★阿修羅♪ > UFg1R3hDaXM3YWM= > 100000
 
g検索 UFg1R3hDaXM3YWM=  
 
UFg1R3hDaXM3YWM= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/u/uf/ufg/UFg1R3hDaXM3YWM=/100000.html
[リバイバル3] 伝説のデッカ デコラ 中川隆
20. 保守や右翼には馬鹿し[209] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年6月05日 11:17:02 : df7ZchhFBY : UFg1R3hDaXM3YWM=[1]
<■89行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
Decca Stereo Decola について プリアンプ
http://kaorin27.blog67.fc2.com/blog-entry-583.html

続いてプリアンプについて確認していきます

入力の切り替えは

・78回転レコード
・STEREO&LP
・RADIO
・AUX
になりますが、レコード入力は1系統です


このプリアンプは随分と前に単体でメンテナンスを行い今も現用しています

そちらは後期型のブラウンの個体でしたが、初期型は写真の通りブラックの重厚な外観をしています

_DSF2013_convert_20230604131835.jpg


Deccaはあまり(米国メジャーや国内のHMVなどの資本に比べ)大きくないレコード会社ですからオーディオセットをゼロから自社開発&生産する体力はありませんでした・・・想像ですけれど言い切っちゃいますね

余談ですが、素人時代のビートルズが最初にデモテープを持ち込んだのも、無名のルチアーノ・パバロッティを最初に売り出す権利を所有していたのもDeccaでしたが何もあっさりと手放してしまうほど組織の未熟な会社だったとカルショウ氏がその著書で回想していました


そんなDeccaですからアンプ類はOEMもしくは他社からの技術供与で作られている様です(言い切っても良いと思いますが少し遠慮して)

まあ、実際のところプレーヤーは「Collaro」後に「Garrard」からの供給ですし、スピーカーは終始EMI製のユニットを使っています

もちろん、レコードとのインターフェイスであるカートリッジ&アームは意地でも社内製ですね


さて、アンプ(とチューナー)に関してはLeakの技術ではと私は考えています

ただし、当時の英国内には驚く程たくさんのアンプメーカーがあったので特定は難しいですが、表に現れる「ブランド」の数に比して中身を設計製造できるインダストリーやマグファクチャリングは随分少ないですから「Leakの息のかかった」くらいは言えると思います

このLeak(系と言うべきですが、めんどくさいので以下Leakで)のプリアンプを現代で使う上で最大の課題は初段管の使い方にあります


有り体に申して、全ての入力がフォノ・イコライザー と同じ経路で入力されることです

読んでいる人には意味がわからないですよね

チューナーもAUX・・・例えばCDやテープ、DACの入力もフォノ・イコライザー の初段管を通過してから出力されるのです

もちろん、そんな事すれば20dB〜30dBもの要らんゲインが付加される訳で、CD再生時にはヴォリューム 1mmで爆音に見舞われます


何故そんな事になるのか?

この辺りが、私が古い機械と相対するときには1960年に生きるイギリス人になったつもりで対峙すると主張するポイントなのですが

チューナーやテープデッキが基準で0.7vとか1vのライン出力を有している物。とは近年の考え方であり、当時はチューナーユニット(再生時にデ・エンファシスが必要)とか、テープヘッド(再生時はレコードと同じくEQが必要なので都合よし)と呼ばれてMMカートリッジに近い出力電圧でした

一方、プリアンプの中にはラインアンプが備わっており、全てのフロント機器にラインアンプを抱かせるのはダブりになるので意味が薄いしコストもかかる

また、当時のコンポーネント(バラ)オーディオの普及を考慮すると、自社内での組み合わせがメインであろうから入り口から出口まで社内でトータルゲインを決めれば事足りるし、他社機材との組み合わせまで考察する必要は薄かったのでしょう

実務的に考えると、真空管時代にラインアンプを付加するにはECC83を1本立てることで電源の拡大やデカップリング回路のスペースをチューナーやテープデッキ内に設ける等負担は大きく、トランジスタが実用になった時代とともに個々にライン出力を有した「デッキタイプ」に移行したと見るのがよろしいでしょう

私の家でもプリアンプ単体で使用している方は、入力切り替えの場所を見直しライン入力ができる様に回路を変更して使っていますし、実際CD再生時の音質劣化を防ぐにはこの方法しかありません

ですが、オールインワンのDecolaにおいては左様な変更は無粋な事ですからAUX入力に行くライン上に分圧回路を挿入してCD等のゲインを制御しています


_DSF1848_convert_20230604130836.jpg

こちらが、信号回路です

カップリング・コンデンサー6個が変更されています

初期型のプリアンプはマイカ・コンデンサーが多用されていますのでこちらは長寿命ですから問題が少なく助かりますね
EQ回路の小容量の物も誤差が出にくいのでまだまだこの先も安心して使えそうです


フィルムの箇所はMullrd製のフィルム・コンデンサーに差し替えると共に、パスコンも全て交換して初期性能に復帰しました

修理履歴の少ないアンプは優等生でありがたいです


このプリアンプのEQ段は8D8が付いていました
恐らくオリジナルのままと思われたのでちょっとビックリです

片chは電流値が落ちていたので予備に交換しました


恐ろしいのは、それでも音が出てしまう!と言う事実です

オリジナルの真空管であれば、73年前の個体です
どんな状態でも動いている事自体で奇跡なんですが、音が出ていれば「動作品・完動品」として市場に流通するのです

私のもそのコメント付きで買いましたし「販売者が初期性能を担保することはない」と言うのがヴィンテージ ・オーディオ業界の常識になっていますから特段の問題とも思ってはいません


しかしながら

オークションや買取店がオーディオを沢山扱うことは決して悪いことでは無いと思いますが「ブランド」と「型名」に対してお金を払うのが「オーディオをする事」になってしまうと

電流の流れていないアンプで、低音の出ないスピーカーで聴くのに疑問を抱くチャンスすら持てないのです

誰が悪いと叫んでみても今、目の前にある自分の家の音は何も変わりません
購入者個々人が見識と自衛の精神を持って大好きな趣味を楽しむ以外はどうしようもないと思います


ヴィンテージ ・オーディオとの付き合い方の難しさを

真空管が強いと言う、ありがたくも困った事実を以て

改めて考えさせられた事例でした

http://kaorin27.blog67.fc2.com/blog-entry-583.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/683.html#c20

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
180. 保守や右翼には馬鹿し[210] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年6月05日 13:09:14 : df7ZchhFBY : UFg1R3hDaXM3YWM=[2]
<■118行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
晴耕雨聴
2023年06月05日
ベンプレ亭書斎ビンテージ・シアター再開しました(その1.)
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/499602343.html?seesaa_related=category

IMG_2148.JPG
 (書斎南面、フロントLRのバスビンとセンターのオイロダインです。オイロダインの平面バッフルの裏の黒い箱はオイロダイン用サブウーファーのハートレイ224HS2台。バスビン用サブウーファーBOSE AWCS-Tはその後ろに2本置いてあります。

 スピーカー群の前上の黒い筒はスクリーンリサーチ社のサウンドスクリーン184インチのスクリーンボックスです。電動式でバックテンション付きで使いやすい、映像のキレイなスクリーンだと思います)
IMG_2149.JPG
 (書斎北面、リアスピーカーのロンドンWEです。キャットウォークの下にソニープロジェクターVPL-VW1100ES、上に後方天井スピーカー用サブウーファー、BOSE-AWCSUが2本置いてあります)

 ベンプレ亭書斎は暫くWE594Aレシーバー導入、ALTEC31Aホーン導入で大わらわでした。
 一段落したと思ったら新型コロナに罹患してしまい、2週間ほどダウンしていました。
 そんなこんなでホームシアターは五か月くらいお休みしていたと思いますが、再開となりました。

 一時中断には他の理由もありました。センタースピーカー(クラングフィルム・オイロダインシステム)に使用していたチャンネルデバイダー、M2Tech.のミッチェルをWE594Aを組み込んだWE13aシステムに流用せんとしていたため、オイロダインシステムが鳴らせなくなっていたのです。

 WE13aシステムには結局ミッチェルは使わず、Tオーディオ製、是枝Lab.製の混成部隊でチャンデバを組む事になりました。
 さてミッチェルをオイロダインに戻そうと思いましたらあら不思議。パソコンとミッチェルの信号の受け渡しが上手くいかず従来のパラメーターに戻せません。

 パソコンとミッチェルを繋ぐコネクターの接触不良じゃないかと思いますが、こちらは修理に出すとして、従来使用していたチャンデバに戻しました。

 エレクトロボイスのXEQ2とdbx223xsの混成部隊です。
 オイロダインのウーファーとドライバーはエレボイで500Hzで分離、エレボイの低域信号のアンバラ出力はそのままオイロダインウーファーのパワーアンプへ、バランス出力をdbx223xsに入れ、60Hz以下を2台のハートレイ224HSに入れました。

 パワーアンプはオイロダインの低域、高域は是枝Lab.のEL60p.p.、ハートレイは自作の6CA7p.p.です。
 なおツィーターのエレボイT350はコンデンサー1個で低域を切るだけです。能率が同じくらいなのでATTは不要です。

 ミッチェルは滑らかな音が特徴ですが、エレボイはやや硬めの音です。これはこれでドイツ風で良いなと思います。

 さっそくヤマハCX-A5200で5.0.4chのバランスを取り直し、最近仕入れたUHD-BDの「NOPE」というSF映画を鑑賞しました。
 これは音が凄い映画との前評判でしたが内容もまあまあ飽きの来ない出来で、楽しく鑑賞しました。

 音楽がメインのベンプレ亭書斎ですが、時々はホームシアターもやりましょう。箸休めになりますぞ。
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/499602343.html?seesaa_related=category


晴耕雨聴
2023年06月05日
ベンプレ亭書斎ビンテージ・シアター再開しました(その2.)
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/499602396.html

IMG_2150.JPG
 (書斎の北面です。WE13aシステムの上にシーメンス・コアキシャルを2台取り付け、ドルビーアトモス天井スピーカーとして使用しています)

IMG_2176.JPG
 (書斎の南面です。ソフトラックの上にコアキシャル2台を壁面設置しています。リア側のコアキシャルはツィーターが切れているので、グッドマンのトレバックスを乗せています)

 自慢話をしちゃおうかなw
 ベンプレ亭書斎のスピーカーは4組あり、ステレオがバイタボックス・バスビンシステム、ロンドンWEシステム、WE13aシステム、グッドマンAXIOM22システム。モノラルがクラングフィルム・オイロダインシステムです。

 ホームシアター仕様ではバスビンをフロントLR、ロンドンWEをリアLR、オイロダインをセンターに使っています。
 更に側壁の高い位置に設置した4個のシーメンス・コアキシャル自作バスレフ箱をドルビーアトモスの天井用に使って5.0.4chシステムにしています。

 正直、オーディオは私なんか足元にも及ばないスーパーマニアが沢山おられますし、ビンテージオーディオをやられるスーパーマニアも少なくありません。

 しかし全スピーカーがビンテージ、全スピーカーがマルチアンプ、全スピーカーがサブウーファー付き、大半のアンプが真空管式でホームシアターを組んでいるのは私の知る限り自分しかいません。
 オーディオよりホームシアターの方が面白いシステムになっているのかも知れませんね。

 なおYou Tubeで「くるちゃんのくるくるちゃんねる」という面白い動画を出してくれるユーチューバーの方がおられ、その方がかなりビンテージ系に振ったホームシアターをされていますね。

 手前味噌ですが、低音フェチの面目躍如、全チャンネルサブウーファー付きの低域にはちょっと特徴があるんじゃないかと思います(ココが一番の自慢w)。
 フロントLR(バスビン)にBOSE AWCS-Tを片ch1本ずつ。
 センター(オイロダイン)にハートレイ224HSを2本。
 リアLR(ロンドンWE)にハートレイ224HS片ch2本ずつ。
 天井前方スピーカーLR(コアキシャル)にイクリプスTD-725SWMK2を片ch1本ずつ。
 天井後方スピーカーLR(コアキシャル)2台にBOSE AWCS-Uを片ch1本ずつ。
 合計12台のサブウーファーを同時に鳴らしています。

 実はホームシアターはオーディオ以上に下火で、雑誌は次々に廃刊、老舗のHIVIも月刊から季刊に変更されました。
 月刊末期は広告を取るのに苦労した様で、裏表紙が広告なしの号もありましたね。

 大型TVが安く入手できるようになり、ソースはNETFLIXの様なオンデマンド配信、スピーカーもサウンドバー型が主流になり、オーディオビジュアルはそろそろオワコンかもしれません。
 なにしろUHD-BDプレーヤーが高級機はもうパナソニックしかありませんし、AVアンプも数が激減し、国産のセパレート型はマランツの1機種を残すのみです。
 しかし映画はまずまず好調の様ですし、自宅で映画館を再現するのは私は面白いと思うんですが。

 オーディオを長くやるとシステムが増えがちですが、ドルビーアトモスシアターなら最低でもスピーカーが9本要りますから、スピーカーを遊ばせないで済みますぞ。
 それに映像は映画館には適いませんが、音響はかなり凝れますね。

 音質にはまた別な評価があると思いますが、都会の大型シアターでも、リアスピーカーにこんな大物(片chに最低域ハートレイ224HS自作後面開放箱2台、低域ALTEC210箱にロンドンWE2080A2本、中域ロンドンWE2090A+2094A、高域JBL075励磁改造、最高域デッカ・ロンドンリボン)なんて使っていないでしょう。

 全9chで12本のサブウーファー、それも今どきのアクティブ型密閉箱タンデム仕様は2本だけで、他はパッシブ型の4m近い気柱共鳴管4本と大口径61pウーファーの後面開放箱6個もレアでは。

 映画館より音が良いというつもりはありません。でも映画館より面白い音響機材にはなっていませんか。

 実はベンプレシアターには問題も。ベンプレ亭書斎のプロジェクターが少し古いモデルなのです。ソニーのVPL-VW1100ESで、4Kではあるものの輝度のダイナミックレンジが不足しています。
 ビクターの新鋭機が欲しいですが、WE594のローンが終わらないと無理ですね。

 オーディオばかりやっていると煮詰まる事があります。
 そんな時はAVでペースを変えると、またオーディオにも気合が入る気がしますな。

 あー自慢話をいっぱい書いちゃいましたw

https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/499602396.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c180

[近代史02] 鈴木傾城 _ アメリカ株で儲けるほど簡単な事は無い 中川隆
107. 保守や右翼には馬鹿し[211] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年6月05日 15:07:41 : df7ZchhFBY : UFg1R3hDaXM3YWM=[3]
<■54行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
米国が没落し日本が繁栄する「転換期」 5大総合商社をまとめ買い、バフェット氏が示した日本の可能性 国際投資アナリスト大原浩氏が緊急寄稿1/2ページ
2023.6/5
大原浩
https://www.zakzak.co.jp/article/20230605-47RH2AV3EBJU5LYAJFBTH577NE/

市場が混乱を懸念した米国の「債務上限問題」は回避されたが、米国が抱えている問題はそれだけではないと指摘するのは国際投資アナリストの大原浩氏だ。緊急寄稿で大原氏は、米国が「没落」していくのと対照的に、日本は「繁栄」に向かう転換点が来ているとの見方を示す。

米国では大統領選以来続く政治的混乱、インフレに対抗するための急速な利上げの副作用、金融機関の経営不安問題などがめじろ押しだが、本質的原因は、1971年のニクソン・ショック(金・ドル交換停止)にさかのぼる。金やその他の資産の裏付けがない、いわゆる「ペーパーマネー」を野放図に刷ってきた結果、ドルの価値が大幅に下落したのだ。

また、「借金をして自社株買い」をしたり、「(事業活動という中身がない)箱だけの会社」(SPAC=特別買収目的会社)が上場し、まだ何も活動をしていないのに巨額の資金を集めてきた。

これも、ぺーパーマネーがいくらでも刷れることから、「過大な金融緩和」が行われた結果だ。


その結果として生じたインフレに対抗するために米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が大胆かつ急速な利上げを行った。それでもインフレの脅威は収まっておらず、「景気崖落ち」のリスクを背負いながらも、現状維持あるいは引き上げを行わざるを得ない状況である。


投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェット氏は、米国の将来に対して「万年強気」であることで有名だ。だが、そのバフェット氏が「シリコンバレー銀行をはじめとする金融機関の経営」を憂慮し、「米国経済の『信じられないような時期』が終わりつつある」との趣旨の発言をした。

バフェット氏の海外への本格的な投資は2003年の中国・ペトロチャイナが初めてだが、国際的な石油大手の中の一社として割安であるから購入した。電気自動車やバッテリーを製造するBYDも、創業経営者をバフェット氏や相棒のチャーリー・マンガー氏が高く評価したから購入したのであり、決して中国への投資ではない。台湾の半導体メーカーTSMCは有望な企業だが、いわゆる「地政学リスク」の問題から購入直後に売却したと明言している。

それに対して、日本の5大総合商社の株式の購入は、明らかに「日本そのもの」を購入した事例だ。総合商社は日本の産業の川上から川下までを網羅しており、日本の将来に自信を持てなければ到底購入に踏み切れないからである。5大総合商社を「まとめ買い」したことも日本の将来に対する信頼の表れであろう。


バフェット氏はさらなる「日本企業」への投資の可能性を示唆している。個別企業ではなく、「国単位」での投資の可能性に言及するのは、母国である米国以外では初めてのことだ。バフェット氏は現在92歳だが、20〜30年単位で投資判断を行うのが基本だ。彼が120歳になるまで日本は成長を続けるとの自信があると思われる。

1990年頃のバブル崩壊後「日本は駄目だ」と繰り返し洗脳され日本人は自信を失っているが、約30年ぶりに日本と米国の立場が逆転し、米国が没落し、日本が繁栄へと向かう転換点がすでにやってきているのではないだろうか。

そもそも、日本の「失われた○○年」の原因は、直輸入の米国型経営を無理やり風土が違う日本に当てはめようとしたことにある。今後日本が発展していく中で日本型(経営)の「本当の価値」が脚光を浴びることになる。われわれも、この30年ぶりのトレンドの「大転換」に乗り遅れないようにしたいものだ。


http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/895.html#c107

[近代史02]
18. 保守や右翼には馬鹿し[212] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年6月05日 18:37:25 : df7ZchhFBY : UFg1R3hDaXM3YWM=[4]
伊香保温泉を泊まりがけで適当に散策する
2023/05/06
https://www.youtube.com/watch?v=o-pyongkPFI&t=0s



伊香保温泉1泊2日
あまりお金を使わなかったかもしれません。



【群馬四大温泉地】人気温泉地に潜む廃墟と温泉偽装の真相
2023/05/07
https://www.youtube.com/watch?v=xZeSzQXMGwI



群馬の人気温泉地である伊香保温泉。シンボルの石段街は多くの観光客で賑わいを見せているが…

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/356.html#c18
[近代史02]
19. 保守や右翼には馬鹿し[213] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年6月05日 19:12:02 : df7ZchhFBY : UFg1R3hDaXM3YWM=[5]

【黄金の湯】伊香保温泉の岸権旅館に泊まった時の様子
2023/05/23
https://www.youtube.com/watch?v=8pHtCSyIHeY




伊香保温泉で泊まったお宿をご紹介します。
兎にも角にも温泉が素晴らしい。

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/356.html#c19

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > UFg1R3hDaXM3YWM= > 100000  g検索 UFg1R3hDaXM3YWM=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。