★阿修羅♪ > 戦争b26 > 260.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
苦境に陥った欧州の支配層は言論統制を強化して人びとを操ろうとしている(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/260.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 14 日 01:05:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

苦境に陥った欧州の支配層は言論統制を強化して人びとを操ろうとしている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508140000/
2025.08.14 櫻井ジャーナル

 ヨーロッパで言論統制が厳しくなり、プロパガンダ機関化が進んでいる。西側を支配している強大な私的権力の意向に反する情報を封印するため、​欧州委員会は2022年9月にEMFA(欧州メディアの自由法)と呼ばれる法律案を採択、24年3月に欧州議会で可決され、25年8月8日から完全に適用されている​が、これも統制を強化するための法律だ。

 法律の目的は政治的干渉と監視からの保護、公共サービスメディアへの安定した資金提供の確保、メディア所有権の透明性、そして国営広告の配分を確保することだとされているが、実態は違う。ヨーロッパの支配層が懸念しているのは情報統制のシステムが統制しきれなかった情報が伝えられること。そのためのEMFAであり、EMFAは言論の自由に対する脅威にほかならない。

 EMFAには偽情報とされるものへの措置を求める条項が多数含まれ、「公共の利益」にかなう場合、ジャーナリストの逮捕も正当化されていることも批判されている。

 言うまでもなく、「公共の利益」が何を意味するかは体制を支配する私的権力が定める。その結果、権力者の不正、違法行為などを追及するジャーナリストは権力機関から妨害や脅迫を受け、重要な仕事を続けることが困難になる。民主主義の重要な柱とされる言論の自由がヨーロッパでは風前の灯だ。

 パレスチナでは事実を知られたくないイスラエルがジャーナリストを殺害しているが、西側のメディアはそうしたイスラエルを擁護。ウクライナのドンバスではNATOを後ろ盾とするキエフのクーデター体制による破壊と殺戮を伝えていたジャーナリストが弾圧され、例えば​ドイツ人ジャーナリストのパトリック・バーブは職を失い、アリナ・リップは銀行口座を接収され、ゴンサロ・リラは獄中で死亡した。​拷問の末、殺害されたと言われている。

 8月10日にイスラエル軍はガザのジャーナリスト・キャンプを空爆して7名を殺害、そのうち5名はアフ・ジャジーラのジャーナリストだった。その殺害について、​BBCの記者は「たったひとりのジャーナリストが標的だったのに、5人のジャーナリストを殺害することが正当化されるだろうか?」と述べ、ひとりのジャーナリスト、アナス・アリ-シャリフの殺害を容認するかのような発言をしている。​過去2年間にガザで殺された200名以上のジャーナリストのことも忘れているようだ。

 アメリカでは1948年から組織的な情報操作プロジェクトが始められている。「モッキンバード」だ。このプロジェクトを指揮していた人物はCIAのコード・メイヤー。実際の活動で中心的な役割を果たした人物は4名いて、ひとりは情報機関に君臨していたアレン・ダレス、ダレスの側近だったフランク・ウィズナーとリチャード・ヘルムズ、そしてワシントン・ポスト紙の社主だったフィリップ・グラハムだ。(Deborah Davis, “Katharine The Great”, Sheridan Square Press, 1979)

 ウォーターゲート事件の調査で有名になったカール・バーンスタインは1977年にワシントン・ポスト紙を辞め、ローリング・ストーン誌に「CIAとメディア」という記事を書いている。その記事によると、20年間にCIAの任務を秘密裏に実行していた「ジャーナリスト」は400名以上に達し、そのうち200名から250名が記者や編集者など現場のジャーナリスト。現在はさらにネットワークが強化されているだろう。

 また、​フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング(FAZ)紙の編集者だったウド・ウルフコテは2014年2月、ドイツにおけるCIAとメディアとの関係をテーマにした本を出版、その中で多くの国のジャーナリストがCIAに買収されていて、そうした工作が危険な状況を作り出していると告発している​。CIAに買収されたジャーナリストは人びとがロシアに敵意を持つように誘導するプロパガンダを展開し、ロシアとの戦争へと導いて引き返すことのできないところまで来ていると彼は警鐘を鳴らしていた。

 映画も情報操作の道具として使われている。警視監を経験した松橋忠光によると、アメリカは1959年から「1年に2人づつ警視庁に有資格者の中から選ばせて、往復旅費及び生活費と家賃を負担し、約5か月の特殊情報要員教育を始めた」という。その前は「数か月の期間で3、4人の組というように、あまり秩序立っていなかったようである。」(松橋忠光著『わが罪はつねにわが前にあり』オリジン出版センター、1984年)

 公式文書に記載された渡航目的は「警察制度の視察・研究」だが、実際はCIAから特殊訓練を受けるのだという。またCIAから受けた講習の中でハリウッドのスパイ映画を何本か見せられ、「その製作に相当関与」していることをそれとなく教えてもらったとも書いている。

 単純にソ連や中国などを悪役にするだけでなく、CIAなどアメリカの情報機関が何か悪いことをするという設定でも、組織全体が悪いとはしない。あくまでも悪いのは個人や一部のグループであり、組織全体は健全だということにする。アメリカの体制は健全であり、悪い人物や集団を処分すれば健全になると信じさせたいのだ。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[249256] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:26:35 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[473] 報告
<■170行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

欧州メディア自由法:EUはいかにしてメディアの“編集の自由”を守ろうとしているのか
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4201
投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/12/13

以下の文章は、Access Nowの「FAQ: how the EU plans to protect media freedom」という記事を翻訳したものである。

民主主義国家の責任を問うためには、自由で独立した多様な報道が不可欠である。メディアが公共の番人として、正確かつ信頼できる情報を独立して提供する力は、国民が政治指導者を精査し、十分に情報を得た上で政治的選択を行い、基本的権利と自由を行使するために必要とされている。だが、メディアの自由は世界中でますます制限され、国家の干渉を受けるようになっている。

この憂慮すべきトレンドに対処すべく、欧州委員会は2022年9月に「欧州メディア自由法(EMFA)」を提案した。このFAQでは、なぜこのような提案が必要なのか、それはどのようにメディアの独立性を強化し、多元性を守るのか、そしてどのような影響をもたらすのかを掘り下げて解説したい。

Q:なぜEUでメディアの自由と多元性を守る法律が必要なのか?

A:最近まで、各加盟国のメディア政策はEU機関から独立して管理される問題だった。だが、法の支配、ハンガリーやポーランドなどで見られている国家による干渉、政府によるプロパガンダの拡散、パブリックな情報・コンテンツのゲートキーピングなどについての懸念がますます高まりつつある。今年の「 メディア多元主義モニター(Media Pluralism Monitor)」は、編集の独立性を守る有効なメカニズムを有する欧州諸国が非常に少ないことを警告し、EU加盟国5カ国におけるメディアの自由と多元性は、国家の干渉からの政治的独立に関して「高リスク」であることを指摘している。

欧州委員会のメディア規制の取り組みには賛否があり、EU加盟国ごとにさまざまな見方がある。ドイツのように、新たな規制が国内法の基準を引き下げたり、制限を弱めるのではないかと懸念する国もあれば、ハンガリーのように、EUに規制や調査の権限を握られることで、メディアへの不当な干渉や操作が露見するかもしれないという理由から反対する国もある。

Q:欧州メディア自由法(EMFA)とはなにか?

A:EMFAは法的拘束力を持った規則である。EMFAは「メディアサービスプロバイダ」という包括的な用語によって定義された幅広いメディア関係者の権利と義務を確立する。さらに、編集の独立性とメディアの所有権の透明性に関する自主的措置についての一連の勧告が付されている。EMFAは民主主義を支えるメディアの重要な役割を以下のように保護しようとしている。

・メディアの編集の自由へのあらゆる妨害から保護する
・ジャーナリストとその家族に対するスパイウェアの使用を阻止する
・メディアの所有権に関する透明性を要求する
・公共メディアの安定した資金調達を確保する
・国家による広告に関して新たな透明性確保の義務を定める

EMFAはさらに、EUのコンテンツモデレーション規制のデジタルサービス法(DSA)で定義された「メディアサービスプロバイダ」と「VLOP(大規模オンラインプラットフォーム)」の関係にも対応し、この2つの規則の相互関係を強調している。

Q:EMFAは誰を、どのように保護するのか?

この法律の中心には、すべての個人が多様なニュースやコンテンツを受け取る権利がある。その実現は、政府や関連機関がメディアサービスプロバイダの編集の自由を尊重し、メディアのポリシーや決定に干渉したり影響を与えようとしないことが前提となる。さらに具体的には、個人が自分の興味や好みに基づいて見るものをカスタマイズできるようにしなければならないことも意味している。

編集の独立性を保護するためには、加盟国はメディアのポリシーと決定にいかなる形であれ干渉しないこと・影響を与えないことによって、編集の自由を尊重しなければならない。EMFAはメディサービスプロバイダと加盟国の双方にさまざまなセーフガードと義務を提案している。以下に主要なものを取り上げる。

・政府によるメディアサービスプロバイダの監視の禁止(第4条)

加盟国は、メディアサービスプロバイダに対するいかなる形態の監視も禁止される。たとえば、メディア企業の敷地内の捜索、ジャーナリストへのスパイウェアのデプロイが明示的に禁止される。NSO Groupのスパイウェア「Pegasus」がジャーナリストに頻繁に使用されていたことを考えれば、画期的な措置と言える。国家安全保障の理由からスパイウェアを使用しなければならない場合でも、EMFAは法的拘束力のあるEU憲章に規定された基本的権利の保護措置を提供する。

・メディアの所有権と資金調達に関する透明性の義務づけ(第6条)

EMFAの下では、時事問題を報道しニュース価値のあるコンテンツを提供するメディアは、編集上の決定に影響を及ぼしうる直接的・間接的・受益的な所有権に関する情報を開示しなければならない。この措置は、潜在的な利益相反を明らかにし、公共の議論への参加や意見・世論の形成に資する客観的な報道を保護することを目的としている。

・プラットフォームによるメディアコンテンツの特権的扱い(第17条)

EMFAでは、VLOPのメディアコンテンツの扱い方についても言及されている。まず、メディアプロバイダが編集の独立性を証明する自己申告を提出できるシステムの構築がVLOPに義務づけられる。次に、VLOPが十分な根拠なく頻繁にコンテンツを削除する場合、メディサービスプロバイダはVLOPとの「友好的解決」を見出すための対話を求めることができる。

いささか懸念されるのは、この規定はDSA交渉でも提案され、我々が反対してきた(最終的に取り下げられた)「メディアの免責」に類似したものであることだ。FMFAではよりニュアンスを含んだものにはなっているが、それでも懸念せざるをえない。第一に、現時点でVLOPがユーザ生成コンテンツ以上にメディアコンテンツを削除しているという証拠はない。第二に、DSAはすでに、基本的権利にシステミックリスクをもたらす不透明なコンテンツモデレーションポリシーと不透明なアルゴリズムに対処している。同じ目的のために、メディア免責規定を追加する必要はない。

・メディア市場の集中に対する抑制と均衡(第21条)

EMFAは、EUにおけるメディア市場の集中に関する通則を初めて定めるものとなる。メディア部門への経済的資源の集中により意見の多様性が著しく損なわれるおそれがある場合に、その影響に対処することを目的としている。EMFAの下では、加盟国は「メディア多元性テスト」と呼ばれる新たな評価基準を用いて、メディア市場の集中度を評価しなければならない。メディアの多元性や編集の独立性に影響を与える可能性のある買収・合併は、この新たな基準に照らして評価されなければならない。この基準は、EUの合併管理規則に基づく競争法の評価といった古典的な競争法の措置とは異なるものとなる。

Q:これからどうなる?

EMFAは、EUにおけるメディアの自由の縮小トレンドを逆転させることを約束している。欧州の立法者たちは、来年に提案の詳細について交渉を開始する予定になっているが、加盟国、メディサービスプロバイダ、メディアの自由擁護者のさまざまな利害を考えると、困難な交渉になるだろう。

立法プロセスが開始される中、Access Nowはオンラインプラットフォームとメディサービスプロバイダの関係を精査し、ジャーナリストらメディア関係者に対するスパイウェアの使用に反対し続けることで、オンラインでの基本的権利を引き続き養護していくつもりである。

FAQ: how the EU plans to protect media freedom – Access Now

2. 赤かぶ[249257] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:31:56 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[474] 報告

3. 赤かぶ[249258] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:35:33 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[475] 報告

4. 赤かぶ[249259] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:38:56 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[476] 報告

5. 赤かぶ[249260] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:41:05 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[477] 報告
<▽39行くらい>

https://x.com/UNIC_Tokyo/status/1955452461885559094

国連広報センター
@UNIC_Tokyo

#ガザ:私たちは、イスラエル軍が
パレスチナ人ジャーナリスト6人のテントを
標的とし、殺害したことを非難します。
これは、国際人道法の重大な違反です。

イスラエルは、
ジャーナリストを含むすべての民間人を
尊重し、保護しなければなりません。

2023年10月7日以降、
少なくとも242人の
パレスチナ人ジャーナリストが
ガザで殺害されました。

私たちは、すべてのジャーナリストが
ガザに即時、安全かつ妨害なく
アクセスできることを求めます。

6. 赤かぶ[249261] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:41:56 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[478] 報告

7. 赤かぶ[249262] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:43:03 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[479] 報告

8. 赤かぶ[249263] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:46:52 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[480] 報告

9. 赤かぶ[249264] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:48:01 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[481] 報告

10. 赤かぶ[249265] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:48:41 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[482] 報告

11. 赤かぶ[249266] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:49:52 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[483] 報告

12. 赤かぶ[249267] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:50:32 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[484] 報告

13. 赤かぶ[249268] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:51:24 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[485] 報告

14. 赤かぶ[249269] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:52:34 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[486] 報告

15. 赤かぶ[249270] kNSCqYLU 2025年8月14日 01:53:42 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[487] 報告

16. 新共産主義クラブ[-10121] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年8月14日 06:09:35 : whwMvOdCcU :TOR V0dkT2dnNktCTXM=[5] 報告
 
 「民主制より独裁制のほうが優れている。高い能力や見識を持った賢人による独裁が国民にとって一番幸せなんだ。」 (日本国 警察庁警備局)
 

◆ 亀井静香が昨年、落選したあの大物政治家にまさかの提案「武田良太よ、おまえは国民民主党に入れ!」
(週刊現代, 2025.03.21)

亀井:日本だけが議会制民主主義で遊んでいて、何も決めてない。ものごとを決める上では、民主制より独裁制のほうが優れている。高い能力や見識を持った賢人による独裁が国民にとって一番幸せなんだ。

https://gendai.media/articles/-/148534
 


17. 2025年8月14日 09:30:49 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3477] 報告
AIが物凄い勢いで進化しているので櫻井ももっと頑張らないと勝てないと思うよ。この先どうなっちゃうんだろうと心から思う。人間と区別がつかない。


https://www.jiji.com/jc/article?k=20250813047769a&g=afp

18. 位置[1560] iMqSdQ 2025年8月14日 12:09:57 : kSiZs1rjmc : UWtla2gucW1MSHc=[66] 報告
ナチを嫌っていた奴等が、ナチと同じ事をやるなんて、嗤えないジョークだ。

「歴史は繰り返す」というのを、こうやってやらかすのはもうウンザリ。

19. 2025年8月14日 12:21:59 : quMKleKEOA : andmOS5lY2dYN00=[2637] 報告
それは、ナチス伝説を作った人たちが自分の「悪」の部分をナチスに投影したからでしょう
(まあ人類共通の部分かもしれないんだけど)
20. воробей[1480] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年8月14日 14:17:15 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[957] 報告
>>16
>ものごとを決める上では、民主制より独裁制のほうが優れている。高い能力や見識を持った賢人による独裁が国民にとって一番幸せなんだ。

戦後復興期の政治家だった亀井さんらしい発言だと思います。
成功例では小泉構造改革以前の戦後復興期の日本(与党自民党による事実上の一党体制、良い案があれば野党とも協力、それを官僚が主導)、ケ小平以降から現在までの中華人民共和国(法律で一党体制が規定され、衛星政党は共産党に協力、共産党各部門の専門家が主導)が挙げられますね。
ちなみに、この両者は「選挙で国民に選ばせる民主主義」か「一党支配」の違いがありますが、両者の中身は非常によく似ていると言えます。

21. 減らず口減らん坊[1626] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年8月14日 14:36:32 : IaO80MtYO6 : VnlJbTNFaS5kV00=[2] 報告
自民党がナチスそのものであるのだから、当たり前だろうな
第二次世界大戦は、「ナチスの主導権争い」に過ぎなかった、という事である
つまり、小沢である・・・現役の政治家で、彼ほどアメポチである政治家は、他に思いつけない
ナチスのスポンサーがアメリカであることは、周知のとおりである
つまり、「れいわの大政翼賛会で総統ヤバい、もうハイルしかない」という事である

日本では、果たして誰が総統になることやら
れいわ総統組の山本太郎、自民党に賛成党の神谷宗幣、袋のシワでものばしてればいいたまきん、平成の小早川秀秋こと細野豪志、三宅洋平、アホの小泉進次郎、アホの安倍晋三の後継者である高市早苗、日本一の軍国主義者石破茂・・・誰が現後継者候補で、かつて元候補者候補だったのか、知れた話ではない
現在、新党の党首たちのやっている事の正体が、ナチスの跡目争いに過ぎないのかも知れないのだから、これは誰にとっても他人事ではない
誰が総統になる事やら
小沢だから悪なのではない、悪だから小沢なのだ

22. 減らず口減らん坊[1627] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年8月14日 14:46:06 : IaO80MtYO6 : VnlJbTNFaS5kV00=[3] 報告
>>20
誰が賢者なのかを、万人が納得できる方法で証明できるのであれば、そうだろうな
だが、「賢者を探すのは賢者にしか出来ない」のだ・・・無意味である
そして、「賢者は自薦しない」
彼の発言そのものが、只の意味のない絵空事である

こんな馬鹿げた事をほざく輩が政治家をしてる様な国だから、日本は「後進国日本劣等」のままなのである
「馬鹿は成長せず」
民主主義とは、あくまでも妥協の産物なのだという事を理解する事こそが、現在の政治家に求められる第一の資質なのである
君、驕る事なかれ

23. マカロン[1082] g32DSoONg5M 2025年8月14日 14:57:18 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[734] 報告
<■87行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
あの平井卓也・元デジタル大臣がとんでもない“自白”をポロリ!?
「我々、相当“消し込み”に行ってますからね😎」
https://x.com/w2skwn3/status/1945971072945594786
http://totalnewsjp.com/2025/07/18/jiminto-624/

=======


アメリカはトランプの独裁がますます進んでいる。ワシントンに軍隊が配置される。FRBのパウレルは訴訟されそうだ。これまでのアメリカ政府の関税収入は数兆ドルになる、とほくそ笑んでいる。関税のマイナス効果はまだ出ていない。NDIVIAは売上の15%をトランプ政権に上納する。何、これ、呆れる!
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1955458464744140947?detail=1&ifr=tl_twdtl&rkf=1


トランプがCBSの親会社であるParamountを「カマラ・ハリスに有利に番組を編集した」と訴えていたのですが、その訴訟をParamountは$16million支払うことで和解すると決めたそうなんです。 それを3日前にコルベアが番組で批判していたので、番組終了は言論弾圧では?と英語圏では話題になってます。
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1946215963197677757?detail=1&ifr=tl_twdtl&rkf=1


イスラエル企業のボイコット=災害準備のための資金提供なし ― ロイターによると、トランプが米国の州や都市に送ったメッセージ 彼はイスラエルを支持する名目で、州に少なくとも19億ドルの資金を奪うつもりだ 条件は、トランプ政権が反ユダヤ主義と呼ぶBDS運動を標的にしている
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1952539488951075287?detail=1&ifr=tl_twdtl&rkf=1


[米首都ワシントンD.Cに州兵投入へ トランプ大統領「緊急事態」宣言(共同)]
https://www.47news.jp/13001498.html?utm_source=bluesky


[8月14日 トランプ氏、経済分析に圧力 ゴールドマンに「エコノミスト更迭を」(日経新聞)]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13B9E0T10C25A8000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1755103995
関税政策が米経済に与える影響を「見誤った」として、米ゴールドマン・サックスのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)に同社のエコノミストを更迭するよう要求した。政権に不都合な意見を排除しようとする試みは投資家の信認を損ない、多様なマネーを引き付ける米国の金融市場の強みを曇らせかねない。


[8月13日 トランプ政権、人権報告書を大幅に書き換え縮小(BBC)]
https://www.bbc.com/japanese/articles/cdd3mpn01ymo
トランプ政権は、世界各地の人権侵害に関する米政府の年次報告書を大幅に書き換え、分量を減らした。12日に報告書が公表された。
この報告書は米国務省が出している。この種の調査としては、どの政府のものより最も包括的とみなされてきた。
しかし今回、イスラエルやエルサルバドルなどアメリカの友好国への批判が大幅に減少。一方で、ブラジルや南アフリカといった敵対国への非難が強まっている。


[トランプ大統領による労働統計局長解任で経済統計の正確性に疑問]
https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4846560296615028225?placement=article-preview-social&share_id=7UeoiQ


[トランプ政権、スミソニアン博物館の展示も「精査」開始 左派思想の排除狙う - 日本経済新聞]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1401A0U5A810C2000000/


[ハーバード大学、トランプ政権と和解へ 過去最高の735億円支払いか(日経新聞)]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13BI20T10C25A8000000/?n_cid=SNSTW005


[米コロンビア大学、2億ドル支払いでトランプ政権と合意 「反ユダヤ主義対策」めぐり対立 - BBCニュース]
https://www.bbc.com/japanese/articles/cy8g8x84x6yo


[トランプ氏、UCLAに罰金1473億円要求…「反ユダヤ主義対策の不備」理由、すでに補助金停止]
https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4844764886896484530?placement=article-preview-social&share_id=KAJmdD


[トランプ氏 “反ユダヤ主義の留学生は国外追放” 大統領令署名(NHK)]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250130/k10014707821000.html
アメリカメディアは、これまでにイスラエルによるガザ地区への攻撃に抗議して、デモに参加した留学生なども国外追放の対象になると伝えていて、大学や学校での表現の自由を制限することになるとして波紋を呼んでいます。

24. T80BVM[1788] VIJXgk9CVk0 2025年8月14日 15:00:53 : PvpuUCG2J6 : NVdIaXJwVWdKbDY=[46] 報告
すずめさん、お久しぶりです
まああれだね
日本の選挙制度自体がマトモじゃないから、民主も独裁もありゃしないw
エンピツ書きの投票用紙とか、カギのかかっていない投票箱とか、本人確認無しで投票できるとか・・・
なんもかんもザルとしか言いようがないwww
数え直し訴訟を起しても、合理的な理由もなく必ず棄却されるし

まとめ
国際的選挙監視団を入れて選挙をしましょうね、ロシアなんかのように

ああ、言論統制だったね
ガザのことでゲスラヘルを批判すると「反ユダヤだ〜」とか言うヤツは、ホントキチガイだと思う
エプ友・ハニートランプ(ガイジ)もそうらしいし、ミア・シャイマーもその件ダンマリw
ダメリカはほんとダメだねえw

まとめ
ゲスラヘルは、史上最狂最悪の加害者のクセに、いつまでも被害者ヅラしてんじゃねえよ
「ニセユダヤ特権を許さない会」とか、立ち上げたいくらいだw
逆に、「ニセユダヤ特権を守る会」が統失狂会とか紙谷徴兵ハーレム党といえるw

以上

25. マカロン[1083] g32DSoONg5M 2025年8月14日 17:56:50 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[735] 報告
[日系人強制収容の歴史 トランプ政権“書き換え”の動き 2025年8月13日 ]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000446134.html
26. 2025年8月14日 18:47:18 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[901] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

暑いので、、何回か寝たり起きたり、、先程、、創価朝鮮人警官と手下の

創価の朝鮮部落民との集い?あり?

相変わらず、、下種同志、、つるんでいる?

朝鮮システム解体と帰国・出国。

宗教不要、、皇室制度不要、、半島との国交断交。

中国とも距離をとる、、まともな日本人の国へと方向転嫁の時。

おかしな連中は、、出て行け。

馬鹿みたいな物にお金をかける=半島勢の本質。



[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

27. 2025年8月14日 18:52:43 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[902] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

日本の言論弾圧も、、害来種+一部の馬鹿で構成。

利権・特権、、差別がーという連中。

出自が悪くても、、まともに生きているのなら、、言われない。

出自が悪いのを全面的に出して、、差別がーという利権の人間だから嫌われる。

通名・害来種、、特に創価の面々、、嫌われるには、、理由がある。

とっとと出て行け、、政治屋も信者も。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b26掲示板  
次へ