★阿修羅♪ > 経世済民112 > 211.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ソニー・日産電池撤退、電気自動車は韓中主導で再編加速か(ダイヤモンド・オンライン)
http://www.asyura2.com/16/hasan112/msg/211.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 8 月 19 日 10:21:41: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

ソニー・日産電池撤退、電気自動車は韓中主導で再編加速か
http://diamond.jp/articles/-/99295
2016年8月19日 桃田健史 [ジャーナリスト] ダイヤモンド・オンライン


■90年代から「深い関係」にあった
 ソニーと日産がリチウムイオン電池撤退


 最近、「次世代のクルマ」といえば、自動運転やライドシェアリングが話題の中心だ。


 一方で、EV(電気自動車)については、テスラやアップルの自動運転車の「構造の一部」として取り上げられる程度に止まっている。EVが「次世代のクルマ」の話題の中心だった5〜6年前と比べて、社会の状況は大きく変わった。


 そうしたなか、7月末から8月上旬にかけて、ソニーと日産がそれぞれ、リチウムイオン電池事業から撤退することが報道された。


 この2事案には直接的な関係はないのだが、実は、2社はEV向けのリチウムイオン二次電池において「深い関係」にある。


 EVだけでなく、携帯電話など日常生活で欠かせない最新型の電池であるリチウムイオン電池。その原理は欧米で発明され、その後に大学などで基礎研究が進んだが、商品として大量生産したのは、日本のソニーが最初だ。



日産が90年代に開発した小型EVの「ハイパーミニ」 Photo:NISSAN


 筆者は、ソニーのリチウムイオン電池開発の初期段階で重要なポジションにいた人物と交流があったが、彼の言葉を借りると、開発当時は「試練の連続」だったという。量産化に踏み切ってからも、試練は続く。日産の小型EV「ハイパーミニ」向けに世界初の車載用リチウムイオン二次電池を提供したが、電池の性能を安定化させるための努力は「甚大だった」と語る。


 また「ハイパーミニ」の企画者も筆者の知り合いなのだが、当時の日産社内では「EVは時期尚早」という声が主流であるなか、ソニーとの協業を含めてかなり強引に事が進んだようだ。その背景には、新しいクルマの発想をできるだけ早く具現化させたいという、彼自身のエンジニアとしての夢があった。


 だが、事業としての結果は惨敗。ハイパーミニの需要は“官民のお付き合い”がほとんどであり、商品として短命に終わり、その結果として、ハイパーミニなどEVに関係した日産とソニーのエンジニアの一部が会社を去った。


 そして2000年代後半、「リーフ」向けとして、日産がNECとの合弁でリチウムイオン二次電池開発、及び自社製造を立ち上げた際、「昔の関係」から旧ソニーのエンジニアたちが“お助け隊”として神奈川県座間市の電池工場に参上。「リーフ」向け電池製造での歩留まりを上げるために尽力している。


■韓国LG化学が入念な市場調査
 EV事業の世界的な再編を睨む


 ソニーと日産のリチウムイオン二次電池事業撤退が報道される約1ヵ月前、韓国のLG化学が筆者に直接コンタクトしてきた。同社は、リチウムイオン二次電池の世界シェアで、韓国サムスン電子、パナソニックに次ぐ、第三位のポジション。米GMの電動車「VOLT」向けなど、自動車産業界向けでも大手サプライヤーである。


 実は、筆者の著書が韓国語版で発刊されている。その内容を見て、EV事業に詳しい日本人ジャーナリストのひとりとして、筆者が彼らのインタビュー対象のリストに載ったという。


 要件は、EV事業の世界的な再編に関する意見交換だ。筆者のコメントを、同社が社内外に向けて作成している技術広報誌及びウェブサイトに公開するというものだ。


 今になって思えば、あの時点で同社は、ソニーや日産の「動き」を察知していたに違いない。数週間に渡り日本国内で情報収集すると言っていた。



米サンフランシスコ市街地を走る、テスラ「モデルS」。世界市場で最も認知されているEVとして、テスラの存在感は増す Photo by Kenji Momota


 LG化学側が用意してきた資料には、自動車のEV化による自動車産業の変革の可能性について、様々な図表や図式を用いた“仮定”が描かれていた。その詳細をここで紹介することは控えるが、全体としては、世界市場における各社のEV事業が「大きな曲がり角」に立っていることを示唆していた。


 インタビューを通じて、筆者とLG化学側は、「今後のEV戦略は、米ZEV(ゼロ・エミッション・ヴィークル)規制より、中国のNEV(ニュー・エネルギー・ヴィークル)政策の影響が大きくなる」という点で一致した。


 一方、彼らがあまり指摘しなかったのが、「EV・自動運転・ライドシェアリング」が三位一体として普及する際の「サービス事業」についてだ。今回のインタビューの趣旨が「製造」寄りだったこともあるが、筆者は、製造からサービスまでの「一括体制」のなかで、EVの製造コストを考慮するべきだと主張した。


■EVは「ドンガラ」化に最適
 電池再編でクルマもPC同様に!?


 LG化学の資料のなかに、自動車部品のサプライチェーンの再編の記載があった。それは、EV化によって、これまでの内燃機関型と比べて、自動車の構成部品点数が大幅に削減され、その結果として既存のサプライチェーンが崩れるというものだ。これはLG化学が指摘するだけでなく、日系自動車メーカーを含めて自動車産業界での「定説」である。


 また、モーターや二次電池など、EVの構成部品は商品としての差別化が難しく、自動車メーカーとしての「個性がなくなる」というのも、業界の「定説」である。


 自動車メーカーはこれまで、リチウムイオン二次電池の開発・製造を自社の傘下に置くことで、「量産効果によるコストダウン」と「独自開発による企業の個性」の両立を図ろうとしてきた。2000年代後半に、「リーフ」と三菱「i-MiEV」が切り開き、さらに独ビック3(ダイムラー・BMW・VW)も、こうした手法を模索してきた。


 そしていま、日産がこの手法を諦めた。


 では、これからどうなるのか?



日産本社にて以前撮影した、「リーフ」に関する展示。車体の床部に、リチウムイオン二次電池を搭載 Photo by Kenji Momota


 例えば、クルマは技術的な商品としての個性が減り、製造者は「ドンガラ」、つまりかろうじて差別化が可能なボディ周りだけを作るという、現在のパソコン産業のようなイメージになり、そして「ドンガラ」が自動運転やライドシェアに活用されていく…。


 ソニーと日産のリチウムイオン二次電池事業撤退は、自動車産業の「潮目」を変える大きな出来事であるように思えてならない。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年8月24日 00:48:03 : mYlSRbhZfI : mWiZrpC@4nc[553]
これについて、日産リーフを購入して酷い目に遭ったユーザーの有名なプログの最新版に解説があるので、リンクします。

電気自動車の電池寿命は厳しい! リーフユーザーへ (ここを押すとホームへ戻る)

(79:泣く) バッテリーの自社生産から、とうとう撤退!!
2016年08月06日 02:15
http://blog.livedoor.jp/toshi_792t/archives/1059971694.html

(転載開始)

日産が、NECと共同出資して設立した合弁会社 オートモーティブエナジーサプライ(AESC)を、数百億円で売却を示唆。

高エネルギー/パワー + 長寿命 + 低コスト の有意性を掲げ、発売してきたが、
理由は、表向き、主に量産効果による低価格化が難しい(ではなぜ、量産効果に貢献する自社ハイブリット車のバッテリーを、AECS製から、日立やパナソニック製へ変更しているのか全く矛盾している)としているが、問題を起こしてきたバッテリーパッケージング内容の性能が低かったからに他ならない。

1.基本的な耐熱性能の低さによる早期
   熱劣化のリスク

2.各セルの均一な温度環境を作れなかった
   稚拙なバッテリーモジュールの設計上
   の欠陥

3.冷却装置搭載の必然性に対して
   問題を伴う過剰なラミネート構造の
   無駄
   {品質、震動対策、安全性(特に3元系
    へ移行時)、低コスト化の限界}

4.未だにコスト重視による
   冷却装置を未搭載とする設計思想!

 5.上記内容より、高容量化した場合の
   潜在的な発展性の少なさの問題

バッテリー性能の低さ、耐久性のなさを、ユーザーが知ってしまったが故に、日産リーフの評価は下がっており、いくらてこ入れしても販売増につながっていないと、日和見的なゴーンが判断したため、問題のあるバッテリー事業を、日産本体と切り離すために切り捨てにかかったと言える。

本質的な問題の解決方法が間違っているのではないか!(トップの、真っ当な成長戦略的な考え方が欠如している)

これまでの日産の不誠実な対応が根幹にあることを、未だ、上層部は無視し続け、解決しようとしない。

そして今でも、時間切れで逃げ切り、その事実は忘れ去られると思っている。(将来、TOYOTAやホンダ、スバル、BMW、VWなど、他メーカーが本格的なEVを出して来たときに、消費者が信頼して日産のEVをチョイスするかどうかを考えたことがあるのだろうか)

(例えば、利用者への対応が不適切な事例では、
JALが倒産する前までは、お客に対して「上から目線の態度」が、地上業務のすべての職員にまで浸透していた状況があり、これが客商売かと思うような言動や扱いを客にしていたので、どんな人がJALを選ぶのだろうかと感じていた。
また、「二度と乗るものか」という苦情を多く受けていた事実を、直接、その当時のJALの関係者から聞いている。

実際、同じ路線でANA便は満席、JAL便は空席だらけの状況が見られ、当然といえば当然であったのだが、結果、出直しをしなければならなかったと言う現実がある。

ゴーンは、グローバルに収益が上がっているので、「だから何だ!」と言うだろうが、本当にそれでいいのだろうか。)

ユーザーはみんなわかっていること、
そのことを想像する頭はないのだろうか。

そして、こうした対応は、
日産リーフの評価を下げているだけではない。

ゴーン率いる日産全体の評価を下げていることに、なぜ、気づこうとしない、目を向けないのだろうか。

最近、自動運転と新車発表で、巻き返しを図ろうとして、あのCMもまた増えてきたが、
「やっちゃえ、日産」とは、利益のためなら「何でもやっちゃえ」とも私には聞こえるのだか。

本当に、
泣くに(792)泣けないユーザーの気持ちを逆撫でするCMである。

(転載終了)

●この意見。本質を突いていると思います。それとソニーが撤退するのは、ソニーの電池があまりにも爆発炎上事故を起こしたことから、同社への社会の信頼が全くなくなってしまったことが原因ではないでしょうか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民112掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民112掲示板  
次へ