アフラック1
 
 
 「秘密保護法は「報道、取材の自由に十分に配慮しなければならない」と規定している。にもかかわらず、「特定秘密の入手はいい。しかし、発表は罰せられる」と、真っ向から否定したのだ。」
 かつて、毎日新聞記者の西山太吉が外務省の秘密情報を仕入れてスクープ報道した問題で国家公務員法違反被告事件として裁判にかけられ有罪になったことがあったが、実際は秘密保護法案がなくても国家公務員法違反容疑で逮捕は可能だろう。しかし、問題の核心は、国家公務員が国民に不利な取引を外国と行ったという事件で、その取引に応じた公務員を罰せねばならないハズであって、その公務員の犯罪行為を明らかにした新聞記者が罰せられるのは全くの筋違いの話だ。当然ながら、私はこの件は全く承諾できない。ところが、最高裁判所は以下の趣旨で西山記者を断罪している。
「報道機関が、公務員に対し、秘密を漏示するようにそそのかしたからといって、直ちに当該行為の違法性が推定されるものではなく、それが真に報道の目的からでたものであり、その手段・方法が法秩序全体の精神に照らし相当なものとして社会観念上是認されるものである限りは、実質的に違法性を欠き、正当な業務行為である。当初から、秘密文書を入手するための手段として利用する意図で女性の公務員と肉体関係を持ち、同女が右関係のため被告人の依頼を拒み難い心理状態に陥ったことに乗じて秘密文書を持ち出させたなど、取材対象者の人格を著しく蹂躪した本件取材行為は正当な取材活動の範囲を逸脱するものである。」
最高裁判所の断ずる西山記者に対する罪とは、「秘密文書を入手するための手段として利用する意図で女性の公務員と肉体関係を持ち、同女が右関係のため被告人の依頼を拒み難い心理状態に陥ったことに乗じて秘密文書を持ち出させたなど、取材対象者の人格を著しく蹂躪した本件取材行為」というところにあるみたいだ。
 要するに、報道機関が国家の秘密を公開することは一向に構わない。だが、その情報入手方法が取材対象者である公務員の人権を蹂躙するものだった、という罪で断罪しているのだ。しかし、この判決は苦しい。なぜなら、取材対象者の人権侵害行為はその当事者である取材対象者である公務員の訴えでなければ成立しようがないからだ。とりわけ、裁判所の判決内容の中の、「被告人の依頼を拒み難い心理状態に陥ったことに乗じて秘密文書を持ち出させた」とする部分は、裁判官の「推認」であり、まあ、でっち上げだろう。外務省から圧力をかけられてしょうがなくでっち上げたものなんだろう。最高裁判所としては、憲法に定めている表現の自由を一律に否定すれば民主主義国家を自ら否定してしまうことになる。それで苦し紛れに、「取材対象者の人格を著しく蹂躙した取材行為」と勝手に特定することにしたんだろう。これで何の目的で最高裁判所の判事が外務省官僚から必ず一人選ばれるのかわかるようなものだ。つまり、国家に都合の悪い判決を阻止するのが目的なのだ。
 国民が悪の秘密保護法案から守られる方法とは・・。
西山事件が最高裁判所にとって都合の悪い事例だったことは、誰が見ても、判決がでっち上げだとわかる点で理解できるだろう。こうなると、いくら最高裁判所だといっても、その権威は丸つぶれだ。むしろ、国民は最高裁判所とは呼ばず、最低裁判所と呼ぶだろうし、司法組織自体が国家犯罪を隠匿するための悪の組織の一部にしかみなされない。そうなれば、せっかく、憲法の規定を守ろうと判決の趣旨を「取材者の人格蹂躙」に切り替えたのか全く理由がなくなる。最高裁判所が最高の権威であるためには、大多数の国民が信頼し支持する組織でなければならない。
その方法は、最高裁に裁判員制を導入することだ。
まず、最高裁を監視する組織として、国民司法会議を作る。
この会議で判決内容や判事を監視し、国民に意見を公告する。
その意見を基に国民審査に投票するというワケだ。
それに加え、裁判員制を導入する。これで邪悪な国家犯罪を拒絶できる。
つまり、くだらない政治運動、民主運動をするより、「最高裁を占拠せよ」、ということ。
これで国民主体の革命が引き起こせる。




悪の秘密法から国民を守る方法は、最高裁を占拠することだ。 超高層マンション スカイヲーカー
http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/archives/52056223.html
----------





http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/847.html

記事 [政治・選挙・NHK157] どうしよう これからの3年間 (その3) (反戦な家づくり) 
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1309.html
2013-12-14


(その1 その2 を読んでいない方は、そちらから先に読んでいただけると助かります)

どうしよう これからの3年間
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1307.html

どうしよう これからの3年間 (その2)
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1308.html

「ゲリラの戦争学」という本を読んだ。自衛隊の制服組の幹部だった松村劭という人が書いたもので、古今東西のゲリラ戦を客観的に解説している。自衛隊だからといってゲリラを貶しているのではなく、かなり淡々と技術的に解説をしている面白い本だ。
 圧倒的に劣勢な勢力が、どうやって圧倒的に強い敵と戦うのか。そんな観点で読むと、それなりに参考になるところがある。

 数々の代表的なゲリラ戦争を総括して、最後の方にゲリラ戦成功の要件というまとめがある。いくつかを抜粋すると。
a.カリスマ的指導者が必要
b.戦場の一般住民の支持を獲得する
c.すぐれた機動力で「ヒットエンドラン」
d.非戦闘員を攻撃しない
e.軍需物資を提供する支援国
f.逃げ込むことのできる聖域
g.より大きな戦争になることを匂わせて敵を制限する

これに対して、ゲリラ掃討戦のポイントは、遠巻きにして補給を絶ち、苦し紛れに攻撃を仕掛けてくるように誘導するのだそうだ。
むやみに攻め込むと、一緒に責められる住民がゲリラに味方して、かえって逆効果になるという。

ゲリラの側は、ヒットエンドランのゲリラ戦だけでは負けなくても勝つことはできない。しかし、長期戦にすることで敵の側に何らかの綻びが生じる。そこに乗じて最終的な勝利につなげるのである。

もちろん、今の日本において、銃をとってゲリラ戦で闘おうという話ではない。
圧倒的に弱い我々が、どうやって安倍晋三を、自公政権を、米国への隷属を、断ち切って生きていくことができるのか、その参考を探りたい。
a は、裏を返すと、ゲリラは直ぐに分裂しがちだということでもある。そういう工作もかけられる。
分裂せずに、大きな目的で協働できることが、まず条件になる。

b は当然である。ゲリラ戦ですらそうなのであって、選挙を前提にするならば、絶対的な条件である。

c は、特に今の生活の党や保守系の方々には理解してもらいたい点だ。政権党や責任野党の腰の重い感覚では、今の状況では闘いにならない。

d も要注意だ。敵側の立場の人でも、非戦闘員はむやみに攻撃しない。中立的、または消極的な人を、あえて強力な敵にする必要はない。感情だけでそういうことをするケースは非常に多い。

e とf については、かなり困難だ。
他国にそれを求めるのははなから無理だし、筋が違う。かといって、国内でそんな支援や領域をつくることができるか。難しけれども、これは考えなくてはならない。

g は、ゲル石破の「デモはテロ」発言をきけば意味が分かる。国民を舐めきった自民党といえども大規模なデモは怖いのである。1万のデモが10万に、10万のデモが100万になれば、自民党は政権を投げ出すか、自衛隊の治安出動かという究極の選択を迫られる。その可能性が垣間見えたから、ゲル石破は恐怖したのだ。そういう脅威を与えられれば、マスメディアの対応や、不正選挙の可能性も含めて、敵のきたない手を縛ることができる。

では、今敵はどのように攻めてきているか。まさに、ゲリラ討伐の常道である包囲して補給を絶つという戦略そのものだ。そして残念ながら、それは見事に功を奏している。

■■

前の記事で、自民党が圧勝してしまう条件を3つあげた

@ 国民の大半が自民党がある程度は妥協する「良識」を信じていること
A 反自民もまた、自民党が妥協すると思いながら、実際は何も引き出せないこと
B 国民がほとんど諦めていること

このうち、とくにAについては、意識層の中ではかなり崩れてきているとも書いた。
まずは、ここからしか話は始まらない。

カリスマがいるかいないかにかかわらず、自民党の「良識」にすがるのではなく、闘いとるしかないと腹をくくった勢力が、どれだけまとまることができるか。
これがイロハのイである。

この点について、一貫して発言しているのが、小沢一郎と山本太郎だ。
自民党にかわる受け皿作り というのは小沢さんは口を開けば言っている。
そして、太郎さんはあの5月27日の野党結集、統一比例名簿の呼びかけをした。

太郎さんが愚直にやろうとしていることは、手法は稚拙だが小沢さんの言っていることと、私には同じだと思える。
にもかかわらず、先の参院選では生活の党は、公職選挙法の技術論を言い訳にして、太郎さんの鬼気迫る勝利への執念を受け止めようとしなかった。そしてついに1議席も獲得できなかった。猛省すべきである。

他方で、社民党などのいわゆる革新系や護憲派の、権力を握ることすなわち政権交代への執着のなさは相変わらずだが、やはりこれは安倍晋三のあまりにあまりの政権運営の「おかげ」で、意識が少し変わってきているのではないか。
以前(55年体制)のように、少しばかり意義を唱えてれば破滅的なことにはならない、という安易な考えは、ボチボチ時代遅れだと言うことに気がつきつつある。政権をとらなくては、破滅が待っているというリアリティが、少し意識のある人々の中に広がっている。

この状況をチャンスにするためには、具体的に協働する実践や訓練をする必要がある。
何かといえば相手の「違うところ」を捜して、分裂を繰り返す。そもそも、保守系と革新系は分裂以前に協働がなかなか始まらない。

「違う」相手と冷静に話をすること、「違い」を理解した上で協働すること、たったこれだけのことを大の大人ができない。できなくさせられている。
まず、この点を訓練していくことが、非常に大事なことなのではないかと思う。

■■

つぎに、前回書いた自民党の「良識」ではない妥協の獲得 ということにも関連するが、これまでの市民運動などとはまったく違う層への働きかけが必要だ。

円安、消費税、そして中国との確執。財界には、こうした安倍のやり方で甚大な損害を被っている企業がたくさんある。アベノミクスのかけ声のまえに、あまり表には出てこないが、恨みの声は渦巻いているはずだ。
小沢さんはじめ、保守系の人脈をお持ちの政治家は、ぜひともこうした経営者の声を積極的に拾い集め、組織化し、同時に幾ばくかの資金援助も獲得してもらいたい。

聖域とは言わないまでも、こうした厚みのある組織作りを、これまでのような後援会というバラバラな活動ではなく、もっと機動力のある目的が目に見えるやりかたで進めてもらいたい。
後援会を否定するわけではもちろんないが、ここまで小さな党になった以上、大政党と同じやり方では話にならない。小さいなら小さいなりの戦い方をしなくてはならない。

その時に、中国とのパイプは大きな力になるだろう。
中国に助けてもらうのではもちろんない。しかし、安倍自民が中国とあまりにも険悪になってしまったせいで困っている人たちに、政治家が独自のルートでつなぎを作ってあげることは、どのみち中国との経済抜きに生きることのできない日本に取って、大きな影響をもつはずだ。

社民党の服部良一さんも団体で中国を訪問したりして、関係作りに勤めているが、日本の経済界とのつながりになっているのかどうかはよく分からない。聞いている限りではそういう方向性はあまりないようだ。
小沢さんは、中国とはかなり太いパイプをもっているはずだが、なぜかまったく動きが見えない。こんな時だからこそ、せめて経済面だけでも関係を円滑にするために動くことは、大きな影響力になるはずなのだが。

参院選の票を見ると、おそらく保守系の票は生活の党にはほとんど入っていない。棄権したか自民に先祖返りしたか・・・ とにかく94万という数は、そう思わざるをえない。
それを、政策が社共と変わらなくなったせいだ とか 議員がデモなんか行くからだ とか言う意見もあるが、とんでもな言いがかりだ。

そうではなくて、保守層が困っている問題に、ちゃんととり組んでいない、とり組む姿勢を示さなかったということだ。アベノミクスに泣かされている中小企業経営者の心をつかむ政策と行動を、ぜひとも実行していただきたい。
私も政治関係ばかりではなく、建築や起業家や地元など、いろいろな付き合いがある。そんな場でも、小沢一郎はこんな政策なんだと違和感なく話ができることも、確かに必要なことだと思う。

■■

それにつけても、やはり野党がバラバラでは、口でいくら何を言っても本気にされない。
そして、もう一つは、国民の前に立つ ということ。民に依拠する という姿勢を示すことだ。

山本太郎さんが当選してから臨時国会が始まるまで、車に寝泊まりして「秘密保護法反対」の全国キャラバンを行った。マスメディアがこの問題を騒ぎはじめたのは国会に上程されてからだが、太郎さんが予め周知してくれたおかげで、ちょっと意識を持っている人の中にはすでに下地ができていた。
これが、ゲル石破をして恐怖せしめる運動につながったし、だからこそマスメディアも無視できなかった。阻止はできなかったけれども、太郎さんの功績は大きい。

小沢さんの立場で云々はおいておいて、もし小沢さんが同じように全国の街頭で説いて回ったら、その効果は太郎さんの比ではない。なによりも、小沢さん自身が 日々を生活している生の国民に語りかけるという姿が大事だと思う。
一般の小沢さんの印象は、政治の世界のフィクサーだ。国民に見えないところで動き、豪腕を発揮するという、良くも悪しくもそう思われている。

しかし、実際はそのような豪腕が通用する状態ではないことは、現状を見れば明らかだ。いま、小沢さんを活かすことができるのは、宮廷革命ではなく、民の支持しかない。国民の支持を取りもどすためには、あれこれの策を練るよりも、まずは真っ直ぐに国民に声をかけてほしい。

それは、ネットもテレビも良いけれども、やはり生の声を生の国民に届けて欲しい。
川上から川下へ で何かというと田舎町でマイクを握る小沢さんだが、現代の川上は都会の雑踏であり、川下はネットやテレビの流れる家の中だと、私は思う。
経済成長の時代は、矛盾は田舎に集中され都会は発展を遂げていたが、今は必ずしもそうではない。
広島の道の駅で見せてくれたあの姿を、都会の真ん中を疲れはてて無表情に歩く人々にも見せて欲しい。

今、小沢一郎への期待は高まっている。絶望とのギリギリの境目で、小沢さんしかいないという声が高くなっている。話題になったJNN(TBS)の世論調査で、首相に相応しい政治家で小沢さんが10%も獲得した。これだけ報道されなくなった少数政党の党首としては驚異的だ。(慌てたTBSはかなり後になって1%に画面を改ざんしたが)

しかしこれは喜んでばかりはいられない。おそらくこれは、本当に絶望の淵からの声なのだ。
この声に応えないと、ドッと絶望の堤防が決壊し、ファシズムへと走り出す危険性と隣り合わせなのだ。

だからこそ、小沢さんには街に出てもらいたい。街からネットへの現代の川上戦術で、国民に声をとどけてほしい。今すぐ有効な手立てがないならば、「今すぐ有効な手立てがない」と言ってもらえばいいし、資金が足りないならば赤坂の事務所を売却するだけでなく、国民に「資金が足りない」と言ってもらえばいい。
何よりも、民に依拠し、民と共に闘う姿勢を 見せてほしい。

12/2の定例会見で小沢さんは、国民がおとなしすぎると嘆いておられた。よく分かるけれども、しかしそれは政治家の言葉ではない。おとなしすぎるならば、おとなしくしてる場合じゃないよと、呼びかけてもらいたい。
(定例会見だって、「こちらからは何もありません」はおかしいでしょ)

■■

と、小沢さんへの注文ばかりになってしまったが、自分たちが何をするかだ。

やはり、選挙にこだわるべきだ。
これまで選挙=汚職 みたいなイメージ操作に引っかかって(事実もあるが)、国民は選挙を敬遠してきた。反自民の人ほど、政治や選挙を汚いものと思い込んで嫌ってきた。それが自民党の思うつぼだとも知らずに。

だから、60年安保でも70年安保でも再稼働反対でも、何十万人が国会を囲んでも自民党が圧勝してきた。

保革立場を異なる人々がきちんと議論し、協働できること。
中国との関係をうまく使ってアベノミクスに泣く人を助けること。
小沢さんに「民に依拠する」ことを示してもらいたいこと。
そして最後は、一切合切を選挙につなげること。

私たちは日本人は、普通選挙ができてこの方、選挙で自分たちの生活をなんとかしようと、本気で取り組んだことはない。まずは、やってみてみることだ。
もちろん、選挙制度そのものが不正だという説もある。もし本当にそうなったら、革命以外に生きる道は残らない。

その可能性も否定はできないが、まずは選挙くらいちゃんと取り組める国民でなくては、革命なんてできはしないだろう。
高額な供託金、矛盾だらけの公選法、文句はいくらでもあるけれども、力を得るための源泉は、今ここにしかない。わずかに1万人が、選挙に向けて少しずつ、でも確実に活動をはじめれば1選挙区30人にもなる。小選挙区で30人も動き出したら、スゴイことができる。

まずは、市民レベルで議論と連携と協働を進めよう。

私自身は、日々の生活に追われて本当に微々たることしかできないけれど、色々な動きの中の一つとして試みて見ようと思う。
昨年来、政治と生活を考えるの森田さん、討論バーシチズンの西岡さんたちと共にとり組んできた「政治を市民の手に!プロジェクト」。これはもともと総選挙のための期間限定プロジェクトだった。
このプロジェクトを発展的に解消し、再編することにした。

名称は手短に 「政治市民」とし、同様に多くの方の協力を得ながらも、責任は私個人とする。
その活動は、

・あえて賛否の分かれるテーマで協働する仲間が冷静に議論をする場を設ける
 例えば、天皇制、自衛隊、靖国、PKOなどなど
 論破、論難、折伏ではなく、自分の考えを伝えること。相手の考えを承知すること。

・選挙制度や、選挙の実態を知る
 選挙を自分たちのこととするために、まずは知ることから。

主に関西で活動している、小沢支持グループのみならず、社民党系や緑の党などのグループとも積極的に交流し、次のステップにつながる小さな小さな芽になればと思う。

とはいえ、年内は仕事に追われ、具体的な活動は年が明けてからになる。
具体的なことはこのブログでも広報するので、ぜひ注目いただきたい。


http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/848.html

記事 [政治・選挙・NHK157] 愛国心、共謀罪、秘密保護法、派遣法改正、原発推進など強権で進める安部ファシズム国家を断罪する!
「まさおっちの眼」http://blog.goo.ne.jp/masao19481/より転載。

「労働者派遣法」がまたまた改正され、企業にとっては自由に派遣が使えるようになり、正社員も派遣に切り替えられるようになった。
次いで、「原子力発電」も、もんじゅのリサイクルも含め、すべて「復活」することになった。

「強きものをさらに強くすれば、暮らしはよくなる」

これは自民党の終始一貫した、妄想にも近い理論である。

安部首相はその理論をまさに極右的に、国民が口を開けてぼんやりしている間に、急進的に展開している。

安部にとって、さらに強くすべきものとは何か。

それは「国家」「財界・大企業」である。

往時、第二次大戦中に、日本の兵士が現地を匍匐し、ふっと顔を上げたら、「三菱○○所有土地」という看板が目に入った。その時、兵士は気づいたという。「ああ、俺は日本のために戦っているのではない。この企業の為に生死を賭けていたんだ」と・・

「平和な国、日本」が、今、急進的に「変質」しつつある。

国民庶民をそっちのけにし、「国家」、それを統率する「官僚」、そして「財界・大企業」をさらに強くしようとしている。

国家を強くするために、「特別秘密保護法」で、マスコミや言論を弾圧し、「愛国心」を法制化することで、「お国のために死する」ことを強要し、「共謀罪」を盛り込むことによって、集会やデモを摘発する。
まさに戦前の日本を彷彿とさせる国づくりである。

そして核弾頭をいつでも持てるように「原子力発電」は保持することになった。
非核三原則もそのうち霧化してしまうだろう。

また経済的には「大企業優先」の円安をしかけ、為替レート改善で、輸出企業はウハウハの儲けである。
その一方、小泉時代に成立した「労働者派遣法」によって、今や企業の内部留保は260兆円を超えている。
企業はいろいろ理屈をこねて、給料に還元しないことは当たり前である。
その体制のなかで、さらに労働者派遣法を改正して、派遣を文字通り自由化するというのだから、庶民はますます困窮していくだろう。

言論は弾圧され、税金は上がり、物価は上がり、これは国民のための政策とは真逆である。

一将功なりて、万骨枯るる

民主国家日本が、まさに戦前に逆戻りである。
http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/849.html

記事 [政治・選挙・NHK157] よくやった。公明党。 いいことをしたら素直にほめたい。
よくやった。公明党。

いいことをしたら素直にほめたい。

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=58757

社説[公明県本提言書]筋を通した「平和の党」
2013年12月13日 17:40

 県政与党の一角を担う公明党県本部が、「辺野古移設阻止」の方針をあらためて鮮明にした。

 米軍普天間飛行場の返還問題で、公明党県本は県外移設を求める提言書をまとめた。近く仲井真弘多知事と会談し、政府が県に提出している名護市辺野古沿岸部の公有水面を埋め立てる申請を不承認とするよう提言する意向だ。

 仲井真知事は今月末以降に埋め立ての可否を判断するとみられている。最終局面が迫ったこの時期に、県本としての主張を、再度明確に示した意義は極めて大きい。

 提言は、県本内の基地問題プロジェクトチーム(PT、座長・金城勉幹事長)の約3カ月にわたる議論の結論である。

 知事の判断を前に、普天間飛行場の県内移設が困難なことや、県外移設が合理的であるという理論を構築し、知事が埋め立て申請を承認しないよう後押しすることが、PTを立ち上げた狙いだ。不承認を求める提言は、議論の前提だった。

 とはいえ、県本は相当の覚悟をもって提言をまとめたはずだ。

 PTが議論を重ねている間にも、自民党本部は県選出・出身の党所属衆参両院議員に強い圧力をかけ、結局、5人全員が辺野古移設容認に転じた。続いて、自民党県連も辺野古容認へと雪崩を打った。

 そして自民党の石破茂幹事長は、公明党の井上義久幹事長に対し、公明県本に容認を働き掛けるよう要請した。「容認ドミノ」を公明党にも広げようとしたのである。

    ■    ■

 離党勧告をちらつかせて党所属議員に翻意を迫るなど、政府、自民党のなりふり構わぬ言動は、沖縄の民意を無視した恫喝(どうかつ)であり、県民を愚弄(ぐろう)することに他ならない。

 PT座長の金城幹事長は、石破幹事長の容認圧力に対し、自身のフェイスブック(FB)に「また、琉球処分?」と題した文を掲載し、1879(明治12)年の琉球処分を引き合いに不快感をあらわにした。

 金城幹事長は、FBに込めた思いを「中央権力で県民の心までねじ曲げられてたまるか、という魂の叫び」と説明した。多くの県民が共感する思いではないか。

 公明党の山口那津男代表は、日米合意に基づく現行計画を重視する立場を示したものの、県本の動きを「こちらが妨げるという考えは持っていない」と党本部として説得や方針転換を指示する考えはないことを明らかにした。当然の判断である。

    ■    ■

 自民党県連は辺野古移設を容認し、公明党県本は「県外」を堅持する−。自民党国会議員、県連と、有権者との契約ともいえる公約を次々と破棄する中で、公明党県本は有権者との公約を優先させた。貫くのは当たり前とはいえ、ぶれずに毅然(きぜん)と主張する姿勢を高く評価したい。

 提言書は、県民の政治に対する信をかろうじてつなぎ留めた。仲井真知事には、埋め立て申請可否の判断に際し、その意味を重く受け止めてもらいたい。
http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/850.html

記事 [政治・選挙・NHK157] 菅直人氏「脱原発」で小泉純一郎氏と連携否定 「すり寄った」と言われ逆効果? 「小沢氏は『子分』か『敵』しか作らない人」 
菅直人氏「脱原発」で小泉純一郎氏と連携否定 「すり寄った」と言われ逆効果?
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/13/naoto-kan_n_4440948.html
The Huffington Post | 投稿日: 2013年12月14日 14時53分 JST | 更新: 2013年12月14日 14時56分

民主党の菅直人元首相は12月12日、日本外国特派員協会(東京都千代田区)で記者会見し、「脱ゼロ」を主張する小泉純一郎元首相との連携について「それぞれの立場でやる方が効果的。政治的に手を組むと『敵に寝返った』『すり寄った』と言われ、影響力が小さくなる」と否定的な見方を示した。一方で、小泉氏の発言や活動に期待感を示し、「自民党の中で(脱原発を)きちんと発言する人を増やすことが、原発ゼロには効果的な方法だと小泉さんも思っていると信じている」とエールを送った。

菅氏は会見の中で小泉氏との連携について次のように述べた。


小泉さんと一緒にやったらどうかとよく言われるが、多分、小泉さんも私と同じことを思っておられると思いますが、それぞれの立場でやるほうが効果的で、政治的に一つの党と手を組むと、小泉さんは自民党の中であいつは「敵に寝返った」と言われ、私も『自民党にすり寄った』と言われ、影響力が小さくなる。

自民党の中で、きちんと発言する人を増やすことが原発ゼロに向かう効果的なことだと、小泉さんも思っていると信じています。


小泉氏がフィンランドの核廃棄物最終処分場「オンカロ」を視察したことにも触れ、「彼が素晴らしいのは、彼自ら、原子力ムラの中枢を誘って、一緒にオンカロに連れて行き、その人たちに対して(原発ゼロを)まず訴えたことだ」と称賛。


この会見の前に、小泉元首相の講演記録を改めて全部読んできました。
 
彼が素晴らしいのは、フィンランドのオンカロに行くときに、彼が電力関係者、あるいは原発関係者を誘って一緒に行ったということです。つまり、日本における最強の組織とも言える「原子力ムラ」の中枢をわざとオンカロに連れて行っった。それ(オンカロ)を見れば、日本でこれ以上(原発を)稼働させるべきでないと分かるだろうと考えた。その人たちに対してまず訴えた、ということが素晴らしいと改めて感じました。


そして、与野党で激しく争った「宿敵」に対し、「自民党の中で(小泉氏と)同じ考え方の人たちに(脱原発について)発言するよう勇気づけてほしい」と期待を込めた。


私が小泉元首相にさらに期待するのは、「自民党のなかでも、5割ぐらいの人は自分と同じ考え方だ」とおっしゃっているので、ぜひその5割の人に、言葉に出してそのことを言うように、発言するように、勇気づけてほしい。それが私の期待です。


一方、民主党の執行部に対しては「安倍政権がやろうとしている間違った方向を追及して欲しい。原子力ムラの一部に遠慮しているとすれば大変残念」と注文をつけた。


■「小沢氏は『子分』か『敵』しか作らない人」

また、生活の党の小沢一郎氏について問われると「小沢さんは『子分』か『敵』しか作らない人」と厳しく批判。「残念ながら私は小沢さんの子分になる気はありませんでした」と述べた。


政治家の関係には、多少、「親分・子分」、「先輩・後輩」という縦の序列があるほかに、いわば横のつながりの「仲間」という関係もあります。例えば、私と鳩山さんは、基本的には横の関係です。私は小沢さんも横の関係の一人として、出来るだけ、協力し合って、少なくとも小沢さんが代表の間は、そういうスタンスで臨んでいました。

しかし、小沢さんという方は、ある程度の付き合いの中で分かったのは、「仲間」という関係を作らない人です。つまり、自分の言うことを聞く「子分」か、自分の言う通りにしない人間はすべて「敵」か。「子分」か「敵」かしか作らない。残念ながら私は小沢さんの子分になる気はありませんでした。



http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/851.html

記事 [政治・選挙・NHK157] 辺野古移転問題の最後の裏切り者になる仲井真沖縄県知事  天木直人 
辺野古移転問題の最後の裏切り者になる仲井真沖縄県知事
http://blog.goo.ne.jp/ichimurasan2006/e/dab27c62c5787ef198aa90503c0056c1
★「天木直人氏の視点ー(2013/12/14)」★ :本音言いまっせー


 とうとう仲井真沖縄県知事が口にした。

 きょうの各紙が書いている。

 公明党県本部はきのう12月13日に仲井真知事に辺野古埋め立て工事に関する国の申請を承認しないよう提言を提出した。
その際に仲井真知事は次のように答えたと。

 「(12月)27日が御用納め。そのあたりで(事務作業が)終るかどうか。なんとか年内に結論を出せたらいいなと思う」と。

 これを一斉に各紙は書いた。「年内決断」であると。

 その際仲井真知事はこうも語ったという。

 「ほとんどの沖縄の人が(提言内容に)賛成だと思う。私も基本的にはその通りだと思う」と。

 これだけなら、辺野古移転に反対であり、従って提言どおり国の申請不許可の決断を年内にすることになるのだろう誰もが思う。

 しかし公明党の提言は「基地負担を沖縄に過度に押し付けるやり方は容認できない」というものだ。

 まさしく仲井真知事が言い続けてきたことだ。

 だからこそ安倍政権はあらゆる「環境づくり」をしてきた。

 沖縄の負担軽減の証としてオスプレイ訓練飛行を全国に展開している。

 普天間基地が固定化しないためにも、より安全な辺野古へ移転する必要があると繰り返している。

 そして沖縄の負担の見返り(痛みの軽減)として地域振興予算を大盤振る舞いしている。

 この公明党沖縄県本部の提言と仲井真知事の返答はアリバイづくりなのだ。

 もし仲井真知事が県民の意向を最重視するのなら1月19日の名護市長選挙の結果を見て判断すべきだ。

 それこそが安倍政権が最もおそれていることだ。

 このままでは、どんなに選挙工作をしても反対派の稲嶺市長が勝つ可能性は残されている。

 稲嶺市長が勝っても安倍政権は辺野古移転を強行するだろう。

 しかしその時のダメージは大きい。

 秘密保護法案の強行採決で支持率を大きく落とした安倍首相は辺野古強硬でさらに支持率を落とすだろう。

 だから仲井真知事に認めさせたい。

 その安倍政権の強い意向を知っているからこそ、仲井真知事は年内に滅断する事を決めたのだ。

 名護市長選挙前の決断は、名護市長選挙に決定的な影響を与える。

 もし仲井真知事が安倍政権の申請を拒否すれば稲嶺市長の再選は間違いない。

 辺野古移転反対の機運は一気に高まる。

 もし仲井真知事が申請を許可すればもはや選挙の争点は辺野古移転の是非ではなく、
負担軽減のためにどのような取引を国から勝ち取るかに完全に移行する。

 そうなのだ。

 仲井真知事の決断は年内、遅くとも名護市長選挙前に下す必要があるのだ。

 そしてそれは決して安倍政権の申請を拒否することにはならない。

 秘密保護法は通した。原発維持方針もなし崩しに堅持した。TPP交渉は越年となった。
オスプレイももはや国民にあきらめさせた。残るは普天間基地の辺野古移転だけだ。

 そして安倍首相としては辺野古移転の失敗は日米同盟のためには許されない。

 仲井真知事がそんな安倍首相の強い意向に反対できるはずがない。

 かくして仲井真知事は辺野古移転問題の最後の裏切り者になる。

 その時、沖縄県民は、そして国民は、どのような反応を示すのだろうか。

 反対派はそんな事をすれば沖縄で流血騒ぎが起きるという。

 それでも安倍首相は強行するだろう。

 それを見たキャロライン・ケネディ駐米大使はどう感じるだろう。

 おりしもきょう12月14日の毎日新聞は次のような記事を掲載していた。

 すなわち沖縄の基地問題を研究してきた日米の有識者組織「沖縄クエスチョン日米行動委員会」は
抑止力を落とすことなく普天間を閉鎖することはできると新たな提言をしたという。

 これは何を意味するか。

 辺野古移転は安全保障問題ではない。

 巨額の安保利権土木工事問題なのである。

 いまさら変更できないのである。



http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/852.html

記事 [政治・選挙・NHK157] 公明党の立党精神 大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく
公明党の立党精神
大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく

創価学会員の公明党に対する願い
大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいくれ。

平和のために公明党は、民衆のために不正と戦ってくれ。

秘密をばらせ。
秘密をばらせ。
秘密をばらせ。

戦争反対

<iframe width="640" height="390" src="//www.youtube.com/embed/ADIRSqeFhDs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

<iframe width="640" height="390" src="//www.youtube.com/embed/y4nwlZdLi7Y" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

<iframe width="640" height="390" src="//www.youtube.com/embed/iICZ8hQp-cI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

<iframe width="640" height="360" src="//www.youtube.com/embed/pDiJoUpKUsI?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/853.html

記事 [政治・選挙・NHK157] 安倍完敗:日・ASEAN共同声明
安倍晋三の緊急記者会見が大げさに予告されているらしい。どうせこれだろう⇒と想像しましたが、何言ったの?

これかな?■安倍首相会見要旨「恐らく多くのASEANの首脳も(中国に)懸念を共有していると思う」・・・「と思う」とは何という締まりのなさ、言語障害で理解できなかったの?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121400277

日・ASEAN特別首脳会議は安倍が巨額のバラマキをしただけで、共同宣言を読むと、中国・ASEANの積上げた実績を日本が全面的に受け入れ、無条件降伏の状態。安倍のバラマキは今まで邪魔した賠償かと揶揄したくなる。誰のお金ですか、ばら撒いたのは。


➊「航行・飛行の自由」明記=中国の防空圏設定けん制−日・ASEAN共同声明(時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121400190
➋中国軍艦、南シナ海で米艦の航路阻む 緊急回避で米抗議(朝日)
http://digital.asahi.com/articles/TKY201312140030.html?iref=comkiji_redirect&ref=com_top6

…………
➊日・ASEAN共同声明
時事の「日・ASEAN会議の共同声明要旨」を読むと、時事報道の「中国牽制」など全く記述されていない。完全なる“同床異夢”というより、安倍晋三の完全敗北宣言
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121400220

【海洋安全保障・協力】
「国際法の原則に従った平和的手段」とは中・ASEAN南中国海行動規範と中越国際協定のことであり、日本がついにその存在を承認させられたことを意味する。日本は「中国とASEANの公式協議を歓迎」

【自由で安全な海洋航行・飛行】
「国際民間航空機関(ICAO)の関連の基準、慣行に従って、上空飛行の自由、民間航空の安全確保」とは中国が要求し、米韓越など殆どの国が飛行計画書を中国当局に提出している。日本も出しなさい。

ICAOは通過する識別圏国から要求される事前通告や自動応答を国際線に義務つけている。国際基準を無視するのは日本だけになる。「飛行計画、提出せぬ方針堅持−安倍首相」共同声明を数分後に完全否定した安倍のオツム?・・日航と全日空可哀そうhttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121400252

【世界経済】
「域内包括的経済連携(RCEP)などの地域経済連携を引き続き強化」と共同宣言。ASEAN側の本音=「ASEAN“共同体”2015年を目標に進めているASEANと東アジアの経済連携交渉を阻害してきたのは日本で、中国や韓国は懸命に推進している」。

【人道支援・災害救援】
「ASEANは、防衛相を含む非公式会合を主催するとの日本の提案に“留意”」留意とは「不必要」。フィリピンでは自衛隊にアキノ大統領が懸念したとおり、現地では上陸反対運動が発生した『また凶悪な日本軍が来る、慰安婦求めて』と。留意の背景にはこれがある。

➋米ミサイル巡洋艦と中国揚陸艦の対峙事件
安倍はこの事件を「中国軍の危険性、横暴さの証明」と非難したいのだろうが、庭先をうろつく日米軍問題だ。日本なら警察に不審人物を取り締まれと通知する問題

中国訓練空母遼寧から500m離れて偵察していた米ミサイル駆逐艦に中国駆逐艦が停船命令を発信したが従わなかったので、上陸用高速艇が米艦の舳前方に回り込んで停船させようとした。米艦は急減速級急回転で衝突を回避した。1週間前の出来事を今頃。

■(原本)美战舰在南海监视辽宁舰被逼停 美外交抗议(環球時報)
http://mil.huanqiu.com/china/2013-12/4662018.html

「米国は抗議してきたが、ここは南中国海に位置する海南島(中国領)のすぐ近くであり、この米ミサイル艦は青島沖から南中国海まで中国沿海を航行する遼寧の尾行偵察を交代で続けた。米国はこのような行動を『航海の自由』と称している」

※2001年に同じ海南島の領空境界で偵察を行なっていた米軍のP3電子偵察機に中国空軍が退去命令を発したが従わなかったのでP3前方を戦闘機が遮ろうとして空中衝突した事件があった。米軍は中国本土から22kmの領空・領海線上を偵察することを『海と空の自由』と称している。

近来、米軍はそのような行動を自粛してきたが、代わって日本軍が頻繁な偵察行動を行ない、また中国軍の哨戒機や艦船に対して、衝突覚悟の前方横切りを繰り返すようになった。中国沿岸に近い海域での日中両軍の接近交差は毎日10回以上20回も発生と中国および台湾軍当局が発表している。

■質問された米海軍が記者会見した記事;
Chinese warship nearly collided with USS Cowpens(米軍発行のStars and Stripes紙)
http://www.stripes.com/news/pacific/chinese-warship-nearly-collided-with-uss-cowpens-1.257478

なんだかバツが悪そうな米軍の言い訳で、遭遇した海域を明示しない。『中国が予定している南中国海防空識別圏の中で』と言っている。海南島から何kmだったのか、2001年の偵察機空中衝突と同様に秘密を通すのであろう。

米ミサイル巡洋艦は中国空母遼寧を追跡していたが、護衛の高速揚陸艦が停船命令を発信してきた。それを無視して遼寧の追尾を続行したら揚陸艦が艦首を遮り衝突しそうになった、とこれは環球時報記事を全く同じ。

米軍発行星条旗新聞記事では、両国の艦船は直接交信していたが、コミュニケーションが上手にできなかったと反省めいている。しかし、空母と護衛艦4隻から500mを追い掛け回したら一触即発は当然で、米軍が世界中で我が物顔に跋扈してきた癖が直っていないのだろう。

以前、イタリアに駐留する米空軍機が無通報でイタリア全土を低空飛行しまくり非難されたら、米軍が逆上してサーカスまがいの超低空飛行を繰り返し、ゴンドラのケーブルを超低空でくぐる嫌がらせをした挙句にケーブルに衝突し、ゴンドラ乗客多数が死んだ。米軍はイタリアから追い出された。

■これは朝日の記事。怪しげな日・ASEAN特別首脳会議共同声明など吹き飛ぶ不祥事ではある。
「中国軍艦、南シナ海で米艦の航路阻む 緊急回避で米抗議」
http://digital.asahi.com/articles/TKY201312140030.html?iref=comkiji_redirect&ref=com_top6

米軍が中国に抗議したと言うが、1週間も秘密にしてきたことを環球時報がすっぱ抜いたから仕方なくという感じがする。また、B52が白旗だして非武装で釣魚かすめて飛んだ直後であり、実際には極めて危険な状態であった。2001年の米軍偵察機空中衝突も海南島の領海内であったと中国は主張。

米軍がこれからも中国本土領海・領空ぎりぎりを武装して徘徊する気なら、艦長と機長には中国語が堪能な人物を選ぶべきだ。そうでないと無線交信してもコミュニケーションできない。中国側に英語堪能を要求する“英語帝国主義”の時代はとっくに過ぎ去っている。これは日本軍にも言える。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽以下は昨日の情報∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【日・ASEAN特別首脳会議の特別さ】

(1)中韓を除外した日・ASEAN特別首脳会議が始まった

12月13日から15日まで東京にASEAN各国首脳を集めて会議。安倍内閣は中国非難包囲網の構築に再度突進したいが、それを出せばASEAN首脳のジレンマが深まり欠席首脳が増える可能性があった。

安倍内閣は抽象的表現でも良いから中国非難決議を共同宣言に盛り込もうとしているが、ASEAN各国は、ベトナムもフィリピンも「人質」にならない。安倍政権はまたもや数兆円のスワップ枠約束を切るほかない。

【安倍の狙い】
➊中国の航空識別圏に対する撤回要求を決議させたい
➋中国が締結したインドとベトナムの領土紛争解決ルールにフィリピンも傾いているが、これらを無効化させるために、『海と空の自由を中国が侵害している』と決議させたい

【中国敵視鮮明】
日・ASEAN首脳会議は韓国と中国も含めた「ASEAN+3」という形を取ってきたが、安倍晋三は韓国と中国を招待しなかった。理由は明確、東京で安倍内閣非難決議されそうだから。
日本提案は;
➊ASEAN各国にスワップ枠倍増(1兆3千億円⇒2兆6千億円?)と新設(9千億円?)
➋ODA3千億円(災害対策支援の名目)含め五年間で2兆円
(時事)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121400055
➌中国による防空識別圏の設定に日本とASEANで共同対抗
➍共同声明案「航海の自由を保障し、関係する紛争は国際法に基づいて平和的な方法で解決すべき」
(朝鮮日報)http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/13/2013121301031.html


(2)世界メディアの観測

ロイターは中国の識別圏設定は時期と言い内容と言いほぼ満点で、イラン和平を仲介し米国経済に対する救世主になった中国に米国は逆らえないと分析。環球時報は各国メディアや学者もASEAN各国は巨額の経済援助を取り付ける目的で、安倍晋三に「人質」にされることはないとの観測を報道。

民間航空機については米国も韓国も、ベトナム、タイ、マレーシアなど殆どの国が中国当局へ飛行計画書を事前提出『他国の近辺を飛行するときに、航空管制当局から通知が出れば、航空会社が従うのは当然』。日本だけが孤立
http://digital.asahi.com/articles/TKY201312130653.html?iref=comkiji_redirect&ref=nmail_20131214mo&ref=pcviewpage

【ロイターの観測】
「識別圏設定は最適の時期に宣言され。ほぼ満点の結果を中国にもたらした」ロイター
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE9B906620131210?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
➊習―バイデン会談で何が話し合われたかよりも言及されなかったことの方が重要だ。識別圏は言及されず、中米経済協力が言明された。
➋B52の無通知飛行は中国政府に非武装飛行であり、また日本が民間航空会社に中国への通告を禁止した直後に米国は通知を勧告したから、多少の減点でしかない。
➌経済再建の救世主として、またイラン核問題解決への仲介役として、中国には頭が上がらなくなったこの時期の米国である。中国は最適の時期に識別圏を設定した。
➍オーストラリア外務省の強硬な反発に対して、中国は強烈なカウンターを放って黙らせた。オーストラリア経済における中国の重要さがそれを可能にした。
➎中国は過去に台湾を世界的に包囲させ、やがて中国と合併する観測すら生まれている。識別圏設定は同じことを日本に対して実行する序章である。
➏安部晋三に中国との戦闘に向けた憲法改正を成功させる可能性を与えた点は大きな危惧。東海での新冷戦は長期にわたる可能性が強い。

■ASEANは、中国対抗を望まず、また「福の神」日本も怒らせたくない(環球時報―中国網)
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-12/13/content_30887608.htm
➊テンプル大学日本校アジア研究学科キングストン主任「安倍首相の地域外交の重点は中国脅威に対する東南アジアとの協力強化であり、中国は『悪人』役を演じ、安倍首相に力添えした」。
➋ミャンマー大統領府高級官僚「会合には中国が招待されなかった。それ故に中国対抗は議論できない。招待しなかった外務省の言い訳が嘘であったとばれるからだ。ASEANと中国、インドと韓国にも似たような会合の予定がある」
➌BBC「安倍首相は中国が設定した防空識別圏について強い関心を示し、マレーシアのナジブ首相は『日本の関心を理解する』と話した。日・ASEANで日本は盟友争いで中国と力比べ」
➍フィリピンのウェブサイト・インターアクション「アキノ大統領の出席に要した1500万ペソの出費は災害救援援助に対する謝礼としては不似合だ。更に巨額の経済援助を取り付けるのだろう…これが我が国メディアの関心事」
➎フィリピンのウェブサイトABS-CBN「東京財団上席研究員の渡部恒雄氏は、『安倍政府はASEANに日米と中国の間に挟まれる気がないことをよくわかっている』、今回ASEANと日本は防空識別圏問題を細かく話し合わない」
➏タイのバンコック・ポスト「ASEAN各国の中国との付き合いに対する見方は異なる。中国の南中国海問題における主張に対し、ラオスとカンボジアは同情を示すが、フィリピンとベトナムは断固として反対し、その他の国は中立的な立場をとっている」
➐シンガポールの南洋理工大学国際問題専門家の李明江氏「中日と良好な関係を保ちたいASEANにとって、日本と共同で中国に対抗する方法が利益に合わないことは明らかだ」
➑中国商務部研究院日本問題専門家の唐淳風氏「ASEAN諸国にとって、日本は金銭を提供する福の神で、日本を怒らせたくないと思っている。当然、中国に簡単に弱みを握られるのも嫌がっており、日本を利用しているだけだ」

■中国と対抗し首脳会議でASEAN取り込みを図る日本(人民日報)
http://j.peopledaily.com.cn/94474/8484424.html
(原文)安倍再次向构筑反华包围圈冲锋 东盟不愿当人质(環球時報)
http://world.huanqiu.com/exclusive/2013-12/4658786.html
➊安倍晋三首相は「反中包囲網」の構築に向けて再突撃する。「海と空の安全を脅かしている」と中国を批判する共同声明を会議後に発表すると触れ込み、雰囲気作りをしている。
➋だが防空識別圏問題において「ASEANの中からは対中最強硬派のフィリピンを除き、中国を非難する表だった発言は聞こえてこない」。宮本雄二元駐中国大使も「中日の影響力は強く、内部に溝を抱えるASEANが日本とタッグを組むことはない」と。
➌中国や外国の学者は「ASEANは日本を『福の神』(喜んでカネをくれる国)と見なしており、共同で中国と対抗するというのは、安倍氏のいささか一方的な願望だろう。日本がASEANを強引に『仲間』に取り込もうとすれば、中国の反発は必至で『危うい手法』であることを日本は認識すべきだ」。
➍安倍晋三が反中包囲網構築に突撃しても、ASEANは日本の「人質」にならない。
➎日本政府は軍事的安全保障の話ばかりでASEAN経済の問題点を分析して経済協力の課題を提案していない。これは中国との差だ。特にASEANの友人日本が作り上げた極端な貧富の差を解消する経済協力が欠けている。フィリピンやタイでも顕著な問題だ。


(3)12〜14日の日・ASEAN特別首脳会議と首脳会談

最後まで中国と領海問題を争ってきたアキノ大統領とは1時間会談。台湾と香港から経済制裁をちらつかされ、10月に米国に梯子を外されてアキノ大統領は、親中国に舵を逆転させた。対中国戦線に戻したい安倍晋三。しかし、小野寺防衛大臣が君臨する日・ASEAN各国首脳会談とは。
(時事)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121300722

マレーシアのナジブ首相と会談(31分間)
ブルネイのボルキア国王と会談(27分間)
フィリピンのアキノ大統領とワーキングランチ会談(57分間)
インドネシアのユドヨノ大統領と会談(29分間)
シンガポールのリー・シェンロン首相と会談(34分間)

(ナジブ首相)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2013121200118
(アキノ大統領)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121300062
(ユドヨノ大統領)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121300722

【写真】http://world.huanqiu.com/photo/2013-12/2720900_4.html(環球時報)
アキノ大統領、ブルネイ国王、ユドヨノ大統領の目が笑っていない、恐怖感?
10月の李克強首相会談時の笑顔はどこに?
【中国の李克強首相は人気者】http://d.hatena.ne.jp/SukiyakiSong/20131012/1381555457

これらの報道では『安倍晋三がこう言った』としかなく、相手の首脳発言は何も言わないか、一般論抽象論か。一昨日12日からASEAN首脳9人が東京に来ているが、報道の少なさ、内容の無さ。安倍晋三による大判ふるまい会にすぎないからか。安倍は5年間で数兆円をばらまくらしい。


(4)日・ASEAN“特別”首脳会談の見通し

2年前は、インドネシア・マレーシア・シンガポールなどが中国の積極的貢献に期待しながらも、中国覇権意識が隠されていないか不安で、日米による牽制に反対しなかった。ベトナムとフィリピンは敵対心丸出しであった。

現在は、ベトナムが中国と領海問題解決協定を結び、フィリピンも米国に梯子を外されて中国に傾き、中越と同様の協定を望んでいる。米国政府も表向き中立・裏で日本贔屓は危険だと、中国寄り中立を宣言。全てのASEAN首脳は中国名指しの非難を拒否し、一般論ならと偽りの会見で済ますだろう。

ASEAN各国首脳にとって一つだけ重要な調整事項がある。中国と緻密に計画したインフラや社会制度改革を発表すると、間髪おかずに日本外務省開発計画を提案して来る。外務省の提案は中国対抗だから、日中両国の開発協力を放置すると全くの無駄になり維持費や借金返済で苦しむことになる。

日中を競争させて2倍の経済援助をGETという声も、今では薄れた。中国の支援は人も送り込むが原則現地任せで発注も現地権限。日本外務省は提案段階から日本のゼネコンが付いてくる。現地には何も任さず、発注も日本企業がさらってゆく。数年後には対日借金が膨れ上がり地獄を見るからだ。


(5)世界からの警告

■独シュピーゲル「日本は武士時代に戻る」事実を顧みない島国根性の限界性(環球時報―中国網)
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-12/13/content_30884644.htm
独シュピーゲル「“サムライの時代に戻る安倍日本”で軍事大国を目指して新防衛大綱を作り、特定秘密法を制定して国民を駆り立てる手段を構築したことは世界平和にとって重大な危険信号だ。安倍は危険なゲームを中止せよ」

■越南总理呼吁中日两国和平解决钓鱼岛争议(環球時報)
http://world.huanqiu.com/exclusive/2013-12/4658177.html
ベトナムの阮晋勇首相は中日両国が釣魚島の論争を平和裏に解決することを呼びかけています。

➊「日中韓はすべてアセアンの重要なパートナで、日中韓が協力しないとアセアン全体の利益に合致しない。ベトナムは中国との海洋主権紛争を適切に処理して、良好な関係を維持している。中越直接対話と中国・アセアンでの多角的な骨組みが解決の方向を決めたのです」
➋ベトナム外務省は東海に設定された中国航空識別圏について、「深い憂慮」から「大きな関心」に修正し、中国に配慮した。http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013121300725

■日中関係改善促す=インドネシア大統領が講演−東京
(時事)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2013121300596
➊「緊張状態が続く日中両国が良い関係を築くことがASEAN地域にとって極めて重要だ」
➋「南中国海問題では、法的拘束力を持つ「行動規範」の策定と国際法にのっとった紛争処理が重要」
➌「アジアの安全保障体制を構築する前に、地域協力メカニズムを更に強化する必要がある」
➍「インド洋と太平洋地域全体で友好協力条約を締結する必要性がある」

日中抗争はASEANに弊害をもたらしている。中越領海紛争は二国間交渉をASEANが支持して法的拘束力を持つ「行動規範」を策定し、紛争解決の目途を付けた。日中も同じ和平プロセスを採用すべきだ。

日本は中国の軍事的脅威を誇張している。中国との軍事的協調無くしてアジアの安全保障体制は成り立たない。中国封じ込めは新冷戦の悲劇を産み出すばかりだ。ASEAN・中国が進めているような社会システムを連結する地域協力メカニズムの更なる深化が重要だ。

平和と繁栄のためのASEANを舞台とした日中競争は既に安全でも経済でも飽和している。これからは印度洋と西太平洋地域全体での友好協力条約によって飛躍できる。イラン・アフガン・パキスタン・インドとASEAN及び東アジアの中国・韓国・日本を巻き込んだ友好条約である。


…………真珠湾奇襲攻撃の記念日に続く南京事件の76周年記念日…………

12月13日は南京事件の76周年記念日で、12月8日は真珠湾奇襲攻撃の記念日だった。宣戦布告なき日中戦争で兵站無き大軍を送り込み、食料調達とスパイ容疑でっち上げで大虐殺した記念日。真珠湾攻撃は日本大使館がどうのこうのと責任転嫁するが、奇襲攻撃が日本軍の常套手段ではなかったのか。

(新華社)【写真】http://jp.xinhuanet.com/2013-12/13/c_132963726.htm
(人民日報)南京大虐殺で30万同胞が犠牲となってから76年、―歴史の真相を消し去ることは許されないーhttp://j.peopledaily.com.cn/94474/8484161.html

(環球時報)【写真】http://china.huanqiu.com/photo/2013-12/2720749.html
(環球時報)南京举行国际和平集会悼念南京大屠杀遇难同胞
http://china.huanqiu.com/roll/2013-12/4660869.html

(人民日報)http://j.peopledaily.com.cn/94474/8484009.html
・・・日本は第2次大戦前に「軍機保護法」を公布し、侵略戦争の発動に反対する者を投獄し黙らせた。安倍内閣は野党と民衆の強い反対を顧みず、「特定秘密保護法」を強行可決したうえ、「4大臣」主導の「国家安全保障会議」を設立した。


http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/854.html

記事 [政治・選挙・NHK157] 石破・中谷発言に見る特定秘密保護法で報道を封じることが可能論 ニュース・コメンタリー 
石破・中谷発言に見る特定秘密保護法で報道を封じることが可能論
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/003089.php
ニュース・コメンタリー (2013年12月14日)



 自民党の石破茂幹事長が12月11日、日本記者クラブの講演で、特定秘密保護法の立法意思の中に、報道機関の秘密情報を報じる権利を「抑制」することも含まれるとの認識を示したことが、物議を醸している。


 石破氏自身は同日、特定秘密保護法で「報道機関や記者が罰されることはない」と前言を一部撤回したが、翌日、あらためて前言を修正するなど迷走を繰り返し、石破氏を含む同法案の立案者たちが、報道機関や記者が正当な手段で特定秘密を入手する行為は免責されるが、それを報じることは許されない、と考えていることがいみじくも明らかになった格好だ。


 石破氏と前後して同じく11日午後、同法案修正案の提案者で特定秘密保護法案を審議した衆議院の国家安全保障に関する特別委員会の自民党筆頭理事を務めた中谷元・元防衛庁長官も、報道機関や記者が特定秘密であることを知りながらそれを報じた場合は処罰の対象になり得るとの考えを示している。中谷氏が同法案の細部まで熟知していることは言うまでもない。


 12月6日に可決し13日に公布された特定秘密保護法は、第24条で「外国の利益若しくは自己の不正の利益を図り、又は我が国の安全若しくは国民の生命若しくは身体を害すべき用途に供する目的で、(中略)特定秘密を取得した者は、10年以下の懲役に処し、又は情状により10年以下の懲役及び1000万円以下の罰金に処する」と規定されており、担当大臣や修正案の提案者らは、この条文を前提に、報道目的の情報入手は処罰の対象にはならないと繰り返し発言してきた。また、同法は22条で、報道の自由に配慮する旨が定められている。


 しかし、同法には上記の24条に特定秘密の「取得」は阻却されるとの条文はあるが、取得した情報を報じたり公表したりする行為に直接触れる条文は存在しない。石破氏が一旦は報道機関が取得するのはいいが、報じるのは駄目だという見解を示しながら、それを撤回しなければならなかった背景には、そもそも同法には秘密の取得についての条件は規定されているが、それを「報じる」あるいは「公表する」ことにについて何ら言及がないことに起因するものだったと考えられる。


 そして、石破氏や中谷氏ら自民党幹部の「立法意思」は、「取得は許されるが公表は許されない」というものだったことも明らかになった形だ。


 罪刑法定主義の前提に立てば、法に明確な定めのない罪状で人を処罰することはできない。その意味では、例えそれが重大な特定秘密であったとしても、この法律に基づいて「報じる」行為を罰することはできない。


 しかし、先にアメリカで膨大な軍事機密をウィキリークスに手渡した罪で裁かれ禁固35年の判決を受けたブラッドレー・マニング元上等兵の裁判では、ウィキリークスに機密を手渡す行為が、結果的に敵国やテロリストにも情報が渡ることを知った上での行為だったと評価すべきかどうかが大きな争点となった。マニング氏自身はアメリカの対テロ戦争の問題点を告発する目的で機密文書を暴露したのであって、敵を利する意図はなかったと主張したが、結果的に判決でマニング氏は、最高で死刑もあり得た「利敵行為の罪」こそ免れたものの、間接的に敵を利する可能性があることは知っていたと認定され、スパイ防止法違反の重罪に問われている。


 同じ法理を適用すれば、報道機関か否かを問わず、公共的な目的で特定秘密を世に問いたいと考えた人が、単に秘密を入手することのみを最終目的とすることはあり得ない。当然、それを公表することが目的になる。しかし、もし公表を目的に秘密を入手し、そして実際にその秘密を公表すれば、間接的にせよ、それは利敵目的であったと解釈することが可能になり、24条の免責対象から外れてしまう可能性を示唆している。


 一連の発言で浮き彫りになった、現政権が特定秘密保護法に込めた「立法意思」とは何だったのかを、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。



http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/855.html

記事 [政治・選挙・NHK157] 「新しい機密法規は内部告発者に厳しい」(RFI 、France24 English)
「新しい機密法規は内部告発者に厳しい」(RFI 、France24 English)



(Japon: le droit à l'information en débat: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20131207-japon-information-secret-etat-loi-defense-chine-etats-unis


日本−記事発表:2013年12月7日土曜日13:00−最終更新:2013年12月7日土曜日16:56


日本:審議中の情報法案

東京・国会議事堂。
Wiiii/Creative Commons



記者 RFI


日本の国会は、論争の的となっている国家機密保護法を成立させた。情報の権利と表現の自由が侵されることを危惧する、メディア・研究者・芸術家の反対は押し切られた。この法案の反対者たちは、政府がデリケートな情報の全てを機密に分類することを正当化することについて、独立した監督の仕組みがないことを非難している。


報告 RFI東京特約記者、フレデリック・シャルル

新法により、防衛・外交・スパイ防止・反テロ行為に関連する、デリケートな全ての情報を機密に分類する権限が日本の国務大臣に与えられる。この法律の目的には市民の保護が含まれていると、安倍晋三首相は明言した。デリケートな情報の交換について、米国の強い要求を満足させる目的があるとも明言した。

これまでは、ある情報を秘密にすると表明できるのは防衛大臣だけだった。中国・北朝鮮・韓国・ロシアといった、敵対的と見なされているいくつかの国々に対峙して、安倍晋三首相は、この法律と国家安全保障会議の創設により、それまで非常に脆弱だった権限を強化する。

この法律に反対する人たちは、「国家機密」についてのいかなる定義もこの法律に記されていないと考えている。この法律には、機密情報を流布した人に対して最高懲役10年の刑が定められており、内部告発者やジャーナリストには深刻な脅威となっている。

日本国民の意見は割れている。米国の国家安全保障会議NSAの内部告発者エドワード・スノーデン氏が暴露した内容を報道したために、日刊紙ガーディアンがイギリス政府に受けたものと同様の圧力を日本のメディアが受けることを、国民は危惧している。


タグ: 日本 - 司法 - メディア



------------------------------------------


(Japan imposes harsher sentences on whistleblowers: France24 English)
http://www.france24.com/en/20131209-asia-live-japan-tightens-sentencing-for-whistleblowers-wikileaks-snowden-press-freedom-secrecy-bill/


アジア・ライブ


最終更新:2013年12月10日 ウィキリークス - 安倍晋三 - 日本


日本は内部告発者に科す罰則を強化する


動画はこちらをクリックしてください。フランス24サイトに移動します。また、環境によっては、下の枠内をスクロールしてくださっても見られると思います。(投稿者)




日本の国会は金曜日、国家機密漏洩の疑いで起訴された内部告発者への罰則を強化する法律を成立させた。この動きはウィキリークスとエドワード・スノーデン氏のスキャンダルの結果によるものだ。しかし、機密指定された情報を得ようと探し求めるジャーナリストも、新しい機密法案の標的なるだろう−彼らは最高懲役5年の刑を受ける可能性がある。このため、報道の自由が脅威に晒されることを怖れる活動家たちは、街頭に出て激しい抗議を行うようになった。


記者 Marie LINTON, Guillaume BRESSION, Justin McCURRY



(ビデオのあらまし)

約1万5千人の反対者が機密法案に反対して、東京で最後の街頭に出たが、そのデモの喧噪は無駄になった。金曜日の数時間後、法案は参議院本会議で可決され成立した。

この国家機密法は内部告発を考える人たちを黙らせる可能性がある。特定秘密を洩らした公務員や一般市民は、最高10年の懲役刑を受けることになる。

「人々は逮捕が怖くて情報を抑え込むだろう。私はそれを最も怖れている。」(オオシマ・ユキコ氏:弁護士)

この法律は、防衛・反テロ・スパイ防止・外交に関する秘密を扱っている。福島原発事故など幅広い問題を隠蔽するために、この法が適用される可能性があると、評論家たちは語る。

「この法律によって非常に危険な空気が出来上がるだろう。抗議者はテロリストと見なすと、ある章に書かれている。政府に反対しただけで起訴される可能性があることを私は怖れている。」(山本太郎氏:参議院議員)

この法律は、日本を再び軍国主義化しようとする安倍晋三首相が、権限を強めるための最初のステップだと、山本氏は強く考えている。

「皆さんや皆さんの愛する人が戦場に送られる可能性があることを、皆さんは知らなければならない。私たちはその方向に着々と進みつつある。」

この法案を通すために、国会は荒れに荒れた。法律の支持者たちは、米国や他の同盟国と安全に秘密を共有できるようにすることが、この法律が日本に…(聞き取れませんでした)…するものだと語る。中国による南シナ海や東シナ海での隣国に対する攻撃的な行動など、地域の安定に対する脅威を彼らは引き合いに出す。

「私は高度な機密情報を保全できるようにと、米国政府高官から直接アプローチを受けた。彼らは北朝鮮の核ミサイル計画や、尖閣諸島に対する中国の作戦行動などを話し合っている。だから私は、最高懲役10年と定められている米国の現行法に倣って、罰則を決めた。」(中谷元氏:与党・自民党国会議員)

秘密に分類された情報を取得しようとするジャーナリストは、最高懲役5年の刑を受けるリスクを負う。先日、東京新聞は第1面で、この法律は民主主義への脅威だと強く非難した。

「私たちは政府高官に、彼らが秘密にしておこうと決めた情報を請求しただけで、起訴される可能性がある。何が秘密かを私たちは知ることさえできない。」(桐山桂一氏:東京新聞論説委員)

日経新聞の世論調査では、回答の50%がこの法案に反対、26%が賛成だった。




----------------------------------------------------------


(投稿者より)

RFIとフランス24の各サイトに掲載された記事です。一部、良く聞き取れなかったので適当に訳した箇所があります。ご容赦下さい。

日本は長らく「スパイ天国」という有り難くない異名を頂戴していますが、国家が敵対勢力から国家機密を守るのは当然のことです。ただ、「スパイ防止」を目的とした法案は昭和の時代から延々と提出と廃案を繰り返してきましたが、それは国民の「知る権利」や「報道の自由」との折り合いをつけることができなかったからでした。

批判精神を持たずに素直に読めば、国家機密となり得る分野を明確にし、どのような人がどのようにそれを扱うか、扱う人は誰がどのように決めるかを明示した、普通の法律に読めます。28年かけてやっと日の目を見ました。反対する人たちは違反者への罰則をことさらに強調しますが、条文を読めば、それは終わりの方の1章だけですから、付け足しのようにも思えます。

安全保障を専門とする識者たちは、今回の法案成立を概ね評価しています。一方、ジャーナリストたちや多くの市民はこの法案に強く反対しています。

この法律は治安維持法の再来であるという意見があります。しかし、同法は皇室・私有財産制を否定する思想や共産主義思想といった、反政府的な特定の思想を取り締まるための法律だったのに対し、特定秘密保護法は、指定された特定の秘密を暴露する行為を取り締まるための法律であり、何の思想的な意図もその背景にありません。

それでも、この法律に対する反対の声が圧倒的に強いということは、つまりはこの法案の成立により、「国家は主権者であるはずの国民を敵対勢力と見なし、国民を弾圧する用意がある」と判断した人が余りにも多い、ということに思えます。

今やコンピュータを駆使して戦争をする時代です。ロボットが前線に出る日も遠くないでしょう。専門知識もなければ専門の訓練も受けていない、一般市民が戦場に狩り出されることはまずありません。それでもこの法案が「いつか来た道」の再来と嫌悪されているのは、為政者たちに余りにも国民の信用がないから、そして、その為政者たちが余りにも強引に事を進めたからでしょう。確かにこの法律は、軍事機密の保持よりも、福島原発事故の情報など、政府にとって都合の悪い情報を隠し通すために国民を威嚇する目的で、運用可能な作りになっています。

改めて書きますが、国家が敵対勢力から国家機密を守るのは当然のことです。国民が信頼できる政権の下で、国民が納得できるよう議論をやり直して、国民が従うことのできる法案を改めて作り直すべきだと考えます。




http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/856.html