★阿修羅♪ > ZzRuOGFLL0FmNDY= > 100000
 
g検索 ZzRuOGFLL0FmNDY=  
 
ZzRuOGFLL0FmNDY= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/z/zz/zzr/ZzRuOGFLL0FmNDY=/100000.html
[政治・選挙・NHK297] <竹内英明氏の妻が刑事告訴>立花孝志、今度こそ終わり(チダイズム) 赤かぶ
65. クエ−サ−X1[230] g06DR4F8g1SBfFgx 2025年8月10日 01:06:14 : RemSc9aSaI : ZzRuOGFLL0FmNDY=[1]
<▽32行くらい>
>>63
>事情通によると死者に対する名誉毀損罪が成立した裁判例はないとのこと。

お前どこかのヨタouTuberと同じことを言っているね、いいかい今回は奥さんが告訴した意味の重大性を全く分かっていないね。

SNSの誹謗中傷に対する扱いが厳格化された。

刑法改正(2022年施行): 侮辱罪の法定刑が「拘留または科料」から「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」に引き上げられ、厳罰化が進んだ。これにより、SNS上の軽微な中傷も刑事事件化しやすくなった。

刑事裁判が問えない場合でも民事で訴えれる(おそらくこちらのほうが勝訴の可能性が高い)。

慰謝料相場: 民事訴訟では、遺族の敬愛追慕の情の侵害や名誉毀損に対し、50万円〜300万円の慰謝料が認められる傾向

オワコンの立花の金銭的余裕はなく自滅するだろう。

以下はAIの予想

敬愛追慕の情の侵害: 立花氏の発言(「逮捕予定だった」など)が、竹内氏の名誉を毀損し、妻の故人への敬愛感情や精神的平穏を害したと主張。妻が配偶者であるため、近接性が高く、保護法益として認められやすい。

遺族自身の名誉毴損: 立花氏の発言が妻や家族を「黒幕の関係者」などと誤解させ、社会的評価を下げたと主張。特に、発言後のSNSや郵便物での攻撃(「黒幕」「責任を取れ」)が証拠となる場合、認められる可能性が高い。

損害の範囲: 精神的苦痛に対する慰謝料に加え、弁護士費用や発信者特定費用(プロバイダ責任制限法に基づく開示請求費用)が請求可能。

勝訴の可能性: 立花氏の発言は県警が「事実無根」と否定しており、虚偽性の立証は比較的容易。過去の判例(静岡地裁1981年、大阪地裁1989年、木村花さん関連)を踏まえ、以下のいずれかで賠償が認められる可能性が高い:敬愛追慕の情の侵害:50万円〜150万円。
遺族自身の名誉毴損:30万円〜100万円。
悪質性や拡散の影響(YouTubeやSNSでの波及)を考慮し、総額100万円〜300万円程度が相場。

法的環境: 2022年のプロバイダ責任制限法改正により、YouTubeやSNSでの発信者特定が容易に。立花氏の発言は公開プラットフォームでの証拠保全が比較的容易。

まあこんなところで、政党に認められなかった時点で、「NHKをぶっ壊す」が「N国をぶっ壊す」を実現した。



http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/800.html#c65

[政治・選挙・NHK297] 竹内英明元県議の死後も続く誹謗中傷 立花孝志氏の刑事告訴に踏み切った妻の訴え<報道特集>(TBS) 赤かぶ
20. クエ−サ−X1[231] g06DR4F8g1SBfFgx 2025年8月10日 01:23:12 : RemSc9aSaI : ZzRuOGFLL0FmNDY=[2]
>>2
>竹内元県議が百条委員会で斉藤知事を誹謗中傷していた経緯については全く触れていない。

具体的に説明してご覧、どうせどこかのヨタチューバーの戯言だろ答えろよな、待っているよ。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/803.html#c20

[政治・選挙・NHK297] <竹内英明氏の妻が刑事告訴>立花孝志、今度こそ終わり(チダイズム) 赤かぶ
67. クエ−サ−X1[232] g06DR4F8g1SBfFgx 2025年8月10日 01:39:22 : RemSc9aSaI : ZzRuOGFLL0FmNDY=[3]
>>66
お前〇カ丸出し、奥さんが告訴した意味の重大性の意味を解っていないね。
だからノ−タリンといわれるんだよ!!

裁判例
静岡地裁(1981年7月17日)概要: 殺人事件に関する新聞報道が、被害者(故人)の名誉を毀損し、併せて被害者の母の名誉も毀損したとして、母が損害賠償を請求。「三角関係のもつれ」等の虚偽報道が問題となった。
判決: 裁判所は、死者の名誉毀損が遺族(母)の社会的評価にも影響を及ぼし、遺族の名誉を毀損したとして、新聞社に慰謝料30万円の支払いを命じた。

大阪地裁(1989年12月27日)概要: 雑誌「フォーカス」が、故人を「日本初の女性エイズ患者」と報じ、虚偽の事実を掲載。遺族(両親)が、故人の名誉毀損および自身の敬愛追慕の情の侵害を主張し、損害賠償を請求。
判決: 裁判所は、死者の名誉は一身専属的な権利として消滅するとし、死者自身の名誉権侵害を否定。しかし、遺族の敬愛追慕の情が人格的法益として保護されるとして、慰謝料110万円の支払いを命じた。



http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/800.html#c67

[政治・選挙・NHK297] 竹内英明元県議の死後も続く誹謗中傷 立花孝志氏の刑事告訴に踏み切った妻の訴え<報道特集>(TBS) 赤かぶ
46. クエ−サ−X1[233] g06DR4F8g1SBfFgx 2025年8月10日 20:23:22 : RemSc9aSaI : ZzRuOGFLL0FmNDY=[4]
<■61行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
犬猫ヨタ野菜やノータリンの戯言はもう聞き飽きた、亡くなられた奥さんの告発動画を見て俺は決めた、リミットは外す、別に出入り禁止になっても構わない、ヨタ連中に遠慮ない罵声を浴びせる。

さて今後の立花はどうなるか、はっきりと言ってオワコン、造船太郎の資金1億5000万を溶かした(総額2億5千万ともいわれている)・

立花氏の負債総額は約11億円で、この負債の責任を大津氏に押し付ける姿勢を見せつつ、自身は新たな政治団体「NHKから国民を守る党」を立ち上げ、現在に至っている、今後NKHからの訴訟などが控えて、信者はどんどん減っているし、融資をする奴はもういない。

さて奥さんの告発はどのような裁判になるか予想する。

死者に対する名誉毀損罪の概要
者に対する名誉毀損罪(刑法230条2項)が成立した裁判例は、日本では非常に少ないが判例はある。

SNS誹謗中傷による実刑例
023年1月:池袋暴走事故遺族への誹謗中傷 概要:池袋暴走事故(2019年)の遺族に対し、SNS(X)侮辱罪と偽計業務妨害罪で起訴。
判決:東京地裁で懲役1年、執行猶予5年(実刑なし)。侮辱罪単体では拘留29日が科されたが、業務妨害罪の併合で執行猶予付き懲役に。

誹謗中傷の事例まとめ【SNS・ネットで実際に起きたケースを紹介】
https://digitalrisk.college/case/hibouchushou/

SNS誹謗中傷による自殺に関する判決例

木村花さん事件(2020年自殺、2021年判決)
概要:木村花さん、22歳)が、SNS(X、Instagram)で「死ね」「消えろ」などの誹謗中傷を受け、2020年5月に自殺。
投稿者の1人(30代男性)が侮辱罪で逮捕、大阪地裁(2021年3月):科料9000円(略式命令)実刑はなし(理由は複数の書き込みがあり、被告の投稿との因果関係を証明するのが困難のため)

大阪地裁(2021年3月):科料9000円(略式命令)。

SNSで実刑判決の例
東京地裁2008年:掲示板自殺教唆(SNS類似例)懲役3年、実刑(東京地裁2008年)。
東京地裁2023年1月:池袋暴走事故遺族への誹謗中傷東京地裁 懲役1年、執行猶予5年。
民事訴訟:慰謝料約100万円(別訴、)

今度の妻の告訴はどうなるか、特に最近SNSの取り締まりは厳しくなっていた。(だいふくもち/発覚)

告訴は 死者に対する名誉毀損罪と生前の名誉毀損罪の2件、告訴側はこの2件並行で自殺の原因は立花の誹謗中傷が原因と主張するだろう。

死者名誉毀損罪(刑法230条2項)の成立
元県議は逮捕されるので自殺したのウソの立証は問題ないが(県警が否定している)。立花側は「根拠があった」と主張するだろう、問題は法廷の場でヨタ話は通用しない(誰が真理実証性の証言をするのか)、そして次のハードルはそれが自殺の直接の原因になりえるのか争点になるが立証は困難(実刑の確率は5%)

立花氏の生前誹謗中傷

2024年10〜11月(兵庫県知事選期間中):立花氏が竹内氏を「黒幕」「斎藤知事を貶める主犯格」と名指しし、YouTubeやXで攻撃。維新の県議から提供された百条委員会の録音データや文書を基に発信。

これにより、竹内氏はSNS(「だいふくもち」など)で「黒幕」「裏切り者」と中傷され、脅迫メール(「とっとと自殺しろ」)や無言電話が相次いだ。

告発側は証拠や証言がSNSや文書があるので容易に提出、立花側は誰が証言するのか。

ここでのハードルは自殺の原因との関連性を裁判に納得させることができるか。

結論 原告側は死者名誉毀損罪/生前誹謗中傷の合わせ技で裁判を進めると予想する

実刑の確率 有罪確率:50〜60%

民事裁判
責任認定確率:生前の名誉毴損:70〜80%(虚偽性・社会的評価低下が明確)。
死者の名誉毴損・敬愛追慕の情:80〜90%(遺族の苦痛立証が容易)。
総合:80〜90%(少なくとも1つの責任が認められる)。

賠償額:生前:100万円〜300万円。
死者・敬愛追慕の情:50万円〜200万円。
総合:150万円〜500万円(3自殺の影響、立花氏の拡散力で上限寄り)。

いずれにしても奥様が告訴した意義は大きく社会的影響および裁判官の心情が集まるのは違いない。


http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/803.html#c46

[政治・選挙・NHK297] 竹内英明元県議の死後も続く誹謗中傷 立花孝志氏の刑事告訴に踏み切った妻の訴え<報道特集>(TBS) 赤かぶ
68. クエ−サ−X1[234] g06DR4F8g1SBfFgx 2025年8月11日 23:03:54 : RemSc9aSaI : ZzRuOGFLL0FmNDY=[5]
<▽30行くらい>
>>62 >>65
どこが偏向報道か具体的に説明してごらん。

この「SAKISIRU」新田は〇カですか、こんなもん受け付けるわけないだろう、だいたい当人ではい犬猫ヨタ野菜が訴えても、そのままごみ箱にポイだろう、こんな訴状を受理したら、東京地裁は仕事に影響が出るだろう、さらに不可解なのは総務省の監督不行き届きで、放送法違反を助長を求めているがその具体的な内容が不明、受理してそのままゴミ箱へ直行だろう。

さて今度の裁判は過去の裁判とは大きく異なるのが刑法の改定
侮辱罪の厳罰化(2022年7月7日施行済み)
情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法、2025年4月1日施行)
刑事デジタル法案(2025年5月23日公布、施行は2027年3月31日までを予定)

報開示請求は従来の刑事訴訟法(例:第197条に基づく捜索差押許可可能で文書で開示請求するが、2027年3月31日以降はオンライン令状で可能)

罰則はないがプロバイダ−に開示命令ができる
警察や検察が裁判官の発行する令状に基づき、Googleに対しユーザー情報(例:Gmailのメール内容、YouTubeの投稿履歴、IPアドレス、アカウント登録情報など)の提供を命令可能

犬猫ヨタ野菜さんこの意味が理解できますよね、別アカウントで誹謗中傷しても身元開示が可能でばれるんですけど。

だいふくもちは有罪(民事裁判)て結審し、次に控えているのは発覚部屋裁判(民事裁判)そして岩井清隆氏が自殺したので刑事裁判も可能だか。かなりハードルが高いが可能(グーグルアカウントの開示請求で、犬猫ヨタ野菜のSNS系統がさらされ実刑にできる可能性はあるが、膨大な量になるし、グーグル側がどこまで開示するか不明)

今度の奥様の告訴が6月ごろに受理された。8月8日の記者会見、この期間何をしていたんでしょうね、だいたい予想できますよね。

今度の告訴は刑事裁判で告訴、民事はほぼ有罪だろうが、よりハ−ドルの高い刑事裁判で告訴したが、今後の発覚部屋の裁判の結果でどうなるか、そしてこの判例が今後の新たな法律が施行された後の指針となるだろう。


http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/803.html#c68

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ZzRuOGFLL0FmNDY= > 100000  g検索 ZzRuOGFLL0FmNDY=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。