★阿修羅♪ > カルト50 > 619.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
《高市無双/4》経産・警察部隊投入と〚国家情報局〛設立により財務賊討伐へ!(张张生活记录)
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/619.html
投稿者 歙歛 日時 2025 年 11 月 03 日 19:40:49: UV9mYjPcRO13Q n1@fYQ
 

〈衝撃発表〉麻生太郎が暴走!高市早苗の命運を握る“とんでもない展開”に国民凍りつく…
https://www.youtube.com/watch?v=IL50BdeosQ8

[一部抜粋]
第3章 官邸指導の再構築 経産省と警察庁の投入:安倍モデルの継承と財務省への対抗

高市総理は、ガソリン税率の廃止を事実上凍結させられたことで、このままでは政権が持たないと痛感しました。財務省と真っ向から政策論争をしても、スキャンダルリークや遅延戦術で潰されるだけだと悟ったのです。

そこで高市総理が取った戦略は、財務省の影響力を相対的に弱めること、すなわち財務省以外の省庁から有能かつ成長志向のマインドを持つ人材を官邸の中枢に集め、新たな権力構造を構築することでした。これは、安倍晋三元総理が気づき、実践した官邸主導モデルの再現です。

安倍政権は、内閣人事局に霞ヶ関の人事権を集約させ、官僚機構をコントロールしようとしました。そして官邸の「頭脳」として重視したのが、財務省ではなく経済産業省(経産省)や総務省の人材でした。高市総理もこの手法を踏襲します。

財務省が財政規律を至上とする省庁なら、経産省は経済成長・投資の省庁です。アベノミクスの成長戦略を主導したのも経産省であり、実務能力とスピード感に定評があります。高市総理は、財務省の緊縮論に対抗する成長論の拠点として経産省をパートナーに選びました。

経産省出身者の登用:今井秘書官の復帰

その象徴的な人事が、今井秘書官の内閣官房参与としての再登板でした。今井氏は、安倍政権で官房秘書官を務め、アベノミクスを実質的に動かした「官邸のフィクサー」と呼ばれた人物です。彼が官邸に戻ったことは、霞ヶ関、特に財務省にとって「高市総理は本気だ」という強い脅威のメッセージとなりました。

さらに筆頭秘書官には、経産省の若手エースである亀井氏が抜擢されました。亀井氏は、半導体産業支援やAI投資といった新産業政策を担ってきた人物です。これは、高市総理の積極財政が単なる景気刺激ではなく、未来への投資を重視することを示す人事でした。

財源のことしか考えない財務省に対し、成長と未来を考える経産省をぶつける??高市政権の反撃の第1弾は、官邸の頭脳を経産省に入れ替えることから始まりました。

警察官僚が握る「情報」という武器

しかし、頭脳だけでは財務省に勝てません。財務省の最強の武器が情報と情報戦である以上、官邸もまた情報で武装する必要がありました。そこで高市総理が白羽の矢を立てたのが警察庁です。これも安倍政権の手法を参考にしたものです。

安倍政権では、警察庁出身の北村茂氏が内閣情報官、そして国家安全保障局(NSS)のトップとして、官邸の情報統制を担いました。高市総理も同様に、警察庁出身の津田氏を内閣官房副長官補(事務担当)という官僚機構の頂点の一つに据えました。霞ヶ関全体の情報を掌握するための戦略的な人事です。

警察庁の強みは、圧倒的な情報収集力と組織統制力です。彼らは国内治安維持だけでなく、各省庁の内部情報や政治家の動向まで収集する能力を持っています。官邸に警察庁のトップクラスを送り込む狙いは2つあります。

1つは防御:財務省や他省庁が政権に不利な情報をメディアにリークしようとする動きを事前に察知し、監視・牽制すること。
もう1つは攻撃:逆に財務省や彼らに同調する政治家(宮沢洋一氏のような成長の重石)の不都合な情報を官邸が握り、封じ込めること。

これは「毒を持って毒を制する」戦略です。財務省が情報戦を仕掛けるなら、こちらも国家最強の情報機関である警察庁を使い、情報戦で対抗する??高市総理は、経産省という「頭脳」と警察庁という「目と耳、そして武器」を手に入れたのです。

この結果、官邸の中枢は経産省と警察庁の出身者で固められ、霞ヶ関の伝統的なパワーバランスを覆すクーデターとなりました。

阻害される外務省と新官邸の誕生

高市政権での経産省と警察庁の重視の一方で、伝統的なエリート官僚の外務省の影響力は明らかに低下しました。これは安倍政権でも見られた傾向ですが、高市政権でさらに加速しました。

かつて外交は外務省の専権事項とされましたが、安倍政権以降、外交の主導権は官邸が握り、外務省は官邸の決定を実行する補助的立場に追いやられました。高市総理は強い外交・安全保障政策を志向しますが、パートナーとして伝統的な外務省を選びませんでした。外務省はしばしば「親中派」や「事なかれ主義」と批判され、官邸の意向より相手国の配慮を優先する傾向があったからです。

象徴的だったのが、外務省事務方トップの秋葉氏が事実上更迭され、代わりに市川氏がNSS長に就任した人事です。市川氏は官邸の意向に忠実な「カタ派」の官僚と目され、外務省本流の影響力を排除する狙いが見えます。

この結果、官邸のパワーバランスは塗り替えられました。
- 内政・経済:経産省が主導
- 情報・危機管理:警察庁が主導

そしてこれら官邸官僚が、財務省や外務省といった旧来の権力を上からコントロールする。これこそが高市総理が目指した「新官邸主導モデル」の完成型でした。

しかし、最強官僚である財務省がこのまま黙っているはずもありません。彼らは麻生派や甘利氏といった政治のコネを動かし、高市総理の経済政策を妨害し続けます。官邸 vs 財務省の戦いは、さらに次元の高い情報戦へと移行します。

第4章 省庁の独占か、政権の切り札か?国家情報局創設構想 高市総理の切り札:情報独占の解体

財務省との対立が続く中、高市総理はこの戦いが単なる財政政策の主導権争いではなく、情報を巡る戦いであると確信していました。財務省がなぜ強いのか?それは税と予算という国家の中枢情報を独占しているからです。

外務省は外交情報、警察庁は国内治安情報を抱え込み、官邸にすら都合の良い情報しか上げません。この縦割り行政と情報の分断こそが、官僚機構が政治家を上回り、権力を維持し続ける力の根源でした。高市総理はこの構造そのものを破壊しなければ、真の政治主導は実現できないと考えました。

そこで打ち出されたのが、高市政権最大の制度改革、そして最強の切り札??国家情報局の創設構想です。これは単なる行政組織の改変ではなく、日本の統治構造そのものを変える、戦後政治史における一大革命の試みでした。

構想の骨子は、現在内閣官房にある内閣情報調査室(内調)を中核に据え、警察庁、外務省、防衛省、公案調査庁などに分散する情報部門をこの新たな国家情報局に統合・一元化するというものです。

10月24日、木原官房長官の会見で、2026年の通常国会に法案を提出し、NSSと並ぶ強力な情報機関として内閣直轄で設置される予定だと明らかにされました。

高市総理は所信表明演説で、「情報が国家の防衛力であり、経済安全保障の要石である」と述べていました。これまで日本の情報機関は縦割りで情報共有がなされず、分析結果が官邸に届くまで時間がかかり、常に後手に回ってきました。国家情報局の創設はこの分断を解消し、内閣直轄で情報を集約・分析する司令塔を構築する狙いがあります。

これは財務省をはじめとする既得権益省庁にとって悪夢のシナリオでした。

表向きの目的:対外脅威への対抗と経済安全保障

もちろん、国家情報局構想は表向きは対外的な脅威への対抗を最大の目的としています。その脅威とは中国、ロシア、北朝鮮などです。

2025年の政府報告によれば、国内のサイバー攻撃は前年比20%増、ロシア・北朝鮮関連のスパイ活動は年間100件以上に上ると推計されています。特に高市政権が警戒するのは中国です。

中国は2017年に国家情報法を制定し、海外の中国人にも情報提供を義務づけています。2023年には反スパイ法が強化され、外国人の拘束事例が急増していました。日本国内には約70万人の中国人居住者と10万人以上の留学生がおり、政府内では潜在的情報リスクとして扱う声が強まっていました。

高市政権が掲げる経済安全保障、国家情報局構想、さらにスパイ防止法の制定議論は全て連動しています。半導体やAIといった先端技術の情報流出を防ぐだけでなく、国内での外国勢力による情報収集活動の監視を強化する??経産省が守りたい技術と、警察庁が守りたい国内治安が、この新組織の構想で一致したのです。

この動きに対し、中国側は即座に極めて敏感に反応しました。高市総理が構想を打ち出した翌日、習近平国家主席は歴代首相への就任祝電を高市総理には送らないという異例の外交的無礼で応じました。代わりに格の低い李強首相からの祝電が遅れて届きましたが、中国政府はその事実を国内では公表しませんでした。

中国外務省は定例会見で「日本は歴史問題や台湾問題に関する政治的約束を守るべきだ」と高市総理の発言を牽制。中国メディアは高市総理を「右翼的なタカ派」と批判し、国家情報局の創設を「戦前の特高警察を彷彿とさせるスパイ法の布石」と猛烈に非難しました。この過剰な反応こそ、高市総理の構想が核心をついている証左でした。

真の狙い:官僚支配の終焉

しかし、この国家情報局構想の真の恐ろしさは、対外的な情報活動だけではありません。その真の狙いは国内、すなわち霞ヶ関に向けられていました。

思い出してください。高市総理が今戦っている相手は、中国やロシアである前に、まず財務省です。この新組織の任務には、サイバー攻撃・スパイ活動と並んで「行政情報の一元管理」という項目が意図的に盛り込まれています。これこそが高市総理が仕掛けた次元爆弾でした。

「行政情報の一元管理」とは、これまで各省庁が権力のために独占し、官邸にすら隠してきた情報??全てを国家情報局・官邸に吸い上げることを意味します。これが実現すれば、財務省は「財源がない」という嘘で政治家を騙せなくなり、外務省は外交交渉のキーナンバーを隠せなくなります。

情報の流れそのものを官邸が完全に掌握する。官僚機構が情報を独占することで維持してきた、政治家に対する優位性が根本から崩壊するのです。

財務省をはじめとする既得権益省庁にとって、これ以上の脅威はありません。積極財政を押し進められることよりも、スキャンダルを握られることよりも、情報の独占という力の根源を奪われることこそが、彼らにとっての死活問題です。

高市総理が経産省と警察庁の人材を官邸に集めたのは、この国家情報局構想を実現するための布石でした。経済安全保障(経産省)と国内の情報収集(警察庁)を両輪とし、情報と権力を官邸に一元化する。それこそが高市政権が目指す真の官邸主導の核心であり、財務省の支配構造を打破する唯一にして最大の切り札だったのです。

この構想は野党からも「監視国家の危険性」と批判されますが、高市総理は内外からの圧力を承知の上で、この統治の再設計に踏み出しました。…(Grok)



《高市無双/1》高市総理、緊急指示!メガソーラーを全国から即削除
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/605.html

《高市無双/2》「宣戦布告に近い」祝電ゼロ軍拡帝国が着火した防衛大増強
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/607.html

《高市無双/3》長期政権恐れる中国、顔こわばる首脳陣
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/608.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 歙歛[-365] n1@fYQ 2025年11月03日 19:57:52 : BSchKKAoNE : a1pHUzY3QzNkTDY=[15] 報告
<■82行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

《外部コメント》(86 件中、人気順)

@katsuhiro2025
官僚機構に国の運営をまかせると、必ず省益など自己中心の運営になる。世界の共産主義国がその理想に対して、自らの繁栄のみを追求し、国民を何千万人も抹殺してきた歴史を考えても分かります。国民がチェックできる政治でなければ、必ず腐敗するのです。財務省が自己権益に邁進するのも同じ、権力を握れば悪がのさばる。今の機会を逃せは日本に未来はない。官僚、マスコミ、政治家の動き発言の一部始終をしっかり見守りましょう。今こそ国民が大きく眼を開くときです。

@川上健次-m6l
富裕層を造りその富裕層への税金は安くし、その他大勢の一般Peopleには総奴隷化創出し重税を課し、その税収入で国家を運営する彼らのやり方.許せない..

@いせしずお
高市早苗、人事権で財務省を潰せ。国民は支持します。

@中村裕-y1n
財務省は日本国民の敵です.

@onion9240
今まで取れるだけ取りまくった税金は何に使ったのか。
道路保全の為のガソリン税を何十年も取っていて、その道路は大穴が開いているぞ。
その言い訳が財源がない、か!
その財源の行き先は?
まさかCやKではあるまいな!

@ippoippo5147
それなら財務省自体を解体し、新しく国と国民の生活をよくする官庁を作ればいい。現在の財務官僚は全員解雇し新方式に移行する。高市総理・片山・小野田大臣ガンバレ!

@kaorutakano
財務省支配を潰す最後の機会かもしれない。頑張ってください。。

@凸球
解散総選挙すれば、高市さんよ怖くないぞ!
勇気を持て!

@sugit1182
財務省の解体にあり..

@ymg35
本当にじれったい思いをしています。国民の意思がキチンと反映される体制づくりをお願いします。期待しています。高市さん頑張れ!

@タコ坊主-r8d
片山財務大臣を支持します。財務真理教の言葉には驚きですね.
財務省の最高幹部が、今迄の議員は、言いませんね。それだけ疲弊した状態を管理していますね。

@gurumesukiki
財務省にスパイがいる。

@Mかず-b1y
命がけで日本を守ろうとしてくれている高市さんの命を絶対に守って、そして今こそ日本国民が力を合わせるべき時!

@山野英彦-s7i
高市政権を支持します。官僚から政治=国民へ主導権を奪い返してください!応援しています。

@hirokobachmann1657
高市さんな政策が正しいとしか思えません。大変でしょうが頑張ってください。心から祈っています。

@kobayapapa1
そもそも、各マスゴミ界に財務省出身の奴らが居る事自体が間違いなので全員クビにさせましょう。
財務省の天下りは全て廃止させましょう。NPO法人ももっと厳しくして数が増えないようにしよう。
各会社、法人の財務省出身の奴らは全てクビにさせましょう。

@砂川和美-d6r
高市さん頑張って下さい応援しています..

@ヒッキー-e8k
主権が国民に戻り
 国民が政治を動かす

@shadowgenic7811
財務省と結びつく政治家を全員、次の選挙で堕ちるようにネット中心の声を上げていくのが国民にできることかな。

@チコちゃん-l2x
余りの、高市さんによる、変化に、中国、韓国、そして、アメリカも、自分達の、方向性に、自信がなくなりましたね、
高市早苗さん、片山サツキさん、小野田ミキさん、
頑張って、官僚から、にほんを取り戻して下さい!
官僚は、せんきょで、えらばれたのでは、ないのです!
総選挙して、官僚達を、黙らせる、政治家を、選ぶのも、良いですね!
こくみんが、シッカリしなくては、ダメですね、!
男は、ダメですね、、

@sugit1182
財務省と主権争い馬鹿げていて.公務員の横暴は許されるものでは無い..

@宮内嶺行
高市早苗総理大臣は、まず、
財務省の堅固な牙城を切り崩す為に、新たに人選し一生懸命に精進している。
新たに省庁を創設し政治主導で国民の為に働いてくれる事を切に願ってます。
オールドメディアに負けず我々国民も応援します。

@アイリス-u6y
総理の椅子に座る前から財務省は高市叩きに動いていた。今始まった訳ではない。又ガソリンの暫定税率廃止は決まっているが、年内か来年かである。麻生太郎は財務省側の人間だ。財務大臣をやりその時に甘い言葉をかけられ、麻生太郎の地盤を息子に引き継がせる為の協力をすると言う話だ。麻生太郎は高市氏を総理に尽力したが、それは次に選挙を戦う為の犠牲でしかない。高市氏であれば傷は最小限に抑えられるという、国民は高市総理に全てを期待するのでは無く
高市政権にスパイ及び工作議員がいると言う事である。だから高市政権を全て信頼するのでは無く、誰が裏切るのかを見ていく必要がある。裏切る議員は麻生太郎は財務省と一緒増税路線だろう。後財務省は麻生太郎の弟の会社とフランスの水道事業の会社との関係を把握しており、何らかの弱みを握っている可能性がある。次に裏切るのは林か、次に小泉進次郎か後何人かがいる筈である。財務省は今必死になって高市氏のスキャンダルをでっち上げるか、探していることだろう。それが厳しい状況となれば安倍元総理と同じ暗殺になる可能性がある。次の選挙では自民党議員の創価票議員や在日議員を落選させる事である。
財務省は絶対潰すべきである。もし高市総理が財務省に仕掛けられ退陣にお追い込まれる窮地に立った時は、辞めるに当たり財務省を解体する事が引換条件にすればいい。

@shizuokaFUJI6927
片山さつきさんの強い権力で今までの緊縮財政を、ねじ曲げる事ができた。今後も片山さんが徹底的に財務省を、変えるだろう。もし財務省が抵抗して元に戻そうとしてるならまたデモが拡大するだろう

@原田整一
日本のインフラは戦後初のオリンピックのときにできた。このインフラの整備と、新たなる災害対策に数十年かけて、国土の充実を図る時だ。積極財政は当然ではないか。ここで戻ってはならない。

▲上へ      ★阿修羅♪ > カルト50掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > カルト50掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
カルト50掲示板  
次へ