★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年2月 > 18日01時35分 〜
 
 
2015年2月18日01時35分 〜
記事 [政治・選挙・NHK180] プーチン氏来日「停戦進めば交渉」 ウクライナ巡り官房長官:プーチン氏来日へ準備 領土問題など次官級協議

プーチン氏来日「停戦進めば交渉」 ウクライナ巡り官房長官

 菅義偉官房長官は13日の記者会見で、ロシアとウクライナ政府、同国内の親ロ派の停戦合意について「ウクライナ東部情勢が改善されることを期待する」と語った。ロシアのプーチン大統領の来日に関して「停戦が進む状況になれば、交渉をこれから行う」と述べ、調整を進める考えを示した。

[日経新聞12月14日朝刊P.4]
------------------------------------------------------------------------------------
プーチン氏来日へ準備 領土問題など次官級協議

 【モスクワ=田中孝幸】日ロ両政府は12日、北方領土問題などに関する外務次官級協議を開いた。両国首脳が昨年11月に合意したプーチン大統領の年内の来日に向けて、岸田文雄外相の訪ロなど関連する準備を共同で進めていくことを申し合わせた。

 次官級協議は2014年1月以来約1年ぶりで、杉山晋輔外務審議官とモルグロフ外務次官が出席した。北朝鮮の核問題や中東の過激派「イスラム国」対策などについても意見交換し、次回の協議を東京で開くことも決めた。

 日本は夏までに岸田文雄外相の訪ロを実現させ、年後半にプーチン氏の来日を実現させる戦略を描く。米欧による経済制裁や原油安で苦境に陥っているロシアには日本との協力を一段と強化し、対ロ制裁における日本と米欧の連携にくさびを打ち込みたい思惑がある。

[日経新聞2月13日朝刊P.4]



http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/192.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 自己主張とは異なり、フランスは「表現の自由」からほど遠い国家

本文:

「発言を理由に警察が8歳の児童まで取り調べるフランスが「言論の自由」を自慢する倒錯ぶりを見逃す世界」
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/150.html


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/193.html

記事 [政治・選挙・NHK180] <しばき隊弁理士>金展克の業務が悪質で弁護士資格喪失!横領、報酬を受けたのに調査業務を長期間放置
しばき隊ということで政治板に投稿します。

しばき隊の金展克はAKBの御用達ということで。


テレビじゃ流さないニュース簡易版 DXから
http://brief-comment.com/blog/lawyer/45676/


【しばき隊弁理士】金展克の業務が悪質で弁護士資格喪失!横領、報酬を受けたのに調査業務を長期間放置

公開日: 2015/02/11 : 反日弁護士 CRAC, しばき隊, 反日弁護士, 弁護士, 金展克
kimunobukatu

1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/02/10(火) 20:00:57.28 ID:???.net
弁理士法に基づく懲戒処分を行いました(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/02/20150210004/20150210004.html

本件の概要
平成27年2月4日、金展克弁理士に対し、弁理士法第32条第3号の規定に基づく懲戒処分として、最も重い業務の禁止処分を行いました。業務の禁止処分により、弁理士資格を喪失することとなり、弁理士として業務を行うことができなくなります。
なお、現行弁理士法(平成12年法律第49号)施行以来、弁理士に対する業務の禁止処分は4例目となります。

1.処分の対象者
弁理士 金きん 展のぶ克かつ
弁理士登録番号 第11832号(平成12年12月19日登録)
弁理士事務所 ハートライツ商標意匠事務所(東京都武蔵野市)

2.処分の内容
業務の禁止

3.処分の対象となる事実
懲戒申立てを受け、金弁理士を代理人とする出願の手続等に関し、調査を行った結果、主として以下の事実が判明しました。

(1)金弁理士は、複数の出願において、出願料、登録料及び成功報酬等を受領したにもかかわらず、特許庁に対して納付すべき出願料若しくは登録料を納付せず、又は拒絶理由通知に対する応答をしなかったために、一部の手続を却下させ、又は権利喪失のおそれを生じさせました。
また、特許庁に納付するために預かった金員を横領しました。そのほか、成功報酬を受領したにもかかわらず必要な業務を完了せず、また、侵害調査業務を長期間放置しました。
(2)金弁理士は、複数の依頼者との間で連絡がほとんど取れない状態を長期間にわたって継続させました。また、依頼者との紛争解決に誠実
に対応しませんでした。

4.処分の理由
金弁理士の登録料未納による出願却下や成功報酬を受領しながら案件を放置するなどの行為は、依頼者に対して重大な不利益をもたらすなど悪質であり、弁理士の信用及び品位を著しく害したといわざるを得ません。

加えて、横領の違法性は看過できません。
また、弁理士の基本的な義務である連絡手段を確保せずに、一方的に連絡を絶った行為は、弁理士としての職務を完全に放棄した、看過しがたい重大な義務違反です。
したがって、金弁理士の上記行為は、弁理士法第29条(信用失墜行為の禁止)に違反するものであり、同法第32条第3号の規定に基づき業務の禁止処分としました。

5.今後の措置
業務の禁止処分を受けると、弁理士となる資格を喪失し(弁理士法第8条第6号)、日本弁理士会により弁理士登録が抹消されることになるため(弁理士法第24条第1項3号)、弁理士として業務を行うことができなくなります。

担当
特許庁総務部秘書課弁理士室

公表日
平成27年2月10日(火)

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1423566057/


・・・
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/02/10(火) 20:13:12.13 ID:5PFm26IA.net
NHKにも出ていたヤツだろ
しばき隊ということを隠して

http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/194.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 小泉純一郎元首相は「安全性の根拠を示せないなら、原発再稼働を決定してはならない」と安倍晋三首相を批判(板垣 英憲)
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/4e2f672bbafd22e79a3df21b7b952956
2015年02月18日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆電力業界に突きつけられている2015年の最大のテーマは、原発の再稼働と廃炉の問題である。2014年は、「原発ゼロ」で終わってしまったからである。

 原発再稼働を推進している安倍晋三政権下、宮沢洋一経済産業相が2月17日の閣議のあとの記者会見で、福井県大飯郡高浜町田ノ浦1にある関西電力の高浜原子力発電所3号機と4号機について「きのう西川一誠・福井県知事と野瀬豊・高浜町長に電話をかけ、3号機と4号機の再稼働を進めるという政府の方針を直接お伝えし、ご理解いただくようお願いした」と述べたという。

 鹿児島県薩摩川内市にある九州電力川内原発の再稼働については、瓜生道明社長は1月6日、「極力早く、1月中に原子力規制委員会へ書類提出きればと思っている」と意欲的である。

◆現在、日本列島にある原発は、以下の通りである。

 北海道電力3基、東北電力4基(震災で廃炉決定したものを含めると7基)、東京電力13基、日本原子力発電3基、北陸電力2基、中部電力3基(2009年1月30日営業運転終了2基含めると5基)、関西電力11基、中国電力2基、四国電力3基、九州電力 6基。合計廃炉含めて55基、廃炉を差し引くと、50基。福島第1原発1〜4号機は廃炉解体予定。5〜6号機も2014年廃止。

 建設中は、大間原発1基、東通原発1基、島根原発1基。計画中は、東通原発2基、浜岡原発1基、敦賀原発2基、川内原発1基、上関原発1基.

 稼働していなくても商用原発の維持管理には、全体で年間1兆2000億円かかっているという。そればかりではない。廃炉にするのに莫大な費用が必要であり、電力業界は「廃炉ビジネス」で長年にわたって2度おいしい思いをすることができる。再稼働にしろ、廃炉にしろ、止められないのだ。もちろん、原発周辺の住民、ビジネス関係者もおいしい思いができるため、「原発再稼働賛成」に回る。

◆一方、おいしい思いができない周辺の道県・市町村の住民たちは、「原発大事故」という「危険」を買わされる。今回の三陸沖地震、岩手県沖地震では、東電福島第1原発関係者や周辺地域住民が「肝を冷やした」のではないか。大津波に襲われれば、「2度おいしくない」
被害に遭う危険に曝されるからである。

 鹿児島県の九電川内原発は、いま活発化している桜島が大爆発を起こせば、その被害を受ける可能性が大だ。

 静岡県御前崎市にある中部電力唯一の原発である浜岡原発は、東海大地震に見舞われる危険を内在している。近くを日本経済の大動脈を担っている東海道新幹線と東名高速道路が通っているので、浜岡原発が大爆発事故を起こすと当然、東海道新幹線は、ストップし、東名高速道路が閉鎖され日本経済が大打撃を受ける。富士山箱根山の大噴火も、浜岡原発に被害をもたらす。

 「原発ゼロ」を提唱している小泉純一郎元首相は、「原発再稼働を決断するなら、安全性の根拠を国民にしっかり説明しなくてはならない。根拠をはっきり示せないなら、再稼働を決定してはならない」と直弟子である安倍晋三首相を厳しく批判し続けている。

【参考引用】NHKNEWSwebが2月17日午後1時9分、「経産相 高浜原発再稼働の方針伝える」というタイトルをつけて、以下のように配信した。

 宮沢経済産業大臣は、17日の閣議のあとの記者会見で、原子力規制委員会が審査書を決定した福井県にある高浜原子力発電所3号機と4号機について、16日に福井県知事と高浜町長に再稼働を進めるという政府の方針を電話で伝え、理解を求めたことを明らかにしました。高浜原発3号機と4号機を巡っては、原子力規制委員会が今月12日、安全対策が「新しい規制基準に適合している」とする審査書を決定しました。これに関連して宮沢経済産業大臣は、17日の閣議のあとの記者会見で、「きのう西川・福井県知事と野瀬・高浜町長に電話をかけ、3号機と4号機の再稼働を進めるという政府の方針を直接お伝えし、ご理解いただくようお願いした」と述べました。そのうえで宮沢大臣は、再稼働に向けて地元の理解が得られるよう協力を求めるため、17日午後、資源エネルギー庁の担当者を福井県と高浜町に派遣し、政府の方針を改めて説明させることを明らかにしました。


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/195.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 国民の倍返し 安倍のホップ・ステップ・ジャンプは最後にドボン!(世相を斬る あいば達也)
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/ba2eb179e5fbc13ad8a3665f87263079
2015年02月18日

 リテラで佐々木望氏が書いているが、ISにまつわる安倍官邸の疑惑の数々は明々白々なくらい確信的ものだろう。積極的平和外交が、イスラム過激派のテロ組織を対岸から囃し立てたわけだから、「お前の母ちゃんデベソ」と云う、可愛い子供の挑発的口喧嘩では終わる筈はない。安倍がどれ程阿呆であっても、周辺の人間は、そのリスクを百も承知で、安倍をカイロ演説に臨ませたのだろう。首相が手を入れたというより、百田とか花田とか、その類の連中に手を入れさせたのは間違いないのだ。

 とどのつまりは、2020年開催予定の東京オリンピックも“パー”となり、海外に出向いた、日本人の幾人かがテロの犠牲と云う最悪な事態も想定できるのである。しかし、「ヤバい」ことを「ヤバい」と言えない空気が、マスメディアによって醸成され、政府を批判することは、自分たちのオマンマの食い上げだと云う社内ロジックが、強く働いているそうだ。運よく、偽善のメディアや政権に与しない僅かな人々だけが、安倍政権に抗う人々になっている。

 産経新聞の態度を今さら批判するのも馬鹿げているが、放置すると、どこまでつけ上がるか判らないので、今夜は批判しておこう(笑)。論理の飛躍とか、そういうレベルではないナチズムも吃驚な理屈をこね回し、安倍官邸を批判することは「イスラム国寄り」な人物だと言い出すのだから、イスラム国以上に危険な言説を振り撒く民主主義最悪の凶器の濫用だ。こんな新聞社を記者クラブ仲間として、スクラムを組んでいられると云う事は、同程度に誰も彼もが腐っている証拠なのだろう。

 産経が、官邸批判姿勢の論者や政治家を「イスラム国寄り」と報じたわけだが、名前が挙げられた8人の方たちも、この際だから、人権擁護委員会に訴えるとか、名誉棄損・侮辱罪で検察に告訴するとか、粛々と防衛闘争をするべきである。民主党・枝野幸男幹事長、民主党・徳永エリ参院議員、共産党・池内さおり衆院議員、社民党・吉田忠智党首、生活の党と山本太郎となかまたち・小沢一郎代表、柳澤協二・元官房副長官補、孫崎享・元駐イラン大使、古賀茂明・元経済産業省課長だが、筆者の知る限り、反安倍はたしかだが、IS寄りの発言など、金輪際していない。充分告訴に値する。

 小沢一郎が、無罪を勝ち得た時点で、勝利に酔わず、マスメディアと徹底抗戦する根性があったなら、小沢一郎の現在の状況は、かなり違ったものになっている感じがする。どうも、自分の無罪の時点で満足したことが、何処か一般大衆全体に訴求できない、つまり、「空気」を作り切れなかったと云う禍根があるのだ。このように考えると、産経新聞などは、告訴に充分値する存在なのだと思う。

 デモクラシーNOWによると、米上院情報特別委員会において、CIAがブッシュ政権下で行っていた「拘禁尋問プログラム」に関する報告書を公表した。この報告書によると、 CIAによって秘密収容所に拘禁された119名のうち39名が、水責め、睡眠剥奪、心理的高圧状況に追い込む、拷問を政府容認で行っていたとする事実を開示した。この件に関して、現大統領オバマは、「昔のことを蒸し返すな」と、次は俺の番になることを自覚した態度に終始している。

 そこで、この程度に国(アメリカ)の人権擁護では、ラムズフェルド元国防長官、ジョージ・テネット元 CIA長官やその上に位置した、チェイニーやブッシュを人権侵害で裁くには、欧州の人権問題として取り上げる方向に決定した。つまり、ブッシュ政権の政府高官をドイツで刑事告発したと云う話だが、結構、インパクトがある。なぜなら、誤認逮捕で、CIAは一般市民であるドイツ人を拘束、拷問を行った事実が明らかになったためである。NSAの盗聴事件が、この問題とリンクして、ドイツでは有罪になる可能性がかなりあると云う事実である。この告訴が起きて以降、この問題に関連したCIAエージェントの国外旅行が禁止されていると云うのだから、チェイニーが国際犯罪者としてドイツ官憲から指名手配されることもありそうだ(笑)。

 将来、現在の西側勢力にパラダイムシフトが起きた時は、必ず安倍政権に連なる人々は裁かれるだろう。否、ドイツの一般市民が、ドイツ首相の不用意過ぎるアジ演説で殺された、言い換えれば殺したとなれば、現時点でも、告訴対象になり得るのだろう。つまり、古賀茂明氏が言葉にした“I am not Abe”と日本人の良心で言わなければならない。安倍の悪事の“ホップ・ステップ・ジャンプ”には、愉快な“倍返し”のオチがある。それが今夜のコラムの見出し「ホップ・ステップ・ジャンプ&ドボン!」なのである。

 “ドボン”と云うのは麻雀におけるルールで“箱点”つまり、借金生活に入ることを指すのだが、ルールによっては、一人がハコテンになった瞬間に、ゲームオーバーとなり、ハコテンになったものは、持ち点の倍を支払うと云うルールがある。いつの日か、正義の司法が成り立った時、このような政権に連なった者達、及び、それに付和雷同したメディアや言論人が、投獄され処罰される時代が来るのを夢に描くことにしよう。そうでもしないと、発狂せずに、安倍政権の行いなど見ることは出来ない。それ程に酷いと云う事だ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/196.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 「非自民勢力」結集…上田清司・埼玉県知事にキーマンの期待(日刊ゲンダイ)
         反既成政党のプロジェクトがスタート/(C)日刊ゲンダイ


「非自民勢力」結集…上田清司・埼玉県知事にキーマンの期待
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157278
2015年2月18日 日刊ゲンダイ


 大マスコミはほとんど報じていないが、埼玉県の上田清司知事と保守系非自民県議らが今月13日、新たな政治団体「プロジェクト・せんたく」(代表は「刷新の会」鈴木正人県議)を結成した。

 埼玉県議会で「1強」の自民党に対抗すべく、非自民勢力の結集を目指したものだ。非自民県議ら約20人が参加する見込みで、今後も賛同者を募るというが、このスローガンが面白い。

 まず、「せんたく」は政党でも地域政党でもないとする。そのうえで、いまの日本の閉塞状況は組織に緊張感がないせいで、「せんたく」は組織に緊張感とダイナミズムをもたらすために対立する選択肢を出すとする。

 これだけだったら、埼玉ローカルの話だが、このプロジェクトは全国に波及する可能性がある。上田知事自身、8月の埼玉県知事の任期切れ後の国政カムバックが注目されているし、待望論もある。当分、国政選挙はないが、上田知事が「この指とまれ」とやれば、野党再編のキーマンにもなりうるからだ。

「既成政党は1強多弱の国政において対立軸を出し得ていない。それは全国の地方議会でも同じです。せんたく結成の背景には、こうした閉塞感がある。それを打破するために既成政党の枠組みにとらわれない動きが出てきたわけで、今後は全国に波及する可能性があるとみています」(ジャーナリスト・横田一氏)

「せんたく」は統一地方選で候補者を出す。それを上田知事が応援する。そうやって、地方議会から非自民勢力の結集を目指す。

 国会での野党の無力を見るにつけ、こうした動きについつい、期待したくなってしまう。



http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/197.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 「イスラム国」事件 一水会代表がヨルダンで目撃した日本政府の無策〈週刊朝日〉
「イスラム国」事件 一水会代表がヨルダンで目撃した日本政府の無策〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150218-00000002-sasahi-m_est
週刊朝日 2015年2月27日号より抜粋


 新右翼団体「一水会」の木村三浩代表は後藤健二さんが殺害される直前の1月31日、独自の解放交渉をしようとヨルダンに渡っていた。「イスラム国」との窓口となる人物との交渉の中で、日本政府の対応に疑問を持ったという木村氏が激白した。

*  *  *
「イスラム国」(ISIL)の人質事件が発覚して以来、日本政府が有効な対策を打てずにいるのに歯がゆい思いでいたとき、かつて「参院のドン」と呼ばれた村上正邦元労相とお会いしました。「アルジャジーラなどアラビア語の国際放送で『テロには屈しないが、人質は殺すな』という日本政府のメッセージを流すべきだ」と話したら賛同していただき、自民党幹部にもお話ししていただいた。

 この幹部は政府にも情報として上げたようなのですが、結局、政府の動きはないまま、1月24日には湯川遥菜さんが殺害されたことを示す動画がインターネットに流された。「日本政府は何もしなかった」「十字軍に入ったのか」と相手に口実を与えてしまってはまずいと思い、自らヨルダンに行こうと決意しました。

「一水会」はイラク戦争を起こしたアメリカ政府を以前から批判してきており、フセイン元大統領の支持母体だったバース党関係者に人脈があった。今回はそうした知人を通じアレンジしてもらったヨルダン人のムーサ・アブドラ弁護士に会うことができました。

 ムーサ弁護士は2013年にシリアで人質となったスペイン人ジャーナリスト2人の解放交渉に成功した実績がある人物です。私が渡航した時点では、後にサジダ・リシャウィ死刑囚と同日にヨルダン政府に処刑されたジャド・カルブリ死刑囚の主任弁護士を務めていました。

 カルブリ死刑囚はイスラム国の前身となった「イラクのアルカイダ」を率いたザルカウィ容疑者(06年、米軍の空爆で死亡)の元側近。ムーサ弁護士はイラクのイスラム国支配地域内に住む彼の関係者と頻繁に連絡を取り合っており、イスラム国側に日本からのメッセージを伝えるには適任と考えました。 

 ヨルダン入りした1月31日の夕方にムーサ弁護士に会い、「一人(後藤さん)の命は守ってくれ。一人(湯川さん)は、遺体を返してほしい」とイスラム国に伝えるようお願いしました。ムーサ弁護士は「まずは生きている人を救わないと。努力しないといけませんね」と、協力を約束してくれた。

 会談の途中、ムーサ弁護士にイスラム国の人間から電話がかかってきて、話すことができました。イラク西部アンバル州の有力部族であるアルカブリー一族で、カルブリ死刑囚の親族です。ムーサ弁護士は『今、ヤパーニー(日本人)と人質について話しているところだ』と、電話を代わってくれた。私がアラビア語であいさつすると、相手は「歓迎します」と言いましたが、口調は冷淡でした。自分ももし、イスラム国に入ったら厄介なことになるかもしれないと感じた。それくらい、日本への反感が高まっているようでした。

 その日の夜、少しでも情報を収集しようとヨルダンの11の部族長が集まった会議に出席しました。部族長たちの間ではイスラム国について意見が分かれていた。中にはパレスチナ解放戦線に近い人物もいて、現地の人間関係は複雑に入り組んでいました。その場で有効な情報が得られぬまま、大変残念なことに、この日の夜、後藤さんを殺害した動画がネット上にアップされてしまいました。もう少し早く現地に入っていればと悔やまれてなりません。ムーサ弁護士には「2人の遺体を返してほしい」という要求をイスラム国に伝えるよう、改めて依頼しました。菅義偉官房長官は遺体の引き取り要求について「話が通じるような集団ではない」と難色を示していましたが、ご遺族の意向も聞かず、一方的に語ったことは傲慢だと思いました。「どんなことがあっても日本人の骨を収容する」と言うことが、相手に対しても抑制効果を生むんです。そんな小さな危機管理もわからないのか、と腹が立ちました。

 人質事件への日本政府の対応については、私は大いに疑問を感じています。

(構成 本誌・小泉耕平)


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/198.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 検察べったり、無理矢理有罪に…元裁判官が告発する裁判所の恐ろしい真実(リテラ)
                  『ニッポンの裁判』(瀬木比呂志/講談社)


検察べったり、無理矢理有罪に…元裁判官が告発する裁判所の恐ろしい真実
http://lite-ra.com/2015/02/post-875.html
2015.02.18. リテラ


 足利事件、東電OL事件、袴田事件――ここ数年、最高裁で有罪が確定した事件が冤罪だったことが証明され、長期にわたり収監されてきた “無実”の人間が釈放されるという事態が続いている。これらの事件に共通するのは警察による杜撰な思い込み捜査、検察による強引な起訴である。しかしその責任は捜査をした警察や検察だけにあるのだろうか。

 いや、それは大きな間違いと言わざるを得ない。杜撰な思い込み捜査があったとしても最後の砦である「裁判所」において有能で公正な「裁判官」が真実を見極めてくれる。多くの市民はそう期待するだろう。しかし裁判所は真実を見極めるどころか、不当な捜査をした警察や証拠を隠蔽する検察を疑うことなく全面的に擁護し、一審、高裁、最高裁と3度も有罪判決を導き出した。冤罪を後押ししたのが裁判所だったと言っても過言ではない。

 それだけではない。有罪が確定した後にも無罪を訴えて再審を求めても、裁判所はろくな根拠もなく撥ね付け続けた。

 例えば、足利事件では1997年に弁護側が行ったDNA鑑定が犯人とされた菅家利和さんと不一致だったにも関わらず、最高裁はこれを無視。その後の再審も退け続けた。菅家さんの再審が決定し、釈放されたのはそれから12年後の2009年だ。袴田事件でも、不自然で杜撰な証拠や物証を問題にせず、1980年に死刑判決が確定。再審が決定したのは、なんと30年以上も経った2014年だった。

 なぜ裁判所は間違えるのか。冤罪を作り出してしまうのか。『ニッポンの裁判』(瀬木比呂志/講談社)によると、裁判所は摩訶不思議な魔界のような場所らしい。著者の瀬木自身、31年間にわたり裁判官を務めた元判事であり、その経験をもとに裁判所と裁判官の腐敗を告発した前著『絶望の裁判所』(講談社)は大きな波紋を呼んだ。本書はその第二弾に当たるが、そこには恐怖とも思える裁判官たちの実情が描かれている。

 本書ではこんな大前提が突きつけられる。

「国民、市民の自由と権利を守ってくれるといった司法の基本的な役割の一つについて、日本の裁判所、裁判官にはほとんど期待できない」
「明日はあなたも殺人犯、国賊」

 なんともセンセーショナルだが、一体どういうことか。例えば、あなたがデリバリー・ピザのチラシをマンションにポスティングするバイトをして、逮捕されるなんて考えられるだろうか? 常識で考えればあり得ないことだ。しかし実際にポスティングしただけで、逮捕起訴された挙げ句に有罪となってしまった例が存在する。

 2004年、当時、社会的に大きな感心を呼んだのがイラク自衛隊派兵だった。これに反対するため、3人の市民運動家が集団住宅で反対ビラをポスティングした。場所は立川の自衛隊官舎だ。実際に派兵される自衛隊の家族に対しその実情を訴えたものだったが、この3人は住居不法侵入で逮捕、起訴された。通称「立川反戦ビラ事件」だ。

 デリバリーのチラシで他人の敷地に入ることはOKだが、政治的な主張、それも時の政権に反対するビラは、住居不法侵入で逮捕、有罪。明らかに権力による嫌がらせであり、思想弾圧とも言える事件だった。

 しかし、裁判所は捜査側の恣意性を考慮することなく、いや、権力に寄り添うように有罪判決を下した。本書では08年に下された有罪判決について、近代民主主義国家の水準に達していないとこう批判している。

「およそ憲法論と評価することなど困難な代物である。まともな憲法論を展開すれば、ポスティング一般が処罰の対象とされることはない中でのこのような狙い撃ち起訴を正当化することは難しいので、実質的な理由を一切述べないことによって、何とか体裁を取り繕っているのであろう」

 著者によればこの判決は「都合の悪いことには一切触れないのが、あるいは、都合の悪い部分を省略するのが、「切り捨て型」のレトリック」であり、「未だ社会にも政治にも裁判にも前近代的な残滓を色濃く残す国のそれ」とまで徹底批判している。

 さらに本書では冤罪は構造的に作られてきたとして、その前提に取り調べ段階の「人質司法」(裁判所が簡単に勾留を認め、弁護士の立ち会いもなく、苛酷な取り調べから逃れられない)や検察の権限が強大でそのチェック機関もないことを指摘。その上で裁判所の問題をこう記している。

「(刑事系裁判官の)多数派は検察寄りであり、警察、検察が作り上げたストーリーについて一応の審査をするだけの役割にとどまっている。つまり『推定無罪』ではなく、『推定有罪』の傾向が強い」

 裁判では検察の主張ばかり聞いて、弁護側の主張をことごとく退けると言われている。それは元判事である著者の目から見ても事実のようだ。その上で、さらに問題なのは「警察官に対する情緒的同調傾向も強い」という点だという。裁判官は警察官や検察官と同じく「役人」である。そのため「お上」的意識が強く、また裁判官と検察官の人事交流も存在する。いわば裁判官と警察官、検察官は「お仲間」とも言える関係だ。そう考えると、彼らにとって「下々の存在」である被告がいくら無罪を主張しても、裁判官は「お上仲間の検察の主張の方が正しい」と思うのも納得がいく。

 先頃歌手・ASKAの愛人が覚せい剤違反に問われた事件で、一貫して無罪を主張し、物証も問題だらけにもかかわらず、2回の鑑定結果が異なった毛髪の再鑑定をせずに放置したまま、一審有罪判決を下したのもその一例だろう。

 無罪の可能性がかなり高いのに、再審請求がことごとく棄却される背景にも、この裁判所の体質がある。その最たる例が本サイトでも冤罪が濃厚だと指摘した「恵庭OL殺人事件」再審棄却問題だ。

 三角関係の末、同僚OLを殺害したとして恵庭市の女性に有罪判決が確定した事件だが、著者はこの事件に関する資料を取り寄せて読んでみたという。

「その結果は、啞然とするようなものだった」

 元裁判官である著者から見ても、検察が証明責任を果たしたとは思えず、有罪判決に疑問があった。

「裁判官たちは、有罪推定どころか、可能性に可能性を重ね、無理に無理を重ね、何としてでも「有罪」という結論に達しようと、なりふり構わず突き進んでいる印象がある。袴田事件、足利事件、東電OL事件のように再審請求にDNA型鑑定等の強力な裏付けがある場合はよいが、そうでない限りこのような強引な事実認定が通ってしまうことがありうるのかと思うと、元裁判官として、本当に暗澹たる気持ちにならざるをえない」

 しかも決定的証拠があるにも関わらず、再審が決まった時の検察の態度は驚くべきものだ。

「(検察は)動揺するのみならず、激怒した人々も存在することだろう」

 検察のすさまじいまでの面子、そしてそれに同調する裁判官の姿がそこにはある。DNA型鑑定という決定的証拠があっても、袴田、足利、東電と再審が開かれるまでには気が遠くなるような月日が掛かっている。にもかかわらず自らの責任を感じることなく、逆ギレする検察。そして検察の顔色をうかがう裁判所。その背景に「裁判官と検察のお仲間意識」があるとすれば、なんともやりきれないが、検察に追随する裁判官はこうした刑事事件に対してだけでなく、原発訴訟等の行政訴訟、憲法訴訟、国策捜査となれば尚更だ。

 こうした異常な裁判所の異様な態度は、裁判官が検察に「お仲間」意識を持つ以上に、「過剰反応」を起こしているからだという。だがその理由については裁判所を知り尽くしているはずの著者も「明確には分からない」らしい。

「統治と支配の一部を担うと自負するどうしの仲間意識なのだろうか? 権力におもねっているのだろうか? それとも、権力の保護者、あるいは、権力と市民の調停人の役割でも果たしているつもりなのだろうか? あるいはねじれたプライド、『私こそ、まさに権力の中の権力、権威の中の権威。その私が、権力以上に権力的な裁断を下すべきなのだ』といった倒錯した意識の現れなのだろうか?」 

 著者はその理由をこれらの複合ではないかと類推するしかないようだが、その類推の末の結論も恐怖と言えるものだ。

「現在の裁判所・裁判官の状況、その多数派の意識と裁判を前提にする限り、三権分立など絵空事であり、司法による官・民の権力チェックも絵空事である」

「(裁判官は)権力の番人、擁護者、保護者、忠犬」

 なんとも恐ろしい日本の司法の世界。一度警察に容疑者のレッテルを貼られれば、有罪はほぼ決定的。そして一旦検察に目をつけられ、形式犯で捜査を受けた政治家(例えば小沢一郎などがその典型)は社会的に抹殺される。それが日本の司法の実情だ。

 さらに憂うべき存在が、裁判所を始め権力をチェックできないマスコミだ。現在のマスコミは権力に対する監視という本来の役割を放棄しているとさえ見える。政権によるメディアコントロール、自主規制――。特に大手メディアは権力の補完、広報、下請けに成り下がっていると著者は指摘する。

「日本のマスメディアは、国民、市民の『知る権利』に奉仕し、その代理人となって司法を厳しく監視、批判し続けるという役割を半ば放棄してしまったのではないか」

 同時に記者の劣化もそれに拍車をかけている。専門知識が乏しく、そのため裁判所側のレクチャーを受けなければ記事が書けないのだ。

「そのような力関係の下では、本当に適切な裁判報道、客観的な司法批判など、できるわけがない」

 メディアが裁判所の広報に成り下がると同時に、裁判所幹部との交遊を自慢し、ステイタスだと勘違いする記者まで出現する始末だという。これでは、裁判所の現状を批判できるはずもないだろう。

 多くの国民はおそらく、裁判所の問題にはほとんど関心がない。裁判所がいくら劣化しようが「刑事事件を起こさなければ関係がない」、そんな意識から抜け出せない。しかし、裁判所の腐敗、劣化がもたらすのは刑事事件における冤罪だけの問題ではない。

「現在の国粋的保守派の政治家の中には、およそ近代的な憲法解釈などなく、むしろ、大日本帝国憲法に深いノスタルジーを抱き、みずからのアイデンティティとしているのではないかと疑われるような人々さえ存在する。その結果、憲法違反の疑いが大きい法律や条例、あるいは政府の行為はむしろ増えてきている。たとえば、特定秘密の保護に関する法律(二〇一三年一二月成立)、憲法解釈によって集団的自衛権の行使を認めた閣議決定(二〇一四年七月、安倍晋三内閣)は、その顕著の例であろう(略)にもかかわらず、こうした事柄について司法による適切なチェックは全く行われていない。それが、現代日本の状況なのである」

 実際、原発訴訟でも米軍の騒音訴訟でも秘密保護法違反訴訟でも、裁判所は国の意思を尊重するだけで、公正な判決など望むべくもない。裁判所の腐敗は私たちが政権の暴走を止める力を奪われたことと同義なのである。 

(伊勢崎馨)



http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/199.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 安倍政権による農協解体は竜頭蛇尾に終わる 古賀茂明「日本再生に挑む」(現代ビジネス)

安倍政権による農協解体は竜頭蛇尾に終わる 古賀茂明「日本再生に挑む」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42139
2015.02.18 古賀茂明 現代ビジネス

安倍総理が、今国会の目玉にしようとする農協改革。昨年からマスコミには「農協改革」という見出しが見られるようになった。そこで不思議だったのは、この話が、ネット上などでは、「農協解体」だというような表現で取り上げられるようにったことだ。農協が「解体」されるのであれば、大変なことだ。「解体」という言葉は、いかにも農協がなくなってしまうかのような響きがある。少なくとも、これまでにない、抜本的改革が行われるだろうという期待と不安を産む言葉だ。

そうした雰囲気が作られる中で、今年の初めから新聞紙上には「全中解体」の文字が浮かぶようになった。「農協解体」と「全中解体」とは全く意味が違うが、何となく同じようなものだと国民には受け取られている可能性がある。

実は農協の組織は、地域と機能の両面で縦横のネットワークが張り巡らされており、結構複雑だ。ここではごく大づかみに整理しておこう。

全国の農協組織の頂点に立つのが、今話題になっている全中(全国農業協同組合中央会)。その傘下には、保険事業を束ねる共済連、金融事業を束ねる農林中金、農産物販売などを行なう全農があり、地域別には、全国の約700の地域農協とそれを都道府県ごとに束ねる都道府県の中央会がある。全中は、これらの傘下団体に対して、監査や指導を行なう権限を法律で与えられている。全中は、監査・指導を名目に年間80億円もの収入を得るという構図だ。

今国会に提出される関連法案に盛り込まれるのは、地域農協を束ねる全中を一般社団法人(特別に法律で与えられた権限や特権などがない)に転換し、地域農協への監査・指導権限をなくすことがその中核になる。

公平に見て、これは確かに大きな変更ではある。しかし、その中身が「解体」とか「抜本的改革」と呼ぶにふさわしいものかどうかと言うと、私の見立ては極めて否定的だ。少なくとも岩盤規制を突き崩すというような効果は期待できない。客観的に言えば、今放っておいても進んでいる地域レベルの改革の動きを邪魔することが少なくなるという程度の効果しか期待できないだろう。

■何故全中は政府・自民党の「改革案」を受け入れたのか 〜ドル箱の金融事業を温存してしまった

今回決着した「改革案」に大した効果がないことを最も端的に表すのが、改革の対象である「全中」が、つい1週間前までは、断固受け入れ拒否と言っていたのに最後はすんなりと受け入れを決めたことだ。つまり、全中から見れば、この程度の「改革」なら大きな血は流れないと判断したということがわかる。

では、どのように「改革」が骨抜きにされているのか。

そのヒントは、佐賀県知事選にも見られるとおり、全中だけでなく、地域の農協が「全中解体」に反対していたことにある。本来、全中の権限をなくし、地域の農協はより自由になり、監査・指導料も払わなくて良いということであれば、地域農協は反対する理由はないのではないかという疑問が湧く。

しかし、現実には、地域農協には非常に心配なことがあった。その一つが、准組合員問題だ。農協には農家である組合員と農家ではない准組合員がいる。現在は、准組合員の方が多い。この准組合員を対象にした金融・保険事業の収益の方が、本来の農業分野の収益をはるかに上回っていて、農協にとっての生命線になっている。

この金融関連事業は、民間の銀行や保険会社から見れば不当に優遇された条件で事業を営むライバル企業であり、農協バンクもJA共済もその規模は日本のトップレベルに匹敵するまでに膨らんでいて、明らかに民業圧迫となっている。

当初の改革案では、この金融事業の膨張に歯止めをかける意味も込めて、准組合員の利用に制限をかけることが検討されていたが、これが実施されれば地域農協にも大打撃になるはずだった。したがって、地域農協も反対ということになるわけだ。しかし、この劇薬はあっさりと撤回された。

■全中の監査権限廃止は地域農協にとってマイナス? 〜事実上馴れ合い監査を温存

もう一つの懸念が実は今回の妥協劇のポイントになる。それが全中の監査権限だ。これがなくなるということは、全中にとっては、80億円の収入がなくなる可能性があり、監査部門は廃止することになり、多くの人員が路頭に迷う。

一方、地域農協は、全中以外の一般監査法人の監査を選ぶことができて自由度が増すから、一見、地域農協にとっては得なように思える。しかし、実は、この改革の結果、仮に地域農協が一般の監査法人の監査を受けるしかなくなるととんでもないことが起きる可能性がある。

何故なら、今までの全中による監査は、身内が行うことによって、なあなあの緩い監査だったというのが一般の評価だ。そうした監査を受け続けている地域農協に、普通の民間企業並みの監査を行なえば、多くの地域農協が実は破綻していたとか、経営状態が公表されているものよりもはるかに悪いことがわかってしまうという懸念があった。本来は、その方が長期的には地域農協の健全経営につながり望ましいはずだが、その対象となる農協から見れば、急にルールを変えられるようなもので、絶対に受け入れたくないという反応になる。

そこで、今回の改革案を見てみると、全中の監査権限はなくすので監査部門は単純に廃止されるのかと思ったらそうではない。この監査部門は独立させて新しい監査法人に衣替えする。地域農協は、この新しく設立される監査法人に監査を依頼するか、一般の監査法人に監査を依頼するかを選択できることになる。

普通に考えると、全中から切り離される監査法人は、一般の監査法人との激しい競争にさらされ、場合によっては、今行っている事業が大幅に縮小してしまうかもしれない。しかし、実は、そうはならない構造的な保証がある。

全中の監査法人は、今までの地域農協との馴れ合い関係を武器に、これまでどおりの甘い監査を売り物にして地域農協の監査業務を受託することができるのだ。

地域農協にとって、これまでの貸し借りがない一般の監査法人に監査を任せるのは非常に大きなリスクを感じるだろう。全中から移行した監査法人なら、過去の不適切経理があっても、言わば、共犯者だから、時間をかけてうまく処理してもらえるという期待感がある。したがって、地域農協は今回の改革以降も全中から独立した監査法人を多少料金が高くても使い続けることになるのだ。

一方、全中としては、監査部門を切り離しても、従来どおりの甘い監査を続けていけば、地域農協はついて来てくれるという読みが成り立つので、ここは矛を収めたということだ。しかも、実施は19年3月末というから、まだまだ先の話。安倍政権が続いているかどうかもわからない。郵政民営化や政府系金融機関の民営化も小泉内閣の時に決まったものの、その後、どんどん後退している。農協改革もまだまだ巻き返しの余地ありと考えているのかもしれない。

いずれにしても、監査の分野では、大きな変化は期待できないということになる。・・・(以下略)

「古賀茂明と日本再生を考えるメールマガジン」Vol.118
(2015年2月13日配信)より


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/200.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 佐高信「曽野氏は殻を破れていない子ども。世間にもまれず、甘やかされてきたから、自分の常識のなさが分からない。…
お友達で周囲を固め、異論に耳をふさぐ安倍首相と似ている」







産経新聞に掲載されたコラムが「アパルトヘイトを許容している」と抗議を受けていることについて、作家の曽野綾子氏が2015年2月17日付の朝日新聞上で「反論」した。

「ブログやツイッターなどと関係のない世界で生きて来て、今回、まちがった情報に基づいて興奮している人々を知りました」と議論の過熱ぶりに冷ややかな見方を示しているが、結果的にさらなる反発を招くこととなってしまったようだ。

曽野綾子氏「アパルトヘイト許容」に反論 「チャイナ・タウンなどはいいもの」と発言、「火に油」状態に<J-CAST>から)


【参考】



南ア永住の日本人より曽野綾子さんへ
http://yoshimura-mineko.sorairoan.com/?eid=43

http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/201.html
記事 [政治・選挙・NHK180] 地元では「カネもってこうや」の異名をとる農水大臣に収賄事件で逮捕の過去。学習しない奴だこと。(くろねこの短語)
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-0b98.html
2015年2月18日

 文化放送『おはよう寺ちゃん』を聴いてたら、水曜のコメンテーターの御用経済学者が「大きな災害を経験したくせに防災に必要な公共事業に反対するのは愚の骨頂」みたいなことを話してた。だったら、地震のおかげで危機一髪の状態が続いている原発再稼働を煽るのはやめるこった、パンナコッタ。ただでさえ、昨日は東北で2回も震度5の地震があったんだからね。そんな地震が瀕死の福島第一原発を襲ったら、もう東日本は壊滅です。いくら防災のためだからって、江戸川のスーパー堤防みたいにちょいと疑問符のつくものは多々あるんであって、「防災のため」なんてお題目で強行しようとする公共事業は利権の匂いがブンブンするんですね。

 利権とくれば、自民党のお家芸だけど、地元では「カネもってこうや」の異名を奉られていると噂の農林水産大臣・西村公也君が、どうやら政府助成金のキックバックをぽっぽに入れてたってね。献金のあらましはいたってかわりやすいもので、ようするに税金の還流ですね。公共事業にはつき物の悪しき習慣です。で、この大臣、「いささかも疑問をもたれないよう返金した」って居直ってます。これもいつもの手口です。「ゴメンですむなら警察いらんわい」ってなもんです。

・農相の「政治とカネ」問題再燃 砂糖業界から100万円寄付
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015021802000143.html

・砂糖団体会長:農相の選挙支援…加盟社、パーティー券購入
 http://mainichi.jp/select/news/20150217k0000m040100000c.html

 レレレのシンゾーは、政治資金規正法上は問題ないって涼しい顔らしいが、こんな献金がOKなら小沢一郎の帳簿の期ヅレなんてのは事件として立件される方がおかしい。こいうことになると、小沢狂想曲でキャンキャン吠えていた星君や後藤君や田崎君や橋本君や曽我君なんていう酒池肉林のお食事会の常連さんはみんな口にチャックしちゃうんだよね。

 それはともかく、「カネもってこうや」君の献金問題は、どうみたって利益供与の見返りだろうし、そうなりゃ贈収賄事件ってことになるんじゃないのかねえ。過去を辿れば、この男は、栃木県庁の役人時代に収賄事件で逮捕されてるっていうから、けっこうそのあたりの法律は学習してるはずで、知りませんでしたじゃ通用しませんよ、ったく。

・西川公也農水相が収賄罪で逮捕されていた!
 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4495

 野党党首の国会質問中に口バクで答弁の原稿読みの練習するような子供だましのソーリが任命した大臣ですからね。しょせんはお里が知れてるというものです。

安倍総理が口パクして答弁用原稿を読む練習 【超短編】
https://www.youtube.com/watch?v=-ceUbxwjt-o



http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/202.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 盲目リーダー<本澤二郎の「日本の風景」(1909) <靖国神社参拝は当然とうそぶく>
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52096114.html
2015年02月18日 「ジャーナリスト同盟」通信

<靖国神社参拝は当然とうそぶく>

 天に唾するシンゾウの連日、国会答弁に辟易させられる日本とアジア諸国民、そして国際社会である。第二次世界大戦時の日本侵略を「アジア解放の戦争」と信じ込んでいるシンゾウが、日本の首相となっているのだから、当然の言動と思えば不思議でもなんでもない。「靖国神社参拝は(日本の)国のリーダーとして当然」と昨日の衆院本会議でも開き直った。これを、5月のアメリカ訪米の際の連邦議会演説で繰り返すのであろうか。

<開き直るシンゾウ>

 米連邦議会調査局のシンゾウ分析は、国家主義・国粋主義というまともなものだったが、それを連日、国権の最高機関である議会で裏付ける答弁を連発している、開き直るシンゾウである。
 過去に蓋をするシンゾウは、間違いなく今も盲目のリーダーである。ナショナリストどころか、ファシストもいいところである。この悪辣すぎるシンゾウを日本の新聞テレビは、支持率50%とはじき出して、当人と支持者を満足させている。盲目のリーダーの下で、盲目の国民の存在である。
 シンゾウが一応口にする「反省」の弁が、いかさま・嘘でしかないことを内外にひけらかしていることにもなる。

<侵略を正当化する国家主義>

 どう転んでも、財閥が主導した日本軍国主義による半島・大陸への侵略・植民地支配を正当化することは、100%不可能である。その不可能な史実をひっくり返そうとしているシンゾウである。
 国際社会の評価は、侵略者を祀る靖国神社へのリーダー参拝は、侵略を正当化するものである。時代が変遷しようがしまいが、この史実を消したり修正することは不可能である。
 国家主義・国粋主義は、その不可能なことに挑戦している。狂気もいいところである。

<国際社会に挑戦する国粋主義>

 今年は戦後70年、節目の年である。国際社会は、過去の不幸な歴史の教訓を学び、汲み取りながら戦後体制の新たな構築を目指している。
 日本と共に暴走したドイツ・イタリアについて、隣国や国際社会からの懸念はない。両国は、まともな民主的リーダーに恵まれている。政治に影響力を与える両国の経済界は、無謀な野心から解放されていて、日本のそれとは違う。
 隣国から、軍国主義への野望と受け取られることに細心の注意を払っている。戦前の価値観をひけらかす政治勢力は、ほとんどみられない。
 日本だけ違う。悪しき戦犯の後裔が政権を担って、過去の悪しき栄光を求めて、改憲軍拡の野望に突き進んでいる。しかも、これを公然と表面化させ、具体的な形で政治の場面で進行している。

 要するに敗戦後、歴史の教訓として受け入れた平和体制をぶち壊しているシンゾウ・自公内閣である。侵略の象徴である靖国神社へのシンゾウ参拝に対して、世界は驚愕させられたのだが、そのことをシンゾウは「当然の参拝」と開き直ったのである。

<9条解体・軍国主義復活が盲目の積極的平和主義>

 過去を正当化することで、憲法の平和体制を崩壊させる国粋主義に、隣国も国際社会も震え上がることになる。これが東アジアの緊張要因である。戦争への不安は、アジア諸国民の口に上って来ている。
 世界とアジアに約束した憲法9条をぶち壊すことに全力投球するというシンゾウの国会答弁、そのことを当たり前のように報道するだけの新聞テレビである。これこそ盲目のリーダーと盲目の羊の戦後70年の到来が、筆者のいう2015年問題である。
 靖国参拝と平和憲法解体による軍国主義復活路線が、盲目のシンゾウによる積極的平和主義といえるだろう。シンゾウのいう「戦後レジームからの脱却」にほかならない。

<暴発する2015年問題とNHKと創価学会の罪>

 盲目のリーダーに服従するNHKが世論操作の中核である。そして選挙の中核が創価学会という政治団体兼宗教団体である。後者の変質について、だれも追及しようとしていない。不思議である。不気味である。
 この二つの巨人がシンゾウに味方をしなければ、2015年問題は具体化することは無かった。その罪はいかにも大きすぎる。

<9条ノーベル平和賞でファシズム阻止>

 この悪徳巨人を押しつぶす力は、国際世論しか方法は無い。それが9条ノーベル平和賞の受賞である。何度でも指摘、繰り返す理由である。これが実現すれば、いかにNHKと創価学会がシンゾウに味方しようが、国民の過半数を9条改憲にまとめ上げることは不可能だからである。

 反原発・反国家主義・反戦平和の市民運動・反TPPなどあらゆる市民運動体は、ノーベル平和賞を9条に捧げる署名運動を、今から再開しようではないか。日本からファシズムを復活させてはならない。この歴史的使命に目覚めようではないか。

2015年2月18日記(陰暦大晦日)



http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/203.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 西川農相に新たな不正献金問題が発覚。安倍は対応誤ると、07年失墜の再現に?(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/22815768/
2015-02-18 04:56

http://mewrun7.exblog.jp/22805549/
これは『西川農相に「どう見てもアウト」の違法献金発覚で、安倍の解散リセット失敗&国会ピンチか』『西川農相の違法献金が、どう見てもアウトなわけ〜7億もの補助金との関連性』の続報になるのだが・・・。http://mewrun7.exblog.jp/22808110/

 先週、西川公也農水大臣が、地元の企業から、補助金交付の見返りと見られる違法献金を受けていた事実が発覚したのであるが。
 今週にはいって、西川大臣に、さらに違法性の疑いがある献金を受けていたことがわかった。(@@)

 西川氏が代表を務める政党支部は、13年7月に砂糖メーカーの団体の関連会社から100万円の献金を受けているのだが。この献金には、2つの問題がある。(・・)

 まず、この団体(精糖工業会)は13年3月に農林水産省から補助金交付の決定を受けていたのであるが。同一所在地で役員が重複するビル管理会社(精糖工業会館)が西川氏に献金を行なっていたということだ。
 というのも、前回の木材加工会社の献金もこの点が問題になっているのであるが。政治資金規正法は、補助金交付の決定を受けた企業から、1年以内は献金を受けることを禁じているからだ。(-"-)

 また、砂糖業界は政府自民党に、砂糖を含む聖域5品目を死守するように強く働きかけていたのであるが。西川氏は、自民党内でTPP(環太平洋経済連携協定)交渉の責任者であったことから、
利害関係の強い団体から献金を受けていたことが問題視されている。(-_-;)
<12年に国政に復帰してTPPに関わるようになってから、砂糖関連の会社社長などから献金やパーティー券購入をされたりもしているのよね。^^;>

 しかも、精糖工業会の専務理事は元農林水産省大臣官房審議官であるとのこと。まさに自民党伝統の聖域である「政官財癒着の構図」を具現化している事例なのである。(>_<)

* * * * *

 西川氏は、前日、メディアの取材でこの献金が問題視されていることを知ったが、「精糖工業会」と「精糖工業会館」は別の法人なので、補助金交付との関連で、違法献金に当たるとは考えていないとのこと。ただ、大臣として疑いを持たれるのは好ましくないので、今朝一番で献金を返金をしたと説明し、閣僚を辞任しない意向を示した。
 しかし、相次ぐ問題発覚に、野党からの責任追及、辞任要求の声が強まっているだけでなく、与党の公明党までもが説明責任を果たすように求めている。(・o・)

 安倍首相は、今日の国会で「政治資金規正法上は問題ない。西川氏は農協改革などの諸課題に引き続きまい進してほしい」と語り、責任をとらせる意思はないことを表明したのだが。
 野党からは安倍首相の任命責任論も出ているし。農協改革や予算の審議にも支障が生じるのは必至であることから、官邸や党幹部からは、早めに対応すべきだという意見も出始めているようだ。。(~_~;)

* * * * *

『西川公也農林水産相(72)が代表を務める政治団体「自民党栃木県第2選挙区支部」が平成25年、農林水産省の補助金交付が決まっていた砂糖メーカーの団体「精糖工業会」(東京都千代田区)が運営するビル管理会社「精糖工業会館」(同)から100万円の寄付を受けていたことが17日、同支部の政治資金収支報告書から分かった。

 西川氏は同日、閣議後の記者会見で「違法性はないが返金した」と話した。
 収支報告書などによると、寄付は25年7月17日付。精糖工業会は同年3月、農水省の「さとうきび等安定生産体制緊急確立事業」で13億円の補助金交付が決まっていた。政治資金規正法は補助金の交付から1年間の寄付を禁じている。精糖工業会の会長と、精糖工業会館の社長は同じで、所在地も同じビルになっている。
 精糖工業会は産経新聞の取材に「すぐに担当者が対応できない」とコメントした。(産経新聞15年2月17日)』

* * * * * 

 毎日新聞によれば、「精糖工業会」には大手砂糖メーカーを中心に60年以上前に創立され、現在は11社と1団体(日本製糖協会)が加盟。「精糖工業会館」はメーカー各社が出資して1959年に設立した法人で、民間信用調査会社の報告書には「工業会は任意団体で不動産の所有と営業活動に商法上制約があることから会館が便宜上設立された」と記されているとのこと。
 つまり、両者は実質的には同一のものであって、名前も酷似している上、精糖工業会の会長と精糖工業会館の社長は同じで、所在地も同じビルになっているのである。(・・)

 しかし、西川大臣は、この2つ法人は別のものなので、違法性はないと言い張り通す気でいるらしい。(ーー)

『西川公也農相の政党支部が2013年7月、砂糖メーカーの団体「精糖工業会」(東京都千代田区)の運営するビル管理会社「精糖工業会館」(同)から100万円の献金を受けていた問題で、西川氏は17日の閣議後記者会見で「農相という職責にかんがみて、いささかも疑問を持たれないように、今朝、返金した」と述べた。(中略)
 西川氏は「昨日の(毎日新聞の)取材で初めて知った」と説明したうえで「精糖工業会と会館は別法人でもあるし、法人格が別であるから、(会館への)補助金等の交付もないということであって、違法性はない」との認識を示した。(毎日新聞15年2月17日)』

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 また、西川氏がTPPがらみで砂糖メーカーや業界団体から、献金やパーティー券購入を受けていたことも問題視されている。(@@)

『西川公也農相の政党支部が2013年7月、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に日本が初参加する直前に、砂糖メーカーの団体「精糖工業会」(東京都千代田区)の運営するビル管理会社「精糖工業会館」(同)から100万円の献金を受けていたことが分かった。砂糖はTPP交渉で関税撤廃の例外とするよう日本が求める「重要5項目」の一つで、業界も保護を求めている。献金時、西川氏は自民党TPP対策委員長で、農相就任後も一貫して交渉に関与しており、利害関係のある業界からの献金の是非が問われそうだ。

 また、精糖工業会は同年3月、農林水産省の「さとうきび等安定生産体制緊急確立事業」で13億円の補助金交付が決まっていた。政治資金規正法は国の補助金の交付決定から1年間の政治献金を禁じている。精糖工業会の会長と精糖工業会館の社長は同じで、両者の役員は重なり、事務所も同じビルのフロアにある。政治資金制度に詳しい岩井奉信日大教授(政治学)は「両者は一体と考えるべきで、法の趣旨に照らせば抜け道的、脱法的な献金だ」と指摘している。

 砂糖はコメ、麦、牛・豚肉、乳製品と並ぶ重要5項目で、精糖工業会は国内の栽培農家を含めた保護を訴えている。

 日本は13年7月23日、マレーシアで行われた第18回会合からTPP交渉に初参加したが、西川氏は当時、党TPP対策委員長として現地入りしていた。100万円はその直前の7月17日、精糖工業会館から西川氏の政党支部「自民党栃木県第2選挙区支部」に献金された。

 政治資金収支報告書によると、西川氏の政党支部への精糖工業会関連の献金は、西川氏が09年に落選した翌10年以降はなかった。しかし、西川氏が12年12月の総選挙で国政復帰後、13年1月11日に精糖工業会館が30万円を献金。同18日〜翌2月5日には精糖工業会の会長会社など3社が10万〜50万円、計70万円を献金した。精糖工業会館はさらに7月の献金100万円のほか、同年9月30日にもパーティー券40万円分を同支部から購入している。

 工業会の山本晶三専務理事は「13年からの献金は、西川さんが前の選挙で復活して、そもそも農林族だし、国際交渉や各国の制度に精通しているので即戦力だから」と説明。その上で「工業会は任意団体で不動産を持てないので(自前のビルを管理する)精糖工業会館を作った。実体的な意味での類似性はあるが、工業会と会館は別組織。規正法上の問題がないようにきちんとしている」と話した。

 西川氏の事務所は「献金は法令に従い適正に処理している。精糖工業会館の献金とTPP交渉は全く関係ない」と文書で回答した。【杉本修作】(毎日新聞15年2月17日)』

* * * * * *

『西川公也農相の政党支部を巡り、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で「重要5項目」の一つである砂糖業界の団体側からの献金が明らかになった。業界団体「精糖工業会」の会長は西川氏の選挙支援のため地元・栃木県にも足を運び、同会の専務理事は西川氏への献金やパーティー券購入を加盟各社に呼びかけていた。献金はTPP初交渉の直前だったことから、専門家は「時期から考えても疑義があり、本来受け取るべきではない」と指摘している。【杉本修作、高橋慶浩】

 精糖工業会は国内の砂糖メーカー11社と関連1団体で組織し、会長は「塩水港精糖」会長の久野修慈氏、専務理事は元農林水産省大臣官房審議官の山本晶三氏が務めている。2013年3月に国の補助金を交付され、政治資金規正法では交付決定から1年間の政治献金を禁じている。

 13年2月に自民党TPP対策委員長に就任した西川氏は同年7月17日、工業会が運営する「精糖工業会館」名義で100万円の献金を受けた直後、日本政府が初参加したTPP会合のためマレーシアに入った。その後8月にブルネイ、12月にはシンガポールで開かれた会合にも出向いた。14年7月に日豪両首脳が署名した経済連携協定(EPA)交渉では、豪州のロブ貿易・投資相と複数回会談。この交渉では砂糖製品の関税について「将来の見直し」とされ、安価な海外製品の流入は当面なくなった。

 久野氏は「豪州EPAでは西川氏から度々相談を受け、交渉の中身も聞かされていた。業界のために助言したわけではないが、その結果が今回の協定につながった」と話す。

 西川氏の政党支部「自民党栃木県第2選挙区支部」の政治資金収支報告書によると、西川氏が落選した09年までは、久野氏が会長を務める塩水港精糖やその子会社からの献金やパーティー券購入の記載があったが、10〜12年はなかった。

 久野氏は、西川氏が返り咲いた12年12月の選挙で栃木県に赴き、選挙の支援をしたという。工業会加盟社の複数の幹部は、西川氏が年に数回開く「西川公也君を励ます昼食勉強会」などの政治資金パーティーを巡り、専務理事の山本氏からチケットの購入を勧誘され「シェアに応じてチケットの枚数が割り当てられることもあった」と話している。(毎日新聞15年2月17日)』

『西川氏は17日、工業会や工業会館とは「非常に友好的なお付き合いをしている」としたうえで、「工業会と会館は別法人。(会館への)補助金交付はなく、違法性はないと判断した」と述べた。精糖工業会の山本晶三専務理事は「違法性はないと思っているが、大臣からお返し頂くとなれば受け取る。砂糖をめぐる現状に詳しい議員の方々への支援は会の本来的な業務だと思っているので、今後も続けたい」と話した。(朝日新聞15年2月17日)』

<毎日新聞に載っていた砂糖工業会の山本専務理事のインタビューを*1に載せておくが、同氏は西川氏を即戦力の農林族として評価し、期待している様子。ただし、別法人であることも強調していた。(そういう抜け道をしっかり用意しているということね。>

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 野党各党は、西川大臣の献金問題を一斉に批判しており、安倍首相の任命責任も含めて、国会で追及する構えを見せている。(**)

『民主党の細野豪志政調会長は17日午前の記者会見で、西川公也農水相が代表を務める政党支部が砂糖業界の関係団体から100万円の献金を受けていたことについて「極めて重大な問題で言い逃れはできない。事実だとすれば、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の駆け引きでお金が動いたと取られても仕方がない」と批判した。(産経新聞15年2月17日)』

『社民党の吉田忠智党首は17日、西川公也農林水産相が代表を務める政党支部が砂糖業界の関係団体から100万円の献金を受けていたことについて「西川氏は説明責任を果たし、謝罪して辞任すべきだ。もし辞任しなければ、安倍晋三首相の任命責任は重大だ」と述べた。国会内で記者団に語った。(同上)』
 
『西川公也農相の政党支部で献金問題が相次いで発覚したことを受け、野党各党は17日、西川氏を一斉に批判した。民主党の羽田雄一郎参院幹事長は記者会見で「献金を返せばいいわけではない。首相の任命責任も含め追及する」と強調した。

 民主党の高木義明国対委員長は記者会見で西川氏が所管する農林水産関係での献金問題が相次いだことについて「疑惑の専門商社だ」と批判した。同党の郡司彰参院議員会長は17日の参院本会議の代表質問で「(首相は)以前からたびたび問題を指摘されている西川氏を任命した」などと指摘した。

 維新の党の松野頼久幹事長は記者会見で「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の(交渉対象の)品目である砂糖業界からの献金は疑念を持たれても仕方ない」と指摘。社民党の吉田忠智党首は「西川氏は謝罪して辞任すべきだ。辞任しないなら首相の任命責任は重大で罷免すべきだ」と記者団に述べ、西川氏の辞任を要求した。(毎日新聞15年2月17日)』

 さすがに、与党の公明党もこの件をスルーわけには行かなかったようで・・・。

『公明党の井上幹事長は記者団に「説明をよく聞いた上で、具体的にどういう処置を取るのか、対応をしっかり見守っていきたい」と指摘。同党の大口善徳国対委員長は、加藤勝信官房副長官らも同席した与党の会合の席上、「緊張感を持って臨んでほしい」と注文を付けた。(時事通信15年2月17日)』

* * * * *

 安倍首相は、昨日の参院の代表質問の答弁で、民主党の質問に対して、西川大臣には法的な問題がないことを強調し、続投させる意向を表明したという。

『安倍晋三首相は17日の参院本会議で、西川公也農林水産相の献金をめぐる一連の報道について「すでに西川氏が説明している通り、政治資金規正法上は問題ないと承知している」と明言した。(中略)
 首相は西川氏に関し「農林漁業者の所得を向上させ、農山漁村のにぎわいを取り戻す大目標に向かって、農協改革を始めとする諸課題について引き続き職務に邁(まい)進(しん)してもらいたい」と強調した。
 一方、首相は「政治資金については政治家としての責任を自覚し、国民に不審を持たれないよう常に襟を正し、説明責任を果たしていかなければならない」との認識を示した。(産経新聞15年2月17日)』

『首相官邸は「問題ない献金」との認識で押し通す意向だ。首相は17日の参院本会議で「政治資金規正法上は問題ない。西川氏は農協改革などの諸課題に引き続きまい進してほしい」と強調した。ただ官邸内にも「短期間で頻発しすぎだ。これ以上、発覚すればかばいきれない」(政府関係者)との声が出始めている。(日本経済新聞15年2月17日)』

* * * * *

 安倍首相は、前政権の07年に「女性は産む機械」発言を行なった柳沢厚労大臣、「ナントカ還元水」の不正支出などが問題になった松岡農水大臣を擁護して辞任させなかったことが、その後の支持率低迷、辞任ドミノ、参院選大敗につながったイヤ〜な記憶があると思うのだけど・・・。
<しかも、農水大臣がたった半年の間に松岡→赤城→若林→遠藤→若林と3人も辞任(&自殺)してめまぐるしく交代したのよね。農水大臣は、安倍っちにとって、鬼門?^^;>

 先週『西川農相に「どう見てもアウト」の・・・』にも書いたように、安倍陣営が解散総選挙を強行した理由の一つには、昨秋から閣僚に関する「政治とカネの問題」が次々と出たため、辞任ドミノを防ぎ、閣僚問題をリセットすることも含まれていたのである。(・・)

 ところが、今年にはいって、昨年も親族会社への不正支出疑惑などが取りざたされていた西川農水大臣に、またまた「政治とカネの問題」が浮上することになったわけで。
<それに西川氏は、農林族&地方の一部から安倍に寝返ってTPP、農協改革に協力した裏切り者扱いされて反感を受けているし。自民党(特に地方)や公明党は、地方首長選の連敗が続く中、統一地方選を控えて、かなりナーバスになっているし。>
 もし安倍首相が、ここで対応を間違えると、4月に地方統一選を控えているだけに、ここで一気に流れが変わることも十分にあり得る。(**)

 また、この問題は、まさに自民党的な政官財癒着&利益分配の構図を体現しているものであるし。<=国民より企業や官僚の利益が優先ってことよ。(`´)> 
 しかも、安倍政権になって、また古き悪しき癒着の構図が再強化されつつあるだけに、野党やメディアはその点もしっかりと国民に伝えて欲しいと願っているmewなのだった。(@@)

                    THANKS


*1

『「制度に精通し即戦力」…精糖工業会の山本専務理事

 精糖工業会の山本晶三専務理事は精糖工業会館の取締役も兼ねており、主な一問一答は次の通り。

 −−精糖工業会への補助金交付決定から1年間は献金はできないが、精糖工業会館から献金している。一体的に運営されていれば政治資金規正法に抵触する可能性がある。

 専務理事 工業会は法人格のない(任意)団体、会館は株式会社だから全然別。会館は政治資金を出しても補助金は入ってない。

 −−一体的に運営しているのではないか。

 専務理事 工業会と会館は実体的な意味で類似性は当然あるが、規正法とか経理の面で疑惑を持たれないようぴしっとしている。

 −−西川氏の落選後、2013年までは工業会関連の献金はなかった。

 専務理事 (12年末の衆院)選挙で西川さんが復活して、そもそも農林族だし、自民党の貿易対策委員会の事務局長もしていたし、国際交渉というか、各国の制度にすごく精通してるんですね。(当選後は)すぐ即戦力ですから。

 −−業界としては支援したい立場の人間。
 専務理事 支援したい人の一人ですね。

 −−会員会社によると、西川氏への献金やパーティー券購入の呼び掛けやとりまとめをしていると聞くが。
 専務理事 そこは民間企業の話ですからお答えを控えさせていただきたい。(毎日新聞15年2月17日)』 


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/204.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 曽野綾子と安倍晋三。曽野綾子の「アパルトヘイト」発言が、波紋を呼び、賛否交々、話題になっている  山崎行太郎
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20150217/1424181977
2015-02-17 哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』


曽野綾子と安倍晋三。曽野綾子の「アパルトヘイト」発言が、波紋を呼び、賛否交々、話題になっている。

そこで朝日新聞が、曽野綾子に発言とその後に沸き起こった「曽野綾子批判」について、問い合わせたところ、「アパルトヘイトを擁護していない」「安倍晋三のブレーンではない」などと、予想通り、木で鼻をくくったようなコメントが帰ってきたらしい。

確信犯である曽野綾子を、批判するには、まともに正面から攻めても無駄だろう。

小林秀雄が、デビュー作「様々な意匠」で言ったように、「搦め手から」攻め、批判するべきだろう。

そもそも曽野綾子を「作家」などと思うことが間違っている。

厳密に言えば、曽野綾子は「作家」ではない。

ただの雑文屋である。曽野綾子批判は、そこから始めるべきだろう。

何故、曽野綾子には雑文しか書けないのか?

曽野綾子氏「アパルトヘイト称揚してない」
2015年2月17日5時35分

 11日の産経新聞紙上に掲載されたコラムが「アパルトヘイトを許容している」との抗議を受けたことについて見解を求めたところ、作家・曽野綾子氏は朝日新聞に次のコメントを文書で寄せた。
曽野氏コラム、共生願う心に波紋 「国際社会で通じぬ」
     ◇
 私はブログやツイッターなどと関係のない世界で生きて来て、今回、まちがった情報に基づいて興奮している人々を知りました。
 私が安倍総理のアドヴァイザーであったことなど一度もありません。そのような記事を配信した新聞は、日本のであろうと、外国のであろうと、その根拠を示す責任があります。もし示せない時には記事の訂正をされるのがマスコミの良心というものでしょう。
 私は、アパルトヘイトを称揚したことなどありませんが、「チャイナ・タウン」や「リトル・東京」の存在はいいものでしょう。
     ◇
 〈その・あやこ〉 1931年生まれ。堕胎を扱った「神の汚れた手」など著書多数。2003年、夫の三浦朱門氏に続き文化功労者。13年1月に安倍政権の教育再生実行会議委員(同年10月辞任)。保守派の論客として知られ、同年8月には週刊誌で「女性は赤ちゃんが生まれたら、いったん退職してもらう」「職場でパワハラだセクハラだと騒ぎ立てる女性も、幼稚」などと発言し、論争になった。エッセー集「人間にとって成熟とは何か」は13年のベストセラー。


曽野綾子の『ある神話の背景』の改竄文書問題について

曽野綾子が『ある神話の背景』を書くにあたって、全面的に依存している資料「赤松部隊=陣中日誌」とは何か。赤松部隊の陣中日誌は二つある。一つは、戦時中に沖縄の戦場で書かれた「辻版陣中日誌」。もう一つは、「辻版陣中日誌」を参考に、戦後、谷本小次郎が書き加えたり、書き換えた「谷本版陣中日誌」である。

曽野綾子が依拠したのは、「谷本版陣中日誌」だ。つまり、曽野綾子が参考にした陣中日誌は、本物の陣中日誌ではない。赤松部隊の隊員谷本小次郎が、自分たちに都合のいいように書き直した改竄=捏造文書「「谷本版陣中日誌」である。だから、「大江=岩波裁判」で、証拠物件として提出できなかったのである。

何故、「大江=岩波裁判」で、重要な証拠資料となる「辻版陣中日誌」を、提出できなかったのか?ここに謎が隠されている。曽野綾子も、裁判の関係者も知っていたのだ。曽野綾子が依拠した資料「陣中日誌」が、1970ごろ、谷本小次郎によって書き直された改竄文書である、と。


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/205.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 安倍政権が目論んだ通り、日本の大企業は大儲けし、社会的強者は資産を膨らませ、庶民は貧困化 櫻井ジャーナル
安倍晋三政権の政策が功を奏して巨大企業は大儲けしているようだ。必然的にそうした企業では経営者たちが資産を増やし、官僚たちへも天下りという仕組みでカネが流れていく。広告/コマーシャルという形でマスコミも潤い、企業の太鼓持ちのような学者たち、世間では「権威」と呼ばれている人びとも豊かな生活を送ることができる。
 


しかし、それに反比例して庶民は貧困化している。トリクルダウン理論などは事実の裏付けがない戯言。集中した富は地下へ潜り、投機市場/カジノで吹き出す。庶民はカネを巻き上げられるだけでなく、憲法が保障している基本的な権利を取り上げられ、さらには命を差し出せと言われることになりそうだ。
 


日本のエリートはアメリカ、その中でもネオコン/シオニストや戦争ビジネスといった好戦派の影響下にある。その好戦派はリチャード・ニクソンが言うところの「凶人理論」に従って動いている。何をしでかすかわからないと相手に思わせれば、自分たちの思い通りにすることができるという考え方で、ロシアや中国に対しても戦争を仕掛ける姿勢を見せて脅している。
 


恐怖で脅して支配しようというわけで、一種のテロリズム。アメリカの支配層はテロリストだと言えるだろう。控えめで穏やかに話すアメリカの言うことを聞く人はいないとコンドリーサ・ライス元国務長官はFOXニュースのインタビューの中で語っている。
 


アメリカと緊密な関係にあるイギリスも好戦的で、ウィンストン・チャーチルはドイツが1945年5月に降伏した直後、JPS(合同作戦本部)に対し、ソ連を奇襲攻撃する作戦の立案を命じている。そして出来上がったプランによると、数十万人の米英軍が再武装したドイツ軍約10万人を引き連れて奇襲攻撃することになっていた。「アンシンカブル作戦」である。この作戦を参謀本部は拒否、実行されなかったが、チャーチル政権はドイツに代わってソ連を潰そうとしたのだ。
 


この作戦が作成される前の月にアメリカではフランクリン・ルーズベルト大統領が執務中に急死、副大統領だったハリー・トルーマンが大統領に昇格していた。上院議員時代、トルーマンは「ドイツが勝ちそうに見えたならロシアを助け、ロシアが勝ちそうならドイツを助け、そうやって可能な限り彼らに殺させよう」と提案した人物で、ルーズベルトとは違う考え方をしていた。
 


大統領になったトルーマンは日本への原爆投下を承認、1945年10月にトルーマンはソ連に原爆を開発することはできないと物理学者のロバート・オッペンハイマーに対し、言い放っている。核兵器の基本原理は広く知られている事実であり、ソ連が原爆を開発するのは時間の問題だという科学者の認識が気に入らなかったようだ。
 


アメリカ支配層の内部には、原爆を使ってソ連を殲滅しようと考える人たちがいた。例えば、1949年に出された統合参謀本部の研究報告では70個の原爆をソ連へ落とすことになっていた。(クリストファー・シンプソン著、松尾弌訳『冷戦に憑かれた亡者たち』時事通信社、1994年)
 


1955年にアメリカは2280発の核兵器を保有、57年になると軍はソ連に対する先制核攻撃計画をスタートさせる。1963年の後半にソ連を核攻撃することになっていたという。その頃には先制攻撃に必要なICBMを準備でき、ソ連に完勝できると信じていたようだ。
 


この計画を遂行する上で最大の障害がジョン・F・ケネディ大統領だった。亡命キューバ人にキューバを攻撃させ、引き続いてアメリカ軍を投入する計画が立てられていたが、ケネディ大統領はアメリカ軍にキューバを攻撃させなかった。キューバ軍を装ってアメリカで「テロ攻撃」を行い、無線操縦の旅客機をキューバ近くで自爆させ、キューバ軍が撃墜したと宣伝して「報復攻撃」するという「ノースウッズ作戦」も実行できなかった。
 


ソ連に対する先制核攻撃が予定されていた1963年の後半、大きな出来事が引き起こされた。11月にケネディがテキサス州ダラスで暗殺されたのである。この時、CIAは暗殺の背後にキューバやソ連がいるとする情報を流したが、FBIがこれを偽情報だと大統領に知らせ、核戦争は回避された。
 


アメリカがベトナムへ本格的な軍事介入をする切っ掛けになったトンキン湾事件が偽旗作戦だったことは決定的で、朝鮮戦争も実際はアメリカが仕掛けた可能性が高い。開戦の前から38度線の付近では1日に何度も軍事衝突が起こっていて、緊張は極度に高まっていたのだが、元特務機関員の中島辰次郎によると、開戦の数カ月前からアメリカ側の命令で秘密工作を始めている。北への帰順兵を装って内部に入り込み、将校を殺害するという工作を繰り返していたという。
 


開戦の2日前から韓国空軍は北側を空爆、地上軍は海州(ヘジュ)を占領している。ダグラス・マッカーサーに同行して日本にいた歴史家のジョン・ガンサーによると、朝鮮半島から入った最初の電話連絡は「韓国軍が北を攻撃した」というものだった。
 


ユーゴスラビア、アフガニスタン、イラク、リビア、シリア、ウクライナ、いずれもアメリカが戦争を仕掛けている。それを正当化するため、偽情報を流しているのが西側の有力メディアだ。
 


こうした事実を利用し、真珠湾攻撃を正当化しようとする人たちもいるが、これは明らかに間違っている。日本軍が真珠湾を奇襲攻撃したのは事実であり、それを事前にアメリカ政府が知っていたとしても、その事実は消せない。手続き上のミスという弁明も通用しない。しかも、大統領が真珠湾攻撃に関する詳しい情報を知らされていた証拠もない。そもそも、そうした事態に立ち至ったのは、「琉球処分」に始まる日本のアジア侵略が原因であり、この点を触れずに真珠湾攻撃を手前勝手に解釈するのは見苦しいかぎりだ。
 


琉球処分を行ったのは長州藩と薩摩藩を中心として成立したばかりの明治政府。その明治政府を成立させたクーデターの背後にはイギリスの中国(清)侵略計画がある。すでにアヘン戦争で大きなダメージを与えたものの、中国はまだ完全な植民地になっていなかった。
 


アヘン戦争で大儲けしたジャーディン・マセソン商会はアロー号事件(第2次アヘン戦争)の最中、1859年にトーマス・グラバーを日本へ派遣した。グラバーは1861年にグラバー商会を設立、グラバー邸は武器取引に使われ、そこには坂本龍馬、後藤象二郎、岩崎弥太郎たちも出入りしていた。1863年にはグラバーの手配で長州藩が井上聞多(馨)、遠藤謹助、山尾庸三、伊藤俊輔(博文)、野村弥吉(井上勝)をイギリスへ送り出している。渡航にはジャーディン・マセソン商会の船が使われている。
 


1871年7月に新政府は廃藩置県を実施するが、10月に宮古島の漁民が難破して台湾に漂着すると、漁民が殺されたとして軍隊を台湾へ派遣する。その口実を正当化するため、1872年に琉球王国を潰して琉球藩を設置している。
 


この1872年に興味深い人物が日本へ来ている。フランス系アメリカ人で厦門の領事を務めていたチャールズ・リ・ジェンダーがその人。外務卿だった副島種臣に台湾への派兵を進めたのだ。それ以降、75年まで外務省の顧問を務めている。
 


リ・ジェンダーの意見を受け入れたのか、日本は1874年に台湾へ派兵、75年には李氏朝鮮の首都を守る要衝、江華島へ軍艦が派遣して挑発、「日朝修好条規」を結ばせて清国の宗主権を否定させることに成功した。同条規の批准交換にル・ジェンダーも陪席したという。このリ・ジェンダーをモデルにしたアメリカ映画が後に制作されている。トム・クルーズが主演、2003年に公開された「ザ・ラスト・サムライ」だ。この映画には渡辺謙も出演していた。こうして日本のアジア侵略は始まり、1910年には韓国を併合する。
 


この年、「天皇暗殺を計画した」として社会主義者、無政府主義者など多数を逮捕、非公開裁判で幸徳秋水など24名に死刑判決(処刑は12名)が出ている。いわゆる「大逆事件」だ。すでに自由民権運動を弾圧していたが、アジア侵略の本格化を前にして反対勢力をでっち上げ事件で叩こうとした可能性が高い。1911年に警視庁は特別高等課を設置している。
 


アメリカが日本の支配者として姿を現すのは1923年、関東大震災のときだ。大きな被害を受けた日本は復興資金を調達するためにアメリカの巨大金融資本、JPモルガンに頼ったのだが、それ以降、日本はウォール街の影響下に入った。1925年には「治安維持法」が制定され、思想統制は強まる。
 


1931年に柳条湖の近くで日本軍が満鉄の線路を爆破するという偽旗作戦で「満州事変」を開始するが、その翌年にアメリカで大きな出来事が起こる。大統領選挙でウォール街が推していた現職のハーバート・フーバーが反ファシストでウォール街への規制を主張していたフランクリン・ルーズベルトに敗れたのである。1933年から34年にかけてJPモルガンを中心とする巨大資本は反ルーズベルトのクーデターを計画したが、スメドリー・バトラー退役少将の議会証言などで発覚、実行されなかった。
 


1932年にアメリカ大使として日本へ赴任してきたジョセフ・グルーはモルガン財閥総帥の親戚であり、妻は大正天皇の妻、貞明皇后(九条節子)と親しい。戦後、グルーは日本を「右旋回」させたジャパンロビーの中心的存在になる。つまり、ルーズベルト当選前のアメリカとルーズベルト急死後のアメリカはつながり、日米関係の構図は同じだ。
 


現在、安倍政権はネオコンの強い影響下にある。前にも本ブログで書いたが、昨年2月にラスベガス・サンズを所有するシェルダン・アデルソンは日本に100億ドルを投資したいと東京で語り、その翌月に安倍首相は衆議院予算委員会でカジノを含む「統合型リゾート(IR)」に前向きの発言をした。そして5月、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は日本政府高官に対し、アデルソンへカジノのライセンスを速やかに出すよう求めたとイスラエルのハーレツ紙が2月5日付け紙面で伝えた。


 


現在、ネタニヤフはアデルソンの指示で動いているとも言われているが、その一方でモサドなどとの関係は良くないという。好戦的な政策がイスラエルを窮地に追い込むと情報機関は判断、暴走にブレーキをかけようとしているようだが、アメリカでアクセルを踏み込んでいるグループがあり、止まりそうもない。



安倍政権が目論んだ通り、日本の大企業は大儲けし、社会的強者は資産を膨らませ、庶民は貧困化 櫻井ジャーナル
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201502170000/

http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/206.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 安倍批判を厳しくみじめに自生するマスメディア(生き生き箕面通信)
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/74799fa0e25084fad40601bd7dce70f3
2015-02-18 09:58:34

 「安倍首相を批判するのはお止めください」と出演者に口止めするテレビのディレクター。何の疾(やま)しさも感じていないようです。「安倍批判の原稿は止めとこう」というテレビ局の記者や、キャスター。自ら言論の自由を放棄する暗雲が、日本のマスメディア界を覆っています。

 それどころか、私たち大衆に甚大な影響力を持つNHKは、もっと醜悪に、いまや安倍政権の広報機関に成り下がっているのだ実情です。というより、安倍政権の広報機関に壊変させられたのです。安倍首相が籾井勝人という札付きの人物をNHK会長として送り込み、菅義偉(よしひで)官房長官が強引に編成局長に押し込んだという井上樹彦氏が、時の政権の”虎の威”をバックに全権をふるうようになってきているようです。

 首相官邸でマスコミ対策に腐心しているのは、安倍晋三という男を筆頭に、菅官房長官、そして目立たないようにふるまいつつ陰で絶大な権力を震っているのが、世耕弘成という官房風長官です。安倍氏の外遊に付き添いさまざまなお膳立てを担当しています。

 天木直人氏が自分のブログで、「『安倍首相の中東外遊を批判すると潰される』は本当か」と題して発信していました・

 以下、転載です。

 「邦人人質の命が危険にさらされている事を知っておきながら、のこのこと中東まで出かけて行って、おまけに不用意な演説やイスラエルとの親密ぶりをアピールしてイスラム国の敵となり、邦人を犠牲に追いやった。

 これは誰も否定できない安倍首相と外務省の大失策である。

 しかし、そんな安倍批判をしたら潰される、と皆が言い出している。政治家までも委縮しているかのごとくだ。おかしくはないか。

 たしかに安倍批判に対する圧力はある。メディアが出演者に対し番組の中では安倍批判を止めてくれと言ったり、安倍批判をした者が番組から降ろされる事件も起きた。

 私のところにも安倍批判を行うとてきめんに嫌がらせのメールが来る、ヤフーからの配信も一方的中止された。

 しかし、それぐらいで潰されたと思ったり騒いだりするのは、そう思う方に甘さがあるからだ。その気になれば安倍批判はいくらでもできる。その証拠に、右翼月刊誌サピオの3月号で落合信彦氏がこれ以上ないぐらい激しい安倍批判をしている。

 いわく、愚かなリーダー

 いわく、カネにものを言わせた「地球儀外交」の末路

 いわく、安倍晋三のバカげた功名心が「人質事件」を起こした

 いわく、アメリカや中国とはまともな外交が出来ないくせに、小国で
歓待されていい気になっているのだから情けない

 いわく、この事件の責任は、誰よりも安倍晋三にある

 いわく、よりによってイスラエル国旗に前でスピーチした。アラブの
敵だと言っているようなものだ。

 いわく、安倍よ、頼むからこれから外国旅行で国民の税金だけは使わ
ないでくれ。その金は東北再建のためにつかってくれ。

 もう引用はいいだろう。

 私も同じような事を書いているが、こうしてあらためて読むと、私も真っ青なほどの激しい批判を紙面一杯に書き続けている。
 
 ここまで言われては安倍首相が可愛そうなくらいだ。それでも落合氏が冤罪で捕まったという話は聞かない。

 そうなのだ。繰り返して言う。その気になればいくらでも安倍批判はできる。それが出来ないのは、批判する側に、失いたくない何かがあるからだ。保身が働くからだ。

 安倍批判をして潰されるとやたらにう騒ぐのは、本気で安倍批判をしていない事を自ら認めているようなものである(了)

 以上、転載おわり

 世耕弘成氏は、祖父世耕弘一氏が創設した近畿大学の理事長を兼ねています。その近大は、弘一氏が戦後直後に隠退蔵物資の処理担当だったころ何とかした莫大な資金(M資金)で創設したと言われるいわくつきの由来があります。

 その世耕・官房副長官は、広告業界のボス、電通と結び、マスメディアを支配する態勢を整えているのをはじめ、「チーム世耕」によって日常的にメディア状況の点検、操作にあたっています。

 日本の言論界は、戦時中には政府の、そして軍部の大政翼賛広報機関の役割りを一生懸命、まじめに果しました。そしていままた、同じような状況が起きつつあります。

 日本の大手報道機関に、良識のあるジャーナリズムを求めてもムリという段階に達しました。天木さんは、「やりようはある」と言っており、現在はまだ少し余裕があるようにみえます。でも、時間の問題でしょう。もっと、締め付けが厳しくなるはずです。それは今年中にもっと目に見える形で感じられるようになるはずです。


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/207.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 本日の産経新聞。松井石根大将の話なんだけど、根拠にしてるのがよりにもよって田中正明!どこまで堕ちれば気が済むんだ産経新聞




















<参照動画>






http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/208.html
記事 [政治・選挙・NHK180] 西川農相、砂糖メーカーから甘い汁?[nikkansports.com]
西川農相、砂糖メーカーから甘い汁?
http://www.nikkansports.com/general/news/1435933.html

 西川公也農相に、また「政治とカネ」の問題が浮上した。同氏が代表を務める政党支部が13年7月、農水省の補助金交付が決まっていた砂糖メーカー団体の関連会社から、100万円の寄付を受けていたことが17日、分かった。砂糖は、環太平洋連携協定(TPP)の交渉で関税撤廃の例外とする5項目の1つ。献金時期は西川氏がTPP会合に初参加する直前だった。西川氏は「今朝、一番で返金した」と述べた。相次ぐ献金問題で、さらに厳しい立場に追い込まれそうだ。

 寄付を受けたのは、西川氏が代表を務める「自民党栃木県第2選挙区支部」。献金したのは、砂糖メーカーの団体「精糖工業会」(東京都千代田区)が運営するビル管理会社「精糖工業会館」(同)。同団体は13年3月、農水省の「さとうきび等安定生産体制緊急確立事業」で、13億円の補助金交付が決定。寄付は約4カ月後の同年7月17日付。

 政治資金規正法は、補助金交付から1年間、政党や政治資金団体への寄付を禁じている。精糖工業会の会長と精糖工業会館の社長は同一人物で所在地も同じビルになっている。

 砂糖は、TPP交渉で、日本政府が関税撤廃の例外とするよう求める重要5項目の1つ。日本は13年7月23日、マレーシアで行われた会合からTPP交渉に参加した。西川氏は党きっての農政族で、もともとTPPには反対の立場。しかし13年2月、賛否両論が渦巻く自民党内のまとめ役となる党TPP対策委員長に、安倍晋三首相の要請で就任。7月の初会合では政府の交渉を裏方として支えた。

 つまり、精糖工業会館からの寄付は、西川氏も関わったマレーシア会合の直前だったことになる。

 西川氏は、「精糖工業会と精糖工業会館は別法人。違法性はない」と強調した上で、「いささかも疑問を持たれないよう、今朝一番で返金した」と述べた。今回の問題は17日の一部報道で表面化。16日に取材を受けたとみられ、「今朝一番の返金」という行為に、ドタバタぶりがうかがえた。

 西川氏の政党支部をめぐっては、今回と同様、国からの補助金支給が決まっていた栃木県鹿沼市の木材加工会社から300万円の寄付を受けたことなどが、既に判明。首相は17日の参院本会議で「政治資金規正法上は、問題ないと承知している」と述べたが、官邸は14日に西川氏の疑惑が発覚後、閣僚らに政治資金を洗い直すよう指示、焦りもみえる。西川氏は、首相肝いりの農協改革の担当大臣でもあり、審議停滞を懸念する声も出ている。

<西川農相をめぐる2つの献金問題の経緯>

 ◆12年5月 木材加工会社に栃木県の補助金として7億円交付決定。

 ◆同9月 木材加工会社が西川氏側に300万円を寄付。

 ◆同12月 落選中だった西川氏が、衆院選で政界復帰。

(この時点では 西川氏はTPP交渉参加に反対の立場)

 ◆13年1月 木材加工会社社長が西川氏側に100万円を寄付。

 ◆同2月 西川氏が首相の依頼で自民党TPP対策委員長就任。

(党内のTPP議論をまとめる調整役になる)

 ◆同3月 精糖工業会に農水省の補助金として13億円交付決定。

 ◆同6月 木材加工会社がパーティー券100万円分を購入。

 ◆同7月 精糖工業会館が西川氏側に100万円を寄付。

(日本政府がマレーシアでTPP会合に初めて参加)

 ◆14年9月 西川氏が農相として初入閣。

 ◆15年2月 献金問題が発覚。西川氏は木材加工会社からの300万円と精糖工業会館からの100万円を返却。

[nikkansports.com 2015/2/18]
http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/209.html

記事 [政治・選挙・NHK180] NHK会長が民主と応酬=籾井氏、追及に激高  時事通信
 民主党が18日に衆院議員会館で開いた会合で、中期経営計画の説明のため出席したNHKの籾井勝人会長の過去の言動に出席者から批判が集中。籾井氏が「こんなことで呼ばれるのはごめんだ」などとけんか腰でやり返す場面があった。

 出席議員との応酬は1時間余り続いた。籾井氏が就任後にNHKの理事から辞表を集めたことを出席者が非難すると、籾井氏は「なぜ蒸し返して1年前に戻るのか」「あなたが言っているのはへ理屈だ」などと反論した。

 従軍慰安婦問題に関しても民主党側は、籾井氏が5日の記者会見で「政府のスタンスが見えないので、放送は慎重に考える」と発言したとして追及。籾井氏は「これだけワーワー言われているから、慰安婦問題をああだこうだ言うわけがない」などと声を荒らげた。

 籾井氏のこうした対応について、NHK出身の安住淳国対委員長代理は記者会見で「この方がいる限りNHKが培ってきた国民の信頼は揺らぐ」と語った。


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015021800439

---

2月5日 NHK会長定例会見での籾井氏の発言内容

 ――去年、朝日新聞の誤報問題で従軍慰安婦が脚光を浴びたが、従軍慰安婦問題を戦後70年の節目で取り上げる可能性は

 籾井 なかなか難しい質問ですが、やはり従軍慰安婦の問題というのは正式に政府のスタンスというのがよくまだ見えませんよね。そういう意味において、やはり今これを取り上げてですね、我々が放送するということが本当に妥当かどうかということは本当に慎重に考えなければいけないと思っております。そういう意味で本当に夏にかけてどういう政府のきちっとした方針が分かるのか、この辺がポイントだろうと思います。

http://digital.asahi.com/articles/ASH256DRYH25UCVL01P.html

http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/210.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 安倍首相は改憲をテーマに衆参同時選挙を仕掛けてくるだろう  天木直人
安倍首相は改憲をテーマに衆参同時選挙を仕掛けてくるだろう
http://www.amakiblog.com/archives/2015/02/18/#003144
2015年02月18日 天木直人のブログ


 国会における安倍首相の答弁を聞いていると、強気一辺倒だ。

 どうやら、安倍首相は改憲を最大の選挙争点にして来年の夏に衆参同時選挙を決断したようだ。

 今朝の朝刊で各紙が一斉に書いている。

 16年夏の参院までに「18歳選挙権」に向けた公選改正案が与野党により提出され、今国会で成立すると。

 安倍自民党が急にこの法案の成立を急ぐようになったのは、もちろん改憲に有利に働くと判断したからだ。

 だだでさえ政治意識の希薄な若者だ。安倍政権下の右傾化は、メディアの保守化や護憲政党の弱体化で、若者の間で今後ますます進むだろう。選挙の時に改憲派政党に有利に働く。

 すでに国民投票法は施行された。

 いきなり憲法9条に手を付けることなく論争にならない改憲から始める戦略はすでに出来上がっている。

 おまけに国際環境はますます改憲に有利に進んでいく。

 もはや、いまの護憲政党では安倍首相の改憲の野望を止められない。

 しかし、それでも安倍首相には改憲はできない。

 愚かだ。

 改憲などの手をつけずにアベノミクス成功に専念していればいいものを、それが危うくなって来たから腹痛が起きないうちに改憲に手をつけて歴史に名を残そうという腹積もりだろう。

 しかし憲法9条に手をつけたら安倍首相は自滅するだろう(。

 なぜかって?

 安倍首相には改憲はできないように運命づけられているからだ。

 私がそういっているのだからそうなる(了)



http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/211.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 100万円献金 「砂糖業界のドン」と西川農相の“甘い関係”(日刊ゲンダイ)
14年3月の政治資金パーティーで久野氏を壇上に迎える西川農相/(C)日刊ゲンダイ


100万円献金 「砂糖業界のドン」と西川農相の“甘い関係”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157312
2015年2月18日 日刊ゲンダイ


 西川農相に100万円を献金していた「精糖工業会館」の社長、久野修慈氏(79)は、「会館」を運営する業界団体「精糖工業会」の会長だ。そして、その加盟社である砂糖メーカー大手「塩水港精糖」の会長でもあり、「砂糖業界のドン」(業界関係者)と呼ばれている。2人は“ただならぬ仲”のようだ。

「昨年3月、都内の高級ホテルで当時、自民党TPP対策委員長だった西川さんの政治資金パーティーが開かれました。ホテルで2番目に大きい広間にもかかわらず満員御礼。菅官房長官や伊吹衆院議長(当時)などほかの大物出席者を差し置いて、最初にあいさつに立ったのが久野氏でした。そもそも、西川さんが09年に一度落選するまでは、塩水港精糖とその子会社が、西川さんの政党支部に献金したり、パーティー券を購入したりしていた」(永田町関係者)

 これでは“甘い関係”を疑われても仕方ない。

■白洲次郎の秘書時代も

 久野氏は中央大法学部卒業後、1963年に大洋漁業(現マルハ)に入社。当時のオーナー社長に気に入られ、同社の社外取締役だった白洲次郎の秘書を務めたこともある。専務時代の86〜90年には、横浜大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)の球団社長を兼務していた。

「久野氏は気性が激しく押しも強い。実業家というより剛腕の政治家といったタイプです。実際、昔から農水族などの政治家と好んで付き合っていた。その人脈や手腕を買われ、90年に畑違いの塩水港精糖の社長になりますが、得意の政治力を生かし、わずか9年で精糖工業会のトップに。歴代農相をはじめ、政官財界に顔が利くといわれています」(前出の業界関係者)

 08年には母校の中央大の理事長にも就任。「久野氏の集金能力が期待された」(同大OB)が、同大付属中の入試で、知人の孫の合格を口利きした疑惑が発覚し、12年に辞任している。

「久野氏は11年に設立された『TPPを考える国民会議』の副代表世話人も務めていた反TPPのキーパーソンでもある。いずれにせよ、TPPの重要5項目のうち砂糖製品の関税については“延命”されています。久野氏の剛腕には恐れ入る」(前出の永田町関係者)

「砂糖業界のドン」と呼ばれるわけだ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/212.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 沖縄の翁長知事、遂に辺野古沖のブロック設置停止を指示!翁長知事の権限行使は初!「安倍政権は直ちに従え」
沖縄の翁長知事、遂に辺野古沖のブロック設置停止を指示!翁長知事の権限行使は初!「安倍政権は直ちに従え」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5597.html
2015/02/18 Wed. 15:00:15 真実を探すブログ



沖縄県の翁長知事が政府の辺野古基地建設に対して、遂に強制力のある知事権限を行使しました。
辺野古基地の工事では大型のコンクリートブロックでサンゴ礁が破壊されたとの報告が相次いだことから、翁長知事は防衛局に設置作業の停止と設置したブロックを移動しないよう同日指示したと発表しています。


中には基地建設の区域外での被害報告もあり、翁長知事は他の海底作業も取り消すことを示唆しました。翁長知事が権限を行使するのはこれが初めてです。


これで政府側が下がってくれれば良いですが、そんな事で下がるくらいならば、このまま工事を強行するような気がします。もしくは、サンゴ礁対策をしてから、工事を再開するかもしれませんね。
翁長知事は頑張っていますが、政府側もあらゆる面で引き締めを強めているため、今後も油断が出来ないと言えるでしょう。






☆翁長知事 許可区域外での基地建設作業停止を指示(15/02/17)


☆ブロック投下問題で翁長知事、沖縄防衛局に作業停止指示


☆翁長知事、辺野古沖のブロック設置停止を指示
URL http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-238997-storytopic-3.html
引用:
翁長雄志知事は16日、県庁で記者団に対し、米軍普天間飛行場の移設計画に伴い沖縄防衛局が名護市辺野古沿岸部の海底に設置したコンクリート製の「トンブロック」(10〜45トン)がサンゴ礁を傷つけている問題で、防衛局に設置作業の停止と設置したブロックを移動しないよう同日指示したことを明らかにした。
移設阻止へ初めて知事権限を行使した形だ。県が岩礁破砕を許可した区域の外でブロックを投下している可能性が高いとして、指示に従わない場合は「取り消しも視野にある」と明言した。
:引用終了


☆<社説>辺野古停止指示 安倍政権は直ちに従え
URL http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-239000-storytopic-11.html
引用:
無残に押しつぶされ、痛々しい姿をさらすサンゴ礁を守るため、道理を欠いた国の強権的行為を止めねばならない。
 当然かつ妥当な行政判断だ。
 名護市辺野古の新基地建設現場海域で進む巨大なコンクリートブロック(トンブロック)投下によるサンゴ礁破壊をめぐり、翁長雄志知事は沖縄防衛局に対し、設置作業の停止、既に沈めたブロックを移動しないよう指示を出した。
 翁長知事は昨年8月に仲井真弘多前知事が出した岩礁破砕許可区域の外でサンゴ礁が破壊されている可能性が高いと判断した。琉球新報が撮影した現場写真などによれば、区域外の破壊行為は明白である。
:引用終了




http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/213.html

記事 [政治・選挙・NHK180] NHK籾井勝人会長がまた暴言! 籾井独裁でNHK は“朝鮮中央放送”と化すのか[リテラ]
NHK籾井勝人会長がまた暴言! 籾井独裁でNHK は“朝鮮中央放送”と化すのか
http://lite-ra.com/2015/02/post-877.html

「あるものはあるんです」。──NHKの籾井勝人会長が、本日18日に開かれた民主党の会合に出席し、こう声を荒げた。NHKの会長就任時に籾井氏が理事全員に日付が白紙の辞表を提出させたことを、民主党・階猛衆院議員に追及された場面だ。

 階議員は「(国会で)こんなことは世の中ではやってないとわたしが指摘したところ、一般社会でよくあることとおっしゃいましたよね?」と、国会での籾井発言を再び指摘。これに対して籾井会長は「あるものはあるんです。皆無ではありません」と開き直ったのである。

 はっきり言って、こんなことが一般社会で「よくある」わけがない。なんなら、籾井会長が務めていた三井物産でなんの理由もなく取締役全員に辞表を提出させていたかどうかを聞いてみればいい。

 しかも、NHKの場合は理事の人事について放送法で定められており、理事に「非行」が認められ、経営委員の同意があってはじめてNHK会長は理事を罷免できる。それらの条件もなく、会長は理事を辞めさせることなどできないのだ。にもかかわらず、籾井会長は理事たちに日付を空欄にした辞表の提出を求めた……これはいわば、“自分の意に反する人間には、いつだって辞めてもらう”と恫喝していることに等しい。

 ところが、籾井会長は階議員が「撤回してください」と迫っても「撤回いたしません」と言い張り、あげくは「わたしが場外で何を言ったとか(関係ない)」と 国会を「場外」よばわりしたのである。

 さらに、籾井会長は村山談話についても「いまのところはいい。将来のことはわからない。政権が変わって、その人が、村山談話はもういらないと言うかもしれない」と、とんでもないことを口走っている。

 そもそも、歴代の内閣が継承してきた談話を「いまのところはいい」「いらないと言うかも」などと軽い言葉で片付けてしまうこと自体が公共放送のトップとしての品位を疑うが、もっと問題なのは、政権に追随することがNHKのスタンスだと恥ずかしげもなく明言したことだ。会長就任時から「政府が右と言うものを左と言うわけにはいかない」と語ってきた籾井会長の政権擦り寄り姿勢はさらに露骨になっているといっていいだろう。

 いま一度確認しておきたいが、NHKが受信料制度を取っているのは、運営資金を国家権力に依存しないためだ。誤解している人も多いので言っておくが、NHKは「国営放送」ではなく「公共放送」である。“運営の自主性を損なわず、表現の自由を守る言論報道機関として役割を果たす”ことがNHKの使命なのだ。それを、会長みずから“政権に都合の悪いことは放送しない”と宣言することは、公共放送の体をなしていない。これは受信料を支払っている国民に対する背信行為であり、民主主義の崩壊だ。

 しかし、NHKはいま、こんな基本的な認識すらない会長に独裁支配され、内部では自由な発言が一切許されない「北朝鮮」並みの恐怖監視体制ができあがりつつあるのだ。

 本サイトではこれまでも、籾井氏の会長としての資質を疑い、NHKをめぐる問題を記事にしてきた。この機会にぜひ、もう一度その記事に目を通してみてほしい。

【「籾井の存在が恥ずかしい」会長罷免を要求したNHK元職員たちの肉声】
http://lite-ra.com/2014/10/post-551.html

【爆笑問題のボツ事件だけじゃない! NHKで今、何が起きているのか!?】
http://lite-ra.com/2015/01/post-800.html

 そして、いまNHKをジャーナリズム機能不全の状態に追い込んでいるすべての責任は、籾井氏を会長に任命した安倍首相にあることを覚えていてほしい。

(編集部)

[リテラ 2015/2/18]

http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/214.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 一郎&太郎“街頭会見プラン”に「襲われたらどうする?」 [東スポ]
一郎&太郎“街頭会見プラン”に「襲われたらどうする?」
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/368545/

「生活の党と山本太郎となかまたち」の小沢一郎衆院議員(72)と山本太郎参院議員(40)の両代表が17日、参議院議員会館で記者会見を開いた。

 山本氏は会見の最後に記者だけでなく、一般の有権者の質問にも答える“街頭記者会見”を近い時期に開くプランを表明した。一方、小沢氏は長い政治家人生で、街頭で記者会見を開いた経験がないことに抵抗があるのか、コメントを出さず退席した。

 山本氏は「小沢共同代表と一緒に話をさせていただいた時に提案させていただいて、ご理解いただいた。もう少し暖かくなったら、表に出ようと思います。街頭で記者の質問だけじゃなく、街のみなさんの素朴な疑問に答える。生きた質問を拾う街頭記者会見を展開していこうと思います」と意気込みを語る。

 両氏の会見はこれまですべて永田町の室内で行われてきたが、同党関係者は「たった今、記者会見で知って驚きました。小沢代表がやると言うならやります。選挙のとき街頭演説を行う際、地域の警察署の署長宛てに道路使用許可申請書を提出するやり方で街頭記者会見ができるのか、調べてみるしかありません」と語る。

 前代未聞の街頭記者会見にやる気満々の山本氏に対して、いまひとつの感じなのが小沢氏。他党はどう見ているのか。

 自民党関係者は「小沢さんが同党を山本氏に牛耳られた印象を持ってしまう。小沢さんは以前、都内の自宅にポリスボックスを設置して警察官に身辺を守ってもらっていた。現在は警護されてないが、慎重なタイプの政治家が本当にやるのだろうか。街頭記者会見中に襲撃でもされたりしたらどうするんだろう」と話す。

 ほかにも「統一地方選に向けたパフォーマンスなの?」「どんな意味があるのか」と、同党の新たな戦略に理解を示せない様子だ。

[東スポ 2015/2/18]
http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/215.html

記事 [政治・選挙・NHK180] パスポート没収は安倍官邸の意向だった(田中龍作ジャーナル)
パスポート没収は安倍官邸の意向だった
http://tanakaryusaku.jp/2015/02/00010721
2015年2月18日 17:53 田中龍作ジャーナル



フリーカメラマン杉本祐一さん。先例作りのために官邸から標的にされた感がある。=18日、参院会館 写真:筆者=


シリア取材を計画していたフリーカメラマンのパスポートを外務省が回収したのは、官邸の意向を踏まえた決定だったことが分かった。


 きょう、参議院会館で開かれた「旅券返納問題を考える」緊急集会で、福島瑞穂議員が明らかにした。


 福島議員が外務省と警察庁に折衝した結果、判明した。それによると―


 外務省がフリーカメラマン杉本祐一氏(新潟市在住)のシリア渡航計画を認識したのは2月5日。前日(4日)の新潟日報の報道を受けてのものだった。
      ↓
 翌6日午前中、杉田和博官房副長官が外務省に対して官邸に来るように要請。
      ↓
 夕方、外務省の三好真理領事局長が官邸に出向き、杉田官房副長官に事情を説明。
      ↓
 外務省は官邸の意向を踏まえ、その場で「旅券返納命令」を決定。
 ―福島議員の証言ここまで



返納命令の発令日は2月6日(画面右上)。三好領事局長が説明のために官邸に出向き、官邸が杉本さんからの旅券回収を決めたとされる日だ。


 翌7日、外務省旅券課職員が新潟に出向いて杉本さんにパスポートを返納させた。


 マスコミ報道によると、外務省と警察庁が再三に渡って渡航の自粛を要請したが、杉本氏が拒否したため返納を命じたとしている。だが、それは安倍官邸の意向だったのである。


 福島議員は「戦争法案(集団的自衛権行使のための関連法案)が通った後、フリーランスが(現地に)行くのが難しくなる。何が起きているのか、大本営発表以外に(国民は)知ることができなくなる」と警鐘を鳴らす。


 集会には新聞労連の新崎盛吾委員長も出席した。共同通信の記者だった新崎委員長はイラク戦争(2003年)で大手マスコミが撤退した後、フリーランスの情報を頼りにしていたという内幕を明かしながら次のように話した―


 「安倍政権は秘密保護法を運用していくなかで “報道の自由を侵害しない” と言いつつも、法律の恣意的な解釈によって “自由を侵害できるんだ” ということを見せつけた」。


 パスポートを取り上げられた杉本さんは「戦争が起きるとこうなるということを伝えたかった…(中略)ネオナチ政治の始まりだ」と表情を硬くした。




http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/216.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 首都直下地震が起こったとき、どんな被害になるか、その想定を公開するべき
首都直下地震が起こったとき、どんな被害になるか、その想定を公開するべき
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/427.html
投稿者 taked4700 日時 2015 年 2 月 18 日 20:38:18


国会質問で野党は政府に為替や株価、銀行預金などがどうなるか、その予測を公開させるように質問をしたのだろうか?

それとも、そう言った事をやってしまうと、海外勢の投機の邪魔になってしまうので怖くてできないのか???

結局、詐欺犯の携帯電話の取り締まりがきちんとできない警察と同じ???

日本の支配層は庶民を犠牲にしているだけでは!
http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/217.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 自衛隊の機関紙が安倍首相の非現実的安全保障政策を批判!「人質救出に自衛隊」は無責任と(リテラ)
        防衛省・自衛隊60周年記念航空観閲式での安倍首相の訓示(首相官邸HP「政府インターネットTV」より)


自衛隊の機関紙が安倍首相の非現実的安全保障政策を批判!「人質救出に自衛隊」は無責任と
http://lite-ra.com/2015/02/post-878.html
2015.02.18. リテラ


「朝雲」は1952年に警察予備隊(自衛隊の前身)の機関紙として創刊された日本で唯一の自衛隊専門紙だ。現在は民間の朝雲新聞社に発行元が委譲されているものの、今も防衛省共済組合を通じた自衛隊内での購読がほとんどで、紙面も自衛隊の訓練・活動報告や隊員の寄稿が中心。事実上の自衛隊機関紙といっていいだろう。

 その「朝雲」が連日の国会での机上の空論のような安全保障論議が聞くに堪えなくなったのか、チクリと安倍政権批判を展開し、防衛関係者の間で話題となっている。

「朝雲」は毎週木曜日発行で、問題のコラム「朝雲寸言」が掲載されたのは先週2月12日付の紙面だった。

〈過激派組織「イスラム国」による日本人人質事件は残念な結果となった。悔しい気持ちはわかるが、自衛隊が人質を救出できるようにすべきとの国会質問は現実味に欠けている。〉(同コラムより)

 と、書き出しからいきなり「国会質問は現実味に欠ける」とバッサリ。以後、軍事力による人質救出がいかに不可能かが論理立てて書かれている。


 それによると、米軍が昨年、米国人ジャーナリスト救出のために精鋭の特殊部隊「デルタフォース」を送り込んだが、そもそも人質の居場所さえ突き止められずに作戦は失敗したという。米軍は当然「イスラム国」の通信を傍受し、ハッキングも駆使しながら情報収集してもダメだった。さらには地元協力者を確保し、方言を含めたあらゆる言語を操れる工作員を潜入させていた。米軍の武力行使は自衛隊と違って制限がない。それでも、人質を救出はできず失敗した。

〈国会質問を聞いていると、陸上自衛隊の能力を強化し、現行法を改正すれば、人質救出作戦は可能であるかのような内容だ。国民に誤解を与える無責任な質問と言っていい。〉(同コラムより)

 文章の名目上、批判の矛先は「質問者」に向けられる形になっているが、真のターゲットが安倍晋三首相であることは疑いない。なにしろ、「人質救出に自衛隊を」と言いだしたのは、安倍首相本人だからだ。事件発覚直後の1月25日、NHKの『日曜討論』に出演し、通常国会での安全保障と集団的自衛権関連法案の成立に向けた意気込みを問われ、いきなりこう言いだしたのだ。

「この(テロ殺害事件)のように海外で邦人が危害に遭ったとき、自衛隊が救出できるための法整備をしっかりする――」

 大手メディアはほとんどスルーだったが、とんでもない発言だ。安倍首相の頭の中では安全保障や集団的自衛権とテロ人質事件がごっちゃになっているようなのだ。その点、前出のコラムは論点をきちんとこう整理している。

〈これまで国会で審議してきた「邦人救出」は、海外で発生した災害や紛争の際に、現地政府の合意を得たうえで、在外邦人を自衛隊が駆け付けて避難させるという内容だ。今回のような人質事件での救出とは全く異なる。〉(同コラムより)

 そして、次の結論を安倍首相も心に刻むべきだ。

〈政府は、二つの救出の違いを説明し、海外における邦人保護には自ずと限界があることを伝えなければならない。私たちは、日本旅券の表紙の裏に記され、外務大臣の印が押された言葉の意味を、いま一度考えてみる必要がある。〉(同コラムより)

 いまさらこんな当たり前のことを指摘されなければいけないような人物が自衛隊の“最高指揮官”だというのだから、なんとも恐ろしい話ではないか。

(野尻民夫)



http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/218.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 日本国民の姿「コンビニ地獄」(simatyan2のブログ)
日本国民の姿「コンビニ地獄」
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11991511373.html
2015-02-18 16:34:59NEW ! simatyan2のブログ



近所のコンビニ「セブンイレブン」が潰れてしまいました。


けっこう人の出入りがあって繁盛しているみたいに見えてたのです
が、そう遠くない場所に同じコンビニが出来てからは少しずつ売り
上げが落ちてたんでしょうね。


前から不思議に思っていたことの一つに、なぜコンビニは同じ場所
に乱立するのかということがあります。


無い所には全然無いのに、数十メートル離れると同じコンビニが
あったりするんですね。


ビックリするのは道路を挟んであったり、隣同士であったりします。


最近じゃ珍しくない光景ですよね。



だからこんなことしてたら共食いというか、共倒れになるのは当然の
ような気がします。


しかし、この同じコンビニ店が並ぶ裏には信じられないカラクリが
あったようです。


それもブラック企業の雄「ワタミ」を超えるブラックな面が・・・。


例えば定年退職後に退職金をはたいて、あるいは貯金や借金で
脱サラしてコンビニ加盟店のオーナーになる人は多いようです。


もちろん大半の人はコンビニ本部のフランチャイズ加盟店募集の
バラ色の説明会を聞いて決心するわけですね。


そして念願の自分の店を持ってみたものの、さっぱり「お客さん」が
来ないので閉店に追い込まれる、これは良くある話です。


ある意味自業自得というか、商売が下手ということで諦めもつきます。


でもここで言う落とし穴はそうじゃないんです。


「お客さん」が増え、売り上げが上がりだすと閉店に追い込まれる
というカラクリなのです。


それも閉店だけじゃなく、下手するとオーナーは自殺にまで追い込
まれてしまうのです。


誰に?


コンビニ本部にです。


もともとコンビニ本部はそれが狙いのようです。


どういうことかというと、まず高いフランチャイズ料金を取って個人
に店を出させます。


その店が繁盛し出すと、今度は近くに本部の直営店をだすのです。


そして店が潰れるまで安売り攻勢をしかけるのです。


豊富な資金力のある本部の安売りに、個人の店が太刀打ちできる
はずもありません。


元々借金で店を出しているので、取り上げた土地と資産は本部の
ものになります。


これを大手コンビニチェーンでは


「四生五殺」


と言うそうです。


つまり、


「四〇〇〇万までは借金をふくらませて働かせる。
 五〇〇〇万円までいくと自殺するから」


だそうです。
http://lite-ra.com/i/2014/11/post-617-entry.html


ここまでするか?


と思いますが、フランチャイズは1年契約更新ごとに本部に上納金と
いうのを収めるわけすが、これが1年契約更新ごとに上納金が1%減
る契約なんですね。


つまり長く店を続けると加盟店にとっては嬉しいですが、本部は上納
金が減って面白くないわけです。


だから早いうちにつぶすほうが儲かるのです。


なんとも凄まじい商法ですね。


元々ロイヤリティが売上の6割ですから、元を取る為に店長は必死で
働くわけで、しかし努力工夫を重ねて店の売り上げを伸ばして商売
繁盛させると潰されるのではたまったものではありません。


所詮、オーナーだとか店長だとか言っても本部には敵わないのです。


この本部とオーナーの関係、何かに似てませんか?


国民主権、主権在民と言っても政府には敵わない、国と国民の関係
みたいですね。


企業努力で安いビールを作れば、安過ぎると言って価格あわせの
税金を上乗せしようとする。


賢い消費者になればなるほど、そして国に文句も言わず慎ましい
生活をすればするほど、税金は勝手に上げられ、憲法も勝手に変え
られる。


情報はコントロールされ批判すれば非国民扱い。


下手すると資産没収。


かつてワタミの社長はテレビの「カンブリヤ宮殿」で次のように
言っていました。


「仕事が楽しいと従業員が言ってる間は余裕がある証拠で、
 楽しいという言葉も出なくなるほど働かないとだめだ」


そのワタミが今は安倍自民の一員なんですね。




http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/219.html

記事 [政治・選挙・NHK180] <これは酷い>民主党会合、出席したNHK籾井会長と衝突!怒号が飛び交う喧嘩状態に!民主党「政権に寄り過ぎ」NHK会長…
【これは酷い】民主党会合、出席したNHK籾井会長と衝突!怒号が飛び交う喧嘩状態に!民主党「政権に寄り過ぎ」NHK会長「公平公正です」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5601.html
2015/02/18 Wed. 16:18:57  真実を探すブログ



2月18日にNHKの籾井会長が民主党の会合に出席し、放送方針などを巡って激しい議論を行いました。民主党は「今のNHKが政権寄り」と批判し、2014年にNHKの旧経営陣を辞任させたことなどを問いただすも、NHK会長は「真実に基づき、公平公正、不偏不党、何人からも規律されずというスタンスでやっている」等と返答。


更には去年1月の記者会見で、NHK会長の発言が問題となった件に関しては、「NHKの事を何も知らなかったから仕方ない」と述べています。喧嘩のような激しい議論が続きますが、NHK会長はまともな返答をせずに曖昧な返事で誤魔化し続けました。


映像を見てみましたが、これは中々凄いですね・・・(苦笑)。NHKの籾井会長はちゃんと答えようとはせず、適当な返事をするもその内容も酷くて、お互いに激怒。これではまともな議論なんて出来ないです。


というか、籾井会長が昨年の記者会見について、「NHKを何も知らなかった」等と発言したことには驚きました。普通の企業ならば、会長になるような人物は会社で色々な経験をしている方がなるため、「何も知らなかった」とは言えないと思います。


これを「世間一般ではよくある」とか言っている籾井会長のその後の言葉にもビックリですが、この発言を彼の口から引きずり出した民主党は中々良い仕事をしたと言えるでしょう。是非とも次の民主党会合にも籾井会長が出席して欲しいところです。


↓NHKの籾井会長と民主党の議論




















NHK会長、過去の発言追及され民主議員とどなり合いに
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2423176.html


 NHKの籾井会長、就任から1年、数々の発言が物議を醸してきました。「従軍慰安婦はどこの国にもあった」「政府が右というものを左とは言えない」など、NHKの公共性を無視した発言や、政権寄りの発言が目立っていました。その籾井会長が18日、民主党の会議に出席しました。議員たちから過去の発言を追及され、激しいどなり合いとなってしまいました。


 民主党の会議に呼ばれた籾井会長。来年度の経営計画を説明するためでしたが、話題は会長就任直後、当時の理事全員に辞表を出させた問題に。


 「(理事全員から)辞表を預かっている問題に対して、こんなことは世の中ではやっていないですよと私が指摘したところ、『一般社会ではよくあること』とおっしゃいましたよね」(民主党 階猛衆院議員)


 「皆無ではありません、そういう意味で別に間違ったことを言っているわけではありません」(NHK 籾井勝人会長)


 「『皆無ではない』と言っていないでしょ。『よくあること』と言っていたんじゃないですか。『よくあること』なんですか本当に」(民主党 階猛衆院議員)


 「『よくあること』じゃないですか。言葉尻を捉えないでくださいよ」(NHK 籾井勝人会長)


 「信用できませんよ。撤回してください」(民主党 階猛衆院議員)


 「撤回いたしません。何を撤回するんですか」(NHK 籾井勝人会長)


 「『一般社会でよくあること』という表現を撤回してください」(民主党 階猛衆院議員)


 「昨年の話じゃないですか。先の話をしているときに蒸し返して1年前に戻らなければいけないんですか。私が場外で何を言ったとか」(NHK 籾井勝人会長)


 「国会は場外なのか!」(会場)


 「もう少し冷静に言ってくださいよ」(NHK 籾井勝人会長)


 話題は籾井会長の歴史認識にも。


 「『河野談話』は日本の公的見解か」(民主党 後藤祐一衆院議員)


 「いいと思います」(NHK 籾井勝人会長)


 「『村山談話』については」(民主党 後藤祐一衆院議員)


 「今のところはいいと思います」(NHK 籾井勝人会長)


 そして、会議後も延長戦が。


 「『くだらん』て本当ですか、『くだらん』と思ってるのか」(民主党 階猛衆院議員)


 「発言ではないです」(NHK 籾井勝人会長)


 「失礼だな」(民主党 階猛衆院議員)


 「何が失礼だ、あなたこそ失礼」(NHK 籾井勝人会長)


 「何、言ってるんですか」(民主党 階猛衆院議員)


 「何を言ってるんですか、あなたどなり声でね」(NHK 籾井勝人会長)


 「あなたの発言が質問とかみ合ってないから」(民主党 階猛衆院議員)


 民主党は「政治の顔色を伺って忖度しながら発言する人はNHK会長として失格」として、19日からの予算委員会でも追及していく構えです。(18日15:40)


☆「政府寄り」批判受け・・・NHK籾井会長が民主と激論(15/02/18)


☆NHK・籾井会長、民主党会合に出席も怒号飛び交う激しい応酬に(15/02/18)


☆「政府寄り」批判受け…NHK籾井会長が民主と激論(02/18 11:54)
URL http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000044714.html
引用:
NHKの籾井会長が民主党の会合に出席し、慰安婦問題に関する放送方針などを巡って激しい議論が交わされました。
 NHK・籾井会長:「私どもは放送法にのっとり、真実に基づき、公正公平、不偏不党、何人からも規律されず、こういうスタンスでやってるわけでございます」
 民主党議員:「スタンスでやってないから」
 NHK・籾井会長:「何がやってないんですか。やってないなら言って下さいよ」
 籾井氏は5日の記者会見で、今後の慰安婦問題に関する報道について「政府のスタンスがまだ見えない」として、「慎重にならないといけない」と発言しました。民主党はこれを「政権寄りだ」と批判しましたが、籾井氏は「政府の方針でやるということはない」と釈明しました。
:引用終了


☆NHK・籾井会長、民主党会合に出席も怒号飛び交う激しい応酬に
URL http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00286616.html
引用:
NHKの籾井会長は18日、中期経営計画の説明のため、民主党の会合に出席したが、出席議員から、過去の籾井会長の発言を問いただす質問が相次ぎ、怒号が飛び交う激しい応酬となった。
会議では、民主党議員から、籾井会長が就任した2014年、理事全員に辞表を提出させたことなどに関する質問が出た。


民主・階 猛衆院議員「(国会で)こんなことは世の中ではやってないと、わたしが指摘したところ、一般社会でよくあることとおっしゃいましたよね?」
籾井会長「あるものはあるんです。皆無ではありません」
階衆院議員「よくあることなんですか、本当に?」
籾井会長「よくあることじゃないですか?」
籾井会長「言葉尻をとらえないでください」
階衆院議員「わたしたちは、そんな会長がトップである以上、このような、いくら立派なお題目を唱えても信用できませんよ。撤回してください」
籾井会長「撤回いたしません。真実に基づき、公平公正、不偏不党、何人からも規律されずというスタンスでやっている。何がやってないんですか? やってなかったら言ってくださいよ。放送が一番大事なこと。そういう意味で、わたしが場外で何を言ったとか...」
議員「場外!? 国会は場外なのか!」
籾井会長「もう少し冷静に言ってくださいよ」
:引用終了







http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/220.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 安倍政権、いよいよ他国の戦争に、日本製武器、弾薬を補給すると言い出した。暴走始まる。(かっちの言い分)
http://31634308.at.webry.info/201502/article_17.html
2015/02/18 21:38

いよいよ、安倍政権の暴走が始まった。本当に、タガが外れ、正に怖いものなしの「やりたい放題」である。自民党に投票した国民は、それを肯定しているのだから後でどうなっても構わないが、意に反して自民党に付き合わされる国民はたまったものではない。特に、経済的な政策は、まあ例え違っていても命まで取られることはないが、憲法9条を変えて安全保障の枠組みを変えようとしている動きは、正に命に係わる事態であり、黙ってはいられない。

先日、生活の党の小沢代表が、他国の紛争では、後方の人道支援であれ、食糧支援であれ、資金援助であれ、それは戦争に加担することで、集団的自衛権を行使することだと断言した。今まで盛んに人道支援を強調していたが、もう暴走と言うしかない。

以下の記事のように、『自衛隊による他国軍への後方支援を拡大し、従来認めていなかった武器・弾薬の補給を解禁する方針を固めた。』という。武器弾薬も補給とは、正に戦争に正面切って加担することになる。記事には、公明党が一応ポーズで「懸念」を示しているというが、今まで止めさせたことがあったろうか?結局は加担する役目を果たしている。日本が提供した武器、弾薬で、相手国の国民を殺すのである。憲法9条と完全に相反する。その憲法改悪を、選挙権を18才まで下げてまで、何とか通そうとしている。

他国の戦争に加担するのが嫌なら、統一地方選挙で、まずは意思表示をするべきである。


他国軍支援、武器弾薬の補給解禁 政府、与党協議で提案へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015021801001978.html

 政府は18日、自衛隊による他国軍への後方支援を拡大し、従来認めていなかった武器・弾薬の補給を解禁する方針を固めた。20日以降の安全保障法制をめぐる与党協議で正式提案する。憲法が禁じる「他国の武力行使との一体化」への懸念などから、公明党内では「活動範囲や解釈がどんどん拡大しかねない」(幹部)と警戒する声が出ている。

 自衛隊による他国軍支援を定めた法律は、朝鮮半島有事での米軍支援を想定した周辺事態法や、テロ対策特別措置法(失効)などがある。具体的な支援活動として給水・給油や輸送、医療などを列挙したが、武器・弾薬の補給は対象から除外していた。(共同)


http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/221.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 「いかに軍事力が優れていても、それを使う政治家が凡庸であれば、戦争には勝てない:兵頭正俊氏」
「いかに軍事力が優れていても、それを使う政治家が凡庸であれば、戦争には勝てない:兵頭正俊氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/16681.html
2015/2/19 晴耕雨読


https://twitter.com/hyodo_masatoshi

ウクライナが険しくなっている。

日本は、フランス並み、イギリス並みの国にはなれない。

政治力が違いすぎるからだ。

軍事力は政治力の延長である。

いかに軍事力が優れていても、それを使う政治家が凡庸であれば、戦争には勝てない。

太平洋戦争でそれが証明された。

しかし、政治家が学ばないからね。

安倍晋三を批判するのはISISを利する。

これほど愚劣な意見は珍しい。

ぜひこの言葉は残したいものだ。

戦争に向かう日本が、いかに愚かな連中に引っ張られていたか。

その証拠になる。

今は、誰がほんとうに強いか、弱いか。

実によくわかる状況になってきた。

正木ひろしは『近きより』で、次の3点により、日本国民は太平洋戦争を反省しないと考えた。

「(1)日本人は、戦争は不可避なものだと考えている。

(2)日本人は戦争の英雄的であることに酔う。

(3)日本人は国際的知識がない」。

この3点は、敗戦後70年ほどたった現在の日本国民に当てはまる。

「日本人の戦争観は、人道的な憤怒が起きないようになっている」(正木ひろし)。

太平洋戦争が終わっても、支配層に怒った人はごくわずかだった。

日本に進駐したとき、日本民族を知って、いかにマッカーサーが喜んだか、わかりますよ。

絶対、留まり続けると思った筈だ。

敗戦を引き延ばしたため、国民の死者が急激に増えていった。

「高級職業軍人や憲兵や検事の大部分」が、引き延ばした理由は、「敗戦になれば、戦勝国の手による刑罰の必至であったため、(中略)絞殺されるよりは、国を焦土と化し、全国民と無理心中するため」だった。(正木ひろし『近きより』)

自民党のダメなところは、国民がお花畑のバカばっかりと知って、そこで止まったこと。

これは政治の責任であって、この民度を上げようとしなかったこと。

GHQの政策のままに国民を放置したこと。

そこから大量の世襲議員が生まれ、今、戦争に向かい始めた。



http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/222.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 民主主義は、みんなが選挙に参加することである  高橋敏男
民主主義は、みんなが選挙に参加することである
http://3620065.at.webry.info/201502/article_12.html
2015/02/18 17:35 高橋敏男のブログ


“地域から変えよう日本の政治” と題する、
一般社団法人勁草塾の新春講演会が、
昨晩、横浜市内で開催された。


講師は、
白鳥浩 法政大学大学院教授である。


一体いま私たちは、何処に居るのでしょう!?
・・・と呼びかけがあった。


政治に無関心ではいられないはずなのに、
投票に行かない人が多い現実を憂えた発言だった。


政治学者は日夜、その低投票率は、
何に起因するのか明らかにすべく研究している・・・。


4月の地方選を前に、地域から何が出来るのか?と
過去の選挙選における投票率の変遷から話が始まった。


3・11の年の地方選においては、
被災者に配慮して選挙戦では、
活発な活動は自粛され静かな選挙戦となった。


その年の投票率は45.24%だった。


その翌年の2012年の衆院選の投票率は、
59.32%でやはり4割以上の人が投票に行ってない。


2013年6月の都議選の投票率は45.50%で最低である。
続く7月の参院選の投票率は52.61%とやっと5割である。


さらに続いた都知事選の投票率は46.14%、
昨年末の衆院選の投票率は52.66%。


このように低投票率が続くのは、
政治に魅力を感じていない。


政治が将来ビジョンを描いていないことに原因がある。


有権者は自民党も民主党も政策において、
余り変わり映えがしないと、半ば政治を諦めている。


しかし、55年体制で自民党一党体制が続いてきたが、
政治に変化が見られた時もあった。


自民党政権で改革は出来ないと自民党を飛び出した、
小沢一郎氏が中心となり連立政権ができた。


1993年以降の自民党は嘗てのように強くない。


2007年の参院選では自民党が過半数を割り、
衆参ネジレ国会と言われた。
決められない政治と言われた。


衆院で通った法案が参院で否決され、思うような政治が出来ない。
与党の政策が悉く、ブロックされ、政権運営が壁にぶち当たった。


この頃に政権交代の最大のチャンスが訪れた。


従来の自民党政権の膿を出し切らないと、
日本は間違いなく、衰退していくと有権者は危惧した。
そしてようやく政権交代を実現させたのである。


しかし、鳩山首相の普天間問題が躓いて以後は、
菅首相になり、既得権益層に媚びた政治に戻ってしまった。


これが誰の目にも明らかになったのは、
菅内閣が迎えた試練の参院選前に消費税増税を
突如、ぶち上げたことに始まっている。


1993年以降は変化の激しい時代である。
有権者が現実政治に満足しているわけではない。


それが国政と地方政治のズレに表れているという。
二大政党制の下で国政で強い自公政党が、
地方政治の舞台では、そうもいかないのである。


1993年以降の合従連衡政治が、
小泉政権が出来て以後は、
日本社会は「格差」はあって当然だという風潮になった。


郵政民営化、平成の大合併、
これらは金持ちと貧乏人という格差と、
都市と地方という二つの格差を齎した。


既得権益層と官僚体制は、東京一極集中を根本に置いて居る。


いま人気のフランスの経済学者 ピケティが言っていることは、
「格差」は問題である。
「格差」是正のために富の分配が必要だということです。


2007年の神奈川知事選でも投票率は45.24%の低投票率でした。
自民党が必ずしも強くなくても結果として、
“一強多弱” となってしまったのには、わけがある。


また一票の格差を是正しても根本的解決にはならない。
地方から都会へと人口が流れる現実では地方が疲弊していくからである。


アベノミクスは格差社会を是認している。
アベノミクスは為替ゲームに等しい。
(これで政策と言えるのでしょうか)


これは小泉政権の政策と同じことである。
(大企業優遇に対して、一方地方の不景気を放置したままだ。)


地方創生云々と言っても具体的な中身がない。


では今後の地方選で何を訴えるべきか?


格差是正をすること、平等社会を実現すると言うべきだった。
これがヨーロッパの対立軸である。


自由主義か平等かに、分けるたほうがいい。


税負担で “国土の均衡ある発展” が成り立っていたが、
これが小泉政権以降、三位一体改革と称するもので破壊された。


民主主義は、みんなが選挙に参加することである。


低投票率の日本では、
この民主主義のゲームのルールが成立しない。
(つまり民主主義国ではないのだ)


4月の統一地方選は、民主主義を取り戻すチャンスである。
民主主義を取り戻す!
これは全員参加型の選挙でしかなりえないことを伝えること。


「参加型政治」が必要なことは、
対立した意見の存在を認めること。
国民の意思は、全員の投票の結果であること。
これが参加型民主主義の根幹である。


そして決まったことには、みんなが従うこと。


政治に関わる基本的なことを知らぬままに、
投票したり、棄権したりしていなかっただろうか?
今度の統一地方選で、これを体験したいものです。


自分が参加した選挙結果には責任を持てるだろうし、
次が待ち遠しいという気持ちさえ出てくるのではあるまいか。


(講演中の白鳥浩教授)





http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/223.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 「海外メディアの関心の対象はあんなチープなコラムではない。安倍首相との近さだよ。:堀 茂樹氏」
「海外メディアの関心の対象はあんなチープなコラムではない。安倍首相との近さだよ。:堀 茂樹氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/16658.html
2015/2/18 晴耕雨読


https://twitter.com/hori_shigeki


凡そ次のように言うツイを目にしました。


産経が掲載した曽野綾子氏のコラムは(朝日の吉田調書報道のような)事実を偽るデマではないのだから、移民問題を考えるいいきっかけの一つの意見として受け入れるべきで、曽野氏自身を人格も含めて否定的に評価する事は絶対に見当違いだ、というのです。


この物言いは、いささかも尤もではありません。


なぜなら


【A】曽野綾子コラムは人種をリアルで決定的な前提として吹聴する点で重大な「間違い」を犯しており、どう好意的に見ても、結果的には酷いデマです。


【B】曽野綾子コラムの本旨はそのデタラメな事実認識ではなく、彼女の主張ですが、の主張たるや、公然たる差異主義的人種差別の極といってよい人種隔離政策(その先にある更なる極は民族浄化、ホロコースト)の推奨なのです。


人類の人類としての同一性の否定です。


これはもはや「意見」ではありません。


意見とは多様な他者を人間としては同じと見る処に始まるものだからです。


【C】しかも曽野氏は、国際経済格差を悪用し、貧窮する外国人に予め日本でのアパルトヘイトを労働条件として呑ませ、人権違反を「合法」的にやろうと言うのです。


こんな主張を「移民問題を考えるきっかけ」にするなら、日本人は最悪のレイシスト&階級差別主義者の集団だと言わざるを得ません。


最後に、


【D】朝日は過去に重大なデマを飛ばしたが、産経は主張は鮮明でもデマは飛ばさないという事実認識はお笑い種でしょう。


09年以来の小沢一郎冤罪事件からこの方、産経のデマは数限りない。


大手では、デマゴギーで産経を凌駕するのは至難の技かと。


ネット上に沢山の事例が載っています。


ま、曽野綾子さんのコラムのようなことを得々として喋る、ちょいと上流のご婦人は先進国で珍しくない。


しかし黴の生えた骨董品さながらで、誰も相手にしない。


時の首相や政府に厚遇される事なんてあり得ない。


だから、海外メディアの関心の対象はあんなチープなコラムではない。


安倍首相との近さだよ。


NHKが問題の記事を提示せずに引用した曾野綾子氏の弁解。


人種偏見を垂れ流し、ご都合主義に居住地隔離を唱える記事に照らし、通用しますか?


⇒曾野綾子さんのコラム 南ア大使が抗議 NHK http://nhk.jp/N4Hp6UQd



繰り返すが、曾野綾子さん個人の事はどうでもよい。


イノセントな特権意識に浸っていて下さって構わない。


問題は、日本で「曾野綾子的なもの」が「徳」やチャリティの顔をして、余りにもしばしば社会的進歩の芽を摘み、既成秩序を強化するという事です。




http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/224.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 「一昨日のThe Daily Beast の記事を訳しておきました。:内田樹氏」 「アパルトヘイトをめぐる」
「一昨日のThe Daily Beast の記事を訳しておきました。:内田樹氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/16682.html
2015/2/19 晴耕雨読


https://twitter.com/levinassien

一昨日のThe Daily Beast の記事を訳しておきました。

アパルトヘイト問題についての日本の主要メディアの及び腰と政府の不誠実な対応についての海外メディアの「印象」がよくわかります。http://blog.tatsuru.com/

AERAげんこだん。

アパルトヘイト発言について書きました。

海外メディアは「日本の主要メディアがこの問題をスルーしようとしていること」それ自体を問題にしているのに、それについての痛みが日本のメディアからは感じられません。

日本のメディアはほんとうにもう「終わり」なんでしょうか。

海外メディアに「日本のメディアが及び腰なのは、トップが安倍首相にワインとディナーで手なづけられているからではないか」と書かれて、誰も反論しないんですか?誰も反論しなければ国内的には「何もなかった」で済んでも、国際的には「なるほど、ほんとにそうだったのか」と納得されて終わりですよ。

ーーーーーーーーーーー
http://blog.tatsuru.com/2015/02/18_0935.php
2015.02.18

アパルトヘイトをめぐるThe Daily Beast の記事から
曾野綾子が産経新聞のコラムに掲げた「アパルトヘイト支持」発言について、海外のメディアはこれを大きく取り上げない日本の主要メディアと政府の不誠実さに対してつよい懸念を抱いている。

一人の人間が人種差別的な思想の持ち主であることは、その想念がその人の脳内にとどまる限り咎めることはできないし、咎めるべきでもない。

けれども、それを公開するときは、それが伴う「社会的責任」がどのようなものかを意識する必要がある。

大人なら、誰でもそうしている。

曾野綾子の知性が不調なのは、彼女の個人的信念が世界標準では「許されない非人道的なもの」として認定されているという「事実」を勘定に入れることを怠った点にある。

そして、さらに問題なのは、このように低調な知性の持ち主に定期的なコラムを掲載していた新聞が存在し、そのような人物を教育政策の諮問機関に「有識者」として登用してきた政府が存在するという事実の方である。

個人の頭の悪いのは処罰ではなく教化の対象である。

だが、公的機関が愚鈍であることについては、そのような教化的善意では応じることはできない。

それははっきりと国益を損なうふるまいであり、それが私たち日本人ひとりひとりに長期にわたって有形無形の損害をもたらすからである。

The Daily Beast の記事はその記事内容の適否とは違う水準で「このような記事が海外メディアで配信されているという事実がもたらす国益損失」がどういうものかを教えてくれる。

記事原文はこちら。http://www.thedailybeast.com/articles/2015/02/16/south-africa-scolds-japanese-author-for-endorsing-apartheid.html

南アフリカ、日本の作家をアパルトヘイト支持を糾弾曾野綾子が人種隔離体制を称賛して、これを日本がめざすべきモデルとして示唆したコラムが憤激と反響を巻き起こしている。

2月11日、著名な作家であり、日本の総理大臣の教育政策についての元アドバイザーである人物が日本の全国紙の一つのコラム内で南アフリカにおける人種隔離政策(アパルトヘイト)を日本の移民政策のモデルとして称賛する文章を発表した。

以来、曾野綾子(83歳)のこのコラムは国際的なスキャンダルと困惑の種となっている。

このスキャンダルを日本の主要メディアは当初は無視した。

だが、2月13日日本の南アフリカ大使館がこのコラムを掲載した産経新聞に抗議文を送り、新聞と作家と日本それ自体をきびしく批判した。

大使館は月曜夜に抗議文のコピーを日本語と英語で大使館のフェイスブックに掲示した。

アパルトヘイトは人道に対する犯罪である。

これは21世紀において正当化されることのできぬものである。

産経新聞は翌日オンライン記事内で南アフリカ政府からの抗議を受け取ったことを認めた。

産経新聞は抗議内容を要約して、すでに本紙宛てに示されたステートメント(本紙はひとつの意見を掲載しただけであり、それに対してさまざまな反応があると思う)を繰り返した。

産経新聞はさらに新聞はアパルトヘイトを支持したり、許容したことはなく、「人種差別もどのような差別も許されるべきではないと考えている」と付け加えた。

共同通信その他の日本の新聞はその段階になってはじめてこの消息を伝えた。

だが、日本最大の日刊紙である保守系の讀賣新聞は曾野綾子が安倍晋三首相の教育政策についてのアドバイザーであった事実も、彼女が日本の文科省によって昨年全国の中学に配布されたテキストブックに大きく取り上げられた事実も報道しなかった。

この「私たちの道徳」とタイトルされたテキストブックの中で彼女は「誠実」のモデルとして取り上げられていたのである。

日本の主要メディアが曾野および産経新聞の批判に及び腰である理由の一つは安倍首相が日本のメディアグループのトップたちと定期的にほぼ同時期に(たいていは重要な政治的アナウンスメンや政治的決定の直前に)ワインとディナーを共にしていることにあるように思われる。

そのように親密な関係を構築することでメディアが首相や首相周辺の人物を批判することに気後れや困難さを感じる雰囲気が日本文化の中に醸成されてきている。

この議論に対する非体制的メディアとインターネットの対応はきわめて激烈なもので、10万人以上の人々が怒りと嫌悪感を表わしている。

本紙の英訳コピーは1万以上のビューを記録した。

安倍首相は問題発言をする人々とのかかわりやレイシストを閣僚に指名したことで同様のニュースをたびたび提供している。

2月15日版の産経新聞において、曾野綾子は批判に対して次のように回答した。

「私の文章の中で、私はアパルトヘイト政策が日本において進められるべきだとは述べていない。私はただ生活習慣の異なる人たちと暮らすことは難しいという個人的な経験について書いただけである。」

これでは南アメリカ大使Mohau Phekoから産経新聞編集者宛ての抗議文に作家も新聞も答えているとは言えない。

抗議文はこれまで書かれたどのようなものよりもはっきりとこの問題を論じているからである。

重要なのは、いかなる国においても人種隔離を政策的選択として称揚することを許さないために、アパルトヘイトをその正しい文脈に置くことである。

南アフリカ国民は人種手的に三つのカテゴリーのうちのいずれかに分類されていた。

白人、黒人(アフリカ人)または有色人種(混血系)、およびアジア人である。

これらのカテゴリーへの分類は皮膚の色、外見、社会的承認および血統に基づいてなされた。

不服従は厳しく処罰された。

これらの法律に基づいて、アパルトヘイト体制下では黒人たちを恣意的に拷問し、拘禁することが可能になり、黒人たちはわずかな賃金を稼ぐためにきわめて屈辱的な条件で働くことを強いられたのである。

著名なコラムニストであり、作家である曾野は本気でこのような危険でアルカイックな法律を介護移民の日本への導入のために提案しているのだろうか?

国連の名誉あるメンバーであり、2016年の国連安保理事会の非常任理事国の席を目指している日本に、このような法律を考慮するいかなる理由があるというのだろうか?

アパルトヘイトは人道に対する犯罪である。

世界中のどこであれ、皮膚の色やその他の指標に基づいて他の人間を区別しようとすることは21世紀においては決して正当化されることではない。

ネルソン・マンデラ大統領はかつてこう語った。

「いかなる人間も皮膚の色や、その出自や、その宗教ゆえに他の人間を憎むように生まれついてはいない。人は憎むことを学ばねばならない。そしてもし人が憎むことを学ぶことができるのだとしたら、同様に愛することも教えられるはずである。なぜなら愛は人間の心にとって憎しみよりも自然なものだからだ。」

日本政府ははっきりと曾野との立場の違いを強調しようとして、彼女はすでに首相の諮問機関であり日本の現在の「道徳教育」の創造を支援している教育再生実行会議のメンバーではないことを指摘している。

ロイターによれば、菅義偉内閣官房長官は定例の記者会見で曾野の発言についてはコメントせず、ただ「わが国の移民政策は平等に基づいており、それは日本においては保証されている」と繰り返した。

曾野は長きにわたって安倍首相が総裁である自民党のアドバイザーであり、首相夫人の友人でもあると伝えられている。



http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/225.html

記事 [政治・選挙・NHK180] 「自社のトップが民主党に呼ばれてこの騒ぎを起こしているのに@nhk_newsだけが報じていない。」 おくあき まさお氏
「自社のトップが民主党に呼ばれてこの騒ぎを起こしているのに@nhk_newsだけが報じていない。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/16683.html
2015/2/19  晴耕雨読


おくあき まさお氏のツイートより。


極めて政治的発言を自覚なく口にするのは常識がないからで、こんな人物が会長でいいわけがない。


⇒NHK・籾井会長、民主党会合に出席も怒号飛び交う激しい応酬に http://t.co/3y7IGIepX7


「政権が変わって、その人が、村山談話はもういらないと言うかもしれない」と述べた。


「よくあること」と言っておきながら「皆無ではない」とごまかし、それを指摘すると「言葉尻を捕らえるな」では話はできない。


こんな籾井氏に会長の資格はない。


民主党は@dpjnews @shinatakeshiトコトン追及すべき。


籾井NHK会長は安倍首相のマスコミ操作の象徴です。


階猛議員@shinatakeshiには頑張ってほしい。


昔の話を持ち出すな─はズルい人間の逃げ口上の常套句。


反論できないのでそんなことを言ってごまかすのです。


籾井会長を放置しておくと、あんなことが通るなら─とヘタレマスコミが見習って他のマスコミにも悪影響を及ぼしています。


もうね、こんなことを言ってしまうなんて、常識がなさすぎ。


も一回小学校からやり直してこい!という話。


よく三井物産の副社長になれたものだと


⇒「籾井氏はNHK会長として失格」 http://t.co/Ydun50bsoJ


「政府のスタンスが見えないので放送は慎重に考える」


経済は一流だが政治は三流─と揶揄されたものだが、籾井をみているとそれも怪しい。


NHK会長には安倍首相がぶち込んだのだが、三井物産副社長は実力なのか?となると三井物産てどんな会社?ということになる。


商社はあちこちで強引な商法をやらかしたというが、そのご褒美が籾井に副社長だったのか?その論より証拠が、籾井NHK会長です。


国益を思うなら自民党こそが籾井を切るべき@levinassien 海外メディアに「日本のメディアが及び腰なのは、トップが安倍首相にワインとディナーで手なづけられているからでは」と書かれて、誰も反論しなければ、「なるほど、ほんとにそうだったのか 


「政府寄り」NHK籾井会長が民主と激論 http://youtu.be/txHUiclscOU


「やってないなら言ってください」←自覚がない。


安倍首相のお友達の籾井が会長でいるコトが片寄っている証拠。


「政府のスタンスがまだ見えないから慎重に」←政府の顔色見て変えるということ。



もうね、議論するレベルにない人物。


常識がないのだから常識に基づいて批判しても理解できない。


NHKのことを何も知らないで会長になった途端に会見したので失敗した─と言っているが、そんな人物が会長になる資格はない。


会長職は名誉職とでも思っている証拠。


なんでこんなのが会長なんだ(-"-)


ほとんどのマスコミが報じているのに、自社のトップが民主党に呼ばれてこの騒ぎを起こしているのに@nhk_newsだけが報じていない。


これ自体が問題。


報道機関として機能していない。


⇒NHK籾井会長「河野談話や村山談話、今のところいい」 http://t.asahi.com/hagi


籾井会長を批判的に報じなければ公平を欠くが、それはできないので報じないとしたら自社にに都合悪いことを国民から隠すことで、報道機関としてあるまじきこと。


自分がニュースのネタになるようでは会長の資格はない。


籾井会長の存在はNHKの信用をぶち壊している。


籾井会長は、自分は政府寄りでも放送は不偏不党、公正にやっているからいいではないか─とある意味正直だが、根本からおかしなことを言っている。


さらに、公正でないというなら証拠を─みたいなことを言っているが、この騒ぎを報じないNHKが公正な放送をしていない証拠になっている。


まったくです。


こうまでなったら三井物産も黙ってないで何か言うべきです。


知り合いの物産OBもこれに関しては口が重い。


こんな会社とは思わなかった。


@richard__99 三井物産のイメージが悪くなりました。日本の高度成長を牽引した商社として尊敬してたのに・・・


民主党はNHK会長としては失格だと言い、政府は期待していると言う。


これで、籾井会長の立場は明らかではないか。


このように評価が分かれる人物が強制的に受信料を取っている放送局に不適格だ。


⇒NHK・籾井会長と民主党議員、怒号飛び交う http://youtu.be/nlLUj2gqfTg





http://www.asyura2.com/15/senkyo180/msg/226.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年2月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。