★阿修羅♪ > 不安と不健康18 > 239.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
≪糖質制限の新常識≫日本人は「パン」と「バナナ」を食べてはダメ! 良いか悪いか、これが結論(週刊現代)
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/239.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 12 月 17 日 09:52:20: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


【糖質制限の新常識】日本人は「パン」と「バナナ」を食べてはダメ! 良いか悪いか、これが結論
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50460
2016.12.17 週刊現代  :現代ビジネス


糖質制限が相変わらずのブームだ。巷では白米の代わりにブロッコリーを入れた弁当や、麺なしラーメンを出す店もあるらしい。エネルギー源として不可欠な栄養素でもある糖分の真実はどこに?

■摂りすぎは良くないが

「最近、糖質制限をしている経営者が多くてね。突然痩せて、『どないした?』って聞いたら、糖質制限で絞ったって。

(中略)糖質制限の間は、炭水化物を控える代わりに、肉を食べていました。

ある時、ホテルの会合で、うちの会長らと一緒に食事をしたんです。会長たちには松花堂弁当が出て来たけれど、僕の食事はなかなか出てこない。

しばらく待っていたら、鉄板に肉がジューッと登場した。ホテルのスタッフは、僕が糖質制限していることなんか知らんから、『商社の社長はすごいな。昼からステーキ200gや』とびっくりしたと思うわ」

伊藤忠商事の岡藤正弘社長は、経済誌のインタビューでこのように応えながら、自らが糖質制限で血糖値が下がったこと、今後は糖質制限の市場が拡大し、そこにビジネスチャンスが広がっていることを語った。

ダイエット法の一つとして確立した感のある糖質制限。確かに糖分の過剰摂取が健康に悪いことは明らかだ。白澤抗加齢医学研究所所長の白澤卓二氏が解説する。

「ごはんやパンといった炭水化物、お菓子、ジャガイモといった糖質を多く含む食物を食べると、血液中のブドウ糖濃度が急上昇します。上がった血糖値を下げるために、膵臓からインスリンというホルモンが分泌される。

人が活動するためのエネルギー源として使われる糖は肝臓や筋肉にグリコーゲンとして貯蔵され、それでも余った糖は体脂肪として蓄積されます」

糖は人が活動するために必要不可欠な物質だ。だから血糖値が正常な範囲内(空腹時の血糖値が100r/dl未満)に保たれていればブドウ糖は悪者ではない。だが、ひとたび、その数値を超えると、人体に悪影響を及ぼす毒にもなる。

「高血糖は糖尿病の原因になるだけでなく、体内の過剰なブドウ糖が脳内のタンパク質にくっついて、『糖化反応』を起こします。タンパク質が糖化すると、脳内の伝達物質の受け渡しのスピードを著しくダウンさせます。そして炎症を引き起こし、脳細胞を破壊し、アルツハイマーの一因になることもわかってきました」(白澤氏)

カレーにラーメン、牛丼にパスタ……。現代日本でよく食べられる外食メニューはどうしても糖質過多に傾きがち。従って、糖質カットを意識することは大きな意味があるだろう。しかし、冒頭の岡藤氏のように完全な糖質オフの食事法が高齢者の健康のためになるかといえば、それはまた別の問題だ。

■足りないと老化が進む

日本健康食育協会代表理事で管理栄養士の柏原幸代氏が、行きすぎた糖質制限の危険性を説く。

「糖質制限で体重が減ることは減りますが、筋肉量も減ります。

糖質制限を行うと肝臓や筋肉の中にあるグリコーゲンが激減し、体温が下がったり、スタミナがなくなったりする。

身体は、グリコーゲンを貯蔵する際には一緒に水分を貯えます。だからグリコーゲンがなくなると、体内の水分も少なくなり、体重は減りますが、身体全体が乾燥するのです。皮膚は乾き、しわができやすくなり、美容にもよくありません。

さらに問題なのは、若い人は筋肉がそこそこあるので大丈夫かもしれませんが、60歳を超えて筋肉が落ちると、ちょっとしたことで転倒し、寝たきりになる可能性も高まります」

東邦大学医療センター佐倉病院循環器科教授の東丸貴信氏も、極端な糖質制限に否定的だ。

「ハーバード大学が、約4万人を対象に行った調査では、『低炭水化物・高タンパク質』の食生活を送っていたグループは、そうでないグループに比べて心筋梗塞や脳卒中などの発症リスクが1.6倍に高まったということがわかりました。

また、国内でも国立国際医療研究センター病院の研究で、『糖質制限食を5年以上続けると死亡率が高まる』と報告されています」

このように、急激かつ極端な糖質制限は、糖尿病患者の治療や、体重減少には役立ったとしても、大半の日本人の健康長寿にはマイナスになる可能性が高いのだ。

エネルギー源として不可欠でありながら、摂りすぎると毒になる糖質。健康のためには、この厄介な物質とうまくつきあうことが、肝要になる。銀座医院抗加齢センター長の久保明氏が血糖値の上昇について解説する。

「同じカロリーのものであっても、血糖の上がり方は食べ物によっても違うし、食べる人、食べる順番によっても変わってきます。血糖の上昇をコントロールするのに重要な指標になるのが、GI値という指標です」

GI値とは、グリセミック・インデックスの略。食物が体内で糖に変わって血糖値が上昇するスピードを測った値で、純粋なブドウ糖を摂った場合の上昇率を100としたもの。

GI値が高く、100に近ければ近いほど、血糖値は急激に上昇して血管に炎症を起こし、動脈硬化の原因になる。ひいては、心筋梗塞や脳梗塞のリスクも高まるため、急激な血糖値の上昇はできるだけ避けたい。

「糖質を摂る場合は、GI値を参考にして、その値が低いものを優先的に食べるようにすることが大切です。主食でいえば、精製された小麦と塩が主原料のフランスパンや食パンは95とGI値がきわめて高いですが、パスタは65と低め。同じ米でも、白米は88ですが、玄米になると55とかなり低い」(久保氏)

麺類ではうどんが85と高く、そばが54、中華麺は50と差がある。

こう見ると、炭水化物の中で、精製された小麦粉で作られたパンのGI値の高さは突出しているのがわかる。さらに食パンや菓子パンには、マーガリンのような有害な脂肪分が含まれていることも多い。コンビニで売られているようなパン類、サンドイッチはできるだけ口にしないほうが身のためだ。

■ジャガイモも危険

一方、白米のGI値は88と高めだ。糖質制限食を勧める医者の中には白米を目の敵にする人もいる。だが、前出の柏原氏は日本人にとって米がとても重要な主食であると断言する。

「40年前の日本人は今よりかなり多くの炭水化物を摂っていましたし、お米の消費量は現在の倍以上でした。それでも糖尿病は少なかった。

パンにはバターを塗ることが多く、脂質も一緒に摂りがちです。糖質と一緒に脂質を摂ると、長時間高血糖を維持することになり、血管にも負担がかかる。和食全体のバランスの良さを考えると、日本人にとってパンではなく、ご飯を食べることはとても良いのです」

野菜にもGI値の高低はある。ジャガイモ90、ニンジン80、山芋75と、ホクホク感の強いものは概ねGI値が高い。ファストフードやファミレスの定番メニュー、フライドポテトも無論良くない。

一方で、しいたけ28などのキノコ、キャベツ26、ほうれん草15といった葉物は概ねGI値は低め。同じ芋でもさつまいもは55とジャガイモに比べてかなり低い優秀な食品だ。

果物で高いのは苺ジャム82、レーズン57あたりだが、これは加工食品だからしかたがないとして、生で食べるものではパイナップル65、バナナ55と南国系のフルーツのGI値が高い。

とりわけバナナは健康に良いとして頻繁に食べている人も多い食品だ。7〜8年前には、毎朝バナナだけを食べるという朝バナナダイエットのブームが起き、スーパーからバナナが消えるという社会現象もあったが、糖質の観点から見ると優れた食品とは言えない。みかわしまタワークリニックの岡野匡雄氏が語る。

「『果物は身体に良い』と信じ込んでいる人が多い。確かにミネラルを始めとして、色々な栄養素が入っていますが、糖質が多いということを見逃しがちです。とりわけ、バナナは1本で80キロカロリー、28gもの糖質を含んでいます」

そもそもバナナはアフリカや中南米においては、焼いたり蒸したりして、主食に近いかたちで食べられている果物だ。それをデザート感覚で1本食べると、明らかに糖質オーバーになる。たとえるなら、日本人がしっかり食事をした後に、大福を食べるようなものだ。

肉・魚は全体的に比較的低GI値だが、ちくわ55や焼き豚51といった加工食品が高めである。

乳製品で注目したいのは、低脂肪乳30のほうが普通の牛乳25よりGI値が高いという点。健康のためにと思ってなんとなく美味しくない低脂肪乳を選んでいる高齢者も多いかもしれないが、今一度、自分の身体にとって糖質と乳脂肪分のどちらが悪いのか、考え直してみたほうがいい。

また、市販のヨーグルトはカロリーは低めだが、意外に糖質が多いので気をつけたい。管理栄養士の麻生れいみ氏が語る。

「健康に気を使っている人で、朝食に果物とヨーグルト、シリアルを食べる人が多い。若い人にはいいかもしれませんが、中高年には糖質が多すぎるのでお勧めできません」

また、血糖値の上昇を抑える上で、重要になるのが食べる順番だ。

「野菜など、食物繊維が多いものを先に食べるベジファーストがいい。繊維が腸壁をコーティングするので、糖分の吸収を遅らせるのです。

一日3食きちんと食べることも大切。長時間、食べないでいると、食事をしたときに急な血糖値の上昇が起こってしまうからです」(麻生氏)

生命の活動の源ともいえる糖―この物質と健全につきあうことが、健康長寿の出発点となる。


           


「週刊現代」2016年12月17日号より



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[5497] koaQ7Jey 2016年12月17日 13:40:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5934]
食べてはいけないのは小麦と肉と植物油だけ

肉ばかり食べていたらすぐに癌になる

白米なら江戸時代みたいに一升飯食べても糖尿病にならない


2. 中川隆[5508] koaQ7Jey 2016年12月17日 20:15:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5945]
糖尿病と認知症の原因は植物油だから、植物油さえ摂らなければ GI値 なんかどうでもいいんだよ

3. 2016年12月18日 15:38:41 : B6s9b4Pp0Y : Sx@ThRTIx8o[2]
バリバリの一流企業のトップの言うことと、患者がいないと商売上がったりのヤブ医者さまと
どちらが信用できるかね?笑
オレも糖質制限のお陰で絶好調よ。

4. 2016年12月18日 15:44:31 : B6s9b4Pp0Y : Sx@ThRTIx8o[3]
糖尿病患者にわざと糖分を食わせインシュリン注射で儲けて来た自作自演の恐るべきヤブ医者たち 笑
今更糖質制限など認めるわけにはいくまい 笑

5. 2016年12月18日 21:59:39 : no31X615y2 : MLXvQrwDTgc[230]

ネットで調べれば、即座に面白い記事がわんさか出てくる。どれも最新の研究報告ばかりで有益だ。

『糖尿病は食事で治る』http://tousageru.com/entry272.html

 最後の方で、あれだけ騒がれたDHAやEPAなどがなんの効果もないという大どんでん返しの件(クダリ)があり面白い。

 テレビCMなどの健康食品ブームは善し悪しは別として単なる金儲けの為の話題なのだと分かる。

 しかし、植物油は薬品処理の大量生産型の粗悪品ではない圧搾法の植物油(菜種油とか)なら安心して良い。しかも糖尿病に効果的らしい。
 更に卵は毎日食べた方が糖尿病の予防に効果的らしい。コレステロール脅迫も嘘っぱちだそうな。
 科学的知識は随時変更されているので自分で調べた方が良さそうだ。テレビは銭儲けのために平気でデタラメを言うのでご用心〜♪お嬢さん〜♪


6. 中川隆[5537] koaQ7Jey 2016年12月18日 22:56:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5974]
>>5
オリーブ油なら大丈夫だけど、日本で売ってるオリーブ油は殆ど偽物で本物は超高額品だけだから事実上買えない

7. 中川隆[5538] koaQ7Jey 2016年12月18日 23:34:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5975]

認知症と糖尿病の原因は植物油(サラダ油・パーム油)


植物油(サラダ油・パーム油)を大量に使った食品:

インスタントラーメン、ピザ、クロワッサン、食パン
ショートニング、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシング、
ホイップクリーム、アイスクリーム、コーヒーフレッシュ

市販のカレー、シチュ-、ハンバーグ、おでん、焼肉、から揚げ、トンカツやコロッケ、天麩羅


全部食べちゃダメだよ

因みに、
生クリームの代わりに使われているホイップ・クリーム
アイスクリーム
コーヒーフレッシュ

はサラダ油を乳化したもの、乳製品ではありません:

それから、小麦のグルテンは血液をドロドロにして高脂血症や薄毛になるから


・グルテン入り小麦を大量に使った食品:
食パン、ホットケーキ、ピザ、ケーキ、クッキー、スパゲティ、パスタ
ラーメン、うどん、そば、天ぷら・コロッケ・フライの衣、カレー・シチュー


も絶対に食べちゃダメ


8. 2016年12月19日 01:18:47 : no31X615y2 : MLXvQrwDTgc[231]

>>7 さん、記事の出処をURLで教えてくれませんか。

 私は、メーカーの回し者ではありませんがw、調理油は圧搾法の無害な地元産の菜種油をアマゾン購入しています。
 カネゲン 純正菜種油 1360g↓これです
 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%B2%E3%83%B3-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E8%8F%9C%E7%A8%AE%E6%B2%B9-1360g/dp/B00EUUDSX2/

 メーカー所在地は福岡県朝倉市甘木らしいので同じ県内ですが遠すぎて買いに行けませんからアマゾン購入ですw。
 値段がかなり高いのは無理もない事だと諦めてますけど、健康第一に考えてこれしか使いません。
 実際に市販の調理油は薬品臭い後味で体調が悪くなりますので、どんなに安かろうと買いません。


9. 中川隆[5544] koaQ7Jey 2016年12月19日 09:56:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5981]
>>8

下のスレのどこかにコピペとリンクが貼ってあります:


糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/585.html

コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html

食物によし悪しなし!_ 『衣食住・・・日本文化を見直そう』 
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/550.html

ココナッツオイルを使うバターコーヒーダイエット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/597.html

私の最近の朝食は「ホットチョコレート」のみ。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/536.html


10. 中川隆[5545] koaQ7Jey 2016年12月19日 10:27:56 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5982]
>>8
>調理油は圧搾法の無害な地元産の菜種油をアマゾン購入しています。


◎避けるべき植物油
・菜種油(カノーラ油)…甲状腺肥大・脳障害など。


身体にいい油、悪い油 03.12.2014


「植物油は、使わないほうがいい」が基本。ラードが一番。
しかし、市販のラードには何が添加されているかわからないし、家畜飼料に何が入っているかわからないので、安全な肉の自家製が最も安心。


「油は何を使う?」

油は何を使えばいいのという質問に対して、一言でいえば「植物油に関しては、どれも極力使わないほうがいい」となります。しかし、私たちが食生活を楽しむなかで、少量に抑えたとしても、植物油を皆無にするのはほぼ難しいでしょう。(少なくとも自分はできない)

油は、いろいろな側面から見るととても複雑であり、研究や疫学調査などもまだまだ発展途上で、さまざまな結果が発表されています。以下、あくまで参考程度にしていただければと思います。

◎油の酸化による害
植物油は生ものとして扱うぐらいの気持ちで、何より鮮度が大切です。基本的には、植物油のほうが不飽和脂肪酸が多いので、飽和脂肪酸である動物油(ラード、ヘッドなど)より酸化しやすい。酸化しやすさはヨウ素価でわかり、ヨウ素価が高いほど酸化しやすいことになります。

えごま油 215
亜麻仁油 215
サフラワ油 153
大豆油 128-142
コーン油 111-131
ゴマ油 103-116
綿実油 105-120
なたね油 95-127
米ぬか油 92-115
オリーブ油 75-88
パーム油 43-56
ココナッツオイル 7-11
ヘッド 32-47
ラード(豚脂) 4-8

※酸化基準ではラード(豚脂)が一番良いことになるが、市販ではどういった家畜から精製しているのかわからないので、手作りのものがよい。また、抗生物質や成長促進剤を与えられた工業的な豚かもしれないし、漂白・脱臭された商業ラードかもしれない。良質なラードを選ぶ必要がある。

◎避けるべき植物油

・マーガリン・ショートニングなど。
・菜種油(カノーラ油)…甲状腺肥大・脳障害など。
・パーム油…発がん促進作用がある。
・紅花油、コーン油、ごま油、グレープシード油、ひまわり油などのオメガ6(リノール酸系)植物油…リノール酸により、慢性炎症になったり、神経細胞を殺してしまう。

◎少量で使うべき植物油

・オリーブオイル…とりすぎると大腸前がん細胞を増やしやすい。また脳出血促進作用あり。

◎とった方がよい油

・魚油…オメガ3系脂肪酸。クジラや青魚から摂取する。水銀などの有害物質の含有量などが気になるところ。
・ラード(豚脂)、牛脂…良質なものを使う。
・えごま油・シソ油…オメガ3系脂肪酸。酸化が早いのが気になるが、体によい。200度以下であれば、炒め物などにも可。
・亜麻仁油…加熱には向かない。ドレッシングなどで使う。

◎ココナッツオイルについて

ココナッツオイルは植物油にしては珍しく飽和脂肪酸を多く含む。よって、酸化に強く、脳の栄養にもなる。いまは入手困難だが、日本ではこれから健康油として浸透していく油のひとつ。しかし、ステロイドホルモンの代謝に影響を与えるという研究結果があるため、お勧めはできない。
http://fine-club.com/project/?p=3477


11. 中川隆[5546] koaQ7Jey 2016年12月19日 10:33:10 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5983]
>>5
>植物油は薬品処理の大量生産型の粗悪品ではない圧搾法の植物油(菜種油とか)なら安心して良い。

植物油は使ってはいけない 週刊朝日 2016年12月23日号


アブラと健康との関係について、「バターなどの動物性脂肪をマーガリンやサラダ油などの植物油に替えれば、動脈硬化で起こる病気が予防できる」という考え方が一般的には根強い。

「その考え方を覆す研究データが、1991年にはすでに公表されていました」

 そんな驚くべき事実を打ち明けるのは、非政府組織(NGO)日本食品油脂安全性協議会理事長で名古屋市立大学名誉教授の奥山治美氏(77)。その研究とは、フィンランドの首都ヘルシンキで行われた「ヘルシンキビジネスマン研究」だ。

「この研究は、『動物性脂肪とコレステロールの摂取を減らし、植物油を増やす』という食事指導を受けたグループを15年にわたって追跡し、心臓病による死亡率がどれだけ下げられるか調べたものです。

ところが、フタを開けてみると、何もしなかった対照群よりも食事指導を受けた介入群のほうが心臓病の死亡率が高かったという、まったく逆の結果が出たんです」(奥山氏)

 オーストラリアのシドニーやアメリカのミネソタ州でも同様の研究が行われているが、いずれも植物油を多く摂ったほうが心臓病の発症率や死亡率が高いという結果が出ているという。

「植物油を減らして、動物性脂肪を摂ったら心臓病が増えるということを示す科学的な根拠はなかったんです」(同)

 なぜ、ビジネスマン研究では食事指導を受けた群のほうが心臓病の死亡率が高かったのか。理由の一つとして、奥山氏は「(アブラの成分である)リノール酸の摂りすぎ」を挙げる。

 リノール酸はごま油、大豆油、綿実油などに多く含まれる。αリノレン酸と同様、多価不飽和脂肪酸の一つで、体内では作れない必須脂肪酸だ。

 身体の成長にかかわる成分を含んでおり、子どもには欠かせないが、成人が必要な量はごくわずか。しかも、米や大豆食品などあらゆる食べ物に含まれているため、「あえてアブラとして摂る必要はない」と奥山氏は考える。むしろ摂りすぎは動脈硬化やがん、アレルギー、認知症、炎症など病気の発症の原因になることが危惧される。

「リノール酸の必須量は1日に必要なエネルギーの1%程度だと考えています。数%以上摂るとプラスの影響よりも、マイナスの影響のほうが強く表れてしまうのです」(同)

 一方、これまで悪者として扱われていた動物性脂肪は、一時的に血液中のコレステロール値を上げるが、長期的には値は変わらないということが、ビジネスマン研究などから明らかになっている。

国内では17年間にわたって脳梗塞の死亡率と摂取した食品成分の関係を調べた「広島成人健康研究」がある。

この調査では、動物性脂肪を摂るほど脳梗塞になる危険度が低くなることがわかっている。

 こうした研究を受け、日本脂質栄養学会が中心となり、リノール酸が豊富な植物油は減らしたほうがいいという指針を出している。

「ラードやバターなどの動物性脂肪は、長期的に摂っても問題ありません。一方、リノール酸は普段の食事で十分摂れるので、あえて摂る必要はない。リノール酸が多い植物油を使うようなら、同時にαリノレン酸を意識的に摂ること。リノール酸の摂りすぎによる害が相殺されます」(同)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161216-00000065-sasahi-life


12. 2016年12月19日 15:46:19 : 3OISWQaMO6 : z5YKhLQY25s[32]
コメを食え食えといってるのは糖尿病で儲けるやぶ医者や製薬会社、コメ農家のロビイストだろ。
グルコーススパイクによって血管はボロボロになる。
必要なのはタンパク質と脂質とビタミンである。
炭水化物は今すぐ捨て去るべきである。

13. 中川隆[5557] koaQ7Jey 2016年12月19日 16:21:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5994]
>>12
江戸時代は白米と味噌汁・漬物だけしか食べなかったけど脚気以外の病気にはならなかった

14. 2016年12月20日 21:44:07 : RzOr01j02A : X0rqIHJ31aI[253]
日露戦争以前、陸軍に精白米を食べさせ、

脚気が多発した話は有名ですが、玄米の外殻部には
微量栄養素がたくさん含まれ、

乳酸菌自体にも毒を共に流す作用があるようです。

放射能物質汚染の点も考慮した上で
それさえをも消し去る作用があるようです。
(玄米 マクロファージ)

我家では玄米を積極的に摂取し今のところ
全ての病と無縁です。


15. 2016年12月20日 21:50:27 : RzOr01j02A : X0rqIHJ31aI[254]
欧州でも外皮を取り払った後の白パン(フランスパンのような)は
栄養が低いとされ、日常では
現在では外殻を砕き混入させた(茶色の)パンや
全粒(入り)(褐色や薄茶のパン)が
とても多を占めています。白パンばかりを食べていると
健康を損ねるというのは欧州では常識です。
まして、日本で多く食べられているふわふわのパンは、
家庭で作られたものでもなく、砂糖や添加物を多用した
菓子パンと同じで毒の塊りのように思います。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康18掲示板  
次へ