★阿修羅♪ > 経世済民136 > 560.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
(書評)『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』植草一秀(ビジネス社)(高橋清隆の文書館)
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/560.html
投稿者 ますらお 日時 2025 年 7 月 23 日 23:35:21: tlXAsMLYVhTKo gtyCt4Lngqg
 

元記事http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2067008.html
http:/

 旧大蔵省に勤務経験のある植草氏が、政治経済学者の視点から財務省の真の姿を告発した新刊書。にわかに「財務省前デモ」が関心を集める中、過去40年にわたる同省の悪行と欺瞞(ぎまん)が白日の下にさらされている。


 私の目に留まった欺瞞を幾つか挙げてみる。

 消費税が所得税と法人税の穴埋めに使われていることは知られるようになった。正確には35年間に消費税で509兆円税収を得たのに、605兆円も減税している。「つまり、一般庶民から500兆円をむしり取り、そこに100兆円足して600兆円の減税を富裕層と大企業に施していた」。そして、掛け声と裏腹に、「消費税の税収は、1円たりとも財政再建や社会保障の拡充には使われてこなかった」のが実態である。

 国会審議を通じて注目を集めるのが当初予算だが、政策支出に当たる部分は年間約23兆円。一方、補正予算はこの4年間で合計154兆円も計上されている。1年平均39兆円で、財源は全額国債の発行で賄われている。2025年度の予算審議で野党が高額療養費制度の「改悪」をやめるべきだと主張すると、テレビ朝日の大越健介氏が「制度改変凍結を唱えるのであれば財源を明示せよ」と批判した。この「改悪」による社会保険料負担軽減効果は60億円程度にすぎないのに、154兆円分の国債発行はどのメディアも問題にしない。

 植草氏はこれを家計に例え、「毎月の家族全員の衣食住を賄うために月23万円でやりくりしているのに、配偶者は連日連夜飲み食いに明け暮れ、ギャンブルにうつつを抜かし、月39万円も放蕩三昧(ほうとうざんまい)している姿。家族が病に倒れても病院に行くことを許しません」とやゆしている。

 「103万円の壁」を打ち出した国民民主党は躍進を続けるが、国内総生産(GDP)は年々拡大するので、「壁」を多少引き上げても財務省は痛くもかゆくもない。しかし、消費税率を10%から5%に引き下げることは、同省にとって認めがたい施策だという。

 7月の参院選で各党が食料品などの税率引き下げ案を提示したが、「どの品目を軽減税率の8%に適用するかを巡って利権の駆け引きが活発化します。複数税率制度は財務省の利権を増大させるのに最高の施策です」と看破する。

 そもそもこの4年間に国全体で18兆円の税収増があったから、消費税を5%に戻すのはたやすいと主張する。

 一方、「106万円の壁」は「106万円の沼」と呼ぶべきだと訴える。6月に成立した改正年金制度関連法では、週20時間以上働けば社会保険料負担が発生し、手取りが減る。「政府は『パート労働者が社会保険に加入しやすくなる制度改正』と表現しますが、〈損になる話〉を〈得になる話〉のように説明するのは極めて悪質」と指弾する。

 12年に第2次安倍政権が発足すると、日銀総裁に据えられたのが、財務省出身の黒田東彦(はるひこ)氏だ。アベノミクス「第2の矢」として、大規模金融緩和策が採られた。その結果、日本円は暴落の一途をたどり、外国人にとっては日本の“売り尽くしバーゲンセール”になっている。各地の優良リゾート施設や水資源を抱える不動産、東京の超高額なタワーマンションも外国人の手に次々と渡っている。

 「経済安全保障問題が議論されていると言いますが、日本円暴落の“放置”が問題視されたことを聞いたことがありません。日本全体が海外資本に乗っ取られることが促進されている」

 「失われた10年」という語句を作ったのは植草氏だが、1990年にバブルが崩壊してから35年がたつ。崩壊後の経済縮小には、BIS(国際決済銀行)規制が大きな原因となった。巨額の株式を保有する日本の金融機関に対しては、保有する株式の含み益の一定比率が自己資本に組み込まれることとされた。1980年代の株価暴騰局面では銀行融資が制約を受けることがなかったが、90年代を迎え資産価格が暴落に転じると、金融機関の自己資本が一気に縮小し、金融機関は融資残高の圧縮に動かざる得ない状況に追い込まれた。

 「やがて到来するであろう日本の資産価格下落の局面で、日本の金融機関および金融市場、ひいては経済全体に重大な衝撃を与えることがあらかじめ想定されていたのではないか」と推論する。

 国際金融資本の総本山のたくらみは実に悪らつだ。亀井静香元金融相がいた頃の国民新党が選挙チラシに「BIS脱退」と書いていたのを見て、胸がスカッとしたのを思い出した。

 “大蔵省三原則”なるものを紹介する。すなわち、「場当たり、隠ぺい、先送り」である。植草氏は1992年時点で「不良債権問題処理のために公的資金投入も必要になる」との見解を日経新聞の「経済教室」に寄稿していた。日本住宅金融株式会社の母体行である旧三和銀行が当時、大蔵省に対して破綻処理=法的整理を含む措置を提案したが、先送りされたという。

 植草氏が旧大蔵省にいた頃、新たな外郭団体FARE(Foundation for Advanced Information and Research、フェア)が創設された。活動は、海外の政治・経済学者を日本に招聘(しょうへい)することと、2カ月に1回、海外視察旅行で豪遊すること。「これ以上“アンフェア”な組織はない」と皮肉る。

 これを読んで私は、国際カルトが得意な黒冗談(ブラックジョーク)を思い出した。例えば、MAD(mutual assured destruction、マッド・相互確証破壊)は全面的な核戦争を惹起しかねない狂気の理論であることや、コロナ茶番で国際保健機関(WHO)が打ち出したのがPHEIC(Public Health Emergency of International Concern、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態・フェイク)であることなど。

 日本人らしからぬ発想だと首をかしげていると、後ろのページに次の記述があった。

 「FAREという研究情報基金が海外とのネットワークを構築する過程で日本を支配する権力の所在地を確認した側面も否定しきれません。その海外視察の過程で一部の随行員が日本を支配する外国勢力のエージェントに転化したとの疑いも否定しきれないのです」

 やはり、財務省を牛耳るのも、国際カルトということになるのか。

 財務省支配の在り方を変えるのは、政治しかない。企業献金を廃止するために政党交付金制度を導入したが、政党幹部に権力が集中するという弊害が起きている。なるほど、無所属以外の議員は全員、議場の押しボタンロボットと化している。今参院でも顕著になったように、公認をもらうにも党の方針を丸のみしなければならないのが実情だ。

 「この弊害をなくすために政党交付金ではなく、“議員交付金”に制度を改正すべきと思っています」

 「財務省・金融庁グループ」に対しては、4分割を提唱する。他に、天下りの全面禁止や国家一種試験の廃止、財務事務官を「財務事務員」にするなどの名称変更、「廃県置藩」による地方分権策も。その上で、消費税は廃止に向けまず5%に引き下げることを喫緊の課題に挙げる。

 同書を故森永卓郎著『ザイム真理教』(三五館シンシャ)に続く救世済民の書として世に広めたい。

■関連記事



沈む日本 4つの大罪
白井 聡
ビジネス社
2024-07-01


メディア廃棄宣言
高橋清隆
ヒカルランド
2024-10-04


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 岩宿[622] iuKPaA 2025年7月24日 04:15:54 : gd8dRIgknc : YVBPbWxXb0xwZm8=[1] 報告
外国人投資家が支配する日本国債市場の衝撃

https://www.youtube.com/watch?v=rjQwcCeRN-8

--------
米国と日本の経済は端的に解釈すれば、中央銀行システムの制度疲労だ。日米の中央銀行の今の姿は、それ以外の国々の将来の姿でもある。

間もなくやってくる日米経済のリセッションは金融危機を伴う恐慌に至る必然性がある。

2. マカロン[1036] g32DSoONg5M 2025年7月24日 08:36:37 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[688] 報告
<■59行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
【彼らは何を言ったのか】-020- 経済学者ジェフリー・サックス:「日本のバブル崩壊は...」
〜日本のバブル崩壊は、米国によって仕組まれたもの〜
https://m.youtube.com/watch?v=EBoIuaEhzDE&pp=ygUb44K444Kn44OV44Oq44O844K144OD44Kv44K5

そして、バブル崩壊後のおかしな経済政策のせいで陥ったデフレスパイラルと『失われた◯十年』も、おそらく連中によって仕組まれたものなのだろう。

日米半導体協定、日米構造協議、BIS規制、会計基準の変更、郵政民営化、
推測だが、第二次安倍政権によるGPIFの運用割合の変更(外債と外国株の割合増加)も、そうだった可能性がある。

そういえば、故・森永卓郎氏が、使いパシリの小僧だった頃の体験談として、こんな話を書いていた。

1989年、日米構造協議が行われていた。ある時、アメリカ側の小僧がこう尋ねた。
「交渉のはずなのに、なぜ日本は全部アメリカのいいなりになんでもかんでも受け入れるんだ?」
森永卓郎氏は答えられなかった。
小僧の目線で見ても、日本は「経済的自殺」としか言えないようなことをしている最中だった。小僧から見ても「おかしい」といえることを、なぜ政治のトップが喜んで引き受けているのか。どう考えても理解できなかった。
https://note.com/toratugumi/n/nb13ae812741c

=========================

トランプ政権は、関税を武器に脅して無理難題をふっかけ、また日本からお金を巻き上げようとしているようだ。
トランプ関税については、日米で報じられている内容が異なるので、ハッキリしたことは言えないが、、、


[トランプ関税 日米合意は本当か? 中身が食い違ってないか【及川幸久】]
https://m.youtube.com/watch?v=YKeFcNnGAfo

[7/23LIVE!トランプ関税15%の裏側 日本惨敗]6:00〜
https://m.youtube.com/watch?v=hZ3oUjTg7wI&pp=ygUh44K544OR44Kk44OB44Oj44Oz44ON44Or44CA6Zai56iO

[【超緊急】日本は完全敗北しました。]
https://m.youtube.com/watch?v=atkdleFswbU


日本側が5500億ドル(約80兆円)投資して、利益の90%は米国へ⁉

[日本側]      [米国]
・関税10% →
・自動車・医薬品15% → 15%
(乗用車 2.5%→27.5%→15%)
・投資額 4000億ドル → 5500億ドル
・利益のシェア50% → 90%

〜〜〜〜〜〜

元々、日本からの乗用車2.5%の基本関税を課していた(トラックは最25%)
2025年4月3日からトランプ政権が全輸入自動車に25%の追加関税し、乗用車の場合基本関税2.5%+追加関25%で計27.5%が、15%(基本2.5%+追加12.5%)へ。
日本政府提示投資額4000億ドル→5500億ドル(80兆円)
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1948154214410272843?detail=1&ifr=tl_twdtl&rkf=1


トランプさんは🇺🇸向けに盛って話すから、石破さんも説明した方が良いと思う。
トランプ関税撤廃に失敗した挙句、 ・80兆円投資して利益の9割献上(イミフ)
・自動車と農作物市場解放=日本側関税は0か大幅減 、
・武器2兆円、
・飛行機100機購入
こんなん三条河原に首晒されるレベルの売国契約だよ…😱
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1948153849061228663?detail=1&ifr=tl_twdtl&rkf=1

3. マカロン[1037] g32DSoONg5M 2025年7月24日 16:46:41 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[689] 報告
[石破・赤澤完敗 トランプ関税 15% 80兆円献上 米輸入 トヨタはどうしても輸出還付金が欲しい 日米関税交渉 税理士 湖東京至・神田知宜]
https://m.youtube.com/watch?v=Sc4WCntiu84

(コメント欄より)
消費税は、輸出還付金8.8兆円(消費税税収の1/3)還流判明!消費税は三分の一は輸出企業に使われている。

経団連の土光敏夫氏の時に、付加価値税を言い出したというのも、様々な方向から見て、輸出還付金が狙いだったと言わざるを得ませんね。
その為に、日本の内需が壊されて、多くの国民が犠牲となってきた。
本当に、酷い話です。

赤字の税務署とか意味不明。
輸出に対する補助はWTOで禁止されているので、グレーな還付という制度設計で導入されたのが消費税。社会保障費財源とか目眩しのための後付けにすぎません。

4. マカロン[1038] g32DSoONg5M 2025年7月24日 17:43:42 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[690] 報告
<△24行くらい>
消費税は、輸出企業への(.合法的な)輸出補助金であったと同時に、法人税の引き下げ分により減った税収の補填、つまり消費税に付け替えて来たようなものだ。

消費税の引き上げと反比例するように、法人税が引き下げられて来た。
1989年の法人税は42%だった。それが、現在は23.2%まで法人税が引き下げられている。

早い話、消費税とは、企業への国民所得の移転のようなものと言えると思う。


[「失われた30年取り戻すたたかいを」 躍進目指すれいわ新選組 山本太郎の街宣に熱気 衆院選に35人擁立(長周新聞)]
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/32285

消費税が上げられるときは必ずそれとほぼ同額の法人税が下げられてきた。

法人税率は昭和、平成、令和にかけてずっと下げられ続けてきた。
そのタイミングは、消費税が3%、5%、8%、10%と引き上げられる前後だ。このためにつくられたのが消費税なのだ。
「社会保障のため」などというのは後付けの理由であって、その後の大企業の利益の推移を見れば、本来の目的が達成されていることがわかる。

[法人税率の推移(記事中のグラフより)]
1989年 法人税42% (消費税3%導入)
1990年 法人税40%へdown
その後、法人税37.5%へdown
1997年 消費税3%→5%へup
1998年 法人税34.5%へdown
その後、法人税30%へdown
2012年 法人税25.5%へdown
2014年 消費税8%へup
2015年 法人税23.9%へdown
その後、法人税23.4%へdown
更にその後、法人税23.2%へdown
2019年 消費税10%へup

5. マカロン[1039] g32DSoONg5M 2025年7月24日 23:41:15 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[691] 報告
<△27行くらい>
補足

【トランプ関税】
・自動車  2.5% → 15%
・その他 15%

・軍事用の装備品などを購入→ 数十億ドル相当
(日本がアメリカ企業に関連する防衛支出を、年間140億ドル→170億ドル(2兆5000億円)に引き上げることで合意)

・ボーイング社の航空機100機を購入

・コメの購入を75%増やす

・農産物やそのほかの製品80億ドル(1兆2000億円)購入
(アメリカ産のトウモロコシや大豆、バイオエタノールなど)

・アメリカの基幹産業の再建と拡大のため、5500億ドル(約80兆円)投資
(LNGなどのエネルギーインフラと生産、半導体の製造や研究開発、重要鉱物の採掘や加工、医薬品の製造や、民間用と軍事用の船舶の建造など)

・5500億ドル(80兆円)投資した利益のうち、米国の取り分が90%、日本の取り分が10%。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250724/k10014872921000.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/2543640949007499fc5113289bdadf7766193032


[7月17日 アメリカのベッセント財務長官が羽田空港に民間機で到着 就任後初来日]
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbe19c81c5341e18e324abc0ba2a81611f6e413d


[【日本は関税15%を“購入した”】ラトニック商務長官が明かす日米合意の“実態”/日本の80兆円、投資益の9割はアメリカに/日本は「銀行」で「運営」はしない/日米合意はEU交渉のモデルになりうる(字幕付き)]
https://m.youtube.com/watch?v=xxtI-EExOH4

6. 岩宿[623] iuKPaA 2025年7月26日 06:22:14 : gd8dRIgknc : YVBPbWxXb0xwZm8=[2] 報告
<△23行くらい>
【異常な崩壊】
https://www.youtube.com/watch?v=lxjme4q3dEs&t=51s

【決算完敗!】住宅市場
https://www.youtube.com/watch?v=s9Vc6ZLr2Ws&t=15s

---------
【異常な崩壊】、【決算完敗!】住宅市場の経済学的意味、米国のリセッションはどのようなものなのか。

リーマンショックの2008年に至るまでに、米国の不動産価格の上昇が米国の消費者のローン残高を増やし、クレジットによる支出よって、米国の売り上げが確保されていた。好調な景気の原因は資産の裏付けのあるマネーの増加であるが、好景気は資産価格を上昇させるから、好景気と資産の値上がりは同時進行する。

「Buy Now Pay Later」というローン形態は、米国で最近はやりだした。このサービスは消費者のローン残高を増やし、実質上のクレジットによる支出よって、米国の売り上げが確保されることになった。短期の消費目的のローンの隆盛は返済が先送りされても、短期に返済が膨らみ、借りる金額より返済する金額がすぐに大きくなる。2008年と同じようなことが確実に起こると予想できる。

一方で、住宅ローンはローン期間が長いので、借りる金額より返済する金額が多額になるまでは、10年単位の時間を要するであろう。

人々が借りて市場に支出する金額より、債務残高の返済の額が上回る時期がやってくると、リセッションになる。二つの返済額が重なり、多額のマネー不足になりそうなのが、現在である。

7. 岩宿[624] iuKPaA 2025年7月26日 11:35:59 : gd8dRIgknc : YVBPbWxXb0xwZm8=[3] 報告
「トランプの妖術」にはまっているが、いずれ世界経済と日本社会の崩壊に人々が気づけば大暴落がやって来る、今は日本株を高値で売る「絶好のタイミング」だ

https://toyokeizai.net/articles/-/893397

--------------
世界の国家間のゼロサムゲームの現実がトランプの行動を誘引した。「ドル獲得のゼロサムゲーム」をトランプが理解したから、世界の人々も理解したようだ。

この「マネー獲得のゼロサムゲーム」は健全な通貨システムを維持しているすべての国の内部においても成立する。このゲームこそ景気が変動なのだ。

マネーのゼロサムゲームの勝利者は誰か。

勝利者に必要な条件は貧しさを強さに変えることだ。それを可能にした国家や個人が勝利者になるだろう。

本当の現実をまだトランプは理解していない。トランプが理解したとき、世界も理解する。

8. マカロン[1058] g32DSoONg5M 2025年8月04日 22:40:51 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[710] 報告
<△28行くらい>
>>2
ジェフリー・サックス教授とリチャード・ヴェルナー教授が述べているように、おそらく、
プラザ合意→円高不況→日銀による超超超金融緩和と窓口指導の超強化→バブル発生→ウォール街による一斉の裁定取引による株価暴落→大蔵省による総量規制→地価暴落………

という一連の流れは、米国が企み、日銀が全面協力の上、実行したのだろう。
バブル発生からバブル崩壊直前の時期は、澄田智氏が日銀総裁に就いていた時期と丁度被る。
澄田氏が、12月下旬に日銀総裁を退任した翌年年初から、株価が暴落している。

日銀を退任した澄田氏は、仏投資銀行ラザール・フレール顧問に就いた。
(※仏投資銀行ラザール・フレールはロスチャイルドの一部であり、バブル崩壊後日本企業が外資の買い漁られるなどの原因を引き起こした。)
1993年9月から2008年2月29日まで日本ユニセフ協会会長を務めた。

日銀総裁退任後の澄田氏の経歴は、不思議なほど、他の日銀総裁退任後と比べ格段に恵まれている。
…本来は、バブル発生と崩壊の戦犯と言われてもおかしくないはずなのに。バブル崩壊は、澄田氏の次の総裁(三重野 康)のせいとされた。

穿った見方をすれば、澄田氏の退任後の経歴は、日本の経済成長をSTOPさせ、崩壊させたご褒美のように見える。


[日本の30年不況の黒幕 ドイツ人教授が暴露]
リチャード・ヴェルナー教授曰く、
『日本の不況は、日銀によって意図的に引き起こされている。特に米国のFRBが後押しした』と暴露。
日本の失われた30年が始まったのは、日本経済が米国を脅かすほど強くなったからだと語る。
米国の金融エリートにとっても、日本の成長は邪魔な存在だったため、米国FRBの金融当局が、日本の成長を遅らせるため、日銀と連携して経済のブレーキをかけたとしていた。(以下略)
https://m.youtube.com/shorts/ogrgrdJFeB0

9. マカロン[1099] g32DSoONg5M 2025年8月22日 15:52:26 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[751] 報告
<▽32行くらい>
日本人にはそのように説明していますね。 社会保障のためだとも。
『日本経済の強さの秘密は何か』 エズラ・ヴォーゲルとジェフリー・サックスは1年をかけて日本に滞在し研究、日本経済の強さは「終身雇用と年功序列」と結論づけました。
これを崩すために導入されたのが消費税と変動相場制です。

日本の消費税は、欧州の間接税とは全く別物です。
全ての国内取引にかかり、財務省も第二法人税だと認めています。 苦渋の決断をして消費税を導入した竹下内閣は、3%より引き上げてはならない、インボイスは絶対に導入してはならない、将来的には消費税を廃止して欲しいという立場でした。
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1955431193887097236?detail=1&ifr=tl_twdtl&rkf=1


ジェフリー・サックス「日本のバブル崩壊は米国に仕組まれたもの」
リチャード・ヴェルナー「日銀と大蔵省、中曽根、竹下、小泉、竹中はエージェント的にアメリカの日本潰しを助け、宮澤は争いながら渋々従い、橋本龍太郎は歯向かって潰された」
増税メガネ「共に進む相手、米国以外になし」
https://x.com/OfficeChael/status/1708629655010635799


ジェフリー・サックス教授「世界中の問題はすべてイギリスのせい。インドもパキスタンも中国もイスラエルパレスチナ問題も中東問題もキプロスも全部イギリスのせい」
http://newssharing.net/jeffrey-sachs8


軍事力依存の大国政治を脱し外交による平和構築へ コロンビア大学 ジェフリー・サックス教授が日本国会に向けて語る(長周新聞)
https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/35055


コーカサスの混乱作戦とヨーロッパの属国化〜ジュエリー・サックス
https://m.youtube.com/watch?v=7lB7R2jXYRs

10. 阿部史郎[2064] iKKVlI5qmFk 2025年8月27日 20:59:58 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[1127] 報告
RAPTさんが本物のキリスト教を宣教して御言葉を伝えることをなんとしても弾圧したい創価YouTube‼️無神論で日本人を奴隷にしたまま目覚めさせたくない

日本人が嫌うカルト宗教は不幸にするけど
RAPTさんの本物のキリスト教で大勢の人が幸せになる😊✨
https://t.co/W30Qr680fL
https://t.co/H4mfFmXfe3

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民136掲示板  
次へ