★阿修羅♪ > アーカイブ > 2017年1月 > 11日23時01分 〜
 
 前へ
2017年1月11日23時01分 〜
記事 [経世済民117] 成長の時代はなぜ終わったのか 今後10年の世界、不平等拡大と二極化WEF  物価上昇か?疑う企業 来年も政高経低、内向化
コラム:
成長の時代はなぜ終わったのか

河野龍太郎BNPパリバ証券 経済調査本部長
[東京 11日] - 世界的にポピュリズムの嵐が吹き荒れるのは、グローバリゼーションの反動だけでなく、長期停滞の帰結である、というのが筆者の仮説だ。成長率が鈍化し、その果実の政治的分配が難しくなったことに加えて、高い成長の時代に構築した社会保障制度の費用を賄うこともままならなくなっている。

責任ある政治家なら、増税や歳出削減、あるいは社会保険料の引き上げや給付削減を主張するが、それでは支持率は悪化する。そこを突いたのがポピュリスト政治家だ。痛みを伴う政策はそもそも不要で、高い成長によって、多くの問題は解決できると主張し、有権者から高い支持を獲得する。現代のポピュリストは、バラマキ財政で景気と株価をかさ上げし、人々の目をくらませる。

これが筆者の基本シナリオだが、年末年始の休暇で改めて考えたのは、19世紀初頭に始まった200年近くに及ぶ「成長の時代」はなぜ終わってしまったのか、元に戻すことはできないのか、ということである。

ドナルド・トランプ氏がポピュリストであることは間違いないが、ワシントン政治に染まっていない型破りな新大統領の誕生がダイナミズムを生み出す可能性はないのだろうか。あるいは、民間部門への個別介入を進め、事態をさらに悪化させるのだろうか。

<19世紀末の反グローバリゼーション>

長期停滞を考える上で、今回、筆者が参考にしたのは、マクロ経済学の泰斗で2006年にノーベル経済学賞を受賞したコロンビア大学のエドマンド・フェルプス教授の論考だ。同氏は著書「なぜ近代は繁栄したのか」で、 19世紀以降の高い生産性の上昇と近年の衰退の理由を包括的に分析している。

フェルプスは多くの主流派経済学者と同様、農業部門での資本蓄積を背景としたウォルト・ロストウらの古典的なテイクオフ理論に加え、所有権、特許権、著作権の確立などダグラス・ノースらが強調した制度的要因も重視する。

しかし、それ以上に自由主義や個人主義の確立といった文化的要素を、生産性向上をもたらしたイノベーションの要因として強調する。

つまり、19世紀初頭に伝統的社会から近代社会への移行が始まり、挑戦や自己表現、人間的成長といった個人主義に裏付けられた価値観の誕生が草の根のイノベーションにつながり、生産性上昇、経済成長をもたらした。実際、当時の産業革命を担った人々は、高い教育を受けたエスタブリッシュメントではなく、街の技術者、街の発明家だ。

現場にこそ付加価値を生むために必要な知識があり、人々が自由な社会で創意工夫を発揮し、成長の源泉となる。これはフリードリヒ・ハイエクの知識経済論と重なる。

ちなみに、ハイエクを新自由主義の元祖と見なす人が多いが、それは誤解だ。ハイエクは著書「隷属への道」でレッセフェール(自由放任主義)を強く批判するとともに、自由な市場の維持には、政府が役割を担う必要があると強調している。法の支配によって予測可能なルールを確立することが重要であり、ご都合主義や機会主義、縁故主義は不確実性を高め、人々の創意工夫を阻害する。

フェルプスとハイエクの主張をまとめると、19世紀初頭に自由主義や個人主義が確立され、創意工夫が発揮されるようになり、草の根のイノベーションが広がったことで、英国をはじめ各国で生産性の高い成長が始まったということである。しかし、繁栄が続く一方、近代資本主義の負の側面も注目されるようになり、欧州では20世紀に入る頃から社会主義や政労使が協調するコーポラティズム(協同主義)が勢力を強めるようになってくる。

集産主義的な考え方が広がったのはまず19世紀末のドイツだが、興味深いのは、それがグローバリゼーションや自由主義への強い反発として現れたことである。激しい競争や所得格差が問題視され、時代背景はまさにトランプ旋風や英国の欧州連合(EU)離脱選択に揺れる現在と一致する。競争やグローバリゼーションに反対したのが、伝統的社会や既存の産業でメリットを受けていた資本家や労働者である点も、今と同じである。

<米国でも広がるコーポラティズム>

第二次世界大戦後、西欧で社会主義が広がることはなかったが、コーポラティズムは根を張り、経済のダイナミズムをむしばんだ。既存の企業やそこに勤める労働者など既得権者が潤い、割高な商品の購入を迫られる消費者の利益が損なわれたのである。同時に、新規参入が阻害され、草の根のイノベーションも困難になる。欧州では早い段階から、成長を抑制する要因の種がまかれていたのである。

コーポラティズムが広がっても、戦後の欧州ではしばらく生産性の高い上昇や高成長が続いたが、これは、戦争で破壊された資本の再蓄積が行われただけでなく、米国で生まれた様々なイノベーションが模倣されたためだ。しかし、1970年代になると、米国も大企業病や訴訟社会の弊害、短期的業績を重んじる金融文化の蔓延で足踏みするようになり、結局、欧州と共倒れした。

米国では、確かにシリコンバレー・システムによって、革新的な起業が時折生じている。しかし、経済全体を見ると、日本ほどではないとはいえ、開業率、廃業率の低下が続き、雇用の創出・喪失も一貫して低下している。ヒト、モノ、カネなどの経済資源の移動が止まれば、経済は成長できない。

短期業績主義の金融文化も大きな問題である。長期的視点でリスクを取って投資を行わなければイノベーションはおぼつかない。資産市場からのプレッシャーで、大企業経営者は目先の利益を取り繕うことばかりに注力するようになった。

金融業の本来の役割は、成長分野を発掘し、リスクを取って成長資金を供給することである。しかし、近年、増えたのは、国債や為替などの売買ばかりだ。公的債務の膨らむ国の成長率が低いのは、政府支出拡大で資源配分が歪むことの影響が大きいが、それは金融面にも当てはまる。金融業がリスクを取らないでも、国債ファイナンスの仲介で莫大な利益を得ることが可能になり、民間の成長分野の発掘を怠る。

中銀の積極的な金融緩和もそれを助長していた。国債で金融業が十分な利益を得ることを難しくしたマイナス金利政策は、その点に限って言えば、皮肉にも評価すべきなのだろうか。

大企業病や短期的業績を重んじる金融文化だけでなく、さらに問題なのは、近年、米国でもコーポラティズム的な動きが広がっていることだ。公正な競争の確保や格差是正として、米国でも欧州のように官民あるいは政労使の接近が観察される。

プロ(親)ビジネス政策と言えば聞こえは良いが、結局は既存の企業やそこで働く労働者がメリットを得ているにすぎない。犠牲になるのは、割高な商品の購入を余儀なくされる消費者であり、既存企業が守られる結果、新たなアイデアを持った新規の参入者も割を食う。これではイノベーションが阻害されるのも当然である。

<トランプ氏が掲げる米国第一主義の代償>

では、トランプ新大統領の下で一体、どうなるのか。トランプ氏は、自らが企業経営者であるだけでなく、歴代政権に比べ、企業経営者を権力の中枢に多数取り込もうとしている。同時にビジネスを阻害する規制を大胆に撤廃するとも強調している。こうした主張だけを取り出せば、ダイナミズムの復活に期待する人もいるかもしれない。

しかし、一方で米国第一主義を掲げ製造業に国内回帰を迫り、公的な見返りを前提に、海外の生産拠点を国内にシフトさせる大企業も現れている。これは、結局、コーポラティズム的な政策を強めるということではないのか。個々の案件にまで政権が介入するということは、縁故主義的政策の色彩が強まることを懸念すべきではないか。

平均的な米国人の生活が世界で最も豊かである理由の1つは、安価な商品を低関税で輸入しているからだ。コーポラティズム的な政策や縁故主義的な政策の結果、仮に生産拠点が米国に回帰するとしても、割高な財やサービスの供給が増えるだけで、割安な海外からの製品・サービスを購入できなくなる消費者は大きなデメリットを被る。メリットを得るのは、見返りを受け国内で生産を増やす一部の既存企業とそこに勤める労働者だけである。

公的な見返りも政権との交渉次第となれば、本業でのイノベーションより、レント・シーキング(超過利潤の追求)に精力を注ぎ込む経営者も増えるだろう。そうした中で、デメリットを受けるのは、消費者だけではない。前述した通り、既存企業が守られ、新規参入が阻害されるから、経済全体のイノベーションもますます困難になる。人々の創意工夫を発揮させるには、予測可能なルールをもたらす法の支配が重要であり、ご都合主義や機会主義、縁故主義は不確実性を高め、イノベーションを阻害するだけだ。その帰結は、一国全体の生産性上昇率の一段の低下である。

ここで問題となるのは、すでに米国経済が成熟局面に入った状況で大規模財政を開始しようとしていることである。完全雇用下での大規模財政がもたらす金利上昇とドル高によって、いずれ循環的な景気後退が始まるのは避けられない。

もちろん、イノベーションで生産性上昇率が高まるのなら、自然利子率や均衡実質為替レートも上昇するため、金利上昇やドル高が続いても経済は好調でいられるが、実行されるのはイノベーションを阻害し自然利子率や均衡実質為替レートをむしろ低下させる政策だ。

それとも経済の息切れが見えてくれば、追加財政を繰り返し、同時に米連邦準備理事会(FRB)には政権の意向に沿って追加財政をファイナンスする人物を総裁として送り込むのだろうか。今のところトランプ・ユーフォリア(陶酔感)の賞味期限は1年半、長くても2年程度という見方を変えていない。

<ポピュリズムの帰結はインフレ税か>

翻って日本では政権支持率が高く、政治は安定している。経済的な背景としては、1)潜在成長率が低く、わずかでも成長すれば、労働力人口の減少もあって需給ギャップが改善するため、労働需給の改善が続いていること、2)日銀が長期金利をゼロ近傍に誘導する金融政策を続ける中で、拡張的な財政政策が取られていること、3)政労使が協調するコーポラティズム的な政策が取られていることなどがある。

これまで見た通り、コーポラティズム的な政策は、既存企業やその労働者に恩恵を与え、高い支持率の要因になり得る。しかし、新規参入が阻害されるため、イノベーションは起こらず、成長率を高めることはできない。

吉川洋・東京大学名誉教授は、近著「人口と日本経済」で、労働力人口が減少しているからと言って、ゼロ成長が必然ではないと喝破した。筆者の分析でも、近年の日本の潜在成長率低下は、労働力の減少よりも、イノベーションの枯渇による。

人口悲観論が強く、吉川教授の著作を楽観的と捉える人も少なくないが、冷静に考えてみれば、イノベーションの枯渇によって潜在成長率が低下しているという同氏の指摘の方がはるかに深刻である。

景気回復が止まってしまえば人々のいら立ちが強まるが、政府は拡張財政を続けることで、それを回避している。しかし、結局、それは将来世代の所得を先食いすることで、問題を先送りしていることに他ならない。

近年、1億総活躍プランとして、これまで包摂(ほうせつ)されていなかった人々にも光が当てられている。コーポラティズムの範囲をさらに広げるということだが、歳出削減や増税で財源が捻出されているわけではないから、これも結局、将来世代の所得を先食いするということである。1億総活躍プランは懸念した通り、1億総バラマキ・プランの様相を強めている。

公的債務の膨張が続いても、日銀のアグレッシブな金融政策で、金利上昇は避けられている。しかし、供給制約に直面する以上、いずれかの段階で、インフレ率の加速が生じる。増税や歳出削減などの財政調整を避けるとすれば、公的債務を圧縮する代替策はインフレタックスのみとなる。意図しようとしまいと、いずれ公的債務の調整は始まる。

仮にインフレが上がりづらいグローバル環境が続くとしても、その場合は、急激な通貨安で高率のインフレは避けられない。そして、もしトランプノミクスがアベノミクスを追いかけるのだとすれば、各国で財政インフレ的な状況となり、そのとき、グローバルなデフレ環境は崩れる。

*参考文献:エドマンド・フェルプス著、小坂恵理訳「なぜ近代は繁栄したのか」(みすず書房)/フリードリヒ・ハイエク著、村井章子訳「隷従への道」(日経BP社)/吉川洋著「人口と日本経済」(中央公論新社)

*河野龍太郎氏は、BNPパリバ証券の経済調査本部長・チーフエコノミスト。横浜国立大学経済学部卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)に入行し、大和投資顧問(現大和住銀投信投資顧問)や第一生命経済研究所を経て、2000年より現職。

*本稿は、ロイター日本語ニュースサイトの特集「2017年の視点」と「外国為替フォーラム」に掲載されたものです。

(編集:麻生祐司)

*本稿は、筆者の個人的見解に基づいています。

おすすめ記事


コラム:トランプ氏が持ち込む「中国式」統治法 2016年 12月 20日
オピニオン:2017年はドル安と新興国株高へ=居林通氏 2016年 12月 12日
コラム:円安けん制しなかった黒田総裁、120円超予想増える兆し 2016年 12月 21日
http://jp.reuters.com/article/column-ryutaro-kono-growth-idJPKBN14U18U


 



今後10年の世界、不平等拡大と二極化が主要リスクに−WEF報 告書
Alex Morales
2017年1月11日 18:58 JST

金融危機後の弱い経済成長が貧富の格差を拡大と指摘
量的緩和策は金融資産保有者に有利、所得格差を悪化させた

英国の欧州連合(EU)離脱や米大統領選挙でのドナルド・トランプ氏勝利をもたらした不平等拡大や社会の二極化が、今後10年の世界的な動きを形成しようとしている。世界経済フォーラム(WEF)が11日、こうした年次リスク報告書を発表した。
  WEFがブルームバーグ・エル・ピーの欧州本部(ロンドン)でのイベントで公表したグローバルリスク評価報告書は、気候変動も大きな世界的トレンドとして取り上げた。「今後10年のさらなる困難と不安定」を回避するため世界のリーダーは協力する必要があると呼び掛けた。
  WEFを設立したクラウス・シュワブ氏は報告書の序文で、「継続的な低成長に加え、高水準の債務と人口動態の変化が金融危機や不平等拡大を促す環境をつくり出している」と指摘。金融危機後の弱い経済成長が貧富の格差を拡大させ、ポピュリズム(大衆主義)に訴える政党の台頭につながった「経済的な停滞」感を強めたと報告書は分析している。
  欧米の民主主義社会において最も顕著な反体制的な動きが英国のEU離脱選択とトランプ氏当選で見られたが、そうした流れは一段と広がり、ドイツやイタリア、フランス、オランダなどで極右政党への支持が拡大している。
  報告書の調査には、デフレや資産バブル、異常気象、テロ攻撃、食料危機、サイバー攻撃といった30の世界的リスクを分析する専門家750人が関わった。
  報告書はスイスのダボスで17日に始まるWEF年次総会、いわゆるダボス会議で議論される予定で、世界の出来事を決めていく最も重要な基調的トレンドは所得格差の拡大だと指摘。世界の主要中央銀行が実施した量的緩和策については、金融資産保有者へのリターンを増加させ、所得格差を悪化させたと結論付けた。
原題:From Brexit to Trump, Polarization Poses Global Risk, WEF Says(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-11/OJLXO06K50Y801


 


 


マーケット
物価は本当に上昇するのか−ためらう米企業

クリスマスの買い物客で溢れる米玩具小売り大手トイザラスの店内 PHOTO: HYOSUB SHIN/TNS/ZUMA PRESS
By
JUSTIN LAHART
2017 年 1 月 11 日 17:30 JST
 インフレ率が本当に上昇しつつあるのなら、企業は金融危機以来ずっと渋ってきたことをやりたいと思うだろう。それは支出を増やすことだ。
 米大統領選でドナルド・トランプ氏が勝利して以降、インフレ期待は上向いてきた。市場が予想する向こう10年間の平均インフレ率を示唆する、10年物ブレークイーブン・レート(名目国債と物価連動国債=TIPSの利回り差)は選挙投開票日の1.7%から足元では2%まで上昇している。ニューヨーク連銀が2015年12月に行った消費者調査では、今後3年間の予想インフレ率が平均2.8%となり、10月調査での2.6%を上回った。人々はインフレを過大評価することが多いため、この予想水準は依然として低いと考えられるが、消費者の態度が変化しつつあることはうかがえる。
 インフレ期待の上昇が企業にどこまで波及しているのかを示す指標が11日に発表される。アトランタ地区連銀が管轄地区内の企業を対象に毎月実施しているインフレ期待調査の最新データが公表されるのだ。11日公表のデータには、企業が予想する向こう5〜10年間の平均インフレ率も含まれる。これは四半期ごとに調査に盛り込まれる質問で、前回10月調査での回答は2.7%だった。
 エコノミストらはインフレ期待の重要性を指摘する。人々が予想する将来の物価が高ければ高いほど、実際の物価もそれだけ上昇する傾向があるからだ。だが、金利が依然として低い中でインフレ期待が上昇すれば、投資が加速する可能性もある。
 インフレ率が上昇すれば債務を返済しやすくなることがその一因だ。企業が借りた資金を事業に投じれば、投資した分だけ売上高は増加し、それに伴う物価上昇が追い風となって企業の利払いは楽になるだろう。一方、金融危機以降に企業が投資に消極的だったのは価格決定力がなかったせいでもあった。

10年物ブレークイーブン・レート PHOTO: THE WALL STREET JOURNAL
https://si.wsj.net/public/resources/images/BN-RO551_TIPTap_M_20170110120835.jpg

 企業がインフレ率の上昇を見越し先んじて投資を行えば、将来の資金を節約することにもなり得る。これは、さまざまな設備の価格は他の品目と共に上昇する可能性が高いからでもある。さらに重要なのは、インフレ加速に伴い労働コストが上昇することだ。労働者は賃上げを要求し、雇用主は賃上げ分を商品やサービスの値上げという形で消費者に転嫁する。労働コストのかからない設備に投資した方が、企業は高いリターンを得ることができる。
 だが、インフレ加速を見越した投資には大きなリスクも伴う。インフレが上向かなければ、企業は返済が難しい多額のコストを抱えることになりかねないからだ。このため、トランプ氏が公約に掲げる減税、インフラ支出、規制緩和への期待と相まって、労働市場の引き締まりがインフレの残り火をかきたてるように見えるとはいえ、企業は慎重を期したいと考えるだろう。
 インフレはじきに再燃するとの予想が何年も外れてきた中で、企業は期待でなく証拠が浮上しない限り動かない構えなのかもしれない。


https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwj7jLLZmLrRAhUFoJQKHZqyAs4QFggcMAA&url=http%3A%2F%2Fjp.wsj.com%2Farticles%2FSB10558161838683014507104582552552875091334&usg=AFQjCNGfTl6Q7htXpq-jyCGZpHa2RQgjIA


 


視点:
2017年も「政高経低」、内向き化の深層

武田洋子三菱総合研究所 チーフエコノミスト
[東京 11日] - トランプ米新政権の発足、欧州主要国で相次ぐ選挙、5年に1度の中国共産党全国代表大会など、2017年も大きな政治イベントが目白押しであり、引き続き政治が経済を翻弄する「政高経低」の1年になりそうだと三菱総合研究所・チーフエコノミストの武田洋子氏は指摘する。

その過程で懸念されるのは、米国が保護主義姿勢を強め、それが欧州の政治情勢に波及すれば、ブロック経済化が進み、世界の貿易停滞と経済低迷を招きかねないことだという。

同氏の見解は以下の通り。

<短期では「意外な成功」もあり得る米国経済>

2016年は政治の年だったが、2017年も引き続き政治が経済を翻弄する年となるだろう。米国、欧州、中国のそれぞれに注目点がある。

まず、「アメリカ・ファースト(米国第一主義)」を掲げて船出するトランプ次期米政権による経済運営が世界経済にとって最大の注目点となることに異論はないだろう。

次期米政権は公約通り、インフラ投資や税制改革(減税など)を柱とする財政拡張策をとる可能性が高い。だが、問題は、いつ、どの程度、「現実路線」に舵が切られるかだ。それにより、2017年以降の米国経済、ひいては世界経済のシナリオは大きく違ってくるだろう。

楽観シナリオでは、まず、減税やインフラ投資で景気の押し上げ効果が期待できるが、インフラ投資は極力、基金などを通じた民間マネー活用を柱とする。また、減税は富裕層に対する控除見直しなどにより格差の是正を図りつつ、大盤振る舞いを避ける。

この場合、長期金利は緩やかな上昇にとどまるだろう。投資減税や規制緩和が企業の投資を促し、生産性上昇に資する可能性もある。むろん、外交・貿易・移民政策で保護主義的な言動が実行に移されないことが大前提となる。

他方、悲観シナリオに転じる要素も十分ある。第1に、財政の大盤振る舞いが引き金となり、長期金利が予想外に急騰するケースだ。この場合、金利高とドル高の進行が米国経済を直撃するとともに、新興国のドル建て債務負担の増加や資金流出の加速を招き、新興国経済低迷を介して米国経済が冷え込む恐れがある。

第2に、トランプ政権が保護主義的な言動を全て実行するケースだ。環太平洋連携協定(TPP)離脱はもとより、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉や関税引き上げに踏み切り、個別企業へ次々と圧力をかけることになれば、米国企業も含めたグローバル企業のマインドや、期待先行で動いてきた市場のセンチメントは悪化しよう。米国の動きに他国が反応し、世界的に保護主義化が進めば、世界の貿易停滞と経済低迷を招く恐れがある。また、移民制限は、中長期的な米国の成長力を低下させかねない。

むろん、これらは両極端なシナリオであり、実際には、中間のシナリオが実現するだろう。上ぶれ・下ぶれどちらの可能性が大きいか、就任前の現時点での見極めは困難だが、あえて言えば、短期的には「意外な成功」もあり得るのではないか。

その根拠は、トランプ次期大統領が、良く言えば臨機応変なビジネスマンであることによる。理念や主義に固執せず、経済面で旗色が悪いと見れば、素早く政策を転換し、立て直しを図る可能性は否定できない。

また、政策の実務を担うスタッフに共和党系の官僚・専門家がどの程度入ってくるのか、共和党が過半を占める議会が財政面での大盤振る舞いや保護主義政策を抑える役割を果たすのか否か、その行方も注目される。

<中国成長率目標は「6.5%前後」に修正か>

中国でも、政治動向の見極めが重要となる。先述した通り、2017年秋、5年に一度の共産党全国代表大会が予定されている。政治的に重要な局面を迎え、構造改革路線の本気度が問われることになろう。

足元、中国は投資プロジェクトなどの景気刺激策で経済を下支えしている。だが、地方政府や国有企業に巨額の負債が積み上がり、銀行の不良債権比率も上昇傾向にある状況を考えれば、現在の6%台後半の成長率はとても持続可能とは思えない。

その意味で、まず注目されるのは3月の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、現在「6.5―7%」としている成長率目標を、現実を踏まえてどこまで落としてくるかだ。我々は、「6.5%前後」に修正するのではないかと見ている。その上で、党の人事が決まる秋の共産党全国代表大会以降に構造改革路線をさらに加速させるのが望ましいシナリオだろう。

構造改革では、過剰投資体質からの脱却に加えて、人民元改革の総仕上げも問われていくことになろう。足元では資金流出(元安)圧力が強まっている。当局は、緩やかな元安にとどめようと元買い介入を継続していると思われるが、外貨準備はすでに3兆ドルまで減少している。どこかのタイミングで、再び人民元の大幅な切り下げに追い込まれないとも限らない。

人民元は昨年10月に、国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)構成通貨に採用されたばかりだ。「人民元の国際化」の流れを逆行させることは難しいだろう。市場によって追い込まれる前に、いかにして人民元の市場化改革への道筋を内外に示すのかという点も構造改革の大きなテーマである。

<失われる「普通の仕事」、グローバル化犯人説の誤解>

ところで、2016年は内向き志向の強まりが明確になった1年だった。その背景は2つ指摘できる。

第1に、金融危機後の先進国経済の回復力が鈍いことがある。先進国経済は、期待成長率の低下などから投資の回復力が鈍く、いまだリーマン・ショック前の水準に戻していない。

期待成長率低下の背景には、やや専門的になるが、金融危機による総需要の大幅な落ち込みが潜在国内総生産(GDP)の低下を招くという「履歴効果」の悪影響が指摘されており、学界でも研究が進んでいる。

第2に、「普通の仕事(雇用)」が急速に失われていることがある。例えば、米国の雇用構造の変化を見るために、横軸に賃金、縦軸に雇用者数をとり、2007年と2014年の分布図を比べると、中から低中程度の賃金を稼いでいる層が減っていることが分かる。

「普通の仕事」が喪失した主因として、グローバル化によって「仕事が奪われた」との見方が強まっているが、真相は違う。経済協力開発機構(OECD)の研究によれば、IT化やロボット化など機械化進展の影響の方が定量的には大きい。

2017年はこうした状況について正しい理解が広がり、労働者のスキル転換を促す教育や転職支援など、本来必要な解決策に関する議論が活発になれば良いが、安易なグローバル化批判がさらに強まれば、世界の内向き志向に拍車がかかりかねない。

その意味で、米次期政権の動向もさることながら、春にフランス大統領選挙、秋にドイツ総選挙を控える欧州の政治情勢には一段の警戒が必要だ。近年、欧州連合(EU)による規制強化や権限拡大が進められる中、難民問題も加わって、自らの主権に対する国民の不安は増しているとみられる。保護主義的な動きが欧州にも波及すれば、ブロック経済が生じる恐れもある。

最後に日本経済に言及すれば、先進国の中では政治的な安定が大きな強みだ。労働市場では、有効求人倍率が統計開始以降初めて全都道府県で1倍以上となったことは注目に値する。地方を含め、IT化・ロボット化など生産性向上を進めることができるチャンスである。企業は労働生産性を高めるために設備投資を行うか、人材確保のために賃上げを行うか、待ったなしの二者択一に直面するだろう。

だが、これまでのところ日本企業の多くが、海外情勢の不透明さや内需の弱さを理由に、設備投資や新規事業開拓に消極的だ。日本の「縮み志向」を「前向きな志向」へと転換するためには、企業はマインドセットの変革に本腰を入れて取り組まなければならない。2017年の世界情勢の不透明感に一喜一憂せず、ぶれずにイノベーションによる社会課題解決に向けて進むことが肝要だ。

*武田洋子氏は、三菱総合研究所のチーフエコノミスト。1994年日本銀行入行。海外経済調査、外国為替平衡操作、内外金融市場分析などを担当。2009年三菱総合研究所入社。米ジョージタウン大学公共政策大学院修士課程修了。

*本稿は、ロイター日本語ニュースサイトの特集「2017年の視点」に掲載されたものです。

(編集:麻生祐司)

*本稿は、筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

おすすめ記事


コラム:サムスン電子、先見の明ある投資が結実 2017年 01月 08日
コラム:最強通貨は円か、2016年相場の重い事実=佐々木融氏 2016年 12月 30日
コラム:2017年は「さらに悪い年」になるか 2017年 01月 04日
http://jp.reuters.com/article/view-yoko-takeda-idJPKBN14Q0UE?sp=true

 

 


英鉱工業生産:11月は前月比2.1%増、予想上回る−主要油田の再開で
Brian Swint
2017年1月11日 19:22 JST

英国では昨年11月に鉱工業生産が予想を上回る伸びとなった。北海の主要油田の操業再開で石油とガスの生産が増えたことが寄与した。
  英政府統計局(ONS)が11日発表した11月の鉱工業生産指数は前月比2.1%上昇と、8カ月ぶりの大きな伸びを記録。ブルームバーグがまとめたエコノミスト調査では1%上昇が見込まれていた。製造業生産指数は前月比1.3%上昇と、これも予想を上回った。
  鉱工業生産指数は10月に前月比1.1%低下しており、2四半期連続の落ち込みを避けるためには12月に0.3%上昇する必要がある。7−9月(第3四半期)は0.4%低下し、経済全体にとって成長の重しとなった。
原題:U.K. Industrial Output Rises More Than Forecast on Oil, Gas(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-11/OJM17B6KLVRM01


 

黒田日銀総裁:欧米など世界経済について説明−安倍首相と会談
日高正裕、延広絵美
2017年1月11日 15:37 JST 更新日時 2017年1月11日 16:56 JST

トランプ次期米大統領について具体的話は出ていない−黒田氏
会談は定例的なもの−首相から特定の要望もなかった−黒田氏

安倍晋三首相と黒田東彦総裁は11日午後、官邸で会談し、世界経済の動向について意見交換した。黒田総裁が会談後、記者団に話した。
  黒田総裁は「トランプ次期大統領について具体的な話は出ていない」と述べた上で、米国は「世界最大の経済だし、現在、非常に順調に経済成長が加速している。金利が上がったりいろんなことも起こっている」と指摘。同国ほか欧州やアジアその他の新興国経済も含めて幅広く首相に説明したことを明らかにした。
黒田総裁(12月の経団連会合)
黒田総裁(12月の経団連会合) Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
  黒田総裁は今回の会談は「定例的なもの」だとし、首相から特定の要望も「なかった」という。
  菅義偉官房長官は同日午後の定例会見で、会談について「内外の経済金融情勢について意見交換をされたんだろう」と指摘した上で、「政府日銀は一体となって市場の動向を注視し、デフレ脱却を目指し、しっかり経済成長させる。そうしたすり合わせは行っている」と述べた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-11/OJLRCP6KLVR401



黒田日銀総裁が安倍首相と会談、世界経済の動向を説明

[東京 11日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は11日午後2時半から、安倍晋三首相と首相官邸で30分程度、会談を行った。会談後に会見した黒田総裁によると、首相に「世界経済の動向について説明した」という。

黒田総裁は、同日記者会見が予定されているトランプ次期米大統領についての具体的なやりとりはなかったとする一方、「米国経済は景気が堅調」であり、「米国や欧州、アジア経済について説明した」と語った。首相から総裁に対して、政策面での「具体的な要望や指示は特になかった」という。

黒田総裁が官邸で首相と会談するのは、昨年9月以来4カ月ぶり。

*写真を差し替えました。

(竹本能文)

ロイターをフォローする

今、あなたにオススメ
正午のドルは100円前半、黒田日銀総裁の発言に関心
財務相と日銀総裁が会談、40年債増発へ 政策検証で緩和縮小せず
バーナンキ前FRB議長、安倍首相・黒田総裁と来週会合=政府筋
前場の日経平均は4日続落、イベント控え調整売り
コラム:トランプ氏の景気刺激策、景気後退を先延ばしするだけ
http://jp.reuters.com/article/abe-kuroda-idJPKBN14V0KL


 
ロコス氏のヘッジファンド、2016年にプラス20%のリターン−関係者
Nishant Kumar、Hema Parmar
2017年1月11日 20:47 JST

運用開始後最初の暦年、マクロ系ファンドでは世界最高水準
好パフォーマンスが2月の追加募集を後押しか

クリス・ロコスのヘッジファンドは、2016年の運用成績がプラス約20%に達したと、事情に詳しい関係者が明らかにした。運用開始から暦年としては最初の1年にして、経済トレンドを読み投資するマクロ系ファンドとしては世界最高水準の数字をたたき出した。
  情報が非公開であることから匿名を条件に語った関係者の1人によれば、このプラス分のほぼ半分は米大統領選でドナルド・トランプ氏が予想外の勝利を収め、債券や為替市場が急変動した10-12月期に稼いだ。
  ロンドンを拠点とするロコス・キャピタル・マネジメントの広報担当者はコメントを控えた。
  ロコス氏は英ヘッジファンド運用会社ブレバン・ハワード・アセット・マネジメントの共同創業者で、2015年下期に自らのヘッジファンド会社を立ち上げた。現在の運用資産は40億ドル(約4650億円)余りだが、今年2月に新規資金の受け入れを再開し、20億ドルの追加募集を計画している。最近は投資家のヘッジファンド離れが進んでいるが、好パフォーマンスがロコス氏の資金調達を後押しする可能性がある。
原題:Rokos Hedge Fund Said to Gain 20% in First Full Year of Trading(抜粋)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-11/OJM5496JIJUT01

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/684.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 民進党よ「正気」か。(日々雑感) 笑坊
18. めんたいこ[971] gt@C8YK9gqKCsQ 2017年1月11日 23:03:57 : FUNQnOFBlU : cvmein0ZVMY[2]

まぁ、民進党の正体見たりですわ。蓮根は濃い毛信者で揉み手で濃い毛と

会ってますからなハ。野田は小池塾の入塾試験受けたかったのでは?w

そもそも、野田どぜうは自民党入党希望なんだろ。民主党潰したように民進党

潰すのも目前だわ。閑事長がソンナで民主党の奴ら金魚の糞状態。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/800.html#c18

コメント [カルト17] シャン・何でも露のせいにする米国防長官、共和党員のCIA信頼度3%。諜報機関もダマスゴミも信用ゼロという事である ポスト米英時代
5. 2017年1月11日 23:05:12 : q931E3NW4E : Xao0gDyXwoc[498]
オバマに関した内外の評価云々はどれも的を外してると感じる。何故なら、彼の言動は一環して国民一人一人の覚醒を促すことにあったといえるのだから。
指導者だけがただ一人しっかりしていればそれでいいと云うような政治、または国民のあり方に釘を刺し続けて来たのである。そうした声を無視し続けて、やつは何も為さなかった、だから評価ゼロというのはどうしたものかと思う。彼の間延びした政治を見限って性急に事を急ぎ変化や刺激を求めた国民が何を選択したとしても、そこで国民さえもがしっかりとその国の主体として国を動かすようになればそれでいいのである。
よって誰がリーダーの座についたとしてもその本筋が違わねば何も構わないという所見にこそ落ち着くべき。当然、彼のやり方を支持しなかったというのも、国民の「権限の行使」による選択の結果であり、人々は自らの進む未来を惰性だろうとなんだろうとすべてそのように選択して創り上げている。大事なのはその選択が本当に自分達の望みであるのかどうかだけだ。


http://www.asyura2.com/16/cult17/msg/515.html#c5

コメント [原発・フッ素47] 福島産の桃を吐き出した女性に賛否両論!「風評被害だ」「チェルノブイリ産の桃を食べれるのか?」  赤かぶ
80. 2017年1月11日 23:05:26 : QXHISkom9M : NnXdBicGUSs[5]
試食品を配る前に産地を明確にして配布をすれば
お互い嫌な気持ちにならなかったのになぁ・・・・ほんとに残念な出来事だ。

何故 堂々と分かりやすく福島産だと最初に明示しなかったのだろう?
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/258.html#c80

コメント [政治・選挙・NHK218] 紛争大歓迎 “戦争屋”安倍政権「死の商人」利権の腐臭 これが積極的平和主義の正体(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 2017年1月11日 23:07:03 : qsrygDKQ36 : r3ABtKU1bRM[9]
アメリカと死の商人の利権の覇権を争うつもりか。アメリカは武器輸出でとんでもない高値で商売を続けてきたが、ここへきてアメリカ製よりはるかに安くて効果の大きいロシア製武器の評価が上がってきた。

アメリカの武器はやらずぼったくりの兵器が多い、オスプレイにB35。このおいしい市場に割って入りたいのが日本の産業界。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/861.html#c3

記事 [中国10] 中国、「抗日戦争」期間、小中高校の教科書で8年から14年に統一へ―中国紙
10日、中国教育部が、全国の小中高校で今春以降使う教材に関し、「抗日戦争(日中戦争)」の期間を、従来の1937年から45年までの8年間とする解釈を変更し、31年からの14年間に統一するよう通知を出したことが分かった。


中国、「抗日戦争」期間、小中高校の教科書で8年から14年に統一へ―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/a160690.html
2017年1月11日(水) 11時30分


2017年1月10日、中国教育部が、全国の小中高校で今春以降使う教材に関し、「抗日戦争(日中戦争)」の期間を、従来の1937年から45年までの8年間とする解釈を変更し、31年からの14年間に統一するよう通知を出したことが分かった。新京報が伝えた。

従来の教科書で多く採用されていた「八年抗戦」は、日本との全面戦争が始まった37年の「七七事変(盧溝橋事件)」から45年8月15日までを指すもの。今後は31年9月18日夜に現在の瀋陽郊外の柳条湖で関東軍が南満州鉄道の線路を爆破した「九一八事件(満州事変)」を起点とする「十四年抗戦」に統一する。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/675.html

記事 [アジア22] なぜ?“慰安婦像”葛藤の中で日本の武官らが韓国国会に接触=韓国ネット「また屈辱外交をすることに?」「今は日本との関係改善
10日、韓国・釜山の日本総領事館前に設置された慰安婦像の問題をめぐり日韓間の対立が激化する中、韓国の日本大使館に駐在している自衛隊の武官らが、韓国の国会議員との接触を試みていることが分かり、その背景に関心が集まっている。写真は韓国国会。


なぜ?“慰安婦像”葛藤の中で日本の武官らが韓国国会に接触=韓国ネット「また屈辱外交をすることに?」「今は日本との関係改善が必要」
http://www.recordchina.co.jp/a160683.html
2017年1月11日(水) 11時50分


2017年1月10日、韓国・YTNによると、韓国・釜山の日本総領事館前に設置された慰安婦像の問題をめぐり日韓間の対立が激化する中、韓国の日本大使館に駐在している自衛隊の武官らが、韓国の国会議員数人との接触を試みていることが分かり、その背景に関心が集まっている。

駐韓日本大使館に勤務する陸海空自衛隊所属の1佐3人が先週、韓国の国会国防委員会所属の議員らに面談を要請したことが分かった。慰安婦像設置への対抗措置として日本政府が駐韓日本大使を一時帰国させた当日に面談の要請を受けた議員もいるという。

日韓間の対立が激化していることもあり、議員室の多くは確答を避けたが、一部の議員はすでに面談の日取りを決めたという。これについて、一部では「慰安婦像の問題が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)にまで影響を与える可能性を懸念し、議員との接触に乗り出したのではないか」と指摘する声が出ている。

この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。

「この際日本とはバイバイしよう」
「日本のわなにはまり、また屈辱外交をすることにならないか心配だ」

「慰安婦合意もチェ・スンシル(パク・クネ大統領の友人で国政介入事件の中心人物)の作品でしょ?スンシルが所有するドイツのビルを売り、日本に10億円を返すべき」
「なんか嫌な予感がする。戦争しようということか?」

「面談を許可した売国奴議員の名前を公開して。韓国国民はその議員らを日本政府の代理人として断罪する」
「慰安婦像の隣に安倍首相がパク大統領に10億円を渡している像を建て、後代の歴史の教訓にしてもらおう」
「韓国の現在の敵は北朝鮮と中国。慰安婦像は博物館にでも保存し、日本とは敵国ではなく友邦国になるべきだ。今は日本との関係改善が必要な時期」(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/106.html

コメント [原発・フッ素47] 政府は、8000ベクレル/`の放射能汚染物を焼却する一方で、国民の腹を汚染物を詰め込むゴミ袋にする  赤かぶ
21. 2017年1月11日 23:09:50 : HZwvE2L9Fs : 9q50b_AoQSg[10]
>>20
そうコメントして 「思想が」とか妄想を吐き出し尻尾巻いて逃げたよなぁ

http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/117.html

逃げ出したのはもぉ1年半前だ
逃げ出したのはもぉ1年半前だ
スグに頭がリセットされ忘れる可哀想な方々だな。
嫌な記憶は忘れちゃうかも知れないが、知性を疑われるぞw、


http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/276.html#c21

記事 [中国10] 手術中に患者の家族が執刀医に“殺害予告”、冗談では済まされなかった理由―中国
9日、中国のあるネットユーザーが兄の手術に際してSNSでつぶやいた言葉が拡散され、物議を醸している。資料写真。


手術中に患者の家族が執刀医に“殺害予告”、冗談では済まされなかった理由―中国
http://www.recordchina.co.jp/a160691.html
2017年1月11日(水) 12時10分


2017年1月9日、中国のあるネットユーザーが兄の手術に際してSNSでつぶやいた言葉が拡散され、物議を醸している。

SNSでの不用意な発言が大騒動に発展することがあるが、中国でも同様だ。6日、四川省瀘州市の西南医科大学付属第二医院で兄が手術を受けていると報告したネットユーザーは、「もし執刀医が失敗したら、来年の今日は彼の命日になるだろう」と自身のSNSでつぶやいた。すると、この発言は瞬く間に拡散し、批判が殺到した。

同ユーザーは「誰が拡散したのか分からないけど、適当にシェアしないでください。兄は簡単な外科手術で命に関わることはありません。私は友人たちの注目を集めて兄を励ましたかっただけで、他意はありません」などと弁解。最終的に問題の発言を削除し、「私の言葉が社会に良くない影響を与えたことを思い知りました。ここで皆さんに深く謝罪します。私の間違った冗談に理性的に対応してください。法的な責任を負う必要があればそうします。改めてすべての医療にかかわる方々に謝罪します」とした。

しかし、ほかのネットユーザーからは依然として「もし手術が失敗していたら、この人は同じように言うだろうか。許すに値しない」「この人は実際のところ、実行するかは別にして本当にこう思っていたと思う」など、批判の声はやまない。

問題の発言は日本では冗談と取られたかもしれないが、中国では本気だと受け取られる背景がある。医師の診察や治療に不満を持つ患者やその家族が、病院スタッフとトラブルになったり、暴行を加えたりするなどの問題がたびたび起きていて社会問題にもなっている。(翻訳・編集/北田)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/676.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 慰安婦:日本政界の親韓派、連日の韓国批判 (朝鮮日報) : 韓国が怯えはじめた   日本の親韓派でさえ 韓国を厳しく批判 真相の道
37. 2017年1月11日 23:10:34 : wJhki859oo : o5LUi_CpvE8[37]
『ほんと“ネトウヨ・エセウヨ族”ってのは、溜息が出るほど“もの知らず”だよねぇ。』

キミ達が大っ嫌いな<韓国財閥>は、キム達が大好きな<日本財閥>と既に資本・技術・特許提携でほぼ一体化してるんだよ。戦後<韓国社会>の政治経済構造は、<日本社会>の“コピー&下請け”なんだよ。日韓両国の“紐帯”はただひたすら“アメポチ”でしかないっちゅう事なんだよ。

だってさぁ、そもそも論として、“従軍慰安婦問題に関する日韓合意”ってのは、<アメリカ様>のお達し(命令)に逆らえなかった、<パク・クネクネおはん政権>と<ウソツキしんちゃん政権>が、双方共渋々合意した結果であって、日韓両国民の“和解”にも何にもなっていないのである。
だから、「合意文書」すら無い、単なる“外務大臣の口約束”でお茶を濁してきたってだけのことなんだよ。要は“韓国内日本公館前”の「少女像」の撤去に関して、どんな口約束をしたかしないか?ってだけの超お粗末なオハナシであり、外交問題でも何でも無いんだよ。
従って、意味不明・落とし所不明の「抱腹措置」を闇雲にとった<ウソツキしんちゃん政権&ヘドロ害務省>こそいい面の皮であり、それを、ヨイショする<バカメディア&御用コメンテーター>に至っては何をか況や!である。少なくとも“口約束”は国家間の「合意」ですら無い、っちゅう事ぐらいは指摘しなきゃダメじゃん?
(先般の「日露・北方領土交渉」も同じこった。「共同声明」すら出せない首脳会談なーんて空振り三振でしかないのである。その“大失態”を糊塗するために、“経済協力覚え書き交換”ってな苦し紛れの“中身空っぽセレモニー”をだらだらやってたのと悪一対なのである。)

翻って、大日本帝国軍が犯した「従軍慰安婦問題」は韓国一国だけの問題ではない。中国も台湾もフィリピンもインドネシアもオランダも“被害者個人”として、「国際機関」に賠償提訴しているのである。

我が<ジャパーン>が、<原爆投下>や<無差別大空襲>に対して、何故<アメリカ>に“被害者個人”の賠償を求められないのか?ってことと、表裏一体にある<アメポチ・帝国主義>体質なのである。

従って、現時点での<日韓両国>関係は、良くも悪しくも“アメポチ資本”繋がりの、ポン友でしかない。
が、日本建国(天皇成立時)以来約二千年、<日韓両国>は、<大国中国>の文化の恩恵と軍事力の脅威を受け被りつつ、何とか生き長らえてきたっていう「共通・互助・混交の歴史」がある。
古代日本民族のルーツ「熊襲・隼人(ポリネシアン系南方民族)」と「蝦夷(アイヌ・イヌイット系北方民族)」と「朝鮮半島難民(モンゴル系)」の混交こそが、「日本民族三色混合=白と黒」なのである。

今、この世にある「嫌韓ヘイト嗜好」は、言ってみれば、“近親増悪”“相続争い”“既得利権争い”の類の、犬も食わない“愚行”でしかない。
何で「少女像」に怯えるんだい?バカ丸出しの過剰反応をするんだい?

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/804.html#c37

コメント [政治・選挙・NHK218] 精神崩壊! テレビCMに見る方向性を失った日本(simatyan2のブログ) 赤かぶ
8. 2017年1月11日 23:11:24 : 6S2SOJyyTY : WXN2z2ToFRc[5]
 テレビを見ること自体が今や洗脳される第一歩ということ。
今のテレビは内容もない、偏向報道、そして連中の都合の悪い
情報は流さないという、もはや見る価値は全くない。
騙されない自信のある方はともかく普通の方はテレビを見るのを
即刻止めるべきだ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/823.html#c8
記事 [中国10] 中国政府、「抗日戦争」期間8年から14年へ教科書統一、ネットも圧倒的支持「延長だけでは不十分」「尖閣戻るまで抗戦続く」
11日、中国の小中高校で今春以降使われる教科書や教材で、「抗日戦争(日中戦争)」の期間が、従来の8年間から14年間に変更されることについて、中国のソーシャルメディアでは支持する声が圧倒的だ。写真は中国人民抗日戦争記念館。


中国政府、「抗日戦争」期間8年から14年へ教科書統一、ネットも圧倒的支持「延長だけでは不十分」「尖閣戻るまで抗戦続く」
http://www.recordchina.co.jp/a160692.html
2017年1月11日(水) 12時50分


2017年1月11日、中国の小中高校で今春以降使われる教科書や教材で、「抗日戦争(日中戦争)」の期間が、従来の8年間から14年間に変更されることについて、中国のソーシャルメディアでは支持する声が圧倒的だ。

10日付の新京報によると、中国教育部は、全国の小中高校で今春以降使う教科書や教材に関し、「抗日戦争」の期間を14年間で統一するよう通知を出した。従来は、日本との全面戦争が始まった37年の「七七事変(盧溝橋事件)」から起算し45年までの8年間とする「八年抗戦」の表現が多かった。今後は31年9月18日夜に現在の瀋陽郊外の柳条湖で関東軍が南満州鉄道の線路を爆破した「九一八事件(満州事変)」を起点とする「十四年抗戦」に統一する。

この報道について、中国のソーシャルメディアには「これは事実であり、歴史の内容を改めるものではない」「期間の延長だけでは不十分だ。『十四年抗戦』の真実を学期ごとに繰り返し学ばせるべきだ」「真実の歴史を代々語り継くことが必要」「『八年抗戦』は正しくないと教師に質問したことがある。自分は間違っていなかった」「釣魚島(日本名:尖閣諸島)が戻るまで抗戦は続く」などの反応が書き込まれている。(翻訳・編集/柳川)


http://www.asyura2.com/16/china10/msg/677.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 日本はなぜそれほど少女像を嫌がるのか  赤かぶ
3. 2017年1月11日 23:12:15 : 35EuUW7jDw : yWf3pgdtr88[23]
売春小女像を立てて、日韓関係が前向きに進むとはおもわれないが。

韓国人の精神構造は理解できない。 恨の国がら、どうしょうもないね。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/865.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK218] 気がつけば敵をつくるだけに終わっている安倍外交の正体(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
16. 2017年1月11日 23:13:26 : yXBjTNztPc : vRNA@wwgEww[1]

「もう謝らなくていいから行動で示してほしい」との廬武鉉さんの言葉を思いだしました。

何べん謝ろうが、何百万回謝ろうが行動が伴わなかったらなんの意味もない。

 



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/821.html#c16

記事 [アジア22] 慰安婦像問題、韓国の専門家「国際法に訴えれば韓国勝訴の可能性高い」批判相次ぎネット炎上=「国際問題にするのが日本の狙い
10日、韓国・聯合ニュースによると、釜山の慰安婦少女像問題を「国際法に訴えれば、韓国が負ける可能性はほとんどない」とする専門家の主張が出てきた。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真は在韓日本大使館前の慰安婦像。


慰安婦像問題、韓国の専門家「国際法に訴えれば韓国勝訴の可能性高い」批判相次ぎネット炎上=「国際問題にするのが日本の狙いなのに…」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a160575.html
2017年1月11日(水) 13時10分


2017年1月10日、韓国・聯合ニュースによると、釜山の日本総領事館前慰安婦少女像の設置が日韓の外交問題へと発展している中、「国際法に訴えれば、韓国が負ける可能性はほとんどない」とする専門家の主張が出てきた。

峨山政策研究院のイ・ギボム研究委員は10日、自身のブログで「韓国政府は日本政府に対し、少女像問題を国際裁判所に付託することを提案する必要がある」とし、「少女像設置が大韓民国の国際法違反とする結論が出る可能性はほとんどない」と述べた。

同研究委員は「2015年の『慰安婦問題の日韓合意』で、韓国外交部長官は『韓国政府は日本政府が在韓日本大使館前の少女像に対して公館の安寧・威厳の維持という観点で憂慮しているという点を認知し、韓国政府も可能な対応の方向について関連団体との協議などを通じて適切に解決されるように努力する』と述べた」とし、「大韓民国政府が関連団体との協議などを通じて問題を解決するために最善を尽くして努力したにもかかわらず、少女像が設置されたとなれば法的責任は存在しなくなる」と指摘した。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「韓国の土地に少女像を設置するのに、なぜ国際裁判所まで行かねばならないのだ」
「笑わせる。自国の土地に自分のお金で像を立てて、なぜ裁判を受けないといけないのだ?」
「あなたは自分の部屋に物を置く時にも国際裁判所に伺いを立てるのか」

「韓国の国民感情を国際裁判所で判断してもらうのか」
「国際裁判所だって?われわれの歴史問題なのに、なぜわれわれの思うようにできないのだ?」

「裁判じゃなくて、合意破棄が正しい」
「まず、現政府がどれだけ売国的な決定をしたのか合意内容が明らかにされるべきだ」
「国際問題にするのが日本の狙いなのに…」

「そんなことをしたら日本は独島(日本名:竹島)問題も国際裁判所に持っていくだろう。合意文に少女像撤去義務という言葉は無いかも分からないが、撤去しなくても良いということにもならない」
「国際法では協議や合意を行ったことが重要になる。今回の件では簡単に訴訟するべきではない。悔しいが誤って合意してしまったことについて国民を説得する方が得策だ」(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/107.html

記事 [中国10] 慰安婦像で再び暗雲が立ち込める日韓関係、中国の専門家「日本の反応は明らかに過激」―中国メディア
改善していたはずの日韓関係は現在、冷え込みのリスクに直面している。写真はソウルのろうそく集会。


慰安婦像で再び暗雲が立ち込める日韓関係、中国の専門家「日本の反応は明らかに過激」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a160636.html
2017年1月11日(水) 15時30分


改善していたはずの日韓関係は現在、冷え込みのリスクに直面している。人民日報海外版が伝えた。

■「改善」から「冷え込み」へ

韓国の市民団体は南部釜山の日本総領事館前の歩道に慰安婦を象徴する少女像を設置した。これについて、安倍政権は一連の対抗措置を講じた。駐韓大使、駐釜山総領事を一時召還した。釜山総領事館職員は釜山市の関連行事への参加を一時停止した。韓国とのスワップ協定などの合意協議を中断した。日韓ハイレベル経済協議を延期した。

これは以前双方が親しく締結した合意と大きなコントラストを成すものだ。2015年12月末、日韓両国政府は慰安婦の支援について合意し、双方関係は明らかに改善の兆しを見せていた。また、両国政府は2016年11月に「軍事情報保護協定」に調印した。協定調印後、日韓双方は米国を経ずに迅速に情報を共有できる。

■「日本の反応は明らかに過激」

「今回の件に対する日本の反応は明らかに過激だ」。外交学院国際関係研究所の周永生教授は、「今回の慰安婦銅像設置は韓国の慰安婦関連団体と民間組織の自発的行為であり、政府レベルでの決定ではない。日本が高圧的政策で韓国政府に譲歩を迫るのは反対の結果になるだけだ」と分析した。

実際、古い傷が暴かれたのには各レベルの原因がある。「2015年末に、日韓両国政府が慰安婦問題について合意に達したが、韓国民は日本が法的レベルで謝罪せず、賠償しないことに大きな不満を抱いている」。

周氏は「朴槿恵(パク・クネ)大統領の弾劾後、韓国の国民と野党は日韓合意への反対の声を高めてきた」と述べた。韓国・聯合ニュースによると、韓国の野党は日韓慰安婦合意1周年に際し、「屈辱的な合意」の廃止を促し、再協議を要求している。

■懸念される両国関係の「運命」

「日本が韓国政府に対して完全に信頼を失ったと考えるのはまだ時期尚早のようだ」。中国軍事科学院外国軍事研究部の江新鳳研究員は「近年、日本は政治的、経済的、安全保障上の必要から常に韓国の力を得たいと思っている」「安倍政権が韓国政府に対して強硬姿勢をとっているのは明らかに韓国政府の混乱と弱体化を見ており、韓国政府が国内外の二重の圧力の下で動きづらいと見ているからだ」「これは日本の一貫した強硬心理だ。将来の両国関係の行方については、韓国側及び周辺国の反応を見る必要がある」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/NA)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/678.html

コメント [カルト17] シャン・何でも露のせいにする米国防長官、共和党員のCIA信頼度3%。諜報機関もダマスゴミも信用ゼロという事である ポスト米英時代
6. 2017年1月11日 23:18:03 : qsrygDKQ36 : r3ABtKU1bRM[10]
報われないアメリカの白人の怒りがトランプ支持につながったそうだが、トランプの政策で彼ら報われないアメリカの白人が報われるようになる可能性はほぼゼロだ。それこそ生産性のいい製造業はモノを生産するのに要する人の数は実際減るばかりだ。

製造業での雇用はアメリカではもう回復しない。ハンバーガーショップの売り子やウォルマートの最下層店員の仕事しか増えないよ。

資本がコストの安い場所で生産し経営層だけが儲かる考え方が変わることはない。
http://www.asyura2.com/16/cult17/msg/515.html#c6

記事 [アジア22] 韓国大統領選へ出馬濃厚の潘基文氏、親族が賄賂容疑で米国で起訴=韓国ネット「これは帰国プレゼントですか?」「今度は潘一族が
11日、韓国・聯合ニュースによると、現地時間10日、AP通信やAFP通信は潘基文前国連事務総長の弟であるギサン氏とおいのジュヒョン氏がニューヨークのマンハッタン連邦裁判所に収賄容疑で起訴されたと報道した。写真は潘基文氏。


韓国大統領選へ出馬濃厚の潘基文氏、親族が賄賂容疑で米国で起訴=韓国ネット「これは帰国プレゼントですか?」「今度は潘一族が国を揺さぶりそう」
http://www.recordchina.co.jp/a160688.html
2017年1月11日(水) 16時20分


2017年1月11日、韓国・聯合ニュースによると、現地時間10日、AP通信やAFP通信は潘基文(パン・ギムン)前国連事務総長の弟であるギサン氏とおいのジュヒョン氏がニューヨークのマンハッタン連邦裁判所に収賄容疑で起訴されたと報道した。

同日公開された公訴状によると、2人は2014年、京南企業が所有するベトナムの複合ビル「ランドマーク72」の売却過程で、中東のある役人に50万ドル(約5800万円)の賄賂を渡そうとした疑いがかけられている。

当時、京南企業のソン・ワンジョン会長は同社の顧問だったギサン氏を通じて、息子のジュヒョン氏が理事を務めていた米不動産投資会社「コリアース」と売却代理契約を結んで投資者を探していた。その手数料は500万ドル(約5億8000万円)、売却希望価格は8億ドル(約926億5600万円)だったという。

しかし、外信によると、2人はある中東国家の国富ファンドが同ビルの購入に影響力を行使できるよう匿名の中東の役人に賄賂を渡す方法を選択、ファッションコンサルトで自称・代理人のマルコム・ハリス氏を通じて支給されたという。公訴状では、2014年4月に50万ドル(約5800万円)を前払いし、売却成功の有無によって別途200万ドル(約2億3000万円)を支給することに合意するも、ハリス氏が中東の役人とは無関係の人物ということが明らかになっている。

これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「国民みんなが思ってること『今からその調子かよ』」
「まだ選挙もしてないのに…もう先が分かったようなもの。朴槿恵(パク・クネ)大統領より悪くないはずはない」

「この人も親戚がみんな事業家や団体の会長で、偉そうに政界に入って来る人たちのようだね」
「これは帰国プレゼントですか?まずは親族の問題を解決してから来てください」
「崔順実(チェ・スンシル)に続いて潘氏一族が国を揺さぶりそう」

「(潘基文氏は)ベールに包まれた人」
「玉ねぎみたいな男だね。剥けば剥くほど不正が出て来るのは誰かさんと似てる」
「しっかり調べて全て明らかにしろ!」

「今や国民はこういう問題に敏感。断固として拒否する」
「もううんざり。どうか韓国をこれ以上腐らせないでくれ。これは警告だ」(翻訳・編集/松村)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/108.html

コメント [原発・フッ素44] 「あさこはうす」の熊谷あさ子さんは、40年間津軽で発生例のないツツガムシ病で急死した 魑魅魍魎男
19. 2017年1月11日 23:18:43 : 45LmWHAem2 : RdludCXP@bU[3]
>731部隊の末裔が関与

731部隊の末裔と言えば岸の○○
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/665.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK218] 日本はなぜそれほど少女像を嫌がるのか  赤かぶ
4. 2017年1月11日 23:19:42 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[1347]
性奴隷被害を、二度とこの世に生んではならない。
そのことを強く、日本からも発信していきましょう。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/865.html#c4
記事 [中国10] 中国学者「二人っ子政策でもベビーブーム起きない」、1〜2年後の出産全面自由化を予測―中国メディア
7日、中国ではすべての夫婦に二人目の子どもを持つことが認められるようになって1年がたった。政府は、政策の着地は予測と大体合致しているとしているが、人口学者の多くが「実際の状況は楽観できない」との認識を示している。資料写真。


中国学者「二人っ子政策でもベビーブーム起きない」、1〜2年後の出産全面自由化を予測―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a160410.html
2017年1月11日(水) 16時50分


2017年1月7日、中国では2016年1月にいわゆる「一人っ子政策」が廃止され、すべての夫婦に二人目の子どもを持つことが認められるようになって1年がたった。国家衛生・計画出産委員会は、政策の着地は予測と大体合致しているとしているが、人口学者の多くがこのほど開かれたシンポジウムで「実際の状況は楽観できない」との認識を示している。封面新聞が伝えた。

北京大学政府管理学院の袁剛(ユエン・ガン)教授は「すべての夫婦に二人目の子どもを持つことが認められたが、いわゆるベビーブームは起きていない」と指摘する。

全国婦聯児童工作部と北京師範大学が、北京や遼寧省など10省(市、区)の15歳までの子どもを持つ親を対象に、2016年4月から半年かけて行った調査によると、二人目の出産を望む親は20.5%にとどまり、53.3%は二人目を望まないと考えていることが分かった。経済的に豊かな地域ではこうした傾向が顕著だ。

袁教授は「二線、三線都市(中小都市)の状況も同様に楽観を許さない」と指摘する。中南政法大学が宜昌市で実施した調査によると、出産適齢の女性1人当たりの子どもの数は0.72という驚くべき結果が報告されている。袁教授は「これは二三線都市のケースだ。一線都市(大都市)は述べるまでもない。都市部の出生率は極めて低い。二人目の自由化では問題を解決できない」と話す。

人口問題に詳しいコラムニストの黄文政(ホアン・ウェンジョン)氏によると、農村部も懸念すべき状況だ。制限のない状況下で何人の子どもを欲しいか尋ねる調査では、中国の農村部は、低出生率の日本や韓国よりも低い数字が報告されている。

中国では「一人っ子政策」の厳格な実施により、全国の合計特殊出生率は現在、1.5程度だ。黄氏は「出生率1.5が続けば、50年後の総人口はどう変化しているのか。毎年1000万から2000万の人口が減り続ければ、計算上では人口は50年ごとに55%減少する」とし、「人口の急減、これは恐ろしい傾向だ。毎年の出生数は公式には1600万人とされているが、こうした数字は盛られたものであることは多くの現象から明らかだ。実際には1200万人というところだろう」と指摘する。

中国のシンクタンク「中国与全球化智庫」の梁建章(リアン・ジエンジャン)副主席は、「母数が1980年代生まれに比べてもともと少ない90年代生まれが出産時期を迎える2020年以降、出生率と出生数は現在よりもさらに低くなるだろう。中国の出産政策は、可能な限り早い段階で、全面的な自由化へと調整されるべきだ。二人目の自由化だけでは十分ではない」とし、1〜2年後の全面自由化を予測している。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/679.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 日本はなぜそれほど少女像を嫌がるのか  赤かぶ
5. 2017年1月11日 23:22:28 : Szw5T4twqU : tMYIXtEuBoE[170]
日本人だけではなく誰でもいやだろう。気分悪い。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/865.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権 経済も外交も“成果ゼロ”でも高支持率のカラクリ 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
37. 2017年1月11日 23:22:47 : 4aNu6KGiCg : kCwEEpLPtUQ[594]

  ★;アヘン脳みそと浜田宏一は知能はアヘン漬け

    ケインズ理論を歪曲しただけ。
    彼が、「不確実性」をも説いたのを無視し、これが将来不安を引き起こし、
    消費が滞り、「貯蓄」が増えると説いた。

    経済には確実は無いというのを無視している。

    *:右肩上がりで先進国だけが成長する
    *:戦争や自然災害や原発爆発や気象変動のリスクを無視
    *:バブルとバブル崩壊も無視

    これらの理由で、市民よりも、越後屋が内部留保を400兆円も溜め込み、
    その分、国民の所得や行政サービスがカット、更に、アヘンの戦争防衛費
    アップやテロ対策。

    そして、富裕層ほどお金を使わず貧困層は全部使う社会に移行。

    浜田君は、知能がアヘン漬けになっている。

   ========

   人工知能導入で、失業率が40%近くになる。
   運転手などが不要になるが、技術料が価格に上乗せされるので、
   物価は下がらず、人手だけが余る時代に、

   外人労働者を毎年20万人仕入れる犬の脳みその、アヘンつぼ売り政党と厄人。

   頭の中は、戦争法案、リニア130兆円、原発利権、カジノ内のサラ金設置

   ========

   A級戦犯生き残りDNA=越後屋と悪代官が存在すること自体、大失敗・・・


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/825.html#c37

記事 [アジア22] 韓国、中国軍用機の防空識別圏侵入を事実上黙認?日本の発表受け認める=「自国の空も守れないのか」「道徳心以外、日本は優れて
11日、韓国・朝鮮日報によると、韓国軍が9日午前、中国軍用機の防空識別圏侵入に対応して、事件発生後11時間が過ぎた午後9時までこれを発表しなかった。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。資料写真。


韓国、中国軍用機の防空識別圏侵入を事実上黙認?日本の発表受け認める=「自国の空も守れないのか」「道徳心以外、日本は優れている」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a160695.html
2017年1月11日(水) 22時40分


2017年1月11日、韓国・朝鮮日報によると、韓国軍が9日午前、中国軍用機の防空識別圏(KADIZ)侵入に対応して、F−15K、KF−16など戦闘機10機を緊急発進させたが、韓国軍は事件発生後11時間が過ぎた午後9時までこれを発表しなかった。

日本の防衛省が9日午後8時30分ごろ関連事実を発表したことを受け、韓国メディアが確認を求めると韓国軍は内容を認めた。元世宗研究所長のソン・デソン氏は10日、「国防部や合同参謀が中国に抗議声明を発表しても足りないのに、隠していたのは堂々たる行動ではない」と述べた。

軍関係者は、中国軍用機の侵入を通知していなかった理由について、「KADIZに進入した未識別航空機に対応する出撃は軍事作戦の一部であり、(侵入の事実を)公開する場合、韓国軍の探知・監視能力と作戦運用戦術を公開することになる恐れがある」とし、「他国でもその都度説明はしないと聞いている」と述べた。さらに、「付近の上空は日中韓の防空識別区域が重なる地域」とし、「中国軍用機が、この地域に侵入することは、毎年数十回に及ぶが一度も軍から公開したことはない」と述べた。朝鮮日報は、「非公開が原則とうことだが、これは日本の防衛省が発表したのとは逆の解釈になる」と述べた。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「情けない。ため息しか出ない」
「自国の防空識別圏も守れないのか」
「この国には秩序というものがない」
「大韓民国という国が恥ずかしい」

「北朝鮮、中国、ロシア、日本よりも、腐敗した無能な韓国政府と国防部が安全保障の最大の脅威」
「日本が発表したのを追認するような形だ。これは問題だと思う」
「こんなことをしているから、軍を信用できない人が増えているのだ」

「こいつら国を守ることより、自分たちの既得権を守ることで頭がいっぱいなんだ」
「軍人が言い訳ばかりしていたら国が奪われる」
「道徳的には劣っているが、他の点では日本は優れている」(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/109.html

記事 [中国10] 腐敗撲滅キャンペーンで汚職官僚120万人を処分、1400億円を押収―中国
11日、AFP通信によると、中国共産党中央規律検査委員会は10日、中国政府が進めている汚職撲滅キャンペーンで、これまでに官僚や公務員など約120万人が処分されたと発表した。資料写真。


腐敗撲滅キャンペーンで汚職官僚120万人を処分、1400億円を押収―中国
http://www.recordchina.co.jp/a160785.html
2017年1月11日(水) 23時10分


2017年1月11日、AFP通信によると、中国共産党中央規律検査委員会は10日、中国政府が進めている汚職撲滅キャンペーンで、これまでに官僚や公務員など約120万人が処分されたと発表した。参考消息網が伝えた。

同委員会が公式サイトに発表した報告書によると、海外へ逃亡した官僚や公務員のうち、約2600人が中国へ送還、もしくは身柄を管轄国へ引き渡され、資産約86億元(約1400億円)が押収された。中国はスペインやイタリア、フランスなど48カ国と犯罪容疑者の身柄引き渡し条約を締結している。

また、同委員会に報告があった汚職件数は16年、12年以来初めて減少に転じたが、具体的な数字は明らかにされていない。昨年は汚職約5万7000件が関係者の自白で発覚し、党員約41万人が処分された。(翻訳・編集/大宮)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/680.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 釜山の慰安婦象の設置につき、外国の報道機関は、真珠湾の慰霊祭出席を台無しにした稲田防衛大臣の更迭を求めている  赤かぶ
29. 2017年1月11日 23:25:14 : f5klFo8k5k : U24Kc_9EdeE[3]
真相の別名義か
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/844.html#c29
コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権 経済も外交も“成果ゼロ”でも高支持率のカラクリ 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
38. 2017年1月11日 23:25:32 : 4aNu6KGiCg : kCwEEpLPtUQ[595]

*:右肩上がりで先進国だけが成長する→→ケインズの時代は終わってる

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/825.html#c38
コメント [政治・選挙・NHK218] 天皇と安倍総理が「決定的に対立する日」 「生前退位」めぐりご学友に圧力?(週刊現代) 赤かぶ
22. 2017年1月11日 23:26:17 : 5TOqRIOVto : R1ibDesoXTI[55]
最近第三者委員会的なものが多いですね。でもそれは公平にやりましたよというポーズで結局は自分達に都合良くことを進めるためのものなんですよね。
この姑息さに錦の御旗を立てて抗議する者はいないのでしょうか?
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/810.html#c22
コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権 経済も外交も“成果ゼロ”でも高支持率のカラクリ 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
39. 2017年1月11日 23:26:39 : qsrygDKQ36 : r3ABtKU1bRM[11]
嫌韓本、反中本、雑誌は買わなくても自民党議員やその支持団体がただで大量に送ってくるよ。それこそ政治資金や政務調査費で大量に買っているのではないかな。

自分で買わない慰謝の待合室でも大量においてあるよ。中にはそんな内容を信じる阿呆もいるのだろう。

おれもそんなやつを相手にするのに疲れるよ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/825.html#c39

コメント [政治・選挙・NHK218] 橋下・小池・野田登壇いかさま三文芝居にご用心ー(植草一秀氏) 赤かぶ
23. めんたいこ[972] gt@C8YK9gqKCsQ 2017年1月11日 23:26:40 : FUNQnOFBlU : cvmein0ZVMY[3]

>もっとも肝に銘じておくべきことは民進党 野田佳彦氏を信用しないことだ

えっつ、馬坂、コンナ奴を信用?でっか?真坂、間坂、眞坂でゲスわ。

民主党を潰した下手人、裏ではヤベ〜ェ晋三と寿司喰ってるカモですよ。

野田のバカがコソコソ動くと吐き気がする。千葉県民の皆様はコンナ奴を

二度と国政の場に出さないやうに。千葉県民もヤベぇ晋三を射精した山口県民

と同じく国賊、朝敵に遭い為りますぞい。 長州は昔官軍、今賊軍。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/858.html#c23

コメント [] 巨利をむさぼる世界最大の企業「ベクテル社」
14. 2017年1月11日 23:29:09 : KXcdrG3tB2 : yD71SzNd@_w[1]
素朴な疑問、何でたった一人の捜査本部400が在るの!
http://www.asyura2.com/09/nihon29/msg/519.html
今状態、何処にも何にもない、400の怪奇現象!
このログだけに、登場!

堀川雁木のカバン持ち、悲鳴が聞こえる!
400のテンペスト、パチンコ変革コンピュータが分からん人ばっか!
改めて、新年の墓穴を作った話、<あーん>、やれ!

http://www.asyura2.com/sora/bd12/msg/592.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK218] 気がつけば敵をつくるだけに終わっている安倍外交の正体(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
17. 2017年1月11日 23:31:13 : yXBjTNztPc : vRNA@wwgEww[2]

「日米安保を基軸に」の腐った土台の上には日本どころか人類の未来もない
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/821.html#c17
記事 [経世済民117] イオン、純損失172億円=総合スーパー不振―3〜11月期
イオン、純損失172億円=総合スーパー不振―3〜11月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170111-00000157-jij-bus_all
時事通信 1/11(水) 21:00配信


 イオンが11日発表した2016年3〜11月期連結決算は、純損益が172億円の損失(前年同期は174億円の損失)と2期連続で赤字だった。主力の総合スーパーの不振が響いた。

 売上高に相当する営業収益は前年同期比1.1%増の6兆998億円、営業利益は5.6%増の853億円。食品スーパーや金融事業は好調だったが、総合スーパーは傘下のダイエーの不振店を譲り受けたこともあり、350億円の営業赤字を計上、業績の足を引っ張った。 


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/685.html

コメント [カルト17] ベン・黄金時代にしましょう、板垣・安倍も退陣、カレ・失望の一年。悲観はいつでもできるのだから期待する事である ポスト米英時代
12. 2017年1月11日 23:31:31 : qsrygDKQ36 : r3ABtKU1bRM[12]
新年はめでたいのではなくめでたい頭の人が多いということを再確認する時期なのである。
http://www.asyura2.com/16/cult17/msg/513.html#c12
コメント [経世済民117] IQの高さと収入額は比例する。では、頭が悪くても金持ちになれる方法は?(HARBOR BUSINESS Online) 赤かぶ
2. 2017年1月11日 23:31:32 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3503]

>子供のころにガマン強かった人ほど、大きくなってから社会的に大成しやすい

成功には知能に加えてGRITが重要ということだが

金持ちになることに執着してストレスを溜めるより、幸福度を高めることを考える方が遥かに重要だろうな



http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/672.html#c2

コメント [戦争b19] 韓国陸軍に世界最強の攻撃ヘリ、米国から36機の引き渡しが完了=「韓国でも造ることができる」「防衛産業不正がなければもっと 赤かぶ
1. 2017年1月11日 23:35:47 : qsrygDKQ36 : r3ABtKU1bRM[13]
機影を見るとロシアの対空ミサイルで簡単に撃ち落とされそうだ。ヘリはしょせん速度が遅い。
http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/495.html#c1
記事 [経世済民117] トランプ相場がしぼむ可能性も 「1月11日」は大統領就任日より重要(ZUU online)
トランプ相場がしぼむ可能性も 「1月11日」は大統領就任日より重要(写真=lev radin/Shutterstock.com)


トランプ相場がしぼむ可能性も 「1月11日」は大統領就任日より重要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170111-00000020-zuuonline-bus_all
ZUU online 1/11(水) 19:09配信


慣例を破り、164日もの間、延期に延期を重ねてきたドナルド・トランプ次期米大統領の記者会見が、現地時間の1月11日にニューヨークで開かれる。トランプ氏は、意地悪な質問攻めにあうことが予想されているが、以前出演していたリアリティーショーのように、常識やルールをひっくり返し、攻撃的かつ一方的に自説を垂れる見世物になる可能性が強いとの予想もある。

しかし、トランプ氏が真摯に質問に答えようとも、会見を一方的な「施政演説」に変えてしまったとしても、そこには市場が反応する材料が必ず含まれる。投資家が会見の内容を、「経済施策に具体性がない」「中国などとの地政学的緊張を高める恐れがある」と判断すれば、トランプ次期大統領への期待から象徴的な20000ドル超え目前まで来た米ダウ平均が、失望売りで数百ドル下げるシナリオも考えられる。日本の株価も、当然つられて下げよう。

一方、特に経済施策について、建設的かつ実務的でそつのない答えが連発できれば、市場は「頼れるトランプ」を好感し、一気にダウ平均が20000ドルを超える局面になる可能性がある。また、対中関係や米国の中東政策について、安定性や予測性をもたらすような発言も、「買い」の材料だ。国内「トランプ相場」の上昇も、あと数週間は続くかもしれない。

いずれにせよ、市場にとっての重要イベントは、1月20日の就任式での格式ばった演説ではなく、トランプ次期大統領の「素」の考え方が、お得意の短文ツイートよりも具体的に表明される、1月11日の記者会見である。

頭がカミソリのように切れる側近であるキャリーアン・コンウェイ氏をはじめ、多くの顧問・側近が事前にトランプ氏に知恵をつけていることは想像に難くないが、そこは「すぐ感情的になる」「常識にとらわれない」「予測不能男」のトランプ氏、台本を無視して勝手にしゃべりたいことをしゃべり出す可能性も大だ。市場や投資家にとっても、ハラハラする展開が期待できる。

■市場が反応しそうな質問

米国において大統領に当選した者は、就任以前に何回か会見を開いて質問を受け、米国民や世界に、就任後の政策展開の方向性や展望を明確に語るのが「つとめ」であった。だが、トランプ氏は国民代表である記者との質疑の代わりに、一方的なツイートで「コミュニケーション」をとるスタイルを確立してしまい、米メディアの恨みを買っている。

すでにメディアでは、切れ味を研ぎ澄まされた質問の「刃物」が多数用意されている。「いかに自分が世界中で経営している不動産業やホテルなどのビジネスと、米国大統領としての利益相反を解消するのか」「自己が当選した米大統領選に、ロシアが影響力を行使したことを認めるか」など、容赦ない質問が飛び交うことが予想される。

ここでは特に、トランプ氏の発言に市場が敏感に反応しそうな問いを集めてみよう。まずは、「どのようにして、公約した1兆ドルものインフラ修復の財源を確保するのか」である。財政出動を示唆すれば、ただでさえ膨れ上がっている米財政赤字を悪化させるため、債券市場にとって大きな意味を持つ。また、「インフラ修復を行う官民パートナーシップへの税控除で対応する」と答えれば、公約した規模に本当に届くのか、実効性はあるのかなどの声が上がり、トランプ氏の経済政策全体に疑いが浮上して、「トランプ相場」がしぼむ可能性もある。

市場の大きな関心は、税制改革にも向けられている。大幅減税を約束するトランプ氏だが、「どのようにして財政赤字を増大させずに減税するのか」という質問にどう答えるのか、市場は注視している。また、トランプ氏がメキシコ国境に建設すると公言する「壁」についても、回答によっては、自由貿易の衰退と関連付けられ、製造業や流通はもちろんのこと、建設や運輸、果ては金融などの分野の株価に影響するかもしれない。

さらに、「財界やウォール街にやさしくするのか」という疑問も、市場の関心事だ。記者たちは、多分、このように問うだろう。「大統領選の期間、あなたはウォール街を攻撃して、支持を得た。なのに、あなたの『内閣』はウォール街出身者や富豪で固められている。有権者が納得すると思うか」。トランプ氏が自身の人事を弁護すれば、市場はそこにビジネス上の安定性と安心を見出し、相場は上げ続けることになろう。

■変質する大統領の記者会見

そもそも今回の記者会見は、メディア側がトランプ氏の利益相反について、説明を求め、12月中旬に予定されていたものだ。それが延期され続けただけではなく、トランプ氏側は、今回の会見を「記者会見」と呼ばず、「総合的なニュース会見」と位置付けている。その狙いは明らかだ。

まず、質問を利益相反に集中させないため、「総合的にあらゆる質問を受ける」としたことだ。次に、「権力者が責任追及を受ける」「メディアが権力を監視する」という、従来の記者会見のあり方をひっくり返し、「権力者がニュース作りを提供する」「メディアが権力側のニュースに合わせて踊る」場に換骨奪胎することである。

すでに全米ラジオ網NPRなどリベラル系のメディアは、こうした意図を見抜き、批判を加えている。しかし、トランプ氏が製造業の企業をツイートで締め上げ、攻撃を受けた多くの企業トップが音を上げて「降伏」「恭順の意の表明」をするなか、メディア企業の抵抗がいつまで続けられるのか、注目される。

政府を監視するメディアといえども、その多くは利潤を上げねばならない民間企業だ。トランプ氏は選挙中に米アマゾンを攻撃したが、再び攻撃すれば、アマゾンが所有する高級紙『ワシントン・ポスト』は独立を貫けるだろうか。

今回のトランプ氏の「総合的なニュース会見」に反応するのは、製造業などだけではなく、メディア企業やその持ち株会社の株価なのかもしれない。(在米ジャーナリスト 岩田太郎)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/686.html

コメント [政治・選挙・NHK218] ≪(゚Д゚)ハァ?≫安倍総理「共謀罪 成立なしで五輪開けない」⇒ネット民「五輪中止決定!」で満場一致 赤かぶ
3. 真相の道[1993] kF6RioLMk7k 2017年1月11日 23:36:50 : T8iD3fD606 : kQK1OSr0eCg[908]
>>01さん
>五輪が終わったら、即国民の首を絞めにかかるつもりだろうな。
   
共謀罪で捕まるのは、重大は犯罪を犯すことで合意した組織犯罪者だけです。

あなたが私のようにまともな日本人なら心配いりません。

逆にあなたがテロリストなら困るでしょう。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/866.html#c3

記事 [経世済民117] インド、2020年までにクレジットカード不要に? グロース「2.6%」債券強気相場は終焉か 申年騒ぐ 深く考える力
インド、2020年までにクレジットカード不要に?
9日にバンガロールで開催された在外インド人の年次会合でスピーチするモディ首相

2017 年 1 月 11 日 14:18 JST

 インド政府が昨年11月、流通貨幣の86%を廃止したことを受け、政府の政策立案機関「NITIアーヨグ」が2020年までにクレジットカードを不要にする計画を立てている。

 NITIのアミタブ・カント最高経営責任者(CEO)は8日、インドは金融技術とイノベーションの「巨大な溝」のただ中にあるため、クレジットカードからモバイル決済への移行が可能になると見方を示した。

 カント氏はナレンドラ・モディ首相がバンガロールで開催した在外インド人の年次会合で、「インドは20年までに全てのデビットカード、クレジットカード、ATM(現金自動預け払い機)、POS(販売時点情報管理)端末を不要にする」とし、「今後は30秒きっかりで、親指で決済できるようになる」と述べた。

 また、500ルピー札と1000ルピー札を銀行で使用可能な紙幣に交換するための50日間の期限が過ぎたことを受け、モディ首相が先週導入した新しいモバイルアプリに言及した。

 新しい小額紙幣と交換できるように国内にある21万5000台のATMのほぼ全てを改修する作業が終わったにもかかわらず、50日間の期限が過ぎた後もATMの周りには現金を引き出そうとする人々の列ができていた。

 新たに導入されたスマートフォン用決済アプリ「Bhim」を使えば、グーグルの基本ソフト「アンドロイド」の利用者は別の銀行口座に直接送金することができる。インド政府は、国民に固有識別番号を付与する制度「アドハー」にこのアプリをリンクさせる計画だ。実現すれば、消費者は親指の指紋で決済を認証できるようになる。

 モディ首相は昨年12月30日にBhimを発表した時、「Bhimによって向こう2年間で、スマホや従来型携帯電話、あるいはインターネットさえも必要なくなるだろう。親指があれば十分だ」と語った。

 首相は今月9日にツイッターで、Bhimのダウンロード数が1000万以上に達したことを明らかにした。

 また、このアプリが製造業誘致政策の「メーク・イン・インディア」のいい例であるだけでなく、汚職・ブラックマネー根絶に向けた技術利用の好例であることを国民に伝えた。

 モディ首相は9日、3000万人の在外インド人が国内に約690億ドルを送金したことに謝意を示したうえで、高額紙幣廃止に対する批判に反論し、「一部のブラックマネー崇拝者が政府の措置を反国民的と言うのは残念だ」と述べた。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwicsY3imLrRAhVGNJQKHZrnDvkQFggcMAA&url=http%3A%2F%2Fjp.wsj.com%2Farticles%2FSB10558161838683014507104582552284099159406&usg=AFQjCNHN_IQXz2axT6OhzWxevS69peJGXQ


 

グロース氏が見つめる「2.6%」 債券の強気相場は終焉か
2017 年 1 月 11 日 17:48 JST

 元祖債券王のビル・グロース氏は、自分が闇に包まれているように感じている。

 米資産運用会社のジャナス・キャピタル・グループで資産運用しているグロース氏は、月刊投資レターに数多くのたわいない逸話を記してきた。だが今月のレターからは、同氏が顔をゆがめている様子がうかがえる。今回、グロース氏は「私たちはちりにまみれた死を迎えた後、跡形もなく消えるのだろうか」と問うている。

 グロース氏はまずアフリカ旅行の思い出話をし、次に「アフリカの日々」などを書いたデンマークの作家イサク・ディネセンの話をつづった。

 そして、「私たちは周囲の世界のことを知っているのだろうか、周囲の世界は私たちのことを知っているのだろうか。私たちは跡形もなく消滅するのだろうか」と問いかけた。

 グロース氏に死後の世界を思い至らせたのは、同氏の古くからの「友人」である債券市場の強気相場が「死」を迎えるとの見方が強まっているからかもしれない。債券利回りは30年にわたり低下し、価格は上昇してきた。グロース氏は、その波に乗れたのは幸運だったと認めている。同氏は債券投資で大もうけし有名になったが、今は終焉(しゅうえん)を迎える準備をしているようだ。

 グロース氏の見方では、10年物米国債利回りが2.60%を上回る状態が続けば、30年に及ぶ利回り低下トレンドが幕を閉じ、強気相場の真の終わりとなる。同氏によると、このことは今まで数え切れないほど話題にのぼってきたが、今回は連邦準備制度理事会(FRB)が利上げペースを緩めるかどうかとともに、米政府がどのような財政刺激策を打ち出すかや、どのくらい消費を促すかによって、現実になる可能性がある。

 債券利回りは昨年12月に一時2.61%に達したが、その後は徐々に低下し、最近は2.55?2.60%がレンジの上限となっている。

 だが債券の強気相場はまだ完全に終わったわけではない。経済成長が力強さを取り戻すとの思惑から動揺するかもしれないが、グロース氏はそのようなことは起きないと考えている。国内総生産(GDP)成長率を3%以上に引き上げるという約束は、高齢化や、金利上昇に伴う債務残高対GDP比率の上昇、作業の自動化という現実と相いれないと指摘。グローバル化の減速や後退が生産性とGDP成長率に脅威を及ぼしているとの見方を示した。

 米政府がどのような政策を打ち出しても、こうしたすう勢がそれらを凌駕(りょうが)するかもしれない。そうなれば、市場が過熱する恐れがある。市場にとって本当の問題はこれだ。グロース氏は「10年物国債利回りが2.6%を上回るかどうかは、ダウ工業株30種平均が2万ドルに達することや、原油価格が1バレル=60ドルに達すること、ドルとユーロがパリティ(等価)になることよりはるかに重要だ。それは今年、金利水準のほか、おそらく株価水準も左右する」と指摘した。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjg5KnWmLrRAhWHpJQKHXSBDMoQFggcMAA&url=http%3A%2F%2Fjp.wsj.com%2Farticles%2FSB10558161838683014507104582552581422200916&usg=AFQjCNHo4ghUobrV9c2VCe5Ioxfjr-_EdA

 
2017年1月11日 週刊ダイヤモンド編集部
大発会は21年ぶり株高。「申年騒ぐ」17年の市場見通しは?
 株式市場には、乱高下を意味する「申酉(さるとり)騒ぐ」という“格言”がある。今年の1月4日の大発会では、日経平均株価が2016年末比479円高の1万9594円となった。大発会としては1996年に付けた749円高に次ぐ上げ幅だ。


株式市場は日経平均の大幅上昇からスタートした Photo:REUTERS/アフロ
 背景にあるのは円安と、世界経済の緩やかな回復。財政出動と減税によるトランプノミクスから、米国景気の一層の拡大が期待される。米国が世界経済をけん引する。原油価格は下げ止まって緩やかに回復し、半導体の市況も昨年秋以降、回復している。

 16年12月に利上げしたFRB(米連邦準備制度理事会)は17年についても利上げを継続する見込みで、回数については「ドットチャート(FRB幹部による政策金利見通しを分布図にしたもの)では3回だが、年央と年末の2回が現実的だ」(加藤出・東短リサーチ社長)とみられている。

 世界景気拡大見通しから、市場はリスクオン(株式などのリスクを選好する投資行動)に振れ、日本株にも世界のマネーが流れ込んでいる。

 日米金利差はさらに拡大するとみられ、為替はドル高円安基調。円安は輸出企業の収益改善につながる。「17年度の経常増益率は12%」(野村證券)などの予想もある。市場では、日経平均2万円超えを期待する声も出てきた。

トランプリスクに注意

 もっとも、楽観的な材料ばかりではない。

 最大のリスク要因はやはりトランプ新米大統領。1月20日に発足するトランプ新政権がドル高をどこまで容認できるか、関税引き上げなどの保護主義的政策をどの程度打ち出してくるかなどの不透明感がある。新政権の政策次第では、一転円高となり、日本株が急落する公算は十分にある。

 欧州では、英国が3月末までにEU(欧州連合)離脱通告をすることになっている。ポンドの大幅下落を引き金に、市場が混乱する可能性もある。ドイツの総選挙、フランス大統領選挙などの政治イベントも、大方の予想に反するような結果にならないとはいい切れない。

 にもかかわらず、日本は景気が反転したときの有効な手だてに乏しい。安倍政権は財政拡大の方針だが、厳しい財政状況を鑑みると、景気が悪化したときにさらなる上積みができるのか不安が残る。

 金融政策もすでに手詰まりだ。国債の大量買い入れといった量的緩和の限界に直面しつつあった日本銀行は、長期金利(10年金利)操作目標を設定し、その水準を0%としている。金融機関の経営への影響を考えれば、景気が悪化したとしてもマイナスへの引き下げは容易ではない。

 日経平均の大幅上昇からスタートした酉年17年の市場。16年に続き、「申酉騒ぐ」の格言は当てはまるのか。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子)


http://diamond.jp/articles/-/113589


 

 
「働き方」という経営問題―The Future of Work―
【第29回】 2017年1月11日 河合起季
デジタル時代の最強の武器は
「自分で深く考える力」
いまやITを活用したコミュニケーション・ツールは、業務の効率化、生産性向上には不可欠な存在となっている。しかし一方では、簡潔でスピーディなコミュニケーションばかりではイノベーションは生まれない、という指摘もある。ビジネスSNSなどを活用した働き方改革を進める中で、斬新なアイデアが生まれる組織をつくるには、どのような取り組みが求められるのか。産業能率大学経営学部で「組織と集団の心理学」や「ビジネスコミュニケーションスキル」などを教える齊藤弘通准教授に、ITツールが進化した今だからこそ問われる課題について聞いた。

「結果」だけを求めていると
コミュニケーションが浅くなる


齊藤弘通 産業能率大学 経営学部 准教授 慶應義塾大学文学部人間関係学科教育学専攻卒業、法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了。博士(政策学)。1998年に本学に入職、社会人教育部門にて、研修プログラムの開発や企業の人材開発に関する実態調査、サービス組織に対するコンサルティングなどの仕事に携わった後、現職。Photo by Kuniko Hirano
 企業の業務にITツールが浸透し始めてから、もうどれだけの時が流れただろう。この便利な道具は“スピーディで正確なコミュニケーション”という大きな宝物と同時に、ある課題を私たちにもたらした。たしかにITツールは客観的な情報(事実)の共有には大いに役立つが、より深い理解が必要なコミュニケーションとなると、まだ力不足。やはり、そのためには「対話」が必要となる。

 例えば、企業のグローバル化が進み、組織が大切にする理念や価値観、行動規範といった抽象的な考えを世界レベルで共有・浸透させる必要に迫られているが、ITツールだけにその役割を任せてもうまくいかないことが多い。

 その点、「対話」には情報共有はもちろん、その事実についての各人の捉え方を知ることができ、その違いを受け入れ合いながらテーマに対する理解が深められていくという効果がある。時には当初想定していなかった考え方に気づかされることもあるだろう。それこそ、対話は一方通行ではない“創造的なコミュニケーション”と言われる所以なのだ。

 しかし、残念なことに、対話には時間と手間がかかる。調査研究の際、現場の関係者への聞き取りや現場の観察など、フィールドワークを中心に行っている齊藤准教授が、ある社会人大学院のMBAプログラムの学生に、“フィールドワークをビジネスに応用する際の方法や考え方”に関する講義をしたところ、受講生から次のような質問が寄せられたという。

「ある受講生が『もっと手っ取り早い方法はないんですか』とおっしゃるんですね。私は、『フィールドワークは時間もかかるし、無駄も多い調査方法ですよ』とお答えしたのですが、私はこの発言に少し“危うさ”を感じました。ビジネスマンの方々は、ゴールを見据え、そこに最短距離で突き進むように教育されてきたのですからこうした反応は当然のことかもしれませんが、ムダを一切排除し、合理的に考えるビジネスマンばかりになると、イノベーションは起きにくくなります。こうしたビジネスマンは、回り道をしながらより深い問題を発見し、それを自分の言葉で語るようなことは、あまり得意ではないかもしれません」(齊藤准教授、以下同じ)

 大学の修士課程に学び直しに来るビジネスマンを見ても、ビジネスの最前線でパワーポイントの企画書をたくさん作り続けてきたにもかかわらず、論文が書けない人が少なくないらしい。

「ITツールの弊害は何かというと、きちんと構成された長いストーリーやロジックが作れなくなっていることではないでしょうか。パワーポイントなど言いたいことを簡潔に伝えられるツールは増えていますが、より深い問題意識をエピソードを交えながら相手に詳しく伝えるとか、その問題に対する解決策を適切なデータを基に論理的に説明するといったリテラシーが極端に落ちてきているように感じます」

深く考え、答えのないテーマを
議論する場の必要性

 もちろん、齊藤准教授もITツールを使うなと言っているわけではないし、その威力や効果の絶大さは認めている。最近の学生はメールを積極的に活用しようとしない傾向があり、ゼミではLINEのグループで情報を伝達・共有しているという。若者にかなり浸透しているLINEのようなコミュニケーションツールを使わないわけにはいかないし、この前提条件はもう変えられない。

「ITと対面の使い分けは、素早くコンテンツを伝えるのか、時間をかけてコンテキストを共有するのかというところがポイントだと思います。情報の伝達速度はITツールでより速くなっていますが、コンテキストはなかなか伝わらないし、共有には時間がかかります。ですから、標準的な業務や日々の報告、単純な情報など、コンテンツの伝達には積極的にITツールを使い、そこで捻出した時間を使って、『コンテキストの共有』が必要な『答えのないテーマ』について、じっくり対話をする場を設ける必要がある。そろそろコンテキストをどう共有していくのかというところに軸足を移していくべきでしょう。効率性を重んじるマネージャーや経営者に、ともすると欠けているのがこの視点だと思います」

 とくに時間のムダ遣いとして問題視されている最たるものが「会議」だ。部下への伝達や部下からの近況報告だけなら、ITツールで十分。すぐにでも置き換え、できた時間をもっと有意義に使うべきだろう。

「1つの仕事に専念」ではなく
パラレルキャリアを志向

 こうした時間改革は、社員のモチベーション維持や採用という点でも大きな課題になっているという。

「最近は、働き方も1つの仕事だけに専念するのではなく、本業とそれ以外を両立させるパラレルキャリアを志向する人たちが増えてきているように感じます。こうした志向を持つ人たちには、『あれかこれか』ではなく『あれもこれも』という感覚があって、制約がある生き方はあまり好きじゃない。仕事の時間と自分の時間を常に意識している印象があります」

 その傾向を加速させているのがSNSだ。「今日は○○で農園やってます」とか「地元の人たちと○○つくってます」といった楽しそうな情報がどんどんシェアされていき、それに刺激されて「私もやってみたい!」という人たちが増えている。今、社会人を対象にしたワークショップが多くなっているのも、SNSの影響が大きい。ワークショップは、従来の働き方にとらわれない人たちが集う場所ともなっている。

 とくにITの分野では、パラレルキャリアを実践するビジネスマンの事例が紹介されることが多い。

「コンピュータシステムを開発するSEの仕事でより付加価値を出していくためには、自分でクライアントの課題を発見してそのソリューションを提供するといった仕事経験を積み重ねることが必要となりますが、会社がそうした仕事経験を豊富に用意できるとも限りません。ですが、例えば自分が住んでいる地域の身近な課題を、自分の持っている能力や専門知識で解決するような体験ができれば、地域貢献にもなりますし、自分のスキルを高めることもできるわけです。自分の能力や専門知識を本業以外でも活用する機会を持つことは、結果的に社員の育成にもつながっているんですね」

 1つのスキルだけでは、専門領域として陳腐化するリスクが高い。それにたとえ1つ1つのスキルはさほど高くなくても、それを掛け算したら付加価値が上がる可能性もあるだろう。そういう意味でも外部からの刺激は重要なのである。

社員に業務だけを押しつけず
能力を引き伸ばす工夫を

 そうしたパラレルキャリアを目指すときに最大のネックとなるのは「時間」だ。若い人ほど自己啓発時間が少ないのは統計でも明らかだし、日本の企業には「若いうちは業務経験することが大事」という風潮があって、「勉強している暇があったら仕事をしろ」という感覚がまだまだ根強い。このため、外に出て学びたい、外に出て違う世界に触れたいということを、自動的に制約してしまう傾向が伝統的にある。

 しかし、社員のキャリアづくりへのニーズに対応できなければ、いずれ優秀な人材は採用できなくなるだろう。大手企業を中心に、その人にとって望ましいキャリア開発を支援する「キャリアカウンセリングルーム」などを導入しているのも、その対策の一環だ。労働市場の流動化が進む中、自主的にキャリアづくりができる職場にすることで、優秀な人材を採用したり、優秀な社員をつなぎとめられる可能性が高まる。

 自分らしい選択や生き方、働き方ができるよう、社員一人ひとりのカウンセリングを実施する伊藤忠商事の「キャリアカウンセリング室」などはその一例だ。

手っ取り早く結論を出さず
自分で考えて解決する

 一方で、学生にも課題はある。自ら考えて課題を発見し、解決するような主体的な学び方が十分できていないという。

「LINEのように、短い情報のやり取りでコミュニケーションが成立するようになったからか、じっくり文章を読む忍耐力や、仲間と長い時間議論をしたり、論理的に長文を組み立てていく力が弱くなっているように感じます。また、Youtubeのようなわずかな時間で完結する動画に慣れてしまっているせいか、グループワークなどで議論をしていてもすぐに結論を求めてしまい、議論が長くなると飽きてしまう傾向も見られます」

 こうした問題をなんとかするために、政府は「働き方改革」と同時並行で、主体的な学習者を育てる「教育改革」にも力を注いでいると考えられるだろう。

「技術の発達で、単純かつ一方的に教えるだけなら人工知能でも可能になるでしょう。そうではなく、人と人との対面でなければできない授業が求められています。これって、企業の会議の問題と同じだと思いませんか。対面でしかできないことは何か、ということに対して、より自覚的にならなければならない時代といえるでしょう。

 主体的な学習者を育てる教育改革の最大のポイントは、知識を一方的に押しつけて学習させるのではなく、学生自らが課題を発見し、解決することに重点を置いた教育です。私の大学ではそうした教育に力を入れていますし、私のゼミでも、フィールドワークをやりながら自分たちで課題を見つける力を養うことに力を入れています。学生には『フィールドワークで集めてきた事実を様々な角度から解釈し、自分なりの言葉で意味づけることが大事。答えはない』と説明していますが、答えがないことに不安を感じる学生も多い。ネットに書かれている情報に答えを探しに行くのではなく、現場にこそリアルがある、ということに早く気づかせることが大切だと考えています」

 ビジネスの現場では、取引先の課題を発見し、そのソリューションを提案するといった付加価値の高い仕事が要求される。いずれそうした中に飛び込んでいくなら、学生は主体的に学ぶ力を養っていくしかない。一方、企業にはITツールを生産性の向上に生かすとともに、社員の能力を引き出すキャリアカウンセリングや、イノベーションを生み出す創造的な「対話」の場を設けることが求められる。その両方が満たされなければ、日本の将来を支える強いビジネス社会を作ることは難しいはずだ。

(取材・文/河合起季 撮影/平野晋子)
http://diamond.jp/articles/-/111914
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/687.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 空から突然、兵隊が降ってきた!  赤かぶ
5. 2017年1月11日 23:37:08 : BM6uiUDTx9 : Pzy3@8XsNRk[37]
>>3実際に占領しているのは米軍なんだがね。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/847.html#c5
記事 [経世済民117] 生活保護受給世帯 3か月連続で過去最多を更新
生活保護受給世帯 3か月連続で過去最多を更新
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010835281000.html
1月11日 12時20分 NHK


生活保護を受けている世帯は、去年10月の時点で163万7000世帯余りとなり、1人暮らしの高齢者の増加を背景に、3か月連続で過去最多を更新しました。

厚生労働省によりますと、去年10月に生活保護を受けた世帯は163万7866世帯でした。これは前の月より964世帯多く、3か月連続で過去最多を更新しています。

世帯別で最も多いのは「高齢者世帯」で、前の月より985世帯増えて83万6387世帯となり、全体の51%を占めました。このうち、1人暮らしの高齢者は9割以上となっています。

次いで、働くことができる世代を含む「その他の世帯」が26万2712世帯、けがや病気などで働けない「傷病者世帯」が23万8494世帯、「障害者世帯」が19万2107世帯、「母子世帯」が9万9131世帯などどなっています。

厚生労働省は「雇用情勢の改善などで、働くことができる世帯などの受給が減少している一方で、それを上回る勢いで高齢者世帯の受給が増えている。特に1人暮らしの高齢者は貧困に陥りやすく、今後も増加傾向が続くのではないか」と分析しています。
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/688.html

コメント [政治・選挙・NHK218] ≪多すぎ≫韓国の慰安婦像、約60体に増える見通し!「日本が反発しても少女像設置は続く」 赤かぶ
24. 2017年1月11日 23:38:35 : Szw5T4twqU : tMYIXtEuBoE[171]
無視が一番、国交断絶すればよい。もちろん日本在住の韓国人も全員本国送還。そして部品供給もストップ。ソフトバンクもロッテも小泉の親戚のポポンエスもいらない。あ、わすれてた、自動的に日本にはパチンコ屋はなくなり、ヤクザ屋さんも高利貸もいなくなる。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/817.html#c24
コメント [国際17] ロシアハッキングの恐るべき真相──プーチンは民主派のクリントンを狙った(ニューズウィーク) 赤かぶ
7. 2017年1月11日 23:39:46 : RgzvCTPQ3c : rrWje87NB@c[75]
「民主派(笑)」のクリントンですか。

それとも、「民主派(鏖)」の方が適切でしょうかね?


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/230.html#c7

記事 [経世済民117] オバマ大統領の演説と、市場と情報操作(在野のアナリスト)
オバマ大統領の演説と、市場と情報操作
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52902153.html
2017年01月11日 在野のアナリスト


オバマ大統領の最後の演説、最後まで見事でした。真珠湾の演説で安倍氏も、オバマ氏の広島演説の構成をそのまま真似しましたが、遠く及びませんでした。それはいくら美辞麗句で飾っても、間の取り方、言葉の抑揚、音程などの点でまったく異なるからです。演説の最後の言葉は「Yes,We can.Yes,We did」としました。「我々はできる、我々はやり遂げた」としますが、オバマ氏がもたらした変化は、結果的にトランプ氏を大統領に押し上げるための下地をつくった、ということになるのかもしれません。

しかしトランプ氏がもたらす変化は、決してまい進してよいものではなさそうです。Twitterによる嘘ばかりでなく、嘘のニュースサイトを信じる国民が、どれほど多いのか。日本では既存のメディアを牛耳り、おべっか記事を書かせることで支持を得て、米国では日本よりも既存メディアへの信用が失墜しているため、嘘メディアにとびつき、それがトランプ氏への根強い支持になっている。演説でも語られていたように、プロパガンダや大衆扇動は民主主義にとっての危機になります。FacebookやTwitterがより利用される米国では、扇動により大衆が誤誘導されやすい社会になっている、とさえ言えるのです。

その影響は、株価や市場価格にも顕著にあらわれているのでしょう。PER21倍台という、正当化されるまで何年かかるか分からない水準まで、跳ね上がってしまったのも、楽観を拡散することによって誘導された結果、とみることができるためです。原油相場も、OPECの減産合意で1バレル50$を突破しましたが、シェールオイルのリグ稼働率の上昇報道をうけて、やや悪化しています。受給でみれば50$を割ってもおかしくないのですが、50$を割れそうになると奇妙な情報や、買い支えの動きがでてくる。市場や今や、水準感すらおかしいまま、操作された情報の中でふわふわしている印象です。

つまり米国は、情報操作が利きやすい国になっているために、金融機関などが簡単に相場操縦できてしまう。今の金融機関は、取引部門とアドバイザー部門に分かれているとはいえ、企業の格付けや相場の見通しをだすところと、自己売買するところが、一体であることが多い。収益性を高めたいなら、誤誘導であっても自分たちが儲かるような情報をだした方が、より都合いいとも言える状況になっているのです。

しかしオバマ氏は、最後はトランプ期待という上昇になりましたが、リーマンショックを上手く乗り切った政権として、今後も称賛されることになるのでしょう。それはFRBの超金融緩和、というサポートがあったとしても、です。ただ、金融市場と雇用に責任をもつFRBのせいで、低賃金労働者層が拡大し、金融市場にもバブルが起きている、という現状は、グリーンスパン元FRB議長のように、任期中はマイスターとまで賞賛されても、その後に悪名を被った、といったパターンもあるので要注意かもしれません。ただ、今のところ幸福のうちにオバマ氏は幕引きできる、といった意味では幸運だったのでしょう。

今晩、トランプ氏の演説です。ただその前に、日本では日経225先物を売り、TOPIX先物へと乗り換える動きもみられます。つまり上昇すれば御の字、下落してもTOPIX型なら日銀が買い支えてくれるので、損失も少なくて済む、といった思惑が働いたのでしょう。日本の場合、SNSによる情報操作が利きにくく、また外国人投資家が取引の7割ぐらいを占めるため、情報操作よりも公的部門の動きをより重視する傾向もあるようです。

安倍政権ではメディア操縦のため、政府宣伝費を上積みしている、といった話もあります。情報操作により、国の大事な決定まで左右されてしまう米国がいい、というつもりもありませんが、公的部門や公的部門に頼ったメディアにより、操縦される国というのも、また問題があるものです。昨日、19年から元号が替わる、という記事もありますが、退位の仕組みも決まっていないうちに、退位の日付だけが決まってしまう。この不条理にして、今上天皇に対する意趣返し、ともみられるこんなスクープで世論が「あぁ、そうなのか」と受け入れ、誘導されてしまう。世界は今、デモクラシーの危機というのは、まさに情報の扱い方への危機、となるのかもしれませんね。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/689.html

記事 [不安と不健康18] 医師が教える!男性のための「心と体のアンチエイジング」 (第3回) 突然死を防ぐ!血管年齢を老けさせない8つのポイント 
医師が教える!男性のための「心と体のアンチエイジング」
【第3回】 2017年1月11日 阿保義久 [北青山Dクリニック院長]
突然死を防ぐ!血管年齢を老けさせない8つのポイント


血管の病気として、足の深部の静脈に血栓ができると発症する「ロングフライト症候群」がありますが、夜行バスなどではほとんど事例は聞かれません。バスでは細かい振動が常にあるので、血管が刺激されて血栓ができないのではないかと考えられます
「人は血管とともに老いる」。これは今日の医学教育の基礎を築いた内科医ウイリアム・オスラー博士の有名な言葉で、アンチエイジングを語るときしばしば引用されます。人の老化(エイジング)は血管から始まる、とも表現され、体全体のアンチエイジングにおいて「血管のアンチエイジング」が極めて重要であることを意味します。

 生命活動を維持するには、体を構成する約60兆個の細胞に酸素や栄養が行き届き、かつ代謝されたもの(代謝物)や老廃物が回収され続けなければいけません。それら、酸素、栄養物、代謝物、老廃物が絶え間なく行き交う運搬路となるのが血管です。

 血管は心臓をスタート地点に大動脈として始まったあと、中小動脈に枝分かれして径(直径)が小さくなっていき、しまいには径0.01mm未満の毛細血管となります。必要な酸素と栄養物はその毛細血管から滲み出るように各細胞に届けられます。酸素や栄養を受け取った細胞が生命活動において放出する代謝物と老廃物は、静脈を介して回収され、腎臓や肝臓で処理されるなどして再び心臓に戻ります。

 このように体を構成する細胞と血管(動脈と静脈)の仕組みは、人々が住む家と水の供給や汚水処理のパイプラインとなる上下水道のそれに似ています。上下水道がなければ私たちの日常生活が維持できないのと同じように、血管は体中の細胞が問題なく生命活動を続けるために、なくてはならない存在です。

 アンチエイジングの視点でも血管のケアは重要です。全身を網羅して全ての細胞の生命活動を支える血管の機能がエイジングにより低下すると、体中の細胞の活動も低下して全身のエイジングが誘発されるのです。

自覚なしに進む血管のエイジング

 同じ血管でも、動脈と静脈はその構造に違いがあります。いずれも、内側から内膜・中膜・外膜の三層構造ですが、動脈は中膜を構成する平滑筋が発達し弾力に富んで血管の収縮運動が活発です。静脈は、中膜の平滑筋が薄いため柔らかく伸びやすいのが特徴です。静脈の内側には逆流を防ぐ弁があります。この弁は動脈にはありません。

 構造上の違いに加えて、動脈と静脈はエイジングの仕方も異なります。

 動脈が老化すると、心筋梗塞や脳卒中などの命にかかわる代表的な疾患が引き起こされることが知られています。

●動脈硬化のメカニズム

 動脈の老化にはいくつかのステップがあります。まず、本来はツルツルの内膜の細胞が劣化してガサガサな状態になり、平滑筋の弾性力も衰えて硬くなります。硬くなった動脈はしなやかさが失われて血液がスムーズに流れなくなり、血液中の様々な物質が不規則に血管の内膜にぶつかって傷がつきます。そして、傷がついた内膜に血液中のコレステロールや炎症物質などが付着してプラークと呼ばれる粥状の堆積物がつくられます。

 すなわち、動脈の老化は、動脈壁の硬化から始まり、内膜の損傷および内膜へのプラーク形成へと進みます。プラークにより内腔が狭くなると血液が十分に流れなくなり、体の組織が酸素不足や栄養不足に陥ってしまいます。プラークが破れて血栓が発生することもあり、そうなると血管が塞がって血行が完全に遮断されてしまうことがあります。

 一方、静脈の老化は動脈と異なります。静脈の老化によってロングフライト症候群(エコノミークラス症候群)が引き起こされやすくなります。

●静脈老化のメカニズム

 まず、内側にある逆流防止弁が壊れて逆流した血液が血管の中に溜まり、血管が伸びると共に血管の壁を構成する平滑筋が壊れてさらに拡張が進んでいきます。血管が硬くなって内腔が狭くなっていく動脈とは違って、静脈の老化では血管が柔らかく伸びて拡張していきます。脚に血管がボコボコと浮き上る下肢静脈瘤は、このように静脈弁が壊れて静脈の逆流と拡張を来した代表的な疾患です。そして、逆流した血液が拡張した静脈の中によどみ溜まる状態が続くと血液が固まって血栓が作られます。足の深部静脈にできた血栓が肺に飛んで肺梗塞が生じるとロングフライト症候群になります。

 このように、硬く狭くなる動脈と、拡張していく静脈では、エイジングによる形態上の変化は異なります。ところが、最終的に血栓が発症して血流が妨げられ、命に関わる重篤な疾患の発症につながる点では共通しています。

 動脈においても静脈においても、エイジングは静かに進んでいきます。動脈、静脈のエイジングが進んでも自覚症状は全くありません。そして、血栓は予兆なく突然発生し、一度発生した血栓は短時間で成長して血管を完全に閉塞させます。これが、心筋梗塞、脳卒中や肺梗塞が不意に発症する理由で、発症すると死亡や重篤な後遺症にいたるわけです。

 つまり、これら血管のエイジングが原因となる病気にかからないためには、予防が極めて大切です。血管のアンチエイジングは、若々しさを保つだけでなく、突然死や重篤な後遺症に繋がる疾患への対策として最も重視されるのです。

血管年齢は病院で約30分で測れる!

 血管、特に動脈は他の臓器と違って、エイジングの程度を客観的に評価することができます。

 皆さんは肌年齢、骨年齢、免疫年齢など、○○年齢という言葉を聞いたことがありますか?この中で、客観的な評価と年代ごとの基準データが確立されているのは、実は血管(動脈)年齢だけといっても良いでしょう。他の臓器年齢の測定法はまだ確立されたものではありません。

 血管年齢と言われるのは、動脈硬化の度合いを測定して動脈のエイジングが何歳くらいに相当するかを算出したものです。各年代別の平均的な基準値があるため血管年齢は客観的な数値で表現されるので、実年齢と乖離していないか確認できます。

 血管年齢の測定は、血液脈波検査や血管エコー検査など体に負担のかからない簡単な検査で実施できます。所要時間も30分程度なので、40歳を過ぎたら、自分の血管年齢を測定しておくのが良いでしょう。もし、血管年齢が実年齢より進んでしまっていたら、血管のエイジングを防ぐための具体的なアクションを積極的に実践すべきです。それにより血管のエイジングが抑えられれば、理論上は心筋梗塞や脳卒中を完全に予防することができます。

血管年齢が老ける原因と8つの予防法

 ここからは、血管年齢をできる限り若く保つためにできることを紹介します。血管のエイジングは動脈と静脈で異なることをメカニズムと共に前述しましたが、まずはエイジングを促進する、つまり血管年齢を増悪させる原因をお知らせします。

 おさらいになりますが、動脈のエイジングは血管壁の硬化、内膜の損傷およびプラークの形成として現れます。動脈の硬化と内膜損傷は高血圧、プラーク形成は糖尿病と脂質異常症(高コレステロール血症、高中性脂肪血症)または活性酸素ストレスが主因です。

 静脈のエイジングは逆流を防止する弁の破壊、血管の拡張として現れます。これらは血液が粘調でドロドロになったり、炎症が背景にあったりすると引き起こされます。

 上記の高血圧、糖尿病、脂質異常症(高コレステロール血症、高中性脂肪血症)、活性酸素ストレス、脱水、血管内炎症などの状況は病院の血液検査で測ることができます。

 血管年齢が実年齢より高い方はもちろん、そうでない人も血管のエイジングを進めるリスクをもっていないかどうか、年に1回は血液検査で調べておくべきでしょう。

 さて、血管のエイジングを進めるリスクをご理解いただいたら、改善のためには生活習慣の見直しも必要です。

●動脈のアンチエイジング

 動脈のアンチエイジングでは、高血圧、脂質異常や糖尿病などの生活習慣の管理が必要不可欠になります。

 高血圧の予防には、塩分を控える、睡眠時間を確保する、禁煙する、ストレスを溜めない、適度な運動の維持が大切です。

 脂質異常症や糖尿病の予防には、肥満を避ける、食べ過ぎない、運動不足にならないことが大切です。

 本態性高血圧の人、遺伝的に高血糖や脂質異常をきたしやすい人は、生活管理だけでは改善が難しいので投薬治療を受けることも必要になります。

●静脈のアンチエイジング

 静脈は動脈と違い、高血圧、脂質異常症や糖尿病はエイジングと特に関連性はありません。その代わり、静脈のアンチエイジングには、弁が壊れないようにすること、血管が極端に拡張しないようにすること、そして血液が血管内に溜まらないようにすることが大切です。

 まず、水分を十分に摂取して脱水にならないことが必要です。血液が粘調でドロドロになって静脈内の逆流防止弁に負荷がかからないようにするためです。

 また、ウオーキングや深呼吸を心掛けましょう。静脈内の圧力が大きくなると血管が拡張しやすくなります。圧力を抑えて血液がスムーズに流れるようにするには特に足の筋肉のポンプ力が必要で、同時に深呼吸が心臓に血液がもどってくるのを助けてくれます。

 長時間の立ちっぱなしやロングフライトで座りっぱなしの時などは、適度な圧のかかる靴下やストッキングを利用するのも良いでしょう。また、喫煙習慣に加えて、歯周病が血管炎や血栓症を誘発することも昨今わかってきたので、歯の手入れも怠らないようにすべきです。

 以上、血管のアンチエイジングは、8つのポイントにまとめられます。

(1)塩分摂取を控える
(2)睡眠時間を確保する
(3)禁煙する
(4)ストレスを溜めない
(5)食べ過ぎて肥満にならない
(6)水分を十分に摂取する
(7)ウォーキングや深呼吸などの適度な運動を維持する
(8)歯周病のケアを心がける

 ということです。

 その中でも、運動は血管のエイジング予防に加えて急増する高齢者の認知症やフレイル(虚弱)の予防にも極めて有効であることがわかっています。毎日20分程度早めの歩行をするなど、ある程度の負荷がかかる運動を40代から習慣づけると、血管をずっと若々しく保つことができるのです。

 特に40〜65歳の間は、しっかりとリスク管理をして、高齢になって薬漬けにならずに済むだけでなく健康寿命を伸ばせるよう心掛けていきましょう。

(北青山Dクリニック院長 阿保義久)
http://diamond.jp/articles/-/113739
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/292.html

コメント [経世済民117] IQの高さと収入額は比例する。では、頭が悪くても金持ちになれる方法は?(HARBOR BUSINESS Online) 赤かぶ
3. 2017年1月11日 23:41:32 : qsrygDKQ36 : r3ABtKU1bRM[14]
有名な大学の大学院を出てもオーバードクターで仕事がない人が多いらしい。非正規ではワーキングプアー。

地方の土建屋の社長は金もあって外車を何台も持っているのがいるがあまり知性を感じさせる人はいない。(私は仕事柄たくさんの事例を知っております)

ただ金に対する執着は強いです。
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/672.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK218] ≪多すぎ≫韓国の慰安婦像、約60体に増える見通し!「日本が反発しても少女像設置は続く」 赤かぶ
25. 2017年1月11日 23:44:17 : Szw5T4twqU : tMYIXtEuBoE[172]
そういえばかなりの政治家も本国送還にできるのではないか。いやいや統一教会もなくなる、創価学会も壊滅状態になる、医者や弁護士、果てはかなりの不動産屋も、あの電通も産経もフジも消滅するのではないだろうか。大変良い事だ。国交断絶で悪い事は何もない。韓国に媚を打って生きている奴らは嫌いだ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/817.html#c25
コメント [経世済民117] トランプ次期大統領、「フォードとFCAに感謝」…メキシコ生産見直しで(レスポンス) 赤かぶ
1. 2017年1月11日 23:44:57 : C4nhwMcfAc : pXB8iz5IT_Y[220]
当方は生まれて間のない頃から自動車が好きで、子供の頃は自動車のおもちゃばかり買ってもらっていたものだが、今に至るまで好きなブランドと言うとフォードが含まれる。

フォードは、世界のモータリゼーションをリードしてきた自動車メーカーだ。ガソリン自動車が発明されて以来、自動車は高くつく乗り物で、貴族の遊び玩具であった。その自動車を、大量生産システムによって大幅に価格を引き下げ、大衆でも買える価格にした。フォード社の創業者ヘンリー・フォードの送り出したモデルTは、世界中で普及した。

フォード・モデルT
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%ABT

(一部、転載します。)

1908年に発売され、以後1927年まで基本的なモデルチェンジのないまま、1,500万7,033台が生産された[3]。4輪自動車でこれを凌いだのは、唯一2,100万台以上を生産されたフォルクスワーゲン・タイプ1[4]が存在するのみである。その廉価さから、アメリカをはじめとする世界各国に広く普及した。

基本構造自体、大衆車として十分な実用性を備えた完成度の高い自動車であり、更にはベルトコンベアによる流れ作業方式をはじめ、近代化されたマス・プロダクション手法を生産の全面に適用して製造された史上最初の自動車という点でも重要である。

自動車技術はもとより、「フォーディズム」の語に象徴されるように労働、経済、文化、政治などの各方面に計り知れない影響を及ぼし、単なる自動車としての存在を超越して、20世紀前半の社会に多大な足跡を残した存在である。

(転載終了)

●自動車界の著名な方々は、どなたもフォードを褒める。現在は廃刊になっているが、かつて二玄社が発行していた頃のSuper CGでも、1999年に選ばれた「20世紀を代表する自動車 Car of the Century」で第一位に輝いたフォードT型について、小林彰太郎先生が詳しく書かれているし、CGでも五十嵐平達氏がフォードについてよく書かれていた。自動車業界でも、ホンダの創業者本田宗一郎先生が、フォードへの憧れを口にしておられる。

当方はフランスのシトロエンのマニアであるが、ヨーロッパで最初にフォードの大量生産方式を導入したのが、アンドレ・シトロエンであった。アンドレは終生、ヘンリー・フォードを「師」とされていたと言う。イタリアのシトロエン愛好家向けサイト、Les DS itに、一緒に写っている写真があります。

Les DS it
http://www.lesds.it/

Andrè Citroën
1878 - 1935
http://www.lesds.it/pagine_htm/i_padri/andre_citroen.htm
●下にヘンリー・フォードとアンドレ・シトロエンが一緒に写っている写真があります。ヘンリー・フォードは「世界の自動車王」と呼ばれていましたが、アンドレ・シトロエンも「フランスの自動車王」の別名があります。

フォードT型が全然モデルチェンジすることなく、黒一色の塗装で飽きられてきたところに、GMが大衆車シボレーを投入。計画的旧式化で買い換えさせるようにして、一挙にフォードを抜いて今に至りますが、フォードは大衆車初のV8エンジンを導入。このあたり、五十嵐平達先生が書くと凄い文章になる。

1960年代になると突如としてルマンに挑戦。物量作戦でフェラーリを打ち負かせたことは、今や語り草になっているフォード。1970年代末期には日本車に苦しめられたものの、1980年代に復活。オーストラリアでファルコンを製造し、当方も買いました。西ドイツで製造されていたフォード・グラナダより大きいです。

Repairing the 1979 Ford XD Falcon V8 Part 1
https://www.youtube.com/watch?v=U9UpJCqfAA4
●これはV8エンジン搭載車だけど、当方のは直列6気筒エンジンです。シボレーを打ち負かせたV8エンジン以来、フォードと言えば「V8エンジン」と言うのがアメリカ、カナダ、オーストラリアの常識。トヨタにとってのツインカムエンジンみたいなものか。

Ford Granada '83 Showroom-Video
https://www.youtube.com/watch?v=27yT9_bM-h0
●欧州フォードの最高級車グラナダです。こちらは直列6気筒エンジンと四輪独立式サスペンション、四輪ディスクブレーキで、ライバルのメルセデス、BMWに対抗していました。
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/654.html#c1

コメント [原発・フッ素44] 「あさこはうす」の熊谷あさ子さんは、40年間津軽で発生例のないツツガムシ病で急死した 魑魅魍魎男
20. 2017年1月11日 23:45:04 : FmZeRF5yeA : 5i4TD21O4X4[22]
>>6.

貴方はよっぽど馬鹿か頭を使うのが嫌いなんだね
フェイクニュースって知ってるのかな?

>発症数は意味が無い。

意味が有るよ、何故意味が無いの?
発症数が少ないから医師が見逃しやすく重症化しやすいんでしょうに
蔓延してたら医者は絶対その病気を疑うでしょう
君は頭悪すぎるよ

しかも、リケッチアは一般の検査では検出できないので、多くの場合、
診断を早期に確定することは困難なのだよ。
発疹は数日たってからでないとあらわれないことが多いので、初めはインフルエンザのような普通のウイルス感染症と間違えることがよく有るのです。
特に風邪やインフルエンザが流行る時期にはね
リケッチアに対して特殊な培養や血液検査ができる施設は限られ、しかも時間がかかるので一般の町医者では多分早期発見は無理。
特徴的な噛痕を見つけられるかどうかにかかって居るけど、かむ場所は普通に見える場所とは限らないのがダニでしょう。
だから、風邪と間違われて解熱剤を処方された、で信用して飲んでて重症化したってとこ

2006年以降青森では2011.06.23共同通信社の記事で70代の男性が死亡してる
平成23年には青森で2名の死者が出ている、去年4月にも1名
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/hoken/files/160513_tsutsugamushi.pdf

http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0750050353.pdf
青森では今頃が一番危ないのよ
実際には毎年、全国で数名がツツガムシ病で亡くなってるのが現状です。

生物兵器ってまた古い事を言うね、ダニを感染させて標的を狙うって
ほぼ、不可能なのが普通の人間なら解るはず。
何匹撒いても標的が噛まれる可能性はどれぐらいの確率になるの不確定すぎる
しかも、標的以外を噛んだら完全にテロ状態ですよ、噛む相手をダニに
教え込むことは不可能ですよね。
しかもリケッチアは弾頭化しにくい、エアロゾルに出来ないからね
旧ソ連がバイオプレパラートでしてたのも、ツラレミア、西ナイル熱、マーブルグ
などの致死性もしくは潜伏期間の短い物しかしてないよ。
知らないのか考える頭が無いのか知らんがね


http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/665.html#c20

記事 [国際17] ロシアの高性能な地対地ミサイルがシリアへ配備され、イスラエル全域が射程圏内に入った影響(櫻井ジャーナル) :戦争板リンク
ロシアの高性能な地対地ミサイルがシリアへ配備され、イスラエル全域が射程圏内に入った影響(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/493.html
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/235.html
コメント [政治・選挙・NHK218] 五輪と共謀罪はセットと安倍首相は言うが、そこまでして財政負担ばかりの五輪はやりたくない(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
2. 2017年1月11日 23:46:30 : qsrygDKQ36 : r3ABtKU1bRM[15]
これでオリンピックは必要ないということがはっきりした。各競技の大会は別に世界選手権があるのだからそれぞれの団体が実施すればいいだけ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/864.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK218] 釜山の慰安婦象の設置につき、外国の報道機関は、真珠湾の慰霊祭出席を台無しにした稲田防衛大臣の更迭を求めている  赤かぶ
30. 真相の道[1994] kF6RioLMk7k 2017年1月11日 23:47:16 : T8iD3fD606 : kQK1OSr0eCg[909]
>>28さん
> ソウルの売春婦像はウィーン条約違反だ。
そして、日韓合意により取り除く努力をすると誓った。
それが如何だ。
何の努力もしないうちにプサンにまた売春婦像を建てた。
しかも、一旦市が取りぞのいたのを火病国民に負けて、再度、設置したのだ。
   
  
その通りです。

韓国は火病で反日を叫べば法を曲げてしまう、反日・火病国家。

まともな法治国家ではない。

ただし韓国は北朝鮮からの防波堤としては使える。

だから韓国が法治国家になるように日本が調教し、北朝鮮からの防波堤として日本の安全保障に利用すべきです。
  
  
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/844.html#c30

コメント [議論31] 「陰謀脳」と「カルト脳」 (1) 「"反ユダヤ主義批判"= "シオニズム支持"」と考える低学力者 晴れ間
1. 2017年1月11日 23:48:11 : N2il06SSJc : SOjrAfqtFWM[1]
>それがきちんとした信用のあるアカデミズムの世界で「公認」されなければならない。学会の出版物や正規の研究発表の場で「発表」され、「批評」を受けねばならない。

アカデミズムが常に信頼できるかというと?
フィルケンシュタインへの対応を見るかぎり・・・。

http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/436.html#c1

記事 [戦争b19] 北朝鮮、核弾頭10個分のプルトニウム保有 韓国国防省(AFP)
北朝鮮・寧辺の核関連施設の内部(2009年1月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/South Korean Foreign Ministry


北朝鮮、核弾頭10個分のプルトニウム保有 韓国国防省
http://www.afpbb.com/articles/-/3113745
2017年01月11日 16:35 発信地:ソウル/韓国


【1月11日 AFP】韓国の国防省は11日に発表した白書の中で、北朝鮮は昨年末時点で核弾頭10個分に相当する約50キロのプルトニウムを保有しているとの見方を示した。

 8年前の推定保有量、約40キロより増えた。国防省は、北朝鮮は高濃縮ウランを使った兵器を製造する「相当な」能力を持っていると指摘したが、ウラン濃縮計画は極秘に進められているとして北朝鮮が保有する兵器級ウランの推定量は示さなかった。

 米シンクタンクの科学国際安全保障研究所(ISIS)は昨年6月、北朝鮮が保有するプルトニウムとウランの量を推定した上で、北朝鮮が保有している核弾頭は2014年の10〜16個から増えて21個以上になったとの見方を示していた。(c)AFP


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/498.html

コメント [経世済民117] 東芝、銀行団と再建協議 電機再編に発展も 来月まで融資継続も迫られる打開策 赤かぶ
2. 2017年1月11日 23:50:31 : C4nhwMcfAc : pXB8iz5IT_Y[221]
電機再編すると言っても、日立も三菱重工・電機も原発を手がけているし、あっちもこっちもダメだ、こりゃ。

日本原発メーカー「沈没」だ。
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/661.html#c2

コメント [議論31] 「陰謀脳」と「カルト脳」 (2) 「イスラム信者らしい 77NFlyiBvM」による私への言論封殺行為 晴れ間
1. 2017年1月11日 23:50:35 : N2il06SSJc : SOjrAfqtFWM[2]
>★阿修羅読者にも日本の「公安当局関係者」にも、この「脅し」とそれに付随する事柄(可能性) に注意を払って下さるよう、私はお願いしたい。★

これはまずい。
「左翼」のくせして宿敵「公安当局者」に注意を払ってくださるようにとは・・・

少なくとも日本の左翼の世界ではそんなことを
言えば追放されるよ。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/437.html#c1

コメント [不安と不健康18] インスリンとは何か?(その1) BRIAN ENO
3. 2017年1月11日 23:51:19 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3504]

>インスリンとは何か

インスリンに限らず、生体物質の作用(機能)に本質などはないが、

生体内での機能として言えば、血糖値の上昇に応じてβ細胞で合成・分泌され、インスリン受容体に結合するシグナル伝達物質ということだ

当然、環境や生体の状況により、生存にとって有利にも不利にも働く

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3

膵臓に存在するランゲルハンス島(膵島)のβ細胞から分泌されるペプチドホルモンの一種。名前はラテン語の insula (島)に由来する。21アミノ酸残基のA鎖と、30アミノ酸残基のB鎖が2つのジスルフィド結合を介してつながったもの。C-ペプチドは、インスリン生成の際、プロインスリンから切り放された部分を指す。


インスリンは細胞膜にあるインスリン受容体に結合する。
インスリン受容体は、インスリンが結合するとチロシンキナーゼとして活性化し、細胞質内のIRS-1(Insulin Receptor Substrate-1)がリン酸化される。
IRS-1→PI3キナーゼ(ホスファチジルイノシトール3キナーゼ)→PKB(プロテインキナーゼB)と信号が伝達され、細胞質のGLUT-4(GLUcose Transporter-4)が細胞表面へ浮上する。
GLUT-4はグルコースをカリウムとともに血中から細胞内へ取り込む。例えばGLUT-4が多く存在する脂肪細胞に取り込まれたグルコースは細胞中で中性脂肪へ変換、蓄積される。
インスリンにより交感神経系が刺激され、Na+/H+交換輸送体機能が亢進し、尿細管でのNa+再吸収が増加して、体内のNa+量と水分量が増加して、高血圧や浮腫をきたす。
インスリンは腎の近位尿細管細胞にあるNa+依存性モノカルボン酸トランスポーター(SMCT1)に作用し、Na+の再吸収を亢進させる。[1]
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/291.html#c3

コメント [議論31] 「陰謀脳」と「カルト脳」 (2) 「イスラム信者らしい 77NFlyiBvM」による私への言論封殺行為 晴れ間
2. 2017年1月11日 23:52:14 : N2il06SSJc : SOjrAfqtFWM[3]
>「悪質な偏見をバラまくのはやめよ!」とまで言って「脅し」をかける者には、

これを脅しとはちょっと過剰反応のような。

真相の道やダイナモなどしょっちゅう言われていない?

http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/437.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権の駐韓大使引き揚げは「表現の自由」への弾圧だ! 慰安婦少女像は“反日の象徴”ではなかった(リテラ) 赤かぶ
12. 2017年1月11日 23:52:17 : 35EuUW7jDw : yWf3pgdtr88[24]
10>> 売春小女臓と原爆被災少女像 を同列にあつかてはならんだろ。

    片方や、家庭事情はあったにせよ、商売、商行為だお金取ってんだから。


    原爆被災少女は、国際法違反完全な戦争犯罪で殺された犠牲者。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/852.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権 経済も外交も“成果ゼロ”でも高支持率のカラクリ 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
40. 2017年1月11日 23:52:33 : 5TOqRIOVto : R1ibDesoXTI[56]
ちょっと思ったことなんですが、日本が外国人観光客で溢れているという報道があるじゃないですか。それは事実だと思いますが一方では円安による食料品などの値上げなど負の側面もありますよね。逆に日本人の旅行者は減ってませんか?
テレビはこういうことは報道せずに一方的なことばかりやってますよね。

あの外国人観光客で大賑わいという報道はそれで儲かっている商人などに対するアピール。次の選挙で入れてくださいねということでは?
つまり安倍政権の宣伝ではないでしょうか?

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/825.html#c40

コメント [不安と不健康18] インスリンとは何か?(その1) BRIAN ENO
4. 2017年1月11日 23:52:59 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3505]

>>01 糖質制限やると脳に栄養が行き渡らなくなって知恵遅れになる

相変わらずの低知能ぶりだなw

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/291.html#c4

記事 [国際17] 「未来に希望を」 オバマ大統領、地元シカゴでお別れ演説(CNN)
             オバマ大統領が地元シカゴで最後のスピーチを行った  


「未来に希望を」 オバマ大統領、地元シカゴでお別れ演説
http://www.cnn.co.jp/usa/35094843.html
2017.01.11 Wed posted at 19:35 JST


シカゴ(CNN) 任期終了を今月20日に控えたオバマ米大統領は10日夜、地元シカゴで国民に向けて最後の演説を行い、未来に希望を持ち続けようと訴えた。

シカゴはオバマ氏が政治家としての道を歩み始め、2度の大統領選で勝利を宣言した場所だ。会場には支持者やかつてのスタッフら2万人以上が集まり、熱心な拍手と歓声を贈った。
オバマ氏は演説の冒頭で国民に感謝の言葉を述べ、「皆さんが私をより良い大統領に、より良い人間に育ててくれた」と語った。

続いてシカゴでの若き日々を振り返り、「変化は市井の人々がかかわり、参加し、一丸となってそれを望んだ時に初めて起きる。私はここでそのことを学んだ」「大統領としての8年間を経た今もそう確信している」と述べた。

一方で民主主義の難しさにも言及し、「前へ2歩進むごとに1歩下がっているように感じることもある」と認めた。


会場にはミシェル夫人やバイデン副大統領らの姿も

そのうえで在任中に達成した経済、外交、社会面での成果を挙げ、「皆さんのおかげで米国は私たちがスタートした時と比べ、ほとんど全ての面でより良く、より強い国になった」と強調した。

トランプ次期大統領への政権移行をできるだけ円滑に完了させると改めて表明し、「民主主義だからといって画一的になる必要はない。建国者たちは口論と和解を繰り返していたし、後世の私たちにもそうすることを望んだ。だがかれらは同時に、民主主義には基本的な連帯感が必要だということも知っていた。外面上の違いがどれだけあろうと、私たちは栄える時も衰える時も運命をともにする仲間なのだ、という考え方だ」と語った。

その連帯を脅かす問題として経済格差を挙げ、続いて深刻化が目立つ人種間の対立に言及。対立を乗り越えるには「法律だけでは不十分だ」「私たちの心が変わらなければならない」と訴えた。

人種的少数派には白人の気持ちを、白人には少数派の気持ちを理解するよう呼び掛け、「だれもが自分たちと同じようにこの国を愛する仲間だということ、同じように勤勉さと家族を大切にしていること、相手の子どもたちも自分の子と同じように好奇心と希望に満ちた、愛するに値する存在だということ。この前提からスタートしなければならない」と述べた。


会場には2万人を超える人々が集まった

演説の終盤では再び国民への感謝を表明し、「皆さんが世界を変えた。だからこそ私は今夜、この国の将来に対して就任当初よりさらに大きな希望を抱きながらステージを去る」と強調。「大統領として最後に皆さんに頼みがある。8年前、皆さんが私に賭けてくれた時にお願いしたのと同じことだ。どうか信じてほしい。私が変化を起こす力ではなく、あなた自身の力を」と呼び掛けた。

そして「Yes, we can(そうだ、私たちにはできる)、Yes, we did(よし、やったぞ)、Yes, we can」と、大統領選当時のスローガンで演説を結んだ。

側近らによると、オバマ氏は数カ月前から演説の準備を始め、会場はシカゴにしたいとの意向も示していた。歴代大統領は最後にホワイトハウスから演説をした例が多い。

オバマ氏はこれまでの主要な演説と同じように、今回も自ら内容を考え、スピーチライターのコーディー・キーナン氏が書き取った原稿に繰り返し推敲(すいこう)を加えた。原稿の余白には、オバマ氏の手で変更点がびっしり書き込まれていたという。





http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/236.html

コメント [経世済民117] 嗚呼、斜陽業界…アパレル、百貨店に銀行、次に消えるのはどこだ? 激化するサバイバル競争(週刊現代) 赤かぶ
2. 2017年1月11日 23:56:07 : C4nhwMcfAc : pXB8iz5IT_Y[222]
AM民放ラジオ放送局も、そろそろやばいんじゃないか。
ご老人、ラジオのダイヤルを回すの面倒だから、NHK第一放送ばかり聴いている。
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/658.html#c2
コメント [マスコミ・電通批評15] 井上公造にも反撃、ASKAのマスコミに怯まない姿勢は昔からだった! 講談社の記事に怒り自ら新聞に謹告文出稿(リテラ) 赤かぶ
1. p4rhfeEDdk[204] gpCCU4KSgoiChoKFgmSCY4KEgos 2017年1月11日 23:56:39 : BHbKBDRuIU : VrM6trujbUE[59]
過去にイジメに遭ってた人が、その後に被害妄想になったのを知っているが、
人によっては、イジメによるストレスで脳にダメージを受けるのだと思う。
ダメージの影響が、直ぐに出るのか、数年後になるのか、何十年後になるのか分からないが。

ASKA氏のマスコミに怯まない姿勢は、警察に対してもだったと想像する。
何年か前の逮捕の時、ASKA氏のとった態度が警察の琴線に触れ、
酷い扱いを受けたのではと想像する。
それが、今回の被害妄想的な態度に表れたのではと。
薬で被害妄想的な症状がでると医療関係者?が指摘していたが、
それだけでは無いような気がしてきた。
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/298.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK218] ≪(゚Д゚)ハァ?≫安倍総理「共謀罪 成立なしで五輪開けない」⇒ネット民「五輪中止決定!」で満場一致 赤かぶ
4. 2017年1月11日 23:57:04 : fRxx0Ql0AA : XfDwYBrD3ZA[70]
× 共謀罪で捕まるのは、重大は犯罪を犯すことで合意した組織犯罪者だけです
○ 共謀罪で捕まるのは、重大は犯罪を犯すと国家が認定した集団です

政権批判などする輩はテロ予備軍として国家転覆罪で逮捕されてしかりというお話です
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/866.html#c4

コメント [原発・フッ素32] 千葉沖産カツオ試食 通りすがりギャル「こんなベクレってる刺身食うとかマジありえないんだけど〜!ヤバくね?」とか言って去る てんさい(い)
113. 2017年1月11日 23:58:28 : SJ9RtLurjw : TTpFkENsHho[11]
頼むからもうちょっと勉強してくれ
ファイクニュースに騙されてるだけ

http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/details/CsInBody.html

溜まるって言うのは食べ多分が全部溜まるって思ってんのかね
じゃ、君等はトイレにはいかない訳だね。

http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/117.html#c113

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2017年1月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。