★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年3月 > 08日00時06分 〜
 ★阿修羅♪  
 
2013年3月08日00時06分 〜
記事 [政治・選挙・NHK144] 通貨マフィア疑惑の正体 抑制なきインフレ政策が辿る道 (日刊ゲンダイ) 
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8228.html
2013/3/7 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


日銀の過去の政策を攻撃し続けてきた元官僚とガクシャが思惑通り総裁と副総裁に就任するがこの国の経済は一転激変するのか

2年以内に達成してみせる――。国会で堂々と「インフレ率2%」の達成を公約した日銀総裁候補の黒田東彦氏(68)と、副総裁候補の岩田規久男氏(70)。岩田規久男氏は、実現できなければ任期途中で辞職するとタンカまで切ってみせた。

80年代のバブル期でさえ、インフレ率は平均1・3%だった。インフレ率2%の実現は簡単じゃない。しかし、わざとインフレを起こす「リフレ派」の2人は、自信満々だ。

「デフレ脱却に向けて、やれることは何でもやる」と宣言しているリフレ派の2人が日銀総裁と副総裁に就任したら、この国の経済が激変するのは間違いない。

これまで日銀の金融緩和策を「手ぬるい」と長年、批判してきた〈黒田―岩田〉コンビは、大量にカネをばらまき、力ずくでもインフレを発生させるつもりだ。黒田氏は国会の所信聴取でも「量的にも質的にもさらなる緩和が必要だ」と明言している。

「早くも市場は、敏感に反応しています。株式市場は、リーマン・ショック後の高値を連日更新し、約4年5カ月ぶりに1万2000円台を回復。これまでは円安の恩恵を受ける輸出関連銘柄が株高を引っ張ってきたが、最近は土地を多く持つ不動産や倉庫、鉄道株の値上がりが目立つ。〈黒田―岩田〉体制が内定したことで、市場が動き出したことは間違いありません」(兜町関係者)

◆86年の頃とソックリの状況 デフレからの脱却は、日本の最優先課題だ。

「リフレ派」が日銀総裁に就くことで、15年間つづいたデフレ不況から脱出し、景気が良くなるなら万々歳である。

しかし、本当にうまくいくのか。たしかに目先の株価は上がり、何かが動き出したように見える。だが、このまま〈黒田―岩田〉コンビの暴走を許したら、日本経済は破滅しかねない。「いまの状況は、1986年ごろによく似ています」と、経済ジャーナリストの松崎隆司氏がこう言う。

「当時、85年のプラザ合意によって円高が進み、日本は深刻な円高不況に苦しんでいた。金融緩和を迫られた日銀は、1年間に4回も公定歩合を引き下げ、市場に大量のカネを流しています。その結果、あっという間に資産バブルが起きてしまった。平均株価は1年間で4割も上昇。地価も急騰した。有り余ったカネが、株と土地に向かったのです。しかし、実態から離れた高騰はしょせんバブル。バブルは必ず破裂します。しかも、破裂した後、深い傷を残す。アベノミクスによって、これから同じことが起こる恐れが強い。最悪なのは、当時は給料も上がったが、今回は賃金は上がらない可能性が高いことです。国際競争にさらされている日本企業は、人件費を増やすつもりはサラサラない。少しでも安い人件費を求めて、海外に工場を移転させているくらいです。富裕層は資産バブルで潤うかも知れないが、庶民はほとんど恩恵を受けないでしょう」

庶民は恩恵を受けないどころか、円安による「輸入インフレ」に直撃される。給料は上がらないのに、ガソリンが12週連続して値上がりするなど、すでにモノの値段が上がり始めている。どう考えても「黒田―岩田」体制は、日本経済にマイナスでしかない。

◆束の間のバブルの後に破滅が待っている

要するに「リフレ派」の発想は、カネをジャブジャブにすることで人為的に「バブル」を引き起こそうというものだ。

しかし、強引にバブルを発生させたら、イタリヤやスペイン、ギリシャの二の舞いになるだけだ。つかの間のバブルに踊った南欧の各国は、バブルが破裂した途端、国家財政が破綻し、ニッチもサッチもいかなくなっている。

それでなくても、日本の国債残高がGDPに占める比率はギリシャを上回っている。

国民が望んでいる「デフレ脱却」は、景気が良くなることで国民の所得が増え、その結果、消費が活発になり、モノの値段が穏やかに上がっていくというものだ。決して資産バブルじゃない、需要と供給のギャップを埋めていくものだ。このサイクルなら副作用もない。しかし、無理やりインフレを起こそうとしたら、必ず、歪みが生まれる。

経済評論家の吉見俊彦氏はこう言う。

「安倍首相は〈インフレ目標2%〉を掲げていますが、物価が2%上昇すれば、長期金利も2%上がるというのが債券市場の常識です。約1000兆円も借金があるのに、2%も金利が上がったら、単純計算で利払いが20兆円も増えることになる。国の財政はもちませんよ。金利が上がれば、国債は下落し、大量の国債を抱えている銀行や生保も、巨額の含み損を抱えることになる。安倍首相は、そこまで分かっているのでしょうか」

◆世界経済を破壊してきた「通貨マフィア」

安倍首相は新しい日銀総裁について「国際金融界のインナーサークルに入って発信も説得もできる人」と条件を付け、財務省の財務官だった黒田東彦氏に白羽の矢を立てた。

たしかに、財務省で通貨政策を取り仕切る財務官は「通貨マフィア」と呼ばれ、各国の通貨担当とツーカーだ。黒田東彦氏も、国際金融の世界では知られた顔である。しかし「通貨マフィア」こそ、世界経済をメチャクチャにしてきた元凶じゃないのか。国際金融に詳しい東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満氏がこう語る。

「80年代の日本のバブルもそうでしたが、バブルは自然には発生しない。必ず、裏には欧米を中心とする国際金融資本の存在があります。バブルの起こし方は、いたってシンプル。中央銀行が大胆に金融緩和を行えばいい。80年代の日本のバブルも日銀が4回も公定歩合を下げたことで起きた。あの時、外国資本は巨額の利益を上げています。ただ、バブルはいずれ破裂する。破裂したら、また新しいバブルを引き起こす必要がある。この20年、その繰り返しです。90年代のITバブル、2000年代のサブプライムローン……。バブルによって巨額の利益を上げるウマミを知った国際金融資本は、もはや昔のようにモノをつくることで、チマチマと利益を上げるつもりはない。各国の政府も、景気が悪くなると、どうしても金融緩和をせざるを得なくなり、バブルを生みやすくなっている。通貨マフィアと呼ばれる人たちは、当然、こうしたカラクリを熟知しているはずです」

「通貨マフィア」の黒田東彦新総裁は、資金をジャブジャブにして日本で局地的な資産バブルを引き起こすつもりだ。しかし、その先に待っているのは、庶民を苦しめる経済の破滅である。真相を何も知らず、安倍首相に高い支持率を与えている国民は、いいツラの皮だ。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/787.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 「『小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発』豊島公会堂は超満員:生活の党 三宅雪子」 (晴耕雨読) 
「『小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発』豊島公会堂は超満員:生活の党 三宅雪子」
http://sun.ap.teacup.com/souun/10236.html
2013/3/8 晴耕雨読


https://twitter.com/miyake_yukiko35

『小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発』豊島公会堂は超満員。

小沢代表の挨拶は、長きに渡り無罪を信じ共に闘ってくださった方々に心から感謝を述べる気持ちのこもったものでした。

時間はかなり超過。

第3部でのフリーディスカッションはやめ、元法務大臣政務官の中村てつじ前議員とのかけあいに。

> 【IWJ・UST】3月7日18:30〜Ch4にて「小沢一郎議員の無罪判決確定報告と石川知裕、大久保隆規、池田光智元秘書の無罪を勝ちとる国民大集会」を 中継します。詳細 http://bit.ly/9FIWHH Ch4→http://bit.ly/dJmW7W

----------------------

橋本久美(ガンバレ!小沢一郎と生活の党) https://twitter.com/hashimotokumi

小沢一郎議員を支援する会『小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発』始まりました。

超満員の豊島公会堂!! pic.twitter.com/nhIKoiNL3t

平野貞夫元参議院議員、一新の会代表、協賛団体としての挨拶です。 pic.twitter.com/K3jU1u0hDl

政治経済評論家植草一秀先生の基調報告。

小沢裁判について追い続けてくださってます。 pic.twitter.com/S6hoEL3iqd

播磨益夫弁護士『検察審査会強制起訴の違憲性』の解説。

検察審査会を「アミダ集団」とバッサリ。 pic.twitter.com/aGtQiptvQ4

辻恵前衆議院議員、弁護士であり、我々の集会に始めの方から協力してくれておりました。 pic.twitter.com/lsIWDoBcV0

三井環元大阪高検公安部長、会場とのかけ合いが面白かったのですが、時間がきたので切ってしまいました。

すみません。

石川トモヒロ衆議院議員の挨拶! pic.twitter.com/kTbcRVjEcL

鈴木邦男一水会顧問、愛国心と小沢一郎問題について熱く語る!! pic.twitter.com/LvBuF9grxa

来ましたーー小沢一郎議員!!早めのご登壇!!

作家の宮崎学氏、朝日新聞が小沢一郎批判がひどかったと。

朝日分析中。 pic.twitter.com/e2pNTFq3Am

一部最後の元愛媛県警巡査部長、元阿久根副市長の仙波敏郎氏の警察と検察について。 pic.twitter.com/JTuXlbQsou

小沢一郎議員の演説!! pic.twitter.com/ICfSdTSsab

山崎先生と小沢一郎議員の対決?質問コーナー。 pic.twitter.com/aNWp03lAyX

二見信明元衆議院議員の応援演説!!力強い! pic.twitter.com/4GmLIK8Su9

姫井由美子前衆議院の挨拶! pic.twitter.com/GNCmZvbZpO

相原しの前衆議院議員の涙のお詫び挨拶! pic.twitter.com/KsMVKk6N1A


関連記事
小沢一郎議員の無罪判決確定報告と石川知裕、大久保隆規、池田光智元秘書の無罪を勝ちとる国民大集会 IWJ 
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/782.html

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/788.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 国会予算員会で、民主党細野氏らが安倍首相を追究。偶には誉めてあげる。 (かっちの言い分) 
http://31634308.at.webry.info/201303/article_6.html
2013/03/08 00:22 かっちの言い分

このブログで、度々民主党のことを批判している。今日何気なしにNHKの国会予算委員会を見ていたら、海江田代表、細野幹事長が安倍総理に食い下がっていた。

海江田代表も迫力があったが、細野氏の質問は中々真に迫った内容であった。この中で印象に残ったのは、安倍首相の施政演説については、安倍政権が取り上げるべき年金の「ね」の字も出て来なかったと述べた。第1次安倍政権では、正に「消えた年金」が一番の問題であった。野党が、この問題について一斉攻撃を仕掛ける前に、安倍首相は敵前逃亡し、自ら辞職してしまったことを指摘した。

政権を投げ出したときの最大案件について何も施政演説で言わないのは、どうしたことか追及した。また、民主党政権で消えた年金を調査する委員会(48回も開催)を発足させたが、安倍政権になってからこの委員会自体を取り潰したことを明かした。安倍政権が如何に年金制度について考えてないと批判した。これに対する答弁は安倍首相を含めて納得行くものではなかった。

さらに、細野氏は自分たちが3.11の原発事故で実際の対応をした立場として、自民党がどこまでこの事故に責任を感じているのか、真摯な態度が見られないと述べた。これの理由の一つとして、原発事故が発生したとき10Km圏内の避難の規定しかなく、30Km圏内への避難が遅れてしまったと述べた。この原因は、自民党政権時代甘利経産大臣が避難規定を変えられる機会があったにしなかったことを暴露した。またIAEAの指摘で規制機関を原子力を推進する経産省下に置くべきではないと指摘を受けていたが、それをしなかったとを追及した。これに対して、甘利大臣は明らかに動揺した言い方でったが、人を納得する話は全く出来なかった。

細野氏に言わせれば、自民党がもう少しちゃんとやることをやっていれば、これ程の大事故にならなかったと述べた。原発を再稼働するというのは、この反省もしていないと問い詰めた。民主党は自分達の反省をもとに30年後には原発ゼロにしなければいけないという結論に至ったと述べた。しかし、民主党よりはるかに罪の重い自民党が原発を安易に再開し、また性懲りも無く始めることは確信犯的決定であると述べた。日頃、民主党の言うことは酷いが、この話は実に的を得た話であった。偶には民主党も誉めてあげる。

海江田代表も原発に代わる代替エネルギーについて質問した。安倍首相が述べた10年掛けて決めていくという話自体、やらないということと同じであると述べた。なぜなら、10年後に代替エネルギーをどれにするか、決めるかは、企業任せで政府が何をするかの方向にはならない。これもその通りで、10年後に成り行きに任せて決めるなんて、幼稚園生でも出来る。つまり、それは政策ではないからだ。

自民党政権が続く限り、日本のエネルギー政策は、また3.11の経験も無かった如く、旧来の道に戻ってしまう。そして、また2度あることは3度目ある格言で通り、日本は核で沈没する。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/789.html

記事 [政治・選挙・NHK144] <安倍首相>尖閣めぐり岡田前副総理と激論 衆院予算委(毎日新聞) 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000103-mai-pol
毎日新聞 3月7日(木)21時29分配信


 衆院予算委員会は7日、民主党が代表、幹事長ら党幹部を相次いで登場させ、安倍晋三首相らと激論を交わした。岡田克也前副総理は、尖閣諸島(沖縄県)をめぐる民主党政権下の警戒態勢を批判する首相に真っ向から反論し、双方が一歩も引かない丁々発止となった。

 発端は、7日午前に首相が「前政権下では(中国との)あつれきを恐れるあまり、当然すべき警戒・警備に極度の縛りがかけられていた」と答弁したことだった。これに岡田氏が「事実と反する」とかみついた。

 岡田氏「何を根拠に言ったのか」

 首相「事務方から(前政権の)態勢を聞いた。明らかに過度な配慮だと思い見直した」

 岡田氏「感情的な表現はやめるべきだ」

 首相「感情的でなく、ファクト(事実)を言っている」

 やり取りは平行線をたどり、業を煮やした岡田氏は「首相は一つのパターンがある。民主党のことを根拠なく批判して変えたと誇る」と攻撃。さらに「首相は『3年で失われた日米のきずなを取り戻した』と言うが、我々も信頼関係を育んでいた」と矛先を変えたが、首相は「そうでなかったから、選挙で『政権を任せられない』となった」と切り返した。

 細野豪志幹事長は甘利明経済再生担当相を「06年9月に原発の新耐震指針が出たが、原子力安全・保安院の動きは緩慢だった。(当時の)甘利経済産業相がやれと言えば対応できた可能性がある」と追及。甘利氏から「『世界で一番強固な建物に』と指示をしたが、その後しっかりできていなかったのは反省しないといけない」という答弁を引き出した。

 海江田万里代表も質問に立ち、「分厚い中間層を復活させる認識があるか。デフレと密接な関係がある」などと迫った。しかし首相は「民主政権は3年間やって(デフレ脱却を)できなかった」と反撃。有効打にはならなかった。【小山由宇】



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/790.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 《冤罪・陸山会事件》 小沢氏 「私一人の問題で終わらせたくない」(田中龍作ジャーナル) 
「日本の民主主義が“いつか来た道”にさしかかっている」。小沢氏は危機感を募らせた。=写真:島崎ろでぃ撮影=


【冤罪・陸山会事件】 小沢氏 「私一人の問題で終わらせたくない」
http://tanakaryusaku.jp/2013/03/0006768
2013年3月7日 23:44 田中龍作ジャーナル


 小沢一郎議員の秘書が国策捜査により政治資金規正法違反の罪に問われている陸山会事件の控訴審判決が、来週水曜日(13日)に言い渡される。「小沢政治裁判」とも言われる冤罪事件を総括する集会が今夕、都内で開かれた。

 政治資金規正法の罪に問われているのは、大久保隆規被告、石川知裕被告ら。石川氏は現在、衆院議員。

 起訴状などによると石川秘書(当時)と大久保秘書は2004年に小沢氏名義で土地を購入した際、その年の収支報告書に記載せず、翌年に記載した。これが虚偽記載にあたるとして政治資金規正法違反に罪に問われた。「期ズレ」を突かれたのである。

 ある国会議員秘書は「これ(期ズレ)でやられたら秘書は皆やられる」と話す。収支報告書は公開されるため、あれこれと詮索される。親分(議員)は痛くもない腹を探られることとなる。そうならないようにするため、子分(秘書)は小口に分けて収支報告書に記載したりするという。

 検察が当初描いたストーリーは――

 2004年は胆沢ダム(岩手県)建設の入札時期と重なっていた。岩手県の公共工事発注に影響力を持っていた小沢氏が、口利きの謝礼として1億円を水谷建設に要求し、受領したとしている。石川秘書と大久保秘書は、これを隠すために2004年の収支報告に記載しなかった。しかし贈収賄の立件は見送りとなった。

 読者諸氏もご存知のように小沢氏は検察審査会により強制起訴されたが、昨年11月無罪が確定した。

 豊島公会堂(池袋)で開かれた集会には、国会議員(前議員含む)はじめ元検事、民族派右翼などが出席した。取り調べの可視化に奮闘した辻恵前衆院議員、検察の裏金を暴露し逮捕、起訴された三井環・元大阪高検検事……検察にとっては煙たい人物が並んだ。

 辻前議員は「財務官僚、検察法務官僚の高笑いが聞こえる。これをひっくり返さなければケジメがつかない」と力を込めた。

 三井元検事は陸山会事件をめぐる検察の裏事情を明かす―

 「大久保秘書が逮捕された(2009年3月)のは、解散総選挙がいつあってもおかしくない時期だった。検察は不文律として、こういう時期に(政治家や秘書を)逮捕しない。逮捕は検察の意志ではない。(政権交代を阻止したかった)麻生政権が検察を利用して逮捕させたものだ…(後略)」。

 冤罪に苦しめられた小沢氏は声を振り絞るようにして訴えた―

 「政治家が検察の鼻息をうかがいながら行動するようになっている。今回の事件を私一人の問題に終わらせたくない。検察ににらまれたら政治家だけでなく経済人も企業家も皆抹殺されてしまう。こんな姿は国民の皆さんも望んではいない。民主主義の手続きによってこれを変えなければならない…」

 厚労省の局長が逮捕、起訴された郵便不正事件のような冤罪を繰り返してはならないと、検察改革のための委員会が立ち上がったりもした。だが、改革につながる成果は何ひとつあがっていない。


元秘書の石川知裕衆院議員(右)も出席。「国策捜査は2度とあってはならない」と話した。=7日夕、豊島公会堂 写真:島崎ろでぃ撮影=
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2013/03/0c335ced5d4687d9ab0d821c2d998fc1.jpg



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/791.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 橋下市長「企業なら倒産、解雇」…土地信託判決(読売新聞):政治家と公務員の大リストラが改革の一丁目一番地
 公務員に”事業”をやらせるな。

 国民の懐に直接入れる社会保障を何より優先させるべき。

 公務員は無理に余計なことをしようとするな。

 ロクなことにならない。

**********************

橋下市長「企業なら倒産、解雇」…土地信託判決(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00001282-yom-soci

「一般企業であれば、倒産、解雇だ。退職金とか言ってる場合じゃない」

 土地信託を巡り、大阪市に637億円の支払いを命じた大阪地裁の判決後に開かれた定例記者会見で、橋下市長は厳しい表情で、「経営陣の失敗で職員が路頭に迷うのは民間なら当たり前。市は今、そういう状態だとしっかり認識してもらわないと」と語り、巨額の負債を突き付けられた重大さを職員らに認識するよう求めた。

 一方、「銀行も、そんなにがめつく市に請求するのは筋が違う」と、銀行の責任にも言及。そのうえで、「市は、契約時のリスクヘッジができていたか」として、当時の契約手続きを検証する意向を表明した。

 市の「市政改革プラン」では、市営地下鉄・バスに無料乗車できる「敬老パス」の有料化などで、2012年度から3年間で約400億円を削る。それだけに、橋下市長は「信託失敗の責任で、600億円もの市民の税金を使うなんてとんでもない」と、判決にいらだちをのぞかせた。

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/792.html

記事 [政治・選挙・NHK144] あの『戦後史の正体』 はるかに超えた? 「本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」
一年前に『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること』のことで
投稿したきりすっかりご無沙汰してしましたが、
またまたいい本を読んだのでぜひ知ってもらいたいと思い、久しぶりに投稿します!

天木さんが自身のブログ
http://www.amakiblog.com/archives/2013/03/07/#002520
でも書いていますが、まさに「30万部近くも売れたらしい、あの、孫崎さんの
『戦後史の正体』を超える」と云っていいかもしれません。

いや『戦後史の正体』は『戦後史の正体』で、視点といい切り込みの鋭さ・深さといい
素晴らしいので、実際には「あの『戦後史の正体』と並ぶ」と云うべきか。

いずれにしても‘わが愛すべきへたれジャパン’の独立を願う人間としては、
皆さんにもぜひオススメしたいと思います。

それにしても悔しいですね。

『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること』とか
『戦後史の正体』とか『昭和天皇・マッカーサー会見』とかを読んで知った
戦後の事実らしきことが、米国に押しつけられた憲法の見直し議論の陰に隠れて
世間ではまったく触れられないわけです。

問題の根幹は憲法にあるのではなく、その上位にある日米安保や
『日米地位協定』ないし『日米合同委員会』にあるという現実。
そしてそれらの枠組みが、昭和天皇や吉田茂といった表向きの‘愛国者’によって
60年以上も前に決められていたという事実。

中ロ朝韓に対してのみ‘愛国’であるらしい石原老人や自民党幹部たちは、
こうしたことを知っているんだろうか。

‘売国者が愛国者として語られ、愛国者が悪人として始末される’という
この国(?世界も同じか?)の五十年・百年・何百年の歴史を思うと、
たぶん知ってるんだろうなと思わせられるところが余計に哀しいわけです。
愚痴っぽくなっちゃってすみません。


-------------------------------------------------------
天木直人のブログ
2013年03月07日
http://www.amakiblog.com/archives/2013/03/07/#002520

きょう3月7日の産経新聞がスクープ報道していた。 政府が今年の4月28日を
「主権回復の日」と位置づけて都内で祝賀式典を開くことが6日にわかったと。

 月内にも閣議決定し、正式に開催が決まる見通しだという。

 いかにも愛国・保守の産経がスクープしそうな記事だ。

 しかし私はこのスクープ記事を興味深く読んだ。

 そこには次のような記述があったからだ。

 「・・・式典は『日本が主権を喪失・回復するに至った近現代史を学び直し、未来
へ思いを致す』(自民党幹部)ことを趣旨として開催。衆参両院議長や閣僚のほか、
与野党各党にも出席を呼びかける・・・」

 「日本が主権を喪失・回復するに至った近・現代史を学び直す」

 これこそが私が常に強調していることだ。

 もし日本国民の一人でも多くが近・現代史を正しく知るようになれば、「主権回復
の日」を祝うどころか、日本はいまだ戦後70年近くたっても主権を回復できていな
い事を知ることになる。

 そしてその原因がサンフランシスコ講和条約と同じ日に結ばれた日米安保条約とそ
の根幹をなす日米地位協定(旧日米行政協定)という密約にあることを知る。

 すべての出発点はこの正しい歴史的事実を知ることから始まる。

 オスプレイの強行飛行といい、TPP交渉参加問題といい、あれだけのフクシマ原
発事故が起きても脱原発に切り替える事が出来ないことといい、いま日本が直面して
いる大問題はすべて日本がいまだ主権を回復できず米国の占領下にあることに起因し
ているのである。

 この事を、これまでのどの本も果たしえなかったほど、包括的、体系的、具体的に
説明した本が2月末に発売された。

 「日米地位協定入門」(創元社)がそれだ。

 この本は「戦後史の正体」に続く創元社の「戦後再発見」シリーズの第二弾である
が、その内容は「戦後史の正体」をはるかに凌ぐ日本国民必読の書である。

 4月28日に開催される「主権回復の日」にあわせて、国民がそれを読み、そして
なによりもその式典の主催者である安倍首相に熟読させたい本である。

 私と田母神氏との共著である「自立する国家へ!」(KKベストセラーズ」ととも
に、この「日米地位協定入門」は、安倍首相に対するこの上ない応援歌なのである。

 この本を読めば、「主権回復の日」は、ただちに「米国の占領から日本の主権回復
を目指す日」という事になること間違いない。

 私はこの「日米地位協定入門」という書について著者の前泊博盛沖縄国際大学教授
と先日3月5日に東京都内で語りあった。

 その時の模様が早ければ明日3月8日にもユーチューブで流される。


 「主権回復の日」を祝うにふさわしい動画となるだろう。乞うご期待!

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/793.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 生活の党の小沢一郎代表が、豊島公会堂の大集会で、「再び政権交代を実現する」と力強く決意表明! (板垣 英憲) 
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/49ba62329a2c96a053aedc21aab50c83
2013年03月08日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」


◆生活の党の小沢一郎代表が3月7日午後6時半から、東京都豊島区の豊島公会堂で「小沢一郎議員を支援する会(日本に真の民主主義を実現する会)」が主催、「日本一新の会」が協賛した「小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発」というテーマを掲げた大集会に出席して、「政権交代」を目指して歩み出しているとの「決意」を表明した。会場は、支援者、支持者ら830人が参加して、1階席、2階席ともに満席、小沢一郎代表が元気な姿を舞台に現わすと「小沢、小沢」のオザワコールが、会場に響きわたった。


 小沢一郎代表は、「多くの国民と対話し、絆を深めたい」として、すでに2月23日、青森県入りしたのを皮切りに、岩手県などを行脚し、「川上から川下へ」という選挙戦術を自ら実行しているといい、当面は、7月21日に予定されている次期参院議員選挙で議席を増やし、3年後に想定される「衆参同日選挙」で勝利して政権交代を図るという。

「小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発」小沢一郎代表のスピーチ


◆この日の集会は、小沢一郎を支援する会の伊東章・世話人代表、日本一新会の平野貞夫代表があいさつした後、3部構成で行われ、T部では、政治経済評論家の植草一秀氏が「基調講演」した。2部では、小沢一郎代表が決意表明。3部では、東祥三前衆院議員、中村哲治前参院議員、姫井由美子前参院議員、相原志乃前衆院議員らがあいさつした。


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
中国が北朝鮮の「中国離れ」を阻止するため、中央アジアの砂漠で核実験を繰り返して牽制している


◆〔特別情報@〕
 北朝鮮(金正恩第1書記=元帥)の「中国派離れ」に危機感を募らせている中国共産党1党独裁の北京政府が、中央アジアの、中国の新彊ウイグル自治区にあるタクラマカン砂漠(サハラ砂漠に次ぐ第2位の広さ)で、「核実験」を繰り返して、北朝鮮を強く牽制しているという。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/794.html

記事 [政治・選挙・NHK144] オスプレイが本土で初めての夜間飛行訓練/安倍さん、日本を取り戻してください
https://twitter.com/akiharahaduki/status/309663968463581184
秋原葉月 ‏@akiharahaduki
安倍さん、勝手気ままに日本の上空でオスプレイを飛び回らせる米軍から「日本を取り戻す」とは言わないんですか?



----------------------------------------


オスプレイが本土で初めての夜間飛行訓練(03/08 00:05)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000001596.html



アメリカ軍の新型輸送機「オスプレイ」が7日夜、山口県の岩国基地を飛び立ち、本土で初めてとなる夜間の飛行訓練を行いました。


 オスプレイは7日夜に移動を始め、2機が岩国基地の上空を旋回しながら離着陸を繰り返し、暗闇の中に消えました。山口県基地対策室には、飛行開始直前に防衛省から訓練実施の連絡が入ったということです。本土では初めての夜間飛行訓練で、7日の夜は2機が四国から紀伊半島にかけて設定されたオレンジルートを飛行したとみられています。

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/795.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 公明党漆原発言の不可解 (稗史(はいし)倭人伝) 
http://yamame30.blog103.fc2.com/blog-entry-400.html
2013/03/08 【稗史(はいし)倭人伝】


憲法96条の変更が現実味を帯びてきた。
本人たちは「改正」というが、「改正」といい、「修正」と言っても主観的に過ぎる用法である。
中立的な語法では「変更」に過ぎない。

「改正」と言われれば反対しにくい。
「正しく改める」ことのどこが悪いのか、ということになる。

公明国対委員長「憲法96条改正してもいい」 (日経電子版 2013/2/28 )
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2802O_Y3A220C1PP8000/
 公明党の漆原良夫国会対策委員長は28日のBS11番組で、憲法の発議要件を衆参両院とも3分の2以上と定めた96条の改正について「個人としては改正してもいいと思う。国民が『憲法が変わるかもしれない』と思うところに真剣さが出てくる」と述べた。


96条の変更は何を意味するのか?
96条は、手続きの規定である。
これ自体は憲法の変更に中立のように見える。
アメリカの銃規制問題と同じである。

「銃」は悪くない。
悪いのは、それを悪用する人間である、という理屈で銃規制ができないでいる。

96条を変えても、改正か改悪か、どちらに進むかは別問題であるということなのであろう。
公明党は、それをどう使うかは相手の問題だ、と言いたいようだ。

しかし96条の変更は、実際のところは、自民党に「銃」を渡すことになる。

おべっかと責任逃れ。
自分の手は汚さずに、強い者におもねるこの党の性格が如実に表れている。

困ったことに、公明党はぶれない。
自分の生き方をしっかり見据えて、そこからは絶対に逸脱しないと決めている。
何があっても自民党について行く。
自民党が右へ行けば右へ。
左に行けば左に。

時には韜晦作戦も。
漆原発言の尻ぬぐいか?

公明山口代表、憲法96条改正「判断には熟度が足りない」 (産経ニュース 2013.3.5)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130305/stt13030517340004-n1.htm

そしてこちらも……。

「国益として守る農産品の明確化必要」公明・井上氏 (朝日新聞 2013年3月3日)
http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201303030104.html

一見、自民党に厳しく条件を突きつけているような風情である。
結論は、「自民党に従う!」
自民党は、一応は公明党の顔を立てようとはするだろう。
しかし、どうせ最後はついてくる。
「首相一任」で決着をみる。

公明党には、「選挙協力」という強力な武器がある。
しかし、「橋下維新」という代替政党も現れている。
公明党としては頭の痛いところだろう。
強過ぎず、弱過ぎずに自民党とおつきあいしていかなければならないのだ。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/796.html

記事 [政治・選挙・NHK144] TPP参加交渉 入り口から秘密主義(東京新聞:核心)
米政府が交渉の「年内妥結」を目指す環太平洋連携協定(TPP)に日本が交渉参加を表明した場合、日本が農産品など「聖域」を守って各国と対等に渡り合えるのか。先にカナダとメキシコがのんだ交渉権を著しく制限する条件で各国が対日交渉に挑んでくれば、日本の不利益は避けられないが、政府は国民への説明をしていない。(TPP取材班)


■関与

TPP交渉の参加11カ国は、関税の撤廃や削減、知的財産の保護など21分野でのルール作りを急ぐ。国章の基本合意のめどは今年10月に迫るからだ。

政府は、「一刻も早く交渉に参加しないと、各国でルール作りが進んでしまい、日本が関与できる余地が少なくなる」として、交渉参加を急ぎたい意向だ。では、日本にどれだけの時間的猶予が残されているのか。

当時の野田佳彦首相が2011年11月、米国・ハワイで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、「交渉参加に向けて関係国と協議に入る」と発表。しかしこの時すでに交渉参加国側は「大まかな輪郭に合意した」として、交渉が刻一刻と進展していることを示していた。

コメなど農産品で多くの重要品目を抱える日本が強く関心を寄せる関税は、各国の利害が激しく対立し交渉の最後までもつれ込む公算が大きい。一方で、複数の外交関係筋は、すでに8分野では交渉終了が見えてきていると指摘する。

複数の外交関係筋が「日本が今更交渉に参加しても、参加国に取り残され日本抜きで協定が決まるだろう」と分析する。

■試算

TPP交渉は、後から交渉参加したカナダとメキシコ以外の各国がルール作りを主導する。新たな交渉参加国には強い拒否権がなく、「既に交渉を進めていた9カ国に交渉を打ち切ることができる」との取り決めがあるためだ。

関係筋は「遅れて世界貿易機関(WTO)に加盟しようとした中国とロシアが良い例で、それぞれ加盟に8年と12年を擁した。後から入ってきた国が、既に決まったルールは基本的に変えられないため、農作物はじめ日本が求める固有事情に合わせたルール作りは保証されない」と指摘する。

政府は、近くTPPに参加した場合の経済効果の試算を表明するが、入り口から不利なルールのもとでは、試算も絵に描いた餅になりかねない。

■「外交機密」 理由にならぬ

TPP問題に詳しい東大大学院の鈴木宣弘教授(農業経済学)に聞いた。

「政府はこれまで経済連携協定(EPA)交渉では『外交機密』を理由に内容を国民に明らかにしてこなかった。ただし、今回のTPPではそのやり方は許されない。なぜなら、TPPは今まで結んだEPAとは比べものにならないほど、国民生活への影響が大きいからだ」

「情報をしっかり国民に提示し、国民が『それでもTPP交渉に参加すべきだ』という結論になれば良いが、今は政府が情報を隠したままの状態。政府は、水面下で米国と自動車交渉を行い、国民が知らない間に大幅に譲歩した。国民の代表である国会議員すらまともに説明していない状況の中で交渉に参加することは、民主主義国家としてあり得ない」


2013年3月8日 東京新聞 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2013030802000139.html

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/797.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 小沢氏「奇異に感じる」…96条改正議論に  「二院制(のまま)でいい」 
小沢氏「奇異に感じる」…96条改正議論に
小沢氏「奇異に感じる」…96条改正議論に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130307-OYT1T01174.htm
2013年3月7日21時22分 読売新聞


 生活の党の小沢代表は7日、国会内で党所属議員向けに憲法について講演し、衆参両院のあり方について「二院制(のまま)でいい。(衆参両院を)まったく機能を違うものにすれば、(様々な問題も)整理できる」と述べた。

 また、国民が直接投票で首相を選ぶ首相公選制については否定的な考えを示した。

 憲法改正の発議要件を緩和する96条の改正については、「憲法の中身の何を改正するか議論しないで、手続きだけ改正すればいいという議論が、安倍首相ら(の間)でまかり通っているので奇異に感じている」と語った。


【2013年3月7日・生活の党本部】小沢一郎代表「二院制について」



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/798.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 自民党「憲法改正草案」(2012)と小沢一郎氏「日本国憲法改正試案」(1999)の逐条比較
【要約】小沢一郎氏の「日本国憲法改正試案」(文藝春秋1999年9月特別号所収)と、自民党の「憲法改正草案」(2012年4月)とを逐条比較しました。これらの憲法改正案には、かなりの共通点があります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

小沢一郎氏は、2013年3月5日に「小沢一郎政治塾」で講演し、憲法の改正要件を定めた96条改正を先行することについて否定的な考えを示しました[1]。
さらに、小沢氏は「96条改正で憲法改正要件が緩和されれば、政権が代わるたびに憲法を変えることになる。」とも述べたそうです。

この発言からは、小沢氏は96条以外の具体的な憲法改正案を示さずに96条の「憲法改正手続き」だけの憲法改正を進めることに反対し、また憲法改正手続きについては、現行通りに硬性憲法であることを維持する考えであることが伺えます。そして、小沢氏は「憲法改正に反対と言っているわけではない」とも述べ、憲法改正案が具体的に示され、その内容によっては小沢氏は憲法改正に賛成することを示唆しています。

さて、昨年4月に自民党の憲法改正草案が示されていますが[2]、この具体的な自民党の憲法改正草案について、小沢氏は賛成なのでしょうか? それとも反対なのでしょうか?
残念ながら小沢氏はこれまでに、現在の自民党の憲法改正草案に対して、賛成か反対か、はっきりとは述べていません。そこで、小沢氏の過去の憲法改正に関する考え方をたどってみましょう。

小沢氏は、1999年に文芸春秋誌上で「日本国憲法改正試案」を発表しています[3]。
現在の自民党の憲法改正草案は、この小沢氏の「日本国憲法改正試案」に、かなり近いものです。
筆者が重要とみなす「天皇」「安全保障」「国民の権利及び義務」「緊急事態」「憲法改正」の各項目について、自民党の憲法改正草案そのものが小沢氏の「日本国憲法改正試案」を参考にして作成されたのではないかとさえ感じます。

特に安全保障に関しては、自民党の憲法改正草案は、小沢氏のこれまでの安全保障に関する主張を妨げないような表現になっています[4]。
また、小沢氏は現行憲法が「憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成を必要とする」ような硬性憲法であることにも反対しています。
小沢氏は「これまで憲法改正案を論じてきたけれども、最後にとてつもない隘路に迷い込んでしまう。第九章第九十六条『憲法改正条項』である。これを変えないかぎり、いかなる改正論にも説得力はない。第九十六条を読むと『この憲法は改正できません』と書いてあるに等しいからである。総議員の三分の二、この壁が越えられない。任期六年の参議院があるために、衆議院で圧倒的勝利をおさめても、三分の二には届かない。総議員の二分の一の賛成で憲法改正が可能になるように改正することはできないだろうか。」と述べています。

さらに、小沢氏は現行憲法の有効性について「占領下に制定された憲法は無効」と述べたり、憲法改正の手続きについて「憲法改正手続きは一旦日本国憲法の無効を国会で宣言し、その上で新しい憲法を作りなおして、可否を問う」と述べたりするなど、かなり特異な考え方を持っていたことがわかります。

小沢氏がこれらの過去の憲法改正についての考えを、現在でも維持しているのかが注目されます。

「新自由主義クラブ」は、自民党の「憲法改正草案」と、小沢一郎氏の「日本国憲法改正試案」の双方に反対です。
 
 
[1]「96条改正なら、政権ごとに憲法変わる…小沢氏], 読売新聞 2013年3月5日(火)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130305-OYT1T01147.htm
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/734.html

[2]「憲法改正草案」を発表, 自民党, 2012年4月
http://www.jimin.jp/activity/colum/116667.html

[3]「日本国憲法改正試案」小沢一郎(自由党党首), 文藝春秋, 1999年9月特別号
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm

[4]小沢一郎勉強会の第3回目「非常事態における危機管理と安全保障〜憲法9条をめぐって」(2012年3月13日),「私は、十分、国連憲章41条、42条での参加も、私は憲法9条にも違反しないというように思っております。」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/5488
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-5414.html
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 自民党の「憲法改正草案」[2]と小沢一郎氏の「日本国憲法改正試案」[3]の逐条比較

●第1章 天皇

【自民案】天皇は元首であり、日本国及び日本国民統合の象徴

【小沢説】天皇が国家元首であることをきちんと条文に記すべきであると主張する人もいるが、今の文章のままでも天皇は国家元首と位置づけられている。

●第2章 安全保障
【自民案】現行憲法の9条の第一項に加えて、次のことを付け加える

・現行憲法9条の第一項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない。
・首相を最高指揮官とする国防軍を保持する。
・国防軍は自衛のための任務の他に、国際社会の平和と安全を確保するために国際的に協調して行われる活動及び公の秩序を維持し、又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる。(※「国際的に協調して行われる活動」は、国連決議によるものに限らない)
・国防軍に審判所(軍事裁判所)を置く。

【小沢案】現行憲法の9条の一、二項に加えて、次の第三項と、国際平和のための兵力の提供の条項を付け加える。

・三 「前二項の規定は、第三国の武力攻撃に対する日本国の自衛権の行使とそのための戦力の保持を妨げるものではない。」

・日本国民は、平和に対する脅威、破壊及び侵略行為から、国際の平和と安全の維持、回復のため国際社会の平和活動に率先して参加し、兵力の提供をふくむあらゆる手段を通じ、世界平和のため積極的に貢献しなければならない。
(※小沢氏は従来から「日本の海外派兵には国連決議を必要とする」と主張していますが、この小沢氏の条文案には「兵力の提供をふくむ国際社会の平和活動には国連決議を必要とする」とは明記されていません。)

●第3章 国民の権利及び義務

[公共の福祉]現行憲法第12条
【自民案】この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力により、保持されなければならない。国民は、これを濫用してはならず、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない

【小沢案】この憲法の保障する基本的人権はすべて公共の福祉及び公共の秩序に遵う。公共の福祉及び秩序に関する事項については法律でこれを定める。

[幸福追求権]現行憲法第13条
【自民案】全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない

【小沢案】この憲法が保障する生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならない。

●第9章 緊急事態

【自民案】外部からの武力攻撃、地震等による大規模な自然災害などの法律で定める緊急事態において、内閣総理大臣が緊急事態を宣言し、これに伴う措置を行えることを規定。

・内閣総理大臣は、武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。
・緊急事態の宣言は、法律の定めるところにより、事前又は事後に国会の承認を得なければならない。
・緊急事態の宣言が発せられたときは、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる
・内閣総理大臣は、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる。

【小沢案】内閣は、国又は国民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある緊急事態発生した場合は、緊急事態の宣言を発令する。緊急事態に関する事項は法律で定める。


●第10章 憲法改正

【自民案】憲法改正の発議要件を衆参それぞれの過半数に緩和。

【小沢案】(衆議院と参議院の)総議員の二分の一の賛成で憲法改正が可能になるように改正する。国民投票を国会よりも先に行う。一旦日本国憲法の無効を国会で宣言し、その上で新しい憲法を作りなおして、可否を問う。
 
 

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/799.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 「『護憲』も『改憲』もない」小沢一郎「日本国憲法講義」の支離滅裂(笑)(kojitakenの日記)
2013-03-06
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130306/1362528527


今週号(3/15号)の『週刊朝日』に下記の短い記事が出ている。


講義中に居眠り姿が続々と 迫力無くした小沢氏 〈週刊朝日〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)


講義中に居眠り姿が続々と 迫力無くした小沢氏


 2月28日の施政方針演説で「憲法改正に向けた国民的な議論を深めよう」と呼びかけた安倍晋三首相に対抗し、小沢一郎生活の党代表(70)が同日、所属国会議員らを対象にした「日本国憲法講義」を開いた。会場には、生活の森ゆうこ代表代行(56)や谷亮子参院議員(37)など一部の側近は姿を見せたものの、秘書の代理出席が目立ち、記者もまばら。

「晋三さんの、96条改正だけを先にやってみたいというのは、学問的、論理的、理念的にへんちくりんな議論だと思う」

 小沢氏は首相の改憲構想を一刀両断にしてみせたが、質疑応答で森氏から、「日本維新の会の石原慎太郎共同代表のような『(連合国に押しつけられた)今の憲法を捨てる』という主張は筋が通っているんでしょうか」と聞かれると、苦笑しつつこう回答。

「うーん、憲法の無効論は理屈上は正しいと思うが、石原さんの主張に僕は生理的には賛成ではないな。制定されて70年近くなり、憲法の理解も定着しているので、新しく作り直す必要性は感じていないね。だが、今の実態にそぐわない部分もあるので、えーー、そこだけ改正するという点については冷静な議論の中では大いに結構だと思う」

 護憲なのか改憲なのかよくわからない難解な講義が延々と続くなか、会場内ではコックリ、コックリと船を漕ぐ御仁が続出。ICレコーダーを置いて鼾(いびき)をかく記者までいる。

※週刊朝日 2013年3月15日号


昨年、下記の記事を書いた。

小沢一郎の「現憲法無効論」が小沢の公式ウェブサイトに残っている - kojitakenの日記(2012年10月30日)


以下一部再掲する。


きまぐれな日々 石原慎太郎批判は河野洋平の言葉で十分 のコメント欄より*1。

憲法破棄とか無効とか言っていても、たとえば憲法9条改正となれば喜んで賛成票を投じるのだろうから、それは同じこと。ただ、無効論を政治的な文脈でいう人に共通するのは、総じて戦後的な価値観に批判的だということだろう。(その点は橋下も同じだけど)

それにしても1950年代はいざしらず、90年代以降の大物政治家で憲法無効論をぶった嚆矢は、ひょっとすると小沢一郎かもしれない。国会で無効宣言を出せとまで言っている。

>即ち最初に述べたように、一旦日本国憲法の無効を国会で宣言し、

>その上で新しい憲法を作りなおして、可否を問うのである。

http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm

石原慎太郎のほうは内閣で破棄宣言しろといっているようだが、何にせよ良く似ている。小沢信者は石原嫌いが多そうだが、むしろ石原に喝采を送るべき。いや、ぜひ石原・小沢・橋下トリオで頑張っていただきたい!

2012.10.30 00:45 Tsunoda


リンク先の小沢一郎の改憲論が載った『文藝春秋』1999年9月号の記事が今でも小沢一郎の公式ウェブサイトに出ていることは以前から知っていて、当ダイアリーでも取り上げたことがあったのではないかと思うが、あそこで小沢は「憲法無効論」言ってたんだね。そこまでは覚えてなかった。(後略)


いうまでもないが、なぜ石原慎太郎の憲法無効論に関する森裕子の質問に、小沢が「憲法の無効論は理屈上は正しいと思うが、石原さんの主張に僕は生理的には賛成ではない」などと言ったかというと、小沢が以前石原と同じことを言って、それを自らのウェブサイトに載せているからだ。つまり、小沢はその主張を捨てたりなど全くしていない。

要するに小沢は、何の根拠も示さず(「生理的に」)、「石原慎太郎の『憲法無効論』は悪い『憲法無効論』、俺様の『憲法無効論』は良い『憲法無効論』」だと言っているに過ぎないのである。


アホか、小沢一郎!!!!!

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/800.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 見学会は満員御礼、プラモデルも高評価 嫌われ者オスプレイに「意外な人気」
近く本土での飛行訓練が始まるとして反発の声が高まっている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが、意外なところで注目を集めている。

普天間基地で行われた見学会には募集開始直後に定員を大きく上回る応募があった上、プラモデルも人気を集めている。

地元紙はイベントを「宣撫(せんぶ)活動」と批判

普段と違った形でオスプレイが注目されたのは、2013年3月3日に米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)で開かれた「ファミリーのためのMV-22見学会」。見学は5つの時間帯に分かれて1時間程度行われ、機内の様子が公開された。オスプレイに関するパネルやビデオ上映が行われたほか、パイロットや専門家に直接質問することもできた。

このイベントの開催が告知されたのは2月11日。ツイッターやフェイスブックなどソーシャルメディアのみでの告知だったが、在日米海兵隊報道部によると300人の定員に対して約500人の応募があり、4日後の2月15日には募集を締め切るほどの盛況ぶりだった。

もっとも地元紙はイベントには批判的で、地元の琉球新報は3月4日、イベントを

「オスプレイ一般公開 『宣撫活動』批判も 普天間」

の見出しで伝え、記事中では識者の

「一般市民を巻き込んで反対運動を弱めようとするやり方であり、宣撫(せんぶ)活動そのものだろう」

という批判コメントを載せている。なお、「宣撫」とは、「占領地区の住民に占領政策を理解させて人心を安定させること」(広辞苑)だとされている。

アマゾンのレビュアー「この形で動かすのは少し難しいのかなぁ」

プラモデルも注目を集めている。「飛行機のハセガワ」で知られる模型メーカーのハセガワ(静岡県焼津市)は、2013年6〜7月にオスプレイの72分の1モデルを発売予定で、価格は4000円前後を見込む。すでに製品に関する問い合わせも来ているという。

タミヤ(静岡市)は、イタリアのイタレリ社の72分の1モデルと48分の1モデルを輸入して販売している。すでにアマゾンでも販売されており、48分の1モデルに14件寄せられているレビューの平均点は5点満点中4点で、総じて高評価だ。実機をよく再現できているという声が多い中で、

「組み立てて感じたことは本物のオスプレイがこのような形で動くということの驚きとやはりこの形で動かすのは少し難しいのかなぁと感じました」

という声もあがっていた。

オスプレイは、3月6日から8日にかけて山口県の岩国基地を拠点に本土では初めての飛行訓練を行う予定だ。


2013/3/ 4 18:26
http://www.j-cast.com/2013/03/04168062.html?p=all
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/801.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発(高橋敏男のブログ) 
http://3620065.at.webry.info/201303/article_5.html
2013/03/08 08:00 高橋敏男のブログ


小沢一郎氏は、すこぶる元気だった。

まさに、小沢一郎此処に有り!

・・・という姿を会場に集った人は再確認したに違いない。

昨晩、豊島公会堂で開催された、

「小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発」
小沢一郎議員を支援する会(日本に真の民主主義を実現する会)

を板垣英憲氏のブログがアップしている。

生活の党の小沢一郎代表が、豊島公会堂の大集会で、「再び政権交代を実現する」と力強く決意表明!
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/49ba62329a2c96a053aedc21aab50c83

「小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発」小沢一郎代表のスピーチ


この映像を観てもらえれば、

小沢一郎氏をテレビが無視する理由が分かるはずだ。

小沢一郎氏が余りにも真面すぎる実力者だからである。

この国に真の民主主義を実現しようとする小沢一郎氏の力に、

既得権益層が怯えているために、窮鼠猫を噛むような姑息な手段で

小沢氏を葬ろうとしていることが分かる。

いい加減な世の中のほうが、既得権益層にとっては都合がよい。

只それだけのために小沢一郎氏がターゲットにされているのだ。

この不合理な社会体制が続く限り、我が国民は損害を被りつづける。

マスコミ報道に騙されず、この事実に早く気づかねばならない。

そして真の国民主権を実現しなければ、

米国隷属国家が未来永劫続いてしまうのではあるまいか?

真の独立国と言うのであれば、

そのようにさせてはならないのではあるまいか。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/802.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 首相肝いり「主権回復の日」に沖縄反発 「屈辱の日だ」(朝日新聞)
http://digital.asahi.com/articles/SEB201303070056.html


首相肝いり「主権回復の日」に沖縄反発 「屈辱の日だ」
朝日新聞 2013年03月08日02時33分


 「主権回復の日」として4月28日を祝う記念式典を開く意向を示した安倍晋三首相に、沖縄から反発の声が出ている。サンフランシスコ平和条約が発効した61年前のこの日、沖縄は日本から切り離され米統治下に置かれることが決まった。沖縄では「屈辱の日」と呼ばれてきた。


 沖縄大名誉教授の新崎盛暉さん(77)は「まるで屈辱の日の復活だ」と言う。条約が発効した時、東京の高校1年だった。校長は全校生徒を集めて「日本はめでたく独立した」と万歳した。「『沖縄を切り捨てておいて何が独立だ』と、ぼくは腕組みしていたと思う。安倍首相は、あの校長と全く同じだよ」


 沖縄社会大衆党の委員長だった瑞慶覧(ずけらん)長方さん(80)は、1972年の本土復帰まで、4月28日になると復帰を求める集会や行進に加わってきた。沖縄は、本土が主権回復のために米国に差し出した「質草」だった、とみる。「いまも米軍基地は残ったまま。質草から脱していない沖縄を放っておいて式典とは、ばかにするにもほどがある」


 琉球大名誉教授の比屋根照夫さん(73)も「沖縄は一貫して米軍基地の重圧に苦しんでいる。こんな状況で主権国家と言えるのか」と語った。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/803.html

記事 [政治・選挙・NHK144] テロとミサイル攻撃―脱原発こそ最良の防御だ 朝日新聞社説 
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
2013年 3月 8 日(金)付 朝日新聞社説


 原発テロを想定した訓練を請け負う会社が米国にある。

 レーザー銃で「武装」した模擬部隊を編成し、実際に原発に突入する。迎え撃つのはやはりレーザー銃を持つ発電所の警備隊。レーザーが当たれば相手は倒れる想定だ。テロリストに原発が占拠されるか、警備隊が勝利して安全を守りきるか。

 米原子力規制委員会(NRC)が最低3年に1回、原発で行う「フォース・オン・フォース」という訓練だ。

 演習後、NRCは徹底的に発電所の成績を評価する。

 2001年9月11日の同時多発テロ以来、米国では原発へのテロを警戒し、全電源喪失に備えた機材の追加と訓練の強化を104基の原発に義務付けた。

 今、それでもテロ対策として十分ではないという声がある。福島第一原発の事故が敵に弱点をさらけ出したからだ。

 バックアップ機能も破壊し水と電気を遮断すればテロリストは福島の危機を再現できる。

 使用済み核燃料の貯蔵プールが原子炉格納容器の外にある原発は、安全確保が不十分である。米NGO「憂慮する科学者同盟」の上級研究員、エドウィン・ライマン氏は福島が示したアキレス腱(けん)をそう指摘する。

■次の脅威への備え

 米国の原発は、脅威の大きさに応じて設計基準を見直す「DBT」(設計基礎脅威)という考え方をとる。

 テロや事故で原発の弱点が明らかになれば脅威のレベルはあがり、基準が修正される。福島の事故の後、NRCは改善策の導入をすすめている。

 サイバー攻撃への警戒も高まる。システムに侵入され、電源系統の遠隔操作によって冷却機能がまひする恐れもある。

 9・11以後、施設の改善に業界全体で12億ドルをかけたという米原子力エネルギー協会(NEI)は「世界貿易センター(WTC)に比べて核施設は小さく、飛行機によるテロ攻撃は困難だ。サイバー対策はネットを外部から孤立させれば心配ない」と説明する。

 しかしサイバーテロに詳しい米科学者連盟のチャールズ・ファーガソン会長は「USBメモリーを持ち込めば、システムをウイルス感染させることはできる。相手は表も裏もある人間なのだから」と警鐘を鳴らす。

 高まる脅威にどこまで対策を打つか。国際テロの再発防止に大国の威信をかける米国ですら、見えない敵への対処法は暗中模索である。

■ジレンマの中の日本

 2月、日本の原子力規制委員会の緊急事態対策監がNRCを訪ねた。7月に策定する原発の新安全基準の骨子を説明し、意見を求めるためだ。

 新基準の柱の一つがテロ対策だ。航空機激突で全電源が喪失する。その時に備え、原子炉を冷却するため電源設備を分散して配置する。100メートル以上離れた所に第2制御室も必要――。

 これらの過酷事故対策を、今までのように電力会社まかせにせず、法律で義務化する。

 日本はすでに国際原子力機関(IAEA)の核物質防護勧告に基づき、立ち入り制限区域の設定や重要施設周辺の柵、カメラなどの設置を進めてきた。

 だが、今月4日に開かれた規制委の核セキュリティーに関する検討会の初会合では、原発で働く作業員の身元も精査されていない実態が報告された。

 日本は他国から核セキュリティー後進国とも指摘される現状を、まず認識する必要がある。

 他方で、民間警備員も武装する米国方式をそのまま導入するのは無理がある。では、どんな危機対応が最適なのか。ジレンマの中にある。

■核燃料は特殊容器に

 「ミサイルで日本の原発を攻撃すれば、広島型原爆の320倍の爆発が起こる」。北朝鮮の朝鮮労働党幹部がこう講演したと、韓国のネットメディアが昨秋、報じた。

 真偽は定かではない。だが現実に日本海沿岸のものを含めて多くの原発が、北朝鮮の中距離弾道ミサイルの射程内に入る。

 2007年、イスラエル空軍の戦闘爆撃機がシリアに侵入、東部の核施設を空爆したとされる。原発攻撃は、あり得ない話と切り捨てられない。

 国内の原発などには1万数千トンの使用済み核燃料がある。原発を再稼働すれば、新たに使用済み核燃料が出てくる。

 どうすべきなのか。100%の迎撃率を望めないミサイル防衛に命運はあずけられない。テロ対策を無限に拡大するわけにもいかない。

 リスクを減らすには、やはり、原発をできるだけ早く減らしていくしかない。同時に、プールにある使用済み核燃料を空冷式の頑丈な容器に移し変えていくことも必要だ。

 安倍政権は、民主政権の「30年代の原発ゼロ」の白紙化を強調する。再稼働にも前向きである。原発攻撃へのリスクをどう考えてのことだろうか。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/804.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 驚愕!!『マスコミに載らない海外記事』さんが、アメリカ議会報告書からTPPに関する極めて重要な文言を発見!!(神州の泉)
驚愕!!『マスコミに載らない海外記事』さんが、アメリカ議会報告書からTPPに関する極めて重要な文言を発見!!TPPの本質が直視できる!!
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/03/post-e417.html
2013年3月 8日 神州の泉


副題 何とTPPの真の狙いはやっぱり“非関税障壁”だった!!

昨日、『マスコミに載らない海外記事』さんにトラックバックしていただいた記事『アメリカの狙いは、関税よりずっと重要な邪魔者であり続けている非関税施策を日本に解除させることにある 米国議会図書館議会調査局文書』を見て愕然とした。何と、ブログ主宰者さんは、2012年8月24日付け「米国議会図書館議会調査局の文書」の翻訳をしていて、とんでもない記述を発見していた。それは次の項目で構成される該当文書に存在した。


「残された課題とTPP」
「アメリカ牛肉の市場アクセス」
「アメリカ製自動車の市場アクセス」
「保険、宅急便、日本郵便」
「日本の環太平洋連携協定への参加可能性と、その意味あい」
「アメリカの全体的目標」
「市場アクセス」
「ルールに基づく貿易の枠組みと、公平な紛争処理」
「TPPの強化」 

 各項目の説明については、「マスコミに載らない海外記事」さんの翻訳をご覧になっていただきたいが、ブログ主宰者さんは上記項目の下から3番目にある「市場アクセス」の中に、実質上、日米二国間の不平等条約であるTPPの本音が書かれてあることを発見した。これを読んだ日本人は例外なく驚愕することになる。では、その該当文書をご覧いただこう。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

○市場アクセス

TPP交渉への日本参加は、アメリカの通商と日本投資のおける機会を増大する可能性がある。アメリカ合衆国の狙いは、米日貿易関係において、関税よりずっと重要な邪魔者であり続けている非関税施策、ある種の政府規制等を、日本に解除させることにある。現在の9ヶ国によって想定され、交渉されているTPPは、日本が維持しているこうした非関税施策の少なくとも一部を対象にすることになろう。もし日本がTPP交渉に参加すれば、アメリカ合州国と日本は、その中でこれら積年の市場アクセス問題に対処することになる、枠組みを持つようになる。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 ブログ主宰者さんによれば、3月7日の衆議院予算委員会で、民主党、原口一博議員がTPPの質問をする際、この米国議会図書館議会調査局の公開文書を使って4つの質問をしているが、時間不足だったのか、上記の一番肝心な“非関税施策と政府規制の撤廃”についての質問はなかった。神州の泉もこの予算委員会の質問をyoutubeで見たが、TPPに関する原口氏の質問は23分33秒から始まっている。

動画http://www.youtube.com/watch?v=dvTXwpnEm88

 原口一博議員の質問も重要なので、以下にその要点を上げておく。

○一点目
聖域なき関税撤廃を前提としないということが本当に確認できたのか。米議会の承認を取ったわけではない。豪州とニュー侍ランドとの確認はできているのか。

○二点目
既に参加している国と、後から参加する国との間で条件が違う、つまり後から参加した国は不利になるのでは? 後から参加する国と前から参加している国の合意をリオープンと言うが、それができるのか。

○三点目
タリフライン(※Tariff line:実行関税率表に基づく品目の細目数のこと)の攻防に入っている自民党議員がいるが、関税における、今までのEPAの例外、これは内閣府が作ったものだが、今TPPは高い自由化、高い水準の関税撤廃を求めている。日米首脳会談の文章を見ると最低でも95パーセント以上を確保しないと、高いレベルの関税自由化とは言えないのではないのか?

○四点目
アメリカの議会報告からとったものだが、米国はTPPで日米のさまざまな懸案事項を後押しする。日本参加を後押しする。そのためには、デトロイトで創られている車、そして保険の扱いについて(この部分、意味不明)・・、とくにジャパンポスト(日本郵政)のこれまでの規制を撤廃することを後押しする。もしTPPに入るのであれば、(昨年4月の改正郵政民営化法があったが)かんぽも見直す必要があるのではないのか。最後に、TPPは関税だけじゃなくISD条項が入っていて危険だと考えている。日米二国間では、ISD条項は投資家に絶大な権限を与えるのではないのか?

 原口議員は、以上の四点を安倍首相に質問していたが、四点目の質問は、米国(ゴールドマンサックスなどの米系国際金融資本)が、政府保有の郵政株を早急に市場に放出させ、“かんぽ”資金の運営権を優先的に狙っていることを示している。ゆうちょ資金も、彼らが運用という形で経営権を占有したいというのが本音である。単純な原理であり、この運用が国内ならば、誰がやってもそれは国内還流に止まるが、ハゲタカ外資に運用されたら、その資金は利得を得るどころか、永遠に戻ってこない。

 ここで重要なことは、昨年4月27日に決議された「改正郵政民営化法」が、TPPの参加によって、2017年度までに予定されていた政府持ち株の完全市場売却を可及的速やかに行うように変更される公算が強くなったことだ。これは裏を返せばアメリカの財政がひっ迫している証左でもあるのだが、日本にとっては甚だ危険なことである。

 さて、肝心な話に戻るが、アメリカは『アメリカ合衆国の狙いは、米日貿易関係において、関税よりずっと重要な邪魔者であり続けている非関税施策、ある種の政府規制等を、日本に解除させることにある。』と、米国議会の公文書で堂々と公開している。この文言によって、今まで米国の対日戦略に関心を持っていた人たちは、小泉・竹中構造改革路線の指針となっていた“日米投資イニシァティブ”や“年次改革要望書”、その継承形である“日米経済調和対話”、それらの淵源は日米構造摩擦にあるが、今回のTPPがリニア(一直線)にそれらに繋がったことを自覚できると思う。米国は昔から“すべての日本的なるもの”を破壊したかったのである。

 これは2004年に“年次改革要望書”の存在を世に知らしめた大先覚者である関岡英之氏が、「国家の存亡」(PHP新書)で、TPPは“日米投資イニシァティブ”、“年次改革要望書”、“日米経済調和対話”の延長であると早くから指摘していたが、そのことをアメリカの議会が証明したことになる。魔のコーポラティズムに取り込まれたアメリカ政府は、最終的に日本の非関税障壁と定義づけたもの、すなわち日本の国柄や文化、制度、国土の保全性、商習慣など、ありとあらゆる日本的な文明装置を破壊し、グローバルスタンダードで平板化することを狙っている。これは事実上の日本解体である。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/805.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず (東京新聞) 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
2013年3月8日 07時05分 東京新聞

 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐり、先に交渉を始めた米国など九カ国が遅れて交渉参加したカナダとメキシコに交渉権を著しく制限した条件を課した事実に関し、民主党政権時代に日本政府が把握しながら公表しなかったことが新たに分かった。安倍晋三首相は、近く日本の交渉参加を正式表明する方針だが、国民生活に重大な影響が及ぶ可能性が高いTPP問題で、現政権が説明責任を求められるのは確実だ。

 一連の事実は、複数の日本政府関係者や外交関係筋への取材で明らかになった。

 TPPをめぐっては、九カ国は二〇一〇年までに交渉入り。九カ国は、一一年十一月に参加の意向を表明したカナダとメキシコ両国に対し、すでに合意した条文は後発の参加国は原則として受け入れ、交渉を打ち切る終結権もなく、再協議も要求できないなどの不利な条件を提示。両国は受け入れ、念書(レター)も交わしたが、極秘扱いにしている。

 当時の野田政権は、この事実をカナダとメキシコの参加意向表明後に把握。著しく不利なため、両国政府に水面下で「こんな条件を受け入れるのか」と問い合わせたが、両国は受け入れを決めた。両国の交渉参加が決まったのは昨年六月、実際の参加は同十月で、野田政権は昨年六月までには念書の存在を把握していた。

 野田政権は両国の参加国入り後も、新たな後発国が九カ国の決めたルールを守る義務があるのかを探った。両国と同様、後発国は再協議できないとの情報を得たが、事実関係を詰める前に十二月の衆院選で下野した。

 先発組と後発組を分けるルールの有無に関し、安倍首相は七日の衆院予算委員会で「判然としない部分もある。参加表明していないから十分に情報が取れていない」と否定しなかった。

 菅義偉官房長官は記者会見で「わが国としてメキシコ、カナダのTPP交渉国とのやりとりの内容は掌握していない」と述べたが、政府関係者は本紙の取材に「九カ国が合意したものは再協議できないとの話は聞いたことがある」と認めた。

 カナダとメキシコの事例では、秘密の念書は交渉参加の正式表明後に届く。安倍首相はオバマ米大統領との会談を受け「聖域なき関税撤廃が前提ではないことが明確になった」と強調しているが、野田政権の政務三役経験者は「カナダとメキシコが条件をのんだことで、日本も約束させられる危険性がある」と指摘する。

 オバマ氏は先月の一般教書演説で、TPP交渉妥結を目指す考えを明言し、米政府は年内決着を目標に掲げた。九カ国が交渉終結権を握れば、年内という限られた期間に、日本はなし崩しに農業など各分野で譲歩を迫られる可能性もある。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/806.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 居丈高と傲慢な議員の定数削減議論よりも議員報酬の国民平均所得の2倍上限法案提出でケリにせよ!
この喧嘩はどちらもジジーキラーの同じ性格の為せる技だ。どうでも良い議論で国民はこんな物を望んでいない。

議員報酬の半減=国民平均所得の2倍上限が良い!!その程度の能力だし、金儲けしたければ、民間で起業でも創業でも、家業継承でもして欲しい。税金が政党助成金で出たり、議員報酬が高騰した事が国会議員や県市町村議員の労働対比不当な高給になり、世襲家業政治家が蔓延った原因だ。

高度成長とバブル期以降のバブル崩壊を議員報酬や公務員報酬が是正されなかったのが報酬制度にスタビライザー機能が欠如した原因だ。

国会議員の報酬を国民平均所得の2倍上限にすれば、国民平均所得が減れば、自動的に1年遅れで減らせる。当面、県会議員は県民平均所得、市町村はその市町村平均所得だ。今後は県市町村議会日数を総労働日で割り、平均所得に掛けて、2倍上限にすれば、より実態に合い、住民は納得するだろう。日本の議員報酬が自己増殖して来たブレーキの無い仕組みが問題なのだ。議員定数の問題ではない!!!より多くの代表が居た方が良いに決まっている。費用対効果の問題だ。

アメリカ大統領の報酬はクリントンが上げても、自分の次の大統領から適用される。こんな自制が日本人に無いのが問題だったのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
当面の1票の格差是正は直ぐやるとして、議員定数の削減を国民が望んでいるか?今以上に金持ちの子や組織票や宗教票が優勢になり、市井の知恵者を阻害するやり方だ。

国民が怒るのは無能なくせに高給をハミ、ロクな政治も出来ない政治屋ゴロに本当に嫌気が差しているのだ。就職経験も無い大学・政経塾・大学院組の口だけ・頭でっかち番長(野田・前原・ゲンバ等)や自民系世襲家業政治屋に怒り心頭なのだ。

政党助成金が税金で出る様になり、政治家が金持ち子弟の家の財産を潰さない安全な職業になった様だ。麻生家では長男が政治家になり総理になってくれて万々歳だ。弟が家業の社長になれて、兄弟喧嘩もせずに済んだ。政党助成金は資産家兄弟のポスト争いを軽減させる金持ちの為の政策だった。

戦後は藤山愛一郎さんや小坂徳三郎さんの絹のハンカチが雑巾になり、潰されていった。当時、世田谷住民の私も昭和46年の小坂さんの選挙事務所に東大弁論部から派遣されたが、OBが目黒選出の都議で後年、奥さんが詐欺で有罪になった自転車通院議員の他人のフンドシで相撲した天才だった。我々の労賃は部費にされたと言う。タダ働きだった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国民は今の国会総予算を半額以下にしてくれれば、それで良い。即ち、議員報酬を国民平均所得【450万円】の2倍上限【900万円】法案を提出してくれれば良い。議員が報酬を増やそうと画策はしないだろうが、増やしたければ、良い政治を行い国民所得を増やす事だ。これほど明確な指標は無い。

その代わり、選挙制度・方法はテレビ討論会を放送局に義務化して、公会堂や公民館での候補者の議論で無償で放映すれば、候補者は余分なビラや選挙カーも運動員も要らないだろう。公共電波を無償で利用している放送局の義務だ。それが嫌なら電波使用料を相場で国庫に納めれば、免除可能。新聞・放送の経営分離と電波利権の入札はOECD標準で是非やって欲しい。

要は議員報酬の半減=国民平均所得2倍上限で国会予算の半減をしてくれれば、国民の心の平安は当面やって来る。それ程に無能議員の国会論戦に怒り心頭なのだ。政党助成金も廃止し、政治資金規正法をイギリス並み=同一に規制強化するだけで十分だったのだ。それを選挙制度に転化したから、可笑しくなった。

私の理想の選挙制度は参議院は100人が高額所得者の前6年間の平均リストから希望者に自動当選。残りは県単位47都道府県X2=94人、残りを全国区当選者枠。

衆議院は県単位の中選挙区が良いと思うが、当面は違憲状態の是正と、議員報酬の半減を1日も早くやらせよう。堂々巡りは議員達の陰謀だ。

=======================================

いたけ‐だか 〔ゐたけ‐〕 【居丈高】

[形動][文][ナリ]
1 (「威丈高」とも書く)人に対して威圧的な態度をとるさま。「―に命令する」
2 座ったときの背が高いさま。「偏(かたほ)にものし給はむ人の―に髪少なにて」〈栄花・根合〉
3 上半身を伸ばすようにして、相手を見くだすさま。「興なる修行法師めが面(つら)やと―になりて申しける」〈義経記・三〉

【傲慢】おごり高ぶって礼儀に欠けること。また、そのさま。尊大。反対は謙虚。
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/807.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 3月8日「小沢一郎とニッポンの明日を語ろう!」生放送のご案内(生活の党 参議院議員森ゆうこ) 
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2013/03/38-353e.html
2013年3月 8日 生活の党 参議院議員森ゆうこ


小沢一郎代表と各界有識者や市民などとの定例対談企画の第1回座談会が下記の通り開催されます。なお対談の模様はIWJホームページ(http://iwj.co.jp/)にて生放送されます。
_
◆企画名:「小沢一郎とニッポンの明日を語ろう!」・第1回外国特派員との座談会
◆日 程:3月8日午後4時〜5時
◆場 所:生活の党本部
◆参加者:リンダ・シーグ氏(ロイター記者)サム・ジェームソン(ジャーナリスト、世界平和研究所客員研究員、元ロサンジェルスタイムス記者)、小沢一郎衆議院議員・代表
◆テーマ:海外から見た日本の政治経済社会について
◆司 会:はたともこ参議院議員・政策担当幹事
◆言 語:日本語
◆広 報:報道に全面公開、党HPに動画掲載
◆生放送:IWJホームページ(http://iwj.co.jp/


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/808.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 「私自身の政治家としての信念は一度も揺らいだことはありません」小沢一郎氏登壇、「国民大集会」 (日々坦々) 
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1893.html
2013年03月08日 09時04分 日々坦々


昨日は豊島公会堂がほぼ満席の盛況だった。確か主催者発表で860名だと言っていたような…



姫井由美子さんが「今日はきてよかった。あんなに子供のように目をキラキラさせている小沢一郎代表が見られてよかった。」と言っていたのが印象的だった。


正確ではないが、今日は小沢さんの発言の同時ツイート貼っておく。


(以下、小沢氏発言の同時ツイート)


日本の民主主義を守るために私を本当に熱い思いで支援し、激励してくださった皆さんのおかげで、小沢一郎を抹殺しようとした法務・検察官僚の思惑を打破することができました。


私がこの会に出席させていただいたのは今日が初めてです。本当に皆さんが日本の将来を心配し、今日も会場いっぱいの皆さんが来てくださいました。私自身は終わったが、秘書裁判がまだ続いております。これからも皆様のお力添えをいただきたい。


本当に心配しているのは、日本の民主主義そものであります。まさにいつか来た道と同じ状況にさしかかっている。これは日本人自身が本当に真剣に考えなければならないこと。今日、国家権力を放置する権力者意向で行われている。


今回の事件を私ひとりの問題で終わらせたくない。いろいろな方々から無罪の判断が下ったんだから、今までの検察のやり方などに、私自身が抗議をし裁判所へ訴える活動をsべきだとお話をいただくことが多々あります。


わたしが私自身の名誉毀損だとかメディアと含めてやることは、この事件が私個人の問題だと矮小化され喧伝される可能性が非常に大きい。そういうことでごまかされてしまっては日本の将来はない。


検察からにらまれたら、政治家、経済人からみんな、彼らの力で抹殺されてしまう。こんな日本をみんな目指したわけではない。これを変えるのは日本に民主主義を定着させようという限りは民主主義的手続きによって変えざるを得ない。それが選挙


私自身の政治家としての信念は一度も揺らいだことはありません。これからも『こうあるべきだ』という道筋を追っていきたいと思っています


民主党政権を終わらせてしまったことは慚愧に耐えない。本当に国民の皆さんに申し訳なく思っております。ただこのまま黙って見過ごすわけにはまいりません。今まさに滅亡への道を歩んでしまっている現状を黙って見ていることはできません


世界の中で一番不安定な要素を持っているのは、我が国日本が位置するところの北東アジアだと思っています。ここが本当におかしなことになってしまったら、まさに地球全体のビックバンになってしまいます。


私も自由民主党はこのままではだめだと離党して以来、20年が経過しました。ようやく政権交代を成し遂げた民主党政権が残念な結果になりまし。これから私たちは本当に国民の暮らしと民主主義を確立するために、もう一度政権交代が必要


昨年以来、ずっとばらばらで戦っては自民を利すると言い続けてきましたが、聞き入れられなかった。考えてみれば、私たちが国民の皆様の期待を受け入れる受け皿をつくれば、政権交代は容易にできうるということ。


ぼくは地方に出るのは少しでいろんな方に接したいと思っている。東京の大きなメディアは我々のことを無視しますけれども、地方のメディアは取り上げてくれるので、地方行脚をしている。


(以上、小沢氏発言の同時ツイート)


三宅さんのパーティで映像が素晴らしかった板垣英憲氏のユーチューブを見たら、やはりアップされていたので貼っておく。



(以下、他の登壇者の同時ツイート)


平野貞夫氏「なぜ小沢さんが権力に狙われたか。戦後民主主義はかなり異物であり問題がある。本当の意味での民主主義を理解してない。日本の支配層が権力を行使している。これをまともな民主主義に戻すというのが小沢さんが主張してきたこと。」


平野氏「真の民主主義をいかに確立していくか。昨日変な高裁の判決が出た。暮れの総選挙は違法だと。無効とはいえない。あの選挙が違憲というならば、小沢さんの三人の秘書の裁判は、こんなにも違憲はないじゃないですか。」 http://


植草一秀氏「日本は現在、相当な危機になる。既得権益、政、官、業、米、報が支配する日本がより悪くなっていく危機にある」


植草氏「現在、まがいものの維新が出てきているが、本当の維新は主権者である国民が既得権益が実権を握るものから主権を取り戻す。鳩山政権は「小鳩の春」だった。無実の人間を法的に抹殺する、人物破壊工作の標的に私もされた」


植草氏「最近の選挙で『日本を取り戻す』といった人がいるが、これは山崎浩太郎氏が言った『アメリカが日本を取り戻す』ということだった。我々は『歴史を取り戻す』ということをやっていかなければな らない。小沢先生は必ず不死鳥のごとく蘇る。


植草氏「2016年の衆参ダブル選挙で政権を奪還するというのは小沢先生が打ち出した。そのためには国民の覚醒が必要。自民党の獲得票は16%にすぎない。2割の国民が目を覚ませばできる。マスメディアではなく市民の情報発信者を100人つくる。」


辻恵氏「2011年第一回の再番で小沢先生が意見陳述をした。これは日本の民主主義の問題であると言った。昨年の11月の総選挙の後に、法務省の官房長官の黒川さんが議員事務所にきて、『またまみえることができれば』と言って去って行った。」


辻氏「今、財務官僚と司法官僚が高笑いしている。今年一月に法制審議官、検察のあり方会議の提言を受けて取り調べの可視化を一刻も早くやるということでできた。結局、全課程の可視化は骨抜き、そしてより国民を縛る法制化をしようとしている」


辻氏「私と川内さんが最後まで検察官適格審査会の委員で、村木裁判でずっと黙っていた国井検事が現在、適格審査に掛かっている。国井を呼んで尋問していたが、次に結論を出すことになっていた。それが解散で流れてしまった。」


石川知裕議員「鈴木さんは今再審請求してます。特捜案件で請求したのは鈴木宗男が初めて。今後も小沢さんとともに活動していきたい、と」


石川議員「3月13日には判決が出る。小沢先生を応援して政権交代して、これから日本を変えようとしていた国民が失ったものが大きいと思う。どうしてこうなったのかという解明は、森先生、植草さん山崎さんが本で書いてくれている。」


鈴木邦夫氏「検察も権力者もデタラメな日本のほうが好きなんですよ。だから変えようとしている小沢一郎は怖い。私はずっと右翼活動してきたが、今のような憲法改正論議はだめ。今のままならば米国に追従する憲法になってしまう。」


鈴木氏「自由のない自主憲法よりは自由のある(訂正)占領憲法のほうがまだましだと思っている。 今こそ、力のある政治力がある小沢一郎を使うべき、それこそ国益にマイナス」


宮崎学氏「やはり、もっと広い民意が反映し、小沢さん自身が経験した上に立たれて日本における野太い民主主義確立のために、小沢さんにはもうひとハダふたハダ脱いでもらいたい」 http://


仙波敏郎氏「よく勘違いされるが、司法は裁判所のみ。検察も警察も行政。検察庁は日本を動かす力と金のうち力を持っている。この検察にかかれば剛腕といわれた小沢さんもひっかかってしまう。」


仙波氏「検察庁は問題判決があったら困る。控訴審議、無罪判決、ダブルの執行猶予。そんなのが出たら検察庁は困る。小沢さんの事件は誰が見ても無罪だとわかっていた。全国の警察は検察官を馬鹿にしている。警察が落とした者を調べるんだから簡単」


仙波氏「検察は検察審査会を使って邪道をした。皆さんも逮捕される可能性が今でもある。」・・・会場に公安官がいることを仙波氏が暴露!3人いると


二見伸明氏:あれだけ人権侵害していたマスコミが、無罪判決が出たら鳥越さんが言っていたけど『私たちが間違ってました』というべきだった。民主主義社会を崩壊させているのは検察、裁判所だけではない、マスコミもその一因である。


東祥三氏「私たちが言ってきたことは間違っていたのか、それで勝負に負けるなら諦めもつくが、全国から日本の政治がおかしいと多くの目覚めた方々から激励のコメントをいただいている。この政治状況を変えるために捲土重来を目指してもらいたいと」


東氏「2009年の3月以来、手足を縛られて裁判にさかされながら、あのズタズタになる選挙結果で、小沢先生は『もう一度ゼロからやる』と仰られた。全国でいろいろな方々が、政治を変えなければならないと立ち上がっている。私も全力を賭して戦う」


はたともこ議員「小沢先生に憲法論議を始めていただき、今日は第二回目『二院制について』お話いただき、先日も小沢一郎政治塾でも憲法を語っていただいた。小沢先生は憲法を語るのが一番似合っていると思う。」


(以上、他の登壇者の同時ツイート)


3月13日には三人の秘書の控訴審判決が、あの「権力犯罪者」である飯田喜信裁判長が下そうとしている。
もうすでに判決文はできていると思われるが、もしかしたら二通りつくってあるかもしれない。飯田裁判長が、地に落ちた信頼を取り戻したいのならば、もし「法と証拠」に基づいた本来の司法の原点に立ち返るならば、逆転無罪を言い渡すはずだが…。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/809.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 維新、参院選費用も自己負担  ロイター
 日本維新の会が9日から始める夏の参院選候補者の公募面接で、3千万円を超える選挙費用一切の自己負担を求めることが7日、分かった。昨年衆院選と同様の措置だが、金額の大きさに、党内には「“覚悟”を迫るのはいいが、候補がいなくなるのではないか」との声も出ている。

 参院選選挙区は都道府県全域に及び、比例代表も全国単位。衆院選よりも活動地域が格段に広く、多額の費用が必要だ。


http://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJP2013030701001908

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/810.html

記事 [政治・選挙・NHK144] TPP後発参加国は交渉権が著しく制限される (陽光堂主人の読書日記) 
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-910.html
2013-03-08  陽光堂主人の読書日記

 TPPに関しては、我国に最も不利な形で参加することになると予想していましたが、残念ながら事はその通りに進んでいるようです。東京新聞は、本日のトップニュースとして次の記事を掲げています。
(http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html)

   極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず

 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐり、先に交渉を始めた米国など九カ国が遅れて交渉参加したカナダとメキシコに交渉権を著しく制限した条件を課した事実に関し、民主党政権時代に日本政府が把握しながら公表しなかったことが新たに分かった。安倍晋三首相は、近く日本の交渉参加を正式表明する方針だが、国民生活に重大な影響が及ぶ可能性が高いTPP問題で、現政権が説明責任を求められるのは確実だ。

 一連の事実は、複数の日本政府関係者や外交関係筋への取材で明らかになった。

 TPPをめぐっては、九カ国は二〇一〇年までに交渉入り。九カ国は、一一年十一月に参加の意向を表明したカナダとメキシコ両国に対し、すでに合意した条文は後発の参加国は原則として受け入れ、交渉を打ち切る終結権もなく、再協議も要求できないなどの不利な条件を提示。両国は受け入れ、念書(レター)も交わしたが、極秘扱いにしている。

 当時の野田政権は、この事実をカナダとメキシコの参加意向表明後に把握。著しく不利なため、両国政府に水面下で「こんな条件を受け入れるのか」と問い合わせたが、両国は受け入れを決めた。両国の交渉参加が決まったのは昨年六月、実際の参加は同十月で、野田政権は昨年六月までには念書の存在を把握していた。

 野田政権は両国の参加国入り後も、新たな後発国が九カ国の決めたルールを守る義務があるのかを探った。両国と同様、後発国は再協議できないとの情報を得たが、事実関係を詰める前に十二月の衆院選で下野した。

 先発組と後発組を分けるルールの有無に関し、安倍首相は七日の衆院予算委員会で「判然としない部分もある。参加表明していないから十分に情報が取れていない」と否定しなかった。

 菅義偉官房長官は記者会見で「わが国としてメキシコ、カナダのTPP交渉国とのやりとりの内容は掌握していない」と述べたが、政府関係者は本紙の取材に「九カ国が合意したものは再協議できないとの話は聞いたことがある」と認めた。

 カナダとメキシコの事例では、秘密の念書は交渉参加の正式表明後に届く。安倍首相はオバマ米大統領との会談を受け「聖域なき関税撤廃が前提ではないことが明確になった」と強調しているが、野田政権の政務三役経験者は「カナダとメキシコが条件をのんだことで、日本も約束させられる危険性がある」と指摘する。

 オバマ氏は先月の一般教書演説で、TPP交渉妥結を目指す考えを明言し、米政府は年内決着を目標に掲げた。九カ国が交渉終結権を握れば、年内という限られた期間に、日本はなし崩しに農業など各分野で譲歩を迫られる可能性もある。 (下線は引用者による)


 今頃交渉参加を表明しても、決められた条件を丸呑みするしかないのです。当然、農業分野の例外措置も認められないでしょう。それなのに既に軽自動車の輸出について、米側の関税撤廃の猶予を認めて譲歩しているのですから、完全に米国のペースに乗せられています。

 安倍は、日本が後発組であるが故に不利益を被る可能性があることを示唆していますが、菅の方はすっとぼけていますから何ともたちが悪い。何としてもこの国を売り渡すつもりなのです。

 さすがの野田政権もTPP交渉の行方に危機感を持っていたようで、仮に野田政権が続いていたらどうなっていたでしょうか? 恐らく決めかねて立ち往生していたことでしょう。TPP参加に怯んだことで、野田政権は潰されたのかも知れません。(政権の座から滑り落ちた民主党が情報操作している可能性もありますが)

 遅れて交渉に参加したカナダとメキシコが不利な条件を呑んで念書も交わしていた(強要されていた)という重大情報を野田政権は隠していたわけですが、こうした極秘情報は非公開を条件として知らされるのが普通なので、一概に責めることはできません。その後の行動で判断せざるを得ないのですが、その前に下野してしまいました。

 米国側は、安倍政権成立の条件として「TPP参加、原発再稼働、米軍基地堅持」を求めたはずで、現政権は何としてもこの密約を果たさなければなりません。TPPが圧倒的に不利でも参加を決めてしまうことでしょう。後発の参加国は交渉を打ち切る終結権もないそうですから、政府が決断した時点で全て終わりです。

 自民党内でも反対派が多いのですが、安倍は「最終的な判断は一任してもらう」と述べていますから、期待出来ません。交渉参加を決める前に引きずり降ろせば何とかなりますが、偽りの好景気が演出されて浮薄な国民が浮かれている状況では無理でしょう。

 安倍は結構正直で弱いところがありますから、体調を崩してTPP交渉参加と引き換えに退陣するかも知れません。後にはやる気満々の「マフィア」麻生が控えています。

 自民党総裁は、安倍→福田→麻生→谷垣と来て再び安倍が就任しています。これが再び繰り返されるのではないかと噂されています。福田康夫は引退しましたから、この後は麻生→谷垣となるのではないかというわけです。

 安倍の後継は麻生だと思いますが、この男が無茶苦茶やって選挙で大敗、そして谷垣がまた野党時代の総裁として担ぎ出されるのかも知れません。因果は巡りますから、案外有り得そうな展開です。尤も、その時までこの国が持つかどうか疑問ですが…。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/811.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 満員御礼国民集会で小沢一郎代表が政権奪還宣言 (植草一秀の『知られざる真実』) 
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-71a8.html
2013年3月 8日 植草一秀の『知られざる真実』

昨日3月7日、池袋の豊島公会堂で国民大集会が開催された。

主催は「小沢一郎議員を支援する会」http://minshushugi.net/activity/index.cgi

テーマは

「小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発」

参集した市民が会場に入り切れずに立ち見となる大盛況となった。

集会は三部構成で執り行われ、第二部には小沢一郎議員が登壇し、力強い決意を表明された。

小沢氏が登壇すると、会場は小沢コールがこだまして、市民の熱狂が渦を巻いた。

まさに、「新たな闘いへの出発」にふさわしい、画期的な大集会になったと言える。


冒頭、小沢一郎議員を支援する会代表の伊東章弁護士が全体を総括し、今回の集会の意義を述べた。

小沢一郎氏政治裁判との闘いにおいて、「小沢一郎議員を支援する会」が果たしてきた役割、意義は限りなく大きい。

主権者である国民の自発的な行動、積極的な問題提起が、巨大な政治暴力の横暴に確実にくさびを打ち込んできた。

伊東章氏をはじめとする同会関係者のご尽力に心からの敬意を表したいと思う。

さらに、協賛団体を代表して、日本一新の会代表の平野貞夫元参議院議員が登壇された。

メディアが小沢一郎氏総攻撃の態勢を取り続けてきたなかで、元参議院議員、さらに小沢氏側近として平野氏が果たしてきた貢献は計り知れない。


第二部に登壇した小沢一郎氏は、小沢コールで最高潮に達した聴衆の市民に対して、力強い、そして、敢然たる決意を明らかにした。

文字通り、素晴らしい演説であった。

集会に参加された政治評論家の板垣英憲氏が小沢氏演説の動画を公開されたので是非ご高覧賜りたい。

http://www.youtube.com/watch?v=w40QvwRP7YM

「日本の民主主義を守るために、熱い思いで支援してくれた皆さんのおかげで、国家権力を濫用し、日本の民主主義を否定し、小沢一郎を抹殺しよとした法務、検察官僚の企みを、打破することができた。」

演説の冒頭で小沢氏はこのように述べた。

小沢政治裁判は、小沢氏の人権を侵害する、極めて深刻で重大な人権侵害事案であるが、その意味はこれだけにとどまらない。

小沢氏が指摘するように、日本の民主主義を破壊する行為、日本の民主主義に対する攻撃であった。


小沢氏は日本の現状について、次のように述べた。

「私が本当に心配するのは日本の民主主義そのものである。昨今の情勢を見ると、まさにいつか来た道のような状況に差し掛かっているとの印象をぬぐえない。

それは私たち日本人が真剣に考えなければならないことがらである。

国家権力を直接行使する検察、警察、国税等の権力者の意向と権力の執行が、彼らの思い通りにまかり通っているという日本の姿という現実がある。その結果として、国民の代表である政治家までもが、検察の鼻息を窺いながら政治活動をする以外になくなってしまう。

私はこのことを心配しているのであり、今回の問題を私一人の問題として終わらせたくないと思っている。

無罪判決を得た現時点で、これまでの検察等の横暴に対して訴えを起こしてはどうかとの声をいただき、その声に感謝しているが、そのような対応を取ることによって、この問題が単なる個人の問題に矮小化されて宣伝される危険が非常に大きい。

そんなことでごまかされてしまっては日本の将来はない。検察ににらまれれば、政治家だけではなく、すべての人が抹殺されてしまう現状。こんな社会を目指してきたわけではないし、国民も望んでいないはずである。」

この認識の上に、これをどのように打破してゆくか。そして、どのように民主主義を実現してゆくかが語られた。


「日本に民主主義を実現してゆくためには、民主主義の方法、手続きを踏むことが必要である。

具体的に言えば、それは、主権者である国民の意思表示である選挙を通じる問題解決である。

昨年の総選挙では結果を出すことができず申し訳なく思うが、私自身の信念は一度も揺らいだことがない。

これからも、政治家として、そして日本人として、こうあるべきだとの道筋を一筋に追って頑張ってゆきたいと思う。」

「世の中はアベノミクスなどと言って浮いたムードになっている。もちろんその責任の一端は民主党政権を創った者たちの力不足にあり、大いに反省をしなければならない。

私も、いかに検察の妨害に遭っていたとはいえ、このようなぶざまな民主党政権で終わらせてしまったということは、本当に慙愧に堪えないし、国民の皆様には、心から申し訳なく思う。

しかし、だからと言って、このままで引き下がるわけにはいかない。」

これまでの総括と新たな決意の表明だった。


さらに小沢氏は、世界情勢を分析して今後の展望を語った。

「世界情勢は政治面でも経済面でも、国民が考えている以上に深刻で厳しい。

このとき、日本はどうあるべきか。

国民を煽って、戦争への道を歩んでよいわけがない。

私は日本を救うため、国民の皆様のために、民主主義を確立する、その仕事を、全力を尽くして成し遂げなければならないと考えている。

シリア、イラク、アフガン、イランなどの情勢が報道されるが、もっとも危惧される地域は北東アジアである。この北東アジアがおかしなことになれば、世界全体が大混乱に陥るビッグバンになるだろう。

これを乗り越えてゆくには、主権者である国民を代表する民主的で強力な政治を実現しなければならない。」

「私が、このままではだめだと自由民主党を離党してから20年が経過した。3年半前に、やっと政権交代が実現したが、それが残念な結果に終わってしまった。

しかし、日本国民がいまの安倍政権を心から支持しているわけではないことは、数字にもはっきりと示されている。

ただ、われわれがあまりにも非力であったことを否定するわけにはいかない。その反省を踏まえて、国民の暮らしと、日本の末永い安定と繁栄を作り上げるために、なんとしても、もう一度、もう一度、政権交代を実現しなければならない。

私も齢を重ねたが、何としてもこの大きな目標を達成するまでは頑張らなくてはならない。

現行の衆議院の選挙制度では、少数の得票で多数議席を確保してしまうことがあり、先の選挙では自民党が多数議席を獲得したが、このことは裏を返せば、いつでもまた、政権交代が実現可能であることをも意味している。

参院選まで数ヵ月であり、この間に何ができるのかをこの場では申し上げられないが、衆院の任期は長くても4年であり、次の総選挙での政権交代、政権奪還を目指して、全力で頑張りたいと思うのでよろしくお願いしたい。」

気魄に満ちた名演説であった。


集会の第一部では、これまでの「小沢一郎議員を支援する会」活動に参画してきた識者が一人ずつ登壇して意見を述べた。

第二部では山崎行太郎氏が司会進行を担当し、元衆議院議員の二見伸明氏が素晴らしい応援演説を行った。

また、石川知裕議員が駆けつけてスピーチを行った。


第三部では、前衆議院議員の三宅雪子氏が司会を務められ、生活の党所属の現職並びに前職の国会議員が新たな決意を表明された。

このなかの、第一部冒頭で、私が基調報告をさせていただいた。

動画映像がアップされたら、改めて紹介させていただく。


私の基調報告の内容は以下の通り。・・・

※関連動画
http://twitcasting.tv/hibi_tantan24/movie/10099270

http://twitcasting.tv/hibi_tantan24/movie/10100316


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/812.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 安保理決議採択とチャベスの死にプッツン 北朝鮮の攻撃の対象は米韓だけだろうか (世相を斬る あいば達也) 
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/7ff4cb4319ee38cc674dac5630ccddb8?fm=rss
2013年03月08日 世相を斬る あいば達也

 なんとも絶好調の安倍晋三だ。もう向かうところ敵なしの勢いである。今まで自民党自体が二の足を踏んでいた問題まで、今の勢いですべて片づけてしまおう、と云う鼻息だ。先のことは判らないが、名指しされたファミマまで賃上げに応じた。ローソン、セブン&アイ・ホールディングスに続き、この調子だとイオンも上げざるを得ないのだろう。株価もうなぎ登り、円安で輸出好調、その上、危惧されていた賃上げ(軽減税率導入のロビー活動)も実現した。もう怖いものなしである。労働の流動化を促進し、労働の産業転換も話し合われ、正社員の首切りを簡単にしよう、なんて話まで出ている。この調子だと、改憲だって怖くない。勢いのある間に、全部片づけちゃえ、と云う気分になっても不思議ではない。

 それにしても、あまりといえばあまりの絶好調である。自民党総裁選でも、薄氷を踏む思いで漸く総裁になっただけなのに、野田佳彦の「売党行為」により、易々と内閣総理大臣になったのだから、俄かには信じがたい展開である。しかし、冷静に考えると、幾分奇妙ではないのか。安倍晋三の力量(無能)は既に証明済みなはずだし、自民党と云うアンシャンレジュームが時代遅れである事も証明済みだと云うのに、あまりにも好事が重なり過ぎる。自民党とか、安倍晋三に関わりのない「神の手(悪魔の手かもしれない)」が勝手に、自民党と安倍の身体にのり移り、すべてを仕切っているようにさえ見えてくる。

 このような幸運が続くだけのシナリオがあったのではないかと云う疑問は、何の根拠もないが憶測してしまう。TPPも、安倍が理解しているように推移するのなら、それは最悪ではないかもしれないが、おそらく安倍や日本政府が受けとめているような、生易しい条約ではないのだろう。それよりも、もっと身近な危険があるような気がする。杞憂に終わることを祈るのだが、北朝鮮の暴走のトバッチリが我が国に及ぶ可能性も否定できない。時事通信は以下のように報じている。

≪ 韓国への局地的挑発も=「核先制攻撃の権利行使」−米譲歩狙い強硬維持か・北朝鮮
 【ソウル時事】北朝鮮外務省スポークスマンは7日、声明を出し、核実験を受けた国連安保理の制裁決議が採択された場合、強力な対応措置を取ると警告した。今後、4回目の核実験や新型ミサイル発射のほか2010年の延坪島砲撃のような韓国への局地的挑発に出る可能性も指摘されている。
 北朝鮮は米韓合同軍事演習への反発を理由に、朝鮮戦争の休戦協定を11日から白紙化すると表明した。近く、異例の国家級軍事訓練を行う見通しで、この過程で韓国への軍事挑発に出るとの懸念が強まっている。
 外務省声明は「米国が核戦争の導火線に火を付けようとしている以上、侵略者たちの本拠地に対する核先制攻撃の権利を行使することになる」「第2の朝鮮戦争が避け難くなった」と威嚇した。≫(時事通信)

 好事魔多し、と云う言葉があるが、あまりの安倍の絶好調を見ると、北朝鮮の暴走のトバッチリを日本が受けないとも限らない、とフト思った。誰ひとり、北朝鮮が軍事行動を起こすとして、そのターゲットは韓国だと言い切っているが、日本がターゲットになる危険はないのだろうか。今回の国連安保理制裁決議により、北朝鮮・金正恩体制といっても、実権は軍に渡っている可能性が高く、反米のシンボルであったベネズエラのチャベス大統領が58歳の若さで5日に死去した事実も、北朝鮮の指導部に何らかの影響を及ぼしているだろう。彼らが窮鼠になるだけの条件は整いつつある。

 昨日の豊島公会堂で国民大集会において小沢一郎は、世界情勢は政治経済面深刻な状況にあり、シリア、イラク、アフガン、イランなど以上に深刻な情勢を迎えているのが北東アジアだと看破していた。肥大化し、新たなヘゲモニーを獲得しようとする米中の狭間にあって、身悶えているのが日本、韓国、北朝鮮等である。今、安倍自民党は菅・野田民主党に輪をかけた隷米姿勢を鮮明にし、腹部を晒し、徹底的恭順の意を示そうと必死になっている。このような日本の対米隷属の赤裸々な態度は、北朝鮮にとって、韓国同様に極めて不快な存在に違いない。

 今までも、北朝鮮が必死の外交で生き残りをかけ、あらゆる脅しを喧伝していたので、狼少年的印象で受けとめているが、金正恩体制のおける軍部の台頭を甘く見ていると、思わぬ方向に攻撃が仕掛けられると云うリスクを無視は出来ない。北朝鮮の外務省報道官は7日、国連安全保障理事会での制裁決議採択を前に、「侵略者の本拠地に対し、核先制攻撃の権利を行使することになる」など、制裁論議を主導した米国を威嚇する内容の声明を発表したが、北朝鮮が核先制攻撃に言及したことを重大に受け止めておくべきだ。

 軍の責任者が自らカメラの前に立ち、軍事的行動を辞さないと世界向け公表する情勢は、今までの北朝鮮のオオカミ少年的立場を逸脱したと言って良いだろう。日本人の殆どが、攻撃されるのは“韓国か米国”だと思い込んでいるようだが、徹底的に米国傘下の隷属国としての立ち位置を明確にし、中国、北朝鮮と米国の思惑とは異なる次元で対峙する安倍自民の姿勢は、北朝鮮からみるならば、米国の領土の一部程度と解釈しても不思議ではない。勿論、「朝鮮休戦協定のすべての効力を3月11日から全面白紙化する」と云うのだから、朝鮮戦争の再開は朝鮮半島で起こる確率が最も高いが、奇をてらうと云うこともあるわけで、日本領土が安全地帯だと、誰も断言出来ないのではないだろうか。

 同胞の住む韓国を攻撃する、怖すぎる米国を攻撃する、と云う悩みを解消する選択肢に、それら勢力に加担し隷米度を深める日本と云う国を加えないと云う保証はどこにもない。最も腰の座っていない国家を血祭りに上げる方が、外交交渉の余地が残るのではないのか。韓国、米国を直接相手にすれば、自国の崩壊が確実になると思えば、「我々は米国の前線基地に攻撃を仕掛けた」と云う理屈を持ち出さないとも限らないわけである。おそらく杞憂に過ぎないだろうが、そういう心配と防御も防衛省及び官邸は念頭に入れておいて欲しいものだ。アベノミクスも結構だが、先制攻撃への対応も政府の仕事である。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/813.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 面会謝絶 慎太郎 80歳の失意のウラに金ヅル徳洲会の内紛劇 (日刊ゲンダイ) 
面会謝絶 慎太郎 80歳の失意のウラに金ヅル徳洲会の内紛劇
http://gendai.net/articles/view/syakai/141334
2013年3月8日 日刊ゲンダイ


「なんかもうどうでもよくなったな」

 日本維新の会の石原慎太郎共同代表(80)が、先月27日に風邪をこじらせて入院したきり、「面会謝絶」の状態が続いているという。入院直前には冒頭のような言葉を周囲に漏らし、すっかりヤル気ゼロ。「辞任説」まで飛び交う始末だったが、失意のウラに何があったのか。

 維新の会は日銀総裁人事を巡り、橋下サイドと旧太陽グループの間に亀裂が生じて内紛中。寄る年波にも勝てず気力・体力ともに衰えてもムリはないのだが、頭痛のタネは他にもあるという。

「ズバリ、日本最大の医療グループ『徳洲会』の内輪モメです。創始者の徳田虎雄氏と慎太郎氏は、刎頚(ふんけい)の友。徳洲会グループは慎太郎氏の長年の献金先でもあるし、気が気じゃないのでしょう」(維新関係者)

<最側近の「上申書」に気もソゾロ>

 徳洲会は、虎雄氏の最側近がグループの役職を剥奪されたのを機に、この最側近と創始者一族の内紛で揺れている。最側近はグループの不正を83ページにわたって書きつづり、この「上申書」を東京地検特捜部もすでに入手したともいわれている。

「上申書には徳洲会の長年に及ぶ政界工作の数々が記されており、中には慎太郎氏との蜜月エピソードもあるようです。とはいえ、いずれも古い話ばかり。最も新しくても慎太郎氏の三男・宏高氏が初出馬した03年ごろの話なのです。仮に違法性が問われるような中身があっても、とうに時効を迎え、慎太郎氏の周辺に司直の手が及ぶことはないはずです」(東京地検事情通)

 それでも、「ああ見えて慎太郎氏は気の弱い人ですからね。徳洲会との関係が、いつか表沙汰になるんじゃないかと心配なようです。臆病なクセにプライドだけはやたら高いため、晩節を汚したくないとの思いが強い」と、慎太郎に近い政界関係者は言う。

 国政転身の際は「国民へ最後のご奉公」とタンカを切ったのに、ケチな虚栄心のためにショゲちゃうとは……。税金のムダが病室に転がっているようなものだ。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/814.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 「アリンコ達」「お前はもう死んでいる」維新市議がブログで自民市議を中傷(産経新聞)
 大阪の自民党は「悪い自民党」の典型。

 丹野議員は謝る必要なんかない。

 もっと言ってやれ!

**********************

「アリンコ達」「お前はもう死んでいる」維新市議がブログで自民市議を中傷(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000510-san-pol

橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会所属の丹野壮治(しょうじ)大阪市議(40)が、自身のブログで、自民党大阪市議を「アリンコ達」「お前はもう死んでいる」などと中傷する表現を書き込んでいたことが7日、分かった。自民市議団は書き込みを問題視し、「維新側から誠意ある対応がなければ、今議会で議論している地下鉄民営化などの協議には応じられない」と態度を硬化させている。

 ブログは6日に書き込まれ、前日に行われた市議会の自民代表質問について、「阿倍野再開発(事業)などで吸った美味しい汁を忘れられないアリンコ達」「自分の生活しか憂えていない時点で『お前はもう死んでいる!』って感じ」などと書き込んだ。

 丹野市議は7日夜に書き込みを削除し、ブログ上で陳謝。産経新聞の取材に「橋下市政を全般的に批判する質疑だったので書き込んだが、不適切な表現だった」とした。

 開会中の2、3月定例市議会には市営地下鉄の民営化に向けた条例案が提出され、公明や自民などが慎重な姿勢を示し継続審議の公算が大きくなっている。維新側は打開に向けて自民とも協議する意向だが、自民側は「今後の協議には応じられない」としている。

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/815.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 「日米地位協定入門」の著者・前泊博盛教授との対談動画が配信されました (天木直人のブログ) 
http://www.amakiblog.com/archives/2013/03/08/
2013年03月08日 天木直人のブログ

 私は昨日3月7日のブログで産経新聞のスクープ記事を引用して 政府が今年の4月28日を「主権回復の日」と位置づけて都内で祝賀式典を開くことがわかったと書いた。


 そしてその記事の通り、安倍首相は7日の衆院予算委員会でその方針を表明した。

 ご丁寧に、「主権を失っていた7年間の占領期間があったことを知らない若い世代が増えている。日本の独立を認識する節目の日だ」とその意義を強調して。

 しかしこの言葉は安倍首相にそのまま跳ね返って来るに違いない。

 歴史を知らないのは自分自身だという形で。

  「日米地位協定入門」(創元社)という堅苦しい名前の本が2月末に発売された。

 この本は安倍首相が独立したと信じて式典記念日としようとしているまさしくその日に、日本は今日に至る米国による永久占領の鎖につながれた日である事を見事に解説してくれる本である。

 私はその著者である前泊博盛沖縄国際大学教授と対談し、その本の意義について語りあった。

 その動画がユーチューブで配信されている。

 それを見た国民はその内容に驚き「日米地位協定入門」という本を読みたくなるだろう。

 そしてそれを読んだ国民は腰が抜けるほど驚くであろう。

 日本はここまで米国の属国に成り果てていたのかと。

 安倍首相は自身が自分が間違っていた事に気づき、4月28日の「主権回復の日」を「主権を取り戻す日」としてあらたな米国との交渉を始める日にしなければならない。

 そうでなければウソだ。安倍首相の「日本を取り戻す」という言葉はむなしい。

 この「日米地位協定入門」という本は、私と田母神氏との共著である「自立する国家へ!」(KKベストセラーズ」とともに、安倍首相に対するこの上ない応援歌なのである。

 日本を愛する国民であれば、右翼も左翼も関係なく、その事を安倍首相に求めていくべきである。


 表記の動画が拡散され、一人でも多くの日本国民が日米関係の真実を知って覚醒することを願うばかりである。

 動画は以下のURLで見る事ができます。

http://bit.ly/16as4ntまたは

http://www.youtube.com/watch?v=krV62aIe1_M


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/816.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 「TPPの正体がわからない政治家というのは、ほとんど政治家としての意味のない存在である:兵頭正俊氏」 (晴耕雨読) 
http://sun.ap.teacup.com/souun/10237.html
2013/3/8 晴耕雨読


https://twitter.com/hyodo_masatoshi

夏の参議院選挙で負ければ、現在、首の皮1枚残っている日本が、この地球から消えていくことになる。

つまり日本はTPPに参加した後、永遠に米国の植民地となる。

わが国の米国の植民地化を防ぐには、生活の党、民主党の良心派、共産、社民、新党大地、みどりの風などが参議院で過半数を取らなければならない。

そのためにネットとリアルの両方で仲間づくりを進めなければならない。

TPPの正体がわからない政治家というのは、ほとんど政治家としての意味のない存在である。

売国の本質はわかっているのだが、米国の命令なので仕方がない、というのなら、政治家を辞めるべきだ。

その志の低さ、無責任さは、国民にとって百害あって一利なしである。

TPPへのわが国の参加は、致命的な、そして取り返しのつかない結果をもたらすであろう。

その恐ろしさは、参加してみたら非常にまずい結果をもたらしたので、 TPPから脱会しよう、再交渉して条約を変更する、といったことができないところに、象徴的に現れている。

TPPには人間を侮蔑するような精神に溢れている。

ISD条項。

ラチェット条項。

スナップバック条項。

NVC条項。

4年間の「守秘合意」。

知的財産権の米国による直接規制。

これを第三の開国と呼んだ菅直人はよほど無知な男だが、このレベルの政治家によって、日本は身売りされようとしている。

1 安価なジェネリック医療品(医薬品)は、HIV治療に多大な福音をもたらし、世界中の患者を救ったといわれている。

ジェネリック医療品(医薬品)のメリットは以下の通りである。

(1)先発医薬品の特許が切れているために、特許権者の許可や特許料もいらない。

(2)すでに臨床試験をクリアしている医薬品なので、再度の臨床試験が必要ない。

(3)安価である。

HIV/エイズ治療のケースでは、2000年には患者1人あたりの年間治療費が1万ドルもかかっていた。

しかし、ジェネリック薬が普及すると、市場競争が起こり、年間150ドルまで下がった。

驚異的な値下がりである。

(4)市場原理にさらされることで、先発医薬品をしのぐジェネリック医薬品が提供されることさえある。

以上のメリットをもつジェネリック医療品(医薬品)であるが、米国は明確に「ジェネリック医薬品規制」をTPPのなかで打ち出している。

この規制がなされると、途上国の貧しい人々は、安いジェネリック医療品(医薬品)を使えなくなる。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/817.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 「TPP共同声明」を読む:米国とグローバル企業が日本のTPP参加で狙うもの:TPP参加と日本の食

 先日行われた日米首脳会談については、これまで、オバマ大統領の非礼極まる安倍首相への接遇ぶりを俎上に乗せた。

※ 「安倍首相に対する「不快感」を世界に晒したオバマ大統領:安倍自民党政権の誕生により民主党政権より悪化した日米関係」
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/609.html


 安倍首相(日本)が、韓国に気を遣うとともに、米国の要求に鋭意応えると説明しただけで、成果がなかった安全保障(対中国牽制)は触れる必要がないと思っているが、共同声明として唯一取り上げられたTPP問題とメディアがまったく取り上げていない「日朝国交正常化」の約束については俎上に乗せたいと思っている。
 まず、TPP問題について触れたい。


 米国“保護国”の地位に居心地の良さを感じている日本支配層にとって、TPPへの参加は、菅元首相がTPPを口にしたときから既定方針である。

 脱原発政策も同じだが、対米自立派の政権が誕生しない限り、TPP不参加という選択肢はなく、選択肢として残ったのは、いかなる方法で政権や与党のダメージを回避もしくは軽減しながらTPP参加にこぎ着けるのかというくだらない問題だけである。

 主要なダメージ軽減策は、TPP参加を表明しつつ(匂わせつつ)、米国と結託して事前協議をずるずる引き延ばしTPP交渉に参加しないことで、TPP問題を国民的議論の俎上に乗せないという恥ずべき作戦である。

(TPPに参加しないという腹なら別だが、参加することを前提に、面倒を引き起こしかねない交渉への参加は先送りするという魂胆は不埒極まる)

 安倍政権としては、参議院選挙一人区の勝敗に大きく影響するJAを考慮し、7月の参議院選挙後までTPP交渉への参加表明を先送りしたかっただろう。
 しかし、それでは、米国の90日ルールにより日本が交渉に参加できるタイミングが11月以降になってしまい、TPP交渉にまったく参加しないままTPP協定に調印するという前代未聞の不様を晒すことになりかねない。
 そのため、最終の事務レベル交渉とされる9月の協議には参加できるよう、日米首脳会談を材料に、3月から4月にかけて交渉参加表明(日米・日豪・日NZの事前協議妥結)するかたちにしたわけである。

 日本政府は、TPPを国民的議論にすることで支配層に深刻なダメージを招きたくない一念で、1回だけの交渉参加でなんとかかっこうをつけるという許し難い国益毀損行動までとったのである。


 日米首脳会談を受け、安倍首相がその気になったようにされているTPP(交渉)への参加をめぐる報道や説明は、あまりにもゴマカシに満ちている。
 なかでも奇妙なものは、TPPが、まるで、「日米FTA」や「日米EPA」であるかのように説明されている状況である。
 米国との間でなんらかの合意をしたからといって、それが、既に11ヶ国が参加しているTPPの交渉の場でなんらかの拘束力を持つわけではない。とりわけ、二国間交渉に委ねられる関税問題はそう言える。

 そうは言いつつも、多くの国(6ヶ国)がすでに事前協議で日本のTPP参加を可としているだけでなく、すでに多くの国(7ヶ国)とEPAを取り結んでいるから、事前協議が妥結していない国やFTA・EPAを締結していない国との関係が主要な課題であることは確かである。

(EPAやFTAを締結している二国間の関税は、暫定的に(10年間ほど)、FTA・EPAで合意している内容が適用されるはず)

 TPP事前協議未了&EPA未締結の条件に合致する国を列挙すると、米国を筆頭に、オーストラリア・ニュージーランド・カナダである。
 一昨年からEPA交渉が始まったカナダとの貿易は、米国との関係以上に相互補完的で、日本からカナダへは工業製品の輸出、カナダから日本へは石炭・木材・銅鉱石などの原材料、菜種・豚肉・小麦・鶏肉などの農産品の輸出というもので、大きな軋轢が生じる構造ではない。

 このような認識を前提にTPPで大きな問題になっている関税撤廃問題に絞れば、豪州やNZとの間の関税措置が最大の難関となる可能性が高いと言える。

● 日米首脳会談で譲歩を引き出したと豪語するTPP共同声明の実相

 日米首脳会談で、「共同声明」(TPP関連だけという無惨な内容)が出されると、TPP参加推進派であるメディアや政権与党は、TPPへの参加条件は「聖域なき関税撤廃」ではないと触れ回り、安倍首相が交渉参加表明に踏み切る条件が整ったとした。
 安倍首相も、TPPに関して米国側から譲歩を引き出したと自画自賛した。

 しかし、共同声明を読めばわかるように、「聖域なき関税撤廃」が条件ではないという話は、あるタイミング(段階)についてのもので、米国他すべてのTPP参加国も縛られる包括的了解事項なのか、日米間の関税交渉にのみ関わるものなのか、はたまた、関税撤廃が猶予される期間は無期限なのか限定期間なのかなど、重要で具体的な内容は一切明らかになっていない。

 日米首脳会談でまとまった「共同声明」は、TPP参加に関する事前協議で米国が日本の参加を可とする条件の提示でしかないものである。よくまあ、こんな恥ずかしい内容を首脳会談の「共同声明」として出せたと感心する。

 WTOなどで「最恵国待遇」規定があるとは言え、各国の関税政策の本音は、同じ品目でも、相手国によって“関税存続”と“関税撤廃(軽減)”を使い分けたいというものである。
 米国も、乳製品について、日本相手なら“関税撤廃”を求めても、豪州相手なら“関税存続”を主張したくなる「競争条件」に置かれている。

 それゆえ、TPPでも、関税交渉は、多国間交渉ではなく、二国間交渉で決められている。(多国間でも二国間でもかまわないとなれば、二国間交渉に向かうのは常)


 米国政権が「日米共同声明」で日本のTPP交渉参加を可とする条件として提示した内容は、「TPPの輪郭(アウトライン)」を基礎として、

1) 日本がTPP交渉に参加する場合は全ての物品が交渉の対象
2) お互いに、交渉参加にあたり予め全品目の関税撤廃を約束する必要はなし
3) 日米間の貿易で、日本は一定の農産品・米国は一定の工業製品にセンシティビティがあることを相互が認識
4) 個々の品目の関税が最終的にどうなるかは交渉次第
5) 日本は、自動車や保険についての米国の懸念を払拭し、米国が求めるその他の非関税措置も是正が必要

というものである。

 末尾に添付する「共同声明」を素直に読めばわかるように、日米首脳会談で米国から譲歩を引き出したと自画自賛している安倍首相の“認識”とは異なり、日本は米国から一つたりとも譲歩を引き出せていない。
 書かれていることのすべてが、TPP交渉に参加するために日本がしなければならないことであり、約束や保障を含めて米国がしなければならないことはまったく書かれていない。

 2)が「聖域なき関税撤廃」が条件ではないという根拠になっているものらしいが、その条件は、既参加国に共有されてきたもの(注1)で、ことさら、日本が交渉で獲得した譲歩というものではない。3)で米国のセンシティブ分野が取り上げられているように、また、豪州との交渉で乳製品や砂糖の関税維持を求めているように、米国自身が、「聖域なき関税撤廃」を受け容れられないとする国である。

 付録3として添付した資料を読めばわかるように、3)と5)を除けば、日本がTPP交渉参加に向け既参加国と事前協議を始めたころからわかっている“前提”なのである。


※ (注1)『「TPP交渉参加に向けた関係国との協議の結果(米国以外8カ国)」平成24年3月1日 内閣官房,外務省,財務省,農水省,経産省』より抜粋:全文は末尾に添付

「3.関税撤廃の扱い

○交渉対象については,全てを自由化交渉の対象としてテーブルにのせなければいけないことは,各国とも認識を共有していた。

○「関税撤廃の原則」について,以下の発言があった。

・長期の関税撤廃などを通じて,いつかは関税をゼロにするというのが基本的な考え方である。
・全品目の関税撤廃が原則,他方,全品目をテーブルにのせることは全品目の関税撤廃と同義ではない。
・90から95%を即時撤廃し,残る関税についても7年以内に段階的に撤廃すべしとの考えを支持している国が多数ある。即時撤廃率をより低くすべきとの提案もある。
・包括的自由化がTPPの原則であり,全品目の関税撤廃を目指して交渉を行っている。
・「包括的自由化」の解釈は国によって異なる。

○「センシティブ品目の扱いや除外」について,以下のとおり,各国で内容が異なる発言があった。

・センシティブ品目の扱いは合意しておらず,最終的には交渉次第である。
・全交渉参加国がセンシティブ品目を有しているが,最終的には交渉分野全体のパッケージのバランスの中で決まる。
・除外を認めるべきではないとの合意の下,交渉を進めているが,交渉の最終結果として除外があるか否かは予断できない。
・関税撤廃について特定品目を除外してもいいという合意はない。
・国内産業保護を目的とした除外を得ることは困難。
・現時点で除外を求めている国はない。
・例外なき関税撤廃を実現し,種々のセンシティビティへの対応として7年から10年の段階的撤廃により対応することが,基本的な原則としてすべての交渉参加国で合意されているが,本当にセンシティブな品目の扱いについては今後の交渉を見極める必要がある。
・センシティブ品目への配慮は段階的関税撤廃で対応すべき。
・関税割当は,過去に議論されたことはあったが,もはや議論されておらず,現在の議論の対象は関税撤廃をどれだけの時間をかけて行うかである。

・除外については議論していない。
・除外はTPPの目標と一致しない。 」


(「TPP参加に「極秘条件」 後発国、再交渉できず(東京新聞)」という記事の内容は、添付資料でも、「合意済みの部分をそのまま受け入れ,議論を蒸し返さないこと」の問題として取り上げられている。そこでも、「交渉参加国がこれまで積み上げてきた交渉の成果から新規参加国もスタートする必要があるという意味」として説明されている。加えて、「交渉の進展を遅らせないこと」というテーマで、「交渉の進展に貢献し,遅らせないことは参加のための基準である」とも説明されている。カナダやメキシコが文書を提出したのは、この問題をより明瞭にするためのものと推察できる)

「聖域なき関税撤廃」が条件ではないという話も、そう言えるのは交渉参加の入り口までであり、交渉の過程や結果についてそれが認められているわけではない。
 裸で交渉のテーブルにつく義務はないが、裸になるかならないかは、あなたの交渉力次第で、事前には何も保障されていないという話なのである。

 また、「TPPの輪郭(アウトライン)」(野田首相がTPP交渉参加を表明したホノルルAPECで出されたもの)が基礎となっており、それには、将来的な関税撤廃を掲げた「(1)包括的な市場アクセス(物品の関税や、サービス貿易及び投資の障壁の除去)」が含まれていることから、たとえ、結果として“聖域”となった品目も、“仮の聖域”であり、1年後なのか10年後なのかはわからないが、将来の関税撤廃が約束させられることになる。

● 日本のTPP参加で米国が狙うもの

 米国が日本をターゲットとしている分野は、この40年間で棲み分けがほぼ出来上がっている貿易ではなく、保険を筆頭とした金融や政府調達であり、病院などの経営形態や薬価などに対する政府規制の除去である。

 米国との間の農産品貿易も、工業製品ほどではないが棲み分けができており、米の減反政策が米国の主要対日輸出品目である大豆などの増産につながらないよう“配慮”されてきた。

 ざっくり言ってしまえば、日米間にFTAやEPAはないとしても、損害保険営業での米国系事業者優先・牛肉月齢問題・過大な医薬品輸入超過などでわかるように、日米の経済関係は、“自由主義”ではなく、政治的な決着=“統制主義”で制御されてきた。

 だからと言って、TPPに参加しようがしまいが同じというわけではない。
 TPPに参加すれば、TPPの“精神”と条文を盾に、米国系事業者と米国政府が、利を見出した分野に参入したり、“統制主義”を利用して利が新たに生まれる政策を採るよう迫ったりする機会がより増え、実現可能性もより高くなる。

 成熟段階に入った先進国では公共事業など政府調達が重要な利益源であり、米国系事業者は、中央政府のみならず地方自治体の調達まで参入しようとするだろう。

 また、高齢化社会では医療と医療保険が重要な利益源である。営利事業体として病院経営の参入できること、政府が薬価を抑え込む“暴挙”を制御できること、医療保険の“価値”を飛躍的に高める「混合診療」の解禁は、極めて重要なテーマである。

 だからと言って、それらは、米国系企業のみの利益になると決まっているわけではない。日本の企業も、米国系企業との競争に勝てるかどうかはともかく、同じように期待している“成長分野”である。

 米国と同程度の成熟段階にある日本については、日本のグローバル企業(大企業)も、営利法人による農業や病院経営への参入、国民皆保険を基礎とした「混合診療」の解禁と拡大で医療保険需要が増大することなどを願っている。

 TPP的“思想”は、米国の専売特許ではなく、日本のグローバル企業も共有しているのである。
 えぐい言い方だが、TPP参加で日本農業が弱体化すれば、営利事業体による農業参入の道が見えてくるだろう。

 損害保険の第三分野のように、政府が規制で意図的に外資の利益を保障しない限り、TPPの果実をより多く得るのは日系グローバル企業になるはずだ。日系グローバル企業の株式保有状況を考えれば、米国支配層もそれでいいのだ、になる。

 共同声明に「その他の非関税措置に対処し、およびTPPの高い水準を満たすことについて作業を完了することを含め、なされるべきさらなる作業が残されている」とわざわざ記されているのは、政府統制で米国系企業にも利益が渡るようにしなさいという意味である。


● TPP参加で農産品関税問題が浮上するのは豪州やNZとの関係

 TPP参加をめぐる米国との事前協議は公にも終局を迎えたが、豪州やNZとの事前協議は未だ終わっていない。

 農産品の関税措置問題は、米国との関係で騒がれてきたが、よりシビアなのは豪州でありNZとのあいだである。

 豪州とは、07年からEPA交渉が続いているが、未だ妥結に至っていない。豪から輸入している品目のうち、鉱物資源は相互補完的な品目であるが、農産物の半分以上が米・小麦・大麦・砂糖・乳製品・牛肉・養殖マグロなど日本にとってセンシティブな品目で占められている現実が交渉進捗を阻害している要因である。

 違った言い方をすれば、米国との交渉では、日本が工業製品で譲歩することで米国が農産品で譲歩するという駆け引きも可能だが、豪州との交渉では、そのような駆け引きができる余地がない。

(政府調達は豪が守りたい聖域だが、政府調達は、包括的ルールと新興国向け一部例外措置で決まるテーマなので利用できない)

 日豪の貿易構造よりさらに厳しい関係が、日本とNZである。日本とのEPA交渉は始まってもいない。自然条件を拠り所にしているNZの輸出に占める一次産品の割合は70%近くに達し、酪農品・肉類・材木パルプ・水産物が主力となっている。材木パルプは補完的なものと言えるが、その他は、日本にとってセンシティブな品目ばかりである。

 このように見てくれば、「聖域なき関税撤廃」という言葉に象徴されている農産品の関税措置問題は、米国との間がもっともシビアなわけではなく、豪やNZとの間がもっともシビアであることがわかる。
 それは、米国が、豪やNZとの交渉で、乳製品や砂糖などを例外扱いするよう求めていることからもわかる。
 バリなどでスーパーマーケットを見た人ならおわかりと思うが、豪やNZから輸入された乳製品が日本の半分から1/5の価格で売られている。バターは、思わず持って帰りたいと手が出るほど安い。


● もっとも憂慮すべきは食糧調達の持続性

 TPPをめぐる事前協議で豪州やNZと妥結するために、とりわけNZからOKを取り付けるため、農産品とりわけ乳製品の関税引き下げは必要となるだろう。
 豪州やNZとのあいだで乳製品の大幅な関税引き下げが実施されれば、牛肉ほど品質面で違いがないことから、北海道や東北を中心に酪農家は壊滅的影響を被るだろう。

 それ自体、日本の国家社会を揺るがす大問題なのだが、中長期的に考えれば、別の問題が浮上してくる。
 それは、農業が疲弊していくなかで、食糧の確保が容易ならざる状況に陥る可能性である。

 “異常気象”以外の話で、この徴候はすでに見えている。
 豪州やカナダが小麦の仕向地を中国に切り替えていることから、日本のうどん向け栽培量が減少し、うどんに適した小麦(粉)の調達が思うようにいかなくなっている。
 豪州では、地方政府が音頭をとって中国企業への農地売却を進めている。
 また、ご存じのように、豪州は、ここ5年連続で、干ばつ・洪水・山火事が大規模に同時的に発生する“異常気象”に見舞われている。どこ向けに輸出するかという問題はともかく、穀物・肉類・乳製品が、今後も安定的に生産できるかどうかという根本的問題を直視しなければならない状況にある。

 アメリカやカナダは「シェール革命」ではしゃいでいるが、農業生産という観点から言えば、大量に水を浪費し化学薬品で土壌と水源を汚染する「シェール革命」は、両国の農業生産力を著しく劣化させる可能性が高い。
 人にとって、根源的にはガスや原油よりも大切な水を、頁岩からガスや原油を採取するために大量に消費するという愚かなことを行っているのが「シェール革命」である。おまけに、ガスや原油を採取したあとの薬品まみれの水が環境にそのまま置かれているケースが多い。

 米国の農業は略奪型で、ただでさえ水不足や表土流出で苦しんでいる。そのような農業生産力の悪化に輪をかけようとしているのが「シェール革命」なのである。


 現在のところは、日本人の平均購買力はアジアでダントツに高い。しかし、台頭著しい中国はその勢いが衰えるとしても、人口が13億人を超えていることから、乳製品の購買力でもほどなく日本を凌駕するだろう。平均購買力はまだまだのインドネシアも、人口は2億4千万人近い。

 日本の今後を考えたとき最も憂慮すべき事態は、農業の弱体化と食糧確保の困難が重なってしまうことである。

 TPP参加後の数年間は、アジア一の質を誇る日本の購買力をめざして農水産品が輸出されるだろうが、それが継続される保障はない。
 基本は、生産(供給)量と需要量のバランスである。日本や中国に輸出してもなお余剰気味の農産品は、確保でき、価格もほどほどで済む。しかし、生産量は同じでも、日本以外のどこかで需要が増大すれば、物不足に陥り、より高く売れるところに輸出される。これは、需要が同じでも、生産量が減少すれば同じ状況になる。

 そして、そうなったとき、日本の供給力はそれまでの輸出増加の打撃を受けて劣化しており、すぐに国内で自給できるわけではない。

 国家と国家の関係で言えば、個々の品目の輸出優先度は、総体的な経済関係に影響を受ける。
 豪州とのEPA交渉が始まった07年の日本は、オーストラリアにとって最大の貿易相手国であり、長年にわたって最大の輸出市場であった。しかし、11年は、輸出先として、中国が25%、日本は19%と逆転し、その差は開く一方である。
 貿易総額で比較すると、日本567億ドル・中国893億ドルとなっている。

 NZも、11年の貿易総額序列は豪州(19.3%)・中国(14.1%)・米国(9.3%)・日本(6.7%)で、輸出序列は豪州(22.8%)・中国(12.3%)・米国(8.4%)・日本(7.2%)となっている。

 このような経済関係性を考えれば、輸出できる農産品が限られているとき、どこの国が優先されるか自ずと見えてくる。

 目先のGDP増加やグローバル企業の利益を重視するのは、ほどほど(節度を保ったもの)でなければならない。

 おカネを食べるわけにはいかず、石油を飲むわけにはいかず、天然ガスを吸うわけにはいかないのである。

※ 添付資料


付録1:

【日米の共同声明】日米首脳会談2月22日

両政府は,日本が環太平洋パートナーシップ(TPP)交渉に参加する場合には,全ての物品が交渉の対象とされること,及び,日本が他の交渉参加国とともに,2011 年11 月12 日にTPP首脳によって表明された「TPPの輪郭(アウトライン)」において示された包括的で高い水準の協定を達成していくことになることを確認する。

日本には一定の農産品,米国には一定の工業製品というように,両国ともに二国間貿易上のセンシティビティが存在することを認識しつつ,両政府は,最終的な結果は交渉の中で決まっていくものであることから,TPP交渉参加に際し,一方的に全ての関税を撤廃することをあらかじめ約束することを求められるものではないことを確認する。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe2/vti_1302/pdfs/1302_us_01.pdf

付録2:


「TPP の輪郭」(概要)

平成2 3 年1 2 月
外務省経済連携課

11月12日にTPP参加9か国が発出した「TPPの輪郭」の概要は以下のとおり。

1.協定の5つの特徴

(1)包括的な市場アクセス(物品の関税や、サービス貿易及び投資の障壁の除去)
(2)地域全域にまたがる協定(地域の生産・サプライチェーンの発展を促進)
(3)分野横断的な貿易課題(規制制度間の整合性確保、競争力強化とビジネス円滑化、中小企業によるTPP の利用、開発(協力))
(4)新たな貿易課題(デジタル経済やグリーン・テクノロジー等の貿易や投資の促進)
(5)「生きている」協定(将来の貿易の課題や新規参加国の追加に伴う課題に対処するための協定の更新)

2.範囲

(1)全ての重要な貿易及び貿易関連分野、これには、新たな貿易課題や分野横断的課題も含む
(2)特定の市場アクセスの約束(物品の貿易、サービス貿易、政府調達)
(3)高い基準の採用と、途上国メンバーのセンシティビティ等への適切な対応
(4)新しい分野横断的約束(中小企業の国際貿易への参加の促進等)

3.協定条文案

事実上全ての交渉グループで統合条文案を作成。いくつかの分野でほとんど完成している一方で、更なる作業を要する分野もあり、各国意見の相違点については、括弧が付されている。以下の事項について交渉中の課題とその進捗状況につき要点を記載。

@競争、A協力及び貿易に関する能力の構築(「協力」)、B越境サービス、C税関(「貿易円滑化」)、D電子商取引、E環境、F金融サービス、G政府調達、H知的財産、I投資、J労働、K法律的事項(「制度的事項」及び「紛争解決」)、L物品市場アクセス、M原産地規則、NSPS(衛生植物検疫)、OTBT(貿易の技術的障害)、P電気通信、Q一時的入国(「商用関係者の移動」)、R繊維・衣料品(従来は「市場アクセス」に分類)、S貿易救済

(注)@〜Sは、従来、我が国が作成してきた資料における21分野と基本的に同じものであるが、「21分野」と名称が異なっているものには下線、分野が結合・分割されているものには点線を付している。括弧内の斜体字は、従来用いてきた名称等。

4.市場開放のパッケージ

(1)物品貿易:関税譲許表はすべての品目(約11,000のタリフライン)をカバーする。また、共通の原産地規則を作成中。
(2)サービス・投資:すべてのサービス分野をカバーし、高水準の成果を確保するため「ネガティブ・リスト」方式を基礎として交渉中。
(3)政府調達:相互のセンシティビティを認識しつつ、参加国相互の政府調達市場へのアクセスを最大にするよう交渉中。

5.今後の予定

TPP参加9カ国の首脳は、12月の初めに交渉担当者が会合を開き、その際に追加的
な交渉会合の日程を調整するよう指示。

(了)


http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp20120327_03.pdf


付録3:

TPP交渉参加に向けた関係国との協議の結果(米国以外8カ国)
平成24年3月1日
内閣官房,外務省,財務省,農水省,経産省

関係省庁担当者を派遣して,ベトナム(1月17日),ブルネイ(同19日),ペルー(同24日),チリ(同25日),シンガポール(2月9日),マレーシア(同10日),オーストラリア(同21日)及びニュージーランド(同23日)とそれぞれTPP交渉参加に向けた協議を行ったところ,その結果は以下のとおり。なお,本資料は,各国の発言振りを記載したものであり,国によって一部発言内容に違いがある。

(注)なお,TPPの各分野の交渉の現状についての情報は別途公表する予定。

1.日本の交渉参加に関する各国の立場

(1)基本的な立場

○以下の発言があった。

・日本の交渉参加を支持することを決定した。
・日本の交渉参加を強く支持する。
・新規交渉参加を認めるための手続として,関係大臣を含む委員会の決定等が必要だが,特段の問題はない。
・日本のTPP交渉参加への関心を歓迎し支持する。
・日本のTPP交渉参加への関心を歓迎する。日本が包括的で高い水準の協定,特に包括的関税撤廃という目標に応えられるのかが関心事項であり,確信を得たい。日本の交渉参加に関しては引き続き検討したい。
・日本の交渉参加への関心を歓迎する。日本がTPPについての結論に至ることを期待している。日本は交渉参加の基準に適合することをまだ示し得ていない。

(2)日本の交渉参加の条件

○日本に交渉参加の条件として求めるものについては,いずれの国も, そうしたものはないと述べた。

2.新規交渉参加について

(1)参加に向けたプロセス

○交渉参加に向けたプロセスとしては,複数の国が,@全交渉参加国との個別協議,A全交渉参加国による交渉参加の承認,というプロセスを経る必要があると述べた。

(2)新規交渉参加国に求める共通の条件

○「包括的で質の高い協定への約束(コミットメント)」について,以下の通り,参加の条件かどうか等について各国で内容が異なる発言があった。

・包括的で質の高い自由化へのコミットメントを交渉参加の条件として9カ国で同意しているわけではない。
・事前に除外を求めることなく,全てを交渉のテーブルにのせ,包括的自由化にコミットすることが参加の条件である。
・包括的で高いレベルの自由化へのコミットメントは交渉参加の前提条件ではないが,交渉参加国間で共有されている野心を共有することが求められる。
・包括的かつ高いレベルの自由化へのコミットメントについては具体的な判断基準はない。
・包括的かつ高いレベルの自由化の水準にコミットすることは,参加のための基準である。
・TPP交渉の広い範囲や,TPP交渉の高い水準を受容するとの基準を満たせるかに関心がある。

○「合意済みの部分をそのまま受け入れ,議論を蒸し返さないこと」について,以下の発言があった。

・交渉参加の条件として9カ国で合意したものではない。
・そうした事態(議論を蒸し返すこと)は避けたいが,重大な判断を要する事項はこれまで合意されていない。
・交渉参加国がこれまで積み上げてきた交渉の成果から新規参加国もスタートする必要があるという意味である。

○「交渉の進展を遅らせないこと」については,以下のとおり,各国で内容が異なる発言があった。

・交渉参加の条件として9カ国で合意したものではない。
・交渉の進展に貢献し,遅らせないことは参加のための基準である。

○上記に関し,以下の発言があった。

・日本を含む交渉参加候補国は「TPPが目指している高い野心へのコミットメント」及び「交渉の勢いに貢献し,交渉を遅らせないこと」との基準に適合することを明確な証拠をもって示す必要がある。

3.関税撤廃の扱い

○交渉対象については,全てを自由化交渉の対象としてテーブルにのせなければいけないことは,各国とも認識を共有していた。

○「関税撤廃の原則」について,以下の発言があった。

・長期の関税撤廃などを通じて,いつかは関税をゼロにするというのが基本的な考え方である。
・全品目の関税撤廃が原則,他方,全品目をテーブルにのせることは全品目の関税撤廃と同義ではない。
・90から95%を即時撤廃し,残る関税についても7年以内に段階的に撤廃すべしとの考えを支持している国が多数ある。即時撤廃率をより低くすべきとの提案もある。
・包括的自由化がTPPの原則であり,全品目の関税撤廃を目指して交渉を行っている。
・「包括的自由化」の解釈は国によって異なる。

○「センシティブ品目の扱いや除外」について,以下のとおり,各国で内容が異なる発言があった。

・センシティブ品目の扱いは合意しておらず,最終的には交渉次第である。
・全交渉参加国がセンシティブ品目を有しているが,最終的には交渉分野全体のパッケージのバランスの中で決まる。
・除外を認めるべきではないとの合意の下,交渉を進めているが,交渉の最終結果として除外があるか否かは予断できない。
・関税撤廃について特定品目を除外してもいいという合意はない。
・国内産業保護を目的とした除外を得ることは困難。
・現時点で除外を求めている国はない。
・例外なき関税撤廃を実現し,種々のセンシティビティへの対応として7年から10年の段階的撤廃により対応することが,基本的な原則としてすべての交渉参加国で合意されているが,本当にセンシティブな品目の扱いについては今後の交渉を見極める必要がある。
・センシティブ品目への配慮は段階的関税撤廃で対応すべき。
・関税割当は,過去に議論されたことはあったが,もはや議論されておらず,現在の議論の対象は関税撤廃をどれだけの時間をかけて行うかである。

・除外については議論していない。
・除外はTPPの目標と一致しない。

4.妥結の見通し,今後のスケジュール

(1)妥結の見通し

○以下の発言があった。

・現実に可能かどうかは誰にも分からないが,交渉の進んでいるいくつかの分野については,6月か7月に実質合意すべく交渉を加速化している。

・全体として30%程度しかできあがっていない状況であり,7月の合意は極めて難しい,(実質合意に近いとされる)分野であっても,約20条のうち1条しか合意していない。
・本年中に(市場アクセスを除く)ルールの大部分は合意可能であるが,センシティブな部分はもう少し時間がかかる。
・非常に難しい交渉であり,実際の妥結時期は誰にも分からない。
・本年6月初旬のAPEC貿易大臣会合までに条文案について実質合意することを目標にしている。
・2012年中に交渉を終えるべく協議を進めており,7月頃が重要なポイントとなる。
・ホノルルでのAPECの機会に貿易大臣が合意したとおり,年内の実質合意を目指している。

(2)今後のスケジュール

○3月1日〜9日の豪州メルボルンでの会合を含め,本年5回の交渉会合が予定されている,また,必要に応じて,分野を限定した中間会合を開催する予定であるとしていた。

5.オブザーバー参加,交渉条文案の提供

○交渉参加に向けた協議を行っている国のオブザーバー参加は認めないこと,交渉条文案は交渉参加国以外には共有しないことについては,各国とも認識を共有していた。
(以上)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp01_13.pdf


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/818.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 最新! 参院選議席予測 野党共闘進まず、自公で過半数 獨協大名誉教授・白鳥令氏分析(ZAKZAK) 
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130308/plt1303081811002-n1.htm
2013.03.08 ZAKZAK


 今年夏の参院選に向けて、各党の動きが活発化してきた。安倍晋三内閣の高支持率に勢いづく自民党は、3議席を争う千葉選挙区に2人擁立をねらうなど積極策を検討。民主党や日本維新の会、みんなの党などの野党は共闘を模索しながら、候補者選定を急いでいる。6年前に大敗した安倍首相は悲願の参院選勝利を果たし、安定政権を築けるのか。獨協大の白鳥令名誉教授が最新情勢を分析したところ、現段階では自民、公明与党が過半数(122)を上回る124議席を占める結果となった。

 「安倍首相は昨年末の衆院選で圧勝しながら『自民党が勝ったのではなく民主党が負けた』と謙虚な姿勢を見せ、円安・株高を実現しても、企業に賃金アップを要請するなど生活者目線をアピールしている。『自民党が変わった』と有権者の期待を集めている。野党がバラバラのため、自民党が有利なのは確かだ」

 白鳥氏は分析した。

 今回の参院選は、参院の議席242のうち半数の121議席を、都道府県別の選挙区73、全国の比例区48で争う。選挙区は定数ごとに1人区が31、2人区が10、3人区が3(千葉、埼玉、愛知)、4人区が2(神奈川、大阪)、5人区が1(東京)。自民、公明与党が、非改選組(58)を合わせて過半数に到達するには、今年4月の参院山口補選の1議席を含めて64議席が必要だ。

 白鳥氏による現段階での参院選の獲得議席予測は別表の通り。

 初めに与党陣営。自民党は「選挙区41、比例区12の計53議席」の圧勝で、公明党は「選挙区5、比例区7の計12議席」となった。合計124議席となり、過半数を制する勢いだ。

 安倍首相は2007年参院選で歴史的大敗を喫し、国会は衆参ねじれとなり、2カ月後に退陣した。今回の参院選について、安倍首相は「何としても勝利を収めなければ、死んでも死にきれない」と語っている。

 白鳥氏は選挙区について「自民党は2−5人区、公明党は候補者が出る3−5人区で手堅く1議席を取る。1人区で危ないのは、TPP(環太平戦略的経済連携協定)や円安によるガソリン代や物価の上昇が直撃する東北や、民主党の岡田克也前副総理の地元である三重、米軍普天間飛行場移設問題を抱える沖縄だろう」と解説した。

 閣僚級では、林芳正農水相(山口)、森まさこ少子化担当相(福島)、山本一太沖縄・北方担当相(群馬)、世耕弘成官房副長官(和歌山)は盤石。5人区の東京では丸川珠代厚労政務官と、武見敬三参院議員が出馬予定だが、「自民と民主、公明、維新、みんなの5党が分け合う。丸川氏が一歩リードだ」(白鳥氏)という。

 比例区については「自民党の政権復帰で業界団体が戻っている。公明党は堅い。ただ、自民党票は目減りしており、単独で全野党の合計票は上回らない」と分析した。

 一方、野党陣営はどうか。

 参院選まで約4カ月だが、野党共闘の形が見えてこない。今月初めには、民主党の細野豪志幹事長と、維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)が会談し、細野氏が1人区での共闘を要請したが、松井氏は「困難」と難色を示した。維新とみんな、みんなとみどりの風は政策協議を継続中。小沢一郎代表率いる生活の党は孤立気味だ。

 白鳥氏は「現状では、『参院第1党』というプライドからか、上から目線で協議に臨んでいる民主党と、世間のイメージが悪い小沢氏がネックになっている。完全な一本化は難しいだろう」といい、以下のように分析した。

 まず、海江田万里代表率いる民主党は「選挙区13、比例区6の計19議席」、維新は「選挙区5、比例区7の計12議席」。産経新聞・FNNの合同世論調査では、民主党の政党支持率(5・3%)より、維新の支持率(9・3%)が上回っているが、どうして民主党が上位なのか。

 白鳥氏は「民主党は1人区で壊滅的で、一川保夫元防衛相(石川)も落選危機だ。ただ、複数人区には現職がおり、自民、公明両党に次いで有利。維新は党内亀裂もあって失速ぎみ。4人区の大阪でも2議席取れず、自民、公明、民主、維新で分け合うだろう。『橋下徹共同代表(大阪市長)が出馬すれば爆発的に伸びる』という声もあるが、むしろ国政に出ないから未知の魅力になっている。出たら終わりだ」という。

 みんなは「選挙区3、比例区7」、生活は「選挙区4、比例区4」で、現有議席を伸ばす。

 白鳥氏は「みんなは第3極の老舗としてコンスタントに票を取っている。生活は小沢氏が農村向けの政策を訴えて、一定の支持を集める。小沢氏の地元・岩手や、森裕子代表代行が出馬する新潟は有力だ」と話した。

 予測通りなら、安倍首相が熱望する憲法改正の発議に必要な参院の3分の2には届かないが、衆参ねじれは解消する。

 ただ、白鳥氏は「これだけ調子がよくても過半数ギリギリ。弱点も多い」といい、続けた。

 「アベノミクスの恩恵は都市部に偏り、負担は田舎にいく。維新が石原慎太郎共同代表ら保守色を前面に出せば自民党票を食う。自民党の『過半数』が現実的になるほど、野党の一本化圧力が働く。安倍首相は、対中国、対北朝鮮への強硬姿勢に支持が集まっているため、中国や北朝鮮が静かになれば、支持は落ちる。必死でやらないと、落ち始めたら早い」

 慢心が、安倍首相の最大の敵のようだ。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/819.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 一切器具を使わないレスリングが五輪から排除?IOCの存在理由が商業主義や金儲けや地震や放射能禍に勝つか?
今、IOC調査団が来ている様だ。日本国民へのパンが少なくてもサーカスは為政者には必需品なのだろうか?2千年前のローマ時代と同じ政治の様だ。

一方で五輪の種目が多くなり過ぎた。走る、飛ぶ、投げる、泳ぐ、上げる、運動能力の向上に資する物に限定して、スポーツ器具メーカーの目に余る参入や商業主義化を抑制して欲しい。

器具・道具を使い過ぎる競技は止めて欲しい。貧乏国でも出来るマラソン、短距離走等運動靴と運動着で出来るものに制限縮小して欲しい。技術や金で競う競技はもう止めて欲しい。五輪こそリストラして欲しい。森喜朗さんが喜んでいて大変心配している。

娯楽性がある偶然の勝敗・勝負はワールドカップ形式で各競技団体が個別にやって欲しい。これが庶民の五輪への希望だ。器具を揃えるのに金がないから国に出してくれ?そんなスポーツはスポーツでは無いから止めてくれだ!金を掛けるスポーツはスポーツでは無い。

ここまでは1年前に書いていた。

今回のレスリングの排除?IOCは王侯貴族の名誉職か?日本も竹田家でそうらしい。その竹田氏が東京開催の意義を喋れなかったらしい。自業自得だろう。想定問答の範囲内だ。それを答えられないのは無理が有るからだ。日本人と同族のトルコ・イスタンブールに譲っても天孫降臨族は許すだろう。万一【4年70%の直下地震や放射能禍】の時、世界にどう顔向け出来るのか?

古代ギリシャ?クーベルタン男爵時代に回帰して欲しい。『お遊びに税金』はもうそんな時代では無い!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長野五輪の決定の前、1987.8.21(金)軽井沢の音楽会で皇太子と美智子妃殿下が来られ、サマランチ?家族と鹿島家族の間に美智子妃が入られ、記念写真を取られた。翌日、私は偶然、軽井沢に土地を購入契約。数週間後、長野新幹線が決定し、驚いた。それから、長野オリンピックが決定し、軽井沢新幹線は長野伸延が決定した。私は偶然、その仕掛けを見てしまったらしい。

今回の皇太子面会は同じ意味を持ちそうだ。それで今日投稿した。
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/820.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 『株高ポジション』に協力するNHKの偏向報道(ひょう吉の疑問)
昨日のNHKのニュースでは、日経平均がリーマンショックの前の12000円を超えたことを大々的に報道し、証券会社の電話が鳴りやまないことが紹介されていた。証券マン曰く、『ハッピーだ』。しかしこの株高、株価をつり上げているのは『安く買って、高く売ろう』とする外人投資家たちだ。外人投資家たちは、アベノミクスが発表されたときから、すでに『円安株高ポジション』を取っている。彼らはすでに大量の日本株を保有している。

まず株高の流れをつくれば、そのおこぼれに預かろうとする素人投資家たちが集まってくる。そうなれば、果報は寝て待て、株がつり上がるのを待つだけで、あとはピーク時に売り抜けるタイミングを待つだけだ。プロがいち早く相場をつくり、そのポジションに素人がたかるのを待って、ピーク時に売り抜ける。いつもと同じ手法だ。いつも損するのは素人投資家たちだ。

金融緩和は今も続き、国内の金融機関にはお金がだぶついている。プロの投資家たちはそのお金を借りて株に投資している。今世界的な金融緩和のなかで世界中にお金がだぶついている。しかしそのお金は金融機関にだぶついているだけで、それから下へは流れて行かない。民間の設備投資は低迷したままだからだ。中間層が減少していくなかで、庶民の購買力も低下を続けている。つまり実需がない。そんな中で金融緩和だけが続けられている。

金融機関にだぶついてお金が、庶民の実需にまわらず、株などの投機にまわっている。今回の株高は企業実績の向上に基づいたものではない。つまり実態のない株高である。危険な株高、バブルの再来を思わせる。NHKはこういうなかで庶民の間に株への投機熱が高まりつつあることを好意的に報道した。NHKは『株高ポジション』に協力する報道姿勢を取っている。政治によって市場がゆがめられているのに、それを報道が批判するどころか賛美している。
http://blog.goo.ne.jp/akiko_019/e/f20ec14489f881215802e8f5e485a0a0

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/821.html

記事 [政治・選挙・NHK144] ネット選挙解禁にもこの人の影 これは形を変えた贈収賄との声 天下り先の株価はストップ高 (日刊ゲンダイ) 
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8235.html
2013/3/8 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


アノ男の笑顔が目に浮かぶようだ。通信ネットワーク運営会社「インターネットイニシアティブ(IIJ)」の株価がきのう(7日)、後場にかけてグングン上昇。一時ストップ高となる前日比503円高の3205円までハネ上がった。

笑いが止まらないのが、前財務次官で“陰の総理”といわれた勝栄二郎氏(62)だろう。

何せ、先週2日に〈IIJが勝氏を社長に異例の起用〉と報じられて以降、IIJの株価は27%もアップ。勝氏のIIJ特別顧問への天下りが判明したのは昨年12月上旬のこと。直前の株価は2000円を境に行ったり来たりだったのに、あれよあれよと3000円台まで駆け上ったのだ。

「とにかく、勝氏が天下ってから、IIJの買い材料は目白押し。今度の補正で財務省が独立行政法人『情報通信研究機構』に予算500億円をドンと弾み、『勝予算だ。独法からIIJにいくら流れるのか』とウワサされているし、1日に閣議決定された『マイナンバー制度』だってウマミ十分。全国の税務署などで新たなITインフラの構築が必要で、IIJの主な取引先は官公庁ですからね」(証券関係者)

与野党挙げて今国会での法案成立を急ぎ、この夏の参院選でほぼ解禁確実な「ネット選挙運動」も、勝・新社長にとってドデカイ商機となる。

「IIJが今、力を入れているのは『クラウドサービス』。クライアントが自前のサーバーで管理していたデータを預かり、プロが管理、ネットを通じて利用させ、使用料を徴収する事業です。この分野でもIIJはサイバー攻撃へのセキュリティー技術がウリで、交流サイト(SNS)系の受注を伸ばしています。ネット選挙解禁により、選挙期間中のSNS利用が活発になるほど、クラウド需要は高まります」(ITジャーナリスト)

ほかにも政党・候補者の成りすまし対策や誹(ひ)謗(ぼう)中傷のチェックなど、ビジネスチャンスはいくらでも転がっている。だから、将来有望とみられてIIJ株はグングン上昇し、勝氏の笑い声が聞こえてきそうなのだ。

「まるで『すべての道は勝に通じる』という感じです。悲願の消費増税を実現させた大物次官に、政官挙げて“手土産”を持たせ、天下り先を儲けさせる構図で、あまりにも露骨すぎます。これは形を変えた贈収賄ではないのか、と疑いたくもなりますよ」(政治評論家・本澤二郎氏)

大マスコミも黙ってないで、ちょっとは追及したらどうなのか。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/822.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 徳洲会の内部分裂で露呈した石原慎太郎の正体と日本のサナダムシとしての4売国奴性
徳洲会の徳田虎雄に寄生虫としてサナダムシとして食らいついた慎太郎は、それを元にして東京都知事の椅子を手に入れて、お殿様として好き放題をやってのけたが、その徳洲会が内部分裂して争っている。
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/428.html
そのせいだと思われるが慎太郎爺さんは病院に雲がくれして、面会謝絶だというがこれが怪しい。都知事の椅子を投げ出して大阪の同和グループの中に紛れ込み、アメリカ様のために日中の対立を盛り上げて、戦争に持ち込みたいことは誰の目にも分かりきったことだ。
http://www.gendai.net/articles/view/syakai/136206
石原が知事の椅子を投げ捨てて東京から逃げ出した理由が、東京壊滅の責任逃れをするためであるという指摘は、石原が都知事時代にやったデタラメ政治の内容を知れば、なるほどと納得ができることだ。
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/727.html
しかも、石原慎太郎を操ったヘリテージ財団と共に、傀儡の安倍を背後から動かしているマイケルグリーンとリチャへドアーミテージが陣取る、戦略国際研究所CSISはナチス思想を米国に移植するための組織である。そこが松下政経塾出身の政治家を使って、民主党政権を潰す工作をしたことも、歴史的な事実として明らかになっているのだ。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=18257 
ということは、一度潰れた自公体制をより堅固な形で復活させるために、松下政経塾という稚児集団を民主党の中に潜り込ませて、サナダムシとして民主党を内部から食い荒らし、民主党の人気を失わさせてガタガタな状態にする戦略が、アメリカ様によって作られて実施されたということになる。恐るべき謀略である。要するに、こうしたアメリカ様の謀略に乗って日本の政治を狂わせたことで、石原慎太郎という一見愛国者に見える人間の正体が、売国奴に過ぎなかったことが明らかになったのである。

http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/823.html
記事 [政治・選挙・NHK144] バブル軌道に入った日本経済 [高橋乗宣の日本経済一歩先の真相] (日刊ゲンダイ) 
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8236.html
2013/3/8 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


選挙をやり直せ

長期金利が今週、ストンと下がった。一時は9年8カ月ぶりとなる0・5%台に突入。その後は0・6%台に戻しているが、今後も下げ圧力は強そうだ。

日銀総裁に就任するリフレ派の黒田元財務官は、国債のほかに投資信託や社債の買い入れも示唆している。気合を入れてガンガンやるつもりらしい。長期金利は、過去最低水準の0・43%に迫るのは明らかだ。短期も長期も金利という金利は、限りなくゼロに近くなる。

米国や欧州も同じだ。どこもかしこも財政はアップアップで、金融政策頼み。先進国は、金利安による通貨安を競うような状況になっている。

行き場を失うのが投資マネーだ。債券を買っても利回りが見込めない。最初に向かう先は株式だろう。ニューヨーク株式市場の史上最高値更新や、東京市場の1万2000円回復は当然の流れだ。ただ、業績の裏付けがない株高は限界がある。金利が下がれば借り入れを増やし稼ぎを積み上げられるような状況ならまだしも、今は金利がどうであれ、生産や消費が活発になっていく見込みは薄い。相場はいずれ頭打ちになる。

次に起きるのが不動産シフトだ。日本では、消費税引き上げ前の駆け込み需要も見込まれる。そこに投資マネーまで流れ込めば、どんどん買い上がっていく公算は大だ。

これは、いつか来た道である。80年代後半のバブルの二の舞いだ。長期金利の急落は、日本経済が当時と同じ軌道に入ったサインといえる。

あのときと違うのは、賃金の上昇は伴わないことだ。グローバル市場での生き残りを考えれば、人件費コストは増やせないだろう。安倍政権の経済財政諮問会議で民間議員を務める三菱ケミカルHDの小林社長でさえ、「賃上げは業績の良い企業に任せたい」と拒否する構えだ。
結局、株や不動産が上がっても賃金は増えず、円安で電力やガス、食料品の値段が上がり、遠からず消費税まで引き上げられる。生活コストは増える一方だ。アベノミクスは、決して庶民の暮らしを楽にはしないのである。

東京高裁は6日、最大2・43倍の1票の格差が生じた昨年の衆院選を違憲と判断した。札幌高裁も7日、同様の判断を下している。安倍政権と、その経済政策にも正統性がないのだ。まずは選挙をやり直すべきである。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/824.html

記事 [政治・選挙・NHK144] TPP交渉参加反対で地方自治体が決起、全国で抗議活動が起これば野田政権末期に酷似 (Shimarnyのブログ) 
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11486202758.html
2013-03-08 21:23:15NEW  Shimarnyのブログ

TPPが不平等条約との事実が発覚して国民に「またか」の思いが芽生えている。
おそらく国民の生活に関わる事実の隠蔽と捏造で、再び決起する機会が訪れよう。

国民は決して忘れてはいない。福島原発事故から1年となる2012年3月11日に日本全国で世界各国で記録的な「脱原発」の集会やデモが行われたことを。

参考記事:日本や世界で「脱原発」を訴えるデモや集会が歴史的な動員数に、なぜ既存メディアは大きく報じないのか
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11190862335.html

国民は決して忘れてはいない。脱原発の官邸前抗議行動が当初1000人から最終的に約20万人まで拡大して官邸前の車道を人の波で埋め尽くしたことを。

参考記事:革命前夜!官邸前の車道を人の波でほぼ埋め尽くす、大飯原発再稼動の反対運動は史上空前の大規模デモに
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11290731857.html

全ては、野田政権と既存メディアの福島原発事故でメルトダウンをはじめ様々な事実の隠蔽と捏造、安全基準を無視した原発再稼動の結果から始まっている。

つまり、野田政権が原発事故が収束していないのに「収束」と嘘をつき、原発事故の原因が不明確であるのに「安全」と嘘をついたことが原因なのである。

そして、既存メディアが都合の悪い事実を報じず都合の良い事実だけ報じて「原発再稼動すべき」だけを繰り返して、国民を扇動したことが原因なのである。

では、今回の安倍政権におけるTPP交渉参加のこれまでの経緯はどうだろうか。

安倍政権と既存メディアは「日本がTPPに参加すれば経済成長できる」と強調するが、事実は日本がTPP交渉参加しても経済成長できないのである。

参考記事:米国に譲歩で自動車関税が維持へ、日本はTPPで年間たった0.027%しか成長せず
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11484834436.html

参考記事:日本がTPP参加しても年間わずか0.054%の経済成長、TPPの虚構実体が明らか
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11474100313.html

安倍政権と既存メディアは「日本がTPPに参加すればルール作りができる」と強調するが、事実は日本がTPP交渉参加してもルール作りできないのである。

参考記事:TPP交渉で後発参加国に再交渉権も拒否権もなし、日本の国益は「名誉ある撤退」のみ
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11485519668.html

参考記事:TPP交渉参加で「二千年に及ぶ日本の文化がたった二百年の歴史の国に壊されるのか」
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11482068203.html

つまり、安倍政権はTPPで日本が経済成長できないのに「経済成長」と嘘をつき、ルール作りが完了しているのに「ルール作り」と嘘をついているのである。

そして、既存メディアが都合の悪い事実を報じず都合の良い事実だけ報じて「TPP交渉参加すべき」だけを繰り返して、国民を扇動しているのである。

これまでの経緯や状況から、安倍政権と野田政権は酷似していると言えるだろう。

そして今後想定されるのが、地方自治体の首長によるドミノ式のTPP交渉参加反対の意思表示と、TPP交渉参加反対の官邸前の抗議活動の拡大である。

地方自治体の首長が、TPP交渉の参加に反対する動きをまとめると下記となる。

・北海道の高橋知事:2月27日に政府にTPP交渉に参加しないよう要請。
・岩手県の達増知事:2月26日に県議会でTPP交渉に反対することを表明。
・宮崎県の河野知事:3月7日に政府にTPP交渉に参加しないよう要請。
・佐賀県の古川知事:2月26日に県議会でTPP交渉に反対することを表明。
・熊本県の蒲島知事:3月7日に県議会でTPP交渉に反対することを表明。
・秋田県の佐竹知事:近く県としてTPP交渉に反対することを表明する予定。

今後も、地方自治体の首長がTPP交渉参加に反対することが予想されることから、これまでの下記の対立構造がもっと鮮明になることが考えられる。

参考記事:TPP交渉参加反対で総決起、「マスコミ+大企業」対「個人事業主+会社員+消費者」
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11476233287.html

日本がTPP交渉に参加することは、農業制度、漁業制度、医療制度、年金制度、介護制度、保険制度、公共事業制度、食の安全基準、郵便制度、公営法人制度などあらゆる制度の撤廃の同意に等しいのである。

日本がTPP交渉に参加することは、弁護士、会計士、税理士、医師、歯科医師、看護師、薬剤師、介護福祉士、獣医師、建築士、不動産鑑定士、エンジニアなどあらゆる資格制度の撤廃の同意に等しいのである。

TPPとは農業のみならず、全ての職業に就く国民の生活が脅かされるのである。
そして、このTPPの実態が少なからず解明されてきているのが現状なのである。

安倍総理が政権公約を守ろうとしない事実、例外なく全品目が交渉される事実、後発参加国が再交渉権も拒否権もない事実、米国で自動車が例外品目になる事実、全て日本の国益を損ねかねない事実なのである。

おそらく、原発再稼動と同様にTPP交渉も抗議行動がヒートアップするだろう。

これまで、毎月第1火曜日に開催している官邸前抗議活動「STOP TPP!!官邸前アクション」であるが、3月5日は約1000人が結集した。

これは、安倍総理が日米首脳会談で聖域なき関税撤廃の前提がないことを確認した直後の抗議活動の動員数と、野田政権が大飯原発の再稼働の安全を最終確認した直後の抗議活動の動員数が同じということである。

前回は、インターネットの拡散で2カ月後に20万人まで膨れ上がったのである。
このことを考えれば、今回も5月中旬には20万人まで膨れ上がる可能性を持つ。

地方自治体の首長が決起して、業界団体も決起して、官邸前の抗議活動も拡大して国民も決起すれば、安倍総理も迂闊にTPP交渉参加を表明できないだろう。

野田総理は、原発再稼動を決断した日から起算して丸5カ月で退陣したのである。
現在の状況で万が一にも安倍総理がTPP交渉参加を表明すれば同じ結果となる。

ようやく真実が明かされることでTPP交渉参加に反対が勢いを盛り返してきた。
安倍総理にTPP交渉への参加を断念させるため、徹底抗戦しなければならない。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/825.html

記事 [政治・選挙・NHK144] <TPP問題>実際に守ってるのは米国益/ 日の丸に頭下げさせ国を売る/新顔は蒸し返すなという交渉

笠井亮(共産)の質問/TPP交渉 聖域などはどこにもない 新顔は蒸し返すなという交渉 投稿者 gataro-clone


https://twitter.com/akahataseiji/status/309908403935920128
赤旗政治記者 ‏@akahataseiji
まもなく、日本共産党の笠井亮衆院議員が衆院予算委員会で質問に立ちます。NHKが生中継。衆院のネット中継でもごらんになれます(国会H) ネット中継リンク→ http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmp.asx?deli_id=42475&live=yes


https://twitter.com/ellisii/status/309918136306655233
ellisii ‏@ellisii
共産党笠井議員が、TPP交渉参加、後発国の参加条件について追及中。外務大臣、困窮しはっきりと回答せず。当事国がはっきりと開示していないから言及できない、情報収集中としてごまかす。つまり、その情報がありながら伏せざるを得ない。さすが、笠井議員。共産党しかもう頼れない状態。


https://twitter.com/riki3226/status/309953137614135298
tatyuya ‏@riki3226
日本共産党の笠井議員の質問は、何を聞きたいのか、どういう答えが欲しいのか、あるいは返ってきた答えにはどういう質問をするのか全部論理立てられているようで委員会全体に緊張感があった。比べて維新の会の質問は質問というよりお説教みたいで答えるほうも「ああそうですか。」という感じ。


https://twitter.com/akahataseiji/status/309967460419911680
赤旗政治記者 ‏@akahataseiji
【政治記者川柳】 実際に守ってるのは米国益/ 日の丸に頭下げさせ国を売る/新顔は蒸し返すなという交渉/不安より危険倍増政権だ/ 赤旗(J)


https://twitter.com/akahataseiji/status/309971647195144193
赤旗政治記者 ‏@akahataseiji
共産党・笠井衆院議員が、日本の国益となる「例外」は交渉の中で守れるとTPP交渉参加を表明しようとする安倍首相に質問した。後から参加する新顔の国が例外を主張できないような重大問題の存在を明らかにした。与党議員が真剣な表情で聞き入る。(津)


https://twitter.com/akahataseiji/status/309972159474847744
赤旗政治記者 ‏@akahataseiji
新規交渉参加国が不利になる条件は民主政権時代に文書にしていた。笠井議員に安倍首相は「引き継ぎを受けてない」と答弁。新規参加に求められるのは3点。議論せずに、理解しないで交渉参加表明すれば内閣の重大責任となる内容だ。(津)


https://twitter.com/akahataseiji/status/309972690347900928
赤旗政治記者 ‏@akahataseiji
「新規交渉参加国に求める共通条件」の3点とは@包括的で質の高い協定への約束A合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さないことB交渉の進展を遅らせないこと。首相がこの重大情報の引き継ぎも受けずTPP参加表明をしようとしていることが明らかになった。(津)


https://twitter.com/akahataseiji/status/309973957677817857
赤旗政治記者 ‏@akahataseiji
新規参加の3条件は「9カ国で合意したものではない」と岸田外相が弁解。ではメキシコ、カナダのTPP参加後、新規参加の条件を書いた念書の存在は確認しているのか笠井氏が問うと、外相は「交渉参加条件となる情報は認識してない」。重大情報は参加後に知らされる。後の祭りに突っ込むのか(津)


https://twitter.com/akahataseiji/status/309974673070903296
赤旗政治記者 ‏@akahataseiji
安倍首相は自民総裁のとき「国民的な議論を深めていく努力を野田さん自体がしていないじゃないですか」と野田首相をこき下ろした。新規参加条件も知らずTPP交渉に踏み出せば「聖域」を守るどころでない。売国の危機に直面する。(津)


https://twitter.com/akahataseiji/status/309974994958569472
赤旗政治記者 ‏@akahataseiji
TPPで「政党が十分に議論を深めているか、理解を深めているか怪しい時に、いきなり外交の場に持ち込む。外交を弄ぶ」と安倍氏は野田首相を攻撃した。共産党・笠井氏は「その批判は総理自身にそのまま跳ね返ってきている」と批判。拙速なTPP交渉参加の結論は許せないと述べた。



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/826.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 日本と言う国は、日本の文化を捨ててまで、米国の言うがままにTPPに参加するのか? (かっちの言い分) 
http://31634308.at.webry.info/201303/article_7.html
2013/03/08 21:42  かっちの言い分

日本の社会構造というか、今まで築いてきた文化にまでも影響を与えると言われているTPPの実態が明らかになってきた。以下の記事を読むと、TPPの参加は噂通り、後から参加した国には再交渉は認められていないということである。中日新聞がスクープをした。中日新聞と東京新聞は社説もシェアしており、今、マスコミの中ではもっともジャーナリズム精神を発揮している。こんな重要な情報を大手マスコミが出していないのは、知っていても書かなかったかもしれない。

しかし、この事実は、野田政権の6月時点で情報は掴んでいて、カナダ、メキシコに問い合わせていたという。この経緯について、安倍首相は予算委員会で追及されたが、秘密として答えないと述べたそうである。答えないと言ったが、まずくて答えられないというのが事実だろう。実に胡散臭い。中日新聞の発表がなかったら、国会での追及も無かった。安倍首相もオバマ大統領から聖域を担保出来る約束を得たと豪語していたが、それが真っ赤な嘘であることが暴露された。

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013030702000237.html
 環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加問題で、二〇一一年十一月に後れて交渉参加を表明したカナダとメキシコが、米国など既に交渉を始めていた九カ国から「交渉を打ち切る権利は九カ国のみにある」「既に現在の参加国間で合意した条文は原則として受け入れ、再交渉は要求できない」などと、極めて不利な追加条件を承諾した上で参加を認められていた。複数の外交関係筋への取材で七日分かった。

 各国は今年中の交渉妥結を目指しており、日本が後れて参加した場合もカナダなどと同様に交渉権を著しく制限されるのは必至だ。

 関係筋によると、カナダ、メキシコ両政府は交渉条件をのんだ念書(レター)を極秘扱いしている。交渉全体を遅らせないために、後から参加する国には不利な条件を要求する内容だ。後から入る国は参加表明した後に、先発の国とレターを取り交わす。

 カナダなどは交渉終結権を手放したことによって、新たなルールづくりの協議で先発九カ国が交渉をまとめようとした際に、拒否権を持てなくなる。

 交渉参加に前向きな安倍晋三首相は、「『聖域なき関税撤廃』が前提ではないことが明確になった」と繰り返しているが、政府はカナダとメキシコが突きつけられた厳しい条件を明らかにしていない。日本がこうした条件をのんで参加した場合、「聖域」の確保が保証されない懸念が生じる。


岸田外相はここまで暴露され、8日の衆院予算委員会で、環太平洋経済連携協定(TPP)に関し情報を出さざるを得なくなった。これによると、新たに交渉に参加する国には、〈1〉交渉の進展を遅らせない〈2〉包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する〈3〉合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない――といった条件が出されているという。

これではまるで話が違う。後からノコノコと入った国が丸損であることは確実のようである。合意済み部分はそのまま受け入れ、議論を蒸し返さないとある。また包括的で高いレベルというのをそのまま解釈すると、包括的というからには聖域など作れないということは明らかである。

ここまでわかっていながら、TPPに参加することは、まさに鴨ねぎ参加となる。米国とはそんな国である。

ハワイでオスプレイの飛行訓練をしたとき、愛護団体から、野鳥・動物に害があるからと言われて中止した国である。日本ではこれだけ各地が反対しているのに、本土での飛行を行った。日本国民はハワイの野鳥レベルより低く見られている。


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/827.html

記事 [政治・選挙・NHK144] さらば白川総裁! 祭り上げられた5年間の評価は「何もできなかった」!? (Business Journal) 
                総裁の看板もついに……。(「日銀HP」より)


http://biz-journal.jp/2013/03/post_1656.html
2013.03.08 Business Journal


 昨日3月7日、日本銀行の白川方明総裁のもとで開かれる最後の金融政策決定会合が開かれた。これを受け、各メディアが“白川時代”の5年間を振り返っているが、退任する白川総裁に花を持たせつつ、批判的な世論に逆らわないかたちで、好意的な評価と残した課題や失策の両面から取り上げているものがほとんどだ。

 8日付の日本経済新聞は、国債買い入れの逐次増額が「後手に回っている」という印象を深め、また戦後最高値を記録した円高にも「果断な対応が遅れた感は否めない」としながらも、リーマン・ショックや東日本大震災、欧州債務危機などに直面しながら、金融システムの安定を守り抜いたと評価。「日本の金融機関がいま、欧米勢が撤退したアジア市場に乗り込み、成長戦略の先陣を担う環境を維持したのは白川日銀の功績だろう」とまとめている。

 より好意的な分析をしているのは、産経新聞だ。白川氏は金融政策の専門家が集まる国際舞台で、日本のバブル崩壊の経験や、デフレ克服に向けて社債などのリスク資産も買い入れるなど非伝統的な緩和策に先鞭を付けた知見を披露しており、その専門知識と分析力は「各国の中銀関係者が舌を巻くほど」(日銀幹部)だったという。

 同紙は、リーマン・ショック後の金融危機を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)などが迅速な金融緩和に舵を切れた背景にも、白川氏の知見が生かされていると分析。結果が問われる最高責任者の顔と、金融・マクロ経済の専門家としての顔のどちらに目を向けるかで評価は変わり、市場からは「本来だったら、最高の副総裁になれたはず」との声が漏れていると締めくくっている。5年前、参院で多数の民主党が政府の日銀人事案に反対する混乱のなかで、副総裁候補から総裁に「祭り上げられた」(同紙)白川氏への同情も垣間見える内容だ。

 他方で、専門家からは手厳しい意見も多数寄せられている。朝日新聞にコメントを寄せた中原伸之・元日銀審議委員は「『失われた20年』生んだ」と辛辣だ。「白川総裁はデフレに有効な政策を打てなかったにもかかわらず、海外では『(日銀は)孤独な先駆者』と自画自賛した」「自らの理論にこだわり、異なる意見に耳を傾ける謙虚さに欠けていた」「円高やデフレで人々の暮らしは苦しくなったのに、傍観者的立場に終始していた」など、強く批判する言葉が並んでいる。

 また、「『脱デフレ』宿題残す」との見出しで5年間を振り返っているのは読売新聞。クレディ・スイス証券チーフエコノミストの白川浩道氏が、「デフレ脱却に向けた取り組みは不十分で評価できない。円の価値の維持や日銀バランスシートを重視するあまり、残存期間が短い国債の購入に偏った。その結果、デフレが解消できなかった」とまとめた。

 ブルームバーグは8日の記事で、株式など資産市場が白川総裁の退出を好感し、アベノミクスのもとで日銀に送り込まれているリフレ派の正副総裁を歓迎していることを伝えながら、「しかし、長く日銀を間近に見てきたエコノミストの間からは、その評価を断じるのは時期尚早で、歴史に委ねるべきだという声も上がっている」としている。

 各メディアがどっちつかずの評価を下しているのも、比較的容易に日本経済の風向きが変わり得る現在の状況を見てのことだろう。アベノミクスの成否が、白川総裁の評価を分けることになりそうだ。

(文=blueprint)


http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/828.html

記事 [政治・選挙・NHK144] 埋没ぎみの小沢氏、にじむ焦り 「受け皿あれば」 「国民の期待をもう一度集めることができる」 
埋没ぎみの小沢氏、にじむ焦り 「受け皿あれば」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130308/stt13030821440005-n1.htm
2013.3.8 21:44  産経新聞


 生活の党は8日、小沢一郎代表が有識者、市民らと語り合う座談会「小沢一郎とニッポンの明日を語ろう!」を党本部で開催した。第1回のこの日は外国人特派員との対談。小沢氏は自民党に対抗する勢力構築について「きちんとした受け皿があれば国民の期待をもう一度集めることができる」と強調した。


 座談会は今後も定期的に開く予定で、インターネットで生中継する。小沢氏の露出を増やし、夏の参院選に向けて支持拡大を狙う。党幹部は「再び『小沢ファン』を掘り起こしたい」と期待を込める。


 だが、党の支持率は「0・0%」(2月28日のフジテレビ「新報道2001」世論調査)を“記録”するなど低迷。小沢氏は野党選挙協力の必要性を訴えるが、座談会では「参院選までに一つの受け皿としてまとまるのは難しい。私たちも単独で戦う以外にない…」と手詰まり感もにじませた。


【2013年3月8日・生活の党本部】小沢一郎とニッポンの明日を語ろう!



http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/829.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧