★阿修羅♪ > 文化2 > 872.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
表現の不自由展・その後(表現の不自由展・その後実行委員会)
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/872.html
投稿者 こーるてん 日時 2019 年 10 月 31 日 10:57:50: hndh7vd2.ZV/2 grGBW4LpgsSC8Q
 

http://img.asyura2.com/x0/d9/24787.jpg

https://censorship.social/
表現の不自由展・その後

表現の不自由展・その後


「表現の不自由展」は、日本における「言論と表現の自由」が脅かされているのではないかという強い危機意識から、組織的検閲や忖度によって表現の機会を奪われてしまった作品を集め、2015年に開催された展覧会。「慰安婦」問題、天皇と戦争、植民地支配、憲法9条、政権批判など、近年公共の文化施設で「タブー」とされがちなテーマの作品が、当時いかにして「排除」されたのか、実際に展示不許可になった理由とともに展示した。今回は、「表現の不自由展」で扱った作品の「その後」に加え、2015年以降、新たに公立美術館などで展示不許可になった作品を、同様に不許可になった理由とともに展示する。


ごあいさつ


いま、日本社会で「あること」が進んでいます。自由に表現や言論を発信できなくなっているのです。その領域はさまざまです。新聞や雑誌などの各メディア、美術館や画廊、各種公共施設、日常生活、路上の活動など。その内容もさまざまです。報道や娯楽番組、天皇と戦争、植民地支配、日本軍「慰安婦」、靖国神社、国家批判、憲法9条、原発、性表現、残酷表現など。その不自由のあり方もさまざまです。検閲、規制、忖度、弾圧、クレーム、NGなど。

私たち実行委員会はこの事態を憂い、美術とその関連領域に絞って、2015年に東京のギャラリー古藤で「自由を脅かされた表現」を集めた「表現の不自由展」を開きました。

あれから5年が経ちましたが、この「不自由」はさらに強く、広範囲に侵蝕しています。ここで私たちは改めて「自由を脅かされた表現」を集める「表現の不自由展・その後」を開きます。今回はほぼ美術表現に絞っての選定です。

自由をめぐっては立場の異なるさまざまな意見があります。すべての言論と表現に自由を。あるいは、あるものの権限を侵害する自由は認めるべきではない。

本展では、この問題に特定の立場からの回答は用意しません。自由をめぐる議論の契機を作りたいのです。

そして憂慮すべきなのは、自由を脅かされ、奪われた表現の尊厳です。本展では、まずその美術作品をよりよく見ていただくことに留意しました。そこにこそ、自由を論じる前提があることと信じます。そして、展示作品の背後にはより多くの同類がいることに思いを馳せていただけないでしょうか。

本展では年表パネル、資料コーナーも充実させました。作品をご覧になった後は、資料をじっくりと見ていただき、いまの日本の「不自由」について考えていただければ幸いです。

2019年8月

表現の不自由展 実行委員会
アライ=ヒロユキ、岩崎貞明、岡本有佳、小倉利丸、永田浩三


アライ=ヒロユキ

1965年生まれ。美術・文化社会批評。美術、社会思想、サブカルチャーなどがフィールド。美術評論家連盟会員。著作に『検閲という空気』『天皇アート論』(社会評論社)、『オタ文化からサブカルへ』『ニューイングランド紀行』(繊研新聞社)。


ARAI Hiroyuki

Critique on art and (sub)culture, social problem
Member of AICA (Association Internationale des Critiques d’Art) JAPAN Writing: “Visible and Invisible Censorship”, “Critique of Art about Tenno Emperor system” (Shakai hyoronsha). “Redefining Otaku culture as Subculture”, “The Door into the Unknown New England” (Senken Shimbun Co., Ltd.).

岩崎貞明

IWASAKI Sadaaki

1963年生まれ。メディア総合研究所事務局長・雑誌『放送レポート』編集長。専修大学文学部客員教授。共著書に『放送制度概論』(商事法務)『現代ジャーナリズム事典』(三省堂)『ユーザーからのテレビ通信簿』(学文社)など。


岡本有佳

編集者。出版・文化企画。共編著『政治権力VSメディア 映画『共犯者たち』の世界』(夜光社発売)、『〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか』(世織書房)、『《自粛社会》をのりこえる』(岩波ブックレット)、『誰が〈表現の自由〉を殺すのか』(御茶の水書房)など。


OKAMOTO Yuka

Editor, culture producer, activist, Kaze kobo organizer. committee co-representative of “Exhibition of Unfreedom of Expression”.

小倉利丸


OGURA Toshimaru


永田浩三

NAGATA Kozo

1954年生まれ。ジャーナリスト。武蔵大学社会学部メディア社会学科教授。専門は、ドキュメンタリー研究とテレビジャーナリズム。元NHKプロデューサー、ディレクター。


「表現の不自由展」共同代表(2015年に開催)。著書『ヒロシマを伝える』(WAVE出版)、『NHKと政治権力』(岩波現代文庫)、『ベン・シャーンを追いかけて』(大月書店)、編著『フェイクと憎悪〜歪むメディアと民主主義〜』(大月書店)。ドキュメンタリー映画『森口豁・沖縄と生きる』の監督(2019年9月公開)。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 文化2掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 文化2掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
文化2掲示板  
次へ