★阿修羅♪ > clRqY2RvSkF6bU0= > 100000
 
g検索 clRqY2RvSkF6bU0=  
 
clRqY2RvSkF6bU0= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/c/cl/clr/clRqY2RvSkF6bU0=/100000.html
[政治・選挙・NHK270] 一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ(Newsweek)の返答「やっぱり日本は終わりだ」勉強する機会を失う。 これが学校を閉鎖… てんさい(い)
14. 2020年3月05日 10:52:00 : hmowFpg6Vk : clRqY2RvSkF6bU0=[1]

>>8
お前みたいないちいち単語に自己投影して
右か左か、リベラルか左翼か、
さらには、左派であるからこうである、なんてどうでもいい事しか書けない
おもちゃ遊びやってる無学者は 適菜収流にいえば「右でも左でもなく下である」
つまり、お呼びじゃないのさw わかったか、能ナシ
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/335.html#c14
[政治・選挙・NHK270] 一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ(Newsweek)の返答「やっぱり日本は終わりだ」勉強する機会を失う。 これが学校を閉鎖… てんさい(い)
15. 2020年3月05日 11:00:54 : hmowFpg6Vk : clRqY2RvSkF6bU0=[2]
>>7

恥ずかしいウィキ博士()がいらっしゃるね
ググってヒットしないものは「この世に存在しない」と思ってるのかい

各分野の一線の人間や、社会の先端で切磋琢磨している人材の頭の中が
キーボーやスマホを介さずネットに接続しており、
 「そもそも論文の調べ方も知らず、そのうえ活字に金も払えない、
 どんな馬鹿にでもネット上では平等にアクセスできる」
そういう前提でものを言ってるのは、かなりの情弱だよ

てえか、いまどきアホペディアを持ち出して、
そこに名前があるかどうかなんて無知を重ねて 阿修羅利用者全体を 一般化するな恥ずかしい

http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/335.html#c15

[政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
22. 2020年3月05日 11:12:21 : hmowFpg6Vk : clRqY2RvSkF6bU0=[3]

アホにこれ以上権限を与えたら
もっと取り返しがつかんだろう、冷静になろうw
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c22
[政治・選挙・NHK270] <まだわかっちゃいない>安倍無能政権と自民党 即刻、消費税廃止と徳政令、現金給付を(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
32. 2020年3月17日 09:19:21 : hmowFpg6Vk : clRqY2RvSkF6bU0=[4]
株買う金があるなら生活保護しろ
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/611.html#c32
[政治・選挙・NHK270] 剥き出しになった偽善の醜悪 五輪はもう廃止した方がいい 理念を捨て、4年に1度の形式まで崩す断末魔(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
36. 2020年3月28日 02:58:52 : hmowFpg6Vk : clRqY2RvSkF6bU0=[5]
効率性を追求しているのは日刊ゲンダイも同じこと。
三大都市圏に集中させた方が御得で合理的だから
そこに本社を構えているのだろう。

仮にも日刊ゲンダイが三大都市圏以外の地方都市に
本社を移すことを決定すれば、地方都市は
ビルを建設するかもしれないし、、、
てそれは流石に規模が小さすぎるので無理だと思うが
本社従業員数十人、数百人を引き連れるなら
ビルで新たに飲食業を始める人も出てくるだろう。
仮に都会に取材に赴いても帰る場所が
地方都市ならばそこでお金を消費するわけだ。
家族を持てば、更にそこで消費することになる。

弱者擁護タブロイドの振りして
姿勢自体はクズでしかない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/892.html#c36

[政治・選挙・NHK272] テレビ朝日は東京都のPCR検査陽性率「13.5%」なるデータをどこからどうやって入手したのか!? あっしら
8. 2020年4月30日 23:41:27 : hmowFpg6Vk : clRqY2RvSkF6bU0=[6]
>>4
そういやChromeでこのサイト覗くと
「保護されていない通信」とか出てくるな。
何にも考えずに利用してたので今更だが
httpsにもしてない模様。

>HTTPS接続の安全性を損ねる原因としては、不正な
>サーバ証明書や脆弱(ぜいじゃく)なバージョンの
>TLSプロトコル、暗号化スイートなど、さまざまな
>ことが考えられます。その中で特に多いのは、
>そのページに必要な画像やCSSファイル、JavaScript
>ファイルなどの読み込みに、HTTP接続が
>用いられていた、というパターンです。

>Google ChromeでWebページを開いたとき、アドレスバー
>(オムニボックス)内の左側に「保護されていない通信」
>と表示されることがあります。この場合に注意すべきこと、
>またWebサイト管理者として対策すべきことを説明します。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/23/news023.html

どういうつもりで暗号化させないのか
個人利用者を保護しないのか分からないが
単純に技術がない?上記サイトで解説されているので
管理人は勉強してちょうだい。

>単純にパケットスニッフすればいいだけ。
>ここのページは平文で遣取りされてるから、
>パスワードだって平文だ。それさえ
>知ってしまえばなりすましもできるんだよ。

マジかよ

>>平文のままだと誰でも内容が分かってしまうため、
>>パスワードなど重要な情報を保存する際は
>>暗号化しないと非常に危険です。では、
>>具体的にどのようなリスクがあるのか見ていきましょう。
https://it-trend.jp/encryption/article/64-0085

管理人しっかりしてくれよ。まあ元々このサイト自体が
化石なようなものだから手の付けようがないくらい
スパゲッティになっているのかもしれない。
(ITど素人が専門用語使うの巻)
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/150.html#c8

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > clRqY2RvSkF6bU0= > 100000  g検索 clRqY2RvSkF6bU0=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。