★阿修羅♪ > TmsuQ09yUEl3THM= > 100000
 
g検索 TmsuQ09yUEl3THM=  
 
TmsuQ09yUEl3THM= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/t/tm/tms/TmsuQ09yUEl3THM=/100000.html
[番外地12] Mozart4 中川隆
5. 中川隆[-5290] koaQ7Jey 2025年8月16日 05:44:05 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[1]
<■97行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
モーツァルト交響曲第40番パブロ・カザルス指揮マールボロ音楽祭管弦楽団


1968年録音


モーツァルト交響曲第39番 パブロ・カザルス指揮マールボロ音楽祭管弦楽団




モーツァルト交響曲第41番(ジュピター)パブロ・カザルス指揮マールボロ音楽祭管弦楽団


パブロ・カザルスの勇壮なジュピター。
1967年7月15日



Mozart: Symphony No. 29, Casals & PerpignanFO (1951) モーツァルト 交響曲第29番 カザルス


指揮:パブロ・カザルス
ペルピニャン祝祭管弦楽団



Mozart Eine Kleine Nachtmusik - Casals


Marlboro Festival Orchestra
Pablo Casals
Recorded on July 16, 1967.



Mozart: Eine Kleine Nachtmusik, Casals & PerpignanFO (1951) モーツァルト アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク カザルス



指揮:パブロ・カザルス
ペルピニャン祝祭管弦楽団
録音:1951年6月21〜22日 ペルピニャン
録音:1951年6月30日 ペルピニャン




Mozart: Symphony No. 31 Paris /Karl Böhm /Wiener Ph モーツァルト:交響曲第31番「パリ」カール・ベーム / ウィーンフィル


ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
カール・ベーム
1978年5月、ウィーン

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c5
[番外地12] Mozart4 中川隆
6. 中川隆[-5289] koaQ7Jey 2025年8月16日 06:15:21 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[2]

Mozart Symphonies, Krips/Concertgebouw - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYvqytV6LOeDXUDIqCHuugKpuir-4cdAK

Royal Concertgebouw Orchestra
Josef Krips
℗ 1974 Universal International Music B.V.


Mozart: Complete Symphonies (Sir Neville Marriner - Academy Of St. Martin-In-The-Fields - Josef Krips - Royal Concertgebouw Orchestra) - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLa1rC97wRkZiFvY5tGj0Y4kEkWzjGXfNO

Academy of St Martin in the Fields
Neville Marriner
℗ 1990 Universal International Music B.V.


http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c6

[番外地12] Mozart4 中川隆
7. 中川隆[-5288] koaQ7Jey 2025年8月16日 06:40:22 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[3]
<■223行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
aあ

モーツァルト:交響曲全集
アカデミー室内管弦楽団, サー・ネヴィル・マリナー, ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団, ヨーゼフ・クリップス • アルバム
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lQuCjDSRqocQSH4hE9vhkL0RJKTk6hwLo



Mozart: Complete Symphonies - Böhm - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLxV6VwFCe96-CFVul7veUUWNLmP4kdzLz

Berliner Philharmoniker
Karl Böhm
℗ 1962 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin


Mozart Symphonies 35-41 by Karl Bohm & Berliner Philharmoniker - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsagCYkFMegPMbHHoEoD1kjY3JR6wcd-O



Mozart - Symphony n°41 - Vienna / Böhm Salzburg 1966


Wiener Philharmoniker
Karl Böhm
Live recording, Salzburg (Grosses Festspielhaus), 24.VIII.1966


Mozart - Symphony No. 41 in C major, K. 551, "Jupiter"


Berliner Philharmoniker
Karl Böhm



[High quality] W.A.Mozart - Symphony No.29 in A major, K.201/Karl Böhm & Berliner Philharmoniker


Recorded in April 1968, Jesus-Christus-Kirche (Dahlem)




Mozart - Symphony n°33 K.319 - Vienna / Böhm Salzburg 1969


Wiener Philharmoniker
Karl Böhm
Live recording, Salzburg, 6.VIII.1969


Mozart - Symphony n°33 K.319 - Berlin / Böhm


Berliner Philharmoniker
Karl Böhm
Studio recording, III.1968



Mozart - Symphony No. 39 in E-flat major, K. 543


Berliner Philharmoniker
Karl Böhm



Mozart: Symphony No. 40 Karl Böhm/ Wiener Ph モーツァルト:交響曲第40番 カール・ベーム ウィーンフィル







モーツァルト:交響曲第40番ト短調 K.550
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
カール・ベーム
1973年6月、ムジークフェラインザール




Mozart - Symphony No. 38 in D major, K. 504, "Prague"


Berliner Philharmoniker
Karl Böhm




Mozart Symphonies 39-40-41 WPh Böhm Edinburgh 1976


Wiener Philharmoniker
Karl Böhm
Edinburgh Festival
Usher Hall
3 September 1976



Mozart: Symphony no. 35 in D major K385 "Haffner" - Karl Böhm, direttore; Berliner Philharmoniker


Karl Böhm, direttore
Berliner Philharmoniker




Symphony No. 39 in E-Flat Major, K. 543 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FmZq1nujVzI&list=PLU7Do2sjMGV6f0Pg0B--1A8yJ8v7WZZg-&index=1

Conductor: Karl Böhm
Orchestra: Concertgebouworkest


Symphony No. 40 in G Minor, K. 550 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qFkhipQwEVs&list=PLU7Do2sjMGV6f0Pg0B--1A8yJ8v7WZZg-&index=6

Conductor: Karl Böhm
Orchestra: Concertgebouworkest



Symphony No. 41 in C Major, K. 551 "Jupiter" - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TWGdMuw_DbU&list=PLU7Do2sjMGV6f0Pg0B--1A8yJ8v7WZZg-&index=10

Conductor: Karl Böhm
Orchestra: Concertgebouworkest

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c7
[番外地12] Mozart4 中川隆
8. 中川隆[-5287] koaQ7Jey 2025年8月16日 08:35:33 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[4]
<■102行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>


Mozart Eine kleine Nachtmusik (rec1939)


date 1939
orch London Symphony Orchestra
cond Felix Weingartner




Mozart Symphony No. 39 (rec1940)


date 1940
orch London Philharmonic Orchestra
cond Felix Weingartner



Symphony No. 39 in E Flat Major - Wolfgang Amadeus Mozart [RARE Shellac 78 Vinyl Rip]


This recording was made in 1940 and sold on 78 shellac gramophone records. These 78's were later transferred to vinyl LP's and resold. This is one of the first reproduction LP's to be pressed, a 1-A, which is considered to be of the highest quality among collectors. Much of the noise in this recording exists simply because the vinyls were made directly from the highest quality shellac record they could find instead of the master tapes.





Mozart Symphony No.39 in E flat major K.543(Weingartner 1928)


Felix Weingartner
Royal Philharmonic Orchestra
12 April 1928


Mozart Symphony No.39 in E flat major K.543(Weingartner 1928)





Felix Weingartner
Royal Philharmonic Orchestra
12 April 1928




Mozart:Symphony#39-Weingartner& Royal Philharmonic Orchestra


Felix Weingartner Conducting The Royal Philharmonic Orchestra- (4 Movements on 6 sides of 78 rpm records)-

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c8
[番外地12] Mozart4 中川隆
9. 中川隆[-5286] koaQ7Jey 2025年8月16日 08:41:28 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[5]
<■99行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
Toscanini / NYP - Mozart : Symphony No.35 "Haffner" (1929)
https://www.youtube.com/watch?v=vFnhxsrZLPk
https://www.youtube.com/watch?v=EUkjUqz_GpI
https://www.youtube.com/watch?v=RWwAeVZ1tZo

https://www.youtube.com/watch?v=N5u_BYkd9r8
https://www.youtube.com/watch?v=Y-x2xbz14c0

New York Philharmonic Orch.
transfer from Jpn Victor 78s / ND-502(48953/4)
recorded March 30, April 4&5 1929, Carnegie Hall
再復刻


Arturo Toscanini conducts Mozart: Symphony No. 35 'Haffner' (AUDIO)
https://www.youtube.com/watch?v=sGs0zeu1baI

Arturo Toscanini: Conductor
BBC Symphony Orchestra
Concert recorded on June 14, 1935.


Mozart Symphony n.38 K504 - Toscanini - NBC - 1939
https://www.youtube.com/watch?v=s3sygtWj6s4

Mozart: Symphony No. 39, Toscanini & NBCso (1948) モーツァルト 交響曲第39番 トスカニーニ
https://www.youtube.com/watch?v=p42xxkzVoC4


指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ
NBC交響楽団
録音:1948年3月6日 NBCスタジオ8H (ニューヨーク) [RCA]

Toscanini concerto NBC del 6 marzo 1948: Haydn Concertante , Mozart 39, Beethoven Leonora III
https://www.youtube.com/watch?v=T3nUl7Yu35k

Haydn: Sinfonia Concertante in B-flat Major
con Mischa Mischakoff violino, Frank Miller, Cello, Paul Renzi, oboe, Leonard Sharrow, bassoon
Mozart: Sinfonia No. 39
Beethoven: Leonora III, Overture

NBC Symphony Orchestra, 6 marzo 1948


Toscanini: 1920 Mozart Symphony No. 39 in E Flat - 3rd 4th Movements in HD
https://www.youtube.com/watch?v=xiWTBbJQLR0
https://www.youtube.com/watch?v=hh-azmoMzHQ
https://www.youtube.com/watch?v=XqiFdmWLEJ8

Conductor: Arturo Toscanini
Orchestra: Milan La Scala Orchestra

Arturo Toscanini conducts the La Scala Orchestra in making his earliest recordings at Camden, New Jersey during the winter of 1920-21. The 3rd and 4th movements from Mozart Symphony No. 39 were recorded on December 18 and 20, 1920.


Toscanini conducts Mozart Symphony No.39 with La Scala (His record premiere)
https://www.youtube.com/watch?v=Ppx2XvMSDnc

Arturo Toscanini made US tour late 1920 till March next year with newly assembled la Scala Orchestra for financing Scala theater, and decided reluctantly tor record several sides acoustically (no other chance then) for Victor. Some of the recordings are astonishingly successful for that period with clear woodwinds and ambient sound level. I will be posting sound clip of the entire discs Toscanini made during this tour, acoustically reproduced on Victrola Credenza, as electrically there is an excellent transfer from BMG Victor.


TOSCANINI: 1950 Mozart Symphony No 40 in Restored Sound
https://www.youtube.com/watch?v=J8X5Ax7tAAE

Arturo Toscanini (1867-1957) conducts the NBC Symphony Orchestra in the Mozart Symphony No. 40. Recorded on March 12, 1950 at Studio 8-H in New York City (today the home of Saturday Night Live).

Arturo Toscanini - Mozart : Symphony No.40 K.550 - 1st & 2nd Mvt (1938) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=teOD8EJeFXc
https://www.youtube.com/watch?v=5mA0ajdF8_Q

https://www.youtube.com/watch?v=0wzQcU2xdR8
https://www.youtube.com/watch?v=3r1vLBN6nlA
https://www.youtube.com/watch?v=YJpTNc3w-zk

指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ
NBC交響楽団
録音:1938年3月7日、1939年2月27日 NBCスタジオ8H (ニューヨーク) [RCA]

Toscanini NBC Concerto del 25 dicembre 1937 Vivaldi Mozart Brahms
https://www.youtube.com/watch?v=Z28WzEJlnEY&t=209s

Broadcast del 25 dicembre 1937

Vivaldi: Concerto Grosso No. 11, Op. 3 in D Minor
Mozart; Symphony No. 40 in G minor
Brahms: Symphony No. 1 in A Min, Op. 68

NBC Symphony Orchestra
ARTURO TOSCANINI

Mozart: Symphony No. 41 (Jupiter), Toscanini & NBCso (1945-46) モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」トスカニーニ
https://www.youtube.com/watch?v=NNyhZ8Vtyu4
https://www.youtube.com/watch?v=p6pQC3OqDW4
https://www.youtube.com/watch?v=hAr9L_QD4Vk
https://www.youtube.com/watch?v=w6xymDer01o

指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ
NBC交響楽団
Date: 22 June 1945 & 11 March 1946 (2nd Mvmt)
Location: Carnegie Hall
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c9

[番外地12] Mozart4 中川隆
10. 中川隆[-5285] koaQ7Jey 2025年8月16日 08:57:46 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[6]
<▽31行くらい>
Mengelberg - Ria Ginster (Sop.) - Mozart : Bella mia fiamma, addio... Resta, oh cara, K. 528 (1942)


Ria Ginster (Soprano, 1898 - 1985)
Willem Mengelberg cond. Amsterdam Concertgebouw Orch.
recorded March 5, 1942 - Live

Bella mia fiamma, addio!
Non piacque al cielo
di renderci felici.
. . . 私の麗しい恋人よ、さようなら。
私たちが幸せになるのを
天はお望みにならなかったのだ。
・・・
Resta, oh cara, oh cara!
Acerba morte mi separa,
oh Dio! da te
Prendi cura di sua sorte,
consolarla almen procura.
. . . とどまって下さい、ああ、いとしい人よ、
苦しい死が、ああ神よ!
そなたから私を引き離すのです。
その定めに気をつかい、
せめて慰めてやって下さい。
・・・

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c10
[番外地12] Mozart4 中川隆
11. 中川隆[-5284] koaQ7Jey 2025年8月16日 09:02:12 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[7]
Ria Ginster - Mengelberg - Mozart : Exsultate jubilate (1942)


Ria Ginster(Sop. 1898 - 1985)
モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」K.165
Concertgebouw Orcheftra, Amsterdam
recorded 5 March 1942 - Live
digitalized from LP record / Music and Arts No.234

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c11
[番外地12] Mozart4 中川隆
12. 中川隆[-5283] koaQ7Jey 2025年8月16日 09:04:30 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[8]
Hubert Barwahser - Mengelberg - Mozart : Flute Concerto in D K.314 (1942)


Hubert Barwahser (1906 - 1985) He was engaged as top flutist of Concertgebouw Orchestra from 1936 to 1971.
conducted by Willem Mengelberg, Concertgebouw Orcheftra of Amsterdam
recorded 5 March 1942 - Live
digitalized from LP record / Music and Arts No.234



http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c12
[番外地12] Mozart4 中川隆
13. 中川隆[-5282] koaQ7Jey 2025年8月16日 09:22:54 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[9]
<△22行くらい>
モーツァルト:セレナード第10番「グラン・パルティータ」/ ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィーン・フィルハーモニー木管楽団員 / 1947年






Wiener Philharmoniker
Wilhelm Furtwängler
Studio recording, Vienna, 10, 19, 26.XI & 3.XII.1947

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c13
[番外地12] Mozart4 中川隆
14. 中川隆[-5281] koaQ7Jey 2025年8月16日 09:45:34 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[10]
Mozart: 6 Deutsche Tänze KV 509 - Hans Knappertsbusch


Mitglieder der Staatoper Berlin
Dirigent: GMD Prof. Hans Knappertsbusch
Berlin. April 1933



http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c14
[番外地12] Mozart4 中川隆
15. 中川隆[-5280] koaQ7Jey 2025年8月16日 09:50:05 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[11]
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 k.550





ハンス・クナッパーツブッシュ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1941年11月9日録音


http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c15
[番外地12] Mozart4 中川隆
16. 中川隆[-5279] koaQ7Jey 2025年8月16日 09:52:23 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[12]
モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 "Jupiter" K.551


ハンス・クナッパーツブッシュ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1941年11月9日録音

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c16
[番外地12] Mozart4 中川隆
17. 中川隆[-5278] koaQ7Jey 2025年8月16日 09:55:07 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[13]
モーツァルト:セレナーデ第13番ト長調 K.575 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」


ハンス・クナッパーツブッシュ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1940年5月12日録音

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c17
[番外地12] Mozart4 中川隆
18. 中川隆[-5277] koaQ7Jey 2025年8月16日 10:20:35 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[14]
<■142行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

モーツァルト:交響曲第39番 K.543 / ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィル / 1972年


レニングラード・フィルハーモニー交響楽団
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)
録音: 1972年5月6日、レニングラード



Mozart - Symphony No 39 in E flat major, K 543 - Mravinsky


Leningrad Philharmonic Orchestra
Evgeny Mravinsky, conductor
Live recording. Tokyo, June 1975





Mravinsky & LPO, Mozart - Flute & Harp Concerto, K.299 (1949)


-Conductor : Yevgeny Mravinsky
-Orchestra : Leningrad Philharmonic Orchestra
-Flute : Boris Trizno
-Harp : Elena Sinitzyna




Mozart: Violin Concerto No. 5 - Oistrakh, Mravinsky


Violin: David Oistrakh
Leningrad Philharmonic Orchestra
Conductor: Evgeny Mravinsky
Recorded: Musikverein Wien, 21 June 1956


David Oistrakh & Yevgeny Mravinsky Live: Mozart 5 & Shotakovich 1 (Vienna June 1956)


• Wolfgang Amadeus Mozart: Concerto for Violin no 5 in A major, K 219 "Turkish"
Recorded at Musikverein Wien, 21 June 1956

• Dmitri Shostakovich: Concerto for Violin no 1 in A minor, Op. 77
Recorded at Musikverein Wien, 23 June 1956

David Oistrakh, Violin
Leningrad Philharmonic Orchestra, Yevgeny Mravinsky





MOZART Symphony 39, K 543


Leningrad Philharmonic Symphony Orchestra
Yevgeny Mravinsky, conductor




Y. Mravinsky - Conductor. Mozart - Symphony No. 39 / Stravinsky - Apollon Musagetes (Vinyl rip)


Yevgeni Mravinsky Conducts - W. Mozart - Symphony No.39 In E Flat Major K.543
/ I. Stravinsky – Apollpon Musagetes, Music Of The Ballet (1928) Мелодия – СМ 02855-56

Recorded At – Grand Hall Of The Moscow Conservatoire
Conductor – Yevgeni Mravinsky
Orchestra – Leningrad Philharmonic Academic Symphony Orchestra






モーツァルト:交響曲 第39番 変ホ長調 K.543 ムラヴィンスキー 1965


エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
Yevgeny Mravinsky / Leningrad Philharmonic Orchestra 23 Feb.1965 Live Recording



http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c18
[番外地12] 本多勝一の書いた話はすべて正しいと実証されています。虐殺否定派の論拠はすべて否定されています。 中川隆
2. 中川隆[-5276] koaQ7Jey 2025年8月16日 10:52:45 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[15]
<■88行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
本多勝一の朝日新聞記事はすべて正しいと実証されています。虐殺否定派の論拠はすべて否定されています。そもそも中国で戦っていた元日本兵が毎朝 朝日新聞に書かれた本多勝一の記事を読んでいたのに、デマだ、嘘だ、と反論した元日本兵は一人も居ませんでした。

日本軍文書:南京大虐殺で南京の人口が80万人近く減少 2014年01月08日
吉林省公文書館で最近、南京大虐殺の記録を含む日本軍の中国侵略に関する文書が見つかった。
同文書によると南京大虐殺前後の2カ月半で南京地区の人口は113万人から34万5000人へと78万5000人減少していた。人民日報海外版が伝えた。

 同文書は1938年2月19日と同28日に日本軍華中派遣憲兵隊の大木繁司令官が関東軍司令部に報告した2件の「南京憲兵管轄区内の治安回復状況に関する報告」。報告の「事変前後の人口対比」によると、「事変前」に南京の人口(下関を含まず)は100万人で、2月28日までに33万5000人が帰還し(戻り)、下関の人口は13万人で、後に1万人が帰還した。

 1937年12月13日、中国侵略日本軍は南京を占領した。その後6週間、日本軍はこの世のものとは思えないほど残虐な手段で、中国の市民と軍の捕虜30万人以上を殺害した。だが日本には南京大虐殺の数字の矮小化、さらにはこの犯罪行為の否認を企てる者が常にいる。

 今回の日本関東軍の文書は吉林省公文書館に保管されており、関東軍が中国東北部を統治していた1931年から1945年までの様々な事項が記録されている。現時点で中国侵略に関する世界唯一の関東軍文書であり、非常に貴重で、日本国内にすらないものだ。

 1945年8月15日に日本が降伏を宣言すると、日本軍はこれらの文書を数日間かけて焼却したが、間に合わなかったものを地中に埋めた。これらの資料は1950年に吉林省の工事現場で発見された。

▲△▽▼

南京戦では昭和天皇が朝香宮に電報で直々に虐殺命令を出したのがわかっています。それで東京裁判では松井石根を昭和天皇の身代わりに死刑にて虐殺責任の追及を終了させたのです:

一 般 市 民 虐 殺 命 令 

鬼頭久二(1916年8月生まれ)
第16師団歩兵第33連隊 第1大隊

南京戦の時、当時の宮さん〔朝香宮〕から命令があって、その命令は中隊長か小隊長から聞いたけど、

「犬も猫も含め生きている者は全部殺せ」

ちゅう命令やった。

天皇陛下の命令やと言ったな。

当時のことを書いた日記帳は終戦の時に全部焼いた。

沢田小次郎(1915年9月生まれ)
第16師団歩兵第33連隊 第1大隊某中隊指揮班

 この中隊には「男も女も子どもも区別なしでxxせ」という命令が出ました。つまり gyakusatu でした。残虐な攻略戦で、その残虐さは南京に入ったらすぐそうでした。

(略)

 南京攻略戦はちょっとやりすぎでした。反日の根拠地というので、南京に入るまでは家を全部xけという命令がずっと出てました。するとまた後続部隊が泊まる所がないからといって、家をxくのを中止したんです。とにかく

「家は全部焼いて、人間は全部xxせ」

という命令でした。命令が出てなかったらこっちはしませんよ。北支の戦争では「兵隊以外の者は絶対に怪我人を出したらあかん」という命令が出ていました。だから北支は戦争しにくかったです。

 でも南京攻略戦は手当たり次第やったので、戦争がしやすかった。それももちろん命令があったからです。皆伝え聞いて分かっていました。中支では、上陸してからずっとやりたい放題にやっとったんです。その代わりこっちの被害も多かったですな。あそこは s hina の部隊も集中してました。
http://kk-nanking.main.jp/mondai/gyakusatu.html  


▲△▽▼

1971年、朝日新聞に連載された本多勝一記者の長編ルポルタージュ『中国の旅』は、大変な反響を巻き起こしました。

このルポによって初めて、中国戦線で旧日本軍が行ってきた数々の凄まじい蛮行が、被害者である中国人自身の証言という生々しい形で徹底的に暴露されたからです。出征した兵士たちは、ごく少数の例外を除いて自分たちが行った残虐行為については一切口をつぐんでおり、教科書や一般の歴史書も抽象的に戦争の経過や背景を説明するだけだったため、戦後世代の日本人の多くは、かつて自国が行った侵略戦争の実態がどのようなものだったのか、具体的には何も知らないも同然でした。『中国の旅』は、いわば無知ゆえに安穏としていられた戦後世代を過酷な歴史的事実に目覚めさせる冷水のような役割を果たしたのです。

それだけに、このルポに対する右派勢力からの攻撃にもすさまじいものがありました。本多氏や朝日を黙らせようとする直接的脅迫はもちろん、氏の人格を中傷する捏造記事や、『中国の旅』に書かれている膨大な事例の一つでも否定しよう(そしてそれを宣伝することでルポ全体の信用性を貶めよう)とするあらゆる試みが行われました。

本多勝一 中国の旅 (朝日文庫) が朝日新聞に連載された時の読者の批判は

今更そんな昔の事を掘り起こさないで欲しい
戦争というのはああいうものなんだ
みんな覚醒剤を飲んで異常な精神状態でやった事で、仕方なかったんだ
古傷をタワシでゴシゴシ擦る様な事を書くのは止めて欲しい

というのが大半だった。

連載当時はまだ実際に南京で戦った日本兵が沢山生存していたのですね。
本多勝一 中国の旅 が嘘だと反論する元日本兵は一人も居ませんでした

▲△▽▼

虐殺を否定したかったら、まず次の資料をすべて否定して下さい。 できる訳ないけど(嘲笑い)

南京事件資料集
http://kk-nanking.main.jp/

南京事件(南京大虐殺)の真実
「徹 底した史料の読解によって、南京事件の真実を明らかにします」
「否定派の解釈の誤りと、捏造のすべてを明るみにだします」 by タラリ  
http://www.nextftp.com/tarari/index.htm

『南京事件「証拠写真」を検証する』の間違いについて
https://www.history.gr.jp/nanking/propaganda_photo.html
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/762.html#c2

[近代史02] 君はアジアを解放する為に立ち上がった昭和天皇のあの雄姿を知っているか? 中川隆
253. 中川隆[-5275] koaQ7Jey 2025年8月16日 12:43:47 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[16]
<■84行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
2025.08.16XML
政治家がパフォーマンスする舞台になっている靖国神社と黄金の輝き
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508160000/

 侵略戦争と結びついた靖国神社を日本の政治家はパフォーマンスの舞台と考えているようである。「終戦の日」に参拝すれば、あたかも「愛国主義者」、「国粋主義者」、「民族主義者」、「右翼」であるかのように宣伝できると考えてか、少なからぬ政治家が参拝してきた。

 この神社は日本が第2次世界大戦で敗北して間もない頃、日本を占領していたGHQ/SCAP(連合国軍最高司令官総司令部)の内部では、将校の多数派が靖国神社の焼却を主張していたという。それを阻止したのは自分だと書いているのはブルーノ・ビッテル神父だ。(朝日ソノラマ編集部『マッカーサーの涙』朝日ソノラマ、1973年)

 ビッテルはニューヨークのフランシス・スペルマン枢機卿の高弟だとされている聖職者。スペルマンはジョバンニ・モンティニ(後のローマ教皇パウロ6世)を除くと、最も重要な教皇庁とCIAを結ぶパイプ役だとされていた。ビッテルもCIA人脈ということだ。

 雑誌「真相」の1954年4月号に掲載された記事よると、1953年秋に来日したリチャード・ニクソンはバンク・オブ・アメリカ東京支店のA・ムーア副支店長を大使館官邸に呼びつけ、「厳重な帳簿検査と細かい工作指示を与えた」た際、ビッターも同席していたという。

 その会談から2カ月後、ビッテルは霊友会の闇ドル事件にからんで逮捕されている。外遊した同会の小谷喜美会長に対し、彼が法律に違反して5000ドルを融通した容疑だった。当時の日本人エリートは海外旅行する際、日本カトリック教団本部四谷教会のビッテルを介して闇ドルを入手していたとされている。

 ところが、ビッテルが逮捕された際に警察が押収した書類をふたりのアメリカ人が警視庁から持ち去り、闇ドルに関する捜査は打ち切られてしまった。秘密裏に犬養健法相が指揮権を発動したと言われている。靖国神社には「魂」だけでなく、闇資金も何らかの形で関係していると噂されている。

 闇資金の原資は関東軍が中国大陸で略奪した財宝だと言われている。スターリング・シーグレーブとペギー・シーグレーブによると、略奪プロジェクトが始動するのは1937年12月に関東軍が南京を攻略したときだという。中国政府が保有する資産だけでなく、銀行や裕福な家に保管されていた金や宝石などを憲兵隊は奪った。その総重量は6000トンに達したという。

 上海派遣軍の司令官として南京攻略戦に参加、事実上の最高責任者だった人物は朝香宮鳩彦。昭和天皇の叔父にあたる人物だ。南京で財宝略奪作戦「金の百合」を指揮したのは秩父宮雍仁で、その補佐役は竹田宮恒徳。その後も略奪作戦は続き、財宝はフィリピンに集積した後、日本へ運ばれるが、途中で戦局が悪化して輸送が困難になり、相当部分がフィリピンに隠された。運び出しに成功した金塊は東京にあるスイス系銀行、マカオにあるポルトガル系銀行、あるいはチリやアルゼンチンの銀行に運び込まれたという。(Sterling & Peggy Seagrave, “Gold Warriors”, Verso, 2003)

 日本が降伏すると、アメリカ軍のエドワード・ランズデール大尉(当時)は1945年10月中旬、財宝の隠し場所を日本軍の捕虜から聞き出すことに成功した。

 ランズデールは戦時情報機関OSSのメンバーだったが、彼がフィリピン入りした直後にOSSは廃止になり、ランズデールを含むOSSの50名はチャールズ・ウィロビー少将が率いるフィリピンのG2(アメリカ陸軍の情報部門)へ配属になる。財宝の隠し場所を聞き出した時、ランズデールはG2に所属していた。

 ランズデールはその情報を東京にいたダグラス・マッカーサー元帥、ウィロビー少将、そしてGS(民政局)のコートニー・ホイットニー准将に報告、さらにワシントンDCへ行き、ジョン・マグルーダー准将に説明している。ランズデールをフィリピンへ行かせたのはこのマグルーダーにほかならない。マグルーダー准将はウィリアム・ドノバンOSS長官の部下だった。マグルーダー准将の指示で、ランズデールはハリー・トルーマン大統領の国家安全保障を担当していたスタッフにも会っている。

 金の百合の回収が進められていた頃、ヨーロッパでは「ナチ・ゴールド」が回収されていた。ジョン・ロフタスとマーク・アーロンズによると、ナチスがヨーロッパで略奪した資金はドノバンのWCC(世界通商)でロンダリングされ、戦後にタイへ運ばれたという証言もある。(John Loftus & Mark Aarons, “The Secret War against the Jews”, St. Martin’s Press, 1994)

 1946年にドノバンがイギリス人の仲間と設立した会社がWCC。そのイギリス人、ウィリアム・スティーブンソンは大戦中、BSC(英国安全保障局)の責任者だった。ここはイギリスの対外情報機関MI-6の下部組織で、アメリカの情報機関との連絡を担当していた。戦後も米英両国が情報活動で協力することを目的としてWCCは作られたという。

 WCCの背後には経済界の大物が名を連ねていた。その中にはネルソン・ロックフェラー、ジョン・マックロイ、あるいはゴールドマン・サックスに君臨していたシドニー・ワインバーグ、アヘン取引で富を築いて香港上海銀行を創設した一族のビクター・サッスーンなども含まれている。(Peter Dale Scott, “American War Machine”, Rowman & Littlefield, 2010)

 日本軍から得た情報に基づいて財宝の掘り出し作業が始まり、1945年から47年にかけてフィリピンで回収された金塊は42カ国の銀行の176口座に分散して預けられ、「ブラック・イーグル・トラスト」と呼ばれる秘密の基金が創設されたという。シーグレーブによると、後にイギリスの金融関係者も同トラストに参加した。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508160000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/312.html#c253

[近代史02] 昭和天皇が戦争狂になった訳 中川隆
106. 中川隆[-5274] koaQ7Jey 2025年8月16日 12:44:06 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[17]
<■84行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
2025.08.16XML
政治家がパフォーマンスする舞台になっている靖国神社と黄金の輝き
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508160000/

 侵略戦争と結びついた靖国神社を日本の政治家はパフォーマンスの舞台と考えているようである。「終戦の日」に参拝すれば、あたかも「愛国主義者」、「国粋主義者」、「民族主義者」、「右翼」であるかのように宣伝できると考えてか、少なからぬ政治家が参拝してきた。

 この神社は日本が第2次世界大戦で敗北して間もない頃、日本を占領していたGHQ/SCAP(連合国軍最高司令官総司令部)の内部では、将校の多数派が靖国神社の焼却を主張していたという。それを阻止したのは自分だと書いているのはブルーノ・ビッテル神父だ。(朝日ソノラマ編集部『マッカーサーの涙』朝日ソノラマ、1973年)

 ビッテルはニューヨークのフランシス・スペルマン枢機卿の高弟だとされている聖職者。スペルマンはジョバンニ・モンティニ(後のローマ教皇パウロ6世)を除くと、最も重要な教皇庁とCIAを結ぶパイプ役だとされていた。ビッテルもCIA人脈ということだ。

 雑誌「真相」の1954年4月号に掲載された記事よると、1953年秋に来日したリチャード・ニクソンはバンク・オブ・アメリカ東京支店のA・ムーア副支店長を大使館官邸に呼びつけ、「厳重な帳簿検査と細かい工作指示を与えた」た際、ビッターも同席していたという。

 その会談から2カ月後、ビッテルは霊友会の闇ドル事件にからんで逮捕されている。外遊した同会の小谷喜美会長に対し、彼が法律に違反して5000ドルを融通した容疑だった。当時の日本人エリートは海外旅行する際、日本カトリック教団本部四谷教会のビッテルを介して闇ドルを入手していたとされている。

 ところが、ビッテルが逮捕された際に警察が押収した書類をふたりのアメリカ人が警視庁から持ち去り、闇ドルに関する捜査は打ち切られてしまった。秘密裏に犬養健法相が指揮権を発動したと言われている。靖国神社には「魂」だけでなく、闇資金も何らかの形で関係していると噂されている。

 闇資金の原資は関東軍が中国大陸で略奪した財宝だと言われている。スターリング・シーグレーブとペギー・シーグレーブによると、略奪プロジェクトが始動するのは1937年12月に関東軍が南京を攻略したときだという。中国政府が保有する資産だけでなく、銀行や裕福な家に保管されていた金や宝石などを憲兵隊は奪った。その総重量は6000トンに達したという。

 上海派遣軍の司令官として南京攻略戦に参加、事実上の最高責任者だった人物は朝香宮鳩彦。昭和天皇の叔父にあたる人物だ。南京で財宝略奪作戦「金の百合」を指揮したのは秩父宮雍仁で、その補佐役は竹田宮恒徳。その後も略奪作戦は続き、財宝はフィリピンに集積した後、日本へ運ばれるが、途中で戦局が悪化して輸送が困難になり、相当部分がフィリピンに隠された。運び出しに成功した金塊は東京にあるスイス系銀行、マカオにあるポルトガル系銀行、あるいはチリやアルゼンチンの銀行に運び込まれたという。(Sterling & Peggy Seagrave, “Gold Warriors”, Verso, 2003)

 日本が降伏すると、アメリカ軍のエドワード・ランズデール大尉(当時)は1945年10月中旬、財宝の隠し場所を日本軍の捕虜から聞き出すことに成功した。

 ランズデールは戦時情報機関OSSのメンバーだったが、彼がフィリピン入りした直後にOSSは廃止になり、ランズデールを含むOSSの50名はチャールズ・ウィロビー少将が率いるフィリピンのG2(アメリカ陸軍の情報部門)へ配属になる。財宝の隠し場所を聞き出した時、ランズデールはG2に所属していた。

 ランズデールはその情報を東京にいたダグラス・マッカーサー元帥、ウィロビー少将、そしてGS(民政局)のコートニー・ホイットニー准将に報告、さらにワシントンDCへ行き、ジョン・マグルーダー准将に説明している。ランズデールをフィリピンへ行かせたのはこのマグルーダーにほかならない。マグルーダー准将はウィリアム・ドノバンOSS長官の部下だった。マグルーダー准将の指示で、ランズデールはハリー・トルーマン大統領の国家安全保障を担当していたスタッフにも会っている。

 金の百合の回収が進められていた頃、ヨーロッパでは「ナチ・ゴールド」が回収されていた。ジョン・ロフタスとマーク・アーロンズによると、ナチスがヨーロッパで略奪した資金はドノバンのWCC(世界通商)でロンダリングされ、戦後にタイへ運ばれたという証言もある。(John Loftus & Mark Aarons, “The Secret War against the Jews”, St. Martin’s Press, 1994)

 1946年にドノバンがイギリス人の仲間と設立した会社がWCC。そのイギリス人、ウィリアム・スティーブンソンは大戦中、BSC(英国安全保障局)の責任者だった。ここはイギリスの対外情報機関MI-6の下部組織で、アメリカの情報機関との連絡を担当していた。戦後も米英両国が情報活動で協力することを目的としてWCCは作られたという。

 WCCの背後には経済界の大物が名を連ねていた。その中にはネルソン・ロックフェラー、ジョン・マックロイ、あるいはゴールドマン・サックスに君臨していたシドニー・ワインバーグ、アヘン取引で富を築いて香港上海銀行を創設した一族のビクター・サッスーンなども含まれている。(Peter Dale Scott, “American War Machine”, Rowman & Littlefield, 2010)

 日本軍から得た情報に基づいて財宝の掘り出し作業が始まり、1945年から47年にかけてフィリピンで回収された金塊は42カ国の銀行の176口座に分散して預けられ、「ブラック・イーグル・トラスト」と呼ばれる秘密の基金が創設されたという。シーグレーブによると、後にイギリスの金融関係者も同トラストに参加した。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508160000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/321.html#c106

[近代史7] 日本のゴールド「天皇の金塊」をジェームズ斉藤が徹底解説! 知られざる日本の財宝、驚愕の金額…米デフォルトと関連 中川隆
4. 中川隆[-5273] koaQ7Jey 2025年8月16日 12:44:42 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[18]
<■84行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
2025.08.16XML
政治家がパフォーマンスする舞台になっている靖国神社と黄金の輝き
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508160000/

 侵略戦争と結びついた靖国神社を日本の政治家はパフォーマンスの舞台と考えているようである。「終戦の日」に参拝すれば、あたかも「愛国主義者」、「国粋主義者」、「民族主義者」、「右翼」であるかのように宣伝できると考えてか、少なからぬ政治家が参拝してきた。

 この神社は日本が第2次世界大戦で敗北して間もない頃、日本を占領していたGHQ/SCAP(連合国軍最高司令官総司令部)の内部では、将校の多数派が靖国神社の焼却を主張していたという。それを阻止したのは自分だと書いているのはブルーノ・ビッテル神父だ。(朝日ソノラマ編集部『マッカーサーの涙』朝日ソノラマ、1973年)

 ビッテルはニューヨークのフランシス・スペルマン枢機卿の高弟だとされている聖職者。スペルマンはジョバンニ・モンティニ(後のローマ教皇パウロ6世)を除くと、最も重要な教皇庁とCIAを結ぶパイプ役だとされていた。ビッテルもCIA人脈ということだ。

 雑誌「真相」の1954年4月号に掲載された記事よると、1953年秋に来日したリチャード・ニクソンはバンク・オブ・アメリカ東京支店のA・ムーア副支店長を大使館官邸に呼びつけ、「厳重な帳簿検査と細かい工作指示を与えた」た際、ビッターも同席していたという。

 その会談から2カ月後、ビッテルは霊友会の闇ドル事件にからんで逮捕されている。外遊した同会の小谷喜美会長に対し、彼が法律に違反して5000ドルを融通した容疑だった。当時の日本人エリートは海外旅行する際、日本カトリック教団本部四谷教会のビッテルを介して闇ドルを入手していたとされている。

 ところが、ビッテルが逮捕された際に警察が押収した書類をふたりのアメリカ人が警視庁から持ち去り、闇ドルに関する捜査は打ち切られてしまった。秘密裏に犬養健法相が指揮権を発動したと言われている。靖国神社には「魂」だけでなく、闇資金も何らかの形で関係していると噂されている。

 闇資金の原資は関東軍が中国大陸で略奪した財宝だと言われている。スターリング・シーグレーブとペギー・シーグレーブによると、略奪プロジェクトが始動するのは1937年12月に関東軍が南京を攻略したときだという。中国政府が保有する資産だけでなく、銀行や裕福な家に保管されていた金や宝石などを憲兵隊は奪った。その総重量は6000トンに達したという。

 上海派遣軍の司令官として南京攻略戦に参加、事実上の最高責任者だった人物は朝香宮鳩彦。昭和天皇の叔父にあたる人物だ。南京で財宝略奪作戦「金の百合」を指揮したのは秩父宮雍仁で、その補佐役は竹田宮恒徳。その後も略奪作戦は続き、財宝はフィリピンに集積した後、日本へ運ばれるが、途中で戦局が悪化して輸送が困難になり、相当部分がフィリピンに隠された。運び出しに成功した金塊は東京にあるスイス系銀行、マカオにあるポルトガル系銀行、あるいはチリやアルゼンチンの銀行に運び込まれたという。(Sterling & Peggy Seagrave, “Gold Warriors”, Verso, 2003)

 日本が降伏すると、アメリカ軍のエドワード・ランズデール大尉(当時)は1945年10月中旬、財宝の隠し場所を日本軍の捕虜から聞き出すことに成功した。

 ランズデールは戦時情報機関OSSのメンバーだったが、彼がフィリピン入りした直後にOSSは廃止になり、ランズデールを含むOSSの50名はチャールズ・ウィロビー少将が率いるフィリピンのG2(アメリカ陸軍の情報部門)へ配属になる。財宝の隠し場所を聞き出した時、ランズデールはG2に所属していた。

 ランズデールはその情報を東京にいたダグラス・マッカーサー元帥、ウィロビー少将、そしてGS(民政局)のコートニー・ホイットニー准将に報告、さらにワシントンDCへ行き、ジョン・マグルーダー准将に説明している。ランズデールをフィリピンへ行かせたのはこのマグルーダーにほかならない。マグルーダー准将はウィリアム・ドノバンOSS長官の部下だった。マグルーダー准将の指示で、ランズデールはハリー・トルーマン大統領の国家安全保障を担当していたスタッフにも会っている。

 金の百合の回収が進められていた頃、ヨーロッパでは「ナチ・ゴールド」が回収されていた。ジョン・ロフタスとマーク・アーロンズによると、ナチスがヨーロッパで略奪した資金はドノバンのWCC(世界通商)でロンダリングされ、戦後にタイへ運ばれたという証言もある。(John Loftus & Mark Aarons, “The Secret War against the Jews”, St. Martin’s Press, 1994)

 1946年にドノバンがイギリス人の仲間と設立した会社がWCC。そのイギリス人、ウィリアム・スティーブンソンは大戦中、BSC(英国安全保障局)の責任者だった。ここはイギリスの対外情報機関MI-6の下部組織で、アメリカの情報機関との連絡を担当していた。戦後も米英両国が情報活動で協力することを目的としてWCCは作られたという。

 WCCの背後には経済界の大物が名を連ねていた。その中にはネルソン・ロックフェラー、ジョン・マックロイ、あるいはゴールドマン・サックスに君臨していたシドニー・ワインバーグ、アヘン取引で富を築いて香港上海銀行を創設した一族のビクター・サッスーンなども含まれている。(Peter Dale Scott, “American War Machine”, Rowman & Littlefield, 2010)

 日本軍から得た情報に基づいて財宝の掘り出し作業が始まり、1945年から47年にかけてフィリピンで回収された金塊は42カ国の銀行の176口座に分散して預けられ、「ブラック・イーグル・トラスト」と呼ばれる秘密の基金が創設されたという。シーグレーブによると、後にイギリスの 金融関係者も同トラストに参加した。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508160000/
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/392.html#c4

[番外地12] Mozart4 中川隆
19. 中川隆[-5272] koaQ7Jey 2025年8月16日 14:12:38 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[19]
<■72行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
ブルーノ・ワルターのモーツァルト40番チェック@ Bruno Walter【ヒストリカル解説 Vol.42】お話:徳岡直樹 Naoki Tokuoka
徳岡直樹 Naoki Tokuoka Music Life 2022/09/21


日本でもリアルタイムで親しまれた巨匠指揮者ブルーノ・ワルター。その定番レパートリーだったモーツァルトの交響曲第40番。いくつもの録音が残されたそのレコードを最初の録音から順次検証、その魅力を探る。【解説:徳岡直樹】


ブルーノ・ワルターのモーツァルト40番チェックA Bruno Walter【ヒストリカル解説 Vol.43】お話:徳岡直樹 Naoki Tokuoka
徳岡直樹 Naoki Tokuoka Music Life 2022/09/21


ワルターの指揮するモーツァルト交響曲第40番検証第二弾。ここでは戦後の録音、定評あるウィーンフィルとのライブ演奏を中心に聞く。ところがこれらの演奏には収録データの混乱がある。異なる日付の「同じ演奏」。それらのデータの、どちらが正しいのかを検証【解説:徳岡直樹】


ブルーノ・ワルターのモーツァルト40番チェックB Bruno Walter【ヒストリカル解説 Vol.44】お話:徳岡直樹 Naoki Tokuoka
徳岡直樹 Naoki Tokuoka Music Life 2022/09/21


戦後なかなかヨーロッパ、なかんずくベルリンに戻ろうとしなかったワルターの、戦後唯一の客演となった1950年九月公演。そこで演奏されたモーツァルトの40番には、実はラジオ放送のための無観客演奏と、コンサートの実況録音とがある。その二つの聞き分け、聞きどころを検証【解説:徳岡直樹】


ゲルニカの時代〜ワルターが大戦勃発前夜に指揮したモーツァルトのレクィエム Bruno Walter【ATMヒストリカル解説 Vol.4】解説:徳岡直樹 Naoki Tokuoka
徳岡直樹 Naoki Tokuoka Music Life 2022/09/16


1937年のパリ万博、おりしも世界中から観客を集めた華やかな祭典が開かれている中、6月末日にピカソが『ゲルニカ』の無差別爆撃に抵抗を示した大作を展示する。その同じ時期にブルーノ・ワルターはパリでモーツァルトのレクィエムを指揮していた。1986になって、約半世紀ぶりにレコードとして公開されたそのレクィエムの演奏の背景を探る【解説:徳岡直樹】

旦野さんのワルターHP
https://www1.s2.starcat.ne.jp/danno/walter2.htm

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c19
[番外地12] Mozart4 中川隆
20. 中川隆[-5271] koaQ7Jey 2025年8月16日 15:41:24 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[20]
<■103行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
Mozart "Piano Concerto No 19" Artur Schnabel/Malcolm Sargent


Artur Schnabel, Piano
London Symphony Orchestra
Malcolm Sargent, Conductor
1937


Mozart, Piano Concerto No 20, Schnabel




Mozart: Piano Concerto No. 21, Schnabel & Sargent(1937) モーツァルト ピアノ協奏曲第21番 シュナーベル





Artur Schnabel (1882-1951), Piano
Sir Harold Malcolm Watts Sargent (1895-1967), Conductor
London Symphony Orchestra
Rec. 1937


Piano Concerto No. 22 in E-Flat Major, K. 482
https://www.youtube.com/watch?v=1BYJQTgxdo8&list=PLe5JL7lnvlzDZE7A9SH85kS9v6yJp_-qa&index=1

Artur Schnabel
New York Phil.
Bruno Walter (Live rec. 13.11.1941)



Artur Schnabel plays Mozart 23rd Piano Concerto in A major, K. 488 (1946)


Artur Schnabel (pf), Artur Rodzinski (cond), New York Philharmonic



W.A. Mozart - Piano Concerto No. 24 - Artur Schnabel (1948) - HD Digital Remaster


Artur Schnabel (piano)
Walter Susskind (conductor)
Philharmonia Orchestra
Recording from 1948


Mozart "Piano Concerto No 27" Artur Schnabel/John Barbirolli


Artur Schnabel, Piano
London Symphony Orchestra
John Barbirolli, Conductor
02.V.1934

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c20
[番外地12] Mozart4 中川隆
21. 中川隆[-5270] koaQ7Jey 2025年8月16日 16:08:18 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[21]
<■210行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
ブルーノ・ワルター


Bruno Walter (Piano & Conduct)/ VPO - Mozart : Piano Concerto #20 K.466-1st Mvt(再復刻)





Vienna Philharmonic Orch.
recorded May 7, 1937
transfer from JPN Columbia 78s /JS-43/4(2VH-285/8)
(third transferred version)


Bruno Walter: 1937 Mozart Piano Concerto No. 20 in Restored Sound







Bruno Walter
Vienna Philharmonic Orchestra
Recorded May 7, 1937.


Mozart: Piano Concerto No.20 - Walter & NBC so. | モーツァルト: ピアノ協奏曲第20番 - B. ワルター & NBC交響楽団







ブルーノ・ワルター (ピアノ・指揮)
NBC交響楽団
(録音: 1939年3月11日、ニューヨーク)




Bruno Walter Live (1876-1962): Mozart: Piano Concerto 20 & Divertimento (R.11-03-1939)


• Mozart: Piano Concerto no.20 in d minor, KV466 with Walter at the piano
• Mozart: Divertimento in B flat Major no.15, KV 287
N.B.C. Symphony Orchestra: Bruno Walter
Recorded Live 11-03-1939

• Smetana: The Bartered Bride Ouverture
N.B.C. Symphony Orchestra: Bruno Walter
Recorded Live 02-03-1940




マイラ・ヘス
Mozart: Piano Concerto no. 20 in D minor K466 - Myra Hess, Bruno Walter (live 1956)


Myra Hess, piano
Bruno Walter, direttore
New York Philharmonic Orchestra
live New York, 1956




Mozart - Symphony No.25,28,35,38,41, Bruno Walter, CbSO, NYPO


Symphony No.25 in G minor, K.183
(00:00:00) 1. Allegro Con Brio
(00:04:45) 2. Andante
(00:09:15) 3. Menuetto
(00:12:57) 4. Allegro
Columbia Symphony Orchestra
rec. December 10, 1954

Symphony No.28 in C, K.200
(00:17:16) 1. Allegro Spiritoso
(00:21:13) 2. Andante
(00:27:33) 3. Menuetto
(00:31:11) 4. Presto
Columbia Symphony Orchestra
rec. December 3, 1954

Symphony No.29 in A, K.201
(00:35:15) 1. Allegro Moderato
(00:40:07) 2. Andante
(00:47:18) 3. Menuetto
(00:51:25) 4. Allegro Con Spirito
Columbia Symphony Orchestra
rec. December 29,30, 1954

Symphony No.35 in D, K.385, 'Haffner'
(00:55:58) 1. Allegro Con Spirito
(01:01:28) 2. Andante
(01:06:17) 3. Menuetto, Trio
(01:09:42) 4. Presto
The New York Philharmonic Orchestra
rec. January 16, 1953

Symphony No.36 in C, K.425 'Linzer'
(01:13:30) 1. Adagio - Allegro Spiritoso
(01:21:26) 2. Andante
(01:30:15) 3. Menuetto - Trio
(01:34:41) 4. Presto
Columbia Symphony Orchestra
rec. April 26-28, 1955

Symphony No.38 in D, K.504 'Prager'
(01:40:05) 1. Adagio - Allegro
(01:50:47) 2. Andante
(01:59:29) 3. Finale. Presto
The New York Philharmonic Orchestra
rec. Desember 6, 1954

Symphony No.39 in E Flat, K.543
(02:03:23) 1. Adagio, Allegro
(02:11:59) 2. Andante Con Moto
(02:20:28) 3. Menuetto- Allegretto, Trio
(02:24:12) 4. Finale- Allegro
The New York Philharmonic Orchestra
rec. March 5, 1956

Symphony No.40 in G minor, K.550
(02:28:17) 1. Molto Allegro
(02:34:36) 2. Andante
(02:43:07) 3. Menuetto- Allegretto, Trio
(02:47:32) 4. Finale- Allegro Assai
The New York Philharmonic Orchestra
rec. February 23, 1953

Symphony No.41 in C, K.551, 'Jupiter'
(02:52:30) 1. Allegro Vivace
(03:01:02) 2. Andante Cantabile
(03:09:57) 3. Menuetto- Allegretto, Trio
(03:14:49) 4. Finale- Molto Allegro
The New York Philharmonic Orchestra
rec. March 5, 1956

Columbia Symphony Orchestra
The New York Philharmonic Orchestra
Bruno Walter

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c21
[番外地12] aあ 中川隆
16. 中川隆[-5269] koaQ7Jey 2025年8月16日 16:30:21 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[22]
株価4万3千円なぜ/森友文書改ざん 通底するフェイク/石破首相と8月15日(金子勝✖️尾形聡彦)【8/15(金) 17:30~ ライブ】
https://www.youtube.com/watch?v=_XKMfSZy79U



http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/761.html#c16
[番外地12] aあ 中川隆
17. 中川隆[-5268] koaQ7Jey 2025年8月16日 23:56:08 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[23]
戦後80年日本対米追従本当の理由(2025.8.16)増田俊男のラジオ





http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/761.html#c17
[番外地12] aあ 中川隆
18. 中川隆[-5267] koaQ7Jey 2025年8月17日 00:10:55 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[24]
<■65行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
大東亜戦争の背景 _ 日本陸軍が共産革命を起こさない様に、八百長戦争をして米軍に日本を占領してもらった。
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/11/003541

憲法に指一本触れさせるな _ 保守・右翼の改憲派が全く知らない日本国憲法のお話
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/06/074555

世界で唯一成功した共産国家はバブル崩壊までの日本だけだった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/117.html

戦後日本のバブル崩壊以前の一億総中流社会は共産主義者ばかりの GHQ が意図的に作ったものだった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/830.html

戦後の日本が世界で最も成功した社会主義国、理想の共産社会に近い一億総中流社会になった理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/353.html

GHQ とユダヤ金融資本は戦後の日本を共産化しようとして農地改革、人為的インフレ生成、預金封鎖、日本国憲法制定を行った
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/146.html

ウォール街やシティと戦った共産主義者のフランクリン・ルーズベルト
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1037.html

GHQに君臨した"マッカーサー"の愚将ぶり
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/748.html

アメリカ軍は日本国内のクーデターや共産革命を鎮圧する為に日本に駐留している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016725

大西つねき「日本は世界一のお金持ち国家なのに、なぜ国民生活は苦しいのか?」
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/182424


日米財政の最大の特徴は利権補助金が大きすぎること。 諸悪の根源は利権のバラマキ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/31/053709

自動車産業ファースト _ 日本政府や財務省は自動車産業の利益しか考えていない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/07/230154

アベノミクスとは何だったのか?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/08/120806

アベノミクスで日本経済を破綻させた自称 数理経済学者 高橋洋一の正体
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/01/055113

原田武夫 _ 明文化出来ない秘密外交?日米カツアゲ外交の真実
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/30/073018

日本の長期不況は単なる失敗ではなく、意図的に仕組まれたものだった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/07/040315

郵政民営化で137兆円が消えた!? 郵政350兆円、農協150兆円。小泉親子の売国を許さない! 
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/09/064521

レイ・ダリオ氏の新著、日本経済を政府債務の対処に失敗した場合の事例として掲載
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/06/23/032621
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/761.html#c18

[番外地12] aあ 中川隆
19. 中川隆[-5266] koaQ7Jey 2025年8月17日 00:28:12 : KRLEgXQlhw : TmsuQ09yUEl3THM=[25]
<▽37行くらい>
日米財政の最大の特徴は利権補助金が大きすぎること。 諸悪の根源は利権のバラマキ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/31/053709

自動車産業ファースト _ 日本政府や財務省は自動車産業の利益しか考えていない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/07/230154

トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

自動車産業が儲かるほど日本は貧しくなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14118307

アベノミクスとは何だったのか?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/08/120806

アベノミクスで日本経済を破綻させた自称 数理経済学者 高橋洋一の正体
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/01/055113

政治とは税金を集めて政治家の裁量でそれをばら撒くこと
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16841750
ハイエク氏: 現金給付や補助金はそれを受けない人に対する窃盗である
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35564

ハイエク: コストプッシュ型インフレは政府の責任回避の言い訳に過ぎない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14068389

政府主導の経済は自由市場の経済に勝てない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16860493

史上最高の経済学者ハイエクの警鐘
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14040247
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/761.html#c19

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > TmsuQ09yUEl3THM= > 100000  g検索 TmsuQ09yUEl3THM=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。