★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年4月 > 06日00時14分 〜
 
 
2015年4月06日00時14分 〜
記事 [政治・選挙・NHK182] ドイツの脱原発・再エネ促進を礼賛する日本マスコミの不勉強 ドイツの再エネ賦課金累計は約13兆円

石川和男の霞が関政策総研
【第43回】 2015年4月6日 石川和男 [NPO法人 社会保障経済研究所代表]

ドイツの脱原発・再エネ促進を礼賛する日本マスコミの不勉強 ドイツの再エネ賦課金累計は約13兆円

欧州エネルギー政策取材団の記事に感じた大きな違和感


ドイツのエネルギー政策への関心は高いが……。写真は同国の風力発電設備
Photo:Manuel Schönfeld-Fotolia.com
 新聞報道だけで判断してはいけない。やはり実際に自分で話を聴きに行くべきだ──。

 今年2月上旬、日本記者クラブ取材団が欧州のエネルギー政策を取材するため、スウェーデン、アイスランド、ドイツを訪れた。それらの取材結果は、関係各紙が直後に縷々報じていた。特に、ドイツに関する記事には注目した。ドイツは、日本が再生可能エネルギー政策の雛形と仰いでいる国。同国の制度を大いに参考にしつつ、日本は固定価格買取制度(FIT)を導入した。

 この取材団に参加した中央紙・地方紙から発せられるドイツ関連報道の中には、大きな違和感を覚えるものが多数あった。

 私は、翌3月中旬、実際に自分でドイツに出向き、連邦政府や州政府、産業団体や消費者団体など計10ヵ所で調査ヒアリングを行った。その結果、上記の違和感の理由は予想通りのものだった。

 取材先のドイツ政府高官の発言を、何の突っ込みもなく、疑念も抱かず、語ったままを報じていると思われる記事があまりにも多い。これは報道ではない。ただの聞き取りでしかない。

 この取材団の記事には、ドイツ連邦経済エネルギー省のバーケ次官のコメントが頻繁に登場する。ドイツのエネルギー政策の方向性を決める立場にある高官だ。バーケ氏の発言趣旨が書かれた記事の抜粋を日付順に書き出すと以下の通り。

2月12日付愛媛新聞:「新型設備では競争力ある発電ができる」、「(日本で導入しているFITは)過去の政策だ」、「(今後は)安い風力や太陽光に絞って促進」、「(日本の原発再稼働問題やアジア各国の新増設について)それぞれが決めるべきこと」

2月22日付産経新聞:「再エネ発電比率は26%。いまや最大の電力供給源」、「技術開発のための助成は終わった」、「(北部に多い風力発電基地と南部の消費地を繋ぐ送電網の整備は脱原発と再エネ拡大の)エネルギー転換のかぎ」

2月26日付新潟日報:「ドイツの再エネ技術は最先端。新しい風力や太陽光の施設は、新型の火力発電所と同じコストで発電できる」、「かなり金のかかる学習(をして、風力や太陽光発電の技術を育てた)」

2月26日付毎日新聞:「(2000年のFIT施行から)わずか14年でここまできた」

2月27日付新潟日報:「太陽光や風力で十分な電力が得られたときは、ノルウェーに輸出する。逆のときは、ノルウェーから水力の電気を輸入する」

2月27日付東奥日報:「(FITを変えて)再エネに市場の競争原理を導入したことで今後、一層の価格低下が期待。送電網の整備が再エネをさらに増やす上での課題」

2月28日付新潟日報:「ドイツでは脱原発と言わなければ選挙に勝てない」

3月3日付愛媛新聞:「今は、再エネ推進と脱原発を掲げなければ国民の支持は得られない」、「事故の懸念や放射性廃棄物の処理の問題から、私は長年原発には反対だった」、「反原発が世論の大勢を占める」

3月4日付静岡新聞、3月14日付中部経済新聞:「脱原発の議論は福島の事故以前から進んでおり、原発の運転寿命を40年代にまで延長するとの10年の政府の決定が、国民の大勢の意見に反するものだった」、「(送電網の整備について)着実に進んでいる。反対住民の説得などに時間はかかるが透明性の高い形で進めたい」

3月5日付愛媛新聞:「10年後には、再エネで国内需要を超える発電がされる日も来るだろう」、「買取制度は過去のもの。競争性を導入していく」

3月11日付中日新聞:「(FIT導入で)電気料金が値上がりし、低所得者の生活苦が議論されたが、料金のせいではない。低所得者は本来、福祉で解決されるべきものであり、エネルギー問題ではない。再エネのコストは下がっており、電気料金は今後抑えられると思う」、「昨年の法改正で新しく風力や大型太陽光の設備を建設した再エネ事業者が電力を直接販売する仕組みにした」、「大口需要家には料金負担を軽減し、競争力が維持できるようにしてきた」、「2014年でドイツ製品などの輸出が伸び、輸入を大きく上回った。私たちの政策は間違っていない。CO2排出量は過去5年で数年は前年を上回ったが、EUが経済危機に見舞われた09年を除けば、14年は最も排出量が少なかった」

ドイツ緑の党のバーケ氏が
前向きなコメントをするのは当然

 バーケ氏は、ドイツ緑の党の党是の一つである“脱原発・再エネ拡大”を推進する役割を背負っているとされる。だから、バーケ氏のコメントが、脱原発や再エネ拡大に関して前向きで力強いものになるのは当然なのだ。

 それを記事に書くことは、決して間違ってはいない。私がこの記者団に問いたいのは、取材の時にバーケ氏に対して、いささかの突っ込み質問もしなかったのかということだ。例えば、次のような疑問をぶつけたりはしなかったのか?

──北部と南部を繋ぐ送電線の建設が2022年の原子力ゼロ化に間に合わなかった場合、南部が電力不足に陥らない方策は何か?

──10年後に再エネで国内需要を超える発電がされる日が来たとして、その際のベース電源は何か?

──ドイツの電気料金はEUの中でもかなり高い方だが、今後これをいかに引き下げていくのか?

──ノルウェーに輸出する太陽光や風力による電気と、ノルウェーから輸入する水力による電気では、コスト面で大きな差があるのではないか?

──新型の火力発電所と同じコストで発電できる風力・太陽光の発電施設があるならば、それを見せてもらえるか?

筆者が直接聞いた関係者の声は違う
再エネ賦課金を後悔するコメントも

 冒頭で述べたように、私は今年3月にドイツに出張し、連邦政府関係者など多数の方々から話を聞く機会を得た。そして、多くの疑問や懸念を直接ぶつけてみた。

 その結果、例えば、南北送電線の建設が2022年までに間に合わない場合の代替手段について、連邦政府関係者や州政府関係者からのコメントを総合すると、「脱原発時期の延期は考えられないが、フランス(の原子力発電所)からの電気の輸入、ロシアからの輸入天然ガスによる火力発電の利用、電力市場の南北2分割などがあり得る」との回答があった。

 また、北部の州政府関係者に対して、再エネ導入に伴う電気料金上昇に関する状況について聞いたところ、「家庭需要家を中心とした“エネルギー貧困”という問題が浮上しつつある。今以上に高い電気料金は払えないと悲鳴を上げる家庭需要家が出てきている」と懸念の表情を見せた。

 さらに、再エネ賦課金は2000〜2014年の累計で1000億ユーロ(約13兆円)を超えたが、「これを例えば技術革新に投入していたらどんなに良かっただろうか」といった再エネ拡大に対する諦観めいたコメントが発せられた。

 原子力については、2022年の脱原発は揺るぎないとしながらも、「原子力を他の電源に替えれば電気料金が上がるのは当然」、「原子力はCO2排出量削減に関してとても有効。フランス、ベルギー、スイスなどドイツ周辺諸国では、今後とも原子力発電が推進されていくだろう」などの原子力に対する前向きな評価コメントも少なくなかった。

下手に煽ると脱原発や再エネ拡大が
かえって阻害されてしまう

 ある物事を推進したい立場の人を取材すれば、それを推進することに関して自信や熱意に満ち溢れた力強いコメントが返ってくるのは当たり前のことである。そのコメントだけを拾って記事にすれば、読者は誰でもその物事が必ず進むものだと思い込んでしまうのではないだろうか。

 上記の記事の中には、ドイツ高官のコメントの後に、記者の見方として送電網整備や再エネ拡大の実現への疑問や懸念が書かれているものもある。だが、それはあくまでも記者の感想でしかない。その疑問や懸念をなぜ取材先であるドイツ高官に直接ぶつけないのか?

 原子力や再エネを巡る報道では、多くの記事が“脱原発・再エネ拡大”への誘導を企図して書かれるのだろうと改めて思ってしまう。誘導的でない、中立的な記事もないではないが、残念ながらそうした報道はまだまだ多くない。

 マスコミが“脱原発”ありき、“再エネ拡大”ありきで下手に煽ると、“円滑な脱原発”や“適確な再エネ拡大”が逆に阻害されてしまう。東日本大震災以降のエネルギー政策の動向を見ると、実際にそうなっていることがわかる。

 原発報道や再エネ報道で中立的な報道をしている新聞社やテレビ局は、今の日本にいったいどれだけいるだろうか? 私の見立てでは、今はまだ、片手の指の数よりも少ない。

http://diamond.jp/articles/-/69538

http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/671.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 北海道知事選、競り合う 統一地方選・朝日新聞情勢調査
北海道知事選、競り合う 統一地方選・朝日新聞情勢調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150405-00000041-asahi-pol
朝日新聞デジタル 4月5日(日)23時35分配信


 朝日新聞社は4、5日、統一地方選前半戦(12日投開票)のうち、北海道、奈良、福岡、大分の4知事選と札幌、広島の2政令指定市長選の電話調査を実施し、取材で得た情報と合わせて情勢を探った。自民、民主の2大政党が対決する構図の北海道知事選は、自民道連と公明が推す現職の高橋はるみ氏と、民主などの支援を受けるフリーキャスターの佐藤のりゆき氏が競り合っている。

 同じく与野党が対決する大分県知事選は、自民が支援し公明が推薦する現職の広瀬勝貞氏が優勢で、元民主衆院議員で前大分市長の釘宮磐氏が追う。共産公認の山下魁(かい)氏や元大分大准教授の池崎八生氏、造園業の箕迫(みいさこ)高明氏は苦しい。同様の構図になった札幌市長選は、民主などが推薦する元副市長の秋元克広氏が一歩リードし、自民が推薦する元総務省職員の本間奈々氏が懸命に追っている。

 投票態度を明らかにした人では、北海道知事選は高橋氏が自民支持層の8割強を固めた。民主、維新、共産、社民、新党大地の支援を受ける佐藤氏は民主支持層の7割を固め、無党派層の支持でもやや優位に立つ。

 札幌市長選では、民主、維新が推薦、社民、新党大地が支持する秋元氏が民主支持層の7割強を固め、自民支持層にも浸透。本間氏は自民支持層の支持が5割程度にとどまっている。共産公認の春木智江氏と元衆院議員秘書の飯田佳宏氏、アパート経営の須田真功氏は苦戦している。

 ただ、有権者の3〜6割ほどが投票態度を明らかにしておらず、今後、情勢が変わる可能性もある。


 朝日新聞社が実施した統一地方選の情勢調査によると、自民、民主の2大政党が相乗りした選挙ではいずれも、現職候補がリードする情勢になっている。

 奈良県知事選は、自民、民主、公明、新党改革が推す現職の荒井正吾氏がやや有利で、前生駒市長の山下真氏が追う。共産公認の谷川和広氏とITコンサルタント業の岩崎孝彦氏は厳しい。

 福岡県知事選は、自民、民主、維新、公明、社民、福岡県農政連が推す現職の小川洋氏が優位に立ち、共産が支持する弁護士の後藤富和氏は苦しい。

 政令指定市長選でも、広島市長選は自民、民主、公明が推す現職の松井一実氏が、サッカーJ1「サンフレッチェ広島」元社長の小谷野薫氏、共産推薦の河辺尊文氏、元飲食店経営の橋本征俊氏、駐車場経営の荒木実氏を引き離している。

 いずれも有権者の4割ほどが投票態度を明らかにしておらず、今後、情勢が変わる可能性もある。


 知事選では自民、民主の相乗りが相次ぐ。神奈川は現職黒岩祐治氏=自民、民主、公明、日本を元気にする会推薦、以下同=と岡本一氏=共産=が、福井は共産の金元幸枝氏と自民、民主、公明各県組織推薦の現職西川一誠氏が戦う。

 徳島は自民県連や民主系、公明の県議会会派が推薦の現職飯泉嘉門氏と共産の古田美知代氏が、鳥取は岩永尚之氏=共産=と現職平井伸治氏=自民、民主、公明=が対決する構図だ。政令指定市長選の相模原市でも現職加山俊夫氏=自民、民主、公明=と共産の中野渡旬氏が争う。

 一方、民主が不戦敗となった岡田克也代表のおひざ元・三重では、藤井新一氏=共産=と現職鈴木英敬氏=自民、公明、新政みえ=が対決。島根は共産の萬代弘美氏と現職溝口善兵衛氏=自民、公明=の戦いになった。静岡市は現職田辺信宏氏=自民、公明、新党改革=と松浦敏夫氏=共産=、高田都子氏が、浜松市は現職鈴木康友氏と嶋田博氏=共産=が戦う。


     ◇

 〈調査方法〉 各選挙の有権者を対象に「朝日RDD」方式で電話調査をした。有効回答と回答率は次の通り。北海道1043人、55%▽奈良県1119人、61%▽福岡県1011人、50%▽大分県1134人、65%▽札幌市1017人、56%▽広島市1176人、69%


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/672.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 沖縄の菅官房長官抗議デモが凄まじいことに!沿道が「I am not ABE」だらけ!翁長知事には「頑張れ」のエールも!
沖縄の菅官房長官抗議デモが凄まじいことに!沿道が「I am not ABE」だらけ!翁長知事には「頑張れ」のエールも!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6071.html
2015/04/06 Mon. 00:43:10 真実を探すブログ



4月5日に菅官房長官が沖縄県の翁長知事と初めて会談しましたが、会談の行われた場所では沖縄県民による大規模なデモがありました。デモ参加者の多くは「知事頑張れ!」「I am not ABE」とプラカードを掲げ、翁長知事の乗った車が通行すると皆で声援を送っています。


デモ隊の方達は菅官房長官にも声援を送りたかったようですが、混雑を避けた菅官房長官は別のルートから会場に出入りしたようです。右翼の街宣車などがやって来てピリピリする場面もあり、本土では見られないような光景が繰り広げられました。
会場付近だけでも1000人以上の方が集まったと見られ、沖縄県民が辺野古基地問題に関心が高い事を示していると言えるでしょう。






























☆沖縄vs政府 対話は平行線に・・・県民「主張貫いて」(15/04/05)


☆菅長官と翁長知事が初会談 会談周辺で1,000人以上が抗議集会(15/04/05)


☆翁長沖縄県知事 官房長官会談会場周辺で機動隊に理由もなく排除される市民メディア


☆20150405沖縄の民意を伝えたい(翁長沖縄県知事VS菅官房長官)


☆【知事、官房長官会談】翁長知事に沖縄県民から「一緒にがんばりましょう」の声援20150405




http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/673.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 安倍首相訪米前のアリバイ作りに沖縄の人々の怒りが爆発
安倍首相訪米前のアリバイ作りに沖縄の人々の怒りが爆発
https://www.youtube.com/watch?v=1fPHHc-g_Ew


「菅が来るから、それを剥がしとんのか」


「アリバイ作りにまた、今まで全然会わん会わんしてたのに
今度は来ると言うんだろ、安倍の訪米のお土産だよ」


「辺野古にもウチナーンチュは住んでるんだよ。
だからあそこは危険除去じゃなくて
ここは危険除去、そんな馬鹿な話はないでしょ。
だから新たに新基地を作ることも許さない、反対だ」


「一度、辺野古を停止して、
これから話し合いの場を持って欲しいと思っています」


「政治というのは色んな意見を聞いてはじめて政治であって、
民意が分からないということであれば彼は政治家ではないと思います」


「県民の民意を伝えると、こういうことで
やったと思いますので非常に力強いと思いますね」


「評価します。貫いて欲しいと思います」


「面と向かって話を聞いている感じがしないんで
重要性をもっと感じながら改善に向けて取り組んで欲しい」


「家に居るわけにいきませんからね、こんな状況で。
県民の想いを菅さんに是非伝えなきゃ
いけないと思って来たんですけど」


「翁長知事をちゃんと受け止めて
真正面から沖縄県民の民意を伝えると、
こういうことでやったと思いますので」


会場の周りで抗議の声
http://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093757091.html
http://megalodon.jp/2015-0405-2036-45/www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093757091.html
https://archive.today/Qmw7U
抗議に訪れた60代の女性は、
「いてもたってもいられなくなり、抗議活動に参加しました。
新基地反対という沖縄県民の思いを国は理解してほしい」と話していました。
60代の男性は、「国と対話できない状況がずっと続いていましたが、
ようやく会談が実現したという思いです。
知事は沖縄県民の思いを伝えてくれたと思っている」と話していました。


辺野古移設に反対の市民ら、会談のホテル前で抗議の声
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2461806.html
「辺野古にもウチナーンチュ(沖縄人)は住んでいる。
(辺野古への移設で)危険除去なんて馬鹿な話はないでしょ。
だから新たに基地を作ることは許さない、反対だ」
「一度、辺野古の工事を停止して、話し合いの場を持って欲しいと思います」


菅長官と翁長知事が初会談 会談周辺で1,000人以上が抗議集会
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00289669.html
「政治というのは色んな意見を聞いてはじめて政治であって、民意が分から
ないということであれば彼(菅官房長官)は政治家ではないと思います」

http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/674.html

記事 [政治・選挙・NHK182] リベラル論客 TVで干されたのではなくこれまでの偏重が異常
リベラル論客 TVで干されたのではなくこれまでの偏重が異常

2015.04.04 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20150404_314103.html


「I am not ABE」のフリップを番組中に登場させた元経産官僚・古賀茂明氏の「報道ステーション」(テレビ朝日系)降板に象徴されるように、テレビから安倍政権批判が消えたと言われるが、では現在の状況は政権支持派にとってプラスになっているのか。答えは否だと、フジテレビの番組審議委員を務めるなど、テレビ報道のあり方に詳しい麗澤大学教授の八木秀次氏は言う。いまのテレビが孕むより深刻な問題を八木氏が分析する。

 * * *
 昨年の総選挙前、自民党がNHKと在京民放キー局に対し、総選挙の報道にあたって「公平中立、公正の確保」を「お願い」する文書を送り、後日、そのことが明らかになると、政治からテレビに対する「介入」「圧力」だと批判された。だが、その批判は的外れだ。

 テレビ局が守るべき規律を定めた放送法は、その第1条で「放送の不偏不党」や「健全な民主主義の発達に資するようにすること」を求め、そのため第4条で「政治的に公平であること」「報道は事実をまげないですること」「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」と定めている。つまり、自民党は改めて「放送法の通りにお願いします」と言ったに過ぎない。

 なぜそうした要望を出す必要があったかと言えば、これまでテレビ局がこの原則を無視し続けてきたからだ。

 古くは「椿事件」が有名だ。1993年の総選挙で非自民の細川連立政権が誕生したが、その後、民間放送連盟の会合で、テレビ朝日取締役報道局長(当時)の椿貞良氏が「自民党政権の存続を絶対に阻止し、反自民の連立政権を成立させる手助けとなる報道をする方針を局内でまとめた」という趣旨の発言をしたのである(*注)。

【*注/椿氏は取締役報道局長を解任され、郵政省(現総務省)が放送法違反による放送免許取り消しを検討したが、最終的には行政指導にとどまった】

 実際、「ニュースステーション」の久米宏氏や「サンデープロジェクト」(いずれもテレビ朝日系)の田原総一朗氏が政権交代を積極的に支持し、そのため細川連立政権は「田原・久米政権」と呼ばれた。

 民主党政権が誕生することになった2009年の総選挙の際も、自民党のベテランに挑戦する民主党の「小沢ガールズ」が好意的に取り上げられた。私は、ローマ時代に円形競技場のなかで繰り広げられた女性剣士が猛獣を倒すショーを想起した。それほどに扱いは一方的だった。

 これらのテレビは、明らかに放送法違反だった。少なくともその精神を踏みにじっている。その構造は、実はいまも続いている。その典型がニュース番組のコメンテーターで、「報道ステーション」(テレビ朝日系)、「ニュース23」、「報道特集」、「サンデーモーニング」(いずれもTBS系)などは、出演するコメンテーターがリベラル、左翼系だけということが多い。

 逆に、私のような保守系が単独で出演することはほとんどなく、多くはリベラル側のカウンターパートとしての出演である。最近、リベラル側の論客が次々干されていると言われているが、むしろリベラル側の意見だけが偏重されてきたこれまでが異常だったのだ。  

 その意味で、自民党の「お願い」は「介入」でも「圧力」でもなく、当たり前の意見にすぎない。昨年11月18日、安倍首相はTBSの生放送に出演し、景気回復について否定的な街頭インタビューが多く流されたことに「選んでますね」「おかしい」と発言したことも批判されているが、これもあくまで首相は、事実に基づく公平を求めたに過ぎない。

 実はその背後には、一般国民の同様の声がある。以前は「物言わぬ多数」だった一般国民が、インターネット、とりわけSNSの普及によって自らの意見を表明する手段を獲得し、メディアを批判するようになった。メディアが一番恐れているのはそうした一般国民の声であり、それと対峙する勇気はない。だから、メディアに「お願い」する政権を批判しているにすぎない。

※SAPIO2015年5月号


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/675.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 死んだら反対運動が勢いづくからなんだろうなぁ。人間のクズ。辺野古では泳げない80才の年寄りをカヌーに乗せてるのか

立入禁止区域に侵入し、逮捕された老婆が警備隊の足にしがみついた写真を「警備隊が老婆を足蹴に」と活動家が大騒ぎしてましたね。

辺野古では泳げない80才の老婆に何かあったら、それこそ反対派は大喜びなんでしょうね。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tsunoda/20140118/20140118133151.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/7/3/737f6c38.jpg
http://i.ytimg.com/vi/7vHDfRcEjM4/hqdefault.jpg

https://twitter.com/GENTHALf/status/584679116164603905

炒飯
‏@GENTHALf

平和と自然大好き破天荒議員上海
死んだら反対運動が勢いづくからなんだろうなぁ。
人間のクズ。反対派はこういう連中と手を切れよ!!!
#普天間 #辺野古 RT @MARINA89583987:
辺野古では泳げない80才の年寄りをカヌーに乗せてるのか( ; ゜Д゜)



平和と自然大好き破天荒議員上海 @syannhai1
沖縄市に暮らす母の悦美さん(80)は、移転計画が本格化した二〇〇四年から片道一時間以上をかけて辺野古に連日通う。
泳げないのにカヌーに乗って海上から抗議活動を行ったこともある。今年一月には辺野古での抗議中に県警機動隊ともみ合いになり、…


<参考リンク>

■プロ市民を祖母に持つ者ですが質問ある?(BIPブログ)
http://bipblog.com/archives/4227830.html

あと、俺の婆ちゃんを例にとって言えば、彼らはそう「平等」が好きではない。
体制という共通の敵を討つ()ために連携しているんだけど、
内ゲバめいた仲間割れはしょっちゅうある。大抵金。

誰かが金を横領したとかって言う話より(あるかもしれないが)、
「活動費用が足りない。誰のせいだ」的な仲間割れを起こして空中分解。

"○○する市民のネットワーク"って奴が長続きせず離合集散を
繰り返すしては新しい団体が次々できるのはそういう理由。
 

■『辺野古、埋立反対!』の人たちは、今まで静かでしたね。急にサンゴとかジュゴンが出てきたんでしょうか?…沖縄県面積値の推移グラフ(保守速報)
http://hosyusokuhou.jp/archives/43499535.html


http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/2/0/202cfa96.jpg


インコちゃん@okadakeizi
報ステと沖縄県は、おもりでサンゴが死滅すると言ってるんでしょうかね。#tvasahi http://t.co/YF3QmGmC8r

2015/02/26 22:15:27

デスダンスくま@kkawaister
“@okadakeizi: 報ステと沖縄県は、おもりでサンゴが死滅すると言ってるんでしょうかね。#tvasahi http://t.co/IobhvHyjwd

小笠原のサンゴは見事にスルー。
報道シナい自由?こんなの自由じゃない。

#クソ左翼 #報道差別

2015/02/26 22:28:27

日本の食文化は世界一素晴らしい。 @tarou198056 @okadakeizi
今後、沖縄空港拡張でも埋め立てします。
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/2/7/27805a74.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/0/9/09092dd1.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/b/a/ba2bcdba.jpg

https://twitter.com/tarou198056/status/584291308191100928

ちょい右おやじ@cyoimigioyaji
@okadakeizi @Chimeravi これだね。那覇空港こそ問題だね
大変です!皆さんの知らぬ(?)間に辺野古の十倍以上のサンゴが埋立られます!道路交通法違反(?)のテント村共々、辺野古から那覇空港へ直ちに移動して下さい!
https://t.co/WkRBtZiigL

2015/04/04 23:55:24

たいらあおば@aoba_taira
@okadakeizi サンゴとジュゴンがただのオマケでしかないのがよく判るw

2015/04/05 08:17:58

■毎日ニュースや新聞で辺野古、ジュゴン、基地反対と報道してますが、反対している主な人は本土から来ているプロ左翼の人達です。
http://www.asyura2.com/14/senkyo170/msg/353.html


■沖縄タイムスに「逮捕されても影響がない65〜75歳」募る平和団体の記事が掲載!!!テロを呼びかけるのりこえねっと共同代表
http://www.asyura2.com/14/senkyo160/msg/111.html

http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/676.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 上西小百合氏 文書で恨み節 不倫旅行報道「不誠実かつ不正確」/橋下氏 連日の上西氏批判[スポニチ]
上西小百合氏 文書で恨み節 不倫旅行報道「不誠実かつ不正確」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/04/06/kiji/K20150406010122070.html

 国会を病欠し、その前後の対応が問題視され、維新の党と傘下の政治団体・大阪維新の会から除名処分を受けた上西小百合衆院議員(31、比例近畿ブロック)が5日、報道各社に文書を送付し、“恨み節”をにじませながらあらためて議員辞職しないことを宣言した。

 除名処分から一夜明けた5日も、4日に引き続き大阪府吹田市のビル2階にある上西議員の事務所にはテレビ局が取材に訪れるなどしたがシャッターは閉まったまま。電話の呼び出し音が時折鳴るだけだったが、文書送付で“抗戦”の意思を示した。

 文書は400字詰め原稿用紙にして4枚余り、約1700字にも上る内容。その中には「処分の大きな理由に挙げられている事例につきましては若干事実が伝わっておりません」と、報道を基にして処分した大阪維新、党などへの“恨み節”とも取れる表現も。冒頭で「衷心(心の底)よりお詫(わ)び申し上げます」としながら「まだまだ国政で微力を尽くしたいので」と議員辞職はせず、無所属で議員活動を続ける決意もにじませた。

 3日夜に大阪市内で橋下市長と一緒に行った会見で“疑惑”の詳細について自ら語ったが、文書でもあらためて細かい経緯などを説明した。衆院本会議を病欠した先月13日の「週の初めから嘔吐(おうと)、下痢、高熱、悪寒等が続き、本当に苦しんでおり」、前日の12日に診断書を発行してもらったものの「(12日の)夕刻にはだいぶ回復した」と主張。その夜、ショーパブなど3軒をはしごし「翌朝(13日)、体調が急変し、嘔吐下痢症が続き、とても本会議に耐えられる状況ではなくなった」と本会議は欠席し、大阪に移動したとした。

 問題となった会食は医師でもある自民党議員と行い、これは「医者と患者」として会食したと主張。続くショーパブなどへはその代議士から「上西さんと親しいと言ったら、店の経営者が会いたいと希望しているのでついてきてほしい」と懇願されたからと弁明した。

 また、週刊誌などが報じた14、15日の旅行に関しては「14日は静養した」とあらためて否定。15日に男性秘書と京都府北部へ行ったことは認めたが一部で“不倫旅行”とされた件については「当該秘書は独身なので、いかに今回の報道が不誠実かつ不正確か」と最後まで抵抗した。

[スポニチ 2015/4/6]

 ◇

橋下氏 連日の上西氏批判「一度味わったら辞められないんでしょう」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/04/06/kiji/K20150406010122080.html

 大阪維新代表の橋下徹大阪市長(45)は絶縁宣言から一夜明けた5日の街頭演説でも、上西氏を強い口調で批判した。

 大阪都構想の是非を問う住民投票(5月17日実施)の前哨戦となる、大阪府議選、市議選(いずれも12日投開票)の選挙戦真っただ中で騒動を起こしただけに「上西小百合の件で、維新の会の女性議員に凄い逆風が吹いてます。みんな(上西氏と)同じように見られてしまう」と迷惑顔。上西氏が議員辞職せず、無所属で議員活動を続けることにも触れ「(給料、政党交付金、文書通信交通滞在費で)年間5000万円入ったり、一度味わったら辞められないんでしょう」と、こき下ろした。

 維新の党の松野頼久幹事長も大阪市内で会見。4日夜に上西氏と会い、「辞職してやり直さないか」と投げ掛けたが、上西氏は「任期を全うしたい」と固辞したと説明。党の比例で議席を得ていることもあり、「当然(辞職を)求め続ける。議席を戻してもらえるとありがたいですが、今の制度ではどうしようもない」とした。

[スポニチ 2015/4/6]
http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/677.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 上西議員、橋下氏勧告聞かず、報道陣質問答えず[スポーツ報知]
上西議員、橋下氏勧告聞かず、報道陣質問答えず
http://www.hochi.co.jp/topics/20150405-OHT1T50312.html

 国会欠席後の旅行疑惑を巡る問題で、維新の党が除籍(除名)を決めた上西小百合衆院議員(31)が5日、「無所属議員として出直す」と辞職を否定するコメントを発表した。同党傘下の「大阪維新の会」代表・橋下徹大阪市長(45)らが辞職を勧告したが、拒否していた。この日、大阪・吹田市の事務所に顔を見せた上西氏は、報道陣に「やめて下さい」とだけ話した。

 橋下氏からの議員辞職勧告を拒んだ上西氏はこの日午後2時頃、大阪・吹田市内の事務所を関係者が運転する車で訪れた。30分ほどで出てきた際には、降りしきる雨の中、コートのフードを頭からすっぽり。さらに傘で顔を隠して足早に車に乗り込んだ。

 上西氏は、3月13日に体調不良を理由に衆院本会議を欠席したが、前日にショーパブなど複数の飲食店を利用。本人や秘書の取材対応も問題となっていた。この日も向けられたカメラには「やめて下さい!」と声を荒らげて“取材拒否”。報道陣の問いかけに答えることはなかった。その後、「初心に帰って無所属議員として一から出直す覚悟だ」とするコメントを発表。改めて議員辞職を否定した。

 上西氏は2012年、14年と大阪7区で出馬したが、小選挙区では敗れ、比例復活で当選してきた。この日、上西氏を4日付で除名処分にしたと正式発表した維新の党の松野頼久幹事長(54)は、「比例代表で当選しているので議席を戻してもらえればありがたいが、無所属でやると言われたらどうしようもない」とお手上げの表情だった。早い処分については「統一地方選のさなかで、候補者が維新の看板を背負って闘っていることを考慮した」と、大阪府議・市議選(12日投開票)への影響を考慮したことを認めた。

 4日の街頭演説で大阪維新からの除名を発表した橋下氏は、この日も街頭演説で、「ああいう国会議員は辞めてもらうということ。それをしっかりやっていきたい」と改めてダメ出し。今後も上西氏を追及していく考えを示した。

[スポーツ報知 2015/4/6]
http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/678.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 日米同盟とは世界で戦争をするための軍事同盟なのか。(日々雑感)
http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-4764.html
2015/04/06 05:59

 沖縄を訪れている菅官房長官が翁長知事と会談したが、物別れに終わったようだ。菅氏は「日米同盟の深化のために辺野古沖移設は必要だ」と埋め立て工事を中断する意思のないことを表明したという。なんともガキの使いだが、その程度の官房長官だということだろう。

 それでは「日米同盟の深化」のためになぜ辺野古沖移設が必要なのか、ということを菅氏は沖縄県民に説明しなければならない。中国の脅威が増大しているから、というのなら、沖縄にこれほどの米軍が駐留していても中国が尖閣を所有しようとして日本に脅威を与えていることをどのように説明するのだろう。

 役に立たない「用心棒」ならとっとと帰ってもらえば良い。そして「日本は日本国民が守る」と政府は国民に宣言して、自衛隊の増強を図ることだ。米軍に支払っている思いやり予算6000億円もあれば数万人の自衛隊員を増強できる。

 そして日本が歴史的に備えるべき相手はロシアであり、中国ということは史実が証明している。その二ヶ国に特化した布陣で防衛基地を配置し、首都圏にも首都防衛のために配備すれば良いだけだ。なにも5万人の駐留米軍に守ってもらう必要はない。

 ただ日米関係は当分の間現行のままとし、あくまでも日本の周辺事態に限定して米軍と共同作戦が執れるようにしておけばよい。しかし戦争大好きな米国に付き合って、世界の果てまで自衛隊を派遣して戦争に加担する必要はさらさらない。

 米国も世界へノコノコと出掛けて他国の主権を転覆させたりする権利も必要性もないことを学習すべきだ。中東の不安定化は米国がイラクへ出掛けてフセインを強硬に排除したからではないだろうか。アフガンからも米国は泥沼に陥ったまま、退くに退けない状態になっている。

 民族自決主義を唱えたのは米国大統領だったはずだ。米国は先人に偉大な政治家を輩出したにも拘らず、現代では歴代「戦争大好き」で暗愚な権力誇大妄想狂の大統領ばかりを戴いている。

 沖縄の辺野古沖の問題は米国にとっても日米関係の大きなターニングポイントになりかねないと認識すべきだ。GHQが植え付けた「自虐史観」の集団睡眠から目覚めて、日本は半独立国家で未だに米軍駐留軍に占拠されたままではないか、という認識を持つ国民が増加している。左翼が叫んでいた「ヤンキーゴーホーム」が日本国民全体の声となって米軍に向けられた時、米国は「辺野古沖」を強行した安倍自公政権が却って米国と日本国民が離反する原因になったと気付くだろう。日本国民は誇り高く慎み深い国民性だが、覚悟を決めれば梃子でも動かない「侍」の末裔だということを忘れてはならない。



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/679.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 日本の憂鬱・時代錯誤 辺野古問題、揉めるほど沖縄有利(世相を斬る あいば達也)
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/1ace932a53e1b69c79a5ae50a839534d
2015年04月06日

シリーズ化させるつもりはないが、日本の政治外交を見ていると、憂鬱なことを書きつづけていくことは簡単なようだ。探す必要もなく、そこいら中に落ちているのだから、ボランティア活動の積りでゴミ拾いすることが出来る(笑)。流石に、今までの自民党では考えられない安倍官邸の劣化度である。なにせ、感情が劣化していて、挙句にゴロツキ的振舞いを恥とも思わないのだから、手のつけようがない。これじゃあ、森喜郎がまともに見えてくるのは筆者だけだろうか。

辺野古移設計画では、嫌々ながら菅官房長官が翁長知事と面会した。怒りを含んだ顔つきの知事と、目線を挙げずに押しつけられた業務をこなしている仏頂面が対面していた。何ひとつ噛み合いそうなものが存在しないのだから、形式的会談になるのだろう。安倍にあっても同じことだが、マスメディアの扱いが幾分沖縄側に有利に働くかもしれない。アメリカの方も、この辺野古基地建設を強行に進めることで、琉球民族運動でも起きやしないか、実はヒヤヒヤと云うことも考えられる。

突っつき回して、沖縄側に損は生まれない。やればやるほど、俗に云う「東京サイド」が不利になる。ことが大きくなればなるほど、国際問題になり、日米地位協定って、酷い植民地協定が、21世紀の日米に残っている。この現実に、世界が気づけば、相当のインパクトがある。占領軍が、70年経っても、酒池肉林待遇に、居心地が良すぎて「長っ尻(ちり)」。親切ごかしな親戚のオッサンのようで、気味が悪い。辺野古訴訟で政府側が勝つ保証は、最近の最高裁の流れからして、過去のように安全地帯とは言えないのも、外交安保マフィアたちの弱点である。

先の知事選で辺野古基地問題は争点ではなかったと云うのであれば、最後まで安倍官邸は、沖縄県民の意志を無視してやる。そう言えばいいのに、誰に向かってか判らん抑止力。それを担保する普天間基地、それがそもそも不要なのだから、危険除去の話にすり替えるな。緊急時の航空機の受け入れを九州に移管する。だったらさ、観光県目指す沖縄に不細工なコンクリート構築物など作るんじゃねえよ!またまた、USJ誘致で買収工作を口にする。隣接地にカジノも誘致と言ったらどうだ。火に油を注ぐのに、今一歩口が滑らかではなかった。残念!

≪ 翁長氏「辺野古建設は絶対不可能」 菅官房長官と初会談

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画をめぐり、菅義偉官房長官と翁長雄志(おながたけし)・同県知事は5日午前、翁長氏の知事就任後初めて会談した。菅氏が計画を進める国の方針を説明する一方、翁長氏は移設反対の考えを改めて訴えた。
 会談は約1時間、那覇市内のホテルの一室で行われた。冒頭約30分間が報道陣に公開され、菅氏、翁長氏の順に、約15分ずつ考えを述べた。

 菅氏は「日米同盟の抑止力の維持や、(普天間飛行場の)危険性除去を考えたときに辺野古移設は唯一の解決策であると政府は考えている」と移設計画への理解を求めた。また、普天間飛行場が抱える機能のうち、緊急時の航空機の受け入れについて、「九州に移す予定で話を進めている」と述べ、新たな基地負担軽減策を検討していることを明らかにした。

 翁長氏は「辺野古は建設できないとの確信を持つ。建設は絶対不可能だ。頓挫で起こる事態は全て政府の責任だ」と、移設に反対する考えを強調。自身が初当選した昨年11月の知事選について「争点は(前知事による辺野古の埋め立てに関する)承認への審判だった。圧倒的な考えが示された」と述べ、移設反対の民意の支持をアピールした。 ≫(朝日新聞:星野典久、山岸一生)



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/680.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 高市総務相 実弟秘書官が関わった「消えた1億円」疑惑浮上(NEWS ポストセブン)
高市総務相 実弟秘書官が関わった「消えた1億円」疑惑浮上
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150406-00000010-pseven-soci
NEWS ポストセブン 4月6日(月)7時6分配信


 三重県の小さな農業法人で起きた事件が、永田町に大きな波紋を呼び起こしている。税金からの融資1億円が闇に消え、高市早苗・総務相の実弟である秘書官が、その企業の資金繰りに奔走していた。4月6日発売の週刊ポスト(4月17日号)が、高市氏を襲った「消えた1億円」疑惑について詳報している。

 舞台となったのは、三重県鈴鹿市郊外の栽培用ガラスハウスで椎茸を栽培する農業法人・N社。実質的な経営者は奈良で有力な企業グループを経営するM会長だ。M氏は高市氏の重要な支援者人脈であると推測できるようだ。

 このN社の経営実態は火の車だった。だが、N社は日本政策金融公庫から2011年1月の無利子融資を皮切りに2012年5月にかけて計2億2000万円の融資を受けた。だが、最後の融資の1年後(2013年)には融資がほぼ焦げ付いたという。同誌が入手したN社の債務状況を調査した資料には、〈総額1億円以上の使途不明金が発覚した〉との記述があった。

 日本政策金融公庫の無利子融資には税金が使われている。N社の使途不明金の原資の一部は税金だ。このN社の資金繰りをめぐって駆け回っているとされたのが高市氏の実弟秘書だった。

 同誌は足かけ3か月にわたって関係者に取材、数々の証言から疑惑の全容と高市事務所の具体的な関与の事実を掴んだ。高市氏の実弟秘書官、前出のM会長の反応も掲載している。


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/681.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 無投票当選が2割超 地方議員は就職活動がかなりラクな職業(NEWS ポストセブン)
無投票当選が2割超 地方議員は就職活動がかなりラクな職業
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150406-00000008-pseven-soci
NEWS ポストセブン 4月6日(月)7時6分配信


 全国233の地方自治体で首長選、745の自治体で議員選が行なわれる、4年に1度の統一地方選挙がスタートした。
 
 前半戦に当たる知事・道府県議選、政令市長・市議選の投票日が4月12日に迫っているにもかかわらず、国民の関心は一向に盛り上がる気配がない。統一地方選が始まった1940年代後半から1950年代には道府県議選の平均投票率は80%前後あったが、年々下落し、前回2011年の統一選では戦後初めて50%を割り込んだ(48.15%)。今回はさらに最低記録を更新すると予想されている。
 
 それには理由がある。先陣を切った10道県知事選(3月26日告示)の候補者では、自民・公明・民主の3党が同一候補を推薦・支持する相乗り選挙は半数以上の6県に上る。そのすべてが現職。有権者の選択肢が事実上奪われている。
 
 さらに国民をシラケさせるのが、過去最高の無投票当選者を生むことである。
 
 41道府県議選(4月3日告示)では無投票当選者の割合が、前回2011年統一選より大幅に増え、2割を超えると見られている。無投票当選とは、各選挙区で立候補者数が定数を上回らない事態を指す。立候補届に名前を書けばそのまま当選なのだ。無投票当選議員が2割を超えれば戦後最高の数字となる。新議員の5分の1以上が有権者からの審判を受けることなくバッジをつけて“センセイ”になれるわけだ。有権者の関心が高まるわけがない。
 
 本稿締め切り時点では告示前のためあくまで立候補表明に基づく推定だが、香川県議選での無投票率はなんと58.5%に上ると見られる。定数41のうち24議席が無投票となる見通しで、実に新議員の6割が1票も獲得せずに“不戦勝”で当選する可能性がある。
 
 他にも山形、宮崎、広島の各県議選で4割以上の議席が無投票で決まると見られる。世間では大学4年生がリクルートスーツを着て説明会や面接に走り回っているが、地方議員はいま日本で最も「就活」がラクな職業となっている。

※週刊ポスト2015年4月17日号


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/682.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 勝利!4/3審尋即日に右翼堂村に「500m以内の街宣禁止仮処分」決定が出た!そして「1点突破全面展開」
 安倍政権打倒!維新もザイトクも粉砕!で断固闘う大阪府門真(かどま)市の革命左翼議員、「革命21」
http://www.com21.jp/ 所属の戸田http://www.hige-toda.com/からの「自治体現場からの報告」です。
 





★勝利!4/3審尋即日に右翼堂村に「500m以内の街宣禁止仮処分」決定が出た!
 そして「1点突破全面展開」!


1:緻密な作戦どおりに、戸田が画期的な大勝利を得た!
  4/3(金)審尋即日の「500m以内の街宣禁止」仮処分決定、というのは最良の展開だった。この「仮処分
 決定」は、決定書作成後直ちに効力を発する!
 ★これで、右翼は(堂村絡みでは)門真市役所そばでの街宣も禁止されてしまった!
  「街宣右翼」総体にとっての大打撃である!
    (「堂村のせいで!」と街宣右翼内部で揉める事も期待できる!)
    (堂村はもう、門真市での街宣攻撃では「御用済みの邪魔者」に!)
  ・・・「供託金10万円」というのは全く想定外で、当日発効のための「4時前に供託証明書提出」で
 裁判所〜法務局〜裁判所を「残り○○分!」と行き来したのはドラマチックで、実際「冷や汗もの」だっ
 た・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:戸田が受けた「被害」の記述を、裁判官は真剣に受け取り、右翼堂村は浅はかにも「戸田が困ってる
 ぞ!シメシメ、もっと攻撃してやれ!」と勘違いして街宣攻撃をエスカレートさせ、それが裁判官に「街
 宣禁止の緊急的必要性」を強く認識させる事になった。(戸田の想定通りに!)
  「皮を切らせて骨を絶つ」情報戦の勝利である。
  3/23(月)申立てから11日後で街宣禁止決定が出るのは、仮処分とはいえ、「かなり早い部類」に属する。
 (普通は2週間か3週間かかるらしい)
  堂村街宣の悪質さと戸田の真摯さ、市議選直前という事情が、裁判官が早く仮処分を出してくれた要因
 であろう。
 ※戸田が出した訴状や資料の全てが、戸田HPの「右翼問題特集」
   http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm にあるので、特に街宣右翼との闘いを想
   定されている方は参考にして欲しい。
 ※最新情報は、戸田HPの「ちょいマジ掲示板」のこのスレッドで
      ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9005;id=#9005
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:「審尋」は初めての体験だが、普通の法廷で、戸田と堂村が向き合って座り、裁判官が進行するもので、
 今回は30分かかり、その大半は堂村の駄弁だった。
  堂村は詭弁と全くのウソをあれこれ述べ立てたが、裁判官は優しい言葉遣いながら、適当にあしらって、
 「戸田が述べている街宣の事実自体の存在」を堂村から確認を取る事を、街宣禁止決定を出すための必要
 手続きとして進めた。(戸田出廷は必須事項ではないが、「速やかな決定」のために出廷した)
  堂村は結局、書面や証拠を全く提出しなかった。裁判書面が書けないのであろう。裁判闘争をやるだけ
 の能力が無く、「仮処分決定への異議申し立て」もしないだろうと思う。
  弁護士を立てれば金がかかるし、弁護士の依頼主が推測出来て「黒幕」が浮かび上がってくる事も考え
 られる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:この「勝利」をそれだけに留めず、直ちに住民大衆に宣伝し、「門真市に残っている旧い体質」の問題
 として啓発し「敵は誰か?!」を示していくのが戸田流。すなわち「1点突破全面展開」!
  そのために翌4/4朝に 【右翼大音量街宣禁止へ!ニュース】3号:2015年4月4日(土)発行 
 を2500部作成して「戸田事務所から半径500m範囲」への全戸配布を開始した。
 (4/5(日)にさらに1500部追加印刷)
  このニュース、右翼街宣に不安と迷惑を被っていた住民の方々から、まさしく「歓呼の声」で迎えられ
 ている、という手応えだ。
  ビラ入れで歩くうちに「議員は護民官たるべし!」というような言葉を選挙ポスターに入れよう、「半
 径500mのカラー地図」も入れよう、等々のアイディアも湧いてくる!
  (戸田の選挙ポスターは「デザインが3種類」なので、そのひとつとして)
  (・・・早く選挙用ポスターやハガキを作らねば!) 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:【右翼大音量街宣禁止へ!ニュース】3号(4/4)の文面を以下に紹介する。
  画像アップは4/7(火)夜になるが、「街宣右翼と地域政治」に関心のある方は、若干長文だが、ぜひ読ん
 でもらいたい。
    ↓↓↓
    ーーーーーー(表面)ーーーーーーーー
☆朗報! 4/3(金)夕方に、裁判所が、右翼に「街宣禁止の仮処分」を出した!!
 (戸田の3/23申立てからわずか11日後、4/3「審尋」即日の異例のスピード決定!迷惑・不安・恐怖
  感を受け続けた住民の怒りを裁判官が受け止めてくれたのだと思います。)
   
 戸田事務所のある新橋町三松マンションから ☆「半径500m以内の範囲で街宣禁止」!!
 新橋町・柳町・栄町一帯と市役所がスッポリ入る範囲!門真小や保育園、病院も安心!もう右翼は来れま
 せん
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   < 仮 処 分 決 定 > 主文    (大阪地方裁判所第1民事部 裁判官 西岡繁靖)


 債務者(東大阪市の右翼:堂村益已)は、債権者(戸田)に対し、自ら下記の行為をしてはならず、又は
第三者をして下記の行為を行なわしめてはならない。
            記
 債権者の議員事務所兼自宅の存する建物(大阪府門真市新橋町120−18三松マンション)の正面玄関から
半径500m以内の近隣(別紙地図の黒色の円の範囲内)において徘徊し、大声を張り上げ、街宣車や拡声器
を使って「戸田先生は門真市長が不正を容認している」、「戸田先生、いつもありがとうございます!」、
「戸田先生!」等の演説や揶揄をし、「もしもし戸田よ、戸田さんよ」などという歌を歌う等して債権者の
業務を妨害し、名誉・信用を毀損する一切の行為
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 さあ次は、「戸田へのデマ宣伝」=名誉毀損による「堂村・糸の大嘘連合」逮捕だ!
    ーーーーーー(ウラ面)ーーーーーー
▲何かあると右翼が街宣に来て門真の市政に介入したり、
▲犯罪的なデマ宣伝を安易に吹聴する人がいたり・・・・、
・・・・こんな「低レベルな門真」はもう終わりにしよう!
  
1:右翼が門真に執拗に街宣に来るのは、門真市の誰かが呼び寄せているから! 黒幕は誰だ?!
  戸田は今後追求していく!
 ■「犯人探し」の鉄則は、「その事で得をしているヤツ、得をするヤツは誰か?」を考えることだ!
  この間、自宅や事務所前での右翼の嫌がらせ街宣の被害を受けてきたのは、戸田の他に、園部市長、
  自民党や公明党の議員、民主党系の議員、 府議選の自民党候補だけ。
 ◆「右翼街宣の被害者の共通点」は、「新体育館建設やトポス補償は適正だ」と表明している事と、「府議
  選での支援対象」です。


2:議員や市長が密かに金を授受するのは「犯罪」ですから、確かな証拠も無く、また明らかにデマである
 ような「○○は○○から金をもらってる」等の「ウワサ」を吹聴するのは「犯罪者呼ばわりする」事と同
 じであり、ウワサを吹聴する人自身が「名毀損罪という犯罪」に問われます!
 
 ■門真ではいまだに馬鹿げた「ウワサ」を吹聴したり、証拠が全く無いのに「さもありなん」と信じたり
  する、「レベルの低い風潮」が残っている部分があるようです。実に情けない話です。
   ・「戸田が右翼の堂村に毎月100万円出してきた」(!)〜右翼の堂村発案のウソ
   ・「戸田が冤罪回復支援してきた糸から多額の金をせびり取った」(!)
                            〜堂村の仲間になった糸発案のウソ
  ・「戸田が園部市長から3000万円もらって、園部支援に回った」(出所不明のウソ)・・・ほかいろいろ。
     こういうウワサを吹聴する人には「あなた、それは名誉毀損犯罪をしている事になるよ」、と
    注意してあげて!   
    
3:「トポスを市が15億円で買うべきだった」論はデタラメすぎ!
 ■毎日新聞も右翼も共産党も、「正義の告発人 竹内さん」(市議選に4度目出馬狙い)も「2010年3月
  に光亜興産グループがダイエーからトポスの土地建物を15億円で買った時点で、市が買うべきだっ
  た」(そうすれば建物補償29億円は不要だった)と主張してますが、この主張はデタラメ過ぎると言わ
  ざるを得ません。
         ↓↓↓
 ▲よそ様が落札して購入決定したものを、行政が「いや、うちが買いたいからうちに売れ」と、「後出し
  ジャンケンで横取りを狙う」ような事は極めてまれな話だ。
   あるとすれば、迷惑施設の建設が計画されていて住民の反対も強いので、それを阻止するために行政
  が買い取り希望を出す場合くらいだろう。
  しかし光亜の買い取りはそうではないから、「行政が横取りを狙う大義名分」は成り立たない。  
 ▲そもそも行政は「撤去しなければならない建物」を買う事はしない。
  また行政が買う土地は、「建が撤去されて更地になっている土地」である。
   ところが2010年3/2の「光亜によるトポス落札」の時点では、トポスの建物がデーンと建ってい
  る! それだけでなくトポス自体もトポス内約50店舗もそこでまだ営業している!
    (トポス閉鎖は2010年3月末)
  こんな状態のトポスを行政が買い取り希望を出すなんて、「行政がしてはならない事」に属する事だ!
 ▲市が必要になったのはトポスの半分の面積部分(新体育館)だけ!
  「残り半分は必要ないのに全部を買う」(残りは転売狙いに?)なんて、これも「行政がしてはならな
  い事」に属する事だ。
 ▲今回の方式だったからこそ国から20億円補助を得て、市費9億円だけで(土地交換を経て)体育館用
  地を適切な場所に得られた。
   非難者側の論では「(建物撤去費5億を足すと)市費負担が20億円もかかって国補助ゼロ、土地の半
  分は使用目的無しで市が転売に努力」という、とんでもない話になってしまう。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 それでは。 4/6(月)早朝 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎戸田ひさよしHP http://www.hige-toda.com/
◆総特集!市民が知らない「ホントの議会改革」。「真剣議員」戸田が事実とデータに基づき訴え解説する
     数々! http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/index.htm
・「ちょいマジ掲示板」http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=
・「自由論争掲示板」http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=01


■門真市議会、門真市関連ネタの動画コーナー:「戸田の門真市動画コーナー」
          http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
 ーーーーーーーーーーーーー↓2015年ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・4/1:(大阪府門真市での異様事態)戸田が市議選準備もできない程の右翼攻撃が続き、仮処分や告訴で
    闘争中!  http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/435.html
 ーーーーーーーーーーーーー↓2014年ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★11/8:門真市共産党4議員がハレンチ行為!〜「全国のどんな最低最悪の議員でもやった事がない前代
    未聞の行為」 http://www.asyura2.com/14/senkyo174/msg/184.html
★7/23:1人の市議に右翼20台が襲撃街宣!が、この市議は1人で右翼と対決街宣!
    大阪で実際にあった話とその動画 http://www.asyura2.com/14/senkyo168/msg/852.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 <基礎的な論考> 
◎「諸外国の地方議員は低報酬・ボランティア」という「事実」についての考察1(序論)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6060;id=#6060


●「議員専業がけしからん!」とする竹原・河村らの主張はこの点で愚論暴論だ!
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6061;id=#6061
◎「議員はボランティアでやれ!」と騒ぐ輩のデタラメさを斬る!重要な新スレッドを開始
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6115;id=#6115
■「地方議員は献金でやれ」論のウソ:献金を生活費や議員活動費に充てたら違法だぞ!
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6125;id=#6125
★英も韓国も議員報酬高額化←必要ゆえ!生保で奮闘議員もいる英国、日本で可能かい?
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6099;id=#6099
☆同列に論じれない「国民117人に1人が地方議員!」の仏、専門委員設置の韓国、ほか
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6100;id=#6100
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「橋下・河村・竹原現象」に対する戸田の基本的立場 (抜粋)
    ↓↓↓
▲昨今の議会存在の否定・歪曲の危険な動きと「志ある議員」が取るべき立場 戸田 10/12/12(日)
  http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/board02.htm

http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/683.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「憲法改正」のキーマン橋下徹市長に菅官房長官が作った「貸し」(現代ビジネス)
       影響力が低下したはずが…photo Getty Images


「憲法改正」のキーマン橋下徹市長に菅官房長官が作った「貸し」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42779
2015年04月06日(月) 田崎 史郎「ニュースの深層」 現代ビジネス


「橋下徹が国政に進出するかどうかは半々だと思う。大阪都構想を完成させたいという思いと、国政に進出したい思いの両方がある。橋下が参院選で立てば、相当、票を取るだろう」

維新の党で、大阪市長・橋下(維新の党最高顧問)に近い有力幹部はこう語る。もちろん、5月17日の「大阪都構想」をめぐる住民投票で、橋下が勝利すれば、という前提だ。

住民投票に関する世論調査では賛否が割れ、予断を許さない。しかし、橋下が来夏の参院選に出馬となれば、維新の党が参院で大きく議席を伸ばし、首相・安倍晋三が参院選後に狙っている憲法改正にも影響を与えることになるだろう。

■上西処分で見せた突破力

2015年度予算案を採決した衆院本会議を病気を理由に欠席した衆院議員・上西小百合の維新除名問題では、橋下の突破力の強さをまざまざと見せつけた。

問題が発覚した1日夕、橋下は市役所で記者団に「休んで治ったからすぐ旅行だなんて、そんななめた態度は国民が許さない」と語り、上西を厳しく批判。

「普通なら身を引くべきでしょうね。辞めた方がいいと思いますよ、あの人」と辞職を促した。

この時点で、維新内は本会議欠席が珍しいことではないため、おとがめ無しという声が大勢を占めた。国対委員長の馬場伸幸らは上西問題のうわさが流れていた3月30日に本人を事情聴取し、同13日の本会議欠席に当たり診断書が提出されている、14、15両日の行動は土日なので党として関知しないという結論を下している。

1日夜の段階で、橋下の怒りは収まったという見方が党内で流れ、維新の党幹事長・松野頼久は2日午前、記者団に「本会議は、診断書が付された病欠届が出ているので処分の対象ではない。土日(の行動)はわれわれは関与しない」と述べ、処分の必要はないとの認識を示した。

しかし、橋下の怒りはまったく収まっておらず、橋下は3日午後9時半すぎから4日午前零時半近くまで上西の記者会見に同席し、上西の弁明を聞く傍ら上西取材で先行した関西テレビの取材方法を批判した。

上西は結局、地域政党「大阪維新の会」、続いて維新の党から「除籍」(除名)処分を受けた。橋下は、上西の言動にかねて不信感を募らせていたのに加え、大阪都構想への賛否を問う5月17日の住民投票につながる大阪府・市議選(今月12日投票)への悪影響を憂慮したとみられる。

■菅、維新に「貸し」

メディアを巻き込んで破天荒な行動で突破していく力は、安倍や官房長官・菅義偉にとって大いなる魅力である。上西の弁明を記者会見の場で聞く、言わば「公開ヒヤリング」を3時間も行うことは並みの政治家では思い浮かばないし、できない。

安倍や菅は橋下の影響力低下がささやかれても、参院選後に悲願の憲法改正を達成するには橋下の力が必要と考えている。だからこそ、菅は住民投票の実現に向けて、大きな「貸し」をつくった。

衆院解散直後の昨年11月23日、橋下と府知事・松井一郎は唐突に衆院選不出馬を表明した。その直前の同15日、橋下は「今の大阪都構想の状況を打開するには、公明党の議席を取りにいくしかない」と述べ、自身と松井が公明党が議席を得ている大阪府内の小選挙区から立候補する構えを示していた。

衆院選終了後の12月25日、今度は公明党の府・市議会幹部が橋下に、一転して住民投票の実施に賛成する考えに伝えた。府・市議会で維新は過半数に満たないが、公明党が賛成に回れば過半数に達する。

橋下はたびたび、都構想が実現しなければ「政治家を辞める」と公言。都構想は橋下の生命線だ。住民投票を可能にする、候補者擁立見送りと住民投票への賛成という、大胆な妥協ができたのはなぜか?

永田町では、橋下と公明党・創価学会の双方を説得できる人物は「菅以外にいない」というのが常識。菅は「なんでもかんでも私のせいになる」と煙に巻くが、公明党や維新では菅の功績を否定する人はいない。

いずれにしても、大阪都構想の成否、その前哨戦となる大阪府・市議選の結果は憲法改正をめぐる政界の構図に大きな影響を与える。大阪府・市議選も、両選挙に影響を与える上西問題も、あだやおろそかにすべきではない。(敬称略)



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/684.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「大阪都構想」反対47%、賛成36% 共同通信調べ



「大阪都構想」反対47%、賛成36% 共同通信調べ
日経新聞 2015/4/5 21:21
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H25_V00C15A4PE8000/


 共同通信社が大阪市の有権者を対象に4、5両日実施した電話世論調査によると、大阪市を廃止し5つの特別区を新設する「大阪都構想」への反対は47.5%で、賛成36.7%を10.8ポイント上回った。3月14、15両日の前回調査では賛成43.1%、反対41.2%と拮抗していた。維新の党と傘下の政治団体「大阪維新の会」が除名を決めた上西小百合衆院議員の問題が影響したとみられる。

 都構想住民投票の前哨戦となっている大阪市議選(12日投開票)でどの政党・政治団体の候補に投票するかを尋ねた質問で、都構想を推進する大阪維新は最多の28.9%だったが、前回から7.3ポイント減らした。

 投票先は続いて自民党20.4%(4.4ポイント増)、共産党9.0%(1.3ポイント増)、公明党7.8%(0.6ポイント増)、民主党は前回と同じ3.6%だった。

 橋下徹市長を「支持する」とした人は45.1%で前回比7.3ポイント減。「支持しない」は3.9ポイント増の43.5%だった。

 大阪市議会(定数86)の告示前の主要会派勢力は、大阪維新29、公明19、自民18、民主系9、共産8。大阪維新は最大勢力を維持し、住民投票に弾みをつけたい考えだ。公明、自民など合わせて過半数を占めた4会派は引き続き議会の主導権を握り、大阪維新や橋下氏に対抗する構え。

 一方、大阪府議選(定数88)では大阪維新が単独過半数を目標に掲げる。反都構想で一致する自民、公明は両党での過半数獲得を目指す。〔共同〕

=========================================

【関連記事】 

大阪都構想 反対47・5%で賛成36・7%を大きく上回る 本紙世論調査(産経新聞)
 http://www.sankei.com/west/news/150405/wst1504050045-n1.html

http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/685.html
記事 [政治・選挙・NHK182] 沖縄の普天間基地問題は日中・米中・東アジアの「火薬庫」に発展するかもしれない(現代ビジネス)

沖縄の普天間基地問題は日中・米中・東アジアの「火薬庫」に発展するかもしれない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42754
2015年04月06日(月) 近藤 大介 現代ビジネス


■普天間基地問題に終止符を打とうとしている安倍政権

4月5日、ついに菅義偉官房長官と翁長雄志沖縄県知事の会談が実現した。翁長知事就任から5ヵ月近くも、安倍晋三首相と菅官房長官は無視していたが、ようやく菅官房長官が沖縄を訪れた。会談で菅官房長官は、アメリカ軍普天間飛行場を名護市辺野古へ移転することに対して、改めて理解を求めた。

これに対して翁長知事は、厳しい表情を崩さなかった。「辺野古移転絶対阻止」「沖縄発展の最大の障害であるアメリカ軍基地の追放」を公約に、昨年11月に県民の圧倒的支持を受けて当選した翁長知事としては、当然だろう。

なぜこの中国のコラムで普天間基地問題の話を述べるかと言えば、後述するように、第一にこの問題を中国が注視していること、第二に近未来の日中関係に大きな影を落としてくることが見込まれるからである。

そもそも普天間飛行場の移転問題は、1995年9月に起こった米海兵隊員による痛ましい沖縄女児監禁レイプ事件がきっかけとなっている。以来、すでに20年も迷走している。2009年9月に発足した鳩山由紀夫民主党政権は、「最低でも沖縄県外移転、できれば日本国外移転」と発言したことで、アメリカの逆鱗に触れて崩壊したというのが定説になっている。

いまの安倍政権は、この長年の懸案事項に終止符を打とうとしている。2013年12月には、当時の仲井間弘多知事の説得に成功。今年3月12日には、辺野古で海岸埋め立てのための事前調査を開始した。

安倍政権の政策は、一見すると行き当たりばったりのように見えるが、なかなか用意周到に進めている。そもそも政府とは用意周到に政策を進めていこうとするものだが、人災や天災などで、常に変更を余儀なくされる。その点、安倍政権には強力な野党もなく、自民党内の反対勢力もなく、反体制メディアの朝日新聞や『報道ステーション』も、すでに骨抜きにした。ということで、2年前からの「計画」に沿って、まさに菅官房長官の口癖ではないが、「粛々と進めている」わけである。

■「以前は沖縄が日本に甘えていたが、現在は日本が沖縄に甘えている」

政権に近いある人物は、次のように解説する。

「4月26日から5月3日に、安倍首相は訪米を控えている。4月28日に安倍首相がオバマ大統領と日米首脳会談を開く直前に、同じく訪米する岸田外相と中谷元防衛相が、新たな『日米防衛協力のための指針』(日米ガイドライン)に日米揃って署名することになっている。

この首相、外相、防衛相の訪米は、今年の『安倍外交』のハイライトだ。そこで『普天間基地の移転作業は順調に進んでいます』とオバマ大統領に報告しないと、同盟国である日本の面目が立たない。

それに、辺野古への移転は、日本国全体の防衛のためだ。前回1997年の日米ガイドラインの時は、核ミサイル開発の脅威が増していた北朝鮮を仮想敵国に見立てて、指針を策定した。それが今回の仮想敵国は、急速に軍備増強を進め、とりわけ海軍力を増強させている中国だ。新たなガイドラインでは、『切れ目のない、実効的な日米防衛協力の強化』を謳うが、これは中国の海洋の脅威に日米が一体となって立ち向かうという意味だ。

中国の軍事費は、公開されているだけですでに日本の3.5倍に達していて、空母や原子力潜水艦の開発も進めている。習近平政権は本気で、尖閣諸島を占領しようと企んでいるのだ。

そんな中国に対抗する日米の前線基地になるのが、沖縄だ。だから日本政府としては、普天間基地の移設問題で、絶対に反対派の沖縄県民に妥協できないのだ」

先日、2001年から2008年まで駐米日本大使を務めた加藤良三・元プロ野球コミッショナーにお目にかかる機会があったので、この普天間問題について訊ねたら、やはり同様の答えだった。

「オバマ大統領は日本についての知識は必ずしも多くないが、普天間基地のことは懸念していて、日本政府の立場を支持している。私が駐米大使を務めていた時代に、当時のラムズフェルド国防長官が普天間基地を訪れて驚愕した。そして『住宅地帯の真ん中にあるこんな危険な基地は一刻も早く移せ』と命じた。オバマ政権はそれを引き継いでいるのだ。

普天間基地の移転を、日米政府の合意に基づいて粛々と進めていくことが、日本全体の国益のために重要だ」

日本政府の立場は十分に分かる。次に沖縄の立場はどうか。ある沖縄県人に聞くと、次のように説明した。

「翁長知事は就任以来、『アメリカ軍基地こそが沖縄発展の最大の阻害要因』と述べているが、その通りだ。昨年、沖縄を訪れた観光客は705万人で、前年比で62%も増加した。その最大の要因は、一部の沖縄県に返還されたアメリカ軍基地跡地を観光リゾートに再開発したことだ。イオンモール、ヒルトンホテル、フォーシーズンズホテルなど、国内外の有力なレジャー施設が、アメリカ軍基地の跡地に次々やってくる。この3月にも、米ユニバーサルスタジオが沖縄に進出すると発表したばかりだ。

昨年の沖縄県の収入に占めるアメリカ軍基地関連収入は、5.4%に過ぎない。逆に観光収入は、10.0%まで伸びた。この先、アメリカ軍が全面撤退すれば、沖縄が安全になって観光収入はさらに増えるのは確実だ。

日本政府は、尖閣諸島問題などを例に取って、日本全体の防衛上、沖縄のアメリカ軍基地が必要だと主張する。だがそれは、20世紀の冷戦時代の思考というものだ。アラスカ、ハワイ、グアムの3ヵ所から東アジアを防衛するというのが、21世紀のアメリカ軍の基本戦略だ。実際、アメリカは駐韓アメリカ軍を撤退させると宣言しているし、沖縄に1万5000人以上いるアメリカ軍の海兵隊員も、9000人をグアムなどに移転させることで合意している。

沖縄のアメリカ軍基地を必要としているのは、アメリカではなくて安倍政権なのだ。翁長知事は、『以前は沖縄が日本に甘えていたが、現在は日本が沖縄に甘えている』と述べているが、その通りだ」

■現在は琉球という国家が誕生する前段階

この沖縄県人は、いま沖縄県でベストセラーになっているという1冊の本を教えてくれた。それはズバリ、『琉球独立論』という強烈なタイトルで、昨年7月に出版された。著者は1963年沖縄県石垣市出身、京都の龍谷大学の松島泰勝教授である(下記の書評欄参照)。

私はすぐに読んでみたが、日本初の「沖縄独立宣言」とも言える重厚な書籍だった。本の帯には、「なぜいま独立なのか! 琉球人教授が書き下ろした植民地琉球の歴史と現状、そして独立への道」と書かれている。内容は明治維新以降、現在に至るまで、琉球がいかに日本政府とアメリカ政府の犠牲にされたか、そして「永遠の犠牲者」から脱却するには、沖縄が琉球国として再び独立するしかないと結論づけている。著者は、次のように書いている。

〈 日本の安全保障の目玉が在琉米軍基地であるとして(それ自体私には幻想としか思えませんが)、なぜそれが琉球に集中せねばならないのか。なぜ、常に日本のリスクが琉球に集約されねばならないのか。日本政府からの補助金は、本当に琉球人を潤わせているのか。

琉球人にとって、こうした中央政府対地方自治体という構図の中での議論は既に意味を持ちません。現在の課題は、(日本人に)同化するための差別撤廃というテーマから、独立するために構築すべき日本との関係性というテーマに移っているのです。 〉

実に興味深い内容だった。私は早速、松島教授に連絡を取って、私の所感をぶつけてみた。

――あなたの書かれた『琉球独立論』が、いま沖縄でベストセラーになっていると聞きました。

「本当に、琉球独立を、琉球の具体的な政治的選択肢の一つとして考える人が増えたように思います」

――現在の普天間基地の移転問題を巡る安倍政権と沖縄県の全面対決を、どうご覧になっていますか?

「われわれ琉球人は、1945年にアメリカと激しく戦いました。その後、戦後の70年は、アメリカと平和的に戦ってきました。それがいま、日本政府と戦っているわけです。現在の戦いは、戦後一貫して踏みつけられてきた者が当然起こす行動です。琉球という国家が誕生する前段階が現在なのだと思います」

――あなたが著した『琉球独立論』と同様の主張は、数年前から中国国内でも流布し始めています。そこには、中国政府が将来的に、尖閣諸島と沖縄を占領しようという意図が見え隠れしているように思えます。今回、沖縄の独立を日本の側から言い出したことは、中国の戦略を利することにはなりませんか?

「中国による琉球侵略説は、根拠が薄弱な主張だと考えています。いつ、どのように、だれが琉球独立を具体的に論証した議論があるでしょうか。琉球を侵略して中国は何の利益をえるのでしょうか。中国政府は、琉球侵略を計画しているのですか。中国における中国侵略説を研究者として、信頼にたる議論をしている人がいますか?

それは、日本の琉球侵略と支配を隠蔽するために中国侵略という仮説を持ち出しているように思われます。琉球独立は琉球人による琉球人ための独立であり、中国やその他の大国のためのものではありません」

■強国への意欲を剥き出しにした習近平政権

さて、ここからは、中国の立場に移る。2013年3月に発足した習近平政権は、二つの外交政策を打ち出した。政治外交的なアメリカとの「新たな大国関係」と、経済外交的な「一帯一路」(シルクロード経済ベルトと21世紀の海のシルクロード)である。

そのうち、前者の「新たな大国関係」は、簡単に言えば、「あらゆる意味でアメリカと対等な大国関係を築く」ということを目標にしている。軍事関係で言えば、太平洋の東半分は「アメリカの海」、西半分は「中国の海」というわけだ。

私は防衛省の複数の専門家に解説してもらったことがあるが、西太平洋を「中国の海」にするには、最低でも「第一列島線」までアメリカ軍を追い出す必要がある。「第一列島線」とは、カムチャッカ半島、日本列島、韓国、台湾、フィリピン、大スンダ諸島を結ぶラインだ。

この「第一列島線」を確保するために、軍事戦略上、ヘソとなる島が3つあるという。それが、台湾、尖閣諸島、沖縄だ。台湾は、1949年の中国建国以来、一貫して統一を主張している。尖閣諸島に関しても、中国は自国の領土と主張している。中国はそのうち、沖縄も自国の領土と主張し始めるに違いないというのが、防衛省の専門家たちの見立てだった。

習近平政権は、ある意味、強国への意欲を剥き出しにした政権である。そのため私は、台湾、尖閣に続く沖縄への中国の対応を、この2年間、注視してきた。

習近平政権発足から2ヵ月が経った2013年5月15日、前出の松島教授らが琉球民族独立総合研究学会を立ち上げた。するとすぐ翌日に、中国共産党中央機関紙『人民日報』系の国際新聞『環球時報』は、「中国の民間は琉球独立研究会を支持する」と題した次のような社説を掲げた。

〈 中国の民間は、琉球独立研究会の成立と、彼らが宣布した政治目標(琉球独立)に同情し、支持する。もちろん彼らへの声援は短期的効果としては何ということはないかもしれないが、長期的に見れば、琉球国の復活運動にとって重要なパワーとなるものだ。

沖縄独立には歴史的伝統に根ざした正当性がある。もしも真の運動となるならば、それは沖縄人の現実の利益と合致する。歴史的に見れば、1879年の「琉球処分」の後に、琉球国復活の独立運動は、盛り上がったり廃れたりしてきたが、いまや日の目を見る時だ。

中国は勇気を持って、これまで西側諸国と付き合ってきた旧習を変えていく必要がある。われわれはあまりに長年、彼らに屈してきた。いまこそ対外ソフトパワーを使って、「大別山に千里の躍進をする」(国共内戦を決した大別山の戦い)を試行してみるべきだ。 〉

『環球時報』はその5日前の同年5月11日付でも、「活発化する琉球問題で、公の立場を改変するための補修」と題した社説を載せている。

〈 中国は未来に、実際のパワーを投入し、沖縄地区に「琉球国復活」の勢力を養っていくべきだ。そして20年後か30年後に中国の実力が強大になった時、それはもはや幻想ではなくなるのだ。もしも日本がアメリカを巻き込んで中国の未来を脅かすならば、中国は琉球を日本から脱離させ、琉球を日本の脅威となるよう仕向けるべきだ。 〉

同紙の親会社の『人民日報』(同年5月8日付)も、「歴史上未解決の琉球問題も、再度議論する時期に来た」と書いている。

■日本は琉球の領有権を主張できない?

2014年に入ると、チャイナ・ウォッチャーとして名高い田代秀敏氏が、「中国社会科学院が、新たな学術雑誌『国際法研究』(隔月刊)を創刊し、すごい論文を巻頭に載せている」と教えてくれた。その創刊号(2014年第1期)の巻頭論文となった「すごい論文」というのは、「琉球の国際法上の地位を論じる」と題した31ページに及ぶ論文だった。筆者は、羅歓欣・社会科学院国際法研究所助理研究員である。読んでみると、田代氏が指摘したように、確かにすごい。その主張は、以下のようなものだ。

〈 琉球は歴史上、中国の属国である。1879年の「琉球処分」の効力を巡る琉球の地位問題については、以前から論争となってきた。第二次世界大戦後、琉球は「敵国領土」として日本から剥奪された。サンフランシスコ平和条約は「潜在的な委託管理領土」と規定し、その法的地位は未確定とした。その後、アメリカは「琉球と大東群島協定」により、日本に対して「施政権譲渡の無効性」を説いた。日本はいまや、琉球の管理に対する法的根拠が欠乏している。つまり、琉球の領有権を主張できないということだ。

琉球の国際法上に存在する領土地位の不確定な問題に鑑みながら、その地位の最終的な処理は、国際法に照らして、「国連憲章」の枠組みの下で、多方面の機構に委ねなければならない。 〉

社会科学院は、中国国務院直属のシンクタンクである。ここで発表されたものが、習近平政権の政策の理論的支柱となっていく。台湾→尖閣→沖縄という「長期統一計画」は、あながち幻想とは言えないということだ。

ある日本政府関係者に聞くと、次のように警戒感をあらわにした。

「実は翁長知事の娘は、上海市政府に勤務する中国人と結婚していて、上海在住だというレポートを、安倍官邸に上げている。このラインで今後、中国が翁長県政を後押ししていくことを、日本政府は最大限に警戒していかねばならない」

ともあれ、沖縄の小さな普天間飛行場の問題は、日本の、日中の、東アジアの、そして米中の「火薬庫」に発展する危険性を秘めている。


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/686.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 米国のジョセフ・ナイ元国防次官補が辺野古基地見直しを示唆!「沖縄の民意無しならば、基地移設の再検討を」
米国のジョセフ・ナイ元国防次官補が辺野古基地見直しを示唆!「沖縄の民意無しならば、基地移設の再検討を」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6072.html
2015/04/06 Mon. 06:38:54 真実を探すブログ



沖縄県の辺野古基地で反対運動が盛り上がっていることから、アメリカのジョセフ・ナイ元国防次官補が辺野古基地の見直しを検討するべきという旨の発言をしました。


ワシントン市内にある米有力シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)でジョセフ・ナイ元国防次官補は「沖縄の人々の支持が得られないなら、われわれ、米政府はおそらく再検討しなければならないだろう」と述べ、沖縄の民意次第では再検討を行う可能性を示唆しています。


アメリカではオバマ政権になってからアメリカ軍基地の縮小を提案されており、沖縄の基地もその対象になっていました。最終的には普天間基地を無くす代わりに辺野古基地を建設するという方針になりましたが、沖縄で基地反対派が相次いで当選した影響で米国内部からも見直しを求める声が出ています。


4月5日に菅官房長官が急遽翁長知事と会談したのも、アメリカ側に沖縄と話し合っている姿勢をアピールする狙いがありました。ジョセフ・ナイ氏は既に米国政府の重役ではないですが、かつての影響力を考えると、今回の発言は非常に重いと言えるでしょう。


☆ナイ元国防次官補、辺野古「再検討を」 地元民意を重視
URL http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-241405-storytopic-3.html
引用:
【ワシントン=問山栄恵本紙特派員】米クリントン政権で米軍普天間飛行場返還の日米合意を主導したジョセフ・ナイ元国防次官補(現米ハーバード大教授)は2日、日米両政府が進める普天間飛行場の名護市辺野古への移設について「沖縄の人々の支持が得られないなら、われわれ、米政府はおそらく再検討しなければならないだろう」と述べ、地元同意のない辺野古移設を再検討すべきだとの見解を示した。


ワシントン市内にある米有力シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)で琉球新報に答えた。米外交政策に影響力を持つ米国防省元高官が辺野古移設に疑問を投げ掛けていることは、沖縄の民意を無視する形で工事が進むことに米国内でも懸念が広がっていることの表れとみられる。
:引用終了


以下、ネットの反応
















☆辺野古移設に反対の市民ら、会談のホテル前で抗議の声


☆今 辺野古で起きていること(RBC琉球放送)





http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/687.html

記事 [政治・選挙・NHK182] チラシに首相とツーショット 民主、候補に厳重注意
チラシに首相とツーショット 民主、候補に厳重注意

2015年04月5日 09:00
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/249641


 千葉県議選の市原市選挙区に民主党公認で立候補した元同市議会議長の竹内直子氏(45)が、安倍晋三首相とのツーショット写真を掲載したチラシを支援者に配布し、同党県連から厳重注意を受けたことが4日、分かった。

 写真は、竹内氏が全国議長会の活動で安倍首相と面会した時のもの。議長時代の活動を報告するために支援者がチラシとして作製し、竹内氏自らも数十枚を配布した。

 その一部がインターネット上に出回ると、竹内氏の事務所には支援者から「なぜこのようなものを配るのか」といった問い合わせなどが数十件寄せられたという。

 千葉日報社の取材に竹内氏は「反省している。私の不徳のいたすところ」と陳謝。党県連の小西洋之選対委員長は「党や関係者に迷惑を掛けた」とし、厳重注意をした上で党本部にも報告したことを明らかにした。

http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/688.html

記事 [政治・選挙・NHK182] チラシに首相とツーショット 民主、候補に厳重注意(画像あり)
チラシに首相とツーショット 民主、候補に厳重注意

2015年04月5日 09:00
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/249641

 千葉県議選の市原市選挙区に民主党公認で立候補した元同市議会議長の竹内直子氏(45)が、安倍晋三首相とのツーショット写真を掲載したチラシを支援者に配布し、同党県連から厳重注意を受けたことが4日、分かった。

 写真は、竹内氏が全国議長会の活動で安倍首相と面会した時のもの。議長時代の活動を報告するために支援者がチラシとして作製し、竹内氏自らも数十枚を配布した。

 その一部がインターネット上に出回ると、竹内氏の事務所には支援者から「なぜこのようなものを配るのか」といった問い合わせなどが数十件寄せられたという。

 千葉日報社の取材に竹内氏は「反省している。私の不徳のいたすところ」と陳謝。党県連の小西洋之選対委員長は「党や関係者に迷惑を掛けた」とし、厳重注意をした上で党本部にも報告したことを明らかにした。

http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/689.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 翁長沖縄県知事の一本勝ちに終わった翁長・菅会談  天木直人
翁長沖縄県知事の一本勝ちに終わった翁長・菅会談
http://www.amakiblog.com/archives/2015/04/06/#003217
2015年04月06日 天木直人のブログ


 想定どおり菅官房長官は辺野古しかないといって、その理由の三点セットを繰り返した。

 負担軽減、抑止力強化、そして見返りとしての金のバラマキだ。

 これらはすべて嘘であることがばれている。

 振興策という金のバラマキさえも、沖縄経済の発展にはさしたる寄与はしていないことが実証されている。

 それにくらべて翁長知事の切り返しは見事だった。

 世界で一番危険だから危険性の除去のために(新基地建設を)負担しろというのは、「政治の堕落だ」、とまで言った。

 辺野古の新基地は絶対に建設できないと確信している、と言い切った。

 あなたでは話にならないといわんばかりに、安倍首相と話をする機会があればありがたいと要請した。

 見事な横綱相撲だ。

 翁長知事の一本勝ちである。

 翁長知事は戦後のあらゆる沖縄県知事を超えた。

 もはや私は翁長知事に助言することなど何もない(了)



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/690.html

記事 [政治・選挙・NHK182] <テレ朝>古賀氏降板問題 「圧力」か「暴走」か 

<テレ朝>古賀氏降板問題 「圧力」か「暴走」か 

毎日新聞 4月6日(月)7時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150406-00000005-mai-soci


 放送現場で報道の自由は守られていたのか。コメンテーターの暴走だったのか−−。テレビ朝日の「報道ステーション」で、元経済産業官僚の古賀茂明氏が生放送中に突然、自身の降板をめぐる政権からの圧力を訴え、物議をかもしている。古賀氏、テレビ朝日、首相官邸それぞれの言い分は真っ向から対立している。【青島顕】

 ◇古賀氏「官邸から批判」

 3月27日の番組に出演した古賀氏は、古舘伊知郎キャスターから中東情勢へのコメントを求められた際に、テレビ朝日の早河洋会長らの意向で降板に至ったと発言し、「菅(義偉)官房長官をはじめ官邸のみなさんにはものすごいバッシングを受けてきた」と語った。古賀氏は1月23日の番組では、イスラム過激派組織「イスラム国」(IS)の日本人人質事件の政権の対応を批判し、「I am not ABE」と述べていた。

 古賀氏は4月1日、毎日新聞の取材に約10分間応じた。「圧力」の内容について、菅官房長官が報道機関の記者らを相手に古賀氏らの番組での言動を批判していた、と主張したうえで「官邸の秘書官からテレビ朝日の幹部にメールが来たことがある」と語った。

 また、昨年末の衆院選前、自民党が在京テレビ局各社に「公平中立」を求めた文書を配布したことについて「(テレビ朝日は)『圧力を受けていない』と言うけれど、局内にメールで回し周知徹底させていた」と批判した。

 古賀氏はテレビ朝日が3月末に番組担当のチーフプロデューサーとコメンテーターの恵村(えむら)順一郎・朝日新聞論説委員を交代させたことにも言及した。「月に1度の(ペースで出演していた)ぼくの降板はたいしたことがないが、屋台骨を替えた。プロデューサーを狙い撃ちにし、恵村さんを更迭した」と語った。

 一連の人事をめぐる古舘キャスターの対応については「前の回(3月6日)の出演前に、菓子折りを持ってきて平謝りだった」と述べた。

 生放送中に、持論を展開した行動に批判が出ていることについては「ニュース番組でコメンテーターが何を言うかはある意味、自由だ。テレビ朝日の立場では『降板』ではないので、あいさつの時間も与えられなかった。だからどこかで言わなければならなかった。権力の圧力と懐柔が続き、報道各社のトップが政権にすり寄ると、現場は自粛せざるを得なくなる。それが続くと、重大な問題があるのにそれを認識する能力すら失ってしまう。『あなたたち変わっちゃったじゃないですか』というのが一番言いたかった」と語った。

 古賀氏は1日、市民団体のインターネット配信番組に出演し、「安倍政権のやり方は上からマスコミを押さえ込むこと。情報公開を徹底的に進め、報道の自由を回復することが必要だ」と述べた。報道ステーションでの発言に対する反応についても触れ「多くの方から大丈夫かと聞かれるが、批判は予想より少ない」と語った。

 ◇テレ朝と政権「事実無根」

 テレビ朝日広報部は、古賀氏の言う「圧力」について「ご指摘のような事実はない」と否定した。同社の早河会長も3月31日の記者会見で「圧力めいたものは一切なかった」と話した。

 広報部は毎日新聞の取材に対し、恵村氏の交代については「春の編成期に伴う定期的なものだ」と説明した。さらに、プロデューサーを「狙い撃ち」にしたとの主張についても「ご指摘は当たらないと考える」とした。

 その一方で、衆院選前の自民党の文書については「報道局の関係者に周知した」と認め、「日ごろから公平・公正な報道に努めており、特定の個人や団体からのご意見に番組内容が左右されることはない」と回答した。

 菅官房長官は3月30日の記者会見で古賀氏の発言について「事実無根。事実にまったく反するコメントを公共の電波を使った報道をして、極めて不適切だ。放送法という法律があるので、テレビ局がどのような対応をされるか、しばらく見守っていきたい」と全面的に否定した。放送法4条は「報道は事実をまげないですること」と規定している。

http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/691.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 上西議員FB 閲覧不能に…批判殺到で炎上、削除も追いつかず(デイリースポーツ)
               議員辞職を拒否している上西小百合衆議院議員


上西議員FB 閲覧不能に…批判殺到で炎上、削除も追いつかず
http://news.livedoor.com/article/detail/9972820/
2015年4月5日 20時19分 デイリースポーツ


 維新の党から除名処分を受けた上西小百合衆院議員(31)の公式フェイスブック(FB)が、5日午後からアクセス不能になっていることが分かった。上西氏のFBは今月2日から“炎上”状態にあり、批判コメントで埋まった過去記事が削除される事態となっていた。

 5日正午ごろには、「やめろ」などと議員辞職を求める批判やバッシングなど900件近くのコメントが殺到した状態だった。しかし、5日夕方段階でアクセス不能(閲覧不能)となった。

 このFBの炎上騒動が加速したのは今月2日。疑惑に対し明確な説明を行っていなかった上西氏が、FBに本会議を病欠した体調管理については謝罪の弁を記したものの、疑惑に関しては「私が旅行に出かけたというような事実はない」「療養に専念していた」との反論文を掲載。これに批判のコメントが殺到し、同記事は3日朝までに削除された。

 3日夜に会見を開いた上西氏は、この反論文に対し「ずっと事実無根のうわさや、疑惑が報道され、当然一般の国民の皆さんは、私がフェイスブックに書いても、テレビの力は大きくて『なに言ってんだ』『うそつくな』とかすごい苦情があまりにも多かった」と膨大数の批判が殺到したことを認め、「私としては事実をご説明したのですが、これは掲載しないほうがいいのかな、記事があること自体が問題なのかな、と取り下げさせていただきました」と記事削除に至った経緯を説明した。

 一方で、誹謗中傷のコメントは「事務所スタッフの判断」で消去するなどしたというが、追いつかず。その後もコメント殺到は疑惑発覚前の政務報告に関する記事にも“飛び火”し、辞職を求めるコメントなどが続々と書き込まれて、3月中旬の数件の記事も削除されていた。


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/692.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「報道ステーション…古賀茂明vs古舘伊知郎 内ゲバ全真相」、『文春』が報じた古賀氏の“困った言動”
古舘伊知郎氏(左)と古賀茂明氏


2015.4.5 06:00更新

【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】
〈508〉「報道ステーション…古賀茂明vs古舘伊知郎 内ゲバ全真相」、『文春』が報じた古賀氏の“困った言動”

http://www.sankei.com/premium/news/150405/prm1504050022-n1.html


 3月27日の「報道ステーション」、古舘伊知郎氏とコメンテーター、古賀茂明氏のバトルは見ものだった。

 テレビ朝日の会長、古舘プロジェクトの会長、2人の意向で、今日の出演が最後、菅官房長官はじめ官邸からはものすごいバッシングを受けてきた−などとトツゼンしゃべり出した古賀氏。

 古舘氏が止めに入ると、

 〈次の瞬間、古賀氏は古舘氏を眼光鋭く睨(にら)みつけ、こう恫喝(どうかつ)した。

 「私、全部(古舘氏とのやり取りを)録音させていただきましたので、そういう風に言われるのであれば、全部出させていただきます」〉

 『週刊文春』(4月9日号)がこの件をトップで報じている。

 「『報道ステーション』電波ジャック古賀茂明vs古舘伊知郎内ゲバ全真相」

 経産省時代、退職後の古賀氏の言動を読めば読むほど、「困った」人物ということがよくわかる。

 こんな人物を重用していた古舘氏とMチーフプロデューサー(昨年9月10日放送の川内原発に関する不適切編集が原因で減給。3月末で異動)、ま、自業自得と言うべきだろう。

 『週刊新潮』(4月9日号)もこの件がトップ。「大メディアを鷲掴(わしづか)み『安倍官邸』剛柔のカギ爪」とヤヤコシイ、タイトルで報じているが迫力不足。

 国会で野党のつまらぬあげ足取りが目に余る。もっと他にやることがあるだろう。週刊誌も同じ。

 たとえば片山さつき外交防衛委員長の遅刻問題。遅れたといってもたった2分ほど。しかも理由は「来日したEU関係者との面会が長引いたため」。目クジラ立てる方がおかしい。

 『新潮』の「『選挙民に日本酒贈呈』をない事にした『稲田朋美政調会長』」もそのくち。町内会の新年会に「ともみの酒」4合瓶1本(2500円)を手みやげ代わりに持って行ったって、儀礼の範囲だろう。しかも何年も前の話。

 もっとも『文春』が報じた上西小百合議員(維新)の「急性ウイルス性腸炎」で国会欠席、不倫温泉旅行は論外。秘書はヤクザまがい。(『WiLL』編集長)


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/693.html

記事 [政治・選挙・NHK182] タイムリーな週刊ポスト今週号の沖縄記事)  天木直人
タイムリーな週刊ポスト今週号の沖縄記事)
http://www.amakiblog.com/archives/2015/04/06/#003218
2015年04月06日 天木直人のブログ


 きょう4月6日発売の週刊ポスト4月20日号に、じつにタイムリーな沖縄特集記事が掲載されていた。

 その記事は、翁長・菅会談における菅官房長官のウソ発言を見透かしているといわんばかりに、次のような関係者の証言を引用している。

 「辺野古基地に駐留するのは海兵隊。海兵隊は敵地の海岸へ強行上陸するための部隊で、国土を防衛する目的もなければ、能力もない。国防の喫緊の課題である尖閣諸島など島嶼部防衛にも役立たない・・・」(自衛隊OB)

 「米軍は海兵隊をグアムに移転させるロードマップを描いていたが、小泉政権時代に『沖縄にいてほしい』と(日本側が)要請した経緯がある・・・辺野古移設は日本側の利権の話であって、米軍側の要請でもなければ、国防とも関係がない」(当時の官邸スタッフ)
 
 これらは、これまでにもさんざん報道されてきたことだ。

 なぜ突き詰めた議論がされないのか。

 検証して、それを国民の前で明らかにしないのか。

 嘘がばれるからだ。

 週刊ポストの記事は次のように締めくくっている。

 米大使館関係者は唖然とする。「安倍政権は我が国が喜ぶと思って辺野古も安保法制もTPPも進めているが、そんなことは望んでもいない。よほど4月の訪米と首脳会談を実現したかったのだろうが、一方的でピント外れのラブコールにオバマ大統領は困惑している」と。

 私は、この週刊ポストが書いているほど単純なものではない、と思っ
ている。

 米国内部にも様々な思惑の違いがある。

 安倍首相を持ち上げて、日本から取れるものは取っておこうと考えるものたちがいてもおかしくない。

 そういう連中と組んで安倍首相は生き残りを図っているのだ。

 どっちにしても、安倍首相とそれに従属する官僚たちは、国民の利益を後回しにして自らの保身を優先する売国者たちだ。

 そのことが、安倍訪米でもうすぐわかる(了)


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/694.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 安倍政権と天皇の対立。安倍政権は、いつまで、天皇の「お言葉」を無視、批判、冷笑しつづけるのか? 山崎行太郎
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20150406
2015-04-06 哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』


安倍政権と天皇の対立。

安倍政権は、いつまで、天皇の「お言葉」を無視、批判、冷笑しつづけるのか?

ようやく菅義偉=官房長官が、翁長雄志=沖縄県知事と会見したようだが、予想通り、何の進展もない不毛な会見だったようだ。

菅義偉=官房長官サイドとしては、「会ってやった」という既成事実を作り、移設工事を「粛々」と進めていくつもりだろう。

しかし、それは、天皇の意思でも、日本国民の意思でも、もちろん米国政府の意思でもないだろう。

安倍政権と米国政府のなかの一部の「安保マフィア」の意思にすぎないだろう。

たとえ辺野古移設工事を強行し、米軍基地が完成したとしても、現地住民の「猛反発」や「デモ」を受けながら、それらを無視しての基地存続は不可能だろう。

米国政府も、それは望んでいないだろう。


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/695.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 沖縄まで喧嘩売りに行ったあげくに、「話し合いの第一歩になった」なんて・・お前ら人間じゃねえ!(くろねこの短語)
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-9148.html
2015年4月 6日


 貧相顔の官房長官と翁長沖縄県知事との会談ってのは、あれはなんだね、「文句あるなら申せ。聞き置くぞ」って悪代官が一揆を抑え込むために名主を手なずけに来たようなもんだね。でも、根が陰険で傲慢で、上からしか物が言えないイカレポンチなもんだから、「おとといきやがれって」って返り討ちにあったってところでしょうか。

 だいたい、話し合いしようってんなら、まずは埋立工事を一時中断したところでテーブルにつくのが筋だろうに、「日米同盟と抑止力の維持や、普天間飛行場の危険性を考えたとき、辺野古移設は唯一の解決策だ」とか「移設の断念は普天間の固定化につながる。法令に基づき粛々と進める」なんて馬鹿のひとつ覚え繰り返してるんだから、わざわざ沖縄まで喧嘩売りに行ったようなもんです。

 そっちがそうならこっちだっていつまでも黙っちゃいませんぜ、ってなるわけで、「粛々という言葉には問答無用という姿勢が感じられる。上から目線の粛々という言葉を使えば使うほど、県民の心は離れて怒りは増幅される。絶対に建設することができないという確信を持っている」って知事の強烈なカウンターパンチが炸裂したのは至極当然なことなんだね。

・沖縄知事「上から目線の『粛々』 怒り増幅」 初会談、平行線に
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015040602000123.html

・琉球新報社説
 翁長・菅会談 自治の抑圧 即時やめよ 辺野古移設の断念を
 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-241465-storytopic-11.html

 それにしても、この期に及んで、「抑止力」なんてことをまだ言ってるんだから、相当なお馬鹿さんと言わざるを得ません。もう口がすっぱくなるほど、軍事の専門家が抑止力という観点からは沖縄に海兵隊が駐留しなくちゃいけない理由はないって分析してるってのに、いまだにこれだもんな。沖縄にいる海兵隊ってのは、東アジアで事が起きた時に在外アメリカ人を救出するのが主たる任務なんですね。ちなみに、救出の優先順位は、アメリカ合衆国の市民権を有する者、アメリカ合衆国の永住権を有する者、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどのアンクグロサクソン4国、その他、となっとります。日本人は、最後のその他に含まれるっていうから、集団的自衛権行使容認の理由のひとつとなった米軍戦艦による邦人救出の援護なんてのは眉唾ってのがよくわかる。

 それはともかく、沖縄まで喧嘩売りに行ったあげくに、「話し合いの第一歩になった」なんて悦に入っちゃう神経というのは、「お前ら人間じゃねえ!」ってなもんです。おそらく、沖縄のひとたちも、そんな心境なのではないかと愚考する春爛漫の月曜の朝であった。


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/696.html

記事 [政治・選挙・NHK182] またもや踏みにじられた天皇陛下の平和への思い  天木直人
またもや踏みにじられた天皇陛下の平和への思い
http://www.amakiblog.com/archives/2015/04/06/#003219
2015年04月06日 天木直人のブログ


 あれほど面会を拒んできた菅官房長官が、なぜ急に翁長知事との面談に応じたのか。

 それはもちろん4月末に控える安倍訪米への悪影響をおそれたからだ。

 しかし、その会談を無神経に4月5日に設定したところに、安倍・菅政権の天皇軽視の正体が見える。

 まさしく天皇より米国を重視する安倍・菅政権の売国性の真骨頂だ。

 翁長・菅会談を報じるきょう4月6日の各紙が、おなじく一様に大きく取り上げた事がある。

 それは、今週4月8日から始まる天皇陛下のパオラ共和国訪問である。

 80歳を超え、その健康不安が伝えられる天皇陛下が、なぜパオラ共和国訪問をされるのか。

 それは太平洋戦争の激戦地であるパオラのペリリュー島への「鎮魂の旅」が、10年来の悲願であるからだ(4月6日産経)。

 本来ならば、その思いを共有し、首相みずから国民を率いて今週は鎮魂の週として静かに過ごすべきだろう。

 よりによってその直前の日を選んで、沖縄県民の怒りと怒号を呼ぶ会談を行った安倍・菅政権。

 これほど天皇陛下を悲しませるものはない。

 天皇陛下の平和への思いを踏みにじるものはない。

 そういえば安倍・菅政権が突然に「主権回復記念式典」を強行し、天皇陛下の前で万歳を叫ぶハプニングを許したのは2年前のいまごろだった。

 以来安倍首相の天皇陛下軽視は目に余る。

 いままた天皇陛下の平和を思う大御心を踏みにじったのだ。

 こんな政権を日本国民はいつまでも許してはいけないだろう(了)


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/697.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 菅官房長官が沖縄の民意を否定!「新基地の民意は分からない」⇒沖縄で菅官房長官に対して反発の声が相次ぐ!
菅官房長官が沖縄の民意を否定!「新基地の民意は分からない」⇒沖縄で菅官房長官に対して反発の声が相次ぐ!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6074.html
2015/04/06 Mon. 12:00:10 真実を探すブログ



4月3日の記者会見で菅官房長官が沖縄県の民意について、「分からない」と発言しました。
報道記事によると、菅官房長官は記者からの「沖縄県の辺野古基地に対する民意はどちらが多いのか?」という質問に対して、「それは分かりません」等と述べたとのことです。更に菅官房長官は上記の発言に続けて、「新基地建設の是非ではなく総合的な政策の中で選ばれた」と沖縄県知事選の感想を語っています。


日本政府としては「辺野古基地反対派が選挙で勝った」という形にはしたくないみたいで、頑なに選挙で基地反対派が勝ったことを認めようとはしていません。これに対してネット上では、多くの方から菅官房長官に批判の声が殺到しています。


また、菅官房長官が繰り返し使っている「工事を粛々と進める」という言葉にも批判が相次ぎました。翁長知事は4月5日に行われた菅官房長官との会談で、「上から目線の『粛々』という言葉を使えば使うほど、県民の心は離れ、怒りは増幅していくのではないか」と反発しています。
菅官房長官の姿勢に沖縄県の怒りが高まっているようで、今後も同じ様な事が続くと、基地反対運動は更に盛り上がることになるかもしれません。


☆菅氏、選挙結果を実質否定 新基地「民意分からぬ」
URL http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=110223
引用:
 【東京】菅義偉官房長官は3日午後の会見で、名護市辺野古の新基地建設について県民の中に賛成、反対のいずれの意見が多いかという問いに対し「それは分かりません」と述べた。新基地建設が最大の争点となった名護市長選や知事選、衆院選で建設反対の候補が全て勝利したことについても、新基地建設の是非ではなく「総合的な政策の中で選ばれた」と述べ、各選挙の結果が建設に反対する「民意」という考え方を事実上否定した
:引用終了


☆菅官房長官「粛々と」に沖縄知事「上から目線」
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150405-00050039-yom-pol
引用:
読売新聞 4月5日(日)12時33分配信
これに対し、翁長氏は、「上から目線の『粛々』という言葉を使えば使うほど、県民の心は離れ、怒りは増幅していくのではないか」と反発。その上で、「辺野古の新基地は絶対に建設することができないという確信を持っている」と述べ、移設計画の中止を求めた。翁長氏は安倍首相と早期に会談したい考えを伝えたが、菅氏は明言を避けた。ただ、菅氏は会談後、記者団に対し、「沖縄の考え方を聞く中で、進めていきたい」とも述べた。
:引用終了


☆菅長官と翁長知事が初会談、辺野古移設 主張は平行線


☆《菅官房長官・翁長沖縄県知事 初会談後》ぶら下がり会見


以下、ネットの反応




















http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/698.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 安倍政権の支持率が 最新の世論調査で 57%と 5割越えの 高支持   経済政策の成功が要因か

■ 安倍政権の支持率が 最新の世論調査で 57%と5割越えで高支持

安倍政権の支持率が読売新聞の最新の世論調査で、57%と5割越えで高支持であることがわかりました。

『安倍内閣の支持率は57%で前回調査(3月6〜8日)の55%からほぼ横ばいだった。』
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150405-OYT1T50098.html


政権発足後2年以上経っても5割越えの高支持というのは極めて異例であり、安倍政権の進める政治を多くの国民が支持している証と言えるでしょう。


■ 経済政策の成果が高政権支持率の要因  正社員増加、失業率大幅改善、株価上昇などの成果

アベノミクスの第一の矢である大幅な金融緩和、第二の矢である機動的な財政政策。
これらの効果が確実に出始めています。


昨年4月に消費税を3%増税したにも関わらず、

@ 安倍政権下で大幅改善した失業率の低さを継続して維持
2月の失業率は3.5%と相変わらず最低レベル。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/


A 多くの企業が2015年4月の採用予定数、つまり正社員数を増加

『大学卒(院卒含む)の2015年卒採用予定数を2014年卒入社予定数と比較すると、前年度の入社予定数を上回る回答が多く、全体平均で15.1%の増加となっている。』
http://blog.goo.ne.jp/olivia032/e/1e5a803587f5bed4dfa0b3a9b8296d00


B 株価も1万9千円代と安倍総理が自民総裁になってから2倍上に


以上のようにアベノミクスの成果は大変大きく、これが安倍政権支持を高めているのだと考えられます。
GDPもやっとプラス(年間換算で+1.5%)にまで回復しています。(下記)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf


■ さらなる景気回復のために安倍政権の政策継続を

上記のような正社員の増加、GDPの改善、株価の上昇などが今後も続けば、日本の景気は上昇スパイラルに入ることとなります。

すなわち、今必要なことは安倍政権の経済政策を今後も継続させること。
我々国民のさらなる後押しも必要でしょう。



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/699.html

記事 [政治・選挙・NHK182] みなさまのNHK はたしてどこへ行く!?(日刊大衆)

みなさまのNHK はたしてどこへ行く!?
http://dmm-news.com/article/938206/
日刊大衆 2015.04.06 07:00


「こいつらどうなってんだ」公共放送にあってはならぬ問題が続発中! 迷走する"組織の内情"を告発する!

"みなさまのNHK"に、スキャンダルが続出している――。
"事件"が明るみに出たのは、3月16日のことだった。NHKの内部告発により、籾井勝人会長による公費の私的流用が指摘されたのだ。
「1月2日、会長は東京・渋谷区にある自宅から小平市の小金井カントリー倶楽部にプライベートのゴルフに出かけた際、その往復ハイヤー代4万9585円をNHKに"つけ回し"していた疑惑が浮上したんです」(全国紙社会部記者)

NHKの予算は大部分が、国民からの受信料でまかなわれている"公金"。それを会長自ら私的に流用していたとなれば、言語道断。
まさに、"NHKの私物化"との指摘も免れない事態だが、さらなる世間の怒りを買ったのは、発覚後の籾井会長の見苦しい言い訳の数々だった。
「籾井会長は16日の参議院予算委員会で、"最初から自分で払うつもりだった""請求書がきて金額がわかった時点で払った"と発言しましたが、会長が代金を支払ったのは、監査委員会が内部告発を受けて調査を開始し、支払いを促した3月9日だったことが明らかになっています」(同記者)

にもかかわらず、籾井会長は18日の民主党総務・内閣部門会議では、"ルールを犯していない"と発言し、しらばっくれる始末。19日には、監査委員会が調査結果を報告したのだが……。
「報告書では、ハイヤーの乗車伝票には、"外務対応業務"と記され、会長の業務に伴う支出として経理処理したことを認めたものの、その伝票は秘書室職員が作成し、その職員が勝手に会長のサインをしたという内容でした」(同)

しかし、民主党議員がサインは本当に職員のものだったのか、確認するよう監査委員に求めると、"筆跡鑑定はお金も時間もかかる"と逃げの一手だったという。
「朝日新聞の報道では、伝票には籾井会長自らのサインがあったとされています。真実は定かではありませんが、秘書室に責任転嫁して、切り抜けようとする魂胆が見え隠れします」(同)

真相は闇に葬り去られようとしているが、NHKの関係者は「籾井会長は確信犯だ」と指摘する。
「秘書室は公費の私的流用に関して、NHK内でも一番敏感な部署。そこの人間が今回のようなずさんな対応をするはずがないという声が、NHK内でも多数上がっていますよ」
さらに続けて、こう説明する。
「ハイヤーの私的利用など、民間企業なら許されることでも受信料で成り立つNHKでは、許されないことがたくさんある。そのため、民間出身者が会長になる場合は、公費流用に関する規定を秘書室が特に詳しく説明するんです」

昨年1月、籾井会長就任時にも同様の説明がなされたというが、その話を聞いている際、終始、渋い顔をしていたという。
「それがあってかどうかは定かではありませんが、この秘書室長はすぐに更迭。後釜には、籾井会長の三井物産時代からの旧知の人物が据えられました。今にして思えば、公費を自由に使えないことに憤懣やるかたなしの心情だったのかもしれません」(同)

元NHKディレクターで作家の小中陽太郎氏が呆れ顔で言う。
「個人商店の社長ですらコンプライアンスが求められる時代に、NHKの会長がハイヤーの私的流用したとなれば、経営者としても公人としても失格です。NHKは国民から受信料をいただいて成り立っている組織です。なので、一般企業より厳しい倫理観が課せられます。それを認識せず、公私混同とは……悲しいですね」

現在も国会で紛糾するハイヤー問題だが、"籾井疑惑"は、これだけではない。
意に沿わぬ人物をパージし、公費の私的流用どころか、局自体を"私物化"しようと籾井会長が乗り出した、ともっぱらなのだ。
その典型的な事例として囁かれているのが、夜の報道番組『ニュースウオッチ9』で、5年にわたってメインキャスターを務めてきた大越健介アナが突然、3月いっぱいで降板するという不可解な人事だ。
「キャスター人事は例年、秋口に幹部たちによる『キャスター委員会』の場で決められていました。その場では、次年度も大越アナ続投で異論は一切、出なかったと聞いていたんですが……」(NHK記者)

それが、突然の交代劇。この大越アナは安倍政権が押し進める原発問題や情報統制について、わかりやすい言葉で解説。視聴者に人気のキャスターだった。
「ただ、その解説が往々にして、安倍政権にとって"後ろ向き"と映っていたのも事実です」(同記者)

たとえば昨年2月、福島第一原発を訪れた際、番組内で大越アナは、
〈再稼働の申請が相次いでいますが、自然は遥かに人間の想定を超える力を発揮し得るという教訓に立ち、慎重なうえにも慎重な安全確認が行われなければならない〉
と発言し、原発再稼働に突っ走る安倍政権に警鐘を鳴らしたこともあった。

「影響力ある番組の人気キャスターの発言に、安倍官邸は嫌気が差していたようです。水面下で、NHKに交代を要求していたと言われています」(同)

籾井氏はご存じ、首相の"お友達"であり、その強力な後押しで、NHK会長職に就いた。「その籾井会長が官邸の意を汲み、今回の突然の大越キャスター降板劇を仕組んだのでは、と言われているんです」(同)
やらせを監視する体制はない

スキャンダルが噴出したのは、トップだけではない。
"NHKの良心"とも言われている人気報道番組『クローズアップ現代』で、なんと、"やらせ問題"が発覚したのだ。
3月19日発売の『週刊文春』で誌上告発されたのは、昨年5月14日に放送された『追跡"出家詐欺"〜狙われた宗教法人〜』の回だ。
「この番組は、出家すると名前を変更できる制度を悪用し、多重債務者を出家させて、別人として融資を騙し取る"出家詐欺"の実態を伝えたものです。ただ、同番組内で詐欺のブローカーとして紹介された出演者が、"記者に依頼されて、架空の人物を演じた"と同誌に証言。やらせ疑惑が発覚したんです」(夕刊紙記者)

この『クローズアップ現代』はスタートして22年、放送回数3500回を超えるNHKの看板番組だ。
報道を受けて、総局長が「今の時点で、やらせがあったとは考えていない」と一蹴したが、元NHK職員で、現在『NHKから国民を守る党』の代表・立花孝志氏は、こう言う。

「どう見ても、やらせの可能性が高いでしょうね。というのも、NHKはテレビ、ラジオと数波の放送を流す巨大メディア機関で、1日に放送される番組は膨大な数になります。そのすべての番組内容をチェックすることは不可能に近いし、そういう体制は構築されていません。ゆえにやらせがあったとしても、それをチェックできる環境にないのです」

立花氏によれば、明白なやらせではなくとも、過去にNHKの番組内の天気予報で、地名と実際の予報を数年間にわたって、取り違えていたこともあったという。そして、こう続ける。
「天気予報でさえ、こうした実態なのですから、意図的なやらせがあったとしても、気がつかないでしょう」
受信料をネットからも徴収!?

そんな視聴者無視の不祥事オンパレードとも言える状況のNHKだが、事ここに至っても、考えていることといえば、いかに視聴者から受信料を回収するかということばかりだという。
「実は今、インターネット機器やスマートフォン所有者からも受信料を徴収する案が浮上しているんです。テレビを持たず、インターネット設備のみという世帯が増えており、そうした人々からも受信料を巻き上げ、NHKの収入アップを図りたいとの思惑があるんです」(前出の関係者)

そのため、今年1月に発表されたNHKの新経営計画には、テレビ放送と同時にインターネット配信する"同時送信"を、3年以内に実現すると盛り込まれているのだ。
「それが実現した際は、プロバイダーに代行徴収してもらい、インターネット代と一括で支払ってもらうといった具体的な案まで出ています」(同)

ちなみに、スマホ受信料だが、携帯電話契約数約1億4000万回線の今、1台につき毎月100円徴収すれば、濡れ手に粟で140億円にもなる。
そんな受信料の増収をNHKが目論むのには、ある理由がある。それが、NHKの新社屋建設計画だ。
「東京・渋谷にあるNHK放送センターが老朽化し、建て替えを検討中なんですが、建物関連に約1900億円、番組制作の設備関連に約1500億円の総額約3400億円とNHKは試算しており、その資金を捻出するのに必死なんです」(前出の全国紙社会部記者)

しかし、この計画はベラボーなものだと批判の声が噴出している。
「そもそも、あのフジテレビが約1500億円、日本テレビが約1100億円、テレビ朝日などは約500億円で新社屋を建てていることと比べれば、あまりにも高額過ぎることが一目瞭然です」(同)

3500億円という巨額な資金を受信料で補塡しようとするわりに、職員の給料はいまだに、民間会社に比べて高額なままだ。
「現在、NHK職員の平均年収は1185万円(11年度実績)です。これだけでも目をむく金額なのに、一部の記者に至っては、ハイヤー乗り放題、経費は使いたい放題と、無駄遣い体質は上から下まで改まる気配ひとつ見えません」(同)

自らの過ちを反省せず、新社屋のために視聴者から受信料を巻き上げる。
いったい、"みなさまのNHK"は、どこへ行ってしまうのだろうか。


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/700.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 攻めた翁長氏「政治の堕落ではないか」 菅長官と応酬  朝日新聞
 ようやく実現した菅義偉官房長官と沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事による5日の会談は、厳しい空気に包まれた。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の辺野古移設への理解を求める菅氏に、翁長氏は口を極めて反論。辺野古移設をめぐる対立は収まりそうにない。

 「30分で、何か言い尽くしたような感じがしました」。那覇市のホテルでの会談後、翁長氏は満足そうに報道陣に語った。

 事務方も同席しない2人きりの会談は1時間。冒頭から10分間程度を報道陣に公開する予定だったが、菅氏、翁長氏の順に約15分ずつ持論を述べ、30分余りが公開された。

 翁長氏は辺野古移設を「唯一の解決策」とする菅氏に徹底的に反論した。

 菅氏が辺野古移設の根拠とした「普天間の危険性の除去」については、「普天間も含めて基地は全て強制接収された。普天間は危険だから、危険除去のために沖縄が(辺野古で)負担しろと。こういう話がされること自体が、日本の政治の堕落ではないか」。70年前の沖縄戦で奪われた土地を返してもらうために、なぜ沖縄が基地を提供するのか、と問いかけた。


http://www.asahi.com/articles/ASH455DVZH45UTFK003.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/701.html

記事 [政治・選挙・NHK182] <菅官房長官>「『粛々』使わない」…「上から目線」批判に(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150406-00000032-mai-pol
毎日新聞 4月6日(月)12時37分配信


 菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設作業を「粛々と進める」と繰り返し述べてきたことに関し「上から目線と感じられるのであれば表現は変えるべきだろう。不快な思いを与えたということであれば使うべきではないだろう」と述べた。沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事と5日に会談した際、「上から目線だ」と批判されていた。

 移設作業については「関係法令に基づいて適切に対応していく方針には変わりない。普天間の危険除去というのは極めて大事だ。ご理解をいただくよう努力していきたい」と政府方針通り進める姿勢を強調した。

 また、翁長氏から安倍晋三首相との会談を要請されたことについては「これから具体的にどのようなことを要望されているのかを詰めながら検討していきたい」と調整を進める意向を示した。【木下訓明】


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/702.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 基地が嫌なら引っ越せ! ネットや右派論壇に横行するおぞましい沖縄ヘイトスピーチ(リテラ)
菅官房長官と翁長沖縄知事の会談も平行線に終わり…(左・菅義偉ホームページより/右・オナガ雄志オフィシャルWEBサイトより)


基地が嫌なら引っ越せ! ネットや右派論壇に横行するおぞましい沖縄ヘイトスピーチ
http://lite-ra.com/2015/04/post-1000.html
2015.04.06. リテラ


 辺野古がダメなら普天間は継続するぞ──。ようやく実現した翁長雄志・沖縄県知事と菅義偉官房長官の初の会談は、案の定、傲慢無礼な政府の態度が露わになるだけで、発展もなく終わった。

 菅官房長官はこれまでも発言してきたように、「辺野古への移設を断念することは、普天間基地の固定化にもつながるというなかで、政府は関係法令に基づいて工事を進めている」と、沖縄の“県内移設はNO”という民意を無視。対する翁長知事は、「今日まで沖縄県が自ら基地を提供したことはない」ときっぱり撥ねつけ、「(菅官房長官が)上からの目線で“粛々”という言葉を使えば使うほど、沖縄県民の心は離れ、怒りは増幅していく」と釘を刺したが、厚顔無恥な官房長官にその言葉の意味は通じたのだろうか。

 だが、こうした翁長知事や沖縄県民の“当然の主張”に、Twitterや2ちゃんねる上では、おぞましい言葉で批判が繰り広げられている。

「基地がイヤなら、自由に基地の無いところに引っ越してもいいんですよ」
「国防だぞオマエラの我儘にウンザリだ 日本全体を考えろ」
「沖縄ってのは、ゆすりたかりの名人どころか、単なる乞食じゃねーか!」
「いつまでも「たかり」を許すな !!! 甘えきった精神をぶちのめせ」
「たかり体質は沖縄人の本質か!? 沖縄人は、属国国家として「下げた頭で舌を出す」朝鮮と通じるところあり!!」

 わがまま、ゆすりたかり、甘えた精神……。こんな放言でしか物事を捉えられず、「沖縄」という属性で県民を貶めるのは、想像力や知性のかけらもないネトウヨの仕業、そう思う人も多いかもしれない。しかし問題は、評論家やジャーナリストを名乗る人間までもが、ネトウヨの“沖縄ヘイト”を助長するような言説を繰り出していることだ。

 たとえば、経済評論家でネット上でも人気を集める池田信夫は、自身のメディア「アゴラ」に「沖縄県知事は「ゆすりの名人」なの?」と題した記事を昨年12月29日に投稿。2011年にアメリカ国務省日本部長のケヴィン・メアが発したといわれる「沖縄はゆすりの名人」をうけたタイトルと思われるが、記事の中身もまた下劣なものだ。

 まず、池田はしたり顔で〈実は、沖縄県には辺野古移転を拒否する権利はありません。日米地位協定で、米軍は日本のどこにでも基地をつくれるので、日本政府も沖縄県もそれを断れないのです〉と、あたかも選択肢がないかのように誘導しながら、こう断言する。

〈問題は、お金をもらった沖縄県が「やっぱり辺野古移転はいやだ」といいだしたことです。これはたかりより悪い嘘つきです〉

 そして、事実を強引に歪曲してこう続けるのだ。

〈基地を人質にして、本土から金をせびり取ることが「自立的発展」につながるんでしょうか。沖縄の自立をじゃましているのは、こういうふうにいつまでも戦争の古い話を持ち出して本土にたかる人々と、それに甘える県民です。本土のマスコミも「沖縄に寄り添う」などといって、彼らを甘やかしてきました〉 
〈こういうただ乗りは、財政の豊かなときは多少はゆるされましたが、これからは無理です。沖縄県が辺野古移転を拒否するのは自由ですが、振興予算はゼロです。お金をもらう約束をした人が、その約束をやぶったらお金はもらえない。よい子のみなさんでもわかる、簡単な理屈ですね〉

 どうも、池田は沖縄振興予算の意味をまったく理解してないらしい。沖縄振興特別措置法を読んでもわかるように、振興予算は米軍基地の大半を押し付けられている沖縄の「特殊な諸事情」全体を配慮して策定されたのであって、辺野古移転を認めるか否かというのは何の関係もない。「辺野古移転を拒否したら振興予算はゼロ」などというのであれば、その法的根拠を示すべきだろう。

 また、池田はまるで沖縄が金のために基地を引き受けてきたかのように印象づけているが、沖縄は自ら手を挙げて基地建設を誘致したのではなく、政府に基地を押しつけられてきたに過ぎない。

 その金額にしても、沖縄県に対する国庫支出金と地方交付税の合計額は全国17位。とびぬけて沖縄だけが優遇されているわけではない。さらに、戦後通算で見ると、国から沖縄への一人当たりの財政援助額は6割にすぎないのだ。

 むしろ、閣議決定や総理大臣談話で「沖縄の負担軽減」を約束しながら、それを反古にしてきたのは日本政府のほうではないか。

 とにかく、こういう感じでネトウヨ並みの無根拠な印象やデマに基づく沖縄批判が識者の口からも飛び出すようになっているのだ。しかも、由々しきことにこうしたデマに基づく沖縄攻撃は、どんどん増殖している。

 たとえば、ベストセラー『呆韓論』(産経新聞出版)など、嫌韓本の著者として知られる元時事通信ソウル特派員の室谷克実氏は、『韓国人がタブーにする韓国経済の真実』(共著者・三橋貴明/PHP研究所)の中で、その“ヘイト”を沖縄にまで向けている。

〈むしろ、日本政府は沖縄を優遇しすぎている。沖縄の気質は、韓国に似ていると思います。彼らのいっていることは、つまるところ『本土はカネをよこせ』ですから。アメリカ国務省日本部長の観察として伝えられた内容は正しいと思います〉

 また、最近では、飛鳥新社から『「強欲チャンプル」沖縄の真実 すべては“軍命による集団自決”から始まった』(大高未貴)なる沖縄ヘイト本が出版された。メインテーマは集団自決が軍の強制ではなかったとする曽野綾子の『ある神話の背景』を後追いするもので、典型的な歴史修正本だが、著者の大高は現在の沖縄についてもこう指摘している。

〈翁長氏は、「いまはオールジャパン対オール沖縄だ」と規定し、「経済支援はいらない、だから基地をどかせ!」と主張して知事に当選した。この、自分(沖縄)を一方的な犠牲者とし、本土(日本)を全面的加害者とする論理は、韓国や中国の外交姿勢と共通するものであり、何より、先の大戦直後の『鉄の暴風』や「軍命令による集団自決」などに象徴される、米軍の沖縄占領政策における宣撫工作そのものである〉

 このままいくと、嫌韓反中とおなじように、「沖縄の気質」などといって一括りに差別するグロテスクな沖縄ヘイトが、この国のメディアを埋め尽くすのではないか。そんな嫌な予感がしてならないのである。

(野尻民夫)


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/703.html

記事 [政治・選挙・NHK182] チラシに首相とツーショット 民主、候補に厳重注意。でも首相とツーショット議員は今回が初めてではない。最近では松原仁が…。











http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/704.html
記事 [政治・選挙・NHK182] 本澤二郎の「北京の街角から」(37) 「来秋に戦争放棄の9条が改悪される」日本政治の危機
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52100497.html
2015年04月06日 「ジャーナリスト同盟」通信

<武漢大学で平和の象徴(9条)の危機を叫ぶ>

 新緑が目にしみる武漢大学での講演は、実に有意義なものだった。およそ100人ほどの学生や日本研究者・教員らを前にして「日本国憲法の戦争放棄の9条によって、戦後70年の間、アジアの平和を維持してきた」「その戦争放棄の9条が、アンベイ自公政権によって最悪の危機を迎えている」「死守する方法は、今秋のノーベル平和賞に9条を推薦して受賞させ、改めて日本人の平和主義の再構築を図ることだ」と約3時間に渡って叫び続けた。講演の司会を熊教授が、通訳を若手日本研究者の王競超君が担当してくれた。その概要を以下にまとめた。

<「来秋に戦争放棄の9条が改悪される」日本政治の危機>

 このままの日本政治の暴走が続くと、来夏の参院選挙でも衆院に次いで、参院も改憲勢力が3分の2を占めることになる。
 憲法改正条件は国会での3分の2の賛成、そして国民投票で過半数の賛成で憲法は改正される。平和を愛する国民からすると、改正ではなく改悪である。その改悪の可能性が生まれてきている。改憲に執念をたぎらせる極右の安倍首相も「目途がついてきた」と豪語している。
 現に、集団的自衛権行使によって自衛隊を戦争させることが出来る「戦争法」案が来月、自公与党によって国会で強行され、100%成立することになっている。いまや安倍内閣の独裁に、全く歯止めがかからない政治環境にあると強調した。

<アンベイ独裁を可能にさせる理由>

 どうしてそうなのか、その理由はなんなのか。アンベイ独裁の原因は何なのか。このこともわかりやすく説明を加えた。過去において、これほどの極右の暴走政治はなかったからである。
 それは一つには、選挙に強い自公内閣だからである。経済も落ち込んでいる、貧困層も増大している、それでいて、どうして選挙に強いのか。

<信じられない創価学会の極右支援>

 それは政治・宗教団体で知られる公明・創価学会が、全面的に支援しているからである。自民党単独では強くないが、創価学会が味方すると、圧倒的に強くなる。これに尽きる。安倍暴走の根本原因である。
 小選挙区制の恩恵にもよるのだが、既に2度の総選挙で明快に証明している。これに対して野党は分裂して無力である。平和の象徴は重大なピンチに追い込まれてしまっている。

<政府批判を止めた新聞テレビ>

 集票組織である創価学会支援と、もう一つの理由は新聞テレビが政府批判を事実上、止めてしまったことによる。
 民主政治は、議会と新聞テレビが健全でないと、正常に機能しない。この原則を放棄してしまった日本の現状を、少しくどく解説した。このメディアの実情について、理解していない学者もいたからである。

<背景に財閥と極右の連携>

 日本の権力の源泉は、政党政治家ではなくて、財閥であるという事実にも深く踏み込んだ。ここの理解不足が、日本研究の致命的な欠陥だからである。数十年前から訴えてきているのだが、残念なことに理解者はまだ少ない。
 財閥が動くと、新聞テレビをコントロールできる。憲法が保障する言論の自由が制約を受ける。ここはジャーナリストであれば容易に認識できるが、机上の研究者にはわかりにくい。
 戦後解体された財閥が復活、戦前の数百、数千倍に巨大化している現状を説明したのだが。果たして分かってもらえたろうか。この財閥の傀儡政権がアンベイ内閣なのである。

<9条改悪阻止の決め球がノーベル平和賞>

 3時間講演の半分を質疑に充てた。貴重な質問が次々と出た。「9条改悪はもう止められないのではないか」という日本事情に詳しい学者から悲観的な見方もあった。
 確かにそうだが、しかし、あきらめてはならない。ノーベル賞を受賞させることに成功すれば、たとえ新聞テレビが改憲世論をかきたてても、日本国民の平和主義を駆逐させることは不可能である。このことを強く訴えて理解を求めた。ほぼ全員が頷いてくれた。
 台湾学者からの質問のさいには「ぜひとも台湾でも9条推薦運動をお願いしたい」と陳情させてもらった。僕の大きな期待は中国の若者である。ネット情報発信である。瞬く間に大陸から世界へと広がるだろう。既に日本と韓国で動きが活発化してきている。

<日本軍国主義阻止に3万人の武漢大学生よ、立て!>

 3万人の武漢大学の学生が行動を起せば、たちまち列島から半島から、ついで大陸から世界へと燎原の火のように広がるだろう。ノルウェー大使館やノーベル委員会へと熱気を伝えるのである。ただ、それだけのことである。今秋のノーベル平和賞が9条になる確率は高い。早くも9条受賞の声がノルウェーからも届いてきている。
 アンベイの暴走政治の先には、日本の軍国主義化と核武装する日本が待ち構えている。小学生でも分かることである。原発再稼動の狙いは核武装と無関係ではない。アジアの平和と安定が100%損なわれるだろう。東アジア経済共同体も絵に描いた餅になりかねない。なんとしても9条改悪阻止をしなければならない。
 戦前のように、アジア人同士の争いを招来させかけない。

<胡徳坤・国際問題研究院長と会見>

 3時間に及ぶ講演会は成功裏に終えることが出来た。講演を終えて引き上げようとすると、胡徳坤院長が「会いたい」と声をかけてくれた。
 穏健そのもの、学者らしい学者の院長からも、丁重な感謝の意が伝えられた。「10月にシンポジウムを計画しているので、その際、ぜひとも参加して欲しい」との要請も受けた。
 ともあれ、9条にノーベル平和賞を受賞させる運動を声高らかに訴えられる機会を作ってくれた武漢大学に、この場を利用して敬意と感謝を申し述べたい。
 新緑の武漢大学の講演を終えたその日の夜、春雷が長時間続いた。うれしい予感の雷鳴と受け止めた。アジアの平和の象徴を、極右の自公政権の自由にさせるわけにはいかない。

2015年4月6日記


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/705.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「新聞崩壊」2015年2月度の新聞のABC部数、前年同月差で朝日は約65万部、読売は63万部減、毎日はひと月で10万部減

「新聞崩壊」2015年2月度の新聞のABC部数、前年同月差で朝日は約65万部、読売は63万部減、毎日はひと月で10万部減
http://www.kokusyo.jp/%E3%80%8C%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%80%8D%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%95%E5%B9%B4%EF%BC%92%E6%9C%88%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%EF%BD%81%EF%BD%82%EF%BD%83%E9%83%A8/
2015年04月06日 MEDIA KOKUSYO


2015年2月度の新聞のABC部数が明らかになった。中央紙の部数は次の通りである。()内は、前年同月差。

朝日:6,793,957 (−654,778)

読売:9,112,450 (−626,439)

毎日:3,254,115 (−69,926)

日経:2,735,255 (−41,657)

この一年間で、朝日は約65万部を減らし、読売は約63万部を減らした。

毎日は、前年同月差は約7万部の減だが、2月中に約10万6000部を減らしている。

かつて朝日は、800万部のメディアと言われていたが、600万部代に入った。

ただ、ABC部数には、俗にいう「押し紙」(偽装部数)が含まれていることがあるので、「ABC部数=実配部数」と考えると、広告主は広告戦略に支障をきたしかねない。

ABC部数にどの程度の「押し紙」が含まれているかについては、朝日をモデルに、MyNewsJapanが内部資料を基に、4月2日付け記事で綿密な検証を行っている。記事の途中から「会員限定」になるが、参考までに紹介しょう。

■朝日新聞の偽装部数は200万部(28%)、実売は10年で3割減って510万部に――2014年度、社内資料より判明
http://www.mynewsjapan.com/reports/2141

◇米国でも偽装部数は発覚しているが・・・

ABC部数に「押し紙」が含まれている問題は、古くから指摘されてきたが、新聞社は、いまだに「押し紙」の存在を認めていない。しかし、販売店が起こした「押し紙」裁判で、勝訴、あるいは和解勝訴の例が生まれ初めているのも事実である。

海外でもABC部数を偽装する問題は発覚しているが、日本の新聞社とはことなり、不祥事を認めている。たとえば、米国のダラス・モーニング・ニュース社は、2004年に日曜版を11.9%、日刊紙を5.1%水増ししていたことを認めて、広告主に2300万ドルを払い戻した。

「押し紙」は存在しないとしらを切っている日本の新聞人とは、大きな違いがある。

■2015年2月度のABC部数
http://tkuroyabu.net/wp-content/uploads/2015/04/MDK150403a.pdf


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/706.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 基地を利用した補助金「おねだり」は沖縄の地場産業 (ニューズウィーク「エコノMIX異論正論」) : 稚拙すぎる翁長知事

最初に私のコメント、次に記事本文を記載します。


[コメント]


■ 県としての約束も守らずに金だけ要求する翁長知事

>仲井真氏が辺野古移設を許可するのと引き替えに国から獲得した「沖縄振興予算」は、8年間で2兆4000億円以上。彼も「有史以来」と驚いた、県民ひとり当たり170万円もの補助金だ。しかも使途が実質的に決まっていない「つかみ金」である。

> そこまではまだわかる。公共事業の「迷惑料」としては破格だが、これで問題が解決するならやむをえない。ところが翁長氏は、その仲井真氏の方針に反対して基地移設を白紙に戻し、しかも国に対しては既定方針どおり沖縄振興予算を出せというのだ。


やらずぼったくりとは正にこのこと。
もともと沖縄県は国に対して辺野古への普天間移設を了承しています。
名護市長も‥。(下記)

『稲嶺県知事による県内移設容認』
『1999年11月、稲嶺は移設先を正式に辺野古崎沿岸に決定、名護市長の岸本も知事決定に対応し移設を受け容れ、それに伴い(振興策も含めた)基地建設が閣議決定された。』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E7%A7%BB%E8%A8%AD%E5%95%8F%E9%A1%8C


これに伴って約束通り国は辺野古への移設計画を着々と進めてきたわけです。
目的は普天間基地の危険性除去ですから、筋としても真っ当と言えるでしょう。

ところが民主党政権にかき回された挙句、翁長知事はあっさり約束を反故に。
これでは国が安全保障政策を進めるなど不可能です。

カネはよこせ。
以前に県、市として約束した基地移設は嫌だ。

やらずぼったくりもいいところで、翁長知事によるこのような子供じみた主張が認められるはずもありません。
国がこれまで交わしてきた沖縄県との約束に則って基地を辺野古に移設するのは当然のことなのです。
普天間基地の危険性除去という目的のために‥。


[記事本文]

沖縄県の翁長知事が、防衛省による米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の工事停止を命じたのに対して、農水省がその指示の効力を停止し、基地移設問題が再燃している。4月5日には菅官房長官が沖縄県を訪れて知事と会談することになっているが、先行きは不透明だ。

 昨年の沖縄県知事選挙では「辺野古移設反対」を掲げる翁長氏が当選したが、彼はもともと那覇市長として移設推進派だった。ところが仲井真前知事が「つかみ金」と引き替えに移設の許可を出したのに対して、移設反対に方針転換して知事選に出馬し、仲井真氏の方針を白紙撤回すると主張した。

 仲井真氏が辺野古移設を許可するのと引き替えに国から獲得した「沖縄振興予算」は、8年間で2兆4000億円以上。彼も「有史以来」と驚いた、県民ひとり当たり170万円もの補助金だ。しかも使途が実質的に決まっていない「つかみ金」である。

 そこまではまだわかる。公共事業の「迷惑料」としては破格だが、これで問題が解決するならやむをえない。ところが翁長氏は、その仲井真氏の方針に反対して基地移設を白紙に戻し、しかも国に対しては既定方針どおり沖縄振興予算を出せというのだ。

 沖縄については地元紙も本土メディアも、反戦平和とか基地の負担軽減とかいっているが、地元で取材した記者は誰でも、そんな話が建て前にすぎないことを知っている。基地を縮小しようとすると、地元では反対のデモが起こる。観光以外に産業のない沖縄では、基地問題を利用して補助金を取ることが、今や最大の「地場産業」なのだ。

 もともと辺野古移設は米軍の方針ではなく、1996年に橋本内閣が要望して実現した基地の縮小計画だ。普天間基地の面積は480ヘクタールなのに対して、辺野古飛行場は210ヘクタール。このうち160ヘクタールはキャンプシュワブ管内の埋め立てだから、陸上用地は50ヘクタールと大幅に縮小する。普天間の跡地は、民間が利用できる。

 どこに問題があるのかわからないが、地元はいろいろな理由をつけて、移設を20年近く引き延ばしてきた。当初は経費も環境破壊も少なかった陸上案をつぶし、埋め立て案にしておきながら、今になって珊瑚礁を保護するという理由で反対し始めた。この原因は、土木事業が沖縄の基幹産業だからである。

 特に基地に関連する公共事業は大きいので、これが解決すると産業がなくなってしまう。すでに「北部振興費」として2000億円以上が辺野古の地元に前払いされているので、引き延ばせば毎年、数百億円が地元に落ちるのだ。その資金は県庁や土建業界の関係者に集中する。おかげで県民所得は全国最低だが、所得格差は日本一だ。

 だから基地問題を引き延ばすため、地元の革新陣営は基地反対を叫び、保守陣営がそれを抑える見返りに本土から補助金を取る茶番劇が続いてきたが、革新が弱体化したため、今度は保守の仲井真氏と翁長氏が茶番劇を演じたわけだ。

 そうこうしているうちに、米軍もアジア戦略の見直しの中で沖縄の位置づけを変え始めた。米軍配備計画では、沖縄の海兵隊は辺野古移転にともなって1万9000人のうち9000人が削減され、グアムなどに移転する予定だ。長期的には、沖縄から海兵隊が撤退する可能性もある。この時期に巨額の経費を投じて、辺野古移設をする必要があるのだろうか。

 地元の「おねだり」に何度も応じることも、地元経済の自立にはマイナスだ。政府はいったん辺野古移設の工事を中止し、沖縄振興予算も北部振興費も打ち切って、普天間の維持・縮小など他の選択肢を考えてはどうだろうか。

http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2015/04/post-918.php



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/707.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 翁長知事の冒頭発言(全文)〜沖縄の犠牲と安倍政権の配慮欠如を切々と訴える(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/22935424/
2015年 04月 06日

 この記事では、『菅が沖縄の民意を否定&粛々を強調で歩み寄りは困難か+混乱は民主党のせいにhttp://mewrun7.exblog.jp/22930428/』(以下、前回の記事)の続報を・・・。


 昨日5日午前、菅官房長官と沖縄県の翁長雄志知事が、那覇市内のホテルで、初めて会談を行なった。安倍内閣の重要閣僚が、翁長知事と直接会うこと自体、初めてのことだ。(-_-)

 会談は1時間ほど行なわれたのだが。その冒頭で30分ほど、菅官房長官、翁長知事がそれぞれ自分の考えを述べる機会が設けられ、その部分が報道陣に公開された。

 会談全体に関する記事や、菅官房長官の主張に関しては、別立てで書くことにして。この記事では、翁長知事が昨日、菅官房長官に何を訴えたのか、冒頭発言の全文をアップしたい。(・・)

 翁長氏はもともと自民党の沖縄県議だった人で、同党の沖縄県連の幹事長まで務めた人。自分でも、今でも基本的には保守派だと言っているし。日米安保、日米同盟は重要だとも語っている。
 しかし、戦後70年の沖縄の状況を見る限り、沖縄だけはまるで本土から切り離されたように、いまだに戦後間もなくの占領状態が続いているわけで。
 翁長氏が『「戦後レジームからの脱却」ということもよく言うが、沖縄では「戦後レジームの死守」をしている感じがする』とイヤミを言いたくなるのも頷ける。(++)

 また、前回の記事で、mewは菅官房長官がやたらに「『粛々と』計画を進める」を連発することに、沖縄県民が反発を覚えるのではないかと書いたのだけど。翁長知事が、その点に関して強い言葉で、反発を示していたのも印象的だった。

『「粛々」という言葉には決して脅かされない。そう思っている。上から目線の「粛々」という言葉を使えば使うほど、県民の心は離れて、怒りは増幅していくのではないのかと思っている。私は辺野古の新基地は絶対に建設することができないという確信を持っている。』

 さらに、翁長知事は、菅官房長官が、沖縄の選挙の争点は辺野古移設だけではないので、辺野古移設反対は沖縄の民意ではないと語ったこと(前回の記事参照)にも、強い反発を示していた。(`´)

 どうか、じっくりと翁長知事の主張を読んでいただきたいと。そして、日本全国の国民が、沖縄が本土を守るために沖縄戦で多大な犠牲を強いられただけでなく、戦後70年間、いまだに占領されたような状態が続いていることに少しでも関心を持って&もし自分の故郷や自分が住んでいる地域に同じようなことが起きたらどうするのか考えたりもして欲しいと。
 普天間基地の危険性を除去するためには、辺野古移設は決して唯一の手段ではないし。県民の多くが望んでいない辺野古移設計画は中止を求めている沖縄県の主張を全国から後押しして欲しいと願っているmewなのだった。(@@)

* * * * *
 
『<翁長知事冒頭発言全文>「粛々」は上から目線
琉球新報 4月6日(月)

 お忙しい中、時間を割いていただき、意見交換の場をつくっていただいたことに感謝を申し上げたい。
 官房長官からも話があったが、沖縄は全国の面積のたった0・6%に74%の米軍専用施設が置かれている。まさしく戦後70年間、日本の安全保障を支えてきた自負もあり、無念さもある。今、官房長官からそういったことに対して大変理解のある言葉をもらった。そうであるならば、去年の暮れ、あるいはことしの初め、どんなに忙しかったかは分からないが、こういった形で話をする中で「物事を粛々と進める」ということがあったら、県民の理解ももう少し深くなったと思う。

 私は日米安保体制が重要だというのは、私の政治の経歴からいっても十二分に理解している。しかし、日本の安全保障を国民全体で負担するという気構えがなければ、今、尖閣の話もあったが、たった1県のこの沖縄県に多くの米軍施設を負担させて日本の国を守るんだと言ってもよその国から見るとその覚悟のほどがどうだろうかと思う。
 日本国民全体で負担する中で、日本の安全保障や日米安保体制、日米同盟をしっかりやってほしいというのが私の気持ちだ。

 オスプレイなどが本土で訓練する話もあったが、残念ながらいわゆる基幹基地を本土に持って行くという話がないから、訓練をしていずれ全て沖縄に戻ってくるのではないかという危惧は、今日までの70年間の歴史からすると、十二分に感じられることだ。不安がある。
 そして、どんなに言っても米軍の運用に自分たちは口を挟めないんだという形で物事が終わってしまう。環境問題もさることながら、日米地位協定の改定も抜本的な意味合いでやってもらわないと。沖縄の危惧は、今の日米地位協定の中では解決しにくいと思っている。(下につづく)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 今日まで沖縄県が自ら基地は提供したことはないということを強調しておきたい。普天間飛行場もそれ以外の取り沙汰される飛行場も基地も全部、戦争が終わって県民が収容所に入れられている間に、県民がいる所は銃剣とブルドーザーで、普天間飛行場も含め基地に変わった。

 私たちの思いとは全く別に全て強制接収された。自ら奪っておいて、県民に大変な苦しみを今日まで与えて、そして今や世界一危険になったから、普天間は危険だから大変だというような話になって、その危険性の除去のために「沖縄が負担しろ」と。「お前たち、代替案を持ってるのか」と。「日本の安全保障はどう考えているんだ」と。「沖縄県のことも考えているのか」と。こういった話がされること自体が日本の国の政治の堕落ではないかと思う。

 日本の国の品格という意味でも、世界から見ても、おかしいのではないかと思う。この70年間という期間の中で、基地の解決に向けてどれぐらい頑張ってこられたかということの検証を含め、そのスピードから言うと先にはどうなるのか。これもなかなか見えてこないと思う。

 一昨年、サンフランシスコ講和条約の発効の時にお祝いの式典があった。日本の独立を祝うんだという、若者に夢と希望を与えるんだという話があったが、沖縄にとっては、あれは日本と切り離された悲しい日だ。そういった思いがある中、あの万歳三唱を聞くと、沖縄に対する思いはないのではないかと率直に思う。

 27年間、サンフランシスコ講和条約で日本の独立と引き換えに米軍の軍政下に差し出されて。そして、その27年の間に日本は高度経済成長を謳歌(おうか)した。その間、私たちは米軍との過酷な自治権獲得運動をやってきた。想像を絶するようなものだった。
 官房長官と私は法政大学で一緒だが、私は22歳までパスポートを持ってドルで送金受けて日本に通った。そういったものなどを思い浮かべると、あの27年間、沖縄が支えたものは何だったのかなと思い出される。

 そして、官房長官が「粛々」という言葉を何回も使う。僕からすると、埋め立て工事に関して問答無用という姿勢が感じられる。その突き進む姿は、サンフランシスコ講和条約で米軍の軍政下に置かれた沖縄。その時の最高の権力者だったキャラウェイ高等弁務官は「沖縄の自治は神話である」と。「自治は神話」だとあの当時に言った。

 私たちの自治権獲得運動に対し、そのような言葉で、キャラウェイ高等弁務官が言っていて、なかなか物事は進まなかった。
 官房長官の「粛々」という言葉がしょっちゅう全国放送で出てくると、何となくキャラウェイ高等弁務官の姿が思い出される。何か重なり合う感じがして、私たちのこの70年間、何だったのかなと率直に思っている。

 そして、この27年間の苦しい中で強制接収された土地を、プライスさんという人がきて、プライス勧告というもので強制買い上げをしようとした。とても貧しい時期だったから、県民は喉から手が出るほどお金がほしかったと思うが、みんなで力を合わせてプライス勧告を阻止した。

 今、私たちは自分たちの手の中に基地(の土地)が残っている。こういった自治権獲得の歴史は「粛々」という言葉には決して脅かされない。そう思っている。上から目線の「粛々」という言葉を使えば使うほど、県民の心は離れて、怒りは増幅していくのではないのかと思っている。私は辺野古の新基地は絶対に建設することができないという確信を持っている。

 こういう県民のパワーが私たちの誇りと自信、祖先に対する思い、将来の子や孫に対する思いというものが全部重なっていて、私たち一人一人の生きざまになってくる。こういう形で「粛々」と進められるものがあったら、絶対に建設することはできない、不可能になるだろうなと私は思う。そうすると、建設途中で頓挫することによって、起こり得る事態は全て政府の責任だ。世界が注目しているので、日本の民主主義国家としての成熟度が多くの国に見透かされてしまうのではないかなと思っている。

 官房長官にお聞きしたい。ラムズフェルド国防長官(2003年当時)が「普天間は世界一危険な飛行場だ」と発言し、官房長官も国民や県民を洗脳するかのように「普天間の危険性除去のために、辺野古が唯一の政策」と言っている。辺野古基地ができない場合、本当に普天間は固定化されるのかどうか、聞かせていただきたい。
 ラムズフェルドさんも官房長官も多くの識者も世界一危険な基地だと言っているのに、辺野古ができなかったら固定化ができるのかどうか。これをぜひお聞かせ願いたい。(下につづく)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 普天間が返還され、辺野古に行って(面積が)4分の1になるという話がある。それから嘉手納以南の相当数が返されると言うんですが、一昨年に小野寺前防衛大臣が来た時に「それで、どれだけ基地は減るのか」と聞いたら、今の73・8%から73・1%にしか変わらない。0・7%だ。
 なぜかというと那覇軍港もキャンプキンザーもみんな県内移設だから。県内移設なので、普天間が4分の1の所に行こうがどうしようが、73・8%が73・1%にしか変わらない。
 官房長官の話を聞いたら全国民は「相当これは進むな」「なかなかやるじゃないか」と思うかもしれないけれど、パーセンテージで言うとそういうことだ。

 それからもう一つ。那覇軍港やキャンプキンザーなどは2025年まで、2028年までには返すと書いてあるが、その次に「またはその後」と書いてある。これは日本語としてどうなんだと思う。
 2025年、2028年までに返すんだと書いておいて、その次に「またはその後」という言葉が付いている。「ハナシクワッチー」と言って、沖縄では話のごちそうという言葉がある。いい話をして局面を乗り越えたら、このことにはまた知らんふりというのが、戦後70年間の沖縄の基地の問題だったと思う。だから、今こうしてオスプレイをどこそこに持って行くあるいはたくさんの基地が返るんだという話をされても「またはその後」が付けば、「50年ぐらい軽くかかるんじゃないか」という危惧を県民はみんな持っている。
 こういうところをぜひ、ご理解いただきたい。そして、安倍総理が「日本を取り戻す」と2期目の安倍政権から言っていた。私からすると、取り戻す日本の中に沖縄が入っているのか、率直な疑問だ。

 「戦後レジームからの脱却」ということもよく言うが、沖縄では「戦後レジームの死守」をしている感じがする。一方で憲法改正という形で日本の積極的平和主義を訴えながら、沖縄でこの「戦後レジームの死守」をすることは、本当の意味の国の在り方からいくと納得しにくい。

 昨日、一昨日の官房長官の「沖縄県民の民意」というものがあった。「いろんなものがあってあの選挙を戦ったんだよ」と。「だから(民意は)いろいろあるでしょう」という話があったが、昨年度の名護市長選挙、特に沖縄県知事選挙、衆院選挙の争点はただ一つだった。前知事が埋め立て承認をしたことに対する審判だった。テレビ討論や新聞討論で(議題は)教育、福祉、環境いろいろあるが、私と前知事の政策に、埋め立て承認以外では違いがなかった。
 あの埋め立て承認の審判が、今度の選挙の大きな争点であり、10万票差で私が当選したということは、もろもろの政策でやったものではないということを、ぜひ理解してほしい。辺野古基地の反対について、県民の圧倒的な考えが示されたと思っている。

 振興策の話もしていたが、沖縄県はいろいろ難しいところがある。例えば基地があることによって困ったことは何だったかというと、あの9・11の(米国)ニューヨークのテロでビルに飛行機がぶつかったときに、大変なことが起きたなと思ったら、1週間後には、沖縄に観光客が4割来なくなった。そして4割来ないということは大変な出来事で、あのときの沖縄の苦しみというのは大変だった。

 そして尖閣も日本固有の領土だし、守ることは結構だ。しかし、あの尖閣で何か小競り合いが起きると、石垣島に来ている100万人の観光客がすぐ10万人くらいに減るという危険性も十二分に持っている。そういう視点からも、沖縄は平和の中にあって初めて、沖縄のソフトパワー、自然、歴史、伝統、文化、万国津梁の精神、世界の懸け橋になる、日本のフロントランナーとなる。経済的にもどんどん伸びていき、平和の緩衝地帯として他の国々と摩擦が起きないような努力の中に沖縄を置くべきだと思う。米軍基地があると、お互いの国とも近くて、最近はミサイルが発達しているので1、2発で沖縄が危なくなる。

 こういったことを考え合わせると、米軍もアメリカももうちょっと遠いところに行きたがっているんじゃないか。日本の方がかえってそれを止めて「抑止力」という形でやっているのではないかという疑問がある。
 アジアを見据える、あるいは中東を見据えるところまで沖縄の基地が使われるのではないかと思っているが、この辺の根本的な説明がないと、新辺野古基地というのは恐らく難しい。
 県民の今日までのいろんな思いは絶対に小さくはならない。もっと大きくなって、この問題に関して、話が進んでいくと私は思っている。

 きょう官房長官にお会いさせていただいたが、安倍総理にもこのような形でお話しする機会があれば大変ありがたい。ぜひ、その面談の手配をお願いしたい。(官房長官は)基地負担軽減担当大臣でもあるので、辺野古建設の中止をされて、しっかりと話し合いをして、基地問題を解決していただきたいと思っている。よろしくお願いします。』


                     THANKS



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/708.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 有権者ア然 民主党の女性候補が安倍首相と2ショットチラシ(日刊ゲンダイ)
         支持者からも怒りの声が(竹内直子候補のチラシ)


有権者ア然 民主党の女性候補が安倍首相と2ショットチラシ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158715
2015年4月6日 日刊ゲンダイ


 野党がこんなテイタラクだから、与党が安穏としていられるのだ。12日投開票の千葉県議選で、民主党の女性候補が公認決定を知らせるチラシにナント! 安倍首相との2ショット写真を掲載、民主党支持者から「一体どこの候補なのか」と怒りの声が噴出している。

 問題チラシの主は、「民主党千葉県第3区総支部」の女性委員長で、前市原市議会議長の竹内直子氏(45)。3区総支部の3月号外「竹内直子特集号」の表紙で、笑顔で安倍首相と握手する写真を載せているのだ。

 いくら岡田代表の影が薄いとはいえ、敵のボスと仲良く並んだ2ショット写真を使うなんて、有権者もアングリだろう。しかも、“素人”ならともかく、竹内候補は名門フェリス女学院大を卒業後、03年から市原市議を3期も務め、初の女性議長に就いている。国政と地方は事情が異なるといっても、与野党をめぐる今の政治情勢を知らないとは言わせない。陣営関係者も困惑顔でこう言う。

「選対として詳しい経緯はわかりませんが、安倍政権が昨年8月、活躍する女性を支援する目的で、全国の地方議会の女性議長に声を掛け、その催しに参加した時に撮影した写真のようです。総支部が選挙に向けたチラシを作る際、『何か(写真は)ないか』となり、使ったと聞いている。選対は全く関与しておらず、配布もしていません。本人は2ショット写真をチラシに使うことを承知していたのか? 確認はしていると思うが……」

 地元紙の報道では、竹内候補自ら問題チラシを数十枚配っていたというから、本人も納得の上でチラシが作られたのは間違いない。

 民主党千葉県連は竹内候補に厳重注意したというが、千葉といえば民主党が下野するきっかけをつくったA級戦犯、野田佳彦前首相が最高顧問だ。昨年末の衆院選では、野党一本化の候補者調整が進まず、自公に大惨敗した選挙区でもある。やはり親分がダメなら、子分も推して知るべし、ということか。



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/709.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「比例」当選でも議員に居座る “エリカ様”上西議員の厚顔無恥(日刊ゲンダイ)
       本人にも選挙制度にも問題あり(C)日刊ゲンダイ


「比例」当選でも議員に居座る “エリカ様”上西議員の厚顔無恥
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158716
2015年4月6日 日刊ゲンダイ


 国会サボリ疑惑で批判を浴びた“浪速のエリカ様”こと上西小百合衆院議員(31)が、維新の党を「除名」された。

 異例のスピード決定には、12日投開票の大阪府議・市議選や、その後に行われる大阪都構想の住民投票への影響を懸念した橋下徹・最高顧問サイドの“パフォーマンス”が多分にある。

 とはいえ、テレビカメラに向かって「取材拒否」と放言したり、逆ギレして恫喝したりと、上西本人や秘書の態度の悪さが致命傷になったのは間違いない。

 唖然とするのは、比例当選の上西議員が除名されても無所属で議員を続けると宣言していることだ。上西議員は昨年の総選挙で大阪7区から出馬したものの敗北、維新の党の近畿ブロック6番目で比例復活した。比例では、有権者はあくまで「維新」という政党に投票したのである。その党にいられなくなったのなら、議員も辞めるべきだろう。

 上西議員は橋下氏から、一度身を引いて出直すよう促されると、「議員の身分は法に触れない限り奪われません」と突っぱねたというから、たいした勘違い女である。

 5日は〈規制緩和を進め既得権益を打破することや地方分権などのため、まだまだ国政で微力を尽くしたい〉とお詫びコメントを発表したが、議員になってからの2年、彼女がどんな実績を上げてきたというのか。

 無所属になったら質問の機会もなくなり、今まで以上に何もできないのがオチだ。次の当選はないだろうから、永田町では「歳費、文書交通費、立法事務費の合わせて年間4000万円を貯め込んでトンズラするんだろう」なんて揶揄されている。

 みんなの党の内紛で比例議員が大量離党した際も、議員辞職せず新党をつくって批判されたが、いまの選挙制度に問題があるんじゃないか。

「選挙制度は『国会議員は立派な人』という性善説で作られている。それを逆手にとって、『法的に問題ない』と議員に居座るのは民意を無視した行為です。衆院の比例は、こうした離党の際の居座りや候補者が不足して他党が繰り上げになるなど、制度としての問題が多い。単純小選挙区制や中選挙区制にするなど見直しの議論があっていい」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 もちろん制度の前にマトモな候補者選びが先決ではある。


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/710.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「変人」鳩山氏は沖縄では「恩人」 愛される理由は〈AERA〉
「変人」鳩山氏は沖縄では「恩人」 愛される理由は〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150406-00000011-sasahi-soci
AERA  2015年4月13日号より抜粋


 沖縄の基地移設を巡って、地域の人々と政府の対立は続いている。沖縄を訪れた記者は、その認識の違いに驚いた。

 いまの沖縄にいると、自分の「常識」がひっくり返った気分になる。もともと独自性の強い土地だが、これほど自分が「よそ者」に思えたことはない。

 例えば、鳩山由紀夫元首相への評価──。那覇市内の居酒屋で夜、地元記者に情勢を聞いていた。問題の火付け役ともいえる鳩山氏の歴史に残る「最低でも県外」発言の話になった。宜野湾市の米軍普天間飛行場を名護市辺野古に移設する案を、土台からひっくり返す、あの発言だ。

 すると突然、隣の男性が「鳩山さんは、沖縄の恩人さー」と話に割って入ってきた。きょとんとしていると、地元記者が解説してくれた。

「鳩山さんの一言で、それまで県内移設しかないって思い込んでいた県民が、県外でもいいんだって目覚めたんです」

 ただ、鳩山氏は途中で主張を引っ込めたではないか。

「首相を辞めたら率直に謝ってくれたので、沖縄人は許しました。その後、鳩山さんはよく沖縄を訪れています」(地元記者)

 クリミアや中国だけでなく、沖縄にも来ていたか。本土では「変人」扱いされている鳩山氏が、沖縄では愛されていた。

 辺野古移設問題で政府と沖縄の意見はまったくかみ合わない。翁長雄志(おながたけし)県知事との対話がない安倍政権を半ば代弁するつもりで、いろいろな取材先に問いかけてみた。

 普天間の移設は沖縄の負担軽減になるのでは?

「普天間の負担が辺野古の負担になるだけ。結局は基地の固定化です」(在沖ジャーナリスト)

 日米同盟は重要なので、基地が必要なのでは?

「それほど重要なら日本全体で負担をもっと分かち合いましょう」(翁長知事の支援者)

 辺野古移設は歴代知事や地元が承認した話では?

「直近の民意を尊重してほしい。それが民主主義でしょ」(反対派グループ幹部)

 そして、最後にはみんなこう言うのだった。

「もう我慢の限界です、沖縄は」

 要は同じ土俵に乗っていないのだ。しかも沖縄には歩み寄る気配がない。普天間の問題が動きだした1990年代後半から断続的に取材で訪れてきたが、いまの沖縄には過去にはない「吹っ切れた感」が漂っている。「沖縄(琉球)独立」論は、これまでも語られてはきたが、この1、2年は独立論者の論評や投書が新聞に載り、「琉球人」を参加要件とする学会が発足するまでに「成長」。マイナーながらも市民権を得てきている。「反本土」を通り越し、「脱日本」や「反日本」に近づいていると感じさせる。



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/711.html

記事 [政治・選挙・NHK182] <基地問題>菅官房長官、翁長知事の指摘で「粛々」を撤回へ!菅氏「『粛々と』使いません」
【基地問題】菅官房長官、翁長知事の指摘で「粛々」を撤回へ!菅氏「『粛々と』使いません」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6076.html
2015/04/06 Mon. 16:07:31 真実を探すブログ



沖縄県の翁長知事に「粛々という言葉は上から目線」と批判されたことに対して、菅官房長官は発言を控える考えを示しました。4月6日の記者会見で菅官房長官はで「不快な思いを与えたということであれば、使うべきではない」と述べ、今後は「粛々」という表現を使わないと表明。
会談については「立場の違いが明らかになった」と指摘し、翁長知事が要望した安倍首相との会談に関しては明確な返答はしませんでした。


一方で、日本政府は辺野古基地の工事は止めずに推進するとしています。翁長知事は即時停止を求めていることから、沖縄と本土の溝は埋まる気配が無いです。






☆菅長官「『粛々と』使いません」 上から目線と言われ
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150406-00000022-asahi-pol
引用: 
朝日新聞デジタル 4月6日(月)12時39分配信
菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場の移設問題をめぐり、これまで繰り返していた「粛々と工事を進めていく」との発言について、今後はやめる考えを示した。5日に会談した沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事から「上から目線」と批判されたため、表現を改めることにした。


 菅氏は会見で「不快な思いを与えたということであれば、使うべきではない」と述べた。そのうえで、翁長氏との会談について「ともに取り組まなければならないことがたくさんある。対話を始める一歩になった」と語り、今後も対話を重ねる考えだ。
:引用終了


☆菅官房長官、翁長沖縄県知事との会談「対話を始める1歩に」(15/04/06)


☆「“粛々”とは使わず」・・・ 「上から目線」の菅長官(15/04/06)






http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/712.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 安倍官邸 TV局トップとの会食と報道統制でテレビ手なずける(SAPIO2015年5月号)
安倍官邸 TV局トップとの会食と報道統制でテレビ手なずける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150406-00000017-pseven-soci
SAPIO2015年5月号


 テレビ番組のコメンテーター降板をめぐり政権が圧力をかけた、かけていないなどの議論がかまびすしいが、政治の側はどのようにして、テレビを萎縮させたのか。ジャーナリストの武富薫氏が安倍政権のメディアコントロール術に迫る。

 * * *
 安倍晋三首相はテレビ報道に「公平中立」を求め、政権に不利な報道への監視を強めるやり方をとっている。そうした安倍政権のメディア対策の姿勢を象徴するのが「萩生田文書」だ。

 解散直前の昨年11月、安倍側近の萩生田光一・自民党総裁特別補佐が在京民放キー局の自民党記者クラブキャップを個別に呼び出し、自民党筆頭副幹事長(萩生田氏が兼務)名で各局の「編成局長」「報道局長」に宛てた文書を手渡した。

『選挙時期における報道の公平中立ならびに公正の確保についてのお願い』と題した文書では、〈衆議院選挙は短期間であり、報道の内容が選挙の帰趨に大きく影響しかねない〉と指摘し、番組への〈出演者の発言回数〉〈ゲスト出演者等の選定〉〈特定政党出演者への意見の集中がないよう〉〈街角インタビュー、資料映像等で一方的な意見に偏る、あるいは特定の政治的立場が強調されることのないよう〉という4項目について「特段の配慮」を求める内容だった。

 自民党のテレビへの報道介入は今回が初めてではない。メディアが権力をチェックするのは報道機関として当然の責務であり、テレビの報道も、政権党の自民党により厳しい目を向けてきた。だが、自民党には「テレビの報道が偏向している」と被害者意識が強く、とくに選挙が危うくなるとメディア統制を強めてきた。

 例えば、スキャンダルが続出した森喜朗内閣末期の2001年4月、自民党は党内にテレビの政治報道が公正、公平さを欠いていないかどうかを監視するための「テレビ報道番組検証委員会」を組織し、党本部にビデオデッキを何台も設置して各局の番組を録画して番組をチェックする態勢を取った。

 それでも、これまではテレビ局側はそうした圧力をはねのけてきたのだ。そこで安倍首相は第2次内閣発足にあたってメディア戦略を周到に進めた。側近議員が語る。

「安倍総理は40代で小泉政権の幹事長を務めるなど売り出し中だった当時にNHK番組改変問題(*注)で叩かれたトラウマがある。

 第1次内閣も閣僚の不祥事が続いた後、最後は『閣議で他の閣僚が総理に挨拶もしない』と学級崩壊現象が報じられてメディアにつぶされたという意識が強い。そのため、総理に返り咲くと新聞・テレビ各社のトップと相次いで会食してメディアとの関係強化をはかってきた」(側近議員)
 
【*注/NHKが2001年に放送したETV「問われる戦時性暴力」の番組内容に、自民党の安倍氏と中川昭一氏から政治圧力がかかり、番組改変が行われたのではないかと問われた問題。朝日新聞が報じたが、安倍・中川両氏ともに否定し、朝日も後に取材が不十分だったとの検証結果を発表した】

 首相動静でも、首相が就任後、民放キー局や大手紙の社長、あるいは編集幹部と頻繁に会食していることは報じられている。それが昨年秋以来、閣僚の政治資金スキャンダルで政権がピンチに陥ると一転して萩生田文書で報道規制をはかった。まさに“アメとムチ”でテレビは政権に物言わぬメディアとして沈黙してしまったのだ。

 しかし、メディアが政権批判を自主規制して政治との緊張関係が失われると、政治のモラルハザードは一層進む。今国会でも閣僚の政治資金問題が次々に表面化し、後援会組織による違法献金疑惑を追及された下村博文・文部科学相の秘書官が、その後援会関係者に「取材を受けるな」と口止めするメールを送っていた問題が発覚した。

 これも、政治家の側がメディアの弱腰を見て「取材を封じればいい」と安易な疑惑隠しに走るようになった典型だろう。テレビのワイドショーも相変わらず政治報道をとりあげない。このままテレビから政治が消えていくのか。 ?


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/713.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 天下の嫌われ者! その名は「ネット右翼」(simatyan2のブログ)
天下の嫌われ者! その名は「ネット右翼」
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12011016071.html
2015-04-06 17:22:13NEW ! simatyan2のブログ


前に高校生の間でネトウヨというのは「ネットをウヨウヨ徘徊」
する人のことだと言われてることを紹介しましたが、若い女性
に一番嫌われているのも「ネット右翼」だそうですね。



ここでは「40歳にもなってやっているイタいこと1位」らしい
ですけど、実際のネトウヨも40歳前後が一番多いそうです。


もちろんここで言う「ネット右翼」というのは、政府の手先、
いわゆる世耕弘成官房副長官に雇われたチーム世耕など
組織的なもの以外の、煽られて粋がっている一般のネトウヨ
のことです。


先日、某掲示板でネトウヨが自分たちがなぜネトウヨ認定
されるのかを自己評価しているのを見かけました。


下の項目がそれです。


○日本の風土は好きだ     
○スポーツでは日本を応援する 
○日本が活躍すると嬉しい    
○国歌斉唱したことがある     
○車は日本車を買う        
○家電は日本製を買う       
○天皇制はあってもいいと思う  
○自民党に投票したことがある  
○日本人である           


これらの行動を見せるだけで、ブサヨにネトウヨ認定されるのは
心外だと言ってるんですね。


思わず笑ってしまいそうになりますが、自分たち以外の人を
「左翼やブサヨ」と呼んでるだけですでにネトウヨに間違いは
ないんですけどね。


確かに上の項目を自分だけで楽しんでる分にはネット右翼など
関係ないと思います。


それを「他人に押し付ける」ことさえしなければですね。


またなぜか「ネット右翼」と呼ばれる人は、ある種の「しつこさ」
があるのです。


例えば僕のブログには組織的な攻撃コメントが数多くありますが、
個人的な政権擁護をする批判コメントも少なからずあります。


そうした人は例外なく「しつこい」のです。


無視すると、なぜ無視するのかと絡み、表示して返事を書くと
今度は名前を変えて何度もコメントしてくるんですね。


一例として下のコメントのやり取りを挙げてみます。
まず自称右翼のコメント。



この人はコメント表示をしても気が付かず、また違う記事でも
同じIPアドレスで度々違う名前で批判コメントをするので下の
ように返事を書きました。



すると謝罪と苦しい言い訳コメントを返してきて、



その後も下のようにしつこいコメントが数ヶ月続いたのです。



どう見てもストーカーのような性格的異常者としか見え
ませんね。


ある調査でネットでの悪意投稿したことのある人は4人に一人
はいるそうで、



ネットへ「悪意」投稿4人に1人 スマホとタブレットから
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/146057

何か不満の捌け口に投稿してるようです。


それでも一過性の人はまだマシなほうで、しつこく粘る人という
のは始末が悪いです。


拒否しても同じことを何度も書いてくるのです。


だから冒頭のように女性に嫌われるんでしょうね。


こういう人は思想的には右翼も左翼も関係ないのだと思います。


ただ右翼の振りをして、「国家」とか「愛国」とか振りかざすのが
カッコいいからかもしれません。


たぶん右翼の意味も左翼の意味も、保守や革新の意味もわかって
ないでしょうし、右翼が憲法改正を急ぎ左翼が憲法を守ろうと
する、本来の保守と革新の逆転現象についても考えていないと
思います。


その意味で現政権は共同体として共通の敵をつくることが非常に
上手くなっています。


まず生活に不満と不安を充満させ、その矛先を共通の敵に向けて、
政府と敵とのプロレスを続け、その間に官僚と政治家や大企業が
一番美味しい所を頂くわけです。


本来、国民の生活に直結した、TPP、移民、増税、原発、年金など
の政策に右翼も左翼も関係ないはずです。


それを、国民が生活の安定化を求めようとすると左翼、上記の
問題を政府任せにしたり、他国のために戦うと言えば愛国って、
おかしいでしょう。


それにまんまと煽られ乗せられているのが一般のネトウヨですね。




http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/714.html

記事 [政治・選挙・NHK182] <世論調査>大阪都構想、反対が47%に増加!賛成は36%に減少!上西氏問題が影響か?
【世論調査】大阪都構想、反対が47%に増加!賛成は36%に減少!上西氏問題が影響か?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6078.html
2015/04/06 Mon. 19:00:47 真実を探すブログ



共同通信社が大阪市の有権者を対象に行なった最新の世論調査を発表しました。この世論調査によると、大阪市を廃止した5つの特別区を設置する「大阪都構想」に賛成は36.7%で、反対派47.5%になったとのことです。
先月の調査よりも賛成が10%近く減少しており、反対が増加しました。維新の党の上西議員の旅行騒動などが影響したと見られ、このままだと来月の住民投票で否決されることになるでしょう。


橋下市長は統一地方選を大阪都構想の前哨戦と位置付けて戦っていますが、有権者からは都構想の説明不足を指摘する声が相次いでいます。都構想のメリットばかりを強調している姿勢に反発する声も見られ、維新の党の風向きが悪くなってきました。


ちなみに、橋下市長は大阪都構想が否決された場合、辞任する旨の発言をしています。仮に橋下市長が辞任しなかったとしても、維新の党の目玉政策が失敗したことで支持率は激減する可能性が高いです。


☆大阪都構想反対47%賛成36% 上西氏問題が影響か 
URL http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015040501001685.html
引用:
 共同通信社が大阪市の有権者を対象に4、5両日実施した電話世論調査によると、大阪市を廃止し五つの特別区を新設する「大阪都構想」への反対は47・5%で、賛成36・7%を10・8ポイント上回った。3月14、15両日の前回調査では賛成43・1%、反対41・2%と拮抗していた。維新の党と傘下の政治団体「大阪維新の会」が除名を決めた上西小百合衆院議員の問題が影響したとみられる。
:引用終了


☆「都構想」の前哨戦、大阪府・市議選も告示


☆正義のミカタ*大阪都構想 賛成派vs反対派


以下、ネットの反応
























http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/715.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 脱時間給「年収要件など緩和を」 経団連会長:派遣労働者適用職種拡大と同じ道をめざす経団連

※ 関連参照投稿

「なぜ減らない、長時間労働:14年の残業時間は93年以来最長:サービス残業も:日本の残業割増率は韓国や米国の半分!」
http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/178.html

「脱時間給は能力を引き出すか:労働時間規制撤廃の動きを巡る大田弘子さんと丹羽宇一郎氏の議論:どちらが経営者出身?という議論」
http://www.asyura2.com/15/senkyo181/msg/920.html

「働き方改革の視点(中)適切な規制で選択多様に:日本の雇用規制はゆるゆるなのに厳しいと訴える経営者や新自由主義的学者」
http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/257.html

===============================================================================================
脱時間給「年収要件など緩和を」 経団連会長[日経新聞]
2015/4/6 18:49

 経団連の榊原定征会長は6日の記者会見で、時間ではなく成果に賃金を払う「脱時間給」制度(ホワイトカラー・エグゼンプション)について、「最終的には年収要件の緩和や職種を広げる方向で考えていかなければいけない」と述べた。先週閣議決定した内容では、金融ディーラーや研究職など、年収1075万円以上の専門職が対象になる見通しだ。

 政府は、新制度を盛り込んだ労働基準法改正案の今国会での成立を目指している。榊原氏は対象職種を巡り、「一気に広げるべきだと言っているわけではない」としつつ、「いかにも少ない」と指摘。「制度をきちんと仕上げながら、最終的に米国並みに(広がれば)良い」と語った。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H2E_W5A400C1EE8000/?n_cid=TPRN0003


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/716.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 上西氏スキャンダルで「大阪都構想」に暗雲 住民投票への影響も[ZAKZAK(夕刊フジ)]
上西氏スキャンダルで「大阪都構想」に暗雲 住民投票への影響も
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150406/plt1504061700003-n1.htm

 「浪速のエリカ様」こと、維新の党の上西小百合衆院議員(31、比例近畿)の「ホワイトデー温泉旅行疑惑」は、同党が除名処分を決めたが、上西氏は国会議員に居座るというひどい結果となった。テレビで繰り返し流された“巻き舌秘書”の暴言なども、維新のイメージを確実に低下させており、同党の橋下徹最高顧問(大阪市長)が政治生命をかける「大阪都構想」も厳しい状況に追い込まれてきた。

 「初心に帰って無所属議員として一から出直す覚悟だ」

 上西氏は5日に発表したコメントの中で、議員辞職をしない意向を明らかにした。税金から支払われる年間2000万円を超える歳費を受け取り続けるつもりのようだ。

 維新の党と同党傘下の地域政党「大阪維新の会」は4日、上西氏の除名処分を決めたが、これに先立ち橋下氏は、いったん辞職して反省の意思を示したうえで、次期衆院選に再び維新から出馬するように迫った。ところが、上西氏は「議員の身分は法に触れない限りは奪われない」「それだったら除名で結構」と開き直ったという。

 過去2回の衆院選はいずれも比例復活だったのに、党の“創業者”による辞職勧告を突っぱねた上西氏の図太さには恐れ入るばかりだ。橋下氏が街頭演説で「あの議員とは二度と付き合わない」と怒りをぶちまけたのも無理はない。

 もちろん、維新が上西氏を厳罰に処したのは、選挙中の統一地方選や、「大阪都構想」の賛否を問う住民投票(5月17日)への影響を最小限に抑えようという思惑もあったとみられる。

 橋下氏は「永田町の感覚では(上西氏は)除名にはならない。でも、大阪維新の会は永田町の感覚では政治はしない。納税者の感覚でやることを徹底して貫いてきた」と強調し、既成政党批判と「身を切る改革」をアピールした。

 ただ、住民投票の情勢は楽観できない。

 産経新聞社が4、5の両日、大阪市内の有権者を対象に実施した電話世論調査では、大阪都構想への反対は47・5%で、賛成の36・7%を10ポイント以上も上回った。3月14、15日の前回調査(賛成43・1%、反対41・2%)に比べて反対の割合が大きく増えているのだ。

 上西氏をめぐる問題が影響した可能性もあり、大阪都構想の先行きに暗雲が垂れ込めている。

[ZAKZAK(夕刊フジ) 2015/4/6]
http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/717.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 橋下維新・辺野古・AIIBに見るエネルギー転換(植草一秀の『知られざる真実』)

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-8eb6.html
2015年4月 6日

皆既月食は古いエネルギーを封印して、新しいエネルギーを引き出す契機になるとも言われる。

満開の桜を照らす月光が消えて闇を創り出し、新旧のエネルギーの流れが転換して新しい月光が桜の花を浮かび上がらせた。


4月4日を転換点に、大きな流れの変化が広がり始める予兆が感じられる。

大阪では、大阪維新、維新の会の上西百合子衆議院議員が維新を除名された。

維新の橋下徹代表と上西百合子衆院議員の会見には、途上から上西氏の公設秘書である。家城大心氏も同席した。

この会見で、上西議員の問題行動の輪郭が明らかにされたが、いくつか重要な疑問点が残されることになった。

その点は措くとして、維新は上西議員を除名処分とした。

上西議員は議員辞職を拒絶して国会議員の職に留まる方針を表明しているが、維新は極めて重要な局面で手痛いイメージダウンを受けることになった。


大阪都構想の住民投票が5月17日に実施される。

公明党は大阪都構想に反対の見解を示していたが、昨年12月の総選挙で、維新が公明党と広範な選挙協力を実施したことを受けて態度を変えたと見られる。

その結果として住民投票が実施されることになったのだが、大阪都構想が実現すれば、橋下氏は国政に転じて、安倍政権の憲法改定に協力するのではないかと見られている。

この意味で、大阪都構想の実現可否は、そのこと自体よりも重要な意味合いを持つ重要事項になっている。

この大阪都構想に対する支持が、今回の上西議員の騒動を契機に、大逆転し始めている。

転換点になったのは4月3日の記者会見であろう。


第二に、4月5日、菅義偉官房長官が沖縄県の翁長雄志知事と会談した。

知事選の前に菅氏は翁長氏と面談しているが、翁長氏の知事当選後は初めての会談であった。

この会談の冒頭で、翁長氏が極めて意味のある一言を発した。

「上から目線の『粛々』という言葉を使えば使うほど、県民の心は離れて、怒りは増幅していくのではないか」

まさにその通りである。

翁長氏は、本当に

「辺野古に基地を造らせない」

という公約を実現する考えを持つなら、基地建設を止めるための具体的、かつ、実効性のある行動を取るべきである。

それは、

「埋め立て承認を撤回」し、

検証の上、

「埋め立て承認を取り消す」

ことである。

これを実行すれば、菅義偉氏は、

「粛々と工事を進めること」

が出来なくなる。

菅氏は「粛々と工事を進める」拠り所が、

「埋め立て承認」

であることを明言している。

この拠り所を知事権限で外してやればよい。

それは、知事の独断専行ではない。

民意に裏付けられた正当な政治行動、政治判断である。


翁長氏が発した

「「粛々と」という上から目線の言葉」

によって、これまでの工事推進のエネルギーが封印され、工事を止めるエネルギーが新たに湧き出す可能性がある。

そして、もうひとつの重要変化がAIIB(アジアインフラ投資銀行)の発足である。

日本はAIIBに冷淡な対応を示し続けているが、世界の趨勢はAIIBへの参画である。

「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」

を掲げても、

「視野の広さ」

がなければ意味がない。

「視野狭窄」

「地球儀を俯瞰」

しても、全体を見失うだけである。

アジア経済における中国の比重は、いやがうえにも高まる。

日本は同じアジアの盟主として、中国と戦略的互恵の関係を深化、発展させることに注力するべきである。

ところが、安倍政権は中国との敵対関係だけを拡張し、日本の主権者に多大な損失を与えつつある。

この負のエネルギーが封印され、新しい、互恵と友好を促すエネルギーが、これから湧出することになるだろう。


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/718.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「「セキュリティ・ダイヤモンド構想」安倍政権の本質は、怨恨、ルサンチマンである:岩上安身氏」
「「セキュリティ・ダイヤモンド構想」安倍政権の本質は、怨恨、ルサンチマンである:岩上安身氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17050.html
2015/4/6 晴耕雨読


https://twitter.com/iwakamiyasumi

安倍政権に、対米追従以外の戦略があるかと言われれば、まったくないのだけれども、それでも独善的で我田引水の戦略構想めいたものを政権発足直後に発表している。

それが、「ダイヤモンドセキュリティ構想」という、姑息なことに英文でのみ発表された論文である。

日本語では発表されていないし、また、メディアも取り上げようとしなかったので、ほとんどの日本人はその論文の内容も表題も知らない。

しかし我々IWJは、この論文が発表されるとすぐ、その内容の空想性、危険性を問題視。

これに批判と検証を加えて、2013年の07月30日号の「 IWJ特報第95号 「ワイマール時代」の終幕? 孤立を深める日本(前編) 〜幻の安倍論文「セキュリティ・ダイヤモンド構想」のすべて」 http://t.co/cQlrxNQT6dを発行した。

安倍政権の本質は、怨恨、ルサンチマンである。

かつての大日本帝国が粉々に滅んだ、中国侵略の野望が潰え去った、大東亜共栄圏の名の下、日本が極東に覇をなす夢が消えた、その復讐をしたくてたまらないのだ。

でなければ、政権のスタート時に、「セキュリティダイヤモンド構想」などという構想を掲げはしない。

ここには、自国をどう発展させるか、というビジョンがない。

国民をどう豊かに幸せにするかというビジョンもない。

周囲の諸国といかに円満に友好と平和を保つか、というビジョンもない。

要するに、何かしらの愛や善良さや幸福や希望にもとづくビジョンが皆無なのである。

あるのは、まず、中国への敵視、憎悪。

それが彼の世界の中核を占めている。

その中国が未曾有の発展を遂げつつある。

それを日本と米国のハワイとインドとオーストラリアで軍事的に封じ込めようというのだ。

こんなものは、軍人が密かに仮想敵国をイメージして地政学的な戦略を練る、そのシナリオの一つ程度のものに過ぎない。

シナリオは、常に複数存在すべきであるし、また相手があることだから、当然、次々変化する。

固定的に考えるべきものでもない。

こんな幼稚なシナリオ一つに頼って思考停止し、インドやオーストラリアと軍事的な関係が深まったなどとして、中国包囲網は着々と完成しつつある、などというアホ丸出しの提灯記事が、2015年の4月という時点に至ってからも! 世に出回ったりする。

安倍政権のすべての限界は、この「セキュリティダイヤモンド構想」という論文に詰まっている。

中国が貧しくて危険な存在であるなら、寄ってたかって制裁してやろう、という話にもなるだろう。

だが、中国が世界で最も富裕な経済超大国で、世界のすべての国家・地域にとって最大の貿易相手国である時に、誰がわざわざことさら中国敵視、中国包囲戦略に加担するか。

中国との関係を悪化させて、自国と中国との貿易を止めるような愚かな選択を、日本に与するためにする国があるか。

リアリズムをはき違えているとしか、言いようがない。

残念ながら、日本の官民にまともな戦略が描かれた試しがない。

あるのはひたすらの米国追従であり、安倍政権の今ならばその上に偽装愛国主義、偽装戦後レジューム脱却、といった塗装がなされてはいるけれども、中身に何の変わりもない。

「ダイヤモンドセキュリティ構想」は、米国の「Pivot to Asia」という外交戦略を鵜呑みにして、そのいわば「下半身」に相当する軍事戦略の一部を担いますよと、しゃしゃり出てみたお調子者の下手な作文に過ぎない。

ここには政治哲学はまったく欠落している。

「中国との敵対」と「中国との友好」と、どちらを望むか、中国を悪魔化するプロパガンダに毒されていなければ、答えは明らかである。

中国は軍事大国化している、だから警戒しなければならない、という声が至るところから聞こえてくるが、だったらなおのこと「友好」が必要だろう。

米国は経済大国にして、軍事超大国だ。

その米国に対して敵対政策を取ろうという国が、地上のどこにあるのか? ポーズだけだとしても北朝鮮ぐらいのものではないか。

米国は、世界にとって軍事的脅威である。

だからこそ、あらゆら国は正面から衝突することがないよう対米友好をはかる。

中国とつきあうことは、経済的なメリットが極めて高い。

さらに中国が軍事的に力をつけたことを認めるなら、それと正面衝突の愚は避けよう。

警戒はしても腹にしまって、表向き笑顔で「友好」の看板を掲げ、諸々の問題が生じてもこれを大きな火種にしないようにつとめよう。

これが常道だ。

AIIBは、中国中心のインフラ投資銀行である。

はっきりと、これまでの欧米日中心の国際金融体制とは一線を画すものとしてBRICsの新開発銀行NDBとともに設立されるものである。

国際金融秩序の旧秩序に対して新秩序を打ち立てると宣言している。

これに対し、旧秩序の中心に位置する米国は創設メンバーに参加しないように同盟国などに呼びかけてきた。

しかし、まず、米国の最も信頼する親兄弟のような同盟国であるイギリスが裏切って参加を表明した。

イギリスは、実は中露の呼びかける非ドル化の動きにもこれまで呼応している。

そしてフランス、ドイツなど、現在、ロシアを経済制裁している欧州各国が続いた。

ロシア、ブラジルなどのBRICs諸国はもちろん、安倍政権が「セキュリティダイヤモンド構想」で中国封じ込めの四隅の一つとして名を挙げたインドも、オーストラリアも参加を表明した。

韓国も台湾もだ。

そしてとうとうイスラエルも参加を表明した。

東アジア、環太平洋で、見渡しても参加を見送ったのは日本と米国だけだ。

いや、北朝鮮がいるが、これは参加を中国から断られている。

米国の同盟国で、未参加なのは日本だけなのである。

その米国は、しのごの言ってはいるが、3月31日の締め切りまでに、ルー財務長官を中国へ派遣して交渉を重ねている。

オセロゲームのように、黒星がすべて白星に変わった中で、米国は自国がどういう形で、AIIBに加わるかの模索を始めているとみられる。

自分では何一つ決められない、中国と直接、交渉もできないのは、日本だけである。

何と惨めなことか。

そもそもが、クラスの中のいじめのような、誰それをハブにしよう、シカトしようなどと、いう陰湿で下品極まる「構想」を一国の総理が掲げる時点でその国は「終わっている」と言っていい。

新冷戦」なぞ、現実味のない妄想に他ならない。

そもそもの冷戦の構想も、ジョージ・ケナンという外交官が、「フォーリン・アフェアーズ」という外交評論誌に書いた「ソ連の行動の源泉」という論文が「封じ込め」戦略の始まりだが、その時でさえ、ケナンはXという偽名で発表した。

外交には、慎重さが求められるのはいうまでもなく、ゲームの最中に自国の戦略の、あからさまで攻撃的な本音を、国のトップの名前で出すバカがどこにいるだろうか。

安倍政権が世界史上初めてではないか。

ダイヤモンド構想、などと発表してしまった時点で、もはやその戦略に何の価値もない。

欧米のイスラムフォビア(イスラム嫌悪)を見ていて、病的な偏執を感じることがしばしばあるが、日本の一部のチャイナフォビアにも、異常をみる。

近代以前にそんな見下しや憎悪、嫌悪が存在しただろうか。

国学の独善にその萌芽がみられるが、福沢諭吉の掲げた「脱亜論」の影響が大だろう。

AIIBに、イスラエルまで含めて、世界各国が参集したこと、しかも平時に、である。

この事実を直視できず、中国による運営の失敗を期待するがごとき卑屈な論調を目にすると、日本の衰退は避けられないのでないか、と真剣に憂う。

理想を言えば、今、日本に必要なのは、石橋湛山のような政治家であるが、そんな贅沢は言ってられない。

漢字の読めない麻生氏でも、パンダ大好きの二階氏でも構わない。

自民党は、反中極右の安倍内閣から一歩も二歩も距離を取った政治家を糾合し、次の政権の準備を一刻も早くすべきである。



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/719.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 太田光をダメにしているのは妻の光代社長だ! 今度は“安倍首相バカ発言”に説教!(リテラ)
twitterで妻・光代から公開説教を食らった太田光だが…(左・『独走』キノブックス/右・『しごとのはなし』ぴあ)
.
 

太田光をダメにしているのは妻の光代社長だ! 今度は“安倍首相バカ発言”に説教!
http://lite-ra.com/2015/04/post-1001.html
2015.04.06. リテラ


 爆笑問題の太田光がラジオ番組で、安倍首相を「バカ」と批判したことについて、太田の妻で所属事務所社長の太田光代が、苦言を呈している。

「アーリン(=太田光)は無礼です。」
「意見以上に相手を言葉で過剰に揶揄した段階で、折角の意見は低いレベルになって無礼です。言葉が大切なメッセージを消すの。私が太田光に、何度も繰り返して言葉の注意をしていることは、相手に対しての無礼です。」
「バカと言う言葉は、いけません。」
「誰に対しても、真剣に自身が意見を言っているときに使う言葉ではない。」
 などと、自身のツイッターで太田への説教を繰り広げている。

「意見を持っているのはいいこと」で、民間人として首相に対して意見を言うのも当然のこととし、「今回の夫の意見には、共感しています」としながら、しかし「バカ」という言葉を使うことは「無礼」で、意見も「低いレベル」になってしまうのだと。

 しかし、先日、本サイトで「太田光「安倍首相バカ」発言の何が悪い! 総理の低能揶揄は名誉毀損でないとの判例が」(リンクhttp://lite-ra.com/2015/04/post-991.html)という記事で指摘したように、太田の「安倍首相はバカ」発言は、政府が沖縄・普天間基地の辺野古移設を強行している問題に触れたもので、真っ当な政策批判であり、無礼でもなんでもない。仮に無礼だったとして、それは一国の総理大臣という公人中の公人であれば、「厳しい批判」や「揶揄」も「受忍すべき」という判断を裁判所も明確に示している、ということを記事では紹介した。ぜひご一読いただきたい。

 それにしても気になるのが、太田の真っ当な発言を抑制しようという光代氏の苦言である。実は、太田が今回の「安倍はバカ」発言のように過激な政治的発言を口にするのは、久しぶりのことだった。かつての太田は、もっと過激な政府批判を展開していた。しかし10年ほど前、右翼団体の抗議をきっかけに、政治的発言をほとんど封印してしまったのだ。その「転向」の背景にも、光代氏の存在が大きく影響したと言われている。

「実は太田は、右翼の抗議のあった後も政治的な発言を続けようとしたし、しばらくは続けていた。ところが、光代さんが大反対したんです。『家族や社員の命を危険にさらして何が平和なの!』と怒鳴りつけて、太田の動きを封じ込めてしまった。太田も売れない時代を支えてくれた光代サンには絶対頭が上がりませんからね」と当時を知るお笑い関係者は語っている。

 さらなる詳細は「NHKに屈するのも当然? 爆笑問題・太田光が右翼団体の抗議で「転向」していた!?」(リンクhttp://lite-ra.com/2015/01/post-803.html)という記事でお伝えしたので、ぜひ再読いただきたい。

 現在の総右傾化に加え、安倍“言論弾圧”政権下で「もの言えば唇寒し」と安倍批判がどんどん封じ込められるなか、太田光がかつての過激な戦後民主主義擁護を取り戻してくれたら……というかすかな希望が、またしても光代氏によって封じ込められるとするなら、残念で仕方ない。

(編集部)



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/720.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 翁長知事の記者会見の冒頭全文を読めば、政府がこれから暴力を使って強行しても、基地は建設されない(かっちの言い分)
http://31634308.at.webry.info/201504/article_6.html
2015/04/06 21:58

翁長知事の、菅官房長官に対する記者会見冒頭発言の全文が公開された。
大手マスコミには、全文は書かれていない。やはり、琉球新報しか出せないのかもしれない。大手マスコミでは、つまみ食い的内容しかわからない。これを読むと、沖縄人の本当の気持ちがわかる。

この中でも、いくつか心に刺さった文を以下に示す。これを読むと、菅官房長官に対して、「粛々」と言っているような政治家は日本の政治家ではないと言っている。また、安倍首相にも、「日本を取りもどす」ということは、沖縄の犠牲の上に言っているだけと痛烈に批判している。基地返還というが、実質0.7%しか戻ってこないとも批判している。

翁長氏の言うことは、単なるうわべの話ではなく、政府の進めていることの矛盾を明晰に述べている。翁長知事が安倍首相と会いたいというが、翁長知事に以下の話をされたら、グーの根も出ないと思われる。なぜなら、戦後70年、虐げられた沖縄の歴史を骨の髄まで体験しているからだ。


『今日まで沖縄県が自ら基地は提供したことはないということを強調しておきたい。普天間飛行場もそれ以外の取り沙汰される飛行場も基地も全部、戦争が終わって県民が収容所に入れられている間に、県民がいる所は銃剣とブルドーザーで、普天間飛行場も含め基地に変わった。
 私たちの思いとは全く別に全て強制接収された。自ら奪っておいて、県民に大変な苦しみを今日まで与えて、そして今や世界一危険になったから、普天間は危険だから大変だというような話になって、その危険性の除去のために「沖縄が負担しろ」と。「お前たち、代替案を持ってるのか」と。「日本の安全保障はどう考えているんだ」と。「沖縄県のことも考えているのか」と。こういった話がされること自体が日本の国の政治の堕落ではないかと思う。』

『日本の国の品格という意味でも、世界から見ても、おかしいのではないかと思う。』
『こういう形で「粛々」と進められるものがあったら、絶対に建設することはできない、不可能になるだろうなと私は思う。そうすると、建設途中で頓挫することによって、起こり得る事態は全て政府の責任だ。世界が注目しているので、日本の民主主義国家としての成熟度が多くの国に見透かされてしまうのではないかなと思っている。』

『 官房長官の「粛々」という言葉がしょっちゅう全国放送で出てくると、何となくキャラウェイ高等弁務官の姿が思い出される。何か重なり合う感じがして、私たちのこの70年間、何だったのかなと率直に思っている。』

『一昨年に小野寺前防衛大臣が来た時に「それで、どれだけ基地は減るのか」と聞いたら、今の73・8%から73・1%にしか変わらない。0・7%だ。』

『そして、安倍総理が「日本を取り戻す」と2期目の安倍政権から言っていた。私からすると、取り戻す日本の中に沖縄が入っているのか、率直な疑問だ。』

 『「戦後レジームからの脱却」ということもよく言うが、沖縄では「戦後レジームの死守」をしている感じがする。一方で憲法改正という形で日本の積極的平和主義を訴えながら、沖縄でこの「戦後レジームの死守」をすることは、本当の意味の国の在り方からいくと納得しにくい。』

『そして尖閣も日本固有の領土だし、守ることは結構だ。しかし、あの尖閣で何か小競り合いが起きると、石垣島に来ている100万人の観光客がすぐ10万人くらいに減るという危険性も十二分に持っている。そういう視点からも、沖縄は平和の中にあって初めて、沖縄のソフトパワー、自然、歴史、伝統、文化、万国津梁の精神、世界の懸け橋になる、』

『最近はミサイルが発達しているので1、2発で沖縄が危なくなる。
 こういったことを考え合わせると、米軍もアメリカももうちょっと遠いところに行きたがっているんじゃないか。日本の方がかえってそれを止めて「抑止力」という形でやっているのではないかという疑問がある。』


<翁長知事冒頭発言全文>「粛々」は上から目線2015年4月6日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-241475-storytopic-3.html

 お忙しい中、時間を割いていただき、意見交換の場をつくっていただいたことに感謝を申し上げたい。

 官房長官からも話があったが、沖縄は全国の面積のたった0・6%に74%の米軍専用施設が置かれている。まさしく戦後70年間、日本の安全保障を支えてきた自負もあり、無念さもある。今、官房長官からそういったことに対して大変理解のある言葉をもらった。そうであるならば、去年の暮れ、あるいはことしの初め、どんなに忙しかったかは分からないが、こういった形で話をする中で「物事を粛々と進める」ということがあったら、県民の理解ももう少し深くなったと思う。

 私は日米安保体制が重要だというのは、私の政治の経歴からいっても十二分に理解している。しかし、日本の安全保障を国民全体で負担するという気構えがなければ、今、尖閣の話もあったが、たった1県のこの沖縄県に多くの米軍施設を負担させて日本の国を守るんだと言ってもよその国から見るとその覚悟のほどがどうだろうかと思う。

 日本国民全体で負担する中で、日本の安全保障や日米安保体制、日米同盟をしっかりやってほしいというのが私の気持ちだ。

 オスプレイなどが本土で訓練する話もあったが、残念ながらいわゆる基幹基地を本土に持って行くという話がないから、訓練をしていずれ全て沖縄に戻ってくるのではないかという危惧は、今日までの70年間の歴史からすると、十二分に感じられることだ。不安がある。
 そして、どんなに言っても米軍の運用に自分たちは口を挟めないんだという形で物事が終わってしまう。環境問題もさることながら、日米地位協定の改定も抜本的な意味合いでやってもらわないと。沖縄の危惧は、今の日米地位協定の中では解決しにくいと思っている。

 今日まで沖縄県が自ら基地は提供したことはないということを強調しておきたい。普天間飛行場もそれ以外の取り沙汰される飛行場も基地も全部、戦争が終わって県民が収容所に入れられている間に、県民がいる所は銃剣とブルドーザーで、普天間飛行場も含め基地に変わった。

 私たちの思いとは全く別に全て強制接収された。自ら奪っておいて、県民に大変な苦しみを今日まで与えて、そして今や世界一危険になったから、普天間は危険だから大変だというような話になって、その危険性の除去のために「沖縄が負担しろ」と。「お前たち、代替案を持ってるのか」と。「日本の安全保障はどう考えているんだ」と。「沖縄県のことも考えているのか」と。こういった話がされること自体が日本の国の政治の堕落ではないかと思う。

 日本の国の品格という意味でも、世界から見ても、おかしいのではないかと思う。この70年間という期間の中で、基地の解決に向けてどれぐらい頑張ってこられたかということの検証を含め、そのスピードから言うと先にはどうなるのか。これもなかなか見えてこないと思う。

 一昨年、サンフランシスコ講和条約の発効の時にお祝いの式典があった。日本の独立を祝うんだという、若者に夢と希望を与えるんだという話があったが、沖縄にとっては、あれは日本と切り離された悲しい日だ。そういった思いがある中、あの万歳三唱を聞くと、沖縄に対する思いはないのではないかと率直に思う。

 27年間、サンフランシスコ講和条約で日本の独立と引き換えに米軍の軍政下に差し出されて。そして、その27年の間に日本は高度経済成長を謳歌(おうか)した。その間、私たちは米軍との過酷な自治権獲得運動をやってきた。想像を絶するようなものだった。

 官房長官と私は法政大学で一緒だが、私は22歳までパスポートを持ってドルで送金受けて日本に通った。そういったものなどを思い浮かべると、あの27年間、沖縄が支えたものは何だったのかなと思い出される。

 そして、官房長官が「粛々」という言葉を何回も使う。僕からすると、埋め立て工事に関して問答無用という姿勢が感じられる。その突き進む姿は、サンフランシスコ講和条約で米軍の軍政下に置かれた沖縄。その時の最高の権力者だったキャラウェイ高等弁務官は「沖縄の自治は神話である」と。「自治は神話」だとあの当時に言った。

 私たちの自治権獲得運動に対し、そのような言葉で、キャラウェイ高等弁務官が言っていて、なかなか物事は進まなかった。

 官房長官の「粛々」という言葉がしょっちゅう全国放送で出てくると、何となくキャラウェイ高等弁務官の姿が思い出される。何か重なり合う感じがして、私たちのこの70年間、何だったのかなと率直に思っている。

 そして、この27年間の苦しい中で強制接収された土地を、プライスさんという人がきて、プライス勧告というもので強制買い上げをしようとした。とても貧しい時期だったから、県民は喉から手が出るほどお金がほしかったと思うが、みんなで力を合わせてプライス勧告を阻止した。

 今、私たちは自分たちの手の中に基地(の土地)が残っている。こういった自治権獲得の歴史は「粛々」という言葉には決して脅かされない。そう思っている。上から目線の「粛々」という言葉を使えば使うほど、県民の心は離れて、怒りは増幅していくのではないのかと思っている。私は辺野古の新基地は絶対に建設することができないという確信を持っている。

 こういう県民のパワーが私たちの誇りと自信、祖先に対する思い、将来の子や孫に対する思いというものが全部重なっていて、私たち一人一人の生きざまになってくる。こういう形で「粛々」と進められるものがあったら、絶対に建設することはできない、不可能になるだろうなと私は思う。そうすると、建設途中で頓挫することによって、起こり得る事態は全て政府の責任だ。世界が注目しているので、日本の民主主義国家としての成熟度が多くの国に見透かされてしまうのではないかなと思っている。

 官房長官にお聞きしたい。ラムズフェルド国防長官(2003年当時)が「普天間は世界一危険な飛行場だ」と発言し、官房長官も国民や県民を洗脳するかのように「普天間の危険性除去のために、辺野古が唯一の政策」と言っている。辺野古基地ができない場合、本当に普天間は固定化されるのかどうか、聞かせていただきたい。

 ラムズフェルドさんも官房長官も多くの識者も世界一危険な基地だと言っているのに、辺野古ができなかったら固定化ができるのかどうか。これをぜひお聞かせ願いたい。

 普天間が返還され、辺野古に行って(面積が)4分の1になるという話がある。それから嘉手納以南の相当数が返されると言うんですが、一昨年に小野寺前防衛大臣が来た時に「それで、どれだけ基地は減るのか」と聞いたら、今の73・8%から73・1%にしか変わらない。0・7%だ。

 なぜかというと那覇軍港もキャンプキンザーもみんな県内移設だから。県内移設なので、普天間が4分の1の所に行こうがどうしようが、73・8%が73・1%にしか変わらない。

 官房長官の話を聞いたら全国民は「相当これは進むな」「なかなかやるじゃないか」と思うかもしれないけれど、パーセンテージで言うとそういうことだ。

 それからもう一つ。那覇軍港やキャンプキンザーなどは2025年まで、2028年までには返すと書いてあるが、その次に「またはその後」と書いてある。これは日本語としてどうなんだと思う。

 2025年、2028年までに返すんだと書いておいて、その次に「またはその後」という言葉が付いている。「ハナシクワッチー」と言って、沖縄では話のごちそうという言葉がある。いい話をして局面を乗り越えたら、このことにはまた知らんふりというのが、戦後70年間の沖縄の基地の問題だったと思う。だから、今こうしてオスプレイをどこそこに持って行くあるいはたくさんの基地が返るんだという話をされても「またはその後」が付けば、「50年ぐらい軽くかかるんじゃないか」という危惧を県民はみんな持っている。

 こういうところをぜひ、ご理解いただきたい。そして、安倍総理が「日本を取り戻す」と2期目の安倍政権から言っていた。私からすると、取り戻す日本の中に沖縄が入っているのか、率直な疑問だ。

 「戦後レジームからの脱却」ということもよく言うが、沖縄では「戦後レジームの死守」をしている感じがする。一方で憲法改正という形で日本の積極的平和主義を訴えながら、沖縄でこの「戦後レジームの死守」をすることは、本当の意味の国の在り方からいくと納得しにくい。

 昨日、一昨日の官房長官の「沖縄県民の民意」というものがあった。「いろんなものがあってあの選挙を戦ったんだよ」と。「だから(民意は)いろいろあるでしょう」という話があったが、昨年度の名護市長選挙、特に沖縄県知事選挙、衆院選挙の争点はただ一つだった。前知事が埋め立て承認をしたことに対する審判だった。テレビ討論や新聞討論で(議題は)教育、福祉、環境いろいろあるが、私と前知事の政策に、埋め立て承認以外では違いがなかった。

 あの埋め立て承認の審判が、今度の選挙の大きな争点であり、10万票差で私が当選したということは、もろもろの政策でやったものではないということを、ぜひ理解してほしい。辺野古基地の反対について、県民の圧倒的な考えが示されたと思っている。

 振興策の話もしていたが、沖縄県はいろいろ難しいところがある。例えば基地があることによって困ったことは何だったかというと、あの9・11の(米国)ニューヨークのテロでビルに飛行機がぶつかったときに、大変なことが起きたなと思ったら、1週間後には、沖縄に観光客が4割来なくなった。そして4割来ないということは大変な出来事で、あのときの沖縄の苦しみというのは大変だった。

 そして尖閣も日本固有の領土だし、守ることは結構だ。しかし、あの尖閣で何か小競り合いが起きると、石垣島に来ている100万人の観光客がすぐ10万人くらいに減るという危険性も十二分に持っている。そういう視点からも、沖縄は平和の中にあって初めて、沖縄のソフトパワー、自然、歴史、伝統、文化、万国津梁の精神、世界の懸け橋になる、日本のフロントランナーとなる。経済的にもどんどん伸びていき、平和の緩衝地帯として他の国々と摩擦が起きないような努力の中に沖縄を置くべきだと思う。米軍基地があると、お互いの国とも近くて、最近はミサイルが発達しているので1、2発で沖縄が危なくなる。

 こういったことを考え合わせると、米軍もアメリカももうちょっと遠いところに行きたがっているんじゃないか。日本の方がかえってそれを止めて「抑止力」という形でやっているのではないかという疑問がある。

 アジアを見据える、あるいは中東を見据えるところまで沖縄の基地が使われるのではないかと思っているが、この辺の根本的な説明がないと、新辺野古基地というのは恐らく難しい。

 県民の今日までのいろんな思いは絶対に小さくはならない。もっと大きくなって、この問題に関して、話が進んでいくと私は思っている。

 きょう官房長官にお会いさせていただいたが、安倍総理にもこのような形でお話しする機会があれば大変ありがたい。ぜひ、その面談の手配をお願いしたい。(官房長官は)基地負担軽減担当大臣でもあるので、辺野古建設の中止をされて、しっかりと話し合いをして、基地問題を解決していただきたいと思っている。よろしくお願いします。


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/721.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「ジャパン・タイムズ記事。出だし下村大臣とやくざ。最後は安倍首相とやくざを論じた!:孫崎 享氏」
「ジャパン・タイムズ記事。出だし下村大臣とやくざ。最後は安倍首相とやくざを論じた!:孫崎 享氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17056.html
2015/4/7 晴耕雨読


https://twitter.com/magosaki_ukeru

安倍首相とやくざ:ジャパン・タイムズ記事。

出だし下村大臣とやくざ。

最後は安倍首相とやくざを論じた! 無料閲覧URL1時間。http://t.co/od4ZkBdYIL

安倍首相について「2008年山口組系永本壹柱と一緒の写真。やくざの言葉は信じがたいが、永本壹柱は2006年の自民党総裁選で地方議員票獲得に貢献と話している」。

また、「記者は安倍氏がやくざを非難した記録はもっていない」と記述している。

暴力団排除は警察の最重要課題だから首相までになった人物が暴力団排除に言及したことはないというのは信じがたいですが。

> 浦上 清 かつて岸信介は、安保闘争の鎮静化のため、松葉会・藤田卯一郎、錦政会・稲川角二、住吉会・磧上義光らに支援を要請。更に、右翼・暴力団の全日本愛国者団体会議、超国家主義者もいる日本郷友会などにも支援要請。安倍家の反社会的勢力との繋がりは強いと拝察する。

>田島なおき ソース記事http://t.co/pYMNpPox9a ウェブ翻訳hhttp://t.co/Pi8czz6o9t・web翻訳中のエイブとは安倍、山口ナツグミとは山口組、 Icchuナガモトとは永本壹柱のこと・「安倍首相について「2008年山口組系永本壹柱と一緒の写真」とはコレ。

クリックすると元のサイズで表示します

暴力団:かつて検事が「多くの人は暴力団というと社会のアウトサイダーに近い所、はじパイ、例えば風俗と繋がると思っている。そうじゃない。暴力団は一番の中枢に食い込みますよ。経済だったら銀行」。

で、政治の世界は?

沖縄紙沖縄知事・官房長官会談社説 昔キャラウェイ「沖縄自治は神話、存在しない」・同じだ。

「安倍首相、埋め立て工事の進展を日米首脳会談のお土産に」 http://t.co/2E5AMGcjfU

> 身体の声を聴こう 政治家が自分の意見を強弁するとき、「粛々」という枕詞を使うことに違和感を覚えていたが、翁長沖縄知事は「粛々という言葉には問答無用という姿勢が感じられる。上から目線の粛々という言葉を使えば使うほど、県民の心は離れて怒りは増幅される。」と核心を突いた。

アジアインフラ投資銀行(AIIB):不参加の屁理屈こねる人多い中で(読売新聞社説は当然この中)「福田元首相は6日、東京都内で講演し、AIIBに、”先進国として拒否する理由はない。基本的には賛成せざるを得ない案件だ”と述べ、日本も参加すべきだとの考えを示した}(6日時事)。



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/722.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「そもそも、世界が1つの家になんかなる必要ないじゃない:松井計氏」
「そもそも、世界が1つの家になんかなる必要ないじゃない:松井計氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17051.html
2015/4/6 晴耕雨読


https://twitter.com/matsuikei

76年前の今日1939年4月5日、映画法(昭和14年4月5日法律第66号)が公布されました。

同法は台本の事前検閲、プロパガンダ映画の強制製作、映画会社の許認可制、ニュース映画・文化映画の強制上映、外国映画上映の制限などを含み、権力が大きく映画に介入できる内容でした。

だからさあ、本来の意味なんて言っても仕方がないの。

その日本書紀の記述から、スローガンとして造語したのが八紘一宇なんだから。

本来の意味というなら、八紘一宇ではなく日本書紀の文言を使うしかない。

⇒だから私は「八紘一宇」という言葉を使ったhttp://t.co/iZK2uiOQz0

そもそも、世界が1つの家になんかなる必要ないじゃない。

それぞれの家、街、国家が別個に存在し、それらが相互理解の上で、緩やかに連携すればいいじゃないですか。

だから、八紘一宇と言ったからこそ、ある種の心性の人にウケたわけだよね。

これをもし『日本書紀に<八紘を掩いて宇と為むこと、亦可からずや>とあるが、この精神で行けば租税回避はなくなるのでは?』と質問してたとしたら『関係ないでしょ』としかならなかったでしょう?

問題の所在はそこですよ。

例えば、韓国や中国などの近隣諸国と友好関係を持つのは大切なことに決まってるわけだけれども、それを<五族協和>なんて表現したら、これは、ま、とんでもないことになる。

その時に、言葉の真の意味は正しいんだ、なんぞと言っても仕方がないので。

それと同じだよね。

ドイツなんかでもそうですよ。

例えばドイツの議会で、移民問題かなんかについて、Die Endlösung なんて言葉を使ったら、やっぱりマズいでしょう。

スローガンなんてのはそもそも婉曲的、美的に作られてるんだから、後の時代にその言葉を復活させて、真の意味は―なんて言っても仕方がない。

> 辻田 真佐憲 「八紘一宇」も「わが軍」も、口が滑ったってことにしてしまえばいいのに、どうして後から正当化する理屈をこね回そうとするのかw

<本音トーク>てのがよく分かんないなあ。

なんか良識的な事を言うと<それは建前>、不謹慎な事や無茶を口にすると<本音>と評価する人があるよね。

私にはその二元論がどうしても理解できません。

⇒「たかじん」冠番組刷新か継続か…分かれた理由は http://t.co/P97uODQhMO

孟子と韓非子の争いじゃないんだから。

TVはもうダメだな。

ガスには臭いはなく、危険を知らせるためにタマネギの腐ったような臭いをわざと着臭してあるんだ、てことは常識中の常識でしょう?

だけど、どのチャンネルも金をかけてないスペシャルばかりで、地上波TVもずいぶん、安っぽくなったね。

さりとて、金をかけないぶん、知恵を使ってるかと言えば、そうでもない。

こりゃあ地上波TVの終わりも近いのかもなあ。

そこまでゴマをすらなきゃいけないのか。

しかし暢気なものだな。

報道にしても芸能娯楽にしても地上波TVは今や、瀕死の状態なのにね。

⇒"@litera_web: 『報ステ』転向?「安倍首相とテレ朝のパイプ役」の姪のバイオリン演奏を延々放映http://t.co/qa0nEMpIFV

私はうちの子に戦争の事を教える時、イメージするのが困難な過去の誰かの話としては語りません。

あくまでも特攻要員だったお祖父ちゃんの話、戦争未亡人になったお祖父ちゃんのお姉さんの話、空襲で死んだ親戚の話として語ります。

次の世代に伝えるには、リアリティが必須だと考えるからです。

ま、幸いだったのは、私の一族にも、戦争中に無茶をやった人がいるけど、それを美化せずに子供に伝える程度の理性は与えられていたことですね。

そもそもが、私、<死の商人>の裔ですから、被害者として戦争を教える立場にはありませんから。



http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/723.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 「翁長「安倍は「戦後レジームからの脱却」というが、沖縄では「戦後レジームの死守」をさせられている」」 兵頭正俊氏
「翁長「安倍は「戦後レジームからの脱却」というが、沖縄では「戦後レジームの死守」をさせられている」」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17057.html
2015/4/7 晴耕雨読


兵頭正俊氏のツイートより。https://twitter.com/hyodo_masatoshi

>ジョージ 米軍統治時代の米国施設を菅が会談場所に指定した。これがどれ程屈辱的か!腸が煮えくり返る!!@orpheonesque: ある年齢以上の沖縄の人間はハーバービューと聞いて、米施政権下のそうしたあれやこれやのことをすぐ思い出す。そこに呼ばれる翁長知事の心中を思うと 、言葉もない。

> Osamu Tomori やはり言った! 翁長知事。場所の記憶がこの言葉を容易に引き出した。> "翁長知事は「『粛々』という言葉が、かつての沖縄の自治は神話だと言ったキャラウェイ高等弁務官の言葉と重なる」と指摘した。"「菅氏と翁長知事が初会談: 琉球新報 http://t.co/DcLNGhoNRV

> Osamu Tomori 1965年に佐藤栄作首相が沖縄に来たときには1万人とも2万人ともいうデモ隊がホテル(東急)を取り囲み、戻れず、結局米軍基地に泊ることになった。今日のハーバービューのデモの参加者にはその記憶を持つ人、いや実際に参加した人もいるはず。そして本格的にそれを思い出す時が遠からず来る。

> 岩上安身 本当に沖縄の人間、日本国民一人一人をなめくさるなよ! 菅! いつまでも官房長官でいる気だ! 日本をアメリカにやすやす売って、向こうのいうことハイハイ聞いて、国民を売って、テレビに口出しして、権力を濫用して、それですむと思うなよ!https://t.co/nGYb0rQ8lS

辺野古基地建設に意味はない。

それは米国の権威ある軍事専門家が認めるところだ。

海外あるいは国内の前方展開基地からの撤兵。

これは中国の軍事力の近代化に根拠をおいている。

韓国からも多くの米軍が撤収する。

それは最初の中国の一撃が、前方展開基地に加えられるからだ。

翁長知事と菅官房長官との会談は、本物と偽物、横綱と幕下、一流と三流、思想家と政治屋との出会いだった。

菅義偉は、おそらく翁長雄志の問いかけが、理解できなかったのである。

そもそも会談の設定自体が、安倍の米国訪問時の、話し合っているというアリバイ作りのためだった。

翁長知事と菅官房長官との会談。

翁長が、「安倍は「戦後レジームからの脱却」というが、沖縄では「戦後レジームの死守」をさせられている」といったのは、白眉だった。

沖縄も福島も、日本(東京)の1%のために見捨てられているのだ。

沖縄は、翁長知事という優れた知事に恵まれた。

しかし、日米の、軍産複合体の利権獲得の企みを前にして、勝利は至難の業である。

最後は沖縄独立に向かうしか仕方はないだろう。

独立を唱えて、初めて日米の1%は本気になる。

沖縄の大切さに気付く。

独立を唱えない限り、沖縄は永遠の生け贄だ。




http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/724.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 教科書検定 領土に関する記述は2倍以上に増加:政府は東京裁判に異議を述べる立場にないことが基準

教科書検定 領土に関する記述は2倍以上に増加[NHK]
4月6日 16時07分

来年4月から中学校で使われる教科書の検定が行われ、今回初めて新たな検定基準が適用されたのに伴って、「政府の統一的な見解に基づいた記述がされていない」などとして6か所が修正されたほか、「社会」のすべての教科書に沖縄県の尖閣諸島や島根県の竹島の記述が盛り込まれ、領土に関する記述の量はこれまでの2倍以上に増えました。

今回の検定は主に来年4月から使われる中学校のすべての教科の教科書104点が対象となりました。このうち、「社会」の教科書2点がいったん不合格になりましたが、内容を修正して再申請した結果、6日開かれた文部科学省の審議会で最終的にすべての教科書が合格しました。

今回は、去年、告示された新たな検定基準が初めて適用され、▽日本の戦後処理やいわゆる従軍慰安婦問題、東京裁判の記述について、「政府の統一的な見解に基づいた記述がされていない」という意見が合わせて4件、▽関東大震災の混乱のなかで殺害された朝鮮人の人数について、「通説的な見解がないことが明示されておらず、生徒が誤解するおそれがある」という意見が2件つき、合わせて5点の教科書の6か所の記述が修正されました。

また、領土に関する教育を充実させる必要があるとして、教科書作成などの指針となる「学習指導要領の解説書」も改訂され、沖縄県の尖閣諸島と島根県の竹島を「我が国固有の領土」と明記することなどが求められるようになったのに伴い、「社会」の教科書20点すべてに尖閣諸島や竹島の記述が盛り込まれて、領土に関する記述の量はこれまでの2倍以上に増えました。

このほか、中学校の教科書としては平成に入って初めて「南京事件」に触れていない教科書が1点あったほか、14年ぶりに「慰安婦」の記述をした教科書が1点ありました。さらに、東日本大震災に関する記述がすべての教科に盛り込まれ、5年後に東京で開かれるオリンピック・パラリンピックのことや、「LINE」、「ヘイトスピーチ」といったことばも初めて登場しています。

新しい教科書は来月下旬以降、各地で公開され、ことし8月末までに市区町村の教育委員会がどの教科書を使うかを決める「採択」が行われます。


今回の検定の意味とは

検定制度は戦時中、国定教科書で内容が画一化し、中立性が損なわれた反省などから戦後の昭和23年度に始まりました。現在も執筆者や編集者の創意工夫が生かされるようにするとともに、客観的で公正な内容にすることが目的で行われています。

文部科学省によりますと、検定は教科書会社の記述を生かすという姿勢で抑制的に行われているとしています。意見をつける際には修正を求めるにとどめ、具体的にどう書くべきだという指摘はしてこなかったといいます。

今回の検定では、新たな基準によって「政府の統一的な見解」に基づいた記述や、「通説がない」ということを書くことが合格の条件となっていて、これまでの検定が変化したと言えます。

教科書会社からは、どの事象に対しどこまで書けば基準を満たすことになるのか明確な指針はなく判断に迷ったという声も聞かれました。今回の検定をへた教科書を使いどのような授業をするのか、教育現場での対応も注目されます。


修正の6か所とは

新たな検定基準が適用されたのに伴って示された意見は次の6件です。

日本の戦後処理について書いた1点の教科書の「戦争時に日本の軍や企業による行為で被害を受けた人々からは、現在でも補償を求める動きが続いています」という記述に対し、「政府の統一的な見解に基づいた記述がされていない」という意見がつき、教科書会社は「日本政府は、国家間の賠償などの問題はすでに解決済みという立場をとってきています」という記述を加えました。

また、いわゆる「東京裁判」について書いた2点の教科書の記述に対し、「政府の統一的な見解に基づいた記述」を求める意見がつき、それぞれの教科書会社は「日本政府も占領終了時に、東京裁判の判決を受け入れることを表明しました」とか、「現在の日本政府は、『裁判は受諾しており、異議を述べる立場にはない』としています」という記述を加えました。

いわゆる従軍慰安婦問題を取り上げた1点の教科書で、元慰安婦の女性の証言や日本政府の対応などを記した部分にも同じ意見がつき、「現在、日本政府は『慰安婦』問題について『軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような資料は発見されていない』との見解を表明している」という記述が加えられました。

さらに、関東大震災の発生後、混乱の中で殺害された朝鮮人の人数を「数千人」と書いた2点の教科書の記述には、「通説的な見解がないことが明示されておらず、生徒が誤解するおそれのある表現だ」という意見がつきました。

これを受けて教科書会社1社は、当時の政府など複数の調査結果や「虐殺された人数は定まっていない」という記述を加えたうえで、「おびただしい数の朝鮮人が虐殺された」と修正しました。もう1社は「自警団によって殺害された朝鮮人について当時の司法省は230名余りと発表した。軍隊や警察によって殺害されたものや司法省の報告に記載のない地域の虐殺を含めるとその数は数千人になるとも言われるが、人数については通説はない」と修正しました。


いったん不合格の2点とは

今回の検定では、2点の「歴史」の教科書がいったん不合格となり、再申請を経て合格しました。

このうち、元教員などでつくる「学び舎」の教科書は今回初めて申請されましたが、「学習指導要領の目標や内容に照らして基本的な構成に重大な欠陥がある」としていったん不合格となりました。

例えば、帝国主義の時代の項目で「19世紀にニジェール川河口にあったオポボ王国の話」を記載するなど、事典にもほとんど取り上げられていない事例が多く、「生徒が歴史の大きな流れを理解するには不十分」とされました。
また、「問い直される戦後」という項目では、当初、見開きで、いわゆる従軍慰安婦問題などを取り上げていましたが、中国の女性の体験として記載している内容が「中学生の健全な情操の育成に必要な配慮を欠いている」とされたほか、元慰安婦の女性の証言に「政府の統一的な見解に基づいた記述がされていない」という意見がつくなど、この2ページだけで6件の意見がつきました。

「学び舎」では、教科書全体の構成を見直したうえで、慰安婦問題などを取り上げていたページから元慰安婦の具体的な証言や写真などを削除し、ほとんどの部分を中国残留孤児や日中国交正常化と戦後補償の記述に差し替えました。
ただ、従軍慰安婦の問題を巡り、謝罪と反省を示した「河野官房長官談話」などは掲載し、「現在、日本政府は『慰安婦』問題について『軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような資料は発見されていない』との見解を表明している」という政府見解を加えて、最終的に合格しました。

「学び舎」の代表執筆者で「子どもと学ぶ歴史教科書の会」の安井俊夫代表は「暗記中心ではなく、子どもたちが楽しく考えながら学べる教科書をつくろうとこれまでにない事例も盛り込んだ。慰安婦については戦後を問い直すというテーマに適していると思ったが、不合格になっては意味がないので、議論の末、記述を差し替えた。今回を、子ども目線、現場目線の教科書つくりの第一歩としたい」と話しています。

いったん不合格となったもう1点は「自由社」の教科書で、検定意見が上限を超える358か所に上り、「断定的な記述や資料の扱いが適切でないところがあり、生徒が誤解するおそれのある表現が多数見られる」と指摘されました。
例えば、いわゆる東京裁判を取り上げたページのうち「勝者の裁き」と題した段落で、「判決は日本人から、自分たちが学んできた歴史への誇りと信頼を失わせました」などと書いていましたが、「政府の統一的な見解に基づいた記述がされていない」という意見がつきました。さらに、「マッカーサーはトルーマン大統領に『東京裁判は誤りであった』と語りました」などと記述した段落には「生徒が誤解するおそれのある表現だ」という意見がつきました。

「自由社」では意見が付いた点を修正し、東京裁判のページには「現在の日本政府は『裁判は受諾しており、異議を述べる立場にはない』としています」という記述を加えたほか、マッカーサーの証言については、「国家の指導者を平和に対する罪で裁いても戦争を防止することはできないのだと、東京裁判について疑問を述べました」という記述に変えて、最終的に合格しました。

「自由社」の教科書の代表執筆者で「新しい歴史教科書をつくる会」の杉原誠四郎会長は「自虐的な見方を克服し、子どもたちが日本を誇れるような教科書にしたかった。バランスを求められて表現が後退した部分もあるが、自分たちが書きたかったことは書き込めた」と話しています。


倍増した領土関係の記述

今回の検定で倍増した領土に関する記述。教科書会社各社は、尖閣諸島や竹島の写真や地図を掲載し詳しく説明しています。

ある「公民」の教科書では「日本の領土を巡る問題の現状」と題し、見開き2ページを使って竹島、尖閣諸島、北方領土について記述しています。
日本の領海と排他的経済水域を示す地図を掲載するとともに、竹島を巡る歴史的経緯や韓国が不法に占拠していること、それに対して日本は抗議するとともに、問題を国際司法裁判所に委ね、平和的に解決するという提案を行ったものの、韓国が拒否し続けていることなどが記されています。
尖閣諸島については「沖縄県石垣市に属する日本の固有の領土」としたうえで、中国が尖閣諸島を領土として扱う法律を制定したり、日本の領海に侵入したりしていることや、日本は中国の行為に抗議し警備を強化していることを写真とともに紹介しています。

また、ある「歴史」の教科書では、竹島は江戸時代初期から日本が領有権を確立していると記述し、米子の町人たちがあしか猟などをしていたことや、自治体が発行したあしか猟の許可証や猟の様子を撮影した写真を掲載しています。尖閣諸島については、1895年の閣議決定で日本の領土になったと書き、魚釣島では戦前まで日本人が住んでおり、かつお節工場があったとして、かつお節を干す当時の写真を掲載しています。

さらに、ある「地理」の教科書では竹島と尖閣諸島を「日本固有の領土」だとして、韓国が不法に占拠していることや近年、中国船が日本の領海などにたびたび侵入する事案が生じていることなどを紹介したうえで、「領土を巡る対立については、武力衝突や戦争の原因となることもあります。各国が冷静に問題に向き合い、対立を乗り越えて平和的な解決を目指すことが重要です」と記述しています。


従来は認められていた表現にも意見

今回の検定では新しい基準に関わらない部分でも正確性やバランスを重視し、これまでの検定では認められていた表現に検定意見がつくケースが多く見られました。
「歴史」の教科書6点を例に見ますと、検定意見291件のうち22%に当たる64件がこれまで認められていた記述に意見が付いたケースでした。

例えば、アイヌの近現代について書いた1点の教科書に「政府は北海道旧土人保護法を制定し、狩猟採集中心のアイヌの人々の土地を取り上げて、農業を営むようにすすめました」という記述があり、これまでは認められていましたが、この法律の趣旨を生徒が誤解するおそれがあると意見がつきました。
合格した教科書では「アイヌの人々に土地を与えて、農業中心の生活に変えようとしました」と、「取り上げて」が「与えて」に変わり逆の表現になっています。文部科学省は「法律の趣旨は土地を取り上げることではなかったため」と説明しています。

また、ある教科書では、沖縄戦の犠牲者に関する「軍属」の説明で、「戦闘に動員された中学生・女学生も含む」と記述してきましたが、女学生が戦闘に動員されたようにみえると意見がつき、「看護にあたった女学生も含む」と修正されました。
「歴史」のほかにも、「理科」の1点の教科書には「核燃料から生じるエネルギー」という記述があり、これまでは認められていましたが、今回は何も無いところから生じるような表現だと意見が付いて「核燃料から得られるエネルギー」と変わりました。これについて、文部科学省は「原子力や放射線について関心が高まっているのでより正確にした」としています。

文部科学省は「検定基準見直しの趣旨を踏まえ、より正確でバランスのよい教科書にするため、従来は認めてきた表現にも踏み込んで意見をつけた」と話していて、検定が厳格化する方向となっています。


下村文科相「光と影をバランスよく」

下村文部科学大臣は「歴史というのは光と影があり、影の部分のみならず、光の部分を含めバランスよく教えることが必要だ。そうした問題意識の下に検定基準を改正したが、すべての政府見解を載せるようにというわけではなく、独善的な歴史観や記述を増やすつもりも全くない。今回は教科書会社の努力もあって全体的にバランスがとれた方向にまとまりつつあると思う」と話しています。
また、領土に関わる記述が増えたことについては、「自分の国の領土について子どもたちに正しく教えるのは当然のことだ。竹島や尖閣諸島が日本の領土であるという基礎的な知識が教科書に記述されたことは大きな前進だ」と述べました。


官房長官「正確な記述は重要」

菅官房長官は午後の記者会見で、「社会」のすべての教科書に、沖縄県の尖閣諸島や島根県の竹島の記述が盛り込まれたことについて、「わが国の領土について子どもたちに正しく理解されるよう、教科書に正確に記述されるのは重要なことだ」と述べました。

また、菅官房長官は、記者団が「アジアの近隣諸国の反発が予想されるが影響をどうみているか」と質問したのに対し、「学習指導要領に基づいたなかで、専門的審査に委ねるということだ」と述べました。


池井慶應大名誉教授「ある程度目的達成」

日本外交史が専門で慶應義塾大学名誉教授の池井優さんは「今まであまり触れられていなかった領土問題がすべての社会の教科書に入ったことや、事実が確定していないような数字について枠をはめるようになった点はよかったのではないかと評価している。最低限、中学生に知ってほしい内容を盛り込むという、教科書検定の趣旨に照らせば、ある程度目的が達成されたと思う」と話しています。
なかでも領土に関わる記述について、「日本の立場を教科書に書くのは当然で、中国や韓国が領土だと主張していることも記述されており、バランスがとれている。教科書に書かれていることを題材にして、生徒たちが考えたり調べたりするきっかけになるのではないか」と述べました。そのうえで、「今回の検定は子どもや教員にとってよい方向に向かっていると思うが、ナショナリズムを刺激するものにならないよう気をつけなければいけない。感情的なやり取りにならないよう、中国や韓国の歴史学者と討論してその成果を今後の教科書に生かしていく方法もあるのではないか」と話していました。


藤田共栄大教授「バランスを欠いているのでは」

教育学が専門で共栄大学教授の藤田英典さんは「政府見解を盛り込むことに異論はないが、その扱い方全体を見ると政府の意向に近い形で強調するような結果で、バランスを欠いているのではないか。逆の立場の見方が圧縮されたり、多面的な出来事や問題の本質が分からなくなるような傾向が、一部出ていると思う」と話しています。
また、領土に関する記述については、「中国や韓国の見方のどこが問題なのか、その不当性を国際法や歴史的な経緯などから説明できるだけの知識を持つためには、相手の主張もきちんと理解しておく必要があるが、中国や韓国の主張の内容がほとんど記述されていないと感じる。国際社会で、日本の側から見た主張だけを繰り返せば議論は堂々巡りになってしまう」と話しています。
そして、「18歳に選挙権を与えようとしている時代に、国民として自分なりの判断力を養うためには、複合的な事実は複合的なものとして教科書に記述し、子どもたちが多面的にとらえる力、考える力を育てることが重要だ」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150406/k10010040071000.html


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/725.html

記事 [政治・選挙・NHK182] 教科書検定の竹島記述で韓国が反発

教科書検定の竹島記述で韓国が反発[NHK]
4月6日 19時14分

来年4月から中学校で使われる教科書の検定で合格した「社会」のすべての教科書に、島根県の竹島の記述が盛り込まれたことなどについて、韓国政府は、韓国駐在の別所大使を呼んで抗議するなど反発しています。

今回行われた検定では、教科書作成などの指針となる「学習指導要領の解説書」が改訂され、島根県の竹島を「我が国固有の領土」と明記することなどが求められるようになったのに伴い、合格した中学校の「社会」のすべての教科書に竹島の記述が盛り込まれ、領土に関する記述の量はこれまでの2倍以上に増えました。

これについて韓国外務省のチョ・テヨン(趙太庸)第1次官は、韓国駐在の別所浩郎大使を呼び、「不当な主張だ」などと抗議しました。これに対して別所大使は「韓国側の主張は受け入れられない」と答えました。

また、韓国外務省は声明を出し、「日本政府はわれわれの固有の領土に対する不当な主張を強化して再び挑発を行った。わい曲した歴史観とそれに基づく領土観を次の世代に持続的に吹き込んでいくのは、過去の過ちを繰り返すことと同じだ」と非難しました。そのうえで、「日本政府が河野談話などの精神に戻って、両国関係の改善のために努力するよう促す」などとしています。このほか、ソウルにある日本大使館の前では、保守系の団体が抗議のデモを行うなど韓国では反発が起きています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150406/k10010040231000.html


http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/726.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年4月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。