★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年2月 > 06日00時02分 〜
 
 
2019年2月06日00時02分 〜
記事 [政治・選挙・NHK257] 実質賃金プラス偽装工作に失敗安倍内閣(植草一秀の『知られざる真実』)
実質賃金プラス偽装工作に失敗安倍内閣
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/post-a183.html
2019年2月 5日 植草一秀の『知られざる真実』


2019年は政治決戦の年。

2012年末から6年以上続く第2次以降の安倍内閣に対する審判を下し、日本政治に新しい道筋をつける年である。

その2019年の通常国会が召集され、国会審議が行われている。

2018年度第2次補正予算審議で取り上げられているのが統計不正問題である。

経済政策を立案する際、事実認識のベースになるのが経済統計である。

ところが、その経済統計が不正に取り扱われている疑いが浮上している。

政府統計作成に従事する職員数が削減され、統計に各種不備が生じている。

このことも論じられているが、この問題と、政治権力による意図的な統計数値操作=不正統計問題を混同するべきでない。

統計に従事する職員数が不足していることが強調され、これが統計不備の主因であるとの節が流布されているが、これは、権力の側が問題の本当の責任を回避するために意図的に流布させている

「印象操作」

の一部であると見るべきだ。

人員不足の問題と統計不正の問題を区分して考察することが必要だ。

統計不正の主論点が二つある。

2018年の実質賃金上昇率数値が不正にかさ上げされていた疑惑が第一。

名目GDP統計数値が不自然な制度変更で、不自然にかさ上げされている疑惑が第二である。

この二つの疑惑に焦点を絞って問題を追及するべきだ。

この二つの問題の本質は

「アベノミクス偽装」

である。

統計不正によって、実体と乖離する良好な経済パフォーマンスを主権者に提示した疑いである。

アベノミクスの評価が極めて低い主因は

GDP成長率の低さ





一人当たり実質賃金の減少

にある。

拙著『国家はいつも嘘をつく--日本国民を欺く9のペテン』
https://amzn.to/2KtGR6k

では第一のペテンとして

「アベノミクスの嘘」

について記述した。

アベノミクスの成績は正当に評価すると最低最悪レベルである。

安倍首相はアベノミクスがもたらした数少ない「成果」と呼べるものを寄せ集めて、これだけを繰り返しアピールしているが、「木を見て森を見ない自画自賛」でしかない。

国民目線で経済政策を評価する場合の二大指標は

実質GDP成長率



一人当たり実質賃金上昇率

になる。

この二大指標でアベノミクスの成績は最低最悪なのだ。

実質GDP成長率平均値(前期比年率成長率の単純平均値)は+1.3%で、景気が最低最悪と言われた民主党政権時代の+1.7%を大幅に下回る。

一人当たり実質賃金は約5%減少した。

2013年以降で伸び率がプラスになったのは物価上昇率がマイナスに転落した2016年のみである。

アベノミクスが目指したインフレ誘導に失敗したために初めて実質賃金がプラスになったのが2016年。

この二つの基幹統計数値を偽装するために統計不正が行われた疑いが濃厚なのだ。

安倍内閣はもりかけ疑惑同様に「逃げの一手」に徹するだろうが、日本の主権者は、この内閣がペテン師もどきの存在であるという本質を見極めるとともに、アベノミクスで国民の生活が台無しという真実を正確に把握することが肝要である。




http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/230.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 家族付き合いの籠池泰夫婦を裏切った安倍晋三!  

※左側、字幕参照




家族付き合いの籠池泰夫婦を裏切った安倍晋三!
https://85280384.at.webry.info/201902/article_46.html
2019/02/05 23:04 半歩前へ

▼家族付き合いの籠池泰夫婦を裏切った安倍晋三!

 森友事件を忘れてもらってはいけないので「おさらい」をする。私は絶対に森友事件を忘れない。追及をあきらめない。

 2017年10月13日に私がブログ「半歩前へ」に投稿した「詐欺呼ばわり? アベサンよ、それはないだろう!」である。

 「こういう詐欺を働く人物」と安倍晋三は10月11日夜のテレビ朝日の番組「報道ステーション」で、驚くべき発言をした。籠池泰典被告の裁判はまだ始まっていない。罪状は決まっていない。そんな中で「詐欺」呼ばわりした。

 番組で安倍は、籠池を「詐欺で逮捕、起訴されました」と決めつけた。 その上で、「こういう詐欺を働く人物の作った学校でですね、妻が名誉校長を引き受けたことはやっぱり問題があった。こういう人だからだまされてしまったんだろう」と言った。

 教育勅語による籠池の教育方針を絶賛したのは晋三とその妻、昭恵ではないか。

 100万円を「これ、主人から」と、カンパした昭惠。

 森友の幼稚園児が「安倍首相ガンバレ」と合唱するのを聞いて涙を流して感激したのも昭恵。

 毎日のようにメールのやり取りをし、籠池と家族ぐるみの付き合いをしていたのは昭恵だ。

 森友学園への国有地の激安払い下げ疑惑―。「内閣総理大臣夫人付き」の名刺を持つ財務省出向のノンキャリア、谷査恵子が昭恵の代理として本省に口利きの中継ぎをした、と籠池は発言。

 その谷査恵子は「ご褒美」として、イタリア大使館に「破格」のご栄転。マスコミは「取材できないように“逃がした”」と報じた。口利きの「事実」を知っているのは谷である。

 籠池教育を絶賛したのは彼が、安倍の念願だった教育を実践していたからだ。疑惑が発覚した途端、手のひら返し。挙句の果てが、“仲間”に対して「詐欺を働く人物」? アベサンよ、それはないだろう。  (敬称略)



首相、籠池被告を「詐欺働く人物」 「無罪推定」どこへ
http://www.asahi.com/articles/ASKBD7T85KBDUTIL06K.html
2017年10月13日00時23分 朝日新聞

 安倍晋三首相が11日夜のテレビ朝日の番組「報道ステーション」で、学校法人「森友学園」の前理事長の籠池泰典被告(64)について「詐欺を働く人物」と語った。籠池被告は詐欺罪などで起訴されたが、裁判の判決はまだ出ていない。法曹関係者から「無罪推定の原則を無視した発言だ」との批判も出ている。

 番組では各党党首の討論を放送。安倍首相は、番組コメンテーターから森友学園の問題について問われた際、籠池被告について「詐欺で逮捕、起訴されました。これから司法の場に移っていくんだろうと思います」としながら「こういう詐欺を働く人物の作った学校でですね、妻が名誉校長を引き受けたことはやっぱり問題があった。こういう人だからだまされてしまったんだろう」と述べた。

 大阪地検は、国や大阪府・市から補助金をだまし取ったとして籠池被告と妻を詐欺罪などで起訴したが、公判は始まっていない。

 元検事の郷原信郎弁護士はブログで首相の発言を批判。取材に対し「三権分立の一角をなす行政の長が、起訴されている被告のことを、司法の場で裁かれていないのに『詐欺を働く人』と決めつけた。無罪推定の原則をおかしており、大変な人権侵害だ」と話した。










関連記事
安倍晋三 / 「籠池氏は詐欺を働く人間。昭恵も騙された」 
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/571.html




http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/231.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 晋三さん。あんたの言うこと、そりゃおかしい。危なっかしい。(澤藤統一郎の憲法日記)
晋三さん。あんたの言うこと、そりゃおかしい。危なっかしい。
http://article9.jp/wordpress/?p=12035
2019年2月5日 澤藤統一郎の憲法日記


幾つかのことを確認しておきたい。

自衛隊は、憲法違反の軍事組織である。
自衛隊に限らず、軍隊とは大量殺人を本務とする。
どの軍隊も、「自国の防衛」のために存在するとされている。
どの戦争も、「自国の防衛」の名目で行われる。
そして、自衛隊こそは、隊員の人権を顧みるところのないブラック職場である。


だから、自衛隊を憲法に明記すれば、

自衛隊を違憲の存在から解放して、
大量殺人を本務とする組織として公認することになり、
「自国の防衛」のためとして国民を軍事動員することを容認し、
「自国の防衛」の名目での戦争を可能とすることにもなる。
だからこそ、大事な人をブラック職場にやることはできない。


1月30日の衆院本会議。自民党二階俊博幹事長代表質問に対する安倍晋三首相答弁を以下に抜粋する。私の突っ込みもいれておきたい。

平成の時代を通じた自衛隊に対する国民の評価と憲法改正の考え方についてお尋ねがありました。憲法改正の内容について、私が内閣総理大臣としてこの場でお答えすることは本来差し控えるべきものとは思いますが、私の気持ちを述べよとのことですので、丁寧にお答えをさせていただきたいと思います。

本来、口にしてはならないことだ。憲法は、主権者国民から内閣総理大臣を筆頭とする公務員に対する命令の文書。内閣総理大臣は、ひたすらこれを守るべき立場にある。それを気に食わないから変えようなどとはもってのほか。都合の悪いときは、「私の気持ちを述べることは適切ではありませんので、差し控えさせていただきます」としか言わないくせに、こんなときだけ「丁寧にお答え」の必要はない。

私が自民党総裁として一石を投じた考え方は、現行の憲法第9条の第1項及び第2項を残した上で、自衛隊の存在を憲法に明記することです。

いま、内閣総理大臣として答弁しているのに、「私が自民党総裁として一石を投じた考え方」を述べるのは、職権濫用も甚だしい。主権者が求めているのは、議場で立場を変える「カメレオン首相」ではない。

大きな自然災害が相次いだ平成の時代。困難な災害の現場には、常に自衛隊員の姿がありました。夜を徹し、泥にまみれ、雨に打たれながらも、危険を顧みず、黙々と任務に当たる隊員諸君は、被災された皆さんの心に寄り添い、被災地の力となりました。

消防も警察も市役所職員も青年団も、そしてボランティア諸君も「被災された皆さんの心に寄り添い、被災地の力となった」ではないか。ことさら、自衛隊だけを、褒めあげる必然性はない。また、「だから、自衛隊を憲法に明記せよ」ではなく、「だから、高度に専門化した恒久的な災害救助隊をつくるべきだ」となるべきだろう。

また、PKO法の制定以降、延べ約六万人の自衛隊員が、世界各地で平和と安定のため、汗を流してきました。現地の目線に立った支援、高い規律と丁寧な仕事ぶりで、国際社会から高い評価を得てまいりました。

これは、憲法9条あればこその効果というべきだろう。9条を背負った自衛隊だからこそ、絶対に実力行使をしてはならない、自衛隊なればこその平和的な振る舞い。それゆえにこそ、戦闘に巻き込まれることがなく、国際社会からの信頼を得ていることを肝に銘じなければならない。

自衛隊は、かつては厳しい目で見られた時代もありました。それでも、歯を食いしばり、ただひたすらに職務を全うしてきた。今や、国民の約9割は、敬意を持って自衛隊を認めています。

国民の多くは、国内での災害救助や世界各地での難民支援をする自衛隊員を好ましいと見ているのだ。武力装置としての自衛隊ではなく、飽くまで人道的支援の自衛隊員。自衛隊を憲法に明記すれば、衣の下の鎧を疑われることになる。

しかし、近年の調査でも、自衛隊は合憲と言い切る憲法学者は2割にとどまります。

えっ? 自衛隊は合憲と言い切る御用学者が2割も。それは学問の堕落だ。信じがたい。

「君たちは憲法違反かもしれないが、何かあれば命を張ってくれ」というのは、余りにも無責任ではないでしょうか。

誰がそんなことを言ったというのかね。「命を張ってくれ」って? そんな言い方は、それこそ「余りにも無責任」。

多くの教科書に、自衛隊の合憲性には議論がある旨の記述があります。その教科書で自衛隊員のお子さんたちも学んでいるのです。

自衛隊の合憲性に議論があるのは当然のこと。子どもたち誰もが学ぶべき議論ですよ。軍事に頼って我が国の安全が守れるはずがないというのも根拠のある立派な見解。何ですか、晋三さん。「自衛隊員のお子さんたち」をダシに、教科書を書き換えろとでもいうのですか。そりゃオカシイ。

さらには、今なお、自衛隊に関するいわれなき批判や反対運動、自治体による非協力な対応といった状況があるのも事実です。例えば、自衛隊の、自衛官の募集は市町村の事務ですが、一部の自治体はその実施を拒否し、受験票の受理さえも行っていません。また、防衛大臣からの要請にもかかわらず、全体の6割以上の自治体から、自衛隊員募集に必要となる所要の協力が得られていません。

何ですか、晋三さん。「自衛隊に関するいわれなき批判や反対運動」はけしからんと。そりゃ、首相としての発言? 総裁として? 個人的意見? いずれにせよ、自治体行政に対する干渉でしょう。自衛隊内での、イジメや体罰の凄まじさは、旧軍以来の伝統として、みんながよく知っていること。隊の慢性的欠員は、隊自身の体質の問題。

優秀な人材確保のためには、地域に密着した採用活動が重要ですが、自衛隊の採用説明会等の取りやめを求める要請がさまざまな団体により行われており、このため、昨年、採用説明会が取りやめとなった事例もあります。

自衛隊の採用説明会等の取りやめを求める要請運動があってこその民主主義国家、平和国家ではありませんか。でもヘンですね。「今や、国民の約9割は、敬意を持って自衛隊を認めています」というのなら、そんなことにはならないのでは。本当に国民に支持されているのなら、隊員募集に苦労することはないでしょうに。

自衛隊は、これまで4万回を超える災害派遣を行い、助けを求める自治体に直ちに駆けつけ、献身的な働きを行っています。このような現状はまことに残念と言わざるを得ません。このような状況に終止符を打つためにも、自衛隊の存在を憲法上明確に位置づけることが必要ではないでしょうか。

今、自衛隊募集かうまく行かないから、憲法に自衛隊明記が必要だというんですね。そりゃダメだ。自衛隊は、もっと自助努力をしなくちゃね。

同時に、国民のため命を賭して任務を遂行する隊員諸君の正統性を明文化し、明確化することは、国防の根幹にかかわることだと考えています。

おっと、語るに落ちちゃった。アベ改憲は、「国防の根幹にかかわる憲法改正」。そんなことはしちゃいけない。世界の各国が身構えますよ。日本は憲法を変えて、本格的な軍隊をもって、再び「富国強兵の日本を取り戻そうとしているのだ」と。これって、あなたが普段言っていることだけど、危険と思いませんか。

自衛隊に対する国民の信頼は政治の力で得たものではありません。自衛隊員の諸君はみずからの手で国民の信頼をかち得たのであります。次は、政治がその役割をしっかりと果たしていかなければなりません。全ての自衛隊員が強い誇りを持って任務を全うできる環境を整える、これは今を生きる政治家の責任であります。

晋三さん。あんたが言うと、こう聞こえるね。

強く豊かな国をつくるには、戦争を辞さない精強な軍隊が必要です。精強な軍隊は、国民の信頼あってのもの。被災者救援によって、自衛隊はようやく、市民権を得るに至りました。次は、憲法を改正して、自衛隊を憲法に位置づけなければなりません。そこまで行けば、その次は自衛隊を国防軍とし、一人前の戦争のできる組織に変えていく。今が、その大事な一歩のところ。この大事な一歩を踏み出すのが、私という政治家の使命なのであります。

(2019年2月5日)



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/232.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 痛快!国民民主党の急所を貫いた一撃!  
痛快!国民民主党の急所を貫いた一撃!
https://85280384.at.webry.info/201902/article_49.html
2019/02/06 00:25 半歩前へ

▼痛快!国民民主党の急所を貫いた一撃!

「民進党の二の舞は二度と御免と枝野幸男」!
https://85280384.at.webry.info/201902/article_26.html
に、「らら」さんがブログ「半歩前へ」にこれを投稿した。

 「そもそも死に票が少ない比例区で統一名簿にする意味が分からない。支持率が絶望的に低い国民民主党が立憲民主党の支持率に便乗しようという姑息な意図しかない」。

 これほど的確な指摘はない。

 国民民主党の急所を貫いた一撃である。

 国民民主党の支持率はどの世論調査を見ても0・1%や0・2%と限りなくゼロに近い。このままではこの政党は消えてしまう。

 そこで考えたのが自由党を巻き込んでの、比例代表での野党各党の「統一名簿」作戦だ。立憲民主党にあやかろうとの魂胆だ。

 そもそも希望の党時代に枝野らを門前払いにしたのはお前たちだ。前原誠司と小池百合子の策略にハマり、護憲派を排除した。原発再稼働派を排斥した。そのことを忘れたか?

 小池が率いる希望の党は、自民党の別動隊だった。その成れの果てが国民民主党である。枝野ら立憲民主党が警戒するのは当然だ。

 事情を知らない者は「統一名簿」を拒否した枝野幸男を非難したがお門違いだ。「らら」さん指摘の通り、もともと死に票が少ない比例区で統一名簿にする意味がない。

 意味がない名簿を作ってどうしようというのか?

 誤解してはならないのは、枝野は野党共闘を拒否しているのではない。「1人区(の候補者調整)については、徹底して協力したい」と断言している。

 必要な共闘を行うべきと強調した。正論である。

 それにしてもネットには軽佻浮薄な者が多い。

 事情も分からず、すぐ飛び跳ねる。これまでも多分、そんな軽い人生を送って来たのだろう。“長生き”する連中だ。こういうのは対象外。「らら」さんのツメの垢でも煎じて飲むがいい。
















http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/233.html

記事 [政治・選挙・NHK257] <望月衣塑子記者>「特定記者の質問を制限」 官邸に新聞労連が抗議 「不公正な記者会見、改めるよう強く求める」 






新聞労連(Japan Federation of Newspaper Workers'
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2347018048908663&id=2286242578319544

【新聞労連声明:首相官邸の質問制限に抗議する】

 #新聞労連 は5日、首相官邸の #官房長官記者会見 をめぐる質問制限の動きに抗議する声明を出しました。昨今の官房長官会見をめぐる官邸の対応は、国民の「#知る権利」を狭める行為で決して容認できません。新聞労連は、ジャーナリストの横の連帯を強化し、為政者のメディア選別にさらされることがない「#公の取材機会」である記者会見などの充実・強化に向けた取り組みを進めていきます。(※写真は問題となった18年12月の官邸申し入れ文)

#首相官邸の質問制限に抗議する

 首相官邸が昨年12月28日、東京新聞の特定記者の質問行為について、「事実誤認」「度重なる問題行為」と断定し、「官房長官記者会見の意義が損なわれることを懸念」、「このような問題意識の共有をお願い申し上げる」と官邸報道室長名で内閣記者会に申し入れたことが明らかになりました。

 記者会見において様々な角度から質問をぶつけ、為政者の見解を問いただすことは、記者としての責務であり、こうした営みを通じて、国民の「知る権利」は保障されています。政府との間に圧倒的な情報量の差があるなか、国民を代表する記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能で、本来は官房長官が間違いを正し、理解を求めていくべきです。官邸の意に沿わない記者を排除するような今回の申し入れは、明らかに記者の質問の権利を制限し、国民の「知る権利」を狭めるもので、決して容認することはできません。厳重に抗議します。

 官房長官の記者会見を巡っては、質問中に司会役の報道室長が「簡潔にお願いします」などと数秒おきに質疑を妨げている問題もあります。このことについて、報道機関側が再三、改善を求めているにもかかわらず、一向に改まりません。

 なにより、「正確な事実を踏まえた質問」を要求する官邸側の答弁の正確性や説明姿勢こそが問われています。2017年5月17日の記者会見で、「総理のご意向」などと書かれた文部科学省の文書が報じられた際に、菅義偉官房長官は「怪文書のようなものだ」と真っ向から否定。文書の存在を認めるまで1カ月かかりました。こうした官邸側の対応こそが、「内外の幅広い層に誤った事実認識を拡散させる」行為であり、日本政府の国際的信用を失墜させるものです。官邸が申し入れを行った18年12月26日の記者会見でも、菅官房長官は「そんなことありません」「いま答えた通りです」とまともに答えていません。

 日本の中枢である首相官邸の、事実をねじ曲げ、記者を選別する記者会見の対応が、悪しき前例として日本各地に広まることも危惧しています。首相官邸にはただちに不公正な記者会見のあり方を改めるよう、強く求めます。

2019年2月5日
日本新聞労働組合連合(新聞労連)
中央執行委員長 南  彰

《追記》

 そもそも官邸が申し入れのなかで、東京新聞記者の質問を「事実誤認」と断じた根拠も揺らいでいます。

 記者が、沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設をめぐり、
 「埋め立て現場ではいま、赤土が広がっております」
 「埋め立てが適法に進んでいるか確認ができておりません」
と質問したことに対して、官邸側は申し入れ書のなかで、
 「沖縄防衛局は、埋立工事前に埋立材が仕様書どおりの材料であることを確認しており、また沖縄県に対し、要請に基づき確認文書を提出しており、明らかに事実に反する」
 「現場では埋立区域外の水域への汚濁防止措置を講じた上で工事を行っており、あたかも現場で赤土による汚濁が広がっているかのような表現は適切ではない」
――と主張しました。

 しかし、土砂に含まれる赤土など細粒分の含有率は、政府は昨年12月6日の参議院外交防衛委員会でも「おおむね10%程度と確認している」と説明していましたが、実際には「40%以下」に変更されていたことが判明。沖縄県が「環境に極めて重大な悪影響を及ぼすおそれを増大させる」として立ち入り検査を求めていますが、沖縄防衛局は応じていません。「赤土が広がっている」ことは現場の状況を見れば明白です。偽った情報を用いて、記者に「事実誤認」のレッテルを貼り、取材行為を制限しようとする行為は、ジャーナリズムと国民の「知る権利」に対する卑劣な攻撃です。

 #新聞労連 は今年1月の臨時大会で、「メディアの側は、政治権力の『一強』化に対応し、市民の「知る権利」を保障する方策を磨かなければなりません。(中略)いまこそ、ジャーナリストの横の連帯を強化し、為政者のメディア選別にさらされることがない『公の取材機会』である記者会見などの充実・強化に努め、公文書公開の充実に向けた取り組みを強化しましょう」とする春闘方針を決定しています。今回の東京新聞記者(中日新聞社員)が所属する #中日新聞労働組合 は新聞労連に加盟していませんが、国民の「知る権利」の向上に向けて、共に取り組みを進めていきたいと考えています。

(以上)






「特定記者の質問を制限」 官邸に新聞労連が抗議
https://digital.asahi.com/articles/ASM2562WSM25UTIL04Z.html
2019年2月5日20時35分 朝日新聞

 日本新聞労働組合連合(新聞労連)は5日、首相官邸が東京新聞の特定記者の質問行為を制限したとして、抗議する声明を発表した。

 首相官邸は昨年12月28日、首相官邸の記者クラブ「内閣記者会」に対して、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事に関する東京新聞記者による質問について「事実誤認がある」として、「当該記者による問題行為については深刻なものと捉えており、貴記者会に対して、このような問題意識の共有をお願い申し上げるとともに、問題提起させていただく」と文書で要請。これに対して記者クラブ側は、「記者の質問を制限することはできない」と伝えた。

 新聞労連は声明で、「今回の申し入れは、明らかに記者の質問の権利を制限し、国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認することはできない。厳重に抗議する」とした。また、官房長官の記者会見で司会役の報道室長が質問中に数秒おきに「簡潔にお願いします」などと質疑を妨げていることについても問題視。官邸側が「事実をねじ曲げ、記者を選別」しているとして、「ただちに不公正な記者会見のあり方を改めるよう、強く求める」としている。



新聞労連が首相官邸に抗議 「東京新聞記者の質問制限」
https://this.kiji.is/465475772256191585?c=39546741839462401
2019/2/5 20:14 共同通信

 新聞労連は5日、首相官邸が官房長官記者会見での東京新聞記者の質問を「事実誤認」と断定し、質問権を制限するような申し入れを官邸記者クラブに行ったとして、厳重に抗議するとの声明を発表した。

 官邸は昨年12月28日、東京新聞の特定の記者が事実に基づかない質問を繰り返しているとして「事実を踏まえた質問」を要請する文書を記者クラブに提出した。

 労連は声明で「記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能だ」と指摘。「意に沿わない記者を排除するような申し入れは国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認できない」と非難した。





































http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/234.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 大甘の茶番劇 大マスコミと自民党の「統計不正」追及 政策総崩れで政権命取り(日刊ゲンダイ)
 


大甘の茶番劇 大マスコミと自民党の「統計不正」追及
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246912
2019/02/05 日刊ゲンダイ 文字起こし


性懲りもなくヤジ(C)日刊ゲンダイ

「統計不正国会」が連日、大紛糾している。4日からの衆院予算委員会の焦点も厚労省の毎月勤労統計を巡るインチキ調査問題だ。厚労省がアベノミクス偽装の片棒を担いだ疑いが極めて濃厚となる中、与野党ともにこの問題を追及したが、その姿勢にはハッキリと違いがあった。野党が真相究明を求める一方、与党は厚労省の“単独犯”という印象操作にシャカリキになっているのである。

 きのうの質疑で注目を集めたのが、自民党厚労部会長の小泉進次郎議員だ。先月24日の衆院厚労委員会の閉会中審査後には「(一連の統計調査が)不適切という言葉を使うこと自体が不適切。不正ですから。私はそういう意識」と舌鋒鋭かったものの、切れ味ゼロ。安倍首相が「国家百年の計」と自賛するTPP発効を持ち上げ、国会改革をブチ上げ、ようやく本題に入ったが、なぜインチキ調査に手を染めたのか、という本筋には触れずじまい。根本厚労相が昨年末に毎勤統計の不正に関する報告を受けた翌日に統計の確報値が公表されたことを巡り、「公表予定を知らなかった」と釈明すると、「組織の危機管理能力の欠如だ」と語気を強め、厚労省の事務方に矛先を向けたのだ。

常態化するアベノミクス捏造

 まさに声を大にして厚労省をワルものに仕立て上げようとしているわけだが、最大の問題は不正後の補正、身内による幕引き画策、姑息な隠蔽の元凶は誰なのか、ということだ。厚労省は15年以上続けてきたデタラメ調査になぜ昨年1月分からデータ補正を加え、名目賃金の「21年5カ月ぶりの高い伸び率」をデッチ上げたのか。不正発覚を受けて設置された外部有識者による特別監察委員会の聞き取り調査に、事務方ナンバー2の厚労審議官とナンバー3の官房長がこっそり同席したのは、対象職員にニラミをきかせてお手盛り調査でシャンシャンにする意図があったからではないのか。

 そして、“実態解明のキーマン”とされる局長級の大西康之前政策統括官(統計・情報政策、政策評価担当)を1日付で大臣官房付に異動させたのは、証人隠しではないのか。

 各省庁の局長級が政府側答弁を担う慣例を悪用し、国会に出てこられないようにしたのではないのか。

 賃金や物価の上昇で経済の好循環を生み、デフレ脱却を目指すとするアベノミクスの成果を誇示するため、安倍政権はありとあらゆる手を講じてきた。日銀は異次元緩和とETF(上場投資信託)の爆買いで円安・株高を演出し、GPIFは国民の虎の子である年金を鉄火場に突っ込み、官製相場を買い支え。算出方法の変更でGDPは30兆円以上もカサ上げされた。厚労省は賃金アップの偽装である。アベノミクスの捏造で誰が得をしたのか。全容解明で追い込まれるのは誰か。安倍首相にほかならないだろう。


46.3%が「根本辞任」を要求/(C)日刊ゲンダイ

アベコベ人事で証人隠し

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は言う。

「自民党の萩生田光一幹事長代行は〈与党も野党も“けしからん”という思いは一緒だ〉と言っていましたが、聞いて呆れます。本心からそう思うのであれば、なぜ与党は大西康之前政策統括官の参考人招致を拒むのか。現職ではないことを理由にしていますが、あくまで国会の慣例に過ぎません。そんな理屈が通ると思っているのなら、世論をナメるにもほどがあります」

 大西氏の異動は事実上の更迭だが、その理由は総務省による統計の一斉点検で賃金構造基本統計の不正調査の報告が漏れたというもの。

 しかし、実際にルール違反の郵送調査を続け、意図的に報告しなかった担当室長はおとがめナシ。1日に会見した厚労省幹部は「室長が意図を持って報告していないのは明確。隠蔽の意図は否定できない」と断じながら、大西氏の隠蔽の意図については「重要な点だが現段階ではわからない。再確認する」とお茶を濁した。衆院予算委で立憲民主党の大串博志議員が「アベコベだ」と指摘していたが、その通りだ。

 法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。

「統計不正問題が長引けば、4月の統一地方選、7月の参院選に影響する。官邸は責任をすべて厚労省に押し付け、トカゲの尻尾切りで逃げ切ろうとしているのでしょう。ゴマカす、ウソをつく、改ざんする、隠すは安倍政権の常套手段です。疑惑の核心を握る人物を国会審議の場に出さないのは、モリカケ問題から一貫している。森友問題で安倍首相は〈私がお答えする〉と言い張って昭恵夫人を隠し、加計問題では“腹心の友”と呼ぶ加計孝太郎理事長を民間人だからと隠した。厚労官僚の大西氏を隠すには、更迭という手段を選んだということなのでしょう」

 安倍官邸は性懲りもなく、またまた世紀の茶番劇で国会も国民もけむに巻こうともくろんでいるのである。

政策総崩れで政権命取り

 更迭役人の国会招致も拒否する安倍官邸・与党の“共犯の証拠”をNHK以下、大手マスコミが報じない国民愚弄にも呆れかえるばかりだ。きのうのNHK「ニュース7」のトップニュースは「北海道中心 暴風雪に警戒」。災害につながりかねない気象情報は確かに重要だが、デタラメ統計問題に対す世論の不信は高まっている。にもかかわらず、「統計不正 予算委で追及」は4番手扱い。共同通信の世論調査(2、3日実施)では政府の対応について「不十分だ」との回答が83・1%を占め、根本辞任を求める声が46・3%に上った。毎日新聞の調査(同)で政府の統計に対し、「信頼が揺らいだ」が75%だった。国民の関心より、官邸の歓心ということか。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)は言う。

「大手メディアが官邸を忖度し、真正面から統計不正問題を報じないのは、この問題が安倍政権の命取りになるからでしょう。国政を私物化してオトモダチを優遇し、政権の支持基盤である経済界の言いなり。“外交の安倍”を喧伝しながら、最重要課題に掲げる北朝鮮による拉致問題は解決の糸口が見えず、戦後外交の総決算に位置付ける北方領土問題は1ミリも前進しない。世論を辛うじてつなぎ留める最後の砦だった景気回復までもが嘘八百だとなれば、安倍政権の政策は総崩れです」

 大マスコミと与党の「統計不正」追及はチャンチャラおかしいのだ。

 衆院予算委で野党から大西氏の参考人招致について意見を求められた安倍は、「参考人のことは初めて知った」のスットボケ。根本はといえば、「職務を行わせることが適当でないと考えて異動させたので、国会の答弁も含め、これは当然だが新たに任命された統括官が対応するのが適当だと考えている」とイケシャアシャアと答弁していた。だとしたら、根本自身はどうだ。根本が大臣の職責を担い続けるのは果たして適当なのか。根本セオリーでいえば、答えはノーだろう。

「統計不正問題は厚労省だけの問題ではありません。2015年10月の経済財政諮問会議で麻生財務相が〈サンプルの入れ替え時には変動があるということも、よく指摘されている〉〈具体的な改善方策を早急に検討していただきたい〉と発言している。これは統計偽装を指示したとも受け取れます。統計の正確性よりも大事なものは何か。統計書き換えで誰にメリットがあるのか。どう考えても、厚労官僚ではないでしょう。官邸や与党は厚労官僚が勝手に不正を働いたというシナリオで終わらせようとしているようですが、トンデモない。もっとも、官僚が暴走して行政をおとしめたというのであれば、容赦ない追及と処分の上、政治が責任を取る必要があります」(五野井郁夫氏=前出)

 嘘とデタラメを塗り重ねて6年も延命してきたペテン政権に終止符を打つときだ。



















 




http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/235.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 巨大マグロがスーパーの刺身に……小沢一郎の凋落を示した新年会メニュー(週刊文春)小沢はノーベル賞。人間は変われないを証明
その手法は「十年一日」

巨大マグロがスーパーの刺身に……小沢一郎の凋落を示した新年会メニュー
2/6(水) 7:00配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190206-00010582-bunshun-pol

 自由党の小沢一郎代表(76)と国民民主党の玉木雄一郎代表(49)は、1月24日に国会内で両党幹事長を伴って会談し、衆参両院で統一会派を組むことで合意した。近い将来には合併し、玉木代表の下、小沢氏が幹事長に就く案もあるという。

 小沢氏は2009年の衆院選で民主党代表代行として政権交代を主導。玉木氏はこの時に初当選した“小沢チルドレン”だった。

 2人の縁はそれだけにとどまらない。安倍晋三首相が突然の衆院解散を打った2014年秋、小沢氏は、当時民主党の2回生に過ぎなかった玉木氏に白羽の矢を立て「玉木新党」に動こうとしたことがある。小沢氏側近が振り返る。

「見た目も良く、大平正芳元首相の遠縁でもある。地元・香川では選挙に滅法強い」

 小沢氏には、財務官僚出身で保守のイメージもある玉木氏を党首に担げば、自民票を取り込めるとの目論みがあったのだ。結局その時は玉木氏が決断しきれなかったが、今回4年越しのラブコールが実った形だ。

 しかし、この“合併”は、場合によっては国民民主党を解体に導く「劇薬」になりかねない。同じ岩手でかつては師弟関係だったが訣別、12年の総選挙では小沢氏から刺客まで立てられた階猛衆院議員などは、早速「(合併には)賛同できない。統一会派自体、世論に評価されていない」と噛み付いている。

小沢氏の力が落ちたことがわかった新年会
 他の野党議員にも冷淡な声は多い。小沢氏は、「神輿は軽くてパーがいい」を地で行くかのように常に軽い人物をトップに担ぎ、自らは裏で操り存在感を高めてきた。そして最後は「壊し屋」になる。そんな氏を、安住淳元財務相は「小沢氏はノーベル賞ものだ。長い年月をかけて『人間は変われない』ということを証明している」と揶揄する。

 手法は同じでも、その力の凋落は甚だしい。毎年元日に東京・深沢の小沢私邸で開かれる新年会。かつては寿司職人を自宅に招き、巨大マグロを駐車場であぶったりと豪勢だったが、今年はスーパーで買ったパックの刺し身やかんぴょう巻きが並ぶ程度で、参加者を落胆させたという。

「今後、小沢氏はどう動くのか」。自民党内では、小沢氏の影に怯える声が飛び交うが、実態は、支持率1%の国民民主党の軽い代表を、老兵が担いだだけ。かつて自民党を二度下野させた「剛腕」の神通力は、少しでも残っているだろうか。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年2月7日号
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/236.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 気に入らない記者を記者会見から排除しようとする政府を批判する。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/02/blog-post_6.html
2月 06, 2019 日々雑感(My impressions daily)

<新聞労連は5日、首相官邸が官房長官記者会見での東京新聞記者の質問を「事実誤認」と断定し、質問権を制限するような申し入れを官邸記者クラブに行ったとして、厳重に抗議するとの声明を発表した。

 官邸は昨年12月28日、東京新聞の特定の記者が事実に基づかない質問を繰り返しているとして「事実を踏まえた質問」を要請する文書を記者クラブに提出した。

 労連は声明で「記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能だ」と指摘。「意に沿わない記者を排除するような申し入れは国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認できない」と非難した>(以上「共同通信」より引用)


 昨日、首相官邸が官房長官記者会見での東京新聞記者の質問を「事実誤認」と断定し、質問権を制限するような申し入れを官邸記者クラブに行った、という。それに対して新聞労連は厳重に抗議するとの声明を発表したそうだ。

 新聞労連利抗議は当然といえば当然だが、新聞各社の経営者たちが「共同声明」として批判の声を上げないのはなぜだろうか。それとも安倍ヨイショをしない東京新聞が煙たいから内心で排除したいとでも考えているのだろうか。

 労連は声明で「記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能だ」と指摘。「意に沿わない記者を排除するような申し入れは国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認できない」と非難した、と共同通信の記事にある。

 東京新聞の記者が「官邸の記者会見」で事実関係を誤認した質問をしたとして、何が問題なのだろうか。官邸の記者会見は政府広報機関への情報提供の場ではない。国民に報せる報道機関に政府方針や見解を「公表」する場だ。そこでの記者からの質問に制限を加えることなどあってはならない。

 菅官房長官の質問を打ち切る紋切言葉として多用されている「当たらない」という表現は、いかにも上から目線だ。どのように「当たらない」のか、どの部分が「当たらない」のか、それとも「当たっている」が言及されたくないのか、官房長官は説明する義務がある。

 政治家は政権を担当すると正気を失うようだ。少なくとも情緒不安定になって他人を罵倒する。政治家は国民の負託により政治権力を一時的に与えられているに過ぎない。政治家の地位を去れば普通の国民の一人に帰る。その時に「普通の国民」として一般の国民と笑顔で語り合える自信があるのだろうか。

 報道の自由は国民の知る権利を担保するために憲法に明記された権利だ。決して報道機関は政府広報機関に堕してはならない。

 国家とは何か。国家とは「敵国」と戦争をして国民を死地へ赴かせる大量殺人機関ではないはずだ。国民の命と財産を守るための民族が一致して形成した「独立した共同体」のはずだ。その独立が危うくなったり、共同体が一部国民の利益のために勝手に使われてはならない。また、一部国民の利益のために他国民を奴隷として使役することがあってもならない。

 日本政府を代表する官邸の住民たちもまた国民の一員であって、たまたま選挙で国民の負託を得ているだけの政治家たちだ。何か勘違いしてはいないだろうか。

 あの「記者」は気に入らないから排除せよ、とは口が裂けても官邸側が口にしてはならない。事実誤認の質問があったなら「それは事実と異なる」として、異なる点を指摘すべきだ。それが政治家たる官房長官の仕事だ。



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/237.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 安倍晋三首相は、「ロシア外交」に完敗、統計法違反して「アベノミクス」の偽造工作が、財務省の決裁公文書大量改ざんを「上塗り
安倍晋三首相は、「ロシア外交」に完敗、統計法違反して「アベノミクス」の偽造工作が、財務省の決裁公文書大量改ざんを「上塗り」して、早期引責辞任=退陣に追い込まれる
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/2748068eb6b49a874288eddcea1a078a
2019年02月06日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆〔特別情報1〕
 「1強多弱」を誇っていた自民党内が俄かに分裂現象を起こしている。それというのも、7月の参院議員選挙で、大敗し、単独過半数割れしそうな形勢になってきたからである。公明党と連立していても、過半数を維持できない。これは、安倍晋三首相が1月21日訪ロし、22日午後(日本時間同夜)にモスクワでプーチン大統領と会談し、北方領土問題を含む日ロ平和条約締結交渉に望んだものの、完全に失敗したのが最大の理由だ。加えて、厚生労働省が、2004年から15年間、統計法に違反して、「毎月勤労統計」「賃金構造基本統計」などで不正を行っていたことが判明した。この結果、「アベノミクス3本の矢政策」の偽造工作が明らかになり、財務省が2018年に起こした決裁公文書を大量に改ざんしていた事件の「上塗り」をする最悪の事態を招いているため、自民党内からも安倍晋三政権の統治能統治能力が根底から疑われており、安倍晋三首相の早期引責辞任=退陣を求める声が、拡大しつつある。これは自民党内情に詳しい「政局」専門家からの情報である。



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/238.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 「証人・証拠資料隠し」に走る政府与党。野党の要求を次々拒否して、厚労省不正調査の追及を阻む(日本がアブナイ!)
https://mewrun7.exblog.jp/27986069/
2019-02-06 03:08

 『厚労省、賃金統計でも不正調査、隠蔽が発覚。更迭幹部、外国人労働者政策への影響懸念で隠蔽か?』の続報を・・・。

 厚労省の統計不正調査の件で、政府与党が国会で不都合な事実が出るのを防ぐために、「証人隠し」「資料・データ隠し」の隠蔽工作に走っている。まさに森友問題の再現を見るようだ。(@@)

 リンクした記事に書いたように、厚労省では「毎月勤労統計」に続き、「賃金構造基本統計」でもルールと異なる不正な手法で調査を行なっていたことが発覚。しかも、幹部が不正を知りながら、それを報告せずに隠蔽していたこともわかった。(・o・)

 それを受けて、根本厚労大臣は、担当部署の政策統括官だった大西康之氏を大臣官房付に移動させるという事実上の更迭人事を発表したのだが。野党は、この人事は大西氏を国会で答弁させないための「証人隠し」策だと批判した。
 自民党は、担当部署や省庁を変わった人、公務員をやめた人は、もはや関係のない人物として、国会に招致して答弁するのを認めない傾向にあるからだ。<森友学園の時も、ほとんど認めなかった。mewは問題があった時に担当していた人は、まさに当事者として最も関係のある人だと思うんだけどね。(・・)>

 野党は早速、大西氏の国会招致を求めたものの、自民党はこれを拒否。根本厚労大臣も詭弁を並べ立てて、大西氏の招致に消極的な姿勢を見せている。(-"-)

 また、第三者として特別監察委員会の委員長を務めていた樋口美雄氏も、「統計の専門家である(本職である)独立行政法人の労働政策研究・研修機構の理事長としては国会招致に応じて答弁するが、委員会のことは答弁できない」と言い、4日の審議には来たものの、5日の審議への出席は拒否。与党もそれを認めたため、不都合な答弁を隠そうとしているのではないかと批判されている。(ーー)

<しかも、独立行政法人の労働政策研究・研修機構って厚労省の外局の機関で、厚労省からの出向者(や天下り?)もいたりして、やや身内っぽいというか、とても第三者とは言い切れないとこなのね。(~_~;)>

* * * * *

『根本厚生労働相は、一連の統計不正問題で、報告漏れがあったことを受け、担当責任者である局長級の大西政策統括官を事実上更迭する人事を発表した。

 根本厚労相は、「基幹統計に関する一斉点検で報告漏れがあった。これは大変遺憾である。引き続き、統括官の職務を担わせることは適当ではないと考えて、今回の人事を行った」と述べた。
 統計部門の幹部だった大西氏は、毎月勤労統計の不正を受けて総務省が行った政府の基幹統計の点検に際し、厚労省の賃金構造統計のミスについて認識していたものの報告せず、のちに追加報告していた。

 立憲民主党・福山幹事長は、「全体を把握していたはずの方を、予算委員会の直前で更迭をして、国会に呼びにくい形にしたことは言語道断であり、またもや官僚まで隠ぺいするのかという状況」と述べた。
 一方、野党側は、来週の予算委員会を前にしての更迭は、委員会で大西氏が追及されないようにする政府の策だと批判している。(FNN19年2月1日)』

『(前略) 「まさにですね、国会での証言を封じるために慌てて更迭したとしか思えません。そうでないのならば、政府参考人として堂々と出て来てしゃべらせるべきである」(立憲民主党・枝野幸男代表)

 厚生労働省は先週、統計の不正調査問題に関連して大西康之政策統括官を事実上更迭しましたが、枝野氏は「まさに隠したいことがあると自供しているようなものだ」と批判し、国会に政府参考人として招致すべきとの考えを示しました。

 国会では4日から衆議院で今年度の補正予算案の審議が始まりますが、枝野氏は、一連の統計不正問題について「全容解明のために、客観性のある第三者機関をまずは作らせたい」と強調しています。(JNN19年2月3日)』 
 
『根本厚労相「参考人隠し」の意図否定=野党、更迭幹部の招致要求−衆院予算委

 根本匠厚生労働相は5日午前の衆院予算委員会で、厚労省の統計不正調査問題をめぐる担当幹部の更迭に、国会に呼ばれる事態を避ける「参考人隠し」との見方が出ていることに対し、「隠すつもりは毛頭ない」と反論した。

 立憲民主党の西村智奈美氏への答弁。

 厚労省は統計政策担当の大西康之前政策統括官を1日付で官房付に異動させ、与党は「現職ではない」との理由で国会招致を拒否している。この人事について根本氏は「(基幹統計の一斉点検で)申告・報告漏れがあった。その任にあらずということで、次の統括官に担ってもらうことにした」と説明。「国会答弁も含め、新たな優れた統括官が対応することが適当だ」と述べた。

 野党は5日も大西氏の参考人招致を要求。西村氏は「なぜ大西氏一人を更迭したのか。キーマンの口を封じようとする意図に見られても仕方ない」と批判した。

 これに関連し、野田聖子予算委員長(自民)は冒頭、大西氏らの招致をめぐる4日の同委での自身の発言に触れ、「一部の参考人について招致を行わない与野党合意があったかのような誤解を招く発言をした」と述べ、撤回した。(時事通信19年2月5日)』

* * * * *

『4日の予算委で野党から質問に立った3人は全員、事前に大西氏の出席を求め、質問通告していた。与党は4日朝の予算委理事会で「大西氏は現職ではない」とし、後任の政策統括官に答弁させると野党に伝えた。

 立憲民主党の辻元清美国対委員長は反発。4日、国会内で記者団に「中心人物の大西氏を、予算委が始まる直前の金曜日に更迭して、答弁をさせない。こんなことは到底認められない。安倍政権の隠蔽(いんぺい)体質は何も変わっていない」と語った。

 共産党の小池晃書記局長も記者会見で政権を批判。加計学園問題で、学園側と面会した柳瀬唯夫元首相秘書官が、異動後に経済産業審議官として国会に出席した前例を挙げ、「現時点での役職とは違う問題でも(答弁を)聞ける。予算委で審議しようと言った途端に更迭されたら、意図的に口を封じたということでしかない」と指摘した。(毎日新聞19年2月4日)』

〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜

 また、特別監察委員会の長である樋口美雄氏は、4日に国会に来たものの、調査については答弁しようとせず。5日の審議には、調査について聞かれても答えられないとして、欠席をした。(@@)


『国会には特別監察委員会の樋口美雄委員長が呼ばれた。厚労省所管の独立行政法人の理事長を務めている樋口氏に対し、立憲民主党の長妻代表代行は「組織的な隠蔽はないと確信しているのか」とただした。樋口氏は「独立行政法人の労働政策研究・研修機構の理事長として招致されていると認識している。このため答弁を差し控えたい」と述べ、議論はかみ合わなかった。(ANN19年2月4日)』

『与党は独法理事長として出席させるとしたが、監察委関連の質問は「調査中だから答えさせない」と線引きした。結局、立憲の長妻昭代表代行らが「なぜ1週間で結論を出して再調査になったのか。本当に(不正が)組織的ではないと確信しているのか」などと詰め寄っても、樋口氏が「答弁を差し控えたい」と繰り返し、議論はかみ合わなかった。(毎日新聞19年2月4日)』

 さらに、『問題を最初に指摘した総務省の統計委員会の西村清彦委員長の出席も野党は求めるが、与党は米国出張中であることなどを理由に応じない姿勢だ。(同上)』

 証人だけでなく、政府は参考となる資料やデータも出そうとしない。(`´)

 これは報道にはないのだが、mewが国会審議中継で目撃した部分では、立民党の西村氏が、昨年12月20日に厚労省の官僚が根本大臣に不正調査の報告をした時のことを質問。報告した時の書類やメモがあるはずなので、それを提出するように求めた。(・・)

 しかし、根本大臣も、例の定塚由美子官房長も「口頭で報告しただけだ。書類はない」と頑なに否定し、書類を提出しようとはしない。(ーー)

<官僚が事前に何の資料や報告内容のペーパーを準備することもなく、大臣に重要なことを報告するはずはないし。大臣側も通常は秘書官などが報告内容のメモをとるはずだという。>

* * * * *

 立民党の西村氏をはじめ、野党側は統計の不正調査によって、2018年の実質賃金の伸び率がアップしたと主張。もし不正なサンプルの変更がなければ、前年同月比マイナスになると指摘しており、厚労省の官僚や根本大臣も、この野党のマイナス試算を認めざるを得ない状況にある。(**)
 そこで、野党は厚労省に早く適正に計算したものを提出するように要求しているのだが。根本大臣は、「それには時間がかかる」と言って、当分、提出する気がないようなのだ。(-"-)

『「実質賃金マイナス」の野党試算、厚労相が事実上追認

 根本匠厚生労働相は5日午前の衆院予算委員会で、「毎月勤労統計」の不正調査に関して、昨年1〜11月の実質賃金の増減率を実態に近い調査手法で計算し直すと大半の9カ月分で前年比マイナスとなるとの野党の試算について「機械的に計算すればおっしゃった通りだ」と事実上追認した。
 立憲民主党の西村智奈美氏の質問に答えた。実質賃金は名目賃金から物価変動の影響を除いて算出し、生活実感に近い賃金を示す数値だが、厚労省は実態に近い調査手法での数値を公表していない。

 野党の試算では、同時期の増減率の平均はマイナス0・53%となり、厚労省の公表値マイナス0・05%より悪化する。11カ月中、9カ月分でマイナスになる。
 西村氏は厚労省にこうした数値の公表を求めたが、根本氏は「政府が出す統計としては専門的な検証が必要だ」と明言を避けた。(朝日新聞19年2月4日)』

『安倍晋三首相は5日の衆院予算委員会で、毎月勤労統計を巡り、前年同期と比べた2018年の実質賃金の伸び率を、公表値よりも実態に近い「参考値」をベースに計算した政府試算結果の公表について「(算出)可能かどうか関係省庁が考えている。現在のところ、いつまでとは申し上げられない」と明言を避けた。(共同通信19年2月5日)

* * * * *

 5日には、野党からこんな指摘もあった。15年に麻生財務大臣が経済財政諮問会議で、毎月勤労統計のサンプルの組み換えを提案するような提案を行なったことで、厚労省がそれを意識して、調査方法や計算を修正するに至ったのではないかというのだ。
 野党はこの時の議事録の提出も求めたが、政府は応じる気がないようだ。(-_-;)

『野党は、統計不正の背景にアベノミクスがあるのではないかと指摘した。

 2015年の経済財政諮問会議で、麻生財務大臣が毎月勤労統計の調査方法改善を求める発言をしていたことを挙げ、「これをきっかけに調査方法が見直され、去年の名目賃金が高い伸び率になったのではないか」と追及した。麻生大臣は「圧力をかけたら数字が上がるものなのか」と否定した。 安倍総理も「統計をいじってアベノミクスを良くするなんてできるはずがない」と否定している。(ANN19年2月5日)』

 しかし、新たな情報が出て来るたびに、安倍官邸の望みに沿ったプラスの数字を作ろうとしたのではないかという疑いは強まるばかり。野党は、今度こそ政府与党に簡単に逃げられないように、しっかりと詰めて、追い込んで行って欲しいと願っているmewなのだった。(@@)

  THANKS



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/239.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 新聞労連が官邸の望月衣塑子「弾圧」に強く抗議!  
首相官邸の質問制限に抗議する
http://www.shinbunroren.or.jp/seimei/20190205.html
※キャプチャー


新聞労連が官邸の望月衣塑子「弾圧」に強く抗議!
https://85280384.at.webry.info/201902/article_50.html
2019/02/06 07:37 半歩前へ

▼新聞労連が官邸の望月衣塑子「弾圧」に強く抗議!

 新聞労連は5日、首相官邸が官房長官記者会見での東京新聞の望月衣塑子記者の質問を「事実誤認」と断定し、官邸記者クラブに望月記者の質問権を制限するよう申し入れたことに強く抗議する声明を発表した。

**********************

 記者会見で様々な角度から質問をぶつけ、為政者の見解を問いただすことは、記者としての責務である。

 政府との間に圧倒的な情報量の差があるなか、国民を代表する記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能で、本来は官房長官が間違いを正し、理解を求めていくべきだ。

 官邸の意に沿わない記者を排除する申し入れは、明らかに記者の質問の権利を制限し、国民の「知る権利」を狭めるもので、決して容認することはできない。

 官房長官の記者会見を巡っては、質問中に司会役の報道室長が「簡潔にお願いします」などと数秒おきに質疑を妨げている。

 このことについて報道機関側が再三、改善を求めているにもかかわらず、一向に改まらない。

 なにより、「正確な事実を踏まえた質問」を要求する官邸側の答弁の正確性や説明姿勢こそが問われている。

 2017年5月17日の記者会見で、「総理のご意向」などと書かれた文科省の文書が報じられた際に、菅官房長官は「怪文書のようなものだ」と真っ向から否定。文書の存在を認めるまで1カ月かかった。

 こうした官邸側の対応こそが、「内外の幅広い層に誤った事実認識を拡散させる」行為であり、日本政府の国際的信用を失墜させるものだ。

 日本の中枢である首相官邸の、事実をねじ曲げ、記者を選別する記者会見の対応が、悪しき前例として日本各地に広まることも危惧している。

 首相官邸にはただちに不公正な記者会見のあり方を改めるよう、強く要求する。

******************************

続きは
ここをクリック
「官邸が偽った情報で記者に「事実誤認」のレッテル貼り」!
https://85280384.at.webry.info/201902/article_51.html

詳しくはここをクリック
http://www.shinbunroren.or.jp/seimei/20190205.html




























http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/240.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 新基地ただちに中止を 軟弱地盤工事 防衛相 規模・工期示せず 赤嶺氏“事実隠し強行は卑劣” 衆院予算委(しんぶん赤旗)





http://img.asyura2.com/x0/d9/10292.jpg

http://img.asyura2.com/x0/d9/10293.jpg


新基地ただちに中止を/軟弱地盤工事 防衛相 規模・工期示せず/赤嶺氏“事実隠し強行は卑劣”/衆院予算委
しんぶん赤旗 2019年2月6日(水)

 日本共産党の赤嶺政賢議員は5日の衆院予算委員会で、政府が沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に伴う埋め立て区域での軟弱地盤の存在と地盤改良の必要性を認めた問題を取りあげ、「辺野古新基地は断念すべきだ」と要求しました。岩屋毅防衛相は、改良工事の規模や工期を隠した。

(論戦ハイライト)

 赤嶺氏は、地盤改良の必要な面積が埋め立て面積全体の3分の1に及び、約6万本の杭(くい)を最大70メートルの深さまで打ち込む必要があるとの報道に言及。専門家も「聞いたことがない」と言うほど大規模な工事になると指摘し、事実関係をただしました。

 岩屋氏は、「推測の域を出ない」「安定性を確保して行うことが可能」と開き直る一方、その根拠については「(行政不服審査法に基づく)審査請求の最中で公開は控える」などと回答を拒否しました。

 赤嶺氏は、防衛省沖縄防衛局が2016年3月に軟弱地盤の存在を示した報告書を作成しながら、市民の開示請求や赤嶺氏の資料要求を無視して工事を強行してきた点も指摘。「事実を隠し、あたかも工事ができるかのように進めるのは卑劣だ」と批判。「ただちに中止し、県と協議すべきだ」と強調しました。

 赤嶺氏は、工事が13年かかるとの県の試算にふれ、「『一日も早い普天間基地の返還』などできない」と強調し、24日に沖縄全県で実施される、辺野古新基地建設の埋め立ての賛否を問う県民投票に向け工事の全体像を明らかにするよう要求。政府が県に約束した普天間基地の「運用停止」が2月で期限を迎えることにふれ「『普天間の危険性除去が原点』と言うのであれば、辺野古新基地建設と切り離し、直ちに運用を停止させるべきだ」と主張しました。



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/241.html
記事 [政治・選挙・NHK257] 議論避ける安倍では改革しようがない/政界地獄耳(日刊スポーツ)
議論避ける安倍では改革しようがない/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201902060000123.html
2019年2月6日8時12分 日刊スポーツ


★首相・安倍晋三が首相になって国会の議論が沈滞化したと与野党の議員は口々に言う。野党議員が議論を吹っかけても、知識がなかったり勘違いした答弁をしたりすることを恐れ嫌ったからだ。15年5月20日の党首討論。共産党委員長・志位和夫は「過去に日本が行った戦争は、間違ったものという認識はあるか。70年前に日本はポツダム宣言を受け入れた。ポツダム宣言では、日本が行ったのは間違った戦争だったと明確に記している。総理はこの認識を認めないのか」と聞いた。これに対し首相は「ポツダム宣言はつまびらかに読んではいないが、日本はポツダム宣言を受け入れ戦争が終結した」と答えるにとどめた。

★その後、首相はポツダム宣言を読んでいないとの観測がネットなどで広がったこともあり、同年6月2日、「安倍首相はポツダム宣言を当然読んでいる」とする閣議決定までして火消しに動いた。その後は党首討論も嫌がり、予算委員会などでは「(事前の)質問通告がないので答えられない」を連発。不安が残るため、よく知らないことは答えないという戦法に変えた。同年11月10日の衆院予算委員会では「障がい者に対する報酬が実質マイナスに引き下げられた。1億総活躍社会と言いながらなぜ史上初めて報酬を引き下げたのか」と問われ、首相は「障がい者報酬について質問通告がありませんのでお答えできません。厚労大臣も呼ばれていません。質問通告がなければ答えられないじゃないですか。前もって質問通告されなければお答えようがないですよ」。

★助けてくれる厚労相もいない。首相の見識や考え、議論をするということが成立せず、国会審議が味気ないものになっている。4日の予算委員会では不正統計の責任者を与党が異動を理由に国会に呼ばないことが話題になったが、首相は「今知った。答えようがない」という。お膳立てがないと話せない首相を抱えていては議論は深まらず、自民党が掲げる国会改革も無理になる。(K)※敬称略































http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/242.html

記事 [政治・選挙・NHK257] バケの皮がはがれた小泉進次郎!安倍援護に終始!  
バケの皮がはがれた小泉進次郎!安倍援護に終始!
https://85280384.at.webry.info/201902/article_52.html
2019/02/06 09:22 半歩前へ

▼バケの皮がはがれた小泉進次郎!安倍援護に終始!

 日刊ゲンダイも、「何を今さら」と言う感じだ。

 私は2015年から「この男 要注意」 小泉進次郎 と警告してきた。
詳しくはここをクリック
https://26663082.at.webry.info/201510/article_5.html

 ともあれ日刊ゲンダイもやっと気が付いたらしい。

 日刊ゲンダイには、数カ月前にこれを送信しておいた。
https://85280384.at.webry.info/theme/41b6c27c88.html

 マスコミが小泉進次郎を「将来の総理候補」と持ち上げる。

 知らない間に洗脳された国民は「次のリーダーは小泉進次郎だ」と思い込む。

 マスコミによるニセ情報の拡散ほど危険なことはない。

 だから私はこれを送った。少しは効果があったようだ。

****************************

日刊ゲンダイが小泉進次郎を批判。

 完全にバケの皮がはがれた格好だ。4日スタートした衆院予算委で質問に立った自民党の小泉進次郎。

 普段、歯切れのいいことを口にしているだけに、どんな厳しい質問をするのか注目されたが、政権批判はゼロ。安倍政権の援護に終始したからドッチラケだ。

「安倍首相ほど国会のなかで時間を使っている首脳はいない」と、まず首相の負担軽減を提案。安倍首相を大喜びさせた。

 さらに、野党から罷免を求められている根本厚労大臣について、「大臣を代えたらいいかといえば、それは違うと思う」とかばい、「厚労大臣はこの15年で13人いる。政権が民主党に代わっても、不正は分からなかった」と、野党に矛先を向ける始末だ。

 「本人は将来を見据えているのでしょう。とにかく敵をつくらないようにしています。昨年の総裁選の時も、安倍、石破のどちらを支持するのか、なかなか明言せず、最後になって、関係者の話として“石破支持”だとNHKが報じています。安倍、石破のどちらにも恩を売った格好です。

 その結果、自民党の厚労部会長という人気ポストを手に入れている。本人は政界遊泳術を身につけたつもりなのでしょう」(自民党関係者)

  「注目はされていますが、はたして進次郎に実績があるのでしょうか。イメージだけでしょう。政界遊泳術を覚えても、大成しませんよ」(政治評論家・山口朝雄氏)

 進次郎氏は野党と論争を戦わせるテレビ討論などには出たことがない。論破されバケの皮がはがれることを恐れているからか。




















http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/243.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 統計不正は安倍政権ぐるみの偽装だった証拠が!「統計改革」をぶち上げ、安倍首相の掲げた目標に合わせ…(リテラ)
統計不正は安倍政権ぐるみの偽装だった証拠が!「統計改革」をぶち上げ、安倍首相の掲げた目標に合わせ…
https://lite-ra.com/2019/02/post-4531.html
2019.02.06 統計不正は安倍政権ぐるみの偽装だった証拠が!安倍に合わせ… リテラ

    
    不正統計は安倍政権の政治主導で行われた?(首相官邸HPより)


 予想どおりというべきか、安倍政権がお得意の「隠蔽体質」を恥ずかしげもなく全開にしている。厚労省の統計不正で、問題のキーマンである大西康之・前政策統括官をはじめ、特別監察委員会の樋口美雄委員長らなど関係者の参考人招致をことごとく拒否しているからだ。

 なかでも、大西前政策統括官は今月1日に大臣官房付きに異動し、与党側はそれをもって「現職ではない」という理由で参考人として招致することを拒絶。森友問題の追及の最中に佐川宣寿理財局長を国税庁長官に昇進させ、説明の場から逃亡させたのとまったく同じ、あまりにもわかりやすすぎる証言封じだ。

 しかも、この大西前政策統括官は、不正調査がおこなわれていた事実を昨年12月20日に根本匠厚労相に報告した、その張本人だ。根本厚労相はそのとき事の重大さを認識せず問題を安倍首相に報告を上げたのは12月28日だったと言い張っているが、その約2週間前の13日に統計委員会の西村清彦委員長が厚労省に「抽出調査は重大なルール違反」と指摘しており、少なくともその段階で厚労省は問題の深刻さを把握していたはず。大西前政策統括官が20日に根本厚労相にどれほどの影響が出るのかを伝えていなかったということはありえず、朝日新聞が問題をスッパ抜いた28日に安倍首相に報告したなどというのは到底信じがたい。

 なぜ、こんな見え透いた嘘をつき通そうとしているのか。それは、根本厚労相が不正調査の報告を受けた翌21日、政府は2019年度当初予算案を閣議決定しているからだ。もし、20日に安倍首相に報告していたと言えば、安倍首相は予算の組み替えが必要な大問題があったことを把握しながら、予算案を閣議決定していたことになってしまう。つまり、大西前政策統括官が20日に根本厚労相に対してどのように報告をあげたのかという問題は、安倍首相の責任にも及ぶため、国会での証言を封じようと異動させたのである。

 逆にいえば、こうして安倍政権が関係者を証言に立たせず、必死になって事実の隠蔽を図ろうとする露骨な動きだけを見ても、いかにこの統計不正調査が“安倍絡み案件”であるかを物語っている。

 そして、最大の焦点は2018年の統計調査手法の変更が“アベノミクス偽装”だったのではないかという問題なのだが、4日の衆院予算委員会では、非常に鋭い追及が無所属の小川淳也議員によっておこなわれた。

 そもそも、2018年1月からあきらかに賃金が“上振れ”するよう統計の作成手法を変更し、実際に同年8月にはマスコミが「賃金伸び 21年5カ月ぶりの高水準」「アベノミクスの成果」と大々的に報じた。この統計の作成手法を変更するよう指示したのは麻生太郎財務相であり、2015年10月16日に安倍首相が議長を務める「経済財政諮問会議」において、「毎月勤労統計については、企業サンプルの入替え時には変動があるということもよく指摘をされている」「ぜひ具体的な改善方策を早急に検討していただきたいとお願いを申し上げる」と述べていた。

 この点について小川議員は、安倍首相が2014年11月に消費税増税見送りを発表して解散総選挙に打って出たこと、それによって安倍政権も財務省も「雇用も成長率もいい数字がほしい」と躍起になり、それがこの2015年10月の麻生発言につながるのではないかと指摘。「精度を高めろ、正しい統計を出せと表では言いながら、裏では数字を上げろと、いい数字を出せと、暗に政治的圧力をかけているのではないか」と追及したのだ。

 こうした指摘に対し、麻生財務相はいけしゃあしゃあと「あの、役所におられたのならおわかりと思いますけど(小川議員は元総務省官僚)、圧力をかけたら数字は上がるもんでしょうか?」と答弁したが、事実、麻生財務相の指示によって統計作成手法を変更した結果、虚偽の「21年5カ月ぶりの賃上げ伸び率」が達成されたのだ。つまり、「圧力をかけて数字は上がった」のである。

■不正統計は安倍官邸主導か?「統計改革」を訴えていた経済財政諮問会議

 しかも、小川議員はここで「2015年の時期から政治家が極めて統計に対して発言している」「私に言わせれば統計が政治化している」ことの一例として、2016年6月2日の「経済財政諮問会議」の説明資料「骨太の方針」(「経済財政運営と改革の基本方針 2016」)を紹介したのだ。

 この「骨太の方針」の副題は「600 兆円経済への道筋」。そこでは「成長戦略の加速」のために「生産性革命」「地方創生」「防災・国土強靱化」「規制改革の推進」などといった7つの指針が示されているのだが、その最後に「経済統計の改善」が掲げられ、〈統計の精度向上〉〈GDP統計をはじめとした各種統計の改善〉が謳われているのである。

 安倍首相がぶち上げた「GDP600兆円」を達成するために、「経済統計の改善」が成長戦略に位置づけられた──。しかも、同年12月の同会議では、山本幸三・行政改革担当大臣(当時)が統計改革について、こう発言しているのである。

「他府省が本気にならず、多くの場合無視する、という状況ではなかなか改革は進まない」
「今回こそ、本物の改革にしなければならない。そのため、内閣全体として危機意識を共有し、政治主導で各府省を動かし、統計委員会を強く後押ししなければならない」

 政治主導で統計改革を推進しよう。そして、この提言どおり、約1カ月後の翌2017年1月の施政方針演説で安倍首相は「長年手つかずであった各種の政府統計について、一体的かつ抜本的な改革をおこないます」と宣言。翌2月には菅義偉官房長官を議長にした「統計改革推進会議」が発足し、“アベノミクスによる成長戦略”として統計改革が「政治主導」で進められていくことになるのだ。

 この追及に、安倍首相はムキになって「(統計に)一切、我々は一言も口を出すなと言うことなんでしょうか」「まるで私たちがですね、統計をいじってアベノミクスをよくしようとしている、そんなことできるはずないじゃないですか。そんなことできるはずがないんですよ」と反論したが、こうして政治主導の統計改革を進めるなかで、「アベノミクスの成果」と大々的に報じられるようなニセの賃金伸び率が示されたのは、歴然とした事実なのだ。

 しかも、小川議員の追及はこれで終わらなかった。小川議員が俎上に載せたのは、安倍首相が宣言した「GDP600兆円の達成」だ。

■安倍首相が「GDP600兆円目標」をぶち上げたあと、GDPの統計基準も変更

 安倍首相が「GDP600兆円の達成を明確な目標として掲げる」とぶち上げたのは、自民党総裁選で無投票再選が正式に決まった直後である2015年9月24日のこと。その1カ月後も経たないうちに、例の麻生財務相による統計手法の変更が指示された。そして、安倍政権の閣僚たちが統計改革を叫ぶ最中の2016年12月にはGDPの統計基準を改定し、それによって2015年度の名目GDPは、旧基準では500.6兆円にしかならないところが532.2兆円に跳ね上がった。そして、その後もGDPは伸びつづけ、安倍首相は「GDPが過去最高の水準」だとしきりにアピールしてきた。

 このGDPの統計基準を改定について、政府は「国際基準に対応した」と説明し、茂木敏充・経済再生担当大臣も4日の衆院予算委員会で「(推計方法の見直しは)2011年の民主党政権時代に基本的な方針が決まった」と答弁。だが、小川議員によれば、具体的な見直しの検討がはじまったのは2013年3月、安倍政権下でのことだ。そもそも、国際基準の対応による増加分よりも顕著なのは、「その他」という項目による大幅なかさ上げなのだ。

 安倍首相はこの推計方法の見直しによってGDPが30兆円以上もかさ上げされることを知っていたのか。この小川議員の質問に、安倍首相は「存じ上げなかった」「(GDP600兆円達成という)目標に向かって、基準値をどうのこうのということはですね、これ考えられない」と答弁したが、検討を重ねてきた結果に改定をおこなっているのだから、知らなかったはずがない。実際、改定がおこなわれる前から経済誌では〈(改定によって)現在約500兆円の日本の名目GDPは、約20兆円が上積みされる見込み〉と伝えている(「週刊エコノミスト」2016年10月11日号/毎日新聞出版)。

 さらに、この記事では、麻生財務相の号令にはじまり、政治主導による「経済統計の改善」が「成長戦略」として位置づけられたこの動きについて、ある統計関係者は「アベノミクスの政策効果が統計に表れない焦りがあるのでは」とその背景を語っている。

 小川議員は、第二次安倍政権下で「統計委員会における統計手法の変更件数が増えている」と指摘した。アベノミクスの成果が数字に出ない、ならば統計のやり方を変えればいい──GDPや2018年の賃金伸び率をはじめとして、そうした“意図的”で実態を反映しないアベノミクス偽装が着々とおこなわれてきたことは、もはや間違いない。

 安倍首相は昨日の衆院予算委員会で、賃上げ伸び率が偽装された2018年の勤労統計について、「復元自体が間違った行為というのは、それはいかがなものか」などと述べ、問題はないと開き直った。だが、これはニセの数字で国民を騙す重大な詐欺的行為だ。事実を隠蔽しようとする姿勢ともども、もっと国民は大騒ぎするべきだろう。

(編集部)






















http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/244.html

記事 [政治・選挙・NHK257] <日本の対米外交は、根本的に間違っていた!>日本国民を相手にしようとしないハガティ大使は日米関係の象徴だ 天木直人 

※画像クリック拡大



※画像クリック拡大









日本国民を相手にしようとしないハガティ大使は日米関係の象徴だ
http://kenpo9.com/archives/5569
2019-02-05 天木直人のブログ


 きょう2月5日の朝日新聞が、ハガティ米国駐日大使とのインタビュー記事を大きく掲載している。

 そこで彼が語っている内容は、米国の立場を一方的に日本に押しつける傲慢そのものだ。

 まるで日本はそれに従って協力しろといわんばかりだ。

 いわく、中国も参加するあらたなIFN条約をつくらなければいけないと。

 いわく日本企業もファーウェイ製品を使わないように米国の協力すべきだと。

 いわく、米国は日米貿易交渉についてTAG(物品貿易協定)などという言葉は使わない。

 日米交渉に向けた日本政府のこれまでの対応は失望的だと。

 いわく、辺野古以外の案はないと。

 いわく最近の日韓関係の悪化は深刻であると。

 よくもここまで日本に注文がつけられるものだ。

 このハガティ大使は、着任が遅れたばかりか、着任後、ほとんどメディアに登場することなく、登場したと思ったら日本に注文をつけることしか言わない。 
 
 トランプ大統領が訪日した時しか日本国民の前に姿を現した事はない。

 かつてマイク・マンスフィールド という米国上院の重鎮議員が駐日大使となり日米友好関係に尽力し、日本の各界の敬愛をあつめた(77年―89年)ことがあった。

 いまとなっては語り草だ。

 その後の駐日米国大使は、日米友好に意を払ったのはせいぜいハワード・ベーカー駐日大使(01−05)ぐらいで、あとは皆日本を相手にしなかったり、日本嫌いの大使ばかりだ。

 その行き着く先がこのハガティ大使だ。

 もっとも、その前任はキャロライン大使だが、彼女はお人形さんに徹し、難しい政治問題に一切かかわらなかった。

 安倍・オバマの疎遠な仲をごまかすように昭恵夫人との友好関係演出に専念した。

 これはこれで日本をバカにしている事になる。

 要するに、駐日米国大使は日米関係そのものを物語っている。

 戦後が遠ざかるほど日米関係が疎遠になっていくごとくだ。

 日本の対米外交は、根本的に間違っていたのではないのか、と言う事である(了)



「日韓の問題、深刻化認識」「辺野古、現行案以外ない」 ハガティ駐日米大使
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13879673.html
2019年2月5日05時00分 朝日新聞 後段文字起こし


ハガティ駐日米大使=米大使公邸、奥寺淳撮影


日米を待ち受ける課題

 ハガティ駐日米大使は、4日の朝日新聞のインタビューで、トランプ大統領が6月に大阪で開催される主要20カ国・地域(G20)首脳会議前にも来日を検討していることを明らかにした。また、日韓関係の悪化にも懸念を示した。主なやりとりは以下の通り。▼3面参照

 ――徴用工問題や海上自衛隊機へのレーダー照射問題などで、日韓関係が悪化しています。

 「重要なのは安全保障環境であり、日米韓の協力は北朝鮮を交渉のテーブルにつかせるのにとても重要だった。日韓における問題の深刻化は認識している。冷却期間を置くことで、日米韓3カ国が直面する重要な課題に目を向けられるようになることを望む」

 ――2度目の米朝首脳会談をどうみますか。

 「何が起こるかわからないが、私は中身のある進展があるだろうと楽観的だ」

 ――在韓米軍の撤退が懸念されています。

 「検討していない。それが2度目の首脳会談の結果になるとは思わない」

 ――日本政府は、皇太子さまが新しい天皇に即位した後にトランプ大統領を日本に招待しているほか、6月には大阪でG20サミットが開かれます。大統領の来日でどのような成果を期待しますか。

 「大統領は、新しい天皇に面会する国賓として来日することをとても楽しみにしている。G20サミットも大統領が来日する機会であり、両方の行事に出席できるよう担当チームが懸命に調整している」

 ――トランプ米政権は、中距離核戦力(INF)全廃条約からの離脱をロシアに通告しました。中国のミサイル配備に対抗するため、条約離脱後、米国がアジア太平洋地域に陸上配備型中距離ミサイルを配備する可能性はありますか。

 「中国を(中距離ミサイルを含む)兵器不拡散条約に含むことが、より望ましい。米国だけがINF条約を順守してきて、ロシアは条約を守らず中国は条約の対象ですらない。こうした構図は、我々にとって役立たない」

 ――沖縄県の玉城知事は、米軍普天間飛行場の辺野古移設案に反対し、今月に県民投票を実施します。現状をどう見ますか。

 「地域の安全と安定には(米軍の)プレゼンスが不可欠だ。普天間移設は既に決まったこと。現時点では、現行案以外に実行可能な選択肢はないと思っている」

「日米交渉に多くの失望」

 ――日米貿易協定が結ばれたら、米国にどうプラスになるとみていますか。

 「日本との貿易では、何年も前から赤字が続いていた。日本は米国の開放性の恩恵を受けている。今後はもっと、互いの市場が開放される道筋を見つけたいと考えている。特に、われわれの生産業者に対し、日本市場が開放されるようにしていきたい」

 ――オバマ前政権時代は環太平洋経済連携協定(TPP)で大筋合意しましたが、トランプ政権ではどのレベルの合意を求めるのでしょう。

 「オバマ前大統領はTPPを議会承認させられなかった。いま、我々が取り組んでいるのは、両国にとって実現可能なものだ」

 「TPPでは相当な交渉が行われたが、今回はいくつかの分野で異なる認識がある。ただ、交渉担当者の手前、先走りたくない。米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表のチーム次第だ」

 ――日本政府は、サービスも包括的に含む自由貿易協定(FTA)ではなく、物品貿易協定(TAG)を目指すと言っています。

 「我々はTAGという言葉は使わないし、認識が異なる。協定には、物品もサービスも対象に含まれる。我々の目標は、日本が他国と結んだものに劣らない貿易協定だ」

 ――日本では、米国が輸入する日本車に高関税をかけないか懸念しています。

 「日米の交渉が速いペースで進んでいる限り、大統領が関税の適用を保留している点ではいい状況だ。ただ、非常に多くの失望があった。2017年にペンス副大統領とロス商務長官が訪日した際、『貿易ディール(取引)が必要だ』と呼びかけたが反応がなかった。(昨秋に)副大統領が貿易交渉に入る必要があると再度呼びかけたが、進展がなかった。トランプ大統領が安倍晋三首相と貿易について話し合ったが、事態は迅速に進まなかった」

 「大統領にとって、経済と国家安全保障は同じ。互いに公平でなければならない。時宜を得た交渉によって目標が達成され、(自動車などに制裁関税を課すことができる)通商拡大法232条の適用が必要ではなくなることを望んでいる」(編集委員・佐藤武嗣、清宮涼、奥寺淳)


























http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/245.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 市長とは消防のトップ 「火つけてこい」発言を見過ごすな ファクトチェック・ニッポン!(日刊ゲンダイ)
  


市長とは消防のトップ 「火つけてこい」発言を見過ごすな ファクトチェック・ニッポン!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246932
2019/02/06 日刊ゲンダイ


辞表を提出し、記者会見する兵庫県明石市の泉房穂市長(C)共同通信社

 兵庫県明石市の泉房穂市長が部下に対して「立ち退きさせてこい、おまえらで。今日(立ち退き対象の建物に)火つけてこい」などと怒鳴った件は、全国で報じられた。

 当初は辞職を否定していたが、批判の高まりを受けて辞職願を議会に提出し了承された。泉氏の行政手腕が評価されていることもあって、市民の反応はさまざまだった。言われた側の職員は、市長の性格から出た言葉だとして特に気にしていなかったという報道もあった。残念なのは、政治的な立ち位置で市長を擁護する派と批判する派に分かれた点かもしれない。

 こういう問題を考える時、批判か擁護かではなく、それを導く根拠だ。私はこの発言が神戸新聞などで報じられた直後から「功績はあろうとも、辞職やむなし」とテレビなどで語ってきた。テレビでは語り切れなかった根拠を示したい。

 発言は、JR明石駅前の混雑する道路の拡幅工事を巡って土地の買収が進まない現状に怒った泉氏が、担当職員に対して発したものだ。現場では交通死亡事故も起きているということで、市長としては職員の緩慢な対応に我慢できなかったという。私が問題視したのは、やはり「火つけてこい」という言葉だった。それは、放火という極めて悪質な犯罪を口にしているからだが、単なる暴言として問題にしているわけではない。

 去年、全国各地で自然災害が猛威を振るった。私自身、取材やボランティアとして被災地に行き、自治体職員の奮闘を目にしている。その中で、ある自治体トップの語った言葉を思い出した。

「災害の時、市長が真っ先に頼れるのは消防なんですよ」

 言われて初めて、そうかと思った。災害救助というと自衛隊を思い起こすが、自衛隊の派遣要請ができるのは知事だからだ。市長は知事の判断を待たねばならない。例えば、夜中に地滑りが起きて一部の集落が孤立したとする。自衛隊の派遣要請を待つ余裕はない。

 だから市長は消防に出動を命じる。目立たないが消防隊員はあらゆる災害の現場に急派されている。命を落とす隊員も少なくない。消防隊員は火災はもちろんだが、実際には自治体の緊急対応部隊の役割を担っているわけだ。

 明石市も消防のトップは市長だ。では、消防隊員からは、市長の発言はどう見えるのだろうか?怒りに任せての発言とはいえ、放火を指示するかのようなトップに見えないだろうか。そのトップから、命を失うかもしれない危険な現場に行けと命じられて、納得できるだろうか。これは住民の命に直結する問題だ。

 そう考えた時、この発言が「交通死亡事故をなくすためだ」と言われても、見過ごすことはできない。見過ごしてはならない。

 泉氏は今後、再び市長選に出るかもしれない。その際は、この点をもう少し深く考えて欲しい。加えて、記者会見に出る記者も、謝罪や反省の言葉を引き出すだけでなく、こう問うて欲しい。

「あなたは自分の発言のどの部分が最も問題だと思いますか?」



立岩陽一郎
ジャーナリスト、1967年生まれ。91年、一橋大学卒業後、NHK入局。テヘラン特派員、社会部記者、国際放送局デスクなどを経て2016年12月に退職し、17年からフリーランスとして活動。現在は調査報道を専門とする認定NPO運営「ニュースのタネ」編集長。アメリカン大学(米ワシントンDC)フェロー。毎日放送「ちちんぷいぷい」レギュラー。






































http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/246.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 年金生活者にはこれからが本格的な冬の到来! :経済板リンク 
年金生活者にはこれからが本格的な冬の到来!  

http://www.asyura2.com/18/hasan130/msg/862.html



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/247.html

記事 [政治・選挙・NHK257] ネットを拒否する者への恣意的・差別的排除の行く末 二極化・格差社会の真相(日刊ゲンダイ)
  


ネットを拒否する者への恣意的・差別的排除の行く末 二極化・格差社会の真相
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246923
2019/02/06 日刊ゲンダイ


鮮魚店でキャッシュレス決済を体験する安倍首相(右)/(C)共同通信社

 キャッシュレス話の第2弾。先日、自分で航空機のチケットを手配しなければならなくなり、電話で予約するつもりが、いくら検索しても、電話番号の記載が出てこない。日航も全日空も、だ。

 1時間かけてもダメだった。やむなく初めてのネット予約にチャレンジも、訳が分からず、これにも1時間。疲労困憊にもだが、いい年をして機械ごときに愚弄された屈辱に憤怒し続けている。

 何度も操作を間違えたので、あるいは二重に課金されるのでは、という不安もなお拭えない。ほんの数カ月前には、わかりにくくはされていたものの、とりあえずは電話番号を発見できたのに。

 航空会社にとっては、今どき電話予約のための人手など、とことんムダなのだろう。余計なコストをかけさせる客など、殺したいほど憎いのだと、現実が白状していた。

 だが、電話番号まで秘匿するとは、いくらなんでも酷すぎる。恣意的かつ差別的な社会的排除そのものだ。ただ単にネット万能の社会が生理的に嫌いなだけの私は、それでも必死になれば予約不能ではないけれど、一切の操作ができないお年寄りはどうしろと? 目が悪くて画面の文字を読むのが困難な場合は? パソコンやスマホを買う金がない人は?

「文藝春秋」に世耕弘成経産相が寄せたキャッシュレス賛歌を批判した前回も、NTTが公衆電話の撤廃を急ぎ携帯電話の携帯を事実上義務化したやり口を書いたが、それと同様。航空会社の現状もまた、“デジタル・ファースト”なのである。楽天の三木谷浩史氏が率いる新経済連盟が提唱し、経産省が政策化した。要するにネット以外の連絡方法の抹殺だ。

 進歩についていけない“老害”と嗤わば嗤え。姫田小夏氏の本紙連載「AI最先端 中国現地リポート」(1月24日付)に、恐るべき事態が書かれていたのをご存じか。

 かの国では個々人を当局かIT企業がスコア付けしており、低ランクの者は列車の予約さえできなくされる。一方、高い者は空港やホテルでVIP待遇、病院でも待たずに受診できるという。権力の腐敗を暴いた記者も当然のようにブラックリスト入り。監視社会とはそうするために企まれる。

 アベ首相と世耕経産相は2日、御用記者の一連隊を引き連れて東京・品川の戸越銀座商店街を訪れ、電子マネーやスマホのQRコードで刺し身などを買うパフォーマンス。庶民ぶりっ子にだまされていた日には、私たちは奴隷そのものにされてしまう。



斎藤貴男 ジャーナリスト
1958年生まれ。早大卒。イギリス・バーミンガム大学で修士号(国際学MA)取得。日本工業新聞、プレジデント、週刊文春の記者などを経てフリーに。「戦争経済大国」(河出書房新社)、「日本が壊れていく」(ちくま新書)、「『明治礼賛』の正体」(岩波ブックレット)など著書多数。

















http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/248.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 消費増税!バカがヘタな策を弄すると命取りになる!  
消費増税!バカがヘタな策を弄すると命取りになる!
https://85280384.at.webry.info/201902/article_56.html
2019/02/06 13:04 半歩前へ

▼消費増税!バカがヘタな策を弄すると命取りになる!

 作家、溝口敦が日刊ゲンダイで言った。「消費増税!バカがヘタな策を弄すると命取りになる」!

 「5.2兆円」を得るために「5.5兆円」もばらまく安倍政府。

 一体、何のための増税なのか?

 クレジットカード会社だけが儲かる仕組みの税税など止めろ!

************************

 今年10月に消費税率は8%から10%に上がる。これによる国民の負担増は「5.2兆円」に上るそうだが、安倍政権は8%にアップ時の消費減退の再来を恐れ、10%アップ時に景気対策として「5.5兆円」もばらまく。

 ばらまく余裕があるなら、最初から税金を上げるなよと言いたいが、キャッシュレス決済でのポイント還元策は小売店で買えば5%、コンビニなどのチェーン店なら2%分のポイントが付く。

 世間にはクレジットカードを持っていない人が多い。ホステスなどは、勤め先が信用ゼロということでほとんどカードを持っていない。

 彼女たちがカードの交付を申し込んでも、金融機関はお断りする。よって彼女たちがどれほど気前のよい消費者であっても、ポイント還元からは排除される。

 ホステスの多くは消費者金融さえほとんど利用できず、民間のマンションでも自分の名前で借りるのは難しい。風俗店勤めの男女も事情は同じだ。飲食店勤めの黒服もカードを持てない。

 広く知られた話だが、ヤクザや元ヤクザもカードから排除されている。日本にはカードを使えるか使えないかで身分差別の線が引かれている。

 もちろん、一度自己破産した人もカードからは切断される。こういう人たちがどうしてもカードを使いたければ、詐欺で逮捕されることを恐れながら、家族や第三者名義のカードを手に入れて使うしかない。

 逆にカードを使われる側も、零細店では客に使われることがうれしくない。

 カード会社に売り上げから手数料を差っ引かれるからだ。

 まして消費税アップに伴うポイント還元策では8%に据え置かれる飲食料を店で消費するか、店の外に持ち出すかでレジを使い分けなければならない。

 零細店ではそれ用のレジを新規購入するなど、真っ平だろう。

 なぜ政府がキャッシュレス化を進めなければならないのか。カード払いにしたところで消費者とすれば、カネの出どころは一緒だから、消費を増やすわけにはいかない。

 逆に、カード会社と、商品やサービスの売り手に自分の消費動向を知られ、痛くもない腹を探られかねない。自分の居所を知られないためには、キャッシュ払いが一番なのだ。

 厚労省の毎月勤労統計の不正が明らかになった。今年度の実質賃金がマイナスになる可能性さえ出てきて、国民に10%への増税を受け入れる余裕はない。

 バカがヘタな策を弄すると命取りになる。安倍はいいかげん気づくべきだ。 (以上 日刊ゲンダイ)






















http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/249.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 水面下でアベ友が蠢動…統計不正の元凶は“GDP600兆円”号令(日刊ゲンダイ)
 


水面下でアベ友が蠢動…統計不正の元凶は“GDP600兆円”号令
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246996
2019/02/06 日刊ゲンダイ


過剰な「政治介入」か(左は山本元規制改革担当相、右は麻生財務相)/(C)共同通信社

 野党が“アベノミクス偽装”と批判している「毎月勤労統計」の不正問題。5日の衆院予算委で安倍首相は「恣意的に統計をいじることなんてできるわけがない」とムキになっていたがトンデモない。政府の過去の会議録からは「統計手法変更」と「GDPカサ上げ」をめぐって“アベ友”が蠢いていたことが分かった。

 4日の衆院予算委で、立憲民主党の小川淳也議員は、安倍首相が2015年9月の総裁再選の直後に「GDPを600兆円」を掲げたことに触れ、「これをきっかけに官僚がつじつま合わせに動いたのではないか」と追及していた。

 そこで安倍首相が議長を務める「経済財政諮問会議」の過去の議事要旨を確認すると、小川議員の指摘通り、安倍首相が「600兆円」目標を掲げた直後から「基礎統計」が議題に浮上している状況が分かった。

 特に注目されるのが、16年3月の会議だ。安倍首相の“子飼い”と言われた高市総務相(当時)が突然、「政府統計の精度維持・向上の仕組み」なる資料を提示。統計改革の必要性を訴え、安倍首相も「不断の統計の改善が必要である」と踏み込んだからだ。

 そうしたら、3カ月後の6月、内閣府が提示した「経済財政運営と改革の基本方針2016〜600兆円経済への道筋〜」に、五輪やTPP、地方創生に並んで「経済統計の改善」が併記され、12月には“アベ友”の山本規制改革担当相(当時)が諮問会議に臨時出席し、〈政治主導で統計改革を進めることが重要〉と明記された「統計改革の推進について」という資料を提出。同月の諮問会議の下部組織である「より正確な景気判断のための経済統計の改善に関する研究会」にはこうある。

〈最近、景気ウォッチャー調査を見ると、国民の中で、特に悪い材料がでているわけでもないのに、先行きが不安だという人が増えてきている。今回の基準改定については、幾つか元気になる材料があるので、そういう漠然とした不安感を打ち消すことに使えないか(中略)新基準では、2016年度の上半期から、年率2・3%のペースで成長すると仮定するとちょうど(目標の)2020年度の下半期と2021年度の上半期の間でGDP600兆円を達成できる〉

 要するに、新基準の統計数値であれば「GDP600兆円」は達成できると言っているワケで、研究会は安倍政権のインチキを“代弁”していたに等しい。一方、研究会では委員から〈マスコミには政策に都合のいい統計をつくっているのではないかという論調がある〉〈誤解が絶対生じないように、客観的に明確な手順に沿って反映した結果であると説明していただきたい〉との懸念も示されていたが、今、まさにその通りの展開となっているのだ。

 つまるところ、モリカケ問題と同様、「GDP600兆円」という「結論ありき」に向かって、アベ友らがあの手この手で統計の調査手法をいじくり、GDPの“粉飾”を画策してきたということだ。あらためて小川議員がこう言う。

「本来、経済の状況を示す統計は、高い客観性が求められるもので、政治とは独立した立場の省庁などが作成するものです。しかし、諮問会議での一連の議論は明確な『政治介入』に見える。統計不正にしろ、GDPの“カサ上げ”にしろ、『統計の精度向上』の美名のもとに、数字が歪められてきたと疑われても仕方ありません」

 こんな状況を許せば必ず国は滅びる。



















http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/250.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 日韓問題「国際世論が味方」小野寺前防衛相ウソ主張の魂胆(日刊ゲンダイ)-「国際世論は皆日本の味方」はウソ
「日韓問題「国際世論が味方」小野寺前防衛相ウソ主張の魂胆
2019年02月06日 15時02分 日刊ゲンダイDIGITAL

安倍政権の“嫌韓”外交によって冷え込んでいる日韓関係。レーダー照射問題を巡り、日本側から一方的に実務協議を打ち切ったが、禍根を残したままだ。そんな中、新たに火に油を注ぎそうなのが、小野寺前防衛相の国会質問だ。

 4日の衆院予算委。質問に立った小野寺議員は、先月、米保守系シンクタンク「戦略国際問題研究所」のマイケル・グリーン副理事長が韓国紙「中央日報」(英語版)に寄稿した記事を紹介。<オーストラリアからシンガポールまで、アジアのほとんどの政府は、現在の日韓関係悪化の主要な原因が韓国にあるとみている>という一部を引用し、「(日韓問題を)国際世論に訴える」「(韓国に対し)『丁寧な無視』をするくらいの心構えが必要」などと訴えたのだ。

 ところが、グリーン氏の記事をよ〜く読むと、日韓問題について<日本の責任も免れない>と前置きした上で、こうも書かれてあるのだ。

<日本の政府首脳は、たとえ日韓の歴史問題の解決が困難でも、韓国と和解するために継続的に努力するべきである>

<中国及び北朝鮮とアジア太平洋地域の関係が岐路に差し掛かっているときに、アジア諸国の多くは米国と同様、日韓関係の悪化が自国の安全保障にどう影響するか憂慮している>

 つまり、当然と言えば当然だが、グリーン氏は安全保障の観点から、日韓両方の責任を問いただしていて、小野寺議員の「国際世論はすべて日本の味方!」という主張は誤りといっていい。

 記事の一部を引用した理由を小野寺事務所に問い合わせたものの回答はナシ。全く無責任極まりない対応だ。

 元外交官の天木直人氏が言う。

「日韓関係を巡っては、岩屋防衛相がレーダー照射に関して韓国との話し合いを主張してきたが、韓国に対する強硬論者ばかり集まる党内の右派から突き上げをくらっている。小野寺前防衛相は、右派の主張を代弁しただけではないか。安倍首相が在任の間は、日韓関係は冷え込んでも改善することはないでしょう」

 国際世論が安倍外交についてくるわけがない。」
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-183881/

> 「戦略国際問題研究所」のマイケル・グリーン副理事長
「ジャパンハンドラー」の代表格の人物の言葉を引用している時点で問題ですが、さらにそのグリーン氏ですら、「日本よ。いい加減にしておけ」なんて言っているという事ですね。これでよく「国際世論は皆日本が正しいと言っている」なんて言えた物です。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/251.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 政府は本気で子育て支援に取り組んでいるのか。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/02/blog-post_42.html
2月 06, 2019 日々雑感(My impressions daily)

<暴力を受け、誰にも相談できず、警察にも行けなかった――。死亡した千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(10)の母親なぎさ容疑者(31)が友人女性へ送っていたLINE(ライン)のメッセージや女性の証言からは、父親の勇一郎容疑者(41)による娘への暴力を止められなくなり、孤立していた様子が浮かぶ。

 女性は事件後の1月26日朝から27日夜、なぎさ容疑者と十数回、LINEでやりとりした。

 勇一郎容疑者による心愛さんへの暴行について尋ねると「初めは、私の見ていないところでやってたと思います。後から心愛から聞かされてるので…私も止めに入った時に、何度か暴力受けてます」と返信。「頼れる人いなかったの」との問いには「千葉には誰も知り合いいないので、誰にも相談できなかったし、警察に行こうとした事もあったけど、結局行けませんでした」と答えていた。

 始まった時期については「多分千葉に引っ越してきて、しばらく経ってからだと思います」と説明し、事件について「私が助けてあげられなかったから悪いんです」「どうにかしたいけど、どうする事もできませんでした」とした。

 一方、「元々暴力はあったのか」と聞くと「はっきりは分からない」と返され、女性は「まるでひとごとだ」と感じたという>(以上「朝日新聞」より引用)


 父親の虐待により殺害された千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さんの母親も逮捕された。母親も父親からDVを受け、恐怖から心愛(みあ)さんをいじめから救い出すことが出来なかったようだ。

 暴力被害を受け続けると、被害者は心を病む。暴力を振るう者は暴力で相手を屈服させて支配する。それは国家権力も同じだ。治安維持法と特高警察で武装した戦前の日本もそうだった。

 母親は千葉県に知り合いがいないからだれにも相談できない、と親しい友人にラインを送っていたようだ。それではなぜ、その親しい友人は母親を管轄する警察なり児相に相談しなかったのだろうか。

 当の管轄する児相がマトモでなく、児童を保護する施設でなく、自分たち公務員が一時的に温めるだけのポストだと考えていたようだから詮無いことだ。父親のイジメと母親の育児責任放棄により殺された心愛さんの気持ちを思うとやり切れない。

 この国は本気で子育て支援を行うつもりなのか。それとも政治家たちは官僚たちのおざなりの作文を読んで「子育て支援」と叫んでいるだけなのか。

 経済的、制度的に安心して育てられる環境さえ整えば、誰だって子供を産み育てたい。そうなってないから、日本の出生率が低下している。その病理を解明し、対策を立てるのが政治家の仕事ではないか。



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/252.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 官邸が望月記者に対して要請と言う名の言論封殺圧力、ようやく新聞労連が声明を(まるこ姫の独り言)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2019/02/post-c537.html
2019.02.06


酷くて醜い国、それが安倍政権。

官邸は民主主義の破壊を何とも思っていないのだろうが、安倍
政権らしい強圧的な要請をしてきた。

国民の代弁者である記者の質問に対してと言っても、ほとんど
の記者は菅官房長官に迎合的で、疑問など一つもさしはさまな
事から、官邸の強圧的な要請は、東京新聞・望月記者ただ一人
をターゲットにしていると想像がつくが、こんな要請は言語道断
で、記者クラブが即座に抗議すべき案件だと思っていたが、よう
やく新聞労連が声明を出した。

「特定記者の質問を制限」 官邸に新聞労連が抗議
           2/5(火) 20:35配信  朝日新聞デジタル

>日本新聞労働組合連合(新聞労連)は5日、首相官邸が東京
新聞の特定記者の質問行為を制限したとして、抗議する声明を
発表した。

>首相官邸は昨年12月28日、首相官邸の記者クラブ「内閣記
者会」に対して、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設
工事に関する東京新聞記者による質問について「事実誤認があ
る」として、「当該記者による問題行為については深刻なものと
捉えており、貴記者会に対して、このような問題意識の共有をお
願い申し上げるとともに、問題提起させていただく」と文書で要請。
これに対して記者クラブ側は、「記者の質問を制限することはで
きない」と伝えた。


記者クラブも情けない。

即座に同僚記者を守るために戦うかと思いきや、「質問を制限
する事は出来ない」
と消極的支持。

民主主義の根幹がないがしろにする要請をされているのに生
ぬるいんだよ。。。

官邸がどんな要請をしたかキャンペーンを張って、どんどん記
事にすればよいものを。。。

まったく、覇気が感じられない。

一応は民主主義の国で、言論の自由や表現の自由が保証さ
れている国で、権力者の暴走を止めたり、疑義を質問したり、
国民の知る権利に応えるべく、国民目線で質問するのが記者
の仕事だと思っていたが、ほとんどの記者は官邸の大本営発
表に何の疑問も持たず、唯々諾々と従っている。

権力者の都合のよい発表を何の疑いもなく受け入れるだけの
記者の中からしたら、望月記者は記者の鑑のような人物で、他
の記者は恥ずかしいと思わないのだろうか。。

官房長官の発表に対して、何の疑問も持たず、何の質問もせ
ず、ただキーボードをカチャカチャ叩いているだけの記者。

これだったら、何も会見場に来る必要はないだろうに。

国民の知りたいことを質問してこそ存在感が発揮できる職業だ
ろうに。。。

ようやく、新聞労連が官邸に抗議している。

>「今回の申し入れは、明らかに記者の質問の権利を制限し、
国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認することはでき
ない。
厳重に抗議する」とした。また、官房長官の記者会見で司会役
の報道室長が質問中に数秒おきに「簡潔にお願いします」など
と質疑を妨げていることについても問題視。


本当にこの司会者が酷すぎるのだ。

ただ一人、望月記者が質問すると、しつこいくらいに「質問は簡
潔にお願いします」
と何度となく茶々を入れる。

汚いハエがしつこく飛んでいるようなものだ。

人を小馬鹿にしたような薄ら笑いの官房長官と二人三脚となっ
て、望月記者の質問を妨害しまくる。

望月記者が不憫になる程の、腹立たしくなるような酷い対応だ。

望月記者はあれだけの嫌がらせの中、孤軍奮闘、よく頑張って
いるし、めげることなく望月記者を会見場に派遣させる東京新
聞にも敬意を表したい。

メディアは官邸の不真面目な対応をきちんと報道すべきだ。

そして官邸もどんなに嫌な質問も、きちんと答える責務がある。

それが国民に対しての誠実な対応だろうに。。。



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/253.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 教訓生かされず…2年前にも11省庁138統計で不正処理が発覚(日刊ゲンダイ)
        


教訓生かされず…2年前にも11省庁138統計で不正処理が発覚
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246999
2019/02/06 日刊ゲンダイ


厚労省は一斉点検中も隠蔽工作(右は国交省)/(C)日刊ゲンダイ

 中央省庁が総務省の要請で2017年に377統計の一斉点検を実施した際にも、約4割の138統計で不正処理が発覚していたことが分かった。総務省は当時、再発防止策を指示したが、今年1月の点検でも特に重要と定められた56の基幹統計の4割で不正が明るみに出る結果に。中央省庁の腐敗・隠蔽体質、自浄能力の欠如が改めて浮き彫りになっている。

 17年の一斉点検で不正が発覚したのは、厚労省や国交省など10府省と人事院の138統計。国交省の「全国道路・街路交通情勢調査」では、調査員による調査をすべきところを郵送やインターネットで済ませるなど、厚労省の「賃金構造基本統計」と同様の手抜き不正が行われていた。

 その後、2年足らずで厚労省の毎月勤労統計の不適切調査が発覚。今年1月の一斉点検でも23の基幹統計で不正調査が見つかった。2年前の教訓は全く生かされていなかったわけだ。

 一方、厚労省は総務省による一斉点検の最中の1月23日、実際は「賃金構造基本統計」調査を不正な郵送で行っているにもかかわらず、各省庁が持ち回りで開く統計に関する有識者検討会に「2019年から『訪問調査』から『郵送調査』に切り替える」と報告。さらに、総務省の統計委員会に1月下旬に変更を諮問し、3月下旬に答申を得るなどと勝手な段取りまで決めていた。

 こうした経緯を詳しく知っているはずの同省の大西康之政策統括官(当時)や西村清彦総務省統計委員長ら、当事者の国会招致の必要性がますます高まっている。













http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/254.html

記事 [政治・選挙・NHK257] ついに天皇陛下のお言葉に応える国民が現れた!  天木直人 
ついに天皇陛下のお言葉に応える国民が現れた!
http://kenpo9.com/archives/5571
2019-02-06 天木直人のブログ


 天皇陛下はメルケル独首相との会談で自らの退位について言及されたと報じられた。

 それを読んだとき、私はなんともやるせない気持ちで、天皇陛下の心中を察した。

 あのお言葉に対する国民の答えが聞けないまま退位する事はこころ残りに違いないと。

 実際のところ、天皇陛下が最も心を砕いた沖縄の平和が実現されないまま退位しなければいけないのはさぞかしこころ残りに違いない。

 おまけにこの国の首相である安倍首相が、そのような天皇のこころを逆なでする意地悪ばかり繰り返している。

 辺野古移設について県民が賛否を投じる2月24日と同じ日に、安倍首相は天皇在位30年を祝う式典を行うという。

 何が祝うだ。

 これほど天皇を悲しませる事はない。

 それでも天皇は自らの心中を言葉に出せない。

 なぜ国民は、メディアは、そしてなによりも、この国の政治家たちは、動こうとしないのか。

 そう思っている私の手元に、一冊の新著が郵送で献本されてきた。

 「天皇メッセージ」(矢部宏治著 小学館 2019年2月11日初版1刷発行)という本がそれだ。

 建国記念日にあたる2月11日に発行するところがいかにも彼らしい。

 矢部宏治氏と言えば日本の戦後と日米同盟の」不都合な真実」を究明する本を編集・出版するとともに、自らも書き続けて来た言論人だ。

 私もその偉業にささやかながら貢献して来た一人だ。

 さっそくその本を読んで、私は心の中で喝さいした。

 この本こそ、国民があの天皇のお言葉に見事に応え本だ。

 その本は天皇陛下と美智子皇后が平成の時代に発せられた言葉の数々からできている。

 そしてその言葉の数々について、日本国民のひとりである著者の矢部宏治が見ごとに天皇や皇后の心中を代弁している。

 これこそが天皇のあのお言葉に対する国民の明確な「答え」だ。

 この本は、間違いなく天皇陛下と美智子皇后の目に留まるだろう。

 そして天皇・皇后は喜び、安堵されるだろう。

 これで安心して退位できると。

 この本は1億2千万の国民の必読の本だ。

 老いも若きも、天皇制に賛成するものも反対するものも、そして憲法9条改憲に賛成するものも反対するものも、ひとしく読むべき本だ。

 私は天皇のお言葉に応える二人目の国民として、憲法9条を国是とすることを公約に掲げる新党憲法9条をこの国の政治の中に誕生させるべく頑張ってきた。

 そして、ついに、4月21日に投開票日を迎える栃木県矢板市の市会議員選挙で、私の新党憲法9条に心を震わせて賛同してくれる市会議員が誕生する。

 その時こそ、新党憲法9条がこの国の政治の中に誕生する時だ。

 平成の最後にぎりぎり間に合った。

 天皇・皇后に知らせる事ができるのだ。

 矢部宏治と天木直人という二人の日本国民が、それぞれのやり方で、いままさに平成の時代が終わろうとしている時に、天皇陛下のお言葉に応ようとしている。

 新天皇と新皇后が新しい時代に目指す国の方向を、天皇。皇后に代って国民に訴えようとしている。

 全国の国民もまた、それぞれの形で後に続くべきだ。

 立ち上がるべきだ。

 政治家たちが出来なかった事を我々国民が、実現するのだ。

 ちなみに「天皇メッセージ」は一カ月限定で電子書籍の形で全文無料公開されるという。

 問い合わせ先を以下に添付したい。

 小学館マーケティング局 井本一郎 03−3230−5359 
                  imoto852@mail.shogakukan.co.jp
 小学館新書・書籍編集室 柏原航輔 03−3230−5801
                  kashiwa@mail.shogakukan.co.jp


『天皇メッセージ』 無料ダウンロード
http://sgkcamp2.tameshiyo.me/MESSAGE





https://www.shogakukan.co.jp/books/09380108
小学館


〈 書籍の内容 〉

込められた思い。たくされた祈り。

◎『戦争をしない国 明仁天皇メッセージ』(2015年)増補改訂版

天皇・皇后両陛下がのこされた32の言葉を美しい写真とともに紹介する国民必読の書。

「普通の日本人だった経験がないので、 何になりたいと考えたことは一度もありません。 皇室以外の道を選べると思ったことはありません」
――明仁皇太子、1987年。アメリカの報道機関からの質問に対する回答。

「石ぐらい投げられてもいい。 そうしたことに恐れず、県民のなかに入っていきたい」
――明仁皇太子、1975年。沖縄訪問を前に。

「だれもが弱い自分というものを 恥ずかしく思いながら、それでも絶望しないで生きている」
――美智子皇太子妃、1980年。46歳の誕生日会見より。


あなたは天皇・皇后両陛下の言葉に耳を傾けたことがありますか?

【目次】

はじめに
1章 I Shall be Emperor.
2章 慰霊の旅・沖縄
3章 国民の苦しみと共に
4章 近隣諸国へのメッセージ
5章 戦争をしない国
6章 美智子皇后と共に
7章 次の世代へ
あとがき

〈 編集者からのおすすめ情報 〉

本書は、2015年発売の『戦争をしない国 明仁天皇メッセージ』に、退位についての「お考え」の表明、最後のお誕生日会見ほか、3つの言葉を新たに加えた決定版になります。発売から3年を経た旧版には、現在も読者からの感想が多数寄せられています。こうした声に背中を押される形で、このたび発刊に至りました。天皇皇后両陛下の言葉と足跡をぜひ多くの方に知っていただきたいです。

「戦争をしない国 明仁天皇メッセージ」|ウチノヨメ





































http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/255.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 安倍首相「森羅万象を担当」と発言し、Twitterでトレンド入り (BuzzFeed Japan)
「安倍首相「森羅万象を担当」と発言し、Twitterでトレンド入り
2/6(水) 20:05配信

安倍晋三首相が「森羅万象を担当している」と発言し、話題を呼んでいる。
【BuzzFeed Japan/籏智広太】

2月6日の参議院予算委員会で、国民民主党の足立信也氏が、「毎月勤労統計」の不正調査の報告書を読んだかどうかを質問した。

安倍首相は、概要について秘書官から報告を受けたが、「そのものは読んでいない」と明かし、さらに以下のように答えた。

「総理大臣でございますから、森羅万象全て担当しておりますので、日々様々な報告書がございますから、その全てを精読する時間はとてもない。世界中で起こっている電報等もあることをご理解いただきたいと思います」

「森羅万象」がトレンド入り
デジタル大辞林によると、「森羅万象」は「宇宙に存在する一切のもの」を意味する言葉だ。

発言を受け、Twitterでは「森羅万象」がトレンド入りした。

「言い間違えでは」という指摘とともに「森羅万象の範囲と定義が閣議決定されることありませんように…」などという声も上がっている。」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010004-bfj-pol
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/256.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 安倍首相の“超楽観的”中国接近の危険性 米国の対決姿勢とますます乖離、懸念される日米摩擦 
安倍首相の“超楽観的”中国接近の危険性
米国の対決姿勢とますます乖離、懸念される日米摩擦
2019.2.6(水) 古森 義久
中国共産党、幹部に「自己批判」迫る 習主席への忠誠要求か
中国・北京の人民大会堂で開かれた改革開放40周年を祝う式典に出席する習近平国家主席(2018年12月18日撮影、資料写真)。(c)WANG Zhao / AFP〔AFPBB News〕

(古森 義久:ジャーナリスト、産経新聞ワシントン駐在客員特派員)

 安倍晋三首相の中国への協調姿勢が米国の対中対決政策とまったく相反する形となってきた。

 トランプ政権が政治や安保面で中国との闘争を宣言するのに対して、安倍政権は中国との友好的な交流の拡大を強調している。このままだと対中政策をめぐり日米両国が大きく離反する危険性も生まれてきた。

安倍首相の演説は願望の表明
 安倍首相の中国への融和的な姿勢は1月28日の国会での施政方針演説で明らかにされた。同首相は演説の中で、中国に関して以下のように語った。

「昨年秋の訪中によって、日中関係は完全に正常な軌道へと戻りました。『国際スタンダードの下で競争から協調へ』『互いに脅威とはならない』、そして『自由で公正な貿易体制を共に発展させていく』。習近平国家主席と確認した、今後の両国の道しるべとなる3つの原則の上に、首脳間の往来を重ね、政治、経済、文化、スポーツ、青少年交流をはじめ、あらゆる分野、国民レベルでの交流を深めながら、日中関係を新たな段階へと押し上げてまいります」

 以上を文字通りに解釈すれば、日中両国の間にはなんの問題も支障もないということになる。「完全に正常な軌道へ戻った」というのだ。

 ところがこの発言は願望の表明であって、現実の認識とは思えない。

 中国は自国の経済運営や日本企業を含む外国企業の扱いにおいて、国際スタンダードを順守していない。日本へのレアアース禁輸で示したように、自由で公正な貿易体制をとってはいない。また、戦争中の日本軍の「残虐行為」のみを強調する反日教育を相変わらず続けている。尖閣諸島周辺の日本領海には間断なく武装艦艇を侵入させ、日本側に脅威を与えている。

 安倍首相の演説では、中国に関するこのような諸問題にはまったく言及がなかった。「交流を深める」といったバラ色の言葉だけだった。日本側の中国の現実への客観的な認識を反映しているとはとても言えない。まして、米国の現在の中国認識とは天と地ほどの差があることを指摘せざるをえない。

「中国は米国の安全保障に対する最大の挑戦者」
 安倍首相の施政方針演説の翌日の1月29日、米国議会で公聴会が開かれ、情報機関責任者たちが証言した。それらの証言は、安倍首相の対中認識とはあまりにも対照的だった。

 公聴会を主宰したのは上院情報委員会、テーマは「世界の脅威」だった。公聴会にはトランプ政権のインテリジェンス機関の代表たちが顔をそろえた。ダン・コーツ国家情報長官(DNI)、ジーナ・ハスペル中央情報局(CIA)長官、クリストファー・レイ連邦捜査局(FBI)長官らである。

 その中から、コーツ長官の中国についての証言を紹介しよう。

 コーツ長官の証言は、北朝鮮に関してはトランプ大統領の見解と異なる部分も指摘されているが、中国に関してはトランプ政権の見解そのものだといえる。

 そしてなによりも注視すべきは、この公聴会の主題が、米国にとっての「世界の脅威」であり、その脅威の筆頭には中国が位置づけられているという事実である。

 コーツ長官の中国についての証言の骨子は以下のとおりである。

・現在の中国は米国の安全保障に対する最大の挑戦者であり、米国主導の民主主義的な国際秩序を変えるために、米国に対してイデオロギー面での闘争を仕かけ始めた。その目的は、中国型の専制的な資本主義を国際的に拡大し、市民社会や法の統治という概念を抑えることにある。

・米国が過去十数年、中国への対応を怠ってきた結果、中国は米国に挑戦する能力を驚くべきほど増強させた。中国は、米国の先端技術や他の知的財産を大規模に窃取したり、スパイ活動で情報を不正取得することににより、自動車技術からソフトウエア、軍事技術までの多様な秘密を奪取した。

・独裁制を国際的に広めるという中国の野望に対して、米国は中国の不当な方法を最大限に暴き、米国内外に知らしめることを目指す。米国司法当局が進めている華為技術(ファーウェイ)への捜査や訴追も、中国政府の不正を提示するその取り組みの一環である。

・中国政府は 他国からの自国への人権弾圧非難を阻むため、人権に関する国際的な基準、とくに国連の枠内での人権尊重の基準を弱めようとしている。そのために「人権」の定義も自国に有利な狭義の意味に変えさせ、「国際社会には人権尊重の責務がある」という基本さえも曖昧にしようとしている。

・習近平主席は「一帯一路」によって中国の政治・経済システムを国際的に広めようとしている。そのシステムは、法の統治、国際基準、公正貿易と相容れない。「一帯一路」には、港湾、空港、道路の建設により中国人民解放軍の開発途上国へのアクセス経路を開く意図がある。

日米の対中姿勢に大きなギャップ
 以上から、米国の中国に対する姿勢は明白であろう。トランプ政権は超党派の支持を基盤にして中国との「対決」「封じ込め」の政策を推進し始めたのである。

 一方、安倍政権の対中政策は「協調」であり「交流」だという。日米の対中姿勢にはあまりに大きなギャップがあると言わざるをえない。

 安倍政権周辺からは、中国政策に関して米国側と水面下の調整を実施していると示唆する声も聞かれる。しかし、公式の場で日米両国政府の代表が公式に言明する中国への姿勢は、あまりにも相反している。そのギャップによって日米摩擦の表面化も十分に予想される様相となってきた懸念をここでまた表明しておこう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55407

 


http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/257.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 増えた就業者250万人の211万人が65歳以上と志位和夫! 
増えた就業者250万人の211万人が65歳以上と志位和夫!
https://85280384.at.webry.info/201902/article_44.html
2019/02/05 22:18 半歩前へ

▼増えた就業者250万人の211万人が65歳以上と志位和夫!

志位和夫‏が言った。

 安倍晋三首相は施政方針演説で、「この6年間、250万人の就業者を増やした」と自慢したが、内訳を見ると65歳以上で211万人増えている。

 高齢世代の就労理由のダントツ1位は「収入が欲しいから」。年金だけでは生活できない、無理してでも働かざるをえない。首相よ、これが一体、自慢できる数字か?

***********************

 見事な指摘である。晋三は都合のいい数字だけ並べて、自己を正当化しようとする。裏でこうやれと糸を引いている者がいる。そのシナリオに従って腹話術の人形のように晋三は口をパクパク動かしている。

 私たちは腹話術の人形に日本を牛耳られているのだ。

 共同通信、毎日新聞、TBSがそれぞれ独自に行った先週末の世論調査で、安倍政府の内閣支持率が軒並み上がった。

 原因は韓国の一連の行動が日本国民の反発となり、その結果、玉突き状態で内閣支持率につながったという。

 これからも分かり通り、安倍晋三自身が優れた指導者だからとは思っていないのだ。外的要因で晋三はおこぼれをもらったに過ぎない。

 それにしてもいつまで、この無能者に政権を任せておくのだ。

 ほかに適当な人がいないと言わず、晋三以外の者にやらせてはどうか? 

 少なくとも、この無能者よりはましなのではないか。



















http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/258.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 2019政治決戦でアベノミクスに終止符を!(植草一秀の『知られざる真実』)
2019政治決戦でアベノミクスに終止符を!
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/2019-4d82.html
2019年2月 6日 植草一秀の『知られざる真実』


国会ではアベノミクス偽装の統計不正問題が論議されているが、これらの審議によって改めて明らかになっている事実がある。

それは、アベノミクスが日本の主権者に利益をもたらしていないことだ。

安倍首相は雇用が増えたことだけを懸命にアピールするが、肝心要の日本経済が最低最悪の推移なのである。

2009年から2012年にかけての民主党政権時代の実質GDP成長率成長率平均値+1.7%を大幅に下回る+1.3%が安倍内閣下の日本経済の実績である。

これが安倍内閣経済政策=アベノミクスの総合得点である。

日本経済は最低最悪の推移を示している。

このなかで、企業収益は2倍の激増を示した。

経済全体が最低最悪なのに企業収益は2倍の水準に激増した。

このことは、取りも直さず、労働者の分配所得の減少を意味する。

労働者一人当たりの実質賃金は約5%も減少した。

つまり、大資本にとって安倍内閣は、経済全体の推移が最低最悪なのに、企業収益を2倍に激増あせてくれた神のような存在だが、圧倒的多数が労働者である国民にとっては、不利益しかもたらしていない内閣なのだ。

ハゲタカファーストで国民の生活は台無し。

これがアベノミクスの正当な評価である。

2019年政治決戦では、ハゲタカファーストの安倍政治存続を許すのか、安倍政治に退場を迫り、主権者ファースト政策路線への転換を求めるのか、が問われることになる。

オールジャパン平和と共生は、3月2日(土)に「2019政治決戦必勝!総決起集会」を開催する。

一人でも多くの主権者の参集をお願いしたい。

消費税廃止へ!
2019政治決戦必勝!総決起集会
ガーベラ革命で共生社会を実現しよう!

日時 2019年3月2日(土)
   午後1時開場 午後1時半開演

場所 日本教育会館・一ツ橋ホール
   地下鉄メトロ・都営地下鉄神保町駅より徒歩3分

参加費 無料

主催 オールジャパン平和と共生

開会挨拶 原中勝征(前日本医師会会長)
基調講演 鳩山友紀夫(元内閣総理大臣)

第一部 ガーベラ革命で共生社会を実現しよう!
    「消費税廃止へ」向けて
    私たちが求める経済政策公約

第二部 野党共闘実現で安倍政治に終止符を!
    各党代表者からの決意表明

第三部 地方から日本政治を変える!
    地方に於ける条例制定、県民投票、
    都道府県・市町村・首長選・議会選への対応

集会宣言採択

さまざまな色やかたちをした陽気なガーベラは、その場にいる人たちの気持ちを明るくさせる。

ガーベラは、「希望」や「常に前進」、「限りない挑戦」という花言葉を持つとともに、多様性の象徴でもある。

未来に夢と希望を持つことができない現在の日本政治を、すべての人が夢と希望を持つことのできる、すべての人が笑顔で生きてゆける日本政治に変える。

この「ガーベラ革命」実現を目指す。

そのための総決起集会に一人でも多くの主権者の参集を呼びかけたい。

これに先立ち、二つのイベントが予定されている。

1.2月8日(金)夕刻に参議院議員会館講堂で開催される

「TPPプラスを許さない!全国共同行動」実行委員会主催
「グローバリズムは私たちを幸せにするか? PART3」

日時:2019年2月8日(金)
   17:00〜19:30(16:30開場)

場所:参議院議員会館講堂

プログラム:
   1.講演 堤未果さん
   2.トークセッション
     堤未果さん
     ソーヤー海さん
     山田正彦さん
     植草一秀(兼コーディネーター)
     
資料代:800円

問い合わせ先:03-5966-2224(農民連・町田)

2.2月16日(土)夕刻に文京区民センターで開催される

「友愛政治研究会」主催
「村山首相談話を継承し発展させる会」後援
公開シンポジウム
「脱 大日本主義のすゝめ」

期 日:2019年2月16日(土)
    18:30〜21:20(開場18:00)

会 場:文京区民センター・3A会議室(3階)

参加費:1000円(資料代として) 
※事前申し込みが必要(定員300名)
 メールでの申し込みをお願いします。
 村山首相談話の会
 E―mail:murayamadanwa1995@ybb.ne.jp

●プログラム●

総合司会:木村 朗(鹿児島大学教授)

T 研究会代表からの開会のご挨拶(18:35〜19:00)
  鳩山由紀夫(東アジア共同体研究所所長)
  「いまなぜ脱大日本主義なのか」

U 個別報告:(19:00〜20:20)各20分
  ・川内博史(衆議院議員)
   「日本の主権を取り戻す」
  ・植草一秀(オールジャパン平和と共生運営委員)
   「『シェアノミクス』政策連合による市民政権樹立の方策」
  ・白井 聡(京都精華大学教授)
   仮題「国体論から問う戦後日本−対米従属の呪縛からの解放」
  ・高良鉄美(琉球大学教授)
   「『大』と『帝』の憲法と東アジア」」

V 質疑応答:(20:30〜21:10)フロアの参加者を交えての質疑討論

W 閉会のご挨拶(21:10〜21:20)
  ・藤田高景(村山首相談話を継承し発展させる会・理事長)

貴重なイベントにお運び賜りますようご案内いたします。



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/259.html

記事 [政治・選挙・NHK257] アベノミクスの徹底検証が急務 幻想の中にいる国民の悲劇(日刊ゲンダイ)
 


アベノミクスの徹底検証が急務 幻想の中にいる国民の悲劇
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246993
2019/02/06 日刊ゲンダイ 文字起こし


この2人ではダメ(C)日刊ゲンダイ

 ついに根本厚労相が白旗を揚げた。昨年1〜11月の平均の実質賃金の伸び率がマイナスになったという野党の試算を、5日の衆院予算委員会で事実上認めたのである。

 根本は「名目(賃金)を機械的に消費者物価で割り出すことで出された前提の限りでは、おっしゃる通りだ」とシブシブながら答弁。一方で安倍首相は「総雇用者所得では、名目でも実質でもプラスになっている」と相変わらずの強弁だったのだが、もはや万事休すだ。「アベノミクス偽装」が底ナシだということは、次々と白日の下にさらされている。

「毎月勤労統計」だけでなく、GDP(国内総生産)のかさ上げ疑惑も深刻だ。安倍が2015年9月に「GDP600兆円の達成」と掲げたタイミングでGDPの算出方法が変更され、15年度のGDPが31兆円も増えているが、「その他」の項目が7・5兆円も増えているのは不自然だと国会で野党が追及した。

「その他」は過去、GDPを押し下げるマイナス要因だったのに、安倍政権になった途端、プラスになっているというのだから怪しさは極まりない。

 以前からこの問題を指摘してきた「アベノミクスによろしく」の著者で弁護士の明石順平氏は「GDPのかさ上げは、勤労統計の調査方法を変更することで賃金を上振れさせたのと構図がソックリ」と言った。15年10月に経済財政諮問会議で麻生財務相が毎勤統計などの調査手法を見直すよう求めた事実もあり、安倍や麻生が「統計をいじってアベノミクスをよくするなんてできない」と否定しても、簡単には納得できないのである。


中国の景気が減速(中国国家統計局の報道官)/(C)共同通信社

■「消費者物価指数」にも疑義

 政府統計のおかしさは、実質賃金の計算に使われる「消費者物価指数」にもある。「物価は統計以上に上がっているのではないか」と指摘するのは経済評論家の斎藤満氏だ。

「昨年12月の消費者物価上昇率は前年同月比0・7%の上昇ですが、日銀の『生活意識に関するアンケート調査』では、消費者はこの1年で平均5%もの物価上昇を感じています。なぜここまでの乖離があるのか。物価指数自体が実態にそぐわない問題があるのではないでしょうか」

 斎藤氏によれば問題は2つある。

 1つは目に見えない「実質値上げ」だ。価格は据え置きでも内容量を減らす。メーカーの企業努力ともいえるが、同じ値段でもパンがひと回り小さくなったり、牛乳パックの形状が変わって容量が1割少なくなっていたり。消費者実感では値上げと同じだ。ところが、物価指数では、例えば、パンは15年の100に対し、直近は103と3年間で3%しか上がっていないことになっていて、「実質値上げ」は見落とされているという。

 もう1つは、電気製品など「教養娯楽耐久品」と自動車の価格で、恣意的な値下げ評価が行われていることだ。例えば、パソコン。直近の物価指数は101・1で、19年前の2000年1月は8379。現在20万円のものが19年前は1600万円していた、という計算になる。あり得ない話だ。統計上こうなるのは、パソコンの19年間の機能向上分を価格に置き換え、それを実質的な値下げと判断しているからだという。20万円のパソコンが統計上は19年前の80分の1の2500円程度とみなされているのだ。

「消費者に景気回復の実感がないのは、物価が上がっていると感じていることもあるでしょう。消費者物価指数がもっと上がっているとすると、実質賃金もその分を割り引く必要があり、実質賃金はさらに下がる可能性があります」(斎藤満氏=前出)

 これでは、国民生活は苦しくなる一方だ。斎藤氏は総務省の「労働力調査」が雇用を過大表示し、失業者を過小表示していて、国政調査と乖離があることも指摘している。有効求人倍率についても、分母である求職者数の減少が背景にあるのに、安倍政権がただ「全都道府県で1倍を超えた」と改善をアピールすることに疑問を呈する。

 これだけの疑わしい統計があるのである。アベノミクスの徹底検証が絶対に必要だ。

安倍首相の「この道しかない」が統計を歪めた

 政権交代すれば景気が悪くなる――。こう解説する市場関係者やアナリストが少なくなかったことが、安倍1強が長く続く一因でもあった。アベノミクスが終われば株価は暴落する、という漠然とした恐怖感によって、国民は消極的支持に過ぎない安倍政権にしがみつかされてきたのである。

 だが、「アベノミクスで景気拡大」などというのは幻想だ。安倍政権の6年間で株価が上昇したのは、世界経済の好調が続いたという外的要因が大きい。加えて、日銀が異常な金融緩和で円安誘導し、ETF(上場投資信託)を爆買い、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も国民の虎の子の年金を突っ込んで“官製相場”をつくり上げ、必死に株高を演出してきたのである。そこに海外投資家が乗っかったまでで、株価が上がるのなら何でもアリとばかりの「禁じ手」を使ってきたのが実態だ。マトモな経済政策の帰結ではないのである。

 その間、庶民にはトリクルダウンも起きず、むしろ賃金は下落、夢ばかり見させられて、結局、何の恩恵もない。

 それなのに統計すら粉飾する口先ペテン首相に騙され、日銀やGPIFの禁じ手も黙認、歓迎してきたのだからオメデタイとしか言いようがない。

 シグマ・キャピタルのチーフエコノミスト、田代秀敏氏がこう言う。

「『アベノミクスで景気拡大』というのが幻想なのは、冷静に考えれば分かることです。このところ中国経済の減速と日本の企業業績の悪化が伝えられていますが、つまり日本の景気は米国や中国に依存していることの証明であり、世界経済がダメになれば、日本経済もダメになるということです。中国・米国・欧州の景気上昇が同時期に来たのが12年11月だっただけで、アベノミクスは関係なかったのです。それなのに、安倍首相が『アベノミクスしかない』『この道しかない』と訴え、政策の選択肢を許さなかったことで、本来、相対的であるべき統計が恣意的に歪められてしまった。そして、検証に必要な行政文書も捨てられてしまっている。とんでもないことです」

■フェイク統計でヘッジファンドは「日本売り」

 アベノミクスで景気拡大どころか、いまや統計不正の広がりで、アベノミクスは信用失墜と同義語と化し、株暴落の引き金になりかねない。

「ヘッジファンド向けのインターネットメディア『ゼロヘッジ』が、『日本の経済統計の40%はフェイクニュース』だという記事を掲載しました。これを読んだヘッジファンドのマネジャーは『日本売りのチャンスだ』と思ったことでしょう。いつ仕掛けるか、タイミングを計っているんじゃないですか」(田代秀敏氏=前出)

 欺瞞と不正が横行する堕落した政権より、正確な統計で国民のための経済政策を真摯に遂行する政権の方がいいに決まっている。政権交代すれば景気が悪くなる、というのは逆だろう。国民は今こそ悪い夢と幻想から目覚める時である。

























 



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/260.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 官邸記者会見での上村報道室長の質問遮り連呼は明らかに官邸指示。(かっちの言い分)
官邸記者会見での上村報道室長の質問遮り連呼は明らかに官邸指示。
https://31634308.at.webry.info/201902/article_6.html


東京新聞の望月記者の質問が事実誤認の質問をしないように官邸が記者クラブに申し入れたことは大きな話題となっている。


これに対して、新聞労連が今回の官邸の申し入れたことは、望月記者は勿論、全ての記者にとって強い味方となったと思う。労連は、記者の質問の権利を制限し、国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認することはできないと述べ、厳重に抗議すると申し入れた。


また、官房長官の記者会見で司会役の報道室長の上村秀紀氏が質問中に数秒おきに「簡潔にお願いします」などと質疑を妨げていることについても問題だと述べた。


これに対して、国民民主党が上村報道室長を呼んで望月記者への質問妨害について菅官房長官の指示かと問い詰めた。これに対して、上村氏は「事務方の判断」と答えた。しかし、これは嘘である。菅氏の動画を見ていると、望月記者が質問すると明らかにイライラして上村室長に顎で何とかしろと指示しているしぐさが見られる。そのしぐさの後に上村室長の質問を遮る連呼が始まる。この執拗な連呼は、異常である。上村氏が否定しても、菅氏が何とかしろという指示の下で質問遮りが行われていることは誰が見てもそう思うだろう。


首相官邸「記者排除の意図なし」=質問制限、国民民主が聴取
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020600778&g=pol
2019年02月06日

菅義偉官房長官の定例記者会見で司会を務める首相官邸の上村秀紀報道室長=6日午後、首相官邸
 首相官邸が東京新聞の特定の記者による質問を制限しているとして、国民民主党は6日、官邸の上村秀紀報道室長を国会内に呼び、ヒアリングした。同党は政府の対応を問題視したが、上村氏は「特定の記者を排除するような意図は全くない」と主張した。
 首相官邸は昨年12月28日、上村氏の名前で、菅義偉官房長官の定例記者会見での東京新聞記者の質問に「事実誤認があった」として、官邸内の記者クラブである「内閣記者会」に対し「正確な事実を踏まえた質問」をするよう文書で求めた。
 こうした動きに、国民の原口一博国対委員長は「特定の記者を狙い撃ちした形でこんなことをやっていいのか。質問の抑制になるのではないか」と非難。「官房長官の指示か」とただしたのに対し、上村氏は「私たち(事務方)の判断だ」と説明した。


http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/261.html

記事 [政治・選挙・NHK257] フィリピンに再設置された慰安婦像。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/02/blog-post_14.html
2月 06, 2019 日々雑感(My impressions daily)

<フィリピンの有名リゾートであるボラカイ島の玄関口、パナイ島北部カティクランの桟橋近くの私有地で5日、日本軍占領下の慰安婦など2人のフィリピン人女性をモデルにした像の除幕式が行われた。

 マルコス独裁政権下で妹が比国軍兵士にレイプされたというネリア・サンチョ氏(67)が彫刻家に依頼、私費や寄付の計70万ペソ(約145万円)をかけ、昨年7月にこの像を完成させたという。ほぼ等身大の女性像の土台には「第二次世界大戦時の日本軍による性的奴隷としてのフィリピン人慰安婦」などと書かれたプレートが埋め込まれた。

 除幕式には、サンチョ氏がフィリピン代表を務める「日本の過去の清算を求める国際連帯協議会」(ISCR)責任者など、中国、台湾、北朝鮮、韓国、日本から約20人が参加。地元の高校生約70人も参加し、女子生徒が男子生徒に強制連行される振り付けなどとともに、慰安婦を追悼する詩を朗読した。

 サンチョ氏は自身が所有する駐車場の一角に像を設置し、「これならば撤去圧力をかけられないはず」と述べた。

 フィリピンでは17年12月、マニラ湾沿いの遊歩道に、中華系団体などが、慰安婦問題を象徴する女性像を設置。マニラ近郊のサンペドロ市でも昨年12月、韓国の団体が贈呈した少女像が設置された。日本政府側が「遺憾」を表明し、それぞれの自治体が撤去した>(以上「産経新聞」より引用)


 フィリピンで一度撤去された「慰安婦像」が再び設置されたという。国際的な「慰安婦」詐欺がまたまた記念碑を建てたのは日本政府の「慰安婦」騒動に対する対応の誤りが原因だ。

 そもそも慰安婦は戦地で商売した売春婦に過ぎない。決して日本政府や軍が強制した者ではない。遊郭と称していた「売春宿」の経営者たちに兵営の近くに「慰安所」と称する売春宿を開設する「許可」を与えただけだ。

 兵営の近くは敵からの破壊活動やテロを防ぐ必要から、当然一般人の立ち入りを制限するのは常識だ。だから「許可」を与えた者だけが兵営の近くに立ち入ることが出来た。しかし売春婦は当然ながら「性奴隷」ではない。あくまでも商売だ。

 売春婦の中には将校が手にする俸給の数倍も稼ぐ売春婦もザラにいたし、後に兵隊と結婚した売春婦も何人もいた。休日には売春婦たちは自由に町へ出掛けたり、懇意になった兵隊とデートするものまでいた。

 現在でも先進国の過半数が売春を禁じていないか、もしくは半ば「黙認」している。ロシアなどは売春を禁じているが、当然ながらコールガールは存在し、取り締まり当局に捕まっても日本円で3000円から4000円の罰金で釈放されている。

 慰安婦が問題化したのは1970年代に事実誤認した吉田某が売春に「強制」があったと著書に記したことに端を発する。それを朝日新聞が取り上げて事実確認もしないで大々的に「従軍慰安婦」として報道し、韓国や世界に教えた。その記事を見た中支に従軍し転戦した亡父は「慰安婦は従軍ではない、売春婦ではないか」と即座に吐き捨てた。

 そうした軍隊経験者が充分に生存していた当時に、政治家たちはなぜ即座に「慰安婦に従軍歴などない」と否定しなかったのだろうか。後に朝日新聞なども「従軍」は捏造のし過ぎと判断したのだろう、「慰安婦」だけにして日本国民を貶め続けた。

 韓国にだってつい先年まで黙認された売春婦「キーセン」がいたではないか。慰安婦はそれと同じだ。それを日本政府が「官房長官談話」で謝罪した。何という愚かな政治家だろうか。それで賠償という「慰安婦」利権が発生し、その利権を温存したい連中が「慰安婦像」なるものを発明し、各地に設置した。

 なぜ「慰安婦は売春婦」だったと政府か直ちに発表しなかったのだろうか。反日・マスメディアが何と言おうと事実は一つしかない。テレビや新聞が必ずしも正しいわけではない。いや、政府・官僚たちだって資料を捏造し統計を操作する。

 マスメディアこそが真実を報道すべきだが、彼らは戦争に加担し扇動した過去から、戦後は反日こそが正しいと凝り固まった。そして日本国民をGHQの自虐史観で委縮させ続けてきた。なぜ植民地解放戦争を「侵略戦争」と言い換えなければならないのか。

 朝鮮半島を日本は併合したのであって、植民地支配したのではない。先の大戦で日本は朝鮮半島で戦闘行為を朝鮮人相手に行っていない。だから朝鮮に対して日本が賠償すべき事由など何もない。反対に併合時代に朝鮮半島に投資した社会インフラなどに対して朝鮮人は賠償金を日本政府に支払うべきだ。

 日本国民はGHQによる「日本が悪うございました」と土下座させられた集団催眠から目覚めるべきだ。その集団催眠に一助を買って出たのが日本の反日・マスメディアだ。あるいは反日・文化人だ。反日・学者や反日・評論家たちだ。彼らはGHQの方針に従って日本国民を貶め続けた。世界で最も反日の国民は日本人ではないか、と外国人をして言わしめたほど日本は反日国民で溢れていた。

 しかしネットの普及によって真実が語られ始めた。反日・マスメディアによる情報支配と情報操作の時代は過去のものになりつつある。慰安婦利権を温存し続ける醜い韓国民に日本政府は毅然として真実を世界に語るべきだ。「慰安婦は売春婦だ」と。



http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/262.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 片山さつき事務所に新たな疑惑「公設秘書2000万円口利き」(文春オンライン)
片山さつき事務所に新たな疑惑「公設秘書2000万円口利き」
http://bunshun.jp/articles/-/10651
2/6(水) 16:00配信 週刊文春 2019年2月14日号 文春オンライン

 地方創生担当大臣をつとめる片山さつき氏(59)の事務所で新たな口利き疑惑が浮上した。2014年、徳島のイチゴ業者が日本政策金融公庫に2000万円の融資を申し込んだ際、片山事務所に口利きを依頼。業者側は成功報酬として200万円を要求されていた。


国会でどう説明するのか ©文藝春秋

 口利きの窓口となったのは、当時、片山氏の公設第2秘書を務めていた磯脇賢二氏。2014年から2015年3月まで公設第2秘書を務め、片山事務所の「金庫番」と呼ばれた人物だ。

 事の発端は2014年1月、徳島県で夏イチゴの栽培事業を行う「K社」が設立されたことだ。K社は日本政策金融公庫の徳島支店に初期費用2000万円の融資を申し込んだが、あえなく却下。途方に暮れるK社側に、磯脇氏と関係の深い人物からある提案が持ち込まれた。

「『(片山氏は)旧大蔵省出身だから、電話1本入れれば融資が決まる』という話でした。その成功報酬は融資額の1割、200万円。K社側は議員会館の片山事務所で磯脇氏と2時間にわたり面会した上で、片山事務所に口利きを依頼しました」(融資に関わった関係者)


磯脇氏の当時の名刺

 2015年4月、2000万円の融資は実現。だが、最終的に成功報酬が支払われなかったため、2度にわたる訴訟トラブルに発展した。

 磯脇氏は「週刊文春」の取材に対し、次のように説明した。

「政策金融公庫に電話して、徳島の担当者を紹介しただけ。『片山が言っているからやれ』なんて言っていない。ただ政治家秘書としては(報酬を)貰うべきではなかった。貰ってないからいいのかと言われれば、そうではないとは思う。不適切だったのかもしれない」

 日本大学の岩井奉信教授(政治学)はこう指摘する。

「議員事務所による口利きによって現金が発生していれば、道義上、許されることではありません。社会通念上も金額が多い気がしますし、黙認されていれば、事務所の管理責任も問われることになるでしょう」

      
      日本政策金融公庫 ©文藝春秋

 片山事務所に取材を申し込んだところ、代理人の弘中惇一郎弁護士からこう回答が届いた。

「磯脇氏によれば、ご質問にある事実は、片山事務所とは全く関係なく、磯脇氏個人の仕事であるとのことでした」

 昨年10月に「週刊文春」は片山事務所の「国税100万円口利き疑惑」を報じた際、片山氏は「指揮命令する立場になかった」と私設秘書・南村博二氏の問題と釈明。今回、新たに公設秘書の「口利き」疑惑が発覚したことで、片山氏の監督責任、複数の秘書が「口利きビジネス」に関与する片山事務所のあり方が問われそうだ。

      
     「週刊文春」が報じた「国税100万円口利き疑惑」

 2月7日(木)発売の「週刊文春」では、「2000万円口利き」の詳細な経緯や、裁判資料に記された「片山事務所での面会」についてなど、5ページにわたって詳報している。

































http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/263.html

記事 [政治・選挙・NHK257] 立民・辻元清美氏、国会の代表質問で「韓国スルー」のわけ、韓国籍弁護士から「外国人献金」夕刊フジ質問に“受け取り認める”回
立民・辻元清美氏、国会の代表質問で「韓国スルー」のわけ、韓国籍弁護士から「外国人献金」夕刊フジ質問に“受け取り認める”回答(かいけつの いまどきにゅうす かわらばん)
https://gansokaiketu-jp.com/newsindex3-naiyou-6.htm#2019-02-06-%E7%AB%8B%E6%B0%91%E3%83%BB%E8%BE%BB%E5%85%83%E6%B8%85%E7%BE%8E%E3%80%81%E9%9F%93%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8C%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91%E3%80%8D%E5%A4%95%E5%88%8A%E3%83%95%E3%82%B8%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%AB%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%8B%E5%9B%9E%E7%AD%94%E3%80%82%E6%94%BF%E6%B2%BB%E8%B3%87%E9%87%91%E8%A6%8F%E6%AD%A3%E6%B3%95%E3%81%AB%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A1%8C%E7%82%BA

立民・辻元清美氏、韓国籍弁護士から「外国人献金」夕刊フジ質問に“受け取り認める”回答 政治資金規正法に抵触する行為
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190206/soc1902060027-s1.html


立憲民主党の辻元清美国対委員長の政治団体が、2013年度から少なくとも2年間、韓国籍の男性弁護士から「外国人献金」を受けていたことが、夕刊フジの独自取材で分かった。政治資金規正法に抵触する行為であり、過去には複数の閣僚が辞任に追い込まれている。立憲民主党は最近、国会の代表質問や衆院予算委員会で、韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊哨戒機へのレーダー照射問題などを取り上げない「韓国スルー」が注目されたばかり。辻元事務所は5日、夕刊フジの取材に「外国人献金」の事実を認めた。


夕刊フジが、大阪府高槻市にある、辻元氏の政治団体「辻元清美とともに! 市民ネットワーク」(通称・つじともネット)の政治資金収支報告書を確認していたところ、14年分の記載に疑問が浮上した。

 大阪市の弁護士事務所の住所で、1万2000円を個人献金した男性弁護士A氏の部分に、なぜか二重線と押印があり「訂正」されていたのだ。15年3月の「訂正願」を見ると、「個人の寄付の取消訂正」「個人の寄付の内訳の訂正追加」などと記されていたが、理由は不明だった。

 13年分の収支報告書も確認したところ、A氏が1万円を寄付した記述があったが、こちらは、なぜか「訂正」されていなかった。

 一体、どういうことなのか。

 このA氏について調べると、大阪弁護士会所属だった。所属事務所のHPを見ると、所属団体として「在日コリアン弁護士協会」「世界韓人弁護士協会」「NPO法人コリア人権生活協会」などと記されていた。

 A氏は4日、夕刊フジの取材に、自らが韓国籍(在日3世)と認めたうえで、「辻元氏と名刺交換して、応援しようと献金した。政治資金規正法に抵触するとの認識はなかった」と説明した。


 さらに、「献金後、辻元氏側から『献金に協力し、お金を送ってもらったが、外国籍からの献金は受け取れないので、別の会計処理をさせてください』と話があった。どんな処理をしたかは分からない。私の方に返金はされていない」と語った。

 政治資金規正法は第22条の5で、《何人も外国人、外国法人、またはその主たる構成員が外国人、もしくは外国法人である団体その他から政治活動に関する寄付を受け付けてはならない》と規定している。

 日本の政治や政治家、選挙が、外国や外国勢力によって政治的圧力や干渉、影響を受けることを防ぐための法律である。

 寄付を受けた者は《3年以下の禁錮または50万円以下の罰金》と定めてあり、有罪確定した場合には、選挙権や被選挙権といった公民権が停止される。寄付をした側には罰則はない。

 民主党政権時代には、前原誠司外相と田中慶秋法相が「外国人献金」が発覚して閣僚を辞任している。重大な行為であり、重い法律といえる。

 現時点で、辻元氏は13年分の「外国人献金」を放置したままだ。時効は3年とみられるが、法務省刑事局は「ケース・バイ・ケース(で判断する)」と答えた。

辻元氏は、国会運営や議事進行などについて他党と折衝する立憲民主党国対委員長という要職にある。厚生労働省の「毎月勤労統計」などの統計不正問題をめぐっては、根本匠厚労相の名前をもじって、「問題の根本(こんぽん)、ネモトが問題だ。ネモトが腐っていたら、全部あきませんから」などと痛烈に批判している。

 ならば、辻元氏は、自身の政治団体が、刑事罰もある「外国人献金」を放置していることに、どう対応するのか。


■辻元“外国人献金” 夕刊フジ質問に“受け取り認める”回答

 夕刊フジは4日、辻元事務所に対し、(1)個人献金にA氏の名前がある。「外国人献金」の認識はあったか(2)いつから、どんな支援をうけているのか(3)13年分の献金は訂正するか(4)(役職辞任など)何らかの対応をするのか−という別表のような質問状を送った。

これに対し、辻元事務所は5日午後、書面で「『つじともネット』の平成25(2013)年分政治資金収支報告書を精査したところ、外国籍の方から寄付1万円を受けていることが確認され、すみやかに返金し、訂正などの手続きに入った。この方からいただいた寄付はこれだけだ。後援会ではホームページや振込用紙、会報などに『寄付金は日本国籍の個人に限られる』旨の記載をしており、今後も適正な後援会の運営につとめる」とだけ回答してきた。

 すべての質問事項に答えていないため、辻元事務所に再確認すると、「回答文書にあるのがすべてです」と語った。

 このような対応で、国民の信頼を維持できるのか。

 日大法学部の岩井奉信教授(政治学)は「どの国も、外国の影響を受けないように『外国人献金』は規制している。重く、大事な規則だ。外国人と分かって受け取ったら大問題だ。在日外国人だと分かりにくいところもあるが、お礼状に『外国人の方ではございませんか?』と書くなど、チェックの仕組みは決めておくべきだ。ナイーブな問題だが、ここで頬被りするとかえって怪しまれる。問題が発覚すれば、説明責任はきちんと果たすべきだ」と語った。

 辻元氏には、国民が納得する、まっとうな対応を望みたい。
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/264.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年2月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。