★阿修羅♪ > cGNYeHNUOW5EcFk= > 100000
 
g検索 cGNYeHNUOW5EcFk=  
 
cGNYeHNUOW5EcFk= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/c/cg/cgn/cGNYeHNUOW5EcFk=/100000.html
[政治・選挙・NHK297] ピンチヒッター進次郎農相にのしかかるコメ高騰対策「2つの大難題」…農林部会長時代は改革にことごとく頓挫(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
28. [47] jKQ 2025年5月24日 10:50:34 : DfMPjtt5hU : cGNYeHNUOW5EcFk=[1]
そもそもコメだけを食糧安全保障の元としているのがおかしい。短期的なものとしてもいまやコメだけでは国民の安全を守れないのではないか。もっと短期的な食糧安全保障をどのように完全に樹立するかが問題で、生活安全の保障水準を厳密に考えなくてはならない。今のコメ不足騒動は安全保障とは関わりの少ない、まさに物価を含む市場の問題であろう。

http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/362.html#c28
[政治・選挙・NHK297] 暴走する進次郎コメ担当大臣ブチ上げ 備蓄米放出「随意契約」は「大混乱生む」と専門家が危惧(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
48. [48] jKQ 2025年5月26日 12:19:03 : DfMPjtt5hU : cGNYeHNUOW5EcFk=[2]
市場に米が足らないということで備蓄米の放出が決まっている。それが末端まで届かないということであれば、どんな理由であれ、その95%を買い占めたJAが批判されるのは当然だし、そのような独占的購入をみとめた入札を続行した農水省が批判されるのは当然のことである。したがって、現況の対処として幾つかの問題を含む随意契約が出てきたことも当然である。他に方法もあろうが、採用者の胸にこれが一番だと思われたなら仕方のないことだ。
 味がどうであろうとまだ消費していない以上、消費者から見たら備蓄米もある個性をもつ米であり、その価格がコメ全般に大きく影響するとは限らず、仮にブランド米のそれぞれの価格が今後もつづくこととなっても問題はなかろう。

 
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/367.html#c48

[政治・選挙・NHK297] 古古古米二千円でも大勢変わらず?(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
16. [49] jKQ 2025年5月29日 11:29:12 : DfMPjtt5hU : cGNYeHNUOW5EcFk=[3]
 古古古米を人の食糧と見ないとはいかがなものか。それほど味覚を大事にしているのか。ミマムアクセス米も飼料用にまわしているが、別に人用でないわけでもなかろう。単にそうしてるだけだ。
 もしも本当に備蓄しているコメがその時点で食に適さないのならば、備蓄に問題があるのではなかろうか。非常時用だ、まったく何もない時のリスク対応だといっても、そんなことが今も起きる可能性が高いとするならば、そのような可能性を残しておく国家政策そのものが問われるべきであろう。
 そして、本当にリスク対応としても、現時点で数年前の米を備蓄することが問われるべきで、もっと早めに備蓄米を回転されるように図るべきで、それをしないのはコメ消費者価格を維持するために備蓄しつつ飼料用処分していると考えられよう。

 需給が市場価格を決める以上、いずれにせよ、短期的に備蓄米の放出によりコメ価格はさがるとみるべきで、はじめ出した備蓄米が市場に出てこなかった状況で価格が下がらなかったことをもって、今回の備蓄米販売が一般の米価格を下げないと見るのはなんとも不合理ではなかろうか。

http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/385.html#c16

[日政U3] JA解体論も出た「令和の米騒動」の"悪しき構図"/東洋経済オンライン 仁王像
1. [50] jKQ 2025年6月01日 11:58:35 : DfMPjtt5hU : cGNYeHNUOW5EcFk=[4]
米問題は、真に長期的な問題なのか。むしろ、コメ問題は当初から政党政治的、選挙集票的な問題でしかない。というのは、海外産の米というものが、きわめて身近になってしまったからだ。
 コメ国産も備蓄も農家の維持というのも、実状とは別の政治的に提起されたものでしかないからだ。
 国民は無用な論説に関わることなく、必要と対応に動くのがよいのではないか。


http://www.asyura2.com/24/gaikokujin3/msg/354.html#c1

[日政U3] “うわさ”の「7月5日」が過ぎて/nhk 仁王像
2. [51] jKQ 2025年7月10日 14:41:27 : DfMPjtt5hU : cGNYeHNUOW5EcFk=[5]
ノストラダムスでもなく、予言者でもない、殆ど独り言のような言葉が、何故広がり、メデイアが何かいうまでになるということは、話題を共有したい風潮が過度に広がった社会であることを示している。豊かで暇なことが根本にあろう。
 我々は何を目指すのか、そこに多数の関心が無くなっている。要は、その場主義のようなものだ。そうである以上、それを受容する以外にない。

 予言した人は、前に一度当てているので注目されたとも言われているが、今やかなりの人が自由にいろいろ言葉を発している。一度の当たりでは正にマグレでしかない。しかし人気の世界は、一度でも浮かぶとそれが続く慣性の高い社会なのだ。われわれは、このような社会であることを、深く心に留める以外にない。



http://www.asyura2.com/24/gaikokujin3/msg/445.html#c2

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > cGNYeHNUOW5EcFk= > 100000  g検索 cGNYeHNUOW5EcFk=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。