5. 赤かぶ[79889] kNSCqYLU 2020年6月01日 15:59:08 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[9731]
だったら、総理を辞めればいいのに
— Aqua☆ (@iku8003) June 1, 2020
安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ https://t.co/Q7nxjwNJp0 #日刊ゲンダイDIGITAL
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/128.html#c5
|
★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100506
|
g検索 kNSCqYLU g検索 igsppGRN/E9PQ |
|
だったら、総理を辞めればいいのに
— Aqua☆ (@iku8003) June 1, 2020
安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ https://t.co/Q7nxjwNJp0 #日刊ゲンダイDIGITAL
>とにかく安倍さんは国会が嫌い。
— ベンチマークゴルフ (@engine917) June 1, 2020
国会に出たくないヤツが総理を務めるというチグハグ😔
>国会が閉会すると毎年、ストレス解消のために外国に出掛けています。
私的なストレス解消の為に(税金で)外国行きかよ😠 #さよなら安倍総理 https://t.co/2dCtGNDWIT
全てがこの人にもう潮時だと示している👁#さよなら安倍政権 #辞めるなら今だぞ安倍晋三 #政権批判アカウントの恣意的凍結に抗議します #政権批判は誹謗中傷ではありません
— sinsahara4world (@sinsahara4world) June 1, 2020
安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ https://t.co/DFyiEs7IqC #日刊ゲンダイDIGITAL
「しかし、10兆円という空前絶後の予備費に対し、『#予備費10兆円も三権分立を壊します』などのハッシュタグが立ち上がり、安倍批判が起きている」「<専門家会議の議事録さえ作らなかった政府なら、10兆円という予備費は、そのまま使途不明になりかねない>」日刊ゲンダイhttps://t.co/u4dvXF2hcB
— 如野🌈 (@yukino__tweet) June 1, 2020
G7サミット出席も10兆円予備費も、国会から逃げたい姿勢が見え見えだった。
— toripy (憲法守ろう) (@t_toripy) June 1, 2020
もう、国民は騙されない。(一部を除く)
安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ https://t.co/8HZ0FQZ9yo #日刊ゲンダイDIGITAL
<国民の信託を受けた国会が口を出さずに使える10兆円を、内閣の一存で運用されたくありません。国会の行政監視機能を無効化することに…><専門家会議の議事録さえ作らなかった政府なら、10兆円という予備費は、そのまま使途不明になりかねない>https://t.co/mWSBln4ejX #日刊ゲンダイDIGITAL
— 浜口奈津子広報部 (@hnatsuko201807) June 1, 2020
そうだ!官僚は、自らの保身に勇気を出して、報告して欲しい、今政府を恐れる事無し❗️黒川氏の甘い処分巡るスクープ 官邸が怯える“リーク元”(NEWS ポストセブン) https://t.co/HHiZT3TyqH
— ゆうじっち (@jupiter_sagi) June 1, 2020
ごもっとも。。
— 冬弁 (@itbengo4) June 1, 2020
>同省職員が語る。
「アビガンには催奇性など強い副作用があることが知られている。安倍総理は無責任に早く承認しろというが、十分な治験と安全性の確認がないまま新型コロナの治療薬として承認し、健康被害が出た場合に責任を負わされるのは官僚です。https://t.co/G6d2u7JfGO
黒川氏の甘い処分巡るスクープ https://t.co/bHm04xH1Vy「「十分な治験と安全性の確認がないまま新型コロナの治療薬として承認し、健康被害が出た場合に責任を負わされるのは官僚〜安倍さんは何かあっても刑事責任は負わなくてすむ。そんな人の言葉には従えない」暴露と造反の連鎖は止まらない」
— 花音🐾 (@kanonsonata) June 1, 2020
さぞや夫人が地団駄踏んでいることでしょう。#予備費10兆円に抗議します
— 山籠り男 (@ArcadiaNagano) June 1, 2020
安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ https://t.co/reWqSmxoG2 #日刊ゲンダイDIGITAL
とにかく早く国会を閉じて野党の追及から逃れたい。安倍周辺が計画していた「逃げ恥作戦」に狂いが生じはじめている。安倍は会期末の17日に国会を閉じ、月末アメリカに飛んでG7サミットに参加する予定だった。https://t.co/59NDbejA5e
— tenriver (@Tenriver103) June 1, 2020

ソニーの年間研究開発費、アップルのたった3カ月分…GAFA並み企業不在の日本の危機 https://t.co/lR7lMvJp01 pic.twitter.com/YZvDvmWG3Z
— Business Journal/ビジネスジャーナル (@biz_journal) May 31, 2020
とにかく国会が大嫌いだから今の国会を早く閉じ、臨時国会を開かないで済むように巨額の予備費10兆円を計上する。こんなバカな話があってたまるか。というか、国会審議から逃げるような人が総理大臣であっていいはずはない。辞めてほしい。罪人になるのは嫌だろうけど。 https://t.co/WABBlfj7Gb
— めぐみっくす (@megumix1972) June 1, 2020
<犯人捜し無駄!止まらない官邸・霞が関の反乱>
今朝ほど連絡をしてきた旧福田派秘書会大幹部が、珍しく唸り声を上げたので、こちらが驚いてしまった。何を言いたいのか。「官僚の反乱がすごい。週刊ポストまでが、官邸の秘密の、知られざる動きまで、実に詳細に書いている。官邸の秘密情報がどんどん漏れている。官僚の反乱そのものだ。安倍―菅権力にまとわりついてきた役人が、新聞記者に秘密の官邸犯罪のネタを流しまくっている。もう安倍は完全にお陀仏だろう」と決めつけたものだ。
威勢のいい頃の安倍であれば、警察官僚の防護服を着ているため、即座に内部告発者を特定、エレベーターから突き落としたものだ。いまは違う。「文春に集中していた特ダネが、東京新聞などにも流れている。これから次々と安倍政策の闇が暴露される。国民が生死の境で苦悩している、そこへのコロナ対策費までが、利権の巣になっていることも発覚した。マスクの400、500億円どころの騒ぎではない。巨額の事業継続給付金を、五輪総元締めの電通と、悪の竹中平蔵パソナに牛耳らせていた。東北復興疑惑は、なかなか表面化しなかったが、いうなれば今回の200兆円補正のことごとくが、官邸の政治屋とワルの官僚、そして今井の古巣の経産省で操っていることが早くも露見した」とも指摘した。
庶民は以上の発言をじっくりとかみしめるといい。恐ろしい途上国レベルの日本政治が進行している。それがたちまち国民の目に届く!安倍・自公・日本会議の新たな正体、これぞ暴政なのである。
<戦々恐々の安倍・自公の首脳陣>
日々の報道にあわてふためく安倍晋三の様子を、政治に関心のある国民は、テレビを見なくても想像することが出来るだろう。
太平洋の対岸では、今ならず者のように振舞って恥じない、不動産屋の大統領が苦戦している。彼は何事も11月大統領選向けの内外政に執着しているが、日本首相は、幻想に近い1年先の東京コロナ五輪実施にかけている。
トランプには、差別されている黒人の抵抗だ。かなり激しい。強権で抑え込むことはできない。むしろ逆効果だ。
今日から6月。関東もじめじめした梅雨入りの季節である。心臓にもこたえるだろう。6月訪米という逃亡に期待していたようだが、9月に延期されて水鉄砲を食らってしまった。桜事件と1・5億円河井事件は、即安倍事件そのものである。今は、クロカワ防護服を着ることが出来ない。
<自民党本部の家宅捜索に関係者も漏洩に積極的>
元自民党本部職員は「通常は、党本部の金庫番サイドの事情聴取などが外部に漏れるはずがない。検察も秘密に対応するものだが、その秘事でさえも週刊誌から新聞にも出ている。これこそ稲田検察のやる気だが、そして注目は、検察を支援する党本部幹部の存在と、安倍打倒の反乱を印象付けている」と打ち明けたものだ。
安倍の防御線は、完全に突破されていることになろう。「官邸の警察官僚・北村もお手上げ状態といっていい」のだ。
心臓の鼓動が高鳴る様子も見て取れそうだ。
言及するまでもない。参院一候補に対して、党本部からの1・5億円投入は、自民党選挙史上初めてのことである。党総裁の暴走のなせる業だ。幹事長の二階も形無しであろう。彼の周辺からのリークと見ていい。
年中、安倍再選を口走って安倍の信頼をつなぎとめてきた二階も、安倍打倒に動き出しているのだろう。「昨日の友は今日の敵」なのだ。
<そのうち信濃町からも反乱軍が立ち上がる?>
自民党と連立を組む公明党や、背後の創価学会も「揺らいでいる」ことは、一律10万円支給に狂奔した点からも推測できる。それどころか、今の公明党創価学会の執行部は、池田大作の思想信念を放棄した、いわば裏切り集団でもある。
これに池田側近が、すでに決起している。沖縄だけではない。信濃町もまた安倍官邸同様に、幹部は戦々恐々としている。
事情通は「一律10万円支給の一部を回収しようとしている。これが間もなく表面化するかもしれない」と決めつけるほどだ。
<言論界では産経だけか?NHKや読売でも表面化する!>
今回の黒川大騒動では、黒川の賭け麻雀仲間の産経新聞記者の周辺からも、リークされていることが判明している。
もともと経営基盤は軟弱である。不平不満分子は少なくない。社内全てが右翼ばかりではない。以前の産経には、立派なリベラルな人材が沢山いた。東京タイムズ初代の北京支局長・K子さんは、産経から移ってきた、酒もたばこも大好きな女傑で知られたものだ。
NHKも動きがあるだろう。安倍側近の、女性記者に敵対する勢力も少なくないらしい。日刊ゲンダイ記者に教えられるまで知らなかったが、彼女の行方も注目されている。NHK労組の動向も。
読売新聞は、もう峠を越えて落ち込んでいる。「ナベツネの盟友・中曽根康弘もいない。本人も老兵である。安倍指南役も老いた狐でしかない」との指摘も聞こえてきた。
現在の安倍沈下も、ナベツネ沈下と比例していまいか。
<全ては検事総長・稲田信夫の双肩=運命の人か>
人間には、不思議なめぐり合わせがあるのだろう。凡人が意外な役割を果たすことも。安倍もそんな一人なのだろう。鹿児島の田布施の小泉純一郎が、運よく森喜朗の後継者になるや、安倍をとことん重用した。凡人以下の人間が首相に就任、やることなすことすべてを役人が準備して、二期目だけでも7年も継続してきた。
内閣人事局を創設して、霞が関役人の生殺与奪の権力行使で、自在に振舞ってきたが、いま官僚が反乱を起こしている。
政治に距離を置くことで、政官財の、不正腐敗の輩を罰する人物が検事総長・稲田信夫である。日本国の最悪党を目の前にしての稲田の抜刀が、この国の前途をきめる!これも不思議なめぐり合わせに違いない。
岸信介の娘は、心臓を「運命の人」と呼んだというが、稲田もまた「運命の人」になるかもしれない。議会も裁判所も言論界など国民すべてが、表現は適切でないかもしれないが、稲田のさえわたる刀裁きに見とれている、まさにコロナ禍の日本である。
2020年6月1日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)
関連記事
<第一次政権の悪夢ふたたび>「さよなら 安倍総理」「黒川を無罪放免≠オたのは官邸」検察官僚が次々と暴露証言(週刊ポスト)
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/127.html
今朝の新聞にあった週刊ポストの広告見出し「さよなら安倍総理」。
— 斧田唯志(6/1〜22・神戸北野美術館) (@yuiny0086) June 1, 2020
官僚が次々と暴露証言とある。
新聞社も安倍とズブズブの関係から脱して、今こそ安倍の悪事を暴いて報道しないと取り返しつかなくなるよ。 pic.twitter.com/nCaXAZ8N1M
霞が関で官僚達の《クーデター》が起こっている。暴露と造反の連鎖が止まらない。もはや首相官邸に従うだけではない。安倍晋三の逮捕が近いからでしょう。→黒川氏の甘い処分巡るスクープ 官邸が怯える“リーク元”|NEWSポストセブン https://t.co/hWBQM5H4Jo #newspostseven
— 山川健一 (@Yamakawakenichi) June 1, 2020
黒川氏の甘い処分巡るスクープ 官邸が怯える“リーク元”|NEWSポストセブン https://t.co/pG9gWLixd3
— ありーちぇ😷 (@ALC_V) June 1, 2020
暴露と造反の連鎖は止まらない。……役所が安倍首相の意に反する情報やデータを示したことで方針は次々に覆されている。
----
— nano toki (@nanotoki) June 1, 2020
怯えて怯えてもっとボロ出してください。首相は早くやめてほしい。久々の政界を転覆させる大きな黒いニュースが出てくることを期待しています。スカッとするようなやつ。#Yahooニュースのコメント https://t.co/aMqQpJP2Qx
さぁ、霞ヶ関の反乱が始まったぞ( ´∀`) https://t.co/wOvTJO6F1a
— ゆるキャラ侯爵 (@q5811kGPKY4K6sV) June 1, 2020
黒川氏の甘い処分巡るスクープ 官邸が怯える“リーク元”|NEWSポストセブン https://t.co/XpHBBvrLrx #newspostseven
— Libpapa (@libpapa) June 1, 2020
栄枯盛衰は世の常で有るが、積もり積もった悪行三昧が表面化すると自民党と公明党が隠蔽してきた事実が表面化するという事やぞ。
面従腹背の官僚の卓袱台返しは何処まで及ぶ。
>とにかく安倍さんは国会が嫌い。
— ベンチマークゴルフ (@engine917) June 1, 2020
ならば総理も議員も辞めろ、今後選挙にも出るな😠
>国会が閉会すると毎年、ストレス解消のために外国に出掛けています。外遊すれば支持率も上がる。
ならば総理も議員も辞めて、個人の資金で海外旅行すれば良し😠 #さよなら安倍総理 https://t.co/2dCtGNDWIT
海外「日本でも警官の暴力?」外国人が職質で怪我、渋谷署前で200人が抗議(海外の反応) https://t.co/zie5LG71AK
— 海外の反応アンテナ (@kaigaian) June 1, 2020
「10兆円の予備費は問題があります。とくに安倍政権は、税金を私物化した疑いを持たれている。国民が批判するのも当然です」
— GMA12♪(ごまちゃん🌷) #赤木さんを忘れない (@GmaMs12) June 1, 2020
逃げ恥?
恥等もともと
持っていないでしょう?(=_=)
【安倍晋三】首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ|日刊ゲンダイDIGITAL https://t.co/5Nz6GmUHMt

【コロナ禍で特に低所得層に鬱積した不安と不満が黒人差別行為で爆発した】黒人暴行死への抗議、全米に拡大 夜間外出禁止令でも暴徒化したデモ隊と警察が衝突|ニューズウィーク日本版 https://t.co/xzlK6HbUNE トランプには中国問題もあり三重苦状態で絶体絶命か?
— TOCHINAI Shin (@5goukan) June 1, 2020
こういう暴動が出来るっていう所に、公権力を信用してないっていうアメリカ人の姿勢やアメリカ国民の民族的な健全性を感じる / “黒人暴行死への抗議、全米に拡大 夜間外出禁止令でも暴徒化したデモ隊と警察が衝突 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィ…” https://t.co/eFCmutCInA
— 放言垢 (@infologicmation) June 1, 2020
店鋪を破壊したり略奪する行為は許せない。
— マリブロ (@poco20131208) June 1, 2020
暴力は腕力さえあれば簡単にできるから多くの浅はかな人間がする
黒人暴行死への抗議をふさわしい行動で示してほしい。
黒人暴行死への抗議、全米に拡大 夜間外出禁止令でも暴徒化したデモ隊と警察が衝突 https://t.co/vViZy5OMXw
黒人暴行死への抗議、全米に拡大 夜間外出禁止令でも暴徒化したデモ隊と警察が衝突
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) June 1, 2020
黒人男性が白人警官から首を圧迫され死亡した事件への抗議活動は5月31日、全米数十の都市に広がった──https://t.co/itb9tZ0Fna #事件 #デモ #アメリカ社会 #ミネアポリス #夜間外出禁止令 #暴動
【ショッキングな映像です】
— SUBLYRICS (@thesublyrics) May 27, 2020
ミネアポリス、無抵抗の黒人男性George Floyd さんが警察官によって首元を膝で圧迫され、窒息死してしまった事件がアメリカで大きな問題に。
「彼は動いてない!」と指摘されながら無視を貫く警察官への批判は多数のアーティストからも。pic.twitter.com/kOTeiX2PEM
【写真10枚】米ミネソタ州ミネアポリスで26日、警官が手錠をかけられた黒人男性の首を膝で5分以上押さえつけ、男性が死亡する事件が起こった。この様子を捉えた動画が拡散し、警察によるアフリカ系米国人に対する扱いに対し再び激しい非難の声が上がっている。https://t.co/iufobT7p79
— AFPBB News (@afpbbcom) May 27, 2020
ポリスが黒人GeorgeFloydさんのクビを踏み付け「息ができない」と訴えたにも関わらず踏み続け、死亡した事件から反ポリス反人種差別運動が激化しているミネアポリスが燃えている。pic.twitter.com/ryOYbRwMAp
— セキ ヤスヒサ⛅ (@Campaign_Otaku) May 28, 2020
ミネアポリスの打ち壊し、メタルバンドのアルバムジャケット感ある・・・。 pic.twitter.com/83mqnee9au
— act (@zaylog) May 30, 2020
ミネアポリス。内戦中かな?
— じょんぶる (@John__Bullshit) May 28, 2020
pic.twitter.com/a4Tqmugd80
#911から119へ ミネアポリス市警による人種差別的逮捕殺害への反対デモに、各地で地元警察官が参加! Wow, never seen this before... https://t.co/dTN4o5ObMC
— 新城カズマ (@SinjowKazma) May 31, 2020
ミネアポリスから全米の都市に広がり、各地で暴動、略奪、放火、銃撃が繰り広げられているここアメリカ。
— アメリカから見た👀日本 (@yamatogokorous) May 31, 2020
この一連の出来事は裏の権力が絡んでいると見ている。
国内紛争を扇動しているのは誰か? https://t.co/EIrd70gicc
ミネアポリスの黒人男性殺害から3日、市民の怒りが止まらない。トランプ大統領はデモ参加者を「犯罪者(thugs)」よばわりし、武力行使も言及。さらにCNNの黒人記者が生中継の最中に逮捕された。不正義、不条理、理不尽。おかしすぎる。虚しすぎる。このアメリカという国は。https://t.co/qRMDM4KQ4C
— 大矢英代|Hanayo Oya (@oya_hanayo) May 30, 2020


共同調査 内閣支持率2年ぶり40%割れ 黒川処分「甘い」79% https://t.co/Six6Uj6FuI #日刊ゲンダイDIGITAL#さよなら安倍総理
— hamptoneight (@hamptoneight) June 1, 2020
支持率27%だと思ってたらまだこんなにあるんだ。
— ふじもん88 (@fujimoto88) June 1, 2020
共同調査 内閣支持率2年ぶり40%割れ 黒川処分「甘い」79% https://t.co/TpyjF86yPC #日刊ゲンダイDIGITAL
共同通信の世論調査だと、それでもまだ #内閣支持率 は約4割もあるというのが・・・
— ベンチマークゴルフ (@engine917) June 1, 2020
「前回から2.3%減」よりも「未だに39.4%も支持率がある」という方が驚きだけど😔 #さよなら安倍総理 #政権批判は誹謗中傷ではありません https://t.co/9vKI3BZz2x
だから、この38%は何を期待してるの。コロナ対策も黒川案件も反対なんでしょ。何がいいのかをきいてほしい。不思議。https://t.co/CT41bZwrVH
— つるニハ〇〇ムし (@PKUZEDblomQiQrE) June 1, 2020
共同通信の世論調査。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) May 31, 2020
安倍内閣の支持率39.4%、2ヶ月前に5割近かったのが続落。
政府の経済支援のスピードは「遅い」が81.2%。
黒川前検事長を訓告とした処分は「甘い」が78.5%。
こうした状況を反映してか、NHKの日曜討論は5月3日を最後に与野党の討論を封印。https://t.co/sm6cRQL71n
内閣支持率39.4%で支持率2.3ポイント減という、微減はしたものの岩盤支持層はまだまだ固いというネトウヨ世論調査結果を出して、朝日新聞や毎日新聞による「内閣支持率が20%台に大暴落!安倍打倒の日は近い!」という設定の世論調査結果を台無しにする共同通信はネトウヨ。https://t.co/B65IAhV8Wh
— TAMU🦐 I AM MOT ABE 🍖肉球薪党 (@tamut1227) May 31, 2020
「黒川氏処分『甘い』78%」「経済支援『遅い』81%」との共同通信の世論調査は、安倍政権の正体を如実に物語っているね。つまり言ってることとやってることが違うということだ。現に我が家には、要らないアベノマスクが届き、一律10万円給付の知らせが未だ届かないのだ。「空前絶後」が聞いて呆れるぜ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) June 1, 2020
黒川氏への訓告が人事院規則に反した甘い処分だったことは否定しようのない事実だ。常識的な判断力があれば「甘い」と答えるのが当然だ。これを「甘い」としない22%が、安倍内閣支持の岩盤の数字だろう。
— m TAKANO (@mt3678mt) May 31, 2020
【共同世論調査、前検事長の処分は甘い78%】(共同通信) https://t.co/pgBgtLPqCP
内閣支持率39% 共同通信の世論調査https://t.co/rH35RLDPRP
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 31, 2020
PCR検査の態勢整備をめぐる政府の取り組みは「不十分だ」77・4%、「十分だ」15・0%。
内閣支持率・不支持率の平均
— 三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) May 31, 2020
5月29〜31日に実施された共同通信の世論調査を反映しました。 pic.twitter.com/iqdsHnjcWN
読売42% 共同39% 朝日29% 毎日27%
— 89🌸KING (@Tak89891) May 31, 2020
同じ質問でこんなに差が出るもんかねぇ。だから信用できない世論調査……#安倍内閣 #安倍晋三 #内閣支持率#世論調査 #共同通信 #読売新聞#朝日新聞 #毎日新聞
内閣支持率39%、共同通信の世論調査 https://t.co/jz0G8i7Edo @Sankei_newsから
【国会から逃げるアベ】共同通信の世論調査でも、アベ内閣支持率が39.4%(2.3ポイント減)、不支持率は45.5%となった。黒川問題、新型コロナ対策の遅さなどが原因だ。野党は統一して抜本的な新型コロナ対策と未来に向けた経済戦略を急いで立てよ。https://t.co/awcm9ReICs
— 金子勝 (@masaru_kaneko) May 31, 2020
黒川氏の甘い処分巡るスクープ 官邸が怯える“リーク元”|NEWSポストセブン https://t.co/1AKFxDsyEb
— くまくま (@makumakumasayu) June 1, 2020
安倍さんのやる事は自分の手柄作りか、悪さ隠しばかり。そんなものに付き合わず高級官僚はどんどんリークすれば良い。
芸能人などにも、賭け麻雀で逮捕、起訴、有罪となった人がいるのだから、 #黒川検事長の逮捕を求めます。法を曲げる #安倍晋三に抗議します #さよなら安倍政権
— たなふ@肉球新党 (@shalom_chesed) June 1, 2020
黒川氏の甘い処分巡るスクープ 官邸が怯える“リーク元”|NEWSポストセブン https://t.co/jBYLZz6WP2 #newspostseven
今までは、嘘をついても官僚がそこに辻褄が合うように必死でやってくれていたが、綻びがあちらこちらに出ている。加速度をつけている感。
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) June 1, 2020
【黒川氏の甘い処分巡るスクープ 官邸が怯える“リーク元”」(NEWS ポストセブン) https://t.co/PWD1B2vb3W
| 安倍内閣の支持率が朝日、毎日の世論調査で30%を下回った。 コロナウイルスの感染が拡大したが東アジア地域では相対的に被害が抑制されている。 最重要の指標と言える人口当たり死者数では欧米の100分の1の水準にとどまっている。 しかしながら、日本の人口当たり死者数は東アジア諸国ではフィリピンに次ぐワースト2の実績を示す。 ほとんど死者を出していない国がいくつもあるなかで、日本の死者数は900人を超えている。 この事実は安倍内閣のコロナ対策が失敗であったことを示している。 五輪と中国習近平主席来日を優先してコロナ対応が遅れたことが主因である。 感染者数を少なく見せるためにPCR検査を徹底的に妨害したことも最悪の対応だった。 国民が強い行動抑制を採ったために感染拡大に歯止めがかかったが、政府の対応には重大な問題が存在したままである。 この混乱のさなかに、安倍内閣は不当な検察庁法改定を強行しようとした。 2月に定年を迎えた黒川弘務東京高検検事長について、安倍内閣は1月に違法な勤務延長を閣議決定した。 その違法性が指摘されると、後付けで勤務延長を合法化するための法律改定案を国会に提出した。 安倍内閣は勤務延長を法律の条文解釈を変更して行ったと主張しているが、条文の解釈変更は事後的につじつまを合わせるために捏造したものである疑いが濃厚だ。 首相であっても立件の対象とする検察の人事に内閣は介入しない原則が守られてきたが、安倍首相は自分の身の安全を図るために、検察を私物化するための違法な人事介入を強行したと理解されている。 政策対応では、巨大な予算を国民の生活を支えるためではなく、国家予算に群がるシロアリやハイエナの利権を増殖するかたちで編成している実態が明らかになっている。 1世帯2枚の布製マスク配布も不透明極まりない。 持続化給付金支給事業を受託した一般社団法人サービスデザイン推進協議会に関する疑惑も浮上している。 巨大な予算が権力に癒着する勢力に不当に投下されている疑いが濃厚である。 巨大な国家予算に群がり、不労所得を得るシロアリ・ハイエナ勢力の活動が急拡大しているのだ。 2012年12月の第2次安倍内閣発足から7年半の時間が経過するが、政権にかかわる重大犯罪疑惑が多数存在する。 それらの重大犯罪がすべて闇に葬られてきた。 安倍内閣が黒川弘務氏を特別に厚遇してきたのは、これらの重大犯罪を闇に葬ることに黒川氏が尽力したことへの論功行賞であると見られている。 コロナの影響で人々の関心が興行、スポーツ、エンタメに振り向けられる度合いが低下した。 時間の余裕を獲得したタレントが政治問題に目を向け始めたことも大きな変化である。 これらの結果として安倍内閣の支持率急落が表面化していると言える。 内閣支持率が3割を切った内閣は、直近では6代連続で10ヵ月以内に崩壊している。 いよいよ安倍内閣崩壊が秒読み段階に移行したと言える。 黒川弘務氏は常習賭博の事実が発覚して辞任に追い込まれた。 警察、検察は犯罪として立件する責務を負う。 内閣は黒川氏に対して法律や人事院指針に基づく厳正な処分を行う責務を負う。 安倍内閣は「賭けマージャンは犯罪である」との閣議決定をしている。 この閣議決定に従って、黒川氏らの犯罪を立件するよう、捜査当局の行動を監視する責務を負っているはずだ。 同時に賭博および常習賭博行為は国家公務員法が定める懲戒処分の対象であり、内閣は黒川氏に対して適正な処分を行わねばならない。 ところが、捜査当局は迅速な行動を示さず、内閣は黒川氏に対して懲戒処分を行っていない。 このような無法を放置してはならない。 重大犯罪放置国家になる。 通常国会会期は6月17日までとされているが、野党は直ちに予算委員会での集中審議を実施するよう、与党に要請するべきだ。 与党が集中審議開催に応じなければ、強硬な手段を発動するべきである。 安倍内閣は6月8日にも総額32兆円の第2次補正予算を国会に提出する見込みだが、予算審議の前に黒川問題を審議する集中審議を開催するべきだ。 野党の行動が鈍っていることに対して、主権者が声を上げる必要がある。 |
ブログ記事「余命10ヵ月が宣告された安倍内閣」https://t.co/upUga4kPVG メルマガ記事「コロナ下で実施される最重要二大選挙」https://t.co/stCff3E1gR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。#安倍内閣終焉 #さよなら安倍総理 #内閣支持率急落 #安倍コロナ三ミス #東アジアワースト2
— 植草一秀@ガーベラ革命 (@uekusa_kazuhide) June 1, 2020
余命10ヵ月が宣告された安倍内閣(植草一秀の『知られざる真実』)https://t.co/GqDUPiXnJl
— 七転八起(百術不如一誠) (@burogunochikara) June 1, 2020
内閣支持率が3割を切った内閣は、直近では6代連続で10ヵ月以内に崩壊している。いよいよ安倍内閣崩壊が秒読み段階に移行したと言える。 pic.twitter.com/cBiEawsBXQ
【編集日誌2】賭けマージャンをして辞職した黒川前東京高検検事長への処分は「甘い」が78・5%。経済支援のスピードは「遅い」が81・2%。共同通信の世論調査では、安倍政権の政策に厳しい意見が目立ちました。首相に「民の声」が聞こえるでしょうか。
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 31, 2020
2020/5/31共同通信世論調査政党支持率(%)
— uraurag3 (@uraurag3) May 31, 2020
自民党:37.4(+2.3)
立憲民主党7.2(+0.3)
国民民主党:0.9(-0.3)
公明党:3.0(-2.3)
共産党:3.0(-0.2)
維新:7.3(-1.4)
社民党:0.4(-0.3)
れ新:1.7(+0.2)
N国:0.3(+0.1)
無党派:36.4(+0.9)
共同世論調査、PCR検査態勢不十分77%(共同通信)
— わしゃ〜バカな〜のだ (@4B5LBeoIGfMzVPK) May 31, 2020
こりゃいかんのだ‼️
さよなら安倍政権な〜のだ‼️ https://t.co/qfjdshtzMQ
まだ【上げ底支持率】だろうw
— T.shira (@T_shira_2828) May 31, 2020
共同世論調査、安倍内閣支持率は39% https://t.co/JUljtRaZUi
産経記者宅賭け麻雀事件の黒川「訓告」処分
— 尾張 | おっぺけぺー (@toubennbenn) May 31, 2020
>「甘い」が78.5%
>「妥当」が16.9%
↑
どう考えるかの背景にある、安倍政権の説明がまったく説得力がないという問題が常に見えている状態が続いているのがこの問題だと思う。
説明すればするほど「やっぱり変だ」となる感じhttps://t.co/RHalc06An9
安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ|日刊ゲンダイ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) June 1, 2020
「とにかく安倍さんは国会が嫌い。どうしても外遊したかったが、G7が延期になり、安倍さんは相当ガッカリしているようです」(自民党事情通)
国会嫌いの国会議員なんて、辞めたほうがいい! https://t.co/qQGtfK5GRB
安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ|日刊ゲンダイ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) June 1, 2020
「とにかく安倍さんは国会が嫌い。どうしても外遊したかったが、G7が延期になり、安倍さんは相当ガッカリしているようです」(自民党事情通)
国会嫌いの国会議員なんて、辞めたほうがいい! https://t.co/qQGtfK5GRB

敵を作り圧力で捻り潰した様に見せかける維新の広報戦略。感情抜きに事実だけに目を向けるとケンカをふっかけたのは明らかに吉村氏なのがわかる。維新が政権握ると怖いぞー。
— gonzablow (@gonzablow99) June 1, 2020
吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? https://t.co/vmACDZH1I4
目立ってなんぼの世界。ほんとに悲しいわ。
— がんちゃん (@pictureoffake) June 1, 2020
吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? 大阪は感染状況も医療体制も愛知よりはるかに酷いのに知事の評価は… https://t.co/kH9ZZ1Bsrl @litera_webから
吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? …
— okeinan (@okeinan1) June 1, 2020
当初、橋下徹ら維新はPCR検査不要論を在阪テレビを総動員して展開…実際、日本医師会の調査で大阪府は検査拒否件数ナンバーワンだった。大阪市では10日間も検査を受けられず、重症化したケースも報告されている
https://t.co/pSgIz9XZr1
吉村にしろ小池百合子にしろ、私たちの「生活を守る」ために行政がするべきことを蔑ろにしている点は安倍晋三と変わらない。
— チョコ@肉球新党 (@GmRSQtCRKHjdtFT) June 1, 2020
吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? 大阪は感染状況も医療体制も愛知よりはるかに酷いのに知事の評価は… https://t.co/0HS1oGTmba @litera_webから
吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? 大阪は感染状況も医療体制も愛知よりはるかに酷いのに知事の評価は…|LITERA/リテラ 吉村知事や維新の“やってる感”演出と、詐術によって、評価は全く逆になってしまっている。#吉村知事を支持しません
— おだんごぱん (@UY1Rve5Vqv41sLb) June 1, 2020
https://t.co/3cEgm6xPwA
気になっていた事…これ読んでスッキリした。
— アマチュアですけど合唱指揮しています (@TheSoundPie) June 1, 2020
「吉村知事の狡猾さとメディアの軽薄さにはあきれるほかはない…」
吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? 大阪は感染状況も医療体制も愛知よりはるかに酷いのに知事の評価は… https://t.co/UBGwdMfAey @litera_webより
「愛知県は病院で受け入れ困難だった感染者数や救急件数などを情報公開しており、全国で同様の検証が必要と語っていたがこれも正論だろう。」#大村知事を支持します
— ブンブン-bunbun (@p_p_panda) June 1, 2020
本当に正しいのはどっちなのか? 大阪は感染状況も医療体制も愛知よりはる酷い… https://t.co/nlSeIQFAjB @litera_webより
大マスコミはなぜ検証しないのでしょう?住民の声で自治体を動かす為にも大都市圏の検証は必須だと思うのですが。
— あき【国民の生活が第一!! 殺処分反対!!】 (@3wons_lovelove) June 1, 2020
野党の勢力図を変えようとしているとしか思えない。
https://t.co/pEYcVHkdFy
「維新は当初、PCR検査不要論を主張し」
— kaorinドールショウは5あ-10ブースで〜す! (@AtusiKaori) June 1, 2020
「大阪市では10日間も検査を受けられず、重症化したケースも報告されている」https://t.co/24gryXyF2O
ウヘッ、全国でも最悪の地獄だったんですね、大阪。
休業補償も消極的か。#大阪維新の会 の #吉村知事 使えねー。
もしくは、どんなけ冷酷なんだ?
“「医療関係者に対しても失礼」などと話をすり替えているが、失礼なのは、医療関係者が危機的状況と闘っているのに、そんな事態は起きていないかのようにふるまうあんたのほうだろう。” 吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? https://t.co/yVjTMfxzxz @litera_webより
— あびこ (@sukiyapotes) June 1, 2020
感染者の絶対数で見ても
— 洛陽 蓮(らくよう レン) (@renrakuyou9001) June 1, 2020
人口比で見ても
大阪と東京は最低の結果やで。
そんな大阪を5月中、何度も何度もTVメディアで素晴らしい対応をしたかのように報道してたのは本当に狂ってる。 pic.twitter.com/lKImZWF4sM
愛知県のほうが医療体制が非常にいいぞ!!維新の大阪は超最悪!!
— ちちぶみなの (@urptOg8wK0zV4xO) June 1, 2020
大阪府の発表資料から患者さんの状況整理し、グラフ作成しました。区分変更もあって4月23日から自宅、宿泊療養が急増しています。つまり病床が確保できず、自宅、宿泊に。発表された病床数では可能であったのにホントは確保できていなく医療崩壊していた?大村知事の指摘は正しい。2波が心配です。 pic.twitter.com/FSwHj0cq5P
— JK (@JK42779153) June 1, 2020
大阪は、自作自演。
— soumina (@soumina11) June 1, 2020
橋下が、病院・医療関係者を減らし。
吉村が、頑張ってる感演出。
税金をお友達で分ける。氷山の一角。コロナ対策悪用の火事場泥棒。安倍政権は、権力と税金の私物化という意味で一貫している。どうせ国民は気付かないし、関心もない。森友・加計も乗り切った。ますますやりたい放題やれると。国民がいい加減怒らないと、私物化は永久に続く。 https://t.co/CcSUKC6LUl
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) June 1, 2020
給付金の給付、実体のない法人をトンネルにして、電通に委託。なぜなら電通は社員を過労死させたため、政府の仕事を発注できないから。どうしてそこまでして電通に税金を貢がないとならないのか? https://t.co/hKt2NTdpOW
— 町山智浩 (@TomoMachi) June 1, 2020

これが本当だとしたらとんでもない話。
— まともな政治家は誰? (@Hide_Sun1969) June 1, 2020
本当にこの政権は『まさかそんなことする⁈』のオンパレードだな https://t.co/THIwPaGxGh
名古屋本社版朝刊一面トップ。紙面の見出しは「布マスク『質より量』、迷走 政府、早さ重視 国内検品断る」(https://t.co/L4b4r3boXK)。驚く記述がゴロゴロ。 / “布マスクは「質より量。とにかく早く」 政権は迷走した [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル” https://t.co/fMousqHWxt
— 三河人@いくじなし (@mikawa_1964) May 31, 2020
朝日一面トップと二面が #アベノマスク でビビったが、政府の無理押しでメーカーも対応に苦慮した…ちう内容。"これで終わる"なら一安心なのだが。
— ナナシ=ロボ (@robo7c7c) May 31, 2020
布マスク「質より量」、迷走 政府、早さ重視 国内検品断る:朝日新聞デジタルhttps://t.co/nLIZwpatFa pic.twitter.com/OaUPJ03fOU
“「15層のガーゼを5層に減らし3枚分つくれないか」。政府側から品質を無視した打診もあった”
— Take-1 (@take1_zama) June 1, 2020
「『マスクを何とかしろ』という官邸の声の大きい人が通り、無理に無理を重ねた」
“関係者らの間で今回の配布計画は「インパール作戦」にたとえられている”https://t.co/lkogwXNJ5Fhttps://t.co/P5vvQr6SQx pic.twitter.com/IuAa6ZfnNE
布マスク「質より量」、迷走 政府、早さ重視 国内検品断る
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14496375.html
2020年6月1日 5時00分 朝日新聞
官邸に入る安倍晋三首相=5月26日
4月1日の安倍晋三首相の全戸配布の表明から2カ月。いまだ大半の世帯に届いていない「布マスク」は、安倍政権の迷走の象徴となっている。マスク不足の中、調達の現場ではなにが起きていたのか。
「3月中に1500万枚、4月中に5千万枚ほしい」
2月後半、最大の受注企業となる「興和」(名古屋市)の三輪芳弘社長は政府からの依頼に驚いた、と振り返る。枚数の桁が違った。
「量ですか、質ですか」。納期を考えて優先事項を尋ねる三輪氏に政府の担当者は言った。「量だ。とにかく早くほしい」
医薬品や衛生品などをつくる同社が生産するマスクは不織布の使い捨てが主流だったが、布マスクも少数ながら取り扱っている。政府は生地の調達を含めて一貫した生産ができるとみて依頼した。だが、この時点で、政府の担当者も同社も、のちに「アベノマスク」とも言われる全戸配布の布マスクになるとは想像していなかった。
課題は山積みだった。ガーゼの生地は中国やベトナム、スリランカなどアジア各国で探し、かき集めた。
ただ、その時点では政府の発注書もない、いわば「口約束」だった。つくった布マスクを政府が買い取るという確約もない中で作業は始まった。
生地はタイとインドネシアで加工。縫製は中国の加工業者に依頼し、約20カ所を確保した。2週間で急きょ集めた作業員は計1万人以上。日本人社員は感染を避けるため赴任先から帰国させており、日本語が分かる現地スタッフを通じて加工業者らとやりとりした。
これとは別に検品場所も中国で約20カ所探し、ピーク時には数千人が作業にあたった。
同社は当初、品質を担保するため国内での検品を強く希望。しかし、同社の国内検品は1ミリ程度の縫い目のずれすら不良品として取り除くというもので、「それでは期日までに目標の半分も調達できないおそれがあるということで、政府側が断った」(政府関係者)という。同社は日本から検品の担当者を現地に行かせ、監督させようとしたが、出入国制限などのため断念した。
こうした経緯は異例の契約にもつながった。3月17日に結ばれた介護施設など向けの布マスク、21・5億円分の契約書には、隠れた不具合が見つかっても興和の責任を追及しないとの条項が入った。配布計画を担う政府のマスクチーム担当者は「緊急を要する発注だったためにこのような契約を結んだ」と話す。
縫製作業が始まったのは3月21日ごろ。同月26日、三輪氏は首相官邸で開かれた会議に出席。最初につくったサンプルを持参した。首相が全世帯に2枚ずつ布マスクを配ると表明したのは、その6日後だった。
布マスク計画に関わった政府関係者は言う。「マスクが国民に行き渡るようにしろ、というのが官邸の意向だったが、これほどの量を短期間で確保するなんて元々厳しい目標だった」
前例のない計画に、やがてほころびが出た。(相原亮、中田絢子)
(2面に続く)
全戸配布、官僚も耳疑った 迷走マスク問題、舞台裏は
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14496342.html
2020年6月1日 5時00分 朝日新聞
インタビュー取材に答える興和の三輪芳弘社長=5月11日、東京都中央区、相原亮撮影
マスクをめぐる主な経緯
(1面から続く)
首相官邸は深刻なマスク不足に神経をとがらせていた。新型コロナウイルスの感染が広がり、1月下旬にはドラッグストアなどの店頭で、不織布の使い捨てマスクが品薄状態になった。国内で増産するための設備投資を支援する仕組みや、マスクの高値転売禁止策も整えたが、開店前の長い行列の様子は連日報道され、国会でも批判を受けた。
のちに政府が立ち上げた「マスクチーム」の一員になる厚生労働省や経済産業省の官僚らは洗濯すれば再利用できる布マスクの確保に向けても動き始めた。関係者によると当初は、ドラッグストアなどの行列に並べない妊婦や、介護施設の関係者に配るとの想定だったという。
そんな中、安倍晋三首相は3月5日の政府対策本部で「マスク供給を抜本的に強化する」と切り出す。
「何度でも再利用可能な布製マスクを2千万枚、国が一括して購入する。介護施設や障害者施設、保育所、今般の学校休業に伴う学童保育などの現場に少なくとも1人1枚は行き渡るよう配布する」。その後の全戸配布の布マスクを含め、多くを担った興和がまだ本格的に生産できていないなかでの表明だった。
同じ頃、経済官庁出身の官邸官僚の発案で布マスクを全戸配布する構想が官邸内で浮上していた。この官邸官僚は「全国民に布マスクを配れば、不安はパッと消えますから」と首相に進言したという。
マスクチームはその構想は知らされていなかったが、官邸に確保した枚数の報告を毎日のように求められ、「4月末までに布マスク約1億枚を確保できないか」という目標が共有されるようになった。
「15層のガーゼを5層に減らし3枚分つくれないか」。興和には、政府側からこんな品質を無視した打診もあったという。
そして4月1日、首相は1世帯に2枚ずつ布マスクを配る計画を表明する。マスク確保に動いた政府関係者の多くは直前まで知らされなかった。必要な人向けでなく一律に配布するという計画に、官僚の一人は「耳を疑った」と話す。
興和のほか伊藤忠商事やマツオカコーポレーションなどが製造などを担った布マスクは4月14日から妊婦向けに、17日から全世帯向けに配布が始まった。ほどなく髪の毛の混入や汚れなどが次々と指摘された。興和の三輪芳弘社長は「日本の基準に達しているかどうかの確認は、最終的にはさせてもらえなかった。本当は糸くずも入ってはいけないのに。大変申し訳ない」と話す。
配布開始の直後から見つかった異物混入や汚れについて、興和は自社の負担で全品を回収し再検品を実施。政府も約8億円かけて別の業者に検品を依頼し、配布の遅れにつながった。
5月27日時点で配布済みの全世帯向け布マスクは、東京を中心に約3200万枚。配布率は25%にとどまり、目標としていた5月中の配布完了はできなかった。スーパーなどの店頭にはマスクが戻りつつある。それでも菅義偉官房長官は29日の会見で「需要抑制にも効果がある布製マスクの配布を継続していきたい」と、意義を強調した。
マスク確保に関わった政府関係者の一人はこう振り返る。「『マスクを何とかしろ』という官邸の声の大きい人が言ったことが通り、無理に無理を重ねた」
関係者らの間では、今回の配布計画は第2次世界大戦中の日本軍による「インパール作戦」にたとえられているという。司令部がずさんな作戦を強行して多くの犠牲を出し、「大戦中最も無謀」と呼ばれた作戦だ。(中田絢子、相原亮)
不良品一部、免責の契約も 政府「緊急要した」
布マスクの調達で政府が業者と結んだ契約書の内容も、異例なものだった。
朝日新聞は、これまで全戸配布向けや介護施設、妊婦向けなどの布マスクを受注した業者と厚労省との間に結ばれた契約書、計19通を入手。いずれも入札を行わない随意契約で、11業者が5月15日までに、計約2億枚分を約319億円で受注していた。
最大の受注先が興和で、3契約、計約136億円を占める。契約内容もほかの業者とは異なっていた。
3月17日に結んだ介護施設向けなどの布マスク約21・5億円分の契約書には「本契約の取引が非常事態への対応として実施されることに鑑み、納入現品について隠れた瑕疵(かし)を発見した場合であっても、乙(興和)に対し責任を追及しない」との条項が入っていた。
通常の物品の購入契約では、納入後に欠陥が見つかった場合に備えて、売り主が損害賠償責任を負うことなどを定める。元会計検査院審議官の星野昌季弁護士は「緊急性があるとしても、納入品に損害賠償などの法的責任を負わない業者と契約するのは極めて不適切。国が再検査などで追加負担がかかった場合に請求できなくなる」と指摘する。
マスクチームの担当者は3月17日の契約書について「当時はなんとかマスクを確保しなくてはいけない状況で、緊急を要する発注だったためにこのような契約を結んだ」と話す。異物混入などの目でみてわかる不良は「隠れた瑕疵」とはいえないため、責任は興和が負うと説明する。
布マスク配布計画に参画する政府関係者は、興和が求めた国内検品を、配布を急ぐために政府側が認めなかった点を指摘し、「(興和側は)目に見えない瑕疵の責任までは負えないということだった」と解説。厚労省は取材に対して「瑕疵担保や損害賠償の規定はないが、良品をそろえてもらうのは当たり前で、他の業者と同様の対応をとってもらっている」とする。
5月19日の衆院消費者問題特別委員会では、尾辻かな子議員(立憲)が「再検品の8億円はきちんと契約して納品されていればかからなかった費用では」と質問。小島敏文・厚労政務官は「メーカー側に対して求償権を含めて検討していく。8億円出し切ることがないよう協議したい」と答弁した。(座小田英史、酒井祥宏)
■布マスクの主な発注先
・興和(名古屋市) 136億円
・マツオカコーポレーション(広島県福山市) 58億円
・伊藤忠商事(東京都) 52億円
・ユースビオ(福島市) 32億円
・RELIEF(大阪市) 13億円
(5月15日現在、厚労省作成資料から。用途は全世帯向け、介護施設向け、妊婦向けなど)
アベノマスク 問題は税金と労力の無駄遣いだった。第二波に向け政府は検証を
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) June 1, 2020
全戸配布、官僚も耳疑った
官邸から「4月までに布マスク1億枚確保できないか」の目標が共有された。
「15層のガーゼを5層に減らし3枚分つくれないか」興和には、政府側から品質を無視した打診も https://t.co/wYZWJcPWsZ
#アベノマスク 発注先も、マスクチーム官僚たちも、声の大きい官邸官僚に振り回されたことがわかる記事。そしてこんな迷走に、多額の税金が費やされる…!
— 打越 さく良 (@sakurauchikoshi) June 1, 2020
私も脳内でずっと「インパール作戦」とこだましていた。司令部がずさんな計画をして多くの犠牲を出した、かの作戦。 https://t.co/EUx2rKr3a0
耳を疑うような記事。
— Kazu (@kazuyumatw) June 1, 2020
緊急事態の中での対応だ、なんて理由にならない。実際に不良品の検品に8億の税金を掛ける始末。
マスクチームとやらの誰かは責任を取らなければ、誰も納得しない。
命令した政府も責任を取るべきです。
https://t.co/ypHZyzG5q6
《関係者らの間では、今回の配布計画は第2次世界大戦中の日本軍による「インパール作戦」にたとえられているという。
— プチ鹿島 (@pkashima) June 1, 2020
司令部がずさんな作戦を強行して多くの犠牲を出し、「大戦中最も無謀」と呼ばれた作戦だ。》
全戸配布、官僚も耳疑った 迷走マスク問題、舞台裏は https://t.co/QOVGuN7VX9
今日の朝日一面トップ記事。二面にまで続く大特集で、今回の顛末を時系列出まとめてある。結局こういうこと→(マスク確保に関わった政府関係者の一人はこう振り返る)「『マスクを何とかしろ』という官邸の声の大きい人が言ったことが通り、無理に無理を重ねた」https://t.co/wcyvxxqFyN
— K.Ohki(大木啓司) (@ichikazeroka) June 1, 2020
興和は当初、品質を担保するため国内での検品を強く希望。しかし、同社の国内検品は1ミリ程度の縫い目のずれすら不良品として取り除くというもので、「それでは期日までに目標の半分も調達できないおそれがあるということで、政府側が断った」(政府関係者)という。https://t.co/1a0wfRBSOP
— Hibiki-T (@hibichan0213) June 1, 2020
今朝の1面トップ記事。インパール作戦にたとえる。安倍政権が官僚組織を破壊する前なら、官邸の無茶な要求にも各省庁高官が無理って拒否できていた。今は拒否する官僚は失脚させられ無能な腰巾着官僚が出世する。 / “布マスク「質より量」、迷走 政府、早さ重視 国内検品…” https://t.co/PhPSrBP2em
— でかいの (@dekaino) May 31, 2020
“「15層のガーゼを5層に減らし3枚分つくれないか」。政府側から品質を無視した打診もあった”
— Take-1 (@take1_zama) June 1, 2020
「『マスクを何とかしろ』という官邸の声の大きい人が通り、無理に無理を重ねた」
“関係者らの間で今回の配布計画は「インパール作戦」にたとえられている”https://t.co/lkogwXNJ5Fhttps://t.co/P5vvQr6SQx pic.twitter.com/IuAa6ZfnNE
愚策の極みだが、「マスクを配ることさえ出来ない無能」という批判は当たらないことが分かる記事。
— はらひろひれはら (@harahirohire) May 31, 2020
2面記事にもあるように、インパール作戦のようにはじめからロジスティクスを無視する計画を立てたことが無能なのだ。https://t.co/UCrPs3lify
世紀の愚策「アベノマスク」の内実が明らかになりつつあります。「ウィルス防護効果のないつけ心地の悪いガーゼマスクを、全戸に2枚配る」と言うのは誰がどう見ても無駄以外の何物でもありません。官邸はまっとうな政策立案・実行能力を失っているとしか言いようがありませんhttps://t.co/K0Skrg5f1Q
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) June 1, 2020
興和の三輪芳弘社長は「日本の基準に達しているかどうかの確認は、最終的にはさせてもらえなかった。本当は糸くずも入ってはいけないのに。大変申し訳ない」と話す。https://t.co/pfJrVveAsR
— 花びんに水を☘ (@chokusenhikaeme) June 1, 2020
インパール作戦! 笑えない冗談 提案者の官邸官僚は誰?責任取らないの?
— Masa (@JMasa246) June 1, 2020
全戸配布、官僚も耳疑った 迷走マスク問題、舞台裏は:朝日新聞デジタル https://t.co/AMBSoxgp4g
国内検品をさせなかったのは官邸なのに不良品の責任は納入業者にってそれはないでしょー https://t.co/HRbm2RXrFg
— ミュウタント (@myth21hide) June 1, 2020
全戸配布、官僚も耳疑った 迷走マスク問題、舞台裏は:朝日新聞デジタル https://t.co/mOVl5KhAwq
— あいすこーひー (@MAYU90951484) June 1, 2020
内閣総理大臣秘書官の一言で始まったアベノマスク466億円から260億円に修正😵差額の200億円またお仲間たちで分配するつもりだったのか?😤そんな不正のお金貰い何も思わないのか?アベノマスク回収して
政府「量だ。とにかく早くほしい」。ガーゼの生地は中国やベトナム、スリランカなどアジア各国で探し、かき集めた。検品場所も中国で約20カ所探し、ピーク時には数千人が作業にあたった。興和「日本の基準に達しているかどうかの確認は、最終的にはさせてもらえなかった」。https://t.co/sGOJFmLqS5 pic.twitter.com/P7T4Z1SA3e
— 乱調 (@rantyo3141) June 1, 2020
〈「『マスクを何とかしろ』という官邸の声の大きい人が言ったことが通り、無理に無理を重ねた」…配布計画は第2次世界大戦中の日本軍による「インパール作戦」にたとえられているという。司令部がずさんな作戦を強行して多くの犠牲を出し、「大戦中最も無謀」と呼ばれた〉。 https://t.co/qI0Nxj6aqH
— 有田芳生 (@aritayoshifu) June 1, 2020
《関係者らの間では、今回の配布計画は第2次世界大戦中の日本軍による「インパール作戦」にたとえられているという。司令部がずさんな作戦を強行して多くの犠牲を出し、「大戦中最も無謀」と呼ばれた作戦だ。》#アベノマスク #朝日https://t.co/EErzrT8qQw
— 南 彰 / MINAMI Akira (@MINAMIAKIRA55) June 1, 2020
安倍首相はG7に参加し、2週間の隔離生活を経て夏休みに入る計画だったようだが、トランプ氏がG7延期を発表。海外脱出は不発に!
— 盛田隆二🍶Morita Ryuji (@product1954) June 1, 2020
秋に臨時国会を開かないですむよう、第2次補正に計上した10兆円予備費も大炎上だ。議事録も作らない政府なら10兆円は使途不明になりかねないと。https://t.co/SDxwa3Lmdo
関係者らの間では、今回の配布計画は第2次世界大戦中の日本軍による「インパール作戦」にたとえられているという。司令部がずさんな作戦を強行して多くの犠牲を出し、「大戦中最も無謀」と呼ばれた作戦だ(朝日)
— 青木美希 (@aokiaoki1111) June 1, 2020
とめられる人が誰もいないのが、恐ろしい。https://t.co/uu07sfTT8V
5月27日時点で配布済みの全世帯向けの布マスク・・・配布率は25%・・・5月中の配布完了はできなかった
— のんすき家 (@eba65213) June 1, 2020
官邸の声の大きい人が言ったことが通り、無理に無理を重ねた
今回の配布計画は・・・「インパール作戦」にたとえられているという#朝日新聞#アベノマスクhttps://t.co/OsczT2w42a
国から何をもらっても国民は喜ぶとでも思ったのかね。#安倍晋三 #アベノマスク>全戸配布、官僚も耳疑った 迷走マスク問題、舞台裏は:朝日新聞デジタル https://t.co/RfqiixvxO6
— KATANA_ONLY1965 (@katana_only1965) June 1, 2020
ほぼ想像どおり。
— m-satoru (@msnstr) June 1, 2020
新人研修の教科書になりそうな失敗例。
品質第一。急がば回れ。
布マスク「質より量」、迷走 政府、早さ重視 国内検品断る https://t.co/PKjdwWfVie
民間企業でこんな杜撰な仕事したら即、始末書もの。なぜ途中で誰も止められなかった?
— さんだお (@sandaox) June 1, 2020
実効性より「やってる感」、では税金の無駄にしかならない。
布マスク「質より量」、迷走 政府、早さ重視 国内検品断る:朝日新聞デジタル https://t.co/c5bsGKhKAD

「給付金事業さえも利権」疑惑
— 夏 (@xzjps) June 1, 2020
だの重大事であるにもかかわらず、ワイドショーがほとんど報じていないhttps://t.co/BW3vO4ozhk
日本のワイドショーの「事情」であります
電通はメディア支配が巧みだね。それを使う自民もお利口さんだわ。暴動起こしたって覆らないような強固なシステムだね。マジで⚫️。 "@litera_web: 持続化給付金「電通のトンネル法人に769億円で発注」で経産省との癒着疑惑…それでもワイドショーは電通タブーで報じず https://t.co/J85AY6CAZU"
— A (@ANNMSTW) June 1, 2020
単純に考えて省庁ではなく電通が給付に関係する事はメディアの腐敗を意味するだろ? w
— Motto-Man✩彡 (@KtMottai) June 1, 2020
持続化給付金「電通のトンネル法人に769億円で発注」で経産省との癒着疑惑… https://t.co/zXKxuXfHx3
電通とパソナが幽霊法人を利用して給付金事業まで利権として貪ろうとしているという。安倍政権には常に利権目当ての企業や個人が群がってきた。国民がコロナ禍で苦しんでるのを傍目に見ながら利権を貪ろうというのだ。利権目当ての企業よりそれを許す安倍の責任だ。https://t.co/ARU6BshI1L
— Holmes#世論の理性 (@Holms6) June 1, 2020
満州国通信社の流れをくむ電通と満州国で暗躍した岸信介の孫である安倍晋三とは、世代を超えた「黒いお友達」。大手メディアがこの問題を大きく取り扱わないのは、電通が広告収入を握っている以外に、触れられない理由があるのだろう。
— 大島 利夫 (@toshi_oshima) June 1, 2020
https://t.co/pn6lGol8rK @litera_webより
持続化給付金「電通のトンネル法人に769億円で発注」で経産省との癒着疑惑…それでもワイドショーは電通タブーで報じず https://t.co/3ptQ40gLx6
— いぶりん (@Temporary_Escap) June 1, 2020
もう、うんざり…
流れてくる安倍政権のNEWSは
「金」絡みだらけ
「金・金・金」あぁ〜嫌になる
金と権力が全てなのだろうな#さようなら安倍政権
持続化給付金「電通のトンネル法人に769億円で発注」で経産省との癒着疑惑…それでもワイドショーは電通タブーで報じず|リテラ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) June 1, 2020
政権に近い大企業である電通と経産省の癒着、政治家に還流という疑惑。このような重大な問題を追及できないのなら報道機関を名乗る資格はない。 https://t.co/EjAAlmiFYb
コロナ禍で困窮する国民を救う税金ですら「貧困ビジネス」のノリで搾取する寄生虫のようなゲス企業とゲス官僚…。
— BREAK THROUGH 2020 (@2020_break) June 1, 2020
自民党に政権を任せるということがどういうことになるのか国民はこの腐敗ぶりを直視すべきだ!
オレオレ詐欺化するオレオレ安倍私物化トンネル政治。
— hidemi-now (@kayouio) June 1, 2020
| この政権は、悪巧みしかしない。 コロナで国民が大変な時に、公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられることなどを盛り込んだ年金改革法を数の力で成立させてしまったが、ほとんどの国民は知らないだろう。 検察庁改革法案は、政権の推す黒川の醜聞が発覚して、頓挫してしまったが内容は酷いものだった。 検察庁改革法案も、内閣が法解釈で勝手に検事長が定年延長できると言うことになれば、時の内閣によって恣意的な検察トップが出来上がってしまう。 権力者が簡単に暴走できてしまうのが安倍政権のやり方だ。 メディアはあてにならないし、国民が監視したり批判したりしないとますますやりたい放題になってしまう。 今度は、マイナンバーと銀行口座の紐づけを義務化すると言い出した。 >マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ 5/31(日) 23:19配信 産経新聞 >現金10万円の一律給付にスピード感が欠けていることで、マイナンバー制度の不備が浮き彫りになっている。マイナンバーと預貯金口座のひも付けが義務化されていないのが一因だ。 よくも産経は政権の方からも見方をするものだ。 10万円給付がここまで遅いのは、マイナンバーと預金口座の紐づけがなされていないからではない。 マイナンバーカードは、政府が作れ作れと言って宣伝してきたが、その普及率はいまだに低いままだ。 今回の10万円給付や、持続化給付金も、マイナンバーカードを持っている人が、いち早く申請してもオンライン機能がまったく役目を果していず、かえって郵送で送った方が早いと言う、信じられない程の体たらくが明るみになっている。 安倍政権は何年も前からマイナンバーカードの普及に躍起になっていたが、政府のオンラインシステムは大金をかけているのに、なんでこんなに不手際だらけなのか。 このマイナンバーカードを普及させるために税金を湯水のように使っても中身がまったく確立されていない。 コロナ渦で、マイナンバーカード制度が、中身スカスカで使い物にならない代物だと言う事が分かったのに、なんで銀行口座まで政府に捕捉されなければいけないのか。 穴だらけの使い物にならないようなシステムでは、今後、銀行口座紐づけにされたら、簡単に情報漏洩されそうで怖い いかにも政府からの給付金が遅いのはマイナンバーカード制度のせいにしているが、その制度を不便なように作ってきたのは政府の方で、自分達がIT化についていけてないからじゃないか。 まったくどこまで行っても火事場泥棒的発想しかしない。 大体が、百歩譲って、有事の際の給付金用に1つだけ口座を登録するなら分かるが、全口座の紐づけの義務化と言うのは、国民の資産を捕捉したいと言う考えがバレバレだ。 では、政治家が見本を示して、自分、親、配偶者、子供、すべてにかかわる縁戚がマイナンバーカードを作り、試験的に全銀行口座の紐付けを実行してから国民を説得するなら話は分かる。。 この際少しは悔い改め、ぜひとも政治家が良い範を示したらどうか。 歴代の自民党政権にあって、数の力で強行採決の連続は安倍政権だけじゃないか? まるで無法者の集団だ。 草葉の陰でさぞや自民党のお歴々が泣いているだろう。 |

マイナンバーと銀行口座の紐づけをしたいのは、個人の資産を管理、あわよくば預金封鎖したいのが露骨。
— 凡人エリック (@No_Zey_2020) May 31, 2020
現金10万円給付に際してマイナンバー申請はトラブル続き。紐づけを義務化しても早く給付されるとは思えない。
とにかく監視社会・管理社会にするのは反対。https://t.co/dNQRfqgxYl
マイナンバーは行政機関どうしが個人情報を共有するためのもの。10万円給付でもマイナンバーカードは本人確認用に過ぎずオンライン申請には使われていない。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) May 31, 2020
水道料金の引落しなど希望する住民が自治体に伝えている口座はすでにあり、マイナンバーと口座を紐付ける必要はない。https://t.co/Bz6bUKg4xK
マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ
— きよ@🌸皆んな繋がりましょう🌸 (@nYk3eklrrThEgaG) May 31, 2020
おはようございます🌸
遂にここまで...
我々はマイナンバーで管理され、ぜいきんや社会保険料、確定申告や源泉徴収などなど
政府は取りっぱぐれないようにここぞとばかりに
今回の給付の遅れを口実に...
まるでどれOのようだ🌸
https://t.co/x78uv4nfi5
なんで全口座を紐付けするの?
— 肉球新党「猫の生活が第一」 (@cat_pad299) May 31, 2020
ここでも火事場ドロボウ。
マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ(産経新聞) https://t.co/EDxy64u3tB
国民が急がない事は大急ぎ、国民が急ぐ事はのんびり。
— ごうくん I’m not ABE (美しい国、ニッポンの普通の日本人) (@gokun1973) May 31, 2020
何なんだ、安倍政権😝#さよなら安倍政権#さよなら自民党政治#国会会期延長しろ
マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/uiDIShTrze
国民完全管理体制???
— うひょ子ちゃん (@w9s3W4zUKDld9rV) June 1, 2020
こんなもん 危なくて使えない。
しかもマイナンバー導入の時期、安倍は徴兵制を日本でやろうとしてた
【マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ】https://t.co/hX92TwLITk#マイナンバーと全口座の紐付け反対 #マイナンバー全口座ひも付け義務化に反対します
自分達の不正は隠蔽し放題のくせに、国民の金まで不正に搾取するつもりですか?
— かず- (@kzooooo) June 1, 2020
マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ https://t.co/dXlJxDAN92 @Sankei_newsから
申請手続の段階でトラブルが発生し、結局郵送方式の方が簡易迅速だったという事には言及せんのか🙄
— 法學院狂魔 (@Adepteater029) May 31, 2020
それと、いつもの事だが「政府の懈怠」を棚上げして火事場泥棒的に制度導入云々ほざくなよ。見え見えなんだよ🙄 https://t.co/zc4ufjasyQ
マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ(産経新聞)
— あらかわ (@kazu10233147) June 1, 2020
現金10万円の給付でマイナンバーと銀行口座が連動されていても世帯単位なら住基台帳照合は不可欠。個人に給付するなら銀行口座を持てない赤ん坊はどうする。
10万円給付に名を借り個人情報を手に入れたい政府。
https://t.co/SiDWPNFdPR
産経らしい低レベルな記事。「申請手続きにはマイナンバーを活用しているが」とあるが手続きには使っていない。あれはマイナンバーカードのICチップに記録された公的個人認証の電子証明書を使っているだけ。
— 黒 田 充 @ マイナンバーカードの健康保険証化反対! (@mitsuru_kuroda) June 1, 2020
マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ(産経新聞) https://t.co/Z8yS9UdU8x
政府は嘘をついています。
— 怒りの半沢(元永田町・霞が関の人) (@kendochorai2019) June 1, 2020
森法務大臣の私的な勉強会の報告書によると、マイナンバー制度により養育費の差押え等に利用されるとのこと。
つまりは、いずれは差押えや資産課税等にも使われるということです。拡散を!#拡散希望
マイナンバーと口座ひも付け(産経新聞) https://t.co/TaTzqTbDmg
受注というより発注側(政府)の問題でしょう。この記事にあるように、政府側の依頼が無茶苦茶です。
— 陣内和宏 (@JinKazLT) June 1, 2020
---
布マスク「質より量」、迷走 政府、早さ重視 国内検品断る:朝日新聞デジタル https://t.co/3UidhcHTb0



公金が食い物にされる時、金の流れが決まって複雑かつ不透明になる。巨悪は、生きるか死ぬかの瀬戸際にある事業主の苦悶など、知る由もない…
— 田中龍作 (@tanakaryusaku) June 1, 2020
新記事『【持続化給付金】 万能の神「閣議決定」の上を行く電通、パソナ』https://t.co/s5IBvQ5vsw
幽霊法人を訪れた野党議員。=撮影:小杉碧海= pic.twitter.com/nbx2g9YlEy
【持続化給付金】 万能の神「閣議決定」の上を行く電通、パソナ
— りょ! (`_´)ゞ #QArmyJapanFlynn (@Ryo1_0807) June 1, 2020
「サービスデザイン推進協議会」は通産省から769億円で委託され、749億円で電通に再委託した。
電通はパソナやトランスコスモスに再々委託した。
公金が食い物にされる時、金の流れが複雑かつ不透明になる。https://t.co/GnfWiTsZoc
田中龍作ジャーナル | 【持続化給付金】 万能の神「閣議決定」の上を行く電通、パソナ https://t.co/VFfyBMrI42#パソナ竹中平蔵、#ブラック電通、同じくブラックな #トランスコスモス が共同設立した「サービスデザイン推進協議会」だが、「不当な利益を得るような事は一切ない」と言うが、怪しい! pic.twitter.com/jqV1oNqxQQ
— ステイメン@セカンド (@ThdxlfZSxnzQBPQ) June 1, 2020
アフリカ50数か国首脳会議を 北京で行うことが当たり前となっている
各国は一路一帯にサインするだけで
自国国家が1円もカネ払わずに 超近代化されるのだ
黒人を経済奴隷にし 資源を巻き上げる
が
一路一帯で
@国家の資源を 無料で中国が開発し
A中国が高く買い取ります
B将来資源を担保に貴国都市インフラを開発し
C水・冷房・ビル・通信・交通・空路を超近代化します
D黒人留学生をアゴアシ付きで受け入れ
E国家経営人材を育てます
Fすでに5G基地局がアフリカにバンバン設置されてます
こうして
アフリカも東南アジアも急速成長し続けています
***
びっくりします
TV番組の世界の果ての日本人で
アフリカの空港・都市の近代化を見て
黒人に白人は本能的に身構えます
朝鮮人・中国人には本能的に身構えます
なぶり殺した 過去があるからです
心のイレズミは消すに消せないのです
メルケルはヒトラーを消しました
安倍首相は岸信介を消すどころか二人で反省演技です
トランプも黒人なぶり殺しを謝るどころか
逆切れ中です
***
「毒あるノタウチマワル民主主義」
「地獄化する民主主義」
「悪魔が棲む民主主義」
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染を口実にして社会の収容所化が進められている。ウイルスに怯えた人びとは収容所の安全を手に入れるために言動が監視されることを容認、自由や人権を手放した。伝染病対策として打ち出された政策は経済活動を麻痺させ、少なからぬ人が仕事を失う事態に陥っている。被支配層の力がさらに弱まり、強大な私的権力の力がさらに強まるということだ。
1991年12月にソ連が消滅すると、ネオコンをはじめとするアメリカの支配層は自国が唯一の超大国になったと認識、単独で好き勝手に行動できる時代が来たと信じた。そして打ち出されたのがウォルフォウィッツ・ドクトリン。潜在的ライバルを潰し、エネルギーをはじめとする資源を独占しようとする。
そうした世界制覇プランを実現するため、日本にも軍事的な役割を果たすように求めるのだが、国連中心主義を打ち出した細川護熙政権は潰され、1995年2月にはジョセイフ・ナイ国防次官補の「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」が発表された。日本をアメリカの戦争マシーンに組み込むという宣言だ。
彼らが描く世界の新秩序を支配するのは強大な私的権力、つまりアメリカやイギリスを拠点とする巨大資本であり、その新秩序を実現するために打ち出された協定がTPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)。
フランクリン・ルーズベルト大統領は私的権力が国を凌駕する力を持つ危険性を指摘、そうした状態をファシズムと呼んだ。1938年のことである。こうした体制を「近代農奴制」と呼ぶ人もいる。大多数の人びとが一部の支配層に隷属するということだ。
COVID-19が浮上する前、ドルを基軸通貨とする経済システムは崩壊し、そのシステムを利用して世界に大きな影響力を行使してきたアメリカの支配体制は早晩、崩壊すると言われていた。
現秩序が崩壊した後の世界を支配するため、アメリカの支配層は国家が強大な私的権力に従属する体制を築こうとしてきたわけだが、ロシアや中国などは多極化した秩序を構築しようとしてきた。
その中国が最初に新型コロナウイルスの伝染で混乱した。昨年10月18日、コロナウイルスのパンデミックを想定したシミュレーション、イベント201がニューヨークで実施された。主催したのはジョンズ・ホプキンス健康安全保障センター、WEF(世界経済フォーラム)、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団。
そのシナリオによると、ブラジルの農場で感染は始まり、ポルトガル、アメリカ、中国など多くの国へ感染は拡大、再流行もあってコントロール不能になって流行が収束するのは18カ月後。その時までに6500万人が死亡していることになっているが、実際はこうしたシミュレーション通りには進まなかった。新たな事態が引き起こされる可能性があるとも言える。
新型コロナウイルスの恐怖は新しい世界秩序を作り出すと言われているが、これまでにも伝染病が歴史の節目に流行したことがある。例えばローマ帝国が滅亡して西ヨーロッパ世界が形成される過程で起こったユスティアヌスのペスト(540年代頃)、十字軍の侵略戦争が終わってルネサンスの時代へ入る頃の黒死病(1346年から53年)などだ。伝染病による被害の規模は全く違うが、新型コロナウイルスを利用して新たな世界新秩序を築こうとしている人がいることは確かだろう。


新型コロナウイルス対応の緊急経済対策に盛り込まれた「Go To キャンペーン」が、新たな波紋を広げています。国内旅行の需要喚起が目的なのですが、訪日外国人にも適用されるというデマが海外で拡散。観光庁は火消しに躍起です。 https://t.co/cQs05u0lzA #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) June 1, 2020
【Go To Travel デマ拡散】火消し大慌てのアホらしい顛末 「日本政府が訪日外国人の旅費を半分負担」 デーリー・ミラーも報道 観光庁は「訪日外国人旅行客の需要回復のためのプロモーション」として96億円を計上 しかし、いま外国人に訪日を呼びかける必要があるのかどうか(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/3Ab5J2xQk1
— KK (@Trapelus) June 1, 2020
そもそも内需の喚起策が、今のところ観光業へのばら撒き以外の話が皆無なんがねぇ。やる気感じられない。https://t.co/08nhL6Yi79
— おしし仮面(囲碁サッカー初段) (@Nci77DyRCDqIIjz) June 1, 2020
これは驚き。安倍首相のコロナ🦠対策に、世界が驚きの反応。「コロナ終息後、日本旅行が半額!」
— nabe7738 (@nabe77381) June 1, 2020
観光業復興支援「Go to travelキャンペーン」異例の1兆7000億円の予算に、一部の海外メディアが注目。外国人観光客にも旅費の支援を受けられる、と報道。デマが拡大した。https://t.co/TwJmfP02s5
日本旅行が半額でできるがデマだったのは海外メディアの勘違いのせいだったらしい
— ほんだ | 営業テク×ダイエットテク(180p68s) (@shibuconsul) May 31, 2020
go to travelキャンペーンを勘違いしただとか
やっぱり一時情報は大切
って言ってるこのツイートのソースが一時情報じゃないから
やっぱり一時情報は大切だよ
何度も言う
一時情報大切https://t.co/oE2yinArIG
海外の一般市民でも「アベノマスク」「安倍の失策」って認知されてるの痛過ぎやな😨「GoToキャンペーン」も認知されててデマやってさとか愚策しかない日本だからし兼ねないって言われてるのも恥ずかしいしその通りで何も言えねぇ。 #安倍晋三を逮捕して下さい
— どうも私です。@弾神しませんか(笑) (@Jll0v0ll) May 31, 2020
外国人への費用負担はデマでしたが、
— りん❁ (@YWdwtagrihs55Rb) May 31, 2020
『Go to travelキャンペーン」の時期や詳細はまだ発表されていませんが、異例ともいえる1兆7000億円規模の予算が投入される見通し』
これは知らなかったです。
<噂が噂を呼び、結局、嘘。>
— カール君がゆく―自由は土佐の山間より出づ (@i_nishikinohama) May 31, 2020
例のアベノ観光補助‥”GoTo、キャンペーン”が外国人にも恩恵がある、日本に半額で行けると、世界中で噂が回り歓喜・大騒ぎの末、結局、デマ‥嘘だった、でカックリと。
アホくさ。
コロナの二波、三波も取りざたされている昨今だよぉ〜
参考https://t.co/meS1TN8feE
これは結局デマ?みたいでしたね😅よかった!海外メディアもこぞって真実じゃなかったと報道しています。でも国内向けにGo to travelキャンペーンが7月から適用されるみたいです
— Nina (@NinaJPSquatter) May 27, 2020
また、デマ報道。
— Dino (@kkk2020osaka) May 27, 2020
ただ、昔と違って、こうやって官公庁が報道のデマ、捏造を訂正できるのは非常に良いこと。
Twitterに深謝。#新型コロナウイルス#GoToキャンペーン #Twitter https://t.co/UbGofvCDAL
こんな事迄デマがあるのねw
— るな (@lunarainbow3125) May 29, 2020
観光庁、「Go To キャンペーン」の事実誤認報道を否定、日本国内向けの旅行需要喚起策であることを強調 | トラベルボイス https://t.co/XrYBNZl8IM
『正確には、日本政府として検討しているGo Toトラベル事業(仮称)は、日本国内での旅行需要喚起のため、日本国内居住者を想定し、「日本国内における宿泊旅行の費用等を支援するキャンペーン」を実施しようとするものです。』
— 0getu (@Yomibitosirazu0) May 27, 2020
デマ何回目?
もう罰則もうけろよ。

WHOに絶縁状、トランプの短気が招く「世界公衆衛生危機」の悪夢
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) June 1, 2020
―「WHOとの関係を終了する」というトランプの突然の発表に、公衆衛生の専門家や民主党議員から苦言が相次いでいるhttps://t.co/nyrMS5DFwM
まあ、アメリカの場合民間の研究機関がパワフルなので入ってあげる意味はない。
— 義巨 (@Yosio_DMZ) June 1, 2020
困るのは小国。彼の国がどちらかはこの後の対応でわかる。 / WHOに絶縁状、トランプの短気が招く「世界公衆衛生危機」の悪夢 (ニューズウィーク日本版) #NewsPicks https://t.co/szP7GoVlpE
『WHOに絶縁状、トランプの短気が招く「世界公衆衛生危機」の悪夢』 大統領再選が危うくなったトランプ氏がパニックになって、できもしない発言をしているだけ。放っておけばいいのでは。 https://t.co/dYpaeIr95U
— 王様の耳 (@user1566233) June 1, 2020
>これほど非生産的な行動はない
— ScienceTime (@sciencetime_jp) June 1, 2020
>予防接種プログラム、ポリオ撲滅への取り組み、エボラ出血熱への対応などに壊滅的な打撃
>このような措置は、WHOに対する中国の影響力をますます強めるだけ
WHOに絶縁状、トランプの短気が招く「世界公衆衛生危機」の悪夢 https://t.co/5fJc937Qd5

なるほど、内部から造反者が現れたのは第一次と同じな訳か。
— ぷぅ作 日本大好き 唐揚げ大好き (@matsukatsu35) June 2, 2020
アベももうすぐ終わりだな(笑)https://t.co/hMNRumABlj
「総理は全国一斉休校を文科省の反対を押し切って法的根拠もなく実施し、クルーズ船への対応でも、厚労省内からおかしいという批判があったが、聞き入れなかった。挙げ句にアベノマスクというアホな政策に466億円。さすがに霞が関の官僚もこのままでは危険だと考えている」 https://t.co/Vbt9FwY3ke
— 吉岡正史 (@masafumi_yoshi) June 1, 2020
総理の独断を止めるため
— くおん (@quon2001730) June 1, 2020
今まで口をつぐんでいた官僚もこのままでは危険だと考え、過去の不祥事の決定的な証拠が明らかにされる可能性もある。
最大級の“爆弾”が「桜を見る会」の招待者名簿だ。
「どの役所も問題の名簿データを持っている。ないことになっているだけ」 https://t.co/kfrCz7WjN1
元文科官僚 寺脇研さん
— インパクト (@ayrton88senna) June 2, 2020
「これまではモリカケ問題などスキャンダルに口をつぐんできたが、総理の独断を止めるために過去の不祥事の決定的な証拠が明らかにされる可能性もある」 https://t.co/Os0lN3WWfK
コロナ対策で安倍総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾。 安倍内閣の支持率が20%台の「危険水域」に急落し、芸能人からも「さよなら安倍総理」の声が挙がった。そこに追い打ちをかけるようなリーク報道が相次いでいる。 https://t.co/JnB8sU5NxV
— Jien (@SaijoKosmo) June 1, 2020

関連記事
<第一次政権の悪夢ふたたび>「さよなら 安倍総理」「黒川を無罪放免≠オたのは官邸」検察官僚が次々と暴露証言(週刊ポスト)
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/127.html
コロナ対策で安倍総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾。 安倍内閣の支持率が20%台の「危険水域」に急落し、芸能人からも「さよなら安倍総理」の声が挙がった。そこに追い打ちをかけるようなリーク報道が相次いでいる。 https://t.co/JnB8sU5NxV
— Jien (@SaijoKosmo) June 1, 2020
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾 https://t.co/CM9VlRr4kN #newspostseven 「霞が関が“さらば安倍首相”と政権に三行半を突きつける時、爆弾資料が流出する。総理が強いときはいわれるまま“疑惑隠し”に加担しながら、弱ったとみるや裏に回って倒閣に動く。総理使い捨ての論理
— peace_prayer (@peace_prayer) June 1, 2020
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾 https://t.co/g3oA2AEQbO
— くまくま (@makumakumasayu) June 1, 2020
それは「桜を見る会」の招待者名簿。
「どの役所も問題の名簿を探し、わが社(役所)の大臣官房は官邸分の名簿データを持っている。ないことになっているだけで、主だった役所は部外秘にして握っていると思う」
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾(NEWS ポストセブン) https://t.co/j9GLrdHubO 官僚に取っての現政権への最後の切り札、次の政権への安全牌なのだろう。
— 太田喜行 (@wyoi419int) June 2, 2020
安倍晋三の茶坊主達を一層しないと霞が関はこの先糞のような組織から抜け出せないよ。今井尚哉を筆頭とするクズをさっさと地獄に送り込んだらよい。
— 武蔵 (@Takezooou) June 2, 2020
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾|NEWSポストセブンhttps://t.co/jBANj56udG
コロナ対策で総理への視線が変化│霞が関が隠す最大級の爆弾https://t.co/Ivvay9M51O
— KiyomoriTsuchiya🐾 (@HaroldFynch) June 2, 2020
霞ヶ関の皆さん、モリカケ問題リークに期待してます。
散々便宜を図ってもらった官僚の粛清もよろしく。
元文科官僚 寺脇研さん
— インパクト (@ayrton88senna) June 2, 2020
「これまではモリカケ問題などスキャンダルに口をつぐんできたが、総理の独断を止めるために過去の不祥事の決定的な証拠が明らかにされる可能性もある」 https://t.co/Os0lN3WWfK
総理の独断を止めるため
— くおん (@quon2001730) June 1, 2020
今まで口をつぐんでいた官僚もこのままでは危険だと考え、過去の不祥事の決定的な証拠が明らかにされる可能性もある。
最大級の“爆弾”が「桜を見る会」の招待者名簿だ。
「どの役所も問題の名簿データを持っている。ないことになっているだけ」 https://t.co/kfrCz7WjN1
「総理は全国一斉休校を文科省の反対を押し切って法的根拠もなく実施し、クルーズ船への対応でも、厚労省内からおかしいという批判があったが、聞き入れなかった。挙げ句にアベノマスクというアホな政策に466億円。さすがに霞が関の官僚もこのままでは危険だと考えている」 https://t.co/Vbt9FwY3ke
— 吉岡正史 (@masafumi_yoshi) June 1, 2020
なるほど、内部から造反者が現れたのは第一次と同じな訳か。
— ぷぅ作 日本大好き 唐揚げ大好き (@matsukatsu35) June 2, 2020
アベももうすぐ終わりだな(笑)https://t.co/hMNRumABlj
https://t.co/W97UDoUDCW
— Tears of the Moon✴︎ (@nv6BvFKt8C2VPS7) June 1, 2020
どの道総理のうつわではない男が総理になる危険。選挙に行かなければならない。

経産省、日本国民を愚弄している。
— Blanca (@guiltyotsuka) June 2, 2020
給付金法人問題 経産省は情報出し渋り、事務所は応答せず:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/ZicOpYHIGf
情報を積極的に出して説明する義務が役所にはある。出したがらない時点でクロ。
— T−T (@tcy79) June 1, 2020
給付金法人問題 経産省は情報出し渋り、事務所は応答せず:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/g79IuMYfIc
給付金法人問題 経産省は情報出し渋り、事務所は応答せず:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/V34v48nQJX
— DVB310 (@DVb310) June 2, 2020
#声をあげよう
コロナ対策の長が経産省という極めて異例な日本の実態。
世界のウワマエを跳ねようとするのに 盾突く中国
***
迷走縮小する日本
米国は太平洋戦争に勝ち 中国を占領出来ず
中国3000年の知恵を使った「ケ小平マジック」
ハゲタカ家畜化ゴーゴー作戦が大成功し
ハゲタカがハゲタカを襲う異様な状況だ
が
日本にはケ小平はもちろんいない
それどころか CIA総督ナベツネも「よいよい進行中だ」
操る黒幕のニラミが弱くなり
日本のハゲタカは 中国と真逆に
好き勝手し放題 内閣も検察もマスコミも
権力麻薬に酔いしれ人格崩壊してしまった
***
20代若者が 権力麻薬に憧れている
権力を握れば 酒も女もカネも検察も警察もマスコミも
すべてが手に入るからだ
これこそが 民主主義だ人権だ〜〜〜〜
中国の若者は猛勉強で創造脳を鍛え上げてる
2020.6.22

ブレブレ、嘘まみれ、安倍晋三#あのサルを運転席から引きずり出せ #Abeyamero #安倍やめろ
— ケイ・スケール@山本太郎支持🐾 (@k_scale) June 1, 2020
【2020/6/2 東京新聞1面】 pic.twitter.com/yY4EEAJDRk

時間が経つと正当化理由が変わってしまうというのは日本の行政の常ではあるが、ここまで短期間でコロコロ変わるのは歴史的嘘つき政権だからだな。
— T−T (@tcy79) June 1, 2020
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/Qtb9K53aqq
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起 #SmartNews #アベノマスク#安倍政権#安倍首相
— ボヤッキー (@voxy1231) June 2, 2020
しかし、まあ、突かれんようにでけんかね。何やっても、落ち度が多い。企業なら、とっくに業績悪化でトップ交代やで。 https://t.co/tyHISrSIoX
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/1AE2mTdPtt
— EVAはいいねえ (@grappler_a2c) June 1, 2020
そもそも布マスクでウイルス防げないのに、何をどう安心しろと言うんだろう。そんなゴミいらんから、全部現金化して配れば良いのに。その方が余程国民は安心するし「不安なんかぱあっと消える」よ。
確かに、当初の目的とかけ離れている感!因みに家では、「とんでも遺産」として仕舞ってあるが、現在行方不明!
— 格闘技&映画&写真&長渕剛が大好き!もっさんP (@SAWAfumiaki) June 1, 2020
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/pNWRHVaLvJ
アベノマスク配布にブレる政府の説明!批判回避に躍起!!#アベノマスクは迷惑です #アベノマスクの押売り#安倍政権は日本を滅ぼす #SmartNews https://t.co/nK5y8dTPfo
— ヤマモリコウジ 1962 (@kouzi5021) June 2, 2020
ブレにブレまくる姿勢に辟易する。
— 米スター (@VzATZkX25fx9zNX) June 2, 2020
利権が絡みついて止めるに止められないだけでは?コロナ禍でも私腹を肥やすことにはせっせと取り組む政権の姿勢はよくわかりました。一秒でも早い #安倍内閣の総辞職を求めます #アベノマスクにこれ以上税金を使わないでくださいhttps://t.co/0VrXfXS3jY
資料が有るならリークしてほしいね。
— スノット (@snothim) June 2, 2020
国が壊れる前に隠蔽改竄政治とはさよならしたい。
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾|NEWSポストセブン https://t.co/Bs8Da29uo1 #newspostseven
忖度官僚は嫌いですが、早く行動を起こしてください。この総理では日本再生は不可能です。
— nori-hiro (@kohshichang) June 2, 2020
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾 https://t.co/iGA5mP0yu5
【官僚に嘘の弱みを握られている安部君、無残です】コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾 https://t.co/AWZO7op5rW
— 首長・公務員・議員のリーダーシップ研究室 (@12marke) June 2, 2020
不安解消どころか神経逆なで、品薄解消は時間の経過が解決しただけ、第2波に備えるは後付けしただけ。
— jsima (@jsima0531) June 2, 2020
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起 https://t.co/AR8JPMqa0c #スマートニュース
東京新聞はまともな突っ込みをしてくれる。逆にこれを突っ込まなかったらどうかしていると思う。
— sr019110 (@sr019110) June 2, 2020
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/hRVB5xfqxt
事業を続行することが目的化して、題目をクルクル変えるのは何度も見た。諫早湾干拓とか。
— トコハル (@utatane_hirune) June 2, 2020
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/OYeOoGfLsb
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起 #SmartNews これも厚労省利権が関わっているのか、彼等がやり過ぎてマスコミが利権の詳細を暴く大報道キャンペーンをすれば良いのでは? https://t.co/yJQD3hwEmw
— emicom (@emicom6o6) June 2, 2020
東京新聞:アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起https://t.co/QWQVLZOKI7
— きしる◎なお (@xylnao) June 2, 2020
「緊急だったので辻褄が合ってなくてすいません、必要ないようならもうやめます」で済むことなのに、変に言い繕ったり意地になって続けようとするから不信感を生むわけで。まあすべてにおいてそうなんだけど。
「国民の不安解消」?
— A (@A91626890) June 2, 2020
国民の不安を煽ったということが判らない?
反省も謝罪もないのですね判りました。
https://t.co/C6wnMJKqkn
アベノマスク要るって人ツイッターの安倍信者以外で聞いたことない。
— ハーピー荒れ草👒 (@suika96090276) June 2, 2020
税金の無駄遣いは消費税減税でカバーしましょう。#消費税減税#全ての増税に反対
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起 #SmartNews https://t.co/rD6MdGiqzr
安部首相の布マスク配布理由を、大幅遅延に伴い都合良く変化させている。
— 一言意固地 (@fuzyourituikyuu) June 2, 2020
当初の配布の目的は「品薄対策」としながら、最近は「再流行への備え」を強調して批判回避に懸命だが、殆どの国民に届いていないので、何を言っても犬の遠吠えに聞こえる‼️
#責任取って辞任せよ。
https://t.co/g9RpTyUU0M
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起:東京新聞 TOKYO Web
— 日本共産党⚙🌾 (@jcp_cc) June 2, 2020
後付けでその場しのぎの『説明』を考えているから、おかしなことになるのです。
検察庁法改正案の時と同じではありませんか。 https://t.co/glIWH24nyd
必死になって愚策アベノマスクの正当化に躍起となっている安倍自民党政権の振る舞いは滑稽という他ない。何が「第二波への備え」だ。配布が遅れに遅れた言い訳にしても聞くに耐えない。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) June 1, 2020
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/xidht64dSL
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾 https://t.co/DD079iZa1t
— 藤本尚道(弁護士/神戸市) (@masamichi_f) June 2, 2020
第二次安倍政権は官邸に「内閣人事局」を創設して各省庁幹部の人事を掌握することで官僚機構を支配。
忖度する官僚は出世し,意に沿わない官僚は左遷。
「恐怖政治」に支配された「霞が関」も,もはや限界か。
#安倍晋三 は辞職させるだけでは不十分で、刑務所に入れないと。クリーンではないが有能ということで国民に許されてきた政治家はこれまでいたが、無能なうえに不正まで働くとは..#コロナ対策 で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾 https://t.co/JyINMS3NhJ
— Nemesisネメシス (@zodiac0088) June 2, 2020
| 私の友人が言った。「ここ20年ほど優秀な若者ほど官僚を選択しなくなった。大半が実力が発揮できる外資に流れている」 安倍内閣の「ソンタク官僚」を見ていたら、さもありなんである。あれでは「官邸の奴隷」だ。 コロナ禍でとみに不評の厚労省は、中央官庁の中でも昔から「三流官庁」としてその位置を定着させている。 とにかく、やることなすこと、すべてが余りにも遅すぎる。悲しいのは「有事」と「平時」の区別がつかないことだ。 新型コロナウイルスとの戦いは「戦争」だと各国が口をそろえて言っているではないか。なぜ、それが分からないのか? 相も変わらず小田原評定に時間を浪費し、気が付けばいずれも手遅れ。それでも「責任を問われない」ので懲りずに同じ過ちを繰り返す。 今回の「唾液検査」については北海道大学がとっくの昔に検査結果を明らかにして、日本医師会が医療現場の感染リスクを減らすために一刻も早く承認をと再三訴えた。 それにもかかわらず厚労省は「春の海ひねもすのたりのたりかな」である。 ********************* 日経によると、厚労省はコロナ感染を調べるPCR検査の検体に唾液を使えるようにすることを決めた。2日に自治体向けに通知する。鼻の粘液を採る従来の方法よりも医療従事者の感染リスクが低く、効率的な検査が可能になる。 東京都は検査能力の拡充を図るため、唾液によるPCR検査を本格導入する方針だ。 詳しくはここをクリック https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59849030R00C20A6MM8000/?n_cid=SNSTW001 |
唾液でPCR検査可能に 厚労省2日通知、都が導入方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59849030R00C20A6MM8000/
2020/6/1 22:03 (2020/6/2 5:48更新) 日経新聞
新型コロナのウイルス検査はPCR検査が主流だ=東洋紡提供
厚生労働省は新型コロナウイルスの感染を調べるPCR検査の検体に唾液を使えるようにすることを決めた。2日に自治体向けに通知する。鼻の粘液を採る従来の方法よりも医療従事者の感染リスクが低く、効率的な検査が可能になる。
国内では島津製作所とタカラバイオが唾液にも対応可能とするPCR検査試薬を開発している。東京都の関係者によると、都は検査能力の拡充を図るため、唾液によるPCR検査を本格導入する方針だという。
新型コロナのPCR検査では、医療従事者が被検者の鼻の奥の粘液を採り、検体に用いている。厚労省が鼻の粘液と、唾液のPCR検査精度を評価した結果、唾液でも鼻の粘液とほぼ同等の精度を得られるとの結果を得た。
国立感染症研究所が作成する検体採取マニュアルを改定し、今後は唾液を使った検査も可能にする。健康保険も使えるようにする。
鼻の奥の粘液を採取するには綿棒を数センチ以上差し込む必要があり、患者のくしゃみなどで医療従事者が感染リスクにさらされるという問題があった。感染防護のために医療用の高機能マスクや防護ガウン、フェースシールドなどが必要となり、検査態勢を拡充するうえでボトルネックとなっていた。
唾液の場合、患者自身が容器に吐き出すだけで簡単に採取できる。個室などで自己採取も可能だ。将来的には一般の診療所などでも検査できるようになる可能性がある。
厚労省が唾液による検査を認めるうえでは、鼻の粘液を用いた場合と同等以上の精度があるかが焦点だった。米エール大は4月、唾液は鼻の粘液に比べ新型コロナの量が多く、感度が高いとする報告をまとめた。だが逆に感度が落ちるとの報告もあり、慎重に検討を進めていた。
米国は唾液による検査の導入で先行している。米食品医薬品局(FDA)は4月、米ラトガース大が開発した唾液検査法の緊急使用を認可した。5月には同大による自宅での唾液採取のキットの緊急使用も認可している。
日本医師会は5月7日、唾液を検体に用いたPCR検査の実用化を政府に申し入れていた。
新型コロナPCR検査の検体に唾液を使えるよう、厚生労働省が自治体に通知します。国内では島津製作所とタカラバイオが試薬を開発。鼻の粘液を採る方法より医療従事者の感染リスクが低く、検査が効率化します。#新型コロナ #COVID19https://t.co/BOZ9rfdh9u
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) June 1, 2020
これまでよりも低リスクで検査できるようになるので、これは朗報だと思います!
— 鹿煎餅(シカセンベイ) (@nara_shikasenbe) June 1, 2020
新型コロナ:唾液でPCR検査可能に 厚労省2日通知、都が導入方針: 日本経済新聞 https://t.co/6yGKOYZiXr
検査される側も楽になるのでは?
— まーくん@金沢 (@markun891) June 1, 2020
↓
唾液でPCR検査可能に 厚労省2日通知、都が導入方針:日本経済新聞 https://t.co/8W3q1sEy5e
厚労省
— ぽんこ (@26_laksmi) June 1, 2020
PCR検査の検体に唾液を使えるようにする
島津製作所とタカラバイオが唾液にも対応可能とするPCR検査試薬を開発している。
東京都の関係者によると、都は検査能力の拡充を図るため、唾液によるPCR検査を本格導入する方針だという。https://t.co/Y56YXV9jZy
今後の唾液を活用したヘルスモニタリングへの展開がしやすいかもしれない。#次世代型全自動歯ブラシ #ヘルスケア # 唾液
— 栄田 源 (@gen_genics) June 1, 2020
新型コロナ:唾液でPCR検査可能に 厚労省2日通知、都が導入方針: 日本経済新聞 https://t.co/PA32MvdcOP
2月に中国の論文が出て、米国はすぐに追試し5/8に認可
— SiliconFW (@SiliconFW) June 2, 2020
それ見てか5/12に日本でも検討着手してたのに、3週間かかってようやく認可
レムデシビルではわずか3日で認可した様に、米国にべったり追従してるのね
●唾液で #PCR検査 可能に 厚労省2日通知、都が導入方針https://t.co/deey7ApA4u
新型コロナ:唾液PCR
— Dr. Tad (@tak53381102) June 1, 2020
・2日に自治体向けに通知する
・島津製作所とタカラバイオが唾液にも対応可能とするPCR検査試薬を開発
・将来的には一般の診療所などでも検査できる
ようやく運用へ、これで検査は安全に短時間で可能に。スムーズな診療につながることを期待しますhttps://t.co/UWAB3FXhgc

唾液使ったPCR検査が可能に
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) June 2, 2020
新型コロナウイルスへの感染を確認するPCR検査について、厚生労働省は現在の方法より簡単な唾液を使った検査をきょうから認めることになりました。検査体制の拡充につながると期待されています。 https://t.co/v1ekyEkmSm
唾液使ったPCR検査が可能に 検査体制拡充に期待https://t.co/yk5f5mFgJP この検査方法が普及したら、検査がかなり楽になりそうですね。
— 秋山優花里 (@Yukari7TP) June 2, 2020
より安全で簡易なPCR検査が可能に。医療従事者の方々のリスクも減り、検査体制拡充も。都・目黒区の早期導入に期待したいです。https://t.co/rPSkJai1Vs #目黒区 #新型コロナウィルス #PCR検査 #医療従事者に感謝
— 河野陽子(こうのようこ) (@konoyokomeguro) June 2, 2020
やっとかー。医師の感染も防ぎやすくなるし明るいニュース / “唾液使ったPCR検査が可能に 検査体制拡充に期待 | NHKニュース” https://t.co/N8w8eLAQtw
— 多根清史 (@bigburn) June 2, 2020
地方でも早急に実現してほしい。
— Aコース★ (@C1RDDUuf9WCA5PT) June 2, 2020
インフル検査同様の鼻に突っ込むやり方は、一部の子供には物凄いトラウマとなって残り、強いコロナ不安(コロナになりたくない、怖い、)となり拘りが酷くなってる。本人も周りも物凄いフラストレーションとなっている。 https://t.co/EEX8VChRCY
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾|NEWSポストセブン https://t.co/oSfgaJ5W61 #newspostseven
— さぼリーマンT (@Life_Emptiness) June 2, 2020
国民の代表の首根っこは官僚が掴んでるって事ね…やっぱり政権が変わる度に官僚まるっと挿げ替えるシステムが必要だな。
『今回認められた唾液によるPCR検査方法を行う対象は発症から9日以内の人とされました』←
— アドベンチャーちあきん 🚁 (@chiakin103) June 2, 2020
無症状の人には、いつまでも道が開かない。
新型コロナウイルスへの感染を確認するPCR検査について、厚生労働省は現在の方法より簡単な唾液を使った検査を2日から認める… https://t.co/LPMwqwV78Z
ニューヨークの世界貿易センターやバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃された1週間後から炭疽菌の付着した手紙が送られ始めた。その宛先の中に含まれていたトム・ダシュル上院議員とパトリック・リーヒー上院議員は憲法の機能を停止させる法律の制定に反対していたことでしられている。「テロリズムの阻止と回避のために必要な適切な手段を提供することによりアメリカを統合し強化する2001年法(PATRIOT法)」、通称「愛国者法」だ。この手紙が原因で5名が死亡、約20名が病気になり、両議員は法案に反対するのをやめてしまった。
当初、炭疽菌に汚染された手紙を送ったのは「イスラム過激派」だとされたが、メリーランド州にあるアメリカ陸軍のフォート・デトリックだということが突き止められる。生物化学兵器の研究開発で拠点になっている軍事基地だ。
日中戦争がはじまる直前、日本は軍医学校、東京帝国大学医学部、京都帝国大学医学部などの下で病原体を兵器として使う研究が進められ、生体実験を行うための部隊が中国で編成された。敗戦時の呼び名は第731部隊。その資料や主要な研究員は戦後、フォート・デトリックへ運ばれている。
炭疽菌のケースでFBIが容疑者として名前を挙げたのはフォート・デトリックにいたブルース・アイビンスという細菌学者だが、名前が明らかになった8日後に自殺してしまう。つまり公判で検証されることはなかった。この学者が真犯人だと思っていない人は少なくない。
ヨーロッパでは十字軍の侵略戦争が終わってルネサンスの時代へ入る頃(1346年から53年)に黒死病が猛威を振るっている。その前世紀にモンゴルが支配地域を拡大してヨーロッパへ侵攻しているが、そのモンゴル軍は敵の支配地域へ砲弾などでペストで死んだ遺体を撃ち込んだという。細菌戦だ。18世紀にはアメリカで先住のインディアンを殺すために天然痘が使われたとも言われている。病原体を兵器として使うことは珍しくない。
2020年5月31日
Paul Craig Roberts
民主党の一つの団体、アンティファの黒人が、アトランタで略奪し、火をつけて暴動している。女性の警察本部長と女性の市長は、最初の夜それを起こさせてしまった。女性の警察本部長は、都市よりも警察を守った。知事が州兵を送り込んだ時、彼女は方針を変えた。彼女はミネソタ警察の手によるジョージ・フロイドの死に対するアトランタでの抗議行動では、「抗議行動ではなく破壊するために来たテロリスト」に潜入されたという情報を警察が得たと報告し、暴力非認容政策を宣言した。
何十年間も、白人リベラル派が、黒人に白人を憎むことを教えている中、警察による根拠のない暴力、民衆の一員に対する、しばしば露骨な殺人を容認するのは、自分たちのためにならないことを、法と秩序の白人は理解できい。彼らが公正と説明責任を擁護て立ち上がらなかったので、社会における白人の力と影響力は崩壊している。
今回は説明責任を課しているにもかかわらず、多くの都市で、暴力的抗議行動が起きている。問題の警官は逮捕された。これは、過去、警官が無罪放免されてことを抗議行動参加者が激怒したことからは変化だ。それは人種関係が悪化している兆しだ。
白人は多くの対立する派閥に分けられるが、黒人が団結を作り出している。現時点で、他の三州が、暴力から施設や人々を守るため、州兵を呼ばなければならなくなっている。
https://thehill.com/homenews/state-watch/500306-more-states-mobilize-their-national-guards-as-george-floyd-protests
大衆に対する警察の暴力では、実際、黒人よりも、白人の被害者の方が多い。一つの違いは、白人はそれを我慢するが、黒人がもう我慢しないことだ。黒人は警察暴力を人種差別主義として見る。白人に対する警察暴力に白人は抗議するが、黒人は、それを、権力の行使を楽しむいじめっ子で精神病者の説明責任を問われない行為とみるのだ。全てのアメリカ人は、この社会で見境がなくなっている職権濫用に反対して団結する必要がある。
問題は警察の暴力を遥かに超えている。21世紀、アメリカには、憲法の禁止令にもかかわらず、市民を罪状なしで無期限拘留する権限を宣言した白人大統領がいたし、テロリストの嫌疑で、適法手続きなしで市民を処刑する権限を宣言した黒人大統領がいた。今や、スパイ行為や令状無しの家宅侵入や頻繁なプライバシー侵害などの他の違憲行為が日常茶飯事だ。議会や司法やマスコミが警察国家建設の障壁ではないことは証明済みだ。
民主党が擁護するアイデンティティ政治が、団結を不可能にし、国家安全保障の名による憲法違反を、二大政党が許容することで、政府の説明責任に基づく我々の自由を傷つけている。今や多様な多文化組織であるアメリカには団結が必要だが、それはバベルの塔になっている。
この結果は予測可能だ。
Paul Craig Robertsは元経済政策担当財務次官補で、ウオール・ストリート・ジャーナルの元共同編集者。ビジネス・ウィーク、スクリップス・ハワード・ニューズ・サービスとクリエーターズ・シンジケートの元コラムニスト。彼は多数の大学で教えた。彼のインターネット・コラムは世界中の支持者が読んでいる。彼の新刊、The Failure of Laissez Faire Capitalism and Economic Dissolution of the West、HOW AMERICA WAS LOST、The Neoconservative Threat to World Orderが購入可能。
記事原文のurl:https://www.paulcraigroberts.org/2020/05/31/the-external-cost-of-one-minnesota-cop-is-very-high/
----------
一人のミネソタ警官の外部費用は非常に高くつく
— たまごのきみ (@tamagonokimi201) June 2, 2020
今回は説明責任を課しているにもかかわらず、多くの都市で、暴力的抗議行動が起きている。問題の警官は逮捕された。これは、過去、警官が無罪放免されてことを抗議行動参加者が激怒したことからは変化だ。 https://t.co/fSkczoCbcH
中々、国民に届かないアベノマスクを色々言い訳をして、止めない安倍政権。そんな時に起きたアベ友企業による給付金の20億円もの中抜き疑惑。
— クッキー (@cooo55) June 2, 2020
安倍晋三は国民が求める補償や給付金等より、何故、”2枚のマスク”にこんなにこだわるのだろう?#マスク利権#アベノマスク不正 https://t.co/DOOIdRuzV4
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起 https://t.co/sz1x9Z3gz8
— air (@air090816) June 2, 2020
失策をどこまでも認めたくない安倍官邸#さらば安倍首相
まだ来ないマスクは要らないが10万円は全国国民に配布しろ
唾液使ったPCR検査が可能に 検査体制拡充に期待 https://t.co/DIIoRM2gTp
— roze ree🌹in 0.08 (@reemayufu) June 2, 2020
▶︎現在のPCR検査は、医師などが患者の鼻の奥をぬぐって検体を採取していますが、医師の感染を防ぐため… 十分な対策をとる必要があり、検査体制を拡充していくうえでの課題となっていました。
(これだとOK期待‼️)

【小池圧勝なんて、とんでもないぞ!】その阻止こそが、今度の都知事選の最大の焦点である 宇都宮氏の主張はすべて真っ当 同じ穴のムジナに政権批判の資格なし 敵への復讐のためだけに権力を行使する女帝 未来に対しても平気で嘘をつける(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/WS1e3PeWV9
— KK (@Trapelus) June 1, 2020


| 敵への復讐のためだけに権力を行使する女帝 |
今後の社会的影響を鑑み、#日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ ニュース記者 (@gendai_news) June 2, 2020
で、全文を無料公開いたします。多くの方々に読んでいただければ幸いです。#女帝小池百合子 #小池都知事 #宇都宮けんじ https://t.co/W1RpSpMNzG
主義主張を冷静に見れば誰が都民のためになるかは一目瞭然。今度こそ、イメージ戦略に引っかかってはいけない。
— くろすけ (@55kurosuke) June 1, 2020
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞ https://t.co/hmt37rNv8P #日刊ゲンダイDIGITAL

日刊ゲンダイ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) June 1, 2020
【小池圧勝なんてとんでもないぞ】
『宇都宮氏の主張はすべて真っ当』
「五輪にしがみつき、コロナ対応で決定的な失敗を犯した風見鶏知事が一転、無策無能政権を尻目に大立ち回りだが、過去の公約廃棄、目に余るコロナと電波の選挙利用、学歴詐称と醜聞、五輪延期の無駄金…」 pic.twitter.com/BWwSkf72LY
「彼女の政治の源泉は『復讐』です。過去に見下された『敵』を見返すために権力を行使する傾向があります」
— piyo (@piyopikopichi) June 1, 2020
「自分の過去に対して平気で嘘をつく人は、未来に対して嘘をつくことにも抵抗がない。その結果、期待した人々を裏切っても何とも思わないのです(記事) https://t.co/YaAkvSgKzI
歴代都知事でも、これほど東京の文化
— create commons (@create_commons) June 1, 2020
の崩壊を加速させた知事はいないですよ。
手遅れになる前に…#東京都知事選2020
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞ https://t.co/bIdCPQLlGT #日刊ゲンダイDIGITAL
https://t.co/GNjzT6Lvpv
— TPMはBIOSからFIDO (@tpmbiosfidorss) June 1, 2020
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞ
公開日:2020/06/01 17:00 更新日:2020/06/01 17:07 pic.twitter.com/wlfPlz9cAU
小池百合子が出演するCM制作につぎ込んだ都民の血税は約9億円!
— M.T (@masa147) June 2, 2020
「7つのゼロ」は達成ゼロ!
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞ https://t.co/32lvgdXIZS #日刊ゲンダイDIGITAL
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞ https://t.co/Ae3AyoCJMd #宇都宮都知事に🎵#PCR検査拡充 #休業補償の徹底 #カジノ誘致反対#五輪中止を決める #五輪の予算を使えば都民の命を救える#金好き嘘つき➡︎#小池百合子落選☜#都知事選の最大の焦点 #都知事は宇都宮さん pic.twitter.com/26t8lfFcIZ
— ෆ̈ෆ̈World peace✩︎⡱ (@raratister) June 2, 2020
〇安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れhttps://t.co/zUQUIoB5SU
— Iwao Narusima (@ganta00713970) June 1, 2020
〇宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞhttps://t.co/bDAW2R6s5P
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞ #日刊ゲンダイDIGITAL :安倍総理に似て、人間の器量が深みの無い小者、我儘・我欲・自己中心・ウソ・隠蔽、改ざん、偽装。選挙に当選する為の政治。
— Hokori (@kokorojapan16) June 2, 2020
「宇都宮氏の主張はすべて真っ当」
— 坂本みえこ(日本共産党世田谷地区委員会) (@jcpsakamotomimi) June 1, 2020
ちっちゃい見出しが効いてます。 https://t.co/uMSdyyoSlg
立憲民主党は線引きされた4年前の「希望の党」騒動を忘れたのか?
— 電傳時報 (@dendenjiho) June 2, 2020
同根の国民民主党はまだしも、排除した側の立憲民主党にまで擦り寄るとは見境ないにも程がある!#ウィズコロナノーユリコ https://t.co/eeo9ybg8TE
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起 https://t.co/gSgTUpL9tV
— 松本麗華 (@RikaMatsumoto7) June 2, 2020
そもそもまだ届かないよ?(泣)
『持論を展開』
— Natsuko HAMA (@hamanatsu72) June 2, 2020
さすが東京新聞さん。
わかっておられる。
アベノマスク配布 ブレる政府の説明 批判回避に躍起:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/4amgbSvhPe #持論を展開
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾https://t.co/b5mmTZZgKd
— 赤坂朝霞 (@akasaka_moon) June 2, 2020
霞が関が隠し持つ最大級の“爆弾”が「桜」の招待者名簿。表向きシュレッダーで裁断、廃棄され、電子データのバックアップも消去されたことになっている。それが見つかれば大スキャンダルに発展するのは確実。
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾https://t.co/b5mmTZZgKd
— 赤坂朝霞 (@akasaka_moon) June 2, 2020
霞が関が隠し持つ最大級の“爆弾”が「桜」の招待者名簿。表向きシュレッダーで裁断、廃棄され、電子データのバックアップも消去されたことになっている。それが見つかれば大スキャンダルに発展するのは確実。
コロナ対策で総理への視線が変化 霞が関が隠す最大級の爆弾恐怖政治がいつまでも持続できると思ったら大間違い。流れが変われば簡単に今までの恨みとばかりにリークが続出する羽目になる。恐怖政治は特効薬ではなくある程度まで来ると劇薬に変わるという事だと思う。 https://t.co/oNlp5mloIS
— HI ーROー号泣!? (@HIROGOKYUU) June 2, 2020
既得権
— パナップが好きです。 (@A14Pq) June 2, 2020
やっと見つけた
竹の中https://t.co/GxEjsOx7CL
なんということでしょう!!
— sierra (@BMgqm) June 2, 2020
事業を請け負った幽霊法人の「サービスデザイン推進協議会」は、「持続化給付金事業」が4月7日に閣議決定される前日にHPのドメインを取得していたことが分かった。https://t.co/gZW1M00wwC
【持続化給付金】 万能の神「閣議決定」の上を行く電通、パソナ https://t.co/7yDnRWvEiv
— john Alexander (@john72352990) June 2, 2020
国民の持続化給付金に群がる安倍、経産相、幽霊会社、パソナ、電通と安倍友で国民の血税を吸い尽くす訳です、安倍と言う頭の悪い金食い虫を早く駆除し無いと国民生活が破壊されます。
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないhttps://t.co/gXUgb2nnz7
— はひもふ(脱原発に1票) (@haaaaassan) June 2, 2020
安倍と同じ穴のムジナ、小池の圧勝なんてとんでもない。その阻止こそが、今度の都知事選の最大の焦点である。
>元日弁連会長の宇都宮健児氏の主張は全てまっとうだ。
— ベンチマークゴルフ (@engine917) June 2, 2020
>PCR検査拡充、休業補償の徹底、カジノ誘致反対、専門家の判断を仰ぎ、早い段階で五輪中止を決める。「五輪の予算を使えば都民の命を救える」との訴えは傾聴に値する。 #宇都宮けんじさんを東京都知事にしよう https://t.co/FuSAvGtPHV
「小池は記者会見やテレビ行脚を重ね自ら出演するCMまで作って「強いリーダー」を演じてきた。CM制作につぎ込んだ都民の血税は約9億円。目に余るコロナと電波の選挙利用…風見鶏知事の本領発揮。彼女は一切定見など持たずひたすら機を見るに敏…」https://t.co/lDHioOKG1S #日刊ゲンダイDIGITAL
— 浜口奈津子広報部 (@hnatsuko201807) June 2, 2020
<画期的「警察・検察・判事を監視するNPO法人」設立の動き!>
特定秘密保護法など戦争三法が強行されて以来、日本の言論の自由は著しく衰退、ひとり日刊ゲンダイがガス抜きのように健闘しているメディア事情だ。そうした危機的事態を改善しようという動きが、いま勇気ある市民の間から出てきている。画期的ともいえる新事情が、耳に飛び込んできた。
「警察・検察・判事を監視するNPO法人」設立の動きである。差別と暴力を印象付ける警察の暴走が、初めて動画配信された昨日、この評価できるNPO法人計画を思い出した。毎日新聞の成果である。
<毎日新聞スクープ=外国人を差別・拘束した動画配信の大波紋!>
毎日新聞のスクープ記事が、ネットで炎上している様子を知って、またしても驚かされた。記事には動画も配信されているので、筆者でもその様子がどういうことなのか、容易に判別できた。
これまで日本では、あまり見ることが出来なかったデモ風景である。数百人の若者らが、怒りのプラカードを頭上に掲げて、東京・警視庁渋谷警察署に向かっての平和デモだが、抗議そのものは激しい。
デモ関係者の怒りは、外国人(クルド人男性)への差別的暴力的な警察の取り締まりに対してだった。その現場が、動画で詳細に映し出されているではないか。直感して、これは戦前の「おいこら警察」むき出しの姿ではないか、と勘ぐってしまった。
国家主義政権が、市民に向かって「おいっ」「こらっ」と脅しまくる戦前警察の様子は、戦後の映画でよく見た場面だ。リベラリストや共産主義者は、ことごとく特高警察に監視、脅しまくられていた時代の再現といったら過剰だろうか。
このところの警察の不祥事は、数えきれないほどだが、映像による野獣化した警察の取り締まり風景が、日本で見られると思っていなかったジャーナリストは、腰を抜かしてしまった。ネットで炎上して当然だった。いま全国に、燎原の火のように発信されている。毎日新聞のヒット記事だ。狂った日本記者クラブ賞は無理でも、毎日編集局長賞間違いなしだろう。
時あたかも、米全土でデモと略奪が繰り広げられて1週間になる。白人警察官が、理由もなく黒人男性を抑え込み、窒息死させた殺人事件として、警察は問題の警察官を殺人で逮捕した。
<元文科事務次官が「日本の警察も米ミネアポリス化」と指弾>
この映像を見た元文科事務次官が、すかさず反応を見せたらしい。「ミネアポリスと同じではないか」とブログに書き込むと、それが大きく話題を広げている。筆者はそれを見つけたので、事情を知ったものである。
今朝ほどの電話口で、新聞テレビと週刊誌を見ている友人は、知らなかったと絶句した。ということは、TBSはせっかくの毎日記事を無視したことになる。毎日系TBSも、日本テレビやフジテレビの仲間なのか。
この映像を見た日本人であれば、誰もがやくざ暴力団のような言葉を発して、外国人に襲い掛かる日本警察に驚愕するはずである。警視庁の処分はどうなったのか、知りたいものだ。日本の恥である。
<差別と乱暴な捜査とやくざ捜査から逃げる日本警察>
筆者の経験では、小学生になると、隣の席の友人が、父親が朝鮮人、母親が日本人の子供だった。ごく普通に仲良しになった。差別などなかったが、長じて自動車販売の朝鮮人経営者と親しくなり、彼に子供時代の思い出を聞くと、相当の苦い経験をした、と打ち明けた。
半島出身者の人たちは、日本で相当の差別を受けて、苦しみながら生きてきたのである。これは真実だ。いまも一部の都市で、ヘイトスピーチなどと聞きなれない言葉が飛び交っているようだが、現場を目撃していないため、ピンとこないが、国家主義政権下の、おそらく偏狭なナショナリストによる差別運動なのだ。
そして現在、働き手が少なくなってきた日本に来る労働目的の移民が増えてきている。その治安現場で、外国人差別が強行されていたのだろう。その現場が初めて国民の目に飛び込んだ、今回の毎日スクープである。NHKも朝日も報道しなかった?なぜなのか?これも不思議である。
「木更津レイプ殺人事件」でも分かったことだが、肝心かなめのやくざ暴力団事件から逃げている警察である。官邸の警察官僚をまねて、腐敗堕落に落ち込んでいる一方で、外国人いじめなのか。許しがたい蛮行であろう。
<官邸の警察官僚の腐敗と慰安婦・徴用工軽視のアジア蔑視>
競艇で莫大な資金稼ぎに成功した、右翼暴力団と見られた笹川良一でさえも「人類皆兄弟」と公言していた。これは正しい。人間は皆平等である。
他方、歴史認識ともなると、過去の侵略戦争を正当化する現在の国家主義的内閣は、従軍慰安婦や徴用工の恥ずべき問題に対して、真正面から向き合おうとしない。アジア蔑視が今もこびりついている。
経産官僚と共に警察官僚が牛耳っている官邸では、国粋主義者の首相犯罪を、つぶさに捜査するどころか、反対に隠ぺい工作をしている腐敗警察という、民主に敵対する犯罪的対応が、警視庁など現場の警察に伝染しているのだろうか。
我が家の医療事故死(東芝経営・東芝病院)を詳しく知る福田赳夫元秘書は「警察は、異常死の場合だから、即座に警察に通報しなかった違法行為から捜査を始めなければならなかった。それをしない書類送検ゆえに、東芝・電通に肩入れした東京地検検事の松本朗に不起訴にされた。検察も悪いが、警察はもっと悪質」と今朝ほどの電話で怒った。
改めて「警察・検察・判事を監視するNPO法人」設立を、1日も早く実現するよう願うものである。
2020年6月2日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)
「検察 検察庁法改正」の話題・最新情報https://t.co/1BGSMCXIeo政権の不正監視に検察の独立は必要。他方、かつて民主党政権潰しのため凛の会郵便不正事件で証拠改ざん、陸山会事件での捜査報告書偽造など検察もまた暴走する。検察人事は国民が選ぶ識者でつくる司法監視委員会で決するが最良
— thera (@mfg27466) May 20, 2020
これじゃ、日本の警官もミネアポリスの警官と同じじゃないか! https://t.co/zGShKjoUzh
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) May 30, 2020
「自分の過去に対して平気で嘘をつく人は、未来に対して嘘をつくことにも抵抗がない。その結果、期待した人々を裏切っても何とも思わないのです。敵をつくり、強い言葉で攻撃し、民衆をあおる彼女の手法に、拍手喝采を送った側にも問題があります。」
— イシログ -ISHILOG- 備忘録 (@_ISHILOG_) June 2, 2020
都知事も首相も嘘つき https://t.co/7gzH1yeGvg
小池知事はウィズ コロナなどのカタカナ語を使ってヤッテル感を演出しているが、有症状感染者のみ計数する専門家会議のやり方を踏襲(フシュウに非ず)していては、コロナ禍の出口は見えず、都民の支持は得られない。それにしても野党は宇都宮氏を、なぜ統一候補に出来ないのか https://t.co/L65LAV9pzX
— 木津 繁(無関心・無党派層に直感で支持され共感が寄せられる政策を切望) (@KizuShigeru) June 2, 2020
#小池都知事 は何者なのか?
— 日刊ゲンダイ ニュース記者 (@gendai_news) June 2, 2020
今後の社会的状況を鑑み、巻頭特集の全文を無料公開いたします
一読していたければ幸いです#2020都知事選挙 #宇都宮けんじ
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞ|日刊ゲンダイDIGITAL https://t.co/W1RpSpMNzG



だって(*`Д') pic.twitter.com/wndRNJHwlZ
— 無頓着 ∞メビウスの輪∞ (@eikiti777) June 2, 2020
改めてムダを実感 怒り再燃【全戸配布で沸き起こるアベノマスクの乱】いよいよ全国津々浦々に届けば、多くの人々がムダ遣いを実感し、SNSで再び政権批判のマスクの乱≠ェ拡散しかねない。あまけに河井前法相の立件まで重なれば、もう目も当てられない(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/4GFJJfPf6l
— KK (@Trapelus) June 2, 2020
国民の怒り再燃 全戸配布で沸き起こる“アベノマスクの乱” https://t.co/SYZrHILI4v #日刊ゲンダイDIGITAL …「全国津々浦々に届けば、多くの人々がムダ遣いを実感し、SNSで再び政権批判の“マスクの乱”が拡散しかねない。」 #さよなら安倍政権
— Genten (@000RM000) June 2, 2020
わが家にも昨日アベノマスクが届いてた🤣
— ほのか (@gardenHonoka) June 2, 2020
もちろん使う予定なし、マスクが血税に見えて怒💢
先日買えたアイリスのマスクの高性能なことったら👍
"『こんなモノに466億円もの国家予算をつぎ込んだのか』と、改めて怒りに火を注ぐようなもの"
"国民の怒り再燃 全戸配布で沸き起こるアベノマスクの乱” https://t.co/rCJlyrwbvU
【最新トピックス更新】
— 日刊ゲンダイ北海道DIGITAL (@gendai_hokkaido) June 2, 2020
今日の注目は「国民の怒り再燃 全戸配布で沸き起こる“アベノマスクの乱”」だ!
届きました。が、開けてません。「防災リュックに詰め込んだ」とは知人の弁。なるほど。https://t.co/KgZVXX8LK9
「受け取り拒否」のラベルを貼って、ポストに再投函する予定です。
— 塚本有実(PN) (@YumiTSN) June 2, 2020
国民の怒り再燃 全戸配布で沸き起こる“アベノマスクの乱” https://t.co/NyyiRiu0l7 #日刊ゲンダイDIGITAL
国民の怒り再燃 全戸配布で沸き起こる“アベノマスクの乱” - 記事詳細|Infoseekニュース https://t.co/n2IaicktOf
— tomgon (@tomgon8) June 2, 2020
血と汗の税金を無駄遣いする政府。コロナ騒動で良く分かった日本政府の失態だらけ。悪代官を退治して!黄門ちゃま!何処へ!アベノマスク??ナンノマスク!!未だ届かず。
— hi (@xx55xx55_hi) June 2, 2020・
https://t.co/cYjkMjEAIh
— kudoukai (@kudoukai1) June 2, 2020
やってる感すら出てない、、
中には衛生用品にもかかわらず虫があったとか
どこまでお友達優遇なんだ?
昨日の夕方、 #アベノマスク が我が家にも届いたのだが・・・😷
— ベンチマークゴルフ (@engine917) June 2, 2020
もはやどうでもいいものが😔、忘れかけた頃届くことによって、この愚策に対する国民の怒りが再燃するという、安倍にとってはヤブヘビ🐍状態なのが、この政権の終了間近を予感させる🤪 https://t.co/Qae5QxAEjS
国民の怒り再燃 全戸配布で沸き起こる“アベノマスクの乱” これほどひどい税金の無駄遣いを見たことがない。使えもしないマスクを作らせて、税金を使って検品・配送。ありえない。野党ももっと厳しく追及して欲しい。内閣にだって、このマスクを使ってる人を見たことがない。しれ岳不評だと言う事。
— 草野 俊二 (@1954sgks) June 2, 2020
受け取り拒否が一番
— はらはら [2] (@taihennazidai) June 2, 2020
アベノマスクとは?
— obon_kobon (@obon_kobon_) June 2, 2020
官邸官僚の「全国民に配れば、不安はパッと消えます」との“妄言”を受け売りした安倍首相のバカらしさが詰まったマスクである。https://t.co/rTAbkSEBYM
人にはそれぞれ違う意見がある。小池百合子をいい政治家として推す人間もいてもいい。
— Iedamann@トライリンガルなおじさん (@iedarmann) June 2, 2020
ただ自分の意見としては、小池百合子は絶対に権力を与えてはいけないタイプの人間だと考えています。
https://t.co/0M5w7yGpc4 #日刊ゲンダイDIGITAL
"小池さん、公約「7つのゼロ」じゃないですよ。「8つのゼロ」じゃないですか。一つも実現されてないじゃないですか。こんな人でいいんですかって話なんですよ"って、言う演説をする人、出てくるかな🤔https://t.co/TNsDtEiHjm
— 奥本聡 (@satosiokumoto13) June 2, 2020



緊急事態宣言解除で“住宅難民”が急増の恐れ…一時住宅は期限切れ、仕事も現金給付もなし https://t.co/exK1Hj0TZ1 pic.twitter.com/Vp5r3oiQfV
— Business Journal/ビジネスジャーナル (@biz_journal) June 1, 2020
1.近未来に起こるであろう二度目の安倍辞任が待ち遠しい
ネット国民の参加する「今日の内閣支持率」(注1)の結果を見ると、最近の安倍内閣支持率はわずか数%です。
また、最近のネット投稿記事を読むと、多くの国民は、今の安倍氏にホトホト嫌気がさして、一刻も早い安倍辞任をみんな願っています。
にもかかわらず、大手マスコミの安倍内閣支持率が、ネット投票に比べて一桁も高いのは、ネットアクセスできない情弱の国民(高齢者や年金生活者など、昼間在宅している国民)を主な調査対象にしているからでしょう。さらに、電通系のマスコミや安倍一派に乗っ取られているNHKは安倍政権に忖度して、安倍内閣支持率をかさ上げしている可能性があります。いずれにしても、大手マスコミやNHKの発表する安倍内閣支持率はまったく信用できません。
一方、筆者を含むネット国民の関心は、あの安倍氏がいつ逮捕されるか、いつ総理を辞任するかとなっています。
2.安倍氏はすでに、2007年に一度、総理辞任の経験があるが、その辞任理由とは?
その安倍氏は、2007年に一度、総理を辞任した経験があります。
2007年当時の安倍氏の総理辞任の仕方を振り返ると、彼は、唐突に総理ポストを放り投げて辞任しています。あまりに身勝手、あまりに稚拙な辞め方をしています。
ちなみに、当時の安倍氏は、安倍家のウラガネを相続した際、ウラガネの相続税の脱税疑惑を抱えていたようです(注2)。
本件、本ブログにてすでに取り上げています(注3)。
今となってみれば、このときの安倍氏が継いだ父・晋太郎資産の相続税の脱税疑惑こそが、2007年、安倍氏の電撃辞任の本命理由だった可能性があります。
しかしながら、当時の安倍氏は持病(潰瘍性大腸炎)の悪化を辞任理由(オモテムキの理由)としていて、国民を欺いていた可能性が大です。
3.2020年の今、安倍氏にとって悪夢である二度目の総理辞任劇が待っている
2007年の安倍氏と2020年の安倍氏は同じ人間とは思われないくらいに、変化しています。ズバリ言えば、厚かましくなっています。
そのため、今の安倍氏は、2007年当時の安倍氏とは違って、簡単には総理を辞任しないでしょう。辞任したら逮捕されるからです。
しかしながら、再び追い詰められている安倍氏にとって、二度目となるであろう総理辞任劇が、近未来にいよいよ現実化しそうです。
そのとき、安倍氏がどのような辞め方をするのかを予想してみたいと思います。
ズバリ言えば、一度目の総理辞任と同様、無責任に、かつ唐突に、ポンと総理ポストを投げ出しそうです、なぜなら、彼は子供のように幼稚だからです(トッチャンボウヤ)。
2007年当時の安倍氏(トッチャンボウヤ)が、いかにひどい辞め方をしたのか、本ブログでは、当時の総理辞任の顛末を記録しています(注4)。
しかし残念ながら、当時の安倍氏に相続税の脱税疑惑があったことを、当時の筆者はあまり重視していませんでした。ほんとうに迂闊(うかつ)でした。
注1:今日の内閣支持率
https://www.jra.net/ank/online/naikaku.php
注2:togetter“「所信表明をした直後で辞めるのは前代未聞」安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑|週刊現代”2019年4月15日
https://togetter.com/li/1338253
注3:本ブログNo.2618『安倍氏が父・晋太郎の背中を見て、ウラガネつくりに熱心なのはなぜか:東大法卒・ハーバード大卒の林氏が脅威そのものだからか』2020年3月15日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/5988880.html
注4:2007年時点で、安倍氏がいかに異常な辞め方をしたのか、その記録を下記に参考として示します。
ベンチャー革命2007年9月12日
タイトル: ついにさじを投げた安倍首相
1.安倍首相辞任発表
2007年9月12日午後2時過ぎ、安倍首相がついに辞任を発表しました。8月27日に改造内閣が発足してまだ2週間です。しかも、おととい所信表明演説したばかりで、今日12日の午後から臨時国会の与野党討議が開始される予定でした。NHKは午後1時より国会中継を予定していましたが、国会はドタキャンされました。
所信表明演説のわずか2日後に辞任発表した首相は前代未聞でしょう。この状況がいかに異常かということです。辞任会見によれば、なぜ首相は辞任を決意したか、その理由を、テロ特措法延長に反対している小沢民主党党首に党首会談を申し込んだが、断られたからであると安倍首相は答えました。何という薄っぺらい辞任理由でしょうか。自衛隊が中東湾岸海域で活動している米軍の艦船に無料給油できなくなることが安倍首相の突然の辞任理由ということ?ええー!これを聞いて、納得できる国民がいたらお目にかかりたいほどです。参院選惨敗でも辞任しなかった人です、安倍首相は。これなら北朝鮮拉致被害者が奪還できないのが辞任理由であるほうがまだましです。つまり、これはとってつけた表向き辞任理由であることは小学生にもわかることです。
ここで、すぐに起こる根本的疑問は大きく三つあります。
(1)いつ辞任することを決めたのか、
(2)なぜ、所信表明した2日後に辞任を発表したのか、
(3)ほんとうの辞任理由は何か。
2007年9月10日に所信表明演説するとき、すでに辞任のハラを決めていたのなら、これほど国民を馬鹿にした話はありません。厳粛であるべき国会の開催をオーソライズされている天皇陛下にも失礼です。そうでないなら、辞任決断はきのう、きょうの話です。つまり実に衝動的な辞任決断ということになります。それなら、なんと無責任な首相か、ということになります。国民も現時点では唐突な話で気持ちが整理できていないでしょうが、数日すると、状況が読めてきて、安倍首相はいったい何考えているのだと、だんだん腹が立ってくるでしょう。空気の読めない首相と批判されてはいましたが、このタイミングの辞任は国民を愚弄にしていることになるので、普通は避けるはずですが、それだけ彼がいかに追い詰められていたかを雄弁に物語っています。これはただ事ではないということをわれわれは察知しなければなりません。
一般国民にとっては、首相人事は雲上の出来事かもしれませんが、自分の勤務する会社の社長が幹部の人事刷新を断行して、新体制での船出を向かえて、意気揚々と所信表明した翌々日、早くも辞任発表したと想像してみてください。おそらく社員全員、唖然となって、自分の会社の将来に不安を抱くでしょう。これと同様の一大事が今日、この日本で発生したわけです。
ところで、筆者は安倍内閣の余命は長くないとは思っていました。そのようにみていた国民は数多くいることでしょう。しかし、所信表明してすぐに辞めることを予想した人は少ないでしょう。テロ特措法が参院で否決されるタイミングが安倍首相辞任のタイミングでしたから・・・。安倍首相は前代未聞の極めて非常識なことをやらかした。単に彼をこきおろして済む問題ではありません。この点にこそ辞任の秘密をとく鍵があるとみなければなりません。
2.安倍辞任の真相とは(2007年時点)
ネット情報によれば、週刊現代が安倍首相の脱税疑惑を近々、スクープ記事にする予定であったとのこと。これで思い出されるのは、1994年4月末、佐川急便献金疑惑で突然辞任した細川首相です。細川内閣は93年8月に発足していますから、安倍内閣同様に1年未満の短命でした。
筆者の読みでは、安倍政権攻撃がいよいよ本丸に迫ってきたので、万事休すの安倍氏自身が細川首相同様に、先手をとって自決したと推測されます。安倍首相のこれまでの後手後手の采配から、優柔不断で決断力に欠けるリーダーであると散々、非難されてきましたが、必ずしもそうではなかったようです。彼はほんとうにやばくなったら、ちゃんと決断できる人物でした。ただ国民への配慮は相変わらずゼロですが・・・。
さてポスト小泉の安倍内閣は軍事・エネルギー系米国覇権主義者(米国戦争屋)の闇サポートで誕生したと筆者はみなしてきました(注A)。
米国戦争屋の対日スポークスマン、日高義樹氏の発言を注意深く分析すれば、戦争屋が安倍内閣をどのように評価しているかが、およそ読み取れます。自民党は結党以来、安倍首相の祖父、岸信介内閣時代の昔から、戦争屋の傀儡政党であると筆者はみなしています。
米戦争屋は、自民党議員のみならず、日本の政治家全員の弱みを継続的に探偵調査しており、彼らにとって不都合な政治家は、必要に応じてスキャンダルを暴露して失脚させてきました。細川首相も例外ではなく、その手で落とされたと思います。安倍首相は祖父の時代から、その弱みの根が深く、細川氏どころではなく、戦争屋は安倍首相をいかようにも料理できる状態に置いていたわけです。
ところで、なぜ、彼は米戦争屋に攻撃されているのか、その訳は、一言、小泉前首相と違って、米戦争屋の司令どおり、仕事が果たせないことがわかったからではないでしょうか。その仕事とは何か、テロ特措法の延長ができそうもないからでしょうか。とんでもありません。はっきり言えば、小泉首相は、戦争屋のイラク戦争のために30兆円〜40兆円を工面したのに、安倍首相は、彼らの計画するイラン戦争の費用として、湾岸戦争時と同じレベルの1兆2000億円しか工面できそうもないことがわかったからではないでしょうか(注B)。
筆者の経験によれば、外資系企業のボスは日本子会社の日本人社長がノルマを達成できなかったら、ただちにクビを飛ばします。それと同じことが、米国の属国、日本国レベルで起きたということです。非常にわかりやすい一種の外資系トップ人事です。外資系トップ人事はいつも唐突に断行されます。
3.給油延長可否という些細な理由で辞める首相の滑稽さ
安倍首相の説明した辞任理由を聞いて、おかしいと思わない人は、ほんとうに思考停止しています。自衛隊の中東湾岸海域の給油(48万kL:220億円)が米戦争屋にどれほど役立っているでしょうか。米戦争屋はイラク戦争で一ヶ月当たり1兆円使い、イラク戦費はすでに累計100兆円規模(日本の負担分は3~4割)に達しているそうです。彼らがウラで日本政府に求めているのは決して給油なんかではない!それは数十兆円単位のカネ、カネ、カネです。それ以外の何者でもありません。
われわれの虎の子、郵便貯金・簡保、厚生年金積立金を出せ!それだけです。まだ500兆円弱残っているはずだから・・・。ところが、安倍首相は金融官僚のコントロールに無能で、この金を戦争屋に思う存分提供できないのではないでしょうか。ここで、二つの可能性が考えられます。
(1)安倍首相は実は対米面従腹背主義者であり、国民を騙して、われわれの虎の子を戦争屋に献上することがどうしてもできなかった。
(2)前任の小泉首相の後継者として、少なくともイラク戦争レベルの数十兆円の国民資産を戦争屋に献上しようと画策したが、財布のひもを握っている金融官僚をコントロールできず、戦争屋の要求が果たせなかった。
筆者には、安倍首相の真意がどちらであるかはまだわかりません。前者ならば、安倍首相は愛国主義者であり、まだ救いがあります。それならばこの際、このことを国民に向かって正直に告白すれば、安倍首相の辞任理由は国民に十分、納得・理解されるでしょう。
さて、筆者は、安倍首相が辞任会見で居直って、真実を告白してくれると期待しましたが、だめでした。しかしながら、突然の辞任というサプライズ行動によって、ウラに何かとんでもない事情があることを、国民に暗に示唆することはできました。
いずれにしても、狂った米戦争屋は安倍首相を辞任に追い込むことに成功しました。さてそれでは、今後、どうするのかのシナリオはまだ描けていないでしょう。米戦争屋のすさまじい要求を蹴る力は日本政府にはありません。米戦争屋を牽制できるのはただひとつ、国際金融資本系米国覇権主義者(欧米銀行屋)だけです。日本政府に預けた500兆円弱のわれわれの虎の子は、米戦争屋だけではなく、この欧米銀行屋も狙っています。ところで中東産油国の人々は石油という天然資産のせいで彼ら米国覇権主義者(米戦争屋および欧米銀行屋)に右往左往させられていますが、われわれが日本政府に預けている500兆円弱の国民資産のせいで、われわれも彼らに右往左往させられているということです。
日本政府、日本国民が彼らから解放されるのは、われわれの国富・資産がすべて消尽したときでしょう。
最後に、最低われわれ国民が、日本政府に要求すべきは、とりあえず、衆院解散総選挙でしょう。衆参ねじれ現象は早急に修正すべきです。
注A:ベンチャー革命No.220『汚れた政権?:安倍内閣』2007年2月2日
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/mvr220.htm
注B:ベンチャー革命No.242『米国覇権主義者の陽動作戦にひっかかるな』2007年9月7日
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/mvr242.htm
#安倍総理お疲れ様です
— 君に届け!滑稽新聞@空気を変える (@akasakaromantei) May 25, 2020
国民は待ちこがれておりますよ。ゆっくり休んでくださいな pic.twitter.com/UtdpO2zrxc
自己免疫疾患の難病『潰瘍性大腸炎』を持病として抱えながらも、なんとか薬で抑え激務をこなした。
— ねこおぢ3 (@necoodi3) May 25, 2020
しかし総理大臣として訪印の際にウイルス性腸炎に罹かったことで本来の持病を誘発してしまった安倍総理。
無念の総理辞任。
傷心の総理を再び政治の道に引き戻したのは
地元山口の熱い応援だった。 pic.twitter.com/XlZ0DJ1OON
変わらんな。
— harvestvegetable (@ntmkmvgt) June 1, 2020
辞任会見でさえ粉飾話法
長くやってもねいいことないんじゃないですか?
総理の心境がわからない
スャンダル無能力不適格
安倍首相が正式に辞意表明 https://t.co/G4UN5PamFP via @YouTube
国民の怒り再燃 全戸配布で沸き起こる“アベノマスクの乱” - 記事詳細|Infoseekニュース https://t.co/69vAWSZZw7
— みっち (@4K3l776ufpy9REw) June 2, 2020
ぼんぼんの無駄遣い!金銭感覚が国民とずれている!もう勘弁してくれ!日本潰す気か!!!


マスク不足が解消に向かう中、今さら布マスク2枚が届いても有権者はどう思うか『こんなモノに466億円もの国家予算をつぎ込んだのか』と改めて怒りに火を注ぐようなもの
— 武田 信繁 (@Tnobusige) June 2, 2020
国民の怒り再燃 全戸配布で沸き起こる“アベノマスクの乱” https://t.co/pmFlbjbjGE #日刊ゲンダイDIGITAL
小池百合子の化けの皮がどんどん剥がれてきたこのコロナ禍!ウソを平気でかますあたりは、安倍晋三の真似なのか、DNAなのか?都民は化けの皮のはがれた緑のタヌキに騙される?>宇都宮氏の主張はすべて真っ当 小池圧勝なんて、とんでもないぞ!(日刊ゲンダイ) 赤かぶ https://t.co/jVzNtYuqyP
— 中原ゆめ吉・・原発ゼロの地球を!! (@robonocondor) June 2, 2020
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞ https://t.co/z8PtKnKyBs #日刊ゲンダイDIGITAL
— アキラキラキラ (@KitabatakeA) June 2, 2020
こんなわかりやすい選択肢はない。
宇都宮氏一択。
他は論外。


#東京新聞 1面トップ 「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う#持続化給付金 で #サービスデザイン推進協議会 から事業の再委託受けた #電通 がさらに #パソナ や#トランスコスモス に業務を外注。実体乏しい法人経由し委託費を身内で分け合う不透明な構図 https://t.co/2S3rNPJruG
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) June 2, 2020


#サービスデザイン推進協議会とは何者
— ヤリキレナイ川 (@CantDoItheart) June 2, 2020
↑事実上、#電通 ,#パソナ ,#トランスコスモス の3社が、実態なき法人の皮を被って業務を分け合っているだけ。
公共事業として不透明な実態を隠すのは、国民への裏切り行為ではないのか?#クロスhttps://t.co/SWp0zNiZX3
給付金利権
— ケロ爺 (@kero_jiji) June 2, 2020
給付金にたかる蛆虫
血税に吸い付く蛭
電通、パソナ、トランス・コスモス
パソナとトランス・コスモスは関係性深いわね
全国規模で凄い量の求人かけてるしね
ソコでもパソナは汁を吸う
内輪で還流
「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合うhttps://t.co/iyiwdiwipe #
「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/L8NyMe9XPx
— エフ/Fran (@efu3fran) June 2, 2020
で、最後には #安倍晋三 に流れるという仕組み😠😡
利権の権化、電通と、これまた日本を髄までしゃぶり尽くそうとする竹中平蔵のパソナ。
— ぷー (@Ibw4o2CdvRxHOEf) June 1, 2020
「こんな人たち」を潤すために税金を払ってるんじゃない。
「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/Z8nMgVAkdq #
この構図が事実だとすると、この前書いた通り、パソナとトラコスは実務をやってるからまだ分かるんだが、電通は中抜きして何の仕事をしてるの?って話になる。
— The sixth son (@midwinter481) June 2, 2020
>>。ヨ給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/BDYglS3zlv
多くの人が災難にあってる中、それを利用して懐肥やそうとか
— すいきょー (@kyoyuu_suikyo) June 2, 2020
火事場泥棒もいいところ
「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/ZgVoLpSWOW #
電通いらんて、世界に通用してるわけでもないし、本当癌やわ、日本の映像業界が糞なんもこいつらのウェイに使う金に消えてるわけやろ「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/BUKgYXdwdB #
— イカワシウタ@公式アカウント (@lagarun) June 2, 2020
#電通 #電通と政府の癒着に強く抗議します
— ぱぴ (@akkipapi) June 2, 2020
本当の火事場泥棒。
政権と癒着するマフィア。
国家予算の窃盗行為。
大手メディアは怖がらず実態を完全解明してほしい。
https://t.co/J4BvBHzDXq
泥棒だよね、こいつらは。https://t.co/b8KwkJllWz
— tarunynorzo (@tarunynorzo) June 2, 2020
菅野完氏がアカウント凍結されたの、これのせいじゃないの?
— とも🌈 (@oyr_ok) June 2, 2020
野党が経産相にヒヤリングしてる動画ツイートしてたし。700億以上が電通に再委託された件追及されてた。#菅野完の凍結に抗議します#電通とパソナ #電通と政府の癒着に強く抗議しますhttps://t.co/pZ7Ay5FmuF
この圧倒的な利権構造。もはや政府はそれを隠そうともせず、電通に支配されたマスメディアはそれをろくに報道しない。もはやTVは死んだ。
— 直帰がベスト (@Chokki_is_best) June 2, 2020
とにかく今はこの実態を少しでも多くの人に周知なくては。#サービスデザイン推進協議会#電通パソナと政府の癒着に強く抗議します
https://t.co/46x0X2b34u
20億円がどこぞの輩に中抜きされた。世界の緊急時にコソ泥のような金儲け。巷で生まれているコロナ詐欺と本質的に変わらない。なぜこんなことになるのか、政治に対する不信、絶望。 https://t.co/r0X4HiwoeI
— 名前はまだない (@wanvester2) June 2, 2020
大事なお金が中小企業には行き渡らず、大企業が得する社会
— サイモン (@888to777) June 2, 2020
ふざけるな https://t.co/iSUVl9vP1J
安倍政権、もうチェックメイトでしょう。持続化給付金事業を丸ごと電通に再委託していたトンネル会社の役員は、何と全て竹中平蔵氏が会長を務めるパソナや電通からの出向者だったと判明しました。もう中抜きの為のシステムでしかありません。 https://t.co/GiA1LuOYWU
— 異邦人 (@Narodovlastiye) June 2, 2020
「『給付金』委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う」
— 志位和夫 (@shiikazuo) June 1, 2020
実体の乏しい法人を経由して、国の委託費を身内で分け合う。税金の中抜きの構図について、きちんと説明せよ。https://t.co/QHeNdbjpzL
公務員バッシングして、公務員を減らしまくった末の事態。これだったら、国が公務員を直庸した方がずっとマシであることに思い至らなければ、何度でも同じことが起きる。 / “「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web” https://t.co/weoAJM0rzr
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) June 2, 2020
昔は、電通という巨大広告代理店は「横綱相撲」のような泰然とした仕事をしているイメージがあったが、第二次安倍政権下で権力との癒着が深まって以降、こんな「意地汚い金儲けを平気でやる会社だったのか」と驚かされる。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) June 2, 2020
経営陣は、バレたら恥ずかしいと思わなかったのか。https://t.co/G7KMz4zm2Y
持続化給付金の支給をめぐる不透明な構図と委託費の流れ。元請のサービスデザイン推進協議会は存在意義が不明瞭なうえ、職員は下請けの電通やパソナなど3社からの出向者。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) June 2, 2020
電通などの直受けより元請をかませることで委託費が膨らみ総額で旨みが増す?実態を明らかにすべきだ。https://t.co/SqM9RTDnTy
日本はいつから民間企業が税金あてにして商売する国になったんだ。これでは国力が落ちるわけだな。タコが自分の足を食う構図なのか?https://t.co/4GMm9tc4PS #
— 伊藤隼也 (@itoshunya) June 2, 2020
あのバカ早く逮捕して、犯罪者組織もみんな潰してさっぱりしよう。https://t.co/KUMhd8NIRO
— ono hiroshi (@hiroshimilano) June 2, 2020
『国民の怒り再燃 全戸配布で沸き起こる“アベノマスクの乱”』
— 松本 美紀子 (@yuuta24mikiko) June 2, 2020
⇒ https://t.co/5Cg7z5rXVf #アメブロ @ameba_officialより
とにかく国会をサッサと閉じたがる安倍首相には、大誤算。アベノマスクがじわじわと自分の首を絞めることになる。
>五輪施設の見直しを巡り大会組織委会長の森元首相とバトルを演じた頃、小池が本紙を“政治利用”したことを忘れていない。「小池 森退治」と書いた紙面を脇に抱え、わざわざメディアに見せるように登庁したのだ。自分に都合のよい時だけ利用し、都合が悪くなれば排除する。https://t.co/dDHv3PHvL2
— ⋈s.yamamoto ウンコに注意💩 (@sukomarumaru) June 2, 2020
ネコババ総理安倍晋三&Frends
— 人工進化研究所(AERI) (@PhD_Newton) June 2, 2020
国難に紛れて、お前たちが給付を受けてどうすんだ?
東京新聞
「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う
2020年6月2日 07時14分https://t.co/0AMEE3mX8R pic.twitter.com/ZNGJjP0HBN
| ★朝日、毎日両新聞の内閣支持率がともに30%を割り込み、共同通信の最新の調査でも39・4%となった。共同の40%割れは18年5月の38・9%以来だが、この数字も国会を閉じれば野党の活躍の場がなくなり、ニュースは政府のものだけになるため自然と回復する。つまりG7サミットに行き、そのまま秋までじっとしていればいつもの安倍内閣に戻るという寸法だ。 ★ところが米国はそれどころではない。コロナ発生と経済打撃、失業者増加で膨張したフラストレーション。警察対市民の今や内乱状態で、コロナ禍から独メルケル首相もサミット辞退を表明。サミットは秋までずれ込む寸法に、首相・安倍晋三は海外逃亡もままならない。そうなると永田町の「政界スズメ」たちは暇を持て余し「解散風」を吹かせる。この風にはいくつかの効果がある。コロナ禍で地元にも帰れない若手議員たちがゆるんでいるため、緊張を促す。ベテランにはその後には内閣改造があると夢想させ、官邸に忠誠を誓いおとなしくなる。 ★一方、新型コロナウイルス第2波と解散が重なるのではないか、そもそも河井克行・案里夫妻の運動員買収事件が秒読み段階に入り、今月17日の国会閉会後すぐ着手の可能性もあり、選挙とカネに国民の厳しい目がある中、解散などできるかという自民党内の声もある。自民党中堅議員が言う。「安倍チルドレンと言われる3回生以下の議員たちが、もう安倍の風だけでは勝てないと政権から距離を置くのが空気でわかる」。別の自民党中堅議員は「今は、国会を閉じずにどんどんコロナ対策を見せた方が得策。検察官定年延長問題や種子法改正など火種はあっても、取り下げては明らかに政権が弱体化していることがわかる」。政界はひとつの出来事にもこれだけ考えの幅がある。それを決めるのが政権ならば、今は逃げるが勝ちと判断したのだろうが、それが正しいかどうかはわからない。(K)※敬称略 |
頼みのトランプにハシゴを外され、
— 闘魂の外食経営者 (@admi8802) June 1, 2020
確実に政権末期、ここまで来るのに長かったなぁ🤔#安倍政権末期#さよなら安倍総理 #さよなら安倍政権
「10兆円の予備費は問題があります。とくに安倍政権は、税金を私物化した疑いを持たれている。国民が批判するのも当然です」
— GMA12♪(ごまちゃん🌷) #赤木さんを忘れない (@GmaMs12) June 1, 2020
逃げ恥?
恥等もともと
持っていないでしょう?(=_=)
【安倍晋三】首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ|日刊ゲンダイDIGITAL https://t.co/5Nz6GmUHMt
■逃げるは恥だし役立たず、国会からも「トンズラ総理」…#さよなら安倍総理! #犯罪者は刑務所へ!(https://t.co/4024cGYH8c) 【政界地獄耳/うごめく思惑 逃げるが勝ちは正しいか】(https://t.co/l9h7mWuLsj)/《…自然と回復する。…秋までじっとしていればいつもの安倍内閣に戻るという寸法》
— AS (@ActSludge) June 2, 2020
うごめく思惑 逃げるが勝ちは正しいか/政界地獄耳 https://t.co/sW9RjLpDqj @nikkansportsより
— 📌Suaman📌 (@suama_san125) June 2, 2020
「安倍チルドレンと言われる3回生以下の議員たちが、もう安倍の風だけでは勝てないと政権から距離を置くのが空気でわかる」


「東京アラート」は音なし…小池都知事は再選に向け蠢動中 https://t.co/YfQBpxacqw #日刊ゲンダイDIGITAL
— aviator (@cfihr22) June 2, 2020
【第2波より経済より私が大事】小池知事再選に向け蠢動 4日連続で指標を超えたのに、アラートは音なし 小池は3日、親分の二階幹事長と面会予定。10日の都議会本会議で出馬表明する見通しだが、その前日には二階に加え、小泉純一郎元首相との会食までセット。重鎮にゴマをする前に...(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/avxFcXt2UG
— KK (@Trapelus) June 2, 2020
#再選アラート が鳴りっぱなしで#東京アラート を鳴らす気になれなかった?
— 御坂真琴 (@tenchou365) June 2, 2020
「東京アラート」は音なし…小池都知事は再選に向け蠢動中 https://t.co/DLMD59lc6Q #日刊ゲンダイDIGITAL
>複数人に声をかけ断られた立憲は難航中だが、何とか候補者を立てたいと粘っている。国民も立憲の動きを見守っている状況。
— ベンチマークゴルフ (@engine917) June 2, 2020
>まだ野党統一候補の擁立は諦めていない。
野党統一候補として #宇都宮けんじさんを東京都知事にしよう 👍https://t.co/Xpf2kJLdZd
6/2(火)発行の日刊ゲンダイです。#安倍降ろし政局 #鬼滅の刃 #渡辺麻友芸能界引退 #大谷翔平
— 日刊ゲンダイ販売部 (@gendai_hanbai) June 2, 2020
4日連続の指標超えも”音なし”と有名無実化している #東京アラート 。当の小池都知事は「再選」に向け蠢動中で、第2派到来への危機感なし
詳しくは紙面をご確認下さい!! pic.twitter.com/zal7TK7McB
名ばかり「東京アラート」の裏で…小池都知事は再選に向け蠢動中 https://t.co/6hCAbFjKyJ #スマートニュース
— Phoenix (@tim8121) June 2, 2020
「#東京アラート」が有名無実化
— kirisawa (@shoyoku) June 2, 2020
「東京アラート」は音なし…小池都知事は再選に向け蠢動中 https://t.co/KolvOE3WKC #日刊ゲンダイDIGITAL
【速報】東京できょう新たに34人の感染を確認
— 日テレNEWS/日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) June 2, 2020
都内で1日の感染者数が30人を超えるのは、5月14日以来です。
東京都での感染者...推移は?▼https://t.co/6joxBoTpH6……#東京34人#新型コロナ#東京感染者数 pic.twitter.com/T7y4XlbyIl
都庁色変わるんかな RT @tbs_news: 【速報・「東京アラート」発動を検討】
— ままま (@manamism_yo) June 2, 2020
東京都が「#東京アラート」発動を検討。#新型コロナウイルス で、新たに30人以上の感染を確認をうけて。 pic.twitter.com/OXhGIt0vF6
【感染30人以上 東京アラート検討】https://t.co/dFL1OVzrvD
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 2, 2020
関係者によると、東京都内で2日、新たに30人以上が新型コロナウイルスに感染していたことが判明した。都は、感染者数が増えていることなどから、「東京アラート」を出す検討に入ったという。
え〜!なんでやねん!
— ぷくぷく (@Yello_Cats) June 2, 2020
東京アラートも発動なのに?
学校を一斉休校しないと危ないよ。
コロナ感染者、減ってないよ。 pic.twitter.com/PnBAEsCOkA
【#東京アラート 検討】#東京都 内できょう新たに34人が #新型コロナウイルス に #感染 していたことが分かりました。#第二波 への警戒を呼びかける「東京アラート」の検討に入り、今夜、#対策本部会議 を開く予定。#新型コロナ #COVIDー19 pic.twitter.com/N06ugSA6vw
— 日テレNEWS/日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) June 2, 2020
#新型コロナウイルス 関連情報
— 東京都庁広報課 (@tocho_koho) June 2, 2020
本日(2日)の新規患者の報告件数は34 人となっています(18:45 更新)。
モニタリング指標など詳細については、新型コロナウイルス感染症対策サイトをご覧ください。https://t.co/7XW6FY8A41 pic.twitter.com/JWPy8YBDIh
東京アラートを出したり引っ込めたりして都知事選まで引っ張るつもりだろう。歌舞伎町のホストクラブの従業員が集団感染源。 pic.twitter.com/glh5Kvd1OT
— 非一般ニュースは2回もアカウント凍結 (@tkFiMNaoKWQeSMi) June 2, 2020
都はもうすぐ「東京アラート」(なぜ英語を使うのか?)を出す。3条件のうち2つ満たしているが、数日前には出さなかった。何のための基準か。都知事が気ままに決められるのか。それに今日の感染者は2週間前に感染している。緊急事態宣言を解除したから増えのではない。実態把握に完全に失敗している。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) June 2, 2020
小池百合子知事のコロナ対策はイメージばかりで中身はスカスカ。支持率が高いのはテレビが「やってる感」を伝えているためだ。実態は東京五輪にかまけてコロナ対策は大きく出遅れ、3月は医療崩壊状態だった。そしてこの迷走ぶり…。テレビ新聞は真面目に政策評価すべきだ。https://t.co/CREbsTTgTx
— 鮫島浩 (@SamejimaH) June 2, 2020
東京 新たに34人がコロナ感染 小池知事「東京アラート」検討https://t.co/NSuR7YdkMr https://t.co/1iDloIOzOK
— NHKニュース (@nhk_news) June 2, 2020
【速報 「東京アラート」発動の方針固める】#新型コロナウイルス の感染者が増加していることなどから、#東京都 が、都民に警鐘を鳴らす「#東京アラート」を発動する方針を固めたことが関係者への取材で分かった。
— TBS NEWS (@tbs_news) June 2, 2020
都議会終了後の午後9時半に都の対策本部会議で決定し、その後、小池知事が説明する。 pic.twitter.com/miatvdT3FJ
【東京アラート発動へ】東京都対策本部会議&小池百合子都知事記者会見
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) June 2, 2020
2日(火)21時45分〜生中継https://t.co/QPU2gV0Xhc
都内で新たに34人の新型コロナ感染が確認されたことをうけ、初めて「 東京アラート」を発動する方向で調整が進められています。
小池圧勝なんて、とんでもない。その阻止こそが、今度の都知事選の最大の焦点である
— 武田 信繁 (@Tnobusige) June 2, 2020
宇都宮氏の主張は真っ当 小池圧勝なんてとんでもないぞ https://t.co/O3AYamFPQw #日刊ゲンダイDIGITAL
勝手に送り付けておいて、処分方法にまで指図するのは傲慢だ。 どう使おうと、その人の勝手だろうに。 アベノマスク、あまりに不評につき寄付が殺到しているそうだ。 菅官房長官が、とうとう言い出した。 あのショボいマスクを「自宅で保有するように」だって。 >アベノマスク、寄付の動きに「自宅で保有を」 菅長官 6/1(月) 14:21配信 朝日新聞デジタル >菅義偉官房長官は1日、政府が全世帯向けに配布した布マスクを自ら使わず、自治体や慈善団体に寄付する人がいることをめぐり、今後の新型コロナウイルスの流行に備えて保有して欲しいとの認識を示した。 >菅氏はこれまでの記者会見で「次なる流行にも十分反応できるよう、布マスクを多くの国民が保有することに意義がある」と強調。 次の流行があると多くの人は分かっている。 これでコロナが収束したわけではないことくらい、ほとんどの人が菅に言われなくても知っている。 なにも、あんなチンケな布マスクを備蓄する必要がどこにあるのか。 しかも、一人2枚なら備蓄のし甲斐もあるだろうが、一世帯2枚のマスクを備蓄して誰が使うのか。 市中には値崩れしたマスクが溢れかえっている。 コントのようにお互いに、「どうぞ、どうぞあなたからどうぞ」と譲り合うだろう(笑) 寄付と称して、手放すのはそれほど不評だと言う事だ。 かみの毛や虫が入っていたり、カビが生えているものまであったような、布マスクを誰が気持ちよく使うだろうか。 寄付すると言う事は、要らないと言う意思表示なのだ。 菅だってあのチンケなマスクを一度として使用しないと言う事は、使用したくないからじゃないか。 普通は、総理である安倍が一生懸命あの小さなマスク姿をアピールしているのに、どうして女房役の官房長官が使用しないのだ。 使用してから、偉そうなことは言ってくれ。 私は、「受け取り拒否」と書いてポスト投函した。 自分に配布されたマスクが衛生的だったとしても、あれだけ不衛生な報道がされたマスクは、どうしても使いたくなかった。 自分が使いたくないマスクを、どうして他の人に譲れるだろう。 >厚生労働省がホームページで掲載するQ&Aでは、不要な場合に「必要とされている方に譲るなどの選択肢もご検討下さい」としている。 ホラ!厚労省もそう言っているじゃないか(笑) 寄付した人はそれが有意義だと思ったからの行為で、悪く言うつもりは毛頭ないし、各自どのように使おうと、貰った人の意思次第だ。 菅は要らぬ口をはさむ前に、自身が着けてアベノマスクのアピールをすべし(笑) |
寄付の動きが強いアベノマスク。それは「いらない」という意志の表れなのだが、それが気に食わないのか「自宅で保有を」と菅官房長官。勝手に送り付けて処分方法にまで口を出すとは何処まで愚かなのか。そもそも未だに届け切ってもいない癖に反省もないのか。呆れる他ない。 https://t.co/dY5VTddGuD
— 異邦人 (@Narodovlastiye) June 2, 2020

アベノマスク、寄付の動きに「自宅で保有を」菅長官
— 盛田隆二🍶Morita Ryuji (@product1954) June 2, 2020
プライドかなぐり捨ててここまで言うか。政権末期だな。不織布マスクが自宅に沢山あるから、僕は介護施設に寄付しようと思ってるし、厚労省HPにも「不要な場合、必要とされている方に譲るなどの選択肢もご検討下さい」と☺️https://t.co/vbuOGZABeO
アベノマスク、寄付の動きに「自宅で保管を」菅長官(朝日)https://t.co/WZzAD2F2Fy
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) June 2, 2020
寄付とは要するに「いらないから誰かにあげる」ということで、提唱者である安倍晋三閣下の面目が丸つぶれになる。権威主義国では許されない事態。だから偉そうに口出しする。税金だからどう処理しようが国民の勝手。
アベノマスクは第2波に備え保管をと求める菅官房長官。配布済みが4割に届かないなか、一度決めた方針を変えられず、変えない理由を探すことに腐心している様子。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) June 1, 2020
第2波が来ても布マスク2枚で耐えよというのか?深刻なマスク不足とならない供給体制の構築に力を注ぐべきだ。https://t.co/RlcpuqtVfw
アベノマスク、寄付の動きに「自宅で保管を」
— T.shira (@T_shira_2828) June 1, 2020
【余計なお世話だ】w https://t.co/TL1VD5UsvR
不織布マスクの供給が戻ったことで、 #アベノマスク の寄付が進んでいるのだが。#菅義偉 #官房長官 は会見で政府が配布した布マスクを自ら使わず、自治体や慈善団体に寄付する人が出ていることをめぐり、新型コロナの「第2波」などに備えて示す自宅で保管して欲しいとの認識 https://t.co/xVsjlVeEXB
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) June 2, 2020
アベノマスク、寄付の動きに
— 肉球バンザイ👄💋😻🐾 (@z2Q130130tetsu) June 1, 2020
「自宅で保管を」「国民が保有することに意義がある」
怖いわ!どんな意義があるの?
だいたいさ〜あんたも、アベノマスクしてないだろ‼
まさかアベ政権の十八番「アベノマスクは自宅で保管を」とか、閣議決定しないよね? https://t.co/7NbOVR8XaM
当初466億と言っていた費用がいきなり260億に下がっているが、この200億もの差額は一体何なのだ?あまりに国民に不評だから誰かの懐に入る筈だったカネを慌てて削ったのではないのか?そこをハッキリさせろ!#アベノマスク 、寄付の動きに「自宅で保有を」菅長官:朝日新聞 https://t.co/2PZp67TOeb
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) June 1, 2020
bakubaku様、今晩は。
— 渡辺今日子 (@kyokosense1107) June 1, 2020
菅は、マスクを寄付をするなと言ってるそうです。
厚労省HPのQ&Aに「不要な場合、身近で必要とされている方に譲るなどの選択肢もご検討下さい」と回答しているのにです(笑)。
譲るとは
言ったが寄付とは
言ってない
お粗末。#安倍政権を詠む句会https://t.co/6NJVE0ttvD




田中真紀子元文科相が激白「ハツカネズミのような安倍首相に9月入学は無理」 https://t.co/JoZ3f7mBD5 #AERAdot #週刊朝日
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) June 1, 2020
田中真紀子元文科相が激白「ハツカネズミのような安倍首相に9月入学は無理」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Y!ニュース
— すてら (@schuwacic) June 1, 2020
今の政治には知性、正義感、情熱といった、国民のために現実を変えるエネルギーを全く感じない。目の前の問題をごまかして政権維持だけです
https://t.co/XAxOQI61dr
重みのある、且つ正に的確なご指摘だと痛感しました👍👌
— 望月 嗣士 (@TsuguoMochizuki) June 2, 2020
さすが田中角栄元総理大臣の実娘田中真紀子元文科省コメントですね🤗
田中真紀子元文科相が激白「ハツカネズミのような安倍首相に9月入学は無理」〈週刊朝日〉(AERA dot.) https://t.co/aBoogzDJpR
「縁日のハツカネズミを知ってます? 回し車をからからと一生懸命走るけど全然前に進まない。安倍さんはハツカネズミみたい。長期戦になるコロナ対策を理由に政界に居続けなくて結構。私人になって奥様と世界旅行でもされてはというのが、私のもう一つの提言です」田中真紀子https://t.co/v1xcjJajWI
— Noirnoir (@harukoma2017) June 2, 2020
田中真紀子さん
— 皇紀2680年令和弐年皐月 (@ukemochishin) June 2, 2020
仰る通りです。 https://t.co/f2k7bEBfDc
ほんと❗安倍は、ハツカネズミのようです🎵
— IGR (@sendan_futaba) June 1, 2020
それに、「有ることを無いことにできる」マジシャンのようです🎵
田中真紀子元文科相が激白「ハツカネズミのような安倍首相に9月入学は無理」〈週刊朝日〉(AERA dot.) https://t.co/4W4ByJBvek
この方、政治家時代
— wanttohappy (@K9HaThappylife) June 2, 2020
嫌いではなかった。
この意見、とても清々しさを感じましたね。
今の政権では、絶対にできない事わかりました。
田中真紀子元文科相が激白「ハツカネズミのような安倍首相に9月入学は無理」 #SmartNews
https://t.co/dAKXSOF5yv
良い記事でした。
— 忘れんぼう (@wasurainbow7303) June 2, 2020
私人になってあの奥様と世界旅行でもされてはというのが、私のもう一つの提言です
(AERAdot. アエラドット 朝日新聞出版) - LINE NEWS https://t.co/nNWjPAfOe1 #linenews @news_line_meから
自民党公明党等与党が多数を占める国会で田中真紀子元文科相のような爆発力のある直言居士がいたら国会論戦も白熱化すると思うのだが・・・https://t.co/TBpsMwSMSe
— 回り道の景色 (@KiyokatsuK) June 2, 2020
「今頃急に言い出すのは、お得意の思いつきじゃないんですか。7年以上にもなる内閣で実績がなく、コロナ対応でもさっぱりだからでしょう。」😅
— sora (@sora73684226) June 1, 2020
田中真紀子元文科相が激白「ハツカネズミのような安倍首相に9月入学は無理」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース https://t.co/aGoFhy7Mnz
《アベノマスク、寄付の動きに「自宅で保管を」 菅長官》
— SHIN∞1🌏 (@shin19infinity) June 1, 2020
↑
使わないし、使ってくれる人に寄付した方がいい https://t.co/2Enuhlc8RI

NHKの安倍政権忖度が再びヒドい状況に! 持続化給付金の電通疑惑をスルーし続け『日曜討論』で野党排除、黒川検事長の問題でも…|リテラ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) June 2, 2020
NHKはあらかじめ検察庁法改正案や黒川問題を追及する声が出ることを、野党議員を出演させないことで封じ込めたのではないか。 https://t.co/3Uj0nBJGDc
電通は資本主義の象徴のような存在だ。安倍政権誕生とともに電通は権力と結託して利権を漁る傾向が一層強くなった。TV界には絶大な権力を持っており、TVは電通に支配されている。広告のないNHKが電通の利権体質を報道しないのは受信料を払う視聴者への裏切りでしかない。https://t.co/LDiGfqEs6j
— Holmes#世論の理性 (@Holms6) June 2, 2020
本日2日になって遅れに遅れるかたちで取り上げたものの、正午のニュースでは、梶山弘志経産相が電通に再委託されたことを「問題ない」と言い張ったことをメインにして伝えた(リテラ)https://t.co/NDdq6QeSYC「民放のように電通に広告を依存していないというのに、なかなか取り上げなかった上、問題点
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) June 2, 2020
NHKの安倍政権忖度が再びヒドい状況に! 持続化給付金の電通疑惑をスルーし続け『日曜討論』で野党排除、黒川検事長の問題でも… https://t.co/DIVXKYnIiL @litera_webより
— KNB (@KNB69378520) June 2, 2020
これからの報道はTBSだけで良い
但しひるおびやゴゴスマと言った
ネトウヨ番組は除く
聴取料払わないってぇと裁判するって脅されたし、地元の議員さんに相談しても、払わにゃならねぇみてぇなこと言うから、仕方なしに払い始めたけど、弱ったもんだなこりゃ。 https://t.co/7zTYNVaGc0 @litera_webから
— hide Noguchi (@Hide30155169) June 2, 2020
受信料取る資格無いだろコレ・・最早、安倍様の犬HK・・金が欲しけりゃ、安倍からもらえや・・税金使うな。
— momongaaman (@momoteku) June 2, 2020
NHKの安倍政権忖度が再びヒドい状況に! 持続化給付金の電通疑惑をスルーし続け『日曜討論』で野党排除、黒川検事長の問題でも… https://t.co/7itTKsRC4l @litera_webより
検察庁法改正と黒川検事長賭け麻雀問題でNHKが見せた安倍政権への露骨なアシスト|LITERA/リテラ
— ハル (@0926Harusan) June 2, 2020
もしこれが本当ならば、受信料取るのはどうかと? https://t.co/ErrtOScqRO
NHKの安倍忖度は酷すぎて怒りしかないです。今のままでは必要ないのでは?
— tougeichan (@tougeichan) June 2, 2020
NHK職員は、かつての社団法人日本放送協会が、戦後なぜ解散させられて、新体制になったのか、研修で教わっているはずです。翼賛報道で、また同じ過ちを繰り返すのでしょうか。今が良ければいい、という職員ばかりでは無いと信じたいです。
— ystkgknu (@fuetetsu) June 2, 2020
国際報道の分野でも忖度報道は顕著です。そこのところも追及してください。
— almst smth (@AlmstSmth) June 2, 2020
ハツカネズミとは良い例え #安倍やめろ https://t.co/q0SYsNWgvP
— Dan (@Dan16433037) June 2, 2020
田中真紀子元文科相が激白「ハツカネズミのような安倍首相に9月入学は無理」 https://t.co/2yczh0Z1kB
— ケンさまヾ(●´ω`●)ノシ♪♪↑↑ (@kensama88888) June 2, 2020
さすがに、かつて角さんが「真紀子が男であったらなあー ┐(´д`)┌」
このように、極めて高く評価していただけのことはある‼️( ̄∇ ̄*)ゞ
鋭いところを突いてる、そう思う(*σ´ェ`)σ
自民党OBの田中真紀子氏から「ハツカネズミ」呼ばわりされる安倍総理。酷評が笑える。
— 小田 聰 (@SATOSHI_ODA_69) June 2, 2020
国を束ねる指導者の器ではもはやないとい言われ総理の椅子に座り続けられては国民を不幸にし国を亡ぼす。https://t.co/uZJijncqXX
NHKが見せた安倍政権への露骨なアシスト
— 🐾小太郎😺 (@kotaro_reiwa444) June 2, 2020
NHKの安倍政権忖度が再びヒドい状況に! 持続化給付金の電通疑惑をスルーし続け『日曜討論』で野党排除、黒川検事長の問題でも… https://t.co/UjLDXiLQlv @litera_webより #NHK #公共放送 #安倍政権に抗議します
今の政権は戦後最悪だよね#竹中平蔵いらない#パソナいらない#電通いらない
— gntα 口コミ 評価 公式 副作用 (@gnt28507894) June 2, 2020


新型コロナウイルス対策で休業要請などが行われた「特定警戒都道府県」13都道府県の主な自治体で、4月の生活保護申請件数が前年と比べて約3割増えたことが、朝日新聞の調べでわかった。東京23区に限ると増加率は約4割に達した https://t.co/BJGiSFq8Y8
— 川西薬局 (@kawanishiDrug) June 1, 2020
所持金150円、居場所ない 28歳失職、救った安全網 生活保護 https://t.co/aevGwOarI2
— Hibiki-T (@hibichan0213) June 2, 2020
ときおり胸をよぎるのは同じようにネットカフェで生活していた人達のことだ。「もう携帯の充電すらできなくなっている人がいるんじゃないか。街宣車を使ってでも、生活保護や緊急支援のことを伝えてほしい」


「特定警戒」13都道府県の主な自治体で、4月の生活保護申請が前年比3割増に。東京23区は39%、横浜市は46%、大阪市は37%の増。自粛要請による失業や収入減で生活困窮が急速に広がる。預貯金や他の公的支援でしのげる期間が終われば、さらに増加も…朝日の1面トップです。https://t.co/Cm4wPIy1Zt
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) June 1, 2020
生活保護申請、3割増 特定警戒の39市区 4月、朝日新聞社調査:朝日新聞デジタル https://t.co/YJxPmmpYIm#コロナ禍 に託けた「雇い止め」「解雇」、そして #コロナ倒産 が増加する中、生活の糧を喪った人々が「生活保護」を申請し、その数が激増するのは至極当然の結果だと言えよう! pic.twitter.com/oxl3XBBnnO
— ステイメン@セカンド (@ThdxlfZSxnzQBPQ) June 2, 2020
こう言う状況下で自粛をやたらと連呼する人がいるけど、自身はお金が入ってきてるからだろうけど、今後はどうなるか分からないよ?安全と思ってる分野や通勤したくないだけ言ってる様な人は時間の問題で自分達もこうなるだろうと思いなさい。住む場所すらなくなるよ。 https://t.co/JNllMwZmcP
— 飛んでも8分歩いて25分 (@sinobu_morita) June 2, 2020
生活保護申請、3割増 特定警戒の39市区 4月、朝日新聞社調査
— houzou1947 (@houzou1947) June 1, 2020
生活保護制度の本来の在り方(憲法の生存権行使規定)に、コロナ状況が変えてくれている。これまではお上に恵んで貰う、貰うのはプライドが許さない、など…差別状況にあった、これが正当な生存権行使意識になった https://t.co/8QOJi2Moyo
#生活保護 申請が急増と。#コロナ禍 による #困窮 世帯の増加が顕著に。すみやかな利用に結びつけてほしい。https://t.co/HoPPE2unTk
— 高橋 健次郎 (@takahashi__k) June 2, 2020
「街宣車を使ってでも、生活保護や緊急支援のことを伝えてほしい」
— 石祥彦 (@Red_Otis) June 2, 2020
所持金150円、居場所ない 28歳失職、救った安全網 生活保護 https://t.co/w1PRYIPx9d
ベーシックインカムが実現している社会なら申請はいらず相談もいらず、「相談崩壊」にはならない。→「窓口の対応が追いつかず、「相談崩壊」を懸念する声も上がる」【所持金150円、居場所ない 28歳失職、救った安全網 生活保護:朝日新聞デジタル】 https://t.co/emNcpvCktL
— 正己 (@self7777) June 1, 2020
「生活保護を受けられないからこのまま役所から出てくれと言われているんだけど、どうしたら」
— 青木美希 (@aokiaoki1111) June 2, 2020
困窮者の生活保護の申請を自治体が妨げる「水際作戦」が目立っています。私も相談を受けました。
困ったら支援団体にご相談を。
つくろい東京ファンドはhttps://t.co/pgn528LtAChttps://t.co/PapaTG2lnO
所持金150円、頼みの #生活保護 たらい回しにする役所:朝日新聞デジタル https://t.co/zkq7hSqeH7 #新型コロナウイルス #水際作戦
— 清川卓史 (@ta_kiyokawa) June 1, 2020
書きました。生活保護利用が決まり、「介護の資格をとって再就職」という目標を得た若者に会いました。支援団体のスタッフは福祉の「申請同行」に奔走しています。
「つくろい東京ファンドの稲葉さんが懸念するのは、かつてない規模とスピードで貧困が拡大するなか、生活保護の窓口が「相談崩壊」ともいうべき混乱に陥ることだ。それを避けるため、オンライン申請の早期導入と人員体制の強化を訴える。→https://t.co/UrJfsp9KxL
— 尾辻かな子 (@otsujikanako) June 1, 2020
所持金150円、頼みの生活保護 たらい回しにする役所https://t.co/uSjZ2Zj7ZE
— nitonasuk (@nitonasuk) June 2, 2020
千万単位の氷河期世代が高齢化していく10年後。
もう時間は残されてはいない。
自己責任、新自由主義を日本人は諦めようとはしない。死ぬまで労働は不可能な政策。恐ろしい。。
朝日:所持金150円、頼みの生活保護 たらい回しにする役所https://t.co/5AOzWUGXdh
— きしる◎なお (@xylnao) June 1, 2020
保健所が発症者を「水際阻止」してたらい回しにするのとまったく同じ構図。
役所は書類を受理したら、規則に従って処理しなくてはならない。この場合は、書類を受け付けて条件が整っていたら、生活保護を支給しなくてはならない。だから門前払いをする。そう運用するようにしてきたのがアベ政権だ。https://t.co/XAE80SXEee
— Y.Shimizu (@Saisyoh) June 1, 2020
何のための生活保護なのか。
— Rikimaru (@Rikimar16753900) June 1, 2020
健康で文化的な生活を保障されてるんじゃなかったのか。
なんで最後の頼みの綱がこんなのハードルが高いのか。
所持金150円、頼みの生活保護 たらい回しにする役所:朝日新聞デジタル https://t.co/UuH6UEPKfM #新型コロナウイルス
9月入学失速、「レガシー」ならず 首相「難しい」、事実上の断念:朝日新聞デジタル https://t.co/PI2AzBYQiw
— 素敵な未来へ (@sutekinamiraie) June 2, 2020
東京電力は5月29日、福島第二原発の廃炉の工程表となる廃止措置計画を原子力規制委員会に認可申請しました(1)。使用済み核燃料の処分先について
「すべて県外の再処理施設に搬出へ」(TUF)(2)
「全て県外に搬出する方針」(FTV)(3)
「再処理などを行う事業者に渡す」(NHK)(4)
「搬出先には触れていない。」(FCT)(5)
「搬出先は未定のため明記できず」(河北新報)
「放射性廃棄物の具体的な搬出先は明記しなかった。」(福島民友)(7)
「今回の計画には記されなかった。」(福島民報)(8)
で、報道各社で違っています。新聞社は「明記できず」(河北新報)、「明記しなかった。」(福島民友)、「記されなかった。」(福島民報)と、明記されていないことを明確に報じていますが、NHKは「再処理などを行う事業者に渡す」(4)と誤解を生むような表現になっています。NHKは正確な情報発信より、原子力ムラの利益を考えているようです。
福島第二原子力発電所は、福島県双葉郡楢葉町と富岡町にまたがって立地する東京電力の原子力発電所であるです。福島県は、東京電力の事業地域ではなく、東北電力の事業地域でり、福島に電気は供給していません。2011年3月の震災では、3本の送電系統のうち2本を喪失し(10)、さらに1、2号機ではすべての非常用発電機が停止しました(11)。
福島第二を襲った津波
※(11)を引用
図―1 津波で浸水した福島第二原発
そして、原子力災害対策特別措置法に基づく緊急通報(いわゆる15条通報)が行なわれ、原子力緊急事態宣言が発せられました(10)。「原子力緊急事態宣言」が発せられたのは東京電力の核施設のみです(12)。その後に、仮設ケーブルを設置し、冷却機能を回復しました(11)。だだし、福島第二に電気を供給していたのは、東京電力でなく東北電力です(13)。東北電力による電気の供給が無ければ福島第一のように爆発したと、想定できます。東京電力は自前で福島第二を守ることができませんでした。
福島原発事故後に福島県等は国や東京電力に対し、度々の福島第二の廃炉要請をしていました(14)。ようやく、2019年7月31日になって、東京電力は、福島第二原子力発電所の廃炉を正式決定しました(15)。
廃炉となれば、使用済み核燃料の処分が必要です。昨年7月の東京電力の発表では
「廃炉を円滑に進めるため、他原子力発電所でも計画されている乾式キャスクによる貯蔵施設を構内に設置し、使用済燃料プールからの燃料取出しを計画的に進めていく予定です。」
「発電所内に保管中の使用済燃料(約 1 万体)は、廃炉終了までに全量を県外に搬出する方針ですが、できるだけ早期の搬出に努めてまいります。」
としています(16)。
核燃料サイクルは、鉱山からの鉱石(天然ウラン)の採鉱、精錬、同位体の分離濃縮、燃料集合体への加工、原子力発電所での発電、原子炉から出た使用済み核燃料を、再処理して、核燃料として再使用できるようにすること、および放射性廃棄物の処理処分を含む、一連の流れのことです(17)。
最終処分場が必要な核燃料サイクル
※(18)を加筆・修正(一部の切り抜き)
図―2 核燃料サイクル
日本では使用済み核燃料は全量・核燃料サイクルで処理することにしていますが(17)、現状は未完成です(17)。核燃料サイクルではプルトニュウムを原料とした核燃料が生じます(18)(19)。この燃料を使う高速増殖炉で(19)、日本唯一の発電炉であった「もんじゅ」は廃炉になりました(20)。プルトニュウム原料とした核燃料を通常の原子炉で使用するプルサーマルもありますが(21)、東京電力でただ一つの原発となった柏崎刈羽(22)ではプルサーマルの計画はありません(21)。2001年に立地する刈羽村(22)でプルサーマルについて住民投票が行われ、反対多数との結果になりました(23)。福島第一が廃炉になり、東京電力がプルサーマルができる見込みがありません。
青森県で使用済み核燃料からプルトニウムやウランを取り出すと共に高レベルの放射能廃棄物を分離する再処理施設の整備が進められています(24)。ただし再処理で取り出した「高レベルの放射能廃棄物」を処分する最終処分場の目処は今はありません(25)。核燃料サイクルは未完です。完成の目処は示されていません。東京電力は日本原電と共同で青森県に、再処理開始まで使用済み核燃料を保管する施設を整備しています(26)。保管期間は最長50年との事です(27)。ただし、保管を担うリサイクル燃料貯蔵株式会社(以下RFSと略す)のHPを見る限り(26)、最長50年を担保するものはありません。東京電力は柏崎刈羽原発の安全対策工事を進めています(28)。すでに原子力規制委員会から「6,7号機の原子炉設置変更許可」も得ています(29)。再稼働を目指しているはずです。使用済み核燃料は使用済み核燃料プールで保管されています(30)。ただし、柏崎刈羽6号機の使用済み核燃料プールの93%、7号機は97%が埋まって埋まっています(31)。再稼働するならな、即時の搬出が必要です。東京電力が「廃炉終了までに全量を県外に搬出する方針」と言っても(16)、あくまで「方針」です。
5月29日に東京電力は、福島第二原発の廃炉の工程表となる廃止措置計画を原子力規制委員会に認可申請しました(1)。その中で使用前の新燃料(32)について「新燃料については、原子炉本体等解体撤去期間(第3段階)の開始までに加工事業者等に譲り渡します。」としています(33)。譲り渡された加工事業者だって再加工した後は、引き取ってもらわないと困るはずです。東京電力が引き取るには、柏崎刈羽を再稼働させそこで使うしかないはずです。福島第二の廃炉計画は柏崎刈羽原発の再稼働が前提です。使用済み核燃料については「使用済燃料プールに貯蔵中の使用済燃料は、<中略>廃止措置が終了するまでに、全量を再処理事業者へ譲り渡します。」と記載しています(33)。すなわち、使用済み核燃料は第3期で新燃料を加?事業者等に譲り渡した後で、再処理事業者へ譲り渡すことを予定しています。ところが、日本で唯一の「再処理事業者」である日本原燃が、福島第二の使用済み核燃料を引き取るとは発表は確認できません(33)。RFSも同じです(26)。東京電力が福島第二の使用済み核燃料を県外どころか、福島第二原発から運び出せる確証はありません。
福島には全県をカバーする地方紙2紙とNHKを含め4つのテレビ局があります(35)。また河北新報も福島のローカルニュースを扱っています(36)。この件、マスコミ各社の報道は以下の通りです。
テレビユー福島(TUF)は
「廃炉完了までにすべて県外の再処理施設に搬出へ」
と報じていますた(2)。
「廃炉完了までにすべて県外の再処理施設に搬出へ」と報じるTUF
※(2)をキャプチャー
図―3 福島第二使用済み核燃料を「廃炉完了までにすべて県外の再処理施設に搬出へ」と報じるTUF
だた、今回の東京電力の発表には「(福島)県外への搬出」はありません。単に「再処理事業者へ譲り渡し」としているだけです(16)(17)。県外への搬出は昨年7月の廃炉発表時のプレス文(14)にあるだけです。
福島テレビ(FTV)は
「取り出したおよそ1万体の燃料は全て県外に搬出する方針です。」
と報じていました(3)。これも今回の発表でなく(15)(16)でなく、昨年の廃炉発表時のプレス文です(14)。
福島放送(KFB)は
「計画では、使用済み核燃料を『廃止措置が終了するまでに、全量を再処理事業者へ譲り渡す』とし、『県外搬出』には言及しなかった。現時点で再処理事業者が決まっていないためとしている。」
と報じています(34)。
福島中央テレビ(FCT)は、
「なお、東京電力は約1万体ある使用済み核燃料の搬出先には触れていない。」
と報じていました(5)。
福島県の民放テレビ局は県庁所在地の福島市に2局、郡山市に2局あります(34)。テレビの報道は福島市の局(FTV、TUF)と郡山の局(FCT、KFB)で完全に割れた感じです。
河北新報は
「立地自治体に対して『県外』と約束した搬出先は未定のため明記できず、廃炉完了までに全量を再処理事業者に譲り渡すとの表現にとどまった。当面は敷地内に造る乾式貯蔵施設で保管される。」
と報じていました(6)。
福島民友は
「核燃料約1万体や、約5万2000トンが見込まれる放射性廃棄物の具体的な搬出先は明記しなかった。東電は『今後、搬出開始までに事業者を決定し、計画に反映する』としている。」
と報じていました(7)。
福島民報は
「計画では、使用済み核燃料を『廃止措置が終了するまでに、全量を再処理事業者へ譲り渡す』とし、『県外搬出』には言及しなかった。現時点で再処理事業者が決まっていないためとしている。」
と報じています(8)。
新聞メディアは、昨年の廃炉は発表時にあった「県外に搬出」(16)が、今回の発表では消えていた事に着目した記事を配信していました。
NHKは
「使用済み燃料プールにあるおよそ1万体の核燃料は、作業着手から22年かけて取り出し、再処理などを行う事業者に渡すとしています。」
と伝えています(4)。NHKの原子力報道の基本は「公式発表をベースに伝える」です(37)。今回も「公式発表」をそのまま引用し、伝えていました。(=^・^=)はこの喧伝を見たときに日本原燃が福島第二の使用済み核燃料の受け入れを決定したと誤解しました。NHKは正確な情報発信でなく、原子力ムラの利益を考えているようです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
東京電力の核燃料サイクルの説明には、問題点は記載されておらず(39)、これだけを見ていると直ぐに実現できそうな気になります。むろん、再処理でできたMOX燃料を使える原子力発電所を東京電力には無い事などは、一切の説明がありません。東京電力の最初の原発である福島第一原発1号機が稼働したのは1971年3月です(40)。まもなく50年です。この時から使用済み核燃料の「処分」の問題は発生しています。過去50年間解決できなかった問題が、次の50年で解決できるとは(=^・^=)には思いません。東京電力は50年に渡り、実現見込みが無い使用済み核燃料の「処分」を、あたかもできるかのように言い原子力発電所を運転し続けてきました。事故前は自社の原発は「安全を最優先に」だと主張していました(41)。でも違っていたことが事故報告書(42)(43)で明らかになりなした。東京電力は「嘘」を平気で発信してきました。福島の皆様は東京電力を信用していないようです。
東京電力は「フクシマ産」は「安全」で「美味しい」と主張しています(44)。福島県川俣町では養豚が行われています。そこの豚肉は美味しいとのことです(45)。福島県は福島産豚肉は「安全」だと主張しています(46)。でも、福島県川俣町のスーパーのチラシに福島産豚肉はありません。
他県産はあっても福島産豚肉が無い福島県川俣町のスーパーのチラシ
※(47)を引用
図―4 福島産豚肉が無い福島県川俣町のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県川俣町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-3273.html
(1)福島第二原子力発電所の廃止措置計画認可申請および事前了解願いの提出について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(2)福島第二原発 廃炉まで44年 2020/05/29 TUFchannel
(3)2020年05月30日(土) 09:00 作業着手から44年後までに廃炉【福島第二原発】(FTV)
(4)福島第二の廃炉計画 東電が申請|NHK 福島県のニュース
(5)ニュース|福島中央テレビ
(6)東電、福島第2の廃止計画申請 64年度完了、使用済み燃料の搬出先は明記せず | 河北新報オンラインニュース
(7)第2原発「廃炉」...認可申請 規制委に東京電力、完了まで44年:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(8)核燃料の福島県外搬出明記せず 第二原発廃止措置計画 | 福島民報
(9)福島第二原子力発電所の廃止措置計画認可申請および事前了解願いの提出について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(10)福島第二原子力発電所 - Wikipedia
(11)福島第二原子力発電所はなぜ過酷事故を免れたのか|福島第一原子力発電所事故の経過と教訓
(12)原子力災害対策特別措置法 - Wikipedia
(13)福島第一、安全設計で第二と違い 電源喪失巡り東電指摘 朝日新聞
(14)福島第2原発の廃炉正式表明 東電社長、知事に | 河北新報オンラインニュース
(15)福島第二原子力発電所の廃止について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(16)(15)⇒<別紙1>廃炉に向けた基本方針 (140KB)
(17)核燃料サイクル - Wikipedia
(18)>原子燃料サイクルとは − 原子燃料サイクル | 電気事業連合会
(19)高速増殖炉 − 原子燃料サイクル | 電気事業連合会
(20)もんじゅ - Wikipedia
(21)プルサーマル - Wikipedia
(22)東京電力ホールディングス - Wikipedia
(23)「刈羽村住民投票でプルサーマル反対が多数」 柏崎日報 Online 2001-05-28 -
(24)[再処理事業] 再処理事業の概要 | 事業情報 > 概要 - 日本原燃株式会社
(25)北欧の「最終処分」の取り組みから、日本が学ぶべきもの@|スペシャルコンテンツ|資源エネルギー庁
(26)リサイクル燃料貯蔵株式会社 │ 事業概要
(27)リサイクル燃料備蓄センター | 日本原子力発電株式会社
(28)発電所の安全対策|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力
(29)柏崎刈羽原子力発電所6,7号機の新規制基準への適合性に係る原子炉設置変更許可について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(30)燃料取り出しの状況 - 廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社
(31)1〜7号機の燃料輸送・使用済燃料保管状況/柏崎市公式ホームページ
(32)原子燃料の輸送と安全性の確保 − 原子燃料サイクル
(33)(1)⇒福島第二原子力発電所廃止措置計画認可申請書の概要について
(34)日本原燃株式会社
(35)福島県 - Wikipedia
(36)東北ニュース / 地域別 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
(37)地震後の原発報道「公式発表ベースに」 NHK籾井会長:朝日新聞デジタル
(38)核燃料の県外搬出明記せず 第二原発廃炉計画|福島県内ニュース|KFB福島放送
(39)原子燃料サイクルについて|電力供給のしくみと設備|東京電力ホールディングス株式会社
(40)福島第一原子力発電所 - Wikipedia
(41)(コメント)福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル計画について|TEPCOニュース|東京電力
(42)東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
(43)国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ
(44)発見!ふくしま|東京電力ホールディングス株式会社
(45)グローバルピッグファーム株式会社 正社員/契約社員 パート/アルバイト 5362 | 農家・農業求人サイト【あぐりナビ】
(46)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(47)チラシ情報 | スーパーマーケットいちい


除染か解除か、苦悩の選択:朝日新聞デジタルhttps://t.co/L7j7r8npVb
— ナナシ=ロボ (@robo7c7c) June 2, 2020
■分断避けるため、飯舘村は訴えた
■遅れる国の作業、戻らぬ住民
除染か解除か、苦悩の選択 分断避けるため、飯舘村は訴えた:朝日新聞デジタル https://t.co/Dd8E5oTWr2
— 素敵な未来へ (@sutekinamiraie) June 2, 2020


名古屋本社版朝刊一面トップ。紙面の見出しは「除染せず避難解除、可能に 居住断念が条件 政府最終調整 福島原発事故」(https://t.co/zDwJ8PVqJ5) / “福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外:朝日新聞デジタル” https://t.co/b8l0y4Hz6z
— 三河人@いくじなし (@mikawa_1964) June 2, 2020
除染せず避難解除、可能に 居住断念が条件 政府最終調整 福島原発事故
— sinbad (@sinbad_W) June 2, 2020
東京電力福島第一原発事故の避難指示区域について、政府は除染をしていない地域でも避難指示を解除できるようにする方向で最終調整に入った。https://t.co/6VYvvMS81I
除染の責任回避だね。→「いまは除染が進んだ地域だけが解除の対象だが、将来人が住まない見通しがあるなど、一定の条件を満たせば、除染なしでも解除して立ち入りを自由にする」【除染せず避難解除、可能に 居住断念が条件 政府最終調整 福島原発事故:朝日新聞デジタル】 https://t.co/excJuGn54q
— 正己 (@self7777) June 2, 2020
( ..)φ→「政府は避難指示の解除に、除染を不要にする方式も導入する。地元が除染を求めれば立ち入り制限が続き「地域の分断」は解消されない。除染か解除か。地元に厳しい選択を強いることになりかねない」【除染か解除か、苦悩の選択 分断避けるため、飯舘村は訴えた】 https://t.co/tQPd8Q5OvN
— 正己 (@self7777) June 2, 2020
【安上がり棄民】居住しないことを条件に除染せずに避難解除を行う。除染するか避難解除するか選択を迫り、結局、除染しないで放射能放置で切り捨てる。日に日に福島第一原発事故は棄民政策の色彩が濃くなっていく。なのに東海第二など危険な原発の再稼働を捨てていない。https://t.co/y62QME0fSB
— 金子勝 (@masaru_kaneko) June 2, 2020
福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外:朝日新聞デジタル https://t.co/d9SaSI1uEa 除染して再び人が住める地域に戻す政策に、初めて例外を設けることになる。除染を「国の責務」とした放射性物質汚染対処特措法と矛盾することにもなりかねない。
— ノリオ (@norioNY) June 2, 2020
#原発事故は国と東電の責任#除染は国と東電の責任#故郷を返せコミュニティーを返せ
— tomy dona (@sibakendona) June 2, 2020
安倍政権はどちらに顔を向けて政治をしているのか。福島は福島に住んでいる人達、住んでいた人達のものです。未除染で住民を住まわせようというのか。 #国は責任を放棄するな https://t.co/WxyNxbAyDj
これはないわー。https://t.co/5CGx6Lm5ia
— 水村耕治 (@yla8Q6Pt6MqStVd) June 2, 2020
また勝手にルール変更ですか。
— ヤヤー (@yaya_weedflower) June 2, 2020
福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外 https://t.co/vLnhKyDgr3



| 二階幹事長は解散権封じで引導 |
安倍内閣総辞職秒読み、自民党議員の皆さん、次の選挙は当選しないかもねぇ、国民の目は節穴じゃないから、自民党自体悪党と思う国民が増えていることを、身を持って感じて下さい。
— Dynamite.kid (@kid8953) June 2, 2020
【シンパ紙調査でも内閣不支持率が過半数】迫る河井夫妻逮捕「Xデー」一気に「安倍降ろし」政局に 二階幹事長は解散権封じで引導 会期中にお現職議員、それも前法相で安倍側近の夫と妻が逮捕されれば、任命責任が問われる。野党から不信任決議案が出されるのは確実だ。それを数の...(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/1o1bKQJUhV
— KK (@Trapelus) June 2, 2020
会期中に現職議員、それも前法相で安倍側近の夫と妻が逮捕されれば、任命責任が問われる。それを数の力で否決したところで自民党はジリ貧。党内で安倍降ろしが激化するだろう。
— アトン (@aton_blog) June 2, 2020
河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き https://t.co/8b9ngPDjla #日刊ゲンダイDIGITAL
「産経の世論調査で内閣支持は36.4%不支持は52.5%に到達。産経での50超えに与党に衝撃が走った。
— ぽんた (@aorique) June 2, 2020
「3割の岩盤支持層も離反し始めている。賭博辞職の黒川前検事長への処分にも8割が『納得できない』と回答。このまま安倍を支えていたら党が国民から見放さる」(自民議員)」 https://t.co/WgQI7hIqzB
「産経の世論調査で、自民党の政党支持率も30%を割り込んでしまった。何があっても支持してくれる岩盤支持率が30%とみられているので、固い支持層も離反し始めているということです。・・このまま安倍総理を支えていたら、自民党が国民から見放されそうな雰囲気です」 https://t.co/2F7M9L29dF
— kwave526 (@kwave526) June 2, 2020
#黒川検事長の懲戒免職を求めます #さよなら安倍総理 #政権批判は誹謗中傷ではない 早く自民党自体を日本から消したい。河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き https://t.co/IIDCGS8AmQ #日刊ゲンダイDIGITAL
— リボーンアザラシ (@xHrQSdoieZzMebG) June 2, 2020
今か今かと待ってるというのに
— Solidagon (@Solidagon) June 2, 2020
時間かかってるね…
早く河合夫妻を逮捕し
安倍政権にトドメをさしてほしい
河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き https://t.co/CKtNTX5L5g #日刊ゲンダイDIGITAL
秋の党役員人事で、安倍首相は二階幹事長を交代させる意向だと言われていました。それを二階氏が黙って受け入れるとも思えない。首相と溝が深まっているという菅官房長官、あるいは石破元幹事長と連携して、安倍降ろしに動くのではないか。…(政治評論家・本澤二郎氏)
— shoichi_midori (@shoichi_midori) June 2, 2020
https://t.co/iGnkFvarZE
自民の名に致命傷をつけたくなければ、早々に幕引くべきなのに。#広島地検がんばれ#大阪地検がんばれ#東京地検がんばれhttps://t.co/6S0tCLMEGq
— つるニハ〇〇ムし (@PKUZEDblomQiQrE) June 2, 2020
もうあんたは限界だ、あんたの引き際での有終の美とは逮捕収監で刑務所で終息を迎える事だ。それが騙し続けられた国民の望みぞ。https://t.co/r86r5ylUrX
— 堤一生 (@X93e03wPwxzZb9P) June 2, 2020
河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き|日刊ゲンダイDIGITAL
— うさみ正記 (@usami_masaki) June 2, 2020
安倍総理が総裁選挙で優位に立った時点で「長期政権になる」と言われていた。
多分大きな力でそういう流れが出来ていたのだろう。
まぁ、それはそれとして、
それでももういい加減退陣したら? https://t.co/SwVIiwFs5L
「安倍NO」の世論に押され、二階幹事長が安倍の首に鈴をつけるのか。終盤国会は俄然、緊迫してきた。https://t.co/fmTVugdS0U
— じいじだよ (@1jUlySXjRg5njik) June 2, 2020
解散権を封じられた安倍首相に残された道は退陣しかありません。か?
吾輩は、解散して欲しかった!震いに掛けたかったぞ!#安倍内閣総辞職を希望します
噂によると河井夫妻のX-DAYは6月10日とのこと、あと一週間だなぁ( ´∀`)
— ゆるキャラ侯爵 (@q5811kGPKY4K6sV) June 2, 2020
ワクワクが止まらない‼️ https://t.co/oSNerPNmKj


ステップ2から1日でアラートへ…都は「夜の街」を警戒
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) June 2, 2020
https://t.co/KjlsP1AbOs
急転直下の #東京アラート 。 #ステップ2 移行翌日に発動の背景には「夜の街クラスター」がありそうです。 pic.twitter.com/osTeGAUQN1
東京アラート、発動 夜の繁華街「注意を」 新型コロナ感染34人:朝日新聞デジタル https://t.co/SFrtxc1Adm
— 素敵な未来へ (@sutekinamiraie) June 2, 2020
朝日、一面準トップから社会面トップ。
— ナナシ=ロボ (@robo7c7c) June 2, 2020
小池の失敗を匂わせる見出しと云い、中々に意地が悪い。
緩和翌日、アラート 新型コロナ:朝日新聞デジタルhttps://t.co/HFHpWMUrYQ
■小池都知事「経済活動と両立」 pic.twitter.com/IyVzcFka6j


「ステップ2直後の東京アラート 夜の街感染は新宿4割」 https://t.co/0a7Jm7iRd7
— sak (@sak_07_) June 2, 2020
>2日までの1週間に確認された感染者114人のうち約3割にあたる32人が、接待を伴う飲食店従業員など「夜の街」に関係するという。このうち約4割が新宿区での感染 pic.twitter.com/2kKGv6xuCa
どう考えても夜の街より朝の満員電車だと思うんですが…?
— なゆた (@Black_Lotus_P9) June 3, 2020
あ、電車に乗らない人たちが決めてるから関係ないのか。
ステップ2直後の東京アラート 夜の街感染は新宿4割 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル https://t.co/rDucoEjDGl
「博物館や美術館などの休業が解除された翌日の5月27日には、感染経路不明の割合が57.6%に上昇」
— saQmo@いろんな趣味の方 (@sa_qmo) June 3, 2020
新宿4割っていうけど「翌日」にはもう増えてるし一週間観て新宿4割、残り6割は?ってなったよ。 https://t.co/gOFqexkgFU
レインボーブリッジや都庁を赤色にライトアップし、都民に東京アラート発動を周知したと記事。
— 真生【劇団EOEは休眠中】 (@eoevo) June 2, 2020
ライトアップしなくても周知できるかと。
都知事選を見据えた小池都知事の相変わらずのパフォーマンスと思うのは、穿った見方でしょうか…。https://t.co/i9wqS60K5L
連休明けからいつのまにか夜の街が再開してしまっていた。
— 手を洗いまくるrai-chan🐧めざせ接触10割減 (@rai_chee) June 2, 2020
やはりハイリスクな業種にしばらく営業をやめてもらう、その分お金は出すという対策をしないとダメなのでは。
→ ステップ2直後の東京アラート 夜の街感染は新宿4割 https://t.co/9rWvmLud7K
しっかりした補償と徹底したPCR検査がやられないといたちごっこになる。
— 長谷川節 (@keisetuhasegawa) June 3, 2020
緩和翌日、アラート 小池都知事「経済活動と両立」 新型コロナ:朝日新聞デジタル https://t.co/4APPipXob7
東京アラート、発動 夜の繁華街「注意を」 新型コロナ感染34人https://t.co/mWQGZ6hpOm
— ボルトとサラダ (@tsunade_karuma) June 2, 2020
緊急事態宣言解除されたからとナメてかかるからだ‼️
"国の緊急事態宣言が解除された翌日の5月26日以降、夜の繁華街に絡む感染者が目立ち始め、市中感染が増加する懸念が高まっていた。アラートは都民に対策を促す目的で、休業要請など新たな措置を伴うものではない。" / 東京アラート、発動 夜の繁華街「注意を」... https://t.co/StuCPoYv4F
— Kojima Amane (โกจีมะ อามาเนะ) (@kojimaamane) June 3, 2020
東京アラート、発動 夜の繁華街「注意を」 新型コロナ感染34人
— さ な る (@senor_sp) June 2, 2020
ライトアップで警戒を呼びかけるだけのアピールか。
いっそのこと、ライトアップする脇に都知事の顔写真をプロジェクションマッピングで映し出せば、都知事への警戒も拡がるんじゃない?(暴論 https://t.co/0axMQypuRz
緊急事態感がえげつない…#レインボーブリッジ #都庁 #東京アラート pic.twitter.com/TdJGIn6Tmj
— 『大喜利リーマン』ノチェロー (@NocelloBarBun) June 2, 2020
おはようツイッター
— 紅 静香🧚♀️✨フォロバ100% (@SouJaNai2) June 2, 2020
今日も仕事だよツイッター
全然やる気が出ないよツイッター#東京アラート が発動しました。TLに流れてくる写真がおどろおどろしいですね。怖い😢
今日も頑張りましょう😊#おは戦20603js pic.twitter.com/v9g8TXZ7Xs
都心のターミナル駅では、けさも多くの #通勤客 の姿が見られました。
— 日テレNEWS/日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) June 3, 2020
昨日 #東京アラート が出たことで、不安の声も―― pic.twitter.com/h6ElkO5BF1
おはようございます😃
— 川島 智太郎 (@tomotaro_japan) June 2, 2020
水曜日の朝。
東京アラート?
さて何をどうする?
今後のステップは?
混乱と不安を煽りまくっている状況。
とにかくそれぞれが注意して行動せねばならないことだけは間違いない。
感染が拡大しない事を心から願う‼️
今日も宜しくお願い致します🤲 pic.twitter.com/u4xBQhrljL
小池知事「東京アラート」発動。夜の繁華街の「3密」に注意呼びかけ 〜新型コロナ感染者急増で状況悪化の兆候 - PC Watch https://t.co/50QABvKOW4
— ポッキー柴田@映像屋さん (@damedora1017) June 3, 2020
なにこれ?意味あるのか?建物が赤く点灯するだけじゃね?
前みたいな接触8割減みたいな指標を出してくれる方が都民も行動しやすいと思うんだけど。
小池知事は「東京アラート」について、記者団に「事業者の方々は『ステップ2になって仕事を始めたばかりなのに』と思ったと思うが、逆にその仕事を続けて頂くためにも、『新しい日常』やガイドラインに沿った事業を進めて頂きたいという強い思いのあらわれだ」と述べた。https://t.co/7BeDyEf2ph
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) June 3, 2020
小池知事、東京アラート発動 夜の繁華街で感染者目立つ:朝日新聞デジタル https://t.co/ZKNTqi5QYG #新型コロナウイルス
— 増渕英紀 (@hidekimasubuchi) June 3, 2020
ライトアップは税金
— もらいゆ (@moraiyu_jp) June 3, 2020
6/1
コロナ相談938件
検査実施659
陰性640陽性19
煽っているけど、
実態は内に潜ってわからない
警戒解いたのはつい数日前
今、症状が出てるのは
その前に仕込んでるでしょ
東京アラート発令 「夜の街に外出控えて」と小池知事:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/vdB6LIU0X9
小池知事なんで❗️英単語入れて来るの⁉️東京アラート‼️東京緊急情報で良くない。rainbow bridge赤く染めて‼️都庁迄・・・海外から見たら・・お祭り騒ぎ・・勘違いされ無い。なんか,見た目に拘り過ぎ・・・❗️
— 田中浩 (@DPhsGgOFQbhcCxX) June 3, 2020
御自身の公約でしたよね?
— きんちゃん (@UtanEye) June 3, 2020
何をまるで都民のせいだとばかり、他人事のように語っていらっしゃるのですか?#大村知事リコールに反対します
日刊スポーツ: 東京アラート発動の小池知事「電車また混んできた」.https://t.co/iupuU6SPpb@GoogleNewsから
産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク) が、5月30、31日に実施した世論調査で、安倍の支持率は前回調査から7・7ポイント減の36・4%、不支持率はナント10・6ポイント増の52・5%に達した。
— Koji Ishii (@kojihapon) June 2, 2020
フジ・産経も、「見切り」をつけると、早いからの〜〜https://t.co/04OdswVw8k
#検察頑張れ
— takeshi (@freeformat_jp) June 2, 2020
一気に #安倍晋三 まで逮捕して善良な国民の溜飲を下げて欲しい。
河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き https://t.co/nuP7DJPLRD #日刊ゲンダイDIGITAL
#日刊ゲンダイDIGITAL|河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動きhttps://t.co/hvOCF6j1O4
— 吉川 幸男 (@FP_Yoshikawa) June 2, 2020
『…「安倍NO」の世論に押され、二階幹事長が安倍の首に鈴をつけるのか。終盤国会は俄然、緊迫してきた。』
一日でも早く終わってほしい #悪夢の安倍政権
いまひとつ意味が分からないんだけど「人が住まないことを条件に解除できる」って、じゃあ解除の意味って何なの
— げそ (@geso0602) June 3, 2020
除染せず避難解除、可能に 居住断念が条件 政府最終調整 福島原発事故 https://t.co/WobOfaC4qy
所有者は半減期をひたすら待つのだろうか?
— M☆A☆S☆Hシナノランド¶ (@kisonavi) June 3, 2020
除染せず避難解除、可能に 居住断念が条件 政府最終調整 福島原発事故:朝日新聞デジタル https://t.co/ZfLusryAtE
夜の繁華街で感染者目立つって言うけど、公式に具体的な根拠を示す事はまだなかったと思うので、筋書き立てて来てる感が凄くあるよね。
— Mi_ver2 (@Mi_ver2) June 3, 2020
小池知事、東京アラート発動 夜の繁華街で感染者目立つ https://t.co/ayAjTC5WgH
<安倍・トランプ=レイムダック=役立たず・死に体=時間が解決>
いま興味深い政治現象が起きている。太平洋を挟んで、東と西の危うい暴政政治指導者が、いうところのレイムダック状態に追い込まれている。コロナの威力に屈したのであろうが、共に専門家は「役立たず」「死に体」と評している。
並行して、警察の差別主義的暴力が、動画によって世界に流布した点も注目される。結果、アメリカでは多くの都市で大規模デモ、一部が略奪まで起こしており、さしものトランプも鬼のような形相をして、軍隊を自国民に向けようとさえしている?瀬戸際に追い詰められているトランプの現在は、実に冴えない。
他方、日本では、警視庁の渋谷警察署員の暴走が、毎日新聞の貴重な動画報道によって明らかにされた。日本国民も初めて「ミネアポリス化している日本警察」に震え上がっている。
頭が腐ると、手足も腐ってしまうものなのだ。コロナは、日本国民に変化球を投げて、覚醒しろと叫んでいるのだろうか。「#検察庁法改正に抗議します」の700万ネット攻撃の第二弾が、再び再現するのだろうか。そんな6月の梅雨時の雲行きのようだ?
<11月大統領選でおしまい、安倍は会期末がどうなるのか>
常識に見てトランプの再選はない。トランプの再選向けの打つ手は、何事も極端だから、その成否がすぐに判明してしまう。喧嘩腰外交は、特に際立つが、逆効果でもある。
奇跡でも起きない限り、泣いても笑っても11月大統領選までだろう。
安倍の方には、6月中旬の会期末に嵐が待ち構えている。財政が破綻している中で、次から次へと驚くべきスキャンダルが、国民の目にさらされて、国民が腰を抜かしている。稲田信夫検察が、国民の側について、安倍政治に配慮しなければ、すっきりと決着がつけられのだが、果たしてどうなるか。
彼にとって、悪しきクロカワを追放した現在、法務検察を再生させ、国民の信頼を取り戻せる好機だ。どう図面を描くものか。1日1日の永田町や平河町、信濃町、霞が関の動向に注目したい。言論界は、うれしい特ダネの季節だ。不正腐敗を告発することは、国民に対して法的義務を負っている、99%が感動する正義の証でもある。
<トランプ後で動いているG7にまずはドイツ不参加>
トランプに忠誠を尽くす世界のリーダーというと、安倍晋三くらいではないだろうか。G7を利用して、中国を封じ込めようとするトランプの露骨な11月選挙向けの策略に対して、コロナ禍の現在、むしろマイナスと判断したドイツのメルケルは、欠席すると公表した。国際社会はトランプ後で動いている。
ロシアを招くことに、当のロシアは「中国不在は意味がない」と蹴ってしまった。
WHOからの脱退表明には、EU欧州連合が、真っ向からNOを突き付けた。
安倍五輪をまねての9月延期のG7も、もはやワシントンの期待するような成果は怪しい。
世界は次なるバイデン外交に舵を切って動いている。俎板の鯉は、ワシントンも東京も同じか。
<不正腐敗マスク・給付金すべてコロナ対策費が暴露>
皮肉なことに、日本政治が活性化してきた感じだ。1・5億円の河井選挙違反捜査に限らない。不正と腐敗を当たり前のように行使する安倍・自公の官邸は、国民が生死をかけているコロナ禍のもとでも繰り広げられていたのだから!真相暴露に驚愕している。
国民は、心底衝撃を受けている。国の予算は、国民の血と汗の結晶である。1銭1円も無駄にできない大事な国民のための予算である。実際は、全く違った。象徴的事例は、中小企業の事業継続給付金約770億円事件の発覚だ。政府は、まず電通と竹中平蔵のパソナが立ち上げた幽霊団体に丸投げ、そこから再び電通経由で、発注されるという不正腐敗の恐ろしい仕掛けが判明した。人々は声も出ないほど驚いている。不正はマスクだけではなかった。
対して、事情通は「NHKは、御用学者を呼びつけて、そんなに悪いことではない、と逆宣伝報道させた。NHKも同罪。共犯者だ」といって怒りをぶちまけている。一事が万事、自公政府の血税には、不正が99%付着している。
<自民党幹事長=早期解散ストップ=10万円買収効果なし?>
安倍の奴隷を進んで買って出てきた自民党の幹事長が、会期末解散にNOとくぎを刺した。官邸内の攻防に自民党本部、さらには信濃町も割り込んでの争いに点火した!
2020年6月3日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)
関連記事
河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/161.html
日刊ゲンダイ 6/2:河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き
— 日本共和国国民 (@whoswhoaz) June 3, 2020
●産経とFNNの世論調査で、内閣不支持率52.5%で、与党内に驚きの声
●検察は正念場
河井夫妻を起訴しないと信頼も権威も地に落ちて二度と這い上がれない
●解散権を封じられた安倍晋三に残された道は「退陣」しかない pic.twitter.com/zUIGxeHpNK
会期中に現職議員、それも前法相で安倍側近の夫と妻が逮捕されれば、任命責任が問われる。それを数の力で否決したところで自民党はジリ貧。党内で安倍降ろしが激化するだろう。
— アトン (@aton_blog) June 2, 2020
河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き https://t.co/8b9ngPDjla #日刊ゲンダイDIGITAL
河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き
— uresy (リーマン以上の景気後退、消費税は下げないの?) (@uresy1st) June 2, 2020
産経の世論調査で、自民党の政党支持率も30%を割り込んでしまった。
何があっても支持してくれる岩盤支持率が30%とみられているので、固い支持層も離反し始めているということhttps://t.co/fMZiL15Vta #日刊ゲンダイDIGITAL
墓穴を掘り続け、晩節を汚して余りあるABEのコトやし、行き着く処はBUTABAKOしかあらへんがなモシ。・・・❖河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き ://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/273992 #日刊ゲンダイDIGITAL
— hibinorafu (@hibinorafu) June 3, 2020
| 「私は暴動や破壊、略奪といった暴力行為を非難する。だが、そうした抑えきれないほどの強い感情がこみ上げてくる気持ちはわかる」 米紙「ワシントン・ポスト」の黒人コラムニスト、ユージーン・ロビンソンはこう書いている。 「一体あと何人の黒人が殺されれば、アメリカは変わるのか」 https://bit.ly/3eKcUgv ロビンソン氏はこう指摘する。 「ミネアポリスで起きているような暴動を防ぎたいなら、警官や差別主義の自警団による黒人の殺害を止めるべきだ。 アフリカ系アメリカ人をゴミ扱いするのはもうやめろ。」 公民権運動の活動家マーティン・ルーサー・キング牧師の子息で人権活動家のマーティン・ルーサー・キング3世は次のようにツイートした。 「闇があるところには、犯罪が起こる。 罪は、罪を犯した者だけにあるのではなく、闇を生み出した制度にもある。 暴力は容赦しないが、この事件は、何世代にも渡って燻り続けてきた炎を燃え立たせた。」 「ミネアポリス暴動、全米に拡大 キング牧師の息子が訴える「アメリカの闇」と父の思い」 https://bit.ly/3gN8Hds 黒人男性ジョージ・フロイド氏は5月25日、ミネソタ州ミネアポリスで偽造紙幣を使った容疑で逮捕された。 その後に起きたことは、現場に居合わせた市民が撮影し、ソーシャルメディアで公開した動画によって瞬く間に全世界に拡散した。 パトカーの脇で、白人警官デレク・ショービンが、フロイド氏を地面にうつ伏せにして押さえつけ、彼の首を膝で8分以上も圧迫し続けた。 フロイド氏は手錠をかけられ無抵抗だった。 検死の結果、フロイド氏が窒息で死亡したことが明らかにされた。 抗議デモは暴動に発展した。 抗議活動拡大について米国のトランプ大統領はデモ隊を「ごろつき」と呼び、「州兵を送り込む」と書き、さらに「略奪が始まれば、発砲が始まる」とツイートした。 このツイートに対してツイッター社は「暴力を賛美する」内容だと判断して警告した。 BBCは、 「トランプ大統領の「略奪が始まれば、発砲が始まる」という言葉は、1967年12月にフロリダ州マイアミ市警のウォルター・ヘッドリー本部長がアフリカ系市民を厳しく取り締まる際に使用したもの。 ヘッドリー本部長は当時、公民権運動のデモをくいとめるため、黒人地区で警官が銃や警察犬をことさらに誇示することを奨励していた。 この表現はその強硬策の一部だった。」 https://www.bbc.com/japanese/52858130 と伝えている。 ヘッドリー本部長は、黒人の権利向上を主張する公民権運動を利用した「若い黒人のちんぴらによる犯罪が横行している」との見方を示し、黒人社会と激しく対立した。 トランプ大統領はヘッドリー本部長と同じスタンスを示し、理由を問わず暴動、略奪行為に対して強権を発動する姿勢を示している。 香港での民主化運動が暴動に発展した。 中国政府は暴徒化した民衆を取り締まる姿勢を示している。 暴動を引き起こす民衆に対して軍の出動を示唆するトランプ大統領が、暴徒化する民衆を取り締まろうとする中国政府の行動を強く非難している。 これをアメリカン・スタンダードと呼ぶ。 別名ダブル・スタンダードだ。 冒頭の二人の発言をよく考える必要がある。 「暴動や破壊、略奪といった暴力行為を非難するが、そうした抑えきれないほどの強い感情がこみ上げてくる気持ちはわかる」 「罪は、罪を犯した者だけにあるのではなく、闇を生み出した制度にもある」 同じことを述べている。 「闇があるところに犯罪が起こる」ところに光を当てなければ問題の解決には至らない。 トランプ大統領は中国の人権問題を批判するがサウジアラビアの人権問題、インドの人権問題を批判しない。 国内の人種差別を批判するどころか、トランプ大統領自身が人種差別を助長する言動を示す。 北朝鮮の核開発を非難するがイスラエルの核保有を容認している。 メディアは事実を公正に伝えない。 私たちはメディアの情報操作に惑わされるべきでない。 米国は米国の歴史に真摯に向き合うべきだ。 日本も同様だ。 闇が生み出す結果だけを取り締まっても問題は解決しない。 11月の大統領選ではトランプ大統領の生きざまが問われることになる。 |
ブログ記事「アメリカン・スタンダードの正体」https://t.co/M5NAu9V8U2 メルマガ記事「白人至上主義の是非を問う大統領選挙」https://t.co/stCff3E1gR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。#息ができない #略奪が始まれば発砲が始まる #アメリカンスタンダード #英雄とごろつき #レイシスト
— 植草一秀@ガーベラ革命 (@uekusa_kazuhide) June 2, 2020
アメリカン・スタンダードの正体 - 植草一秀の『知られざる真実』Up-3#息ができない #略奪が始まれば発砲が始まる#アメリカンスタンダード #英雄とごろつき #レイシストhttps://t.co/fq1WbZaQ2M
— K.Kondo (@kon1316) June 2, 2020
アメリカン・スタンダードの正体
— eiga323秋津島信 (@eiga323) June 3, 2020
植草一秀https://t.co/RcUZZtTMD2
「私は暴動や破壊、略奪といった暴力行為を非難する。だが、そうした抑えきれないほどの強い感情がこみ上げてくる気持ちはわかる」米紙「ワシントン・ポスト」の黒人コラムニスト、ユージーン・ロビンソンはこう書いている。・・・


官邸主導、教育現場置き去り 9月入学、党内外から反発続々https://t.co/i1QZlA74l8
— ナナシ=ロボ (@robo7c7c) June 2, 2020
"「9月入学は有力な選択肢の一つ」。39県で宣言解除の5/14、首相は会見で力を込めた。手もとの原稿には「有力な選択肢」との文言はなくアドリブ。「総理はやる気だ」(首相に近い党幹部)との雰囲気が政権内を席巻"

6/3朝日新聞一面、二面は八段記事 pic.twitter.com/01D4AGUY8P
— 入江最強スジャータ (@BihYMTWcKqEKpzS) June 3, 2020
9月入学失速、「レガシー」ならず 首相「難しい」、事実上の断念:朝日新聞デジタル https://t.co/yREijwQLHf
— hiron (@hiron719) June 3, 2020
〜アベのレガシーって負のレガシーばかりだな
子ども達のための9月入学検討じゃなかったことは最初から透けて見えていた。
— ペンちゃん(こんな人達の中の1人) (@em55t) June 2, 2020
9月入学失速、「レガシー」ならず 首相「難しい」、事実上の断念:朝日新聞デジタル https://t.co/GWJH1OQ4HH
https://t.co/dZP6EnEbt5
— 入江最強スジャータ (@BihYMTWcKqEKpzS) June 3, 2020
無料登録で読めますが、すごい記事です。
「政治的レガシー(遺産)がなくなりつつある。首相本人は前向きだ」。9月入学について、このころ官邸関係者はそう語っていた。だが、5月半ば以降に急落した内閣支持率に合わせるように、その勢いも急激にしぼんでいった。https://t.co/p7J7vRnqP4
— Hibiki-T (@hibichan0213) June 3, 2020
軽薄軽率短慮の #安倍政権 だけの検討だったらこの結果は無かった❗しかし安倍政権以前から慎重な検討がなされていた為、暴走が抑えられた❗如何に安倍政権の駄目政治が形で証明された❗9月入学失速、「レガシー」ならず 首相「難しい」、事実上の断念https://t.co/rsyFwO88Fu
— 安倍進一郎 (@nagataichirou) June 2, 2020
"5月13日、首相は官邸で面会した河村建夫元文科相にWTの議論について「反対意見もあったんじゃないの」と水を向けた。「『絶対反対』の人はいませんでした」と河村氏が答えると、首相は「文教族が反対するかと思った」とほっとした様子だったという。" 何それ? / 9月入... https://t.co/bpJMDkkyLO
— Kojima Amane (โกจีมะ อามาเนะ) (@kojimaamane) June 3, 2020
また自分のためだよ。早く辞めて、#さようなら安倍政権
— 走遊亭ワラ之輔 (@blkcustom) June 2, 2020
9月入学失速、「レガシー」ならず 首相「難しい」、事実上の断念:朝日新聞デジタル https://t.co/dqTJxCHH3C
安倍晋三のレガシーなら既に山ほどあるけどね。安倍のマスク、検察庁法、さくら、森加計、公文書破棄、昭恵は私人、募ったが募集はしていない。いっぱいあるよね。負の遺産ばっかり(笑)
— わざわざさん (@pepper6t) June 2, 2020
9月入学失速、「レガシー」ならず 首相「難しい」、事実上の断念:朝日新聞デジタル https://t.co/tvhfCB27px
6.3 朝日「9月入学失速、『レガシー』ならず 首相『難しい』、事実上の断念」 https://t.co/p3Kld6aVfb 「官邸主導、教育現場置き去り 9月入学、党内外から反発続々」https://t.co/PScrUOVplw 教育分野のみならずろくでもない官邸主導! pic.twitter.com/qpifwUODLR
— 原つねひこ〈脱原発・改憲反対〉 (@darmat_blue) June 2, 2020
「首相にとって、そもそも教育改革は「1丁目1番地」ともいえる政策の一つ。これまでも政治主導にこだわってきた。」
— 打越 さく良 (@sakurauchikoshi) June 2, 2020
それが大問題。
第1次安倍政権は「戦後レジームからの脱却」の象徴として改憲とともに「教育再生」を掲げ教育基本法を改正し「愛国心条項」を盛り込む。
https://t.co/EaLTPtOEKM
〈反対論を後押ししたのが政権への逆風だ。コロナ対策の迷走に続いて、検察庁法改正案の今国会成立を断念。さらに当事者の黒川検事長が賭けマージャン問題で辞職し、9月入学への不満にも火がつく…「世論を二分してまで突き進む政治的体力は政権に残っていない」と首相側近〉https://t.co/79K40tc35M
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) June 2, 2020
官邸主導、教育現場置き去り 9月入学、党内外から反発続々https://t.co/BAg4qZGaJO
— 紅 生姜 (@Redginger111) June 3, 2020
文科省幹部「入試改革を迷走させた失敗から何も学んでいない。官邸や一部の政治家は専門家の声を聞かず、批判に耳を傾けず、素人の思いつきみたいな議論を続けた」
自分の実績を残すことしか考えていない。
「入試改革を迷走させた失敗から何も学んでいない。官邸や一部の政治家は専門家の声を聞かず、批判に耳を傾けず、素人の思いつきみたいな議論を続けた」。
— santhiphap (@santhiphap1977) June 2, 2020
もうこの政権は無理でしょ。 https://t.co/uXfMtZ5XkK
自民ベテラン議員「このまま安倍総理を支えていたら、自民党が国民から見放されそうな雰囲気です」。その通りだよ。皆目を覚ませよ!
— とら屋ぼりょ吉−アベ退治! (@achilleloria123) June 3, 2020
河井夫妻逮捕ならトドメ 自民で激化「安倍降ろし」の動き https://t.co/mhOIVDNUJi #日刊ゲンダイDIGITAL
2020年5月27日
変化は常に進歩とは限らない
Paul Craig Roberts
不正開封防止、対小児安全包装がなかった頃のことを覚えている。それは多文化主義とアイデンティティ政治の前、我々が、まだお互い信頼し合うことができ、親が賠償責任責任を会社に押しつけず、自分の子供に対する責任を受け入れていた時代だった。
州所得税と物品税がなかった頃も私は覚えている。国家はそれなしで責任を果たすことが可能だった。
郵便切手は一セントだった。中流階級の家は11,000ドルだった、中流上層の家は20,000ドルだった。百万ドルは大金だった。億万長者はいなかった。
フロリダ州、ペンサコーラ海軍基地の航空博物館は通りが1940年代から再建されていた。レストランのメニューは69セントで完全な夕食がたべられた。
私が最近、パブリックス・スーパーマーケットの領収書をチェックしながら、それを思い出した。パン一個、3.89ドル、有機卵1ダース、4.95ドル、ホットドッグ6個のパッケージが5.49ドル、小さなトマト8つで 5.19ドル、ベビーホウレンソウ、一パッケージ、4.19ドル、約2リットルの牛乳4.59ドル、ペーパータオル、二ロール・パッケージが5.99ドル。私が5歳か6歳だった頃、母親は私にパン一個のため、10セント硬貨を持たせて、パン屋に行かせたり、一リットルのミルクのため、11セントを持たせて、マーケットに行かせたりしたものだ。土曜午後の映画二本立ては10セントだった。コカコーラ(ビン24の本)のケースは一ドルだった。10セントで、ペプシコーラとムーンパイ、建築作業員用昼食が買えた。子供は工事現場に捨てられたペプシコーラ・ビンを探したものだ。当時清涼飲料のビンには、2セントの前払い金があった。ビン一本にはダブル風船ガム四個の価値があった。ビン五本で、土曜日の2本立てが支払えた。
10セント硬貨、25セント硬貨と0.5ドル硬貨は銀で、ドル銀貨もあった。ニッケル(5セント・コイン)はニッケルだった、ペニーは銅だった。FDRは1933年に金貨を止めた。銀コインは1965年に消えた。アメリカ最後の実物貨幣、銅のペニーは1983年に消滅した。今連中は、ペニーをすっかり無くすことを話している。
小遣い銭については、我々の多くが新聞配達で育った。新聞配達以外で私の最初に雇われたのは、高校の夏、一時間一ドルで、紡織工場での1番方の仕事だった。それは大変な仕事だった。週40時間の仕事で、源泉徴収税後の手取り給与は33ドルだった。
5歳の時、親が児童遺棄と危険行為のかどで児童保護サービスに逮捕されずに、私は一人で安全に学校と家の間、1.6キロ、歩くことができた。
学校では、同級生に脅威と見なされて、精神鑑定に送られることなしに、戦闘機や軍艦や銃の絵を描くことができた。戦争は、成長過程の一部に過ぎなかった。警察は呼ばれず、我々は手錠をかけられて拘置所に連れ去られなかった。今日では、どろぼうごっこや、カウボーイとインディアンごっこをして、想像上の銃として指でお互いを指す子供は警察に保護されて終わる。喧嘩は暴行罪とされ、もしかすると前科になりかねない。
私が子供として持っていた種類の自由は、へき地以外には、もはや存在しない。私がこれを考える時、私は今の子供たちが、そういうものに気付いてさえいるか疑問に思う。彼らはビデオ画面の仮想世界に住んでいて、実世界を知らないのだ。ヌママムシに十分注意しながら、小川でザリガニを獲ったり、ツタウルシにかぶれずに、広々とした場所で旗取りゲームしたり、近所の子どもと野球したり、小川をせき止めて、泳げる場所を作ったり。今日こうしたものは、知られていない遊びになってしまった。
雨が降ると我々は本を読んだ。12歳の時、ロバート・ハインラインの『タイタンの妖怪』を読んだのを覚えている。今、12歳の子供が本を読むだろうか? サイエンスフィクションは、ビデオゲームと競争できるだろうか?
私は握手で取り引きがまとまった頃のことを覚えている。今日では、弁護士が契約書でさえ履行不能だと言う。
我々は「鏡に映った自分の姿を見て」適切に振る舞うよう教えられた。今日では、人は誰かを出し抜いたり、人をだましたりしない限り、鏡に映った自分の姿を見ることができない。性格は、今日不適当と見なされる習慣と同様、過去のものだ。若い人に意見をしようとする年配の人は、注意を惹こうとして、若い人の腕や腿に手を置いたものだ。今同じことをすれば、性犯罪で告発される。私の二人の祖母たちは、おそらく性犯罪者として閉じ込められたろう。
告げ口は望ましくない、勧められない行為だった。今日我々は告げ口するよう奨励される。飛行機の便で、搭乗を呼びかけらのを待ち受ける間に、数十回、奨励されるだろう。静かな袋小路の隣人たちは、監督されずにお互いの子供が遊んでいると、報告するため児童保護サービスに電話をするのだ。
私は黒人のアメリカ人が、皆と同様に扱われるのが願いだと言った頃のことを覚えている。連邦政府契約に、黒人が所有する会社だけが入札可能な、人種特別枠が導入される前のことだ。特権を得た瞬間、人は他の人々と同じなのことを望まなくなる。黒人は白いことは特権だと言う。もしそうなら、それは黒人の特別枠特権に対し、農務省を訴えたセレステ・ベネットの企業Ultima社にとっては十分な特権ではなかった。彼女の白人特権と、彼女の性的特権は、黒人の特別枠特権に敗北したのだ。
もし私の親や父母が生き返ったら、彼らが逮捕されずに、安全に動き回れるようになる前に、彼らは1年間の訓練が必要だろう。彼らはその習慣的行動パターンから抜け出すよう、しつけを受け、今日は許されない言葉や言い回しを教えられなければなるまい。彼らは、都会に立ち入り禁止区域があるのを理解するのにてこずるだろう。ダイアナ・ジョンストンのCircle in the Darknessという素晴らしい本で、1940年代に、12歳の子供の彼女が一人で南西ワシントンD.C.の海岸周りを、邪魔をされずに、ぶらぶら歩くことができたと書いてあるのを読んで、私は自分の子ども時代の安全さを思い出した。
昨日、私は新しい住宅所有者保険を受け取った。それには89ページの警告と定義と責任説明があった。人は本当に自分が保険を掛けているのかどうかわからないのだ。
私は54年ものジャガーを47年間所有している。取り扱い説明書は、自動車をどのように運転し修繕すべきか書いてある。友人が私に彼の21年ものポルシェの取り扱い説明書を見せてくれた。私のジャガー・マニュアルの取り扱い説明ページより、賠償責任から製造業者を守る警告ページのほうが多いのだ。今では、人が購入するどんな道具も取り扱い説明より警告ページの方が多い。
私のわずかばかりの、高価なAARPメディケア補足保険証書が届いた。それには、証書のスペイン語、ベトナム語、タガログ語、ロシア語、アラブ語、ハイチ・クリオール語、フランス語、ポーランド語の保険、ポルトガル語、イタリア語、ドイツ語、日本語、モン語、イロカノ語、ソマリ語、ギリシャ語、グジャラート語の説明支援サービスが利用可能で、性、年齢、人種、肌の色、障害や、出身国による差別がないと書いてあった。通知には差別されたように感じた場合の市民権コーディネーター連絡先も明記してある。AARPは、差別の苦情申し立てをする場合、支援を求めて電話する場合の番号まで書いている。
私は差別されているように感じている。だがそれは対象とされている差別ではない。私は自分の国が奪われたか、私が誘拐されたかして、自国とは思われない、どこか知らないよその場所に置かれたように感じるのだ。
ジョージア工科大やオックスフォード大学からの寄付募集書類を受けとる際も、私は同じことを感じる。ジョージア工科大は、主にジョージア州内の青年で構成される全員男子の学校だった。オックスフォード大学は男性、女性という性によって分けられており、メンバーの圧倒的多数はイギリス人だった。今日、女子大以外、全ての大学は共学だ。オックスフォードとジョージア工科大から送られる寄付募集資料の写真に、白人男性は、めったにいない。私は多数の女性や多様な人種を見て、一体どこの大学かと思う。進歩であれ、そうでなくとも、両校は私が覚えている学校ではない。私が覚えている学校が奪い去られたわけではなく。何か他のものが今そこにある。
多分それは、いつもそうだったろうが、今日では、人が非常に長い間生きると、自分が暮らした世界より長生きしてしまうのだ。友人たちが死に絶えるにつれ、誰も正確にそれを覚えてはおらず、現代社会の狙いに奉仕するため、意図的な虚偽表示の中へと、自分の世界が消えて行くのを目にすることになるのだ。
Paul Craig Robertsは元経済政策担当財務次官補で、ウオール・ストリート・ジャーナルの元共同編集者。ビジネス・ウィーク、スクリップス・ハワード・ニューズ・サービスとクリエーターズ・シンジケートの元コラムニスト。彼は多数の大学で教えた。彼のインターネット・コラムは世界中の支持者が読んでいる。彼の新刊、The Failure of Laissez Faire Capitalism and Economic Dissolution of the West、HOW AMERICA WAS LOST、The Neoconservative Threat to World Orderが購入可能。
記事原文のurl:https://www.paulcraigroberts.org/2020/05/27/where-did-my-world-go/
---------



| 路線バスに倒産ラッシュの恐れ |
値上げラッシュ【コロナ禍】暮らしにもたらす副作用 懐が痛いのが身近な食材の価格高騰だ。東京都中央卸売市場によると、5月22日〜28日の野菜価格(大田市場)は、ハクサイやダイコンなど大幅に高くなっている。当然スーパーなどの小売価格にも反映される(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/slqMK0HApo
— KK (@Trapelus) June 2, 2020
コロナ禍が暮らしにもたらす副作用として、まずは身近な食材の価格高騰です。野菜や豚肉など、安価で家食用に人気な食材ほど価格が高くなっているのです。さらに、営業を再開した飲食店も「3密回避」が値上げにつながる可能性が…。 https://t.co/fKRAkUdMW8 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) June 2, 2020
物価高に不景気による賃金安に重なり最悪の状態?
— リーダー (@leaderleader1) June 2, 2020
値上げラッシュ〜@😿#値上げ#コロナで改造される日本 #日米FTA第二弾に抗議します #アベノミクスは経済テロである pic.twitter.com/OVPtWUHuGW
— なんこつ (@EuDEYhDo2ebUwod) May 30, 2020
値上げラッシュ〜A😿#値上げ#コロナで改造される日本 #日米FTA第二弾に抗議します #アベノミクスは経済テロである pic.twitter.com/H3YYwEGvlj
— なんこつ (@EuDEYhDo2ebUwod) May 30, 2020
海外には大盤振る舞いで金をばら撒き、国民にはたったの10万円ぽっきり。この苦しい時期に自動車税増税、値上げラッシュでさらに国民を苦しめる安倍内閣。 pic.twitter.com/6sbI5xWpif
— ポイズン (@poisonspit1234) May 25, 2020
セブンイレブンの値上げラッシュ&内容量ロンダリングが進んでるなあ
— けいちろ (@Pasta2626) May 31, 2020
今日気づいたところだと海苔巻きの海苔がやや短くなってたw
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。