★阿修羅♪ > 近代史4 > 485.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
Thomann の超格安・超高音質のプロ用パワーアンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/485.html
投稿者 中川隆 日時 2020 年 3 月 08 日 09:07:57: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: トランジスターアンプの世界 投稿者 中川隆 日時 2020 年 2 月 12 日 17:14:46)


3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html

最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html

Thomann の名を世に知らしめたプロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html

   

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-12929] koaQ7Jey 2020年3月08日 12:02:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[608] 報告

115V用オーディオ機器を100V電源に接続してはいけない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/982.html
 
2. 中川隆[-12791] koaQ7Jey 2020年3月13日 22:21:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[821] 報告

プロケーブル社長の言っていたのが本当だった

下手の考え休むに似たり - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年03月13日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/650fbf93e8977fef304d07ee95ddfe8a


「AXIOM80」(以下「A80」)の「2発入り」を「ああでもない、こうでもない」と大いに楽しませてもらいながら、およそ1か月が経った。

A80の初期版と復刻版の違いは主に「音の重心」にあり、好き嫌いは別にして「正しい音」になると、「音の重心」が下がる。

たとえば有名な300B真空管だがブランドは数あれどオリジナルのWE製ともなると中国製などに比べて音の重心が見事に下がる。

同様に、A80の復刻版も初期版に比べてやや音の重心が上がり気味になるが、ほとんど気にならず許容範囲に収まるのはご愛嬌。

そして、DACを「エルガープラス」(dCS)、プリアンプをマランツ7型、パワーアンプを「6098シングル」に固定して以前から気になっていたSPケーブルのテストをやってみた。

はたしてどのSPケーブルが「A80」と相性がいいのか。

以前の四国の「S」さんのメールの中に「A80への結線は太いケーブルよりは細いものが合いました Westernの16GA」とあったのがずっと頭の片隅にあったので・・(笑)。


左から「銅の単線」、上が「銀の単線」、下が「ウェスタンの単線」、そして右がPADの「コロッサス」(1ペア分:3m)と計4種類。

SPケーブルのテストは簡単で、我が家の場合は左チャンネルを固定し、右チャンネルを順次変えていって同時に鳴らしていけばたちどころに優劣が判明する。

今回は「銀の単線」を基準にして「左チャンネル」に固定し、右チャンネルで他のケーブルを差し換えて試聴していった。

予想ではおそらく「銀の単線」がトップだろうと予測していたところ、どうしてどうして「ウェスタンの単線」が一番良かった。透明感、高音域の艶など文句なし。さすが伝統の力!

その一方、一番高価な「PAD」は悪くはなかったが、こんなに大仰で場所をとる代物をわざわざ使うほどのメリットは感じられなかった。したがってアッサリお蔵入り(笑)。

そして、一番安価な「銅の単線」も大善戦して「銀の単線」とあまり変わらなかったのも意外。

ことごとく予想が外れたので自分の耳が怪しいのかもしれないし、周辺機器との相性も当然のごとく無視できない。日を代えてもう一度トライしてみようかな(笑)。

最後に、「A80」とウェスタン製の単線の相性がいいことが分かったのでDACからプリアンプへのRCAケーブル、プリアンプからパワーアンプへのRCAケーブルもそれぞれウェスタンの単線を使ったものに取り代えた。

古い年代に製造されたオーディオ機器は周辺機器も当時の時代に統一した方がいいような気がしてきた・・・。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/650fbf93e8977fef304d07ee95ddfe8a

▲△▽▼

★ハイエンド!PAD COLOSSUS コロッサス バイワイヤースピーカーケーブル 定価 653400円★
https://aucfree.com/items/r339774045

★ハイエンド!PAD COLOSSUS コロッサス バイワイヤースピーカーケーブル 定価653400円★ の落札情報

落札価格: 105,000円
入札件数: 90(入札履歴)
サイト ヤフオク!

■商品説明
PADのスピーカーケーブル COLOSSUS です。

PAD上位から3番目のハイエンドクラスを誇る、
究極の音質を楽しめるスピーカーケーブルです。

よりスピーカーの実力を発揮させるバイワイヤー仕様のケーブルタイプです。

ハイエンドクラスに相応しい6Nクラスの銀線を使用しております。

長さは3.0m(実測3.5m強)です。

プラス(赤)とマイナス(黒)が分離しているケーブルです。
1セット計4本になります。

定価653400円

PADハイエンドクラスの凄まじいサウンドが堪能できます。

有機的な浮遊感と滑らかな美音、陰影のある生々しい表現力が
怒涛の如く表現されます。

実体感と音場のバランス感覚はPADの中でも1.2を争う抜群の
出来栄えです。

極めて多い情報量と空間の広さはPADの真骨頂です。

超オススメのPADケーブルです。

ハイエンドPADの奥深い底力を再確認できるケーブルです。
是非いかがでしょうか。

気になる液体に関してですが、手で触った感触は硬く、
とても張りがある状態です。

この状態が100%の液体保有かどうか判りませんが、
以上の様な状態です。

https://aucfree.com/items/r339774045


●PAD社のプロフィール
PURIST AUDIO DESIGN(PAD)の歴史は1987年に始まる。
創立者のジム・オッド氏は元油田探索会社の情報伝達技術者であり、ダイナマイトで爆破した海底の情報を船上に伝送する過程で、振動や電磁波の研究をすることになる。

それが、リキッドジャケットという斬新でユニークな発想につながることとなる。この特殊な液体を注入するという構造を採用することで、固体のシールドではしきれない振動や電磁波を、より効果的に排除することができるのだ。

その他、素材の超低温(クライオジェニックス)処理などさまざまな技術を応用させ、過去に類例を見ない斬新なケーブルの開発に成功し続けている。

3. 中川隆[-6609] koaQ7Jey 2021年3月12日 11:18:14 : Re2tLVFtNs : QU15Nm1veWkyaUU=[21] 報告
Thomann S-75mk2 あなたのトマンは第〇世代?
2020-04-25
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12592251300.html

先日、アイドリング電流を増やしてルンルン気分だったので

Thomann S-75mk2をドイツから新規に取り寄せしてみました。

バイアス回路のパターンが少し変更になってチップコンデンサーが追加され

私が先日触ったバイアス回路の固定抵抗値が変更されてました(゚∀゚*)

するとですよ・・・なんだか少し暖かいんです。ヒートシンクが(爆)

(↑歪み率を測定するために全開運転したりしたからでした(自爆))

※固定抵抗値変更されるもアイドリング電流増えず

そこでThomann S-75mk2を世代分けしてみようと思います。

時期はテキトーです!!

====================================================================

第1世代型

時期:

  2012年〜

特徴:

  ・初期モデル。

  ・節電機能をON/OFFできる「ERPスイッチ」が無い。

   故に、静かな曲で音が出なくなる、曲の冒頭が音が出ない問題を抱える。

  ・100Vではリレーのチャタリングが発生して不安定?115Vへの昇圧が必要。

  ・CROWN D45 よりも大きな残留雑音。2m離れれば気にならない*1とのこと。

====================================================================

第2世代型

時期:

  2015年〜

特徴:

  ・節電機能をON/OFFできる「ERPスイッチ」が搭載された。

  ・100Vでも使えるようになったっぽい?

  ・まだ残留雑音の問題がある?フロントのボリューム基板の辺りからハム

   を拾っているらしいので節電回路に繋がるコネクタを引っこ抜けば改善。

   これをやって、ヤフオクで「低ノイズ仕様」として出品する人も。

  ・スピーカーターミナルの六角ナットに緩み止めが金属を腐食させる?

錆のように見えますし、実際に錆びているのかもしれませんが

もともとは緩み止め防止剤だったようです。↓は2020年購入新品の状態

====================================================================

第3世代型

時期:

  2018年〜

特徴:

  ・ERPスイッチは当然ある。

  ・100Vでも問題なく使える。

  ・残留雑音の問題が解消されている。ケーブル抜いても誤差程度の違いしかない。

  ※108dB(1W/1m)の超高能率スピーカーに耳を近付けて少し聞こえる程度

   

    図:供試の高能率スピーカー(UNI-PEX CK-231/10)

   ※2020年4月現在でもヤフオクで「低ノイズ仕様」を謳って出品している人がいますが

       第3世代以降は意味がありません。

  ・発熱しない。出力段のアイドリング電流が小さい。

   CH1

   

   CH2

   

====================================================================

第4世代型

時期:

  2020年〜

特徴:

  ・ERPスイッチは当然ある。

  ・100Vでも問題なく使える。

  ・残留雑音の問題は全くない。

 ・ アイドリング電流ちゃんと流れるので少し暖かい。

   (アイドリング電流が増えたというのは 誤報で、負荷試験したときの熱が残っていただけ?だったのを勘違いしました m(_ _)m)

   バイアス回路の抵抗定数変更。シルク印刷で「CR01」「LR01」コンデンサが追加されている。

   (私は先の記事でR142とR242の固定抵抗値小さくしましたが、この世代でThomann社は反対側のR141とR241を小さくしました。)

   CH1

   

   CH2

   

   空き地に上手にコンデンサーを追加しています。

  ・スピーカーターミナルの六角ナットに緩み止め 

   (第2世代はナットを侵したように見えたが・・・これはどうなるか)

====================================================================

まとめると・・・・

*********************************************

第1世代:ERPスイッチが無い。

第2世代:無音再生時にノイズが気になる。

第3世代:100Vで普通に使えるけど冷たい。

第4世代:バイアス回路の定数変更。コンデンサー追加。

      (アイドリング電流自体は第3世代と変わらないか少し少な目)

*********************************************

お願いだから MK3 とか MK4 とか名前変えて下さいよThomannさん・・・

2020/05/12追記:

第4世代型には細かく2つの基板パターン(僅かな差異)があることが確認されました。

仮に、

それらを「Rev.A」「Rev.B」と呼びます。ドイツからの直販で先月4機購入しましたが

「Rev.B」が3台、

「Rev.A」が1台、

 という内訳でした。

Rev.A  3573x1925 高精細画像 を閲覧するには↓の画像を「右クリック」して「画像アドレスをコピー」して「ブラウザのアドレス欄に貼り付けポンです。あ、アドレスの記述の最後の「?caw=800」は削ってからポンです。

Rev.B 3883x2013 高精細画像 を閲覧するには↓の画像を「右クリック」して「画像アドレスをコピー」して「ブラウザのアドレス欄に貼り付けポンです。あ、アドレスの記述の最後の「?caw=800」は削ってからポンです。

Rev.A と Rev.Bの比較を拡大 @

Rev.A と Rev.Bの比較を拡大 A

Rev.A と Rev.Bの比較を拡大 B

他にも違いはありますが、パッと見て気が付く点は以上です。

ほとんど音質に関係ない・・・趣味の世界のような違いです。

2020/05/13追記:

メイン基板のプロテクションリレー横に、

基板のバージョンらしきものがありましたので紹介します。

●第2世代型? (2016年に1台購入)

1610  AVSQF4141-01A/A2

●第4世代型 Rev.A (2020年4月に4台購入のうち1台)

1930  AVSQF4141-01A/A3

●第4世代型 Rev.B (2020年4月に4台購入のうち3台)

1947  AVSQF4141-01A/A3

AVSQF4141-01A のあと / に続く A2 や A3 と

4桁の数字 が 世代を知る上でのポイントかもしれません。

J17 や Z19 は世代ではなくて製造工場?かもしれません。

2020/05/13追記ここまで

2020/10/3追記ここから

またThomann S-75mk2を取り寄せてみました。

中身は同じく第4世代 Rev.B で先の4桁の数字は・・・・

2026  でした。

2020/10/3追記ここまで

2020/10/31 2026の画像追加

2020/10/31 ここまで

参照:

*1:「正確無比なパワーアンプ thomann S-75mk2」

  https://ch.nicovideo.jp/komataku/blomaga/ar143459


コメント(6)

6
>ニャンコさん
コメントありがとうございます。
恐らく、教育から含めた国としての強みでしょうね。
儲かるものしか作っていないと、そのうち足元をすくわれます。外国人観光客など観光にうつつをぬかすのも良いですが、農業・工業・情報産業をしっかりとバックアップして国の基盤・強みというものを醸成していって欲しいものです。
nightwish_daisuki2020-04-25 20:43:10

5
>nightwish_daisuki

ポルシェ社なんて、はっきりと「最新が最善!」が社是ですから、ドイツ製造業の伝統なのでしょうか?
ニャンコ2020-04-25 18:24:17

4
>ニャンコさん
日本はモデルチェンジ・マイナーチェンジはある意味コストカット。
1個でも多く部品を減らす、コンデンサーを減らす・・・。
今回の例はその真逆で部品を増やしたドイツ製。

株主がしっかりしないといかんのでしょうが、その株主が外国人だとどうにもなりませんね・・・。
nightwish_daisuki2020-04-25 15:20:12

3
メルセデスなどドイツ車によくある不断のマイナーチェンジですね。
日本と異なり、モデルチェンジが発表されると、現行の旧車になるタイプに人気が集中するそうです。
実際に所有するE-AMGも当初モデルと後期モデルは別物かというほど乗り味から操作性が向上していました。
ニャンコ2020-04-25 15:13:42


2
コメントありがとうございます。
基本的には良い方向に改良が進められている様子です。
テレビ用DACもそうだったのですが、同じ製品を何回も買うのは面白いです(^^
nightwish_daisuki2020-04-25 12:37:11

1
ときどき、マニアの間で「初期モデル」「前期モデル」「後期モデル」と区別して取引される機種を見かけますね。
外観でちょっと変化が付けられていれば分かりやすいですが、シリアルを見ないと分からないもの、まったく分からないものもあって。
初期モデルにプレミアがついているもの、逆に初期モデルに欠陥が見つかって修正された以降のモデルに人気があるものとか。
toonomikado2020-04-25 12:27:12

https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12592251300.html

4. 中川隆[-6607] koaQ7Jey 2021年3月12日 11:19:35 : Re2tLVFtNs : QU15Nm1veWkyaUU=[23] 報告
Thomann S-75mk2 海外直送からTopping-D10s音出しまで
2020-10-03
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12629219860.html

もう皆さんお馴染み、トーマン(Thomann)の S-75mk2 です。

5月に購入してから時間が経つのでバージョンアップがあったかどうか

確認の意味も込めて3台取り寄せしてみました。その記録です。

まず、価格は100ユーロ。※日本円で約12,400円

https://www.thomann.de/intl/jp/tamp_s75.htm

the t.amp S-75 MK II
Power amplifier 2 x 75 W at 4 ohms, 2 x 45 W at 8 ohms, Balanced inputs with XLR and jack, Bridgeable, Speaker Twist and terminal connections for speaker out, All protection circu…
リンク
www.thomann.de

これに送料がかかります。

1台だけ買うのが一番割に合わないですので複数台買うのがよいでしょう。

以下は送料の試算です。※日本円換算

=================
数量 送料  差額
-----------------
x1 7,930 (+7930)
x2 11,400 (+3570)
x3 12,000 (+ 600)
x4 13,700 (+1700)
x5 15,600 (+1900)
x6 17,500 (+1900)
x7 19,300 (+1800)
x8 Unknown
=================

2台も3台もほとんど送料変わりません。

4代目以降は1台あたり約1,800円アップです。

今週 9/28(月)の15時半くらいに注文しましたら

10/1(木)の15時くらいに到着しました。

空輸で且つ関税?なんせ輸入の手続きが早いので驚きます。

中国からだと検査の為かなぜか時間がかかるのですが・・・。

配送業者はUPSなので詳細な荷物トラッキングが可能です。

日本のお宅までの最後の配送だけ、

クロネコヤマトが請け負う例も見られましたがクロネコヤマトのサービスは一切受けられません。

ドライバーに電話してもう1回来てもらうとか無理。

不在だと容赦なく倉庫に持ち帰られて後日配達。自由な日および時間指定はできません。

3回受け取らないとサヨウナラです。けっこう厳しい。

--------------------トラッキング情報----------------------

2020/09/29 15:26 処理完了:UPSに引き渡し

※このとき携帯電話に海外から連絡のショートメールが入るのでビックリします

2020/09/29 15:15

Burgebrach,DE 荷物はUPS施設へ輸送中

2020/09/29 19:35

Nurnberg,DE  在庫スキャン

2020/09/29 19:35

Nurnberg,DE  発地国センタースキャン

2020/09/29 19:41

Nurnberg,DE  UPS施設を出発

2020/09/30 0:06

koeln,DE    施設に到着

2020/09/30 0:29

koeln,DE    空港スキャン(輸出)

2020/09/30 6:02

koeln,DE    施設を出発

2020/09/30 23:24

Shenzhen,CN  施設に到着

2020/10/1 3:00

Shenzhen,CN  施設に出発

2020/10/1 8:09

Narita,JP     施設に到着

2020/10/1 9:05

Narita,JP     施設を出発

2020/10/1 10:17

Osaka,JP     施設に到着

2020/10/1 11:15

Osaka,JP     空港スキャン(輸入)

2020/10/1 12:50

Osaka,JP     施設を出発

2020/10/1 13:45

Osaka,JP     施設に到着

2020/10/1 13:48

Osaka,JP     配達を手配

2020/10/1 14:56

Osaka,JP     荷受人は配達時に不在でした。

         翌営業日に2回目の配達が行われます。

-------------------------------------------------------------

今回は荷物受け取り時に C.O.D(貨物代金引換)で消費税2,100円徴収されました。

ちなみに4台取り寄せしたときは2,500円徴収されました。

早速内部をみてみると、順当に番号が進んでいて新しい事がわかります。

今回のは「2026」でした。

図:5月頃の第4世代Rev.Bは「1947」でした

今回届いた個体「2026」の中身を見てみましたが・・・いまのところ大きく変わった事はありません。

第4世代Rev.Bから変わっていない様子。(まだ箱も開けてないのがあるので分かりませんが)

https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12592251300.html

『Thomann S-75mk2 あなたのトマンは第〇世代?』
2020/06/09:基板、高精細画像の開き方を追記 先日、バイアス電流を増やしてルンルン気分だったのでThomann S-75mk2をドイツから新規に取り寄…
リンク
ameblo.jp

ところでこういった海外直送だと

自分でチェックする必要があることがあります。それはネジの締め忘れ。

増し締めする必要は全くありませんが、

手で回せるくらいユルユルの事がありますので注意して下さい。

品質管理は値段なりです。

あと、梱包が・・・・こちらも厳重どころか ユルユルなので。

(写真正面の段ボールの壁が、アンプのフロントパネルと向き合う面です)

パネルの耳(ラックマウント用の金具部)は 曲がる

ボリュームのツマミは段ボールにめり込みます(笑)

これくらいは気にしていはいけません。プロ用ですから!!

うっかり手を滑らせてアンプを落としたり、突然雨が降ってきても

ハンマーとブルーシートで乗り切る気合いが必要です。

という訳で、この程度の事では目くじら立てないようにお願いします。

ウルサイ事を言うと、日本に売ってくれなくなりそうです。

実際に?私のお気に入りのUSAはParasound社(安くて音が良い)は

中国とか韓国、タイ、マレーシアなどには正規ディーラーがあるのに、日本にはありません。

日本では買えないし、第3国から持ち込んでも保障無いです。

完全な日本外し。(ユーザーにリーズナブルな価格で提供したいという代表者の理念と、日本の代理店の上乗せ・広告費用等との折り合いが付かないからかも?ですが。日本だと中身の割に高価になる。)

これは日本のミドルクラスのオーディオファイルにとって損失です。

少なくとも私にとっては・・・。

アンプは届きましたが一つ、配線で問題があります。

これ、バランス入力しかありません。バランスというのはピンが3本あるこんな↓の。

図: https://www.toa-products.com/download/download/manual/p-60d_mt1j.pdf より(TOAのアンプの背面)

本機にはラインケーブルが付属しません。

電源ケーブルだけ附属しますが日本のコンセントに合わないので実質無いものとおなじ。ラインケーブルと電源ケーブルは別途用意が必要です。

底面の電源電圧切替SWを230Vから115Vの位置に変更し、背面のERPをOFFにするのも忘れずに。

アンバランスなRCAケーブル?を仕立てるにはちょっとした加工というか工作が必要です。

安心してください。Thomannの付属マニュアルにちゃんと説明の絵があります。

バランスのXLR端子側は、1番ピンと3番ピンをショートさせます。

RCA側は2番(HOT)と1番(GND)を接続すればよいわけです。

こういう出来合いのケーブルもあったのですが・・・経年劣化により拙宅にあった製品は全部廃棄処分。

(古いケーブルをお使いの人はご注意を。確実に音質はよくないです。

 歪みっぽかったりギラギラする傾向ではなく霧の中に居るような何かを失った音がします。)

図:廃棄を待つケーブルたち(酸化しちゃってます)

↓これがその動画

仕方がないので、ちょこっと工作しました。

XLR--RCA変換器ケーブルの、ケーブル部のリケーブル。平たく言えばXLR--RCA変換器ケーブルの自作です。

廃棄予定のケーブルのコネクタまで棄てるのは勿体ないのでケーブルだけ

mogami に変更します。

廃棄予定だったケーブルを分解してみました。

1番と3番のショートは白い被覆ので実現しています。案外・・・素人みたいな仕事ですね。

まぁショートすればよいのですからこれでOK。

いきなり完成です!!

図:ちょっとお洒落な mogami NEGLEX 2534

少し気を付ける点があるとすればこういうケーブルは4本の信号線とシールドがありますが、

欲張って並列使用しないことです。GNDはまだしも信号線を2本の線並列で使うと

なんだか音がハッキリしなくなります。

私は内部の青い被覆の信号線を「1本だけ」信号用に使っています。

※使用しない線が出て勿体ない気がしますけど、絶対に並列はやめた方がいい。

さて、これでやっと音が出せるように・・・・。いいえ、何か信号入力が必要。

まどろっこしいのはアレなのでいきなり完成形。USB-DACです。

ハハハ。冒頭の方でも紹介しましたがアンプの右側のラックマウント取り付け用の耳が曲がってますねぇ。キニシナイキニシナイ。(曲がって届いたのは今回が初めて)

アンプの上に乗っているtopping製のDAC、

同じのが2台あるように見えますが上段のは新製品 D10sです。

↓こちらは seas-lyd様 による比較紹介動画です

小さなsが付いて、中身はDACのICから基盤から別物に変化しています。

良い事ばかり書いてますが、そうも言っていられません。

その音は・・・・まったく D10(オペアンプ変更済)に及ばないからです。

※あくまで Panasonic LetsNote(Win10)→D10s→Thomann S-75mk2接続時。

音を出していてあまりに面白くないのですぐに取り外してしまいました。

------------D10sの感想------------

音に芯がない。

栄養失調?元気がない。

仕方なく鳴ってる感じ。

これじゃない感。

聴いていて楽しくない。

絵のデッサン力が不足している

再生を停止したい

-------------------------------------

D10に戻してみると・・・・

木管のふくよかさが感じられる気がする。

低音弦らがちゃんと鳴っているというか迫る感じが気持ちいい。

なんだかリアル。

ぜんぜん D10s とは違った活き活きとした闊達な表情を見せます。

D10sにとって、あんまり良くない情報なのでD10sは記事にはしないと思います。

そのうち使いこなし?の情報が出てきて改善できるかもしれないので

D10sはしばらく眠らせておきます。

いま、

Thomann S-75mk2&D10で音出ししていますが改めて双方のコスパの高さに驚きます。

Thomann-S-75mk2は抵抗器を2個交換するだけで実使用時の

「歪み率が1/3以下に減少」してスウィートで甘美な音も出せるようになりますし・・・

こういうコスパの良い製品があると気分もアガります。

https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12592420084.html


『Thomann S-75mk2 歪み率を改善』
Thomann S-75mk2 の改良メニューが揃ってきました。今日は改良してみて効果、 歪み率(THD+N)が改善するか確認してみます。 結果から先に紹介し…
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12592420084.html

といっても、そんなことせずとも一応自分の許容レベルを満たす音は出してくています。

無理に改造する必要もないかなと思います。

あ、改造じゃないですが今回初めて使った mogami NEGLEX 2534 良いケーブルです!!

錆びたケーブルとは天と地の差でした。

長くなったのでこれまで。

おまけ

図:埃が付いて汚いですが 現在活躍中 D10 の搭載オペアンプは LT社の「LT1364CN8」

  Amazonのレビューが決め手でした。
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12629219860.html

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史4掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史4掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史4掲示板  
次へ