★阿修羅♪ > 経世済民115 > 793.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
株価上昇の要因はトランポノミクスだけではない(投信1)
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/793.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 11 月 18 日 22:09:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

株価上昇の要因はトランポノミクスだけではない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161118-00002311-toushin-bus_all
投信1 11/18(金) 20:10配信


米国大統領選から約1週間が経過し、日米ともに株式市場は活況で、「トランプラリー」の様相を深めています。今回は、限られた情報だけからトランポノミクス(トランプ新政権の経済政策)を議論するのではなく、全体を俯瞰して考えるために、以下の3つの記事を選びました。

■相場の転換点は実は7月だった

日本でも2012年末の政権交代を契機に「アベノミクス相場」が始まったことは記憶に新しいところですが、政権交代は、時として大相場をもたらすことが多いため、決して今起きている変化を軽視するべきではないでしょう。

とはいえ、現時点ではトランポノミクスの全容は明らかになっておらず、憶測から“いいとこ取り”だけをした分析記事も散見されます。それだけを頼りにすると、いつの間にか梯子を外されるリスクもあるため、時にはトランポノミクスを離れて相場を考えることも重要ではないかと思われます。

そうした観点で注目したいのがこの記事です。非常に興味深いのは、米国やドイツの長期金利の上昇が、実は今年の7月から始まっていたという事実が指摘されていることです。今回の米大統領選後、米国の長期金利は大きく上昇しましたが、冷静に見つめると、本当の意味での転換点はその数か月前から起きていたのです。

このことを踏まえると、足元の株高や円安が、意外に長続きする可能性も想定されるのではないでしょうか。

出所: 転換点なのか? (急上昇する米国長期金利)(アセットマネジメントOne)

■保護主義への対抗策は内需刺激策

次は、中国の消費に関連する記事からトランプラリーを考えたいと思います。

多くの人が漠然と抱えているトランプ新政権に対する懸念は保護主義の高まりですが、この記事では実際にそうした動きが発動された場合、具体的には中国から米国への輸出品に多額の関税が課せられるような事態になった場合には、中国当局は小型自動車減税の延長といった国内需要の下支え策(消費刺激策)を行う可能性があると示唆されています。

そうなれば、日本も同様に、米国の歓心を買うため一段と内需刺激策を新政権へのお土産として提示することも考えられます。皮肉なことに、米国での保護主義の高まりは貿易相手国の景気刺激策を誘発するということになり、それが株高要因になる可能性も考えられるのです。

出所:中国小売売上高、健闘はしているが重い面も(ピクテ投信投資顧問)

■日本の名目GDP600兆円達成への議論が年末にかけて高まる?

最後は、日本のGDPに関する記事からトランプラリーの今後を考えたいと思います。ちなみに「日本のGDPは成長するのか?」という直球の問いかけは、日本株の今後を考えるうえで外せない議論です。この記事の注目ポイントは、以下の2点です。

第1は、11月14日に発表された2016年7-9月期の実質GDP成長率は、前期比年率+2.2%と3四半期連続のプラスとなり、市場予想を上回っていた点です。プラス成長への寄与の大半は、円高にもかかわらず外需(純輸出)が伸びたことにあります。消費や設備投資が弱いのはやや気掛かりですが、プラス成長が続いていると確認されたことは株式市場には好材料であると考えられます。

第2は、12月8日に発表されるGDP速報値から、GDPの集計にこれまでカウントされていなかった「研究・開発」への支出が設備投資に含まれるようになると正式に決まったことです。内閣府によると、この変更により名目GDPは約20兆円増えると試算されており、よって2016年年間の名目GDPは520兆円程度に達する可能性が高いとのことです。

では、なぜこの20兆円の変化が重要なのでしょうか。それは、政府が2020年頃までに達成を目指している名目GDP600兆円への距離が、今回の変更で80兆円にまで縮小するからです。つまり、“全く実現不可能なターゲット”から、“もしかしたら達成できるかもしれないターゲット”になることが期待されるというわけです。

こうした変化により、改めて日本の成長戦略に関する政策議論が活発化し、そのことが株式市場の刺激材料になることも想定されます。今年は忙しい年末となりそうです。

出所:7-9月期の日本のGDPは、外需持ち直し、内需低迷(アセットマネジメントOne)

投信1編集部
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[5021] koaQ7Jey 2016年11月18日 22:28:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5448]
>11月14日に発表された2016年7-9月期の実質GDP成長率は、前期比年率+2.2%と3四半期連続のプラスとなり、市場予想を上回っていた点です。プラス成長が続いていると確認されたことは株式市場には好材料であると考えられます。

こいつ、完全なド素人だろ

真実は:

マスコミの日本経済の過剰な「楽観報道」:「内需GDP」は四期連続ゼロ&マイナス成長: 2016/11/15
FROM 藤井聡@内閣官房参与(京都大学大学院教授)

http://www.mitsuhashitakaaki.net/2016/11/15/asyuracom-223/

最近次のような報道がありました。

「GDP 景気、依然綱渡り…年2.2%増」
http://mainichi.jp/articles/20161114/k00/00e/020/109000c

一見、景気は厳しい状況――
ということを伝えてはいますが、
この記事には今の日本経済の「惨さ」が
全く報告されていないのが実態です。

筆者が把握しているデータに基づけば、
現実は「綱渡り」どころから
「綱から滑り落ちた非常事態」にあるのが、
日本経済の実情です。

つまり、(意図的か無意図的かはさておき)、
国民はこうした過剰に楽観的なマスコミ報道に
「騙され」ており、それゆえに不満が蓄積していない
――と考えられるわけです。

ついてはこの記事を一例として、
いかに国民が「騙されているのか」について、
簡単に解説したいと思います。

(1)デフレ下では実質成長率には要注意
記事では「2.2%」成長と書かれていますが、
これはあくまでも、物価の低迷を考慮した「実質」の成長率。

実際、「名目」成長率は「0.8%」に過ぎません。
なぜ、名目の方が1.4%も低いのかと言えば、
物価が低下しているから、です。

つまり、実際のGDPは0.8%しか伸びていないが、
物価が低下しているから、結果として、
「見かけ上の実質成長率」は2.2%となっている、という次第。

つまり、2.2%という数字は、
物価低迷によって「盛られた」数字です。
デフレの時代には、実質成長率だけで
軽々に判断してはいけないのです。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2016/qe163/__icsFiles/afieldfile/2016/11/11/nritu-mk1631.csv

(2)今期の成長の最大の功労者は「輸入減少」
次に、下記報道では「輸出が伸びた」と指摘、その上で
「プラス成長を支えた輸出も、
 スマートフォンの新製品発売など
 一時的な増加に支えられた面が強い」
と書いていますが、これは明確な間違いです。
下記データを見ると、輸出は1.8%も「減って」います。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2016/qe163/__icsFiles/afieldfile/2016/11/11/nritu-mk1631.csv

ではこの記者は何を書き間違えたのかといえば、
彼が報告しているのは「純輸出」です。

「純輸出」とは輸出から輸入を引いた数値。
これは確かにでみれば、7.4%(=9.2−1.8)「増えて」います。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2016/qe163/__icsFiles/afieldfile/2016/11/11/kiyo-mk1631.csv

……ということは、輸入が減っており、かつ、
その減り方が輸出の減り方よりも大きかったから、
相対的に純輸出が増えた、ということが
今回生じていた現象です。

実際、輸入は9.2%も減っています。

この輸入の減少が、今期のGDP成長を「支えた」という次第。

しかも、上記「寄与率」を見れば、この「輸入減」が、
最大の寄与率となっています。つまり、今回の「成長」は、
結局は「輸入が減った」ことによって得られたにすぎないのです。

(3)「内需経済」はマイナス成長している!
ちなみに、純輸出の影響を除いた「内需の寄与率」(名目)
を下記データから求めると、なんと「−0.1」。

つまり、内需はマイナス成長しているのです。

ということは今回「輸入が減った」
(これも内需の縮小を一部反映しています)ことで、
内需の縮小分が埋め合わされ、かろうじて名目成長が
プラスに「見えていた」というだけだという次第。

この報道では、「個人消費と設備投資は、依然弱いまま」と、
さも弱いが内需は成長しているかのように書かれていますが、
実際は内需は「衰弱=マイナス成長」しているのです。

(4)四期連続マイナス&ゼロ成長
さらにちなみに、過去1年間の内需の寄与率(名目)を見ると、
「−0.6、−0.1、0、−0.1」と、四期連続マイナス&ゼロ成長(!)。

そしてこの一年間の輸入量は減少
(寄与率はだからプラス、になります)、
常にプラス、これまで過去一年間の名目成長は
すべて「輸入減」によって支えられてきた、
という次第なのです。

この事実は、国民に全く知らされていません。

(5)「公共投資」拡大が、大幅景気凋落をかろうじて支えている
また、この4期のうち、前期(本年4−6月期)だけ、
かろうじて「内需マイナス成長」が避けられ
「ゼロ」成長で「持ちこたえた」のですが、
それを支えたのは、公的固定資本形成、
つまり、公共投資だったのです。

つまり、過去一年間、日本の国内経済は縮小し続け、
4−6月期だけは「公共投資の前倒し執行」によって、
かろうじて「マイナスが避けられた」という次第です。

逆に言うなら、政府支出の拡大がなければ、
内需経済は四期連続マイナス成長という、
恐るべき「リセッション状態」にあった、
ということになるのです。

このことは日本経済成長のためには、
大規模な財政政策を、「民需が活性化」するまで、
一定期間継続させることが
必要不可欠であることを示しています。

・・・・

以上、いかがでしょうか?

おそらく、上記記事の記者も、
詳しいデータを見ずに記事を書いたというのが実態で、
「騙した」つもりはなかったものと思います。

ですが、結果的に国民は、

「ほんとは国内経済は一年にわたって恐ろしく縮小していっているのに、
 『輸入減』と『物価下落』によって「盛られた」実質成長率を見せつけられ、
 僅かずつでも成長しているかのように勘違いしている」

という事態に陥っているのが実情なのです。

これではまともな世論も形成されず、
適切な経済対策も行われないし、
「健全なポピュリズム」が形成されることもないでしょう――。

本記事を目にしたメディアや官僚、政治家、言論人などの
「発言」をされる皆さんは是非、HPで公表されている
データくらいはきちんと見たうえで、間違いのない情報を
提供するように、心がけていただきたいと思います。

それなくして、健全な民主主義が成立するはずはないのです。


2. 2016年11月19日 23:48:14 : JFmlklA0Ug : dz754u9O0so[7]
トランプショックが失敗して

利上げショックとなり株高とになってしまった。

格好がつかなくなって、

トランプ勝利で利上げで株高と言ってるのだ。

いつものことだ。


3. 2016年11月20日 21:04:59 : HjCHbiL9yc : r66eSYUSdgw[150]
1は珍しくまともなことを言っている。
株価は景気の温度計でしかなく、景気を株価がつくるわけではない。さらに、今日は多種多様な相場参加者がいて、温度計の役割りも果さない壊れた温度計になっている。にも関らず、株価だけで政府政策を認めるようなことが続いては、自滅もやむを得ないかもしれない。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民115掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民115掲示板  
次へ