http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/444.html
Tweet |
全国民必見! 最高裁大法廷の行方
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12216013388.html
2016-11-03 18:52:59NEW ! simatyan2のブログ
自宅にテレビがあるのに契約せず、受信料を支払わない男性を
NHKが訴えた裁判で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は
2日、審理を15人の裁判官全員で行う大法廷
(裁判長・寺田逸郎長官)に回付した。
受信契約の義務について、初の憲法判断を示す見通し。
NHK契約義務、憲法判断へ=受信料未払いめぐり−大法廷に回付・最高裁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110200666&g=soc
最終的憲法判断ですから、この結果如何によって全日本国民が
今後NHKにどう対処するべきかが決まるようです。
契約書に署名捺印しなくて契約が成り立つのか?
そもそも本人の同意を一切無しに契約成立が起こり得るのか?
裁判所が「テレビ」という家電製品の定義をどうするのか?
放送法改正でスクランブル化か?
受信料拒否する人たちがが全滅するのか?
これらの疑問に決着がつくのかもしれませんね。
普通なら違憲判決が出るべきですが、しかし、契約しなければ
NHKが裁判を起こしてきて、地裁レベルではNHKが勝ち財産の
差し押さえまでしている事実があります。
最近では電波ヤクザといわれているNHKですが、8月には、
架空請求詐欺事件のニュースを下のように報道していました。
悪徳業者が「支払わないと裁判」と脅すのは詐欺だ!」と・・・。
そんなこと言ってるNHKが、支払わないと裁判を起こして差し押さえ
をするのです。
大笑いで、まるで喜劇のようです。
だから最高裁大法廷まで持ち込まれるのは大いに賛成なのですが、
たぶん違憲判決は出ないでしょうね。
NHKが勝つでしょう。
なぜなら最高裁判所長官は、内閣が指名して天皇が任命するわけで、
したがって内閣に都合の悪い判決は出ないということです。
上記の大谷剛彦裁判長というのは、御用ジャーナリストで有名な
大谷昭宏の実弟です。
NHKの籾井会長も下のように言ってます。
「政府が右と言うものを左というわけにいかない」
その政府が憲法を独断と偏見で解釈し改正しようとてるわけです。
つまりNHKも政府と持ちつ持たれつの関係なんですね。
|
|
|
|
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK215掲示板 次へ 前へ
|
|

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。