★阿修羅♪ > リバイバル3 > 753.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
登山届空欄 「救助できない」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/753.html
投稿者 中川隆 日時 2017 年 9 月 08 日 21:32:52: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 「吹雪で動けない」 爺ケ岳の女性 投稿者 中川隆 日時 2015 年 2 月 16 日 18:41:18)

長野県のニュース

記事詳細


9月8日 長野県のニュース
登山届空欄「救助できない」 県条例で義務化 目立つ不備


今夏、北ア・上高地の登山相談所に投函された登山計画書。日程や宿泊形態の欄が空白だった


 県登山安全条例に基づき昨年7月1日から提出が義務付けられた登山計画書(登山届)のうち、登山口で提出される手書きのものに緊急連絡先や行動予定、下山予定などが記載されないケースが目立っている。出発を急ぐばかりに記入を面倒に思っている可能性もあるが、中には氏名しか書いていないものもある。

提出義務化は遭難時の迅速な救助につなげる目的だが、各地の山岳遭難防止対策協会の救助隊員は、「万一の場合に役に立たず救助できない恐れがある」とし、記入の徹底を呼び掛けている。

 「この2枚は話にならない」。今夏、北アルプス・上高地(松本市安曇)で登山相談員をした北ア南部地区遭対協の今川剛之(よしゆき)さん(72)は7月30日夕方、こう話した。

上高地バスターミナル近くの登山相談所のポストにこの日投函(とうかん)された約400枚を点検すると、1枚は名前しか記載がなく、もう1枚は登る山を書く欄に「奥穂高岳」とだけあり、ルートや日程はなかった。

 上高地から奥穂高岳に向かうルートは、岳沢経由や涸沢経由など複数あり、所要時間も異なる。今川さんは「下山日が記されていればルートを予想できるが、情報が足りないと遭難の際どこを捜索すればいいか分からない」と嘆く。相談所前で記入している際に不備に気付けば指摘できるが、登山者が集中する朝は全てには目を通せない。緊急連絡先や住所、日程が書いていないものも見つかった。

 南ア・駒ケ岳などを管轄する南ア北部地区遭対協副隊長の有賀俊康さん(48)は

「夏のハイシーズンに必要な情報が十分書かれているものは全体の3割ほど」と言う。

「ザックやテントの色、緊急連絡先、詳細なルートの記載があれば精度の高い捜索ができるのだが」。

中アの伊那側を管轄する駒ケ根署によると、今夏、中アの尾根上で道に迷ったと携帯電話で通報してきた男性の場合、登山届に宿泊すると書かれていた小屋には泊まっておらず、捜索の手がかりにはならなかった。

 県によると、昨年7月1日以降、集計が済んだ今年3月末までの9カ月間で15万1962件(登山者数では37万8688人)の登山届が提出された。このうち前年と比較できる同じ提出方式の届は13万6663件で、義務化前の15年7月〜16年3月に比べると42%増えた。

 全体の8割を超える12万5469件は、登山口などにあるポストに投函された。インターネットでも事前に提出できるが、投函だと直前に書く場合が多い。遭対協の関係者は、先を急ぐ余り記載を漏らす登山者が多いとみる。

 北ア・涸沢を今夏訪れた塩尻市の男性(67)は「ルートの経由地をどこまで詳しく書けばいいか分かりにくい」と漏らした。書き方に慣れず、戸惑う登山者も多いが、県山岳高原観光課は今のところ記載事項を簡素にする考えはないという。

同課は「煩雑でも必要事項を記入することでこれから向かうルートを理解し、準備が万全か見つめ直す機会にしてほしい」としている。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170908/KT170825FTI090007000.php  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-13361] koaQ7Jey 2018年10月29日 07:54:06 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-19642] 報告

コンパス:オンライン登山届け(登山計画書)
コンパス〜山と自然ネットワーク〜
https://www.mt-compass.com/


▲△▽▼


オンライン登山届け(登山のコンパス)
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1487


先日ネットでニュースをみていたら、以下のような年末年始の山岳遭難の記事がありました。

「警察庁は8日、今年度の年末年始(12月29日〜1月3日)に山岳遭難が22件発生し、遭難者22人のうち4人が死亡したと発表した。
行動計画などを記した登山届の提出は22人中4人で、死者3人は未提出だった」

登山届けの提出についてはたびたび論議になりますが今回のニュースによれば、残念ながらその登山届けは22人中4名で20%にも満たない提出率との事でした。

紙で提出される方、オンラインを利用する方それぞれいらっしゃると思います。ヤマレコさんにも山行計画を提出する機能がありますが、私が昨年から利用しているオンラインの登山届け、コンパスの利用方法を紹介したいと思います。


登山のコンパス〜山と自然ネットワーク〜
https://www.mt-compass.com/


登山計画、登山届け、下山届けを日本全国どこでも提出でき、友人や家族と共有できます。初心者の山ガールも分かる登山地図の読み方など、安全に、安心して山や自然を楽しむための情報が満載


コンパスへの登録方法


まずは登録です。
もちろん無料です。
右上にある「新規登録」をクリックして下さい。


登録画面が表示されます。
投入内容は
 ・氏名(漢字カタカナ)
 ・性別
 ・都道府県
 ・メールアドレス
   メールアドレスは登録情報の変更で携帯メー
   ルアドレスを登録できるので、ここでは
   PCメールでもなんでもかまいません。
    自分はPCでもスマホでも使えるGmailで 
    登録しています。
 ・ パスワード
 ・ 秘密の質問とその答え

  以上を記入して確認をクリックしてください。


図のような画面になりますので送信をクリック


登録したメールアドレスにリンクが送信されますので、メールに記載してあるリンクをクリックすると登録完了です。


各種設定

ログインしたら、右上のコンパスのマーク「設定」をクリックして下さい。


ここで設定するのは、登録情報の編集と緊急連絡先の登録です。


登録情報には最初に投入した、氏名、性別、都道府県、ログインメールアドレス、秘密の質問と答えが記載されていますので、それ以外の箇所を投入して確認ボタンをクリックして登録してください。


緊急連絡先は名前、電話番号、メールアドレスを投入してください。
登山届け提出時、下山届け提出時、下山連絡が7時間過ぎてもなかった場合にこちらにメールが送信されます。


届け出方法(フォームからの届け出)

ここから実際の登山届け作成方法になります。

ホーム画面に戻って「登山届け」→「新規作成」をクリックしてください。
作成途中は作成して、届出をしていないもの
登山中は山行中のものです。
下山済みは下山登録したものがリスト化されています


登録方法はフォームからと地図を使用したエリアからの二種類です。
まずはフォームからを説明します。


パソコンからをクリック(スマホからならスマホから)すると図のような画面になります。
登る山の名前(縦走ならそれぞれの山)、目的、スケジュール(地点名と時間)、装備、同行者等※印の箇所をすべて埋めて、一旦保存するなら「下書き保存」そのまま提出するなら「内容確認・提出」をクリックしてください。
私は出発時間がわからないときは下書き保存にしておいて、登山口付近で出発時間が読めるようになった時点で提出しています。


届け出方法2(地図を利用したルート作成方法)

もうひとつは地図を使ってスケジュールを作成する機能です。
蓼科山を例にしています。
山名を投入して虫眼鏡ボタンをクリックします。


検索結果が表示されます。
ここでは蓼科山をクリックします。


地図が表示され各ポイントがアイコン表示されているので、歩くルートに沿ってクリックします。
クリックすると右の登山ルートに名称が入っていきますので、時間を投入していきます。
最後に下山口をクリックして「登山届けへ」をクリックしてください。
あとはフォーム登録画面と同じ画面になります。


届け出後のメール送信内容

届出をすると自分の登録したメールアドレスに届出を受け付けたメールが送信されます。


同時に緊急連絡リストに記載したあて先にもメールが送信され、行き先やルートが家族や知人にもわかるようになります。


下山届けを提出すると、緊急連絡先に下山した連絡メールが送信されます。


下山届け出を提出しなかった場合のメール内容

一度だけ下山届けを出し忘れたことがあって、図のようなメールが届きました。
下山から3時間後、それでも届出がないと5時間後、それでもないと7時間後に緊急連絡先にメールが送信される事になっています。

自分はコンパスの登山届けを利用していますが、
他にもオンラインで届出ができるサイトや、FAXで受け付けてくれるところなど、登山口で以外で提出するものは色々あります。

みなさんに合った方法で、たとえ通いなれた山でも、近くの里山へ行く時でも登山届けを出して出かけましょう。


その他の機能


コンパス〜登山地図〜
他にもマップの印刷機能などもあります。
http://www.mt-compass.com/consept01.php


登山のコンパス〜山と自然ネットワーク〜
各自治体や県警との協定。
現在、長野、岐阜、神奈川、静岡、山梨、新潟、鳥取、北海道の各県と協定を結んでいます。
http://www.mt-compass.com/cooperation.php


https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1487

▲△▽▼


コンパス:登山届(登山計画書)のすすめ
https://www.sangakujro.com/compass/


登山の際、いままでは登山口のポストや警察へ登山届(登山計画書)を提出していました。山岳遭難が発生した場合、捜索救助の際の大切な情報になるからです。

今後、多くの自治体では条例によって登山届が義務化し提出が強化されようとしています。

このため、jROでは公益社団法人日本山岳ガイド協会が管掌する登山計画作成・提出

システム「コンパス」に協賛し、この活用をおすすめしております。

「コンパス」はインターネットで登山届を家族や友人、警察等と共有できるシステムです。

従来の登山届との大きな違いは、コンパスから全国の山域の登山届が提出でき、下山通知機能で安否の確認、入山地以外の他県にまたがる縦走も計画が共有できるため、事故遭難の際の対応が迅速に行えることです。

コンパスサイト(http://www.mt-compass.com)にアクセスして、登山計画作成→登山届提出をご利用ください。なお、利用は無料です。

「コンパス」ご利用ガイド

1.PCまたはスマホでWEBサイト「コンパス」検索

2.“登山のコンパス〜山と自然のネットワーク〜”をクリック

3.右上タブの新規登録をクリックして、会員登録(会費無料)入力

4.登録後、初期画面からログイン、登山計画作成へ

5.マップを用いた作成とフォーム入力の2種の作成方法を選べます。

6.計画書の登山届共有欄に友人や家族のアドレスを記入することで登山届や下山報告が共有されます。

7.計画書後段の『山岳遭難保険・制度』欄は、○加入済みをクリック、名称欄(任意)には jRO (jRO会員のみ)と記入

8.内容確認して、最終段の提出をクリック

9.次回以降の作成時は、メンバーや緊急連絡先のリストから選択して簡単に計画書が作成できます。

この登山計画(登山届)は、長野県警察、岐阜県、神奈川県警察、山梨県・山梨県警察、新潟県、静岡県警察等と閲覧協定が締結されており、事故遭難・自然災害等の緊急事態では迅速な対応が行えます。

コンパスでは、今後、全国の都道府県・警察と協定を結ぶよう準備を進めていると同時に、7月初旬には、iPhone、Android版のスマートフォンアプリが登場し、登山者にとっての安全・安心がますますバージョンアップします。
https://www.sangakujro.com/compass/

2. 中川隆[-10886] koaQ7Jey 2019年9月17日 06:16:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1903] 報告
立山 剱岳 滑落事故 登山ガイドが伝えたい5つの遭難防止策 2019-09-12
https://y-hey.com/mountain-disaster-tateyama2019/

 
この記事を書いている人 - WRITER - 上田洋平(y-hey)

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。 写真も撮れる登山ガイドとして 登山、アウトドア等の記事を発信し、読者の方に ”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですが単独で南米最高峰アコンカグアや アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってる多趣味な男です。 ブログは2005年から書いています。(当サイトは2015年からです) 2017年11月にテレビ出演し、2018年5月には10万PV突破しました!

北アルプスの剱岳(つるぎだけ)一帯で2019年9月8日から行方不明となっていた19歳の女性が9月12日に遺体で発見されました。

原因は登山道からの滑落だったようです。

このような悲しい事故を防止するためには登山者はどのようなことに注意しておけば良いのでしょうか?

登山ガイドとして5つの遭難防止策をお伝えします。


1.入念な下調べをする

登山をする前に必ず必要なのは入念な下調べです。

下調べの目的は、登る山のルートがどれくらいの体力が必要でどれくらいの技術が必要なのかを把握することです。

最低でも以下の内容については、登山をする前にしっかりと下調べしてから登って下さい。

登山ルート概要(国土地理院地図や山と高原地図で確認)
登山ルートの難易度(登山ガイドブック等で確認)
登山ルートの所要時間(登山ガイドブック等で確認)
同時期の登山道の状況(積雪や危険箇所があるかどうか等をヤマレコ(登山記録共有サイト)等で確認)
登山口までのアクセス方法(登山ガイドブック等で確認)
登山当日の天気予報(山の天気等、ネットや予想天気図で確認)
必要装備(登山道の状況や所要時間に合わせた装備を準備)

登山の必要装備については別記事に書いていますので参考にして下さい。

▶登山の持ち物リスト付き解説記事はコチラ

【初心者必見】登山の持ち物を徹底解説 2018-02-07
https://y-hey.com/mountain-equipment-beginner/

登山ルートの難易度について調べる時、ネットだとこのルートは簡単!なんて書いてある場合もありますが、あくまでその文を書いた方の主観で書かれていますので、ガイドブック等で多角的に情報を収集しましょう。

計画8割、実行2割のつもりでいて下さい。
それくらい登山前の下調べは重要です。

2.自分の実力にあった山に登る

下調べをしっかりとしたならば、どれくらいの難易度の山かは、おのずと分かってきます。

今回事故のあった立山の剱岳は富山県にあるため「信州山のグレーディング」には掲載されてはいないものの、
技術的な難易度で最も難しいEランクに相当する鎖場の「カニの縦ばい」「カニの横ばい」を通る、上級者が登る山です。

Eランクがどれほど難しいルートかというと、

登山道の状況
緊張を強いられる厳しい岩稜の登下降が続き、転落・滑落の危険箇所が連続する。
深い藪漕ぎを必要とする箇所が連続する場合がある。

必要な技術・能力
地図読み能力、岩場、雪渓を安定して通過できるバランス能力や技術が必要
ルートファインディングの技術、高度な判断力が必要
登山者によってはロープを使わないと危険な場所もある

出典:信州山のグレーディング
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/yamanogure-dexingu_matrix-20190314.pdf


同じ3000m級の山でも入門者向けでハイキング気分でサクッと登れる乗鞍岳と、熟練者向けで滑落したら死に直結するような剱岳では難易度が全く異なります。

以前から剱岳は滑落事故の多い山です。

このような難しい山へ行く場合は十分に下調べをした上で岩稜地帯での十分な経験、ロッククライミング等で登り方・下り方を練習し、装備もしっかりと整えて行く必要があります。

また、危険個所の鎖場ではヘルメット着用に加え、ハーネスにロープ、カラビナを使って滑落しないように自己確保したほうが良い箇所もあります。

このような難易度の高い山に登る時は自分の実力を過信せず、初心者は他の山でしっかりと訓練をしてから登るようにし、
経験者でも初めて登る場合は熟練者やガイドと一緒に行くと良いでしょう。


3.登山計画書を必ず作成・提出する

今回のケースのように「富山で登山してくる」と家族に伝えるだけで単独で登山に行ってしまった場合、
予定通り下山しない場合、いったいどこに登山者はいるのか? 残された家族や友人は知るすべがありません。

となると、捜索願いを出しても、救助隊の捜索活動は広範囲に及び、発見までに多くの時間を要することになります。
(その分救助活動にかかる費用も膨大になります)

そのためどの山域のどのルートを通ってどの山にいつ登頂し、下山するのか?
を明確に書面で残す登山届(登山計画書)を作成し、家族や友人に渡しておく必要があります。

登山届(登山計画書)を作成する手順は別記事で解説していますので参考にして下さい。


登山届(登山計画書)とは?書き方や記入例、エクセルのフォーマットも紹介 2018-02-22
https://y-hey.com/climbing-notification/


剱岳 事故

出典:富山テレビ放送

登山計画を立てる時、下山もしくは山小屋到着は遅くとも15時までに着くように計画をしましょう。

今回は下山道である「カニの横ばい」を通過されていたのが16時頃と、遅い時間でした。

9月になると日没が早くなるため、登山道が明瞭に見えづらく、事故につながりやすいです。

日没後は街のように明かりがあるわけでは無いため、ヘッドライトが無いと身動きが取れなくなり
ビバーク装備(ツェルトや防寒着)が無いと低体温症の危険があります。


【登山初心者必読】 日帰り登山でも絶対必要なあなたの命を守る持ち物とは? 2016-10-29
https://y-hey.com/dayhike-items/


無理のない計画を立て、安全登山を楽しんで下さい。

※以下山の先輩からアドバイスがあったため加筆しました。

4.初心者の単独行は避ける

単独で山に登ること自体、リスクが高まります。

万が一、周りに人がいない場所で滑落した場合、どうなるでしょうか?

グループで来ていれば、他のメンバーの方が携帯電話で救助要請してくれたり、近くの山小屋まで助けを求めにいってくれるでしょう。
単独行の場合だとそうはいかず、救助要請することすら難しい状況でしょう。

もし、道迷いになったら?

初心者のあなたは一人で地図やコンパス、GPSで現在地を把握して
冷静な判断をし、正しいルートに復帰する自信がありますか?

フィールド&マウンテン代表 山田 淳 氏がブログで単独行のリスクについて指摘されています。

➡また一つ起こってしまった悲しい事故を減らすために、我々は何ができるのか
https://atsushiyama.com/blog-entry-accident-in-mountain.html


じゃあ初心者は山へ行ってはダメなの?
そういうわけでは無く、熟練者の方や登山ガイドをつけて登れば遭難のリスクはグッと減るでしょう。

そのために我々のようなガイドがいるわけですから。


5.撤退する勇気を持つ

きちんと下調べをしたけど、実際に山へ行ってみたら
途中まで登ったけど山頂、下山まで体力が持つかあやしい
想定より技術的に難易度が高そうな道が目の前に広がっている
思ったより時間がかかってしまい、このまま進んだら日没になってしまう・・・
雨が降ってきて登山道が濡れて滑りやすくなってしまった・・・

このような状況になったら、迷わず撤退して下さい。

また別の機会を作って登れば良いのです。

山は常にそこに有り続けます。

生きていれば、またレベルアップして挑戦できるのです。

でも亡くなってしまっては、もう山に登れません。

もう、登れないんです。もう、二度と・・・

だから「生きて帰る」ために勇気ある撤退をして下さい。

まとめ

登山でのこのような事故を防止するため、5つの遭難防止策を今回はお伝えしました。

初心者の方は特に、今回紹介したような下調べを入念に行い、自分の体力・技術レベルに合った山を登るようにしましょう。
また、単独行は避け、状況によっては勇気ある撤退も大事と肝に銘じて下さい。

この記事を読んであなたの安全登山にお役に立てれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

遭難で最も多いのは道迷いです。
道迷い遭難の対策について↓の記事で書いています。

新潟 五頭連山で遭難した親子の結末を見て思うこと。道に迷ったら絶対に○○してはいけない! 2018-05-30
https://y-hey.com/mountain-disaster-niigata/

https://y-hey.com/mountain-disaster-tateyama2019/

3. 中川隆[-14895] koaQ7Jey 2019年11月15日 12:40:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1987] 報告
416底名無し沼さん (ワッチョイ e59b-zGDE [120.74.223.25])2019/11/15(金) 12:11:50.96ID:0NH1XvvZ0

救助隊の迷惑なんて気にする必要ない、あれは仕事、職業だ。
嫌なら転職すればいいだけだ。
登山者が死ぬのも自己責任だが、救助隊員が死ぬのも自己責任。
自分で選んだ職だ、救助中に死んだとしても登山者に文句言うな、嫌ならやめろ。
消防隊員が火消すのメンドクセーとか言ってたら、じゃあ辞めろって話だ。
火事起こるたびに税金が税金がとか馬鹿な事も言わない。
税金がどうとか言ってるやつ、まじで馬鹿かよ。

4. 中川隆[-15983] koaQ7Jey 2021年10月16日 13:37:08 : HgY6pzfAl2 : eXFsSnk4elZ4anM=[10] 報告
【ゆっくり】南アルプスの荒川岳で登山中に道に迷い遭難してしまった・・・果たして彼の運命は




1999年8月に荒川岳で起きた遭難事件について
ストーリー仕立てで解説するぜ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ