★阿修羅♪ > 番外地7 > 284.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
犬はなぜ飼い主を守るのか――科学的な理由を探る
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/284.html
投稿者 中川隆 日時 2017 年 8 月 27 日 09:10:46: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 


絆?共感? 犬はなぜ飼い主を守るのか――科学的な理由を探る
2017.08.26 Sat posted at 10:09 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35103342.html

犬が飼い主を守る理由について、科学的見地から探ってみた

(CNN) 米メリーランド州ボルティモアで昨年の夏、火災が発生した家に閉じ込められた乳幼児の救出に入った消防士たちは信じがたい光景を目にした。

生後8カ月の女児は重いやけどを負っていたものの、生きていた。CNN提携局のWBALによると、不思議なことに、飼い犬のポロが女児の上に覆いかぶさった状態で発見されたという。これが女児の命を救うことにつながったようだった。ポロは火災が原因で死亡した。

2012年、コネティカット州では、犬が真夜中に両親を起こした。幼児期の娘の呼吸がとまったことを警告するようだった。その後、両親は赤ちゃんを蘇生させることに成功した。

こうした話題はメディアの見出しを飾るとともに、次のような疑問を投げかける。家庭の犬が人間の飼い主を守ろうとする動機は何なのだろうか。ペットが命を賭した行動へと駆り立てられる場合、その心や頭の中では何が起こっているのだろうか。

スイスのベルン大学獣医公衆衛生研究所で博士課程に所属するアニカ・フーバー氏によれば、犬は我々への共感を可能にする人間に似た感情を持ち、これに基づいて行動している可能性があるという。

実際、犬は人間に共感する能力を持つと示唆する研究もある。実験のひとつでは、共感能力と「あくびの伝染」の間に関連があることが判明。そばの人間があくびをしていると、犬もあくびをし始めた。

同研究ではこの現象について、「犬が基礎的な共感能力を持つことを示している可能性がある」と結論づけた。もっとも、単に疲労やストレスから犬があくびをしていたとも考えられるという。

米デューク大のブライアン・ヘア博士によれば、犬は人間との間に絆を作ることを学び、他の動物とは異なって一定程度まで「我々の心を読める」ようになったという。

犬が我々との間に絆を作る方法は、人間の親子が絆を形成する過程に若干似ている。この絆の存在は、「オキシトシン・ループ」として知られる生理現象を通じて確認されてきた。


赤ちゃんが親の目を見るとき、両者の体内ではホルモンが放出される。ヘア氏によれば、オキシトシンと呼ばれるこのホルモンにより我々は気分が良くなる。そこからオキシトシン・ループが生じ、赤ちゃんのことを守り、気に掛けようという思いが触発されるという。

人間と犬の間でも似たようなことが起きている。犬が飼い主の目を見るとき、飼い主のオキシトシン濃度は増大する。飼い主が犬の目を見ると、今度は犬のオキシトシン濃度が増えるという。

犬の脳が人間の声に反応するか確かめるため、MRI(磁気共鳴断層撮影装置)を使った研究も行われてきた。犬の脳の活動を示す画像を調べたところ、人間のポジティブな声を耳にした場合、脳の特定の部位が活性化していた。

別の研究では、人間の表情に表れるさまざまな感情の違いを犬が区別できることも示された。

フーバー氏が以前飼っていた犬は、同氏にストレスがかかる状況でのみ、飛びかかってきたり吠えたりするなど興奮した反応を示しているようだった。ストレスがかかっていない状況では、こうした行動は見せなかったという。

ただ、一部の飼い犬が命を賭して人間を守ろうとする本当の理由をめぐっては、依然として多くの未解決の疑問が残る。

例えばボルティモアの昨夏の住宅火災の場合、ポロが女児の命を救った理由は不明だ。ヘア氏は、ポロの行動を説明しうる科学的な答えは今のところ存在しないとの見方を示した。

同氏によれば、科学者は恐らく将来的に、共感能力以外の犬の複雑な能力についても研究を深めていくとみられる。「道徳的行動」のような、従来は人間に特有のものと考えられてきた能力が研究対象になる可能性もあるという。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[-6603] koaQ7Jey 2017年8月27日 09:14:22 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

キタキツネ物語の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/609.html

札幌はいつまでヒグマを放置し続けるのか?
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/658.html

ヒグマ注意
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/573.html

ムツゴロウの黒い噂 と 伝説の御蔵入りインタビューなど
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/621.html


2. 中川隆[-6602] koaQ7Jey 2017年8月27日 09:25:08 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

猫が猛犬に体当たり、飼い主の子ども救う
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/266.html

死んだ仲間を必死で守るリス、近寄るカラスに立ち向かう
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/367.html

馬は人の表情を認識、怒り顔に心臓バクバク 英調査
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/684.html

飼いネコ:アジアでの進化は欧米と別 
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/577.html

犬の起源は欧州、狩猟時代にオオカミが家畜化
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/512.html

悲しいから鳴く?オオカミの遠吠えの意味
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/656.html

オオカミってやっぱすごい! ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/632.html

畑正憲 子猫物語
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/622.html


3. 中川隆[-6513] koaQ7Jey 2017年9月03日 22:15:28 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

「泣けるほど感動」犬達が飼い主の命を助けた時の瞬間 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pTZNLoPIsA4

4. 中川隆[-6512] koaQ7Jey 2017年9月03日 22:17:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

人間の子供を必死で守るジャーマンシェパード犬たち - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tFKct2OEWzA

5. 中川隆[-6483] koaQ7Jey 2017年9月07日 10:15:28 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

人間の子供を必死で守る大型ピットブル犬たち - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cYtsUddF9Zg

6. 中川隆[-5873] koaQ7Jey 2017年11月18日 12:44:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

犬を飼うと死亡リスク低下、1人暮らしで顕著 スウェーデン研究
2017.11.18 Sat posted at 12:18 JST


犬を飼うことで心血管疾患のリスクが低下するとの研究結果が発表された

(CNN) 犬を飼うことは心血管疾患や死亡のリスクの低下と関連がある――。そんな研究結果が17日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表された。1人暮らしの人の場合、犬を飼うとペットを飼っていない人に比べて死亡リスクが33%、心血管疾患に関連する死亡のリスクが36%低減する可能性があるという。

複数人の家族がいる世帯でも犬の飼い主には恩恵があったが、その度合いは1人暮らしの場合と比べると少ない。こうした犬の飼い主の間での死亡リスクは11%、心血管疾患で死亡する確率は15%低下した。

論文の著者であるスウェーデン・ウプサラ大の博士課程生は、今回の研究で非常に興味深い発見として、「1人暮らしの人を守る要因として犬を飼うことが特に顕著だったこと」を挙げた。

1人暮らしの層に関しては以前、複数人の家族がいる世帯に住んでいる人よりも心血管疾患や死亡のリスクが高いことが報告されていたという。

1人暮らし飼い主の場合、結婚したカップルや子どものいる家庭とは異なり、ペットと散歩したり触れ合ったりする唯一の人物となる。

犬を飼っている人は、天候がどうであれ犬の散歩に出かけるなど、一般的に肉体的な活動のレベルが高いという。今回の研究は、そうしたことが、心血管疾患や死から身を守る確率の増大につながっている可能性があるとしている。

今回の研究では、スウェーデンの国家データベースや双子登録プロジェクトからサンプルとして抽出された40〜80歳のスウェーデン人340万人以上を対象に、12年間にわたり調査を行った。


[32初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数、規定違反多数により全部処理

7. 中川隆[-13520] koaQ7Jey 2018年6月23日 12:52:52 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-16084]

【動画】泣き真似をすると全力で慰めてくれる犬が優しすぎて泣ける


Dog frantically tries to stop owner from crying - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=GjoOPCSjS94


8. 中川隆[-9486] koaQ7Jey 2019年6月19日 10:59:03 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2992] 報告

米英研究チーム、犬の表情を分析
悲しげな目、気引くためか
2019/6/19 10:03 (JST) ©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/513879472154494049?c=39546741839462401


 【ロンドン共同】飼い犬が眉を引き上げて「悲しげな目」をするのは、人間の気を引くための独特の表現方法か―。米英の研究チームが18日までに、犬の顔の構造や表情を分析して米科学アカデミー紀要に発表した。家畜化される過程で、人間が無意識のうちに目の表情が豊かな犬を好んで選別したことで、眉を引き上げる筋肉が進化したとの仮説を示した。

 英メディアなどによると、英ポーツマス大などの心理学者や解剖学者で構成する研究チームは犬とオオカミを比較した。犬だけが眉を引き上げる筋肉が発達していることに着目。それぞれ2分間ほど人と交流させたところ、犬の方が頻繁に眉を引き上げた。
https://this.kiji.is/513879472154494049?c=39546741839462401


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 番外地7掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
番外地7掲示板  
次へ