2. 赤かぶ[186000] kNSCqYLU 2022年10月13日 03:11:56 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3409]
ロシアの言うことなので信用できないし、せやから何なん?はよ帰って?という結論にしかならないのだね。 https://t.co/DzodpYn7Sg
— こくみんうなぎ (@Sappololugger) October 12, 2022
http://www.asyura2.com/22/warb24/msg/195.html#c2
|
★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100771
|
g検索 kNSCqYLU g検索 igsppGRN/E9PQ |
|
ロシアの言うことなので信用できないし、せやから何なん?はよ帰って?という結論にしかならないのだね。 https://t.co/DzodpYn7Sg
— こくみんうなぎ (@Sappololugger) October 12, 2022
段々ナチスに似てきたな。
— PordyPordy (@YUKI23942204) October 12, 2022

激怒のプーチン大統領が「報復」開始 ウクライナ首都キーウは開戦直後のような雰囲気
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/312677
2022/10/11 日刊ゲンダイ

ウクライナ首都キーウは厳戒態勢に(田中龍作ジャーナルから)
一気に緊張感が高まっている。ロシア軍が10日、ウクライナ全土をミサイルで一斉攻撃した。
ウクライナ非常事態庁によると、少なくとも全土で11人が死亡、64人が負傷したという。プーチン大統領は安全保障会議で、クリミア半島とロシア本土を結ぶクリミア橋を爆発させたウクライナ側の「テロ」に対する報復として、ウクライナの軍やエネルギー関連施設に大規模攻撃を行ったと表明した。
複数の爆撃があった首都キーウには張り詰めた空気が漂っている。現地で取材するジャーナリストの田中龍作氏はこう言う。
大統領府から1キロほどの距離
「10日朝8時過ぎ、キーウ中心部のホテルにいたところ、外で『ドーン』という腹に響く重低音が2回聞こえました。現場に駆けつけると1発は路上、もう1発は公園の地面に着弾したようで、それぞれ直径2メートル、深さ1メートルほどの穴があいていた。大統領府から1キロほどの距離です。他にも発電所とエネルギー供給会社の本社ビルが爆撃された。街では軍と警察が警備態勢を敷いています。ガソリンスタンドには市民の車が長蛇の列をつくり、2月の開戦直後のような雰囲気になっています」
ウクライナ軍のザルジニー総司令官によると、ロシア軍は計75発のミサイルを発射し、うち41発をウクライナ側が迎撃したという。キーウだけでなく、西部リビウ、テリウポリ、東部ドニプロでも爆撃があった。
プーチンは何を考えているのか。筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)はこう言う。
「クリミア橋の爆発について、プーチン大統領は『ロシアの民間インフラを狙ったテロ』と非難しています。今回のウクライナへのミサイル攻撃は、主に鉄道管理局や発電所が標的になっている。つまり、インフラを破壊された報復として、ウクライナのインフラを標的にしたわけです。ロシアは今後、ウクライナ社会が機能しなくなるレベルまでインフラを破壊し続けるつもりだと思います」
軍事作戦トップに“超危険人物”の就任

「報復」はまだ続くのか(ロシアのプーチン大統領) (C)ロイター/Sputnik/Kremlin
気になるのは、ロシアの軍事作戦トップに“超危険人物”が就任したことだ。ロシア国防省は8日、ウクライナ侵攻の総司令官に、航空宇宙軍司令官のセルゲイ・スロビキン上級大将を任命したと発表。スロビキン氏は中東シリアに軍事介入した時、民間施設への爆撃や化学兵器使用に関与したとされる。型破りな作戦をとることから「アルマゲドン将軍」の異名をとるという。
「スロビキン氏を総司令官に就けたのは、ロシア軍首脳が『戦術核』の使用を視野に入れ始めたからだと思われます。ロシアは、ウクライナ国民が国外退去せざるを得なくなるまでインフラを破壊するつもりです。そのために戦術核使用も選択肢に入れているとみられます。ロシア軍人がいくら残酷でも、核使用には躊躇するものです。ただ、スロビキン氏なら迷わず決断する可能性がある。だからこそ、スロビキン氏を起用したのではないか」(中村逸郎氏)
それこそ第3次世界大戦に発展しかねない。
http://www.asyura2.com/22/warb24/msg/196.html
激怒のプーチン大統領が「報復」開始 ウクライナ首都キーウは開戦直後のような雰囲気 https://t.co/mQN9KZHS19ミサイル攻撃は、主に鉄道管理局や発電所が標的になっている。つまり、インフラを破壊された報復として、ウクライナのインフラを標的に。ウクライナ社会が機能しなくなるレベルまで破壊し続
— いっちゃ&あっちゃん (@ichiatsu) October 12, 2022
ロシアがテロ国家 https://t.co/t44QkNx3uq
— くれたがるぼ (@smartbison) October 11, 2022
マイナンバーカードの
本質は政府による盗撮システムです
誰が何の権利で盗撮できるのかが
闇です
更に不気味なのが安倍晋太郎が
カネモチが逃げると直前逃避したものが
どう転んだのかがダンマリなのです
運転免許証のように
ゴールドマイナンバーカードが仕組まれた
と見ます
****
一度交通事故を起こし
私にも言い分があると頑張ってしまい
警察沙汰になり 被告になりました
際
不思議なことが起きました
署内の 警察閲覧システムで私が
見れるのです
警察でなく政府システムとの関わりの全てがです
交通だけでなく・・・
マイナンバーカードはそういうことです
個人の多くの情報がカードに刺青化され
刺青ショーとなるのです
そこに健康事項・カネ履歴・交通履歴
更に政府からの個人警戒リスト=危険政党・宗教・敵対外国関係
他秘密調査と総合されます
****
既に牛を科学管理したように
人間を科学管理するのですが
管理する側はマジックミラーの後ろになりますから
仲間と認められれば「管理不能化」=マイナンバーゴールドカード=閲覧すれば犯罪=スパイ
という
マイナンバー解毒システムができるでしょう
天皇陛下にマイナンバーは不可能ですから
それを準用するとなるのです
国民が政府を管理するのが民主主義ですが
政府が国民を管理するとなるのです
いつか来た道に戻るのです
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/504.html
国民の多くが「マイナカードなんか御免被る」と言っているのに、民主主義を破壊するカルト自民党は、ここでもまた民意無視で強行するのか?
— ゆりかりん (@yurikalin) October 9, 2022
私腹を肥やすために、大多数を犠牲にして。
また莫大な税金が無駄に!https://t.co/dss63BdgCf #
自民党=統一教会=カルト! https://t.co/fz4qRNBLyX
— FUJIO SUZUKI. (@karabe8) October 10, 2022
国民の半数が、
— miwako (@miiwaakoo) October 10, 2022
反対しても強行した国葬
反意を示していても強制方向のマイナンバーカード
どうしたら国民の意志が反映される政治ができるのだろうか https://t.co/4xmLDPGnxB
怒💢しかない‼️
— 🌈夢果🐾#消費税廃止・インボイス制度廃止・ガソリン税廃止❣️ (@JxVNJiswdm9IBm2) October 9, 2022
我々国民は、日本自滅党伏魔殿に住むのを望まない‼️ https://t.co/jzZvTemr0M
マイナンバー拒否な国民が多いのに…
— 胡蝶蘭猫🐈⬛ (@ikimono86neko) October 9, 2022
独裁国家真っしぐら
自民痘じゃ駄目
日本に自民痘はいらない https://t.co/L3mf8sLq6q
ふざけんな💢 https://t.co/u8q4wAZOus
— てぃる☆ (@tr5516) October 9, 2022
銀行口座やら、運転免許証やら、健康保険証やら、あれやこれやの個人情報をすべて一枚に盛り込もうとするからダメなんです。ただでさえ信用できない政府に、だれがそんなもの託せますか。そんなものを預からせられる医療機関だって、御免こうむりたいですよ。漏洩したら刑事罰ですからね。 https://t.co/7AAupqNYSv
— 一地球人 (@einf4fahrer) October 9, 2022
実用化のめども立っていないのに、マイナンバーカード読み取り装置のために1台40万円の機械を購入させようとしています。その全額が補助金で賄われますが、すべて税金です。ムダ金に終わる可能性が高いのですが、従わない医療機関は保健医療ができなくなるかもしれません。つまり失業です。 https://t.co/7AAupqNYSv
— 一地球人 (@einf4fahrer) October 9, 2022
安倍や菅でもここまで強引なことはしなかったのでは。岸田というのは安倍、菅とはまた違った意味で狂人かも。しかし、三代続けて無能無策無知な総理とは。本当にこの国が終わるぞ!自公のあほ議員とその支持者、そして忖度メデアは切腹ものだろう。歴史は間違いなく断罪するだろうがそれでは遅いのだよ https://t.co/zcYmaEcIGd
— ぬまちゃん (@ikarinuma) October 9, 2022
#マイナンバーカードいらない #マイナンバーカード反対 #健康保険証の原則廃止に反対します https://t.co/SfOhUSDk33
— ojawa-aky (@AkyOjawa) October 10, 2022

岩田明子氏の目を通すと「安倍外交」の貧困が礼賛にすり替わってしまう不思議 永田町の裏を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/312759
2022/10/13 日刊ゲンダイ ※後段文字起こし

よもやトランプ前大統領もシンゾーが(金正恩委員長に)電話1本かけられるチャンネルを持っていないとは思っていなかったに違いない(C)JMPA
誰よりも安倍晋三元首相から信頼──という以上に寵愛と言っていいほどの親密な関係を築いた元NHK政治部の岩田明子記者が「安倍晋三秘録」と題して「文芸春秋」に連載を始めたので、一体どんな秘話が出てくるのかと期待して読んだが、早くも11月号の第2回で「もう勘弁してよ」という感じになってきた。
この回は、安倍がいかに「テタテ(通訳だけを交えた首脳同士の1対1の会談)」を最大活用して華麗なる外交を繰り広げたかの賛美に終始していて、その中の多くは安倍がいかにしてトランプ前大統領に食い入って米朝首脳会談を実現させ、それを通じて拉致問題の解決をトランプの口から金正恩に伝えてもらうよう腐心したかという話で占められている。
確かにトランプはハノイでの米朝首脳会談でそれを持ち出し、直後に安倍に電話をして「約束通り拉致問題に言及した。(後は)シンゾーから金正恩に電話をして(直接交渉して)くれ」と助言した。だが、その後、安倍がどのルートから連絡を試みても、金正恩にはつながらなかった、と岩田は書いている。
安倍は拉致被害者の方々の前に出ると「最終的には私が直接、条件をつけずに金正恩委員長と向き合って」と決まり文句のように繰り返したが、現実には、向き合うどころか電話1本かけられるチャンネルも持っておらず、それを糊塗するために、この問題に何の関心もないトランプに無理やり頼み込んで米朝間の議題に持ち出してもらった。
トランプはもちろん自分は補助的な役目だと思っているから、「言うだけは言っておいたから後は直接どうぞ」という態度で、まさかシンゾーが平壌に電話1本かけられない関係であるとはゆめゆめ思わなかったに違いない。
これははっきり言って国辱的な外交の貧困の逸話なのである。それが岩田にかかると、安倍がトランプに食い込むのがいかに巧みだったかという話にすり替わってしまうのだからビックリ仰天である。
テタテがお得意であるならば、安倍はもちろん菅も岸田もその表現を踏襲している「最重要課題」である拉致問題での日朝首脳会談でこそそれを実現しなければならなかったのに、そうならなかったのはなぜなのか。
そこから「安倍外交」の恐るべき貧困の総括は始まらなければならないのだが、岩田の頭はデングリ返ってしまっている。

高野孟 ジャーナリスト
1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/505.html
#やっぱり自民党気持ち悪いよね
— 吉岡 豊🏳️🌈 (@YutakaYoshioka) October 12, 2022
(´-`).。oO( 安倍がカルトの広告塔であり、安倍自体がカルトの分派やと思うやんか。これを断ち切れない自民党もカルト政党やと思うやんか。
「女スシロー」。 https://t.co/S7vL0oQ0mo
— ISHIDA BUNICHI (@uizhackiinmuufb) October 12, 2022
こういう🏮記者がこの10年蔓延ったよね、、
— 狂犬ハチ公 (@kyoken8kou) October 12, 2022
早く一掃されて欲しい https://t.co/mylbYweAOc
自分の人気を勘違いして国民の税金を大盤振る舞いで撒き散らした揚げ句国内の対策でもしょうもないアベノマスクでも大盤振る舞いの大顰蹙。
— Sho (@5aXrOIEsjZwvdMd) October 12, 2022
頑なにアベノマスク使用
その頑固さを国民の為に使えなかった馬鹿な総理だった。 https://t.co/PFHDbCr5BZ
安倍害交はおふざけにしか見えない
— bird on a roc (@pirodaikan) October 12, 2022
特にウラジミールに至っては有り得ないふざけ様だが持ち上げたマスコミもふざけている https://t.co/XVXCXEqh0r
自分の人気を勘違いして国民の税金を大盤振る舞いで撒き散らした揚げ句国内の対策でもしょうもないアベノマスクでも大盤振る舞いの大顰蹙。
— Sho (@5aXrOIEsjZwvdMd) October 12, 2022
頑なにアベノマスク使用
その頑固さを国民の為に使えなかった馬鹿な総理だった。 https://t.co/PFHDbCr5BZ
公共放送の記者が首相(政治家)の相談役で、ほぼ毎日、電話しているような関係なら、外部者として「#ファクトチェック」なんかできるはずがない。
— Global Agenda (@GlobalAgendaKB) October 4, 2022
岩田明子 安倍晋三秘録@「暗殺前夜の電話」|https://t.co/7sSFisBeiv
安倍晋三秘録(2)「シンゾーには負けた」 「もう終わりだ!」激怒するトランプに安倍は……/岩田明子――文藝春秋特選記事【全文公開】(文春オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/U0XPFsog4o
— 玄海鷹 (@delfinodelmario) October 11, 2022
安倍政権のピンクレディ岩田明子さんですね。

内閣支持率急落のなか「縁故・世襲の箔つけ人事」を強行した岸田首相。「今しかなかった」理由と翔太郎秘書の「働き」ぶりは… 写真:AP/アフロ
なぜ?今?という声が止まない。岸田文雄首相長男・翔太郎氏の「首相秘書官」起用に、与野党とも諦念ムードだ。
売りだった「聞く力」は、「国葬反対」を聞きそびれた。首相の「聞く力」はとっくに機能不全ではないかと、閣僚経験者はこう話す。
「長男の翔太郎を秘書官に抜擢したことは、冷静沈着だったはずの岸田首相が暴走し始めたということ。このタイミングでこの人事は、どう考えても不適切ですよ。いくらなんでも時期が悪すぎる。この国難のときに息子さんの『箔つけ人事』をしている場合ではない。反発が出るのは素人にだって分かることです。せめて麻生さんに相談があれば、『少し時間をおいてからにしておけ』と助言されたでしょうに…」
しかし、その4日後、麻生太郎副総裁の長男・将豊氏が日本青年会議所の次期会頭に決定のニュースが流れた。親子2代の会頭就任である。「日本は縁故、世襲しかない」という疑問の声がさらに高まっている。
「首相としての残り時間」が見えてきたから
内閣支持率が下がり続けている。物価高を抑え経済を安定させるため、高度な政策を打ち出さなければならないときだ。北朝鮮ミサイルの脅威、統一教会問題もある。「なぜ今」の声は、国民のみならず、自民党内からも上がっている。しかし一方で、
「理由は明快です。支持率が下がり『首相としての残り時間』が見えてきた今、一刻も早く『首相秘書官』の肩書を長男に与え、地盤継承の準備をせざるをえない心境でしょう。岸田首相にとっては『今しかない』んです。半年後では、遅すぎますから」(コンサルタント)
岸田翔太郎氏の首相秘書官就任により、首相秘書官は、政権発足時からの嶋田隆秘書官を含め7人体制となった。秘書官の増員は政策充実のためというよりは「家族を近くに置くことで癒やしを求めたのではないか」と、前出の閣僚経験者はため息をついた。「岸田は、だいぶ参っているから」と。
翔太郎氏の「政界デビュー」
じつは半年前の今年4月、翔太郎「秘書」は、実質的な政界デビューを果たしている。政官財のトップなど450人が集まった「岸田文雄と国政を語る会」で「首相名代」として挨拶したのである。
「本日は、総理が公務のためお集まりいただいた皆様にご挨拶することが出来ず誠に申し訳ございません。名代として総理から必ず話すようにと申しつけられた内政、外交についてご報告させていただきます。よろしくお願い申し上げます」
岸田首相就任後、初めての朝食会。31歳の岸田翔太郎は、手のひらが汗でぐしょぐしょになるほど緊張していたというが、
「意外にしゃべれるじゃないかと感心したよ。10分ほどの挨拶の締めくくりは、会場をクスッと笑わせるオチもつけられた。演説のセンスは、父親よりいいかもしれない。後継者としてまあ、合格点。広島一区は安泰になりましたね」(大手エネルギー会社幹部)
都内宴会場のなかでも「大箱」であるANAインターコンチネンタルホテル「プロミネンスの間」を満員にできる政治家は、今、岸田首相くらいしかいないという。満席の会場で翔太郎氏は、こうも語った。
「総理は、車座の懇談にいくつも参加して貴重な話を聞き、政策に活かすことができたと申しています。物価高などへの対応は万全な政策でしっかり対策していく所存でございます」
父の仕事を報告し「聞く力」は遺憾なく発揮されているのだと強調した。また外交では、
「インド、カンボジア、タイ、インドネシア、EUとの対面外交を積極的に展開していきます。また、エマニエル米大使とともに広島を訪問しました。これは、異例の対応でございました」
アジアを重視し、欧米外交もこれまで以上に緊密になっている現状を「異例」とアピール、日米同盟に関しては安倍政権にも増して重視しているとした。そして、自らの「仕事」について語り、こう締めくくった。
「現在、公邸に住んでいます。公邸入居は、じつに野田佳彦首相以来となります。わたし自身も公邸に移り、いわば『住み込み』で首相に仕えています。母は地元広島を守っていますので、食事に困り、ケータリングというわけにもいきませんので、総理の命によってコンビニ弁当、少しだけ酒などを買いに、全力疾走しています」
母・妻がいないので「食事に困る」とは…。かつて「岸田妻は立ってお給仕かよ」と大炎上したことをすでに忘れてしまったのか。
長男に期待される「献身」
このころの翔太郎氏は、「コンビニ買い出し」など首相に「雑務で仕える」存在だった。その後、参院選、安倍元首相の銃撃事件、旧統一協会問題と激動の荒波にもまれた。夏休みに首相がコロナに感染した際は、翔太郎氏も濃厚接触者となったものの感染は免れた。「喉が痛くて水も飲めない」と苦しむ岸田首相に、個人用コロナ防護具を着用して粥を運び、薬を飲ませるなど献身的な看病をしたという。
首相は翔太郎秘書に「各省庁などから上がってくる情報を24時間、迅速に取捨選択して報告する役割や、SNSでの情報発信の役目」を期待しているという。
彼は今、首相官邸に誰よりも早く7時前には出勤しているという。先輩秘書官たちにお茶をいれ、教えを請い、政策の進捗を聞きながら、岸田事務所に移った山本高義秘書とともに「総理日程」を分刻みで調整する。昼は官邸の食堂で。「あまりうまくない」と漏らしているが、ほぼ毎日、官邸食堂で済ませているという。
首相から期待されている「SNS担当」としては、Twitterから「岸田政権批判」の投稿をピックアップして「外の声」として首相に逐一伝えているという。岸田首相が「統一協会への自民党対応が生ぬるいという声ばかりだな」と感想を漏らすと、翔太郎秘書官が「はい…」と言葉少なに答える。父・総理に意見をすることはまだ遠慮がちのようだ。
唯一の進言は、マスコミ各社の政権支持率調査の結果を、ネットにアップされる前に耳に入れたこと。翔太郎秘書官は「政権の危機」を認識している。総理執務室へ行ったり来たり、官僚のレクがあれば同席に努めているが、来客や会合に追われ、日に70本ほどかかってくる面会要請の電話の対応に追われているのが実態。北朝鮮ミサイルによる会合キャンセルも対応している。
今のところ秘書官として聞こえてくる「業績」は、家族的な献身と雑務のみだが、早くも女性関係の噂が絶えず「父より花がある」とも囁かれる首相秘書官。ここは、家族ならではの信頼関係を生かして、身の回りの世話にとどまらず、より良い政策の提言、さらには「首相が間違ったら諫言」する役割も果たせることを期待したい。
取材・文:岩城周太郎 写真:AP/アフロ
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/506.html
7時出勤でお茶くみも…岸田首相「長男秘書」がいまやって
— 路傍の蕗 「小沢一郎・山本太郎 支持」 (@ksmkwd) October 12, 2022
党内からも、長男の翔太郎を秘書官に抜擢したことは、冷静沈着だったはずの岸田首相が暴走し。このタイミングでこの人事は、どう考えても不適切。いくらなんでも時期が悪すぎる。この国難に息子さんの『箔つけ人事』https://t.co/dFqMOaTSS6
7時出勤でお茶くみも…岸田首相「長男秘書」がいまやっていること・・・・・・襲名披露か!日本の政治は世襲制!歌舞伎と同じ!これでいいのか日本国!
— hiro (@rally_G) October 12, 2022

河野太郎デジタル相は10月13日にマイナンバーカードの事実上の義務化を正式発表する見込みだ 写真・つのだよしお/アフロ
10月11日、政府が、現行形式の健康保険証を2024年秋にも原則的に廃止する方向で調整していることが一斉に報道された。マイナンバーカードと一体化した保険証の利用へと切り替える。13日にも、河野太郎デジタル相が発表する見通しだ。実現すれば、マイナンバーカードが事実上、義務化されることになる。
運転免許証との一体化についても、2024年末までに実現という現在の目標を、さらに前倒しできないか、検討を進めている。
2021年10月から、マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」が導入されている。だが、「日本健康会議」が2022年9月4日に公表したデータでは、マイナンバーカードの読み取り機を導入した医療機関や薬局は6万4965施設で、目標とする20万施設の32.5%にとどまっている。
政府は2023年4月から、マイナ保険証によるオンライン資格確認を義務化する方針を示している。だが、全国保険医団体連合会(保団連)は9月22日、厚生労働省にシステム導入義務化の撤回を要請した。すべての対象医療機関が期限までにシステム導入することは現実的に困難であるためだ。
10月6日には、埼玉県内の開業医などでつくる県保険医協会が、調査で約9割の開業医が反対したとして、同じく撤回を求めた。
10月2日時点で、マイナンバーカードの申請者数は7011万人で、人口の55.7%まで増えた。だが、個人情報漏えいを懸念する声は根強く、普及の壁となっている。
立憲民主党の石垣のりこ参院議員は、10月12日、自身のTwitterにこうつづった。
《任意といいながらマイナカードを事実上義務化する政府のやり方は卑劣。一本化すれば紛失や盗難時の不正使用等の問題はより深刻になる。何でも一つに統合すれば利便性が向上するわけではない。あくまで利用する個人にとって、信頼できる使い勝手の良い制度でなければならない》
SNSでは、保険証を廃止し、マイナンバーカードを事実上、義務化する方針に反対する声が多く上がった。
《カードは任意、マイナンバーは他人に絶対知られないように、と始まったものがなぜこうなる?利便性は上がらずリスクのみ拡大した上に命綱の保険証まで廃止は有り得ない》
《マイナンバーに免許証と保険証を一枚に収めたら。紛失した時に何を以て身分を証明する?本当勘弁してよね。大事なものは一個一個別に保管し危険を分散することなんだよ》
《史上最低な総理大臣だと思う。保険証廃止? 安倍の方がまだマシだった》
「聞く力」をアピールする岸田文雄首相に、この声は届かないのだろうか。
( SmartFLASH )
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/507.html
史上最低最悪な安倍政権から10年
— 一強 ・・・政治の腐敗⚠! 阻止 (@kentoraneko1) October 12, 2022
自民党なんか選挙で勝たせるからこんな
バカな事がまかり通るように
なってしまう
バカな大臣で国滅ぶ
保険証廃止でマイナンバーカード事実上義務化へ 利便性上がらずリスク拡大の強引な方針に「史上最低の総理」と非難轟々(SmartFLASH) https://t.co/VuaFucnUSm
調子に乗りすぎ。いい加減にしろ
— みみ (@E79JYZpj0s0eCYh) October 13, 2022
ここで国民が喝を入れよう#マイナンバーカードの強制に反対します #運転免許証存続#健康保険証を廃止するな https://t.co/LNsoNO74Sy
このバカタレがデジタル庁だろ!余計信用できない。で、自分達は作らないんだろ!だいたいこのバカタレ表に出すなよ! https://t.co/Filu5UQCw1
— テツ (@wGqnfTsHNSJeDrK) October 13, 2022
ナチスの手口
— 💙💛戦争反対ランナー (@shonanbea) October 12, 2022
国民にとって不必要なことばかり
自民党は利権のために強引に
やっている
これに気づかないと
搾取の連鎖が止まらない#自民党に投票するからこうなる #自民党政治を終わらせよう #自民党は利権と汚職と税金泥棒 https://t.co/mPIIx6TPL0
法律も憲法も守らないカルト政府に従う必要はない❗ https://t.co/0050Wgjeyu
— まさやす (@TcHyNDrrXIxFOtw) October 13, 2022
これは絶対に無理!マイナンバーカードを作れない人はどうなるのか。入院中、施設に入っている、高齢者で自宅療養しているなどなど、絶対に無理です!
— kenken (@marching_fight) October 13, 2022
保険証廃止でマイナンバーカード事実上義務化へ 利便性上がらずリスク拡大の強引な方針に「史上最低の総理」と非難轟々(SmartFLASH)#Yahooニュース
>保険証廃止でマイナンバーカード事実上義務化へ 利便性上がらずリスク拡大の強引な方針に「史上最低の総理」と非難轟々
— いっぱい (@IPPAIDA) October 13, 2022
>《カードは任意、マイナンバーは他人に絶対知られないように、と始まったものがなぜこうなる?
ほんとバカな国民が選んだバカな政治家が、大いに暴れ回っている感じです。
【発表】現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へhttps://t.co/ALNRhJFcc7
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 13, 2022
運転免許証との一体化については、2024年末までの実現を目指している今の目標を前倒しできないか、警察庁と検討を進めているという。 pic.twitter.com/q8rV0LR6D5
日本もどんどんおかしな方向に( ´Д⊂
— 芝ねこ (@chidondon) October 13, 2022
もともと籠の鳥だったわけですが、
より一層…飼われている感。
2025年までに…どうにかしたいんでしょうね。
だから焦っているんだろうなぁ。
個人情報の全てをマイナカードへ統合し、それを持ち歩くリスク😱
— 情熱の薔薇 (@ka_zeo6) October 13, 2022
ゴリ押しするの政府の異常さがハンパない。
カード利権か?どんだけ金がうごいてる? https://t.co/t5hF1pTwKk
ああああああ……😭
— 頭木弘樹📕UC『食べることと出すこと』『ひきこもり図書館』『366日 文学の名言』 (@kafka_kashiragi) October 13, 2022
これはほんとやめてほしい🙏🙏🙏🙏🙏 https://t.co/9muqv8PUTq

・
・
怒りの源泉=秋篠宮邸と統一教会宮殿<本澤二郎の「日本の風景」(4593)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/34453429.html
2022年10月13日 jlj0011のblog
<44億円超の新築豪邸建設の裏事情 紀子さまが「内装に金を多く使ってほしい」(デイリー新潮)>
永田町を飛び歩いていたころ、毎週長電話をしてきた週刊新潮のS君のことを思い出した。新聞は現在では、日刊ゲンダイとかすかに東京新聞(中日新聞社)が健闘する時代だ。政府・電通の情報操作に屈する大手の新聞もテレビも、国の予算(血税)にぶら下がって意気が上がらない。比例して野党も元気がない。
その結果、週刊誌が健闘する時代となる。とくに週刊文春と週刊新潮がタブーに挑戦して注目を集めている。昨夜、週刊新潮の記事に目が留まった。天皇の後継者になるかもしれない秋篠宮の屋敷が、なんとなんと44億円もかけていた‼今から50年前に、300万円を借金して建てた我が家に、いまもほぼ満足して住んでいるジャーナリストも、目の玉が飛び出るほどだ。
庶民の目に触れることなどない金(きん)をふんだんに使ったという。道理で「祖父の出自を明らかにしろ」と宮内庁に抗議した御仁が現れても不思議ではないのだろう。
「統一教会が自民党と神道と一緒になって平和憲法を排除して、戦争国家にしようとすると、反対に市民の側は天皇制廃止論が台頭する」との予言が現実化するかもしれない。天皇制は近代の平等原則に違反している。むろん、英国の王室も、である。チャールズ新国王は、日本の皇室と違って王制維持費のスリム化に賢明であるのだが。
政治を見る目は、金(かね)カネで評価する。貧困国に成り下がった日本は、特にそうである。軍国主義か天皇制廃止か?次の世代に表面化するに違いない。本ブログは50年後の日本、100年後の日本にも焦点をあてている。
<ソウルのカルト教団本部指令は「まだ300億円不足、急いで持って来い」>
安倍銃撃事件から日本政府と政治は、ちゃぶ台返しのように大混乱、混迷を深めている。A級戦犯の岸信介・児玉誉士夫・笹川良一らが、韓国の文鮮明という怪しげな人物を呼び寄せて、「統一教会」という金集め専門のカルト教団を立ち上げた。
半世紀を経てみると、それらが日本政府権力の中枢を占拠していた。彼らの目的は、平和憲法による戦後体制を転覆させようというものだった。岸の子分の福田赳夫が内閣を担当して、安倍晋太郎に引き継ごうとしたが、安倍は病に倒れた。後継者は森喜朗と小泉純一郎、そして小泉のテコ入れで安倍晋三が政権を手にした。背後の統一教会のカネと人脈・行動力が勝った。晋三も一度は倒れたが、二度目に大成功し、毎日のように憲法改正という日本軍国主義の復活に総力を挙げてきた。
3度目の政権担当に踏み出した途端、狙撃手?の銃弾に倒れた。日本軍国主義復活に国際社会もNOである。この事件が統一教会という、忘れられていた恐怖・脅威のカルト教団を浮上させた。
総本部のソウル郊外の大宮殿に圧倒させられる。日本人のか弱き貧者の金で建設した大宮殿は、皇居さえも圧倒した。しかも、教団関係者の証言によると、まだカネが不足しているという。「あと300億円送金」の厳命が、日本の教団本部に出ている。この金額だけでも秋篠宮邸を軽く上回る。21世紀の奴隷奉公を強いられる日本人を嘆くしかないのか。エジプトのピラミッドもこのようにして建設したものか。日本人は奴隷でいいのか?
「腹が立って腹が立って」と友人の法律家もため息と怒りが交差する毎日だ。
<ほとんどの日本国民はため息と怒りが爆発=血税と詐欺強奪資金>
人間の欲望は尽きないというが、カルト教団の教祖を名乗ると、これには際限がないのだ。韓国の政府が、なぜ取り締まらないのか。むしろその反対に金を横取りして満足しているのであろう。
日本では、食うや食わずの市民の群れがみられる。アメリカにも教会に集まって胃袋を温めている人たちが少なくない。日本の非正規労働者は、常に首切りの恐怖に怯えて暮らしている。痛々しい。
かくして統一教会に怒り、皇室への反発を強めている。暴走する人間が次々と生まれる土壌を用意しているのだ。この二つとも共通する点は、いうところの安倍晋三ルール。安倍は強引に天皇を交代させ、その費用に166億円を使った。もうこのことだけで「国賊」であろう。
莫大な血税が浪費されている日本と、莫大な強奪資金がソウルに送金される韓国に驚愕するだけの日本人でいいのだろうか。日本の右翼は、この事態をどう認識しているのであろうか。
<英王室は世論を配慮=質素倹約アピールの国王戴冠式>
大英帝国の末裔は、時代の流れを察知しているのであろう。質素・簡素化を賢明に宣伝している。来月の国王戴冠式の費用に注目したい。
国賊・国葬の日本は、日本の21世紀の歴史にくっきりと刻まれるであろう。何度でも安倍一族は国賊であると訴えたい。安倍の配下の清和会もまた国賊派閥である。アベノミクスの黒田日銀の暴走によって、日本は亡国へと突っ込んでいるではないか。
<日本は安倍・改憲軍拡ルールが踏襲されて「今だけ金だけ自分だけ」>
<安倍清和会の威力激減・村上誠一郎除名に失敗!>
自民党の党紀委員会(衛藤晟一委員長)は12日、7月に銃撃され死亡した安倍晋三元首相を「国賊」と表現したとされる同党の村上誠一郎元行政改革担当相について「1年間の党の役職停止」とすることを決定した。(毎日)
<森喜朗も五輪事件でSOS=橋本聖子脱会か=分裂不可避の清和会>
自民党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)は、安倍晋三元首相の死去後、空席となっている後継会長の決定を当面先送りする方向で調整に入った。同派重鎮を中心に塩谷立会長代理の会長昇格案が有力となったが、若手議員などから異論が相次ぎ、派内の意見集約に時間がかかるとの判断に傾いた。複数の同派幹部が12日、明らかにした。(共同)
2022年10月13日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)
関連記事
自民党・橋本聖子氏が混乱の安倍派¢゙会か 「心機一転に理解が得られる」の声(東スポ)
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/488.html
村上誠一郎氏の「国賊」発言に役職停止処分 禍根残す可能性も(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/503.html
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/508.html
秋篠宮家、44億円超の新築豪邸建設のウラ事情 紀子さまが「内装に金を多く使ってほしい」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
— まちこ🌥️ (@machi_machiko_1) October 12, 2022
今上陛下の大嘗祭を「身の丈に合った」ものとするようケチをつけておきながら、44億の大豪邸をせっせと拵えているとはね。そりゃ批判されるわ。 https://t.co/5HVQy3zJ08
##秋篠宮家44億
— ak4610567 (@aksha4610567) October 12, 2022
政府だけじゃなく、この人までうちの税金をぜいたくに使い放題か、国民がコロナでいろいろ金銭面で苦労してるのに。酷いよね https://t.co/wEQrBb3LNy
こいつ
— ゆみこ (@pGgCRfmqf2n5xWf) October 12, 2022
さっさと皇室から追い出して!
眞子と悠仁も https://t.co/REkRvRv15I
💢💢💢😑 pic.twitter.com/T021REJDCO
— 麻🇺🇦🕊💞🇺🇦 (@RgY8vqjnZmhUKrA) October 12, 2022
— 麻🇺🇦🕊💞🇺🇦 (@RgY8vqjnZmhUKrA) October 12, 2022
違います。天皇や皇族方の御御所となる赤坂東邸をアキシ家が勝手に物置にしていたからです。
— だるまコフ🍇元課長? (@sunappa0202) October 12, 2022
また秋篠宮家は東宮ではありませんよ。
俺は特に気付かなかったが、女性は結構秋篠宮の女房の本性見抜いているよね。/秋篠宮家、44億円超の新築豪邸建設のウラ事情 紀子さまが「内装に金を多く使ってほしい」 https://t.co/NuQCzO0xpe
— 円海山の遁者 (@tack_0705) October 12, 2022
人間が出来ていない者程
— 節姫 (@setusige) October 12, 2022
外見にこだわる。
そして
欲しい物は何でも略奪する https://t.co/SyCYw6v6fB
金ぴか御殿・・品が悪そう。
— ミコ (@mayumi245) October 12, 2022
それ私たちの税金なんですけどね
般若様は社宅住まいが今でも
尾を引いているのでしょうか https://t.co/5ifouc6PtR

・

・
「国葬反対の8割は大陸から」ツイート 小林貴虎県議は文鮮明葬儀の「実行委員」【文書入手】
https://bunshun.jp/articles/-/58048
2022.10.12 「週刊文春」編集部 文春オンライン 週刊文春 2022年10月20日号
自民党の三重県議会議員、小林貴虎氏(48)が、統一教会の創始者・文鮮明氏の葬儀の「実行委員」に名を連ねていたことが「週刊文春」の取材で分かった。
統一教会との接点がたびたび指摘されていた
小林氏は先日、ツイッターで〈国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ている〉と発信。その根拠として、〈高市早苗先生が、政府の調査結果としてお伝えいただいた〉ともツイートし、物議を醸した。

記者会見でツイートを撤回した小林氏 ©共同通信社
「小林氏は4日、高市氏の事務所に電話で謝罪。翌日、県議会で小林氏が委員長を務める戦略企画雇用経済常任委員会が開かれましたが、ツイートをめぐり紛糾。結局、小林氏は委員長を辞任。釈明会見を開きツイートも撤回した」(地元記者)
小林氏を巡っては、これまでも統一教会との接点がたびたび指摘されており、「実は統一教会の信者なのではないか」との疑惑が囁かれてきた。

小林氏 自身のHPより
発端の一つが、立憲民主党がこの8月下旬に行ったヒアリング。ここに招かれた元2世信者の小川さゆりさん(仮名)がこう証言していたのだ。
「(三重県で)県議会議員をしている小林貴虎氏が、私の通っていた(津市の)教会の教会員でして、そこでよく挨拶したり、礼拝に参加しているのも見た」
「市議選に立候補した時、小林氏の選挙を教会員が手伝っていた」
「私の母が彼の選挙カーでウグイス嬢をしていた」
文鮮明氏の葬儀で配られていた冊子に小林氏の名前が
岸田文雄首相が「自民党は統一教会との関係を一切絶つ」と打ち出している最中だが、小林氏と統一教会との関係は、いかなるものなのか。
元「週刊文春」記者で、長年統一教会問題を追い続けるライターの石井謙一郎氏から、今回、過去に入手した独自資料の提供を受けた。それが2012年9月に韓国で行われた文鮮明氏の葬儀で配られた冊子である。表紙にはハングルと英語で〈文鮮明 天地人真の父母 天宙聖和式〉と記されている。その冊子の「実行委員」の欄に「小林貴虎」と明記されているのだ。石井氏が語る。

文氏の葬儀で配られた冊子
「9月15日、統一教会の聖地である韓国・清平の清心平和ワールドセンターで挙行された創始者・文鮮明氏の葬儀(聖和式)には国内外から3万5千人の信者らが参列しました。私も現地に飛んで取材したのですが、そこで配られていたのがこの冊子です。葬儀委員長、事務総長、執行委員などの主催者側の役員の名前が並び、そのあとに実行委員の名前が多数書かれている。安倍晋三元首相銃撃後に会見を行った統一教会の田中富広会長や澤田拓也総務局長の名前もあります」

小林氏の名前が明記されている
そこに小林氏の名前も明記されている。10月10日、津市内の事務所で小林氏が「週刊文春」の取材に応じた。
今までで一番ショック
――ご自身が統一教会の教会員だった時期はあるのか?
「ないです」
――津市内の教会に行かれたことは?
「教会には選挙と関係ないときに行ったかもしれない。信者さんに頼まれて、一回挨拶に来てくれって言われたことは多分あると思う」
――文鮮明氏の葬儀の「実行委員」だった?
「まったくない。紙があるということは、誰かが私の名前を載せたんでしょうけど。(記者が冊子の写真を見せると)マジか……ちょっと、今までで一番ショックだ。(統一教会とは)比較的、友好的な関係を築いてきたつもりです。これは、できる限りのことをしてきたことを完全に裏切る行為ですね」

故・文鮮明氏
統一教会側に事実関係を尋ねると…
こう語り、信者だったことは一度もなく、文鮮明氏の葬儀に関わったこともないと完全否定する小林氏。記者が「葬儀の実行委員には田中会長などの幹部が」と言うと、「田中会長って誰ですか?」と言い、勝手に名前を書き込まれたとして、「教会を訴えないといけない」と語った。
一方、統一教会側に事実関係を尋ねると、「韓国の本部の冊子の場合、日本側では分からない」と回答。韓国側にもメールで質問したが、回答はなかった。
10月12日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」および13日(木)発売の「週刊文春」では、小林氏の同僚議員からの評判や、過去の問題行動、教会の関連団体で働いていたことや信者に選挙を手伝ってもらっている理由などについて、さらに詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/509.html
先日、小林貴虎氏のツィートに下記リンクを引用リプしたら、即ブロックされてしまった😓
— 但馬問屋 (@wanpakuten) October 12, 2022
それにしても、鈴木エイトさんの取材の確かさよ…‼︎ https://t.co/IV0INJBWYw
三重県議会議員・小林貴虎氏…は文鮮明のパシリだった。日本国民にデマを流し、統一教会の実態が見えないように画策してきた。(文春) https://t.co/oTJzUXjQtx
— 年金生活じじい 新ワクチン、#マスク #ワクチン #換気 #空気感染 (@Q3j1u9haIfEACRd) October 13, 2022
地方議員こそが統一協会の狙い目。僅かな固定票で当選に貢献できる。一度当選させれば、研究されつくされた洗脳教育が待っている。罠にかかった議員さんは、政治家を辞めるか、統一協会に身も心も捧げるかを。結果は火を見るより明らか。https://t.co/0YYlp0lYil
— 石田博美 (@ingnow_hiro) October 13, 2022
地方議員の方が、教団の侵食がかなりだ、とエイトさん、ゆうてましたね。
— ゴン-カラス (@karas92x9n4) October 13, 2022
地方から国会議員へ。
そして国を教団化、が岸田内閣になってからアカラサマニ進撃のブンセンメイカンツルコ状態に本格化。
観光産業テコ入れで目眩まし。
冬が越せるか没落ニッポン😣 https://t.co/9McEJXYj1b
#旧統一教会に解散命令を
— バタバタ (@Faith2011kobe) October 12, 2022
反社カルトが闊歩する日本
貪り尽くされて捨てられて
日本はどんどん貧しくなる
反社カルトと手を組んで
政治権力を集中する自民党
公明党も創価学会お抱え
保守とは宗教である
いやエセ宗教か
僕にはわからない#自民党気持ち悪い https://t.co/guhrMJcsbj
大陸謝罪会見の態度を見る限り、サタンが憑きまくってるやんなー。 https://t.co/c2pbzK3R2P
— yonda (@yondachanda) October 12, 2022
こんな小物議員より、高市早苗の爆弾が欲しい。 https://t.co/FmnGH7wXiY
— kanジャスティス (@Kan71443717Kan) October 12, 2022
村上誠一郎は処分でこっちは何もなし。流石に自民党がどういう政党かわかるだろ。 https://t.co/dbQ6MRaFUV
— 猫リュック(アルベド) (@nasitaro) October 12, 2022
日本は完全に韓流カルトに支配されている https://t.co/hmefj6rc5G
— bird on a roc (@pirodaikan) October 12, 2022
うわ〜
— ノロノロ (@SfvbkUJI6gLBOmD) October 12, 2022
世耕氏はこの人が自民党員ではないと言うのでしょうか。
高市氏は大切な候補者と仰っているようですが。 https://t.co/iZYOtaAt5c
【文春砲】「国葬反対の8割は大陸から」ツイート
— 盛田隆二 💙💛 (@product1954) October 12, 2022
小林貴虎県議は文鮮明葬儀の「実行委員」【文書入手】
なるほど。高市早苗大臣は小林県議を庇うように、今回の「大陸8割」の件は早く終わらせたい風な発言をしていたが、こんな文春砲が控えていたのか。まだまだ出てきそうだhttps://t.co/k54uaD4x7v
来年の自民党候補者!?https://t.co/NqVv1XnPft
— snow. (@snow85717136) October 12, 2022
「高市氏の講演を引用する形でツイッターに投稿した三重県議について「大切な自民党の来年の(選挙の)候補予定者なので、ここまでにしたい」と述べ、真偽を巡る議論を打ち切りたい意向を示した。」 https://t.co/YZtUyMR6xQ
保身第一の高市の立ち回りと発言に吐き気がする🤮👎⚰️ https://t.co/pW1D6khMPG
— ラボレムス (@11laboremus) October 12, 2022


岸田首相“政党支持率>内閣支持率”なら党内政局で年内退陣か 反転攻勢の材料なく四面楚歌
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/312754
2022/10/13 日刊ゲンダイ

岸田首相も瀬戸際(C)日刊ゲンダイ
いよいよ尻に火がついてきた。国葬強行や旧統一教会の問題で急落した支持率は、一向に底を打つ気配がない。NHKが8〜10日に実施した世論調査で、内閣支持率は前月から2ポイント減の38%と続落。不支持率は3ポイント増えて43%だった。
一方、政党別の支持率を見ると、自民党は底堅い。というか、乱立野党が支持を集められていない。NHKの調査では自民党の支持率が36.9%で立憲民主党5.6%、日本維新の会3.7%、共産党2.7%、国民民主党1.1%などとなっている。
「党内基盤が弱い岸田首相は、内閣支持率が頼りです。このまま支持率が下落して政党支持率を下回れば、トップをすげ替えるべきだという声が党内で高まり、公然と岸田降ろしの動きが出てくる可能性がある。統一教会は自民党全体の問題ですから、本当は岸田首相を降ろしたところで何も解決しないのですが、だからこそ統一教会と縁が深い安倍派などは、主導権を握ってこの問題にフタをしてしまいたいでしょう。岸田首相にとって、統一教会問題の扱い方は難しい。世論の求めに応じて厳しい対応に出れば、内閣支持率下落に乗じた党内抗争が激化しかねません」(政治評論家・本澤二郎氏)
共同通信が8、9日に実施した世論調査でも、内閣支持率が35.0%に下落して、政党別の自民党支持率(34.1%)と同水準。首の皮一枚ギリギリ踏みとどまっている状況だが、反転攻勢の材料は見当たらない。
岸田首相は3連休中にも三重県鈴鹿市の「F1日本グランプリ」を視察したり、鹿児島県霧島市で和牛生産者と車座対話をしたりと精力的に地方に出かけたが、「台風15号の被害に見舞われて復旧中の静岡県はスルーか」と評判は散々だ。いったん国民の信頼を失うと、何をやっても裏目に出る。
しかも、3日に始まった臨時国会は野党が手ぐすねだ。“瀬戸際大臣”こと山際経済再生相を筆頭に、旧統一教会との関係が発覚した閣僚は8人もいる。ここへきて岸田側近の寺田総務相にも裏金や脱税の疑惑が浮上した。
17日からの予算委員会では、国葬や旧統一教会の問題に加え、物価高で国民生活が困窮する中、開会早々に財務相の海外出張で国会が“開店休業”状態になった政府・与党の不手際についても厳しく追及されるのは確実だ。
立憲と維新の“共闘”もダメージに

立憲と維新の“共闘”も岸田政権に痛手(立憲民主の泉健太代表と日本維新の会・馬場伸幸代表)/(C)日刊ゲンダイ
犬猿の仲だった立憲と維新が今国会で“共闘”することも、岸田政権には痛手になる。
「岸田さんのことが嫌いな菅前総理が、友好関係にある維新を使って内から外から揺さぶる狙いじゃないか」(自民党中堅議員)なんて声も聞こえてくるほどで、四面楚歌に追い込まれつつあるのが実情だ。
「岸田総理は、いずれ引きずり降ろされることを悟っている。公私混同と批判を浴びることが分かり切っていながら、支持率が下落している最中に長男を政務担当の秘書官に起用したことは、退陣の準備ではないかと囁かれています。この人事は周囲に相談することなく、総理が独断で決めたという。辞める前に、間近で総理の仕事を見せておくには今しかないと考えたのではないでしょうか。そうでもないと、あえて自ら国民の反感を買うような人事を行った説明がつきません」(自民党関係者)
臨時国会の会期は12月10日。展開次第では年内退陣もありそうだ。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/510.html
岸田首相“政党支持率>内閣支持率”なら党内政局で年内退陣か 反転攻勢の材料なく四面楚歌https://t.co/kIXCGIdVgX
— tgmktmc 国民の幸せな社会を目指して (@ktmctgm) October 12, 2022
統一教会のズブズブの大臣、議長も辞めさせることも
出来ない、むしろ守っている総裁、首相なら却って日本に害を与えている。
早く退陣した方がいい。
「支持率が下落している最中に長男を政務担当の秘書官に起用したことは、#退陣の準備」後継が菅という噂。#隠れ統一協会 の醜聞で #自民党解体 へ。#自民党と統一教会の解体を求めます https://t.co/U6Fg2Ths6z
— Genten (@000RM000) October 12, 2022
●党内基盤が弱い岸田首相は、内閣支持率が頼り
— 日本共和国国民 (@whoswhoaz) October 12, 2022
このまま支持率が下落して政党支持率を下回れば、トップをすげ替えるべきだという声が党内で高まる
●内閣支持率が35.0%に下落。自民党支持率34.1%と同水準
首の皮一枚ギリギリ踏みとどまっている状況だが、反転攻勢の材料は見当たらない https://t.co/zzTJPLr7MY
わたしも、年内もたないのではないか、と思っている。 https://t.co/jKxI2anfJS
— 古郝荘八(Kokaku Souhachi) (@W3BFFuYKtq5G8XT) October 13, 2022
当たり前
— ファンファン大佐 (@fanfan_fanf) October 13, 2022
総理になってもマトモに動かない
やる事は国民の批判を買う事ばかり https://t.co/L0eA8hAUyc
まだ、五輪汚職が残っているのに、岸田政権末期か?#解散総選挙https://t.co/NzzdVXsqqv
— 🎌RAKU🗣️今は護憲 (@rakusan2222) October 13, 2022
「岸田総理は、いずれ引きずり降ろされることを悟っている。公私混同と批判を浴びることが分かり切っていながら、支持率が下落している最中に長男を政務担当の秘書官に起用したことは、退陣の準備ではないかと囁かれています。この人事は周囲に相談することなく、総理が独断で決めたという。 https://t.co/9f4xD2K4LI
— 井 重明 Shigeaki Takai (@ifc_takai) October 13, 2022
だってアホだもん。 https://t.co/biZPgVp47F
— himajin (@imajin15) October 13, 2022
岸田さっさとやめろや https://t.co/8WQWHlxlop
— 🍌ODEN🐿 (@MMMOdendays) October 13, 2022
岸田政権を退陣させる?
— 人口減少を止められない日本のクソ政治のもとでは、一生をなんとかやり過ごして消え去るのみ。 (@THEENDOFJAPAN42) October 13, 2022
今でしょ⚡🤬⚡#岸田政権の退陣を求めます https://t.co/dZ2QwccZvh
健康保険証を人質に取ってマイナンバーカードを強要することは不当だ。
河野太郎氏は新自由主義経済政策を推進するハゲタカ資本のエージェントでしかないと見られる。
昨年9月の自民党党首選で米国を支配するディープ・ステイト勢力=ハゲタカ資本は河野太郎氏の当選を希求したと考えられる。
2001年の小泉純一郎内閣の発足以降、ディープ・ステイト勢力=ハゲタカ資本が日本政治への直接支配を強めてきた。
新自由主義経済政策は格差拡大を容認し、弱肉強食を奨励するスタンスをむき出しにしてきた。
同時に、民営化・特区などの見かけを装い、公的事業の利権を収奪し、ハゲタカ資本への利益供与策を展開し続けてきた。
郵政米営化、りそな銀乗っ取り、かんぽの宿利権収奪未遂事案などもこの路線上に展開されてきたもの。
アベノミクスの核心は「成長戦略」にあった。
「成長戦略」とは「大資本利益の成長」戦略であって、「一般庶民不利益の成長」戦略だった。
その柱は、1.農林水産業自由化、2.医療自由化、3.労働規制撤廃、4.法人税減税、5.民営化・特区利権創出、にあった。
アベノミクスの下で日本経済はまったく成長できなかったが、大企業利益だけは激増した。
経済のパイが拡大しないなかで大企業利益だけが突出して拡大したことは、労働者への分配が減少したことを意味する。
雇用の数だけは増えたが雇用者への分配所得が減少したため、労働者一人当たりの実質賃金は6%も激減した。
日本は世界最悪の賃金減少国に転じたのである。
ハゲタカが推進する新自由主義を積極推進する人物に日本政治を担当させる。
これがディープ・ステイト=ハゲタカ資本の意思だ。
この勢力は昨年自民党党首選で河野太郎氏の当選を希求したが河野氏の人望の欠落から当選が叶わなかった。
岸田文雄氏は当初「分配問題が重要」と述べていたが、ハゲタカ資本の圧力に屈して「まずは成長」に転じた。
岸田氏はディープ・ステイト勢力=ハゲタカ資本に恭順の意を示すことによって政権基盤を確保したのである。
その岸田氏がIT担当相に河野太郎氏を起用。
この河野氏が健康保険証廃止=マイナンバーカード強要策を提示した。
ハゲタカ資本の命令に従順に従う河野氏の基本姿勢が鮮明だ。
しかし、マイナンバーカード制度に対して日本の主権者の強い反発が存在する。
その理由を一言で表示すれば「政府への不信」。
政府を信用できない。
これがマイナンバーカード制度反対理由の核心だ。
政府がマイナンバーカード制度強要を目論むのは国民管理=国民監視のためだと見られている。
特定の人物や勢力を政府が監視の対象に置く。
公安が監視対象にする国民や勢力が存在する。
このこと自体が憲法違反の違憲行為である。
しかし、その目的のためにマイナンバーカード制度が悪用されることは明白だ。
信用できない政府に危険なツールを与えることはできない。
これが主権者多数の声である。
しかし、政権与党は国会における多数議席を占有している。
この「数の力」で強行すれば何でも可能になる。
「安倍国葬」も議会の「数の力」で押し切れば国会承認を得ることは可能だっただろう。
その最低限のプロセスを踏むことを拒んだのは岸田首相の大失策である。
憲法は国会に国権の最高機関の地位を付与し、国会を唯一の立法機関と規定している。
国葬強行は不当だったが、国会審議に付し、国会での承認する手続きを踏んでいれば国葬強行に対する批判は和らいだ面があったと考えられる。
安倍内閣は「数の力」を頼りに、不当な施策を推進した。
憲法解釈を勝手に変更し、特定秘密保護法、共謀罪、戦争法制などの不当法制制定を強行した。
このような暴政、悪政を除去するには政権を刷新することが必要。
悪政を強行する政権を除去しなければ日本は暗黒社会から脱却できない。
マイナンバーカード制度強要の悪政を除去するために、市民が声を挙げて行動することが求められるが、最終的には政権刷新まで漕ぎつけることが重要になる。
この点を再確認しておきたい。
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))

をぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/511.html
ブログ記事「マイナカード強要を許さない!」https://t.co/bFkDZlCSTVメルマガ記事「マイナカード制度が危険なわけ」https://t.co/stCff3mYeR更新しました。ご高覧拡散お願いします。#マイナンバーカード義務化に反対します #監視社会 #自民党壊憲案 https://t.co/vdqd8xBHYB https://t.co/Dv3ieIvX9x
— 植草一秀@政策連合 (@uekusa_kazuhide) October 13, 2022
#マイナンバーカード義務化に反対します https://t.co/Gm5QLtSBxg
— 次世代への砦 (@munipi_622) October 13, 2022
植草一秀氏「河野太郎氏は新自由主義経済政策を推進するハゲタカ資本のエージェントでしかないと見られる。」
— Joshua Martin🙆♀️🙆♂️ (@JoshuaM2063) October 13, 2022
既にかつての河野太郎ではない。どこかの時点で悪魔に魂を売ったか、拷問にでもあったのだろう。
マイナカード強要を許さない!: 植草一秀の『知られざる真実』 https://t.co/QZ44XneiAC
支持率上げるなんて簡単じゃん
— kloudy (@kloudy1174) October 12, 2022
一律給付金を配って、インボイス辞めて、統一に解散命令出せば一発逆転できるそのあと自民党内で抗争が起きるかもしらんけど https://t.co/w4BJSY1r3G

全国弁連事務局長が明かす 旧統一教会への解散命令請求「狙いと実現性」 安倍元首相銃撃で見えた 統一教会の実態
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/312798
2022/10/13 日刊ゲンダイ

旧統一教会の解散命令請求をするよう文科相らに申し入れ、会見に臨む全国霊感商法対策弁護士連絡会の川井康雄弁護士ら(C)共同通信社
「教団内部での自浄作用は全く期待できないので解散請求を行うほかない」
「全国霊感商法対策弁護士連絡会」(全国弁連)事務局長の川井康雄弁護士は11日、文科相、法相、検事総長に対し、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の解散命令を裁判所に請求するよう申し入れした理由についてこう話した。
全国弁連メンバーの阿部克臣弁護士も「甚大な被害がもう20年以上生じている。岸田首相には考えていただきたい。解散請求を決断していただきたい」と訴えた。
解散命令について、これまで宗教法人を所管する文化庁宗務課は「教団幹部が立件、処罰された例がなく、請求は難しい」と消極的な姿勢を見せている。それでも申し入れした「理由」と「狙い」を、あらためて川井弁護士に聞いた。
「現在、ある意味、国が統一教会にお墨付きを与えてしまっている状態です。それを収奪することにより、新しい信者獲得が難しくなり、新しい被害が生み出されなくなります。また税法上の優遇措置がなくなることで運営資金が減り、組織が弱体化する。宗務課が教団の収支計算書をちゃんとチェックしていればいいのですが、きちんとできていたのか。宗教法人格がなくなることで、宗務課に代わって国税がそのあたりの調査をしやすくなる。金の流れがこれまでより透明化する可能性があります」
全国弁連側は、文化庁だけでなく検察官と共同で解散請求を行うことを求めている。裁判所が解散命令を出すには、組織性、悪質性を立証する必要があるからだ。
「宗教に関する詐欺事件の立件は非常にハードルが高い。私たちの手元には、統一教会の組織性、悪質性を裏付けるための重要な資料があります。検察なら、その資料を基に複数の霊感商法の組織的なつながりや共通性を立証できるのではないか。検察官の目で資料を分析して欲しいというのが主な目的です。副次的には宗務課の尻を叩いて欲しいという思いもあります」(川井弁護士)
■「最終的には政治判断」
政府や政治家が消極的な姿勢を貫く中、勝算はあるのか。どうすれば解散に追い込めると考えているのか。
「国民の声がメチャクチャ大事だと思っています。教団と政府に厳しい目が向けられている今が、絶好のタイミングだと思っています。先月、元2世信者が約7万人の署名を集めました。ただ最終的には政治判断ですから、岸田首相にご判断いただきたい。世論の声を無視できない状況に持っていきたいと思っています」(川井弁護士)
「韓国に献金を捧げるのが日本人信者の使命」という教えの教団を、政府はこのまま野放しにしておくのか。
・
【新展開】旧統一教会に「解散命令」 弁護士ら国に請求申し入れ「岸田総理は決断を」
2022/10/12 ANNnewsCH
11日、旧統一教会を巡る問題に新たな動きがあった。全国霊感商法対策弁護士連絡会が「解散命令」を請求するよう、政府に申し入れた。
■「解散命令」出されても…“任意”で活動可能
旧統一教会 教会改革推進本部・勅使河原秀行本部長:「まず内部改革を行い、しっかりとした誰からも批判されない宗教になっていく。そこを取り組むのが第一」
先週、5度目となる会見で、高額献金対策など組織改革を強調していた旧統一教会。
それから1週間経った11日、全国霊感商法対策弁護士連絡会は、文部科学大臣や法務大臣らに対し、旧統一教会の解散命令を請求するよう求めたことを明らかにした。
川井康雄弁護士:「社会の注目を集めると、教会改革というのを出す。こういう発表の時期からしても到底信用できない。旧統一教会の姿勢からすれば、内部での自浄作用は全く期待できず、解散請求を行うほかない」
宗教法人の解散命令は、所管する文化庁などが請求でき、裁判所が「法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると、明らかに認められる行為をした」などと認めた場合、解散命令を出す。
解散命令が出されると、宗教法人ではなくなり、税制上の優遇措置を受けられなくなるが、任意の宗教団体として活動を続けることはできる。
■「岸田総理は決断を」弁護士団体“請求は妥当”
旧統一教会の解散命令の請求については、国会でも議論されていた。
岸田文雄総理大臣:「信教の自由を保障する観点から、判例も踏まえ、慎重に判断する必要があると考えておりますが、社会的に問題が指摘されている団体に関して、厳正に対応して参ります」
阿部克臣弁護士:「甚大な被害がもう長期間、もう20年以上生じているわけです。岸田総理には、考えて頂きたいというふうに思います。解散請求は決断して頂きたい」
彼らは「旧統一教会では信者になると、過大な献金を要求されるうえに、簡単に脱会できないため、信教の自由と財産権を侵害している」と主張し、解散命令の請求は妥当だと訴えた。
(「大下容子ワイド!スクランブル」2022年10月12日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/512.html
【新展開】旧統一教会に「解散命令」 弁護士ら国に請求申し入れ「岸田総理は決断を」
— 夜アゲハ (@yoruageha) October 12, 2022
教団を相手取った民事訴訟では少なくとも、判決が出たものは賠償金の総額が15億円超、和解で解決したものは和解金の総額が114億円に上る
自民はお友達の旧統一教会へ解散命令出すべきですhttps://t.co/Q3eIYieUsH
解散命令について、これまで宗教法人を所管する文化庁宗務課は消極的な姿勢を見せていましたが、それでも申し入れした「理由」と「狙い」を #全国弁連 事務局長の #川井康雄 弁護士にあらためて尋ねました。 https://t.co/K1rEMKrFSI #日刊ゲンダイDIGITAL #統一教会
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 13, 2022
やれないのではなく、やらない現政府与党😡⚡ https://t.co/3PTcsbWRDO
— じゃむおじさん (@9Nm8BpJ7pL0OdBN) October 13, 2022
#自民党って統一教会だったんだね🫒🥝🍑🍒🍇🍓🍎🍊#私たちは、忘れない森友も加計も桜を見る会も、安倍の事🌸🌷🌹🌺#若者は命を💔、年寄りは財産を💴💴供出ですね🍎 https://t.co/Wrl1gCuL8t
— tukushinbo5 (@tukushinbo51) October 13, 2022
学者や法律家、弁護士などは
— ty35090 (@ty35090) October 13, 2022
政治に惑わされないから
それぞれの意見を言いやすいと思う
みなさん
どんどん意見を言ってほしい
特に文科系の学者たち
何を息を潜めているのですか?
金を稼がなければならぬ家庭のものが
大学を去った後
楽しく研究を続けてるのだから
恩返しをするのは今しかないよ? https://t.co/31cQXFhZzQ
国民の半数以上が反対した国葬や東京オリンピックは強引にやったくせに、マイナンバーカードも国民の了承が得られてないのに義務化するくせに、統一教会への「解散命令」が難しいって、よく言えるよ。ほんとは難しいなんてことは無いんですよ。「解散命令」を出したくない、それだけなんです。
— きみ🐑仮想きみ🌍🛸 (@kimixasleep) October 11, 2022
自民党も統一教会も、「ナリスマシの嘘つき族」なんです‼️
— 嘘吐きは国を滅ぼす (@sDDlwMMt1DfY2JF) October 13, 2022
「血」🩸の濃い兄弟分‼️ https://t.co/robx2ltVQV
一心同体自民党❤️
— @attakaina (@attakaina2) October 13, 2022
ココロは統一教会のもの。 https://t.co/XBWUL2rzvf
明らかな汚さ。
— 辰義 (@koaranomahchi3) October 13, 2022
しっかり正してもらわないと国益にも関わる。#自民党は統一教会に解散命令を出して下さい https://t.co/pNDFLulUYC
ここ最近、自公連立カルト政権が、いかに今まで国民を欺いてきたか、国内外で表面化してきた⁉️どんな深刻な社会問題の根っこにも、ウソが隠されてきたので、コロナ発生前後の時期から、思い出すにも、次々と目まぐるし出るため数え切れないほどだ⁉️カルト政権にピリオドを⁉️💢 https://t.co/nWWeIGcpZY
— 中川久留子(クルス) (@s3xPFvvDJ1xbyvw) October 13, 2022
統一教会の解散命令は無理なんですね。分かりました❗️それなら#自民党の解散命令をお願いします✨👍️ https://t.co/rot4SO7JHP
— 斉藤幸子 (@iZIqYBCwhfILM1L) October 13, 2022


マイナ保険証の“ゴリ押し&恫喝”義務化に「廃業に追い込まれる!」医療現場の悲鳴上がる
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/312797
2022/10/13 日刊ゲンダイ

ゴリ押し強制するのか(河野太郎デジタル相)/(C)日刊ゲンダイ
河野太郎デジタル相は13日、2024年秋にも紙の健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードを保険証代わりに使う「マイナ保険証」に一本化する方針を発表した。マイナンバーカードが普及しないため、保険証を“人質”にして、マイナンバーカードの取得を事実上、強制する暴挙に出た格好だ。マイナ保険証の一本化には医療現場からも悲鳴が上がっている。
医療機関に対しては、23年4月からマイナ保険証に対応するシステムの導入を義務化する方針だ。半年後には義務化がスタートすることになる。
開業医などでつくる埼玉県保険医協会が実施した調査(8月24日〜9月9日=医師297人、歯科医師214人)によると、9割が4月からの義務化に反対だった。
「かかった費用をすべて国が負担してくれるわけではありません。IT環境が整っていない開業医も少なくなく、機器や回線を整備するのに一定の費用がかかります。また、患者への説明など窓口負担も大きくなります」(保険医協会事務局の担当者)
個人情報の塊と言えるマイナ保険証を扱う医療機関にとって、院内でのセキュリティー面の不安は計り知れない。医療スタッフが不満を持つ患者に対しマイナ保険を使うように説得するのも大変だ。
「保険医取り消しも」と恫喝

医療の現場では9割が4月からの義務化に反対、かかるIT環境費用は誰の負担か(新型コロナ陽性者の診察のため、隔離病室の前で防護服を着る看護師)/(C)共同通信社
厚労省は強硬姿勢だ。8月24日の厚労省の説明会で、水谷忠由医療介護連携政策課長は、義務化に応えられない医療機関について「保険医療機関・薬局の指定の取り消し事由となり得る」と“恫喝”している。保険が使えなくなれば、ほとんど患者は来なくなり、いずれ病院はやっていけなくなるはずだ。
調査では義務化を機に廃業を検討する声も寄せられた。
〈高齢のため新しいシステムへの適応が難しく廃業に向かうしか道はありません〉(内科)
〈当院のような小規模診療所ではシステムの維持、管理費の負担があまりにも大きく、廃業に追い込まれるのではないかと懸念しています〉(精神神経科)
〈義務化されたら閉院します。患者さんにもアナウンス済みです。かなり、怒っている方がおられる現状です〉(60代歯科)
「医療行為と全然関係ないことで廃業するのは、医者にとっても、患者さんにとっても不本意なことです。オンライン資格確認は、義務化ではなく任意にとどめるべきです」(前出の担当者)
河野大臣は医者も患者も歓迎しない義務化をゴリ押しするつもりなのか。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/513.html
#マイナンバーカード を保険証代わりに使う #マイナ保険証 に一本化する方針が発表されましたが、肝心の医療現場からは悲鳴が…。 関係者は「患者への説明など窓口負担も大きくなる」と不安を募らせます。https://t.co/t7npqNoU3v #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 13, 2022
まともなジャーナリズムが日本で機能しているなら、まずこの岸田首相の「マイナンバーカード普及は待ったなし」という言葉に疑問を差し挟むだろう。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) October 13, 2022
国民の側から全然そんな要望はない。じゃあ誰にとっての「待ったなし」なのか? それは国民に不利益を与えても強行すべきか?https://t.co/NZLLeuSPpG
待ったなしだったんですね。
— EMI (@A1d2G3j4M55pTw) October 13, 2022
国民は完全に舐められてます。#マイナンバーカード義務化に反対します#マイナンバーカード義務化反対 https://t.co/jDK3otWmDx
「これまで個人情報流出の懸念などからカードの普及は思うように進んでいません。今後は利便性の向上だけではなく、国民への理解を深め、高齢者や社会的弱者を取り残さない対策も急務です。」
— 苺の庭文庫 Strawberry Garden Library (@ichiniwa) October 13, 2022
なぜそれが後回し?
またカードを押し付けて「ご理解頂けるよう説明していく」と永久に繰り返すだけでは。 https://t.co/ZdFmxJPxWM
丁寧な説明を😲‼️‼️‼️⁉️
— 和久平八郎 (@wakuheihachiro) October 13, 2022
なんてな😝#マイナンバーカード #無党派層 https://t.co/odG6yxG9u1
勝手に決めんな!!!!!! https://t.co/FXRdQ41tzF
— はるよこい💙💛 (@IyfiNOeyWXSOLOF) October 13, 2022
お年寄りがマイナンバーカード作成する時点で無理だと思う。身内がやってくれる人ばかりではないし、そんな大事な個人情報他人と一緒に設定できないし。物理的に無理。健康保健証は別で存続させないと詐欺とか犯罪に巻き込まれる高齢者が増えると思う😔 https://t.co/fzs3qQfA4Z
— 新しい🌳 (@pajtgjwujop) October 13, 2022
うーん。無理矢理にでもやらないと世の中便利にはならない。
— ヤマダ養蜂道場 (@pmtXDSonTcrmJi5) October 13, 2022
結局はDXは、新しいことを勉強したくないという年寄りに潰される。
そして生産性は低いまま。
このまま国が落ちぶれて、苦しい思いをするのは今の若者たち。 https://t.co/KZ1IwpzPKF
国民に物を頼む前に、まずは自分達自民党の悪事をハッキリさせろ‼️😡
— 348spider (@348spider2) October 13, 2022
信頼も信用も無い政権の頼みなど聞けるはずが無い🤬💢‼️😡 https://t.co/OCusqdjCz8
私は今の保険証に不自由していません!
— なまはげ親父★ #諸悪の根源は自公政権plus維新です (@kamichan67) October 13, 2022
これからも絶対にマイナカードつくるつもりはありません!
メリットばかり謳ってるけど、
デメリットのほうがはるかに大きすぎる!!#マイナカード勝手に義務化するな!!#今の健康保険証廃止反対!! https://t.co/nA5dUqmWs1
元々は、住民票に付与された納税者番号。
— himaari (@mik0524) October 13, 2022
保険証、運転免許証、クレジットカード、図書館カード、学校成績、職業履歴……。
これがスマホに搭載されて、便利なのは、国民を一元管理したい国家権力です。
持たない国民にペナルティを用意するって、脅してるんだぞ、現政府は。
やってられない💢😖😡 https://t.co/MOfKTjzADK


※紙面抜粋

※2022年10月13日 日刊ゲンダイ2面
【もはや発想は発展途上国】
— 笑い茸 (@gnXrZU3AtDTzsZo) October 13, 2022
円安で外国人観光客増をはしゃぐ倒錯
日刊ゲンダイ pic.twitter.com/c9PJN6FLi5
<水際対策 大幅に緩和>(朝日新聞)、<「全国旅行支援 始まる」>(毎日新聞)──。新型コロナウイルス対策の水際規制が11日、大幅緩和されたのを受け、12日の全国各紙の1面にはこんな見出しが躍った。
11日に官邸で開かれた観光立国推進閣僚会議では、国内観光の新たな需要喚起策「全国旅行支援」を実施することや、水際対策の大幅緩和によって国内外の観光需要の回復と経済再生に向けて全力で取り組む方針を確認。
岸田首相は会議で、「地域経済を再生し、持続可能な経済社会をつくり上げる」と強調し、訪日外国人旅行消費額で年間5兆円の早期達成を目指す考えを示した。
全国旅行支援は、20日開始の東京都を除く46道府県でスタート。12月下旬まで実施する。割引率は40%で、公共交通と宿泊がセットの旅行商品を平日に利用すれば、1人1泊当たり最大8000円、クーポンを含めると最大1万1000円を国が補助する仕組み。都道府県はこれに上乗せして支援することもできる。
一方、水際対策では、1日5万人の入国者上限を撤廃。米韓両国や台湾など68カ国・地域は短期滞在ビザ(査証)の免除を再開し、個人旅行も可能となった。
今の日本は「買い叩かれ、貧しくなっている」
「制限撤廃をずっと待っていた」「緩和に合わせて予約した」。テレビはこぞって、成田空港や羽田空港の離発着ロビーを歩く国内外の観光客らの映像を撮影し、お祭りムードを“演出”。
東京・新宿の大型百貨店や浅草寺を訪れた外国人観光客が「円安は素晴らしい。たくさん買い物できる」と笑顔で話す様子を流し、訪日客増に伴う経済効果が「23年に2兆1000億円」とするシンクタンクの推計を紹介しながら、「歴史的な円安を背景に消費額増が期待される」などと報じていた。
この雰囲気に押し上げられるように斉藤国交相も「インバウンドの本格的な回復、拡大を実現したい。節目の日だ」などと意気込んでいたのだが、ちょっと待て。目を輝かせながら「爆買い外国人観光客の増加に期待」なんて、かつて多くの日本人観光客であふれた東南アジアなどの発展途上国で見られた光景、発想と同じではないか。
冷静に考えれば、今のような極端な円安進行は、それだけ日本が「買い叩かれている」「国が貧しくなっている」とも言える証左だ。それなのに、なぜ大メディアは総じて「円安サイコー!」「外国人観光客の爆買いバンザイ!」の論調ばかりなのか。
浮かれている間にも、異次元レベルの円安が進行し、どんどん国はへたっているわけで、今のような政府やメディアが大はしゃぎしている状況は「倒錯」と指摘されても仕方がないだろう。
経済ジャーナリストの荻原博子氏がこう言う。
「コロナ禍で苦しんできた観光業界にとって、待ち望んでいた対策なのは間違いないでしょう。岸田政権は物価高、円安に抜本的な対策が打てず、経済対策を訪日観光客に期待するしかないのでしょうが、世界的規模で景気が悪化している中、かつてのような爆買いが期待できるのかは難しい。浮かれているばかりではいられないでしょう」
物価高に翻弄される国民は怒りの声を上げるべき
12日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=146円台前半に下落し、政府・日銀が為替介入を行った9月22日の安値を下回り、1998年8月以来、約24年ぶりの円安水準を更新した。
前週末に発表された9月の米雇用統計が市場予想を上回る内容となり、FRB(米連邦準備制度理事会)による大幅利上げが続くとの見方が拡大。ここ数カ月間見られる動きと同様、日米金利差の拡大を意識した「円売り・ドル買い」が進んだことが主な要因だ。
財務省は先月30日、9月に外国為替市場で実施した為替介入額を2兆8382億円と公表。この円買い介入額が「22日」の1日限りとすれば、バブル崩壊後の金融危機に直面していた1998年4月10日の2兆6201億円を上回る「過去最大」の規模だ。だが、そんな異次元の為替介入も、12日の円相場の動きを見れば、結局は「焼け石に水」となったわけだ。
「必要があれば必要な措置を取るという考えはいささかも変わらない」
鈴木財務相は時事通信の取材に対し、こう強がっていたものの、大規模介入を繰り返せば、米財務省から「為替操作国」に認定されて制裁対象になりかねず、ニッチもサッチもいかないのが本音だろう。問題は、政府や日銀が円安進行に打つ手がない状況下で、国民生活がじりじりと追い詰められていることだ。
「経済の好循環」はどこに消えたのか
東京商工リサーチが11日に発表した2022年度上半期の全国の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同期比6.9%増の3141件と3年ぶりに増加した。
主な要因は、新型コロナ禍で売り上げが減った企業に対して実質、無利子・無担保(ゼロゼロ融資)で支援してきた政府の関連融資の返済が始まるタイミングで燃料や原材料高が直撃したためだが、苦境に拍車を掛けているのは円安だ。
ロシアのウクライナ侵攻を背景に物価圧力が世界的に急上昇。欧米各国はインフレ抑制のため、それまでの金融緩和策から舵を切り、利上げや引き締めを急いでいる。
韓国銀行(中央銀行)も、12日の金融通貨委員会で、政策金利を0.5%引き上げ、3%とすることを決定したが、背景にあるのは米韓の金利差拡大に対する懸念だ。
ところが、この約10年間にわたって「マイナス金利政策」や「長短金利操作を導入」するといった異次元緩和を続けてきた日銀の黒田総裁は、この局面でも、何ら悪びれる様子もなく「当面金利を引き上げることはない」と言い放っていたから唖然呆然。これでは、海外と日本の金利差が拡大するのも当然だろう。
本来は、新聞やテレビが日銀の金融政策の問題点をきちんと検証し、警鐘を鳴らすべきなのだが、この国の政府もメディアもそろってマトモな判断力を失い、「円安サイコー!」「外国人観光客の爆買いバンザイ!」と叫んでいるのだから、どうしようもない。
苦しむ国民生活よりも目先のカネ。刹那の金欲しさというのか、まさに“その日暮らし”という異常な社会にクラクラしてしまう。埼玉大学名誉教授の相澤幸悦氏(経済学、金融論)がこう言う。
「岸田首相は臨時国会の所信表明演説で、『円安のメリットを最大限引き出す』などと言っていましたが、国のトップが為替について発言するなど論外だし、日本政府が円安進行を容認したとも受け取られかねない。あまりにひどい発言でした。そもそも岸田政権はなぜ、観光業界ばかり肩入れするのか。物価高、原料高に苦しむ国民が多数いるにもかかわらずです。メディアは人気観光地のホテルに割安で宿泊できる、訪日外国人の爆買いといった報道ではなく、今の政府の経済対策の課題について真正面から取り上げる方が先でしょう」
安倍政権や黒田日銀が掲げていた「経済の好循環」はどうなったのか。円安による物価高に翻弄されるばかりの国民は、怒りの声を上げるべきだ。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/514.html
統一教会だけで無く、岸田政権も解散が必要な時の様だ!
— これからの日本を考える (@satellitesoffi2) October 13, 2022
日本が悪い方向に突進している。
このままでは、日本=国民の大半が持たなくなってしまいます。 https://t.co/y85DKiqWY3
【巻頭特集】大メディアはこぞって水際対策緩和と円安で関連企業の期待を報じているが、その最中にさらに異次元レベルの円安が進行し、どんどん国はへたっている。政府もメディアもマトモな判断力を失い、刹那の金欲しさの“その日暮らし”。 https://t.co/NWZkXbqiPS #日刊ゲンダイDIGITAL #水際対策
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 13, 2022
全くだ、、馬鹿げている。 https://t.co/rNQZcZJIrF
— Dr. Toshi Yasda Jr. (@JrYasda) October 13, 2022
たった5兆円なのにね、8波が酷い事になったら5兆円では済まない https://t.co/IPrSW2CX3y
— 星見おじさん (@set_ten) October 13, 2022
これも結局は目先の金だけ目当て。俺が一番キライな事💢 https://t.co/gViIi2Recq
— あご髭オジサン (@25LmIyH50NiiUnj) October 13, 2022
この方では日本は沈没です、はやい政権交代をきたいします。#政権交代 https://t.co/4GMRZpOW6Q
— Yasuo Takeuchi (@yasu3289) October 13, 2022
故中尾泰昭はいいました!
— Lucifer777 (@Lucifer888V) October 13, 2022
リーダーシップをとれるものがいないと!墓場哭いてるわ! https://t.co/bCAnieNOVd
#電気代⚡️🔌ガソリン代⛽️🛢なんとしろ💢⛽️ 岸田#自民党って統一教会だったんだね🫒🥝🍑🍒🍇🍓🍎🍊 https://t.co/bZAsltZP1Q
— tukushinbo5 (@tukushinbo51) October 13, 2022
岸田は情けない。 https://t.co/SeTJ0KnYTc
— Hiro. (@Hirosevenfold) October 13, 2022
日本を発展途上国というのは買いかぶり過ぎ。発展途上国にはこれから発展する伸び代がある。日本は既に伸び切ったゴムだ。衰退国としか言いようがない。 https://t.co/pDKNqKAilT
— newguinea (@go_go_newguinea) October 13, 2022

・
内閣支持続落27% 初の3割割れ、不支持43%―時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101300735&g=pol
2022年10月13日19時33分 時事通信

閣議に臨む岸田文雄首相(中央)=11日、首相官邸
時事通信が7〜10日に実施した10月の世論調査で、岸田内閣の支持率は、政権発足後最低だった前月と比べ4.9ポイント減り27.4%となった。政権維持の「危険水域」とされる20%台に落ち込んだのは初めて。菅内閣で最低だった2021年8月の29.0%も下回った。
不支持率は43.0%(前月比3.0ポイント増)。2カ月連続で不支持が支持を上回り、その差は前回の7.7ポイントから15.6ポイントに拡大した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党の関係、安倍晋三元首相の国葬実施、物価高騰などをめぐり、国民の根強い批判が背景にあるとみられる。
岸田文雄首相は4日で就任から1年を迎えた。この間の仕事ぶりを尋ねたところ、「あまり評価しない」45.8%と「まったく評価しない」13.9%を合わせ、6割弱が否定的な見方を示した。「ある程度評価する」は32.1%、「大いに評価する」は1.6%だった。
旧統一教会の問題で、首相の対応を「評価しない」は67.6%(前月比4.9ポイント増)となり、「評価する」の7.4%(同5ポイント減)を大きく上回った。支持政党別に見ると、自民支持層でも「評価しない」が60.4%を占めた。
9月27日の国葬実施をめぐっては、「よくなかった」が49.5%、「よかった」が24.4%だった。自民支持層は「よかった」が47.7%、「よくなかった」が28.2%だったものの、他の政党支持層と無党派層はいずれも「よくなかった」の方が多かった。
内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」11.5%、「首相を信頼する」6.0%、「首相の属する党を支持している」5.1%の順だった。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」23.9%、「リーダーシップがない」17.1%、「政策がだめ」15.2%。

【図解】政党支持率の推移
政党支持率は、自民党23.5%(前月比1.1ポイント増)、日本維新の会4.0%(同0.6ポイント増)、立憲民主党3.6%(同0.4ポイント減)。以下、公明党2.9%、共産党1.9%、国民民主党1.1%、れいわ新選組0.7%、参政党0.6%、社民党0.4%、NHK党0.3%だった。「支持政党なし」は58.9%。
調査は全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は63.3%。
・
内閣支持続落27% 初の3割割れ、不支持43% 時事世論調査
— 盛田隆二 💙💛 (@product1954) October 13, 2022
なんと、内閣支持率27.4%+自民党支持率23.5%=50.9
青木の法則「50ポイントを切ると政権が倒れる」まで0.9
旧統一教会の対応「評価しない」67.6%が大きいが、マイナカードの義務化で支持率は更に下落するだろうhttps://t.co/PxDwO6yzlE
関連記事
岸田首相“政党支持率>内閣支持率”なら党内政局で年内退陣か 反転攻勢の材料なく四面楚歌(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/510.html
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/515.html
いやマジでこのタイミングで健康保健回りに手を出すのって本当に人の話聞いてないだろ感 https://t.co/VKBCskzbOW
— honoka (@honoka45) October 13, 2022
国民を助ける事何もやらず
— 古内 強 (@ZeTAwzrwOfq8or7) October 13, 2022
縛る事はすぐ決めるこんな政権は潰すに限る!
すぐに統一教会をなんとかしろよ消費税下げ法人税元に戻せよ‼️
旅行に行けない人にも支援しろよ‼️ https://t.co/vX9SR6g0UZ
※時事世論調査で内閣支持率が「史上最低」に
— 知足隠遁(KATO) (@SukiyakiSong) October 13, 2022
【原因】
➊自民党の『統一汚染』
➋安倍晋三『国葬』への態度
➌『マイナカード』での独裁態度
➍『F1レース』観戦
➎『和牛ブランド化自慢会』観戦 https://t.co/lMOpCiQgwr
>内閣支持しない理由
— MONOnihaTEIDO (@MONOnihaTEIDO) October 13, 2022
・「期待が持てない」23.9%
・「リーダーシップがない」17.1%
・「政策がだめ」15.2%
支持する理由
・「他に適当な人がいない」11.5% https://t.co/YLbpvT87pU
もう文雄の化けの皮は剝がれている。 https://t.co/XFqEaEeRJS
— Country D #山本太郎を総理に! 大石あきこは副総理に! (@0126michio) October 13, 2022
落ちるところまで落ちるがよい… https://t.co/5LqQW0UJEj
— tamura_kazuhisa (@ka2ka555) October 13, 2022
#口先だけの何も出来ないやった事は国賊の国葬と息子を公金でやる税金ドロボーの岸田政権‼️#大嘘付きでカルトの妖怪ババァ高市とまったく同じの大嘘付きでカルトの記憶喪失集団の自民党‼️#大嘘付きでカルトの記憶喪失集団の自民党と一心同体の反社会集団の統一教会‼️ https://t.co/z0g8ORisqF
— よっちゃん (@KlhLfKGcjoXAgQN) October 13, 2022
政権交代が見えて来ましたね
— 共産党九州常任委員会 (@CUBERCastro) October 13, 2022
立共れ社で過半数をとれますね
日本が良い方向に生まれ変わります#沖縄の人々への侮辱を許さない #自衛隊反対 https://t.co/lLV2Abp1SL
野党第一党、立憲民主党の代表の泉健太をを降ろさないと衆院解散があっても野党は戦えない。 https://t.co/0fMG8wXzLR
— kagono (@kagonogawa) October 13, 2022
支持率20%台。
— ギブス (@I_Love_Wanko_) October 13, 2022
統一教会ズブズブ岸田政権に、
もう国政を任せておけません。 https://t.co/FPyjXWNCDJ
6年もの間、巨額な予算を使って普及させようとして来たマイナカードの普及率は未だ50%を切る。
それに業を煮やしたのか今度はマイナカード一本化ときたか。
>【速報】紙の保険証2024年秋に原則廃止、マイナンバーカード一本化へ 河野大臣が正式表明
10/13(木) 10:09配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>河野デジタル大臣は、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。 >岸田総理が河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議して決めたものです。岸田総理からは、今月中に取りまとめる総合経済対策に、▽免許証や保険証など各種カードのマイナンバーカードへの一体化の加速、▽カードの取得促進のための広報や自治体支援、▽電子証明書の手数料の当面の無料化や、民間でのカード利活用の実証実験の支援などを盛り込むとの指示があったということです。
ネットではこのマイナカード一本化に対して、批判的な意見が大半だが、権威主義の国の国民はお上の言う事に何の疑問も持たずに「一元化することで便利な世の中になる」のではと素直に従うのではなかろうか。
どんなに政権が不祥事を犯そうと、政権与党である自民党議員の多くが韓国カルトの統一教会と長年の付き合いがあろうと、政府の決めた事には従順に従うのがこの国の国民性だと思う。
そもそも、6年間もマイナカードの普及に莫大な予算を使って来たのに、普及率が50%切るのは、政府に信頼性が無いからだと思うが。。
国民の信頼に応えてきた政府ならとっくの昔に国民もカードを作ってきたと思う。
一見、権威主義の国の国民と、普及率50パーセントを切ることは矛盾しているようにも見えるが、今までは任意だったから普及率が低かっただけで、これが半強制的のようになるとお上に抗えないと言う意識が強まるのできっと普及率は格段に上がると思う。
しかし、「岸田総理が河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議して決めた」と記事にかかれている通り、自民党政権の場合、どんな大事な問題も自分達の身内だけで決めてしまえることの方が怖い。
国民に取ってものすごく大事な問題を、数人だけで決めてしまえる神経。
選挙が終わった後の、黄金の3年間と考えたら不思議でも何でもないが。
これから、どんどん閣議決定やら、数人できめるやらを実行に移すのだろう。
しかしどうして国会に諮らないのか。
これだけの大問題を数人で決めてよい話ではないと思うが。
しかも、何もかも一本化した時の情報漏洩はどうするのだろう。
今までにどれだけ国民の個人情報が漏れたか。。
それでなくても、世界のデジタル化の潮流に追いついて行けないIT後進国が、これほど情報を密にしたら漏洩した時は、個人情報が身ぐるみはがされる。
それでも強行するという事は、利権大国のこの国の事だから、カードの発行,更新,システムメンテ等々,すべてが利権の温床なんだろう。
マイナカード一つをとっても、どこかで誰かが潤うシステムが出来上がっているのがこの国で。
官僚の天下りだって、知らない間に復活していた。
政治献金を禁止して、その代わりに助成金を出したのに、政治献金を復活させて二重取りにしたのは自民党だ。
まあ、とにかく税金を自分達に使うのを最前線にする自民党は権力を私物化していると言える。
そしてマイナカードで前代未聞の不祥事が起きたとしても、その時は首を垂れて難がすぎるのを待ち、国民が忘れたころに復活させるのが自民党のやり方だし。
自民党がなにをやるにしても私には不信感しか湧かない。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/516.html
私も含めて、多くの人が思ってる
— Hiromi1961 (@Hiromi19611) October 13, 2022
「大丈夫かいな?」って思いを払拭できない政府がこんなことしちゃダメだよ。
【速報】紙の保険証2024年秋に原則廃止、マイナンバーカード一本化へ 河野大臣が正式表明 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://t.co/0D740F57ed
河野太郎の暴走を自民党内で誰が制止しろよ‼️システム構築、インフラが全国津々浦々の医療機関や地方行政等と繋がり、個人情報閲覧に関する法策定。
— Naoyuki Morisaki (@NaoykiM) October 13, 2022
閲覧する際には当該個人の事前承認必須等。オランダのそれに習ってほしい。
これまで、住基ネット、ココア等大枚叩いて捨ててるだろ‼️失敗は許さん💢 https://t.co/wlBK8VkjGS
任意と言ってたのに突然強制https://t.co/hTIBYM2gz4
— 三つの視点 (@democratism) October 13, 2022
個人情報保護などない#インボイス の実情😡#マイナンバー も同じような考え方
こんな個人の尊厳や権利などをなんとも思わないイカれた岸田内閣に好き勝手にさせてはいけない😡
子供たちにツケを残さない
という嘘😡https://t.co/jz2OrHQvJv https://t.co/BAdMJhu3k6
やらなくてもいい事
— 星見おじさん (@set_ten) October 13, 2022
・国葬実施(国の分断)
・ザル入国
・インドとアフリカに9兆円
・息子を秘書官
・マイナンバーカードの強制
やらなかった事
・コロナ対策(ほったらかし、前政権の10倍感染)
・子育て支援
・円安・物価高対策
・教会へ解散命令
・水害対応
・16兆円の予備費説明
打倒、自民党 https://t.co/LQUAer8k9R
個人情報の漏洩、不祥事、カード会社との癒着、対応できる医療機関2割など、問題ばかり。
— Ryus860 (@ryus860) October 13, 2022
カードを持ち歩かない話は、ウソだった。保険証が無いと、病院には、行けません。
日本政府は、未熟です。 https://t.co/OUFt3U994T
保険証だけでなく運転免許証まで1本化。セキュリティもデジタル機器の使えない人への配慮も無い。混乱を招くだけ。
— きみ🐑仮想きみ🌍🛸 (@kimixasleep) October 13, 2022
【速報】紙の保険証2024年秋に原則廃止、マイナンバーカード一本化へ 河野大臣が正式表明(TBS NEWS DIG Powered by JNN) https://t.co/xy5GVQtQ3H
そうなんですよね〜。
— やきのいもこ (@vFBn4lds7Pe9wXc) October 13, 2022
デジタルデジタルっていうけどちゃんとできるの???どうせマイナンバーだって情報漏洩しちゃうでしょ〜って信用してないから作らない人が多いの分かんないのかな〜。
無駄遣いだー! https://t.co/adC5Nj3D60
— maju.odagiri (@odagiri_maju) October 13, 2022
たった4人で
— so sora (@sosorasora3) October 13, 2022
〉岸田総理が、河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議して決めたものです https://t.co/mCAZHYmMv0
なんだよバカ4人で決めたんか
— 特攻野郎Q-TEAM (@QBK_jitensya) October 13, 2022
国会経由せず協議とか独裁じゃん https://t.co/n5SYrzq2E5
怖すぎるよ😰ナチスと同じ🔥‼️ https://t.co/WYmsK0zJs4
— rainbowband (@rainbowband4) October 13, 2022
検討使
— akrin🇬🇧 (@anknwl) October 13, 2022
エゴの塊ブロック魔
4日家で待て&マスク外せ大臣
脱税疑惑
の4人できめたんやな。 https://t.co/tKCu9V5SKp
えー🤨たった4人で?それもこのメンツで⁈
— Hiroko (@Hiroko46988578) October 13, 2022
国会は何のためにあるのか、、#勝手に決めるな https://t.co/eDYTJT5qzw
「紙の保険証 マイナカード統合発表」閣僚全員で決めたんじゃないの??岸田、河野、加藤、寺田の4人で決めたなら、閣議決定よりもひどい密室政治やないか。暴走だね。他の閣僚は憤慨しないのかね。
— カピさん (@kapi_san_s8) October 13, 2022
来週には10パーセント台になってるだろうな。
— ヒロシ (@x9UAW7wiqk1MvPd) October 13, 2022


“政治センス0”の岸田首相 支持率回復の切り札「旧統一教会の解散命令」請求には及び腰で外遊三昧
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/312807
2022/10/14 日刊ゲンダイ

国会に出たくない?(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ
岸田内閣の支持率下落が止まらず、危険水域に突入しつつある中で始まった臨時国会。旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の問題と真剣に向き合おうとしない岸田首相は、ますます国民から見放されることになりそうだ。
全国霊感商法対策弁護士連絡会は11日、旧統一教会の解散命令を請求するよう国に申し入れた。国が裁判所に請求し、裁判所が「法令に違反して、著しく公共の福祉を害する行為をした」と認めると解散命令が出される。また、今国会で“共闘”する立憲民主党と日本維新の会も、被害者救済法案を近く国会に提出する方針だ。
ところが政府・与党の動きは鈍い。解散命令について、松野官房長官も岸田首相も「判例も踏まえて慎重に判断する必要がある」と繰り返すばかりだ。旧統一教会との接点が相次いで発覚し、フザケた説明で国民の反感を買っている山際経済再生相をクビにする気配もない。
「岸田首相は統一教会との関係を断ち切ると宣言し、関わりのある大臣は交代させると大見えを切って内閣改造に踏み切ったのだから、さっさと山際大臣を更迭すればいいのです。解散命令だって、司法の判断に任せればいいじゃないですか。この問題に本気で取り組む姿勢を見せれば、支持率が回復する可能性もあるのに、なぜ、できないのか。それどころか、統一教会の問題を追及されたくないから、法案数を絞ったり外遊日程を詰め込んだりして、国会審議から逃げている。のらりくらりと時間稼ぎをすればいいとタカをくくっているのなら、国民をバカにしています」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)
支持率回復の切り札なのに…本人は“外交の岸田”で点数を稼ぎたい

弔問外交で日豪首脳会談(写真)をしたばかり。しかも国会が始まった後に訪豪を決め…(代表取材)
来週からは予算委員会が始まる。旧統一教会や物価高対策など、早急に議論すべきことは山ほどあり、野党は衆参3日間ずつの開催を要求していたが、与党側は2日間ずつで押し切った。そもそも、岸田首相が21日からオーストラリアを訪問する予定を入れたため、予算委を開催できる日数は限られている。
しかも、岸田首相がオーストラリア訪問を決めたのは3日に臨時国会がスタートした後だ。予算委は首相と全閣僚が出席する。財務相の海外出張で今週いっぱいは予算委が開けない“開店休業”状態だというのに、来週も岸田首相が海外出張を入れて十分な日程を確保できない。岸田首相は補正予算の審議が始まる11月にもASEANやG20、APECなどへの出席を予定している。
「安倍政権で外相を長く務めた岸田総理は外交に自信があり、“外交の岸田”で点数を稼げると考えている。安倍元総理が地球儀俯瞰外交を掲げて海外を飛び回り、“外交の安倍”と支持されたことが念頭にあるのでしょう。しかし、本当に外交が得意なのかは疑問です。国葬の弔問外交で海外要人との会談を精力的にこなしても、ちっとも話題にならなかった。むしろ、この時期に外遊三昧は批判の対象になる可能性がある。政務秘書官に起用した長男と夫人を伴っての外遊となると、『国会そっちのけで、政府専用機で家族旅行か!』などと言われかねません」(自民党関係者)
世論が求めているのは、外交よりも物価高や旧統一教会の対策だ。解散命令を請求するなど、旧統一教会問題でリーダーシップを発揮することが支持率回復の切り札なのに、せっかくのチャンスをみすみす逃している岸田首相は、本当に政治センスがない。
今国会でジリ貧は確実だ。
・
関連記事
<ついに倒閣危機!マイナカードでさらに下落必至>内閣支持続落27% 初の3割割れ、不支持43%―時事世論調査
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/515.html
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/517.html
岸田内閣の支持率が危険水域に突入しつつある中で始まった臨時国会。本人は外交で点数を稼ぎたいのか、21日からオーストラリア訪問予定を入れるなど、のらりくらりと時間稼ぎをするかのよう。ますます国民から見放されそうです。 https://t.co/PzcpvaDjN1 #日刊ゲンダイDIGITAL #日刊ゲンダイ
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 13, 2022
#山際守って岸田瀬戸際 外交の岸田? 何を寝言を! 国家観のない奴に外交が出来るか! #骸骨の岸田 #自民党統一協会は解体 https://t.co/oFkrsgo6tN
— Genten (@000RM000) October 14, 2022
#国会から逃げ回る岸田#クリンチ岸田 https://t.co/XftCOKn0nr
— スーザン小林(サタンお嬢様部) (@SuzanneK23) October 13, 2022
貴方には期待外れでした。もう少しマシだと思っていた。何でもかんでも国民の声を無視して勝手に決める内閣などもはや民主主義国家でなくなりました。 https://t.co/Bnahxad7fH
— 邦之 奥村 (@tRbNrVqRE3UlkR5) October 13, 2022
(@_@;)#岸田支持率急降下中#統一教会の宗教法人解散命令を求めます https://t.co/fTka5xUZx4
— ozeyannu999 (@sqb_1) October 14, 2022
「アベ政治の継承」出来るだけ外地にいるか空を飛んでる☹️国会を留守にする😁✈️
— Monet.Kohtaro 宇宙時代の芸術活動とは・・・ (@maxmochan) October 14, 2022
自民党最後の首相としての”風格”はピッタリかもしれない・・・
👉20世紀で終わってる政党が”しつこく”21世紀まで生き延びてる。これをゾンビと言う。 https://t.co/s075LqdJIB
#岸田文雄は馬耳東風 #やる気がないならやめなさい岸田総理 https://t.co/a7FPVf3h6X
— nassy (@nassy4) October 14, 2022
国家管理として国民情報の一元管理は簡単に見えるが、
— 犬ジジィ@MJGA (@houndmen) October 13, 2022
その分、国民は全ての情報を国家に握られ、
財産もすべて管理されてしまうのは問題。
国民情報の一元化は『タダより高い物はない』
だけであってやるべきではない。#マイナンバーカード反対
安倍政権のときに
— ぴかお(GoGoGo!withSAVIOR) (@pikao) October 13, 2022
政権に反抗する官僚(前川喜平)を尾行し、風俗通いを突き止めそれを読売に流して報道させたことがあった
マイナンバーで管理すれば風俗はともかく、尾行などせずともコンピュータで「素行調査」が可能となる
ちなみに前川を尾行したのは風俗担当の生安ではなくテロ監視の公安 https://t.co/IJGy6RNB3S
総務省はマイナカードを申請した人が約7,011万人で、全国民の55.7%になったと発表。2024年に健康保険証が原則廃止され、2024年度末から運転免許証とマイナカードを一体化する法律が施行される。統合される個人情報はデジタル庁が管理し、外資系企業が提供する「ガバメントクラウド」に集約される。 pic.twitter.com/pytT50HZP8
— あいひん (@BABYLONBU5TER) October 9, 2022
マイナンバーは都道府県ではなく市区町村ごとの管理だったかもしれません。あやふやですみません…
— リウイwot = Satoshi H. (@gglwot) October 11, 2022

10月13日、自民党最大派閥の安倍派(97人)の総会で、塩谷立会長代理は、安倍晋三元首相の死去後、空席のままだった会長ポストを今後も当面、置かないことを表明した。
塩谷氏はこの日の総会で「新しい体制を考えていたが、まだちょっと時期尚早の状況だ。無理にやるとおかしな方向に行きかねないということで、ていねいに時間をかけようという結論に達した」と述べた。派内の一部に、塩谷氏を新会長に推す声もあったが、支持は広がらなかった。
「当初は、安倍氏の国葬を区切りとして、13日にも塩谷新会長が決まる予定でした。ただ、当選3〜4回の『安倍チルドレン』から、塩谷新会長選出に反対する声があがっていました。
安倍氏は、生前、会長候補として下村博文元文部科学相、西村康稔経済産業相、萩生田光一政調会長、松野博一官房長官の4人の名をあげています。この4人がけん制しあったうえ、参議院安倍派からは世耕弘成参院幹事長を会長に推す声もあがり、収拾がつかなくなりました。
安倍氏に代わるリーダーがいないことの裏返しでもあり、このままでは3〜4のグループに分裂する可能性もあります」(政治記者)
安倍氏の国葬が終わっても後継者が決まらないことに、SNSでは、厳しい声が寄せられている。
《会長になれる人がいないなら、解散してはどうでしょうか。誰かに人が集まるから派閥じゃないの?》
《国葬が終わっても派閥代表出せんとか決められなさ過ぎって思われるだけやろ》
《まさか清和会がこんな没落する日が来るなんて。。。》
《ふりだしに戻りましたよ。むしろ他派閥からは「いつまで昔の看板掲げてるんだ」と舐められるだけかと》
10月15日に山口県下関市でおこなわれる安倍元首相の県民葬には、安倍派の議員80人が出席の意向を示している。安倍派元会長の細田博之衆院議長らが弔辞を述べる予定だ。
1991年、晋三氏の父で元幹事長の安倍晋太郎氏が死去した際も、当時の安倍派は激しい跡目争いと分裂騒動に見舞われた。このまま後継が決まらなければ、当時の二の舞になりかねない。
( SmartFLASH )
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/519.html
寝首を掻かれることを恐れ、周囲をバカで固めた結果がこの惨状。
— 西脇完人 (@kentestu) October 13, 2022
>安倍派、会長空席のままで「清和会がここまで没落するとは」「決められない派閥」「解散すれば?」の厳しい声(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/IlXS8usG1C
何よりトップが飛び抜けたバカだったという⋯⋯ https://t.co/ATelPurElm
— お仙 #戦争反対 (@u9est) October 14, 2022
安倍晋三が一番馬鹿なんです https://t.co/Mr7eInyIFy
— 田中角栄 (@tanakakakuei89) October 13, 2022
安倍の周りは安倍よりバカしかいないと思ってましたが本当でしたね https://t.co/aHCEdx9fhJ
— スノット ANTIFA (@Snot19593038) October 13, 2022
本人も前代未聞の「独りで決められない独裁者」でした https://t.co/txdrwbGgJS
— fabrice☭AntifaSince2005🇵🇸🏴 (@fabricedelamort) October 13, 2022
逆に、みんな、能力的に足らないということかなぁ😅本当に、人材不足は、深刻よねぇ
— べいべい (@bebe_km1) October 14, 2022
一人に権力集中させた結果の組織のぐらつきぶりがすごいな。
— しつどたかい (@takaishitudo) October 13, 2022
安倍晋三は習近平かよ。そして中国の行末も想像がつくな。 https://t.co/ry8xriAi0d

本気で解決する気はあるのか? 岸田首相の答弁からは意思が汲み取れない 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/312833
2022/10/14 日刊ゲンダイ

岸田首相は動くのか…(C)日刊ゲンダイ
「宗教法人の法人格を剥奪するというのは極めて重い対応であり、解散命令の請求については、信教の自由を保障する観点から、判例も踏まえ、慎重に判断する必要があると考えてはいます」(岸田文雄・総理大臣)
これは10月6日の国会、旧統一教会の解散命令請求に対しての、岸田首相の答弁だ。
慎重にって、この発言だと、旧統一教会を守るためみたいな感じに聞こえる。この問題、政府は本気で解決しようとしているのか?
10月11日の「FNNプライムオンライン」の記事で知ったが、全国霊感商法対策弁護士連絡会が文科省と法務省に、旧統一教会の解散命令を出すよう申し入れをしたらしい。宗教法人法では、文化庁が、宗教法人の解散命令を裁判所に請求できる権限があるという。しかし、文化庁は「難しい」と消極的なんだとか。
しかし、弁護士さんたちは、こういっている。
「(前略)オウム真理教をめぐる高裁決定(1995)では、解散命令の対象として、『反道徳的、反社会的存在』などが挙げられていると指摘。このため、過去の民事裁判で、不法行為や使用者責任が認定されている旧統一教会についても、解散の要件を満たしていると主張している」
結局、岸田さんが「解散させる」と決断すればいいだけなんじゃ……。冒頭の発言からは、その意思が汲み取れない。
生活が苦しい人が増えた。国が旧統一教会の問題を解決し、被害者を助けるところを我々に見せて欲しい。この問題に関係ないその他大勢の人間にとっても、「窮地には国の救いはあるはず」そう考えられる材料になると思う。もうちょっと頑張ってみるか、という気持ちになる。
国を支えているのはあたしたち、そのもうちょっとの力は、案外大きいと思う。そして、分断が進んだ日本。旧統一教会の問題をさばき被害者を救うことで、みんなの気持ちがまとまらないか?

室井佑月 作家
1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。
・
【"統一教会"問題めぐり】悪質な宗教法人の“解散” 岸田首相「慎重に判断」
2022/10/06 日テレNEWS
国会で野党側は、代表質問でいわゆる統一教会の問題をめぐり、悪質な宗教法人については解散命令の規定を柔軟に適用すべきだとして政府の認識をただしました。
岸田首相は宗教法人への解散命令請求について、信教の自由などの観点から慎重に判断する必要があると述べました。
日本維新の会・馬場代表「宗教法人は税制上の優遇措置の対象ですが、霊感商法に関与するような団体が法人格を失うことには重要な意味があります。悪質なケースに対しては宗教法人の解散命令規定を柔軟に適用すべきではないでしょうか」
岸田首相「宗教法人の法人格を剥奪するという極めて重い対応であり、解散命令の請求については、信教の自由を保障する観点から、判例も踏まえ、慎重に判断する必要があると考えてはおります」
その上で、岸田首相は「社会的に問題が指摘されている団体については、関係法令等を確認しながら厳正に対応していく」と述べました。
一方、野党側は、政府が年末までに改訂を目指す国家安全保障戦略など「防衛3文書」について、閣議決定前に国会で議論するよう求めました。これに対し、岸田首相は、与野党の党首同士による議論を検討する考えを示しました。
(2022年10月6日放送「news every. 」より)
・
関連記事
全国弁連事務局長が明かす 旧統一教会への解散命令請求「狙いと実現性」 安倍元首相銃撃で見えた 統一教会の実態(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/512.html
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/521.html
これを機に宗教法人の総洗い出しをすべきでしょう、中には経営が立ち行かなくなった地方の寺社を買取り反社のマネーロンダリングに使われている所もあるみたいだし。
— ひろ🇯🇵 (@freeperson_hiro) October 14, 2022
岸田、お前、保守からもリベラルからもあきれられてるぞ。学級会ではないんだぞ、人の生活、生命を背負ってんだぞ、しゃきっとせーや! https://t.co/5E70lu4M6B
— ハスキー (@8Siberian_husky) October 14, 2022
また聞き流すだけだな https://t.co/fxrWDBqXDg
— カトーウラ (@UIsTKWg0SngUbdH) October 14, 2022
この総理は国民がやって欲しいことは「難しい」と言ってやる前から言い訳だけでやりもしない
— pierre.v.a (@pierrevamusic) October 14, 2022
なのにやって欲しくないことだけさっさとやる#自民党政治を終わらせよう#統一教会に解散命令を https://t.co/4dELImwgAA
無いですね。やっています感の演出は日本一
— naoki (@afg_technology) October 14, 2022
【"統一教会"問題めぐり】悪質な宗教法人の“解散” 岸田首相「慎重に判断」 https://t.co/WrbQuiL64i @YouTubeより
— 志水参禧雄 (@KxflF5) October 6, 2022
岸田‼️何が慎重にだ馬鹿‼️
【"統一教会"問題めぐり】悪質な宗教法人の“解散” 岸田首相「慎重に判断」 https://t.co/bdk1WYoZmw @YouTubeより
— Dodger blue、 I love Blue sky (@O3kpCoKvQuCm0LG) October 7, 2022
慎重に、検討ばかり。やる気ゼロ。
すぐに辞めろ。
慎重にやるべき所とそうで無いところの判断おかしくね?
— ☆遼☆ (@ryosdarts2011) October 6, 2022
まあ、後々問題にならない様に最低限やるべき事はやらなきゃいけないだろうが…
「金を返さず自分たちは正しいと主張する両親と、自分と、どちらが悪なのか…。私が正しいと思うのならどうかこの団体を解散させてください」。小川さゆりさんの切実な訴えである。岸田首相は「旧統一教会と縁を切る」と言った。解散命令申請から逃げるわけにはいくまい。 https://t.co/oXHNIrgzvr
— m TAKANO (@mt3678mt) October 11, 2022
今度こそ極悪壺売りカルトの解散を!!
— 猫目石🐾🧷💍💙💛猫柱・猫の呼吸 (@ginirorider) October 11, 2022
もう二度と、そしてこれ以上の被害者を出さないためにも!!#統一教会の宗教法人格を取り消すべき #統一教会の解散を求めます https://t.co/IhjB9Jl4Bi
#旧統一教会の解散命令を閣議決定して下さい
— トト🌟日本共産党チーム🌈参加者募集中📣 (@JCP_0921) October 11, 2022
岸田政権・自民党は二択しかない!
解散命令請求を出すか?出さないかだ?
出さなければ、カルト教団を庇ってるとして政権運営の資格を返上ししてもらう!💥#ツイデモ🌟https://t.co/EJnrcMoMvV
<統一教会解散問題=憲法・民意軽視の文化庁を吹き飛ばせ!>
若者に笑われるばかりだが、パソコンを開くと、必然的に飛び出す情報に目が移った。衝撃的な報道の見出しを拝借して、本日のブログを作成しようと思うのだが、日本国内の最大の政治課題である統一教会解散問題について、文化庁が相変わらず抵抗していることが判明した。
岸田内閣の内閣支持率は、27%(時事通信世論調査)と危険ラインに落ち込んでも、文科省の極右の政治体質は変わっていない。小役人レベルまでが統一教会まみれなのだ。これは驚きである。国賊を国葬にした岸田内閣は、依然として安倍ルールを踏襲して恥じないか、それとも彼らがマインドコントロールされていることを、岸田が掌握していないのか。
統一教会と自民党の腐れ縁が、統一教会と文科省・文化庁の腐れ縁になっていることが重大な問題だろう。ここは元文科事務次官の前川喜平氏に登場願って、主権者の前で公開討論させるしかないだろう。まさかカネと女に転んでいるとは断定する考えはないが、ともあれ議席の少ない無力野党は、そのための舞台装置を取り揃えて、国民の意思に沿うしかない。国会は血税を使っている最中だ。善は急げ!
<清和会は安倍国葬で崩壊へ突入か、それとも安倍の闇資金投入?>
清和会幹部は、萩生田や下村など傷物ばかりで、生き馬の目を抜く永田町で生き残ることは、ほぼ不可能である。先立つものはカネだ。安倍の闇資金を開けると、もうそれだけで疑惑・犯罪資金と認定される。
怪しげな松下政経塾の官房長官の握る官房機密費にも、世論の目は厳しい監視付きだ。自民党本部の金庫は旧経世会の茂木が握っている。
もともと安倍晋三は、清和会の秘書時代から閥務をしなかった。汗をかいて自民党総裁になったわけではない。小泉に日本会議と統一教会が襲い掛かって誕生させた、いわば彼らの傀儡でしかなかった。安倍事件で日本会議の面々も震え上がっている。
ワシントンの監視に怯えているのだろうか。
<岸田はまた民意に反してマイナンバーカード強行で沈没?>
習近平の中国でさえも、北京の大学街に「自由を」という垂れ幕が貼られたという。これは驚きだが、同じように日本人も敗戦で「自由」をつかんだ。もちろん、他人の自由を奪う自由はNOである。
信教の自由であっても、他人に呪いをかけるような詐欺的勧誘方法での信者獲得は憲法に違反する。最高裁の判断が、既に出ている。いわんやそうして呪いをかけられた信者による霊感商法による詐欺ビジネスなど論外である。信教の自由に相当しない。山上家の信者のことを考えると、人として耐えられないだろう。
翻ってみてマイナンバーカードのことを考えると、憲法の自由主義にあてはまらない。租税回避行為の金持ちには機能しないらしい。500兆円を溜め込んだ財閥1%に対して威力ゼロである。
岸田は世論の読み違いをまたやろうとしている。安倍国葬の二の舞を強行しようとして、墓穴を掘っている。日本は自由の国である。人口減など怖くない。自由な国に人々は集う。
先日は義弟の畑で、1年分のサツマイモを収穫した。感謝感激である。その際の我が家の手土産は、ヘチマである。ヘチマの殻だ。これは台所で活躍する。自らも体験している。妹は喜んだ。このヘチマには黄色い花が咲く。美しすぎて農薬で殺されたミツバチの生き残りが押しかけ、蜜を吸っている。小ぶりのヘチマは食用になる。こんなすごい植物も珍しい。一度だけ北京戸外の種屋で買ったものだ。晩秋に種が落ちて春になると、自然に生えてくる。最高の植物だ。自由に花を咲かせ、実をつくり自由気ままに生きながら、他に迷惑をかけないヘチマのように生きられる日本社会がいい。
以下に本日の衝撃的報道の見出しを貼り付けた。しばらく思考するとよい。
2022年10月14日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)
共同通信
解散請求に難色変わらず、文化庁 旧統一教会巡り被害弁連に
https://news.yahoo.co.jp/articles/d096f459c2870b48e8cbf9f7117a843a4ac8693c
安倍派、会長空席のままで「清和会がここまで没落するとは」「決められない派閥」「解散すれば?」の厳しい声
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f93eeb9970f11cb53f158bef00ff63bda7a07e8
テレ朝news
海外要人の滞在日数短く想定を下回る…安倍元総理の国葬経費12億円台
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b36bcc43d6cf03236a1b95bb161d7c7c7af0d77
Reuters
ウクライナNATO加盟、第3次世界大戦につながる=ロシア高官
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-nato-kyiv-idJPKBN2R80FM
東スポWEB
チャールズ国王の戴冠式でのカミラ王妃の王冠についてインドが「物言い」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/241837
追い詰められたプーチンの足元で、「強硬派 vs 軍部」のバトルが激化している! 「核使用」を決断する可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5367b02275f8e0a1003e6345009bb6ca80bc0a7
毎日新聞
「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感
https://news.yahoo.co.jp/articles/51f5fd181ce52c3cb2cbc92e55e8395741a8b06c
米大統領が異例介入 黒人差別のラテン系議員が辞職
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000271779.html
TBS NEWS
「習近平指導部は要らない」「辞めさせろ」北京市内にスローガン 党大会直前に衝撃広がる
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/177883
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/523.html
岸田総理のコメント(解散命令)について
— sim🇯🇵(雑談、紀藤弁護士応援中) (@simxsim777) October 12, 2022
清原弁護士
「岸田首相が仰っている事は言い過ぎ」
「解散命令は、信教の自由を奪うものではない」
宮根
「総理が文科大臣に『司法で判断してもらおう』って言えば」
紀藤弁護士
「最終的な決断は総理大臣」
「政治の問題」#ミヤネ屋 #統一教会 pic.twitter.com/Dpzl8ovUsG
岸田総理のコメント(解散命令)について
— sim🇯🇵(雑談、紀藤弁護士応援中) (@simxsim777) October 12, 2022
清原弁護士
「岸田首相が仰っている事は言い過ぎ」
「解散命令は、信教の自由を奪うものではない」
宮根
「総理が文科大臣に『司法で判断してもらおう』って言えば」
紀藤弁護士
「最終的な決断は総理大臣」
「政治の問題」#ミヤネ屋 #統一教会 pic.twitter.com/Dpzl8ovUsG

高市早苗経済安全保障担当相(C)共同通信社
一難去ってまた一難。新たな火種をまいたようだ。今月2日、安倍元首相の国葬を巡って「反対のSNS発信の8割が隣の大陸から」とツイートした三重県の自民党・小林貴虎県議(48)の問題だ。
小林氏は6日にツイートを撤回し、“発信”元として名指しされた高市早苗経済安全保障担当相も、11日の閣議後記者会見で「発言はしていない」と改めて否定した。結局、十分な説明もなく、真偽を巡る議論に幕引きを図ったが、さらにネットで批判が噴出したのは、その際の高市氏の発言だ。小林県議について「大切な自民党の来年の(選挙の)候補予定者なので、ここまでにしたい」と述べたと報じられたからだ。
小林県議といえば、今年8月23日に立憲民主党が行った「旧統一教会被害対策本部」のヒアリングで、教会元2世信者が「県議会議員をしている小林貴虎さんという方が、統一教会の私の通っていた教会の教会員でして、そこでよく挨拶したり、礼拝に参加しているのも見ていました」などと発言。教会員に選挙活動を手伝ってもらっていたことも明らかになっている。
さらに12日付の文春オンラインの『「国葬反対の8割は大陸から」ツイート 小林貴虎県議は文鮮明葬儀の「実行委員」【文書入手】』の記事中でも、小林県議は教会員であることは否定したものの、挨拶に行ったことなど“関係”は認めた。このため、高市氏が、小林県議に対し“自民党の大事な候補予定者”と発言したことに対し、疑問の声が相次いでいるわけだ。
《というか「国葬8割」小林貴虎、他にも差別や統一教会ズブズブが発覚してるのに「大切な自民党の来年の選挙の候補者」なのか。自民党、関係絶つ気ないな。》
《は?統一教会の信徒ではないかとの疑いがある奴やぞ!? 反日カルトから離れる気まったくねーな!》
《そもそも自民党は #統一教会 と関係を絶つんですよね?》
来年4月29日に三重県議会議員は任期満了となる。国政選挙はしばらくないが、23年は4年に1度の地方統一選挙イヤー。全国の3割弱の自治体で選挙が行われる。すでにNHKなどの報道で、地方議員を務める旧統一教会の現役信者が「政治に布教したかった」と発言しているケースもあるだけに、小林県議にかかわらず、来年の選挙候補予定者に注目が集まりそうだ。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/524.html
安倍元首相の国葬に「反対の8割が隣の大陸から」と発信した自民党・小林県議。ツイートを撤回し“発信”元として名指しされた高市大臣も発言を否定。沈静化したはずが高市氏の「大切な自民党の来年の候補予定」の発言がまた波紋を呼んでいます。https://t.co/Gy5UcgUGHG #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 13, 2022
(@_@;)#平気で嘘をつく高市早苗 https://t.co/7rFMuWdCVM
— ozeyannu999 (@sqb_1) October 14, 2022
笑うわ。どこまでも自分達の為だけ。 https://t.co/lYeaEVDuwM
— kira. (@kkira69er) October 14, 2022
どう考えても小林県議は統一教会員 https://t.co/RdmdBlVaQX
— 野党共闘で政権交代 (@anasccott2) October 14, 2022
大切な自民党の候補…だつてさ#小林貴虎 https://t.co/ybPcNRBqI4
— ain satis (@AinSatis) October 14, 2022
壺と縁切りするつもりはまったく無し。
— gaogao (@haha_takashi) October 14, 2022
そのように聞こえますね、高市早苗。
小林貴虎が「大切な自民党の来年の候補」だって? https://t.co/Tq5SNrQv0j
高市氏が「安倍国葬反対のSNS発信の八割は外国」という発言を本当にしていないのなら、小林貴虎三重県議を厳しく批判するはずなのに「大切な自民党の来年の(選挙の)候補予定者なので」とかばう。公文書改竄を知らないと言いながら実行犯の佐川氏をかばった安倍氏とそっくり。https://t.co/x6inFImY5h
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) October 13, 2022
バカ市さーねー、何も理解できず何も把握できていない(ほど無能な)バカですね。 https://t.co/ZQufr4Qtk4
— Polyglot Tourguide Yosshy (@yosshy_3langue) October 14, 2022
「大切な自民党の来年の(選挙の)候補予定者なので」って完全に自民党の都合でしかなく国民には関係ない話だし、「ここまでにしたい」って、発言の真偽を疑われている人間が言う言葉ではないよな… https://t.co/dIgfgkqc9M
— 旗本ヒロ (@hatamoto_hero) October 13, 2022
絶対に言ってる‼️
— 好好爺 (@cVoRmdUuhksXlkk) October 13, 2022
高市さんなら言いそうだもの‼️ https://t.co/TMQhhBQ8y5

NHKは10月11日、受信料の不正な未払いに対し、2倍の割増金を請求することを検討していることを発表した。2023年4月からの運用が想定されているという。
割増金の対象となるのは、「解約」と「免除」を虚偽の内容で届け出た場合や、正当な理由なく期限までに受信契約の申し込みをしなかった場合だという。
放送法では「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、NHKと受信契約しなければならない」といった内容の規定があり、受信機を設置した月の翌々月の末日までに申し込まなかった場合、割増料金が発生することになりそうだ。
【関連記事:NHK受信料「月200円」値下げ報道も…SNSでは「話にならない」の大合唱】
素案には、割増金について《導入されても、NHKの価値や受信料制度の意義をご理解いただき、納得してお手続きやお支払いをいただくという、これまでのNHKの方針に変わりはありません。割増金は、事由に該当する場合に一律に請求するのではなく、個別事情を総合勘案しながら運用していく》との方針も記載されている。
しかし、ネットでは不満の声が続出している。
《加入は強制。解約はできない、で収めなきゃ2倍徴収。ヤクザのみかじめ料かよ》
《テレビ捨てるしかないだろこんなの》
《NHKが受信料未払い時の割増金を23年4月から2倍徴収…とありますが、そんなことよりもまず取り組むべきなのは『見たい人だけが契約して受信料を払うようにするスクランブル化』ではないでしょうか》
一方では、こんな声も。
《NHKがこんな事することによって、テレビなんか捨てるという人増えてるけど、これ民放にとっても大打撃でしょ。民放はもっとNHKに抗議した方がいいんじゃないの》
NHKは同日、2023年10月から地上波のみの契約で月額125円、地上波と衛星放送を視聴できる契約で220円値下げすると発表しているが、国民のフォーカスは “未払い倍払い” に集まってしまった。
かねて叫ばれている “スクランブル化” を本格検討しなければ、「誰もテレビを持っていない」時代が来そうだが……。
( SmartFLASH )
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/525.html
登録しないと見れない。にしてくれて構わないから!この取り立てやめろ。
— タド (@7VJDF4Wy2UTm1OY) October 14, 2022
NHK受信料、未払いは「倍払い」に不満の声続々「みかじめ料かよ」「テレビ捨てよう」(SmartFLASH) https://t.co/6VtOmgIMhr
NHKの料金未払い倍払いって他も追随できたりしたら怖いなあ。貧困ビジネスじゃん…
— のびのび (@taberutaben) October 13, 2022
「ふざけるな」と思う人はRTお願いします。
— 大神 (@ppsh41_1945) October 13, 2022
NHK、受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月からhttps://t.co/CxRaQLDqqk
マジでNHKふざけんな💢
— クライフ14💎🟡 (@john_do_13) October 14, 2022
ぼったくりもいいとこだなコノヤロウ💢
#NHKふざけんな https://t.co/4WKyaYDka8
ふざけるな‼️
— koji shitara (@KojiShitara) October 14, 2022
国民をバカにしている‼️ https://t.co/7RqH9SVSDJ
NHKの受信規約変更は、“受信料の適正かつ公平な負担”を目的に行なわれた改正放送法の施行、および受信契約を規定する総務省令の改正をうけて実施されるもの。
— yokchan(全身紺) (@yocchanchan8) October 14, 2022
↑ほなスクランブル放送にしたらええやん。 https://t.co/oOFk6YsuZJ
狂ってるな https://t.co/Te6qKdv7uM
— うほほい71 (@uhohoi71) October 14, 2022
搾取する事はサラッと決めるね
— いかけしごむ (@Rx32J48opRuGwrl) October 14, 2022
中国では無料なんでしょ
なんかおかしくないかなぁ
中国様は無料
日本国民は有料 https://t.co/QcWD26zEBh
テレビなんか要らんやろもう!! https://t.co/qzJ7Mdq7WG
— なや (@Xr4uBF5NCJKLxao) October 14, 2022
すでに破綻した事項でしょうよ。
— 幸一郎 (@Kouitirou_K) October 14, 2022
日本っていつからこんなアホな国になったんやろな? https://t.co/1BeKW9eMpb
やってる事ヤクザよねぇ。。 https://t.co/bTsQqFqRHQ
— レイ (@tgk20161) October 14, 2022

記者会見でマイナンバーカードの普及促進策を発表した河野デジタル相(C)共同通信社
《物価高や原料高の是正など、国民が求めている政策に対する腰は重いが、誰が求めているのか、何のためなのかよく分からないことへの対応だけは早い》
2024年秋をめどに現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える──と表明した河野太郎デジタル相に対し、ネット上で賛否の声が広がっている。
河野大臣は13日の会見で、「デジタル社会の形成に向けて、カードの普及、利用拡大に取り組む」と表明。24年度末としていた運転免許証とカードの一体化の時期についても前倒しを検討する考えを示した。
マイナ保険証は21年10月に本格運用を開始。医療機関や薬局に設置された機器にカードをかざし、顔認証などで本人確認を行う。
マイナンバーカードの交付率は今月11日時点で約5割にとどまり、河野大臣のマイナ保険証の切り替え表明は、カード取得を加速させるための普及策の一環だろう。
だが、マイナンバーカードの取得はあくまでも申請主義だったはず。保険証切り替えは「取得の強要」「義務」につながりかねない。そのため、ネット上でも、《おいおい、誰が保険証にしてくれと頼んだのだ》、《日本医師会の松本吉郎会長も、「医療現場でも混乱が生じる可能性がある」と話しているけれど…。急ぎ過ぎではないか》といった声が出ている。
■総務省が配布した資料に書かれていたのは…
内閣府の「経済・財政一体改革推進委員会」の「国と地方のシステムワーキング・グループ」で、総務省が2019年3月15日付で提出した「マイナンバーカードについて」と題した配布資料でも、<マイナンバーカードは罰則を伴わない形で取得を義務付けるべきではないか>との問いに対し、<マイナンバーカードは、本人の協力のもと、対面での厳格な本人確認を経て発行される必要があるが、カード取得を義務付ければ、この本人の協力を強要することとなり、手法として適当でない>とある。
「強要は適当でない」としていた総務省は方針を変えたのか。
マイナンバー制度支援室に聞くと、「(強要は適当でないという)方針は何も変わっていません」と回答。「変わっていない」のであれば、マイナ保険証の“強制的”とも言える切り替えは難しいはずだが……。
・
【速報】河野大臣「2024年秋に“マイナ保険証”への一本化目指す」現行の保険証廃止へ
2022/10/13 ANNnewsCH
河野デジタル大臣は2024年秋に今の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードとの一本化を目指すと発表しました。
河野デジタル大臣:「2024年度秋に現在の健康保険証の廃止を目指すということに致します」
現在、マイナンバーカードの普及率は半数程度にとどまっていますが、取得をさらに促して2024年秋には健康保険証との一本化を目指します。
取得が難しい生まれたばかりの赤ちゃんなどへの対応をどうするかは今後検討していくということです。
また、運転免許証との一体化の時期を2024年度末から前倒すことや来年5月11日にスマートフォンへの搭載を始めることも明らかにしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/526.html
2024年秋をめどに現行の健康保険証を廃止、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」への切り替えを表明した河野大臣に賛否の声が広がっています。マイナンバーカードの取得はあくまでも申請主義だったはず。マイナンバー制度支援室に聞くと…。 https://t.co/aEbJINIoDQ #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 13, 2022
国民を政府の支配下に収めようとしてるな https://t.co/jOeFXvKpIk
— ケンケントトロ腹 (@mOGv7beVtDZ9lgI) October 13, 2022
政府の情報管理が全く信用できないので、大反対。#マイナンバーカード義務化に反対します https://t.co/B1nGHRoam0
— 💙💛戦争反対ランナー (@shonanbea) October 13, 2022
何に使われるかわかったもんじゃない#マイナンバーカードの強制に反対します https://t.co/cpw5YQ0gUb
— J.HASEGAWA (@HASE50) October 13, 2022
今度はマイナンバー利権で儲けたい奴らがいるのだろうな。マイナンバーに紐づけすれば、海外に、高い値段で売れるからな。特に、預金口座は最高の価値があるぞ。 https://t.co/zTxLLJW4Wk
— 宇宙からの使者 (@hirochiyan) October 14, 2022
メチャクチャだよな。 https://t.co/ydTMXDveLq
— アロハブルー alohablue#7 (@alohablue7) October 14, 2022
相変わらずの恫喝は菅譲り https://t.co/uNzU3c543p
— kotobato (@kotobato) October 14, 2022
総務省の立場は「強要は適当でない」で変わっていないとすると
— sanzenri (@sanzenri2) October 14, 2022
政権の暴走だな
問題はだれも止めに入らないこと
止めに入る仕組みがない?
ならば独裁政権と何が違うのか
ここは中国か?ロシアか?
民主主義はどこへ行った?#保険証廃止に反対します#マイナンバーカードの義務化に反対します https://t.co/Da6qkQzt0h
亡国大臣。国民への欺き。もう、醜くて、どうしようもない。 https://t.co/RRsK5D1abl
— たいがぁ (@taigaa_kok7) October 14, 2022
520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故。
遺族が日本航空にボイスレコーダーなどのデータの開示を求めた裁判で、東京地方裁判所は、10月13日、開示を認める法的な根拠がないとして訴えを退けた。
9月27日に開催が強行された安倍元首相国葬。
国葬を実施する法的根拠はない。
ところが、日本の裁判所は法的根拠のない国葬実施を撤回することを求めた市民の訴えを棄却した。
大半の裁判所は政治権力の御用機関に過ぎない。
裁判所は、本来は法の番人。
ところが、現実には政治権力=行政権力の番人に成り下がっている。
その原因は内閣の横暴、越権、劣化にある。
日本国憲法は内閣に裁判所裁判官の人事権を付与している。
内閣がこの規定を悪用して恣意的人事を行うと裁判所は内閣に支配される。
裁判所は法の番人をやめて政治権力=行政権力の番人に成り下がる。
国葬には法的根拠がない。
法的根拠のない国葬の実施強行は行政の逸脱。
裁判所がこれにブレーキをかけなければ政治権力の暴走を止めることはできない。
憲法が政治権力の暴走を防ぐ「立憲主義」が機能するには裁判所の矜持が必要だが、多くの裁判官が矜持を失っている。
地震大国日本では1500ガルを超える地震動が頻繁に観測されている。
1000ガル以下の耐震性能しか持たない原発を稼働させることは狂気の沙汰。
福井地方裁判所の樋口英明裁判長(当時)はこのことから原発運転停止命令を発した。
真っ当至極の司法判断だ。
ところが、圧倒的多数のヒラメ裁判官は政治権力の意向を忖度して原発稼働を認める。
裁判所が正当に機能しないなら民主主義も三権分立も基本的人権尊重も機能しない。
1985年8月12日夕刻に発生した日航ジャンボ機123便墜落事件の闇は明らかにされていない。
公式の事故調査報告書は、
「救出された4名以外の者は即死もしくはそれに近い状況であった」
と記述した。
しかし、123便に搭乗し、救出された日航客室乗務員(当時)の落合由美さんは123便墜落直後に次のように証言した。
「墜落の直後に、「はあはあ」という荒い息遣いが聞こえました。ひとりではなく、何人もの息遣いです。そこらじゅうから聞こえてきました。まわりの全体からです。
「おかあさーん」と呼ぶ男の子の声もしました。」
「救出された4名以外の者は即死もしくはそれに近い状況であった」
なら、
「墜落の直後に、「はあはあ」という荒い息遣いが聞こえました。ひとりではなく、何人もの息遣いです。そこらじゅうから聞こえてきました。まわりの全体からです。」
という状況は存在し得ない。
公式の事故調報告書は落合由美さんがでたらめを証言したと主張していることになる。
しかし、事故調報告書を執筆したメンバーのなかに現場を直接体験した者はいない。
どちらが真実でどちらが虚偽であるかは、この点を踏まえても明白だ。
ボイスレコーダーの音声は一部しか公開されていない。
その音声のなかに123便機長ならびに機関士による
「オレンジエア」
という言葉が残されている。
フジテレビ特別番組はこの音声をわざわざ取り上げて「オレンジエア」の単語を一度も番組で紹介しなかった。
「オレンジエア」とは自衛隊の演習用ミサイルまたは標的機を指していると考えられている。
機長は「スコーク77」を発しており、その後、自衛隊機または米軍機と交信したと見られる。
その音声が隠ぺいされている。
遺族は真実を知る権利がある。
その重要証拠の隠ぺいに裁判所が加担する構図がくっきりと示された。
司法の腐敗は国全体の腐敗を意味する。
日本の腐敗が深刻に進展していることを認識しなければならない。
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))

『国家はいつも嘘をつく』(祥伝社新書)

をぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/527.html
ブログ記事「国葬を容認しVR開示を却下」https://t.co/rXHunoIxSE メルマガ記事「123便音声記録隠蔽に裁判所加担」https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。#日航ジャンボ墜落事件 #国家はいつも嘘をつく #オレンジエア https://t.co/vdqd8xBHYB https://t.co/0WgppPB5JL
— 植草一秀@政策連合 (@uekusa_kazuhide) October 14, 2022


岸田首相「決断」3度目の裏目 マイナカード“実質義務化”保険証廃止ブチ上げで霞が関大混乱
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/312870
2022/10/14 日刊ゲンダイ

「聞く力」ご自慢の岸田首相、またこの“決断”で支持率下落か…(C)日刊ゲンダイ
河野デジタル相が13日、2024年秋をメドに現行の健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を記者会見して表明。実質、マイナカード義務化だ。運転免許証との一体化の時期を、従来の24年度末から前倒しする考えも示した。「保険証廃止」ぶち上げで、保有率49%というカードの普及拡大を狙ったのは明らかだが、あまりに乱暴なやり方で既に霞が関は大混乱。「聞く力」がご自慢の岸田首相の“決断”はまたしても裏目に出そうだ。
◇ ◇ ◇
岸田首相は8月の内閣改造直後からカードと保険証の一体化を進めるよう河野氏に命じていた。また、13日の会見直前、河野氏と加藤厚労相、寺田総務相を官邸に集め、岸田首相自ら関係閣僚で協力するよう指示を出したという。岸田首相が前のめりになっているのは、過去の失敗の“リベンジ”を狙っているからだそうだ。
「一昨年の新型コロナ対策で政府が実施した一律10万円の給付金を巡り、自治体によって給付時期に大幅な差が生じるなど混乱を招きました。原因として、行政のデジタル化の遅れが指摘され、当時、政調会長だった岸田氏は苦々しく思っていた。あの給付金騒動では、岸田氏が主導した『減収世帯への30万円給付』がひっくり返され、そのトラウマもあるようです」(永田町関係者)
これまでは現行の保険証も残るはずだったから、早速、調整不足が露呈した。河野氏が保険証の廃止を明言した直後、加藤は、諸事情でマイナ保険証を取得しないケースも考えられるとした上で「(マイナ保険証を)持っていない人が診療を受ける際にどういう手続きをしていくのか、事情を踏まえて考えていく必要がある」と言い出したのだ。現行の保険証が廃止されるのか、残るのか。デジタル庁と厚労省の見解が食い違っている。
デジタル庁に確認すると、「保険制度を所管している厚生労働省にお尋ねください」(広報担当者)。厚労省は「(現行の保険証を)従来通り使えるかどうか、対応をデジタル庁、総務省と連携して検討していく」(保険局医療介護連携政策課)と回答。まだ方向性は検討中? 河野氏の会見は一体何だったのか。
医療機関からは悲鳴が上がる。来年4月からマイナ保険証に対応したシステム導入が義務化される見通しのため、「小規模診療所ではシステムの維持管理費の負担が大きすぎる」(医療関係者)という。
内閣改造、安倍国葬に続き…

デジタル庁と厚労省の見解に相違、河野太郎デジタル相の会見は何だったのか(C)共同通信社
さらに、大荒れ必至なのがマイナ保険証取得の窓口である市区町村だ。
「今回の方針転換を事前に知らされておらず、困惑しています。手続きは我々が引き受けることになりますから、今後、市民が窓口に殺到することが考えられる。対応できるのか不安です。国は現場の事情を分かっていないのではないか」(東京23区の自治体関係者)
政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。
「安倍元首相の国葬といい、内閣改造時期の前倒しといい、それまで何もしなかった岸田首相が決断しだしたら、批判を招き、支持率が下落している。よかれと思っているのでしょうが、完全に裏目に出ています。そもそも、個人情報の塊であるマイナカードは、紛失した時のリスクが高いわけですから、国民が取得に消極的になるのは当然です。慎重に進めるべきなのに『現行の保険証を廃止するから早く切り替えろ』というのは、あまりに乱暴な発想。ナンセンス過ぎます」
毎日新聞(9月17、18日)に続き、時事通信の最新の世論調査(7〜10日)でも、内閣支持率が27.4%の「危険水域」に落ち込んだ。今回の一件で、さらに支持率が下落しそう。そろそろ、国民に対して「聞く力」を発揮してはどうか。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/528.html


岸田首相「決断」3度目の裏目 マイナカード“実質義務化”保険証廃止ブチ上げで霞が関大混乱
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/312870
2022/10/14 日刊ゲンダイ

「聞く力」ご自慢の岸田首相、またこの“決断”で支持率下落か…(C)日刊ゲンダイ
河野デジタル相が13日、2024年秋をメドに現行の健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を記者会見して表明。実質、マイナカード義務化だ。運転免許証との一体化の時期を、従来の24年度末から前倒しする考えも示した。「保険証廃止」ぶち上げで、保有率49%というカードの普及拡大を狙ったのは明らかだが、あまりに乱暴なやり方で既に霞が関は大混乱。「聞く力」がご自慢の岸田首相の“決断”はまたしても裏目に出そうだ。
◇ ◇ ◇
岸田首相は8月の内閣改造直後からカードと保険証の一体化を進めるよう河野氏に命じていた。また、13日の会見直前、河野氏と加藤厚労相、寺田総務相を官邸に集め、岸田首相自ら関係閣僚で協力するよう指示を出したという。岸田首相が前のめりになっているのは、過去の失敗の“リベンジ”を狙っているからだそうだ。
「一昨年の新型コロナ対策で政府が実施した一律10万円の給付金を巡り、自治体によって給付時期に大幅な差が生じるなど混乱を招きました。原因として、行政のデジタル化の遅れが指摘され、当時、政調会長だった岸田氏は苦々しく思っていた。あの給付金騒動では、岸田氏が主導した『減収世帯への30万円給付』がひっくり返され、そのトラウマもあるようです」(永田町関係者)
これまでは現行の保険証も残るはずだったから、早速、調整不足が露呈した。河野氏が保険証の廃止を明言した直後、加藤は、諸事情でマイナ保険証を取得しないケースも考えられるとした上で「(マイナ保険証を)持っていない人が診療を受ける際にどういう手続きをしていくのか、事情を踏まえて考えていく必要がある」と言い出したのだ。現行の保険証が廃止されるのか、残るのか。デジタル庁と厚労省の見解が食い違っている。
デジタル庁に確認すると、「保険制度を所管している厚生労働省にお尋ねください」(広報担当者)。厚労省は「(現行の保険証を)従来通り使えるかどうか、対応をデジタル庁、総務省と連携して検討していく」(保険局医療介護連携政策課)と回答。まだ方向性は検討中? 河野氏の会見は一体何だったのか。
医療機関からは悲鳴が上がる。来年4月からマイナ保険証に対応したシステム導入が義務化される見通しのため、「小規模診療所ではシステムの維持管理費の負担が大きすぎる」(医療関係者)という。
内閣改造、安倍国葬に続き…

デジタル庁と厚労省の見解に相違、河野太郎デジタル相の会見は何だったのか(C)共同通信社
さらに、大荒れ必至なのがマイナ保険証取得の窓口である市区町村だ。
「今回の方針転換を事前に知らされておらず、困惑しています。手続きは我々が引き受けることになりますから、今後、市民が窓口に殺到することが考えられる。対応できるのか不安です。国は現場の事情を分かっていないのではないか」(東京23区の自治体関係者)
政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。
「安倍元首相の国葬といい、内閣改造時期の前倒しといい、それまで何もしなかった岸田首相が決断しだしたら、批判を招き、支持率が下落している。よかれと思っているのでしょうが、完全に裏目に出ています。そもそも、個人情報の塊であるマイナカードは、紛失した時のリスクが高いわけですから、国民が取得に消極的になるのは当然です。慎重に進めるべきなのに『現行の保険証を廃止するから早く切り替えろ』というのは、あまりに乱暴な発想。ナンセンス過ぎます」
毎日新聞(9月17、18日)に続き、時事通信の最新の世論調査(7〜10日)でも、内閣支持率が27.4%の「危険水域」に落ち込んだ。今回の一件で、さらに支持率が下落しそう。そろそろ、国民に対して「聞く力」を発揮してはどうか。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/529.html
河野デジタル相は2024年秋をメドに現行の健康保険証から「#マイナ保険証」に切り替える方針を表明。あまりに乱暴な、マイナカード“実質義務化 ”ともいえる動きに霞が関は大混乱。「聞く力」がご自慢の岸田首相の“決断”は、またしても裏目に出そうです。 https://t.co/6DWDluhdwK #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 14, 2022
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。岸田、ついに、地雷を踏んだ。河野は大混乱の元。岸田は河野で終了。 https://t.co/e6QdM9sRiQ
— 宇宙からの使者 (@hirochiyan) October 14, 2022
【国会を通さず[閣議決定]で健康保険証を廃止しマイナカードを実質義務化するは憲法違反】国民の健康と命を[人質]にとって[健康保険証]を廃し,個人情報を完膚なきまで収奪する[マイナカード]へと誘導するとは暴政の極み。自民党はカード会社から幾ら政治献金を受けているか?河野太郎大臣に尋ねたし。 https://t.co/GyugvPnHzZ
— 「健康読書道」健康寿命を延ばす読書。耽読は究極のリラクゼーションであり、読書は最大のストレス解消法。 (@KPWAV5JKHOb1eE0) October 14, 2022
「霞が関は大混乱」なんや調整もしとらんのか。
— 丸棒歩人 (@Paul123Walker) October 14, 2022
みんな騒げ!阻止できる!#マイナンバーカードの義務化に反対します https://t.co/w46dX4iOVJ
#マイナンバーカードの強制に反対します https://t.co/CDVIwqdnBk
— Nob (@yurukyaraojisan) October 14, 2022
遣るべきことを遣らずの「検討士」が遣ってはならない「健康保険証廃止」を遣ると言う。マルッ「岸ダ」メな内閣の支持率が20%台へと低下するは宜なりかな。国の劣化も愈々ここに極まれり・・・。 https://t.co/GyugvPnHzZ
— 「健康読書道」健康寿命を延ばす読書。耽読は究極のリラクゼーションであり、読書は最大のストレス解消法。 (@KPWAV5JKHOb1eE0) October 14, 2022
岸田首相「決断」3度目の裏目 マイナカード“実質義務化”保険証廃止ブチ上げで霞が関大混乱
— 🌈sero🌱🐰 (@g4Bpl1AsevtGpr7) October 14, 2022
「保険証廃止」ぶち上げで、保有率49%というカードの普及拡大を狙ったのは明らかだが、
あまりに乱暴なやり方で既に霞が関は大混乱。
「聞く力」がご自慢の岸田首相の“決断”はまたしても裏目に出そうだ。 pic.twitter.com/vRKZOzG0b6
削除依頼
岸田首相「決断」3度目の裏目 マイナカード“実質義務化”保険証廃止ブチ上げで霞が関大混乱()
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/528.html
投稿者 赤かぶ 日時 2022 年 10 月 14 日 22:25:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
訂正投稿
岸田首相「決断」3度目の裏目 マイナカード“実質義務化”保険証廃止ブチ上げで霞が関大混乱(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/529.html
投稿者 赤かぶ 日時 2022 年 10 月 14 日 22:30:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


※紙面抜粋

※2022年10月14日 日刊ゲンダイ
【自民党よ、だったら、この円安はどうなのだ?】
— 笑い茸 (@gnXrZU3AtDTzsZo) October 14, 2022
国賊を「国賊」と呼ぶのは当たり前
日刊ゲンダイ pic.twitter.com/WZxCjV8eZQ
「自由」と「民主」を標榜する政党とは思えない決定だ。自民党の党紀委員会は12日、安倍元首相を「国賊」と表現したとされる村上誠一郎元行政改革相に対し、1年間の「党の役職停止」処分を全会一致で決めた。
村上は当選12回のベテラン。今回の処分で党の最高意思決定機関である総務会のメンバーから外される。党紀委は「党員たる品位を汚す行為」に当たると判断したが、「自由な言論」を踏みにじる処分の方が、よっぽど品位を汚している。
村上は9月20日の総務会終了後に「安倍国葬」に反対し、欠席する意向を表明。その際、「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊して、旧統一教会に選挙まで手伝わせた。私から言わせれば国賊だ」と語ったとされる。
村上本人は「よく記憶していない」との認識だが、発言が報じられると党内最大派閥の安倍派は「あり得ない発言」「離党させるべきだ」と猛反発。国葬後の先月29日には、安倍派の議員総会で党執行部に厳正な処分を求めるよう決議し、茂木幹事長が党紀委を開くよう求めたのである。
いつも記者団にエラソーな茂木も最大派閥の意向には逆らえず、ヘーコラ、ヘーコラ。虫唾が走る経緯だが、村上への処分が8段階あるうち軽い方から3番目となったことに、安倍派議員からは「もっと厳しくてもよかった」との声が上がったという。安倍礼賛もここまでくると常軌を逸している。
約1時間半に及んだ党紀委の議論終了後、委員長の衛藤晟一参院議員が明かした議論の説明もふるっていた。
「功績があり、命懸けで国のために取り組んできた(安倍元)総裁に対する極めて非礼な発言で、許し難いという意見で一致した」──。一体、安倍にどんな「功績」があるのか。まずはそこから説明して欲しい。
「不自由民主党」に名称変更すべき
党紀委員には安倍と親しかった人も含まれる。委員長の衛藤は安倍派に所属。メンバーには安倍と親交のあった評論家の金美齢氏もいる。12日の会合では最も重い処分内容の「除名」や3番目の「党員資格停止」を求める意見も出たそうだ。ヒステリックな議論にメンバー構成がどう影響したのか。そこも説明が必要である。
無派閥の村上は「ひとり良識派」を自任し、「安倍1強」が強まる中でも安倍と距離を置き、集団的自衛権容認の解釈改憲や安全保障関連法に反対を表明。安倍政権批判を繰り返し、2018年に財務省の公文書改ざんが発覚すると、党総務会で「大所高所の判断をすべき時期に来ている」と安倍の退陣を求めたこともある。
党内の安倍信奉派にすれば「うるさ型」の村上は気に入らない存在に違いない。「国賊」発言を機に安倍派を中心に「やっちまえ」とエスカレートしたのだろう。異論を封印する強圧的なムードに屈し、党紀委の審査に当たり「不用意な発言でおわびして撤回したい」との弁明書を提出し、処分決定後は記者団に安倍の遺族に謝罪する意向を示した村上も情けないといえば情けない。
しかし発言を取り消し、頭を下げた相手に有無を言わさず、バッサリ処分。党を挙げて“安倍サマ”批判はもってのほかと言わんばかりで安倍礼賛にシャカリキな政党は「異常なカルト集団」みたいだ。政治評論家の森田実氏はこう言った。
「かつての自民党は自由闊達にモノを言える雰囲気を重んじ、議論は侃々諤々。互いに『バカ野郎』と言い合っても意に介さず、懐の深い政党でした。それが言葉尻ひとつをとらまえて『党紀委を開け』『離党処分にしろ』なんて、言論を弾圧するミャンマーの軍事政権さながら。中国やロシアを『専制主義国だ』と批判できません。貧すれば鈍するで批判を許さない政党に成り下がっており、『不自由非民主党』に名称を改めるべきです」
村上発言は国民を苦しめる者への正当な評価
そもそも村上発言は処分に値するのか。現在の急激な円安をみれば「財政、金融をぼろぼろにした」という村上の主張は間違っていない。
13日の円相場は1ドル=147円をついに突破。1990年以来の「32年ぶりの安値」という新局面に入った。24年ぶりの「ドル売り介入」も効果ナシ。過去最大2.8兆円分の為替介入はムダ金に終わった。
円安が止まらない要因は日米の金利差なのに、日銀の黒田総裁は利上げに動かず、積極的な利上げを継続する米国との金利差は拡大の一途。日本が世界唯一のマイナス金利政策をとる国になっても、どこ吹く風だ。
先月末の金融政策決定会合後の会見では「当面金利を引き上げることはない」「(当面とは)数カ月だけじゃなく2、3年と考えてもらった方がいい」とまで言い放った。経済アナリストの菊池英博氏が言う。
「黒田総裁の存在こそ、安倍政権の負の遺産です。中央銀行のトップは本来、状況に応じて金融調整に取り組み、時には前言撤回も辞さない融通無碍な手法で市場ににらみを利かせるべき。それなのに、黒田総裁は手の内をペラペラと語り、投機筋に『金利は上がらない』という安心感を与え、ひたすら儲けさせている。大規模緩和の円売り政策に固執する限り、日本の富は海外にドンドン流出するいっぽうです」
歴史的な円売りが収まる気配はなく、国民生活は干上がるばかり。庶民を苦しめ続けるアベノミクスの発案者に対する「国賊」という評価は、処分に値しないはずだ。
死して尚“アベ様”の威光に逆らえない
日銀が13日発表した9月の輸入物価指数の対前年比上昇率は、円ベースで48%。上昇分の実に5割超が円安によるもので、あらゆるモノの原材料を輸入に頼る日本経済には死活問題である。黒田の言う通り「2、3年」もアベノミクスの緩和策を継続すれば、その間、国民生活は物価高地獄から抜け出せなくなる。国賊政策の修正をはからない岸田も「亡国首相」のそしりを免れない。
「岸田首相はもっと黒田日銀とブツかり、アベノミクスの修正を迫っていい。それなのに、あっさりとアベノミクスの円安政策を容認し、『円安のメリット』を生かすとインバウンドの拡大を掲げてしまった。日本の資産を海外に売り渡すのが、アベノミクスの本質です。このままだと底ナシ円安で日本経済も国民生活もヘタってしまう。『国賊発言』で村上議員を処分した自民党は、国の方向づけを誤らせていることに気づいていないのでしょうか」(菊池英博氏=前出)
自民党も村上発言を攻めるなら、なぜ、差別発言を繰り返す杉田水脈衆院議員は党紀委に処分を諮らないのか。杉田は18年に月刊誌への寄稿でLGBTカップルについて「生産性がない」と断じ、20年9月の党会合では性暴力被害者の相談事業を巡り「女性はいくらでも嘘をつけますから」と発言。それでも自民党はLGBT差別について「配慮を欠いた表現」と本人を指導したのみ。8月の内閣改造では総務政務官に起用された。
就任会見で杉田は「過去に多様性を否定したことはなく、性的少数者を差別したこともない」と開き直った。杉田が強気でいられるのも、安倍の後押しにより、過去2回の衆院選で比例単独候補として党から優遇されてきたことと無縁ではないだろう。今の自民党は死してなお「安倍サマの威光」には逆らえないのである。
「村上氏への処分により、自民党は異論を封じ込め、批判を許さない政党に転換しました。それは同時にファシズムへの転向を意味します」(森田実氏=前出)
国賊を「国賊」と呼ぶのは当たり前。それが許されなければ、それこそ、この国はおしまいだ。
・
関連記事
村上誠一郎氏の「国賊」発言に役職停止処分 禍根残す可能性も(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/503.html
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/530.html
安倍以降で国政中心部で関連した連中は、おしなべて国賊と呼ばれるだけの事をしていると思うのな https://t.co/oqI1EEJTxr
— HalQ(open)No War! (@HalqOpen) October 14, 2022
【巻頭特集】この #円安 は誰のせいだ #国賊 を国賊と呼ぶのは当たり前―—。昔はもう少し懐が深かった #自民党 だが、貧すれば鈍するで、もはや、ヒステリックに異論を封じ込め、党を挙げて安倍礼賛にシャカリキという異常集団に。 https://t.co/i8iHFRPo3h #日刊ゲンダイDIGITAL #日刊ゲンダイ
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 14, 2022
国賊が国賊‼️と叫ぶアホバカさに大爆笑😁座布団3枚‼️ https://t.co/vjRppydE06
— Mpent (@Mpentm) October 14, 2022
さすが統一自民カル党ですね
— セージ学者 (@9s09k0) October 14, 2022
教祖安倍を悪く言う事は一切許さない気持ち悪い集団
もう政党ではありません https://t.co/G32E206vwI
アベ派という統一教会シンパの国賊集団に支配されたジミン。 https://t.co/Sdw3PPC3AI
— Noname (@MoralOrigins) October 14, 2022
だって「国賊」でしょ。村上議員を役職停止にする前に、細田議長とか山際を辞めさせろ! https://t.co/7HssNHHFSs
— 🦈sawolink (@sawolink) October 14, 2022
自民党にもこういう人がもっといたはず❗
— 好好爺 (@cVoRmdUuhksXlkk) October 14, 2022
自民党内部で少しは自浄作用が働いていたのに‼️ https://t.co/csS0bTLA7W
これは現代に同意
— ty35090 (@ty35090) October 14, 2022
多分清和会内部は今大変なことになってると思う
塩谷が立ってまた引っ込んだのが良い証拠
分裂しかけてるのではないか? https://t.co/jbjHjTTD6a
2210141900
— 旭陵@山口参区 (@yamaguchi3ku) October 14, 2022
『この #円安 は誰のせいだ #国賊 を国賊と呼ぶのは当たり前―—。昔はもう少し懐が深かった #自民党 だが、貧すれば鈍するで、もはや、ヒステリックに異論を封じ込め、党を挙げて安倍礼賛にシャカリキという異常集団』
↑ 第三者から見ればこう感じる。https://t.co/sknEohyI8o
カルト根性剥き出しで安倍礼賛の意見しか認めんという自民政治が、どれだけ国力低下させてきたことか(-_-#)#村上誠一郎 #安倍晋三が諸悪の根源 #安倍晋三が衰退させた日本 #円安と補助金で自壊する日本 #国賊 #自民党気持ち悪い #自民党と統一教会 #もう安倍友コメンテーターはいらない https://t.co/2OkSgkq2lg
— クラスレスカーゴルフ (@engine917) October 14, 2022
突如、マイナカードの普及は待ったなしと言い出す岸田。
なにこれ?今までカードを持っていなくても何の不自由も不便もなかったのに、急に待ったなしだと。
>「マイナンバーカード普及は待ったなし」岸田総理が“実質義務化”を急ぐワケ【官邸キャップ解説】
10/13(木) 11:41配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>政府関係者は「どこかで退路を断たないとなかなか進まない」と述べていて、廃止期限を明確にすることでカードの普及を加速させたい考えです。 >ここまで岸田総理が前のめりなのは、自民党政調会長として新型コロナ対策の一律10万円現金給付を実施した際、デジタル化の遅れにより現場が混乱した経験があったからだと、総理周辺は解説します。
デジタル化の遅れがあったから現場が混乱した?
はあだ。。。。
なぜそれが今なのか、全く分からない。

今、一番急務なのは円安の歯止めだろうに、何をトチ狂ったのかマイナカード普及だと。
本当にこの人は政治センスが悪い。
統一教会と自民党の繋がりが大問題になって自民党が責められているときに、自分の息子を秘書官にすると発表したら世論がどう反応するか分からないでもなかろうに平気で発表するこのセンスの無さ。
そして今、アベノミクスの弊害で円安物価だけで経済、そして庶民の暮らしは目を覆う惨状になっているのに、マイナカード普及と言うセンスの無さ。
今、岸田政権がやることは、円安物価高をいかに防ぐか、統一教会と政治がどう断絶するか、信者二世をどう救うか、政府の対応いかんにかかっているのに、のんきにマイナカード普及を今言う?
これだけ外的要因で国民生活が脅かされているときに、「マイナカード普及は待ったなし」
国民生活が大変な時期に、なんで岸田は「退路を断つ」ってまでマイナカード普及なのか。
こんな明後日なの方向へ向けて、退路を断つような政権だったらますますマイナカードが不信感を持たれるのではないか。
説得力がまったく無い。
しかも、閣議決定で国民から大ひんしゅくを買った「安倍の国葬」で懲りた筈だと思っていたのに、この「マイナカード一本化」も数人で閣議決定。
なんじゃい、全然懲りていないじゃないか。(下品で失礼)
なぜ支持率が下がっているか分からず「支持率にはこだわらない」アホか!(これも失礼)
マイナカード普及がままならないのは政府に信頼性が置けないからというのが多くの人の声だと思うが、こんなことをやっていたらますます信頼性がおけなくなりジリ貧状態になる。
今のこの時期に「退路を断つ」とか、「普及は待ったなし」とか、あまりにトンチンカンすぎて空疎な笑いしか出ない。
これだけ政治センスが皆無では、政権支持率が上がるわけがない。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/531.html
https://t.co/xVi4HDhj9z
— Baron Lepoussin<ひよこ男爵> (@baronpiyo) October 14, 2022
岸田総理は、「マイナンバーカードの普及は待ったなしだ。河野大臣の突破力に期待している」と周囲に述べる
このトチ狂った独裁者が何を言ってるのかまったく分からん
「国政選挙がない内にやっちまうには待ったなし」の意味かと。 https://t.co/vV55EVPMbx
— SH is in the Ruck (@no_ha) October 14, 2022
何が「待ったなし」なんでしょうね?
— ストレンジさん (@strangesan) October 13, 2022
あと、強制を「突破力」って…。 https://t.co/6zqTAnAbVG
.
— 明石(あかし)27号🎪 (@mak0to6S) October 13, 2022
マイナンバーカード義務化?!
ほんとに国民の何割が待ったなしに普及を急いでくれって言ってるか調査してほしいくらい。
百歩譲って義務化するならそれでもいいけど(良くない🤬)、現行健康保険証の廃止は健康保険料を納めてる立場からハッキリ🆖を主張します。 https://t.co/2R6zIli16C
「突破力」が気になって調べてみたら「困難な課題や問題の障壁を打ち壊して、物事を予想以上に早く進める力のことでる」と出た。国民の懸念は障壁≠ネのか。先日、奈良県内の自治体が交付前のマイナンバーカードを紛失する事件を起こしたばかりなのに。#マイナンバーカードの強制に反対します https://t.co/8B8AePNNRN
— 谷川和広 (@taniyan17) October 14, 2022
>個人情報流出の懸念などからカードの普及は思うように進んでいません
— polarbear (@polarbear_2017) October 13, 2022
自分たち無能を変え個人情報流出懸念などを払拭することはムリなので、どれだけ反対されようが反社カルト広告塔国葬の時と同様、閣議決定で独裁的に強行します... ってマジで無能 #健康保険証ではなくカルトジミン政府廃止しろ https://t.co/JxnMA96lBb
「急務です」じゃなくて
— テム (@tem_fsEdwxWAc) October 13, 2022
やるにしてもそれが確立してから・国会の議論を通じて国民が納得できる形にしてからだろ
それをせずにやろうとするならそれは「民主主義の破壊」#ロシア以下ニッポン#プーチン以下岸田#ナチ以下自民#マイナンバーカード義務化に反対します #マイナンバーは電通案件 https://t.co/BG6ygcKOtl
なのに、閣議決定で決める?
— 空子と海太郎 (@soracotoumitaro) October 13, 2022
こんな重要なこと。 https://t.co/QeVNbFr9B8
世帯主に給付としたために、マイナンバーカードを使って申請した人に申請資格があるか確認するのに手間取ったとかありましたよね。原因はデジタル化の遅れではないのでは。 https://t.co/dgPXSh0o8U
— ふろいむ (@iwabasirutarumi) October 13, 2022

明石市の泉市長(C)日刊ゲンダイ
《暴言は許されることではないが……》。市民の間には困惑が広がっているらしい。12日、来春の任期満了を持って政治家を引退することを明らかにした兵庫県明石市の泉房穂市長(59)に対してだ。
泉市長は自身に対する問責決議案を提出する動きを見せていた市議に対し、「選挙で落としてしまうぞ」などと発言したことが大々的に報じられ、「暴言市長」「民主主義に対する冒とく」と火だるま状態に。12日の本会議で問責決議が賛成多数で可決されたことを受け、「暴言の責任を取る」として引退を決めた。
3年前にも、職員に「火をつけてこい」などと暴言を吐いたとして問題になり、市長を辞職したものの、出直し選挙では「圧勝」。市民から「高い評価」を受けていた泉市長が特に力を入れていたのは「子育て支援策」だ。
「泉市長は、正規職員の削減や、市長・職員の給与カット、事務事業の見直しを進める一方、捻出した資金を子育て策に回した。医療費は高校生まで無料、保育料は第2子以降の全員無料、おむつ代は満1歳まで無料――など、様々なアイデアを出し、結果、2020年の国勢調査では人口が8年連続で増加して30万人を達成。出生率も1.70と全国の1.42を大きく上回る状況となりました」(市政担当記者)
こうしたことから、泉市長の引退表明が報じられると、ネット上では市長を擁護する声が続出。
《口は悪いがマトモな政策を立案し、その政策を実行する推進力を持ち、結果として世の中を変えていく市長と、口ばかりで何もせず、利権を守ることに熱心な議員のどちらが市民にとって有益なのか》
《暴言は論外としても、あの程度の発言で政治家引退なら、自民党の麻生さんや二階さんなんて100回ぐらい引退だよ》
《常に市民ファーストで全力で仕事されてきた方だった。引退は残念で仕方がない》
それにしても、市民から人気の高い泉市長がなぜ、問責決議案を提出される事態となっていたのか。一部報道では、全市民に対する金券配布をめぐり、市議会が議案の「継続審査」を決めたにもかかわらず、泉市長が「専決処分」で実行したため、自民党や公明党などが反発。「議会制民主主義の否定」「独裁的な行為」と批判していたというのだが、どうやらそれだけではないらしい。議会関係者がこう言う。
「最大の理由は感情的な問題でしょう。自民党は自分たちの言うことを聞かない泉さんが気に入らない。公明党も2003年の衆院選で兵庫2区から出馬した自党の赤羽一嘉氏と戦った泉さんが大嫌い。両党関係の議員は泉さんを何とかしたいと思っていたでしょう。暴言が飛び出したのも、泉さんがカチンとくるような一言を言われたからと聞いています」
明石市政の「成功」を経て、今後は兵庫県知事や国会議員に出馬するのではないかとささやかれていた泉市長。いずれにしても、パパ活疑惑が報じられても議席にしがみついている国会議員とは大違いだ。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/532.html
人間は感情の生き物でもあり、政策的対立よりも、感情的対立の方が、悩ましい。対立は、総選挙に兵庫2区(神戸市)から出馬した時(2003年)以来で、それに市長選での対立構図(2011年、2015年、2019年)が加わっていった。何とかしたかったが、何ともならなかった。 https://t.co/JRSP6jN9Iy
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) October 14, 2022
暴言はあかんけど市民のために改革を急ぎ、市民の味方は多くても出る杭は打たれるで敵も多かったんでしょうね。でもたくさんの市民に辞めないで、子育て支援ありがとうっていうてもらえる市長は、なかなかいませんよ!川西市長ならこんな声でるやろうか?改革はまだ加速中、1キロUPでも加速やし笑 https://t.co/iBrHzL35iq
— 成敗 (@m07M0Np6MBWvMA4) October 14, 2022
泉氏はまだまだ若い。もう立候補することはないなどと決めつけずまずはゆっくり休んで欲しい。多くの市民や国民があなたの味方です。#明石市長 #泉房穂 https://t.co/zMRDsuckia
— WatsWolf (@wats_wolf) October 14, 2022
泉市長を引退に追い込んだ自公議員。
— 平和な日々・世界平和を望む (@TM9YSZUbOkXiec2) October 14, 2022
多大なる支持があるにもかかわらず
引退するとは身をもって自公議員を
通してはいけないとの意思表示とも
思える。 https://t.co/v1h3yrsxrc
志ある、市民のためを思う政治家が引退に追い込まれる社会。
— だむ母 (@dame_haha_ha) October 14, 2022
夢も希望もありゃしない。。 https://t.co/5Hu4uvHtvG
めちゃくちゃびっくりした🥶
— ぽりぽり/子が2023中受の医師 (@paparin_porix2) October 14, 2022
「正しいことを頑張っていても、抵抗勢力という悪の力には勝てない」という日本社会の実態を最終的に子供たちに伝わってしまいそうで怖い😨😨😨
長いものに巻かれて生きる方がええんやでっていう日本教育ヤベェ🫠🫠🫠#明石市長 https://t.co/q914mPAzRi
「火をつけてこい」の時の録音を全文読んで納得した。人が事故で亡くなったため立ち退きを進めていた問題の場所を、7年間も職員が放置していたから。泉市長は誰一人もう死なせたくなかったんだ。市民の命がかかっていたからきつくなってしまった。こんな政治家、他にいる?https://t.co/W2jTRFi2WS
— 主婦闇子 (@stressedwife110) October 13, 2022
泉市長はまちがってないでしょう!間違っているのは利権集団である市議会野党の方です。 https://t.co/u8ljiHvraE
— masao sato (@Lyp53BFtvPcZYWl) October 14, 2022
なんと罠にはまってしまったのか
— エブリィ (@Hq1zAkLa0MAAGOn) October 13, 2022
まぁ統一自民党がやりそうな事
明石市民の方には申し訳ありませんが明石市は終わりますね https://t.co/fF6vmDDlNq
1.2022年7月8日に起きた安倍氏暗殺事件以降、日本国民の自民党に対する見方が大きく変化した
今の自民党岸田政権の支持率が下落の一途だそうですが、そのきっかけは、2022年7月8日に起きた、安倍氏暗殺事件以降のようです。
なぜ、この暗殺事件以降、自民党岸田政権支持率は下落し続けているのでしょうか。本件に関する本ブログの見方では、やはり、この暗殺事件をきっかけに、自民党と統一教会の癒着の現実が表面化したせいでしょう。
この事件後、自民党支持者を含む日本国民は、みんな、自民党と統一教会のズブズブの癒着関係を知りました。この結果、国民の自民党への見方が大きく変わったのではないでしょうか。
2.自民党とズブズブの統一教会は、北朝鮮ともつながっていた?
統一教会の創始者である文鮮明は元々、北朝鮮生まれであり、統一教会は、今の北朝鮮とも水面下でつながっていると言われています(注1)。
もしそうなら、統一教会が日本人信者から巻き上げた4700億円の何割かが、北朝鮮にも流れているのではないかと疑われます(注2)。
このような統一教会による徹底した対日搾取の実態からわかるのは、やはり、朝鮮半島人の日本人に対する執拗な恨みの存在です。
戦前の日本軍部は、周知のように、朝鮮半島や満州に攻め入って、この地域に住む人々を軍事支配していたわけで、その当時の日本人に対する半島人の恨みが、統一教会の対日搾取となって、仕返しされていると言えます。
3.現在の北朝鮮が、執拗に、対日ミサイル威嚇を繰り返しているのは、戦前の軍国日本に対する恨みを晴らすためか
戦後、北朝鮮は、ずっと、対日ミサイル威嚇を繰り返していますが、この行為は、戦前の軍国日本が、朝鮮半島を軍事支配して、半島人を抑圧・支配してきた行為に対する恨みを晴らしているのではないかと、前々から、本ブログでは観ていました。
そして、彼らが対日威嚇に使用するミサイルは、自国で開発製造したものではなく、実は、彼らを敵役傀儡国家に仕立てている米国戦争屋CIAネオコン配下の米軍事企業もしくは、米国戦争屋の同盟国・イスラエルの軍事企業から購入したものと、本ブログでは観ています(注3)。
そして、上記、北朝鮮は、対日威嚇用ミサイルを、米国もしくはイスラエルの軍事企業から購入する資金の一部を、統一教会が日本人信者から巻き上げた献金から捻出している可能性が大です。
もし、本ブログの見方が間違っていなければ、このような、悪徳・統一教会とズブズブの関係にあるのが、自民党と言うことになります。
この意味で、安倍氏暗殺事件は、自民党と統一教会と北朝鮮の闇を日本国民に知らしめた事件だったということになります。
注1:日刊IWJ“自民党と癒着し日本を蝕む反日カルト”2022年9月6日
注2:プレジデント“4700億円以上をアメリカに送金済み…統一教会が日本人信者から徹底的に巻き上げた本当の理由”2022年8月1日
注3:本ブログNo.2913『北朝鮮の高性能ミサイルが日本国民を脅かしても、今の自民党政権は何もできない:自民党はアメリカ様の傀儡政党だから』2022年10月4日
北朝鮮の高性能ミサイルが日本国民を脅かしても、今の自民党政権は何もできない:自民党はアメリカ様の傀儡政党だから : 新ベンチャー革命 (livedoor.jp)
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/533.html
今回の山上徹也による安倍元首相暗殺事件の影響は、統一教会の悪行を明らかにし、内閣改造までも誘発した。
— マッドキャット (@demeosport) August 10, 2022
悲しいかなテロ行為、人を殺すことは、韓国人による伊藤博文暗殺事件など過去の事例からも、皮肉にも要人暗殺の効果はあることを結果的に改めて証明してしまったことです。#安倍元総理
参考資料。これは見たほうがいい。https://t.co/WOa6Y23EP5
— 適菜収bot 新刊『日本をダメにした新B層の研究 』(ベストセラーズ) (@tekina_osamu) October 13, 2022

10月14日、松野博一官房長官は、記者会見で9月におこなわれた安倍晋三元首相の国葬にかかった費用が、速報値で総額12億4000万円だったと発表した。開催前の見込み額16億6000万円から4億2000万円減ったことになる。
12億4000万円の内訳は、
■警備費 4億8000万円
・府県警の警察官の出張費や超過勤務手当2億6000万円
・車両や待機所の借り上げ2億2000万円
■海外要人の接遇費 5億1000万円
・車両手配や空港での受け入れ4億5000万円
・在外職員の往復費6000万円
■式典費用 2億4000万円
・国葬の企画演出1億9000万円
・日本武道館の借り上げ5000万円
■儀仗隊の車両借り上げ 1000万円
となった。
「国葬の案内状は、国内6175人に送付したところ、3436人が参加。外国の参列者734人と合わせて、4170人が参列したようです。
松野官房長官は、費用が予測を下回った理由として『警備にあたった警察官の宿泊費・超過勤務などの減少』『出席した海外要人が使った車両手配や案内役の外務省職員などの旅費の減少』などをあげています。
なお、確定値は会計検査院の確認が終わる2023年秋ごろに公表されるようです」(政治記者)
国葬にかかった費用が4億2000万円減ったことが報じられると、ネット上では賛否両論が渦巻いた。
《これは非常に良い結果だと思う 内閣・行政各所の努力の結果でしょう》
《国民一人あたり10円と考えればそこまで高額とは思えない》
《外国からの弔問客が予想したより来なかった →予算が縮減されたという事は単に喜ぶべきでないと思う。これって、政策目的が達成されなかったことを認めているような報告ですよね》
松野官房長官は、国葬の検証をおこなうため、今後、有識者20〜30人に個別ヒアリングを実施し、一定のルールを設けることを目指すとも説明した。
終わっても賛否が渦巻く元首相の国葬。早急に、国民が納得できるルールを作ってほしいものだ。
( SmartFLASH )
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/534.html
国民の反対多数の中
— daishi@okinawa peace comittee (@daishi1113) October 14, 2022
欠席が相次ぎ
参加者が減ったにすぎない
努力といいはるにはちょっと・・・#国葬反対
安倍元首相「国葬費用12億円」に賛否渦巻く「参列者が減っただけ」「努力の結果」 https://t.co/JazR6fhPVP
「ハリボテ国家」
— 〜メモ帳〜 (@h2h2g2) October 14, 2022
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!#これのどこに12億の要素があるんや説明してみいアホンダラあ
安倍元首相「国葬費用12億円」に賛否渦巻く「参列者が減っただけ」「努力の結果」(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/qT0mMZc5ZK pic.twitter.com/pnX7WaQ22A
<安倍元首相「国葬費用12億円」に賛否渦巻く「参列者が減っただけ」「努力の結果」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース>
— C (@cd2157f) October 14, 2022
今後、有識者20〜30人に個別ヒアリングを実施https://t.co/7yxGLLEKC9
○ 密室ででしょ。公開してほしい。
参列者が予想より減ったため、と。出来るだけ早く公表、という約束は果たされたのでは。ただ、国葬に至るプロセス及び国葬の決定が妥当だったかは別の問題。政治家の国葬はやめよう →安倍元首相「国葬」費用 12億円台に 事前の概算 下回る見通し | NHK | 国葬 https://t.co/HcrZAxovkh
— Shoko Egawa (@amneris84) October 13, 2022
こういう事だけは
— 和丸号 (大塚和之) (@kazumarugou) October 14, 2022
真っ先に おくびにも出さず 手放し発表する
自民党の姑息さ https://t.co/AkxaUfH8yR
海外からの来賓が大幅に予想以下だったという事だろう。 https://t.co/V9Yha6O8wJ
— Sakuzo Fukada (@SakuzoF) October 14, 2022
人来なかったなら失敗じゃねえか https://t.co/XdtwkZz0EI
— コバエフライ十 (@kobaefly4) October 14, 2022
これで「よくやった」とはならない。また事前の予想では最低限の必要経費だけでも30億はかかると言われていたが、計上していない経費がまだまだあるのでは? https://t.co/LPPgBpjPaQ
— なんでやねん (@weak_mentalist) October 13, 2022

有識者検討会が提言へ「旧統一教会の調査」は本気か茶番か…全国弁連は「正直、心配」と
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/312925
2022/10/15 日刊ゲンダイ

旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の解散命令請求は発動されるのか(C)日刊ゲンダイ
本気でこの問題に取り組むつもりはあるのか──。旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の解散命令請求をめぐり、新たな動きがあった。
消費者庁の「有識者検討会」がとりまとめる提言を、近く河野太郎消費者担当相に提出し、公表する。内容は「宗教法人法に基づく調査を所管庁に求める」ほか、「消費者契約法で定めた契約の取り消し期間の延長」や「不当な寄付・献金を規制する新法制定」を盛り込む。河野大臣も提言を受け入れる見込みだ。
宗教法人法には解散命令についての規定があり、実際に「調査」が行われれば、結果次第で解散命令の請求につながる可能性がある。
弁護士の菅野志桜里委員はこれまでの検討会で〈本来であれば、既に宗教法人法の質問権で調査をして、解散命令要求の必要性があるかどうかは判断されるべき。検討会としては、旧統一教会への既存の宗教法人法にのっとった解散命令請求の発動に踏み込むべきだと提言すべき。政府の出番であり、宗教法人法第78条の2の質問権や報告徴収権を使えば、政府は代表役員、責任役員に対して報告を求めることができる〉と指摘。旧統一教会に報告を求め、質問するべきだと主張していた。
すでに「全国霊感商法対策弁護士連絡会」(全国弁連)は11日、政府に教団の解散命令を裁判所に請求するよう申し入れている。
13日の野党国対ヒアリングで、全国弁連の阿部克臣弁護士は「解散命令請求の要件は十分満たしている。解散命令はあくまで法人格を失わせるだけ。財産権や家族破壊など、国民の利益が侵害されている。どちらが重要か」と訴えた。
これに対し、文化庁は「信教の自由に配慮する必要がある」と、一貫して解散命令請求は難しいという従来の認識を変えなかった。
全国弁連はフェードアウトを懸念
政府が解散命令の請求を拒否する代わりに、検討会の提言に乗っかりそうな意図、狙いは何か。全国弁連の弁護士たちは一様にこの動きをいぶかる。そのひとり、代表世話人の山口広弁護士は「急きょ、提言を公表することが決まったそうで、正直、心配しています」と、こう続ける。
「質問権を行使したところで統一教会に時間稼ぎされ、回答が返ってくる頃には世間の関心が薄れてしまうのを懸念しています。岸田首相なり河野大臣が一言、『宗教法人の解散をやれよ』と言えば済む話です。調査するといっても、何も出てこないと思います。統一教会はこれまでの会見で話したようなことしか、言わないでしょう。統一教会が主張する誤りを指摘し、攻撃できる証拠がどれだけあるか。裁判で明らかにすべきです。学者や宗教法人の立場を守れという宗教界の幹部が文化庁の宗教法人審議会で議論したところで、問題は解決しません。ましてや統一教会の実態を知らず、わずか8人だけの文化庁宗務課の職員に何がどこまでできるか、本当に心配してます」
17、18日には衆議院予算委員会が開かれ、岸田首相への質疑が行われる。まさか、そのタイミングに合わせて岸田首相は「調査」を指示し、「やってる感」を演出するつもりじゃないだろうな。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/535.html
政府が調査してますという名目で、いくら時間稼ぎをしようが、我々は実際に解散命令が出されるまでは絶対に世論をフェードアウトさせないし、より大きな声で解散命令を迫っていきます。
— T.Y.Hassy (@HassyTy) October 15, 2022
有識者検討会が提言へ「旧統一教会の調査」は本気か茶番か…全国弁連は「正直、心配」と https://t.co/BLpoe1VtDu
<元通産相秘書の仰天体験=「秘書にも挨拶を」に脱兎のごとく退散>
もう10年ぶりかもしれない、元自民党秘書で通産大臣秘書官をしたことのある人物に電話してみた。冒頭から叱られた。「なぜ今頃騒ぐのか。もっと早く退治すべきではなかったのか。新聞が悪い」と大変な剣幕である。「誰も読まない統一教会国際勝共連合の機関紙(世界日報)は、あちこちに散らばっていたではないか。知らないとは言わせない」とも。確かにそれはその通りだったが、彼らがカルト教団が莫大な金集めをして、そのカネを日本や韓国、アメリカにばら撒き、はてはラテンアメリカのウルグアイを買収していたことなど知る由もなかった。無知は犯罪だ!
「山上家の1億円強奪事件」を知らなければ、安倍銃撃事件がなければ、その後の国賊を国葬にする事件がなければ、この国の多くの市民は何も知らなかった。凡人ジャーナリストどころか、すべての新聞テレビ人は気付かなかった。安倍・清和会の背後に、どす黒い日本会議という極右組織に目を向けるのが、せいぜいだった。国家神道復活をもくろむ「神社本庁」や「神道政治連盟」が、平和憲法解体に向けて蠢動を始めてることは、彼らの機関紙のようなフジサンケイや読売報道で知る程度だった。
正直なところ、2022年7月8日に日本国民は目を覚ました。犠牲者には悪いが、その結果、被害者の多くが多少の財産を相続した婦人ら。統一教会は、彼女ら信者を地方の教会や東京の本部、さらにはソウルのカルト教団の総本部に呼び寄せて、イカサマの理屈でとことん恐怖を植え付けて、保有する私財をすべて投げ出させていた。それも半世紀にわたって、である。数兆円だろうか、もっとか。これに仰天しない人間は世界にもいまい。架空のことではない現実に起きていたことである。
人びとは今、宗教の怖さに震え上がっている。いまではカルト教団の2世までが、恐怖の実態をぶちまけている。宗教2世は、哀れ、生まれてから洗脳されてきた。同じことは、今を生きる地方の「名士」たちも、宗教法人であるカルト神社本庁の信者(氏子)として、同じような運命を歩かされている。もう理屈ではない。生まれた時から家の神棚に引きずり込まれ、近くの神社の祭りなどで、これまたとことん洗脳されてきている。赤紙一枚で300万人が死んでも反省なし、老いても氏子総代を強いられて、自由を知らない面々だろう。そこが自民党の足場だった。
森喜朗の「神の国」がそうだったし、安倍晋三も。自民党の選挙に出る候補者はみな神棚を祀って恥じない。これも恐ろしいカルトの群れである。彼らは同じようなカルト教団をいくつも受け入れているのである。ひょっとして本物の無神論者を探すことは困難かもしれない?人は何かにぶら下がるひ弱な生き物でしかないのか。
素晴らしい日本国憲法に目を向けていない。向けない戦後教育をいまも継続して「明治」という天皇制国家主義に引きずり込んでいる。靖国神社参拝を政治屋に課すことも、カルト教団の手口の一つなのだ。昨日は安倍側近の原子力ムラの西村康稔経産相が神社に一番乗りして「安倍後継は私だ」と触れ回っている?
電話の主は「親父に言われて統一教会勝共連合の会合に行った。入り口で秘書の名刺を差し出したところ、場内からOO議員の秘書が参加したとアナウンスされて動転した。挨拶を促してきたので、驚いて会場を飛び出した」と打ち明けた。カルト教団にとって政治屋は、秘書でも信者獲得の宣伝効果を狙っているのだ。議員の地元での金集めに利用価値が大きいらしい。
「宗教は怖い。どう転ぼうが統一教会解散は避けられない」と自由人となった現在、当たり前のように本心を明かした。
<国際勝共連合集会では自民党代議士秘書も一人前の異常さ>
ほとんどの政治屋は、カネと票で動く。そんな会合が重なると秘書を代理出席させる。日常茶飯事だ。元秘書が仕えた代議士の選挙は強かった。それでも?カネには目がない。
他方、受け入れる統一教会の政治部門は、会合に参加してくれれば、たとえ本人でなくても利用価値がある。会場の信者に宣伝し、それを活字に残すことで、国民の代表が評価してくれているということを信者に宣伝できる。教団としての宣伝効果は大きい。それは秘書の名刺でも、ということらしい。この異様さにまず驚く。
<「清和会だったら女性信者の罠にはまっていたかも」と>
「統一教会から女性が派遣されたのか」と聞いてみた。どこもそうだろうが、カルト教団の手口は、女性をうまく利用する点が注目される。それについて、あらかじめそのことに使命感を持たせる信者を養成する。成功すれば、教団は議員のすべてを掌握することが出来る。おそらく教団は、自民党議員のファイルを作成しているはずだ。
これらのことが、自民党が統一教会との関係を絶ち切ることが出来ない最大の理由であろう。清和会議員の古参秘書に同じ質問をしてみた。「確かにこぎれいな女性が手伝いをしてくれたが、うちは女に手を出さなかった」と聞きもしないことにも即答した?しかし、この辺のことはすべてが秘密事項なので、聞いても無駄なことだが、元通産相秘書は「来れば断ったけど」といいながらも「幸い中曽根派。清和会だったら引っかかったかもしれない」と。
<「握られているので離脱は困難。解散させるほか手はない」とも>
自由人になった元秘書の解説は、世人を納得させてくれる。女性信者をあてがわれた自民党国会議員は、秘密を握られているので動くに動けないのが実態だろう。おそらくそうに違いない。したがって、どうするか?「統一教会を解散させるしか方法はない」とも決めつけた。統一教会解散は正論であろう。
<男尊女卑の日本で活躍するNO1は女性信者か>
思うに、組織の実態は対自民党工作だと女性が先兵となって、事実上の主役?を演じる統一教会国際勝共連合ではないだろうか。自民党の国会議員事務所を歩いていた時、よく感じさせられていた点もそうである。男性のベテラン秘書よりも、むしろ実権を握っていた女性秘書の存在だった?これは本当のことである。
組織論では、腕力の強い男たちが主役を演じているが、実際は必ずしもそうでないことも少なくない。頭が混乱してしまいそうだが、永田町に限らないだろう。弱点を握られている男たちは、特に永田町に多い。
新聞記者でも、代議士を脅す威勢の良い人物もいたが、それは相手の弱点を握っている強みである。現に統一教会のボスは、女性の韓鶴子ではないか。彼女にひれ伏す自民党の国会議員?その先頭に安倍晋三が立っていた!
話は変わるが、安倍が推薦していたコロナ特効薬の「アビガン」が開発を中止した。危ないところだった。コロナ感染者は、ワクチンが災いを起こしていることが、最近では理解されている。また崩壊寸前の清和会で、原子力ムラの西村経産相が、14日に国際社会から「戦争神社」と指定されている靖国神社を参拝した。
消費者庁の有識者検討会が、統一教会を調査をする具体策を打ち出す。善は急げ、だ。岸田はこれを待っているのか!?
2022年10月15日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)
[東京 14日 ロイター] - 富士フイルムと富士フイルム富山化学は14日、抗ウイルス薬「アビガン」について、新型コロナウイルス感染症を対象とした開発を中止すると発表した。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/536.html
解散の「狙い」というのはもちろんなんですけど、そもそもで統一教会が公益法人たる宗教法人として適切なことをやってきたのか、優遇・特権を与えたままでいいのか、が問われるべきなんだと思いますよ。https://t.co/3ykkPsaBMr
— 塚田 穂高 (@hotaka_tsukada) October 14, 2022
全くいつも塚田先生のご指摘は的確ですね。全くその通りです。
— chico (@chico93240330) October 14, 2022
解散命令を慎重にと閣議決定した自民党の目は国民に向いていませんからね💢 https://t.co/WvdGMcU7Gp
「統一教会は明らかに宗教を金儲けの道具にしている。宗教法人の名を借りた特殊な宗教法人です。」
— p7こけっぴ (@totokiki56777) October 12, 2022
山口広弁護士
これで自民党が解散命令出さないなら自民党が統一教会とゆうことです。#ミヤネ屋 #自民党政権が日本を滅ぼす pic.twitter.com/hJb7fiukG3
国民のために働くならば、「旧統一教会の解散命令請求」なんて、検討するまでもないはず。
— バジリスク(KT) (@bazyry2hashiru) October 14, 2022
旧統一教会問題はやってる感を出してるだけで、マイナカードの義務化政策や自分たちを批判した者の処分などは積極的にやっている。
自分たちのことしか考えない自公政権の政治を代えるしかない。 pic.twitter.com/DpHuFqn5Rx
旧統一教会 解散命令請求は慎重に判断すべき 答弁書を閣議決定
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) October 14, 2022
「憲法の定める信教の自由の保障などを踏まえれば、所轄する庁の関与は抑制的であるべきで、法人格を剥奪する極めて重い措置の解散命令の請求は十分慎重に判断すべきだ」https://t.co/iger8w7JjQ
⇒全力で守るかんじ?
「国民 < 統一」の図式。もはや隠そうともしない。 @tim1134 #親父熱愛 https://t.co/QSegyXqDtL
— 北原m都良猫🐾 (@zamarra50) October 14, 2022
関係を絶つって言ったよね?
— ゆた (@ohtaky) October 14, 2022
本気じゃないし、ますますドロドロのグチャグチャだな https://t.co/1owwgTr7HW
解散命令を請求していない理由を質問しているのに、慎重に判断すべきとは、意味不明で質問に答えていない。
— ボウフラ一蹴 (@senro1006) October 14, 2022
無能力内閣を表しているな。 https://t.co/tEJkoixgQB

沖縄愚弄は日本愚弄…ナショナリズム「機能不全」の怖さ 適菜収「それでもバカとは戦え」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/312879
2022/10/15 日刊ゲンダイ

沖縄を揶揄や愚弄することは我々の日本自体を愚弄することと同じ(C)共同通信社
「2ちゃんねる」開設者のひろゆきが、辺野古新基地建設に抗議する座り込みを揶揄するSNSの投稿を行い、批判されていた。ひろゆきは米軍キャンプ・シュワブゲート前を訪ね、座り込みが3011日に達したことを示す掲示板について〈座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?〉とツイート。現在、辺野古では工事車両が来る9時、12時、15時に合わせて座り込みが行われている。ひろゆきは夕方の誰もいない時間にゲート前のテントを訪れていた。
沖縄タイムスの記者が〈辺野古新基地建設に対して、沖縄の人々が民主主義に則って何度反対を示しても、日本政府がそれを踏みにじって工事を進められる理由は、あなたも(私も)含めた多数派日本人がそれを許しているからだと考えたことはありますか〉とツイートすると、ひろゆきは〈もう少し、勉強された方がよろしいかと思います。それとも名護市民の民意は踏み躙っても良いのですか?〉と返答。しかし渡具知武豊名護市長は辺野古新基地建設に賛否を示していない。今年1月の当選翌日には「基地に反対しているが私に票を投じた人がかなりいた」と発言。この数年の知事選と県民投票の結果を見ても、沖縄の民意は明らかである。
もっとも、こうした事実を指摘されても痛くもかゆくもないだろう。ひねくれたことを言って注目されたいだけで、これまでの言動を見る限り、建設的な議論になるわけもない。それよりも、このツイートに28.5万の「いいね」が押されたことが怖い。これはナショナリズムの機能不全と言ってよい。周辺の住環境を守ろうとする沖縄の同胞を愚弄することは日本を愚弄することと同じであると自覚するのがナショナリストであるからだ。反対派の多くは普天間基地の県内移設とオスプレイ配備に反対しているだけで、全基地撤去を要求しているわけではない。また、「沖縄に一方的に負担を押し付けるな」「日米地位協定はおかしい」と言う人が、台湾有事を無視しているわけでもない。
しかし、妄想を膨らませたネトウヨの類いは「座り込みを続ける連中は反日だ」などと言い出す。こうした宗主国アメリカ様のご機嫌を損ねてはいけないという奴隷根性の持ち主こそが、正真正銘の反日なのである。

適菜収 作家
近著に「ニッポンを蝕む全体主義」「日本人は豚になる」「思想の免疫力」(評論家・中野剛志氏との対談)など、著書45冊以上。「適菜収のメールマガジン」も始動。詳細は適菜収のメールマガジンへ。本紙連載が書籍化「それでもバカとは戦え」好評発売中
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/537.html
座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない? pic.twitter.com/w6oTCQO94t
— ひろゆき (@hirox246) October 3, 2022
同じ日に行ったけど、せやろがいおじさん居なかったよ。
— ひろゆき (@hirox246) October 4, 2022
すぐ帰る人ばかりなんですね。 https://t.co/vmkvMYkL4N
『座り込み』という言葉のせいで騙される人の例↓
— ひろゆき (@hirox246) October 4, 2022
実際には、辺野古の基地前に1日1時間ほどしか座ってないという事実を知らない人が出るんですよね。
それとも毎日23時間もトイレに行ってるのかな? https://t.co/8Va3jFdPVm
「1日に1時間座り、土日は休み」という実態を『座り込み』と誇張する。
— ひろゆき (@hirox246) October 6, 2022
事実を誠実に伝えるのではなく、誇張して騙される人が居る状況を問題だと思わない大人が多く居る事が社会の病理だと思うおいらです。 https://t.co/gYMC9Vbee6
「沖縄出身の人は標準語がうまく喋れないです。
— ひろゆき (@hirox246) October 12, 2022
辺野古の基地で活動してる人が地元の人か本土の人か判断するには、イントネーションや言葉の選び方でわかります。」
と、沖縄県の人に教えて貰いました。
基地反対派が沖縄の人じゃない事を指摘されるのが嫌なんですかね?https://t.co/NRRIWSOOnT
酷い差別発言であることはもちろんだが、綺麗な日本語を文法通り喋れているとは思えない人間が、沖縄の人たちを「綺麗な日本語にならない」「文法通り喋れない」と貶すことが滑稽でもある。ひろゆき氏については、もう無視するのが一番かもしれない。 https://t.co/juGWfrmK53
— m TAKANO (@mt3678mt) October 10, 2022
「ひろゆき氏の言動は、人の苦しみを面白おかしく扱う日本全体の病んだ風潮を象徴している。沖縄の若者もヘイトスピーチやデマに影響されかねず、上の世代との間に分断の種がまかれてしまった」と指摘。
— 🌺大椿ゆうこ/労働者の使い捨てを許さない🌺 (@ohtsubakiyuko) October 11, 2022
適菜収:沖縄愚弄は日本愚弄…ナショナリズム「機能不全」の怖さ https://t.co/2sFb0eXrv4
— peace_prayer (@peace_prayer) October 15, 2022
「妄想を膨らませたネトウヨの類いは「座り込みを続ける連中は反日だ」などと言い出す。こうした宗主国アメリカ様のご機嫌を損ねてはいけないという奴隷根性の持ち主こそが、正真正銘の反日なのである」
とてもいい記事でした
— 機械 (@timeformachine_) October 15, 2022
"多くの「日本人」は沖縄の文化的特性や県民性、本土に異議を申し立てる人たちの「ものの言い方」や「運動のやり方」に焦点をあてることに熱心で、沖縄と本土の間にある「本土優先、沖縄劣後」という差別構造に向き合うことを避けています"@gendai_biz https://t.co/AC8hxLj3Rb
"「24時間座り込まないのは「カジュアル」であり、本気度が足りない。それは特権である」といった趣旨の議論は初めてでしょう"
— 機械 (@timeformachine_) October 15, 2022
"大空氏が強調するような、沖縄の人たちの生活や感情、実践を無視した「社会運動のアップデート」こそが、実は排他性の論理そのものなんです"
多くの人が感じ取った印象や思いをきちんと言語化して構造的に語っている良い記事だと思いました
— 機械 (@timeformachine_) October 15, 2022


※紙面抜粋
※文字起こし
どこまでこの円安は進むのか。さすがに、この値動きは異常だ。
10月12日に1ドル=146円台に突入し「24年ぶりの円安」と騒がれたのも束の間、13日も1ドル=147円台後半まで下落して「32年ぶりの円安」を記録。さらに、14日は148円台に下落してしまった。
円相場は今年初め、1ドル=115円前後で推移していたのに、米FRBが利上げを開始した3月から急激に円安が進行。対ドルの年間下落率は1973年の変動相場制導入後、過去最大となっている。
深刻なのは、もはや日本政府には円安にブレーキをかける手だてがないことだ。政府と日銀は9月22日、円安に歯止めをかけるために2兆8000億円の「円買い・ドル売り」の為替介入を実施したが、効果は4日間で消え、あの時より2円以上も円安が進んでいる。結局、2兆8000億円は無駄金に終わってしまった。
円安にブレーキがかからない限り、足元の物価高も止まらないだろう。日銀によると、円換算の9月の輸入物価は前年同月比48%上昇しているが、上昇分の5割超は円安によるものだった。
当面、円安はどこまで進むのか。金融ジャーナリストの小林佳樹氏はこう言う。
「日本政府は、145円、146円、147円……と円安の防衛ラインを次々に突破されています。次の防衛ラインは150円でしょう。円安が急ピッチで進んでいる直接の原因は、日米金利差の拡大です。米FRBはインフレを抑えるために、通常の3倍となる0.75%の利上げを3会合連続で決定している。次回11月の会合でも0.75%幅の利上げを決めると見込まれている。FRBはインフレが落ち着くまで来年も利上げを続ける可能性が高い。日米の金利差拡大という構造的な要因が変わらない限り、この円安は止まらないでしょう」
このままでは輸入物価も上がり続けることになる。
「日本売り」の原因は国力低下
円安進行に打つ手がない日本政府は、「円安はFRBの利上げが原因」とアメリカに責任を押し付けているが、本当にこの円安はアメリカの利上げだけが原因なのか。
鈴木俊一財務相は11日の会見で「まさにドルの独歩高だ」と不満げな表情で語り、12日のG7財務相・中央銀行総裁会議では、日本が主導する形で共同声明に「多くの通貨が変動率を高めて大きく動いたことを認識」との一文を盛り込み、アメリカの急激な利上げを牽制してみせている。
しかし、もし日本経済が強ければ、ここまで日本円が売られることはなかったのではないか。財務省元財務官の渡辺博史氏も、東京新聞(9月24日付)のインタビューで〈日米の金利差だけでここまで下落しない〉〈産業力低下など日本の国力が弱くなっていることが基礎にある〉と語っている。
実際、日本の国力はガタ落ちしている。国民1人当たりGDPは、かつてトップ争いをしていたのに、現在は27位に低迷。世界全体のGDPに占める日本のシェアも2000年は14.6%だったが、21年は5.1%に落ち込んでいる。
ここまで国力が低下した原因がアベノミクスにあることは、もはや明らかだ。
10年間も欠陥政策を続けてきたために、日本は借金漬けになり財政が逼迫、利上げすらできない状況に陥っている。立教大大学院特任教授の金子勝氏(財政学)はこう言う。
「もはや、日本政府は身動きが取れない状態です。赤字国債を発行しては、日銀に無尽蔵に引き取らせてきた結果、国債残高は1000兆円を超えてしまった。金利を1%引き上げたら、国債費は数年で約10兆円も増加してしまう危険な状況です。それに景気が回復していない日本は、他の主要各国と違って、たとえインフレが進んでも簡単に利上げできる状況ではありません。1ドル=148円というのは、90年のバブル崩壊で投資家が『日本売り』に転じた時と同じ水準。マーケットは政府・日銀の限界を見透かし『日本売り』に走っているのです」
日本では「GAFA」は生まれない
そもそも、アベノミクスは自国通貨を弱くする「円安誘導」を目的にしていたのだから、国力が低下するのは当然だ。
経済学者の野口悠紀雄・一橋大名誉教授は、本紙「注目の人直撃インタビュー」(9月30日付)でこう指摘している。
〈円安によって自動的に輸出企業は儲かるため、企業は技術開発したり、新しいビジネスモデルを構築してこなかった。だから、日本経済の体力が衰えたのです〉〈(日本と違って)高付加価値品化を実現したのが、米国であり、韓国です。日本は円安が進行したため、企業があぐらをかき、努力を怠ったのです〉
アベノミクスによる国力の低下は必然だったわけだ。経済評論家の斎藤満氏が言う。
「長らく低金利と円安という“ぬるま湯”につかってきた日本企業はこの間、技術開発や基礎研究、設備投資を怠ってしまった。これでは新しい産業を生み出せるはずがありません。最大の問題は、産業界にとって一番大切な基礎研究を10年近くもおろそかにしてきたことです。基礎研究は10年後、20年後に花が開き、実を結ぶ。この先、日本経済は、しばらく技術革新が起きない可能性がある。アベノミクスを継続している限り、アメリカで生まれた『GAFA』のような新興企業をつくるのは難しいでしょう」
なぜ欠陥政策を続けるのか
アベノミクスが、ここまで日本を弱体化させたのに、岸田自民党はアベノミクスをやめようとしないのだから信じられない。
しかも、いまや日本は自己破産同然なのに、効果不明の30兆円規模の補正予算を組もうとしているのだから、完全にトチ狂っている。
カネもないのに、防衛費を2倍に増やすというのも狂気の沙汰だ。
「アベノミクスの本質は、富める者をさらに富ませ、貧しい者をさらに貧しくする“貧富の格差”拡大政策です。実際、大企業はボロ儲けして内部留保を膨らませ、労働者の実質賃金は減ってしまった。分かりやすいのは、法人税を減税し、その穴を埋めるために、大衆課税である消費税増税を2度も強行したことです。労働者を安く酷使できるように、労働規制も次々に緩和してしまった。その結果、日本は中間層が崩壊し、国家としての国力を失ってしまった。“新しい資本主義”を掲げていた岸田首相は、総理になる前、分配を強調し、中間層の再構築を目指していたはずです。なのに、なぜアベノミクスを否定しないのか理解不能です」(政治評論家・本澤二郎氏)
岸田政権は、電気料金の高騰を口実にして、安倍政権が目指していた「原発の再稼働」まで強行しようとしている。本来、岸田政権が目指していたのは、原発依存ではなく、自然エネルギーの拡充だったのではないか。
亡国政策をやめようとしない亡国政権は、一刻も早く退陣させないとダメだ。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/538.html
【亡国の自民党政権は退陣を】
— 笑い茸 (@gnXrZU3AtDTzsZo) October 15, 2022
円安を米国のせいにする悪辣に国民の絶望
日刊ゲンダイ pic.twitter.com/VLc0P9Mizf
歴代自民党政権の大失政
— 反差別統一戦線東京委員会 (@Anti_Discrimina) October 15, 2022
歴代自民党政権の大失政
歴代自民党政権の大失政
大切なことなので三回言いました。
円安を米国のせいにするな 歴代自民党政権の大失政 https://t.co/KnlXyaby2Z #日刊ゲンダイDIGITAL
岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」表明https://t.co/6dLfwBcalX
— 毎日新聞 (@mainichi) October 15, 2022
岸田文雄首相は「円安メリットを生かす海外展開を考えている中小企業、さまざまな企業、合わせて1万社を支援していく」と表明しました。
円安容認となった https://t.co/zU3oxEuQJb
— Suzy Atsuko Dréau (@SuzyDreau) October 15, 2022
もうさ、バカなの?
— ぬーん #自公維新都ファ国民民主には投票しない (@noon_moon_boom) October 15, 2022
「円安メリット活かす会社」はもう既にウハウハだろ?そこを支援してどうすんの?
逆でしょ?
円安で打撃受けてる企業や国民を援助してよ!💢
すでに円安の恩恵受けてる会社をなんで困窮してる国民の血税で支援すんの?
マジ意味わかんね。
ならもう税金なくしてよ!自助すっから! https://t.co/4W26mbXWLY
開き直りが凄すぎる。 https://t.co/0lFZMlfHbs
— Legacy 43 (@605e) October 15, 2022
やべええよ、、
— とんぬら グランバニア王大臣 (@gootiho) October 15, 2022
この人まじでやべえ https://t.co/ocKz0SLErn
この人マジで頭おかしい。
— keme (@kemetnk) October 15, 2022
止まらない円安のせいで、未だかつてない値上げの見積もり書がうちには毎月のように送られてきてる。それをそのまま商品価格には転嫁出来ないし自腹切り続けてるんよ。円安でメリットのある会社は支援しなくても別にええやん。そっちちゃうねん。この円安をどうにかしろ😠 https://t.co/QXh1lJZukw
円安で死にそうな企業を援助せんかいボケぇ https://t.co/eunhCKgAVF
— YELLOW_TAIL (@RedGolgo) October 15, 2022
ほんまにアホかもしれんな https://t.co/xoCN56SfWX
— a_kiko (@0775star1) October 15, 2022
無能が過ぎる… https://t.co/l4EP5wCsOw
— たれ蔵 (@debtor2000000) October 15, 2022

・

・
オミクロンワクチン初回接種禁止の理由
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41224437
2022/10/13 12:24 投稿者 JPSikaDoctor さん ニコニコ動画
強力な自然獲得免疫がある状態に初回接種で打つとTreg誘導が不十分で炎症性の副作用が起きやすくなるからです。
・
オミクロンワクチン初回接種禁止の理由
・
※動画のコメント、抜粋
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41224437
先生ってやはり、すごい能力高い臨床医ですよね!
BA1型遅れを打っても、武漢型抗体しか出来ない身体の人が条件のワクチンなんですね。
打って即出る激しい副反応の正体が サイトカインストーム起こしてる って判明したけどね(その後抑制に傾く)
抗体アリで抗原を大量に注入するアホども
抗原原罪・ADE・免疫抑制・自己免疫疾患
高齢者5回目打つんかな恐ろしや
去年医療従事者先行接種した友人が甲状腺に腫瘍出来ちゃいましたー。
結局、二価も打てば感染爆発が起きるってこと!ってことは、打つ人が収まらない原因ってこと。
なるほど、接種者は改造人間なのか
日本人を動物扱い
mRNAワクチンって終わりなきカルト宗教みたいで
日本が世界中で不要のゴミ毒ワクを国民の命で処理する流れ
・
関連記事
<絶対、接種させるべきでない!>10月7日ワクチン副反応検討部会報告 「11歳男子、全身炎を起こして もの凄い炎症で死んだ」鹿ドクター(ニコニコ動画)
http://www.asyura2.com/22/iryo9/msg/878.html
http://www.asyura2.com/22/iryo9/msg/887.html
10/13 鹿先生
— かず kurukuru_june (@JuneKurukuru) October 13, 2022
オミ用2価💉の対象が2回以上💉済者に限定される理由は、自然獲得免疫がある状態に初回接種で打つとTreg誘導が不十分で炎症性の副作用が起きやすくなるから。
11歳💉者の★は自然獲得免疫ありで💉し全身炎(サイトカイン症候群)になったためと考えられる。https://t.co/WvqG9bEDeV
遂に明らかに😳
— タッチ_ (@Tatch_19640630) October 14, 2022
これはヤバい😱😱😱 https://t.co/xJ3evahG4T
何故型落ちを打ってからじゃないとオミ型を打てないというのか、在庫整理以外の理由がこれだった訳ですね。激しい致死的な副反応が起こりうる事がわかっている ということ。 https://t.co/BdhRC9sXoo
— 東北有志医師の会 (@tohokuyushiishi) October 13, 2022
これはしっかり理解しておくべき内容です🧐 https://t.co/fIdhP93uPI
— CoolSalamander (@20wHlZUPptYtYVt) October 13, 2022
最初の二回が免疫破壊剤なんでしょうね。 https://t.co/Gn2gD4ZpYA
— YM-KJ (@zUnkF7cF21wXKHY) October 14, 2022
シカ先生のお話聞いて、やっと合点がいきました。皆さん必見。 https://t.co/SWU8zy0I3t
— Amyhonesty (@Amyhonesty1) October 14, 2022
なるほど。。
— ☆しずくま☆ (@lovely00412) October 14, 2022
在庫処分だと思ってたけど、そういう理由があったんですね。#もうコロナに分類はいらない https://t.co/7FVqM4RegA
もう新型コロナウイルス関係ないわなwww https://t.co/qEuQSzJiDH
— MOUKERU (@MOUKERU369) October 14, 2022
副作用などない。効くんだという幻想のもとに、あなたが例外なので勝手に反応しているニュアンスの「副反応」というポリコレ表現の自主規制になっていることも疑問に思う。 https://t.co/VonIBFJhiH
— 川西正彦 (@kawanishimasahi) October 15, 2022




・
オミクロンワクチンで日本が担当する治験内容
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41234018
2022/10/15 13:17 投稿者 JPSikaDoctor さん ニコニコ動画
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0028.html
・
オミクロンワクチンで日本が担当する治験内容
・
Q 新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0028.html
厚生労働省
A これまでに接種した新型コロナワクチンの接種回数及び種類にかかわらず、新型コロナウイルスに感染した方もワクチンを接種することができます。
新型コロナウイルスに感染した方でも、これまでに接種した新型コロナワクチンの接種回数及び種類にかかわらず、ワクチンを接種することができます。これは、このウイルスが一度感染しても再度感染する可能性があることと、自然に感染するよりもワクチン接種の方が、新型コロナウイルスに対する血中の抗体価が高くなることや、多様な変異に対する抗体の産生も報告されているからです(※1〜4)。
米国CDCでは、感染歴にかかわらず、生後6か月以上の全ての人にワクチン接種が推奨されています。これには、感染後の症状が長引く人も対象に含まれています。蓄積されつつあるエビデンスによると、より感染性の高い変異株が流行している状況下においても、感染後のワクチン接種が、その後の感染に対する防御をさらに高めるとされています(※5)。
感染後、体調が回復して接種を希望する際には、その治療内容や感染からの期間にかかわらずワクチンを接種することができます。モノクローナル抗体や血漿療法による治療を受けた場合も、本人が速やかにワクチン接種を希望する場合には、必ずしも一定期間を空ける必要はありません。
米国CDCは、過去に抗体製剤(モノクローナル抗体または回復期血漿)の投与を受けた方も、接種を延期する必要はないとしています(※5)。
感染歴のある方に対する追加接種(従来の1価ワクチンにおける)については、諸外国の動向や、現時点で得られている科学的知見(※6)等を踏まえ、厚生労働省の審議会において議論された結果、初回接種を終えた後に感染した方では、体調が回復してから3回目接種までの間隔について、暫定的に3か月を一つの目安(*)にすることとされました。
(*)この目安は、従来の1価ワクチンによる3回目接種に対するものです。オミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種については、現時点では、こうした目安はなく、感染からの期間にかかわらずワクチンを接種することができます。
ただし、この場合も、3回目接種は2回目接種から所定の期間が経過している場合に限ります。(例:2回目接種から4か月後に感染し、その後回復した場合、3回目接種は2回目接種から7か月後が一つの目安となります。)
なお、感染から回復後、期間を空けずに追加接種を希望する方についても、引き続き接種の機会を提供していきます。
隔離期間中は、感染性(他の方へ感染させる可能性)が十分低下していないので、外出はお控えください(濃厚接触者も同様です)。
※続きはこちらでご覧ください
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0028.html
・
※動画のコメント、抜粋
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41234018
鹿先生のハッキリした言葉だと、危険な治験だということがより伝わる。頼りにしています。
米が打たないからもう日本に来た💢💢
全て治験でしょ?本当も嘘も無い!
治験‼️
恐ろし日本..・ヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ
ただ大人しい馬鹿の集団だから射たされるんですよッ!😡💢
打ってもなんともないとでも思ってるのか
規定に無いから法的に接種可能と言うだけの話であって、接種の有効性・安全性を保障する訳ではない
立民党の川内議員が委員会で質問 厚労省は接待の有無についての言及を避け、調査も拒否
父はオミクロン感染後、二ヶ月しないうちにオミクロン対応ワク打って3日後に死にました
この国には、大量のマウスが居る訳だ。。。
http://www.asyura2.com/22/iryo9/msg/890.html
【オミクロンワクチンで日本が担当する治験内容 】
— ルパン小僧🍑💍kuu331108 (@kuu331108) October 15, 2022
これ、治験ですから。いいですか?人間で一切打ってない マウスだけ。その後いきなり人間。日本はすぐに打てと。🇺🇲は3ヶ月遅らす。どれだけ全身炎の副作用が違うかを日本国民を使って治験するわけです。鹿先生 https://t.co/4fH1139NCq
反ワクチンが勝手に言ってないから
— ダイエット@ボディメイク系:吉村明紘 (@yosshiy_aki6) October 15, 2022
これ常識だから、だから治験なわけ
人間で一切打ってない マウスだけ。
その後いきなり人間 https://t.co/IcZITvgMbS
ひどいな❗ https://t.co/Y00Ha1lGGw
— motokenta (@kono1960) October 15, 2022
2価ワクチンはネズミワクチン https://t.co/RyOheIBuVR
— 石井りん (@mendo9317men) October 15, 2022
731のマルタだな! https://t.co/ppTERTnUyV
— せいちゃん (@8wwuwxBdXcQp3HM) October 15, 2022
治験先進国の日本
— 松本まんし (@manshi0714) October 15, 2022
日本人は実験台です
安全性は日本人で確認します😈 https://t.co/nLcNHGn9S1
それでも打つ日本人って…🐑#コロナワクチン危険 https://t.co/hZF2hM967j
— 車Tsurikichi (@osakana11111111) October 15, 2022
日本人でデータ収集。日本人はマウスか、モルモット扱い。
— とらりろ エロは世界を救う🤭 (@Fh8tjW4Qtqd3J93) October 15, 2022
早う気づきなはれよ。日本の皆さん。😑 https://t.co/O2ka0JhorY
やっぱりここでも岸田の存在感は無かった。
マイナカードの一本化はてっきり総理の岸田が主導したかと思っていたが。。。。
今、大騒ぎになっているマイナカード一本化で保険証まで紐づけ、これを強引に押し進めたのは河野太郎だそうで。
>健康保険証、マイナカードに一本化 河野氏が骨太方針を前倒しか
10/14(金) 18:38配信 毎日新聞
>政府は6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」で、現行の健康保険証を24年度以降に原則廃止する方針を盛り込んだ。国民の批判も想定される中、13日に骨太より前倒しする発表に踏み切ったことについて、霞が関の官僚たちは「極めて異例」(財務省幹部)、「河野大臣が押し切った」(経済官庁幹部)と解説する。 >デジタル庁幹部は「(河野氏がワクチン担当相の際に)カードを使ったワクチン接種証明書の発行がうまく進まなかった苦い経験もあるのでは」と指摘する。 >政府の財政再生計画工程表によると、将来的にはカードを活用して有価証券などの金融資産を把握し、資産に応じた医療費負担などの施策を可能にしたい考えもある。
河野太郎なら さもありなん。
この人は、常に目立ちたがり屋でスタンドプレーヤー。
そして、記者から意に沿わぬ気に入らない質問が来ると「はいお次の方」と言って質問スルーでまともに答えず。
真面目な人だとは到底思えない。
今回、自分がワクチン担当相だった時の不手際や、10万円給付が上手くいかなかったことまで、マイナカードの普及率の低さのせいにしているが、そもそもマイナンバーは国民にすでに割り振られている。
カードが無くたって、ナンバーは政府に把握されているわけで、給付や接種証明書の発行が上手くいかなかったのは、システムの欠陥だったり、自分達の運用の拙さだと思うが。
そして官僚によってすぐに「河野太郎」がマイナカードの先導役だとバレてしまった。
小難しい事ばっかり言うから官僚まで敵に回したか。。
>日本はデジタル化の遅れが顕著だ。カードをテコに起死回生を図ろうと
カードを作ったらすぐに今までのデジタル化の遅れが取り戻せると思っている所が短絡的であり、IT後進国だと言わざるを得ない。
ここまで来たら日本は小手先で何かが成功するようなことはなく、カードをてこに起死回生が出来るとは思えない。
しかし、ここへ来て急にマイナカードの報道は、統一教会問題から目を逸らすため、有耶無耶にするためなのかな?と思ったりする。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/539.html
マイナンバーカードって、要は政府が効率よく国民の身ぐるみをはがすためのツールですね。住民票がコンビニで取れるとかポイントもらえるとか、そんな瑣末な特典で喜んでる場合じゃないですよ。山姥だって旅人を取って食う前にご馳走して、寝込みを襲うんですから。
— 想田和弘 新作「精神0」・新刊「なぜ僕は瞑想するのか」「人薬」「下り坂のニッポンの幸福論」 (@KazuhiroSoda) October 14, 2022
健康保険を隠れ蓑にして、実は資産税、預金封鎖、などハイパーインフレシに対応するためのシナリオを描いているように見える。
— gueroguero (@gueroguero2002) October 15, 2022
すでに新札発行は動いているし、タイミングが合いすぎてる。 https://t.co/EieUPAgqjY
資産に応じた医療費負担とかは後付けの言い訳で、有事の際などに徴収する国民の資産管理が主目的なのはすぐに分かるね。だって、ここ30年の政治みれば、資産に応じた税負担どころか、ビンボな人をより搾り上げ、特権階級の上級国民はどんどん優遇される政治しかしてこなかった政党が考えることだもの。
— ono hiroshi (@hiroshimilano) October 15, 2022
やっぱり、介護保険の負担割合が金融資産に応じてだからな。
— croom471 (@croom4711) October 15, 2022
老後資金2000万円とか貯めると、骨まで国にしゃぶられる。#マイナンバーカード https://t.co/c9vfKroKtJ
今やる事では無いし、
— スニカ (@devaee77) October 15, 2022
将来的にも不要💢👎#マイナンバーカードの義務化に反対します #統一教会の宗教法人解散命令を求めます #デマ太郎 https://t.co/myjssJV3FP
なにが骨太やねん
— うそんぽ (@KhyHkm) October 15, 2022
己が焼け太り狙っとるだけやろ
馬鹿か https://t.co/eGDXxb2l0Q
懐に手を入れるよう策ばかり https://t.co/CqMks7OX3b
— one thousand (@onethou52491770) October 15, 2022
政府が国民の資産を管理するのは自由主義国家のすべきことではなく、社会主義・全体主義国家のすることなのですが、国民さえもそれが全然わからんくなってるというのが今の危機の実態です。 https://t.co/IWorrGNwuB
— 桂本 佳典 Katsuramoto Yoshinori (@Katuramoto82) October 15, 2022
預金も流動資産
— むさきち (@musakichi19) October 15, 2022
オミクロンワクチンはヒト治験無く承認
— くるすアリス✏️署名の輪を🫶 (@KRSARS__) October 15, 2022
いよいよ日本人ご世界で初の接種となる
気づいて欲しい
オミクロン治験で検索すると出てくる。
陰謀では無く事実。
#オミクロン株対応ワクチンは人体実験 @kishida230 https://t.co/nhc0RFhjQj https://t.co/12TS5uMJyB pic.twitter.com/FvjBINYxhv

松井一郎大阪市長(左)と泉房穂明石市長(C)共同通信社
《どの口が言ってんの?》
兵庫県明石市議2人に対する「暴言」の責任を取り、任期満了をもって政治家を引退することを表明した泉房穂市長(59)について、大阪市の松井一郎市長(58)が「(暴言を)口に出すのは子供のけんか」などと発言したことに対し、SNSで批判の声が出ている。
明石市の泉市長は自身に対する問責決議案を提出する動きを見せていた市議に対し、「選挙で落としてしまうぞ」などと発言。12日の本会議で採決された問責決議で、賛成多数で可決したことを受け、「暴言の責任を取る」として引退を決めた。
13日、市役所でこの問題に触れた松井市長は、「怒り方が幼稚。(暴言を)口に出すのは子供のけんか。やり方がまずかった」と語ったのだが、この発言が報じられると、SNS上では《何言ってんのアンタ?》、《「子供のけんか」である暴言を散々、言ってきたのはどこの誰なのか》との投稿が相次いだ。
確かに松井市長と言えば、過去に複数の「暴言」が取り上げられている人物だ。
例えば2016年10月、府知事だった松井氏は、民進党の江田憲司代表代行(当時)に対し、ツイッターで、《可哀想に、この人痴呆症の症状が見受けられます》などと書き込んでいたほか、2018年7月には、自民党の杉田水脈衆議院議員(55)=総務大臣政務官=が月刊誌に記した性的少数者への差別的な言説を報じたメディアの記事を引用しつつ、ツイッターに、《オカマもゲイも納税者だから生産はしてるでしょ》と投稿。2019年2月の大阪府議会定例会では、議場内のヤジに対して「うるさい!静かにせえ、バカ!」と声を荒らげる場面もあった。
いずれのケースも、松井氏はその後、投稿や発言が「不適切だった」として撤回、謝罪する展開となるのだが、度重なる自身の「暴言」をよそに、泉市長について「怒り方が幼稚。(暴言を)口に出すのは子供のけんか。やり方がまずかった」とは、よくもまあ言えたものではないか。
泉市長と松井市長のどちらが政治家にふさわしいのか……「子供のけんか」ではない2人の真剣な政策討論を見てみたいものだ。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/540.html
「暴言」の責任を取り、政治家引退を表明した #泉房穂 市長について、大阪市の #松井一郎 市長の「子供のけんか」発言に、SNSで批判の声が。松井市長といえば、過去に複数の「暴言」が取り上げられていたはず……。一体、どの口がいうのでしょうか。 https://t.co/JbBzp8nzz0 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 14, 2022
イカサマ松井に言われたないわ。 https://t.co/giFS9yWIIJ
— Itsuno Hiroshi (@Itsuno55) October 15, 2022
ほんと「どの口が言う?💢」
— 柿直人 (@kakki_nao) October 14, 2022
自分がするのは良くて、
他人がするのはダメ。
維新政治は自民党政治の悪い面を投影した射影。
要するに「次元が低い」#自民党政治を終わらせよう https://t.co/ygO1bUoFJ3
みっともねぇのは どっち? https://t.co/LFbRpRXgP8
— Miz-k aka B爺 (@garagemizu) October 14, 2022
松井市長の方が子供のけんかですね、それも相手は住民達や医療従事関係者の方々ですからね最悪です🤔 https://t.co/S28quYsgrI
— ザ・ニュースー社会情勢etcー (@DkAABB) October 14, 2022
誠実な政治家は自ら辞し、面の皮だけが厚い無法者は残る。日本の政界がけがどんどん汚れていくのは当然だ。有権者が選挙に行くしかない。 https://t.co/WiugVyotfj
— newguinea (@go_go_newguinea) October 14, 2022
さすが我らのゲンダイ師匠‼️ https://t.co/6eZxGDGB5l
— オリーブ🌿☀️🌿☀️🌿☀️ (@hanabana22) October 14, 2022
結局こういう図太い方が残る。
— Shion (@Shion_Ichika) October 14, 2022
不味いことを言ったら謝罪するのは当然だけど
潔く舞台から去るのが美徳じゃあもう済まないんだよな。
是正するところは是正して、残って戦ってもらわんと。 https://t.co/UlL3P49svl
第一回おまいうグランプリ優勝者 松井一郎🤓 https://t.co/T2fdZnAuvM
— Steve Lazy🎷 (@steve_lazy) October 14, 2022
日本円の暴落に歯止めがかからない。
日本円の暴落とは日本円が価値を失っているということ。
通貨価値の喪失だ。
日本国民は生活のために円を使用している。
賃金を円で受け取り、保有する資産も大半の国民は日本円で保有している。
このとき、日本円が暴落すればどうなるか。
日本国民は甚大な損失を蒙る。
日本銀行法は物価安定を日銀の責務としているが物価安定とは通貨価値の維持を意味する。
通貨価値が暴落していることは他通貨の暴騰=インフレであり、日本国民が購入する国際物資のインフレを意味する。
この事態を日本銀行が放置することは許されない。
日本円の実質実効為替レートは52年前の1ドル=360円時代よりも円安に振れている。
見かけ上は1990年以来の円安とされているが、海外諸国よりも日本の物価上昇が小幅であったため、日本円の購買力はかつての1ドル360円時代よりも低くなっている。
9月に政府はドル売り介入を実施したが、円安是正=円高誘導の金融政策と併せて実施しなければ効果は長続きしない。
9月23日付ブログ記事
「暖房全開で冷気注入のドル売り介入」
https://bit.ly/3eFp53z
に記述した通り、円安是正効果は短期間で消滅した。
日本の食料自給率はカロリーベースで38%。
国民が生きてゆくために必要な食料エネルギーの62%を海外に依存している。
石油、石炭、天然ガス等のエネルギー資源もほとんどを海外に依存している。
日本円の暴落はこうした生活必需品の購入コストを一気に引き上げている。
輸入金額の激増から日本の経常収支黒字がほぼ消滅する事態が発生している。
日本円の暴落を海外から見ると、日本のすべての価格が暴落していることを意味する。
米国人は日本に来れば、マクドナルドのビッグマックを米国での購入代金の半額以下で購入できる。
半額以下に値下がりしているのはビッグマックだけでない。
日本のさまざまな資産価格がすべて暴落価格になっている。
不動産、ゴルフ場、水資源、企業などのすべてが暴落価格=大バーゲンセール状態に置かれている。
1980年代後半に米国で生じたジャパンマネーによる米国買い占めと真逆の現象が日本で進行中だ。
80年代後半は日本円が急騰し、ジャパンマネーが米国を席巻した。
米国有数のホテル、ランドマークタワー、ゴルフ場、映画会社、優良企業がジャパンマネーに乗っ取られた。
1988年の大統領選に出馬したブッシュ(父)は
「ストロングアメリカ=ストロングダラー」のスローガンを掲げた。
日本の力が突出した主因が円高進行にあることを見抜いたのである。
同時に日本の金融力の沸騰は「円高=金利低下=資産価格上昇」のメカニズムにあることも洞察した。
日本弱体化を実現するには、これの逆スパイラルを誘導すればよい。
「円安=金利上昇=資産価格下落」を誘導して日本弱体化を図ることが画策された。
1988年の大統領選でブッシュが勝利した。
その瞬間から円安が始動して1990年4月にかけて日本円は大幅下落した。
これに連動して日本のバブル崩壊が始動したのである。
円安=金利上昇=資産価格下落は日本を天国から地獄に一気に突き落とした。
米国が狙った日本弱体化戦略は見事な成功を収めた。
日本円暴落放置は日本の優良資産所有権海外流出を一気に加速させる主因になる。
「経済的安全保障」を叫ぶなら、その一丁目一番地に置くべき政策課題は「日本円防衛」である。
財務省出身の黒田東彦氏がインフレを放置し、日本円暴落を放置している背景に後ろ暗い策謀があると考えられる。
財務省はハイパーインフレ発生を希求する側面を有する。
他方で、米国を支配し、日本を支配する国際巨大資本は黒田日銀に円暴落政策を実行させ、日本の破格値での乗っ取りを画策していると考えられる。
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))

『国家はいつも嘘をつく』(祥伝社新書)

をぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/541.html
ブログ記事「黒田東彦氏の円暴落放置政策」https://t.co/xCUmQseYD0 メルマガ記事「米国債全額売却しない岸田内閣」https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。#日本円暴落 #円安誘導 #保有米国債全額売却 #通貨価値暴落 https://t.co/vdqd8xBHYB https://t.co/Dv3ieIvX9x
— 植草一秀@政策連合 (@uekusa_kazuhide) October 15, 2022


マイナカード普及へ保険証を“人質”に…河野デジタル相のアベコベ突破力で検討会メンツ丸潰れ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/312927
2022/10/16 日刊ゲンダイ

何でも突破すればいいってもんじゃない(河野太郎デジタル相)/(C)日刊ゲンダイ
岸田政権が2024年秋までに現行の保険証を原則廃止するとブチ上げ、マイナンバーカード取得が事実上、義務化されてしまった。河野デジタル相は14日の閣議後、保険証とマイナカードが一体化した「マイナ保険証」への切り替えについて、「分かりやすい広報をしっかりとやりながら進める」と意欲を見せたが、医療現場からは怒りの声が上がっている。
◇ ◇ ◇
マイナンバー制度の医療分野での活用について、厚労省は14年5月に「医療等分野における番号制度の活用等に関する研究会」を設置。約1年半にわたり議論してきた。計10回の会合を経て15年12月に報告書を取りまとめ、次の留意事項を明記している。
〈すべての保険医療機関と保険薬局で、個人番号カードによるオンライン資格確認の対応がとられ、個人番号カードが国民すべてに普及するまでの間は、現行の被保険者証も必要であり、保険者においては被保険者証を交付する必要がある〉
注目すべきは、検討会がマイナカードの医療分野での活用の前提条件に「全ての医療機関・薬局でのオンライン資格確認の対応」「全国民によるカード取得」を掲げていること。つまり、カード普及のために保険証廃止に目をつけた政府のやり方は、検討会の提言とはアベコベ。前提条件を無視した“禁じ手”なのだ。
「河野大臣の手法は非常に拙速」
面目を潰された格好の元検討会メンバーは何を思うのか。委員を務めた日本医師会の石川広己前常任理事に聞いた。
──マイナカード普及ありきの保険証廃止は本末転倒では。
「ご指摘の通り、検討会の結論とは逆行しています。河野大臣の手法なのでしょうが、非常に拙速だと思います」
──マイナカードと保険証の一体化については。
「マイナンバー制度の導入自体に反対ではありませんが、医療分野での活用には、病歴や健診結果などの極めて機微な個人情報が漏れてしまう懸念を抱いていました。そこで検討会では、個人情報保護を最優先することや、診療や検査などにマイナンバーが用いられないことを条件に議論を進めてきました。個人情報保護はかなり進んだと思いますが、欧州の一般データ保護規則(GDPR)に比べ、まだまだ劣っています」
「補助金では到底足りない」と現場の医師も不満爆発

専用カードリーダー設置も義務化(C)日刊ゲンダイ
──政府は来年度から医療機関や薬局に対し、「マイナ保険証」の本人確認を行う顔認証付きカードリーダーの導入を義務付けました。事業規模によって21万〜210万円を上限に補助が出ますが。
「恐らく補助金だけでは足りません。カードリーダーや周辺機器などの費用は賄えるかもしれませんが、工事を請け負った業者への支払いなどは含まれていないでしょう。かなり大ざっぱな見積もりに基づいていると思います。円安や物価高の影響で、導入期限の来年4月までに補助金の倍近く負担しなければいけないという声も聞かれます。現場の医師は総スカンですし、怒りすら覚えています」
現場は混乱し、相当な不満を抱いているようだ。河野は「突破力がある」ともてはやされているが、やっていることは今までの議論の“ちゃぶ台返し”。医師も患者も全国民がいい迷惑である。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/542.html
岸田政権が2024年秋までに現行の保険証を原則廃止するとブチ上げ、マイナンバーカード取得が事実上、義務化されてしまいました。注目すべきは、マイナカードが「全ての医療機関・薬局でのオンライン資格確認の対応」「全国民によるカード取得」を掲げていることです。 https://t.co/XShcia9qwF
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 15, 2022
何だこれ!
— Wolf (@neopro0518) October 16, 2022
コレこそ大陸的考えの暴挙❗️ https://t.co/4O3433BcHj
こんなバカげたことが一言で決まるのはおかしいよね? https://t.co/OVmjxnNa3z
— 大阪のおばちゃん (@OQBkYx6alag6hc2) October 16, 2022
「全ての医療機関・薬局でのオンライン資格確認の対応」「全国民によるカード取得」
— 福田裕彦 8歳684ヵ月 (@YasuhikoFK) October 16, 2022
現政府の能力で出来る訳がない。絶対に信じちゃダメだし、やらせちゃダメ。それこそ、日本沈没。 https://t.co/aEJfw4pial
マイナンバーカードありきの議論のまま進めるととんでもない大混乱が発生する
— ムサシ (@ItzqwJiIh4skXXX) October 16, 2022
電子機器、ソフトウェア開発会社は外需が先細りしており、国内需要喚起が求められている
つまり強引な進め方の目的はそこにある
あくまで外向きでなく内向きな経済対策
しかし犠牲者は常に国民、使われるのは税金である https://t.co/wklQFhoD3M
これをあと1年ちょっとで施行しようってのが、非現実的で、もう完全に思いつきであることの証左だろう。どう考えても間に合うわけがない。もちろん、個人としてマイナンバーカードは不要である見解に変わりはないですが。 https://t.co/yLgBxc6ULe
— 北の税理士 (@Gospeedracer5) October 16, 2022
国民の秘密を手に入れるための最大の手段。
— 長谷川 鈴司 (@reijibell) October 16, 2022
最後は、個人の所得財産の把握・預貯金凍結・徴兵制度・思想の管理、やりたい放題出来る。
義務化はいかんと思うよ。
政府や役人の義務化の必要性の説明をすべきだ。
保険証や預金や投資や免許証に何でマイナンバーカードが必要なの? https://t.co/YRD5hsAQlK
コイツが絡むとろくなこと無いな。 https://t.co/vV3xLXP8my
— HIRO75 (@x4driving) October 16, 2022
マイナンバーへの保険証組み込みまでに岸田政権を退陣/国会解散させた方が固い。
— 日々遊歩 (@hibiyuho) October 16, 2022
河野氏の説明/説得なしの蛮勇/強行はこの方に悪いイメージを決定付けた。 https://t.co/32O7aNu64o
日本の技術も追いついてないし、準備の準備もできてないのが現状。そしてAmazonとかGoogleに丸投げするしかなくなるんだよね。水道のみならず個人情報まで売り渡すっていうオチ(笑)
— 宇宙人👽ハーフ (@18naka18) October 16, 2022
国は日米同盟でアメリカが護るんでなく、日本自身が護るんだよ。日本の個人情報も日本が護らないでどうする? https://t.co/GCZF3wMnwG
本当にヒドイ話だ。日本人を実験に使うんだぞ!これでもあなたはオミクロンワクチン💉打ちたいですか? https://t.co/cxkRo2PGFK
— pug may (@pugmay_512) October 16, 2022

EXPO2025公式HPより
吉村洋文・大阪府知事が血道をあげている2025年大阪・関西万博をめぐって、関連費用の公金負担額がどんどん膨れ上がり、「東京五輪の二の舞」の様相を呈している。
今年9月、大阪府と大阪市などが出展する「大阪パビリオン」の建設にかかる府と市の負担額が当初の73億円から96億円程度に膨れ上がることが公表されたが、ここにきて、さらに工事費が約15億円上振れして115億円になる見込みだと判明したのだ。
先月、20億円以上の負担増が判明した際、吉村知事は「何とか100億円で収まると聞いている」と発言していたにもかかわらず、1カ月も経たないうちにまたも増額──。そもそも、大阪万博に向けて整備を進めている淀川左岸線2期工事計画の工事費も費用増を繰り返し、当初の計画より2.5倍の2900億円にまで膨れ上がっているほか、松井一郎・大阪市長が「エンタテインメントの拠点としたい」と述べている万博閉会後の会場跡地についても、大規模商業施設を建設する場合は土壌対策費に778億円が必要だと大阪市が試算。また、万博後に計画されているIR誘致をめぐっても、大阪市が土壌対策費として790億円を負担する方針だ。
当初の説明から費用がどんどん膨れ上がっていく構図は、「コンパクト五輪」を謳いながら関連予算が約7300億円から約1兆4000億円となった東京五輪にそっくりだが、いかに吉村知事・松井市長による計画が杜撰で、青天井と言わんばかりに「カジノ万博」に税金を際限なく注ぎ込もうとしているかがよくわかるだろう。
しかし、大阪万博が「東京五輪の二の舞」化しているのは、膨れ上がっていく費用の問題だけではない。東京五輪では、大会組織委員会の高橋治之・元理事によるスポンサー選定をめぐる汚職事件に発展しているが、大阪万博でもそれと似た構図が思い浮かぶような問題が指摘されているのだ。
というのも、吉村知事・松井市長が選定した「大阪パビリオン」の総合プロデューサーは例の「大阪産ワクチン」開発企業の創業者・森下竜一大阪大学寄附講座教授で、大阪万博の最上位スポンサーに、その森下氏が顧問を務める会社が名を連ねていると、12日発売の「週刊現代」(講談社)が伝えているのだ。
森下氏といえば、バイオベンチャーのアンジェスの創業者で、安倍晋三・元首相の「ゴルフ友達」としても知られた人物。政府は、森下氏が所属する大阪大学などと連携しアンジェスが開発を進めてきたDNAワクチンに約75億円もの補助金を交付。このワクチンについては、吉村知事と松井市長が「大阪産ワクチン」として大々的に喧伝してきたことでも有名だ。ところが、アンジェスは昨年11月に「(治験で)想定していた効果が得られなかった」と公表、今年9月にはDNAワクチンの開発を中止すると発表した。
■大阪万博の総合P森下教授が顧問を務める新興企業がなぜか、大阪万博の最上位スポンサーに
つまり、吉村知事がさんざん大言壮語を繰り返しながら大失敗に終わったワクチンの責任者が森下氏というわけだが、この森下氏は大阪万博にも食い込んでおり、昨年2月には「大阪パビリオン推進委員会」の総合プロデューサーに就任している。ちなみに、この「大阪パビリオン推進委員会」の会長は吉村知事、会長代行は松井市長であり、総合プロデューサーの選定は会長がおこなうことができるという規約となっている。
巨額の税金が注ぎ込まれながら大失敗したワクチンの責任者が大阪パビリオンの要職に就いていること自体、信じられない話だが、問題はここから。「週刊現代」に掲載されたノンフィクション作家・森功氏のレポートによると、〈総合プロデューサーは、万博パビリオンに出展する協賛企業選びにおける主要な役割を担う〉というが、万博スポンサーのなかでも最上位の協賛企業に位置づけられる「スーパープレミアムパートナー」に、森下氏が顧問を務める浄水器販売会社「株式会社サイエンス」が入っている、というのだ。
サイエンス社はテレビCMでもよく見るシャワーヘッドの「ミラブル」で急成長した会社だが、記事によると、森下氏は2019年7月にサイエンス社の顧問に就任。同社の関係者の話では〈顧問料は最低でも月額30万円〉だというから、記事ではこれまでに顧問料は最低でも1170万円が支払われているのではないかと推測している。
たしかに、サイエンス社は「ミラブル」によって急成長したというが、記事では〈今年の利益は5億円ほどしかない〉と指摘。一方、大阪万博の「スーパープレミアムパートナー」は協賛金が10億円以上の最高ランクであり、現時点ではサイエンス社のほかは日本生命とロート製薬の2社が名を連ねている。さらに、「スーパープレミアムパートナー」以外の協賛企業を見ると、小林製薬や大日本印刷、パナソニックといった有名大企業が並んでいる。こうしてみると、たしかに最高ランクのスポンサーにサイエンス社が入っていることには違和感を感じざるを得ないだろう。
となれば、吉村知事、松井市長らが肩入れしてきた森下氏が総合プロデューサーという立場を利用し、顧問を務める会社に便宜を図り最上位スポンサーにねじ込んだのではないかという、疑惑が出てくるのは当然だろう。
東京五輪汚職事件とは違って「大阪パビリオン推進委員会」の総合プロデューサーはみなし公務員としては扱われないが、万博は公金が投入される公的イベントであり、推進委員会における総合プロデューサーの設置規定の第10条では〈総合プロデューサーは、その地位を利用して、自らが経営する又は雇用されている企業等やその商品を宣伝してはならない〉とある。つまり、この規定に違反している可能性が非常に高いのだ。
取材をおこなった森氏もこの記事において〈総合プロデューサーの顧問先企業が万博パビリオンのスポンサーになること自体、設置規定違反ではないのか〉と投げかけているのだが、ところが森下氏とサイエンス社は「多忙を理由に取材を拒否」したという。
■吉村知事と松井市長が大失敗「大阪産ワクチン」に肩入れした理由 以前から両者はべったりの関係が
だが、こうした疑惑に対して責任を負うのは、言うまでもなく、森下氏を総合プロデューサーに引き立てた吉村知事と松井市長だ。
そもそも、吉村・松井氏は、アンジェスが開発を進めてきたワクチンを「大阪産ワクチン」と喧伝していた際から、その関係を訝しむ声があがってきた。
というのも、2020年4月に吉村知事はアンジェスのワクチンを「7月頃には初の治験ができる。9月頃には実用化し、年内には10万、20万人に接種する。これは絵空事ではない」と豪語し、同年5月にはパナソニックから大阪府にワクチン開発費として寄付された2億円のうち1億5000万円を森下氏が所属する大阪大学に割り当てたことを公表。さらに同年6月には「ぜひ大阪で実現させたい。オール大阪で取り組んでいく」などと発言した。
このように、実績のある世界的な巨大製薬会社ならともかく、開発実績が乏しいと指摘される製薬ベンチャーにこれほどまでも肩入れして大言壮語を繰り返した吉村知事。つまり、アンジェスのワクチン開発を「やってる感」の演出に利用していたわけだが、問題は、吉村知事の発言がアンジェスの株価を急騰させたことだ。
実際、吉村氏の6月の発言を受けてアンジェスの株価は、2月28日には375円だったのが6月26日には2492円にまで爆上がり。こうしたことから、ネット上では「アンジェスの株価つり上げの仕掛けではないか」などとも言われたのだ。
しかも、この「大阪産ワクチン」問題は、吉村知事と松井市長がたまたま大阪で開発中のワクチンがあることを知り実用化できると勘違いしたというような素朴な話ではなく、最初から政治的に仕掛けられたにおいが漂っていた。
前述したように、森下氏は安倍元首相のゴルフ友達であり、第二次安倍政権時には「内閣府規制改革会議」委員に選ばれたほか、安倍首相が本部長を務める「内閣官房健康・医療戦略本部」でも戦略参与に。また、森下氏は医療研究者でありながら、安倍元首相の憲法改正の動きを後押しする“改憲映画”まで製作していた。
2020年に公開された浅野忠信と宮沢りえ主演の映画『日本独立』を、「森千里」名義で製作総指揮にあたったと「週刊文春」(文藝春秋)が報道したのだが、その記事では関係者が「映画の企画がスタートしたのは、安倍政権が憲法改正を目指していた頃で、森下氏は出資者を募っていました。日本国憲法はGHQによる押し付け憲法だという内容で、憲法改正を後押しする“改憲映画”。世論を喚起して憲法改正の機運を醸成しようと森下氏は考えたのでしょう」と証言していた(ちなみに、この映画には件のサイエンス社が特別協賛している)。
そして、当然ながら森下氏は、維新とも近い関係にあった。2013年に森下氏は「大阪府・市統合本部医療戦略会議」特別参与となり、2016年には「日本万博基本構想」委員に就任。つまり、この時点ですでに吉村知事や松井市長と森下氏にはパイプがあったのだ。
アンジェスワクチンの効果や実現性の難しさは当初から指摘していたにも関わらず、吉村知事・松井市長が大々的に入れ込み、大阪府が巨額の税金をつぎ込んだ背景には、こうした関係。お友達優遇があったのではないか、という疑念は今も消えていない。
■大阪万博パビリオンの資金管理団体理事にも、総合P・森下氏の顧問企業の会長が就任
しかも、森下氏と維新、大阪万博の間には、日大不正事件の被告の名前もちちらついている。日本大学の医学部付属病院の建て替え工事をめぐって、医療法人グループ「錦秀会」の元理事長・籔本雅巳被告が背任容疑で逮捕・起訴されたが、この藪本氏が両者の接点になったのではないかというのだ。
じつは、大阪万博総合プロデューサーを務める森下氏は、この薮本被告と以前から深い関係にあった。2010年には森下氏がパーソナリティを務めるラジオ番組『森下仁丹 presentsバイオRadio!』(Kiss FM KOBE)に薮本氏がゲスト出演したのだが、そこで森下教授は「じつは薮本先生を昔からよく知ってて、どちらかというとねあまり仕事の話じゃなくて別の話でお付き合いが多かったんで」「そもそも出会いはなんだったんでしょうかね? なんかまあ、飲み仲間? (薮本氏は)親分肌なんでね、いろんな人の応援してて」と語っていた。
しかも、この薮本被告はある時期から「日本で治療を受けたい」という中国人富裕層を狙った「医療ツーリズム」ビジネスに進出。自らが率いる錦秀会運営の阪和第二泉北病院では「阪和インテリジェント医療センター」を設けて検査ツアー受け入れを推し進めていた。そこでは森下氏が所属する阪大との提携が図られていたという。
5年ほど前、「週刊ポスト」(小学館)2018年2月9日号に、今回の「週現」記事執筆者である森功氏がこの問題をレポートしているのだが、記事では、藪本被告が「医療ツーリズム」に進出したこと自体、維新の会の松井氏らの動きが関係していると指摘。藪本被告が経営していた錦秀会関係者のこんな証言を掲載しているのだ。
「もとは大阪万博を呼び込みたい松井さんたちが、2010年の上海万博を視察に行き、万博の売り物として見つけたのが医療分野なんです。上海に行くと、日本の病院で治療を受けたいという中国人の金持ちが多い。で、松井さんたちが、関西は古くから薬問屋の街で医療が盛んだから売り物になる、と乗り気になった。松井さんからある医師を介してPET検査を実施していた籔本さんに話が行き、阪大が協力するようになったのです」
吉村知事と松井市長と森下氏のべったりの関係、大阪万博をめぐる日大不正の薮本被告との接点、さらに森下氏に浮上した大阪万博をめぐる疑惑──。
しかも、問題の「大阪パビリオン」の資金管理などを担う「一般社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオン」が今年7月に設立されたが、なんとこの団体の理事に、森下氏が顧問を務めるサイエンス社のトップ・青山恭明会長が就任しているのだ。
「週刊現代」は次号にも引き続き問題を追及した後編を掲載する予定だというが、大阪万博に浮上したこの黒い疑惑について、吉村知事・松井市長にはしっかりとした説明をおこなう責任があるだろう。
大阪万博に東京五輪と酷似疑惑! 吉村知事肩入れも大失敗「大阪ワクチン」森下教授が万博総合P、その顧問企業が最上位スポンサーに |リテラ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) October 15, 2022
吉村知事、松井市長らが肩入れしてきた森下氏が、顧問を務める会社に便宜を図り、最上位スポンサーにねじ込んだのではないか。 https://t.co/1CKMquQurR
約75億円もの血税が注がれ、結局開発を断念した「大阪ワクチン」の森下教授、彼が顧問を務める「サイエンス」が最上位スポンサーとは怪しすぎ❗️
— やきとり (@Cz8tgubqrKDvCmF) October 15, 2022
赤い血税を中抜きロンダリングしていく「カジノ万博利権」が、どこに仕込めるか魚の目鷹の目で狙っている様が、あのキモいロゴマークに見えてくる👊😡👊 https://t.co/9c1AIoATsY
維新が作った新たな“既得権益”。
— ラボレムス (@11laboremus) October 15, 2022
吉村、説明しろ👎⚰️ https://t.co/RRuc4eyq3T
安倍元総理の⛳ゴルフ友達🏺 https://t.co/FCztN5Cq7E
— シャンシャン🐱🐾 (@U2Okqsx4GZEOoko) October 15, 2022
仮に国会で時限立法化して拷問を認めたら高橋とか角川は一発でゲロするだろう。黒幕としての森の存在も一挙に明るみに出る。宗教法人世界平和統一家庭連合の幹部にも同様にやったらカルト詐取の実態が全部バレる。共に不愉快な奴等だ。虫酸が走る。 https://t.co/QwXoEInSV1
— Ambrose (@hinekles) October 15, 2022
吉村知事や松井市長が大声出して否定、逆ギレし出したら疑惑は確定でしょうかね笑笑 https://t.co/WmVhmhiz2t
— サイダーくん (@naorunsk0706) October 15, 2022
そもそも、創薬会社のオーナーがなぜ万博総合プロデューサーなんだろ?
— 特別期間 (@periodoespecial) October 16, 2022
医学と万博てなんか関係あんの? https://t.co/fAMEerR3BD
自民政治の完コピ。
— マックリア(Mananaan MacLir) (@DMaclir) October 15, 2022
何が、しがらみのない改革政党やねんw#維新に騙されるな https://t.co/ZwPTtx0nHI
うーわー想像以上に真っ黒🤮🤮🤮 https://t.co/55cMoqGUkZ
— hiroaki (@idioteque_hiro) October 15, 2022
な、思ってた通り、維新は自民党が羨ましいと思ってる連中が、自民党に成り代わりたい一心で出来た党なんだよ。 https://t.co/wMx7xrkdyc
— タマ (@drumscoazumacha) October 15, 2022

(C)共同通信社
12日、兵庫県明石市の泉房穂市長が、市長への問責決議案に賛成する会派の市議に対し、「選挙で落としてやる」などと発言をした問題を受け、今期限りでの政界引退を発表した。
引退発表するやいなや、SNS上には、《市長やめないでください》《これほどまでに実行力がある市長はいない》《まだまだ現役で頑張ってほしかった》といった、市長の引退を惜しむコメントが多く上がり、市役所にも多くの応援、激励の声が届けられたという。
泉市長といえばその歯に衣を着せない、歯切れの良い"しゃべりっぷり"で、「真の市民の代弁者」として、全国でも指折りの有名市長であった。
一方、その言動が問題視されることも度々で、泉市長自身も「アンガーマネジメントむに取り組んでいると、自身のキャラクターに問題があることは理解していたようだ。
残念なことに、泉市長の名前を有名にしたのは、2017年に市役所職員に対して言い放ったパワハラ発言だ。その後、辞任し、出直し選挙で見事再当選を果たした。
それからも度々、泉市長の言動がメディアを賑わすこともあったが、市政に対しては真摯に向き合っており、特に子育て世帯からは絶大な人気を誇っていた。
高校生まで医療費無料、第二子から保育料無料、0歳児へのおむつ定期便といった、明石市独自の施策を展開。兵庫県内で明石市にわざわざ引っ越す人もいた。
一方、その裏で議会との対立もあり、今回の暴言騒動に繋がってしまったようだ。
泉市長に引退の真相を聞くと…
泉市長が、筆者が運営する障害児の活動(NPO法人サードプレイス・産科医療補償制度を考える親の会)にも賛同してくれたつながりもあり、今回の引退について、泉市長に直接話を聞いた。
「前回の出来事があったにもかかわらず、また暴言を吐いてしまったことに関しては、その責任をとります。市民や全国のみなさんの期待を裏切って申し訳ないかぎりです。今回は、政治家引退しかないと判断しました。『またしません』と言っても、人は信用しないし、自分自身も自信がありません。また、明石市長を12年近くやってきて、ほぼやりきったという気持ちも強くあります。あと半年は市長をやらせていただき、その間にバトンタッチできる、今の路線を引き継げる体制を整備します。政治塾を立ち上げてでも、今の市政を見守る役目はあると思っています。その後は、市長としてやってきた経験を、全国に広げたり、国政に働きかけ、全国の街や国の政治を変えていきたいと思っています。政治家・泉は終了ですが、政治とは深く関わって、全国の市長さんに対し政策アドバイスを行い、全国に"暴言をはかない"明石市長を100人作りたいですね。これからは政治家、プレイヤーから応援団になり、政治家を探し、育て、応援していきたい。"心ある"政治家を増やさないといけませんから」
橋下徹氏のようにタレント転向の可能性は?
いつもの泉市長とは違い、少し覇気がないようにうかがえたが、清々しさも感じ取れた。最後に元大阪市長の橋下徹氏のように「タレント転身の可能性」と聞くと、泉市長は、「呼んでくれたらいきますよ。でも、今までマイルドに言葉選んできてこれやからね。ツイッターもかなり言葉を選んで発信してきました。自由人になったら、もっとモノ申してしまうんちゃうかな」
もしタレントになったら、泉節がさらにパワーアップしそうだ。
(中西美穂/ジャーナリスト)
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/545.html
「プレイヤー」としての『政治家・泉』は残り任期の半年をもって終了となりますが、“心ある政治家”を1人でも2人でも増やしていくための「応援団」としては、これからも政治には関わっていくつもりです。退任後の明石市政にも責任を果たしたいとも思っています。 https://t.co/qJNAPQa5s5
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) October 15, 2022
これだけ市民が豊かになる結果を残した政治家って今までいたのだろうか…。今後の動向が気になります。是非Twitterは続けて欲しいものです! https://t.co/hBbPDc1XGl
— とも@介護施設管理職 (@tomoaki_0324) October 16, 2022
こんな偉大な人を日本が失うのは損失が大き過ぎる https://t.co/Uh5rsrCuEr
— あかりん (@blgPmuzvH7ENdvO) October 15, 2022
心ある政治家をこれからぜひ育てていただきたいです。応援しています。 https://t.co/RmO4ovdBWF
— ふじわらももえ (@haruurara202210) October 15, 2022
終わり方はあれかもしれないけど、いつかは市長が替わるときが来ると思ってました。次の人は泉市長が推す人が必ず当選すると思います。
— むむむ (@kekekejake) October 16, 2022
泉市長のようにいい政策をたてられる後継を何人も増やして欲しいです。
まだ半年間ありますが、これからも頑張ってください。 https://t.co/Bhg9fLxVCu
泉市長の分身を日本全国津々浦々に配置すれば、自民党を消滅させる事に繋がる…期待が膨らむ! https://t.co/G2Ff7sYR44
— おたふ君 (@Foolishsnoopy) October 15, 2022
あの程度で暴言と言うなら麻生太郎なんかはどうなるの?
— RIBON-Y (@ribon2y) October 15, 2022
開き直っても良かったのに。 https://t.co/BbmMs5KUeX
実績を引っ提げて日本全国でご活躍下さい。 https://t.co/bTFsLVy36n
— どうすんだよ日本経済 (@masayoshiasai5) October 15, 2022
泉塾が泉学校か。いずれにせよ楽しみです! https://t.co/oH7kUDUf9T
— 加藤元 (@keaton392) October 15, 2022
是非、明石市長100人作って!!! https://t.co/LCfiFOmIdD
— トンビどん (@8cUdwZTXiyal5kr) October 15, 2022
<日本国民の意地で300億集金どころか宗教法人解散命令へGO!>
カルト教団・統一教会勝共連合事件ほど衝撃を受けた事案は、日本の政治史上かつてなかった。したがって、これが内閣支持率に強い影響を与えて当然だった。もともと道理など通用しない、おかしなへ理屈でもって信者を操る宗教は、それ自体がカルト的であるが、今回の統一教会事件は、日韓の満洲人脈による、実に半世紀に渡るカルト教団の育成と推進によって、悩める人々の私財を強奪し、その資金を用いて日本政治のみならず、韓国・アメリカその他の国々に、信じられない強い影響力をもたらしていたものだ。
その頂点にA級戦犯の孫が君臨し、選挙の勝敗にまで爪を伸ばしてきていた。岸・福田・安倍の清和会派閥は、そっくり統一教会の傘下に入って、平和憲法改悪に突進していた。カルト教団による権力掌握は、戦前の国家神道を想起させる。憲法20条の信教の自由など宝の持ち腐れ同然だった。国民は改めて政教分離の大事さを深くかみしめている。
今回の事件では、大手テレビ局が大活躍している。評価したい。統一教会の総本部は、いまもソウルの宮殿建設に300億円作れと厳命しているそうだが、断じて許されるべきではない。
遂に2世信者が立ち上がった。これから署名運動を大々的に開始する。彼ら彼女らの半生は、言葉では言い尽くせないほどの苦悩を強いられてきた。立ち上がれないほどの、深すぎる精神的傷を負ってきた。第三者が支えようにも支えきれない、不幸の渦に巻き込まれてきていた。しかし、そこから立ち上がった。しかも、統一教会を解散させるための署名運動を開始する!このことに国民挙げて感動し、強く支持している!
老人はどう署名をすべきか不明だ。分かりやすく説明してもらいたい。
統一教会被害者弁護団の執念にも感謝したい。この中にはたった一人で、最高裁判決を勝ち取った札幌の弁護士がいた。新たに統一教会解散を実現するための弁護団も結成されると、昨夜知り合いの弁護士が語っていた。「鉄は熱いうちに打て」である。
岸田文雄首相も少しだけ目を覚ましてきたようだ。政治は主権者の意向に沿うものでなければならない。無茶なことを言っているのではない。日本人であれば、100%の主権者が統一教会解散に賛同しているだろう。他人を害する自由は、この地球に存在しない。学者文化人も覚醒している。
<「サタンだ」「地獄だ」「カミだ」で悩める日本人から私財強奪断固NO!>
日本国民は、ただでさえも10%もの消費税で鳴いている。アベノミクスの黒田日銀のお陰で、企業倒産に追い込まれている。要するに、黒田という1%財閥派は、長期間にわたって日本の価値を引き下げて、財閥にのみ塩を送り続けてきた。安倍がいなくなっても相変わらず継続している。日本銀行という悪の権化に支配されている日本人は、円の激安による物価急騰に悲鳴を上げている。
その間、カルト教団では「サタンだ、地獄だ、カミだという恐怖を、呪われた信者に対して、とことん叩きつけて資金没収を続けてきた」ものだ。そこには自由はなかった。信教の自由も選挙の自由もなかった。他にも同じようなカルト教団が存在するが、統一教会は特別にひどかった。
自由で民主主義の国民の社会では、決して許される宗教法人ではない。繰り返し強調したい。
<憲法を学ぼう!国民は主権者、カルト教団の奴隷ではない>
日本国は日本国憲法によって存在し、それ以外のものではない。公人はすべて憲法を遵守尊重する義務を有している。これに違反することは出来ない。
特に戦争放棄の9条と政教分離の20条は、歴史の教訓を体して規定された特別大事なものである。9条と20条をしっかりと理解し、実行する限りにおいて日本国民は、国際社会において恥じることなどない。大手を振って歩くことが出来る。むしろ他国民から尊敬されるだろう。
日本国民は主権者として血税を吸い取る「死の商人」の虜になってはならない。質素倹約が、人々に幸せをもたらせてくれる。元電通の高橋などは人間の屑だ。警察・検察はこれらの屑を退治する使命を帯びている。彼らはオウム真理教の兵器工場監視を怠った。清和会に屈していたせいだ、と断罪したい。いま統一教会を跋扈させてきた理由も同じだった。日本国民をカルト教団の奴隷にしてはならない責任があろう。
<公安当局は日本からの数兆円の資金送金事件の解明を!>
日本の公安当局は、オウム真理教事件を事前に察知できなかった。警察・公安の大失態だった。同じ轍をカルト教団捜査で演じてはならない。日本から運び出されたカルト教団の数兆円規模の資金について、公安は知っていたはずであるが、それを黙認した。その罪は万死に値する。
もはや防護服の清和会は、政治力を失った。遠慮せずに外為法違反事件をしっかりと捜査する義務がある。主権者への責任である。政教分離は憲法の根幹を成すものだ。
<岸田文雄首相が目を覚まし始めた!日本国民の総意>
報道によると、首相の岸田が少し覚醒したという。内閣支持率がそうさせたものだろう。もはや安倍はいない。清和会も名存実亡である。政権与党にカルト教団派閥が存在していいわけがない。
統一教会解散は、まさしく天の声である!
2022年10月16日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)
<宗教法人法の質問権を行使=学習院OB文科相は屈服!>
政府は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題をめぐり、宗教法人法に基づく調査実施の検討に入った。宗教法人に解散事由に該当する疑いがある場合、報告を求めたり質問したりする同法の「質問権」の活用を想定している。岸田文雄首相が17日にも衆院予算委員会で表明するとみられる。15日、政府関係者が明らかにした。(産経)
(共同)平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散請求を文部科学相や法相らに求め、教団の元2世信者や民間団体「全国統一協会(教会)被害者家族の会」などが17日に署名活動を始めることが14日、分かった。ウェブサイト「Change.org」で署名を募り、11月をめどに関係省庁に提出する予定だ。
全国霊感商法対策弁護士連絡会が11日、文科相や法相らに対し、解散請求を要求する申し入れ書を提出しており、今回の署名活動の呼びかけ文では「弁連の申し入れを支持する。教団はさまざまな社会問題を生み出しており、速やかに裁判所に解散命令を請求することを求める」とする。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/546.html
みなさん署名をしましょう
— もるすこちゃん (@morusukochan) October 14, 2022
日本からカルトを駆逐しましょう。
統一、創価、エホバ、幸福の科学
その他有象無象。
安心して暮らせる日本にしましょう
まずは統一から。ここを解散させる事ができない前例を作るとカルト天国日本のまま。もっと好き勝手に活動するでしょう
https://t.co/erlE0eqlzx
ツイッター疲れたな…と思ったら、何か行動を起こすのが良いですね。
— てぃ〜@統一教会2世 Unification Church BC (@antitheistic2nd) October 15, 2022
あっ、こんなところに署名が!!! https://t.co/7ORBeYxxLU
署名します!
— hiyumi 💙💛 #学校園に空気清浄機を #憲法改正反対 #保健所存続 #今こそ登校選択制 (@hiyumi47225624) October 16, 2022
国はいい加減動くべき。 https://t.co/xkLqHfcEmg pic.twitter.com/ofrDiW9TvV
拡散お願いします。
— スカイ (@sky_god_9) October 15, 2022
絶対に解散させましょう。 https://t.co/WTTpEmt0yc
賛同します
— みそらのきのねこ (@misoranokinone) October 15, 2022
(* ´ω`)❤
苦しむ人 泣く人が減るのは大事なこと
早く被害者救済が行われますように#統一教会の宗教法人解散命令を求めます https://t.co/VxexWrTewR
マッチポンプじゃないでしょうか?
— ぎりま (@girimatan) October 16, 2022
岸田さんですからね💦
めっちゃ面白い🤣
— まりりんDX (@4JNHXsanx0ZV79j) October 16, 2022
🤣
— まりりんDX (@4JNHXsanx0ZV79j) October 16, 2022
何か裏でやらかしているかもしれない。
— まりりんDX (@4JNHXsanx0ZV79j) October 16, 2022
大賛成!
— まりりんDX (@4JNHXsanx0ZV79j) October 16, 2022

三浦瑠麗氏(C)日刊ゲンダイ
《また三浦瑠璃(※麗=原文ママ)さん炎上か。月に何回炎上するん?》ーー。
「炎上商法」と指摘する声も上がる国際政治学者の三浦瑠麗氏(42)。今、話題となっているのは12日放送の『紙とさまぁ〜ず』(テレビ東京系)。お笑いコンビ「さまぁ〜ず」の三村マサカズ(55)と大竹一樹(54)がゲスト不在のまま、本人のアンケート回答をもとにトークする番組だ。
「国際政治学者とはどのような職業ですか? 小学生でも、さまぁ〜ずでも分かるように1行くらいの説明で教えてもらえますか」
こう質問された三浦氏は「世の中がどうなっていくかを世界規模で大胆に言う職業」と回答。そのため、SNS上では、《さまぁーずも爆笑してるけど、本当にこの予言者的な回答でいいの 三浦氏以外の国際政治学者が激怒しそうなんですけど》といった声が拡散。三浦氏が「国際政治学者」か否かについて、ちょっとした議論になっているのだ。
《国際政治経済学者です。私の印象では、学者の方々はそもそも三浦瑠麗を学者と思っていないので、批判するまでもないんじゃないですかね。》
《専門家の本格的な論争には参加できないでしょう。つまりは国際政治学者とは認めていない。》
ちなみに、Wikipediaの「国際政治学者」における日本の国際政治学者一覧に「三浦瑠麗」氏の名前が掲載されていないことにも、ツッコミが入っている。
予言的な発言をいじられ、ノストラダムスにちなんで「#ルリトラダムス」の造語も登場した三浦氏。「炎上商法」はどこまで続くのか。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/547.html
笑える。学者仲間から認められていないのに学者を名乗る。「自称」か「お笑い」を前に付けた方が良い?→三浦瑠麗氏は国際政治学者なの?とネットで議論に トーク番組での“職業1行説明”が発端 https://t.co/hchqvMgtl3 #日刊ゲンダイDIGITAL
— まっちゃまる (@tmmy0302) October 15, 2022
歩くリトマス試験紙などとも自分で言っていたが、真理を探究する学者では無いことは言動を見れば一目瞭然。メディア寄生者の一人。 https://t.co/F1T6M6Dz5C
— 吊舟菴主 北方雑魚楠 (@zakokusu) October 14, 2022
自称です。自称する自由があります。メディアは国際政治学者の前に、自称をつければ良いだけです。 https://t.co/bg5RBYKV5g
— K.& (@andorx8) October 14, 2022
「国際」じゃなくて、「嘘くさい」では?σ(^◇^;) https://t.co/jfIARMS4Bq
— ichibey (@_ichibey) October 14, 2022
Wikipediaの国際政治学者の一覧に、三浦瑠麗の名前は、本当にありませんでした。
— 佐藤一敏 (@2rEJyuaDP8yqhnX) October 14, 2022
舛添要一の名前は、ありました。 https://t.co/WhEqAa10hF
ただの自分の知識をひけらかしたい輩 https://t.co/0l5CVyOMyS
— ジキル (@0xxxJekyllxxx0) October 14, 2022
先日仕事で原宿に行った時、インテリ風変な香水臭おじさんが三浦瑠麗を絶賛する会話をチラッと耳にした。こういうアホが広めてるんだなと思った。 https://t.co/YhlCN1Ed34
— たんぱく質 (@mar_ree) October 14, 2022
とても国際政治学者には見えませんただの見栄っ張り 気取りやにしか見えません! https://t.co/fmFaXxPt7k
— ポパイ (@nw36HxGixycmQr4) October 14, 2022
ま、「自称」国際政治学者ですから
— youngchang(やんぐちゃん) (@youngma49307445) October 14, 2022
内容伴わないこの肩書きが世間から「ちゃんちゃらおかしい女」だと見られている事に気が付いていないのかね本人は
この人、肩書きもだがインスタやFBで自ら「ルーリー(lully)」と名乗っているのが片腹痛い
「ルーリー三浦(42)自称国際政治学者」これお似合いだ https://t.co/e2AkvdGojm
彼女を使うテレビに問題有り‼️ https://t.co/7jim1DbRVI
— 好好爺 (@cVoRmdUuhksXlkk) October 15, 2022
こんなのをテレビ局が使うのがおかしいのだ。 https://t.co/P1shru2PdY
— アロハブルー alohablue#7 (@alohablue7) October 15, 2022

辺野古基地問題を“ネタ”扱い ひろゆき氏には人間の尊厳に対する敬意が感じられない ラサール石井 東憤西笑
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/312773
2022/10/13 日刊ゲンダイ

ひろゆき氏にとっては…(C)日刊ゲンダイ
ひろゆき氏の沖縄辺野古での言動が問題になっている。
発端はAbemaTVのロケで行った基地反対派の座り込み現場で、3011日と書かれた看板の横で、氏が「座り込み抗議が誰もいなかったので、0日にした方がよくない?」と写真付きで揶揄するツイートをしたことだ。
実際の抗議行動は一日3回トラックが土砂を運び込む時だけなのだが、彼は「座り込み」は24時間交代制でいつも誰かがそこにいると思っていて、じゃあ「座り込み」じゃないだろうと指摘したわけだ。
この反対派の抗議行動がベストなやり方かどうかは議論があるだろうが、出来るだけ非暴力的な市民(沖縄の市民とは限らないが)の抗議が8年以上続いていることを、何の下調べもなく、全て無駄であったかのように言うのは、乱暴過ぎるし礼を失しているだろう。
炎上すると辞書の「座り込み」の意味を持ち出し反論するなど、子供じみていて、いったいTVクルーまで連れて、沖縄に何を撮りにきたのかさっぱりわからない。問題提起にすらなっていない(結果的になったという人はいるが、基地問題は炎上させて耳目を集めるような問題ではない)。
あらゆるモノをぶった斬り論破する彼にとっては、沖縄までも「ネタ」のひとつなのだろうか。今現れている現象だけを切り取り、それが効果的か矛盾がないかだけを論じる。そこに至るまでの歴史、経緯、人間の葛藤、苦しみなどをすっ飛ばしてしまっている。
それは勉強不足(この手の皆さんが相手を論破する時によく使う言葉ですが)ということより、人間の尊厳に対する敬意の底の浅さを感じるのである。
私も現地に行ったが、赤土が投入される海を見て、排除される人々を見て、ヘラヘラ笑いながら揶揄する気持ちにはなれなかった(もちろん笑いは大事、他人を元気づける笑顔はいいが、冷笑は何も生まない)。
どうやら氏の知識はネット上のネトウヨ的発言からのものが多く「普天間基地が出来てから人が住み始めた」などと明らかな間違いもあり、座り込む人たちの中に沖縄以外の人がいる、と言いたいために「沖縄の人は文法通りしゃべれない」などと差別のようにも聞こえる発言もある。この辺りは私のTwitterへのリプに答える形で、来週にお話しする。

ラサール石井 タレント
1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/548.html
座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない? pic.twitter.com/w6oTCQO94t
— ひろゆき (@hirox246) October 3, 2022
ひろゆき氏に「汚い字」と言われ「0日にした方がよくない?」と揶揄された掲示板は、母を米兵に殺害された金城武政さんが作った。
— 盛田隆二 💙💛 (@product1954) October 13, 2022
「この日数は、基地押し付けと抵抗がこれだけ続いていることを示している。本土の人が見れば、放置してきた恥ずかしさが出てくるはずだと思う」https://t.co/YA9WlNXWDu
ひろゆき氏「基地反対派が沖縄の人じゃない事を指摘されるのが嫌なんですかね?」
— 盛田隆二 💙💛 (@product1954) October 12, 2022
↓
座り込み抗議「県内」参加84%「県外」15.6%
実行委「県民主体の運動です。60代44%、70代32%、50代10%。現役世代に更に呼び掛けたい」
辺野古は日本全体の問題。県外参加は当然の事https://t.co/pOju4mUfko
こちらの記事を参考に。ひろゆき、ここでも完敗。
— A.H (@HORIAKIO1) October 13, 2022
無知を曝け出す。https://t.co/zcA3eNFp6f
逆に言うと沖縄県民じゃなくても基地の必要性があるならガンガン主張していいよね https://t.co/W3RT4HAjW0
— damepo_+3nan_RXrp (@15waru5nan) October 13, 2022
沖縄県民の辺野古反対多数の民意は、住民投票で既に可視化されている。
— 杉原兼 (@SqoNMDCV8O6dCwV) October 13, 2022
抗議運動の参加者が県外から来ていたとして、なぜそれが抗議運動を攻撃する理由になるのか、理解できない。
県外の人「も」反対してるってだけだよね…
次はどういう論理を見せてくれるんだろう…#ENDひろゆき @hirox246 https://t.co/TZBw4Qa9O5
沖縄県民が基地好きだと?
— ツイッターファイター 憲法壊悪STOP (@DemTwitFighter) October 13, 2022
何重にも馬鹿にしている。
日本の市民が基地好きだと?馬鹿にするな https://t.co/8GZ8kfBKUv
そもそも「ひろゆき」は県外であり、国外とも言えるわけで…#ひろゆきをテレビに出すな https://t.co/BNB6VMd4F3
— 文治屋 (@gurpon) October 13, 2022
那覇市長選にむけた沖縄の分断工作に
— JAPAN ART LINK (@JAPANARTLINK) October 13, 2022
ひろゆきが 露骨に関わっているのは
本性がでたとしか言いようがない。 https://t.co/9zoHTq0AtF
またひろゆきが嘘を吐いてますね。早口で声の高い嘘つきおじさん。#ENDひろゆき https://t.co/QmxtNXCtUA
— bmch (@thecurembv52) October 13, 2022

・

※紙面抜粋
・
〈スクープ〉
細田衆院議長 ズブズブの関係“証拠”統一協会トップに囲まれて親密写真
https://www.jcp.or.jp/akahata/web_weekly/#2022101605
しんぶん赤旗日曜版 2022年10月16日号

世論調査(「共同通信」8、9両日調査)でも説明が「十分でない」と87%が回答している細田博之衆院議長と統一協会(世界平和統一家庭連合)との関係。編集部は、細田氏が世界と日本の統一協会・関連団体トップと並ぶ写真を入手しました。
・
※しんぶん赤旗日曜版 リード文文字起こし
世論調査 (「共同通信」8、9両日調査) でも説明が「十分でない」と87%が回答している細田博之衆院議長と統一協会 (世界平和統一家庭連合)との関係。編集部は、細田 氏が世界と日本の統一協会・関連団体トップと並ぶ写真を入手しました。細田氏と統一協会の関係の深さを示す動かぬ証拠。細田氏は国会で説明すべきです。 取材班
・
ズブズブと音を立てている写真。この人が公平であるべき衆議院議長なのである。日本はなんとも美しい国だ。 https://t.co/kseFKXAITi
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) October 13, 2022
ズブズブの中で、ブスブスをくすぶる統一協会とのさらなる関係、いつ迄くすぶり続けるのか? https://t.co/LNffIQ1pb4
— 世界平和が人類の知恵 (@DDyrZFhuEzPgk0n) October 14, 2022
「ずぶずぶ」ヤな音です! https://t.co/2LFxRWh7QW
— Miz-k aka B爺 (@garagemizu) October 14, 2022
これでも紙3枚の添い寝 https://t.co/KzvLScxD9p
— 黒酢 三太 (@c_h_i_o_n) October 14, 2022
赤旗日曜版【10月16日号】
— しんぶん赤旗日曜版🕊 (@nitiyoutwitt) October 12, 2022
印刷中です
1面は
政権支持率急降下
3面は
作家・小川洋子さん
劇場ほど小説的な場所はない
5面は
細田衆院議長
統一協会トップに囲まれて親密写真
35面 コロナ禍で進む「口腔崩壊」
ひと 俳優・大竹しのぶさん
舞台「女の一生」主演
平和の意志示すのが大事 pic.twitter.com/kPFYx8VRn2
なんじゃコレ!!!
— GOGO黒門町の伝七 (@GOGO_UMENOSUKE) October 15, 2022
統一教会集結やないかww
細田〜
コレは議員辞職もんやで〜! https://t.co/r2dlQeCKzI
20221016 #赤旗日曜版 #細田博之 衆院議長
— ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) October 14, 2022
✅#統一協会 トップに囲まれて親密写真
ズブズブの関係 証拠 pic.twitter.com/MmyjPmsi5D
赤旗日曜版スクープ!
— knamekata (@knamekata) October 13, 2022
一枚の写真を新たに入手。文鮮明夫妻が創設した世界平和女性連合の都内の会合でのもの。
細田衆院議長が、統一協会の徳野会長(当時)、勝共連合の梶栗会長など世界と日本の統一協会・関連団体トップと並んで写っている。深い関係を示す動かぬ証拠だ。
ペーパー数枚では済まない! pic.twitter.com/m9Nyfzmq3p
「統一教会のトップに囲まれて親密写真 細田衆院議長 ズブズブの関係」 しんぶん赤旗日曜版のスクープだ。文春砲と双璧だね。計3枚の紙の言い訳ではもうどうにもならないぜ。動かぬ証拠がこれだけハッキリ出たんだからね。衆院議長には未練だろうが、辞職一択だよ。身から出た錆だと思って潔く諦めな。 pic.twitter.com/ePQVI7KyLQ
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) October 14, 2022
自民党関係者「山際大臣も細田議長も早く辞めさせなければ、国会は永遠に空転してしまう」
— 武天老師 (@MutenRooshi) October 16, 2022
政治考/内閣支持率3割切る/走る衝撃 たたかい今こそ https://t.co/L9m8OzcMwO
報道特集や赤旗日曜版で、細田議長は旧統一教会とズブズブの関係だと報じられています。会見で説明して、衆議院議長を辞めるべきですね。
— 脱兎さん (@myaon_888) October 15, 2022
岸田総理が、円安で潤っている輸出業者を支援するという記事を見て、目を疑った。
驚いた、優柔不断で指導力が皆無だとは思ってきたが、ここまで明後日の発想の人だとは。。。
何を考えたらこんな潤っている企業を支援するという発想になるのか。
>岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」表明
10/15(土) 17:47配信 毎日新聞
>岸田文雄首相は15日、「円安メリットを生かす海外展開を考えている中小企業、さまざまな企業、合わせて1万社を支援していく」と表明した。 >歴史的水準にまで進んだ円安の長期化に備え、輸出促進などに取り組む企業を支援・育成していく考えとみられる。
この記事の内容から分かるように、岸田は円安に何がなんでも対応する気持ちが無く、円安を是認しているという事か。
いや、加速させようとしているも同然のこの対策。
そもそも円安の長期化に備えるという発想が国民への視点がない証拠だ。
どこの国の総理なんだろう。
どこの国のトップも通貨安にならないような対策をしてきているのに、岸田は加速させようとしている。。
日本はと言えば、世界で一国だけ通貨安が半端じゃない国。
安倍が死んでも日本国にここまで影響をもたらすアベノミクス。怖い怖い。。。
円が150円に届こうとしていたら、賃金も上がらない国民生活が苦境に追いやられるという事が分からないのだろうか。
国民には「自助」を強いているも同然の仕打ちで、円安で儲かっている企業を税金で支援・優遇
まずは円安にならないような対策をしなければいけない総理が、円安是認。どうかしている。
こんなことを平気でやっていたら、輸入に頼らざるを得ない日本の多くの国内企業はつぶれてしまう。
そして国民も生活が出来なくなってしまう。
岸田には、日本中の「円安で苦しむ企業」を支援する気持ちがないのか。
円安でメリットがある企業より、円安でデメリットの企業の方が圧倒的に多いと思うが。
毎日、何十年ぶりの円安水準と言う話が躍っているのに、円安に対しての危機感がまったく感じられない。
まさかこれほど酷いとは思っていなかった。
国民生活を見ていない人らしい、のんきなお殿様だ。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/550.html
岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) October 16, 2022
我が目を疑いました……
そんなことする暇があるんなら、日本中にいる大量の「円安で苦しむ会社」を救済することに全力を費やすべきなのではないでしょうか。https://t.co/0lRHSxvruI
(済みません!弱気→弱き、強気→強き、でした💦)
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) October 16, 2022
馬鹿総理大臣は360円の時代に戻したいのかな…
— jk@おバイクしたい・・・ (@komityanr1200gs) October 16, 2022
輸出企業のみの利益あるだけで現状だけのお話、資材が日本の市場から消えようとしてる現状、もうすぐ破滅が見えてきたし、バブル崩壊以上の崩壊が見えてきた。
歴史に名を残す馬鹿総理になりたいのでしょうね… https://t.co/3fLpZqQcS6
バカですね。日本をダメにしようとしてる。 https://t.co/pVXyX0iMNR
— 青島八助 (@oV0VB7WZo1LHNtv) October 16, 2022
岸田のバカは何かやれば常に真逆…(ー ー;)
— イーグルス (@YMclhvFiyj4NRLk) October 16, 2022
超円安なら何もせんでも輸出企業は伸びますやん…
金使う所がおかしい
今なら旅館とかホテルとかを先ずは援助してやれ
そして国交を完全開放して再エネ割賦金は辞めろ!
再エネ割賦金なんてそもそもまるっきり要らんやろ?(ー ー;) https://t.co/omxxd01teg
岸田氏の乱心が始まった。 https://t.co/oeuMPzGjqr
— 人生100歳 (@goodwillever) October 16, 2022
円安をメリットにできる企業になぜ支援?
— 翼くん (@230bunchan) October 16, 2022
支援すべきは円安に苦しむ企業だろう
一体どんな頭をしているのか!
単に円安はデメリットばかりでなくメリットもあるって言いたいのだろう
メリットかデメリットかは業種によって全く違うわけで努力でどうにかなるものではない https://t.co/SOneUD5zGO
検討ばかりではなく、とんちんかん野郎だなぁ❗😅🎉 https://t.co/XBj14kmDsA
— 武田宗右衛門 (@sei_nibe) October 16, 2022
誰が司令塔か知りませんが、まるで
— 江戸川 シュン (@shiunsuke) October 16, 2022
反対のことばっかり政策として実行
取り巻きブレーンが悪いのか、本人
が馬鹿なのか・・・。
その両方か・・・!
。 https://t.co/1j3J3aX7hg

テレビ朝日・玉川徹氏(番組HPより)
テレビ朝日系の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』のコメンテーターで同社社員の玉川徹氏が、同番組を降板する意向を固めたことが、NEWSポストセブンの取材でわかった。
問題となったのは、9月28日に放送された同番組内での発言。その前日に行われた安倍晋三元首相の国葬で菅義偉前首相が友人代表として読んだ弔辞はSNSを中心に「感動した」との声が広がったが、玉川氏はその内容について、大手広告代理店・電通の関与があったと明言していた。次のような発言だった。
〈僕は演出側の人間ですからね。テレビのディレクターをやってきましたから。それはそういうふうに作りますよ、当然ながら。政治的意図がにおわないように、それは制作者としては考えますよ。当然これ、電通が入ってますからね〉
しかし翌29日の放送で、玉川氏は前日の発言について「私が安倍元総理の国葬に電通が関与しているというふうにコメントしたんですけれども、事実ではありませんでした。電通は全く関わっていないということがわかりました」と事実誤認による発言だったことを認め、訂正して謝罪した。
ただ、謝罪して“一件落着”とはいかなかった。玉川氏の発言に各方面から批判の声があがり、ネット上でも炎上。Twitterでは「#玉川徹の降板を求めます」というハッシュタグが拡散される騒動に発展した。テレ朝は、問題発言から6日後の10月4日、玉川氏を10日間の出勤停止処分にしたと発表している。
玉川氏は10月19日にも番組に出演する見込みだが、“復帰”ではないという。
「19日に出演予定ではありますが、それは今回の発言騒動の“謝罪”のためです。視聴者からの復帰待望論も寄せられていますが、復帰はしないことになりました。
玉川さんは歯に衣着せぬ物言いで人気でしたが、これまでにも的外れな発言で一部から批判を浴びることは少なくありませんでしたし、失言で謝罪することもありました。それらも含めて“玉川節”と受け入れられていましたが、さすがに今回ばかりは局側もかばいきれないと判断したようです。それに玉川さんは来年で定年でもありますし、ここを引き際としたのでしょう」(テレ朝関係者)
テレビ朝日広報部に事実関係を問い合わせたところ、〈そのような事実はありません〉との回答だった。
19日の放送では、本人の口からどのような言葉が語られるのか──。
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/551.html
#玉川さん が降板したら絶対ダメよ!
— yw (@rightnation2020) October 13, 2022
番組ホントに観なくなるよ!
この10日間でよく分かったもの、玉川さんが居ないとダメだって。@morningshow_tv
テレ朝・#玉川徹 氏、『羽鳥慎一 #モーニングショー』降板の意向固める 「来年定年で引き際」判断か(NEWSポストセブン)https://t.co/iKsyr0ArWm
玉川さんのいない #モーニングショー そんなつまらないもの誰が見るか💢 https://t.co/wGrkd81M9D
— 🦈sawolink (@sawolink) October 14, 2022
羽鳥じゃあとても玉川徹氏のカバーは無理。 https://t.co/Q96c7llZ6d
— gonta0213 (@DC7tVxwGgZPWiqw) October 14, 2022
そしてワイドショーは御用コメンテイターの宝庫となり、Pは出世して幹部となり、局は大本営になる・・・。メディア介入統制は改憲の国民投票CMの下地作りかな。ここは必ず電通は入るよね。美味しいし。 https://t.co/yV693KN39V
— 山形エンタメ倶楽部「ヘップチャップ」 (@saito65602900) October 14, 2022
間違いなく見る意味無くなりますね。
— Will Murakami (@willmura) October 13, 2022
玉川さんはどこかで頑張ってくれればフォローする。
テレ朝はまた見る番組無くなり、もう何の価値もない局に。
会長、社長のアベ友コンビは視聴率だだ下がりをもたらすが、株主はそれを望んでるんだよな?@tv_asahi_PR #テレビ朝日 #羽鳥慎一モーニングショー https://t.co/EAfA1EqD3w
社会にとっての必要性としては、もちろん戻ってきてほしいけれど、不当な処分に対する反論としては降板が適切なのかも。 https://t.co/o0slzD5FIK
— リョウ (@333naotk1) October 14, 2022
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。