★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > 3UUpNNb26MU
 
g検索 3UUpNNb26MU
 
3UUpNNb26MU 全コメント
[自然災害21] Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
12. taked4700[4610] dGFrZWQ0NzAw 2015年12月12日 12:34:05 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[1]
12月12日(土)
N=9761(9768) です。
Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、午後00時00分の値です。
「最新7日間」では2280(2272)です。
「最新24時間」ではN=312(307)です。

「最新7日間」で、「神奈川県」はN=120(125) です。「静岡県」は146(148)です。
「最新30日間」では、「神奈川県」N=535(539)、「静岡県」572(583)です。

11月14日の薩摩半島西方沖地震以来、「西日本」、「本州中部」の「最新30日間」のN= の値が減少していました。西日本については12月に入ってから増加に転じましたが、本州中部では依然として減少傾向が続いています。
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/151.html#c12

[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
83. taked4700[5121] dGFrZWQ0NzAw 2016年2月29日 07:14:53 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[2]
2月29日(月)

N=8938(8881) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、06:30の値です。

「最新7日間」では2119(2151)です。

「最新24時間」ではN=304(320)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=106(97)、「神奈川県」はN=139(127) です。「静岡県」は207(189)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=361(347)、「神奈川県」N=488(473)、「静岡県」647(616)です。

「静岡県」、「神奈川県」、「東京都」での増加傾向が続いています。「最新30日間」でもその様子が見れますから、ある程度長期の変動です。

今年1月は台風の発生がありませんでした。2月は本日が最終日ですが、多分、本日も台風発生はないでしょう。
http://weathernews.jp/typhoon/
で過去の台風発生状況を調べることができます。これによると、2000年以降で、1月2月両月で台風発生がないのは、2001年、2004年、2006年から2012年です。2013年から昨年までは少なくともどちらかの月で台風が発生していました。

日差しが弱いという印象が昨年末からあり、自分としては今年の夏ぐらいから冷夏もあり得るのではと感じています。地球寒冷化が始まるのではということです。
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c83

[自然災害21] Hi-net連続波形画像、桜島の北側の観測点で真っ黒、2月8日17:00から。しかし、周辺の観測点は平常! taked4700
5. taked4700[5122] dGFrZWQ0NzAw 2016年2月29日 07:56:03 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[3]
どうやら、霧島で起こったガス爆発の絡みである可能性が強いですね。


http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/284.html#c5

[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
141. taked4700[5263] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月17日 08:56:29 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[4]
04月17日(日)

N=15613(14100) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、07:00の値です。

「最新7日間」では6328(5154)です。

「最新24時間」ではN=1424(1309)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=122(125)、「神奈川県」はN=169(171) です。「静岡県」は212(227)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=493(489)、「神奈川県」N=697(693)、「静岡県」921(912)です。

幾つか気になる兆候があります。

まず、「糸魚川静岡構造線の東側で地震空白域」( http://blogs.yahoo.co.jp/taked4700/13865204.html )と言う記事を3月12日に書いたのですが、この空白域に地震が発生しだしている様子です。Hi-net自動処理震源マップで「最新30日間」、「日本全国広域」などを見ると、長野県の中央を縦断する糸魚川静岡構造線の東側、群馬県と栃木県の県境あたりまで、多少のドットがあるだけでほとんど地震発生のない地域が広がっているのが分かります。問題は、3月中旬からは全くこの地域にドットの表示がなく、微小地震の発生が全然なかったのです。3月中旬からの微小地震発生停止が、熊本地震の前兆現象であり、現状は正常に戻っただけという可能性もありますが、関東域での大きな変動の合図である可能性もあるのです。

次に、熊本地震で九州以外の地域の地震減少が起こっていたのですが、この24時間で増加に転じたことです。「最新24時間」の07:00でのデータの推移は次の通りです。
====「北海道」=「東日本」=「本州中部」=「西日本」
4月13日ーー18ーー219−−−106−−−−0086
4月14日ーー25−−206−−−094−−−−0074
4月15日ーー16−−210−−−097−−−−0559
4月16日ーー08−−160−−−079−−−−1146
4月17日ーー12−−167−−−085−−−−1248
普通であれば、九州にゆがみの解消が集中し、その他の地域では、九州での群発が終了するまで地震減少が続くのです。ところが、「北海道」や「東日本」、そして、「本州中部」でも地震増加に転じているのです。このことは、熊本地震を起こしている原動力とは別の力が東日本などに働いていることを意味しているはずです。

三番目に、「最新7日間」の「山口県」の値が昨日から増加していることです。http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP35&_period=7days&rn=29726 を見ると分かるように、大分県の別府付近が「山口県」に含まれているため、熊本地震の影響を受けているのです。データの推移は次の通りです。07:00の値です。
4月13日:067
4月14日:066
4月15日:062
4月16日:083
4月17日:185
 4月15日の19:00では059でしたから、熊本地震がまず14日の夜間に熊本地方で発生し、その24時間程度後に大分県方面へ拡大してきていることがハッキリわかります。「最新24時間」で「西日本」は上に書いたように、昨日から約100増加していますから、依然として熊本地震は活発に活動していて、今後、より一層の地震発生があり得ます。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c141

[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
143. taked4700[5265] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月19日 08:35:26 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[5]
昨日のコメント142の日付が04月17日(日)となっていましたが、04月18日(月)が本来のものです。

04月19日(火)

N=17430(16160) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、07:00の値です。

「最新7日間」では7597(6472)です。

「最新24時間」ではN=1424(1411)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=129(130)、「神奈川県」はN=168(175) です。「静岡県」は181(191)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=523(518)、「神奈川県」N=721(718)、「静岡県」935(932)です。

熊本地震の北東及び南西への拡大について
「最新7日間」での「山口県」と「鹿児島県」の推移は次の通りです。それぞれ07:00の値です。

====山口県=鹿児島県
13日:067ーー288
14日:066ーー283
15日:062ーー262
16日:083ーー213
17日:185ーー197
18日:274ーー189
19日:375ーー155

 山口県の値の増加は、熊本地震が別府の方面へ拡大した結果です。鹿児島県の値は16日以降却って減少しています。このことが、今後の鹿児島県への地震の拡大を示さない証しであるとは言えませんが、少なくも今のところは鹿児島県への拡大はないと言っていいと思います。

 「最新7日間」07:00での中国地方から中部地方、関東地方での地震数の減少が目立っています。

====島根県=奈良県=福井県=群馬県
13日:080ー385ー162ー177
14日:080ー369ー150ー184
15日:077ー367ー147ー192
16日:068ー361ー134ー188
17日:061ー302ー112ー163
18日:045ー243ー102ー150
19日:039ー209ー095ー147

 島根県での減少開始は16日、奈良県、福井県、群馬県は17日から減少が始まっているように見えます。

 首都圏から東北の「最新30日間」の値も大きく変動しています。「静岡県」を例にとり、今年1月からのそれぞれ1日(ついたち)の値と本日4月19日の値の推移は次の通りです。

=====「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」=「青森県」
1月01日:541ーーー472ーーーー361ーーーー***
2月01日:709ーーー617−−−−456ーーーー***
3月01日:646ーーー492−−−−363ーーーー***
4月01日:632ーーー488−−−−345ーーーー166
4月19日:935ーーー721−−−−523ーーーー451

 自分はよく分からないのですが、「最新7日間」と「最新30日間」では、カウントする対象が異なっている様子です。単に「最新7日間」の累積が「最新30日間」となっているわけではないのです。 

 ともかく、4月に入ってから非常に大きい変動が全国的に起こっています。ただ、震度を観測する地震の数にはあまり変動はなく、この点と微小地震をもカウントしているN= の値では変化の仕方に差異があります。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c143

[自然災害21] 南海トラフに阿蘇山噴火 気象庁「地震と無関係」は本当か(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. taked4700[5266] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月19日 09:13:11 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[6]
>過去の地震を分析すると、海溝型の巨大地震の前に、大きい活断層型地震が起きていることがわかっている。11年3月の東日本大震災の前には、岩手・宮城内陸地震(M7.3)が起きた。熊本地震も南海トラフ地震の“前兆”の可能性はある。立命館大環太平洋文明研究センター・歴史都市防災研究所の高橋学教授はこう言う。

この高橋教授はあまり実際の地震発生の状況を観察されていないのでは?

>海溝型の巨大地震の前に、大きい活断層型地震が起きている

のは事実ですが、その場合の活断層型地震は海溝型地震を起こしているプレートの動きと関係のある活断層での地震です。実際、

>11年3月の東日本大震災の前には、岩手・宮城内陸地震(M7.3)が起きた

のですが、大平洋プレートから西へ押された結果、岩手・宮城内陸地震が発生したことは、この地震の震源型を見ても明らかです。

岩手・宮城内陸地震は2008年6月14日です。震源球を
http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?y=2008&m=06&LANG=ja
で見ることができます。逆断層型で、大平洋プレートからの西へ押す力のために岩手・宮城内陸地震が起こったことが分かります。

そして、南海トラフ地震はフィリピン海プレートの北西方向への押す力が起こす地震であり、今回の熊本地震はフィリピン海プレートの動きとは関連がありません。

明確に、今回の熊本地震は南海トラフ地震とは関連性がないのです。

高橋教授は何らかの勘違いをされていると思います。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/371.html#c2

[自然災害21] “本当の本震”これから 熊本地震の北上連鎖を専門家指摘(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. taked4700[5267] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月19日 09:23:23 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[7]
>熊本のケースは日向灘地震域からのプレッシャーが要因

これには疑問があります。Hi-netの連続波形画像を見ると、熊本地震の最初の地震で、宮崎県の沿岸部での揺れが大きく出ていて、確かに、日向灘からの圧力が関係していたのは確かですが、「要因」と言うほどのものではないと思います。

中央構造線の北側が今回は動いたわけで、南側が動いた形跡はありません。つまり、直接的な「要因」は昨年末の薩摩半島西方沖地震であり、より根本的な「要因」はインド大陸の北上によるアムールプレートの反時計回りの回転運動のはずなのです。

実際、上の記事でも、日向灘での今後の地震発生は触れられていず、中央構造線の北側で地震が関東方面へ移動して行くことが述べられています。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/370.html#c1

[自然災害21] 火山地震104熊本地震と16世紀末の中央構造線連鎖地震 (保立道久) 晴れ間
4. taked4700[5268] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月19日 10:56:55 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[8]
>歴史地震学の側で想起するのは、寒川旭氏が「日本列島最大の地震活動期」として注目した1586年の中央構造線添いの一連の大地震である。寒川『日本人はどんな大地震を経験してきたか』(平凡社新書)で説明すると、まず1586年1月18日に中部地方の養老ー桑名ー四日市断層帯などの三つの大断層が動いた。これは745年に聖武の紫香楽宮をおそった地震と同構造のものである。

ということは、中央構造線が動いた地震が16世紀にあったということですね。自分はうかつにも有史以来今回の熊本地震が最初かと思っていました。

寒川旭氏の「地震の日本史」は読んだのですが、中央構造線の関連については、111ページに次のような記述があるだけだったように思います。

「1596年9月1日の別府湾の地震と9月5日の伏見地震との間に、四国の中央構造線活断層も活動した可能性が高いと考えられている。この場合、九州北部から近畿西部にかけて、大きな断層がドミノ倒しのように、次々と活動したことになる。四国の中央構造線断層帯が、この時に活動したことを実証する文字記録はまだ得られていない。一方、徳島県教育委員会による黒谷川古城遺跡(板野町)や、徳島県埋蔵文化センターにおる丸山遺跡(三野町現三好市)・大柿遺跡(三好郡東みよし町)で、16世紀から17世紀前半頃に限定される液状化跡が見つかっており、中央構造線断層帯の活動を示すと考えられる。」

>1586年の中央構造線添いの一連の大地震

についてはよく分かりませんが、少なくとも、その一つは1月18日天正地震のことですね。

中央構造線で起こった地震では、ウィキの「地震の年表」によると次のものがあるそうです。

1596年・・以下の3つは連動型地震の可能性がある。
9月1日(文禄5年閏7月9日) 慶長伊予地震(慶長伊予国地震)- M 7.0、寺社倒壊等。同年同月に発生した一連の内陸地震のさきがけとなる。四国を走る中央構造線断層帯での地震と考えられている。
9月4日(文禄5年閏7月12日) 慶長豊後地震(大分地震) - M 7.0〜7.8、死者710人、地震によって瓜生島と久光島の2つの島が沈んだとされている。大分県を走る別府・万年山断層帯(べっぷ・はねやま だんそうたい)での正断層型地震と考えられている。
9月5日(文禄5年閏7月13日) 慶長伏見地震(慶長伏見大地震、文禄の大地震) - M 7 1⁄2±1⁄4、京都や堺で死者合計1,000人以上。伏見城の天守閣や石垣が損壊、余震が翌年春まで続く。淡路島〜神戸〜大阪北を走る六甲・淡路島断層帯での地震と考えられている。

上の地震がもし起こるとすると、伊方原発はかなり危ないですね。
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/358.html#c4

[自然災害21] 首都圏未確認活断層による地震で死者数15万人の最悪ケースも(女性セブン) 赤かぶ
1. taked4700[5295] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月24日 20:09:12 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[9]
日本の都市は過密です。もっと空間に余裕のある都市を作っていくことが必要であり、それが、日本全体を考えた時には景気対策ともなるはずです。大きな障害が銀行の担保であるはずで、都市圏の不動産にかけられている銀行担保が今後どうなるかが大きな問題です。

しかし、このまま行くと、都市圏が大震災に見舞われることはほぼ100%確実とも言えるわけで、震災で破滅するか、それとも、自ら現状の問題点を解決しようとするかという選択を日本は迫られているのです。


http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/393.html#c1

[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
188. taked4700[5428] dGFrZWQ0NzAw 2016年6月03日 13:13:08 : TGWxiu6a8U : 3UUpNNb26MU[10]
06月03日(金)

N=17910(17825) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、10:00の値です。昨日にある程度合わせて10:00での値です。

「最新7日間」では4442(4475)です。

「最新24時間」ではN=659(625)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=176(195)、「神奈川県」はN=225(249) です。「静岡県」は268(273)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=680(677)、「神奈川県」N=925(928)、「静岡県」1089(1073)です。

「最新7日間」
===「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
27日:0817ーーー0399−−0273−−−0228−−0160
28日:0813ーーー0406−−0268−−−0228−−0163
29日:0802ーーー0386−−0279−−−0243−−0179
30日:0799ーーー0386−−0277−−−0242−−0180
31日:0698ーーー0365−−0284−−−0252−−0187
01日:0661ーーー0343−−0270−−−0244−−0181
02日:0711ーーー0329−−0273−−−0249−−0195
03日:0717ーーー0336−−0268−−−0225−−0176

「最新30日間」
==「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
27日:2237ーーー1550−−1048−−−0902−−0667
28日:2175ーーー1561−−1044−−−0918−−0675
29日:2140ーーー1572−−1081−−−0943−−0694
30日:2137ーーー1592−−1092−−−0952−−0701
31日:1992ーーー1592−−1100−−−0961−−0709
01日:1902ーーー1594−−1096−−−0946−−0698
02日:1905ーーー1601−−1073−−−0928−−0677
03日:1919ーーー1593−−1089−−−0925−−0680

首都圏が減少です。「最新30日間」・「静岡県」のみが増加です。「神奈川県」の減少幅は24で、5月23日から24日にかけての減少29や5月8日から9日にかけての減少25があり、急激な減少が多い傾向にあります。
昨日から今朝にかけて千葉県東方沖での地震が多く発生しました。千葉県東方沖を震源とする2008年夏からの震度を観測した地震のデータベースが
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?order=outbreak_datetime&desc=0&earthquake_center_code=473
にあります。
自分の予測は、福島県と茨城県境の微小地震や犬吠埼沖の微小地震は海山が陸のプレートの下へ潜り込んでいて、これが首都直下の引き金を引くというものです。千葉県東方沖の地震は犬吠埼沖の地震に近いものです。そのため、今年1月からの本日までの地震と、2009年の6月までのものとを比較してみることにしました。
結果は次の通りです。2009年に比べて2倍から3倍に千葉県東方沖地震は活発化しています。
今年1月から本日の12:00までに19回ですが、2009年は1月から6月3日までには5回であり、6月末まででも9回です。
更に、AQUAシステム メカニズム解カタログ( http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?y=2016&m=01&LANG=ja )に載っている震源球を確認すると、2009年は6月前半から後半にかけてフィリピン海プレートの沈み込みによる地震が4連続発生し、その後、8月11日に駿河湾を震源とする地震M6が発生したのです。( http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?order=outbreak_datetime&desc=0&earthquake_center_code=485 )この時、20回を超える群発が駿河湾で起こっています。
今年6月はまだ3日ですが、既に2回フィリピン海プレートの沈み込みと見られる地震が起こっています。今後、フィリピン海プレートの千葉県東方沖での地震が増加すると、関東地震発生の前兆だと解釈していいと思います。

以下、2009年前半の千葉県東方沖地震( http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?order=outbreak_datetime&desc=0&earthquake_center_code=473 )
2009年1月13日 3時22分頃 M2.5 約30キロ
2009年2月15日 15時3分頃 M3.1 約30キロ
2009年4月8日 10時13分頃 M3.4 約20キロ
2009年4月14日 1時59分頃 M4.3 約50キロ
2009年4月15日 12時6分頃 M2.5 約20キロ
2009年6月6日 14時52分頃 M5.9 約30キロ
2009年6月10日 13時6分頃 M4.8 約30キロ
2009年6月11日 11時50分頃M4.5 約30キロ
2009年6月19日 14時32分頃M4.4 約30キロ
合計9回(6月3日までなら5回)

今年の千葉県東方沖地震( http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?order=outbreak_datetime&desc=1&earthquake_center_code=473 )
2016年1月13日 10時45分頃M3.3 約10km
2016年1月25日 0時12分頃 M4.4 約60km
2016年1月29日 3時28分頃 M3.0 約10km
2016年2月16日 13時30分頃M4.2 約30km
2016年2月23日 21時13分頃M2.4 約30km
2016年3月1日 7時29分頃 M3.3 約10km
2016年3月3日 20時9分頃 M3.8 約40km
2016年3月10日 22時46分頃M4.1 約60km
2016年3月15日 20時14分頃M3.7 約30km
2016年4月12日 4時43分頃 M3.6 約60km
2016年4月16日 8時19分頃 M3.2 約30km
2016年4月22日 7時59分頃 M4.1 約10km
2016年4月26日 11時31分頃M3.3 約60km
2016年4月27日 23時30分頃M3.8 約20km
2016年5月19日 4時15分頃 M3.4 約60km
2016年5月30日 21時20分頃M3.9 約20km
2016年6月2日 18時36分頃 M3.9 約30km
2016年6月2日 22時34分頃 M3.7 約30km
2016年6月3日 0時53分頃 M4.2 約40km
合計19回


以下、AQUAシステム メカニズム解カタログ( http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?y=2016&m=01&LANG=ja )で千葉県東方沖地震の2009年と今年の一覧。最後に*があるものがフィリピン海プレートの沈み込みで起こっている地震です。判定が難しい横ずれ断層型はそう記載しました。

2009-01-29 08:56:08 千葉県東方沖 35.6N 140.8E 51km 4.7
2009-01-29 09:05:52 千葉県東方沖 35.6N 140.8E 57km 4.1

2009-04-03 01:45:38 千葉県南東沖 34.8N 140.4E 63km 3.8
2009-04-08 10:13:16 千葉県東方沖 35.3N 140.6E 33km 3.9
2009-04-14 01:58:55 千葉県東方沖 35.6N 140.9E 52km 4.4

2009-06-06 14:52:45 千葉県東方沖 35.5N 141.4E 34km 5.8 *
2009-06-10 13:06:35 千葉県東方沖 35.6N 141.3E 33km 4.7 *
2009-06-11 11:50:17 千葉県東方沖 35.5N 141.3E 32km 4.5 *
2009-06-19 14:32:54 千葉県東方沖 35.6N 141.2E 36km 4.4 *

*この間駿河湾で地震

2009-08-17 02:21:11 千葉県東方沖 35.7N 140.8E 49km 4.4
2009-08-25 20:19:28 千葉県東方沖 35.4N 140.4E 27km 3.7 *

2009-09-26 15:07:43 千葉県南東沖 34.6N 140.4E 50km 4.3

2009-10-15 23:14:25 千葉県東方沖 35.6N 141.1E 39km 4.2

2009-12-20 20:52:35 千葉県東方沖 35.8N 141.0E 29km 4.2 横ずれ断層型
2009-12-22 05:49:42 千葉県東方沖 35.4N 140.5E 54km 3.8
2009-12-24 07:22:34 千葉県東方沖 35.2N 140.4E 24km 3.9 *

2016-01-25 00:13:00 千葉県東方沖 35.6N 140.7E 50km 4.7

2016-02-16 13:30:36 千葉県東方沖 35.6N 141.1E 41km 4.2

2016-03-10 22:46:58 千葉県東方沖 35.8N 140.8E 46km 4.3 横ずれ断層型
2016-03-15 20:14:28 千葉県東方沖 35.8N 141.0E 25km 3.5

2016-04-12 04:43:31 千葉県東方沖 35.4N 140.6E 55km 3.9 *
2016-04-19 19:05:39 千葉県東方沖 35.8N 140.8E 40km 4.3    横ずれ断層型
2016-04-22 07:59:43 千葉県東方沖 35.7N 141.0E 12km 3.9

2016-06-02 22:35:02 千葉県東方沖 35.4N 140.4E 18km 3.9 *
2016-06-03 00:53:17 千葉県東方沖 35.5N 141.1E 36km 4.3 *

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c188

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > 3UUpNNb26MU  g検索 3UUpNNb26MU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。