★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年3月 > 11日10時05分 〜
 
 
2019年3月11日10時05分 〜
記事 [政治・選挙・NHK258] 元山仁士郎さん「一強の安倍政権だからこそ賢明な判断を」 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ)
 


元山仁士郎さん「一強の安倍政権だからこそ賢明な判断を」 注目の人 直撃インタビュー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/248966
2019/03/11 日刊ゲンダイ


「辺野古」県民投票の会代表の元山仁士郎氏/(C)日刊ゲンダイ

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡る問題の突破口は開くのか。辺野古沿岸部埋め立ての是非を問う県民投票は「反対」が71.7%を占め、玉城デニー知事が日米両政府に結果を通知し、移設断念を改めて求めた。県民投票の立役者となったのは普天間基地を抱える宜野湾市生まれの学生である元山仁士郎さんだ。全県実施が危ぶまれると、ハンストに打って出て全国の関心を高めた。今回の活動と投票結果を通じて何が見えたのか――。

  ◇  ◇  ◇

■政権与党が表に出ず投票しづらい環境

――県民投票は投票率が52.48%。「反対」71.7%、「賛成」19.0%、「どちらでもない」8.7%で、県民投票条例で定める知事の結果尊重義務が生じる投票資格者総数の4分の1のハードルを「反対」が14万票超も上回りました。

 知事が投票結果を日米政府に通知するかどうかの4分の1の壁を超えられた点で、まずは成功だと言えると思っています。私が代表を務める「『辺野古』県民投票の会」は、辺野古埋め立てに賛成の立場でも反対の立場でも、みんなで議論して、県民投票で一票を投じましょうと呼びかけてきました。低投票率が懸念されていた中で、52%を超えたのはすごいこと。沖縄県民としても投票しづらい環境だったので、意思を示したいと強く思った方々が投票所に足を運んだのだと思います。そうした有権者が2人に1人以上いたという事実に沖縄県民の底力を感じました。

――投票しづらい雰囲気だったんですか。確かに、投票実施まで紆余曲折がありましたね。

 埋め立て工事を推進する国側、現場で作業を進める防衛省沖縄防衛局は説明責任を果たそうとしない。それを容認する沖縄の自民党は全くと言っていいほど表に出てきませんでした。自民党とともに政権与党の一角をなす公明党もしかりです。沖縄の公明党は移設反対の立場を取っていますが、表には出てこなかった。日本維新の会も反対のスタンスではあるようですが、静観していた。こうした雰囲気が投票行動に影響した印象があります。

――「県民投票の会」が投票実施の条例制定を求め、署名集めを始めたのが昨年5月。9月上旬に約9万3000人分の署名を県に提出して条例制定を直接請求し、10月下旬に賛否2択の投票条例が成立。ところが、宮古島市や宜野湾市などの5市長が不参加を表明して、一時は全県実施が危ぶまれました。

 沖縄県議会(定数48人)には沖縄・自民党(14人)、社民・社大・結連合(12人)、おきなわ(8人)、日本共産党(6人)、公明党(4人)、維新の会(2人)の6会派があるのですが、政権与党側の自民党、公明党の政治家も沖縄の人たちの思いを十分に理解しているのだとは思います。だからこそ、最終的に賛否2択に「どちらでもない」を追加した3択案が賛成多数で可決し、全県実施が実現した。沖縄の人たちの苦しみだとか、歴史を理解していなければ起き得ないことだったと思います。沖縄県出身の政治家の中にもいろいろいますけれど、総じて沖縄の心をしっかりと分かっている方がやられていると思いますね。

■沖縄の心が分かる政治家が少なくなった

――転じて、国政の場での沖縄への理解をどう見ますか。活動を通じて少なくない数の政治家と議論を重ねてきた。投票結果の背景には歴史的経緯はもちろん、1999年の政府と沖縄県の合意を受けた閣議決定を反故にした不信感もありますよね。普天間返還に動いた橋本政権の流れを受けた小渕政権は、新基地建設の条件を「15年使用期限」「軍民共用空港」としましたが、小泉政権は条件を取っ払って恒久基地化を推し進める閣議決定をした。

 そうした経緯を含め、沖縄の置かれた現状をキチンと理解している方は少ないんじゃないでしょうか。東京の政治の世界で、沖縄が抱える問題に関心がある人は残念ながら少なくなってきている印象です。菅官房長官はかつて翁長前知事に「戦後生まれだから沖縄の歴史は分からない」と言い、「戦後の強制接収が普天間問題の原点」という翁長前知事の主張に対し、「賛同できない。戦後は日本全国、悲惨な中でみなさんが大変ご苦労された」と一蹴したこともある。少女暴行事件をきっかけに、日米地位協定の見直しと米軍基地の整理縮小への賛否を問うた96年の県民投票の結果(賛成91・3%、反対6・4%)を受けて米政府に掛け合った橋本元首相や、沖縄サミットの開催を決めるなどして沖縄振興に力を注いだ小渕元首相の時代と比べると、沖縄の心が分かる政治家が少なくなってきたと思います。

――玉城知事と面会して投票結果を通知された安倍首相は、「真摯に受け止めながら、一つ一つ負担軽減に向けて結果を出していきたい」としつつ、「普天間の危険な状況を置き去りにするわけにはいかない。もはや先送りできない」と移設強行で譲りませんでした。安倍政権が14年に仲井真知事(当時)と約束した普天間飛行場の運用停止を巡っても、先月末の期限を過ぎましたが実現していません。

 日本の民主主義というのは一体何なのか、ということが問われていると思います。菅官房長官が県民投票の告示後に「住環境や生活環境に十分配慮しながら進める考え方に変わりはない」と発言して、投票結果にかかわらず移設工事を進める考えを示したのには言葉が出ませんでした。民意をないがしろにする政権の対応を日本で暮らすひとりひとりがどう受け止めているのか。すごく気になります。強権政治を許してしまう、国がやることは絶対だ、というのであれば、私たちは先の大戦から何も学んでいないということになりかねない。


玉城知事の要請で外国特派員協会で共同会見(C)日刊ゲンダイ

知恵を出し合い悩みながら解を探るのが民主主義

――活動の原動力は?「世代間の対話」「島々との対話」がテーマだそうですね。

 いろいろな人と話をしてみたい、という思いがあります。自分の考えもありますが、それが正しいかどうかは分からない。ほかの人の思いを聞いて自分自身が変わるかもしれない。社会にはいろんな世代の人がいて、体験はそれぞれ違う。体験に基づく意見や考え方も違ってきますよね。ひと口に沖縄と言っても、本島とほかの島々では事情が異なる。米軍基地があるか、ないかは大きな違いのひとつです。米軍の存在を身近に感じない暮らしもある。でも、話してみると「同じ沖縄なんだから自分たちも考えなきゃ」「沖縄の問題だからね」といった反応が返ってきて、沖縄に対するアイデンティティー、思い入れの強さをものすごく感じた。自分自身も沖縄出身であること、ウチナーンチュであることに誇りを持てました。

――各地で議論を重ねた努力が投票結果に結びついた。

 沖縄だけでなく、日本全体、世界を眺めてもコミュニティーの崩壊が危ぶまれています。議論する機会、とりわけ政治を巡って意見を交わす機会は少ないと思う。スピード感を持って動き、決定し、実行するのをよしとする風潮もある。ですが、社会が抱える問題は時間をかけ、多くの人が知恵を出し合い、悩みながら解を探っていくのが本来の民主主義の姿だと思います。県民投票でそれを実践したい、という思いはありました。

――「スピード感」「決断」「実行力」はまさに安倍政治のスローガン。シングルイシューを問うた県民投票で示された沖縄の民意と安倍政権の方針は真っ向対立しています。

 投票結果を真摯に受け止め、沖縄の意思がしっかりと反映される取り組みをすれば、必ずや後世に名を残す偉業になると思います。1強といわれる安倍政権であれば、辺野古の埋め立てを止める、新基地建設も止める、という英断が下せると思っています。強い安倍政権だからこそ、賢明な判断をして、ほかの選択肢の模索を強く前に進めてほしいです。

(聞き手=坂本千晶/日刊ゲンダイ)

▽もとやま・じんしろう 1991年、沖縄県宜野湾市生まれ。国際基督教大卒業後、一橋大大学院社会学研究科修士課程に進学。昨年4月から1年間休学、今年4月に復学予定。安保法制への抗議を展開した学生団体「SEALDs」(自由と民主主義のための学生緊急行動)や「SEALDs RYUKYU」の設立に参画。













http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/359.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 一片の大義もない大阪ダブルクロス選挙/政界地獄耳(日刊スポーツ)
一片の大義もない大阪ダブルクロス選挙/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201903110000177.html
2019年3月11日9時2分 日刊スポーツ


★大阪ダブルクロス選挙が決まった。維新以外の各党は全面対決の姿勢を示した。9日、自民党府連は府連会長・左藤章に候補者選定などを一任。左藤は会議後、「府民市民の暮らしを守る、多くの賛同をもらえる候補にしたい」と語り、「公明、立憲民主、国民民主各党と連携できる候補者を選ぶ」とした。公明党府本部代表・佐藤茂樹は8日夜に「残り8カ月の任期を投げ出し、職務・職責の放棄ではないか」とし、ダブル選については「府民・市民の生活や大阪の成長のために何のメリットがあるのか甚だ疑問だ」と述べ、維新側の政治姿勢を強く非難した。

★共産党府連も「このダブル選挙には一片の大義もない。知事・市長辞職の直接の引き金になったのは大阪都構想の『住民投票』を府民・市民に隠れ、公明党との『密約』によって進めるというやり方が破綻したことによる。そもそも大阪都構想は15年の住民投票で審判が下されたものである」と微妙に批判対象は違うものの、おおむね維新批判は維新以外の党の統一見解だ。

★その怒りは1度決着が付いている大阪都構想のためにまた住民投票をやるのか。維新は公明党との密約をしていながらほごにされると合意文書を暴露するなど政治的信義にもとる。といったものだが、有権者も複雑な対応を見せる。というのもG20を6月に控え、25年には大阪万博も控える。この成功のためには混乱させたくない、いや誘致した2人に引き続き任せるべき、そもそもそこに都構想をかませるなと混乱している。そんな中、自民党は府知事候補に俳優の辰巳琢郎に出馬を打診し、野党にも協力を求めた。有権者不在。政治は誰のおもちゃか。(K)※敬称略





http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/360.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 日本語と日本語教育をどのように守るべきか 言語問題、あなたは「反日」?  人口危機 正視せぬ日本人 
日本語と日本語教育をどのように守るべきか 言語問題、あなたは「反日」?
2019.3.11(月) 伊東 乾
赤線地区への観光客抑制する新措置を導入、アムステルダム
オランダ・アムステルダムの売春公認地区として知られる「飾り窓地区」(2011年10月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANP/KOEN VAN WEEL〔AFPBB News〕

 皆さんは、ご自分の、あるいは皆さんのお子さんの「進学」をどのような観点からお考えになりますか?

 もっと分かりやすく言うなら、大学で学ぶということを「就職」とどれくらい関係づけて考えておられますか?

 例えば、息子さんが「インド哲学をやりたい」などと言ったとして、親御さんはどのように反応するか?

 「それは素晴らしい、深いテーマだ。頑張りなさい!」と言うか。それとも、「そんなものやっても就職先がないから、やめなさい」とたしなめるか・・・。

 こうした観点で、大変切実な問題がオランダで発生しました。

 同国のトップ大学、アムステルダム自由大学が、オランダ語の学部学生募集を停止(https://www.universityworldnews.com/post.php?story=20190301125347590)したのです。

 もし、東京大学が、日本語やその古典研究を「ペイしないから」と全面廃止してしまったら、いったい今日の日本社会はどのようなリアクションを示すでしょうか?

人類最高の叡智を支える言語
 アムステルダム自由大学とは個人的に長い縁があります。私は一個人の作曲家、演奏家として同市内にあるアンネ・フランク・ハウスとのコラボレーションを長年続けています。

 その国際教育部長ヤン・エリック・ドゥッベルマンの奥さん、ディーンケ・ホンディウス=アムステルダム自由大学史学科教授とも共同のプロジェクトを持っています。

 ディーンケさんは黒人奴隷流通史の専門家で、かつてアメリカ新大陸開拓初期、現在のニューヨークがニューアムステルダムと呼ばれた時代から、複数の大陸間で取引された奴隷貿易を研究する第一人者です。

 ちなみに、現在のニューヨークは、オランダ東インド会社が送った探検隊が発見しました。

 ハドソン川中域に丘の多い具合の良い島を見つけ(マンハッタン島:マンハッタンとは丘が多いという意味の先住民族語とのこと)、防御のために壁をたくさん造って(ウオール街)建設したオランダ植民地の中心街を「ニューアムステルダム」と名づけました。

 ここが「ニューヨーク」になるのは、第2次英蘭戦争(1665〜67)でオランダが英国に負け、これらの植民地がヨーク公(のちのイングランド王ジェームズ2世 1633-1701)の所領となったからです。

 以後、第3次英蘭戦争で一時期奪還されますが1674年のウエストミンスター和約で英国領となり、以後は英国植民地として米国東海岸は発展します。

 米国がイングランドからの独立を勝ち取るべく戦争を起こすのは1775〜83年と、約100年後のことで、この間に新大陸先進圏の共通語は、産業革命に先んじた英語で定着、21世紀の今日、第1の国際共用語として通用する基礎の一端となっています。

 翻って、日本の海外文明受容はどうだったでしょうか?

 17世紀前半、徳川幕府は鎖国政策を断行し、欧州とのやり取りはオランダのみに限られました。理由は、プロテスタントのオランダが、スペインやポルトガルのように布教を通じた植民地拡大を図らなかったからにほかなりません。

 オランダ人は、日本を植民地とするのではなく、日本の特産物を欧州に持ち帰り、その付加価値でビジネスすることを考えました。

 私のルーツである佐賀、有田や伊万里の磁器は世界に冠たる水準を誇りましたから、鉄砲伝来で対日航路が開けた16世紀中葉から、オランダ人はそれを持ち帰り、欧州で売ることで、莫大な利益を得ることになります。

 白磁は「白いダイヤモンド」と呼ばれました。

 やがて、単に物流で差益を得るだけではなく、オランダ人自身も同様の焼き物を作れないか、というイノベーションの気質が高まります。

 そのようにして1580年代以降、極東の陶磁器技術を欧州に従来からあるファイアンス焼きと融合させる「デルフト焼き」が工夫されます。

 中国や朝鮮、日本からの陶磁器は圧倒的な貴重品で、その高度な職人技芸は長らく欧州の追随を許すことがありませんでした。

 また、東アジア側でもオランダ語を通じて西欧の文化を吸収していきます。

 プロテスタントのオランダでは、ローマ・カトリックが禁圧した地動説に基づく科学書の出版が認められ、羅針盤をはじめとする高度な航海技術も確立されました。

 1600年代初頭に始まるケプラーらの新しい暦法はほとんど時差なく日本にもたらされます。西欧由来の暦法はその正確さが評価されて日本でも応用され、貞享暦(1684)以後の暦法として定着します。

 ちなみにこの時代を生きた近松門左衛門は浄瑠璃「賢女手習並新暦」を残しています。

 さらに寛政暦(1798)以降では楕円軌道法が採用されました。

 伊能忠敬の日本全図(1800〜15)は、当時のこうした世界最先端、人知の最も優れた成果を反映して作成されたもので、のちに英国海軍が驚愕、対日政策が改まり、明治維新から日英同盟に至る歴史を決定づける一因にもなったと考えられます。

 こうした人類最先端の叡智を、江戸時代の日本人は主としてオランダ語で、しかし後には英語でも輸入するようになります。

 例えば親藩の岡山、津山藩では洋学が盛んで、初期には蘭学が、また開国前後からは英学など欧州諸言語での学問百般が輸入、咀嚼され、近代日本の基礎を準備します。

 津山出身の箕作麟祥(あきよし)や菊池大麓らは維新後の1873(明治6)年・・・この年、日本はグレゴリオ暦が導入されて、完全な近代暦制となりますが・・・に「明六社」を結成、1877年に創設された東京大学では最初の日本人教授陣として指導にあたります。

 菊池は理化学研究所の初代所長、東京大学、京都大学双方の総長、文部大臣なども歴任しています。

 それくらい、その時代で人知の最高水準を担う言語は決定的な意味を持つわけですが、オランダ語はすでにその役割を果たさなくなって久しくなってしまいました。

運営するだけ赤字が増える
 アムステルダム自由大学のスポークスマン ヴェッセル・アフターホーフ氏は、「運営すればするほど、赤字となる」と、オランダ第1の大学がオランダ語コースを閉鎖する背景を述べています。

 ここ数年、志願者が激減し、過去10年で60%の減少、今年は5人の入学希望者しかいなかった。「国文科」の教授数の方が志願者よりも多くなってしまうことになり、コース閉鎖が決定されたとのこと。

 「学生1人当たり、教員1人の給与を政府が負担するわけではない」という分かりやすい理由で、今後成長が望めず、コストばかりがかさむ「国文科」の閉鎖が決定されたというのです。

 もちろん、激しい批判の応酬があります。冒頭に引いた報道リンクで同大学のジョン・コッペンホール=オランダ文学科教授は「ただごとでない遺憾な事態」とコメントしています。

 「私たちは母国語について議論しているのであって、それは私たち自身の文化の理解に本質的で、継続することそのものが極めて重要なのである」と。

 ここで皆さん、考えていただきたいのです。

 例えば「源氏物語」の研究を、あるいは古代日本史の実証的な研究を、東京大学がやめてしまったら?

 あるいは「国文学」(「日本語学」)の学部レベルでの教育・人材育成を、我が国の主要な大学が停止してしまったら?

 どうでしょう。源氏物語を研究したからといって、それで就職に有利になるというようなことがあるのか。私にはよく分かりません。

 しかし、少なくとも古代王朝の正統論争や、古墳から出土する鉄剣文の解読などが、年収の良い仕事に繋がるなどとは到底思えません。

 そういう「人気のない専攻」は、維持すればするほど赤字がかさむから、経営判断でやめてしまった方がよいのでしょうか?

ちなみに・・・日本の事例で考える
 日頃、とても「国家的」な話をされる方が、こういうところではいとも簡単に「経営的」な意見を開陳するのを目にして、私はしばしば驚嘆します。

 当然ながら、こうした基礎的な人材育成を一国の中核的な教育機関が手放してしまう あるいは廃止することに対して、私は徹底的に批判的、反対です。

 個人名を伏せますが、かつて1回目の「共通1次テスト」が実施されたとき、全国1位だった高校3年生は、東京大学「理科V類」ではなく「文科V類」に志望を出願しました。

 この生徒は私の母校の先輩にあたり、こうした事情を当時の恩師である校長(故・大坪秀治先生)からうかがいました。

 「(全国1位の学生が)理V(医学部)に出願せず、文Vに出すというのは、理と文を間違えているのではないか?」

 「本当に文Vなのか?」

 「せめて文Tでは?」

 「もったいない」

 ・・・といった意見が、校長会のような場で矢のように出され、上記の母校校長(大坪先生)は烈火のごとく怒って大演説をされたそうです。

 なぜ「点が高い」と「医学部」や「法学部」でないと「もったいない」のか?

 この生徒は、当時から歴史を専門とすることを心に決めており、実はクラブの先輩として私も知る人でしたので、裏話を聞いたのは30年近く経ってからでしたが、そりゃそうだろうと大いに首肯しました。

 この「第1回共通1次試験全国第1位」の学生は、現在は国史・東アジア古代史の分野に関わる人であれば誰もがその名を知る碩学となっておられ、東京大学文学部教授として後進の指導に当たってもいます。

 例えばこういうキャリアパスを、つまらない経営判断で潰してしまうと、二度と元に戻すことはできません。

 学術は、学術それ自身の価値において研究・教育を徹底すべきである、と私は考えます。その時々でどのようにでも変化してしまう、市場価値やら人気やらで、フラフラすべきではありません。

 上に記した。医学や法律学でさえ、そうでしょう。人気その他で内容がどのようにでも変化して、人の命が救えるか、正義を全うすることができるか・・・。できるはずがありません。

 オランダ、アムステルダム自由大学の「国文廃止」の決定は、極めて遺憾なものと言わざるを得ません。

 市場価値的な人気でふらついてはいけない価値のために、官費つまり税金を原資として、研究教育機関の独立性を確保する必要があると言わねばならないでしょう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55698


 
人口危機 正視せぬ日本人 上級論説委員 大林 尚
堺屋氏『平成三十年』の先見の明
核心
2019/3/11 2:00日本経済新聞 

東京メトロの四谷三丁目駅(新宿区)を降りてすぐ、新宿通りから路地を入ったところに美術愛住館がある。堺屋太一氏が生前、個人事務所を兼ねた建物を改築した小さな美術館だ。2018年夏から3カ月にわたり、ここで万国博覧会展が開かれていた。

世界初のロンドン博(1851年)以降の足跡をたどる企画展だ。圧巻は、半世紀ほど前の大阪博(1970年)の会場を緻密に再現した300分の1のペーパークラフト模型。本邦初…

https://www.nikkei.com/content/pic/20190311/96958A9F889DE6E0E0E3E1E3E6E2E2EAE2E1E0E2E3EB869180E2E2E2-DSXMZO4221312008032019TCR001-PN1-5.jpg

関連記事

静かなる有事 人口減少に向き合う2019/2/16 2:00
長寿ニッポン 課題は健康寿命に2019/1/5付
堺屋さんは「意欲ある若い人材を見つけてほしい」と願っていた
25年万博にも思い入れ 堺屋さん死去「新しい体験...2019/2/10 22:15
堺屋太一さん死去 作家、元経済企画庁長官

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42213140Y9A300C1TCR000/

http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/361.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 南京大虐殺の「嘘」はどう作られ世界に広まったか タウンゼントやホワイトが見抜いた蒋介石や米宣教師の虚 恐るべき米国の底力
南京大虐殺の「嘘」はどう作られ世界に広まったか
タウンゼントやホワイトが見抜いた蒋介石や米国人宣教師の虚言
2019.3.11(月) 森 清勇
孫文が眠る南京・中山陵、予約制により混雑緩和
孫文が眠る南京・中山陵(2018年10月2日撮影)。(c)CNS/泱波〔AFPBB News〕

 1927年に権力者になった蒋介石は宣教師たちを蔑んでいた。

 しかし、ある時から自身が洗礼を受け、宣教師たちを擁護するようになる。それは自身の保身のための策略であった。

 ドイツの将軍を軍事顧問に迎えて万全の防御態勢を固めた上海戦で敗北すると、「宣伝戦」に切り替える戦略を採用する。孫子の兵法で称揚されているもので、自国の立場を有利にするプロパガンダ作戦である。

 蒋介石はそのための組織を1937年11月に整えるため、国民党中央党部と国民政府軍事委員会を改組して中央宣伝部を組織する。

 これは、上海戦で敗北し、南京への追撃戦が展開されている時であり、軍事力に代えて、「タイプライターで闘う」戦術への転換である。

 宣伝部副部長には米国の大学を卒業し、新聞編集にも長じた董顕光を当てる。留学以前にはわずかな期間ながら、蒋介石の英語教師をしたこともあり、戦後は台湾の駐日大使となる。

 また、宣伝部の下に対外宣伝を専らにする国際宣伝処を設け、その処長には大学教授で文学者の曾虚白をあてる。

 国際宣伝処の本部は重慶(南京後の国民政府の首都)に置くが、上海と香港に支部を開設、昆明や米英加豪墨印星(シンガポール)の首都か大都市に事務所を設ける。

 特に米国ではワシントンのほかにニューヨークとシカゴにも事務所を構えた(北村稔著『「南京事件」の探求』、以下同)。

 国際宣伝処は蒋介石に直属して各地の党機関と政府機関を管轄して活動する。本部、支部、事務所がそれぞれに刊行物を出し、通信社も設立する。

 宣伝に信憑性をもたせるために処長が採用した方策は、「中国人は顔を出さずに手当てを支払うなどの方法で、『我が抗戦の真相と政策を理解する国際友人に我々の代言人となってもらう』という曲線的手法」である。

 この国際友人として働く中心的な人物が、オーストラリア人の元ロイター通信記者で、当時は英国のマンチェスター・ガーディアン紙中国特派員のティンパーリー(中国名・田伯烈)である。

 蒋介石の国民党・国民政府の顧問になり、「百人斬り競争」の武勇伝や「怒濤のごとく南京城内に殺到した」などと日本の新聞が報じると、これらを取り込み「日本軍の悪行」に歪めて『WHAT WAR MEANS』(戦争とは何か)をロンドンで上梓する。

 中国語版の『日軍暴行紀実』が同時並行して出る手際の良さは宣伝網が有効に機能していたことを示している。

 また、ティンパーリーからの話を受けて、金陵大学教授で安全地帯国際委員会委員でもあったスマイス(中国名・史邁士)が南京戦で日本軍が与えたとする被害状況『南京戦禍写実』(通称「スマイス報告」)を著述する。

 いずれも1940年のことで、「両書は一躍有名になった」というが、蒋介石政権の威信をかけた宣伝戦であり、当然であろう。

蒋介石の米国世論操縦策
 日中戦争時の1939年4月から12月まで重慶の国民党国際宣伝処で働き、のちにピュリッツアー賞も受賞するセオドア・ホワイト(中国名・白修徳)は回想録『歴史の探求』で、蒋介石の米世論操縦について明かしている。

 米国への接近は米国で教育を受けた蒋介石夫人の宋美齢が、夫を説き伏せてメソジストに改宗させたことから始まるという。

 そして主要な部長(閣僚)、たとえば財務部長(オバーリン大・エール大卒)、外交部長(エール大卒)、教育部長(ピッツバーグ大卒)、情報部長(ミズーリ新聞学校卒)は米国の大学卒で、政府内の米大学出身者を数え上げたらきりがなかったという。

 そうした中でも、各国に派遣された大使の面々は、圧倒的に米国の名門大学卒業生で、ワシントンにはコーネル大・コロンビア大卒、ロンドンにはペンシルバニア大卒、そしてパリにはコロンビア大で3つの学位を取得した顧維鈞を任命していた。

 顧維鈞は国際聯盟で日本非難の演説を行った人物で、息子もハーバード大に在籍しているのを自慢にしていたという。

 また、中国銀行頭取(ハーバード大卒)、司法院長(コロンビア大・カリフォルニア大卒)、国家保健監督官、海外貿易委員会、塩務署など中央機関のトップも多くが米国の大学出身者が占めていた。

 ハーバード大学を1938年秋に最高学位で卒業したホワイトは、世界旅行の給費を受け、ロンドンを皮切りに、パリからスーダンやパレスチナ、インド、シンガポールなどを旅して、39年初めの数カ月間を上海で過ごす。

 上海を根城に北京にも出かけ、また日本軍のスポークスマンに取り入り、満州も旅行する。

 英米人などに牛耳られた上海では工場労働者の少女たちが日に何人もごみの山に捨てられている状況も見てショックを受ける。

 いままでに見たこともない不条理が記者になる決意をさせ、4月から重慶の蒋介石政権の宣伝員に繋がる。

 自身のハーバード大の学位はボストンよりも中国でずっと意味があり、「中国ハーバード・クラブを結成したが、会員にはジョン・F・ケネディ(大統領)がワシントンでハーバード・クラブを作ってもこうはなるまいと思えるほど、蒋介石政府高官の割合は大きかった」と述懐している。

 米国の学歴を持つ中国高官が多かったのは、ホワイトには「好都合な人脈であったが、中国国民にとっては大いなる悲劇であった」と冷静である。

 立派な英語を話す政府高官たちではあったが、「自国の民衆とは異質の存在で、民衆に対する理解を―重慶という古都についての理解さえも―欠いている」ので、「中国で何が起きているのか」さえ知らないと手厳しい。

 ホワイトは蒋介石に最初は尊敬と称賛の念をもっていたが、「次第に憐れみを感じ始め、最後は軽蔑するようになった」という。

 それでも「私はアメリカの世論を操るために雇われたのだ。日本に敵対するアメリカの支援は、政府が生存を賭ける唯一の希望だった。アメリカの言論を動かすことは決定的(に)必要なのだ」と述べる。

 当時のホワイトは、軍国主義日本に対する中国政府は正義という認識に立っており、「アメリカの言論界に対して嘘をつくこと、騙すこと、中国と合衆国は共に日本に対抗していくのだということをアメリカに納得させるためなら、どんなことをしてもいい、それは必要なことだと考えられていた」と明言している。

報道の真実性
 ホワイトは国際宣伝処で「自身が脚色した」戦時報道の実例を2つ挙げている。

 一つは、日本軍に占領されていた浙江省のある所の劇場で、日本軍兵士が観劇中に蔡黄華(ツアイ・フアン・フー)という中国人女性が手榴弾を投げ込んで数人を殺し、無事に逃げおおせたという中国語の記事を目にしたことである。

 ホワイトは文字から忠実に「ミス・ゴールデン・フラワー・ツアイ」とし、「ゲリラの首領、中国抵抗戦士団の巴御前」と英語に翻訳し、少しだけ脚色したというのだ。

 すると、ニューヨーク・タイムズ特派員のダ―ディン記者を除き、通信員たちは飛びつき、各通信員の本社からは写真を要求してきたという。

 そこで情報部の同僚が、腰に二挺拳銃を下げた若い中国人女性の写真を提供すると、彼女は「二挺拳銃のゴールデン・フラワー嬢」となる。

 通信員たちはますます情報を欲しがり、情報部は気前よく彼らの要求に応じ、数カ月のうちに「ゴールデン・フラワー」ツアイは、蒋介石夫人に次ぐ抵抗運動のヒロインになったというのである。

 リライトマンの手にかかった彼女の偉業は、米国で伝説となり、ホワイトがタイム誌の極東部長になっていた3年後には、タイム誌で取り上げたらどうかとの提案が持ち上がり、作り話の張本人であったことを白状しなければならなくなったというのである。

 もう一つは難民と彼らの苦難についての記事で、1937年から38年の漢口陥落までの14か月間に、国民救済委員会は難民キャンプに2500万食配ったというものである。

 ところが「どうしてか間違って」、記事では「統計によると中国が抵抗を始めた最初の数年間に日本軍侵略者の手を逃れてきた人々の数は、2500万人にのぼる」となってしまったという。

 数字は海外に伝送され、新聞社の資料に残り、雑誌の記事に使われ、日中戦争の学術的数値となって何度も現われ、「すでに歴史の一部となってしまった」と述べる。

 実際は「二百万あるいは五百万だったかもしれない」が、「二千五百万という数字がほとんど全ての歴史書にしっかり残っている」ので、「日本軍による混乱を(正しくは)誰一人知ることはないだろうと悟った」と自省している。

 誰も否定できない「嘘」の独り歩きは、「南京大虐殺」の構図を想起させる。

中国における米国人宣教師たち
 1931年に上海副領事として赴任し、第1次上海事変を体験した米外交官のラルフ・タウンゼントは、その後福建省副領事となるが33年に帰国すると外交官を辞する。

 そして、中国の真実が外部世界に伝わっていないとして著述したのが『暗黒大陸 中国の真実』である。

 中国に住んでいる外国人で中国の国情を把握しているのは宣教師、民間事業家、そして領事館員や外交官等の政府役人であるが、宣教師は事実が知られると援助が打ち切られる危惧を持ち、事業家は不買運動を恐れ、政府役人は外交辞令的なことしか言えないわけで、一種の「箝口令ともいうべきものが敷かれる」結果だという。

 3年の外交官生活でしかなかったが、新聞記者と大学教授をそれぞれ3年づつ経ての外交官であり、他方で書籍を通しての中国しか知らないで赴任したことや好奇心が旺盛であったことなどから、「中国の真実」が全く伝わっていないことを痛感し、その現実を宣教師と事業家と政府役人の在り様に見つけたのだ。

 全10章のうち大部は中国人と中国の実情、そして阿片に費やし、日本(人)と中国の関係などもあるが、中でも宣教師と布教については2つの章を割いて実例を挙げて「糾弾」ともいえる記述をしている。

 事業家や政府役人は概ね都市部に所在するが、宣教師は啓蒙などの使命から、辺鄙なところに所在し、危険なところなどにも出かけたりして、中国の実体を事業家や政府役人より詳しく知っているからである。

 他方で、米国では富める人も貧乏な人も分に応じた寄付をすすんで行うのは、それが有効に使われているという認識に立っているからであるが、中国での布教は不毛の歴史であったし、いま(当時)の布教活動の実態は国民の期待に沿うようなものではないとバッサリ切り捨てる。

 カトリックやプロテスタントを問わず、ミッション・スクールには米国から多大の金が投入されているが、聖職者になるのはほんのわずかでしかない。宣教師が中国人の孤児を育てても、成人して泥棒の親玉になって育てた宣教師を狙う話なども書かれている。

 宣教師の敷地を貸したら、ついには住みついて、返却を要求しても逆に損害賠償を請求される状況であるという。

 こうした事例をいくつも挙げ、他にも理解できないようなこと、理不尽なことが数え切れないほどあるが、ともかくこうした実態は何一つ本国、なかでも支援者たちに全然伝わっていないし、事実は全く逆のことになっているという。

 タウンゼントは上海や福建省で見た宣教師を主体に論述しているが、南京の宣教師たちも日本軍を悪者にする嘘を捏造してでも報告するのが中国(蒋介石政権)を助ける道という意識が通底していたと思われる。

 だからこそ、南京の宣教師たちは、日本軍兵士が行ったとする掠奪、強姦、放火(これらも中国敗残兵によるものが多いとみられるが)などを大虐殺に仕立てる蒋介石のプロパガンダ作戦に進んで協力したのだ。

宣教師による米国内の宣伝行脚
 国民党・政府の意を受けて大活躍するのはティンパーリーである。

 日本の罪行を告発する『WHAT WAR MEANS』を著述する前から、国民党外交の主目的である米国への工作を推進する。

 南京安全区国際委員会委員で国際赤十字委員会委員長でもあったアメリカ人のジョン・マギー牧師が撮影した金陵大学病院で治療中の民間人負傷者を示す16ミリ・フィルムが宣伝に活躍されることになる。

 ティンパーリーは米国人のジョージ・フィッチが持参したこのフィルムを見て、一計を案じる。フィッチはYMCA理事で、教会の関係者として、またロータリー・クラブの会員など交友範囲が絶大なことから、全米の宣伝マンにする発想である。

 「ハル(国務長官)からはきっと会見を申し込まれるだろうし、もしかすると、大統領(ルーズヴェルト)とも会うようなことになるかもしれません。彼のワシントン行きは、将来アメリカの中国政策にとって重大な意義をもつようになるでしょう」(北村著)とまで述べている。

 実際にマギーのフィルムをもって渡米したフィッチがたどった道を眺めてみよう。

 1938年1月19日、日本軍の許可を得て、軍用列車で日本兵とともに南京から上海へ行く。

 このとき、虐殺場面を撮ったとされるネガ・フィルム、8リール(ほとんどは大学病院で撮影したもの)をオーバーの裏地に縫い込んでいたため、「少し気を遣った」という。

 上海では直ちに複写するためにコダックの営業所に行き、4セットを作成する。

 フィッチは約5週間滞留しており、ティンパーリーに会い、米国での面会者などの根回しをしたに違いないが、ティンパーリーのことも、滞在間に何をしたかについても一切言及していないとされる。

 2月25日に上海を立ち、香港を経て広州からハワイに飛ぶ。ホノルルでは「ある中国人グループと食事をし」、次のサンフランシスコでは中国総領事に会い、「中国人の友人」も交えてチャイナタウンで会食する。

 さらに「ロサンジェルスなどで持参のフィルムを交えた2、3の講演会を行った」という。

 4月18日、ワシントン着。国務長官や大統領には会えなかったが、国民政府の米国大使・王正廷に会い、また旧知のホーンベック国務省次官(彼は反日親中の中心人物)の斡旋で中国に関係の深い米国人の要人たちに面会し、下院の外交委員会、戦時情報局、新聞記者団に件のフィルムを見せている。

 その後、ニューヨークに赴き、6月に中西部を経由して7月に再び西海岸に戻り、サンフランシスコで講演する。

 このとき、会場にいた唯一の日本人から「脅迫に近い抗議を受けた」とされる。北村氏は、この頃に日本側もフィッチの反日的言動をマークし始めていたとみる。

 フィッチはこのあと再びニューヨークに戻るが、やがて体調を崩して入院。11月10日に西海岸のロングビーチから中国への帰途に就く。

 「フィッチのアメリカでの活動は文字通りの大旅行であり、多額の資金と周到な計画を必要としていた。これら全てが、国民党国際宣伝処によりアレンジされたことは容易に想像がつく」と北村教授は述べる。

当時の日本側の見方
 『スマイス報告』は、昭和15年、興亜院(1938年に設置され、42年に大東亜省に吸収)に勤務していた吉田三郎氏が上海に調査に行き、同所でアメリカ長老教会のミリカン夫人を知り、同夫人から紹介された金陵大学のベイツ教授から説明を受けた時に入手する。北村教授の前掲書中の「『スマイス報告』の徹底的検証」から、当時の日本がどのように見ていたかが分かる。

 吉田氏は「こういうものを世界中に配って基金を集めているのです。その中には南京地方に於ける農産物の調査、南京地方の人口調査等、いわゆる科学的調査を標榜しつつ、そのことによって日本が飛んでもないひどいことをやっているような印象を世界中に統計を通して与えている。しかしよく見ると科学的な研究という面を被った排日宣伝文書であります」と報告を見抜く。

 その理由として、「南京地方における損害の統計を作る場合に、(中略)火災の場合についていえば、支那軍が逃げる時に放火したために焼けたものまで皆その中に一緒に入れてある。・・・これで見ると皆日本軍がやったことのように見えるのです。斯様に巧妙なる科学戦争というものが世界中に、この機関を通してまかれている事実を見た」というように、的確に指摘している。

 また、ベイツ教授は「今度の戦争による被害が支那全体でどの位あるかということを書いたものですが、それを是非読んで貰う必要ある」として「WHAT WAR MEANS」を紹介する。吉田氏は上海の書店で入手する。

 殺人競争の章を見て、「材料は日本の新聞から取ってありました。何々少尉武勇伝という記事がそのまま載せてあったのであります。そういうように新聞記者が日本の文献その他日本側に不利な情報を編集してできているのがこの本でありまして、かような排日的な宣伝文書は外国人の間に多く読まれている」として危惧する。

 ミリカン夫人にこのことを話すと、「ぎょっとして『あれはあまりよい本ではない。あの書物は熱を以て書かれているのだから、歴史家があれをそのまま談じては困る。あなた方は歴史家であるから、もっと客観的にものをみなければならない。・・・ああいうものが全部であると思われては困る』と言って居りました」と、外国人でも疑問視していたことを指摘している。

 「その書物を見ますと、日本の官憲の或る部分はこの書物を出すことを支持していると書いてある。・・・恐らくそれは嘘だろうと思います。この書物による利益は皆赤十字社に寄贈すると書いてある。なかなか上手に出来ています。かような種類の本がどんどん売れているのですから全く困ったことです。日本の左翼の人がそれを訳すことを許可してくれといって盛んにミリカンのところへ来る」と聞いたと述べる。

おわりに
 当時の日本人の方が賢明ではなかっただろうか。世間の信用をバックに、戦争に伴う「通常の犯罪」(もちろんないに越したことはない)を「大虐殺」に衣替えさせるのに米国人宣教師たちが大いに関係していたのだ。

 すべては全世界に巧妙に張り巡らせていた国際宣伝処の仕業であったことが今や明確になってきたのではないだろうか。

 日本軍も犯罪は犯した。しかし、それは中国が主張するような人道に悖る何十万人の市民を虐殺するなどではなかった。

 中国は依然として「南京大虐殺」を主張し、拡大流布さえしようとしているが、論点のすり替えや証拠資料としていたものの撤去など、綻びも見えてきた。

 日本は決然と否定することが大切ではないだろうか。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55687


 
東京大空襲:日本中を震撼させたB29の次もあった!
日本が夢想した超大型爆撃機「富嶽」級を実戦配備させた米国

2019.3.11(月) 渡邊 光太郎
B-29(左)とB-36(右)。戦時中、世界水準を超えた超大型機であったはずのB-29が、B-36の隣にいると小型機に見えてしまう(出所:B-36 Peacemaker Museum)
 毎年、3月になると東京大空襲の体験談を目にする機会が増える。昭和20年3月10日、約300機の「B-29」が隅田川両岸の人口密集地を焼き払い10万人の犠牲者が出た。
 一般市民が暮らす人口密集地を攻撃目標とする神経も恐ろしいが、何千キロも離れた場所からそれを実行できる米国の国力も恐ろしい。
 爆弾6.6トンを積んで、マリアナ諸島から日本まで片道2500キロの距離を往復できる爆撃機を300機揃える――。
 そんなことは当時の日本にはとうていできなかったし、押し寄せるB-29から日本を守ることもできなかった。
 しかし、日本には太平洋を越えて米国本土を空襲するため、B-29を圧倒的に凌ぐ爆撃機を製造する計画が存在した。
 中島飛行機の創業者中島知久平により構想された「富嶽」である。
 B-29は当時の最先端の航空機であったが、マリアナ諸島から日本を空爆し戻るのがやっとだった。東北地方や北海道は攻撃圏外であった。
 一方、富嶽は日本から離陸し、米国本土を空爆して、そのまま大西洋に抜け、ドイツ占領地域に着陸するというB-29でも不可能な壮大な作戦をすることを想定していた。
 現在の大型旅客機でもそれほどの距離を飛べるものは限られる。
富嶽は大日本帝国の妄想に終わる
 B-29が2200馬力のエンジンを4基搭載し、航続距離約9000キロ、最高時速は600キロ弱、最大爆弾搭載量9トン、全長は30メートル、全幅が43メートル。
 対する、富嶽は5000馬力のエンジンを6基搭載し、航続距離約2万キロ、最高時速780キロ、最大爆弾搭載量20トン、全長は43メートル、全幅が63メートル。
 確かに、富嶽が実現すれば、B-29を圧倒する爆撃機になる。しかし、想定数字をあげつらったところで、B-29に対抗する航空戦力も整えられない大日本帝国が実際に作れるわけがなかった。
 例えば、5000馬力のエンジンは絶望的であった。
 日本も2000馬力級の「誉」というエンジンを完成させ、戦争末期に実践投入まで持ち込んでいる。「疾風」や「紫電改」といった戦争末期に完成した新型戦闘機に搭載している。
 小型軽量で大馬力の誉は、確かにカタログ数値では非常に優秀なエンジンだった。
 しかし、日本の工業力では安定して量産することができなかった。また、故障多発を克服できなかった。日本の新型戦闘機は、襲いかかる米軍機に対抗できる数が揃うことはなかった。
 一方、米国は2000馬力級のエンジンの大量生産に成功したうえ、トラブルも実戦に耐えるほどに抑え込むことができている。
 2000馬力級のエンジンを積んだグラマン「F6F」戦闘機は「ゼロ戦」をバタバタ撃墜したし、そんなエンジンを4基積んだB-29の大編隊も実現してしまった。
 その米国でも5000馬力のエンジンを実現できていない。
 2000馬力のエンジンも十分にモノにできていなかった大日本帝国。それなのに5000馬力のエンジンができるわけがなかった。
 エンジンに限らず、当時の日本には質的にも量的にも超大型機を作る能力はなかった。
 高空を長距離飛行するのに必要なターボチャージャーや与圧室も作れない、大型機を大量生産するだけのアルミニウムもない、工場のキャパも足りない。航空機のエンジニアは戦争中は仕事が激増し過労死寸前・・・。
 実際、日本が実用化できた爆撃機はエンジン2基で与圧装置もなし、マリアナ諸島まで往復できないのでB-29の基地も特攻でしか攻撃できない、爆弾も1トン程度しか積めないというものだった。
 富嶽の実現どころかB-29に圧倒的に劣るものであった。そんな質的に劣る爆撃機すら、B-29と同じ数が揃うことはなかった。
 日本の航空産業の実力を考えれば、富嶽など絵に描いた餅でしかなかった。
 富嶽開発プロジェクトは開始から1年もたたずに断念されてしまう。国家の非常時にこんな妄想膨らませて遊んでいるわけにはいかなかったのだろう。
 大日本帝国にとって、富嶽などは、現実逃避的な妄想に過ぎなかった。
米国では富嶽を実現
 しかし、日本には妄想に過ぎなかった富嶽。米国は何と実際にそれに匹敵するものを戦争中に開発し、終戦直後に完成させていた。
 その名は「B-36」。
 B-36は3500馬力のエンジンを6基搭載し、最高時速は後期型では700キロ近くに達し、航続距離1万5000キロ、最大爆弾搭載量32トン、全長49メートル、全幅70メートル。
 日本が全くかなわなかったB-29を圧倒的に超えている。妄想計画だった富嶽に対する個々の項目の単純比較では優劣があるが、十分に対抗できそうな内容である。
 富嶽は設計すら固まらなかったのに対し、B-36は終戦5日後の1945年8月20日に機体が完成しロールアウトしている。
 もっとも、さすがの米国も3500馬力のエンジンは開発に手間取り初飛行は翌年になった。そして、量産に入り1948年から実戦配備をしている。
 米国の航空産業は、戦争に勝つために差し迫った開発や生産をこなしたうえで、当時の世界水準を圧倒するB-29すらはるかに超える超大型機の開発を行っていたのだ。
 戦時中の日本の航空産業では、性能が向上していく米軍機に対抗する機種の開発、軍からの改造の要望への対応、一機でも多くを生み出すための生産など、大量の仕事に忙殺され、もう限界という状態だった。
 当時の体験談を読むと、技術者は過労で倒れることがあり、生産現場は過重労働で疲れ果てていた。
 ヘトヘトになるまでの努力をしても、戦闘機のような小型機すら米国の生産数に遠く及ばないし、ゼロ戦の後継機も満足に作れなかった。
 大戦末期には米国では標準になっていた2000馬力級エンジンの安定供給も果たせなかった。B-29を防ぐだけの戦闘機も配備できなかった。
 現に存在している米国の航空戦力に対抗することすらできていない状況で、とても、富嶽のような米国の水準を圧倒的に超える巨人飛行機の開発まで手が出るわけがない。
 一方、米国は単純な数の比較で4倍以上の航空機を製造し、大日本帝国の航空戦力を圧倒した。
 米国の航空機生産実績には数千機のB-29を含む、大量の大型機を含むことを考えれば、その差は数の差にとどまらない。
 米国はそのうえで、B-36という日本であれば妄想でしかない超大型機を開発する余力を持っていたのだ。恐るべきことである。
 こんな国力のある国と戦って勝てるわけがない。3年10か月戦っただけでも立派なものと言えるだろう。
B-36は役には立たなかったが・・・
 米国がB-36の開発を始めた理由は、英国がドイツに負けてしまった場合、大西洋を超えてドイツを空爆できる爆撃機が必要になると考えたからだ。
 「こんな爆撃機が欲しい」というレベルだった富嶽に対し、米国では超大型爆撃機の実現が、第2次世界大戦初期の一時期においては必達目標だったのだ。
 しかし、ドイツはあと少しのところで英国を降伏させることはできず、太平洋戦争が始まる頃にはその心配はほぼなくなっていた。
 それでも、B-36は優先順位を下げられつつも開発は継続された。
 ここで不要不急として中止にならなかったことも驚きであるが、優先順位が下げられた状態で開発しても、戦争終結後すぐに完成していることはもっと驚きである。
 第2次世界大戦後、核兵器の時代になり、米国の勢力圏からソ連を爆撃できるB-36は核戦力の主力として重宝されることになる。
核戦力として活動していた時代のB-36(出所:ロッキード・マーチン)
 しかし、戦後すぐに航空機のエンジンはピストンエンジンからジェットエンジンに移り変わる。
 B-36は強力なエンジンを持つとは言え、第2次世界大戦の飛行機と同じピストンエンジンのプロペラ機。時速200〜300キロの速度差のあるジェット戦闘機にはすぐに撃墜されてしまう。
 結局、B-36は配備されてから約10年経った1959年にはすべて退役してしまう。その間、朝鮮戦争があったが、B-36は一度も実戦に出ることはなかった。
 B-36は確かに当時の世界最大の航空機であったし、この飛行機の実現のための技術開発は米国航空産業の資産になっただろうが、決して活躍した航空機ではない。
 よって、B-36の知名度はあまり高くない。また、メーカーのコンベアーもジェネラルダイナミクスを経て、ロッキード・マーチンの一部になり、名前が残っていない。
 しかし、あまり役に立ったようには見えないにしても、米国版富嶽のB-36は大日本帝国では妄想に過ぎないものを実際に実現してしまう恐るべき米国の底力の象徴ではあった。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55685
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/362.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 餅を絵に描いているだけの「復興庁」(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/03/blog-post_34.html
3月 11, 2019 日々雑感(My impressions daily)

<死者、行方不明者、関連死を含め、2万2131人が犠牲になった東日本大震災から11日で8年になる。今も約3100人がプレハブ仮設住宅で過ごし、約5万2千人が避難生活を続ける。東京電力福島第一原発事故が起きた福島県では今春、原発立地自治体の避難指示が一部の地域で初めて解除される。

 復興庁によると、新たな宅地を造る「高台移転」は93%、災害公営住宅は98%が完成した。住宅再建が進み、最大47万人いた避難者は5万2千人まで減った。

 ただ津波被害が甚大だった地域は遅れており、今も仮設住宅が残る。震災前から進んでいた人口減も歯止めがかからず、岩手、宮城、福島3県の人口は8年で計30万人減少した。

 福島県ではこれまで、10市町村で避難指示が解除され、原発が立地する大熊町の一部で4月にも解除される見通し。住民の帰還や定住を促す施策が進められることになる。原発の廃炉作業は、100万トンを超える汚染水や原子炉内の燃料デブリ処理など、難しい工程が控える。

 東日本大震災の復興期間は10年と定められ、復興庁は21年3月末に廃止されるが、原子力災害への対応や産業の再生といった課題が残る。政府は8日、復興庁の後も新たな組織を設置する方針を示した。

 平成の30年余、列島は阪神・淡路大震災、東日本大震災という峻烈(しゅんれつ)な災害に見舞われた。次世代に向け、教訓をいかす取り組みが求められている。

■東日本大震災による被災の状況

《岩手県》

死者4674人、行方不明者1114人、震災関連死467人、避難者1028人

《宮城県》

死者9542人、行方不明者1219人、震災関連死928人、避難者4196人

《福島県》

死者1614人、行方不明者196人、震災関連死2250人、避難者3万2631人

《3県含む全国の総数》

死者1万5897人、行方不明者2533人、震災関連死3701人、避難者5万1778人

※死者・行方不明者は3月8日時点(警察庁)、震災関連死は昨年9月30日時点(復興庁)、避難者は2月7日時点(同)>(以上「朝日新聞」より引用)


 死者・行方不明者などで約2万人もの被害者を出した大震災と津波被害の東日本大震災から、今日で8年目を迎えた。その爪痕は大きく、未だに避難者が5万人を超えている。

 被災地の復興は復興庁によると、新たな宅地を造る「高台移転」は93%、災害公営住宅は98%が完成した。住宅再建が進み、最大47万人いた避難者は5万2千人まで減った、という。しかし東北三県で30万人も人口が減少したという。

 深刻な影響を与えている原因は福一原発の水素爆発事故によるものだろう。それにより福一原発の三基もの原子炉が溶解し、未だにデブリが水による冷却にも拘らず、時々臨界に達しているようだ。それと思われる放射能核が空気中から見つかっている。

 原発は一旦事故が起きれば広範囲に深刻な影響を与える。安全性を電力各社のみならず政府も宣伝していたにも拘らず「想定外」の事態に見舞われた、と言い訳しているが、原発を推進したすべての人たちは「嘘を吐いていた」と国民すべてに懺悔すべきだ。

 そして未だに原発の発電単価が1kW当たり10円程度で「最も安い」という大嘘を吐いている。彼らのいう「原価掲載方式」を以てしても、一番安いのは太陽光発電の3円だ。

 そして企業会計原則で「原価計算」すれば、原発原価は天文学的な数字に上るのは誰の目にも明らかだ。なぜなら放射性廃棄物を10万年も安全に維持・管理する費用は計算不能だからだ。

 そうしたとても勘定にあわない原発に拘泥するのは核兵器の原料のプルトニュウムがウラン燃料を燃焼した後の廃棄燃料から抽出できるから、としか思えない。日本は世界でも飛び抜けて大量のプルトニュウム保有国だ。米国は秘かに日本政府にプルトニュウムを米国に引き渡せ、と命じているようだ。

 日本は未来においても核兵器を保有しないことになっている。福一原発も耐用年数とされていた40年を越えて60年としたために災害時に稼働していた。しかも津波は最高15mに達する、との想定があったにもかかわらず、従来の津波10mの対策のままに放置していたことが判明している。それを人災といわずして何と言えば良いだろうか。その15m想定を無視した会議の議長が当時首相だった安倍氏というのも何かの回り合わせだろうか。彼にも福一原発事故の一端の責任がある。

 復興庁は上記記事でも明らかなように、莫大な予算を使って「復興」したとしているが、都市再生とは住居地だけを確保しても何もならない。企業などの雇用の場がなければ人は定住できない。

 米国へ7社も「輸出する」とトランプ氏と約束するよりも、なぜ被災地に建設すると日本国民と約束しないのだろうか。それほどトランプ氏が怖いのか。日本国民はどうでも良いというのだろうか。安倍氏こそが日本を亡ぼす張本人だと、まだ日本国民は分からないのだろうか。被災地の復興は企業誘致からだという経済原則を理解しない「復興庁」など餅を絵に描いているだけだ。



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/363.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、安倍晋三首相を名指しで非難、はっきり言えば、「外交能力ゼロ」の安倍晋三首相への…
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、安倍晋三首相を名指しで非難、はっきり言えば、「外交能力ゼロ」の安倍晋三首相へのズバリ「退陣要求」とも言える
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/17d797d3969d0efd8ca0422bcbe4aa44
2019年03月11日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」


◆〔特別情報1〕
 「北朝鮮の朝鮮労働党機関紙『労働新聞』は8日付の論評で、安倍晋三首相がトランプ米大統領に、ハノイで2月末に行われた米朝首脳再会談で日本人拉致問題を提起するよう要請したことを『主人のズボンの裾をつかんで見苦しく行動した』と名指しで非難した」と産経ニュースが3月8日午後10時50分、「北朝鮮が安倍晋三首相を非難『拉致問題の提起要請、見苦しい』」という見出しをつけて配信した。これは、「第2の日本」北朝鮮を相変わらず、敵視し、あわよくば、「米国の核攻撃」を促し、なおかつ、「経済制裁強化」の姿勢を崩していない安倍晋三首相に対する露骨な嫌味である。はっきり言えば、「外交能力ゼロ」の安倍晋三首相へのズバリ「退陣要求」とも言える。金正恩党委員長は、日本の北朝鮮外交について、「小沢一郎代表とアントニオ猪木」以外は、信用していない。米国の国家安全保障局(NSA=国防総省の諜報機関)責任者が3月9日、キッシンジャー博士の代理として来日、天皇陛下の側近に「トランプ大統領が大チョンボをして、全部ぶち壊しにした。『助けてくれ』」と言ってきた。英国のメイ首相の代理人も来日して、同様に「合意なきEU離脱になってしまう。『助けて欲しい』」と言って来た。これに対して天皇陛下の側近は、どのような対応になったのか。天皇陛下のごく近くにいる吉備太秦は、以下のように解説している。



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/364.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 大本営発表とメディア〜新聞は、東京大空襲の被害をまともに伝えず。報道が行政府ベッタリだと日本がアブナイ(日本がアブナイ!
https://mewrun7.exblog.jp/28078918/
2019-03-10 23:08

 今日3月10日は、東京大空襲があった日だ。(-"-)

 この日、10万人以上の人が亡くなり、100万人以上の人が家を失うという悲惨な被害にあったのであるが。

 70年以上も立っていることから、だんだんと人々の記憶から消えつつあるし。3月11日に東日本大震災が起きたこともあって、TVでもほとんど取り上げられなくなっているのが実情だ。(・・)

 今回は、何か今の行政府の発表内容やメディアのあり方の問題にも通じそうな記事を・・・。

 ここまで大きな被害を受けていながら、「大本営発表」は「都内各所に火災を生じたるも宮内省主馬寮は二時三十五分其の他は八時までに鎮火せり」と。そして、「戦果」として「撃墜:十五機 損害を与へたるもの:約五十」だけだったとのこと。

 そして新聞各紙も、大本営発表を重視し、国民の受けた被害はまともに伝えようとしなかったというのである。(ーー)

* * * * *

『新聞が報じなかった、本当の被害。東京大空襲から74年
3/10(日) BuzzFeed Japan

3月10日、東京大空襲から74年。米側の記録では、東京大空襲に投じられたB29は344機。1700トンの焼夷弾を投下し、都内は文字通り焼け野原となった。約10万人の命が奪われ、27万棟が焼け、100万人が家を失った大災害。しかし当時の「大本営発表」はたったの、これだけだった。

《本三月十日零時過より二時四十分の間B29約百三十機主力を以て帝都に来襲市街地を盲爆せり

右盲爆により都内各所に火災を生じたるも宮内省主馬寮は二時三十五分其の他は八時までに鎮火せり

現在までに判明せる戦果次の如し

撃墜:十五機 損害を与へたるもの:約五十》

130機という数字は、米側の発表とかけ離れる。さらに被害については、「各所に火災」としかされていない。さらに100万の罹災者、10万の死者は「その他」の被害とされた、のだ。

当時の新聞もこうした発表にならい、被害の全貌を伝えなかった。空襲翌日、1945年3月11日の朝刊を振り返る(文章は現代仮名遣いに直しています)。

朝日新聞「帝都市街を盲爆 約五十機に損害 十五機を撃墜す」

朝日新聞は1面トップで空襲を報じているが、大本営発表そのままの報道だ。詳しい被害の状況は伝わってこない。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ   [人気ブログランキング]

一方、社説では「官民猛省の時機」として、「われらの愛する首都、そしてまた大東亜の首都」が被害にあったことを憂いている。

「思うにこれを一言にしてつくせば、我方として余りに不用意であり、無防備あったことは否めない」とも指摘。「正にわが官民共通の責任」とまで言い切った。

被害者への救援が必要であるとともに、「これを次に備うる一台教訓たらしめることこそ、終局の勝利への里程をなすものである」とし、「茫然自失は禁物」と訴えた。

また、2面では「相当な災害を興へた」として、「今度の災害は今までの観念と方法では征服できない相貌を示している」などと、その被害の様子を少し詳しく伝えている。

「不燃家屋といわれる石造の家も中はがらん洞に燃え抜けて日はそこでも決して止まってはいない、電車通りにはいたるところに家財が山積してありーー」

そのうえで、「救済の手も思うようには伸びなかった、無理もないのである」などと指摘。「軍も官も民もこの場に立ち、この事実を直視し、何故こうなったのか?いかにしてこれを克服するか?を深く考え」て、大規模疎開や食料地下備蓄を進める必要があると訴えた。

加えて、「戦いはこれから」といった戦意高揚を促す見出しも。「家は焼くとも・挫けぬ罹災者」として、ある「着の身着のままの工場主」のコメントを載せている。

「これくらいのことは当然やってくるだろうと覚悟していましたからいまさらおどろきはしません、身体さえ丈夫ならこれからです」

毎日新聞「市街地盲爆 火災朝迄に鎮火 五十機に損害 撃墜十五機」

毎日新聞はトップ記事の隣(2番手)で空襲を報じた。報道内容に朝日とは大きな差はない。

「市街地盲爆はいよいよ本格化した」とする社説では、「都市爆撃まだまだ序の口である」「これが近代戦の現実の姿である」としながら、「わが日本国民たるもの、国内戦場化はかねて予期したことである。さらに激化する事態にも敢然戦い抜かねばならない」と訴えている。

「徹底的な都市疎開」が必要であり、「市民の家財や住居に対する執着」は抜け切らないのだから「政府が強力にやるほかない」「もう個人の勝手な選択は許せない」とまで言い切った。

さらにB29を撃墜した瞬間とみられる写真を大きく展開。こんなキャプションをつけている。「的確な我が防空砲火に夜空を焦して墜落するB29」

また、毎日新聞の2面では、焼夷弾落下の瞬間をおさえた写真とともに、戦火を受けて支え合う人たちや罹災者を支援する軍隊の様子をルポタッチで描いている。

ただ、たとえば旅館に避難した人数や配られた乾パンの数などはすべて伏せ字だ。やはり具体的な被害の全容は伝えられていない。

空襲で両親と弟、妹を失ったという21歳の女性が取材に応じ、こう話している。

「これが戦争なのです、私一人ではありません、親弟妹の仇を打つのは一億が一つになって戦わなくてはならないのです」

読売報知「深夜、市街地を盲爆 各所の火災も鎮火 十五機を撃墜 五十機に損害」

読売新聞も、1面は2番手。大本営の発表にならい、「戦力の蓄積支障なし」などとして、具体的な被害には触れていない。

一方、社説では「徹底的都市分散を」と呼びかけた。「敵の本土爆撃は益々熾烈さを加えて来た」として、「敵基地における敵機の充実」があると指摘。

本土上陸作戦の前にはその前に「激烈なる爆撃をわれらの頭上に加えて来るであろう」とまで危機感を示している。そのうえで、これに対する方策は「今日となっては最早都市の分散以外に方法はない」とした。

そのうえで工場や会社、公共機関の地方疎開が必要であると指摘。「終局の勝利に対する信は(…)動揺するものではない」としつつ、来襲する敵の裏を掻いて先手先手と施策を講ずるのが戦争政治の要訣である」などと訴えた。

一方、2面では撃墜の瞬間を捉えた写真やB29などの残骸を掲載。

記者によるルポ「この目で見た敵の残虐盲爆」はほかの2紙に比べると、その惨状を細かに記したものになっている。

「廃人となった帝都」という言葉を用い、「焦土となった江東の一角に立つ貴社の胸は抑えきれぬ熱いいきどおりに煮えたぎった」との書き出し。

「漆黒の闇が焔でまっ赤に染まった」空襲、赤色に染まったB29の「悪魔の翼」を見ながら「ぎりぎりと無念の歯噛みをしながら戦ったわれわれ都民だった」という描写も事細かい。

一夜明けた「焦土」の描写もリアルだ。足に火傷をした婦人、血の滲んだ手ぬぐいを巻き、リアカーを引く老人ーー。

そして、「記者の行くすぐ前に幼児を抱いて路上に打ち伏している父親がいる。すでに空しい姿である」「幼い子の、老いた婦人の、無残な姿をいくたびに記者は見なければなかったことか」と、被災者の遺体にも触れている。

ある防空団長の男性の、こんな声もある。「家族はみんないなくなってしまいましたよ。私が仇を討ってやるんです。あのB公の奴……」

全体として「敵愾心」を煽る内容ではあるものの、その被害を細かく描いた内容になっているとも言えるだろう。

太平洋戦争末期に全国各地で相次いだ空襲の被害。奪われた多くの命があったにも関わらず、その実態が報じられることはなかった。

戦況が悪化するにつれ、「大本営発表」は数字や言葉をどんどんとごまかすようになった。そして、メディアはそれをチェックせずに伝え続けた。

首都・東京で大空襲があっても、それは変わらなかった。その後の沖縄の地上戦や広島、長崎への原爆投下でも、だ。

「大本営発表」と「メディア」。両者の関係がもたらした最悪の結果を、私たちは知っている。』

 そして、こんなひどい時代が2度と来ないように、メディアには国民に正しい情報を伝える&行政府を監視するという役割を改めて認識して欲しいと思うし。私たち国民も、もう少ししっかりと行政府やメディアをウォッチして、ある種の圧力をかけて行くがあるのではないかと思うmewなのだった。(@@)

  THANKS



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/365.html

記事 [政治・選挙・NHK258] (子どもの権利委員会)未成年者の予防拘禁廃止を勧告した国連、拘禁推進を図る厚労省
前の記事で、政府・厚労省が、警察官を児童相談所に配置することにより、令状のない家宅捜索を全国の家族において可能にしようと図っていることを暴露した:
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/258.html

しかし、むろんこれだけでは終わらない。
有事の際に家族を臨検したところ、そこに反戦活動学生を見つけたらどうするのか。

政府は抜かりなく、反戦活動学生を予防拘禁することができる制度についてもひそかにその実現を進めているのだ。
まず、予防拘禁は戦前の治安維持法下の制度で、日本国憲法がある現代ではすでに廃止されていると思っている人は、考えを改める必要がある。予防拘禁は、未成年者に限り、現代の日本に存続しているのだ。
これが、少年法第3条に規定された「虞犯少年」の制度である。

この条文には、次のように記載されている:
「第三条 次に掲げる少年は、これを家庭裁判所の審判に付する。…
三 次に掲げる事由があつて、その性格又は環境に照して、将来、罪を犯し、又は刑罰法令に触れる行為をする虞のある少年」
つまり、現実に罪を犯しておらず、それゆえ犯罪の証拠はなくとも、将来罪を犯す虞があると判断された未成年者は、家裁審判送りとなり、少年院に人身拘束されうるのだ。
ここで「罪を犯」す虞というのには、当然、治安・公安関係の法律に対する違反も含まれる。

少年法の「少年」の定義は、20歳未満である(女性も含む)。すると、20歳未満で治安・公安関係の法律に触れそうな学生活動家は、現在でも合法的に予防拘禁できる制度が整っている。

だが、問題は、現実の制度において、誰がこれを実行するか、である。
これに目を付けたのが、厚労省だ。厚労省は、全国の児童相談所に弁護士を配置し、この弁護士に、虞犯少年の少年院送致を家裁に申し立てる仕事をやらせようとしている。弁護士が児童相談所に配置されれば、児相行政が公正になるなどとバラ色に語るような人々(日弁連も含む)がいるが、騙されてはいけない。

しかしここで障害となっているのが、少年法と児童福祉法における、年齢定義の齟齬である。児童福祉法の対象年齢は現在は18歳未満なので、これを20歳に引き上げる必要がある。じつは、厚労省はこの児童福祉法改正を、すでに2015年に試みている:
http://shokikai.matrix.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%B3%95%EF%BC%92%EF%BC%90%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AB%E5%BC%95%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A7%E4%B8%80%E8%87%B4/
この改正検討が行われた2015年と言えば、まさに、SEALDsをリーダーとして若い学生たちが、国会前で安保法制反対運動を繰り広げていた時だ。しかし、SEALDsが予想外に早く解散すると、この児童福祉法年齢引き上げ案検討も沙汰止みになった。とはいえ、厚労省がこの引き上げ案を放棄したわけではなかろう。いずれ、また出てくる。なにしろ、省益拡大を熱望している厚労省のことだから。

児童福祉法の対象年齢が引き上げられれば、警察官の児童相談所配置と相まって、少なくとも大学生の半数が、令状のない臨検、そして児童相談所の申立による予防拘禁を合法的に受けることができるようになる。
これはもはや、特高警察と同じではないか? 児童相談所内の収容所では児相職員による暴行や向精神薬投与などの人権侵害が繰り返されており、国連子どもの権利委員会がこの度その全面閉鎖勧告を行った。これは、拷問である。まさに、戦前と同じ状況が展開しようとしているということだ。

これに歯止めをかけようとしたのが、この度の国連子どもの権利委員会総括所見だ。その46パラグラフ(e)において、虞犯少年制度の廃止を勧告している。今期の子どもの権利委員会は、委員に圧倒的に法律家が多く、日本人でもあまり気づかないこのような法的問題を目ざとく見つけて勧告している。さすが、国際的な人権の専門家だけあって、その眼は節穴ではない。日本で、虞犯少年制度は、すくなくとも戦前回帰という議論のコンテクストではほとんど問題にされてこなかった。

しかし、政府は市民よりももう少し賢い。厚労省による児童相談所強化と児童福祉法年齢引き上げとの合わせ技で、これが大きな市民的自由制限の法制度として動き出そうとしている。これを警察庁がやれば大騒ぎになるかもしれないが、厚労省が凶悪虐待事案の頻発に対し対応を求められる児童相談所にやらせるとなると、世論はほとんど問題にしなくなる。「福祉」の羊頭狗肉な看板に騙されてはいけない。戦前は、我々の気づかないところから、すでにすぐそこまで迫ってきているのだから。


http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/366.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 辰巳氏は大阪府知事選に出馬せず 自民の要請断る  「本当に悩んだが、見送り」 賢明な判断の声!  
辰巳氏は大阪府知事選に出馬せず 自民の要請断る  「本当に悩んだが、見送り」
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190311/k00/00m/010/001000c
毎日新聞 2019年3月11日 00時07分(最終更新 3月11日 02時38分)



辰巳琢郎さん=2019年2月20日、大笹久光撮影

 4月7日投開票の大阪府知事選に、自民党が出馬要請していた俳優の辰巳琢郎氏(60)が出馬を見送る意向を自民党側に伝えたことが分かった。辰巳氏が10日、毎日新聞の取材に応じ、明らかにした。自民は大阪維新の会に対抗できる「反維新」勢力を結集でき、無党派にも浸透できる候補として辰巳氏に要請。最終回答を待ったうえで、数日内に公表する方針だった。

 関係者によると、自民党幹部が8日に辰巳氏と面会して出馬を要請。辰巳氏も出馬に前向きとみられていたが、最終的に所属事務所や家族の意向も踏まえ、出馬を断念したとみられる。

 辰巳氏は取材に「本当に悩んだが、見送る結論になった」と話した。

 自民府連は、前回2015年のダブル選でも辰巳氏に出馬を打診していたが、番組出演との兼ね合いから実現しなかった。



辰巳琢郎は出馬断る 大阪府知事選に自民党要請
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201903100001343.html
2019年3月10日23時48分 日刊スポーツ


大阪知事選出馬に関して自宅前で会見した辰巳琢郎氏(撮影・大上悟)


東京都内で報道陣の取材に応じる辰巳琢郎氏(共同)

松井一郎大阪府知事(55=日本維新の会・大阪維新の会代表)と吉村洋文大阪市長(43)が辞職し、入れ替わりで出馬する4月7日投開票の知事・市長のダブル選で、自民党の知事選候補に急浮上した大阪市出身の俳優辰巳琢郎(60)が10日、出馬を断った。

関係者によると、自民党幹部が8日に東京都内で辰巳と面談し、正式に出馬を要請。10日夕、都内で取材に応じた辰巳は「急なお話でまだ結論は出ていない。早くしないと失礼になる。家族会議も含めて今日中に結論を伝えます」と話していた。その後、自民党関係者に出馬を見送ることを伝えた。

松井氏は、自民党が辰巳への出馬を要請していたことについて「どちらが党利党略か分かったと思う。完全に政策は横に置いたということだ」と批判した。

投開票まで1カ月を切る短期決戦中、自民党は無党派層にアピールできる候補として、知名度が高い著名人を念頭に選定作業を進めていた。京大卒で知性派タレントとしても知られる辰巳は幅広い支持を得られると期待を寄せていた。15年のダブル選でも自民党関係者が辰巳に出馬を打診したが、実現せず、今回も最後まで交渉が難航した。

自民党は、辰巳の回答を受け、候補者の擁立に向けた調整を急ピッチで進める。自民党はダブル選について「選挙の私物化だ」と批判し、「維新に終止符を打つ選挙」とガチンコ対決を宣言している。

一方で大阪維新は11年、15年と過去2回続けて大阪府知事・大阪市長のダブル選では、「大阪維新の会」の創設者である橋下徹前市長(49)の“橋下旋風”で圧勝した。松井、吉村両氏は8日、大阪都構想の住民投票実施時期を巡る公明党との交渉が決裂したことを受け「民意を問いたい」としている。知事選は21日、市長選は24日に告示され、府議選、市議選と同じ日に投開票される。




























http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/367.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 大阪府知事選挙 山本太郎当選確実 
大阪府知事選挙 山本太郎当選確実
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51967288.html
2019年03月11日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


立候補資格ありどころか 関西のギラギラ感あり

箕面自由学園 大阪
難波金融伝 大阪の寅さん映画の 常連 
大阪人は面白がるぞ

****

喧嘩の迫力では 府知事や市長のキャラなど吹っ飛ぶ
機関銃連射 口から火がでるように

山本太郎王国をつくる又とないチャンスじゃないか

山本太郎の あんこの部分は臭いほどの難波の匂いを
トウキョウファブリーズしてるとこ

****

「わしは 弱いもんの味方や !」
これ一発で大阪は熱狂する
阪神のヒネクレ魂にもちょうど合う

山本太郎に送信します
どなたか 太郎の情熱に火をつけてください



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/368.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 安倍晋が犯した「もう一つの“大罪」を知っているか! 
安倍晋が犯した「もう一つの“大罪」を知っているか!
https://85280384.at.webry.info/201903/article_63.html
2019/03/11 12:06 半歩前へ

▼安倍晋が犯した「もう一つの“大罪」を知っているか!

 福島は大地震と大津波、そして東電の「人災事故」による原発の炉心溶解で地獄を体験した。

 なぜ、原発の水素爆発を防げなかったのか?あの男の判断ミスが悲劇を招いたことを国民は知らない。

 以下は私が以前に「安倍晋三 もう一つの“大罪”」と題して投稿したものだ。ぜひ、ご覧いただきたい。何度でも繰り返し私は訴える。これからも訴え続ける。
 
 第一次安倍政権当時の2006年、安倍晋三は国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性を指摘されながら、「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、対策を拒否した。

 これが、のちの原発大爆発、放射能の拡散、世界史に残る大惨事につながった。安倍晋三の罪は重い。(敬称略)

********************

リテラが次のように指摘した。
 原発事故のはるか前に国会質問でその「危険性」が指摘されていた。質問をしたのは共産党の吉井英勝。

 京都大学工学部原子核工学科出身の吉井は、以前から原発問題に取り組んでいた。このため、日本の原発が地震や津波で冷却機能を失う可能性があることを再三にわたって追及。

 津波で冷却水を取水できなくなる可能性を国会で質問。実際に福島第一原発を視察して、老朽化している施設の危険性を訴えた。

 そして、第一次安倍政権が誕生して3カ月後の同年12がつ13日には「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失などの質問主意書」を提出。巨大地震による電源喪失で原子炉が冷却できなくなる危険性を指摘した。

 これに対し安倍は「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」と一蹴。対策を講じようとしなかった。

 福島原発が世界を震撼させるような重大な事故を起こした最大の原因は、「バックアップ電源の喪失」である。もし、あの時に安倍がバックアップ電源の検証をして、海外並みに4系列に増やす対策を講じていたら、大惨事は起きなかっただろう。
 
 だが、安倍首相はそれを拒否し、事故を未然に防ぐ最大のチャンスを無視した。これは明らかに不作為の違法行為であり、刑事責任さえ問われかねない犯罪行為だ。

 ところが、安倍首相は謝罪するどころか、原発事故の直後から、海水注入中止命令などのデマをでっちあげ、菅直人首相(当時)を攻撃。その罪を民主党政権になすり付けた。安倍晋三と言う男はひどい男だ。


































関連記事
3.11に改めて問う安倍首相の罪! 第一次政権で福島第一原発の津波、冷却機能喪失対策を拒否した張本人だった(リテラ)
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/266.html



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/369.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 東日本大震災から8年、安倍政権の被災者切り捨て、棄民政策の実態 「復興五輪」と銘打ちながら復興を妨害(リテラ)
東日本大震災から8年、安倍政権の被災者切り捨て、棄民政策の実態 「復興五輪」と銘打ちながら復興を妨害
https://lite-ra.com/2019/03/post-4598.html
2019.03.11 震災から8年、安倍政権の被災者切捨て リテラ

     
     復興をアピールする安倍政権だが…(首相官邸HPより)


 本日、東日本大震災から8年を迎える。犠牲者数は「震災関連死」を含めて2万2100人を超え、いまなお避難生活を余儀なくされている人は約5万1778人、福島第一原発事故が発生した福島県では約3万2600人が避難生活を強いられている。

 だが、政府は現実とは裏腹に「復興」をアピール。その象徴が、来年開催される東京五輪だ。

 たとえば今月、聖火リレーの出発地を、福島第一原発から約20キロの場所に位置する、原発事故の対応拠点だった「Jヴィレッジ」にする方向で大会組織委員会が最終調整に入っていると報道されたが、これは五輪招致演説で「アンダーコントロール」などと大嘘をついた安倍首相の発言を正当化するための政治的な判断でしかない。

 現に、安倍首相は、震災発生翌年の2012年からおこなわれてきた3月11日の会見を「一定の節目を越えた」などという理由で2017年に打ち切り。さらに、安倍政権は避難指示を解除する“帰還政策”を進めてきたが、たとえば避難指示解除から約2年が経った飯舘村に戻った村民は1割余り。同じく富岡町も1割に満たない状態だ。

 しかも、2017年3月末には自主避難者への住宅無償提供が打ち切られたが、今年3月末には家賃補助も打ち切られる。8日の参院予算委員会では、福島県出身の共産党・岩渕友議員が「国家公務員宿舎への入居は3月末で打ち切られる。約半数は住まいが決まっていないのに、退去しない場合は2倍の家賃を請求される。追い出し以外の何物でもない」と指摘したが、渡辺博道復興相は「福島県が主体」などと責任逃れの答弁に終始した。

「復興五輪」を掲げることであたかも「復興」が進んでいるかのように印象付ける一方、「復興」が果たされていない現実を無視し、被災者支援を一方的に打ち切っていく──。これでは五輪を大義名分にした棄民政策ではないか。

 実際、被災3県に暮らす人びとの東京五輪に対する視線は厳しい。

 たとえば、朝日新聞が被災3県の住民にアンケートを実施し、「東京五輪・パラリンピックが復興に好影響を与えると思うかどうか」を質問したところ、「思わない」と答えた人が68%にもおよび、「思う」と答えた人はわずか27%だった(朝日新聞3月9日付)。

 こうした思いを抱いているのは、被災者だけではない。宮城県気仙沼市でK-portという名前のカフェを開くなど被災地復興活動に力を入れている俳優の渡辺謙は、2月11日付朝日新聞DIGITALのインタビューでこのように語っている。

「2020年の東京五輪だって、復興五輪のはずなのに経済五輪になっているところが気になります。日本が復興していく姿を世界に見せていくんだというところに端を発しているはずなのに、経済効果だけを考えるオリンピックになっている気がします。東京だけ盛り上がって、東北が全然そっちのけっていうかね。遠い国の話みたいな感じなんじゃないかなあ」

 また、先月2月24日に亡くなった日本文学研究者で、東日本大震災後に日本国籍を取得し、日本に永住すると表明したドナルド・キーン氏も、「復興五輪」の欺瞞をこのように喝破していた。

「私は、もともと東京五輪には反対だ。まだ、その時期ではない。「復興五輪」と銘打ちながら、東日本大震災や原発事故の被災地の復興とは無関係だ。むしろ、五輪関連の公共事業によって職人が不足し、復興の遅れや費用の高騰を招いていると聞く。原発事故の後始末もこれからだ。
 被災地にもスポーツ観戦が好きで、東京五輪を楽しみにしている人もいるだろうが、大震災から六年たっても、それどころではない被災者は少なくない」(東京新聞2017年6月11日付)

■渡辺謙、ドナルド・キーンも指摘! 東京五輪が復興を妨げている現実

 渡辺やキーン氏が指摘するとおり、招致段階での「復興五輪」というお題目が完全に忘れ去られているだけでなく、経済効果重視と五輪至上主義の結果、リンピックが復興を妨げる原因ともなっている。五輪関連の建設ラッシュなどのせいで労務単価が上がり、東京の工事費は高騰しているからだ。

 2015年9月25日付毎日新聞の報道によれば、〈工事原価の水準を示す「建築費指数」(鉄筋コンクリート構造平均)は、2005年平均を100とすると今年7月は116.5。東日本大震災前は100を下回っていたが、五輪決定後の2013年秋から一気に上昇〉したという。挙げ句、〈復興工事が集中している被災地では人手不足に加え、建築資材費の高止まりにより採算が合わず、公共工事の入札不調が相次〉いでいるというから、五輪開催がむしろ被災地の復興を妨げているのだ。

 実際、読売新聞が実施した被災3県の沿岸部の市町村に復興の進捗を問うアンケートでは、〈陸前高田市と宮古市、大槌町、田野畑村、野田村は「1〜2年遅れている」と回答。うち宮古市と野田村、田野畑村が「資材費の高騰や建設作業員の不足、入札不調」を遅れの原因に挙げた〉という(読売新聞オンライン3月10日付)。

「復興五輪」と謳いながら、五輪開催によって復興が妨げられている現実──。いや、「復興五輪」という錦の御旗の下に、多くの人が被災地や被災者が抱える問題から目を逸らしていないか。それどころか、「被災地の現実」を口にすることじたいがタブーになりつつある。

■ウーマン村本も炎上! 原発批判と「被災地の現実」を語ることがタブーに

 たとえば、ウーマンラッシュアワーの村本大輔が2月15日、〈福島の浪江町で21時以降の遅くまで空いてる飲み屋さんありますか?あと宿も。知ってる方いたらインスタのDMください。自分の町がなくなることへの話が聞きたい。ちなみに明日の話です〉と投稿したことに批判が殺到。村本はその後、〈最低な一言だった〉〈おれは思いやりが欠けてた。いや、欠けている。大反省しないと〉と撤回・謝罪をした。

 たしかに「自分の町がなくなること」というのは無神経な言葉だっただろう。ただ、浪江町は現実として、避難指示解除後、帰還した居住者が6%強ともっとも低い。ひとたび原発が事故を起こせば暮らしを奪われるのは住民であり、現実に、福島では自分の故郷を奪われてしまった住民が数多くいるのだ。大飯原発のお膝元である福井県おおい町に生まれた村本にとって、その現実は他人事ではなかったからこそ、行動を起こそうとした。それを言葉尻だけ捉えて、炎上させ、現実を封じ込める。

 原発事故の影響もそうだ。マスコミではすでに原発批判は完全にタブーになっており、ネットでも放射線の危険性を口にしようものなら、たちまち“放射能厨”として炎上させられてしまう。

 政府による「復興五輪」なるまやかしに乗り、福島への“棄民政策”に大きな反対の声も上がらず、東京五輪の開催に疑義を呈すると「もう決まったこと」「和を乱すな」と同調圧力が起こる──。私たちは「復興」に名の下、一体、何から目を逸らされてしまってきたのか。震災から8年を迎えるきょう、いま一度、そのことを問わなければならないだろう。

(編集部)














































http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/370.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 311と5割増米軍駐留経費<本澤二郎の「日本の風景」(3261)<日本は重武装から平和憲法の帆船切り替えの好機>
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52239436.html
2019年03月11日 「ジャーナリスト同盟」通信

<日本は重武装から平和憲法の帆船切り替えの好機>
 3月10日付の米CNNは、米軍駐留経費を5割増額させるトランプ政権の計画推進策を大きく報道した。米軍に対して、日本政府と日本国民は「思いやり予算」と喧伝して、これまでも現在も、福祉を削って、巨額の血税を米軍に支払っている。米兵の犯罪もほとんどが、事実上、お目こぼしして日本人の人権を抑圧させ、民族的屈辱を受け入れてきている。

 しかも、悪性のとばっちりで、経済大国から空前の借金大国に落ち込んでしまった。それでもでワシントン・米産軍体制・死の商人の意向を受け入れてきている日本首相は、人間を返上して犬に成り下がり、シンゾウは「トランプのポチ」と呼ばれている。

 8年を迎えた311を契機として、ここは反転攻勢の好機だ。平和憲法が政府に対して強いている、船でいえば空母から、自然エネルギーで航海する帆船に切り替える好機であろう。

<米「コストプラス50」で大攻勢>
 「コストプラス50」と称するワシントンの意向は、駐留経費を全額負担させ、そのうえで、さらに50%を積み上げたカネを駐留経費として、関係国に負担させるというものだ。

 兵士の給料も支払わせるだけでなく、装備品も負担させる。対象国は100か国に上るというが、NO1は、日本である。日本こそが、21世紀の今日において、米軍基地の負担を一番強いられている。以下、韓国・ドイツ・カタール・アラブ首長国連邦となっている。

 対して今沖縄県民こぞって、米米国防総省と国務省への衝撃は絶大であろう。

 それは日本は、アメリカのアジア太平洋戦略のための、奴隷的基地負担を拒否するというものであるためだ。自立する第一歩なのだ。歴史家は、この点を見過ごしてはならない。米軍基地のお蔭で、隣国との関係は緊張と不信が渦巻いているのだから。

<貿易でも妥協しないトランプ政権>
 ワシントンの新たな攻勢に対して、日本は甘く見てはならない。トランプの外交的権限は強力である。

 自民党的な下手な妥協は想定できない。「アメリカのポチ」では対応不能であろう。
 国民はNOである。医療・福祉・年金を削っても、ワシントンの死の商人にサービスする日本人は、まずいないのではないだろうか。

 他方、アメリカ第一を公約しているトランプ政権の貿易赤字に対する要求は、これまた強い。妥協するだろうか。この分野での日本は、中国同様に追い詰められるだろう。

<2年後の再選にかける執念>
 米不動産屋のトランプ政権の暴走は、相変わらず猪突猛進の繰り返しである。国内の反発も強い。韓国大統領のように弾劾される局面も想定されている。

 このことが逆ばねとなって、アメリカNO1の実績を追及することになる。2年後の再選に執念をたぎらせている。

 米朝和解の時期も、それに合わせていると理解すべきだ。

 米中貿易に次ぐ日中貿易での実績、そして世界100か国の駐留経費の当事国負担の大幅増による成果が、再選のカギを握っている。

<日本は空母「出雲」を沈没させ、F35Bキャンセル>
 そう見てくると、日米関係は従来とは様相を異にしている。ワシントン
の属国を前提とした日本軍国主義化で、北京とモスクワを制圧するというこれまでの路線は、日本の財閥と軍閥の構想でもあるが、トランプはそうした立場を取らない。放棄した可能性が強い。

 筆者は、これぞ日本国憲法・平和国民の好機と評価したい。吉田茂内閣の軽武装国家の日本である。いっそのこと武器弾薬を海中に投棄して、帆船・日本丸による安全航海を選択するのである。

 それは世界に冠たる、日本国憲法前文に謳っている日本の姿形である。非武装中立・9条の日本である。人殺しの武器弾薬を海中に投棄する日本だ。そのために、真っ先に軍国主義の象徴である空母「出雲」を沈めるのである。

 艦載機となるF35Bをキャンセルすればいい。

<北京・モスクワ脅威のミサイルも放棄>
 北京・モスクワを標的にした、イージス・アショアという長距離の新型ミサイル導入をやめるのである。

 秋田県と山口県の人たちは、安全が確保される。トランプが文句を言ってきたら「日本ファースト」と反論すればいい。

 これを夢とあきらめてはならない。現実にするのである。そうしないと日本は、安全航海することが出来ない。

<政権交代でアジア太平洋は波穏やか>
 戦前の財閥と戦前の国家神道が、反省することなく復活して日本会議なる極右の秘密結社を組織化して、新聞テレビを傘下に置いた今の政府は、危険極まりない。日本沈没を約束している。
 
ここは何としても政権を交代させる必要がある。日本国憲法を尊重・擁護する政権の誕生である。この一点で野党は結集して選挙戦に臨めば、間違いなくいい日本・希望の日本が再現する。

 311に向き合う、これが日本国民の使命である。

2019年3月11日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

https://www.ameba.jp/home 本ブログ保存機能不調のため、こちらでも可。



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/371.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 外国人実習生受け入れ企業に対する監視強化(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
外国人実習生受け入れ企業に対する監視強化
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51766814.html
2019年03月10日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 日経の記事です。


 厚生労働省は外国人技能実習生の受け入れ企業に対する監視体制を強化する。受け入れる企業の実地検査や実習計画の審査などをする人員を7割増やすほか、実習生からの相談や通報を受ける体制をつくる。人手不足を背景に実習生の受け入れは急増し、違法残業などが目立つ。外国人材が適切な環境で働けるように、法令順守の体制を整える。

実習生の受け入れ先のチェックなどをする外国人技能実習機構(東京・港)の職員を2019年…



 どう思いますか?

 統計不正ですっかり信用をなくしている厚生労働省が厚かましくも、役人の数を増やすそうです。

 これも焼け太りみたいなもの?

 でも、役人の数を増やして監視体制を強化するということはその費用を国民が負担するということになる訳ですが、おかしくありませんか?

 だって、恩恵を受けるのは企業であり、企業の株主たちだからです。

 その費用は企業が負担すべきではないのでしょうか?

 それにですね、そもそも企業が外国人実習生をまともに処遇するならば、監視の必要性などないのです。

 だとしたら、監視の必要などない、ちゃんと外国人実習生を処遇するという念書でも取った上で政府は受け入れ拡大を表明すべきではなかったのではないでしょうか?

 これもすべて、安倍が悪い!

 
  役所というのは本当に肥大するばかりだ、と思った方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略

























http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/372.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 安倍内閣「不支持」に接近 景気回復の実感10%にとどまる(日刊ゲンダイ)
   


安倍内閣「不支持」に接近 景気回復の実感10%にとどまる
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249216
2019/03/11 日刊ゲンダイ


辺野古移設沖縄県民投票も、厚労省毎月勤労統計不正も…(C)日刊ゲンダイ

 共同通信社が9、10両日実施した世論調査で、沖縄県の米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、7割超が反対した県民投票結果を、政府は「尊重すべきだ」とした回答は68.7%に上り、「尊重する必要はない」は19.4%。自民党支持層でも「尊重すべきだ」が58.5%に達した。

 安倍内閣の支持率は43.3%となり、前回2月の45.6%から2.3ポイント減少。不支持率の40.9%に接近した。

 厚労省による毎月勤労統計の不正について、組織的な隠蔽を改めて否定した特別監察委員会の再調査結果に「納得できない」は70・7%で、「納得できる」の13.1%を大きく上回った。昨年1月の同統計の調査方法変更を巡り、首相官邸の意向が影響したとの指摘を否定する政府の説明については「信用できない」が68.4%、「信用できる」は14.7%だった。

 1月の景気動向指数で後退局面に入った可能性が示されたことに関連して景況感を尋ねると、景気回復を「実感していない」は84.5%で、「実感している」は10.1%にとどまった。




※2019.03.11 琉球新報 



※2019.03.11 琉球新報 全画面で拡大































http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/373.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 維新ニンマリ…辰巳琢郎氏「固辞」で自民対抗馬振り出しに 大阪クロス選 維新私物化選挙を暴く
     


維新ニンマリ…辰巳琢郎氏「固辞」で自民対抗馬振り出しに 大阪クロス選 維新私物化選挙を暴く
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249214
2019/03/11 日刊ゲンダイ 


今回も固辞した俳優の辰巳琢郎氏(C)日刊ゲンダイ

 松井一郎大阪府知事と吉村洋文大阪市長がダブル辞職し、市長選と知事選に入れ替わって出馬するクロス選が統一地方選前半戦の来月7日に実施される。公費の無駄遣い批判をかわす思惑から生まれたこのクロス選、とかく評判が悪い。

 維新の支持者も「意味不明」と首をかしげ、関西財界から「住民不在の判断といわれても致し方ない」(関西経済同友会の黒田章裕代表幹事)と批判される始末。揚げ句、この“奇策”について自民党の岸田政調会長も「何のためにそのような複雑なことをするのか、理解できない」と一刀両断。疑問視は当然で、このクロス選は公職選挙法の立法趣旨から逸脱している疑いがあるのだ。

 公選法259条2項は、出直し選の任期に関しての例外規定である。相手陣営の準備が間に合わないうちに不意打ち辞職し、再選して新たに任期4年を得るようでは選挙制度は崩れる。そこで当選しても任期は辞任前のままとクギを刺し、任期延長を狙った悪意ある出直し選を禁じたものと解されている。クロス選は公選法の抜け穴を利用したもので、脱法行為と呼ばれても仕方がない。再び知事と市長が示し合わせ、同じ手口で辞職と入れ替え選を繰り返し、そのたびに4年の任期を手にしないとも限らない。

 統一地方選前半戦は知事選、市長選を加えたトリプル選となり、松井氏率いる大阪維新の会は大阪を選挙モード一色に染めることで票上積みを狙う。一方、「大阪都構想」に反対し、デタラメ選挙に巻き込まれた格好の府政野党は維新潰しに躍起。目下の注目は維新の知事、市長候補にブツけられる対抗馬だ。

 維新と反目する自民候補に急浮上したのが、俳優の辰巳琢郎氏(60)。大阪市出身で京大卒のインテリ。容姿もよく弁舌もさわやかで、主婦層にも人気がある。政治への関心も高く、2015年のダブル選でも自民から立候補を要請されたが、固辞したいきさつがある。きのう(10日)、ブラ下がり取材に応じた辰巳氏は「非常に光栄なこと」と好感触だったが、今回も固辞。再び人選に入った自民だが、「不戦敗はない」(府連幹部)とし、維新と対決する構えだ。自民の市長選候補には15年に出馬した元大阪市議の柳本顕氏(45)が浮上している。

「維新」対「反維新」による戦いの火ぶたは切られた。維新が勢いを取り戻して都構想を実現するのか。それとも維新が一気に力を失い、ヘタっていくのか。“大阪春の陣”が最終決戦になるのは間違いない。

(おわり)



辰巳琢郎「自然でない。天の声」不出馬理由を説明
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201903110000260.html


辰巳琢郎(16年8月17日撮影)

松井一郎大阪府知事(55=日本維新の会・大阪維新の会代表)と吉村洋文大阪市長(43)が辞職し、入れ替わりで出馬する4月7日投開票の知事・市長のダブル選で、自民党の知事選候補に急浮上した大阪市出身の俳優辰巳琢郎(60)が10日、出馬を断った。

辰巳は11日、自身のフェイスブックを更新した。以下全文。

昨日の深夜、大阪府知事選への出馬を正式にお断りしました。

「光栄なことだと思ってます」と、毎日新聞の取材に答えてしまったことが、騒ぎを大きくした原因だと反省しています。申し訳ありません。自民党サイドにも、過度な期待を持たせてしまいました。ただ、オファーがあれば誠意を持ってお話を伺うのが、これまで通りの僕のポリシー。正面から向き合いました。そして数日間悩み、友人知人に相談し、家族とも話し合って出した結論です。

インタビューでもお伝えしましたように、大阪愛は人一倍持っているつもりです。大阪都構想にも、当初から関心を寄せてきました。きちんと勉強しているんですよ。ですから、今回のW選そのものへの批判はあれ、大きな意味では支持しています。大阪を再び分断しての真っ向対決というのには、当初から違和感を覚えていました。維新の友人へも「何とかならへんの」と直接話したくらいです。

昨年、還暦を迎えました。論語では耳順です。周囲の意見をよく聞いて従うのでなく、天の声に従えということだと理解しています。自然体という言葉も大好きです。そういう文脈で、出馬するのは自然なことではないとの天の声が聞こえた、と捉えていただいくのも良いかもしれません。

自分にしか出来ないことを探し続けてきました。やるべきことが沢山あります。ますは、昨年就任した『日本のワインを愛する会』の会長としての役割。そして、自分で企画したライフワークとも言える二つのテレビ番組、『辰巳琢郎の葡萄酒浪漫』『辰巳琢郎の家物語』を続けること。直近では、4月に娘とツアーするディナー&コンサート。舞台も控えていますし、映画の企画もあります。スポンサー各社への責任もきちんと果たさなければなりません。政治は、政治に向いた方がやるべきだと改めて思います。

今日も、これから埼玉ロケです。まだ、家の周囲には報道関係の皆様が残っていらっしゃいます。仕事とはいえ雨の中、本当に大変ですね。でも今のところ、これ以上お話し出来ることはありません。お騒がせしてしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。


辰巳琢郎拝(原文まま)


吉富有治 ジャーナリスト
1957年、愛媛県生まれ。大阪在住。金融専門誌、写真週刊誌「FRIDAY」の記者などを経てフリー。地方自治を中心に取材し、テレビのコメンテーターや雑誌などに寄稿。著書に「大阪破産からの再生」など。

























http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/374.html

記事 [政治・選挙・NHK258] フクシマ原発事故を風化させるな(植草一秀の『知られざる真実』)
フクシマ原発事故を風化させるな
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/post-60f3.html
2019年3月11日 植草一秀の『知られざる真実』


東日本大震災、フクシマ原発事故発生から丸8年の時間が経過した。

死者、行方不明者、関連死を含めた犠牲者数は2万2131人に達する。

いまもが約3100人がプレハブ仮設住宅で過ごし、約5万2千人が避難生活を続けている。

安倍首相は、状況は完全にコントロールされ、汚染水は港湾内で完全にブロックされているという嘘を述べて東京五輪を誘致したが、国際社会に対して嘘を流布することは人の道に反している。

東京五輪では日本の五輪招致委員会が不正な贈賄活動を行ったこと疑いが明らかになり、フランスの捜査当局が捜査を進めている。

しかし、日本ではカルロス・ゴーン氏が金商法違反容疑、刑法の特別背任容疑で逮捕、起訴されたため、二つの事件が政治取引によって、ともにもみ消される可能性がある。

JOC会長の竹田恒和氏は、五輪開催地は福島から離れているから問題ないとの発言を示したが、この発言は、福島に問題があることを示したものである。

金沢氏にある21世紀美術館で「もやい展」が開催された。

フクシマの悲劇を風化させないために活動する14人の芸術家がそれぞれの作品を展示した。

その壮大な労苦に心からの敬意を表したい。

東京電力福島第一原発5号機。6号機に近い福島県双葉町の常磐線双葉駅近くの町の体育館のそばに、

「原子力 明るい未来の エネルギー」

と大書きされたアーチがある。

標語を考えたのは、当時小学6年生だった大沼勇治さん。

大沼さんは家族で21世紀美術館の「もやい展」を訪れた。

子息には自分が生まれ育った町には帰れなくなったことを伝えたという。

大沼さん夫婦は事故の2日後には会津に避難したが、妻は身籠っていた。

すぐに愛知県に避難し、その後茨城県に移住して太陽光発電の会社を興して生計を立てている。

双葉町の住居には頻繁に一時帰宅しているが、ここに居住することができる見通しは立たない。

大沼さんは一時帰宅の際に、掲げられている原発標語のアーチを用いて、標語の書き換えを繰り返してきた。

一部を、別の言葉を記した紙を持って「書き換え」て、写真を撮影してきたという。

「原子力 制御できない エネルギー」
「脱原発 明るい未来の エネルギー」
「核廃絶 明るい未来の エネルギー」

さらに、

「原子力 破滅 未来のエネルギー」
「原子力 明るい未来・・・ じゃなかった」

といった具合である。

「もやい展」にも廃墟となった双葉町の写真が展示された。

そこには人々の暮らしがあった。

人々のぬくもりがあった。

「国破れて山河あり 城春にして草木深し」

と詠まれた光景は、荒れ地ではあっても自然が生きている風景である。

フクシマの土地にも植物は生い茂っている。

しかし、その土地は放射能に汚染されてしまっている。

一面に広がるフレコンバッグの山。

耐久性などない。

放射性物質は目に見えないが、これを特殊技術で撮影することができる。

フクシマの事実を芸術家の感性で捉えた作品が発するメッセージは無限大である。

親子の絆。

温かな、ぬくもりのある生活があり、日常があった。

この日常をすべて破壊し、しかも、取り返すことのできない傷跡を、未来永劫にわたって埋め込んでしまった。

これが原発事故である。

人間に知恵が残されているなら、この悲劇を繰り返さぬ行動を取るだろう。

原発を廃棄する以外に選択肢はない。

良心を持つ学者は、フクシマ事故のはるか昔から、原発保持は許されないことを説いてきた。

しかし、「いまだけ、かねだけ、自分だけ」のえせ学者は、いまなお、原発推進の旗を振っている。

人間としての矜持が問われる問題なのだ。




http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/375.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 最新福一画像多数❗️《311から8年フクシマは史上最悪原子力災害収束に数十年数百億ドルを…》…:原発板リンク


http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/376.html
記事 [政治・選挙・NHK258] 3、11買って応援したいけど「福島汚染土、県内で再利用計画」を知ったら怖い(まるこ姫の独り言) 原発板リンク
3、11買って応援したいけど「福島汚染土、県内で再利用計画」を知ったら怖い(まるこ姫の独り言)
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/180.html



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/377.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 福島第1原発事故からの復興「進んでいない」75%=時事調査(日刊ゲンダイ)
     


福島第1原発事故からの復興「進んでいない」75%=時事調査
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249217
2019/03/11 日刊ゲンダイ


震災から8年になる前日、岩手県大槌町の高台にあるお墓を訪れ手を合わせる親子(C)共同通信社

 時事通信社が実施した「東日本大震災に関する世論調査」で、地震で被災した地域の復興が進んでいるか聞いたところ、「進んでいない」との回答が「進んでいる」を上回った。

 地震や津波で被害を受けた地域の復興が進んでいるかについて「とても進んでいる」2.2%、「まあ進んでいる」42.8%の計45・0%に対して、「全く進んでいない」3.8%、「あまり進んでいない」43.8%の計47.6%となった。

 特に東京電力福島第1原発事故からの復興については「進んでいない」「あまり進んでいない」の合計が74.8%に達している。

 一方、政府が進める原発の海外輸出戦略についても是非を聞いたところ「やめるべきだ」38.2%、「どちらかといえばやめるべきだ」34.7%の「反対派」が計72.9%にのぼった。安倍内閣の支持層でも66.0%が「やめるべきだ」と回答した。



半数「復興進んでいない」=原発輸出反対は7割超−東日本大震災で時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031100185&g=soc
2019年03月11日05時26分

   

 時事通信が実施した「東日本大震災に関する世論調査」で、地震で被災した地域の復興が進んでいるか聞いたところ、47.6%が「進んでいない」と回答したことが分かった。政府が進める原発輸出の是非については「やめるべきだ」が72.9%を占めた。

 地震や津波で被害を受けた地域の復興が進んでいるかについては、「とても進んでいる」2.2%、「まあ進んでいる」42.8%の計45.0%に対して、「全く進んでいない」3.8%、「あまり進んでいない」43.8%の計47.6%が上回った。

 さらに、東京電力福島第1原発事故の被害からの復興については、「進んでいない」の合計が74.8%に上った。事故対策について進んでいないと感じることを八つの選択肢から複数回答で聞いたところ、「除染作業」が47.9%と最も多く、次いで「がれきや放射能汚染廃棄物の処理」46.5%が占めた。

 一方、政府が進める原発の海外輸出戦略についても是非を聞いた。「進めるべきだ」4.2%、「どちらかといえば進めるべきだ」10.5%を合わせた「推進派」が計14.7%に対して、「やめるべきだ」38.2%、「どちらかといえばやめるべきだ」34.7%の「反対派」が計72.9%と大きく上回った。
























http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/378.html

記事 [政治・選挙・NHK258] <原発は、我々の暮らしと両立できない!>東日本震災8年目のきょうの各紙が教えてくれること  天木直人 






東日本震災8年目のきょうの各紙が教えてくれること
http://kenpo9.com/archives/5715
2019-03-11 天木直人のブログ


 きょう3月11日で、あの東日本大震災から8年がたつ。

 きょうの各紙の紙面もその記事ばかりだ。

 それらの記事が共通して報じている事は何か。

 それは、復興が遅々として進んでいないこと(いまだ5万人の避難民が放置されている)。

 地方によって復興の進み方にばらつきがあること。

 そして、汚染水の垂れ流しと、手の付けられないデブリの二つが見事に象徴する、原発事故の深刻さである。

 この三つが教えてくれる事は次の二つである。

 すなわち、国(国会議員や官僚や御用有識者たち)による「上」からの掛け声では何も解決できず、時間と金の無駄遣いであること、すなわち、被害を受けた地方に復興の権限と予算を与えて、彼らの手で復興させる事の必要性と有効性である。

 そしてもう一つは、もはや原発は我々の暮らしと両立できないという、厳然たる事実だ。

 私は震災直後に、いまこそ「もう一つの政治」をつくり、国の予算と権限の一部を地方に委ねよと書いた。

 そう書く事によって、日本が戦後果たせなかった本当の意味での民主革命の実現を提唱した。

 原発事故という未曽有の禍を転じて福となす唯一の策は、原爆投下に次いで原発事故という二度目の被ばくの恐ろしさを体験した唯一の日本は、いまこそ「核なき世界」の実現に向けて声を上げる時だ、と書いた。

 その意見を取り上げたメディアは日刊ゲンダイしかなかったが、それでも日刊ゲンダイは記事にしてくれた。

 しかし、記事にしてくれた日刊ゲンダイには申し訳ないが、日刊ゲンダイしか取り上げてくれなかった私のこの提言は見事に無視された。

 そして現実は 残念ながら、私の言い当てた通りになった。

 復興は思うように進まず、税金ばかりが無駄遣いされたり、流用されている。

 日本の外交はますます核廃絶から遠のき、米国の核の傘に守られ、もはや日本の存在感はない。

 ノーベル平和賞まで、核兵器廃絶の国連決議採択に尽力したICANに取られてしまうありさまだ。

 いま安倍政権は、役立たずの復興庁の後継組織を新たにつくろとしている。

 朝日はそれの向こうを張って、きょうの社説で「『防災庁』を新設すべきだ」と書いている。

 こういう発想では、二年後の大震災10年目でも、何も変わらないだろう。

 いや、20年経っても復興は終わっていないだろう。

 もう一つの政治をつくって、いまの政治と競い合わせなければいけない時が待ったなしに来ている(了)



<東日本大震災8年>避難なお5万人 きょう追悼の集い
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201903/CK2019031102000115.html
2019年3月11日 東京新聞

 東日本大震災は十一日、発生から八年を迎えた。復興庁によると、避難者は一年前に比べ約二万人減少し五万一千七百七十八人(二月七日現在)。福島では、東京電力福島第一原発事故の影響でなお約三万二千六百人が県外で避難生活を送る。十一日は、平成で最後となる追悼の集いが被災各地で開かれる。

 警察庁によると、死者は八日現在、十二都道県の一万五千八百九十七人、行方不明者は二千五百三十三人。復興庁が公表している、震災による負傷の悪化などで亡くなった「震災関連死」を合わせると、犠牲者は二万二千百人を超える。

 復興庁によると、被災者向け災害公営住宅は一月末現在、岩手、宮城、福島の三県で約二万九千戸が完成し、計画の98%程度まで進んだ。一方、三千四百十八人がプレハブの応急仮設住宅での暮らしを続け、住まいの復興が進む一方で生活再建に苦しむ被災者も多い。心のケアやコミュニティー再生などの課題が残っている。

 福島県では、原発事故の影響で双葉、大熊両町の全町避難が続き、放射線量の高い帰還困難区域を除くと避難指示が解除された浪江、富岡両町でも、住民の帰還が進んでいない。医療機関や福祉施設、商業施設の充実など生活環境の改善が急がれている。



東日本大震災から8年 依然5万2千人が避難

KyodoNews 2019/03/10 に公開

多くの犠牲者を出した東日本大震災は11日、発生から8年を迎えた。津波や東京電力福島第1原発事故により、今なお約5万2千人が避難生活を余儀なくされている。



汚染水増加“打つ手なし”福島第一原発事故から8年
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190310-00000014-ann-soci
3/10(日) 11:49配信 ANN



 東日本大震災から11日で8年です。福島第一原発では今も大量の汚染水が発生し、それをためるタンクが増え続けています。しかし、処分のめどは立っていません。

 地下水などが原子炉建屋に入り、メルトダウンした燃料と触れることで発生する汚染水。浄化しても放射性物質「トリチウム」が残ります。

 原子力規制委員会・更田豊志委員長:「規制委員会は一貫して希釈して海洋放出するのが最も現実的な選択肢であると申し上げています」

 原子力規制委員会はトリチウムが残った水を薄めて海に捨てても環境に影響はないと再三指摘しています。汚染水をためたタンクは962基、総量は110万トンを超えました。

 福島第一廃炉推進カンパニー・小野明プレジデント:「国の方からきちんとした方向性を出してもらうのが流れかなと」

 処分方法について、東京電力は国の結論待ちですが、国の議論も進みません。来年12月には敷地内にタンクを置くスペースがほぼなくなります。そのタンクも2023年には満杯になるとみられ、ため続けることの限界が近付いています。




http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/379.html

記事 [政治・選挙・NHK258] ・ゴーン会長解任動議、日産自取締役会で意見分かれる〜全会一致で解任を決定することは難しいだろうと/ブルーバーグ
・ゴーン会長解任動議、日産自取締役会で意見分かれる/ブルーバーグ
2018年11月22日 0:37 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-21/PIJRT26KLVRA01

日産自動車の取締役会では、逮捕されたカルロス・ゴーン容疑者の会長職を巡って意見が分かれている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。会長解任の是非を問う採決まで、24時間を切った。取締役らは逮捕に至った不正行為について、これまでに入ってきた情報が少な過ぎると話しているという。

  9人で構成される同社取締役会は日本時間22日午後に、会長解任の動議を採決する予定だ。日産自の最大株主であり、同社と世界最大の自動車連合を組む仏ルノーは、容疑について詳しい情報を待っていると述べ、暫定最高経営責任者(CEO)を指名した。

  日産自の西川広人社長はゴーン容疑者が逮捕された19日、数カ月に及ぶ内部調査の結果、報酬額の過小報告と会社資金の不正使用が明らかになったと記者会見で説明した。その時点で西川氏は、同社はゴーン容疑者の会長解任に動くことになるだろうと述べていた。

  しかし取締役会メンバーの1人はブルームバーグ・ニュースに対し、捜査に関する情報は不十分だと述べ、22日はどのように投票すべきか取締役らは決めかねていると話した。容疑の詳細が明らかにならない限り、ルノー出身の取締役らはゴーン会長解任を支持しない可能性があるため、全会一致で解任を決定することは難しいだろうと、事情に詳しい関係者は話した。取締役および関係者は会社の方針を理由に匿名を条件として話した。  
  
  東京地検特捜部はゴーン容疑者と同時に逮捕された代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者についても、捜査を続けている。NHKが21日報じたところによると、両容疑者はさらに10日間勾留される。

  日産自の広報担当者は取締役会での協議内容についてはコメントしなかったが、22日の会合ではゴーン、ケリー両氏の解任が提案されると述べた。


・ゴーン元会長の日産取締役会出席認めず 東京地裁 /日経新聞
ゴーン退場 社会2019/3/11 17:04 (2019/3/11 19:50更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42300520R10C19A3CC1000/

東京地裁は11日、保釈中の日産自動車元会長、カルロス・ゴーン被告(65)が12日に開かれる日産取締役会に出席することを許可しないことを決めた。ゴーン元会長側は11日、地裁の判断を不服として準抗告を申し立てたが、棄却された。

ゴーン元会長は保釈条件で日産幹部らを含む事件関係者との接触を禁止されており、取締役会出席には地裁の許可が必要となる。地裁は、ゴーン元会長の取締役会出席が圧力となって刑事裁判での関係者証言に影響を与えるなど、証拠隠滅につながる恐れがあると判断したとみられる。

ゴーン元会長の弁護人を務める弘中惇一郎弁護士によると、日産は「取締役会の議論に影響する」などとして出席に反対する趣旨の意見書を検察に提出。検察は日産の意見書も添えて出席反対の意見書を地裁に提出したという。

弘中弁護士は取材に対し「取締役会出席は役員の義務。圧力をかけにいくのではない」と説明していた。弁護側は取締役会出席の許可を地裁に申し出る際、証拠隠滅などの懸念を想定し弁護人をゴーン元会長と同席させることを提案したが、これも認められなかった。

ゴーン元会長側には日産側の弁護士を通じて、取締役会の日程と出席意向を確認する連絡があった。12日の取締役会の議案には、ゴーン元会長らの取締役解任に関連する項目があったといい、弘中弁護士は「(ゴーン元会長は)直接どういうことか聞きたい気持ちもあったのだろう」と話した。

ゴーン元会長は最初の逮捕直後の2018年11月22日に日産の会長職と代表権を解かれたが、現在も日産などの取締役に就いている。日産は4月8日の臨時株主総会でゴーン元会長と元代表取締役、グレッグ・ケリー被告(62)の取締役解任を諮る予定だ。

ケリー役員は18年12月の保釈後、日産の取締役会に出席しない意向を明らかにしている。

http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/380.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 民間は81兆円と 経産省「福島原発」処理22兆円のデタラメ(日刊ゲンダイ)
       


民間は81兆円と 経産省「福島原発」処理22兆円のデタラメ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249221
2019/03/11 日刊ゲンダイ


デタラメ試算に基づいて(世耕経産相。右は白煙を上げる第1原発3号機、2011年3月)/(C)日刊ゲンダイ

 またデタラメ数値だ――。11日、2011年の福島原発事故から8年を迎えた。民間のシンクタンク「日本経済研究センター」は7日、廃炉や賠償などの処理費用が、総額35兆〜81兆円になるとの試算を発表した。経産省が16年に公表した試算額は22兆円。経産省は思いっきり過少試算して、原発をゴリ押ししてきたのだ。

 日本経済研究センターは1963年に設立された非営利の民間シンクタンク。2年前、総額が50兆〜70兆円との試算を発表しているが、最新情報をベースに試算し直した。

 試算では、東電の賠償額を8兆円から10.3兆円に増額する一方、除染費用は、環境省の最新データを踏まえ、30兆円から20兆円に減額している。最新の増減要因を加え、客観的で正確な試算を導こうという姿勢がうかがえる。

■原発推進も偽装の上に進められていた

 その結果、核燃料デブリを取り出して廃炉にした場合は81兆円、デブリを取り出さずコンクリートで閉じ込め、廃炉を見送った場合は35兆円と試算している。35兆円には廃炉見送りで生じる住民への賠償や管理費は含まれていない。

 経産省は16年12月、当初11兆円としていた費用を22兆円に修正し、「倍増だ」と批判された。その22兆円ですら、民間の客観的な試算に照らせば、低過ぎるのである。

 原発問題に詳しいジャーナリストの横田一氏が言う。

「原発を推進したい経産省は、変動要因をすべて楽観的に見て試算しています。当初の11兆円では済まなくなり、22兆円に修正せざるを得なかったのですが、楽観的な見通しは維持しています。『日本経済研究センター』は、反原発でも推進でもなく、試算は客観的にはじかれています。81兆円は経産省の22兆円よりも、圧倒的に信頼性がある数値といえます」

 それにしても、60兆円近くの差は看過できない。

「世耕経産相は22兆円を前提に『いろいろな費用を全部含めても、原発が一番安い』と繰り返しています。しかし、その22兆円が“真の数値”から懸け離れていた。つまり、国民はミスリードされていたのです。賃金やGDPをカサ上げしてアベノミクスの“成果”を見せかけた構図と同じ。原発推進も偽装の上に進められていたわけです」(横田一氏)

 野党は原発推進の偽装も追及すべきだ。






















http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/381.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 東日本大地震から8年。政治の無策。(かっちの言い分)
東日本大地震から8年。政治の無策。
https://31634308.at.webry.info/201903/article_10.html

2011年3月11日にあの東日本大地震が起こった。もう8年経った。ニュースでは震災の大変さを見るが、実際に現地に行かないとわからないことを体験した。少し、この機会にその時の思いを書いてみたい。

偶々、その震災後の約3年半後に、大船渡市で震災関係の催しがありグループで参加した。震災を知るために泊まりは隣の陸前高田市を勧められ高台のホテルに泊まった。陸前高田市では1000名以上の人々が亡くなられたという。ホテルに着いた時は夜で、ホテルに向かう車からは外は真っ暗で何も見えなかった。街灯も無かった。

朝方、皆でホテルの外に出てみた。目の前に広がる風景は、何もない世界だった。もう3年半も経っていたのに家一軒もなく、ただ整地されているだけで、嵩上げ工事のベルトコンベアが遠くに見えた。
ホテルからは海岸線に何千本の松林が見えていたという。今はその松林もない。しかし、はるか向こうの沿岸に1本だけ松がヒョロヒョロとか細く立っていた。それが「奇跡の一本松」であった。そのけなげに立っている姿を見て、私を含めて皆涙したと思う。その姿を見て初めてわかった。地元の人たち奇跡の一本杉と何とか保存しようと騒いでいるかを。何もかも流され、全て壊され、奇跡の一本松は悲劇の支え、復興の支え、希望の支えとなっていのだ。

今、津波の被害だけでも大変なのに、福島は原発事故で人生を狂わされた。未だに自分の家に帰られない。これから今裁判中の東電の経営者3名の罪は大きい。当時、社員が15メール以上の津波が来ることを報告していたのだ。廃炉費用は当初20兆円から80兆円掛かると試算が出てきた。個人的にはそれ以上掛かると思っている。自由の小沢氏は国は後ろにいて、今の東電にだけやらせてダメだという。国が率先して救済すべきという。政治の無策である。イージスアショアミサイルに数千億円、F34戦闘機100機に1兆円を掛けるなら、原発被災者救済に当たるべきだ。それが政治というものだ。


民間は81兆円と 経産省「福島原発」処理22兆円のデタラメ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249221
公開日:2019/03/11 14:50 

 またデタラメ数値だ――。11日、2011年の福島原発事故から8年を迎えた。民間のシンクタンク「日本経済研究センター」は7日、廃炉や賠償などの処理費用が、総額35兆〜81兆円になるとの試算を発表した。経産省が16年に公表した試算額は22兆円。経産省は思いっきり過少試算して、原発をゴリ押ししてきたのだ。



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/382.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 安倍は復興も道半ば。なのに支援は次々打ち切り。震災も復興政策も風化は問題。国民も関心を(日本がアブナイ!)
https://mewrun7.exblog.jp/28080165/
2019-03-11 13:31

 あの2011年3月11日から8年立った。(・・)

 前向きに問いの復興に取り組む中高年、若者の姿も多く見られるが。安倍首相の得意文句を借りれば、復興はまだまだ「道半ば」だと言っていいだろう。アベノミクス同様、一般の被災者には、なかなかその効果が感じられないのだ。(-"-)

<って書いた後、見たら、自民党のHPにも「復興はまだまだ道半ばとの思いを強くせざるを得ません」と書いてあったのを見つけた。(・o・) ならば、何故、もっと復興に予算をかけない。何故、支援を打ち切る?100億円単位のオスプレイの何機かやめるだけでも、かなりの支援ができるのに。(++)>

 復興がなかなか進まないこともあって、地元に帰りたくても帰れない人が多い。いまだに県内外え避難生活を続けている人もいるし、生活のために移住せざるを得なかった人も多く、東北3県の住民は30万人も少なくなってしまったという。
 
 しかも安倍政権や被災の大きかった自治体は、2〜3年前から次々と様々な支援や手当ての打ち切りが始まっているため、復興どころか生活に困窮する人たちが出ているのが実情だ。

 被災した住民も野党も、国民の中にも、日本の国の復興への力の入れ方、安倍自民党の復興政策への姿勢に大きな疑問を抱いている人は少なくあるまい。(・・)

<震災や原発事故に関して、一番、風化しちゃっているのは、安倍官邸&自民党(被災地以外の人)かも知れない。
 安倍首相が、五輪招致の場で、自信を持って「アンダコントロール」と言い切った、汚染水もいまだに増え続けて処理に困窮している始末だし。その「アンダーコントロール」という言葉でさえ、もう風化しつつ(忘れられつつ)あったりして。(~_~;)>

* * * * *

 まずは現状を把握しておこう。

『なお5万2千人避難、人口減にも拍車 東日本大震災8年

 死者、行方不明者、関連死を含め、2万2131人が犠牲になった東日本大震災から11日で8年になる。今も約3100人がプレハブ仮設住宅で過ごし、約5万2千人が避難生活を続ける。東京電力福島第一原発事故が起きた福島県では今春、原発立地自治体の避難指示が一部の地域で初めて解除される。

 復興庁によると、新たな宅地を造る「高台移転」は93%、災害公営住宅は98%が完成した。住宅再建が進み、最大47万人いた避難者は5万2千人まで減った。

 ただ津波被害が甚大だった地域は遅れており、今も仮設住宅が残る。震災前から進んでいた人口減も歯止めがかからず、岩手、宮城、福島3県の人口は8年で計30万人減少した。

 福島県ではこれまで、10市町村で避難指示が解除され、原発が立地する大熊町の一部で4月にも解除される見通し。住民の帰還や定住を促す施策が進められることになる。原発の廃炉作業は、100万トンを超える汚染水や原子炉内の燃料デブリ処理など、難しい工程が控える。

 東日本大震災の復興期間は10年と定められ、復興庁は21年3月末に廃止されるが、原子力災害への対応や産業の再生といった課題が残る。政府は8日、復興庁の後も新たな組織を設置する方針を示した。

 平成の30年余、列島は阪神・淡路大震災、東日本大震災という峻烈(しゅんれつ)な災害に見舞われた。次世代に向け、教訓をいかす取り組みが求められている。

■東日本大震災による被災の状況

《岩手県》
死者4674人、行方不明者1114人、震災関連死467人、避難者1028人

《宮城県》
死者9542人、行方不明者1219人、震災関連死928人、避難者4196人

《福島県》
死者1614人、行方不明者196人、震災関連死2250人、避難者3万2631人

《3県含む全国の総数》
死者1万5897人、行方不明者2533人、震災関連死3701人、避難者5万1778人

※死者・行方不明者は3月8日時点(警察庁)、震災関連死は昨年9月30日時点(復興庁)、避難者は2月7日時点(同)。(朝日新聞19年3月10日)』

〜 * 〜 * 〜* 〜 * 〜 *〜

 3.11に当たって、各党がコメントを発表したので、ここに各党の要旨をアップしておく。(上が産経、下が時事の記事より)
 
 自民党は、HP発表の長い文でも、原発事故や今後の原発政策への対応には少しもふれず。たぶん、「被災地に寄り添って」の言葉も見られなくなったし。復興も、大好きなインフラ系の国土強靭化に力を入れているばかりのような感じがする。(-"-)

 もちろん、インフラ、防災整備の大事なことなんだけど。ほとんど野党は、支援の打ち切りを案じており、公明党も含め、被災者に寄り添った復興政策を求めている。被災者の高齢化が進むにつれて、医療、孤立や心のケアなど、高齢者向けの対策は最も重要な課題だろう。

 原発政策もしかりだ。原発推進派の安倍政権が続く以上、脱原発の実現はどんどん遠のいてしまうことになる。_(_^_)_
 
* * * * *

 【自民党】

 「東北の復興なくして日本の再生なし」との強い決意の下、風評被害の払拭(ふっしょく)やなりわいの再建に全力で取り組む。被災された方々が地域と生活の将来像を描けるよう、平成33年3月末に設置期限を迎える復興庁の後継組織の具体像の検討を急ぎ、実現する。

 「高齢化などに対応した、被災者に寄り添った支援の強化が求められる。今後も原発ゼロに向けたさまざまな取り組みを進める。」

☆ 【立憲民主党】

 「一日も早い復興を実現するため被災地に寄り添う。東京電力福島第1原発事故の避難者の自己決定権を守り、帰還の希望を断ち切らないよう国や東電に取り組みを求める。原発ゼロに向けたさまざまな取り組みを進める。復興庁の後継組織は福島設置も含め検討する。」

「高齢化などに対応した、被災者に寄り添った支援の強化が求められる。今後も原発ゼロに向けたさまざまな取り組みを進める。」

 【国民民主党】

 住まいや商店街の再生など諸課題を解決する必要がある。原発事故の処理や廃炉の進捗(しんちょく)へ国を挙げての取り組みが行われるよう全力を尽くす。震災の教訓を風化させず、一日も早い復興・再生の実現へ傾注する。

 被災地の復興は思うように進んでいないのが現状だ。原発の事故処理、廃炉が進捗(しんちょく)するよう、国を挙げての取り組みが行われるよう全力を尽くす。

 【公明党】

 時間の経過とともに被災者の孤立や心のケアといった課題が浮き彫りになっている。「復興・創生期間」終了まであと2年となり「復興の総仕上げ」との決意で山積する課題に挑む。

 復興・創生期間の終了まであと2年。「復興の総仕上げ」との決意で山積する課題に挑むと共に、風化と風評被害の払拭(ふっしょく)という「二つの風」と闘い続ける。

* * * * *

 【共産党】

 安倍政権は被災者支援の打ち切りと縮小を次々と行ってきた。国民とともに原発ゼロの日本を実現するため力を尽くす。

 一方的な期限を盾に被災者と被災地を切り捨てることは絶対にやってはならない。安倍政権は原発再稼働・推進に固執している。原発ゼロの日本を実現するため力を尽くす。

 【日本維新の会】

 自ら身を切る改革を実践し、震災の教訓を忘れず、近年頻発する豪雨などの大規模災害の被災者と手を携えていく。

 被災地復興支援のため、国会議員が自らの歳費の2割を寄付してきた。歳費削減は国民の皆さんとの約束なので継続させる。

 【自由党】

 産業、なりわいの再生と地域コミュニティーの再構築に心血を注がなければならない。「心の復興」に全力で取り組む。

 まだ暮らしに笑顔が戻ったとは言いがたい現状だ。「心の復興」に全力で取り組んでいく。全ての前提になるのは「記憶の伝承」だ。風化は絶対にあってはならない。

 【希望の党】

 震災の大きな犠牲の下で学んだ貴重な経験を生かし、災害に強い強靱(きょうじん)で安全な国づくりを進める。

 大きな犠牲の下で学んだ貴重な経験を生かし、ハード・ソフト両面にわたる防災対策をさらに強化し、災害に強い強靱(きょうじん)で安全な国づくりを進めなければならない。

 【社民党】

 生活再建はなお途上だ。被災者への公的支援の縮小・廃止に断固反対する。

 被災者が一定の生活再建を果たすまで公的支援を継続・再開することを強く求める。安倍政権に対して即刻、脱原発を決断するよう強く求める。』

* * * * *

 どうか復興政策については、安倍自民党も胸襟を開き、被災地、被災者のために、野党の意見もきき、与野党が協力して取り組んで欲しいと思うし。

 また、私たち国民も、もう少し政府与党に「復興対策をきちんとやれ!」と声を上げて行くべきではないかと。復興政策が風化しないように、ハッパをかけて行く必要があるのではないかと思うmewなのだった。(@@)

  THANKS



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/383.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 犠牲は弱者 “景気暗転”むき出しになるアベノミクスの真実(日刊ゲンダイ) 
 


犠牲は弱者 “景気暗転”むき出しになるアベノミクスの真実
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249212
2019/03/11 日刊ゲンダイ 文字起こし


自分だけ良ければ(安倍首相と麻生副総理)/(C)日刊ゲンダイ

 景気動向指数の1月の基調判断について内閣府が先週7日、これまでの「足踏み」から「下方への局面変化」に引き下げた。この表現の使用は、消費増税の影響を受けた2014年以来。景気の現状を示す「一致指数」は3カ月連続で減少し、5年7カ月ぶりの低水準とメタメタだ。

 さすがの大マスコミも一斉に「すでに景気後退入りか」と1面で報じたが、何を今さら騒いでいるのか。安倍政権と大マスコミはそろって「中国経済の急減速の影響」と強調するが、要因はそれだけではない。茂木経済再生相に至っては「1月は中国の春節の時期で、さまざまな生産活動が低くなり、中国向けの輸出が手控えられた」と説明したが、今年の春節は2月4日からだ。ミエミエのゴマカシは論外である。

 景気動向指数のうち、景気の先行きを示す「先行指数」は既に昨秋ごろから落ち込む傾向を表していた。それなのにボンクラ政権は昨年相次いだ自然災害による「一時的な景気の落ち込み」と放置し、何ら手を打ってこなかった。景気後退は当然の帰結だ。

 1月の景気動向指数をもってして、安倍首相が喧伝する「戦後最長の景気拡大」に、今さら疑念を挟む大マスコミには鼻白む。大体この政権下で6年以上にわたって世論調査を実施してきたが、「景気回復を実感している」との回答が一度でも5割を超えたことがあったか。常に8割近くが「実感できない」と答えているではないか。

 統計不正のアベノミクス偽装で、あらゆる基幹統計が信頼できなくなった今、景気の良し悪しは国民の実感に頼るほかない。今回の景気の後退局面は、とうとうアベノミクス偽装の化けの皮がはがれ落ち、いよいよ、ペテン政治のツケと副作用が剥き出しになる――そう捉えるべきだ。

 ハッキリ言ってアベノミクスの6年間はゴマカシの連続。この政権がひたすらやってきたことは、大企業優遇、格差拡大、庶民切り捨ての暴政の数々と、その悪事を隠蔽するための金融政策を駆使した国民騙しだ。


庶民の厳冬はこれからが本番(C)日刊ゲンダイ

壮大なマヤカシで空理空論を目くらまし

 安倍政権は弱肉強食の新自由主義にどっぷり漬かり、規制緩和の旗の下、国民の暮らしを海外に売り飛ばし、労働者を散々痛めつけてきた。

 昨年の種子法廃止と改正水道法では、国民の命の源である食と水を召し上げ、外国資本に献上する。TPPや日欧EPAの発効に邁進し、日本の農水産業を壊滅に追い込む。

 働き方改革に盛り込んだ高度プロフェッショナル制度で、労働者から残業代の概念を強奪。外国人労働者の門戸拡大の改正入管法により、日本の労働者は劣悪な環境に立つ外国人の安い労働力と競わされ、ますます賃下げ圧力が加わる。

 こうして人件費を抑制したい大企業を喜ばせた上、政権発足時に37%だった国の法人実効税率を段階的に20%台まで引き下げる優遇ぶりだ。ジャーナリストの斎藤貴男氏は、こう指摘する。

「この売国政権下の新自由主義とは権力者と資本家のための『自由』であり、その見返りに庶民の『自由』が奪われてしまう。史上最悪のイデオロギーなのです。安倍政権は規制緩和の名の下に新たな利権の確保を正当化し、弱者の声は全く聞き入れない。沖縄県民投票の結果への冷淡な対応が象徴的です。ここまで国民生活が虐げられれば、景気回復の実感がわかなくて当然。アベノミクスで日本経済が改善したなどという言説は大嘘で、政権発足以来、景気が向上していないのは国民の肌感覚の通りです。ところが、この政権は日銀のETF購入、年金基金、ゆうちょマネーなどを株式市場に大量投入。公的資金による株買い支えの“偽装株高”で、経済政策のデタラメや矛盾から国民の目をそらし、あまつさえ統計データまでデッチ上げ、アベノミクスの自画自賛を繰り返した。安倍首相は国会で『私が国家です』と答弁しましたが、まさにその発言通り。『こうありたい』と望むまま、隠蔽と偽装を重ねた印象操作で、景気の実態をゴマカし続けてきたのです」

■庶民の生活実態に目もくれず大威張り

 安倍は二言目には「雇用の改善」を口にして、「アベノミクスの実績」と胸を張るが、これも国民を言いくるめるための方便に過ぎない。現実に増えたのは低賃金の非正規雇用ばかり。雇用者数は13年1月の5179万人から今年1月は5628万人へと449万人増加したが、うち非正規の増加数は327万人。増えた雇用の実に72・8%を占めた。そのため、雇用者に占める非正規の割合は38・3%と過去最高水準に達している。

 安倍の自慢のタネの雇用増加について、経済評論家の斎藤満氏は「安倍政権下で、所得の格差と配分の不公平を測る『ジニ係数』も上昇傾向にあり、世帯主の所得に頼れず、主婦や高齢者が生活防衛のため、非正規で働きに出ているとみるのが妥当です」と分析し、こう続けた。

「つまり富裕層や大企業を豊かにしても、富は国民全体にしたたり落ちてこない。アベノミクスのトリクルダウン理論なんて嘘っぱちで、現実には、この6年で『1%対99%』の格差社会を拡大させたのです。ところが、安倍首相は庶民の生活実態に目もくれず、『国民総所得は増えている』と大威張り。官僚たちも右へ倣えで実体経済を良く見せようと、毎月勤労統計を密かにカサ上げ。エンゲル係数の計算式を勝手に変えて上昇傾向にフタをし、家計調査も消費水準を高めるため、意図的にサンプルを変更した疑いもある。こうしたインチキで覆い隠してきたアベノミクスの失敗を糊塗しきれず、露呈してきたのが現在の景気後退局面なのです」

 しょせん、アベノミクスなんて空理空論。刹那的な壮大なマヤカシで、国民をペテンにかけてきたのが真実である。

■「一将功成りて万骨枯る」に納得するのか

 人口減少で放っておいてもマーケットが縮小する中、6年以上に及ぶ暴政で庶民生活はズタズタに引き裂かれた。

 その結果、実質GDPに占める純粋な家計消費の比率は4割台まで落ち込み、消費の改善を望めるはずもない。日本経済に景気後退をはねのけるパワーは残されていないのだ。

 前出の斎藤貴男氏は「壮大なマヤカシが通じなくなれば、アベノミクスの真実が剥き出しとなって経済弱者に襲い掛かることになる」と警告。前出の斎藤満氏も「景気後退期に真っ先に切り捨てられ、アベノミクスのツケと副作用をモロに被るのは、生活苦で働きに出ている非正規の人々です。正規雇用者も賃上げは望めず、いずれ年金受給開始年齢も引き上げられる。99%の庶民には『死ぬまで働け』の地獄が待ち受けています」と予測する。政治評論家の森田実氏はこう言った。

「世界経済全体が景気後退期に差し掛かった恐れすらある中、安倍政権は異次元緩和で金融政策を既に使い切り、財政的余裕もない。来るべき危機に、もはや打つべき手段を失わせてしまったのです。その罪は幾重にも重い。しかも異次元緩和で景気は上向くどころか、ジャブジャブに供給したはずの資金は融資を怠る大銀行の金庫に眠っているか、あるいは大企業の内部留保に消えただけ。庶民の手元には回らず、経済の悪循環を生み落とした。結局、安倍政権は国民の暮らしを度外視し、『今だけ金だけ自分とお友達だけ』の刹那主義に毒されています。このままだと、安倍首相が歴史的な長期政権を築き上げただけで、庶民は泣きを見るという『一将功成りて万骨枯る』の状況に日本は陥ってしまいます。今こそ国民は目を覚ますべきです」

 今の日本に左右の違いで小競り合いを演じている余裕はない。

 騙されてきた99%の庶民は、大嘘つき首相の舌を抜くまで一致団結すべきだ。






















 



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/384.html

記事 [政治・選挙・NHK258] 何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否(リテラ)
何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否
https://lite-ra.com/2019/03/post-4599.html
2019.03.11 安倍首相が隠した原発事故の責任 リテラ

 
 首相官邸ホームページより


 東日本大震災から8年。本日の記事では、安倍政権の棄民政策によって、被災者はどんどん切り捨てられ、東北の現実に蓋をされている実態をお伝えしたが、もうひとつ、安倍政権によって完全になきものにされようとしているのが、福島第一原発の事故だ。

 安倍政権は、原発被災者への支援打ち切りと強引な帰還政策を推し進める一方で、まるで事故などなかったかのように、原発再稼働を進めている。

 事故直後はすべて止まっていた原発も、現在までに高浜原発3、4号機、伊方原発3号機、川内原発1、2号機、大飯原発3、4号機、玄海原発3、4号機とすでに5原発9基が再稼働しており、また東海原発や泊原発、さらには福島原発事故を起こした東京電力の柏崎刈羽原発までもが再稼動に向けた動きをみせている。

 このような事態を許しているのは、福島第一原発事故における安倍首相の責任をきちんと追及してこなかったからだ。

 言っておくが、これは歴代自民党政権が昔から原発政策を推進してきたとか、そういう抽象的なレベルの話ではない。もっと具体的かつ直接的なものだ。

 実は、第一次安倍政権だった2006年、すでに国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性が指摘されていた。にもかかわらず、ときの総理大臣だった安倍晋三は、「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、一切の対策を拒否していたのである。

 しかも東日本大震災後、安倍は、原発事故の責任を当時の菅直人首相と民主党政権に押し付け、真実を追及するメディアを「捏造だ!」と恫喝、自身の重大責任を隠蔽してきた。

 その結果、多くの国民は原発事故における安倍の責任を知らされないまま。安倍政権は何事もなかったかのように、再稼働をどんどん進めている。このまま安倍晋三が、その責任を追及されることのないまま、首相の椅子に座り続ける限り、第二の“フクシマ”が繰り返されることになるだろう。

 本サイトでは3月11日を迎えるたびに、安倍首相こそが原発事故の“戦犯”であること、そして、その責任を隠すためメディアを黙らせてきたことを記事にしてきた。今年もまたあらためて、その事実をお伝えしたい。安倍のフクシマにおける大罪を、じっくりと、読んでいただきたい。
(編集部)

■福島原発事故から5年前、安倍は「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否

 故郷に帰れない多くの被災者を生み出し、放射性物質を広範囲にまき散らし、作物を汚染し、今も国土や海を汚し続けている福島原発事故。
 だが、この国家による犯罪ともいえる重大な事故をめぐって、ほとんど語られてこなかった事実がある。それは、現内閣総理大臣である安倍晋三の罪についてだ。

 こういうと、安倍支持者はおそらく原発事故が起きたときの首相は民主党の菅直人じゃないか、サヨクが安倍さん憎しで何をいっているのか、というだろう。そうでない人も、原発を推進してきたのは自民党だが、歴代の政権すべてがかかわっていることであり、安倍首相ひとりの問題じゃない、と考えるかもしれない。

 だが、福島原発の事故に関して安倍首相はきわめて直接的な責任を負っている。第一次政権で今と同じ内閣総理大臣の椅子に座っていた2006年、安倍首相は国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性を指摘されながら、「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、対策を拒否していたのだ。

 周知のように、福島原発の事故は津波によって全電源が喪失し、原子炉の冷却機能が失われたことが原因で、政府や電力会社はこうした事態を専門家さえ予測できない想定外のことだったと弁明してきた。

 しかし、実際にはそうではなく、原発事故の5年前に、国会質問でその可能性が指摘されていたのだ。質問をしたのは共産党の吉井英勝衆院議員(当時)。京都大学工学部原子核工学科出身の吉井議員は以前から原発問題に取り組んでいたが、2006年から日本の原発が地震や津波で冷却機能を失う可能性があることを再三にわたって追及していた。3月には、津波で冷却水を取水できなくなる可能性を国会で質問。4月には福島第一原発を視察して、老朽化している施設の危険性を訴えていた。

 そして、第一次安倍政権が誕生して3カ月後の同年12月13日には「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」を政府宛に提出。「巨大な地震の発生によって、原発の機器を作動させる電源が喪失する場合の問題も大きい」として、電源喪失によって原子炉が冷却できなくなる危険性があることを指摘した。

 ところが、この質問主意書に対して、同年12月22日、「内閣総理大臣 安倍晋三」名で答弁書が出されているのだが、これがひどいシロモノなのだ。質問に何一つまともに答えず、平気でデタラメを強弁する。

■福島原発事故と同じバックアップ電源機能不全の実例を指摘されても安倍は…

 まず、吉井議員は「原発からの高圧送電鉄塔が倒壊すると、原発の負荷電力ゼロになって原子炉停止(スクラムがかかる)だけでなく、停止した原発の機器冷却系を作動させるための外部電源が得られなくなるのではないか。」という質問を投げかけていたのだが、安倍首相はこんな答弁をしている。

「外部電源から電力の供給を受けられなくなった場合でも、非常用所内電源からの電力により、停止した原子炉の冷却が可能である。」

 吉井議員はこうした回答を予測していたのか、次に「現実には、自家発電機(ディーゼル発電機)の事故で原子炉が停止するなど、バックアップ機能が働かない原発事故があったのではないか。」とたたみかける。

 しかし、これについても、安倍首相は「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」と一蹴。

 これに対して、吉井議員はスウェーデンのフォルスマルク原発で、4系列あったバックアップ電源のうち2系列が事故にあって機能しなくなった事実を指摘。「日本の原発の約六割はバックアップ電源が二系列ではないのか。仮に、フォルクスマルク原発1号事故と同じように、二系列で事故が発生すると、機器冷却系の電源が全く取れなくなるのではないか。」と糾した。

 すると、安倍首相はこの質問に対して、こう言い切ったのである。

「我が国の原子炉施設は、フォルスマルク発電所一号炉とは異なる設計となっていることなどから、同発電所一号炉の事案と同様の事態が発生するとは考えられない。」

 吉井議員が問題にしているのはバックアップ電源の数のことであり、原子炉の設計とは関係ない。実際、福島原発はバックアップ電源が全部ダメになって、あの深刻な事故が起きた。それを安倍首相は「設計が違うから、同様の事態が発生するとは考えられない」とデタラメを強弁していたのだ。

 そして、吉井議員がこの非常用電源喪失に関する調査や対策強化を求めたことに対しても、安倍首相は「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全性については、(中略)経済産業省が審査し、その審査の妥当性について原子力安全委員会が確認しているものであり、御指摘のような事態が生じないように安全の確保に万全を期しているところである。」と、現状で十分との認識を示したのだ。

 重ね重ね言うが、福島原発が世界を震撼させるような重大な事故を起こした最大の原因は、バックアップ電源の喪失である。もし、このときに安倍首相がバックアップ電源の検証をして、海外並みに4系列などに増やす対策を講じていたら、福島原発事故は起きなかったかもしれないのだ。

 だが、安倍首相はそれを拒否し、事故を未然に防ぐ最大のチャンスを無視した。これは明らかに不作為の違法行為であり、本来なら、刑事責任さえ問われかねない犯罪行為だ。

 ところが、安倍首相はこんな重大な罪を犯しながら、反省する素振りも謝罪する様子もない。それどころか、原発事故の直後から、海水注入中止命令などのデマをでっちあげて菅直人首相を攻撃。その罪を民主党にすべておっかぶせ続けてきた。

■安倍が責任逃れのためにぶちまけたメディアへの恫喝、お得意の「捏造だ」攻撃

 その厚顔ぶりに唖然とさせられるが、それにしても、なぜ安倍首相はこれまでこの無責任デタラメ答弁の問題を追及されないまま、責任を取らずに逃げおおせてきたのか。

 この背景には、いつものメディアへの恫喝があった。

 実は、下野していた自民党で安倍が総裁に返り咲いた直後の2012年10月、「サンデー毎日」(毎日新聞社)がこの事実を報道したことがある。1ページの短い記事だったが、本サイトが指摘したのと同じ、共産党の吉井英勝衆院議員(当時)の質問主意書に対して安倍首相が提出した答弁書のデタラメな内容を紹介。吉井議員のこんなコメントを掲載するものだった。

「いくら警告しても、マジメに対策を取らなかった安倍内閣の不作為は重大です、そんな安倍氏が総裁に返り咲いて首相再登板をうかがっているのは、本人も自民党も福島事故の責任を感じていない証拠でしょう」

 ところが、これに対して、安倍は大好きなFacebookで、こう反撃したのだ。
「吉井議員の質問主意書には『津波で外部電源が得られなくなる』との指摘はなく、さらにサンデー毎日が吉井議員の質問に回答として引用した政府答弁書の回答部分は別の質問に対する回答部分であって、まったくのデタラメ捏造記事という他ありません」(現在は削除)

 出た、お得意の「捏造」攻撃(笑)。だが、「サンデー毎日」の報道は捏造でもなんでもなかった。たしかに安倍首相の言うように、吉井議員が質問で外部電源が得られなくなる理由としてあげたのは、津波でなく「地震で送電鉄塔の倒壊や折損事故」だった。しかし、だったらなんだというのだろう。そもそも、吉井議員が問題にしていたのは外部電源が得られなくなる理由ではなく、外部電源が得られなくなった場合のバックアップ(非常用)電源の不備だった。

 吉井議員は質問主意書の中で、バックアップ電源4系列中2系列が機能しなくなったスウェーデンの原発事故を引き合いに出しながら、日本の多くの原発が2系列しかないことを危惧。2系列だと両方とも電源喪失して原子炉を冷却できなくなり、大事故につながる可能性があると指摘した。

 それに対して、安倍首相が「我が国の原子炉施設で同様の事態が発生するとは考えられない」と回答したのだ。福島原発の事故はまさにバックアップ電源が喪失したことで起きたものであり、その意味で「サンデー毎日」の「津波に襲われた福島原発を"予言"するような指摘を、十分な調査をせずに『大丈夫』と受け流した」という記述はまったく正しい。

 もし、質問主意書が地震でなく津波と書いていたら、安倍首相は、バックアップ電源の検証を行って、2系列を海外並みの4系列にするよう指導していたのか。そんなはずはないだろう。

 ようするに、安倍首相は自分の責任をごまかすために、枝葉末節の部分をクローズアップし、問題をスリカエ、「記事は捏造」という印象操作を行っているだけなのだ。

 だいたい、これが捏造だとしたら、メルマガで「菅直人首相の命令で福島原発の海水注入が中断された」というデマを拡散した安倍首相はどうなのか、と言いたくなるではないか。

■安倍の盟友・甘利明がテレ東にしかけたトンデモ抗議と、法廷で明かされた真相

 だが、こうした卑劣な責任逃れを行っているのは安倍首相だけではない。実は安倍首相の捏造攻撃にはお手本があった。それは安倍の盟友の甘利明・経産相がその少し前、テレビ東京に対して行っていた抗議だ。前述した安倍首相のFacebookの投稿はこう続けられている。

「昨年テレビ東京が安倍内閣の経産大臣だった甘利代議士に取材した放送で同様の虚偽報道がされたそうです。

 甘利事務所は強く抗議し、テレビ東京が「質問主意書には、津波で電源を失う危険性についての記述はないにもかかわらず、放送では、その危険性があるかのような誤った認識の下、自民党政権の原子力政策に関する報道を行いました」として、虚偽内容の放送であったことを認め、放送法第4条に基づく訂正放送をしたとのことです

 天下のサンデー毎日がすでに訂正放送を行い、謝罪したテレビ局と同じねつ造をするとは(笑)」

 安倍が「同様の虚偽報道」としているのは、2011年6月18日放送の『週刊ニュース新書』(テレビ東京系)のことだ。同番組は原発事故の責任を検証する企画で、第一次安倍内閣でも経産相をつとめ、原子力行政に深くかかわっていた甘利をインタビューし、その際にやはり吉井議員の質問主意書に対する安倍首相の答弁書の問題を追及した。すると、突然、甘利が席を立って、別室に姿を消した。そして、記者にテープを消し、インタビューを流さないように要求したのである。

 テレ東の記者は当然、その要求を拒否。番組では、甘利議員がいなくなって空席となった椅子を映し「取材は中断となりました」とナレーションとテロップを入れて放送した。

 これに対して、放映後、甘利事務所がテレビ東京に抗議してきたのだ。しかも、テレビ東京が完全謝罪を拒否したところ、甘利は東京地裁にテレビ東京と記者3名を名誉毀損で訴えたのである。

 ちなみにこの法廷では、テレビ東京の記者の意見陳述で、甘利元経産相のとんでもない本音が暴露されている。

 甘利元経産相は別室に呼び出した記者に、「これは私を陥れるための取材だ。放送は認めない。テープを消せ」と何度も恫喝し、それを拒否されると、逆ギレしてこう叫んだのだという。

「何度も言うが、原子力安全委員会が安全基準を決める。彼らが決めた基準を経済産業省は事業者に伝えるだけ。(中略)大臣なんて細かいことなんて分かるはずないし、そんな権限がないことくらい分かってるだろう。(質問主意書への)答弁書だって閣議前の2分間かそこらで説明を受けるだけだ」

「原発は全部止まる。企業はどんどん海外へ出て行く。もう日本は終わりだ。落ちる所まで落ちればいい。もう私の知った事ではない」

■スラップ訴訟でマスコミは完全に萎縮、いまなお放置され続けている安倍の罪

 これが、経産大臣として原子力行政を司った人間の言葉か、と耳を疑いたくなるが、この裁判にいたる経緯からもわかるように、甘利サイドの抗議、訴訟のメインは質問主意書の内容が「津波でなく地震だった」という話ではなかった。いきなり質問主意書を持ち出してきたことがルール違反だ、自分の承諾なしにインタビューを放映した、自分が逃げたという印象を与えるような報道をされたことが「名誉毀損にあたる」と訴えてきたのである。

 ただ、それだけでは大義がたたないために、テレ東が番組で、「津波による電源喪失を指摘」と報じていたことをとらえ、今回の安倍首相と同じく「質問主意書には津波のことは書いていない」とついでに抗議したのだ。

 そういう意味で、甘利の抗議と訴訟は明らかなイチャモンであり、スラップ訴訟としか思えないものだった。そもそも、甘利や安倍は吉井の質問主意書に津波のことが書いていないというようなことをいっているが、実際は、津波によって冷却機能喪失の危険性を指摘する記述がある。

 だが、弱腰のテレビ東京は、訴訟を起こされる前になんとかなだめようと、地震を津波と間違えた部分だけを訂正してしまった。その結果、訴訟でもほとんどのところで甘利側の言い分が却下されたが、この枝葉末節の部分をテレ東がすでに間違いを認めているとみなされ、330万円の損害賠償金がテレ東側に命じられた(もちろん、この判決の背景には政治家が起こした名誉毀損訴訟についてほとんど政治家側を勝たせ続けている裁判所の体質もある)。

 しかも、テレ東は現場の意向を無視して控訴を断念。報道そのものが「虚偽」「捏造」だったということになってしまった。

 ようするに、安倍首相はこのオトモダチ・甘利が使ったやり口をそのままならって、責任追及の動きを封じ込めようとしたのである。しかも、テレ東がお詫びを出したという結果をちらつかせることで、他のマスコミを封じ込めようとした。

 実際、「サンデー毎日」はさすがにお詫びを出したりはしなかったが、新聞・テレビはすでに甘利のスラップ訴訟で萎縮していたところに安倍の捏造攻撃が加わり、この問題を扱おうとする動きはほとんどなくなった。

 そして、翌年、第二次安倍内閣が発足すると、安倍首相はこれとまったく同じ手口で、自分に批判的なマスコミを片っ端からツブシにかかった。枝葉末節の間違いを針小棒大に取り上げて、「捏造」と喧伝し、批判報道を押さえ込む――。さらに、読売、産経を使って、菅直人元首相や民主党政権の対応のまずさを次々に報道させ、完全に原発事故は菅政権のせいという世論をつくりだしてしまった。

 こうした安倍首相とその仲間たちの謀略体質には恐怖さえ覚えるが、もっと恐ろしいのは、彼らが政権をとって、再び原発政策を決める地位にあることだ。不作為の違法行為によってあの苛烈な事故を引き起こしながら、その責任を一切感じることなく、デマを流して他党に責任を押しつける総理大臣。そのもとで、反対を押し切って進められた原発再稼働。そして、まさかの原発新設議論の着手……。

 このままいけば、“フクシマ”は確実に繰り返されることになる。

(エンジョウトオル)































http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/385.html

記事 [政治・選挙・NHK258] <普天間基地は即刻、日本に返還されなければいけない!>日本の外交・安保政策が克服すべき最大の課題がここにある  天木直人




日本の外交・安保政策が克服すべき最大の課題がここにある
http://kenpo9.com/archives/5716
2019-03-11 天木直人のブログ


 橘玲(たちばなれい)という作家が、きょう発売の週刊プレーボーイ(3月25日号)「真実のニッポン」という自らの連載の中で、日本の外交・安全保障政策の本質に関する極めて重要な問題提起をしてくれた。

 すなわち、辺野古移設問題について、こう書いている。

 彼はまず、代替案を示す事ができないまま、結局辺野古移設を容認するしかなかった鳩山民主党政権の失敗を批判したうえでこう書いている。

 「・・・それでも代替案を出せと言われたら、唯一の可能性があるのは『日本から米軍に出ていってもらうことです・・・」と。

 「・・・トランプ大統領は『アメリカが負担する米軍の海外駐留は認めない』と断言しているのですから、(安倍首相が)首脳会談で「『思いやり予算』はもう払えませんと言えば『解決』する話です」と。

 まさしくその通りだ。

 ここまでわかりやすく書かないと日本国民は気づかない。

 ここまでは100%橘氏に同感だ。

 問題はその後に続く橘氏の主張だ。

 彼はこう続ける。

 「そうなれば(筆者註:「日本から米軍が出ていくと」という意味)、日本は真に『独立』して、大量の核兵器を持つロシア、中国、北朝鮮という隣国から自力で国民・国土を守ることになります」と。

 これも100%その通りだ。

 問題はどうやって自力で日本を守るかである。

 これこそが、我が国の外交・安保政策の最大の論点である。

 そして、この究極の問に対し、橘氏の答えははっきりしている。

 「・・・(そうすれば)当然、『核兵器保有』を求める大きな政治勢力が登場するでしょう。米軍の『核の傘』があるからこそ、日本の右傾化=軍事化が抑えられてきたのです。『沖縄に辺野古はいらない』というリベラルは、この不愉快な現実とちゃんと向き合わなくてはいけません」

 そう橘氏は締めくくっている。

 何の事はない。

 橘氏は米国の「核の傘」支持者であり、自民党ハト派の言い分を代弁しているのだ。

 しかし、この橘氏の最後の指摘こそ、新党憲法9条が挑む最大の課題なのである。

 実は新党憲法9条支持者の中にも、同様の意見を持つものが少なからずいる。

 右翼化した国民の多くは難しい事を理解できず新党憲法9条では国を守れないと考えていると。

 私は、そうは思わない。

 橘氏の懸念するように、「『核兵器保有』を求める大きな政治勢力が登場するでしょう」とは決して思わない。

 一部の声高な連中がそう言い立てるだけだ。

 大多数の国民は何も分からないのだ。

 分からなければ教えればいいのだ。

 少しでも本当の事を知れば、米国の核の傘では日本は守れない、それどころか、ますます危険になる。

 そのことがわかるはずだ。

 なぜなら、それが真実であるからだ。

 私を論破できる者は一人もいないだろう。

 米軍は、日本の外交・安全保障にとって不要であり、ましてや新たな基地を辺野古につくるなどということはあり得ないのだ。

 普天間基地に代替施設は不要であり、普天間基地は無条件で即刻日本に返還されなければいけない。

 それだけを言い続ければいいのである。

 自信を持ってそう主張する政党、政治家が今の日本の政治に存在しないから、いつまでたっても辺野古移設は阻止できないのだ。

 いまこそ新党憲法9条である(了)




http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/386.html

記事 [政治・選挙・NHK258] ロボットになった思考停止の与党議員!  
ロボットになった思考停止の与党議員!
https://85280384.at.webry.info/201903/article_72.html
2019/03/11 23:13 半歩前へ

▼ロボットになった思考停止の与党議員!

 渡邉晃一さんがフェイスブックで、安倍支配が続く国会の現状について痛烈に批判した。

 実際、衆参ともに与党が圧倒し、少数野党が何を言っても歯牙にもかけない。

 安倍晋三は野党の質問にもまともに応えず、無関係な話を滔々とくり広げ、時間稼ぎをする。 

 空洞化、機能停止は、ここに極まれりと言った感がある。

 自民党に多数の議席を与えた無知な有権者の罪は深い。民主主義が無視され、破壊されようとしている。こんなことを許していいのか?

 日本が独裁国家になっても構わないのか?

*************************

渡邉晃一さんが批判した。(原文のまま)

 今の日本国会は、正常も何も、審議をする場ではありません。内閣が閣議決定するだけで、総てが決まります。

 議会は、時間を浪費して歳費を得るために、活用されています。与党議員は、思考を停止して、政権が決定した内容に賛意を示すだけが、役割です。

 そのようにして当選回数を重ねれば、大臣の椅子が待っています。

 このような順序があるのですから、安倍総理に辞められては困るのです。大臣になる順序が、読めなくなります。

 安倍内閣は、順番を待つ議員に、早く大臣の地位を与えるために、省庁を増やします。大臣になれば、議員を辞めてからの収入にも影響があるわけです。

 ですから、大臣を経験できるか否かは、ある意味で死活問題なわけです。




http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/387.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。