★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年5月 > 07日00時24分 〜
 
 
2015年5月07日00時24分 〜
記事 [政治・選挙・NHK184] 日本は独立国か? 「脱却」と「従属」二人いる安倍晋三  山田厚史の「世界かわら版」(ダイヤモンド・オンライン)
日本は独立国か?「脱却」と「従属」二人いる安倍晋三
http://diamond.jp/articles/-/71102
2015年5月7日 山田厚史の「世界かわら版」 [デモクラTV代表・元朝日新聞編集委員] ダイヤモンド・オンライン


 歓迎晩餐会も共同記者会見もなかった前回の「冷遇」と打って変わり、今回の訪米は「歓待」で、米議会で演説までさせてもらった。安倍首相は意気揚々と帰国。首脳会談の「成果」を囃すメディアは少なくない。

 だが「アメリカに喜んでもらう」ことが対米外交なのか。歓待と引き換えに日本は自衛隊を米軍の助っ人として差し出した。世界秩序を武力で維持しようという米国に戦力を提供し、付き従うことが日本の国益なのだろうか。

「日本を取り戻す」「戦後レジームからの脱却」と勇ましげな言葉を使う安倍首相が、オバマ大統領の前では「希望の同盟」「不動の同盟」と歯の浮くよう言葉ですり寄る。どうも安倍晋三は二人いるように見えてならない。

■戦後「脱却」と対米「従属」 二重人格の安倍政権

 右派の論客で漫画家の小林よしのりは、首相の議会演説を「愚劣でバカバカしい」と批判し、次のように述べていた。

「過去の日本を『悪』とする『東京裁判史観』に嵌ってしまっていて、今後もアメリカを宗主国として、アメリカが起こす侵略戦争にはすべてついてゆくと宣言したようなものである」

 憲法改正草案を掲げ右派バネを効かせて自民党総裁に復帰した安倍晋三に、右翼が期待したのは、第二次世界大戦の戦争責任を日本に課した「東京裁判史観」の否定だった。

 列強の利害が衝突した大戦の責任を敗戦国だけに負わすのは不当、という主張である。

 アメリカ主導で進んだ東京裁判は日本を始め世界で受け入れられた。日本の戦後復興はこの反省から始まった。

 歴史は常に見直されるものだが、東京裁判の在り方に異議を申し立て、「日本だけが悪いわけではない」という歴史修正を試みようという勢力が日本に増えている。東京裁判を受け入れることは「自虐史観」だと主張する。

 安倍首相の「戦後レジームからの脱却」は何をしたいのだろうか。先の大戦を「侵略」と認めたがらず「謝罪」を嫌う。そんな態度から、政治家安倍晋三は東京裁判史観からの脱却を目指している、と見る人は少なくない。

 その安倍が、アメリカではオバマ大統領に尻尾を振り、「日本にとってアメリカとの出会いは、すなわち民主主義との遭遇でした」などと演説する姿は、戦後体制から本気で脱却を考える人たちには「醜悪」でしかないだろう。

「脱却」を叫びながら、行動は「従属」。ジキル博士とハイド氏のような「二重人格」こそ安倍政権の特質だ。

 政治家安倍晋三の「思い」と、首相安倍晋三としての「制約」。誰に支えられ、誰が動かしているか、政権構造のひずみから生ずる矛盾ともいえる。

■「冷遇」から「歓待」へ―― 一段と強固になった戦後レジーム

 象徴的な出来事は2013年4月の靖国神社参拝だ。周囲の慎重論を押し切って安倍は抜き打ち的に参拝した。支持者に信念を示した行為は中国や韓国を刺激し、米国国務省まで「失望した」という声明を発表した。

 安倍が個人の信条に従い行動すれば、近隣諸国との関係は悪化し、米国もいら立ちを増す。厄介な政治家が日本の首相になったわけだが、その一方で中国や韓国に妥協しない姿勢が右翼バネを刺激し安倍政治を支えている。

 前回の訪米でオバマが示した「冷遇」は「政治姿勢を改めろ」というアメリカからのメッセージだった。

 オバマは安倍という個性が中国との関係を険悪化させることを警戒した。アメリカはアジアへの関与を強めるが、中国と戦う気はない。日本が反中感情を高め中国と小競り合いを起こし米国まで巻き込まれることを心配している。その芽を摘むことが対日政策の課題だ。だから安倍に自重を促す。

 外務省は「アメリカの支援を取り付けるには中国・韓国との関係改善が必要だ」と助言した。尖閣で中国と対峙する日本にとって米軍の後ろ盾は欠かせない。尖閣が安保条約の対象区域だとオバマに明言してもらうことは中国との軍事バランスから必要だ。

 米国に逆らって長持ちした政権は日本にない。それも戦後レジームでもある。

 前回の失敗に懲りた安倍は、アメリカに従う道を選んだ。訪米のお膳立てを託されたのは元外務次官の谷内正太郎内閣官房参事官である。谷内は「歓待」を得るためにアメリカ側の要望を聞きに歩いた。その成果が、前回してもらえなかった晩餐会であり、共同記者会見であり、上院下院合同の議会演説だった。

 外務官僚に下工作を任せた段階で、米国主導はほぼ決まった。外務省は、アメリカに付き従うことで良好な日米関係を築くことに努めてきた役所である。

 アメリカの核の傘に入り、米国外交に寄り添ってきたのが日本の外交だ。アメリカに物申すより、その意向を日本に伝えることが仕事で、要求にどう応えるかが対米外交。戦後レジームからの脱却と最も距離の遠い役所が外務省である。

 安倍訪米は、対アメリカで戦後体制は微動だに揺らいでいないことを印象付けた。対米従属が一段と進んだことは誰の目にも明らかだった。

■ガイドラインの本末転倒 これで独立国といえるのか

 国内に目を転ずると状況は大違いだ。日本の戦後体制の象徴である日本国憲法は空洞化が一段と進んだ。際立ったのが「国権の最高機関」である国会の有名無実化だ。

 首相が「貢物」のように差し出した日米防衛協力の指針(ガイドライン)は、自衛隊を米軍の補助部隊にし、活動範囲を世界に広げる。自衛隊とは、その名が示すように日本国を自衛する部隊のはずだった。

 アメリカは湾岸戦争やイラク進攻で、自衛隊の派遣を要請していた。日本は「憲法の制約がある」として戦闘に関わることに慎重だったが、新ガイドラインで、その制約がなくなった。

 自衛隊を他国と同じように世界で武力行使できる軍隊にすることは安倍の宿願だった。大幅な軍事予算削減が避けられない米国にとって自衛隊を使えることは好都合である。

「戦争には加わらない国」だった日本が「戦争に参加できる国」になる。国家の在り方が大転換する約束を、国内で説明も議論もせず、アメリカの大統領に約束し、議会で演説する。これで独立国なのだろうか。

 国民主権は、国民が選んだ国会を通じて実現すると憲法に明記されている。日米ガイドラインの中身も、裏付けとなる安保法制も国会には説明さえない。

 本来なら衆議院・参議院の議長が抗議する場面ではないか。首相は大統領に「夏までに国会を通す」とまで約束した。与党が多数を占める国会だから結論は見えている、といわんばかりの国会軽視である。

 国の針路を左右する大きな決定は民の代表が集まる国会で話し合い、それから他国に説明するのが民主主義の手順だ。

 しかもガイドラインは日米安保条約を超えた内容になっている。条約では日米が協力する地域を「日本及びその周辺」すなわち「極東」に限定していた。ガイドラインは、この制約を取り払い世界で協力できるようにした。本来は安保条約の改定が必要な課題である。

 条約違反にとどまらない。憲法は日本が戦争に参加することを認めていない。現場での運用基準でしかないガイドラインが条約を乗り越え、憲法の精神まで有名無実化している。

■有名無実化する憲法・国会 米議会スピーチを囃している場合か

 3日は憲法記念日だった。1947年に公布された日本国憲法は三大原則を謳った。

(1)戦争放棄、(2)国民主権、(3)基本的人権の尊重である。戦争という悪夢を経て人類が到達した最も新しい思想を具体化した条文が刻まれている。それが今、戦争放棄の誓いは後退し、国会形骸化で国民主権は危うくなった。基本的人権も柱の一つである「表現の自由」が脅かされている。

 そうした中で「戦争に参加する国」への既成事実が着々と進められている。連休明けの国会に「出がらしの茶」のようになった安保法制の改正案が提出される。国民の声を聴く、という姿勢は感じられない。国の針路は自民党と公明党の与党協議で事実上決め、アメリカに報告してお墨付きをいただき、決まったも同然の雰囲気を作り、国会は手順を踏むだけ。「夏まで」に数の論理で法案を成立させる段取りである。

 満州事変から太平洋戦争に至る15年戦争は軍部の謀略で既成事実が積み重ねられ、引くに引けないまま、大戦へとなだれ込んだ。

 権力の暴走に歯止めを掛けるのは国会とメディアの役割だろう。その両者が弱体化している。しかも国会議員も報道機関も国民から不信の目で見られるようになった。「国会なんてダメさ」「マスコミはウソばかり」といった風潮に付け込んで、権力者は主権在民を形骸化し、批判の爪を剥ごうとしている。

 アメリカで首相が歓待され、米議会で英語のスピーチをさせてもらったことを喜んでいられる状況なのか。

 積極的平和主義、国際平和支援、新事態など、ことさら平穏を装う言葉が連発され、何のことヵ国民の理解が追い付かない状況の中で、日本は急テンポに国柄を変えようとしている。

「戦後レジームからの脱却」とは、平和憲法を破壊し、戦争に参加できる体制を作ることだったのか。

 国際紛争を武力で解決することを禁止する憲法がありながら、アメリカの戦争に協力する国。このままでは戦闘地域に自衛隊が派遣される日が遠からずやってくる。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/461.html

記事 [政治・選挙・NHK184] <安倍首相/米議会演説>朝日記者「パククネ大統領が『謝罪がなかった』と批判していますが」⇒ 米国務省「“何度も”述べ・・
朝日新聞が2002年2月23日に報道しています(紙面掲載は2月24日)。

<朝鮮戦争時の韓国軍にも慰安婦制度 韓国の研究者発表>

 朝鮮戦争時の韓国軍にも慰安婦制度があったことが23日、立命館大学(京都市北区)で開かれている「東アジアの平和と人権」国際シンポジウム日本大会(朝日新聞社後援)で明らかにされた。韓国軍慰安婦について日本で公になったのは初めて。発表した韓国・慶南大客員教授の金貴玉(キム・ギオク)さん(40)=社会学=は「日本軍の慰安婦制度をまねたものではないか」とみている。
(ぼやきくっくり
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1393.html


【安倍首相/米議会演説】朝日記者「パククネ大統領が『謝罪がなかった』と批判していますが」⇒ 米国務省「“何度も”述べたように首相の訪米は成功」⇒ 朝日新聞「批判に同調せず」
http://www.honmotakeshi.com/archives/44618367.html

1: なまはげ87度 ★@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 11:54:30.60 ID:???.net
 米国務省のラスキ副報道官代行は5日、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が、安倍晋三首相の米議会演説で歴史問題について謝罪がなかったと批判したことについて、直接の論評は避けつつ、「(首相の)訪問がとても成功だったことは明らかだ」と語った。朴大統領の批判には同調しなかった。

 朴大統領は4日、安倍首相の米上下両院合同会議での演説について「慰安婦の被害者をはじめ歴史問題について真に謝罪することで、隣国の信頼を強化できる機会を生かせなかった」と批判。
米国でも多くの批判があると語っていた。

 これについて、ラスキ氏は「何度も述べたように首相の訪米は成功で、首相の(米国などとの)和解に対する前向きなメッセージに感謝する」と述べた。

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 11:58:29.09 ID:t12mp8aI.net
それが問題であるかのように書くんですね朝日

86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 12:19:39.22 ID:GrOSjcdK.net
どこの記者が、こんな質問をし続けてやがるんだ?

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 12:03:00.33 ID:Rx3zvo1t.net
>>1
なんだ「同調しなかった」って?
米報道官が隣のおばちゃんの噂話をわざわざ肯定(あるいは否定)するようなことはしないだろw

146: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 12:43:08.71 ID:al25VUdQ.net
>>1
>「何度も述べたように
何度もしつこく聞いたんだろうな…
まさに朝日と不愉快な仲間達が
・・・

126: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 12:37:02.04 ID:yJfKU02+.net
これって記者の誰かが質問したからしかたなく答えてるんだろうけど、
どこの記者だよ?

159: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 12:48:16.04 ID:8lIqgDki.net
質問者は朝日新聞の奥寺淳

http://video.state.gov/en/video/4218604968001
30"14'から

トランスクリプト

QUESTION: On Japan, on the Prime Minister Abe’s state visit last week.

MR RATHKE: Yes.

QUESTION: As you know, the South Korean President Park criticized yesterday on
Prime Minister Abe’s speech on joint session of Congress with regards to historical issues
because there was no apology. And she also mentioned United States also share this thought and criticism.
Is it true, or are you sharing this thought?

MR RATHKE: Well, I think we talked ? during the very successful visit of Prime Minister Abe last week,
we talked a lot here. Also, my colleagues at the White House talked quite a bit about the importance of that visit.
We thought it was a great visit. We appreciated Prime Minister Abe’s constructive message about reconciliation,
and we’ve also talked about the important achievements during that visit: the revised defense guidelines,
the reaffirmation of the U.S.-Japan alliance, the joint vision statement that was issued by the prime minister
and the President. So I think we’ve been pretty clear about that.

・・・
161: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 12:50:12.14 ID:+orly4Pu.net
>>159
なんで日本の記者が
朴大統領の話を持ち出すんですかね・・・

184: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 13:04:32.57 ID:al25VUdQ.net
>>159
ほう
一般人でもこういうのが簡単に分かるようになって
良い時代になったもんだ

189: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 13:12:52.96 ID:8lIqgDki.net
>>184
ネットの利点は一次ソース検索が簡単にできる点とブサヨのソースロンダリングが
数分の検索でバレる点

いい時代になったもんだ

<参考リンク>

◆朝日新聞は2002年に「韓国軍の慰安婦制度があった」と報じていた!!!
http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/678.html


◆【国連案件】ネパール地震、貧村で被災した女性達が人身売買ターゲットに...これまでも“韓国”などで、売春婦として働かされてきた―英紙
http://www.honmotakeshi.com/archives/44621529.html


◆【時空慰安婦】イ・ヨンスさん「安倍、歴史を否定する日本は滅ぶ」LAで証言リレー
http://www.honmotakeshi.com/archives/44617236.html


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/462.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 不正選挙追及の手をゆるめてはならない!安倍ニセ政権による法と秩序の破壊をこれ以上見逃してはならない!
安倍政権の闇 〜真実は、常識やこれまで与えられてきた情報の外にある〜
https://www.youtube.com/watch?v=PhrPtTNwspI
リチャード・コシミズ氏:2012年衆院選・2013年参院選・2014年衆院選で大掛かりな不正選挙が間違いなく行われたと判断しています。その結果として安倍ニセ政権は安定多数をだまし取って成立したのです。

ベンジャミン・フルフォード氏:今、10数人の原告団が訴訟を起こした3・13不正選挙裁判を傍聴してきました。全ての票の集計がムサシの集計マシンで行われ、裁判官は証拠を全く無視し、3人の原告の話だけを聞いて、いきなり結審を告げ、原告全員を強引に退場させました。

船瀬俊介氏:前回の選挙でなぜ自民党が圧勝したのですか?この選挙を集計したムサシは安倍晋太郎から引き継いだ息子の安倍晋三の持ち株会社だ。一国の総理大臣の持ち株会社が選挙のすべてを管理して集計作業をしているのだ。前回の2013年で同時に行われた都知事選と140万票もの違いが出ている。この選挙を集計したのがムサシだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年の衆院選以来の国政選挙と都知事選で不戦選挙が行われてきた証拠は、すでに数えられないほど大量な数にのぼり、真相の究明を求める不正選挙裁判が2014年12月16日現在で100件を超えている。

不正選挙のくり返しをこれ以上許すな!(コメント欄)
http://www.asyura2.com/14/senkyo175/msg/216.html

不正選挙によってねつ造された安倍政権は政権を担当する資格の無いニセ政権であり、不正選挙が明確にされた場合にはすみやかに退陣して、不正選挙の主犯者と目される安倍ニセ総理は、司法の裁きを受けて刑に服すべきである。

法と秩序の守り手であるはずの裁判官が、重大な憲法違反を放置して重大犯罪者の支配に屈服している現状は、国家の非常事態である。

日本国民は今こそ、不正選挙真相解明を求める声を上げ続け、広めていくべきである。

不正選挙無効!

安倍ニセ政権即時退陣!

公正な総選挙で新政府樹立を!

☆F★

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参照

衆議院選挙は操作されていた!!「日刊ゲンダイ」がとんでもないことを暴き出している
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/ca79ba479f8f92cd3f79e93361f60407

飛鳥  この間行なわれた衆議院選挙について、「日刊ゲンダイ」がとんでもないことを暴き出している。あの選挙は民間企業の「株式会社ムサシ」が、国政選挙 システムを一手に引き受けてやったという。だから「ムサシ」がその気になれば、いくらでもデータを改ざんできる。今それについてのものすごい追求を徹底し て、日刊ゲンダイだけがやっているんだ。だけど4大新聞は知らん顔で、特に読売新聞は一切無視している。

   「ムサシ」というのは調べてみるととんでもない企業で、実は安倍晋三のオヤジが大株主だった。安倍晋太郎は亡くなっているから当然今は、それを引き継いだ安倍晋三が大株主だ。

フルフォード  安倍政権になる前には、日本の自衛隊の若造たちが、安倍を総 理にして日本をなんとかしたいと考えていた。で、結局そうなったわけで、僕が認識しているのは安倍政権というのは軍事政権だ。なんでも通せるように議席の 3分の2が取れたから、実質的に今日本は軍事政権なんだ。今まで金をばらまいて操作していたのは外国の連中だった。

旧福田派秘書も「怪しい」と指摘した不正選挙の疑惑
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=298198

日刊ゲンダイの取材に対して、総務省はボールを地方自治体に投げて、自らを無関係と釈明した。肝心の「ムサシ」は、その自治体から8割も受注している、と その一端を明かした。まさに独占、選挙の投開票の独占を自ら認めたのだ。8割とは小さな村ではコンピューターで操作される投開票など不要だろう。選管職員 で数えた方が、正確で経費もかからない。

 「ムサシ」の政治献金先を点検すれば、容易に政治家との接点が判明するだろう。全てを裏献金で処理する財閥ならまだしも?

 そこで旧福田派の内情に詳しい元同派秘書に聞いてみた。彼は福田から安倍・森・小泉・安倍晋・福田康の裏事情にことのほか明るい人物である。

  その彼が「初めて聞いた」と腰を抜かしたのだ。ということは、上場もされている「ムサシ」について、派内でも秘密扱いされてきたことになる。

「自民党総裁選で誤魔化しがあった」とする元秘書は「1民間企業の独占」選挙の事実に対して、筆者同様に驚愕した。そこから「選挙の不正は行われている」「民主国家と してありえないことだ」と厳しく断じた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/463.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 3日連続ゴルフで充電=安倍首相[時事通信]
3日連続ゴルフで充電=安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015050600322

 安倍晋三首相は大型連休最終日の6日、山梨県山中湖村で経団連の御手洗冨士夫名誉会長、榊原定征会長ら財界トップとゴルフを楽しんだ。3日連続のゴルフで充電を終えた首相は同日帰京。7日から公務に復帰する。
 公式訪米を終えて3日に帰国した首相は、同日から山梨県内にある別荘に滞在。翌4日からは昭恵夫人や秘書官、財界関係者らと立て続けにラウンドした。安全保障関連法案などの審議が課題となる後半国会に向け、英気を養ったようだ。

[時事通信 2015/5/6]
http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/464.html

記事 [政治・選挙・NHK184] <高い>安倍政権、オスプレイ17機セットを総額3600億円で購入へ!アメリカ政府がオスプレイ売却を承認!
【高い】安倍政権、オスプレイ17機セットを総額3600億円で購入へ!アメリカ政府がオスプレイ売却を承認!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6399.html
2015.05.07 06:00 真実を探すブログ



5月5日にアメリカ政府はオスプレイ(垂直離着陸輸送機V22)を日本に売却する方針を決定しました。売却されるのはオスプレイ17機と代替部品、エンジン40基、赤外線前方監視装置40基などのセットです。


価格は計30億ドル(3600億円)で、アメリカ政府はオスプレイ売却について、「強力で即応性に富んだ自衛隊の能力を維持、向上させるための支援は、米国の国益にとって極めて重要だ」と表明しています。
ちなみに、日本が購入したオスプレイの1機あたりの価格は約103億円となっており、米軍が使っているオスプレイよりも1.5倍ほど値段が高いです。


☆オスプレイ17機を日本に売却へ=総額3600億円―米政府
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150506-00000080-jij-n_ame
引用:
【ワシントン時事】米政府は5日、垂直離着陸輸送機V22オスプレイ17機と関連装備を日本に売却する方針を決め、議会に通知した。売却総額は推定で計30億ドル(3600億円)。米政府によると、日本はオスプレイ本体のほか、代替部品、エンジン40基、赤外線前方監視装置40基などの売却を求めてきた。
 米政府は「強力で即応性に富んだ自衛隊の能力を維持、向上させるための支援は、米国の国益にとって極めて重要だ」と表明。オスプレイは陸上自衛隊の人道支援・災害救助能力を大幅に高め、水陸両用作戦も支えると指摘し、売却について「同盟国との負担の分担を促進し、相互運用性を高める」と説明した。また、地域の基本的軍事バランスを変えるものではないと強調した。
:引用終了


☆日本兵器のお値段>1945年以降(大戦以降)
URL http://www.geocities.jp/kanabow11/price/japan_new.html
引用:
CH-47J輸送ヘリコプター 35億1650万円
U-125A救難捜索機 55億6500万円
UH-60J救難ヘリコプター 40億3150万円
OH-1観測ヘリコプター 24億4750万円
UH-60JA多用途ヘリコプター 36億8300万円
UH-1J多用途ヘリコプター 12億4667万円
CH-47JA輸送ヘリコプター 52億9900万円
SH-60K哨戒ヘリコプター 69億4314万円
EH101新掃海・輸送ヘリコプター 53億5800万円
:引用終了


以下、ネットの反応
























☆オスプレイについての詳しい説明


☆[軍事]護衛艦「ひゅうが」 オスプレイ着艦&格納テスト


オスプレイはスペック通りならば良いですが、ネパール大地震では猛烈な突風が発生することから被災地の支援活動には思ったよりも使えませんでした。値段もヘリコプターとしては異常なほどに高いですし、普通の大型輸送ヘリコプターを増強した方が圧倒的にお買い得です。


オスプレイは多くがアメリカ製となっているわけで、私はオスプレイを買うよりも日本製のヘリコプターを40〜50機ほど生産した方が経済的な面からも効果的だと感じています。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/465.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 櫻井よしこと中西輝政と田久保忠衞は、何故、終戦直後の昭和天皇の「東條批判」を知らなかったのか?  山崎行太郎
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20150507
2015-05-07 哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記


櫻井よしこと中西輝政と田久保忠衞は、何故、終戦直後の昭和天皇の「東條批判」を知らなかったのか? 「開戦の責任は東條にある」という「天皇発言」を。


櫻井よしこ等は、「マッカーサー回想録」によって伝えられ、それがいつのまにか、大衆化し、通俗化したところの、紋切り型の「天皇発言」を鵜呑みにし、もう一つの「天皇発言」を知ろうとしなかったということだろう。櫻井よしこの『異形の国 中国』(新潮文庫)を読むと、その歴史的知識があまりにも幼稚・素朴なのに驚く。

日本が占領されたとき、昭和天皇はマッカーサーに、全責任は自分にありと言って日本国と国民を守ろうとした。マッカーサーが感動して重光葵外相むに伝えた天皇のお言葉は次のようなものだった。(中略)

決して他人に責任転嫁されない姿勢に感動するのはひとりマッカーサーだけではないだろう。このような天皇を守り通したのが、「a級戦犯」とされた人々、就中、東条だった。
(櫻井よしこ『異形の国 中国』(新潮文庫))


国際政治の専門家、京都大学教授の中西輝正氏は、「東条、或いは広田弘毅元外相のように天皇の身代わりになって処刑台に立った人々が靖国神社にまつられることに関して昭和天皇が抵抗感をお持ちなわけがありません。もし、お持ちなら、それは人の道に反します。東条も広田も平沼麒一郎も皆、開戦に反対でした。冨田メモから『a級戦犯』全てについてむ天皇が不快に思っていたと結論づけるのは、したがって不完全な解釈だと思います」と語った。
(櫻井よしこ『異形の国 中国』(新潮文庫))


つまり、櫻井よしこや中西輝政等は、素朴に「マッカーサー回想録」信じているということだろう。無論、現在、マッカーサーの証言した「天皇陛下」や「昭和天皇発言 」をそのまま信じる人は少ない。東京裁判対策のために、自分たちに都合のいいように創作された「すべての責任は自分にある」「自分の命はどうなってもいい」というような「天皇発言」、『マッカーサー回想録』が垂れ流したニセの天皇発言しか知ろうとしなかったということだろう。

要するに、櫻井も中西も、田久保も、ステレオタイプ化したガセネタ情報しか持っていないということだ。学者、思想家、ジャーナリストとして失格である。

豊下楢彦は、1990年2月と3月、総合雑誌『世界』に発表した「『天皇・マッカーサー会見』の歴史的意味」という論文で、「天皇発言」には、オモテの「天皇発言」とウラの「天皇発言」と、二つの「天皇発言」があったことを実証的に明らかにしている。
(続く)


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/466.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 賞賛された“はずの”安倍首相演説、なぜ米国メディアから酷評されたのか?(Business Journal)
             4月29日、米連邦議会上下両院合同会議で演説する安倍首相(「首相官邸HP」より)


賞賛された“はずの”安倍首相演説、なぜ米国メディアから酷評されたのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00010002-bjournal-bus_all
Business Journal 5月7日(木)6時1分配信


 例年、日本のマスメディアを悩ます大型連休の“ニュース枯れ”を救った話題の一つが、訪米した安倍晋三首相が4月29日に行った米連邦議会上下両院合同会議での演説だ。

 その最大のポイントとして、先の大戦の位置づけが日本の新聞、テレビを賑わせた。安倍首相が「痛切な反省」や「アジア諸国民に苦しみを与えた事実から目をそむけてはならない」などと述べたことを捉えて「米国では概ね好評だった」とか、「植民地支配」と「従軍慰安婦」への言及がなかったことに中韓両国が「反発している」と報じている。

 しかし、米政府が自分たちの招いたゲストの演説を高く評価するのは普通のことだ。日本と対立を続ける中韓両国が演説に好意的な反応をしないのも当然だろう。

 それら日本メディアとは違い少しユニークだったのが、米国メディアの反応である。米政府とは一線を画し、安倍首相や日本に歴史認識や痛切な反省とは別のことを期待し、その点からみれば不十分だとはっきり批判している。一体、米メディアは、あるいは米国民は何を望んでいたのだろうか。

 年末年始やお盆と並んで記者泣かせなのが、4月下旬から5月初めにかけての大型連休だ。世の中が一斉に休日に入り政治・経済もののニュースが払底するため、白紙の新聞を出さない工夫や、テレビのニュース枠穴埋めに頭を悩ませるのである。さらに米ワシントン駐在の記者には、もう一つうんざりすることがある。長く厳しい冬が終わり、一気に気温が上がりベストシーズンに入る時期を狙い、国会議員や中央官僚が大挙して“視察”に訪れるのだ。大した要件のない向きにとって記者は格好のお相手らしく、米政府関係者とのアポイント取得をねだられたり、ヒアリングと称して朝、昼、夜の食事や酒に付き合わされたり、果ては視察報告の下書きまで頼まれたりで、日常の取材活動の妨げになりかねない。

 とはいえ、今回の安倍首相訪米をその種の雑用感覚で受け止めたワシントン駐在員はいなかったはずだ。米議会演説そのものは安倍首相の祖父である岸信介氏や所得倍増計画を掲げた池田勇人氏ら歴代首相も経験済みで、それほど珍しくない。しかし、両院合同会議となると、話は違ってくる。最大級の外交的な名誉を与えるもてなしで、日本の首相として初めての快挙なのだ。

 まさか3月のネタニヤフ・イスラエル首相のような“事件”にはならないだろうが、安倍首相に失言でもあれば大ニュースだ。ネタニヤフ首相は、共和党指導部がホワイトハウスや議会民主党に断りなく招待し、関係者の反発が根強い中での議会演説になった。そして、案の定39分間にわたる演説でオバマ政権の対イラン政策をことごとく批判。「元首を批判する場を議会が与えた」と大騒ぎに発展した。

●周到な演出

 そうした前例もあってか、今回日米両政府は両国の固い同盟関係の演出に腐心したという。オバマ政権は、後任を決める大統領選挙が今秋に迫ってレームダック化の感が否めない。安倍首相も帰国後の国会で安全保障法制の審議を控えている。両政権は、中国にアジアインフラ投資銀行の設立問題で外交的な敗北を喫したばかりだけに、これ以上の失策は許されないという認識で一致していた。

 両政府はまず4月27日午前(日本時間28日未明)、ニューヨーク市内で外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)を開き、18年ぶりに「防衛協力のための指針(ガイドライン)」を改定した。自衛隊による米軍支援地域を日本周辺に限らないとし、さらに平時から有事まで切れ目なく連携する体制を整えたのだ。
 
 その上で、28日午前(日本時間同日深夜)に両首脳が登場。ホワイトハウスでたっぷり2時間かけて会談。この場で海洋進出の野心を隠さない中国を念頭に、日米はお互いを「不動の同盟国」と位置付ける共同声明を発表した。

 一方、舞台裏では議会演説に向けて原稿づくりが進んでいたという。予めスピーチライターを米国に派遣して、米政府の意向を確認した上で入念にシナリオを練ったらしい。本稿を書くために改めて演説の全文を読み直してみたが、アメリカ人受けを狙った内容といってよいだろう。

 その「希望の同盟へ」と題した演説を簡単に紹介すると、冒頭で58年前に祖父・岸信介首相が行った米議会演説を引用し、多くの議会出身の駐日米国大使の名前をあげて称えた。自身の留学や駐在の経験に触れて、米国との出会いは日本にとっても安倍首相個人にとっても「民主主義との出会いだった」と位置付けた。

 次に、第2次大戦に言及。この日の演説に先立ち、真珠湾、バターン・コレヒドール、珊瑚海などの激戦地で失われた40万人の兵士に哀悼の意を表すため、第2次大戦メモリアルを訪ね、「私を戦慄が襲いました」「しばしその場に立って、黙祷を捧げました」と胸の内を明かした。一部の議員の涙を誘ったという場面である。

 このあと話題を、両国関係の改善に進める。硫黄島の戦闘に参加し、戦後双方の犠牲者の弔いを続けてきたローレンス・スノーデン元海兵隊中将と、硫黄島守備隊の司令官だった栗林忠道大将の孫である新藤義孝前総務大臣をサプライズ・ゲストとして紹介。2人が陪席できたことは「歴史の奇跡」で、両国が同盟国になった証(=あかし)と盛り上げた。

 そして、歴史認識に触れた。「戦後の日本は、先の大戦に対する痛切な反省を胸に、歩みを刻みました。自らの行いが、アジア諸国民に苦しみを与えた事実から目をそむけてはならない。これらの点についての思いは、歴代総理とまったく変わるものではありません」といった言葉を口にした。その上で、戦後70年の歳月をかけて日米両国がリードしてきたアジアの繁栄を守るために、2つのことが必要だと展開した。通商面での同盟関係の拡大ともとれる環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉合意と、同盟を強化するための日本の安保法制の2つである。

 最後に安倍首相は戦後の混乱期や東日本大震災直後にアメリカが同盟国として日本に与えようとしてくれたのは「希望」だったと指摘。両国の同盟を「希望の同盟」と呼び、日米両国が「力を合わせ、世界をもっとはるかに良い場所にしていこう」「一緒でなら、きっとできます」と、45分間に及ぶ演説を締めくくった。

 補足すると、演説はユーモアも交えていた。冒頭で「フィリバスター(長時間演説して議事を妨害すること)をする意図も能力ない」と言ってみたり、留学時代の話に関連して、下宿の女将さんがいつも「(亡くなった旦那さんのことを)ゲイリー・クーパーより男前だった」と自慢していたが、自分は昭恵夫人が「自分をどう思っているかあえて聞かない」とおどけてみたりという調子で、議員たちに親しみを感じてもらおうという意図が込められていた。実際、スタンディングオベーションを何度も得たようだ。 

●日米間の報道の温度差

 日本における報道をみると、上院議長を兼任するバイデン副大統領が「日本側に責任があることを明確にした」「すべてのアジア近隣国への共感を伝えた」と述べており、米政府・議会が安倍首相の演説を高く評価したと報じられている。安倍首相の帰国後、両首脳がツイッターを通じて謝意を表し合ったが、その中でオバマ大統領が「日米関係がこれほど強固だった例はない」と、改めて日米同盟の堅い絆を強調する一幕もあった。

 とはいえ、この演説に関する日本国内の報道は、好意的なものばかりではない。特に「植民地支配」と「従軍慰安婦」の問題に触れなかったことに批判的な記事が目立ち、その根拠として、中国政府が公式コメントを避けたことや、韓国のユン・ビョンセ外相が「正しい歴史認識を示す絶好の機会を逃し残念だ」と指摘したとされる通信社電などを列挙する報道が溢れている。

 だが、ほとんど日本で報じられていないが、米国にも明確な安倍演説への批判が存在した。それは、米有力メディアの報道だ。裏返せば、その点こそ多くの米国市民が関心を持ち、日本と安倍首相に期待、もしくは警戒したりしていたと取れる。

 例えばリベラルで知られるニューヨークタイムズは29日の電子版政治面で『安倍晋三首相、演説で貿易協定の突破口に言及せず』という見出しの記事を掲載。リード部分から、安倍首相が「日本はいま、経済改革の『クォンタム・リープ(量子的飛躍)』のさなかにあると自画自賛しながら、難航する太平洋地域の貿易協定に懐疑的な上下両院の議員たちに、合意を後押しするような具体的な譲歩を一切示さなかった」と酷評した。
 
 また、米国唯一の全国紙であるUSAトゥデイは、30日付電子版で『安倍首相、議会演説で貿易協定の後押しを要請』という見出しの記事を掲載。その中で、安倍首相が「私たちは、長年続いた農業政策の大改革に立ち向かっています。60年も変わらずにきた農業協同組合の仕組みを、抜本的に改めます」「日本は、どんな改革からも逃げません」と強調したことを取り上げた。そして、かねてTPPに批判的なミシガン選出のサンディ・レビン議員のコメントを引用、「首相の演説には、長年閉鎖的な農業や自動車の市場を開放するという兆候がなんら見いだせない」と切り捨てた。

 実際のところ、安倍首相の演説は400字詰めの原稿用紙に換算して17枚に及ぶが、直接的にTPPに触れたのは3枚弱だ。防衛問題に7枚分近くを割いたのと比べて、分量で大いに見劣りする。

●日本に対する最大の関心事とは

 加えて、USAトゥデイが指摘したように、農業分野はまだ農協改革に着手しただけの段階だ。株式会社の農業参入などの懸案を先送りした“やったふり改革”を材料に、「日本は、どんな改革からも逃げません」と大見栄を切っても迫力不足の感は否めない。他の分野でも、外国人労働者や移民の受け入れ拡大といった重要テーマに知らんふりを決め込み、女性に出産と仕事の両立を強いる女性活用策しか講じずに「人口減少を反転させるには、なんでもやるつもりです」と語るなど、大言壮語が過ぎた感がある。

 経済紙のワシントン特派員をした筆者の経験からいえば、米国社会が日本に対して持つ関心となると、歴史認識や安全保障といった問題より経済的役割への期待のほうが圧倒的に高いのが実情だろう。安倍首相の歴史的な議会演説は、そのことを改めて明らかにするとともに、美辞麗句で米メディアの評価を得ることの難しさも浮き彫りにしたといえる。

 結局のところ、日本に求められているのは中身のある経済政策である。まずは、その現実を冷静に受け止めなければならない。

(文=町田徹/経済ジャーナリスト)



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/467.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「小渕優子」政治資金で裏金作りを解明した「地検特捜部」情けない結末〈週刊新潮〉
「小渕優子」政治資金で裏金作りを解明した「地検特捜部」情けない結末〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00010001-shincho-pol
「週刊新潮」2015年5月7・14日ゴールデンウイーク特大号


 山には新緑が映え、足元には花々が色とりどりに咲きほこる。GWは人々の心華やぐ季節だが、今、この人の胸中はどのような色に染められているのか。小渕優子代議士(41)。昨秋に発覚した「デタラメ政治資金」問題は決着がつかないままだが、特捜部は裏金のしくみを解明していた。

 ***

 未だに国会では、事実上の活動自粛状態である小渕議員。一方で自らの地盤固めには精力的で、この統一地方選でも、地元・群馬5区の候補者の元を広く応援に回っていたという。

 後援会幹部の話。

「県議の候補者の出陣式にはだいたい出向いていました。ただ、挨拶では“ご迷惑をおかけして申し訳ありません”という、総選挙の時と同じセリフを繰り返すだけで、政治資金については、相変わらず、細かい説明は何もないままでした」

 昨年10月、経産相を辞任する際、小渕氏は「説明責任を果たす」とカメラの前で声を詰まらせて誓った。あの涙は、記者の追及から逃げるための武器だったのか、と疑いたくもなるけれど、では、肝心の検察の動きはどうなのか。

「捜査は既にほぼ終わっています」

 と言うのは、社会部記者である。

「あとは、いつ処分が行われるかだけの問題で、各社は当局への夜回りを増やしたり、群馬へ記者を出し、後援会関係者の取材を進めたりと、Xデーに向け“臨戦態勢”に入っています。GW前後にいつ、“大番頭”で、政治資金収支報告書の実際の作成者だった、折田謙一郎・中之条町前町長の刑事処分が下されてもおかしくはありません」

■裏山の手入れ

 しかし、そうした報道陣の盛り上がりの一方で、実際の処分は腰砕けになりそうだ。地検の関係者によれば、

「小渕議員はお咎めなし。折田氏も略式起訴での罰金刑か、在宅起訴に留まりそうです」

 最大の焦点である明治座での観劇会の収支の食い違いは合計で5000万円以上。巨額の金が闇に消えたのにその程度の処分で済むとは到底、納得できないが、

「この“裏金”が賄賂に遣われていたり、誰かが私腹を肥やしたりしていれば、さらに重い罪に発展する可能性もあった。しかし、その形跡はなく、実際には、支援者の飲食費や、子飼いの地方議員へのモチ代といった、領収書の取れない出費に使われたと見られています。これだけでも十分悪質ですが、実はこうした“使い道”はこれまで何人もの政治家が当たり前のようにしてきたこと。公平性の観点から見て、小渕議員のケースだけ厳しい処分を下すというのは難しい、という結論なのです」

 小渕氏サイドが検察の強制捜査の前に、パソコンにドリルで穴を開けて、“証拠隠滅”を図ったのは、周知の通り。それだけの工作をして一人の逮捕者もなしでは、「秋霜烈日」などという言葉もお題目に過ぎないのだ。

 実際、こうした動きも知ってか、当の折田氏は、

「毎日家にいて、裏山の花の手入れに忙しい。“もう少ししたら、地域の仕事にも戻りますから”と周囲には語っています」(知人)

 と余裕の言動。天下の特捜部も舐められたものである。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/468.html

記事 [政治・選挙・NHK184] (コラム)「創造性のない模倣だけ」日本人論に異議−スミス
【コラム】「創造性のない模倣だけ」日本人論に異議−スミス
2015/05/07 07:48 JST

【コラムニスト:Noah Smith】  (ブルームバーグ・ビュー):日本人は創造性に欠け、欧米を模倣して取り入れたものを小幅に改良するだけと久しく言われてきたが、米ピュー・リサーチ・センターの最近の調査によれば、米国人の実に75%が日本人を「独創的」だと考えている。それでも旧来の日本人論が時折聞かれ、これは修正する必要があるというものだろう。
まず、「日本人は一体何を発明したか」との問いには長くて印象に残るリストを示すことができる。エレクトロニクスの分野だけでも、デジタル一眼レフカメラやフロッピーディスク、フラッシュメモリー、VCR、電卓、ウォークマン、ラップトップ、DVDなどなど。

旧来の日本人論を唱える者は、上記の多くが他国での発明技術を活用しただけだと指摘するだろう。例えばデジタル写真を可能にするCCDは米国生まれ。しかし、新たな着想から生まれるイノベーションの歴史を振り返れば、そのほぼ全てが先人の積み重ねに基づいていることが分かる。例えば、ジェームズ・ワットは蒸気機関を発明した人物として知られるが、蒸気機関の商品化への功績があったというのが本当のところだ。蒸気機関を手掛けた人物はほかにもいたが、買い手が付くほどの費用対効果を出せなかった。ビジネスに関する学問が発明とイノベーションを区別するのはそういうわけだ。発明は技術の創造で、イノベーションはその技術に基づき役に立つ製品をつくり出すことだ。日本は後者で優れている。

もちろん、発明においても日本は実は優れている。2014年のノーベル物理学賞受賞者は青色発光ダイオード(LED)を発明した日本人3人だった。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥教授も日本人で12年にノーベル賞を受賞。飯島澄男氏もカーボンナノチューブの発見者として知られている。
それに、エレクトロニクスや物理学などの分野に限られた話ではない。うま味成分のグルタミン酸ナトリウムも日本で1908年に発見された。ビタミンB1も甘味料の異性化糖もそうだ。娯楽や文化面でもビデオゲームの多くが日本で誕生したし、カラオケや漫画は米国人の心をつかんでいる。さらに東京のレストランを訪れれば、米国ではあまりお目にかかれない斬新さや創造性の高さが分かる。
要は日本は創造性と独創性に富む大国なのだ。恐らく米国のみが、その人口の大きさや多様性、豊富な研究資金、そして発明家を海外から受け入れることで日本をしのぐのだろう。

ただし、日本が発明とイノベーションで能力をさらに高めることができる重要な方法が少なくとも2つある。第一が大学の改善だ。世界の大学ランキングを見れば、上位を米国の大学が占め、東京大学はやっと23位。日本語が世界的に使われる言語ではないため世界でトップクラスの学者を集められないということもあるだろうが、長年の緊縮財政で研究資金が乏しいというのも要因だろう。幸いにも安倍政権はどちらの問題も解決しようと取り組んでいる。

日本がやろうと思えばできる2つ目の課題は、米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)に匹敵する機関を設けることだ。多くの日本人は尻込みするだろうが、インターネットなど社会を一変させるような発明やイノベーションの数々にDARPAは貢献してきた。日本はもはや軍事大国を自認していないので、DARPAのような組織づくりに資金を投じる理由はあまりないかもしれないが、変わる兆しも見える。
つまり、実は非常に創造的でイノベーションに富んできた日本はその能力を維持するために必要なことを実践している。米国も同様に行動すべきだろう。 
 
(ノア・スミス氏はブルームバーグ・ビューのコラムニストです。コラムの内容は同氏自身の見解です)
原題:Japan Doesn’t Just Imitate Other Nation’s Inventions: Noah Smith(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Noah Smith nsmith150@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: James Greiff jgreiff@bloomberg.net
更新日時: 2015/05/07 07:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NNVUPZ6VDKHW01.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/469.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「国連中心主義」を日本の新しいドクトリンに(生き生き箕面通信)
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/4dab54ed423ddc950a00148de0c2269a
2015-05-07 09:21:15

 国会は、本日5月7日から後半戦。この後半戦は、憲法改定の推進、そして集団的自衛権関連の改定法案の成立など、日本の国柄を変えてしまうほどの重要法案が審議されます。

 戦後の日本は、平和憲法の下、軍備にはあまりカネをかけずにその分を経済発展に回して復興を遂げる吉田茂首相方式、いわゆる「吉田ドクトリン」で経済的には一応成功してきたといわれています。

 ところが近年は、憲法を変え、自衛隊を国防軍として正式に認知し、戦争ができる「普通の国」にしようという方向が強まっています。

 とりわけ、安倍晋三という男をトップとする、かなり強力な勢力が、憲法改定を執拗に画策し、いよいよ今国会から具体的に動き出すのです。

 戦後70年。安倍晋三氏は、「未来志向の安倍談話を出したい」と繰り返し強調しています。彼はこれまでも、「強い日本を取り戻す」「美しい日本を取り戻す」と言ってきました。

 その中身は、ひと言で言えば、「明治憲法下のニッポン」、「帝国軍隊を持つニッポン」を連想させるものです。天皇をトップとするエリートが国を統(す)べる「上からの支配」構造です。

 現在の憲法に規定された「主権在民」という考え方は、エリート集団にはとても受け入れられない。もっといえば、「民主主義」も邪魔なのです。さらに「平和主義」も目障り。

 エリート集団が望む国家体制は、「オレたちがやるから、庶民は黙ってついて来い」という“強いニッポン”です。トップ・エリートの腹のなかには、「機会があれば、わが国も核武装を」が潜んでいるともいえます。「核大国としていずれ列強の仲間入りする」があるはずなのです。

 なんたる時代錯誤。困ったエリートさんたちです。私たちが困っていても、エリートさんたちは容赦なく“前進”します。「下からの民主主義国」を次第に変質させ、「上からの官僚主義国」へ“前進”するのです。すでにもう相当“前進”しています。今でも日本は強い官僚主導社会になっています。というより、明治憲法下の日本から、官僚支配の国家体制はほとんど変わらずにきているともいえます。

 マッカーサー民主主義は、しょせん借り物に過ぎなかった。最近の低投票率がそれを如実に示しています。直近の国政選挙では、とくに20歳代前半の若者の投票率は30%を切っています。投票所に足を運ばなければ自分が損をするだけですが、投票にも行かない。

 そんな日本が目指すべき姿は、改めて「国連中心主義の再評価」から始める必要がるのではないでしょうか。日本が音頭をとって、国連の機能活性化へ粘り強く世界を説得したいものです。世界の中には、国連中心主義に賛意を示す国が少なくないはずです。国連の圧倒的多数の力によって、拒否権を持つ5大国のわがままを封じ、平和な世界へ一歩ずつ着実に前進する。民生を向上させ、生活の安定を図る。この歩みを進める以外、21世紀を意味のある世紀にする道はないはずです。「国連中心主義」を日本の新しいドクトリンにしましょう。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/470.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「安倍晋三首相、下村博文文科相VS朴槿恵大統領」は「明治日本の産業革命遺産」登録めぐり国際政治闘争(板垣 英憲)
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/313a2ba1ee9a3339dfa52dc1101caff8
2015年05月07日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆本来は、国際政治の局外にあるはずの国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization 略称・UNESCO=ユネスコ)が、日本と韓国両国の「国際政治闘争の場」になってきた。

 ユネスコは1946年11月4日、国連の経済社会理事会の下に設立された専門機関である。「教育、科学、文化の発展と推進を目的」としている。「国連教育科学文化機関憲章=ユネスコ憲章」(44か国の代表が1945年11月、ロンドンで開催された国連会議=United Nations Conference for the establishment of an educational and cultural organization ECO/CONFで11月16日に採択)に基づき、分担金の最大拠出国は米国、2位は日本である。

 日本は、安倍晋三首相、下村博文文科相(文化庁所管)が、「明治日本の産業革命遺産」(イコモスがユネスコに23施設の遺産登録を勧告)を「ユネスコ世界文化遺産登録決定世界文化遺産」への登録を目指している。

 韓国は、朴槿恵大統領が、「明治日本の産業革命遺産」のなかに、大日本帝国が韓国併合中に韓国人5万7900人に強制労働(94人死亡、5人行方不明)をさせた三菱重工業の長崎造船所と海底炭鉱である端島炭鉱、高島炭鉱など7施設が含まれている。

◆この国際政治闘争の「ファイター (Fighter)」、すなわち、「格闘家」は、「安倍晋三首相、下村博文文科相」VS「朴槿恵大統領」である。

 「安倍晋三首相、下村博文文科相」のユネスコの政治利用は、露骨である。当初は「九州・山口の〜」という名称であった。安倍晋三首相の出身県にある「萩(山口県)」(.萩反射炉(山口県萩市、1856年)恵美須ヶ鼻造船所跡(萩市、1856年)大板山たたら製鉄遺跡(萩市、1855年)萩城下町(萩市、江戸時代)松下村塾(萩市、1857年)の登録に極めて熱心である。登録に向けての運動を従来の文化庁主導から、安倍晋三首相直属の「首相官邸シフト」主導に切り替えさせて、世界遺産委員会メンバー(日本、韓国を含む21か国)に異例の猛烈アピール活動を展開してきた。すなわち、「首相案件」(首相マター)として内閣官房が一貫して主導してきたという。

 2013年に構成資産見直しした結果、山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・岩手・静岡の8県に点在させたのは、「萩(山口県)」が突出して注目されるのを薄めて、カモフラージュするのが狙いだったとも見られている。推薦時に「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」となった名称について、イコモスは「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」とすることを勧告した。実際の登録名は世界遺産委員会審議の結果確定する。この安倍晋三首相の動きを朴槿恵大統領が察知しないはずはなかった。朴槿恵大統領自身が4月16日午後に出発し、27日までコロンビア、ペルー、チリ、ブラジル 南米4か国を歴訪、コロンビアやペルーなどユネスコ世界遺産委員会委員国で、「明治日本の産業革命遺産」の登録反対を訴えて回り、「潰し」にかかったのである。

◆朴槿恵大統領は、いま韓国政界を巻き込んだ資源外交汚職事件により、政権が根底から揺らいでいて、朴槿恵大統領の支持率は急低下(2015年1月27日、支持率は29.7%、2013年2月の就任以来初めて20%台に下落、不支持は62.6%、4月14日〜16日調査、34%となり、39%だった先週よりも5ポイント急落、不支持率は54%で2ポイント上昇)の一途をたどり、国民の多数から「朴槿恵大統領は退陣せよ」の声が高まっている。この事件は、李明博政権時代の「資源外交」にからむ事業の横領疑惑で、与党セヌリ党前議員で会社会長の成完鍾が自殺する直前に、朴槿恵大統領の側近らに巨額の金を贈賄した政府高官8人の名前と金額を記したメモを残していた。このメモから事件捜査は、朴槿恵大統領の側近にまで及び、李完九首相が辞任に追い込まれた。

 大ピンチに陥っている朴槿恵大統領は、日本の「明治日本の産業革命遺産」登録勧告に反対し、これを「反日運動」に盛り上げて、国内問題を日本に逸らして、何とか政権維持を図ろうと懸命になっている。しかし、「ドブに落ちた犬」は、叩かれるのが習わしなので、この姑息な手段が上手くいく保証はない。

【参考引用】
 NHKNEWSwebは5月4日午後10時47分、「『明治日本の産業革命遺産』世界遺産に登録を勧告」というタイトルをつけて、以下のように報じたニュースのなかで、「構成される資産は23」について説明した。

山口県萩市には5つの資産があります。
▽「萩反射炉」は、萩藩が西洋式の鉄製の大砲をつくるために建造した、金属を溶かすための炉です。現存する当時の反射炉は国内に2基しかなく、日本の産業史上、貴重な遺産となっています。
▽「恵美須ヶ鼻造船所跡」は、幕末に外国船の接近を警戒した幕府の要請を受けて、萩藩が伝統的な和船の技術を使って西洋式の軍艦2隻を建造したとされる造船所の跡地です。
▽「大板山たたら製鉄遺跡」は、砂鉄を原料に木炭を燃焼させて鉄を作っていた江戸時代の製鉄所跡です。
▽「萩城下町」は、萩藩の政治的・経済的拠点で、近世の封建社会が分かる町として今に受け継がれています。天守閣のあった萩城跡などがあります。
▽「松下村塾」は、日本の近代化や産業化を進めるうえで、重要な役割を担った数多くの人材を輩出した教育施設で、吉田松陰が指導したことで知られています。

【参考引用】 
 中央日報/中央日報日本語版 5月6日午前9時1分、「『徴用施設、世界遺産は反対』vs『1910年以前の遺産だ』」
http://japanese.joins.com/article/932/199932.html



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/471.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 無視され踏みにじられる国会と憲法(もうすぐ北風が強くなる)

無視され踏みにじられる国会と憲法
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-2823.html
2015-05-07 もうすぐ北風が強くなる


   「国会はいらない」安倍政権  5/1  山田厚史
   http://www.newsyataimura.com/?p=4360


今回の日米首脳会談の核心は、日本で議論もされていないことをアメリカに約束したことだ。「日本の国柄」を根底から変える決定を国民や議会に諮ることなく、安倍首相はオバマ大統領に表明した。

自衛隊の任務を根底から変える日米安全保障ガイドラインが18年ぶりに変更された。アメリカが世界で展開する戦争に協力できるようになる。

◆本末転倒の異常事態

「国民に相談もなく」というと、「そんなことはない。連日新聞が伝えている」とか「与党会議の内容はオープンにされている」という人がいる。それは政府・与党の内輪の話し合いでしかない。

国の針路を決めるのは国会と決められている。自衛隊が世界で米軍を支援できるようにする重大決定は、主権者の代表である国会に諮り、異論をぶつけ合う十分な議論を経て決めると憲法は定めている。

大統領に約束した「米軍との一体行動」は、日本国の法律による裏付けが必要だ。自衛隊の活動範囲の拡大や、同盟国に武器・弾薬の供給を可能にするには、平和支援法などの法改正は新法の成立が欠かせない。そんな大事な法改正の手順も踏まずに、首相が訪米して約束するという異常事態を異常と思わない日本の異常さは一体なんだろう。

首相はアメリカから帰国後、連休明けに国会に法案を提出するという。本末転倒とはこういうことだ。日本は法治国家だろうか。

外国と決めたことを後になって国会に諮る、ということは確かにある。条約など国際交渉がそれだ。他国と妥協点を探り、合意した内容を「これでいいですか」と議会に諮る、そんなことはよくある。今回は全く違う。米軍への協力を持ちかけたのは日本側、つまり安倍首相だ。

◆国会の立法権を踏みにじった政府

一連の流れを振り返ってみよう。昨年7月、安倍内閣は集団的自衛権を行使できるように憲法解釈を変えた。同盟国が攻撃を受けても一緒になって反撃することはできない、日本の憲法でそう決まっている、というのが歴代内閣の解釈だった。安倍政権はこれを覆し、閣議決定で集団的自衛権が日本にはある、と決めた。これに伴い、自衛隊活動を制約している法律(安全保障法制)を「規制緩和」する作業が始まった。

防衛省や内閣法制局など政府部内で素案が練られ、自民党と公明党の与党協議で話し合われた。これはあくまで国会で議論するための準備作業でしかない。

「日本は戦争をしない国」という国是は、中国侵略から第2次世界大戦に至る戦争の反省に立って決めた国家の指針だった。この基本方針を変える安全保障法制を決めるのは、国民の代表である国会だ。国権の最高機関は言うまでもなく国会だ。

首相がアメリカで約束した「米軍のお手伝い体制」は国会で審議さえされていない。「日米同盟を一変させるものだ」とアメリカが絶賛する「日米防衛協力の指針(ガイドライン)」は、まず日本で国民に説明がなされ、国会で法律を決め、首脳会談で合意するのが当たり前の手順だろう。

ところがどうだ。首相訪米と併せ岸田外相と中谷防衛相がニューヨークで米国のケリー国務長官、カーター国防長官と会い、「防衛協力の指針」を改定することに合意。翌日の安倍・オバマ会談で「新時代の同盟」が謳われた。

国会は何をしているのだろう。民主党の岡田代表が「国民に説明もなく、米国で合意してくるのは前代未聞。国民軽視も甚だしい」と批判した。しかし「民主党がなにを言っても無力だ」「国会の過半数は自民・公明で占めているから結局は同じ」という声さえある。

それは断じて違う。国会で議論もせず米国に約束したことは与野党対立の問題ではない。政府=行政権が、国会の立法権を踏みにじったのである。国会の議決が国民の意思、という立憲制度の根幹に関わる問題だ。衆参の議長が「国会を無視するな」と異議を唱える場面である。

ところがどうだ。衆議院の議長は脳梗塞(こうそく)で体調不良の町村信孝元官房長官。自民党総裁選挙で安倍との争いに敗れ、あてがいポストとして衆議院議長になっていた。紛糾が予想される5月の安保国会を前に4月21日、大島理森氏に議長の座を譲り渡した。大島議長は国会対策を得意とする調整型の政治家だ。

国会の現状は、ホームベースを踏むための三塁ベースでしかない。行政権が決めた方針に従い手順を踏む場でしかない。どう見ても国権の最高機関という言葉がうつろに響く。

◆形骸化と空洞化 国会は冷めたピザ

自衛隊を米軍の補助機関にする一連の流れを振り返ると、国会は完全に無視されてきた。集団的自衛権を容認した憲法解釈は「首相のお友達の集まり」といわれる安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会(安保法制懇)が意見を具申し、閣議が決めた。

本来なら国会が憲法改正を発議し、国民投票にかけて決める重大問題だった。閣議決定の具体化は国会が決める法律によって定めることになっていた。ところが防衛省の一部官僚と自民党・公明党で骨格と法案が決まり、日米が水面下で話し合ってガイドラインが変更された。国会は無視。つまり国民が無視された。

日米首脳会談が報じられた4月29日付の新聞に小渕優子衆議院議員の金銭スキャンダルが報じられた。先代から地盤を相続し、家業の政治家を務める二世議員の陳腐さを物語る事件だった。「国会議員なんてそんなもの」という世間の冷ややかな視線が政治家に注がれ、「国会は主権在民の砦」という期待は見る影さえない。

迫力に乏しい審議、形骸化した国会、というイメージが先行する中で「国会軽視」が、まさに粛々と進んでいる。安倍首相は憲法改正をゴールに定めながら、国会発議・国民投票という正攻法に自信が持てない。憲法解釈や法制度の変更で既成事実を積み上げ、憲法とは異なる現実を着々と築いている。

並行して進むのが「国会の空洞化」だ。大事なことは国会の外で決める。国会が審議する前に「親分」のアメリカに報告し、超国家の既成事実を作り上げる。国民にとっても日米関係でも「もう終わった」段階で、国会に提案する。国会は冷めたピザか。

日本国の運営は、誰が担おうと憲法の定めで行われるという大原則を安倍政権は無視してきた。憲法逸脱、国会無視、という重大事態をメディアも騒がない。せいぜい「岡田が批判している」としか書かないメディアは、着実に進む異常事態にならされているのか。

「日米が歩み寄ったのは中国の脅威があるから」といった政府に都合のいい解釈がメディアをにぎわす。現状はかなり深刻といわざるを得ない。権力者が国会を無視し、国会も異議を唱えず、メディアは問題にせず。国民も「国会なんて」と冷笑する。その先に何が待っているのだろう。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/472.html

記事 [政治・選挙・NHK184] GPIF運用委員を務めた小幡績氏が指摘「国民にリスク説明を」(日刊ゲンダイ) :経済板リンク
GPIF運用委員を務めた小幡績氏が指摘「国民にリスク説明を」(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/15/hasan96/msg/248.html


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/473.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「>答弁は官僚、演説はスピーチライター、ツイッターは一太となると本人自身の声はヤジぐらいしかないのか」
「>答弁は官僚、演説はスピーチライター、ツイッターは一太となると本人自身の声はヤジぐらいしかないのか」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17302.html
2015/5/7 晴耕雨読


笹田 惣介氏のツイートより。https://twitter.com/show_you_all

米国陸海軍直系の軍事戦略研究所でもある米戦略国際問題研究所(CSIS)が対日謀略の司令塔であることは今や常識。


そのCSISで会合を開いた超党派議員の岩屋毅、西村康稔、前原誠司、長島昭久、福山哲郎、上田勇。


彼等こそ、対日謀略の手足だ。



安倍首相の米国議会スピーチに「安倍氏はleaderではなくreader、用意されたスピーチ原稿を読んでいるだけ」と植草一秀氏。


米国でも大統領にはスピーチライターが存在する。


他国のリーダーは「同程度の文章を自ら作成する能力」があるが、安倍氏にはそれすらない。


ヤジる程度の能力しか…。


>答弁は官僚、演説はスピーチライター、ツイッターは一太となると本人自身の声はヤジぐらいしかないのか。


戦後、これ程に幼稚な政権が存在したことは、日本の歴史上ない。


その原因の一つは、明らかに「絶対権力に怯むことなく真実を追求しようとする報道機関のジャーナリズム精神の消滅と、それを良しとしている有権者」にある。


見ろ!この恥ずべき男の顔を!



「愚民政策」の目的は、民衆を無知・無教養の状態に留め、その批判力を奪い支配体制の維持を図ること。


愚民政策の一翼を担うNHK島田解説委員は「しまだ鮨」で首相に奢られ、野党議員に「くだらん」と吐き捨てるNHK籾井会長は、受信料徴収改悪。



> 堀 茂樹 安倍一派の「壊憲」策動を頓挫させるには、


@一般国民の間の分断(正規と非正規、高齢者と若年層、中間層と貧困層など)を食い止める。


Aアベノミクスに抗してなんとか経済を落ち着かせる。


B知識人や学生が本気で立ち上がる。<


RT @hidejii60 私達が安倍自民党の改憲案を阻止する方法は?



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/474.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 『無責任な批判』『レッテル貼り』には断固反論する 安倍首相独占インタビュー(ZAKZAK)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150507/plt1505070800001-n1.htm
2015.05.07


 安倍晋三首相が、夕刊フジの独占インタビューに応じた。日米同盟の強化が確認されたオバマ大統領との日米首脳会談や、リンカーン記念館見学の秘話、日本の首相として初めてとなる米議会上下両院合同会議での演説などを、米国からの緊急メールも交えて答えた。さらに、ゴールデンウイーク(GW)後に本格化する安全保障法制整備の真意や、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)への対応、超能力者のユリ・ゲラー氏との意外な関係などについて、一気に語った。

 ──訪米の手応えは

 「日米の新たな時代の幕開けを象徴した訪問だといえる。日本の首相として9年ぶりの公式訪問であり、オバマ大統領との首脳会談だけでなく、大統領主催の公式晩餐(ばんさん)会、バイデン副大統領やケリー国務長官ら、連邦議会からも、心のこもった歓迎を受けた。感謝したい。日米防衛協力のための指針(ガイドライン)を18年ぶりに改定し、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)も最終局面に向けて大きく前進した。オバマ大統領とは、日米で平和と繁栄に満ちあふれた世界をつくろうという夢を確認し合った。胸襟を開き、あらゆる課題について、じっくり話し合えた。後世の人々が『あのホワイトハウス中庭での記者会見から、日米関係は変わった』と語るような歴史的会談だった」

 ──米議会上下両院合同会議での演説は世界でも注目された

 「日米両国は『自由』『民主主義』『人権』『法の支配』といった基本的、普遍的価値観を共有している。演説では、戦後の日本が、先の大戦に対する痛切な反省を胸に、歩みを刻んできたことを示したうえで、今後も『アジア太平洋をはじめ、世界の平和と繁栄に指導的役割を果たしていく』という、強いメッセージを発信することができた。日米同盟を『希望の同盟にしていこう』と訴えた。議員の方々は何度も立ち上がり、大きな拍手で支持を表明してくれた。演説終了後も、しばらく拍手が鳴り止まなかった。日米の絆は強化された」

 ──祖父の岸信介元首相も米議会で演説した

 「祖父は1957年6月、同じ議場に立った。私は当時3歳で覚えていないが、とても感慨深い。今回の演説冒頭、祖父の『日本が世界の自由主義国と提携しているのも、民主主義の原則と理想を確信しているからだ』という演説の一部を引用した。民主主義国家としての歩みが成長と繁栄につながったことを伝えるとともに、日米両国が共有する価値観をもう一度かみしめ、世界に根付かせるべきだと思ったからだ」

 ──世界で「共有すべき価値観が揺らいでいる」という危機感があるのか

 「『自由』『民主主義』といった基本的、普遍的価値観は、世界の平和と繁栄の礎(いしずえ)であり、各国が共有すべきものだ。ところが、『法の支配』を軽視したり、武力や威嚇によって現状を変更しようという動きがある。国家が何か主張をするときは、国際法に基づいてなすべきで、紛争の解決は、あくまで平和的手段によらなければならない。これには共通の認識として対処すべきだろう」

 ──オバマ大統領との特別なエピソードは

 「米国に到着直後、オバマ大統領から『(ワシントンDCの)リンカーン記念館を案内したい』と連絡があった。一緒に大統領専用車に乗って記念館まで行き、大統領のエスコートで見学して回った。オバマ大統領は、第16代エイブラハム・リンカーン大統領をとても尊敬していた。リンカーン大統領のニックネームは「Honest Abe」(誠実なエイブ)だ。「Abe=安倍」という不思議な縁も感じた。リンカーン大統領が南北戦争中に行った、あの有名な『人民の、人民による、人民のための政治』という訴えで知られるゲティズバーグ演説が刻まれている壁面の前で、米国が最も大切にする『自由』と『平等』、それを守るために尊い命を捧げた先人らに思いをめぐらせた。2人だけで歩いた、あの素晴らしい時間を忘れない」

 ──GW後は、安全保障法制の整備が焦点だ。改めて必要性を

 「戦後70年、日本が平和と繁栄を享受できたのは、自衛隊が24時間、365日、領土領空領海を守ってきたうえ、日米同盟による抑止力があったからだ。現在、テロや大量破壊兵器の拡散など、安全保障環境は激変している。もはや、どの国も、一国で平和と安全を維持することはできない。わが国としては、日米間の安全保障・防衛協力を強化するとともに、域内外のパートナーとの信頼・協力関係を深め、切れ目のない対応を可能とする法整備を行うことが必要だ。加えて、国力にふさわしい国際貢献も展開していく」

 ──一部の野党やメディアは批判している

 「『戦争に巻き込まれる』『子供が戦場に』『戦争法案』などだが、60年安保改定でも同じような批判があった。そうした批判が間違っていたことは歴史が証明している。『無責任な批判』『レッテル貼り』には、断固反論していく。戦争に巻き込まれないために、日本の平和と安全を維持するために、責任ある法整備を進めていく」

 ──安全保障環境の激変が目に見えている沖縄県で危機感が薄い

 「尖閣諸島を所管する石垣市の人々は『わが島を、わが海を守ってほしい』と訴えるなど、強い危機感を持っている。こうした声に応えるとともに、米軍基地が集まる沖縄県での基地負担の軽減を進めていく。普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に伴い、米軍の空中給油機15機は全機、岩国基地(山口県岩国市)に移転した。岩国の方々には『沖縄だけに負担を押し付けない』という思いがあった。嘉手納基地以南の土地返還も進み始めており、3月には、東京ドーム11個分という『西普天間住宅地区』が返還された」

 ──8月に発表する「戦後70年談話」も注目されている

 「私は先日、インドネシアの首都ジャカルタで開かれたアジア・アフリカ会議(バンドン会議)で演説した。わが国は60年前、あの会議に招待されて国際社会に復帰した。国連加盟は翌1956年だ。日本は先の大戦を深く反省し、平和国家としての歩みを続けてきた。同時に地域や世界の平和や繁栄のために貢献してきた。70年談話でも、その思いを発信したい」

 ──中国が主導するAIIBへの対応は

 「アジアに膨大なインフラ需要があり、それに応えるのは重要な課題だ。AIIBもそうしたニーズに応えようと出てきた構想だろう。一方で、日本は責任あるアジアの一員として、返済能力以上の資金供給や、不適切な事業は避けなければならない。そのためには『公正なガバナンス』『債務の持続可能性』『環境・社会への影響への配慮』などが不可欠だが、まだAIIBには不明な点が多い。ドル建て決済、また、外貨準備は使わないため、金利はコマーシャルベースとなるようだが。いずれにせよ、アジアの人々への責任や、多額の出資に伴う国民への責任もあるので、加盟には慎重でなければならないと思う」

 ──6月に、なでしこジャパン(サッカー女子日本代表)の連覇がかかるワールドカップがある

 「なでしこジャパンは4年前、東日本大震災で暗い気持ちになっていた日本人に勇気と希望を与えてくれた。米国代表を相手に、延長戦まで諦めず戦い抜き、PK戦で初優勝を成し遂げた。私も心から感動した。『自分たちも頑張ろう』と奮い立たせてくれた。また、ドラマを見せてほしい」

 ──外遊が続いているが、政府専用機ではどう過ごしているのか

 「行きは会議や会談の事前勉強や打ち合わせで、かなり時間を取られる。帰りは休む場合が多い。移動が長いと体が硬くなるので体操はよくする。竹下登元首相が、父(安倍晋太郎元外相)に教えてくれた『真向法(まっこうほう)体操』をやっている。あと、ユリ・ゲラー氏に教えてもらった体操もいい」

 ──超能力者の?

 「以前、ゲラー氏と会ったときに、『腰が痛い』と相談した。ゲラー氏が『私に任せろ』というので、超能力で治してくれるのかと思ったら、別室に連れて行かれて、猫が背伸びをするような体操を教えられた。『えっ、超能力じゃないの?』と意外だったが(笑)、効果は抜群だ」

 ──新春特別号のインタビューでは、愛犬ロイ君が、麻生太郎副総理兼財務相の自宅前でオシッコをした話が注目された

 「あの後、麻生さんに『知らなかったぞ。そういえば少し臭ったかな』と言われた(笑)。ロイは最近、年をとって反応が鈍くなってきた。ただ、外遊から戻ると、玄関まで飛んでくる」

 ──後半国会の意気込みを

 「日本では、戦後つくられた多くの制度が限界を迎えている。今国会は『改革断行国会』であり、安全保障法制の整備とともに、農業や医療、教育などの岩盤規制を改革していく。経済も日経平均株価が2万円までくるなど、15年続いたデフレ・マインドは変わりつつある。株高は、家計の金融資産を50兆円増やし、公的年金の累積運用益を35兆円にするなど、国民の方々の生活にも確実にプラスになっている。内閣一丸となって改革を進めていく」

 ◇おことわり 今回の特別インタビューは、訪米時の部分はメールで、それ以外は、訪米前に首相官邸で行った。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/475.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 甘利氏激高「コメは日本にとって米国の100倍は重要だ!」…「TPP」最終局面の現場(SankeiBiz) :経済板リンク
甘利氏激高「コメは日本にとって米国の100倍は重要だ!」…「TPP」最終局面の現場(SankeiBiz)

http://www.asyura2.com/15/hasan96/msg/223.html


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/476.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 世界的な歴史学者187人、安倍首相に慰安婦問題解決要求
世界の著名な歴史学者187人は6日、日本の安倍晋三首相に宛てた声明で従軍慰安婦問題の解決を求めた。


学者らは「日本の歴史家を支持する声明」を発表し、戦後の日本は多くの成果を成し遂げた点に触れた上で、「成果が世界から祝福を受けるに当たっては、障害となるものがあることを認めざるを得ない。それは歴史解釈の問題だ」「彼女たちの身に起こったことを否定したり、過小なものとして無視したりすることは受け入れることはできない」と指摘した。


その上で、学者らは「20世紀に繰り広げられた数々の戦時における性的暴力と軍隊にまつわる売春のなかでも、『慰安婦』制度はその規模の大きさと、軍隊による組織的な管理が行われたという点において、そして日本の植民地と占領地から、貧しく弱い立場にいた若い女性を搾取したという点において、特筆すべきものだ」としたほか、「『慰安婦』問題の中核には女性の権利と尊厳があり、その解決は日本、東アジア、そして世界における男女同権に向けた歴史的な一歩になる」と主張した。


今年2月に日本政府が米国の教科書の修正要求を行ったことに関連し、米国の歴史学者20人が反論声明を出したことはあるが、今回の声明は質的、量的なレベルが異なる。3月にシカゴで開かれたアジア研究協会年次総会で発議された今回の書簡は、署名に加わった学者の顔触れに重みがある。


太平洋戦争に裕仁日王(昭和天皇)が深く関与したという内容を扱った『裕仁評伝−近代日本の形成』(邦題・昭和天皇)で2001年にピューリッツァー賞を受賞したハーバート・ビックス氏(ニューヨーク州立大学ビンガムトン校名誉教授)、戦後日本の変化と成長を究明した『敗北を抱きしめて』で同様にピューリッツァー賞を受賞したジョン・ダワー氏(マサチューセッツ工科大学名誉教授)などが目立つ。さらに、『ジャパン・アズ・ナンバーワン―アメリカへの教訓』という著書を残したアジア研究の大家、エズラ・ヴォーゲル氏(ハーバード大名誉教授)、『韓国戦争の起源』(邦題・朝鮮戦争の起源)の著者、ブルース・カミングス氏(シカゴ大教授)、東アジア学界の元老格、入江昭氏(ハーバード大名誉教授)、ピーター・ドウス氏(スタンフォード大名誉教授)らが加わった。ハーバード大だけで12人、スタンフォード大が5人、ブラウン大が4人、コロンビア大とイェール大が各3人などだ。日系の学者33人も参加した。


米国だけではない。カナダからはエリック・カズディン氏(トロント大教授)、英国からはルシア・ドルセ氏(ロンドン大准教授)、ドイツからはラインハルト・ツェルナー氏(ボン大教授)、スイスからはマーティン・デューゼンベリ氏(チューリヒ大教授)、オーストリアからはセップ・リンハルト氏(ウィーン大名誉教授)、オーストラリアからはガミン・マコーマック(オーストラリア国立大名誉教授)、シンガポールからはプラセンジット・ドアラ氏(シンガポール国立大教授)、日本からはリチャード・タガート・マーフィー氏(筑波大教授)が加わった。欧州、オーストラリア、アジアそして日本の大学で日本やアジアを専攻する教授らは世界的に賛同した格好だ。


有名教授187人による声明は訪米を成功裏に終えたと自負している安倍首相に対する一撃となる見通しだ。


学者らは「私たちの多くにとって、日本は研究の対象であるのみならず、第二の故郷でもある」と日本への愛情を示す一方、安倍首相が周辺国との和解を目指す絶好の機会だった米上下院合同会議での演説で歴史問題を無視したことを受け、国家レベルの慰安婦強制動員、搾取などに対する検証は終わったとの点を明確にし、責任を取ることを求めた。


学者らは「『慰安婦』の正確な数について、歴史家の意見は分かれているが、恐らく永久に正確な数字が確定されることはないだろう。しかし、最終的に何万人であろうと何十万人であろうと、いかなる数にその判断が落ち着こうとも、日本帝国とその戦場となった地域において、女性たちがその尊厳を奪われたという歴史の事実を変えることはできない」と指摘した。


声明を主導したアレクシス・ダデン氏(コネチカット大教授)は「英語と日本語による声明を首相官邸に直接送った。安倍首相が読み、胸に刻んでほしい」と述べた。


安倍首相は第2次世界大戦70周年を迎える8月15日に発表する談話で、歴史問題には言及しないともようだが、国際社会の強い批判は一定の影響を与えるとみられる。


http://plaza.rakuten.co.jp/kakasinojamp/diary/201505070001/


日本、中国、韓国政府は、
慰安婦問題や領土問題を、自国の政治的ナショナリズムを高揚するための材料使用は止め、
国際的な歴史専門家などで構成された組織で、判断を仰ぐべきではと考える。


個人的には、日本軍及び大本営は、敗戦が決まった時点で、証拠書類や資料など、
すべて焼却したために分が悪いのではと感じる・・・。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/477.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 韓国は被害誇大妄想で騒ぐのを少しは慎んでは如何か。(日々雑感)
http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-4820.html
2015/05/07 07:47

<韓国外務省当局者は6日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が明治日本の産業革命遺産を世界文化遺産に登録するよう勧告したことを受け、月末に東京で日本政府と協議を行うと明らかにした。韓国政府は一部施設で韓国人の強制労働が行われたと批判し登録に反対しており、協議は韓国側が要請した>(以上「時事通信」引用)

 世界的な文化遺産でその建設に奴隷の強制労働がなかった遺産があるのなら教えて頂きたい。いや欧米の街並みや社会インフラが他所に先駆けて近代化できたのも植民地から搾り取った富のお蔭ではないだろうか。それを欧米が主流を占める歴史学者は「欧米文化の繁栄」と呼ぶ。

 他者の人権を抑圧して搾取するのは決して褒められたものでないことは確かだ。しかし人類の文化・文明史はそのようにして発展してきたのもまた事実だ。私はそうした近代史を全面的に肯定もしないが、一方で歴史を否定するものではないということを言いたい。現代の感覚で歴史を批判するのは見当違いだ。当時には当時の常識が世界を支配していた。それだけのことだ。

 それはまた現代社会では格差社会の成功者とみられる「富豪」の存在を当たり前のように容認する「常識」も、後々の時代では「破廉恥」だとして批判される対象に転落するかも知れない。世界で数億台も走っている「自動車」も現代社会では容認されているが、毎年数十万人も事故死する移動手段としては極めて不完全で危険な狂気の乗り物でしかない、と後々の社会では批判されるかもしれない。人間社会とはそうした自己都合的なものでしかない。

 韓国が日本の世界遺産指定に向けて進捗している「産業革命遺産」に関して朝鮮人の強制労働の記憶を呼び覚ます不快なものだ、と批判しているという。見当違いも甚だしいと批判しなければならない。

 戦時体制下の国民総動員令により当時の日本国民はすべて「強制労働」に服した。当時は日韓併合により朝鮮人も等しく日本国民だった。朝鮮人だけが強制労働に従事したのではない。当時の日本国内の旧制中学生徒や女学生も軍需工場などへ動員されて「強制労働」に従事した。それが戦争というものだ。

 私は事の良し悪しをいっているのではない。歴史上の事実をいっているのであって、朝鮮人だけが不当に蔑まされて強制労働に従事したのではないということをいいたいだけだ。しかもそれらは日韓基本条約により解決済みの事柄に過ぎない。歴史的な解決を見た歴史を再び現在に呼び寄越して日本を糾弾する韓国政府とはいかなる料簡の持ち主なのだろうか。被害誇大妄想の言辞を少しは恥じてはどうだろうか。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/478.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 大企業による大企業のための農業改革  鈴木宣弘
 TPP交渉が進んでいる。安倍政権の農協改革も、TPPに反対する農協の力を削ぐことが目的である。安倍政権は農協や既存の農家など、大企業の農業参入にとって障害となるものを排除しようとしている。要するに、彼らの農業政策は、既存の農家のためではなく、大企業のためのものなのだ。
 ここでは、一貫してTPP反対を訴えてきた東京大学教授・鈴木宣弘氏のインタビューを紹介したい。


『月刊日本』5月号
鈴木宣弘「大企業による大企業のための農業改革」より
http://gekkan-nippon.com/?p=6810


大企業の、大企業による、大企業のための農業改革

―― 安倍政権は農業に市場原理を導入する農協改革法案を閣議決定しました。これは、昨年5月に規制改革会議の農業ワーキングループが提出した「農業改革による意見」に基づいています。そのメンバーは大企業の役員です。また産業協力会議の農業分科会では、前ローソン社長の新浪剛志氏が主査を務めています。
【鈴木】 そもそも、この農協改革は誰のため、何のためにやるのか。その内容を見れば一目瞭然です。「今だけ、カネだけ、自分だけ」という私利私欲に塗れた大企業の、大企業による、大企業のための農業改革だと結論せざるをえません。これは「大企業が儲かる農業」をつくるために、農協や農家を中心とする「大企業が儲からない農業」をぶち壊すという改革なのです。
 安倍総理は「もはや、農政の大改革は、待ったなしであります。何のための改革なのか。強い農業を創るための改革。農家の所得を増やすための改革を進めるのであります」と謳っていますが、農家を殺そうとしているとしか思えない。農産物の販売価格と生産コストの赤字を補てんする「戸別所得補償制度」は撤廃する、減反政策を転換して米価は戦後最低水準に暴落する、農家を国際競争に晒すTPP参加を目指す、これで農家が潰れないわけがないではありませんか。
 安倍総理は「日本は瑞穂の国です。息を飲むほど美しい棚田の風景、伝統ある文化。若者たちが、こうした美しい故郷を守り、未来に『希望』を持てる『強い農業』を創ってまいります」と謳いながら、稲作を至難の業にし、コメ農家を窮地に追い詰め、コメ農家の後継者を絶望させているではありませんか。
 結局、安倍総理は本音では99%の農家は潰れてもいい、1%の企業の農業事業が儲かればいいと思っているのでしょう。「農家の所得を増やす」といいますが、その「農家」とは既存の農家ではなく、農業に参入した企業のことだというにすぎません。
 安倍政権は農家の所得を増やすために農業の効率化、具体的には農地の集積化を進めています。要は、企業に平場の良い農地を使わせて「強い農業」を創るということです。現に「農業特区」として新潟市の国家戦略特区でローソンファームが農業に参入しています。
 このような企業の農業参入と並行して、農地転用の規制を緩和する地方分権一括法案、地方再生改正法案が閣議決定されています。さらに農水省の反対で断念したものの、企業の農業生産法人に対する出資比率を25%から50%超に緩和して、実質的に企業の農地保有を解禁する戦略特区改正法案も閣議決定する方針でした。
 安倍政権は農協・農家を犠牲にして企業が儲かる農業を目指しているわけですが、しかし、TPPに参加すれば企業の農業も潰れます。政府の全面的な支援をうけている外国の農業に一企業が勝てるはずがないからです。結局、企業は一時的に農業で稼いで、それができなくなったら農地を転用するなり売却するなりして利益を得ることになるでしょう。安倍政権の農業改革は「大企業が稼げる農業」かつ「大企業が稼げる不動産業」の二段構えだということです。日本農業はこうして滅びるのです。


「協同」を否定し「競争」を肯定する改革

―― 農協改革案について具体的に伺えますか。
【鈴木】 農協改革は、「協同」ではなく「競争」で農業をやるのだという発想に貫かれています。その具体的な内容は、@JA全中の指導・監査の撤廃および一般社団法人化、AJA全農の株式会社化という二本柱です。
 まずJA全中の改革、これは各農協の自立を促すためだと言われていますが、本当の狙いはTPPに反対する「抵抗勢力」である農協を潰すことです。JA全中という司令官を解体すれば、JAグループの結集力がなくなり、組織的抵抗ができなくなります。TPP交渉が大詰めを迎えるなかで、抵抗勢力を片付けたということです。そしてTPPに参加して日本農業は競争に晒されます。(以下略)
http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/479.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 小林よしのりが安倍とネトウヨを批判。中韓貶め、自己満足する愚かな超保守(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/23074845/
2015年 05月 07日

 今朝、4時開始予定だった錦織圭の試合(マドリッドOP)が、前の試合が押してしまったたえ、6時過ぎまで始まらず。<現地時間深夜12時またぎの試合だったのに、小中学生に見える子供がボールボーイを続けているのが、妙に木になってしまったmew。^^;>
 しかも、1セットめ6−2でとって、とっとと勝って試合を終わらせてくれるものだと思ったら、2セットめはストロークでも押されたり、肝心なポイントがとれなかったりでゴファン(ベルギー、22位)に4−6でとられて、フルセットにもつれ込むことに。_(。。)_

 最後は、何とか一つブレークして6−4で勝って。さすがTOPランカーの意地と力を示して、スゴイな〜と感心させられたのだけど。錦織は、去年、この大会で準優勝だったので、優勝候補として期待されている存在だし。今夜も試合があって、ハードな日程なのに、こんなとこで体力と気力を消耗してどうするのよ〜という感じも。(@@
 でも、昨日は、第1シードのフェデラーも負けちゃったし。何か去年より、コートの硬さ、速さが時と場所によってビミョーに違って難しそうなので、勝っただけヨシとするかな? 今夜もガンバです。o(^-^)o
  
 で、錦織の試合が終わって、ブログの記事をアップする準備をしようとしたら・・・。がーん。 (゚Д゚) 昨夜、ほぼ書いてあったブログの原稿を消してしまったらしくて、見つからず。(>_<)
 
 そこで、機会があったら皆さんにご紹介したいと思ってキープしてあった記事をメインにして、新たに書いたものをアップするです。(**)

* * * * * 
 
GW中、ネット・サーフィン(古語?)ごっこをやってたら、興味深い記事に出くわした。(・・)

 かつては、保守論壇でゴーマンンかまして、ブイブイ言っていた&ネトウヨの生みの親とも言われている小林よしのり氏が、安倍政権やネトウヨを批判。異常な形で右傾化が進んでいる日本を憂いているという記事だ。(@@) 

 この記事の中には、mewが共感できる部分が色々あったのだが・・・。

 特に印象深かったのは、【<実は「嫌韓本」も売れる構図は同じである。卑小な自分でも自信を持つためには、自分以下の存在を差別すれば手っ取り早い。〉】【小林は、これは「ナショナリズムの悪用」で、最近「嫌韓本」にとってかわって盛況を見せている「日本自賛本」もセットとし、まるで「危険ドラッグ」ではないかと嘆く。】【〈隣の国の悪口で自我を肥大させ尊大になっている日本人なんて美意識のカケラもない!〉】【ネトウヨや一部の保守主義者たちが『戦争論』に見いだしたのは、「ただ単に戦争の肯定とか、自分たちは悪いことはしていないという、『自虐史観』ならぬ『自尊史観』だった」】というところだ。
 
 この辺りのことは、いずれゆっくり書こうと思っていたのだけど。
 最近、mewが強く懸念していることの一つに、TVや新聞、雑誌などが、日本の重要な政治、社会の問題、ニュースよりも、中国や韓国の(時々、北朝鮮)の政治や社会のよからぬニュースを優先して取り上げ、中韓の状況を批判。あたかも日本が、それらの国よりも優れているかのような報じ方をすることにある。(-"-) <あと妙に日本を賛美する「自画自賛」ニュースも増えているんだよね。^^;>

 2000年代にはいって、安倍晋三氏らを含む日本会議系の超保守派が、保守勢力の巻き返しや国民の保守化、とりわけ若者の保守化を画策。
 ネットの世界では、超保守派が2chや独自のブログ、サイトを中心に、彼らが特亜と呼んで、忌み嫌っている&敵視している中朝韓を批判するものが増加していたのだけど。<いまだに人気ブログランキング上位の大部分が、ネトウヨ系ブログだしー。(>_<)>
 
 それが、だんだんTVや新聞にも波及して、第二次安倍政権が始まってから、さらにひどくなっているのである。(-"-) <日本の政治や国会などで大きな出来事、伝えるべき問題があっても、それは報じず。中国や韓国の汚職の問題やら、1年前のセウォル号の事件に関する問題を何日も扱ったりとかね。>

 日本の右傾化に関して、そのような点にも着目しながら、この記事を読んでいただくと、尚更に興味深いし。また新たに見えて来るものもあるのではないかと思うです。(・・)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

『ネトウヨの生みの親・小林よしのりが右傾化を憂えている! 安倍とネトウヨを徹底批判 
リテラ 2015.03.15

「ようござんすね? このまま戦争で」
「過剰に右傾化した日本の舵を、いったん真ん中に切り戻す」

 今年1月に発売された小林よしのりの新刊、『新ゴーマニズム宣言SPECIAL 新戦争論1』(幻冬舎)の帯にある文言だ。小林氏といえば、「大東亜戦争肯定論」をぶちあげた『戦争論』(1998年)の大ヒットにより、“ネトウヨの生みの親”とも言われている人物。
 最近はネットで“よしりん左傾化”などと揶揄されるようになっていたが、とうとう自ら右傾化を批判し、「真ん中に戻す」と宣言したというわけだ。いったいよしりんに何があったのか。さっそく本書を読んでみると、たしかに、小林は確実に変わっていた。

 象徴的なのが、昨夏、安倍政権が集団的自衛権行使容認を閣議決定した際、社民党が作ったポスターについての論述だった。これは、うつむいた少年が「あの日から、パパは帰ってこなかった」とつぶやくポスターで、当然のようにネトウヨや保守主義者、御用メディアらから「自衛官の家族を脅すとは卑劣きわまりない」「アメリカ人なら何人死んでもエエんか」とバッシングされた。だが、小林はむしろ、バッシングについてこのように批判するのだ。
〈自衛官の戦死にリアリティを感じ始めたから、自称保守&ネトウヨは、このポスターに動揺している。タカ派発言ばかり楽しんでいるくせに、自衛官の戦死から目を逸らす自称保守&ネトウヨは欺瞞的である!〉

* * * * *

 どうやら、小林は実際に戦争への危機感を持っているようだ。その根拠となっているのが中東情勢だ。
 イスラム国はアメリカのイラク侵攻が生み出した。絶対に許されない侵略戦争だった。日本はその大義なき戦争を支持したことに対する総括がまったくできていない。そんななかで集団的自衛権が行使されれば、日本はいっそう米軍と一体化し、必ずや戦争に巻き込まれる。改憲の後「普通の国」になれば徴兵制だってありえる──。

 これらは、イスラム国人質事件を機に本サイトが主張してきたことだが、実は、小林は同じことをもっと前から『新戦争論1』で記しているのだ。「FLASH」(光文社)2月24日号のインタビューでもこう語っている。
「いま、アメリカを中心とする有志連合が必死にイスラム国を空爆しているけど、あれば勝てないよ」
「要は、アメリカのイラク侵攻がなければ、イスラム国はできなかった。だから、一番悪いのはもちろんアメリカだよ。でも、よく思いだしてほしい。当時、日本の政治家はアメリカを擁護したし、多くの知識人がイラク戦争に賛成していた。そうした政策や言論こそ、間接的にイスラム国の成立に手を貸したと言っていい」

 そのうえで小林は、アメリカに追従しイラク侵攻を肯定した小泉純一郎、その安全保障のブレーンを務めた岡崎久彦、京大名誉教授・中西輝政らを「恐米ポチ」と名付ける。そして、そこに連なる安倍首相についても、日露戦争以降醸成されてきた中東からの評価を、あの“カイロ2億ドル支援演説”の「たった一言で壊した」と批判し、こう締めくくるのである。

「アメリカ様様のポチ連中のせいで、このままだと国民がまったく知らないうちに戦争に引きずり込まれてしまうよ」

 よしりんが戦争への懸念として持ち出すのは、イスラム国をめぐる日本の外交姿勢だけではない。『新戦争論1』からは、中国・韓国との国交断絶やジェノサイドまで煽動するネトウヨやヘイト団体に対する忸怩たる思いも伝わってくる。

 本書には「『戦争論』の正しい読み方」と題された章がある。ここで小林氏は、「ネトウヨの生みの親」とされることに対して、「ネトウヨは『戦争論』の副作用である! 圧倒的に効く特効薬に副作用があってもしかたがないっ!」と苦悶の表情を浮かべつつ、ネトウヨや行動保守などは幼稚な「覚悟なきナショナリズム」であると反論し、「嫌韓本」や雑誌・週刊誌の「嫌韓特集」についてもこのように分析している。

〈似たような内容の本が次から次に出版される光景は、その質と量の両面で「自己啓発本」の粗製濫造と同じ現象だ。〉

〈何の努力もせず、人生経験も教養もなく、手っ取り早く安直に、考え方一つで成功する、別の人間になれると錯覚させる、それが自己啓発本だ。
 今の自分に自身のない者が、等身大の自分に下駄を履かせるのだ。〉

〈実は「嫌韓本」も売れる構図は同じである。卑小な自分でも自信を持つためには、自分以下の存在を差別すれば手っ取り早い。〉

〈「嫌韓本」は、等身大の自分に下駄を履かせる「自己啓発本」であり、「癒し本」なのだ。〉

 小林は、これは「ナショナリズムの悪用」で、最近「嫌韓本」にとってかわって盛況を見せている「日本自賛本」もセットとし、まるで「危険ドラッグ」ではないかと嘆く。そして、行動保守などのヘイト市民運動について、こう言い放つのだ。

〈隣の国の悪口で自我を肥大させ尊大になっている日本人なんて美意識のカケラもない!〉

〈結局、愛国心を掲げて運動する者たちは、等身大の自分を見たくないのだ。〉

〈嫌韓のためのデモや、ヘイトスピーチは「公共性」を破壊するサイテーの悪行である!
 嫌悪や憎悪のナショナリズムは、日本の「公」を毀損するだけなのだ!〉

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 この右傾化への懸念は、間違いなく小林の本心だろう。実際、昨年の「週刊東洋経済」(14年9月27日号)のインタビューでもこう述べている。

「以前はね、世の中が徹底的に左に寄っていたから、慰安婦は強制連行ではないと主張する「つくる会」や『戦争論』は極右と思われた。(略)
 ところが『戦争論』以後、この十数年で、世の中が一気に右に振れてしまった。排外主義的な動きまで広がっている。政治家もそれに振り回されている。
 『戦争論』では、戦前のよき伝統すら認めない戦後的価値観、あるいは一国平和主義的な戦後民主主義を否定するために、あえて「大東亜戦争論」の立場を採った。それを好戦的だと単純に受け取った連中もいたが、それは表層的な理解だ」

 だが結局、ネトウヨや一部の保守主義者たちが『戦争論』に見いだしたのは、「ただ単に戦争の肯定とか、自分たちは悪いことはしていないという、『自虐史観』ならぬ『自尊史観』だった」。
 安倍首相を中心とする自民党政権、親米保守を批判し、ネトウヨやヘイトスピーチを“危険なナショナリズム”と位置づける『新戦争論』。

 だが、これはネトウヨのいうような“小林の左傾化”とはちょっとちがうような気がする。

 思えば、あの『戦争論』から、よしりんは一貫して、「公共性の喪失」について説いてきた。90年代が終ろうとしているあの頃、戦後民主主義という「空気」に逆らえぬ現状のなかで、「個」を育むための「公」が欠如していると見た小林氏は、「大東亜戦争」の特攻隊を象徴的に持ち出し、「彼らは個をなくしたのではない」「公のために敢えて個を捨てたのだ!」「国の未来のためつまり我々のために死んだのだ!」と書いた。

 翻って2015年現在。ネトウヨや保守メディアはそろって「国益」「国賊」「反日」と叫んでいる。それが東アジア情勢を鑑みたものかどうかは、実はどうでもいい。問題は、彼らのいう「国」が意味するのは、日本の伝統や文化ではなく、無省察な現状肯定と優越感、批判する者やマイノリティを排除する“政体”だという事実だ。今、本当に「国」は「公」に換言できるのだろうか。小林は『新戦争論1』でこのように言っている。

〈「国」と「公」はズレることが多い! 「国」か?「公」か?と問われたら、わしは「公」に付く! 「公」のために「国」と戦うことだってあるだろう!〉

 戦後民主主義という「サヨク」な「空気」は、いまや「国」を盲従する別の「空気」によって塗りつぶされた。そして今度は、この「空気」に乗った人々が「公」を破壊しようとしている。そう小林は考えているのだろう。「歴史や伝統」を守るふりをして、その実、日本の70年になる“戦後という歴史”を覆そうとする安倍政権。その勇ましい口ぶりに同調する御用マスコミ。イラク侵攻を顧みない恐米ポチ。自らを慰撫するだけのネトウヨ……。日本はアメリカの属国として好戦国になる。報道の自由は抑圧される。差別主義国家と見なされる。

『戦争論』から『新戦争論』の間に、日本という国はここまで変容してしまったのだ。それを一番痛感していたのは、他ならぬ小林よしのり自身だった。小林は昨年、衆院選の結果を受けて、ブログでこう書いていた。

出口戦略もなしに、満州事変や支那事変から米英仏蘭との開戦で、アジアに異次元規模の軍隊を派遣して、『神風が吹く』と叫んで敗戦した戦前と、現在の状況はよく似ている。社会は最悪になる、わしの単行本は売れる、これは喜ぶべき状況なのだろうか?」

 今回の『新戦争論1』の冒頭は、17年前の『戦争論1』と対になっている。ぜひ、読者諸賢の目で確かめてもらいたい。(梶田陽介)』

* * * * *

 このように右傾化の風潮が広がって行く中、せめて1ミクロンでも日本を真ん中の方に戻すために、微々力ながら、ネットの片隅で、毎日コツコツ「日本がアブナイ!」と叫び続けなければと(時には、耳元で囁いてみるのもありかなと)思うmewなのだった。(@@)

                          THANKS



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/480.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 橋下市長と都構想を皮肉った「4分49秒」パロディー動画の中身(日刊ゲンダイ)
        笑ってられるのも今だけ?(C)日刊ゲンダイ


橋下市長と都構想を皮肉った「4分49秒」パロディー動画の中身
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159571
2015年5月7日 日刊ゲンダイ


「大阪都構想」の是非を問う住民投票(17日投開票)をめぐり、橋下徹大阪市長ら「大阪維新の会」と反対派の応酬が激しくなっている。維新の会は4億5000万円という莫大な広告費を使って、テレビCMを流しまくり、賛成ムードをもり立てている。


■学者128人が大反対


 5日、都構想の危険性を訴える大学教授ら19人が記者会見を開いた。藤井聡京大教授らが「反対」への賛同を学者に呼びかけると、わずか1週間程度で賛同者は128人(5月6日時点)にも上った。賛同者の研究分野は、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、教育学、都市計画学、防災学など多岐にわたり、105人が専門的な観点から、HP上で都構想の問題点を明らかにしている。藤井教授らは、9、10日に住民向けの説明会も行う計画だ。


 実際、都構想の効果はだんだん曖昧になっている。当初、橋下市長らは二重行政解消による経済効果を4000億円とアピールしていたが、大阪市が全戸配布したパンフレットでは17年間で2762億円に減っている。そのうえ、この金額も、経済成長率が毎年2%前後で毎年度100億円以上の税収増が見込まれる、という前提だ。反対派は「1億円」の効果しかなく、むしろ600億円のコストがかかると反論しているから、大阪市民もワケがわからないだろう。


■パロディー動画の再生回数急増


 そんな中、ユーチューブにアップされた都構想批判の4分49秒の動画が注目を集めている。「総統閣下が都構想の失敗でお怒りのようです」と題された動画で、映画「ヒトラー〜最期の12日間」をパロディー化したもの。賛否両方を載せたまとめサイトで取り上げられ、急激に再生回数を増やしている。


「『総統閣下シリーズ』と言って、米国でヒトラー映画のシーンを字幕でパロディー化するのがはやり、日本でもいろいろ作られています。この都構想の動画は国政の話まで入っていて、爆笑です。よくできていますよ」(地元記者)


 動画は、都構想が“現実”となった後の大混乱を描いている。


<北区議会が反乱しました。西成に金を渡したくないと>


<庁舎新設など初期費用680億円で府の財政もパンク。総務省のいやがらせで府債も発行できず、財政再建団体スレスレです>


 部下が窮状を訴えると、ヒトラー(=橋下市長)がこう言う。


<総務省は晋ちゃん(安倍首相)にシメてもらえ>


 ところが部下は……。


<安倍前総理は腹痛で辞任。後任の谷垣(幹事長)は非協力的です>


 この後、ヒトラーは錯乱状態で激高。


<二重行政なんて本当はないんだ。わしと松井(府知事)で調整すればいいだけだ。憲法改正に協力する見返りだったのに>


<(在阪テレビ局の)ABCもMBSも脅して黙らせろ。晋ちゃんみたいにな>


<もう国政に行きたい。でも谷垣じゃわしに大臣の目はない>


<テレビ局にケンカ売りすぎてタレントもキツイ。たかじんが生きていたら>


 などと本音(?)をブチまけるのだ。


 パロディーではあるが、都構想がいかに間違っているのか、住民にとって不利益か、論理的によく分かるように作ってある。住民投票まであと10日。反対派の巻き返しなるのか。


            ◇


総統閣下が都構想の失敗でお怒りのようです


関連記事
大阪都構想を巡って賛成派と反対派が激論!反対派研究者らが記者会見!賛成派「2700億円の財源」反対派「1億円程度」
http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/456.html



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/481.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 日本の右傾化 左翼が夢物語ばかり掲げたからとウォルフレン氏(週刊ポスト)
               「日本の右傾化」について語るウォルフレン氏


日本の右傾化 左翼が夢物語ばかり掲げたからとウォルフレン氏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00000010-pseven-soci
週刊ポスト2015年5月8・15日号


 ジャーナリストでアムステルダム大学名誉教授のカレル・ヴァン・ウォルフレン氏は、30年以上にわたって日本政治を研究し『人間を幸福にしない日本というシステム』をはじめ数多くの話題作を発表してきた。「真の独立国」になれないまま戦後70年を歩んできた日本には何が必要なのか、ウォルフレン氏が語った。

 * * *
(私は)京都精華大学人文学部専任教員の白井聡氏との共著で『偽りの戦後日本』(KADOKAWA刊)を出版した。白井氏は『永続敗戦論』(太田出版刊)で注目された新進気鋭の学者であり、戦後の歪んだ日米関係をわかりやすく表現できる優れた有識者だ。

 白井氏は「日本の右傾化」について強い危惧を示していたが、私はそれを許した左翼の罪が大きいと考えている。戦後日本では左翼が理想論ばかり唱えて現実的な対案を出せなかった。作家の大江健三郎氏や社会党の党首を務めた土井たか子氏が象徴的な存在だろう。ひたすら平和を唱え、国民に対して「戦争はダメだ」「軍隊を持ってはいけない」というだけで、議論を深めようとしなかった。

 左翼は「憲法を守ってきた」と自負しているが、大きな間違いだ。憲法9条が「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と規定しているにもかかわらず世界で最も高価な軍隊の一つである自衛隊の存在に目をつぶってきた。日本に軍隊はない、と主張したところで海外には全く説得力がない。自衛隊違憲論にしても理想論を掲げただけで、社会党は本気で政権交代を起こそうともしなかった。

 少しでも軍事力を持てば日本が戦争に突き進むという考えは、日本を一人前の国家と認めていないに等しい。その点において、日本の左翼はアメリカにとっても都合の良い存在だった。憲法は、アメリカが日本を従わせるのに都合が良いものとして作られたのだから。

 左翼が夢物語ばかり掲げてきた結果として生まれたのが、右派に支えられた安倍政権である。改憲の主導権を右翼に握らせてしまった罪は大きい。

 私は日本の憲法は現実に即したかたちに改正すべきだと考えている。たとえば9条は「日本は主権国家として、他国と同様に交戦権を有する。しかし、過去の歴史の反省に立ち、自らの領土が脅かされた場合を除き、武力に訴える行為は取らない」と明記すればいい。それだけで平和憲法として世界に誇れるものになる。

 思考停止した左翼の護憲でもなく、歴史を真剣に学ばない安倍氏の掲げる改憲でもない別の道がある。実現するには日本人自身が声をあげなければならない。それが「真の独立国」への道となる。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/482.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 日本の産業革命遺産の登録に韓国が反発!「強制労働の場」等と主張!登録阻止で委員国に書簡も!日本と韓国で協議へ!
日本の産業革命遺産の登録に韓国が反発!「強制労働の場」等と主張!登録阻止で委員国に書簡も!日本と韓国で協議へ!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6404.html
2015.05.07 20:00 真実を探すブログ



国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が日本の産業革命遺産を世界文化遺産に登録するよう勧告したことについて、韓国側が強く反発しています。
報道記事によると、韓国外交省の当局者は「強制労働が行われたという事実は無視したまま、産業革命施設だけで美化して登録するのは、世界遺産条約の基本精神に反する」と述べ、国会でも日本政府を糾弾する決議を採択したとのことです。


また、韓国の外交統一委員長は日本の登録阻止に向け、世界遺産委員会の21の委員国のうち17カ国の国会関係者に書簡を送ったと発表。テレビや新聞でも批判しており、日本の登録を阻止するために国をあげて妨害行為を繰り広げています。


しかしながら、韓国が指摘している施設はいずれも江戸時代末期頃から建設が開始された物ばかりで、当時の韓国は日本に支配されていませんでした。八幡製鐵所等も太平洋戦争中以外では目立った強制労働の痕跡も無く、「朝鮮半島出身者数万人が強制動員された」という言葉だけでが勝手に踊っていると言えるでしょう。


ちなみに、日本側も「近代産業遺産群は1910年以前の話。そこに強制的に朝鮮の方の労働が行われたとかいうことではない。時代が全然違う」とコメントしています。






☆「7カ所は強制労働の場」韓国が反発 産業革命遺産巡り
URL http://www.asahi.com/articles/ASH547483H54UHBI029.html
引用:
韓国外交省の当局者は4日、「強制労働が行われたという事実は無視したまま、産業革命施設だけで美化して登録するのは、世界遺産条約の基本精神に反する」と指摘。韓国側は世界遺産にはふさわしくないとして、正式な登録を阻止する反対運動を強める方針だ。韓国国会の外交統一委員会も4日、登録をめざす日本政府を糾弾する決議を採択したばかりだった。


 一方、下村博文文部科学相は「近代産業遺産群は1910年以前の話。そこに強制的に朝鮮の方の労働が行われたとかいうことではない。時代が全然違う。韓国の懸念は当たらないということを丁寧に説明していきたい」との姿勢を示している。(ソウル=東岡徹)
:引用終了


☆産業革命遺産で日本と協議へ=登録阻止で委員国に書簡も―韓国
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150506-00000055-jij-kr
引用:
【ソウル時事】韓国外務省当局者は6日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が明治日本の産業革命遺産を世界文化遺産に登録するよう勧告したことを受け、月末に東京で日本政府と協議を行うと明らかにした。韓国政府は一部施設で韓国人の強制労働が行われたと批判し登録に反対しており、協議は韓国側が要請した。
 また、国会の羅卿※(※=王ヘンに爰)外交統一委員長は6日、登録阻止に向け、世界遺産委員会の21の委員国のうち日本などを除く17カ国の国会関係者に書簡を送ったと発表した。
:引用終了


以下、ネットの反応
























☆明治産業革命遺産勧告 グラバー園は多くの観光客でにぎわう(15/05/05)


☆明治産業革命遺産勧告 韓国では反発広がる 「強制徴用の施...(15/05/05)


☆世界遺産に!日本の重工業支えた炭坑「再び活気を」(15/05/05)


☆世界遺産へ!連休でにぎわう旧グラバー住宅など喜び(15/05/05)


嫌韓運動とかは嫌いですが、それとは関係無しに今回の韓国は論外過ぎです。歴史を間違って認識したまま反発するだけではなく、世界中に登録阻止の妨害工作とか正気の沙汰ではありません。
冷戦時代のアメリカとソ連ですら、世界遺産程度でそのような行為をしていたとは聞いたことが無いです。残念過ぎる国というか、あまりにも幼稚な動きに呆れてしまいました。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/483.html

記事 [政治・選挙・NHK184] マイナンバー法と制度のデメリットと対策  「半世紀」年金不正受給か、詐欺容疑で86歳逮捕 父112歳・母110歳?
マイナンバー法と制度のデメリットと対策
 法施行10月・運用開始2016年1月


安倍政権は、国民一人一人に番号を割り振って所得や納税実績、社会保障に関する個人情報を1つの番号で管理する共通番号「マイナンバー」制度のための関連法案を、2013年5月31日成立させました(「社会保障・税共通番号制」に係る法律。正式名称「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」)。

 さらに、政府は2015年3月31日に、マイナンバー制度(行政手続番号法)の施行期日を2015年10月5日と定める政令を閣議決定しました。また現在その改正法案が審議されていますが、マイナンバー制度の運用は2016年1月1日からです。

 それにしても早すぎて、企業や自治体での準備は全く間に合っていません。

 さて、安倍政権は来年初頭から運用が始まるこのマイナンバー制度を利用して、国民の利便性の向上や、年金保険料の徴収強化、行政の効率化などを図りたいとしており、総務省など関係省庁の政務官らをメンバーとする検討会で、具体的な活用策の取りまとめに向けた議論を進めています。

 このなかでは、将来的にインターネット上の1つのサイトで、税や年金などの手続きを行えるようにすることや、税や保険料のクレジットカードでの納付をインターネット上で可能にすること、それに電子データでの書類の提出や帳簿の保管を認めることなどが検討されています。

 また、政府と地方自治体の間で国税と地方税、年金に関する情報を共有することなども検討するとしています。検討会では、詰めの議論を行ったうえで、2015年5月中に具体的な活用策をまとめることにしています。
http://blogos.com/article/111611/


 

「半世紀」年金不正受給か、詐欺容疑で86歳逮捕
TBS系(JNN) 5月7日(木)20時21分配信
 死亡してから50年近くなる両親の年金をおととし4月からおよそ262万円不正に受け取っていた詐欺などの疑いで、岐阜県恵那市の鈴木光枝容疑者(86)が逮捕されました。

 「(Q.110歳を超えるような人を見たことは?)ない」(近所の人)

 生きていれば112歳と110歳になる両親が生存しているかのように、年金機構にウソの書類を提出していた鈴木容疑者。これまで5100万円もの金を不正に受け取ったとみられますが、「身に覚えがない」と容疑を否認しています。(07日18:00)
最終更新:5月7日(木)20時21分TBS News i

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150507-00000056-jnn-soci

父112歳・母110歳?不審に思い…50年間“年金詐取”
テレビ朝日系(ANN) 5月7日(木)16時22分配信
 両親が生きていると偽り、約50年間も年金を受け取っていたとみられています。

 岐阜県恵那市の無職・鈴木光枝容疑者(86)は日本年金機構の書類に両親が生きているように記載し、2013年から翌年にかけ、年金262万円をだまし取った疑いで逮捕されました。生きていれば、現在、父親は112歳、母親は110歳で、不審に思った年金機構が告発しました。2人は約50年前に死亡していて、不正に受け取った年金は合わせて5000万円を超えるとみられています。鈴木容疑者は「全く身に覚えがない」と容疑を否認しています。
最終更新:5月7日(木)16時22分テレ朝 news
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150507-00000028-ann-soci


「マイナンバー」活用策 今月中に取りまとめ
5月7日 4時01分

「マイナンバー」活用策 今月中に取りまとめ
政府は、来年運用が始まる「マイナンバー制度」を利用して、将来的にインターネット上の1つのサイトで、税や年金などの手続きを行えるようにすることなど、国民の利便性の向上につながる具体的な活用策を今月中にまとめることにしています。
政府は、来年1月に運用が始まる「マイナンバー制度」を利用して、国民の利便性の向上や、年金保険料の徴収強化、行政の効率化などを図りたいとしており、関係省庁の政務官らをメンバーとする検討会で、具体的な活用策の取りまとめに向けた議論を進めています。
このなかでは、将来的にインターネット上の1つのサイトで、税や年金などの手続きを行えるようにすることや、税や保険料のクレジットカードでの納付をインターネット上で可能にすること、それに電子データでの書類の提出や帳簿の保管を認めることなどが検討されています。
また、政府と地方自治体の間で国税と地方税、年金に関する情報を共有することなども検討するとしています。検討会では、詰めの議論を行ったうえで、今月中に具体的な活用策をまとめることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150507/k10010071681000.html

http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/484.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 大阪都構想住民投票へ市民の関心が飛躍的に高まってきている、 テレビ討論が橋下市長の素顔を暴きはじめた(広原盛明)
大阪都構想住民投票へ市民の関心が飛躍的に高まってきている、テレビ討論が橋下市長の素顔を暴きはじめた、大阪府議選・市議選から都構想住民投票へ(6)、橋下維新の策略と手法を考える(その24)
2015-05-03広原盛明(まちづくり研究者)
http://d.hatena.ne.jp/hiroharablog/20150503/1430598735

 このところ、大阪都構想に関するマスメディアの報道姿勢に少し変化を感じる。典型的なのはテレビ討論の形式が変わったことで、かっては橋下氏の言いたい放題だったのが、最近では発言時間を決めて賛成・反対の意見を公平に聞くようになった。このことは報道倫理としては当然のことだが、これまでマスメディアに無視されてきたことを思えば、遅まきながら歓迎すべき変化だと言える。マスメディアの寵児として活躍してきた橋下氏が、漸くにして一人の政治家として客観的に評価されるようになったのだ。


 ところが、この形式が橋下氏にはお気に召さないらしい。大阪弁護士会が4月30日に開催予定の「『大阪都』を考える市民集会」に関しては、大阪維新の会から「公平性が担保されていない」との理由で出席を見合わせるとの連絡があり、突然中止になった(産経新聞、2015年4月29日)。また、別の民放番組でも同様の理由で中止になったケースがあると聞く。しかし情勢が変わったのか、その後4月29日の読売テレビ討論番組と5月1日のNHK『かんさい熱視線』には橋下氏が登場し、例によって熱弁をふるった。 

【動画】5/1(金)NHKかんさい熱視線  橋下市長vs柳本自民市議
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/43860488.html

 残念ながら、私は読売テレビの方は見逃したが(拙ブログのコメントには感想が寄せられている)、NHKの方は一部始終見た。タイトルは「生討論"大阪都構想"を問う」というもので、趣旨は「いまの大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が今週告示された。5月17日の投票日に向けて賛成派と反対派の運動が本格的に始まっている。大阪の未来はどうなるのか? 私たちの暮らしは? 「大阪都構想」推進の立場から大阪維新の会代表、橋下徹大阪市長。反対の立場から自民党・市民クラブ大阪市議団、柳本顕幹事長を招き徹底討論する」というものだ。


 両者の意見の中身は従来からの繰り返しでそれほど新味はなかったが、興味深かったのは討論形式とそのときの橋下氏の反応だ。まず発言時間はアナウンサーの質問に答える形式で1人1分、目の前に赤ランプを置いて制限時間が来ると点滅する。相手の発言を遮ることもできなければ、発言の途中で攻撃したり論点をすりかえることも出来ない。つまり一問一答方式の発言を積み重ねて、両者の意見の相違点や対立点を浮かび上がらせると言う趣向である。討論番組に造詣の深いNHKならではの考え抜いた番組編成だ。


 時間は全体で僅か30分、それほど多くのことは言えない。大阪市主催の都構想説明会のときは終始、橋下市長の独演会となり、彼は2時間のうち70分を独占して思う存分喋ることができた。「橋下劇場」とも言うべき舞台で誰に遮られることもなく心ゆくまで喋ることができるのだから、これほど気分のよいことはないだろう。緩急自在の話術で聴衆を酔わせ、彼自身も陶酔状態になるほどの芸達者振りを発揮した。しかし、今度の番組はそうは行かない。


 全体の印象としては、橋下氏には最初から余裕がなかった。1分間でいろんなことを喋ろうとすると勢い早口になる。早口になると説明がぞんざいになり、説得力が薄くなる。橋下氏の得意技はパンチ力のある(きらびやかな)キーワードを羅列して畳みかけることだが、1分間ではそれができないのでどうしても焦りが前面に出てしまい、それが余裕のない印象を与えるのである。それに対して柳本氏の方は余計なことは言わない。言いたいことを絞って淡々と語る。短い時間なのでこちらの方に説得力がある。次第に橋下氏が劣勢に追い込まれていく展開となった。


 特に印象的だったのは、橋下氏が後半になって苦笑いを浮かべるシーンが多くなったことだ。本人はおそらく余裕のあるところを見せたくて笑いの表情をとったのだろう。しかしテレビを見ている方は「苦笑い」と感じたのではないか。ちなみに「苦笑い」を国語辞典で引いてみると、「心では苦々しく、具合の悪いことに思いながら、(おこりもできず)それを紛らすため笑い顔をすること」とある。まさにその通りの表情だった。


  橋下氏が大阪弁護士会の設けた最初の討論会をドタキャンした言い分は、「公平性が担保されていない」というものだった。しかし、大阪弁護士会は賛成・反対の両意見の発言を公平に扱い、細心の注意を払って討論会を準備していたのだから、こんな言い分が通るはずがない。実は、高度なプロフェッショナル集団である弁護士会の前では、自分の詭弁など通用しないことを彼自身が一番よく知っていてドタキャンしたというのが本当のところだろう。


 それに比べてテレビ討論は、橋下氏が慣れ親しんだ舞台だ。いかなる討論形式であっても負けることはないーー、こんな自信を持って臨んだはずの機会だった。ところが一問一答方式の発言を1分以内で繰り返すと言う(橋下氏の予想を超えた)討論形式が、彼の発言の空虚さを露わに見せる場面となった。今頃はきっと、「NHKは怪しからん!」と怒っているに違いない。


 住民投票が始まってから1週間、やっと市民の間に「本当のことを知りたい」という空気が出てきた。民放もNHKももはや今までのような番組では視聴者を惹きつけることができない。真面目で本当のことを語る番組が求められている。さあ、橋下さん、これからテレビ番組とどう付き合いますか。「公平性が担保されない」と言って断りますか、それとも再武装して討論に臨みますか。(つづく)



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/485.html
記事 [政治・選挙・NHK184] 「新政権首相「前政権の首相は大変みっともない首相でした、はっきり言わずとも大方の合意ですけど」。」
「新政権首相「前政権の首相は大変みっともない首相でした、はっきり言わずとも大方の合意ですけど」。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17293.html
2015/5/7 晴耕雨読


ネコには都合が多い氏のツイートより。https://twitter.com/TryToFollowMe

>日本人ジョーク(bot)1946年11月3日、昭和天皇「この憲法を正しく運用し、節度と責任とを重んじ、自由と平和とを愛する文化国家を建設するやうに努めたい」。1989年1月9日、今上天皇「国民と共に日本国憲法を守り」。012年12月14日、安倍晋三自民党総裁「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」。

2015年12月13日、新政権首相「前政権の首相は大変みっともない首相でした、はっきり言わずとも大方の合意ですけど」。

ヤンキーぶって粋がっているような文体だが、修正内容無視して各国の回数比べしたり、事実上9条無視だから法的に無視でいいと開き直ったり、結局出自が気に食わないと白状したりで、陳腐きわまる。

アウト。

⇒憲法って改正するのが当たり前じゃないか? http://t.co/1NMnlL7BnG

いまの状況で憲法改正の可否を一般論で語るのは、いま改憲を目論む主体は誰か?

その主体の意図は何か?

その主体による改憲案がどんな内容なのか?から人々の目を逸らす効果しかないわけでね。

意図的かどうか知らないが、先程のブロゴスの記事なんてのは典型的なはぐらかしであり目くらましだろう。

仮に憲法の「出自」を問題視するならば、何よりもまず憲法遵守の義務がある国会議員が生み出す自民党憲法草案こそ正当性のない「出自」として完全否定しなきゃ筋が通らないわな。

木村草太氏の論理の運び、論理の明快さと鋭さ、説得力、クールだがホットな姿勢。

どれをとってもすばらしいね。

全面同意する。

「憲法を使う」ことを説いたところには感動すらしたわ。

⇒【憲法特集】なぜ改憲? 説得力欠く 木村首都大准教授 http://t.co/xQBuefhg1H

中野晃一氏「現政権は民主主義の制度としてではなく、支配するためのゲームとして選挙にアプローチしており、まさに選挙独裁です」。

深く納得。

これは現政権だけでなく橋下徹の姿勢も全く同じ。

⇒【憲法特集】平和な社会 9条が要に 中野上智大教授http://t.co/feSji6kSaw

このひどい有様で鹿児島地裁が再稼働差し止め却下とは絶句。

「風向きの入力で避難先施設の候補がリスト化」程度の「調整システム」てのも絶句。

まずは確固とした情報共有システムが必須だろうに。

⇒東京新聞:地裁差し止め却下「川内」事実認定に問題 http://t.co/yOMLQgwnQz


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/486.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 年金生活者の手取り年収は 16年前に比べて32万円も減っている!(ダイヤモンド・オンライン) :経済板リンク
年金生活者の手取り年収は 16年前に比べて32万円も減っている!(ダイヤモンド・オンライン)

http://www.asyura2.com/15/hasan96/msg/229.html


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/487.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 世界よ、これが日本の国会だ!(simatyan2のブログ)
世界よ、これが日本の国会だ!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12023787313.html
2015-05-07 20:39:08NEW ! simatyan2のブログ


まずは先日の、日本の総理と副総理の熟睡姿から見て頂きましょうか。



そして、



見事に4人揃って、



かつての首相、小泉純一郎も森喜朗も例外なく寝てました。










いくら質問する側も、される側も、官僚の作文を読むだけで、内容を
事前に知って、どれくらい重要で、成立するかしないかも事前に
分かっていて、説明を聞くだけの仕事とはいえ、この緊張感のなさは
何なんでしょうか?


でもまだ欠席せず、途中退席もしないだけ、この人たちはマシなの
かも知れません。


あの産経ですら嘆いているのです。


抜粋
驚くべきことに衆院は本会議の議員の出欠を公式に記録していない。


記者席からは本会議場を一望できず、移動しながら目視で数えたので
欠席数は正確ではない。


ただ、最初から最後まで「席を立たない」「議事と関係のない本を
読まない」「携帯電話・タブレットをいじらない」といった当たり
前の規則を守った人は、 どうみても全体の1割(47人)以下だった。


無法者の集まりかと見まごうほどだ。


学校でさえ出欠を確認するのは当たり前だ。


授業中に勝手に席を立ってしゃべったり、教室を出ていったり、
授業と関係ない本を読んだり、携帯電話をいじったりしている生徒を
国会議員はよしとするようだ。


ましてや国会議員には、税金で年間3000万円以上の歳費が支給される。


本会議への皆勤出席は最低限の責務であり、重篤な病気や国際
会議出席などの外遊などを除いて本会議に出ない選択肢はあり
得ない。


もし形式的な本会議への出席に意味がないというなら、ルールを
変えて別のまともな議論の場を設けたらいい。


後方支援に参加する自衛隊の海外派遣には国会の事前承認が必要
だといった議論が行われているが、その肝心の国会の実態は目を覆う
ばかりだ。


国会議員は何かあると「国会の品位」を声高に主張する。


悪い冗談にしか聞こえない。(政治部 酒井充)
http://www.sankei.com/premium/news/150505/prm1505050014-n1.html

何千万も貰って運転手付きの高級車と護衛と豪邸を貰って授業で爆睡!


要するに国民は、この連中に自分の血税から時給を払って昼寝の
時間を与えているんですね。


まるで昼寝の合間に税金から何から何まで決めているようなものです。


しかも自分の立場を守る陰謀、謀略、策略だけには頭を巡らせるんですね。


しかし、こんな連中が国民の行く末を決めているのもまた、厳然たる
事実なのです。


だからこそ私たち国民は、この議員たちを当選させたのは他でもない
自分たちだということ、選びなおせるのも自分たちだということを常に
肝に銘じる必要があるのです。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/488.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 大阪都構想住民投票の投票率が上がりそうだ、市民の間では「なんとなく?」が「とんでもない!」に変わり始めた(広原盛明)
大阪都構想住民投票の投票率が上がりそうだ、市民の間では「なんとなく?」が「とんでもない!」に変わり始めたのではないか、大阪府議選・市議選から都構想住民投票へ(7)、橋下維新の策略と手法を考える(その25)
2015-05-05広原盛明(まちづくり研究者)
http://d.hatena.ne.jp/hiroharablog/20150505

 4月28日から始まった19日間にわたる都構想住民投票が折り返し点を迎えた。大阪市選管によると、期日前投票は6日間で8万人(1日平均1万3千人)を超えたという。2011年の大阪府知事・市長ダブル選挙のときの期日前投票が6日間で5万人(同8千人)だから、かなりのハイペースで推移していると言える。このままでいくと、1万3千人×19日=25万人となり、有権者211万人の12%前後に達するかもしれない。

期日前投票制度の定着にともない、最近は期日前投票が増加傾向にあるとされるが、今回の場合はやはり市民の関心の急速な高まりが期日前投票を押し上げていると見るべきだろう。最終の投票率も相当上がるものと予測され、2011年ダブル選のときの投票率が61%だから、ひょっとすると70%を上回ることになるかもしれない。

そう言えば、日経新聞が4月27〜29日、大阪市内の有権者を対象に実施した世論調査でも投票に「必ず行く」との回答が81%になり、2011年11月の大阪ダブル選前の調査に比較して最も高い意欲を示した層を10ポイント上回ったという(日経新聞、2015年5月1日)。今回の日経世論調査は少しサンプル数が少ないのが気になるが(調査対象477世帯のうち315件の回答、回答率66%)、それでも現実の期日前投票の推移とそれほど矛盾していないので、この数字も投票率の上昇予測を裏付けていると言ってよい。

そこで、都構想住民投票の投票率をダブル選並みの60%、そして上昇予測の70%の2つのケースに分けて考えてみよう。投票数60%の場合の投票数は127万票、70%の場合は148万票である。直前の大阪市議選の投票率は49%で投票数は101万票、いずれの場合も20数万票から50万票近く増えるのだから、既存データの枠組みを大きく超える結果になることはまず間違いない(いわゆる選挙プロの予測が難しいと言うこと)。

私は以前のブログで、大阪市議選投票者の政党支持率の内訳は維新35% vs 非維新グループ62%(自民24%、公明12%、共産10%、民主4%、無党派12%)で非維新が優勢であるにもかかわらず、都構想賛成と反対が47%前後でほぼ拮抗している原因を非維新グループ内の都構想賛成派の存在にあると考えた。そして支持政党と都構想賛否の組み合わせから、大まかに「賛成派=維新支持・都構想賛成」32%、「中間派=非維新・都構想賛成」15%、「反対派=非維新・都構想反対」43%に分類したのである。

問題は、投票率が50%から60%あるいは70%に上昇したとき、この3グループの内訳がどう変化するかと言うことだ。変化を正確に予測するには新たな世論調査を待つ以外にないが、私が注目するのは各紙世論調査における都構想賛成・反対の理由およびそれに対する回答率である。以下、順を追って比較してみよう。

朝日新聞、2月7,8日】

賛成理由(択一):「行政のむだ減らしにつながる」50%、「大阪の経済成長につながる」28%、「住民サービスがよくなる」8%、「橋下市長の政策」9%

反対理由(同):「行政のむだ減らしにつながらない」19%、「大阪の経済成長につながらない」14%、「住民サービスがよくならない」31%、「橋下市長の政策」27%

【共同通信、3月14、15日調査】

 賛成理由(択一):「二重行政が解消される」50%、「大阪の経済成長につながる」13%、「住民サービスがよくなる」3%、「橋下市長の政策」8%、「思い切った改革が必要」19%

 反対理由(同):「行政のむだ減らしにつながらない」9%、「大阪の経済成長につながらない」5%、「住民サービスがよくならない」16%、「橋下市長の政策」12%、「大阪市がなくなる」9%、「住所表記が変わるのが嫌」10%、「メリットが分からない」35%

読売新聞、4月3〜5日調査】

 賛成理由(複数回答):「行政の無駄が削減できる」80%、「地域の実情に応じた政策が行える」38%、「大阪全体の経済成長につながる」53%、「住民サービスが充実する」31%、「橋下市長の政策」26%

 反対理由(同):「大阪市がなくなる」42%、「行政のむだ減らしにつながらない」55%、「住民サービスの格差が生じる」54%、「住民投票の手続きの進め方に納得できない」43%、「橋下市長の政策」44%

【共同通信、4月4、5日調査】

 賛成理由(択一):「二重行政が解消される」45%、「大阪の経済成長につながる」11%、「住民サービスがよくなる」7%、「橋下市長の政策」5%、「思い切った改革が必要」28%

 反対理由:(同)「行政のむだ減らしにつながらない」10%、「大阪の経済成長につながらない」4%、「住民サービスがよくならない」14%、「橋下市長の政策」9%、「大阪市がなくなる」10%、「住所表記が変わるのが嫌」10%、「メリットが分からない」41%

朝日新聞、4月4、5日調査】

賛成理由(択一):「行政のむだ減らしにつながる」47%、「大阪の経済成長につながる」34%、「住民サービスがよくなる」7%、「橋下市長の政策」9%

反対理由(同):「行政のむだ減らしにつながらない」19%、「大阪の経済成長につながらない」15%、「住民サービスがよくならない」35%、「橋下市長の政策」23%

日経新聞、4月27〜29日調査】

賛成理由(択一):「思い切った改革が必要」48%、「二重行政が解消される」32%、「大阪の経済成長につながる」12%、「橋下市長の政策」6%

反対理由(同):「多くの費用がかかる」27%、「大阪市がなくなり、元に戻せない」24%、「橋下市長の政策」13%、「住民サービスがよくならない」12%

 これらの賛成・反対の理由を並べて見ると、「二重行政の解消」、「大阪の経済成長にプラス」、「思い切った改革が必要」が賛成側の3大理由であり、いずれも現状を打破する(できる)ような印象を与える積極的トーンを帯びていることが分かる。これに対して反対側の理由は、「行政のむだ減らしにつながらない」、「大阪の経済成長につながらない」、「住民サービスがよくならない」といった現状擁護の受身姿勢であることは否定できない。こうした「攻守のイメージ」の違いから、これまでは「攻める維新」がイニシャチブをとって住民投票をリードし、それが政党支持を超えた都構想賛成の世論を作り出してきたと考えられる。

しかし冒頭で述べたような期日前投票の増加傾向や日経新聞の最新世論調査を見る限り、投票率の上昇予測がそのまま維新側の勢いを示すものだとは言い難い。理由は、これまで維新の勢いに引きずられて「なんとなく」同調してきた都構想賛成派とりわけ「中間派」が告示日以降はリアルな生活感覚を取り戻し、立ち止まって事態を冷静に考えて見るようになったことだ。それを象徴するのが「大阪市がなくなる」という反対理由の急増だろう。

都構想の反対理由として最初に回答選択肢に「大阪市がなくなる」という項目を掲げたのは共同通信の3月調査である。しかし択一回答のなかではわずか9%でしかなく、4月上旬の調査になっても10%の低位のまま推移していた。また読売調査も複数回答のなかで「大阪市がなくなる」の回答を設けたが、他の回答とほぼ同様の水準でそれほど突出していたわけではない。

異変が現れた(と私が感じる)のは、4月下旬の日経調査の反対理由(択一)のなかで「大阪市がなくなり、元に戻せない」が24%を占め、「多くの費用がかかる」27%に次いで第2位に浮かび上がったことだ。日経調査の信憑性は今後の調査で検証されなければならないと思うが、もしこの傾向が本物だとすると、住民投票はこれから終盤にかけて大きく変化する可能性があると思う。「賛成派=維新支持・都構想賛成」の32%は変わらないまでも、「中間派=非維新・都構想賛成」の15%が少なくない部分が「反対派=非維新・都構想反対」の43%に合流する可能性が否定できないと思うのである。そしてその可能性は投票率が60%から70%に上がれば上がるほど増すように思う。市民の中の「なんとなく賛成」が「とんでもない反対」に変わるのはその時だろう。(つづく)



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/489.html
記事 [政治・選挙・NHK184] 「結局こういう物買わされてアメリカから帰って来たわけね、我が国の御一行様は:フジヤマガイチ氏」
「結局こういう物買わされてアメリカから帰って来たわけね、我が国の御一行様は:フジヤマガイチ氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17307.html
2015/5/8 晴耕雨読


https://twitter.com/gaitifujiyama

結局こういう物買わされてアメリカから帰って来たわけね、我が国の御一行様は

時事コム国際・政治オスプレイ17機を日本に売却へ=総額3600億円−米政府 http://t.co/9EyhDR9TBf

オスプレイ、ネパールに着いたのはいいが運用したら民家の屋根吹き飛ばして結局何もできずに終了かいな

/Ospreys useless, 4 more planes due to arrive from US | Top Stories: http://t.co/lcZpuhmm0b

オスプレイ、アメリカ以外の国で初めて大量購入するのが日本になるらしいが、そりゃ他の国は買わんだろ、他の買うわね(苦笑)

日本政府が米国の教科書に口出しとか始めたんだからそりゃこうなるよ。

むしろ日本のためというよりも自分たちの学問を守るためとの戦いたもの

/時事ドットコム:「偏見なき過去の清算を」=学者187人、安倍首相に声明 http://t.co/ZPtgi667Di @jijicomさんから

ーーーーーーーーーーーー
エミ コヤマhttps://twitter.com/emigrl

あのリストを見て、無知な学者が騙されているとか、中韓に買収されているとか言う人は、もう根本的に海外の日本研究について何も知らないと言うしかないよ。

別に知らなくてもいいけど、全くの無知で「歴史戦」なんてやっても勝ち目ないってことは分からないかな?

あれだけ「主戦場はアメリカ」と言いながら、そのアメリカのトップクラスの日本研究者を知らない、というのでは、何やってるんだよって話になるよね。

結局、自分が言いたいことをただぶちまけるだけで、議論の場にすら立てない。

ますます「日本の歴史修正主義者はとにかく酷い」と思われるだけ。

だからわたし、ずっと前から言ってたでしょ、マグロウヒルの教科書に文句を言うなら、ちゃんとしたやり方をしろと。

変なことやったせいで、もともと慰安婦問題に熱心ではない大物の白人男性研究者まで敵に回したって。

わたし、べつに右派の人のためにアドバイスしているわけじゃないけど、右派の人がちゃんと読めば十分役に立つ情報は書いていると思うのよ。

それなのに、個人攻撃で嫌がらせするしか能がない自称保守派のバカだらけ。
ーーーーーーーーーーーー

日本ではこうしたやり方してきて「成功」したから、アメリカでもやってるんだよね、あの連中はね。

アメリカまで繰り出してアホ晒してる「バカな保守」が出てくる度に、我々はまともな保守だ、みたいな顔して、「保守の論客」が出てくるけど、そういうのにしたってルペン連れて靖国行ったりしている奴らが関の山だからね。

そういう罠に落ちることないようにしたいもんです


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/490.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「選挙制度をこのままにしておくと、二世・三世議員が長年当選を重ねる傾向がこれからも続く:保坂展人氏」
「選挙制度をこのままにしておくと、二世・三世議員が長年当選を重ねる傾向がこれからも続く:保坂展人氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17306.html
2015/5/8 晴耕雨読


https://twitter.com/hosakanobuto

東日本大震災から4年。

御嶽山の突然の噴火で多くの人命が失われた昨年の悲劇を思い起こすと、箱根山での火山活動の活発化のニュースも心配でならない。

こうした大自然の力に対して、私たち人間が出来ることはほんのわずかであるということを自覚しながら、「平穏を祈る」思いを重ねたい。

世田谷区ではもしもの「大規模噴火」に対して、どのような対策があるのか危機管理室の職員を鹿児島市に派遣して、噴火時の火山灰対策等を見てきました。

わずかな降灰でも、車両の通行が困難になる等、予想を超えた特性があり、課題は山積みです。

それでも、想定と対策を練らなければなりません。

時事ドットコム:大接戦、連立の行方焦点=英総選挙の投票始まる http://t.co/k2sx9Qx1QN

英議会下院(定数650)選挙の投票が7日、始まった。

「信じ難いほどの大接戦」(BBC放送)となった今回の選挙 英国総選挙が始まるというニュースに接して、「小選挙区制度」の歴史的限界と「お手本」とした日本の衆議院選挙制度改革の見直しが必須だとの思いを強くします。

政治改革で「二大政党」に制度的誘導がはかられましたが、選挙を意識して51%の争奪をめざすため、実のある議会審議は低調になります。

小選挙区比例代表並立制という選挙制度を、このままにしておくと女性や新人が政治の場に登場するハードルは高くなり、二世・三世議員が長年当選を重ねる傾向がこれからも続く。

国会議員の削減ばかり話題になるが、国会会議録がこの制度になってから毎年薄くなってきたことを指摘する声は少ない。

お母さんに優しい国:日本32位 女性議員の少なさ響く - 毎日新聞 http://t.co/wVBfXITMky

国際的な非政府組織(NGO)セーブ・ザ・チルドレンは7日、母の日(10日)を前に「お母さんに優しい国」ランキングを発表、日本は昨年と同じ32位にとどまった。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/491.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 国権が侵されるTPP、アメリカも気が付き始めた(そりゃおかしいぜ第三章)

国権が侵されるTPP、アメリカも気が付き始めた
http://blog.goo.ne.jp/okai1179/e/7ef61a2626f27934df696ef4cdf358b4
2015-05-07 そりゃおかしいぜ第三章


選挙の時には、票が欲しくてTPP絶対反対を訴えていた、安倍自民党である。特に田舎では、声を大にして自民党候補が訴えていた。ところが選挙が終わると、そそくさとアメリカと交渉に入っている。この段階で自民党が、公約違反で国民を裏切っていると報道されるべきであるが、それこそあらゆる報道機関が粛々とか淡々と事実だけを報じている。

TPPは交渉内容が複雑で、それぞれに専門知識が高度に求められることが少なくない。安倍訪米の前には、甘利担当大臣が「今夜はやまである」と深刻な顔で、マイクの前に立って喋っていた。嘘である。何日経っても交渉の事実が報道されるだけである。

それではアメリカはどうかと言えば、ようやくTPPがもたらす諸問題に今頃気が付き始めている。次期民主党大統領候補として、最右翼のヒラリー・クリントン女史が反対の立場を明確にした。更に、同じくく民主党候補のウオーレン上院議員も、反対の立場を明確にした。

ウオーレン議員は、「ISD条項は、環境団体や労働団体にも与えられていない保護を国際的企業に与えて、アメリカの規制を骨抜きにする」と、強く反対を主張している。清浄な感覚と言える。ISD条項とは、企業が利益を損ねたと、国家を訴えることができる条項である。訴える先は世界銀行である。上告はない。

今年3月11日に、アメリカの法学者129名が連名で議会の抗議文を提出している。内容はISD条項は反民主主義、反法治制度であるというのである。これまではNAFTAで、メキシコ、カナダの企業が訴えられてすべて敗北している。日本との関係などになれば、アメリカが勝てない可能性が生じるために、彼らが騒ぎはじめたのである。

共和党を支える、Tea Party(茶会)はもともと自由貿易推進派であるが、ISD条項に対して国権を損ねると言い出している。来年の大統領選挙を視野に入れて、TPPの姿に気が付き騒ぎ出している感がある。

現在進行中の交渉も、特定の分野の利害関係、しかも目先のことだけの攻防なのである。

アメリカも、TPPの異常さに気が付き始めたようである。それでも、内情を知らない安倍ボッチャマは、アメリカ議会でTPPの主導権を日本がとっているような気で、前に進めましょうと息巻いていた。カンペから目外し、頭を上げて拍手を促すパフォーマンスはは忘れなかった。オバマですら、任期を睨んだ時間稼ぎをしているTPPである。この首相は本当に危うい。軍国化へのかじ取りだけに腐心する権力者が、TPP音痴であることを衆人に晒した格好である。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/492.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 年金資金運用のGPIF運用委員が、株式の超怖いリスクを激白。(かっちの言い分)
http://31634308.at.webry.info/201505/article_7.html
2015/05/07 23:39

アベノミクスが上手く行っているように見える、一番の要因は株価が2万円にまで到達したからと思っている。

この株価の上昇は、日銀が市場に投入しているお金が回り待って、安直に直ぐに儲かる可能性のある株式に流れているからだ。安直に直ぐに儲かるの裏返しの言葉は、あっと言う間にお金を失うということである。

今の株相場は、完全に官製相場である。その相場を支えているのが、我々が汗水垂らして支払った年金資金である。歴代の政府は、年金資金の元本割れの恐れがある株式には投資の上限を課していたが、安倍政権になってから、塩崎厚労相が20%以上の投資率を拡大した。

リーマンショックのようなことが、起これば、投資した年金資金はアット言う間に半分以下、さらに紙くずになる可能性もある。年金のような人のお金を紙くずにもなる株式に多額に注ぎ込むべきではないと思っている。

日刊ゲンダイに上記の年金の運用を行うGPIFの委員をやっていた小幡氏が、その実態を激白している記事が出ている。かなり長文であるが、最も気になった部分を以下に抜き出した。

これによると、塩崎大臣は、株式に投資した方が、年金のリスクを低減すると述べたことである。それを、きちんと国民に伝えていないと述べている。逆に楽観主義の答弁を行っていると述べている。

もっと怖いのは、株式投資を売り買いする担当に、著名なプロがいないということだ。株式も上がるに上がったが、今は利益の確定の時期にはいり、大量の株式が売られつつある。
その時、年金資金がパーになることを考えてから行動すべきである。

GPIF運用委員を務めた小幡績氏が指摘「国民にリスク説明を」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159521/1
世論をミスリードする塩崎大臣の答弁

 破綻しているというよりは、給付が想定額を大幅に下回る可能性が高い、ということでしょう。一番重要なのは、制度的な維持可能性と運用利回りの問題を切り離して考えるようにすることです。年金制度の維持可能性については、制度として考え、運用は、運用環境から妥当な目標利回りを決めるべきであって、制度の歪みのシワ寄せを運用に持ってこないようにするべきです。今回は、年金制度維持のために高い運用実績を求めるのであれば、GPIFもリスクを取らざるを得なくなる。そのために株式比率を上げるしかない、という議論になった可能性が高い。これは良くない。少なくとも、国民には丁寧に説明すべきです。年金資金確保のためにはリスクを取ることが必要なんだ、理解してくださいと。ところが現在は、説明していないどころか、むしろ「リスクが減った」と公言しているんです。

 塩崎大臣は国会答弁で、年金運用の目標利回りを達成できないことがリスクであるという言い方をして、株への投資拡大で、リスクが減るという理屈を述べた。世界にも歴史的にも前例のないリスクの定義です。制度破綻のリスクと運用上のリスクは全く別の話なのに、すり替えてしまった。世論をミスリーディングする答弁です
 私が運用委員をやっていた時はGPIF全体で70人あまりの職員がいて、運用部隊はそのごく一部ですが、彼らが個別銘柄を買うわけではありません。どこの運用会社にいくら任せるのかを決める。しかし、この目利きは、自分で個別銘柄を選ぶよりもむしろ難しい。目利きというのは、運用の世界では、もっとも難しくもっとも重要な仕事です。
 運用部隊は、金融業界からの転職者や厚労省からの出向など、いろいろな人がいますが、世界指折りの人材が集まっているわけではありません。そもそも日本には人材がほとんどいませんし、運用規模に見合った給与や職場環境が整っているかというと、驚くほど安い賃金だし、オフィスも狭い。加えて、運用の条件がきつ過ぎます。政治家や厚生労働省への説明も求められる。楽な仕事じゃありません。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/493.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 自民若手ハト派 「分厚い保守目指す」(田中龍作ジャーナル)
自民若手ハト派 「分厚い保守目指す」
http://tanakaryusaku.jp/2015/05/00011132
2015年5月7日 23:16 田中龍作ジャーナル



会合の冒頭、谷垣幹事長のメッセージがうやうやしく読み上げられた。=7日、衆院会館 写真:筆者=


 安倍官邸のニラミを かいくぐって 若手のハト派議員が動き始めた。 


 自民党の若手議員たちが勉強会をきょう、立ち上げた。その名も「過去を学び、分厚い保守政治を目指す若手議員の会」。


 岸田派の武井俊輔議員(衆院・宮崎1区)、國場幸之助議員(衆院・沖縄1区)と無派閥の石崎徹議員(衆院・新潟1区)が発起人。岸田派は自民党ハト派の代表格だった宏池会の流れをくむ。


 猛スピードでタカ派路線を突き進む安倍政権にもの申すグループの誕生か?・・・そんな憶測もあり、発足会場となった衆院会館には、マスコミ各社が集まった。


 会への参加表明議員は27人、本日の出席議員は24人。


 発起人の一人、武井俊輔議員があいさつした。「(マスコミには)センセーショナルな見出しもあるが、あくまでも勉強会」。武井議員は「勉強会」であることを強調した。


 中選挙区制の時代、「勉強会」は新派閥の準備段階と見られ警戒された。


 会では官邸と谷垣幹事長に「勉強会」の発足を事前に報告した。執行部に警戒されたくないからだ。


 初会合の冒頭、谷垣幹事長のメッセージが読み上げられた。「ご活躍された方々の話を聞き政策と政治家の幅を広げて下さい」などとする内容だった。


 武井議員によれば、官邸からは「勉強することはいいことではないか」と言われたという。


 「あくまでも勉強会だからな…」。党と官邸からの強い牽制球だ。



発起人の石崎議員(右端)、國場議員(左端)、武井議員(隣)。スピーチしているのは古川元官房副長官。=7日、衆院会館 写真:筆者=


 第1回目の講師は古川貞二郎・元官房副長官。戦後政治の生き字引きのような人物だ。古川氏は「求められる政治家像、政治家としての志」などについて約1時間、講義した。


 会では定期的に講師を招き研さんを重ねる。


 「勉強した結果、安倍政権の政策とは全く違うことになったらどうするのか?」筆者は質問した。


 武井議員は「政策提言するわけではない。あくまでも勉強会」とかわした。


 安倍政権が進めているのは保守政治ではない。地域はガタガタになり、富の分配もできていない。


 保守系の国会議員によれば「宮内庁も安倍政権を快く思っていない」という。現行憲法の大切さを説く天皇陛下の御宸襟を悩ますなどしているからだ。


 上記について筆者は再び質問した。


 福田達夫(福田康夫元首相の息子)議員が答えた―「戦後日本の保守政治は長い歴史のなかで存在していた。それをもう一度勉強しようという趣旨だ」。


 小選挙区制の下では執行部に反旗を翻せばおしまいだ。05年の郵政選挙がいい例である。潰されては元も子もなくなる。


 「あくまでも勉強会」として時が来るのを待つのだろうか。 



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/494.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年5月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。