★阿修羅♪ > リバイバル3 > 570.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
怨霊注意 _ 雪道の怖さを伝える日本のCMが怖すぎて外国人をビビり散らしていた件
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/570.html
投稿者 中川隆 日時 2014 年 11 月 19 日 13:16:58: 3bF/xW6Ehzs4I
 

(回答先: 北海道の温泉に行こう 投稿者 中川隆 日時 2014 年 8 月 02 日 20:01:28)

叫んでも大丈夫な場所にいますか…?

あまりの怖さに見た人すべてが叫ぶというCMを作ったのは、日本の輸入タイヤ・ホイール販売メーカーの「オートウェイ 」です。雪道は危ないんだぞ! というメッセージが込められているはずなんですが…。

このCMはあまりの怖さに海外にも知れ渡り、多くの外国人をビビらせているようです…。 このCMの何が怖いって、それはそれはもう……っと、見たほうが早いですね。

心臓の弱い方や、持病をお持ちの方は見ないようにして下さい…。

それでは、どうぞ…。

【閲覧注意】雪道コワイ
http://www.youtube.com/watch?v=jGFWEoCGhi8
http://www.autoway.co.jp/otoue/  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 中川隆 2014年11月19日 19:54:35 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

AUTOWAY(オートウェイ)
http://www.autoway.jp/shopping-guide/items/#anchor10

02. 2014年11月19日 19:55:12 : b5JdkWvGxs
http://www.autoway.jp/

03. 中川隆 2014年11月19日 20:01:53 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

雪道画像 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%AA%E9%81%93&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=wXdsVKvuIae5mwXr0ID4Cw&ved=0CCQQsAQ&biw=982&bih=904


雪道ドライブのきほんの「き」
http://www.jaf.or.jp/dguide/yukimichi_drive/

JAF|雪道走行の注意点とは?
http://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/snowdrive/01.htm

雪道運転テクニック
http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/michi/technic/

Honda|ワンポイントアドバイス|雪道の走り方
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/snow/

雪道の安全運転
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/7071/snowdrive.htm


04. 2014年11月19日 20:35:33 : b5JdkWvGxs

動画


雪道の恐怖がわかる!!!雪の日の交通事故動画まとめ【ドライブレコーダー】
http://www.youtube.com/watch?v=Qiqhj-OlNAs

【ドライブレコーダー】日本の事故映像集!雪道や凍結路のヤバさ、教えます
http://www.youtube.com/watch?v=GQX3qOO0ZAU

【ドライブレコーダー】日本の事故映像集!雪道・凍結路は大変危険です!!
http://www.youtube.com/watch?v=DGIxFN8V4PM

【ドライブレコーダー】日本の事故映像集!雪道は大変ですね!途中、可愛い女の子登場します
http://www.youtube.com/watch?v=fWBNzIHeyXk

スタッドレスの四駆でも雪道は怖い! 4:40から見てください
http://www.youtube.com/watch?v=5CFuyFRtfSU

ジムニー 2012年2月 雪道 スリップ 横転
http://www.youtube.com/watch?v=XxPnPEuBkIk


_______

雪道ドライブ きほんのき 「計画編」
http://www.youtube.com/watch?v=KNG5VXc2o1s

雪道ドライブ きほんのき 「準備編」
http://www.youtube.com/watch?v=UjclkVdW71E

雪道ドライブ きほんのき 「現地編」
http://www.youtube.com/watch?v=KtoC-dukMeg

「雪道怖い!」という方への、雪道を走る時のコツ 【AT MT 共通】 運転マニュアル 
http://www.youtube.com/watch?v=Xensuot2GJg

初めての雪道、下りカーブで 「あっ!ちょっと曲がらない!」と思った時の対処法【AT MT共通】運転マニュアル 雪道編
http://www.youtube.com/watch?v=oYWyT7Apzhg


05. 2014年11月19日 21:00:33 : b5JdkWvGxs

リンクを貼り忘れました:

【怨霊注意】雪道の怖さを伝える日本のCMが怖すぎて外国人をビビり散らしていた件
http://entermeus.com/52882/

柳 さわすけの記事 エンタメウス
http://entermeus.com/author/sawasuke/


06. 中川隆 2014年12月12日 20:24:46 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

【放送事故】生配信中に・・・いきなりBAN AUTOWAY第2弾
https://www.youtube.com/watch?v=mjyuA0m7foo

『ラバー』AUTOWAY第3弾MV
https://www.youtube.com/watch?v=2jcICA8tVv4&list=UU0SmJVkziK0YsSRQM3aqfgQ


07. 2015年2月04日 21:02:48 : b5JdkWvGxs

家庭用ロータリー手押しタイプ除雪機

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/

ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/

ヤンマー http://www.yanmar.co.jp/agri/products/snowplow/index.html

ヤマハ  http://www.yamaha-motor.co.jp/snowthrower/

ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/index.html

フジイ  http://www.e-fujii.co.jp/personal/snowblower/index.html

株式会社イシカリ http://www.ishikari.co.jp/contents/snowpy/snowpy_top.html

家庭用除雪機スレ
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1407304990/


08. 2015年2月04日 21:07:52 : b5JdkWvGxs

 

北海道の除雪事故


除雪事故で代表される雪害事故は近年増加傾向にあり、平成24年度冬期には雪の事故による死傷者数が500人を超えました。


北海道における雪害による死亡事故の9割以上は除雪に伴うものです。

もっとも多いのは「屋根からの転落」の38%で、続くのが「屋根からの落雪」の23%です。

「はしごからの転落」の6%と合わせると、屋根雪にからむ死亡事故は全体の66%を占めます。除雪機にひかれる事故も12%あります。


雪害による死亡事故では、「屋根からの転落」や「屋根からの落雪」など、屋根雪にからむ事故が多くなっています。

毎冬、10人前後の方が除雪に伴う事故で亡くなっており、多い年には約30人の方が除雪事故で命を落としています。


除雪に係わる死傷者の年齢層で一番多いのは70代の30%、二番目が60代の28%で、約7割は60代以上の高齢の方です。
http://yukikaki.jp/a2.html


除雪のコツおしえます。 - ウインターライフ推進協議会
http://yukikaki.jp/index.html


☆除雪☆排雪☆融雪☆・・について★9【雪国】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1392042817/


9. 2015年6月07日 05:59:56 : b5JdkWvGxs

雪道コワイ
https://www.youtube.com/watch?v=2kpC1iwEAbc

Bang - Autoway online tire shop Online Advert
https://www.youtube.com/watch?v=uz90sTu9C0Y


10. 2015年12月06日 08:49:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw
ブラックアイスバーン

動画 バス スリップ事故
ブラックアイスバーンのせいで、バスがスリップして電柱に激突しています。
一見普通の­路面に見えますが、完全に凍結しています。
https://www.youtube.com/watch?v=yj9PtZAbDxw

交通事故:ニセコで死亡事故 ブラックアイスバーン、今季初 /北海道

毎日新聞 2015年10月23日 地方版


 22日午前5時48分ごろ、ニセコ町ニセコの道道で、ワゴン車が電柱に衝突していると110番があった。

運転していたニセコ町の調理師、畑山昇さん(62)が頭などを強く打ち病院で死亡が確認された。道警によると、現場付近は路面凍結が分かりにくいブラックアイスバーン状態で、今季初めて原因になった事故だという。


 道警によると、現場は朝霧で路面が凍結していた。畑山さんの車は夏タイヤだった。道警は走行中にスリップし、道路脇の電柱に衝突したとみている。

 道警交通企画課は「早めにタイヤ交換をしてほしい」と注意を呼び掛けている。【日下部元美】


___


凍結路で車衝突 施設通所の高齢者3人死亡 北海道佐呂間

北海道新聞 12月4日(金)21時14分配信

【佐呂間】4日午前8時45分ごろ、北海道オホーツク管内佐呂間町武士の道道で、デイサービスの送迎用ワゴン車と軽乗用車が衝突。

ワゴン車のサービス利用者4人のうち、同町若佐、無職松本由行さん(82)、同住所、無職斎藤照善さん(84)、同住所、無職小野重信さん(96)の3人が車外に投げ出され、全身を強く打って死亡した。残る利用者1人は腹部打撲、軽乗用車の女性(63)は頸椎(けいつい)骨折の重傷。遠軽署は過失運転致傷の疑いで、ワゴン車を運転していた同町内の会社員の男(21)を現行犯逮捕した。

 同署によると、3人の死因は、松本さんが外傷性くも膜下出血、斎藤さんが多発性外傷、小野さんが脳挫傷。男にけがはなかった。

 現場は片側1車線で、事故当時、路面はブラックアイスバーン状態だった。

同署は、ワゴン車が対向車線にはみ出し、軽乗用車と衝突したものとみて、調べている。

また、亡くなった3人はシートベルトを装着していなかった。


11. 中川隆[1269] koaQ7Jey 2016年1月25日 18:21:56 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[1047]

雪道 走行 空気を抜く効果 ジムニー 愛媛
https://www.youtube.com/watch?v=V1m8OMqIcps


雪の坂道で止まった後、再発進するのはなかなか大変
そんな時タイヤの空気圧を少し抜いてみると...

※適正外での空気圧は脱タイヤの原因になります。自己責任でお願いします。


12. 中川隆[1515] koaQ7Jey 2016年2月14日 17:33:10 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[1396]

3月2日の北海道暴風雪 2013 Drifting snow
https://www.youtube.com/watch?v=xYYTE_4wD-k

強烈な地吹雪 北海道石狩市 北海道の冬 ドライブレコーダー動画
https://www.youtube.com/watch?v=ZN-19knVTUs

暴風雪・ホワイトアウト車載映像集
https://www.youtube.com/watch?v=YkVQBBMOjCo
https://www.youtube.com/watch?v=5YdwvnJW_tQ

ホワイトアウト集 爆弾低気圧来襲 これはヤバイ
https://www.youtube.com/watch?v=vDihzkZDoJ4


行き倒れは昔も今も

 かつて徒歩が主要な交通機関だった頃は猛吹雪の時に家を目の前にして行き倒れた住人や郵便配達人がいたと語り継がれています。

 でも、行き倒れは残念ながら今もあります。

 天候の急変で吹雪が急に発生し、道路が寸断されて車に閉じ込められ、亡くなる方が出ているのが北海道の残念な真実です。
http://www.yanapy.com/ijyuu/ijyuuno.html

11 : 雪崩式ブレーンバスター(dion軍) 2016/02/03(水) 00:50:20.56 ID:wyYFyRSv0

冬の北海道って一般道でも遭難するんだろ?


12 : タイガードライバー(東日本) 2016/02/03(水) 00:53:00.07 ID:l5Qw2G4p0
>>11
そうなんだ


13 : カーフブランディング(東京都)2016/02/03(水) 00:53:29.13 ID:QFeFrk+D0
>>11
吹雪の昼間に札幌市中央区の普通の道路横断するだけで遭難しかけたことあるわ


14 : 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)2016/02/03(水) 00:54:38.40 ID:wyYFyRSv0
>>12
乗用車で走ってて吹雪に巻き込まれてそのまま死亡とか何件もあったはず
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1454427451/


平成 25 年 3月の北海道における地吹雪災害記録と教訓
http://homepage2.nifty.com/nakagawat/whiteout.pdf

H25 年 3月、北海道中央部から東部方面にけて 2度にわたり急速発達する低気圧の通過 により 9名の死亡を含む行き倒れ事故と4か所 の国道拠点で車両の多重衝突事故( 3月21日)が発生した。

両日の災害遭遇者は異口同音に事故時のホワイトアウト発生を訴えた。

ホワイトアウトは冬季から早春に北海道で時折現れるが、本州以南ではあまり馴染みない現象である。


今回のような暴風雪と地吹雪 との累乗作用によって長時間に亘る極端な視界不良(ホワイトアウト)と気温低下をもたらし、重大事故につながる。


【災害記録1.行き倒れと一酸化炭素中毒事故】

未だ北の上空に寒気が残る 3月1日、関東一円に春番が吹きすさんだ次の日、関東一円に春一番が吹きすさんだ次の3月2日の出来事である。

北海道東部方面は寒いながらも朝か晴れわたっていた。


表1. は行き倒れに遭遇した9名の方々の事故当時のあらましをまとめたものである。

図1 は地域別犠牲者の数を記したものである。

当日の事故は、午後から夕刻にかけて北海道東部で急速に発達した寒気内低気圧により 、暴風雪とともに突如として異例の地吹雪が発生し、いわゆるホワイトアウトと称される極端な視界不良が現出したことによる。


表1. H25年3月2日の地吹雪災害による被災者一覧

発生地 目的地と行き倒れ地点の距離

中標津町 自宅より300m

湧別町 目的地から700m

網走市 自宅まで150m

富良野市 自宅まで200m

北見市 自宅まで130m

中標津町 家族4人 一酸化中毒死
自宅の800m手前で吹だまりに突っ込み移動不能に。
雪に覆われた車内に排気ガスが流入した。
http://homepage2.nifty.com/nakagawat/whiteout.pdf


動画 娘を守り凍死した父親 北海道
https://www.youtube.com/watch?v=i9P9iLSgV_o

2013年3月2日、北海道で親子が豪雪の中で遭難し、父親が凍死した事件がありましたが、 当時の様子が報じられています。


画像:【北海道の凍死事件で親子が発見された倉庫付近】


オホーツク海に面する人口1万人ほどの漁師街、北海道・湧別町。

昼までの春らしい陽気が一変し、大雪が降り始めた3月2日午後3時過ぎ、漁師の岡田幹男さん(享年53)は、学童保育に通うひとり娘・夏音ちゃん(9才)を迎えに、自宅から6km離れた児童センターへ車で向かった。

自宅と児童センターの送り迎えだったため、岡田さんは薄手のジャンパーをはおっただけの軽装で家を出てしまったという。漁師という職業柄、天気を読むことができるという岡田さん。児童センターに着くと、先生や親たちにこう言った。

「今日は酷い天気だから、早く帰ったほうがいいよ」

上下スキーウエアの夏音ちゃんを車に乗せ、帰り道を急いだ。だが、雪は彼の予想を超えて、激しさを増していった。帰り道の景色が、いつもと違っていた。雪で視界が遮られ、どこが車道かさえもわからないほどだった。

岡田さん父娘を乗せた車は、児童センターから約4km離れた場所で、道路脇にあった雪の吹きだまりに突っ込んでしまう。岡田さんは知人に、「車が動けなくなった」と助けを求め、消防や警察が捜索を始めたが、難航を極めた。

エンジンはかかるものの車は動かない。車内で救助を待とうにも、ガソリンが少なく、暖房も長くは使えない。何より、恐怖と寒さで凍える夏音ちゃんを早く安心させてあげたい。そう考えた岡田さんは、夏音ちゃんを連れて、近くの知人宅に避難しようと車を降りて歩き始めた。

この時の最大風速は20.1mで、気温はマイナス6℃。風速が1m増すと体感温度は1℃下がるといわれていることを考えると、その寒さは想像を絶するものだっただろう。

風が強くて息をすることすら難しい。そんな過酷な状況下でも、岡田さんは夏音ちゃんを抱きかかえて、一歩ずつ前へと進んでいった。

数時間後、岡田さんがやっとの思いでたどり着いたのは、車から300m先の牧場倉庫。だが、入り口の扉には鍵がかかっていて、中に入ることはできなかった。吹雪は岡田さんの体力を奪い、もう一歩も歩けない。朦朧とした意識の中、彼は、ある決意をする。

「この子だけでも守る」

着ていた薄手のジャンパーを脱ぎ、夏音ちゃんに着せると、雪が少しでも入ってこないように、両手で強く覆いかぶさるように抱きしめた。それから約10時間もの間、父は、祈る思いで娘を抱き続けた。

翌3日午前7時、警察官がふたりを発見。岡田さんの脈はなく、すでに死後硬直が始まっていたという。

「ふたりの上半身は雪で埋まっていたのですが、夏音ちゃんが窒息しないように小さい穴が掘られていたんです。岡田さんは娘を温めながら、顔に積もった雪を必死で振り払っていたんです。それを見た救急隊員は、岡田さんがどれほど必死で娘を守ろうとしていたのか、胸がつまる思いがしたそうです」(消防関係者)

父の命と引き換えに守られた夏音ちゃんは、凍傷だけで済み、奇跡の生還を遂げたのだった。
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54414649.html

2013/03/04
 北海道東部の中標津町で、猛吹雪で立ち往生したクルマの中から一家4人が遺体で見つかるという事故があった。
雪の吹き溜まりで排気口が塞がれ、一酸化炭素が車室に逆流したことによる一酸化炭素中毒と見られている。

これ以外にも、立ち往生した車から脱出して助けを求めた人が行き倒れになるなど、この週末の暴風雪の死者は8人にものぼった。


 こういう度を越した猛吹雪は、何年かに一度は必ず起きる。低気圧の発達しやすい3月に起きることが多い。しかも、豪雪地帯の日本海側ではなく、太平洋・オホーツク海に面した北海道東部が深刻な被害に見舞われることが多い。

北海道で暮らしたことがない人には想像しにくいかも知れないが、爆弾型のこういう猛吹雪は本当に厄介で、ナメてかかると本当に命を落とす。

氷点下の気温では雪はフワフワと軽く、地面に降った雪は猛烈に巻き上げられて空中を舞う。地吹雪というヤツだ。前がまったく見えず、方向感覚さえ失ってしまう。

始末の悪いことに、風に巻き上げられが雪は道路の側壁やガードレール、車両自身などの遮風物に当たってその手前で堆積し、吹き溜まりとなる。

吹雪の中で車が立ち往生してしまう理由はたいてい、視界不良と吹き溜まりだ。

前が見えないので道路上で停止すると、そのクルマの周囲で風が巻いて吹き溜まりを作り、ますます動けなくなってしまう。前後が雪に阻まれて動けなくなってしまったら、すぐ近くに避難できる施設がない限り、車中で天候回復と除雪車などの救助を待つしかない。

そこで問題となるのは、クルマの周囲に雪が吹きだまることで排気口が塞がれ、排気ガスが車室に充満する危険性である。今回の事故が、まさにこれだった。

 それにしても思うのは、クルマに一酸化炭素の濃度や排気口の閉塞を警告する装置が、なぜ付いていないのだろう、ということだ。

 よく知られているように、一酸化炭素は無味無臭だ。注意していないと、中毒で意識を失うまで誰にもわからない。(ひところ、練炭による一酸化炭素中毒死自殺が流行したほど、CO中毒死は苦痛がないらしい) 

北海道では、ひとたび爆弾級の猛吹雪に見舞われると、こういう危険性は誰にでもある。実際、吹雪による排気口閉塞によるCO中毒死事故は、頻繁とまでは言わないまでも、過去に何度も起きているのである。

けさの朝日新聞に出ていたが、クルマでの外出中に猛吹雪に見舞われた場合は、助けを求めて外に出るのはかえって危険で、できるだけ車中にとどまるべきなのだという


「排気口の周囲をまめに除雪したり、窓を開けて換気をする」

「子どもをクルマに残してはならない」

「エンジンをかけたまま停車する際は一酸化炭素の流入に注意する」。

そりゃ、常識としてはその通りで、運転免許を持つ者がその程度の知識を備えていることは当然のことだ。けれども、常識を欠いた行動をとったことによる事故が、実際に起きている。
http://tabidigi.at.webry.info/201303/article_1.html


13. 中川隆[6169] koaQ7Jey 2017年1月19日 23:57:32 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[6618]

北海道民が教える「雪道運転のコツ」5カ条 2016年1月18日
http://rocketnews24.com/2016/01/18/695561/

2016年1月18日、低気圧の急速な発達によって東日本や北日本に降り積もった雪。こんな時、最もその影響を受けやすいものと言えば交通網ではないだろうか。電車やバスが遅れたり、渋滞で車の流れも悪くなってしまったりと、雪による交通トラブルはまだ無くならないのが現状だ。

そして、その中でも絶対に避けたいのがドライブ中の事故であろう。車の破損だけでなく、人のケガにまで繋がってしまうとさらに大変だ。そこで今回は北海道民の筆者が「雪道の歩き方」に続き、「雪道運転のコツ」5カ条をご紹介したい。タクシーの運転手さんに教えてもらったマル秘テクニックもお伝えするゾ!


1. 自分の車の仕様を把握する

まずドライブに出かける前に車の仕様を確認だ。だいたいの方はご存知かとは思うが、最低でも2WDなのか4WDなのか、もし2WDであれば前輪駆動なのかそれとも後輪駆動なのか、そしてスペアタイヤとジャッキがどこに積んであるかくらいは把握しておこう。


タイヤチェーンをつける場合、前輪駆動であれば前輪に、後輪駆動であれば後輪に装着しなければ効果が発揮出来ないうえ、凍結した上り坂では後輪駆動が圧倒的に不利であるという弱点も併せて知っておくべき知識だ。


なお、スペアタイヤの代わりに液体ゴムを注入する「パンク修理キット」が積んである車種も存在するので注意が必要である。特にレンタカーに乗る場合にはこれらを忘れずに確認しておいたほうが良いぞ。


2. 事前に道の状況を確認

せっかく目的地の手前まで行ったのに、事故や天候不良などによる通行止で最終地点まで辿り着けなかった。なんてことも場合によってはあり得るだろう。少しでも「今日の天気は危ないかも……」と思ったらネットやスマホで道路の運行状況を確認してから出かけるのがベターだ。


3. “急” のつく運転はしない

これは雪道以外でも言えることだが、急発進、急加速、急停止、急旋回などの “急” のつく運転はしないこと。安全運転はとにかくこれに尽きる。急発進や急加速をしなければ燃費の向上も見込めるうえ、急停止しないということは、前の車との車間距離を保つことにもなる。そして急旋回しないということは、交差点でしっかりスピードを落とすことにも繋がるのである。

4. アクセルを離した瞬間、ブレーキの上に足を持っていく

これは筆者がある日、タクシーの運転手さんから聞いたマル秘テクニックだ。アクセルから足を離したら、かかとを軸にしてすぐにブレーキの上に足を持っていく。こうする癖をつけることによって、いつでもブレーキの上に足がスタンバイしている状態になり、ブレーキを踏むまでのタイムロスが最小限に抑えられるというもの。もちろん筆者も実践中である。


5. 雪対策グッズを車に積んでおく

さらに、冬に起こる様々な問題を想定して、スコップ、バッテリーのブースターケーブル、そして牽引用のロープ、車が動かなくなった場合に暖をとるためのブランケットや寝袋も車に積んでおくと安心だ。大げさだと思う方もいるかもしれないが、豪雪地域では車が埋まってしまって身うごきが取れなくなる可能性も考えられる。とにかく、出先でトラブルがあっても対応出来る装備を車に積んでおくことをオススメしたい。


以上が筆者も実践している「雪道運転のコツ」5カ条である。地域によって気候は様々だとは思うが、基本的でありながらも重要なことばかりなので、ぜひ快適なドライブのためにお役立て頂きたい。


▼まずは車の駆動方式を確認だ。

▼次にジャッキとタイヤの場所を把握しておこう。

▼通行止になっていないか事前に確認しておくとベターだ。

▼アクセルを離した瞬間、ブレーキの上に足を持っていく癖をつけよう。

▼雪対策グッズも準備しておくと安心だ。


Masanori Takahashi · El sistema solar JEDI maestro

雪道に入ったら、後続車がいないのを確認して急ブレーキをかけよう。

なぜならば、この程度の道ではこのくらいで停まれるという感覚を頭にいれておけば、自分の技量と合わせて適した運転が出来るからねね。

Takehito Asaba · 静鉄タクシー 営業部営業課長

元道民です。私は、靴を脱いで運転していました。溶けた雪で車内が汚れたりしないようにということもありましたが、微速前進など微妙なアクセルワーク、ブレーキングには、微妙に動く親指が活躍しました。

加速しないニュートラルアクスル状態で、親指に力を入れると、その微妙な動きで、車が動き出します。コーナーでは曲がり出します。
靴底だとこの微妙な動きができません。
http://rocketnews24.com/2016/01/18/695561/


14. 中川隆[-5713] koaQ7Jey 2018年1月03日 21:16:16 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

雪道の怖さを伝える日本のCM 再掲


【閲覧注意】雪道コワイ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%80%90%E9%96%B2%E8%A6%A7%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%80%91%E9%9B%AA%E9%81%93%EF%BD%BA%EF%BE%9C%EF%BD%B2+

【放送事故】生配信中に・・・いきなりBAN AUTOWAY第2弾 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%80%90%E6%94%BE%E9%80%81%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%91%E7%94%9F%E9%85%8D%E4%BF%A1%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8ABAN+AUTOWAY%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%BC%BE

『ラバー』AUTOWAY第3弾MV - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%80%8E%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%8FAUTOWAY%E7%AC%AC%EF%BC%93%E5%BC%BEMV+


[12初期非表示理由]:管理人:混乱したコメント多数により全部処理

15. 中川隆[-5743] koaQ7Jey 2018年1月06日 19:49:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

スタッドレスタイヤをブリザックVRX2に交換。


今シーズンはスタートから積雪豊富です。
スキー、スノーボード愛好者にとって積雪豊富な事は何よりも大事。
でも、雪がいっぱい降るって事は…、

連日こんな状態で、車を動かす度に雪おろしが必要になります。
この日は、立てたワイパーも見えなくなるほど積もりました(笑)
これでも1日に3回も雪おろししているのですが…。

降雪時、ワイパーを立てて駐車する方がいらっしゃいますが、
あれは普通の雪国では正解ですが、湯沢のようなドカ雪地域では不正解。
ここまで積もると雪の重みでワイパーが折れてしまう危険があります。

わたくしめは、“いっぱい積もって〜のゲン担ぎ”でワイパーを立てる事が多いのですが、
ホンモノの雪国に車を駐車する時はワイパーを立ててはダメですよ(笑)

北海道とか本州でも標高が高い内陸部などではまた話が変わります。
雪が軽いしここまで一気に降る事も少ないのでワイパーは立てた方がいいかと。
ただ、湯沢はそれらの地域にない“消雪パイプ”があるので、
車体下に雪が積もりにくく、こんな状態でも自分の車が発見出来ます。

この様なドカ雪はわたくしめにとって嬉しい悲鳴でして、
車の雪おろし程度なら楽しむ余裕もありますが、
雪道運転だけは楽しむ気になれません…。

先週も三国峠から湯沢の間で何度も“ヒヤッ”とするシーンがありました。

実は、スタッドレスタイヤのプラットホームが露出していたのでした。
でもこのタイヤ、まだ3シーズン目に突入したばかりです。
タイヤ自体の溝はまだあるし、オフシーズンは暗所で保管していたのだからどうにかイケるのでは!?
と思っていましたが、さすがに限界を感じ…、

タイヤ屋さんに駆け込みました。
ネットショップの最安値を狙うのがネットで何でも揃える本来のわたくしめですが、
今すぐ安心を手に入れなくては雪国を生きていけない(笑)

雪道では、スタッドレスタイヤでも滑る時は滑るし、安全運転を心掛ければ大丈夫って考えでしたが、
性能が一番良い(と評判の)タイヤはいか程なのかと興味が沸き、

今回初めて「BRIDGESTONEのBRIZZAK VRX2」というタイヤにいたしました。

ブリヂストンのスタッドレスタイヤは高価で今まで選択肢から除外、
タイヤなんて有名なメーカーならそんなに変わらないでしょうと(笑)
そんなわたくしめが初ブリザックで雪道走行してみた結果…、

なんじゃこりゃ〜
雪道運転していると思えないほどのタイヤグリップ力!
特にカーブでズルズル〜と滑っていたいつもの道が乾燥路の様に走っていく(笑)

こんなにも違うモノなのか…。
ネットなどのレビューは各社そこまでの差は無いような内容も多いけど、
とんでもない!
Y社やD社の関係者なんじゃないか(笑)

怪しい力が働いている(ような気がする)レビューサイトなんかよりも、
雪国での装着率が何年もずーっと1位だって事が全てを物語っているように思います。
価格差がここまであるのに、高価な方が売れているってのはそういう事か。

雪道で車間距離取らないで猛スピードで走行している狂った方をたまに見かけますが、
この様な高性能タイヤと高性能自動車、そしてドライビングテクニックがある方だったのですね。
20年落ちのオンボロ旧車で運転音痴のわたくしめは、
タイヤだけ高性能になったからといって安全運転を怠る事はしませんが、
これだけ歴然とした差があるタイヤにした事で安心感がとても上がりました。

交換前のタイヤは、ヨコハマタイヤのアイスガード、
結局2シーズンちょっとしか持ちませんでした。
その前は、ダンロップのウィンターマックス、これは3シーズン使いました。
いずれも滑る時は滑る、ブリザックとは比べ物にならない性能でした。

ノルンのナイターで突然スキーに夢中になってしまったあの時、
スタッドレスタイヤなんて存在自体知らなくて(笑)ノーマルタイヤでした。
吹雪の雪道でノーマルタイヤ、今考えると危険というか犯罪です!

あれから何年経ったけな?
今まで有名メーカーのタイヤならどれも一緒でしょ?
と価格で選んでいたスタッドレスタイヤ、
むしろ逆で、高価なモノを選ばなくてはいけない事をやっと学びました。

良く考えれば、スキーもスノーボードも同じ。
お値段で妥協した場合って結局、
“安物買いの銭失い”になってしまいます。

走行性能が素晴らしいのは良く分かったので、
後は“持ち”がどの程度なのかって所も気になります。
口コミでは摩耗しにくく長持ちするのもブリザックと言われていますが、果たして…!?
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3200.html


16. 中川隆[-5865] koaQ7Jey 2018年1月23日 15:57:43 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

【豆知識】雪の日に駐車するならワイパーを立てたほうが良いって本当?


スキー場の駐車場や降雪地などでワイパーを立てた状態で停車しているクルマをよく見かけます。これには理由があるのはご存じでしょうか。スキー場などに限らず、雪が降る日にはワイパーを立てておいたほうが良い理由を紹介しましょう。

まずワイパーを立てたほうが良い理由として挙げられるのは、ワイパーそのものを守るためです。積もった雪の重みによってワイパーそのものが折れてしまうこと。そして雪が積もった状態でワイパーを動かしてしまうと、ワイパーを動かすモーターやギアに負荷が掛かって壊れてしまうことがあるからです。万が一、モーターや内部機構を壊してしまうと高い修理代が必要になります。

もうひとつは、雪掻きを簡単にするためという理由があげられます。雪掻きする際に、ワイパーを立てておかないとワイパーに負荷を掛けないように注意しながら作業をしなければなりません。そうなると、立てておく以上に手間と時間が掛かってしまいます。

また、雪が降るということは、気温が3度を下回るほど低くなっています。こういった状況下でワイパーを立てておかないと、フロントガラスとワイパーのゴムの部分であるブレードは密着しているため、雪が降るとガラスとゴムの間に雪が挟まり、溶けた水分が冷やされて凍ってしまいます。

フロントガラスは放射冷却によって冷やされて凍ってしまい、ガラスとワイパーのゴムの部分が貼り付いてしまいます。そのような状態でワイパーを動かすとゴムが摩擦でちぎれてしまう可能性があります。ゴムがちぎれてしまうと、普通の雨もキレイに捌けないようになり、視界が確保できなくなり非常に危険です。

続いて、放射冷却や雪などによって凍ったフロントガラスの解氷の仕方を紹介しましょう。急いでいるからといって絶対にやってはいけないのが熱湯をかけること。それはガラスが急激な温度変化に弱いため、熱湯を掛けると割れてしまう可能性が高いからです。

もし、雪が積もっている場合はまず雪掻きをしてください。フロントガラスを解氷させるには、まずエンジンを掛けてエアコンのデフロスターを全開にします。続いて、溶けてきたら、ワイパーをスタート。もし、お風呂の残り湯ぐらいのぬるま湯があればそれをフロントガラスに掛けるのもありです。

また、カー用品店などで販売している解氷スプレーを使用すれば、瞬時に溶けるので時間も短縮できます。価格は1000円ぐらいで購入できますので、備えておくと重宝するかもしれません。


17. 中川隆[-5866] koaQ7Jey 2018年1月24日 09:56:00 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2018年01月24日
車内のCO中毒に注意 1月射水で死亡事故

 今月中旬の大雪で、射水市では車の中にいた男性が一酸化炭素(CO)中毒で死亡する事故が起きた。車のマフラーが雪でふさがれ、車内に排ガスがたまったことが原因とみられる。県内では25日にかけて再び大雪となる恐れがあり、日本自動車連盟(JAF)富山支部は「車内で過ごすときはエンジンを切るか、除雪が必要」と注意を促す。 (社会部・久保智洋)

 射水署によると、12日午後2時35分ごろ、射水市奈呉の江(新湊)のアルミ製品加工会社の駐車場で、氷見市の同社嘱託職員の男性(60)が軽乗用車内でぐったりしているのが見つかった。男性は死亡し、司法解剖の結果、死因はCO中毒だった。男性は同日午前6時までの夜勤後、車内にいたとみられる。車の周辺には約50センチの積雪があり、同署は車のマフラーが雪でふさがれ、車内に排ガスが流れ込んだことが原因とみている。

 「異常な積雪だった」。別の男性社員が当時を振り返った。12日朝の同社の駐車場は、車が雪に埋まり「車体がほとんど見えない状態」。車を動かすこともできず、ほとんどの従業員は社内で待機していたという。

 積雪時の車内でのCO中毒事故は、全国で起きており、北海道では2013年3月、暴風雪により車内に閉じ込められた母子4人が亡くなっている。昨年2月には、京都府で除雪作業後に車内で休憩していた男性が死亡した。

 JAFが行ったユーザーテストによると、車がボンネットまで雪に覆われた場合、排ガスは車の床下にたまって車内に流れ込む。同様の状態でマフラー周辺を除雪した場合、車内でCOがほとんど検知されなかったのに対し、除雪しなかった場合は約20分で死亡の危険があるCO濃度に達した。JAF富山支部は「雪が積もったとき、車中に長時間いる場合はなるべくエンジンを切ってほしい。スコップや毛布を常備しておくことも大切」と呼び掛けた。


18. 中川隆[-5699] koaQ7Jey 2018年2月05日 18:49:09 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

フロントガラス凍結時にお湯を掛けると割れるので注意! アルコール除菌スプレーが有効です
国沢光宏 | 自動車評論家



自動車関連の掲示板が「寒い日にデフロスターでフロントガラス割れるか?」という件で盛り上がっている。本当か? よい機会なので、フロントガラスの凍結について考えてみたい。まず雪や寒さでフロントガラスが強烈に冷えた時の対策だけれど、1番のアウトは「お湯を掛けること」だ。そもそも気温マイナス10度以下になると、お湯掛けてもあっという間に凍ってしまう。

さらに窓ガラスが部分的に膨張するなどして、割れることもある。お湯掛けた途端、ヒビ入ったのを見たことあります。どうしたらいいか。1番早いの解氷スプレーだ。解氷スプレーの主成分はアルコール。アルコールは濃度40%でマイナス30度まで凍らない。気温マイナス10度くらいなら瞬時に溶かすことが可能。とはいえ困った時は、たいてい解氷スプレーなどなし。

代用として家庭用のアルコール除菌材を使えばOK。ネコや犬のいる家ならたいてい除菌スプレーなど常備していると思う。インフルエンザ感染防止のアルコールスプレーなど効果絶大。ここまで読んで「お酒は?」と思うかもしれない。当然のことながら有効。ウイスキーの場合、気温マイナス30度でも余裕だ。濃度25度の焼酎だと気温マイナス15度くらいまで効力を発揮する。

ここで文頭に戻る。通常の使い方をしていればデフロスターでフロントガラスが割れるようなことはない。ただ一つだけ例外があるので注意しておく。「冷え込んだ日にエンジンだけ掛け、ヒーターなどは入れずに暖気運転を行う。30分くらい放置しておくと、エンジンは暖まる。その状態でデフロスターの暖気を全開でフロントガラスに当てる」というもの。

冷えた窓ガラスに50度以上の暖気当たると大きな温度差が出来てしまう。お湯を掛けた時と同じ状況になり、割れる可能性が大きくなる。実際、割れたケースもあると聞く。また、ガラス面に飛び石で出来たキズなどあると、温度差でヒビが拡大することも多い。小さいヒビに気づかず、拡大して気づくケースなどあるかもしれない。

いずれにしろ、通常の状況でデフロストを使い、ガラス割れることはないと考えて良い。参考までに解氷スプレーもアルコールも無い時はどうするか? すぐ走るのを諦めるしかない。エンジン始動し、デフロストモードに入れておく。10分もすれば徐々に暖まっていく。その段階でウインドウォッシャーを試す。また、金属のスクレーパーで窓ガラスの擦るのも厳禁。キズの原因になる。

参考までに書いておくとウインドウォッシャー液も濃度で解氷能力が決まる。今シーズンのように寒くなるのが解っていれば濃くしておくといい。


19. 中川隆[-5586] koaQ7Jey 2018年3月02日 14:24:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

立ち往生 車マフラー危険! 雪ふさぐと22分で"CO中毒"致死量" 2013年に4人死亡 
3/2(金) 9:36配信 北海道ニュースUHB


 今回の暴風雪で、発生する可能性が高いのがホワイトアウトなどによる車の立ち往生です。

 車内に取り残された際には、一酸化炭素中毒に十分に注意しなければなりません。どのような怖さがあるのか、映像で検証します。

 5年前、暴風雪により9人が命を落としました。中でも目立ったのが、車の立ち往生です。中標津町では、吹き溜まりで動けなくなった車の中で、親子4人が死亡する事態もおきました。

 立ち往生した場合、どんな怖さがあるのか。JAF日本自動車連盟の実験映像で検証します。

 同じ車を2台用意し、エンジンをかけたままにして車内の一酸化炭素の濃度を検知器で計測します。

 2台とも、ボンネット部分まで雪をかぶせ、排気ガスが出るマフラー周辺については、1台は何もせず雪に覆われた場合と、マフラー周辺の除雪をした場合で実験開始です。

 まずは、何もしない車。開始直後から車内の一酸化炭素の濃度が上昇します。

 そして16分後…。

 1〜2時間で頭痛が起こるとされる短時間暴露濃度に達し、22分たつと…。

 一酸化炭素の濃度が計測器の限界値、1000ppmに達しました。これは、3時間ほどで死に至る濃度です。

 一方、マフラー周辺を除雪した場合は、一酸化炭素は、ほとんど検出されませんでした。

 もう一つ、マフラーがおおわれた状態で窓を5センチほどあけて同様の実験をしたところ、開始5分で濃度が上昇したものの、増減を繰り返して一定時間は経過。

 しかし約40分後に急上昇し、2時間で失神するとされる800ppmを超えました。窓を開けるだけでは、不十分です。

 では、どのように一酸化炭素は車内に入ってくるのか。色をつけた煙で実験です。

 マフラーの近くに発煙筒をおいたところ、車の床下にたまった排ガスが、徐々に車内へ吸い込まれていきます。

 煙を炊き始めて、約50秒たつと、空調の配管から車内にはガスが充満。

 車内は、決して安全ではないことがわかりました。


20. 中川隆[-13424] koaQ7Jey 2018年10月06日 05:02:53 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-19036] 報告

アタシが今乗ってるのは、Audi/A6Avantね。

以前にも書きましたが、A6Allroad、日本300台限定っていうのが気に入って乗ってた。
最初の車検もめずらしくとって、4年目に入る直前、アギャー、クラッチの1.3.5速が入らない@@
2速発進して次が4速、トロトロの出だしで突然4速だから、ぎくしゃくして走れない。
奇数クラッチがロジック故障、ドイツ本国に基盤取り寄せ、3ケ月待ち、50万@@

バカヤロー、俺はAudiに乗って30年、ヤナセがV8を売ってるころからの、Audi車イノチのガチガチコアなチンケヤローだ。
お前みたいなチンピラ営業マンになにが、わかる!
さっさと修理しろ!!
そーしたら、アナタ、ドイツ本国と通信して基盤書き換えで治った@@@@@@

帰り際、またエラーが出るかもしれないので、修理依頼、お願いしますだと・
俺は、完全に切れたの。
なんという、いい加減さ。
3ケ月待ちで、代車なし。
怒ったらすぐ治して、また故障するだと。

これ、本当にあった話ですぜ、限定300台のオーナー登録をAudi Japanは完全掌握しているので、みっちゃんが誰か、すぐわかる。

当時、VWグループの燃費疑惑の真最中だったので、アタシはすぐに知り合いの営業マンにAllroadを売るって電話を入れた。
さて、ここからが困った。

ベンツはアタシ達の年代でIQが高くて金のある連中は絶対買わない、あれは成金・ヤクザ用だと刷り込まれている^^

BMWはミーハー、30センチくらいの路面水没でだいたいエンコしてたのがBM、シャコタンでもないのに??

国産はダメ、じゃあ、どうするの?

もう歳だし、小さめのスポーツ車がいいんじゃないかと皆がいうので、結局、また、Audi のA5。

ぐははは、これがまた、デザインだけに力をいれた、ピョンピョン車。
軽いしエンジンは吹き上がるが、細かい段差で跳ねる。とてもじゃないが、空気圧を下げないと乗れないシビック並み。

同じA5に乗っていた初老の方と話していたら、この方もベンツに乗っていて、いまはA5。
やはり跳ねるので、真夏でもスタッドレスを履いているそうです。

こんな仕事をしているようじゃ、Audiはいずれ潰れるね、東京じゃベンツばかり増えている。

冬の関越で濃霧の中、アタシのA6Allroadを悠然と抜いていったのは後輪駆動のベンツS600です。

ベンツは違う。
Cクラスには、つまらないエンジンと安いタイヤしか付けない、出足もトロイ。
しかし悠然とした安定感は代え難い、最近の若者はベンツを買っている、時代はまさに「世情」のごとく変わっていくのです。

そいでもって、とどめは、やっぱり素人ナナちゃん。
「ねえ、この車、前のより揺れるから、スマフォ打てない・」

ハアハア、あたしは1年でA5を投げて、翌日、A6Avantを買いにいった。
よって、現在はA6Avant。


で、日本で、車離れが起きて久しいといわれます。
若者の給与が上がらない、コンピューター化されて遊べる車がなくなった、いろいろ言われてますが、アタシはマスコミ・評論家に、非常な不信感を持っている。
あと20年若かったら、自動車評論をネットでやろうと思ったほどだ。

「間違いだらけの・・」なんて書いていた評論家もいましたが、信用できない。
彼がいつだったか、ベンツのAにのって、「コイツア、いい」なんて書いてました。

じゃあ、本人が乗ってるのかと思ったら乗ってないのよね@@

いいなら、テメーが買えばいいだろ、そして毎月、燃費・試乗記・経年劣化を書き綴っていくのが評論家の矜持だろ@@

アタシがシトロエンのXMに乗ってたころ、例の評論家はシトローエンだと書いていた@@

こーゆう安っぽいキザさが、文化を一見高尚にみせて、大衆の離反を招く。
大衆が離反した文化・芸術は、経済原則から必ず滅ぶ。


オーディオもそうでした。
STEREO SOUNDが金持ちの家を訪ね歩いて、あらー、お宅は上品にまとめてますね、音質も、、、なんて書き始めてから、衰退していった^^
サラリーマンがオーディオにかけるお金など、生涯で500万から1000万。
いまでは、2本で500万のスピーカーがある。
成金か犯罪者しか、買い換えていけないでしょう。

車は外から見えるから最後まで見栄で買ってる連中が多いが、いずれ10年落ちのベンツを整備に出せずにころがしている家が増えてきそうだ@@

メーカーから接待を受けて、幅広タイヤのフルオプション、燃費最悪の車の、どこを誉めるのか?

タイヤっていうのは空気圧0.1動かしただけで、乗りアジ・コーナーリングが変わってくるんです。

0.3から0.5変えたらナナちゃんでもわかる、サスやアルミを変えたほどの違いが出てくる。
空気圧まで書いて試乗している評論家、みたことあります?

そうかと思えば、箱根のターンパイクで危険運転をしながら、サスはどうの、吹け上がりはなんて書いてるレーサー上がりのバカもいる。
峠で飛ばすアホがいまどき何人いるんだ?そんなアホのために車は開発されているのか?

メーカーが限界性能をチェックするためにテストコースで行う行為を、平然と公道で行っている。

アナタね、1台500万前後の車を生涯10台乗ったら5000万。
一戸建てと同等の出費をする趣味です。
評論家は接待されながら新車にのれるが、多くの若者は、土日に試乗するしかない。
ましてや、中古車屋は試乗お断りも多い。

評論家・ディーラーの営業マンは5000万の商品を売るだけの、知識、見識をもっているのか?

評論というのは、まず、基礎を公開しなくてはいけない。
自分はどんな目的で、どんな車を選んで、グレードはこうで。タイヤ・ホイールの銘柄、幅、重量。燃費計測は高速、一般道、渋滞路、全部分ける。
6年償却して、維持費はこうで。


そういえばアジアンタイヤってご存知?
中国・韓国・台湾・インドネシア産、国産の1/3〜1/5で買えます。

あまり安過ぎて不安だと、ネットでカキコミがあふれている。
ドイツ車に乗ってるならわかるが、錆びた軽に乗ってる人間が不安がってる。。
バーストしたって関係ないだろ、車両価格3万円なら@@

しかしアジアンタイヤについて評論家やマスコミは、ほとんどふれない。
どこかのスポンサーが圧力をかけてるとか^^

売上げは爆発的に伸びています、若者がネットで買って持込で交換する。

スタッドレスなんて東京の人間は関係ない、年数回のスキー用。
飛ばせるスタッドレス・ミシュランばかり使ってましたが、高い。。
4本で15万はする。

あなた、ナンカンのスタッドレスだと、5万。
中国産だと3万以下(4本で・・)

ZETA ANTARCTICA5 って、これがイタリア系だっていうので、隠れた人気・激安4本で17000円・

ばほほほ、ここまでくると、面白がって毎年買い換えて楽しんでいるヤツもいる。
アタシはね、車は人生の一部だから、車両に1000万出すのはあきらめるが、理不尽な、非論理的な品物・価格には納得できないあるね。

アジアのスタッドレスをはいて、3年間モニターした評論家などいますか??
スタッドレスの評価というのは極めて難しい、だからこそ真剣にモニターすべき課題なんです。

アタシの知り合いのタクシー運転手は、新潟に帰るとき、ノーマルでいきます。
関越はタイヤチェックがあるので、三国峠超えです@@

くだりは決してブレーキを踏まない、速度は15キロ前後、エンブレだけで下る。
上りは絶妙なる半クラ(オートマじゃない・・・・)
タイヤに、スプレー式の滑り止めを吹きつけ、上れないところでは持参の砂を適当にまく!!!

これ、本当の話あるよ@@運転はアタマ。

あたしはスキーに行くとき、あらゆる場面をみてきた。
ほとんどが運転者の無知、自信過多、不注意です。

下りノーブレーキ・上りは4駆でもゆっくり、注意すべきはカーブ。
この3点だけで、どんなスタッドでもまったく問題はない。

高速は常識走行ならOK。
馬鹿は下り坂で追い越していく、俺にあおられて谷底へ逝ったヤツもいるか。

事故のほとんどはカーブ、対向車にあわててブレーキを踏んだ一瞬です。
電信柱とご対面した方々を、よくみてきた。

アタシは東京・長野間を駿足でいくためにミシュランを使ってきたが、最近はACC(オートクルコン)のおかげで、ほとんど自動運転。

みながACCになってきたから、一団になって大人しく走っている。
だから、別にミシュランじゃなくてもいい。
メーカーはわざわざ北海道にいって、平坦なテストコースでフルブレーキテスト、バカにつける薬は無い。

もっとアホなのが、メーカー癒着の評論家。
テストコースでスラローム回転しながら、逆ハンだとか、踏ん張りがきく・・


ボケ評論家の見本
https://www.michelin.co.jp/JP/ja/why-michelin/x-ice.html


アイスバーンでこんな運転する人間いるか?

俺はあきれて、今年はアジアンスタッドレスにしようと思っている。
そして生きていたら、3年間、試乗報告を書くつもりだ。

危険運転者用のスタッドレスを開発して、北海道御用達だとCMする。
アジアをバカにしているのは同じアジアの日本人、愚かな国民だ。

サマータイヤにしても、世界に輸出されて各国の認定を受けたアジアンタイヤのどこが危険なのか?

この方
http://raku.sub.jp/aziantaiya/2016/10/06/アジアンタイヤ hifry hf805 コン/

は有名で、HIFLYを推薦している。
タイヤが高いからギリギリまで使って、高速でバーストする。

安いタイヤを2万キロ程度で交換したほうが、はるかに安全。
https://sniperfon.exblog.jp/25835674/

21. 中川隆[-13652] koaQ7Jey 2018年11月22日 14:12:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-21010] 報告

2018年11月22日
大雪時チェーン義務化で注目 雪に強い4WDはどれか


軽トラ4WDにチェーンを装着すると、かなりの雪でも進める


画像引用:https://gonkappa.exblog.jp/tags/%E9%9B%AA/4/


豪雪でチェーン義務化

国土交通省と警察庁は豪雪が予想される警報が出された場合、指定区間でチェーン装着を義務化する方針を固めました。

これは全国すべての地域ではなく、過去の豪雪時に大渋滞が発生した20区間だけです。

動けなくなった車両が渋滞を引き起こした上に、放置車両となって除雪を妨げるなどした。




20区間といってもすべての道路ではなく、例えば福井県内のある区間の国道8号線など、主要道路だけです。

国土交通省では来年度以降は区間を追加して約200区間に広げる方針を持っている。

ドライバーの反応としては、チェーンを持っていないし車が傷つく、付け方も知らないなどが多かった。


最近はトラックでも車両やタイヤ・道路などが良くなって、チェーンを用意せず付け方も知らない人が多い。

乗用車の場合はゴムやプラ製で簡単に装着できるタイプがあり、金属チェーンにくらべれば簡単です。

トラックはこうはいかず、重い金属チェーンを装着するには体力と熟練、手間と時間がかかります。


運送業界はチェーン装着で時間がかかり、コスト増につながると警戒しています。

大型4WDは雪に強いか

警報が出るような大雪では4WDが有効ですが、最近は通称「なんちゃって4WD」と呼ばれるタイプが多い。

4WDなのに燃費が良いなどの宣伝をしているのですぐに分かり、乗用車の車体をそのまま流用しています。

本格クロカンを除くほとんどがこのタイプで、タイヤが空回りした時だけ4WDになります。


このタイプは2WDより少し良いが、大雪時はFFとそれほど変わらないと思われます。

では本格4WDは雪に強いかというと、ランクルやサファリのような重量級は自分の重さによって動けない場合があります。

重量でタイヤが沈み込み、俗にいうカメになって腹をついてしまい、タイヤは空回りします。


また大型4WDは慣性の法則によって止まりにくい(曲がりにくい)ので、降雪地のカーブで良く田んぼに落ちています。

田んぼであれば落ちても補償金を払えば良いが、スキー場までの崖だったら谷底まで落ちかねません。

雪道で強いのは軽量の本格4WDでいわゆる「軽トラ」とジムニーのようなタイプです。


軽量なのでエンジンブレーキが良く効き、カーブでも良く曲がりカメになりにくい。

それでも道路の積雪50cmにもなればチェーンが無いと前進しにくくなり、動けなくなります。
http://www.thutmosev.com/archives/78213022.html

22. 中川隆[-13421] koaQ7Jey 2018年12月27日 11:34:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-22210] 報告

帰省や旅行先でのトラブル注意 クルマのガラスが凍った時の対処法とは
12/27(木) 7:10配信 くるまのニュース


冬場のガラス凍結トラブル


真冬に困る、フロントガラスの凍結

 真冬に、クルマのフロントガラスが凍結してなかなか出かけられない経験をしたという人は多いと思います。とくに屋外駐車場に停めているケースで凍結する可能性が高くなります。

冬場の凍結・積雪を画像で見る

 エンジンをかけてエアコンを高い温度設定にして曇りどめにも使うデフロスター位置にしても、視界が確保できるまでには10分以上かかってしまいますが、長時間のアイドリングは禁止されている地域も増えています。今回は、フロントガラスが凍結している時のオススメの対処方法をご紹介します。

 もっとも手軽な方法としては、ホームセンターやカー用品店などで購入できる「解氷スプレー」というものがあります。主な成分はアルコール水溶液ですが、これはアルコールが水と異なり0℃でも凍らない性質を利用しています。

 普及し始めた頃は、ボディの塗装やウインドー周りの接合部への悪影響が懸念されていましたが、カー用品店のスタッフは、「一般的に市販されている『自動車ウインドー用解氷スプレー』であれば、成分も自動車への使用が考慮されているので基本的には問題ありません。しかし、アルコール分を含んだ製品ですので、解氷後は早めに拭き取るようにしてください」と話します。

 また、ガラスに雪が積もっている場合には、まず雪を払い除けてから解氷スプレーを使用してください。降雪が多いエリアであれば、雪よけとして、フロントガラスをカバーできるシートを使用するのをオススメします。ただし、すでに雨などでフロントガラス周辺が濡れている状態でシートを装着すると、シートと車が凍結によりくっついてしまうことがありますので注意が必要です。
.


帰省や旅行先でのトラブル注意 クルマのガラスが凍った時の対処法とは


無理に削り落とすとクルマにダメージを与えます


最近は販売店でも見かけることが減ったスクレーパー

 解氷スプレーが一般的に売られる前は、どこのホームセンターや自動車用品店に行っても目にしたのが「スクレーパー」です。フロントウインドーに凍結している水分をヘラでガリガリと擦り落とすもので、以前は多くの種類が販売されていました。

 この「スクレーパー」について、前出のカー用品のスタッフは次のように話します。

「自動車のウインドー用として販売されていたものは、やわらかいプラスチック製のヘラや少し硬めのゴムのヘラが一般的でしたが、稀に硬いプラスチックや金属製のものも売られていて、フロントガラスを傷つけてしまう人もいました。

 とくに、フロントガラスを傷つけてしまった場合、その度合いによっては視界の確保が困難と判断されて車検に通らなくなることもあります。軽度な傷であれば、自動車ガラス専門店などに持ち込んで研磨してもらうこともできますが、強い傷ができてしまうと走行中にガラスが割れてしまう危険性も高まりますので、スクレーパーを購入するのであれば材質に注意し、使用する際は無理に力を入れないようにしてください。

 また、直接の凍結防止ではありませんが、フロントガラスに撥水剤をコーティングしておけば若干は凍結が減りますし、スクレーパーで氷を削り落とす際にもガラス面がツルツルになっていれば簡単に取ることができます」

※ ※ ※

 今でもフロントガラスの凍結時に、お湯をかけている方は多いようですが、絶対に熱湯をかけてはいけません。自動車のガラスには先行車からの飛び石などで、人間の眼では判断できないような小さな傷がついていることも多く、凍結しているような温度のところに熱湯を掛けてしまうとガラスが割れる危険性があるほか、ガラス以外の周辺にある部品にも悪影響を与えます。

 解氷剤やスクレーバーがなく、お湯をかけるのであれば、20℃程度くらいの冷たくない水くらいにとどめておきましょう。また、面倒臭がらず解氷したところから再凍結防止のために水分を拭き取ってください。

 寒冷地では、解氷後に走行してもすぐに再凍結することもあります。ワイパーのブレード面がウインドーに固着するだけでなく、ワイパーアームのリンクやモーターを損傷してしまうと、数万円の修理費用になることもありますので注意が必要です。

23. 中川隆[-8056] koaQ7Jey 2021年1月20日 16:39:54 : BdKYWa4FDg : bUt0LjBpNkVpMW8=[76] 報告
ホワイトアウトの恐怖、突然目の前に現れる車…視界真っ白・窓やミラーも白く
2021/01/20

 宮城県大崎市の東北道で19日に起きた1人が死亡、10人が負傷した多重衝突事故。猛吹雪で周囲が見えなくなる「ホワイトアウト」が事故の原因とみられる。現場では事故車を含めて最大130台以上が立ち往生し、ドライバーは「突然視界が真っ白になった後、目の前に車が現れた」などと話した。

 現場は東北道古川インターチェンジ(IC)から北に約2キロの田んぼが広がる地域。仙台管区気象台によると、事故現場周辺では明け方にかけて積雪があり、強風にあおられた雪が横殴りのようにふぶいていた。


東北道の多重衝突事故現場で、立ち往生する多くの車両(19日午後4時25分、宮城県大崎市で、読売ヘリから)=池谷美帆撮影
 仕事で青森に向かっていた横浜市磯子区の会社員の男性(63)は、突然目の前にワゴン車が現れたため急ブレーキをかけたところ、乗用車に追突された。「新潟の立ち往生のニュースを見ていたので、万一を考えて車に食料や水、毛布を積んでいた。本当に使うことになるとは」と話した。

 現場付近を走行していた仙台市太白区、自営業の男性(37)は、吹雪で視界が悪くなったため速度を落として走行していたところ、前方の車に追突しそうになり、慌ててハンドルを切ったという。「窓やミラーが雪で真っ白になって、非常に危険だった」と表情をこわばらせた。

 事故の影響で、東北道の築館―大和IC間の上下線で通行止めが同日夜まで続いた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210120-OYT1T50075/


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ