★阿修羅♪ > 自然災害21 > 442.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
茨城の震度5弱、熊本大地震と同じ中央構造線付近で発生か!?誘発した可能性も!気象庁「東日本大震災の余震とは違う」
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/442.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 5 月 17 日 11:11:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

茨城の震度5弱、熊本大地震と同じ中央構造線付近で発生か!?誘発した可能性も!気象庁「東日本大震災の余震とは違う」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-11552.html
2016.05.17 06:15 真実を探すブログ



☆茨城で震度5 気象庁が会見 「東日本大震災の余震ではない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160517-00000001-wordleaf-soci
青木課長は今回地震が起きた地域について「通常から地震活動がある領域で関東地方の中では比較的地震があるところ」と説明。一方で、東日本大震災との関係については「余震域から外れている。余震ではない」と話した。


☆平成28年5月16日21時23分頃の茨城県南部の地震について
URL http://www.jma.go.jp/jma/press/1605/16a/kaisetsu201605162330.pdf








☆中央構造線 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B7%9A
中央構造線(ちゅうおうこうぞうせん。英: Median Tectonic Line)は、日本最大級の断層系。英語表記からメディアンラインやメジアンラインとも言い、略して MTL とも言う。


☆高感度地震観測網
URL http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja


☆気象庁プレート地図
URL http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html



今回の地震は東日本大震災の余震ではなく、独立した地震だと見られています。場所は熊本大地震が発生した中央構造線の近くで、時期的にも熊本大地震の影響で誘発した可能性がありそうです。


中央構造線では先日も九州の海沿いの方でやや強い地震を観測しており、全体的に活動が活発化しています。世界最大級の活断層帯だけに、今後も中央構造線付近の地震活動には注意が必要だと言えるでしょう。


緊急地震速報 【茨城県で震度5弱】 2016/05/16 9:23pm


DZ中に地震がきて焦る千葉県民2人www



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年5月17日 13:29:22 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[1512]

>通常から地震活動がある領域で関東地方の中では比較的地震があるところ
>東日本大震災との関係については「余震域から外れている。余震ではない」

確かに場所も時期も大分ずれているから、余震とは言えないだろう

ただし、311の2011当時に明らかに増えている(誘発)から、

今回も誘発地震である可能性が0と断定は難しいだろう


http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?earthquake_center_code=301
発生時刻▼ 震源地 マグニチュード 最大震度
2016年5月16日 21時23分頃 茨城県南部 M5.5
5弱
2016年2月7日 19時26分頃 茨城県南部 M4.6
4
2015年11月7日 22時44分頃 茨城県南部 M4.9
4
2015年7月10日 1時15分頃 茨城県南部 M4.4
4
2015年6月9日 5時44分頃 茨城県南部 M4.7
4
2015年5月30日 1時6分頃 茨城県南部 M4.8
4
2014年11月12日 9時53分頃 茨城県南部 M4.7
4
2014年9月16日 12時28分頃 茨城県南部 M5.6
5弱
2014年8月24日 17時26分頃 茨城県南部 M4.3
4
2014年4月18日 7時53分頃 茨城県南部 M4.7
4
2013年12月21日 1時10分頃 茨城県南部 M5.3
4
2013年11月10日 7時37分頃 茨城県南部 M5.5
5弱
2013年11月3日 14時25分頃 茨城県南部 M5.0
4
2012年8月3日 22時19分頃 茨城県南部 M4.5
4
2012年7月16日 4時31分頃 茨城県南部 M4.8
4
2012年6月1日 17時48分頃 茨城県南部 M5.2
4
2012年5月18日 17時18分頃 茨城県南部 M4.8
4
2011年11月3日 19時34分頃 茨城県南部 M4.9
4
2011年8月17日 9時23分頃 茨城県南部 M4.4
4
2011年8月15日 15時26分頃 茨城県南部 M4.7
4 
2011年7月15日 21時1分頃 茨城県南部 M5.5
5弱
2011年5月20日 17時53分頃 茨城県南部 M4.6
4
2011年4月26日 21時12分頃 茨城県南部 M5.0
4
2011年4月19日 23時10分頃 茨城県南部 M5.0
4
2011年4月9日 17時2分頃 茨城県南部 M4.3
4
2011年4月2日 16時56分頃 茨城県南部 M5.0
5弱
2011年3月24日 8時56分頃 茨城県南部 M4.9
5弱
2011年3月16日 22時39分頃 茨城県南部 M5.3
4
2010年11月5日 19時14分頃 茨城県南部 M4.7
4
2008年8月20日 15時13分頃 茨城県南部 M4.5


2. 2016年5月17日 13:31:41 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[1513]

>熊本大地震の影響で誘発した可能性の影響で誘発した可能性

まず、ないな

そもそも熊本大地震といっても、所詮、M7程度だから、そんな遠くまで影響が及ぶものではない


3. taked4700[5381] dGFrZWQ0NzAw 2016年5月17日 18:28:02 : MGyQAcfrRQ : 8kdSpN9QEHk[3]
>>02

>>熊本大地震の影響で誘発した可能性の影響で誘発した可能性

>まず、ないな
>そもそも熊本大地震といっても、所詮、M7程度だから、そんな遠くまで影響が及ぶものではない

02さんの言われていることは、確かにその通りです。しかし、記事投稿者の方の意図は、単に熊本地震が原因となった誘発地震と言うことではなく、昨年11月14日に発生した薩摩半島西方沖地震から、熊本地震へ発展した、中央構造線の北側での地震活動活発化が原因だということなのです。

2004年の中越地震から、2007年の中越沖地震、2008年の岩手・宮城内陸地震と連鎖した原因は三陸沖での太平洋プレートの支部見込みが基本的な原因でした。

中央構造線の北側での地震活動活発化はアムールプレート南端の北東方向への押し出しが原因で、この動きのおおもとはオーストラリア東岸で沈み込む太平洋プレートの動きです。

関東での中央構造線はさいたま市岩槻区のあたりを通っていることが確認されていて、埼玉県庁などがある大宮台地全体が影響を受けます。多分、浦和などに坂が多いのは直下型地震が多かったからです。


4. taked4700[5382] dGFrZWQ0NzAw 2016年5月17日 18:32:45 : MGyQAcfrRQ : 8kdSpN9QEHk[4]
03です。

>2004年の中越地震から、2007年の中越沖地震、2008年の岩手・宮城内陸地震と連鎖した原因は三陸沖での太平洋プレートの支部見込みが基本的な原因でした。

最も重大なことを忘れていました。311の大地震です。まさか、311の大地震を中越地震の誘発地震だという方はいませんよね。

中央構造線の北側での地震活動活発化は確実です。そして、歴史は繰り返し、貞観地震の時と同じく、富士山噴火も奈良県や島根県での地震もこれから起こると思います。そう思う理由は、日本全体に対する基本的な力のかかり方が同じだからです。


5. 2016年5月17日 19:32:59 : HdC04IwGAI : aIY4OQHgne8[1]
>>311の大地震を中越地震の誘発地震だという方はいませんよね。
質問です
1889年の明治熊本地震(明治22年今回の熊本地震と同じ地域で起きた直下型地震。
M6.2で規模は熊本地震より小さいが多くの共通点が指摘されている。)
の2年後に起きた地震の名前をお答えください。

・・・・・・・


濃尾大地震

これでも>所詮、M7程度
と言って舐めていてよいのでしょうか


6. taked4700[5386] dGFrZWQ0NzAw 2016年5月18日 08:41:52 : PByGB0exPw : AyEofLU9iOQ[9]
05さん

濃尾地震のことがコメントされたので、あの頃の地震をまとめてみました。

1891年の濃尾地震(M8、日本内陸地震としては最大)では濃尾断層帯が動き、それは「本断層は左横ずれを主体とし、北西部では北東側隆起成分、南東部では南西側隆起成分」( http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f060_nobi.htm )ということです。この濃尾地震の2年前には熊本地震( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87_(1889%E5%B9%B4) )が起こっていて、熊本城が被害を受けてます。この時期、明治東京地震( http://www.kahaku.go.jp/research/db/science_engineering/namazu/05sonota/tokyo/tokyo.html )というものも起こっています。「1894年(明治27年)6月20日の午後2時4分頃に起きた地震の被害を様子を示す写真です。いわゆる都市直下型の地震で、東京の下町と横浜市・川崎市を中心にかなりの被害が出ました。震源は今の江東区の直下の深さ40kmないし60km、マグニチュードは7と推定されています。東京で24人、横浜で・川崎で7人の死者がありました。煉瓦建造物の被害が多く、また煙突の損壊が目立ちました。そのために当時は"煙突地震"の異名をとりました」という記載があります。

明治期の地震の順番は次のようになっています。
熊本地震   :1889年
濃尾地震   :1891年(岐阜県から福井県のM8)
明治東京地震 :1894年06月
庄内地震   :1894年10月(山形県、M7)
陸羽地震   :1896年(岩手・秋田県境のM7)
明治芸予地震 :1905年(安芸灘、広島県と愛媛県の間のM7)
北丹後地震  :1927年(京都府の日本海側のM7)

明治東京地震はあまり大きな被害は無かった様子です。しかし、この地震は三陸沖の巨大地震とセットにはなっていず、今の時代は311大地震の後なので、関東は巨大地震に襲われるはずです。

日本の近未来は、まさしく大地動乱の時代です。


7. taked4700[5387] dGFrZWQ0NzAw 2016年5月18日 08:53:50 : PByGB0exPw : AyEofLU9iOQ[10]
1896年6月に明治三陸地震M8が起こっていますね。
また、1923年に関東大震災がありました。これが一番肝心です。

熊本地震   :1889年
濃尾地震   :1891年(岐阜県から福井県のM8)
明治東京地震 :1894年06月
庄内地震   :1894年10月(山形県、M7)
明治三陸地震 :1896年06月(M8)
陸羽地震   :1896年08月(岩手・秋田県境のM7)
明治芸予地震 :1905年(安芸灘、広島県と愛媛県の間のM7)
関東大震災  :1923年(M8)
北丹後地震  :1927年(京都府の日本海側のM7)

どうやら、関東での大地震は三陸沖での大地震の後発生するという傾向があるようです。やはり、大平洋プレートの沈み込みで福島県と茨城県の県境あたりにある海山が持ち上げられ、それが引き金になるという仕組みあるのではないでしょうか。


8. 2016年5月18日 21:01:03 : scnwE9HZK2 : GrjkXO4BFk0[28]
関東は巨大地震に襲われるはずです。
日本の近未来は、まさしく大地動乱の時代です。

 はい。欧米か、中国か、いいえ、インドネシア化します。震災塗れになるんです。

 ==========

  ただ、茨城のは、私の考えでは、フィリピン海プレートの滑り込みの先端が影響して
  つと考えますので、関東が修羅場は間違いないですが、フィリピン海プレート関連

  即ち、中央構造線(西日本)や南海トラフ、小笠原トラフ、房総トラフ・・・

  また、311の置き土産で、青森沖、十勝沖・・・など、目白押し・・・

  さらに、 taked4700さんのいう通りにストレスがかかると、日本海側の海底活断層も・・・

  ======

   これに、九州では、マグマ溜りが満タンですから、

    日本は、『 天災は忘れる暇も無く次から次とやってくる・・・』が正解。

      京都も中心の伏見は戦国時代までは沼と川だったし、

        東京、大阪、京都、が、液状化で麻痺しちゃうんですかねぇ・・・

  ======

   首都直下は18箇所ある上に、推定活断層はたくさん都心部に集中してる。

     これからの日本は、修羅場ですね・・・・


9. 2016年5月18日 21:22:30 : scnwE9HZK2 : GrjkXO4BFk0[29]

>>中央構造線の北側での地震活動活発化は確実です。

<<はい。そう思います。

 特に、★:警固断層帯は、M8が最大予想になってるので、

    直下でM8って、やばいですね。北九州が逝っちゃうし、雲仙普賢岳とかは、
    大丈夫かしらね。
    玄海原発も近いしね。

    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f108_kego.htm

    上では、M7.7 に成ってますが、最近M8に訂正されたはずですが・・・
    ◆;海底にも断層が走ってるので、すぐ津波だし。
      奥尻は4分後に30.2mの津波だった。

      また、地震学会は、陸と海底の活断層を分断してるんかな。
      一繋がりとすれば、被害は長さに比例させて想定されるので、
      最大ではM8を超えるんじゃないかな。陸上で直下でM8って・・・
 

     また、兵庫の山崎断層も危険リストになってます。M8

     http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kinki/p28_hyogo.htm

  ======

   三田院長の避難した岡山は、結構に安全ですね。
   山崎断層帯が、山の麓にまで兵庫から伸びて来てますが、

   http://www.sankei.com/region/news/140530/rgn1405300073-n1.html

    をみると、岡山県、倉敷など「断層型」発生で 地震被害、全壊850棟想定
    程度ですので、かなり安全です。
    ここでも、兵庫の山崎断層はM8とかかれてますが・・・

  ======

   いい加減、活断層の真上から、逃げれるなら逃げましょう・・・


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害21掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害21掲示板  
次へ