http://www.asyura2.com/11/test24/msg/594.html
| Tweet | 
(回答先: Re: テスト 投稿者 明るい憂国の士 日時 2012 年 1 月 22 日 22:23:45)
 
 
http://www.janjanblog.com/archives/60821
2012年 1月 22日 20:41
田中龍作
             長年住み慣れた福島を放射能でズタズタにされた子供たちの気持ちを絵と文章で綴った単行本が2月7日、出版される。タイトルは『福島の子どもたちからの手紙』(朝日新聞出版)。やむなく福島を離れた児童、残らざるを得なかった児童57人の心の叫びだ。         ◇ この記事は『田中龍作ジャーナル』でも読むことができます。 
 
「いくつまで生きられますか?」福島の子供達57人・心の叫び出版 
トミツカ君。「僕たちのいのちとお金とどちらが大事ですか?」と大人に迫った。=15日、パシフィコ横浜。写真:中野博子撮影=
 
 14日〜15日の2日間にわたって横浜市で開かれた「脱原発世界会議」の開会式で、挨拶に立った一人の子供の言葉が大人たちの心をえぐった――
 「国の偉い人に聞きたいです。大事なのは僕たちの命ですか、それともお金ですか?…」
  
  世界の大人たちに痛烈な言葉を発したのは、トミツカ君(4年生・10歳=写真)だ。郡山市から横浜市に自主避難してきた。会場のパシフィコ横浜でトミツカ少年と言葉を交わすことができた。
 何が一番つらい?
 「友だちと別れ別れになったこと。山登りができないこと」
 友だちとは連絡もとれないの?
 「相手が携帯を持っていないのでメールができない」
 何を一番思い出す?
 「小学校のグラウンド、川での魚の手づかみ」
 横浜の川じゃ無理かな?
 「鶴見川があるけど茶色のドロが混じっている(ので、できない)」
単行本『福島の子どもたちからの手紙』の原稿となる絵と文章。=写真:中野博子撮影=
 
「おしえて下さい
 僕たちはどうなりますか?
 いくつまで生きられますか?
 福島県に住めますか?」
「山の木 川の魚 海の魚 森の生き物 私の夢
  かえして下さい」
「しんだひとをすくいたいです
  ひなんしているひとをすくいたいです」
 筆者は57作品すべてを直視できるか自信がない。東電や政府関係者はどうだろうか。
─
田中龍作記者のプロフィール
  新サイトアドレス(田中龍作ジャーナルはこちらへ引越しました)
  http://tanakaryusaku.jp/
  新RSS
  http://tanakaryusaku.jp/feed
  
   田中龍作の取材活動は読者の皆様によって支えられています。 
 
 
 
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
  
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/30 03:33:01
(0)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/23 15:49:45
(23)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/2/01 21:06:08
(0)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/24 07:35:23
(21)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/30 09:16:08
(0)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/30 09:14:30
(0)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/30 09:10:24
(0)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/24 14:27:13
(17)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/25 07:39:35
(16)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/2/02 14:00:34
(0)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/30 21:41:22
(0)
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/26 00:18:51 (13)
 
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/2/02 14:00:34
(0)
 
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/25 07:39:35
(16)
 
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/1/30 09:16:08
(0)
 
- Re: テスト 明るい憂国の士 2012/2/01 21:06:08
(0)
 スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。