★阿修羅♪ > アーカイブ > 2025年9月 > 26日01時50分 〜
 
 
2025年9月26日01時50分 〜
記事 [政治・選挙・NHK298] この党は次の選挙で消滅だろう 討論会初日で分かった「解党的出直し」の嘘八百(日刊ゲンダイ)

※2025年9月24日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2025年9月24日 日刊ゲンダイ2面

この党は次の選挙で消滅だろう 討論会初日で分かった「解党的出直し」の嘘八百
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377956
2025/09/24 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


どの候補も裏金に触れない討論会。物価対策もアベノミクスを否定しない対症療法。あまりにも世間とのズレ…(小泉進次郎農相)/(C)日刊ゲンダイ

 どの候補も裏金には触れない討論会。解党的出直しとか言いながら排除を封印の舌先三寸。物価高対策でアベノミクスを否定しない対症療法。理念、哲学もなければ覚悟もない討論会の無意味に有権者は改めて、愕然としているが、問いたださない大メディアもひどいものだ。

  ◇  ◇  ◇

 自民党の総裁選が告示され、さっそく、討論会が始まったが、初日で分かったことがある。

 自民党は次の選挙でまた負ける。今度こそ、消滅するんじゃないかということだ。

 それくらい、世間と総裁候補たちの問題意識にズレがあるからだ。

 その筆頭は総裁選に臨む態度ではないか。テレビカメラに囲まれ、どの候補者も高揚している。小泉進次郎農相は出陣式に衆参議員や代理人ら92人を集めて、結束をアピール。茂木敏充前幹事長は何を勘違いしているのか、テレビカメラを引き連れ、子ども食堂を視察、子どもたちに誕生ケーキをプレゼントされ、ニタニタしていた。高市早苗前経済安保相は質問されるたびに満面の笑みで愛嬌を振りまき、小林鷹之元経済安保相もここぞとばかりに存在感をPRしている。

「そこには、こんな政治空白をつくって、生活苦の庶民を置き去りにしているという申し訳なさがみじんも感じられないのです。醜悪な石破おろしの政治混乱なんかなかったような顔をして、フルスペックの総裁選による電波ジャックに酔いしれている。自分たちの不正と失政で今日の事態を招いたのに、一体、何を考えているのか、と思います」とは政治ジャーナリストの角谷浩一氏だが、まさしく、その通りではないか。

 林芳正官房長官なんか、退陣・石破内閣の“身内”なのだから、まずは謝罪から入るべきだ。それなのに、トランプ関税交渉を自画自賛したり、選挙で否定された給付金についても、どっちつかずでフラフラしている。

 他の候補者たちも権力欲むき出しで、「自己PRの場」としか考えていないのがよく分かる。

「コイツら、何浮かれてんだ?」が庶民感情なのである。

解党的出直しがいつの間にか挙党一致に

 候補者たちのズレはまだある。23日、党本部で開かれた共同記者会見では冒頭、「党再生にどう取り組むのか」を聞かれた。小泉は「自民党は国民の皆さんの声を聞く力、思いを感じ取る力を失っていた」と言い、「総裁になったら先頭に立って、現場に行き、皆さんの声を受け止めたい」などと語っていた。

 他の候補者も似たり寄ったりで、「国民に寄り添えなかった」みたいな発言が目立った。

 これも愕然とする話だ。昨年の衆院選、今年の参院選と、有権者が自民党にノーを突きつけたのは「自民党が聞く耳を持たなかった」からではない。庶民の生活苦を放っておいて、自分たちだけは裏金を懐にため込み、のうのうとしていたからだ。その反省も口だけ、真相究明も形だけ、企業・団体献金も温存したからに他ならない。

 自民党が参院選敗北を総括した文書には敗因の3番目として<「政治とカネ」を巡る不祥事により信頼を喪失>という項目が出てくる。そこには<我々は、この問題が引き続き自民党に対する不信の底流となっていることを厳しく自覚し、猛省をしなければならない>なんて、しおらしく書かれていた。そして、<わが党は党を一から作り直す覚悟で解党的出直しに取り組む>なんて高らかにうたっていたのである。

 それなのに、総裁選では誰も裏金には触れない。質問する記者クラブも談合しているのか、誰も聞かない。かくて、党再生が「有権者とのコミュニケーション不足」の問題にすり替えられ、「党内争いではなく全員で役割と責任を果たしたい」(小泉候補)なんて話に飛躍する。「解党的出直し」のはずが、いつの間にか、有象無象もひっくるめた「挙党一致」になったのである。前出の角谷浩一氏が続けた。

「小泉候補はくしくも、裏金議員について、“一生活躍の機会がないのか”と擁護しましたが、挙党一致、みんな仲良くというのは、裏金議員の復権と同義語です。総裁選だから、あえて裏金議員を敵に回すのは損だということなのでしょうが、裏金議員の票を目当てにして、何が党改革なのか? ここが自民党の限界で、解党的出直しなんて無理。やはり、解党するしかないことを今度の総裁選が証明したのではないですか」

 自民党のメンメンは総裁選の電波ジャックで裏金問題を葬ったと思っているのかもしれないが、だとしたら、おめでたいにも程がある。有権者が「エッ」と思っているのはまさしくここで、改めて、自民党の性根が見えてくるのである。

インフレ放置で物価高対策の犯罪的欺瞞


相変わらずうわべだけの物価対策、国民を愚弄する傲慢な姿勢(左から茂木敏充、林芳正、小林鷹之3候補)/(C)日刊ゲンダイ

 総裁選の討論で必ず、話題になる物価高対策にしても、国民を愚弄したものだ。

 どの候補も賃上げや手取り増、交付金みたいなことしか言わない。つまり、物価高そのものを止める気はなく、インフレを容認しているのである。

 実質賃金がこれだけ下がり続けているのに反省ゼロ、いまだに雨乞いのような賃上げのお題目を繰り返しているのだから、呆れてしまう。それもこれも、アベノミクスの失政を認めないからだ。認めた途端に安倍信奉者の票を失うことを恐れている。だから、一時的な対症療法でごまかそうとする。これまた自民党の「限界」を示すものに他ならない。慶大名誉教授の金子勝氏(財政学)はこう言った。

「物価高の原因は何か。異次元緩和に代表されるアベノミクスの失敗です。だったら、金利を上げればいいが、そうすると国債の利払いが急騰するためにそれもできない。ガンジガラメになっている。同時に、財務省はインフレになれば、消費税は増えるし、対GDPの債務が相対的に減るので、インフレ増税を歓迎している。かくて、物価高が放置されているのですが、ここを総括しない限り、庶民の暮らしは良くならない。政府がいくら賃上げの笛を吹いても、実質賃金が下がり続けているのが証拠です。大企業以外は賃上げなんてできないし、そもそも、アベノミクスによって固定化されたアンダークラスと呼ばれる非正規労働者が900万人弱もいるのです。彼らは賃上げの対象外。それなのに、自民党は対症療法で国民に寄り添うふりをしている。ここが犯罪的欺瞞です」

 小泉は2030年までに賃金100万円増、林は実質賃金を1%ずつ上昇、茂木は3年で賃金1割増とまあ、それぞれ、無責任なことを並べている。高市にいたってはアベノミクス完全継承である。それを歓迎して株価が上がっているが、こんなもので恩恵があるのは大企業や土地、株所有の富裕層だけだ。パートの主婦やアンダークラスは置き去りにされてしまうのだ。

自民党が消滅しない限り日本再生は無理

 金子勝氏は「今度の総裁選を見て、自民党政権が続いたら国が滅びることを改めて確信した」と言う。

「結局、誰も裏金問題に触れないし、企業・団体献金の見直しも言わないでしょう。これは今後も大企業寄りの政治をやるという宣言ですよ。インフレを放置し、大企業のために税金を使う。庶民の物価高対策なんてポーズだけ。代わりに大企業からの献金はガッポリもらう。そんな自民党政治を続けさせたら、格差は今以上に固定化し、少子化に歯止めはかからない。恐らく、次の選挙で自民党はまた負けると思いますが、この期に及んで、こんな議論しかできないのであれば、消滅させた方がいいと思いました」

 裏を返せば、自民党をぶっ壊すような候補者でなければ、党再生も日本経済復活もおぼつかないということだ。さて、無意味な総裁選を象徴するかのように、目下の下馬評では小泉優勢だという。

「興味の焦点は小泉候補の失言、と自民党議員は言っていました。この総裁選のレベルが知れるというものです」(政治評論家・野上忠興氏)

 いやはや、こんな猿芝居を連日、中継し、自民党の目くらましに加担の大メディアの罪も果てしなく重い。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/190.html

記事 [政治・選挙・NHK298] 小沢一郎氏「どんどん悪くなる」「惨状の象徴」自民党総裁選に「政権担うのは困難」
小沢一郎氏「どんどん悪くなる」「惨状の象徴」自民党総裁選に「政権担うのは困難」
[2025年9月23日9時55分] 日刊スポーツ

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202509230000116.html

立憲民主党の小沢一郎衆院議員が22日までに事務所のX(旧ツイッター)を相次いで更新。自民党総裁選をぶった切った。
まず、「自民党総裁選挙 告示5人が立候補 本格的な論戦始まる」と見出しを立てて、「追い詰められる度に『解党的出直し』を言い、表紙を変え、それで駄目になるとまた表紙を変え…。この繰り返し。どんどん悪くなる。負の連鎖を断ち切るには、自民党そのものを終わらせるしかない。次の選挙で」とつぶやいた。
続いて、「自民党総裁選の立会演説会。深刻な状況。どの候補も耳障りのよい抽象論だけ。根拠無き明るい未来を夢想。物価高とも人口減少とも向き合っておらず、裏金にも統一教会にも触れない。排外主義をアピールする人、ひたすら原稿を読むだけの人も。正に自民党の惨状を象徴。政権を担うのは困難」とつづった。
22日に告示された自民党総裁選(10月4日投開票)には、小林鷹之元経済安保相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農相の5人が立候補している。
今回の総裁選は、「#変われ自民党」とのキャッチテーマがあるが、ちまたでは「再放送」「リメイク」「小学校の学級委員の公約演説レベル」などと称されている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/191.html
記事 [政治・選挙・NHK298] 総裁選。消費税すら無知な君達に、総理の資格は無い!仮払消費税は、裏金(内緒の入金:非合法の内部留保)と、知れ!回収せよ!
国会議員の皆様は、『消費税』の真相【実態】を、何も御存じないのですね?
まぁ、会計実務なんて、何も御存じないのですから、やむを得ませんね。
しかしながら、側近の皆様・政策秘書の皆様・会計責任者の皆様・官僚の皆様等、そして、メディア・マスコミの皆様等が、これから申し上げることを知らなかったは、言わせませんよ!

■それでは、子供でも解るように、やさし〜く、説明させて頂きます。
★国内法人が『仮払消費税』に計上すれば、受け取った法人は『仮受消費税』に計上します。
★国全体で考えると『国への歳入は0円です』から、法人間では『消費税は不用』でした。
★納付時期になると、『仮受消費税』から『仮払消費税』を差し引いて残額を納付します。
★この場合、『差し引けなかった金額』は、『還付金』として、『現金入金』されます。

◆『とどのつまり、『仮払消費税』の計上額は、当該法人に『全額、現金入金』されます。
◆『これって、『仮払・・・』とするのは、間違っています。』
★『仮払』とする場合、必ず『費用勘定:租税公課_消費税』に計上しなければなりません。
★『この場合、『預け金_支払い消費税分内部留保用』てな勘定科目が、正しい。』
★【早い話、『仮払消費税』の支払いは、貯金したのと、同じ。】


■『では、『仮払消費税全額が、現金入金』されるということの意味を、大人用に説明します。』
決算で、『当期利益』が算出されます。その『当期利益』に対する『法人税』を差し引いて、『当期未処分利益』が算出されます。

◆『皆さんは、支払った消費税が、戻ってきただけじゃないか。と、思われたでしょうね。』
上記の通り、『貯金したのと、同じ』ですから、『還付金』は、『当期利益【還付金収入】』です。
よって、『仮払消費税の全額は、法人税不払いの利益【現金収入:内部留保】と、なります!』

■『過去の『全法人の仮払消費税の内部留保分全額を回収する』ことを、お勧めします。』


■『では、一般庶民の支払った『消費税』は、何処に行っちゃったの?』
え?そりゃあ、難しい質問ですね。一言で言うと、『神のみぞ知る』と言う、処ですかね?
ちょっと、トヨタを例にとって、考えて見ましょう。
★★【『消費税』の真相】★★
【トヨタなど輸出大企業20社に消費税を2.2兆円還付:第3620号2024年9月23日付】
https://www.zenshoren.or.jp/2024/09/23/post-34069
・愛知県の消費税の税収は、『△5075億円』と、大赤字と、なっております。
・トヨタ1社への還付金は、『6102億円』です。
◆『このように、一般庶民の支払った『仮受消費税』は、『仮払消費税』と相殺されます。』
◆『つまり、メチャクチャ解りやすく言うと、トヨタが『全部ネコババ』しちゃうと言うことです。』
◆『でも、トヨタが悪いんじゃ無いからね!『仕入税額控除』なんて、考えた官僚が悪党だ!』


★★【おまけ】★★
上記『当期未処分利益』より、『利益処分計算書』が作成されます。
『利益処分計算書』には、『株主配当金』・『役員賞与金』・『内部留保【利益剰余金・○○積立金等】』に振り分けられ『資本金勘定』に記載されます。
しかしながら、『仮払消費税』は、最終的に『現金入金【当期利益そのもの】』がありながら、上記の課程を経ずして、裏金【内緒の入金:非合法の内部留保】となっております。

■『国会議員の皆様は、官僚に、良いように、騙されているのですよ!』


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■『総理・国会議員の皆様に、この国を、再構築して頂きたいと、切に願います。』
■【私のブログ】:『裏金事件等々の冤罪事件の真相及び10の通報を記載してあります。』
『日本滅亡を回避せよ!〜『陸山会事件の真相布教』より 〜』
https://ajari4704.seesaa.net/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■【皆さんの知らない、日本の闇の世界】■
『【第40回:最終回】国民の皆様、これを読んで洗脳から醒めて下さい。』
https://ajari4704.seesaa.net/article/201908article_1.html

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/192.html
記事 [政治・選挙・NHK298] 自民党のグダグダ総裁選に国民は完全ソッポ…アンチさえいないお寒い街頭演説に凋落ぶりあらわ(日刊ゲンダイ)


自民党のグダグダ総裁選に国民は完全ソッポ…アンチさえいないお寒い街頭演説に凋落ぶりあらわ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378014
2025/09/25 日刊ゲンダイ


街宣車が遠い(C)日刊ゲンダイ

 落ちぶれ政党の“悲哀”を5人の候補者もひしひし感じたのではないか──。

 自民党総裁選(10月4日投開票)は、東京、名古屋、大阪の全国3カ所で順次行われる街頭演説会の第1弾が24日秋葉原で行われた。夕方4時から約1時間、茂木前幹事長、小林元経済安保相、林官房長官、高市前経済安保相、小泉農相の5候補が10分ずつマイクを握って、賃上げや物価高対策など自らの政策を訴えた。

 ただ、各陣営の動員などもあり、それなりに聴衆はいたものの、長年、総裁選を取材しているベテラン記者は、「こんな静かな総裁選は初めてで驚いた」と、こう続ける。

「去年と同じメンバーの『出がらし総裁選』だから関心が低いのか、平日の夕方という時間帯を差し引いても、とにかく静かで、熱気がなかった。自民党の総裁選ですから、これまでならアンチの人も集まって、プラカードを掲げたり、声を上げたりがあったけれど、それもほとんどない。林さんの応援団が10人ほど、茂木さん応援の3人ほどが熱烈な感じでしたが、動員された支持者もいつもより少なかった。『高市さんガンバレ』と日の丸の旗を振っていたのは一人だけでした」

「相手にされないというのが一番怖い」


熱気がない…(C)日刊ゲンダイ

 セキュリティー強化で、候補者たちが立つ街宣車は聴衆用エリアからかなり離れた位置にあるため、一体感が得られにくい上、エリア内に入るには荷物検査もある。そうした煩雑さが聴衆を演説会から遠ざけている面もあるだろうが、その条件は昨年の総裁選でも今夏の参院選でも同様だった。盛り上がらない理由はそれだけではないだろう。

 現場に来ていた党の総裁選管理委員会メンバーのひとりは「(聴衆の)反応がない。寂しいね」と話し、集まっていた秘書らも「これはマズいね。自民党は国民に見捨てられたのか。相手にされないというのが一番怖い」と、困惑している様子だったという。

 別の記者も「秋葉原はかつて自民党の『聖地』と呼ばれたのに、これが自民党の総裁選?」と目を疑ったと話す。熱量のなさを候補者たちも感じ取ったからか、「演説会は予定より早くあっさり終了した」(同前)。

 自民党員じゃなければ総裁選の投票権はないし、参院選から2カ月以上続く政治空白に国民は呆れている。大メディアも一役買って電波ジャックに協力しているが、嫌われ自民党の総裁選に、世間は想像以上に冷ややかだ。

  ◇  ◇  ◇ 

 自民党総裁選の行方は? 【もっと読む】【さらに読む】で詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/193.html

記事 [政治・選挙・NHK298] 小泉氏陣営、称賛投稿を要請 文春報道、事実関係認める(東京新聞 TOKYO Web )
https://www.tokyo-np.co.jp/article/438398?rct=politics




作られた「偶像」。

暴かれた「虚像」。

天晴れ文春砲といったところか。


やはり小泉氏への「根拠のない期待」、「度が過ぎた熱狂」は作られたものだったか。

永田町の「親の七光り」のひとりだったとはいえ、あの地頭で・・・。

永田町の七不思議のひとつだった。

どなたも腑に落ちたんじゃないかな。

作者は誰か?

作り者にしては、出来が悪かったな。

もしかして〜・・・自作自演か?




以下に記事(共同通信配信)の全文を転載する。


自民党総裁選に立候補した小泉進次郎農相の陣営が、インターネット上の配信動画に小泉氏を称賛するコメントを投稿するよう要請するメールを陣営関係者に送っていたことが25日分かった。今週発売の週刊文春が報じ、小泉氏陣営の事務局幹部を務める小林史明衆院議員が国会内で記者団に事実関係をおおむね認めた。

 報道によると、小泉陣営の広報班長を務める牧島かれん元デジタル相の事務所が陣営関係者に「ニコニコ動画」にポジティブなコメントを書いてほしいとメールで要望。「総裁まちがいなし」や「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」などのコメント例を紹介した。

 小林氏は「陣営としてルールを守ってやっていく方針を共有している」と述べた。

 報道では、「ビジネスエセ保守に負けるな」という文例もあったとした。小林氏は「(総裁選候補で保守派の)高市早苗前経済安全保障担当相を批判したという意味では全くないと牧島氏も言っている」と語った。


記事の転載はここまで。



ここでも「ニコニコ動画」か。

ニコニコ宣言(9)には次のように書かれている。

「第三宣言 ニコニコはネット上に人間本位の仮想世界を構築することを目指します。」

と。

自ら「仮想世界」と言う。

仮想世界、そこから発信される情報は現実の世界とは無縁の、真実であるかどうかを問わない、ただ、面白可笑しい、娯楽の一つに過ぎない。

しかし、視聴者は、そこに現実の世界の人物が現れると、そこに描かれる人物像はあくまでも仮想の姿であることを忘れて、現実の世界の人物の姿と混同し、誤認してしまう。

仕掛けとしてはこんなところか。

俗に言う「やらせ」

SNSの悪用例としては、教科書に載るレベルの悪質さだ。


この際、今回の事案の責任を取って、ひとまず総裁選辞退といったところが筋かな。

そうすれば、次回は「潔さ」を売りにできるかも・・・。


今回の事案を氷山の一角として、SNSに規制をかける必要性は国民的コンセンサスとなるだろう。

オールドメディアが「報道の自由を保障されている」というのも、その報道が「国民の知る権利に奉仕している範囲」においてだ。

なんでもありの無法地帯は持続不可能と思い知るべし。

今のまま、「SNS」が選挙ばかりではなく、国民投票の際に悪用されたら、日本は立憲国家としての存続すら危うい事態を招くことになる。

SNSを金儲けの道具にしている諸君が自業自得の憂き目にあうのはこの際已む無し。


SNSは、使い方によっては犯罪の入り口ともなるし、人の命を奪う「凶器」にもなるという危険との背中合わせに存在していることを自覚する必要がある。









http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/194.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2025年9月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。