★阿修羅♪ > 原発・フッ素33 > 543.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
福島第一過酷事故から2年半、放射能汚染水を意図的に海洋に廃棄し続けてきた政府と東電
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/543.html
投稿者 あっしら 日時 2013 年 9 月 13 日 17:28:47: Mo7ApAlflbQ6s
 


 「汚染水「制御出来ていない」 東電幹部、首相発言と相違」という朝日新聞の記事を投稿するつもりだったが、投稿済みなので用意したコメントのみ投稿させていただく。

 汚染水問題はコントロールできていると胸を張った安倍首相のオリンピック招致向け説明は恥ずべきものだが、福島第一の汚染水流出問題は、民主党菅政権からずっと続いているものである。

 さいきん始まった問題であるかのように騒いでいるメディアや政治家もいるが、流れ込む地下水が溶融しメルトスルーした核燃料に触れ汚染された状態で約500トン/日も湧出し海洋にも流れ出ている問題は、3.11の事故直後から存在するものであり、それから2年半、ずっと意図的に放置されてきたのである。

 仮設タンクから汚染水が漏出するという事故についても、阿修羅をざっと検索しただけだが、事故発生からわずか3ヶ月半後の11年6月28日に「福島第一原発 仮設タンクから汚染水15トン漏れる (朝日新聞)」( http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/501.html )という記事が投稿されており、それからなんと2年3ヶ月ものあいだ、仮設タンクからの漏出を防ぐという基本でかつ極めて重大な対応さえなおざりにされてきたのである。


 自国の政府に対しこういう言い方はしたくないが、汚染水については、対応できる部分(量)は汲み上げて仮設タンクに貯蔵するが、対応できない部分(量)は海に流れ出てもらうという“基本方針”に従った対応がずっと続いてきたのである。

 NHKが既に報じているが、事故から8日後の3月19日に6号機の地下に汚染水が流れ込んでいるのが見つかり、3月23日には、東電が6号機建屋地下にたまっている汚染水を海に放出したいと「海洋放出」を保安院(当時)に伝えている。
 亡くなった吉田元所長も、3月30日のテレビ会議で、「水の問題がいちばん大きいことは、すでに1週間近く言っている。限界だ。何とかしてくれ」と、汚染水の海への放出を含めた対策を東電本店に掛け合っている。
 そして、4月2日に、2号機の立て坑からピットと呼ばれる施設を通じて、高濃度汚染水が海に漏れ出ているのが見つかったとされている。(これも、実態はずっと前から流れ出ていたはず)この事態を受けて、4月4日から低濃度とされる1万トンと言われている汚染水の海への放出が始まったとされている。

 その後、汚染水用の仮設タンクの建設が始まったが、最近の汚染水漏れ騒動でわかったように、現状でさえ、流入し汚染される地下水の量に見合うだけの対応ができていないのだから、11年3月20日頃から現在までの2年半にもわたって汚染水の海洋流出が続いているとわかる。

 政府の責任者も東電幹部も、対応できないものは仕方がない、海洋の希釈力に期待して放出させてもらうと居直っているはずだ。

 のちに撤回したが、菅内閣の官房参与を務めていた劇作家の平田オリザ氏がソウルで講演し、東京電力が福島第一原発で行った汚染水の放出について、「アメリカ政府からの強い要請があった」と発言している。
 海洋流出というかたちでの汚染水の海洋投棄は、事故直後から日本政府を“指揮”していた米国政府機関のお墨付きまで得ていたのである。

※ 「内閣官房参与、汚染水放出「米の要請」 (TBSニュース))
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/383.html


 このような悲惨で過酷な現状に置かれていても、米国の意向もあってか、原発を存続させようというのが政府である。

 昨年末の総選挙、今年7月の参議院選挙と、原発存続を掲げる政党が多数派を占める結果になっているから仕方がないが、最低限、原発の増設と新設を許さず、30年後には否応なく原発の稼働が終わるよう願っている。

※ 参照投稿

「福島第1原発事故再認:汚染水問題」
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/130.html

「原子炉に注入した水がメルトスルーの穴と地下水脈を通り5・6号機建屋地下で汚染水として大量湧出:1万トン以上を汲み出し」
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/142.html

「3月末から4月初めにかけての2号機立て坑付近からの超高濃度汚染水海洋流出は“意図的放出”の可能性大」
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/723.html

「1号機格納容器損壊と地下水汚染について」
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/718.html

「[汚染水処理問題]何度か書いたが「汚染水の放射能除染は不要」:油分と塩分の除去のみで冷却水に再利用すべし」
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/260.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月13日 20:23:12 : OOpGE9uiwI
4号機は吉田所長のチームが「爆破した」などとしつこく主張していた脳溶けの貴様が、「政府と東電が意図的に何した」といったところで、何の説得力もない

02. 2013年9月13日 23:55:11 : Lds9HNEZk6
第1回 海洋モニタリングに関する検討会 平成25年9月13日
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/kaiyou_monitoring/

海洋モニタリングに関する検討会 構成メンバー
【担当原子力規制委員 】
中村 佳代子 原子力規制委員会委員
【外部有識者 】
青山 道夫 気象庁 気象研究所 海洋・地球化学研究部
乙坂 重嘉 独立行政法人日本原子力研究開発機構 環境・放射線科学ユニット
久松 俊一 公益財団法人環境科学技術研究所 環境影響研究部
堀口 敏宏 独立行政法人国立環境研究所 環境リスク研究センター
     生態系影響評価研究室
森田 貴己 水産庁 増殖推進部 研究指導課
【原子力規制庁 】
黒木 慶英 原子力地域安全総括官
室石 泰弘 監視情報課
上杉 正樹 監視情報課
福井 俊英 監視情報課
金城 慎司 東京電力福島第一原子力発電所事故対策室
【オブザーバー 】
渡辺 俊次 福島県 生活環境部 原子力安全対策課 放射線監視室長
宮崎 正信 環境省 水・大気環境局 水環境課長
菅井 研自 東京電力株式会社 原子力・立地本部 部長
新川 達也 経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部
原子力政策課 原子力発電所事故収束対応室長


03. あっしら 2013年9月14日 00:24:37 : Mo7ApAlflbQ6s : 1PAzsyBp5s

01.のOOpGE9uiwIさんへ:

 4号機の建屋は、燃料プール内核燃料のメルトダウンというとてつもない大惨事が迫り来るなか、日本政府と米国当局の協議を経て、そのような事態を回避するために、自衛隊と米軍の共同作戦で爆破されたと何度も主張してきました。

 しかし、貴殿が書いているような「4号機は吉田所長のチームが「爆破した」」なぞと主張したことは一度もありません。

 貴殿は「しつこく主張していた」と表現してのですから、私のそのような主張の一つくらいは“物証”として引用して示すことくらいできるでしょ?



04. 2013年9月14日 01:27:47 : 83dlTfqEQU
第1回 海洋モニタリングに関する検討会 平成25年9月13日
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/kaiyou_monitoring/

https://www.youtube.com/watch?v=-p3V9bgN8wQ
23:53〜
青山 道夫 気象庁 気象研究所 海洋・地球化学研究部
気象研究所の青山ですけれども、モニタリングの結果の確認という、
久松さんとそっちの室石課長ですかね、やりとりで、ま、何をして欲しいのかって
分かったつもりなんですが、えー、会議をぶち壊すつもりはありませんけれど、
今出されてるこのデータ、放射線の測定データにも関わらず、不確かさがついてません。
で、これ学生のレポートなら0点です。まず、申し上げます。ので確認をしようと
思うとですね、一個づつこれはちゃんと測れてますかっていうことを私がお伺いする
はめになります。以上です。

中村 佳代子 原子力規制委員会委員
私のほうからお答えします。あの確認という言葉は非常に難しく、あの私もこの仕事
についてからかなり科学的なもので、えっと申し上げますと今の先生のご質問は
ごもっともです。ここでいう確認とはあるいは結果の確認というのは、今日これから
お話しする内容について、これでいいとか悪いとか、いうような判を押していただくような
ものではございません。成績をつけるようなものでもございません。私共がこういう
データを出して、それによってこういうような解釈あるいは、まず一つは
この出し方ではまずいんではないか、あるいはこういう表現の仕方はまずいのでは
はないかというような事をといっていただく意味の、評価のという意味ではなくってですね、
いっていただき、それでないと前に進めませんので、あるいは逆にこの出し方ではまずいと
もうすこしきちっとしたデータの出し方をしなさいということであれば、それに対して
測定を受けたもの、あるいは測定をしたもの、あるいはサンプリングしたものが、
それなりの答えを用意してる訳ではございませんが、お答えすることができると思います。
字ずらでは確認あるいは結果というふうにはなっています、そういう解釈でいって頂ければ
いいと思います。いわゆる論文のレビューとはちょっと違うという風に解釈して頂けると
幸いです。


05. 2013年9月14日 02:41:23 : 2JzhWjAG7r
放射能測定に批判続出=専門家「学生論文なら0点」−海洋調査で検討会合・規制委
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013091300860

 東京電力福島第1原発事故による海の放射能汚染を調べるため、原子力規制委員会は
13日、外部の専門家を招いて議論する検討会の初会合を開いた。これまで東電や文部
科学省、規制委などが行ってきた測定方法や情報公開の姿勢について、出席者から批判
が続出した。
 気象庁の青山道夫主任研究官は、規制委や文科省が公開した海水や海底土などの放射
性物質濃度のデータに不確かさがあることが明記されていないと指摘。「学生のリポー
トなら0点」と切り捨てた。
 また、環境科学技術研究所の久松俊一環境影響研究部長は、規制委の測定情報につい
て「全貌が把握しにくい」と苦言を呈し、ホームページ上で分かりやすく整理するよう
求めた。
 事務局の原子力規制庁職員は「今のホームページを見ても、欲しいものになかなかた
どり着けない」と不備を認め、座長役の中村佳代子委員は「お時間を頂きたい。努力は
認めてほしい」と釈明した。(2013/09/13-20:34)


06. 2013年9月14日 08:02:53 : AKZ5EZzreg
www.youtube.com/watch?v=-p3V9bgN8wQ
131:35〜
気象研究所の青山です。同じく17ページT1とかT2の1のグラフなんですが、
これに他にストロンチウム90のデータがそう多くはありませんが、あるかと
思うのです。でそれはやっぱり同時にプロット(表記)して頂きたい。それは
このT1で測っている、海水中の濃度が基本的には、福島の原発からの汚染水 ←注目
のリークの程度を示しているものなので、ここにSr90を乗せると、     ←注目
なにが起きてるのか大変よくわかります。セシウムだけでも、それはそれなり←注目
に分かっていて、このグラフが意味していることは、初期に高い、高い濃度で、
大きい量の漏えいがあって、初期の段階でかなり早く下がってる、だから大きな
漏えいは止まったんですね、というふうなグラフが読み取れますねT1から。
先ほど中村委員がおっしゃたように「下がってますね、いい事ですね」、たしか
にそうです。但しそれが、1ベクレル・パー・リットルというところで止まって
しまっている、そこが問題なんだろうと、でそこにSr90のデータを乗せみると
ですね、徐々に近づいてきて、私実際自分で、実は公表されてるデータ全部、
私データベースに入力して、全部見てチェックしたうえで使わさせて頂いてるんで、
私の論文の中で。で重ねるとですね、Sr90の濃度とCs137の濃度は、
最近では近づいてるってのが分かります。ほぼ同じレベルです。それが意味して
いることは、この元になっている、T1で観測されているCs137とSr90は、 ←注目
東電さんがタービン建屋の中のセシウムが沢山含れてるやつを除染をして、 ←注目
クルクル回している、お水がソース(源)なんだろうと。ということが、容易に←注目
推測つくようになります。データがあるんですから、是非そこは今日ここでプロット
して欲しかったなあと。ということで次回からは他の核種も忘れずに、データが
ある分は、是非一緒にプロットして下さい。そうすると「何が起きているかが」
よくわかるようになります。それがまず最初、T1の図に対する注文で、あと2つ目
は、ここ離散的なサンプリングで、点、点、点と飛んでますよね。でもこれ、別な
方法で海水を取るんではなくって、例えば、エヌエーのディテクターの連続
モニタリングの装置をこのT1のポイントに放り込んでおけば、24時間365日
機械が壊れない限り連続データが取れます。で例えばドイツとかフランスは既に
そういう事を海岸とか河川水でやっていて、彼らのデータを見ていると、1Bq/l
もしくは0.5Bq/lのCs137だと、2時間ぐらいの計測で出ます。だから
水をくんでですね、検出下限値がコロコロ変わるような測定をしなくても、
実は連続モニタ装置を放りこむと、きちっとした時系列が取れます。それは今回の
この検討会を立ち上げた一つの主旨である、漏えいへの監視ということにもまさに
それは非常な効果を発揮すると思うので、それもこの検討会の課題だと思うんで、
後で議論を当然して頂きたいと思うんですが、このグラフを見るとですね、
何でそれを入れないのと、連続モニタを入れないんですか、というふうに言いたく
なります。以上です。

07. 2013年9月14日 08:06:45 : AKZ5EZzreg
青山氏の注目するT1は↓のマップから確認可能。
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/kaiyou_monitoring/data/0001_02.pdf

T1のTとは東電による計測の意味


08. 2013年9月14日 09:49:56 : RATpiZ8w7A
2:12:56〜
中村委員
あの、ちょっと付け加えさせて頂くと、このモニタリングの意味あるいはどこをどういうふ
うにやらなければならないか、どういうようなデータを出さなければならないか、あるいは
いつ出さなければならないか、というのがそれぞれの時期、それぞれの持ち回りのところに
よってかなり違うのというのは事実です。それで実際にそれをもって海外に発信した時に
明らかに誤解を生じます。科学的な論文とか科学的なレビューとかの形を受けるんでしたら
おそらく一発でリジェクトになるんだと思います。それは十分承知の上です。ですから
これだけのデータがあったとしても、これはこれとして置いておくとして、これから更に
どういうふうな形で全てを満足するという事は、多分今の時は直ぐには出来ないかと
思いますが、最終的にどういう形が一番、効率よく信頼できる最も必要なまず信頼
できるデータを出すことだと思います。ですから先ほど東電の方がおっしゃられたような
事では恐らく世界は納得しないと思います。やはり信頼できるというものが、例えば
SDがあるとか、バリエーションがあるとか、あるいは確固たる分析方法でやってると
いうような事が一つ一つ積み重られて実際にはどこがやったから、こういう方法だから
メソッドがしっかりしていれば、おそらくその方法も信用されると思いますので、
少なくともモニタリングに関して今早急にやらなければいけないのは、世界に発信して
いかなければいけないのは、信頼できる値であるという事をまず発信していきたいと
思っとりますので、それに向けてのご協力、ご助言をお願いします。あの、あっ、はい。

青山道夫 気象庁 気象研究所 海洋・地球化学研究部
気象研究所の青山です。上杉さんは立場があるので、「不確かさ」をつけるのは難しい
とあえておっしゃったと思うんですが、現場の分析技術者はちゃんと不確かさをつけて
います、まず、それは当たり前のことです。それをどこかで消えてるんです「不確かさ」が。
そこを私は問題にしているんです。全てのデータに「不確かさ」をつけるのはそりゃ
大変かもしれませんが、放射能計測はやれば、「不確かさ」はまずカウンティングエラー
だけだったら直ぐ出ますよね。そのあと色んな標準から導きだされる「不確かさ」を
付加するかどうかは、先ほど久松さんがいったように、コンパリズムが必要かもしれないし
標準をどうしてるかっていうところの吟味が必要ですが、いづれにしろまず
一番初歩の初歩の放射能計測の基本のカウンティングエラーは既に付いてる訳ですから、
それが何で出てこないのかは私には分からない、まず。というのが最初、、

中村委員
あの、御免なさい遮って。すみません現場の分析者っていうのは、私も現場の分析官で
ございますので、あえて申しあげますと、今先生がおっしゃってる現場の分析者という者が
はっきりと申し上げて、それが合致してないものがいくつか、それはあえて申し上げなけれ
ばなりませんので、それはそこの指導を含めてさせて頂きたいと思いますので、知ってるは
ずだという、データが出てるのを隠してるのでは決してございません。データが一つしか無
ければ一つしか出していませんし、SDが無ければSDがないという状態で、素データも全て
私共のほうでは、私も個人的には見ておりますので、出てるはずだから出して無い訳ではあ
りません。出て無いんです(笑)すいません。

青山道夫
反論します。それは規制庁さんが、もしくは文部科学省が「不確かさ」を付けないで報告し
てといってるんではないですか?答えてください。
あえて反論します。今のはちょっと認識不足です。中村委員の明らかな認識不足です。

中村委員
えっとあの何をもって認識不足というか分かりませんけれど、、、

青山道夫
隠してない?

中村委員
いやいやいや認識不足。私は一緒に仕事をしているもの、規制庁とか文科省とかでは無くて、
一緒に仕事をしているものを信じております。従ってそのものがデータをこういうデータで
あるということを出して来れば、私はそれをそのまま信じます。ですから認識不足とか認識
不足の問題では無く、もし私がキャリアとして認識不足とおっしゃるんでしたら、それは明
らかに反論いたします。しかしそのデータは疑い出したらきりがありません。ですから私は
一緒に仕事をしている者が持ってきたデータは全て信用しております。それが答えです。

青山道夫
分かりました。それは中村委員はちゃんと分析をする時には、ご自身は「不確かさ」を
付けると?ですね?それと同じように、それぞれの放射能計測を担当、実際に扱ってるそれ
ぞれのラボの技術者は正しい教育を皆さん受けてるはずですし、私もそう信じているので、
その時点では絶対に「不確かさ」はあるんです。で、それはどこかで消えてるんです、私に
言わせると。それは明らかな事実ですよ。聞いてみてください。やってる人に。
そこまでで止めておきます。

中村委員
分かりました。ご意見きちっと受け止めます。


09. 2013年9月14日 11:45:01 : 19QDH5LY4w
福島原発の汚染水、依然流出か 海のセシウム濃度下がらず
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030601002005.html
 東電福島第1原発周辺の海で放射性セシウムの濃度の下がり方が遅いとの分析結果を、
気象研究所の青山道夫主任研究官らが6日までにまとめた。事故で発生した高濃度の放射
性物質を含む汚染水が、見えない部分から漏れ続けている可能性があるという。
 事故後の昨年4月、海への汚染水の流出が発覚し、東電は地中に薬剤を入れて止めた。
東電は「この3〜4カ月は濃度低下が緩やかだが、昨年3月より大きく下がっている。
11月ごろから下がりきったところで推移しており、漏えいがあるとは考えていない」と
している。
 青山さんらは、東電が測定した原発付近の海水の放射性セシウム濃度を分析。
2012/03/06 19:21 【共同通信】 

*↑日付注意


10. 2013年9月14日 20:46:21 : Y2bkRRrsZQ
福島沖60万地点、海底の汚染調査へ…規制委

 原子力規制委員会は、東京電力福島第一原子力発電所事故による海洋汚染の
実態を詳細に把握するため、同原発沖合の約60万地点で、海底の汚染調査を
実施する方針を固めた。

 海底の汚染状況は、魚介類への長期的な影響を評価する上で不可欠なデータ
だ。規制委は、同原発の汚染水流出で国内外の不安が増していることなどを踏
まえ、これまで約200地点で実施してきた調査を大幅に拡大する。結果は来
春までにまとめる。

 調査範囲は、同原発の沖合約1000平方キロ・メートル(東西20キロ、
南北50キロ)。船から筒状の計測機器をワイヤで海底に下ろし、ゆっくり動
きながら1メートルごとに放射線量を測定して、海底にたまった放射性セシウ
ムの濃度を把握する。              ←濃度?Bq/kg?

 計測機器は東京大などが新たに開発した。従来は調査のたびに、海底の土を
船上にすくい上げて分析する必要があり、航空機で広い範囲を一気に測れる陸
上と比べ、広範な調査が難しかった。

(2013年9月14日15時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130914-OYT1T00600.htm


11. 2013年9月14日 21:27:16 : jdceVqufa2
今になって、東電が公表していた放射線量は、実際より低い値を出してました、すんまへん。というのを今朝のニュースで見てズッコケましたです。一事が万事。
それに関する投稿いまだ見かけませんが、どうなってんのん?
汚染水も2011年の夏においてさえ、注水量60万トン、そのうちの貯水量はたったの10万トン。差し引50万トンの汚染水が行方不明。地下水を除いてでっせ!

このままでは、東北,関東の住民は実際にはもっと被爆していました、チャンチャン!ということになりかねへん。もうなってるか?

水木しげるの「総員玉砕せよ!」の現代版か!


12. 2013年9月15日 00:40:17 : 2JzhWjAG7r
>東電が公表していた放射線量は、実際より低い値を出してました、
>すんまへん。というのを今朝のニュースで見てズッコケましたです。

海洋モニタリング関する検討会でも、東電はバックグラウンド線量処理で初歩的
なミスを犯して、それを糾弾されていたようですけど、
でもサンプルをとってデータ化してデータベースにすることでは、低く見せようとしてる
のはどうやら東電だけでは無いようですよ。

海洋モニタリング関する検討会の場で、放射能計測と分析の識者である
青山道夫氏が激怒に近い感情を交えて、主張しているところによれば、
放射能測定に係る「不確かさ」を、東電も、科学技術庁も、原子力規制庁も、当然、
エネ庁も、場合によっては桁一つ違ってくる「不確かさ」さを切り捨てて表記してし
まってるとのこと。
( >>08のやりとりで、規制委中村委員に食ってかかる姿勢は、
中村を含めた側が既に、青山氏の論文をネイチャーに掲載させるのを阻止した所長や
上司とつながりがあると確信してるのか、朝日新聞プロメテウスの罠の件なのか、
それとも他の私怨なのか、凄まじい )

今、各所バラバラに測って出てきてる数値は、とくに海洋サンプリングでは青山道夫氏の
言を借りればでたらめ。その青山氏も、今度は海洋データベース化の責任者になるような飴を
なめさせられることになったら豹変するかもしれませんが、安倍の500分の1@飲料水など
と、この数値がいかにでたらめで、ただの数字の羅列に過ぎないものを土台にしてはじき出
され、それらの数値が伝達されていただけと知っても、政治発言で誤魔化されてしまうの
ですかね。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素33掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素33掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧