★阿修羅♪ > MUkzQ2pkOWZvWkU= > 100000
 
g検索 MUkzQ2pkOWZvWkU=  
 
MUkzQ2pkOWZvWkU= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/m/mu/muk/MUkzQ2pkOWZvWkU=/100000.html
[リバイバル3] 起業するより多国籍企業に投資する(現物株を買う)方がギャンブル度は遥かに低い 中川隆
30. 2020年8月07日 05:26:57 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[1]

飲食店は耐えるより閉店すべき。決断が遅れると完膚なきまでに叩き潰される=鈴木傾城
https://www.mag2.com/p/money/948759
2020年8月5日


どのみち2020年中は状況が改善しない確率が高い。さらに2021年になってもパンデミックによる停滞が継続するかもしれない状況にある。ズルズルとやっていると損失が広がるだけだ。そうであれば、ここはいかに素早く撤退できるかが生死を分ける境目であるということが分かる。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)

■泥沼に落ちる前に足抜けするのは良い選択


コロナによって大打撃を受けているのは、飲食店だ。3月、4月の時点でさっさと飲食店を畳んだ個人営業の経営者は、泥沼に落ちる前に足抜けしたということなので、逆に良い選択をしたのかもしれない。


ただ、すべての飲食店経営者は「これはヤバいな」と思ってもさっさと足抜けできるわけではない。大抵は、店を出すのに借金をしており、その借金は毎月の店の売り上げで返す計画で進めているからだ。


コロナで客が減って経営が成り立たなくなると思っても、店を畳んだら最初の出費がそのまま大損になってのしかかってくるので、逃げようにも逃げられない。


そこで「数ヶ月様子を見てみよう」という判断になる。


数ヶ月何とか耐え切れば、コロナも収束して客が戻ってくるかもしれないではないか。しかし、その見通しは打ち砕かれた。


緊急事態宣言を耐えても客足は戻らず、7月に入ってもコロナは収束するどころか逆に感染が拡大してよけいに状況が悪くなってしまっている。8月に入った今も、感染拡大は続いて終わる気配もない。


「コロナは湿気に弱いので梅雨に入ったら収束する」という専門家の予測も外れたし、「コロナは熱に弱いので夏になったら収束する」という専門家の予測も外れた。


「コロナはただの風邪」という専門家もいるが、その裏側で「コロナで軽症の人も後遺症がひどい」という実態も浮かび上がってきた。「コロナは流行すればするほど弱毒化する」という専門家もいるが、その裏側で「強毒性のコロナが生まれている」という分析も出てきている。


「ワクチンや治療薬が2020年中に開発されて2021年には流通しているはず」という憶測もあるが、WHO(世界保健機関)などは「特効薬としてのワクチンや治療薬は永遠にできないかもしれない」と言い出し始めている。


■2020年はコロナ禍で終わる


何が正しくて何が間違っているのかは専門家でも諸説がある上に、ワクチンや治療薬の開発も一筋縄ではいかないものがあるのだから、すべての予測は「あくまでも予測である」と思いながら聞いておくのが正しい。


しかし、確実に言えるのは「コロナは8月には収束している」と考えるのはあまりにも楽観的過ぎるということだ。9月はどうか。それも楽観的だろう。10月はどうか。3ヶ月でワクチンや治療薬ができれば素晴らしいことだが、それも難しいのかもしれない。


とすれば、向こう3ヶ月間、コロナによる社会の停滞がずっと続くというのは「ほぼ確定」として考えた方がいい。10月までごたごたすれば、すぐに11月がきて12月がきて2020年は終わる。


その頃はワクチンの第3相臨床試験の結果も出揃っている。場合によっては、少しは希望がもたらされているかもしれない。ファイザー・バイオンテック連合や、モデルナなどが効果のあるワクチンを生み出しているかもしれない。


しかし、確定ではない。何とか効くワクチンであっても、それがすぐに市中に出回るわけではないので、やはり2020年は経済がコロナ前の状態まで回復するのは難しいかもしれない。


Next: とすれば、合理的に考えると飲食店は「粘るよりも店を畳んだ方が傷が浅い」――


■粘るよりも店を畳んだ方が傷が浅い


とすれば、合理的に考えると、コロナの直撃を受けて今の状況で利益を出せない飲食店は「粘るよりも店を畳んだ方が傷が浅い」ということになる。


飲食店は浮き沈みが激しい業界だが、コロナ時代は沈む方が大きく深いのだから、もし今の時点で資金的に傷を負っているのであれば、傷を深くする前に撤退する方が借金を増やすよりもずっと良い。


しかし、多くの経営者は「これまで店にかけた時間と金がもったいない」と思う。


この「これまで店にかけた時間と金がもったいない」というのは、実はワナであることは行動経済学でよく議題になる。


■辞めたら「もったいない」で損失はさらに膨らむ


「これまで店にかけた時間と金がもったいない」というのは、行動経済学で「サンクコスト」と呼ばれている。埋没費用とも言う。


たとえば、以下のケースを考えて欲しい。


「これまで店に500万円投じた。まだ100万円しか回収できていない。コロナで店をやめたら400万円が赤字になる。しかし、続けたら毎月50万円の赤字が出る」


毎月50万円の赤字が出るのであれば、8月から12月まで250万円の赤字が累積する。400万円が回収できない上に250万円の赤字が積み重なる。そうであれば、400万円の赤字の状態でも撤退した方がいいのではないか。その方が傷が浅い。


合理的に考えればそうだ。しかし、回収できない400万円の赤字が「もったいない」と経営者は誰でも思う。だから、借金が徐々に徐々に膨らんでいっても、この400万円が引っかかってやめられない。


この「もったいない」「回収したい」と思う400万円が、サンクコストだ。コロナによるパンデミックが起きて、何をどうやっても回収できなくなった費用が心理的な「おもり」になって足抜けできなくなるのである。


抱えているサンクコストの額は違っていても、今まさに多くの飲食店経営者がそうした状況に追い込まれているはずだ。コロナによる客の減少で「まずいことになった」と思っても、サンクコストに縛られて身動きできない。


Next: しかし、どのみち2020年中は状況が改善しない確率が高い。政府もアテに――


■いかに素早く撤退できるかが生死を分ける


しかし、どのみち2020年中は状況が改善しない確率が高い。政府もアテにならない。助成金を申請して、もらった瞬間に去年分の税金を取られて、差し引きマイナスになって心が折れたという経営者もいる。


さらに2021年になってもパンデミックによる停滞が継続するかもしれない状況にある。ズルズルとやっていると損失が広がるだけだ。


そうであれば、ここはいかに素早く撤退できるかが生死を分ける境目であるということが分かる。


サンクコストに引きずられるのではなく、サンクコストを捨てて復活のための余力を残しつつ「戦略的撤退」を行う。


■バフェットは評判への傷よりも「もっと損する」ことを嫌った


2020年5月2日、サンクコストに引きずられることなく「戦略的撤退」を行った投資家ウォーレン・バフェットの行動が話題になった。バフェットは4社の航空株を保有していた。


デルタ航空、アメリカン航空、ユナイテッド航空、サウスウエスト航空である。


コロナ以前の時代、人々はますます海外旅行に出かけるようになって航空業界の未来は前途洋々に見えたし、グローバル化はますます人々の移動を加速させるようにも思えた。だから、人々の「足」となる航空株は安定的な収入をもたらすはずだった。


しかし、コロナによってすべてが変わった。


バフェットは2月の段階ではまだ状況が読み切れずに、デルタ株を買い増しさえしている。テレビのキャスターから「航空株は売らないのか?」と尋ねられて、「航空会社株は売らない」とはっきり答えた。


しかし、3月以後もコロナショックがますますひどくなっていく中で、バフェットは熟考した上で、4社の航空株をすべて売却した。それまでは「航空株には未来がある」と力説し、「航空株は売らない」とテレビで明言したバフェットだったが、戦略的撤退をした。


バフェットは航空株に8,000億円近くを投じていたはずだが、回収できたのは3,000億円から4,000億円くらいでしかなかったはずだ。大損失になる。それでも売った。


「大幅な損失を出してでも、航空株を手放すことを決めた」「将来的に資金を食いつぶすと予想される企業に資金は出せない」とバフェットは述べた。サンクコストは莫大だったが、保有していれば資産を食い潰すだけなので、バフェットの売却の決意は揺るがなかった。


これについてバフェットの評判にも傷がついたが、バフェットは評判よりも「もっと損する」ことを嫌った。サンクコストに引きずられることなく「戦略的撤退」を行ったその行為は見事だったと思う。


Next: 2020年。決断しなければいけない人は大勢いるはずだ。コロナによって今――


■決断が必要だ
2020年。決断しなければいけない人は大勢いるはずだ。


コロナによって今やっていることが立ちゆかなくなってしまったのであれば、「戦略的撤退」は一刻も早くやっておかなければならない。


特に、飲食店経営者は考える必要がある。コロナで最もダメージを受け、最も苦しい戦いになるのが飲食店経営者だからである。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/826.html#c30

[リバイバル3] 高配当銘柄を買うとこういう目に遭う _ キヤノン (7751) 中川隆
2. 2020年8月07日 05:31:23 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[2]
高収益企業だったキヤノンは、なぜ危機に陥ったのか?株価時価総額1兆円超が吹き飛ぶ
https://biz-journal.jp/2020/08/post_172386.html
2020.08.06 06:00 文=編集部 Business Journal

 東京株式市場でキヤノン株が下げ幅を広げている。7月31日の終値は前日比126円50銭(7.77%)安の1676円まで下落した。1999年10月以来、およそ20年9カ月ぶりの安値を更新した。

 年初来高値は1月20日の3099円。株価は46%下落し、時価総額で1兆8919億円が消し飛んだ。キヤノン(12月決算)は第2四半期(4〜6月)の連結最終損益が赤字に転落。初の四半期赤字を嫌気した売りが膨らんだ。

■コロナで経営の二本柱、事務機とデジカメが打撃受ける

 キヤノンの20年4〜6月期の連結決算(米国会計基準)は最終損益が88億円の赤字(前年同期は345億円の黒字)だった。四半期の最終赤字は四半期決算の開示を始めた2000年以降で初めてだ。売上高は前年同期比25.7%減の6733億円、営業損益は178億円の赤字(前年同期は431億円の黒字)。営業損益段階から赤字だから、一過性の損失によるものではない。

「減収減益のほとんどがコロナによるもの」。キヤノンの田中稔三副社長兼最高財務責任者(CFO)は7月28日のオンライン記者会見で、こう語った。影響したのは売上高で約2100億円、営業利益は約700億円と試算している。

 営業の4つのセグメントすべてで減収になった。事務機器のオフィス事業の売上高は前年同期比30.2%減の3075億円で、営業利益は9億円の赤字(前年同期は404億円の黒字)に沈んだ。4月の緊急事態宣言でオフィスの多くが閉鎖され、オフィス向けのプリンタの設置や印刷需要が落ち込んだ。

 デジカメなどイメージングシステム事業の売上高は30.8%減の1417億円。営業利益は8億円と前年に比べ大幅減(前年同期は127億円の利益)。外出制限で旅行やイベントが減り、一眼レフやミラーレスの販売台数は54%減の50万台と半分以下にとどまった。家庭向けインクジェットプリンタが在宅勤務や在宅学習の増加で伸びたが、販売店の休業が響きイメージングシステム全体は大幅な減収、減益となった。

 営業増益となったのは医療機器のメディカルシステム事業だけ。売上高は3.1%減の1019億円だが、営業利益は75.5%増の59億円。新型コロナの影響で医療機関との商談は停滞したが、徹底した経費コントロールが奏功し増益を確保した。産業機器事業の売上高は22.4%減の1393億円、営業損益は24億円の赤字(前年同期は95億円の黒字)だ。液晶や有機ELパネルの製造装置は渡航制限で設置が遅れたことが響いた。監視カメラも都市開発や商業施設の計画の遅れが影響した。

 20年12月期通期の業績予想は、売上高は前期比14.3%減の3兆800億円、営業利益は74.2%減の450億円、最終損益は65.6%減の430億円を見込む。経済活動の再開で事務機器は最悪期を脱し、徐々に商談が増え、需要が戻ってきているというが、「新型コロナ自体の収束のめどが立っておらず、下期の回復のペースは限定的」(田中CFO)の見方を示した。

 業績悪化を受け、6月末の配当は前年同期に比べて40円減の40円にする。6月末に配当を減らすのは円高不況に見舞われた1987年以来33年ぶりのこと。期末配当(前期は80円)は「未定」とした。株主還元に充てていた資金を事業運営や成長投資に振り向ける。高配当株の代表といわれていたキヤノン株もコロナには勝てなかった。

■事務機はペーパーレス化、デジカメはスマホに押され大苦戦

 キヤノンの業績悪化は構造的要因によるものだ。コロナはダメを押したにすぎない。主力の事務機器はペーパーレス化の浸透で低迷し、デジカメもスマホの台頭で苦戦が続いている。

 カメラが祖業のキヤノンは1967年、事務機器事業に本格参入した。「右手にカメラ、左手に事務機」を経営スローガンに掲げ、経営の両輪としてきた。95年に社長になった御手洗冨士夫氏(現・会長兼社長兼最高経営責任者<CEO>)が円高などで財務が悪化したキヤノンをたて直した。

 御手洗氏は事業の「選択と集中」を実践。パソコンなど赤字事業から撤退し、プリンタ向けのインク、カートリッジなどの消耗品で稼ぐオフィス機器とデジタルカメラに経営資源を集中した。その結果、デジカメでは世界ナンバーワンになった。

 だが、10年代に入ると、事務機はペーパーレス化、デジカメはスマホ普及で縮小していく。19年、オフィス機器やデジカメ市場の縮小に合わせて約300億円をかけて構造改革を行った。だが、構造的な問題にコロナによる需要減が追い打ちをかけた。今期は販売減に伴う構造改革費用を150億円計上し、追加的な合理化策を検討している。

 10年にオランダの商業印刷オセを約1000億円、15年にスウェーデンの監視カメラメーカー、アクシスコミュニケーションズを約3300億円で買収。16年には東芝からコンピュータ断層撮影装置(CT)などの医療機器を約6600億円で買収した。だが、大型M&Aが際立った利益貢献をしておらず、デジカメや事務機の落ち込みをカバーしているとはいいがたい。

■御手洗会長の社長復帰は時代に逆行

 コロナが経営に大きな影を落としている最中に、キヤノンのトップ人事が経済界を驚かせた。5月1日付で真栄田雅也社長兼COO(最高執行責任者)が退き、御手洗会長兼CEOが社長を兼務した。67歳から84歳へのトップ交代。若返りに完全に逆行した。

 御手洗氏は過去に2度、計15年近く社長を務め(会長兼務を含む)、今回で3度目の社長就任となる。異例中の異例といっていいトップ人事である。

「世の中は10年単位で大きく変わる」。これが御手洗氏の持論であった。今、通用している経営手法は、次の時代にまったく役に立たなくなる。今までとは違った人によって、違った仕組みをつくらねばならないと御手洗氏は主張してきた。3回目の社長復帰は持論に、まったく反する。四半期決算で初の最終赤字、33年ぶりの減配。コロナのせいにして、経営責任については口を拭うつもりなのだろうか。

 これまでにない逆境下のキヤノンをどうやって復活させるのか。まず御手洗氏が身を引くことから始めるべきとの声もある。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1014.html#c2

[番外地8] チャンネル桜で大騒ぎしている中国人の土地買いとかどうでもいい小さな問題 中川隆
1. 2020年8月07日 06:57:54 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[3]
中国の脅威なんか大した問題じゃない、一番危ないのは安倍首相が進めている欧米資本による日本の銀行と大企業の乗っ取り
チャンネル桜で大騒ぎしている中国人の土地買いとかどうでもいい小さな問題
アベノミクスで日本が米国債を買いまくった為に、1ドルが70円以下になると日本の対外純資産はマイナスになり、日本の資産はすべて外資に乗っ取られる。特に日本国債を日銀に売って、その金でアメリカ国債を買った日本の銀行はすべて債務超過になって欧米資本に乗っ取られる。

2018.5.28「安倍首相の売国政策を糾弾する」大西つねきの週刊動画コラムvol.28
https://www.youtube.com/watch?v=VFEBdHhOv5A

資金不足を続けている対外純債務国(10兆ドル;1,100兆円)が発行する米国債は、ゼロ金利の日本・欧州の金利と、2%から2.5%の金利差(イールド)があるという理由から、売れていきました。

しかし今は、コロナショックからのFRBの緊急利下げで、米国債も金利ゼロです。ゼロ金利のドル国債を買うと、日本、欧州、中国からはドル安のリスクを、金利ではカバーできません。

短期で投機的なドル先物買いの動きは別ですが、2年単位の中期では、債務国の通貨のドルに金利差がない時は、基軸通貨とは言っても「円に対してドル安」の材料になります。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/141.html#c1

[リバイバル3] 苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった 中川隆
588. 2020年8月07日 07:17:59 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[4]

2020年08月07日
日米で田舎の大型モールが閉店、ネット化より都市化の影響


アメリカ型の超大型モールはなくなる

アメリカでは10万か所以上のショッピングモールがあったが、この10年ほどでずいぶん減少しました

2016年に11万か所以上だったのが17年だけで約8600か所が閉鎖され、その後も年間数千か所閉鎖している。

お決まりの解説はネット消費が増加した分、実店舗の消費が減ったというものだが異論もある。

日本や欧州でも同じようにネット消費が拡大しているが、アメリカほどの勢いでモール閉鎖は起きていない。

今後10年以内に1/3が閉鎖される見通しで、2019年のモール空室率は9.4%、20年は10%を超えたでしょう。

郊外モール衰退の理由はアメリカで都市化が急速に進んでいるのが影響しています。


アメリカの都市化率は80%程度で欧州は約70%、日本は世界基準で90%に達し、世界の平均は55%くらいです。

アメリカの郊外モールは砂漠のど真ん中などに町ほどの巨大な店舗群を作り、車でやってきて日曜日に家族で一日過ごしていました。


周辺人口は元々人口ゼロだった上に都市化が進んで田舎の人口が減り、ネットと関係なく利用者が減少しました。

半分の自治体で大型スーパーを維持できなくなる

日本は自動車の所有が進まなかったので都市や町の近くに小型モールが出来、主婦が自転車で通うような形態でした。

都市や町にあるモールは都市化で周辺人口が増え、周辺人口が増えてますます賑わっている。

日本にある廃墟モールは町から遠く離れた場所に無理やりつくり、周辺に人は住んでいませんでした。


アメリカでも今後砂漠のど真ん中のような超巨大モールが減少し、町に近い小型モールが増えるでしょう。

日本で深刻なのは田舎の人口減少地域でのスーパー閉店で、唯一のスーパーが閉店した例もある。

人口減少で一軒のスーパーを支える周辺人口がなくなったのが原因で、結局原因はいつも人口減少です。


数年前に、日本の半分の自治体が2040年までに消滅するという予測が出て大きな話題になりました。

言い換えると日本の半分の自治体では2040年までに大型スーパーが無くなっている可能性がある。

こうなると町まで買い物に行くか、ネットで集団購入やまとめ買いするしかなくなる。


小型スーパーや個人商店だけになると居住地としての魅力が薄れ、より一層住民の離脱が進みます。

こうして大型スーパーが撤退した田舎は急速に機能を失い、限界化していきます。

http://www.thutmosev.com/archives/83583213.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html#c588

[番外地8] 経歴自体が胡散臭いんだよね 中川隆
1. 2020年8月07日 09:05:52 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[5]
詐欺師に引っ掛かったのが信者「〜Ist」
教祖は経歴自体が胡散臭いんだよね
為替の専門家ならFXで幾らでも稼げる筈なのに一切やらない

IT企業も上手く行かなくなって、会社の業務をピザ屋に変える
大西つねきさんの経済の話は全部大嘘だし
経済の専門家気取りなのに貨幣の信用創造すら理解できていない
50歳で白髪というのも異常だし
最初から最後まで詐欺師の匂いプンプンなんだよ
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/153.html#c1

[番外地8] 経歴自体が胡散臭いんだよね 中川隆
2. 中川隆[-11925] koaQ7Jey 2020年8月07日 09:07:47 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[6]
詐欺師に引っ掛かったのが信者「〜Ist」
教祖は経歴自体が胡散臭いんだよね
為替の専門家ならFXで幾らでも稼げる筈なのに一切やらない
IT企業も上手く行かなくなって、会社の業務をピザ屋に変える

50歳で白髪というのも異常だし
奥さんにも逃げられる

大西つねきさんの経済の話は全部大嘘だし
経済の専門家気取りなのに貨幣の信用創造すら理解できていない
最初から最後まで詐欺師の匂いプンプンなんだよ
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/153.html#c2

[番外地8] 経歴自体が胡散臭いんだよね 中川隆
3. 中川隆[-11924] koaQ7Jey 2020年8月07日 09:15:27 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[7]
詐欺師に引っ掛かったのが信者「〜Ist」
教祖は経歴自体が胡散臭いんだよね
為替の専門家ならFXで幾らでも稼げる筈なのに一切やらない
プロなのにチャートすら読めない
IT企業も上手く行かなくなって、会社業務をピザ屋に変える
50歳で白髪というのも異常だし
奥さんにも逃げられる

大西つねきさんの経済の話は全部大嘘だし
経済の専門家気取りなのに貨幣の信用創造すら理解できていない
最初から最後まで詐欺師の匂いプンプンなんだよ
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/153.html#c3

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安田成美・岸谷五朗 この愛に生きて (フジテレビ 1994年) 中川隆
6. 2020年8月07日 10:08:09 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[8]
この愛に生きて 7話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/998.html#c6
[リバイバル3] ジャズを聴くなら JBL よりパルメコの方が遥かに上 中川隆
3. 2020年8月07日 12:00:38 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[9]
英国の至宝 Parmeko LS/1 初代 BBC monitor


世界最高のスピーカーとの呼び声も高い。

1949〜1950年に開発された英国パルメコ社製のBBCスタジオモニター。

同社製38cm同軸2ウェイユニット LS/1 を他社製キャビネットにマウントしたもの。

ロレンツ社製 LPH65トゥイーターをLS/1の前面に搭載して3ウェイ構成となった。

スピーカーシステム名はLSU/10。エンクロージャー内部には英国リーク社製

LSM/8アンプが内蔵されている。クロスオーバー周波数は1,200Hz


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/945.html#c3

[リバイバル3] 中古オーディオ販売店 中川隆
39. 2020年8月07日 12:03:30 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[10]
岡山県 Vintage Audio 店訪問記
2020年8月2日 岡山県玉野市八浜町。Vintage Audio 店を訪れました。
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/834.html#c39

[近代史3] 岡山県 玉野市 Vintage Audio(ヴィンテージ・オーディオ) 中川隆
1. 中川隆[-11923] koaQ7Jey 2020年8月07日 12:04:53 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[11]
岡山県 Vintage Audio 店訪問記
2020年8月2日 岡山県玉野市八浜町。Vintage Audio 店を訪れました。
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/458.html#c1

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安田成美・岸谷五朗 この愛に生きて (フジテレビ 1994年) 中川隆
7. 2020年8月07日 13:43:02 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[12]
この愛に生きて 8話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/998.html#c7
[リバイバル3] ブリティッシュ・サウンドとは何か? _ 安物スピーカー スペンドール BCII から奇跡の音が… 中川隆
115. 2020年8月07日 13:45:55 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[13]

Goodmans maxim

BBCが卓上モニターとして使っていたので有名になった。
アルニコVマグネットの異例の強力な磁気回路を搭載。
精密感が凄いが冷たくならず軽快で柔らかく広がりのあるサウンドで
ウォームな雰囲気。英国スピーカーだが明るい陽気な音色。
甘い口で贅沢な酒に酔うような心地よさがある。
maxim は大変すばらしいですね。こんなインティメートな
雰囲気と味わい深さは現代のスピーカーでは得られないでしょう。
暖かく情緒があって繊細にして優美な音色が素晴らしい。


Goodmans maxim のような音は他の Goodmans では出ないそうだ。
すごくちっさいスピーカーだから大きなので同じ音が出るやつない?
と質問しても 「ない」 との事で残念です。

「復刻のaxiom80持ってたんですが、音が全然違います!」

「それは箱がオリジナルじゃないでしょ?」


「確かにそうでした」

「でしょ?」


Goodmansは現在のFostexのような立ち位置のメーカーで、
事業はスピーカーユニットの供給が主だった。
完成品としてのスピーカーシステムはあまり残っていないのが惜しまれるところです。


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/690.html#c115

[リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
66. 中川隆[-11922] koaQ7Jey 2020年8月07日 13:46:39 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[14]

Goodmans maxim

BBCが卓上モニターとして使っていたので有名になった。
アルニコVマグネットの異例の強力な磁気回路を搭載。
精密感が凄いが冷たくならず軽快で柔らかく広がりのあるサウンドで
ウォームな雰囲気。英国スピーカーだが明るい陽気な音色。
甘い口で贅沢な酒に酔うような心地よさがある。
maxim は大変すばらしいですね。こんなインティメートな
雰囲気と味わい深さは現代のスピーカーでは得られないでしょう。
暖かく情緒があって繊細にして優美な音色が素晴らしい。


Goodmans maxim のような音は他の Goodmans では出ないそうだ。
すごくちっさいスピーカーだから大きなので同じ音が出るやつない?
と質問しても 「ない」 との事で残念です。

「復刻のaxiom80持ってたんですが、音が全然違います!」

「それは箱がオリジナルじゃないでしょ?」


「確かにそうでした」

「でしょ?」


Goodmansは現在のFostexのような立ち位置のメーカーで、
事業はスピーカーユニットの供給が主だった。
完成品としてのスピーカーシステムはあまり残っていないのが惜しまれるところです。


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c66

[リバイバル3] ブリティッシュ・サウンドとは何か? _ 安物スピーカー スペンドール BCII から奇跡の音が… 中川隆
116. 2020年8月07日 13:52:34 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[15]
B.B.C Monitor LS 3/1

鉄仮面風の厳めしい風貌。威風堂々で肺活量がある獅子のように吠える。
賑やかで伸びやかな高域にアクセントがあり、怪鳥音のような戦慄の凄音を轟かせる。

トランペットやホルンのファンファーレがとくに印象的。色彩はモノトーンで
英国のしっとり落ちいた音色だが、ズバッと鮮烈に鳴らしてくる。
メリハリがあり、強弱のダイナミックレンジの広大さに優れている。
38cmウーハーの密閉型で高域ユニットはGEC製ツィーター2個並列搭載だが、
開口部は板で塞がれており音が出るのは外周部分の僅かな所だけ。

音の拡がりやエネルギー感も見事な堂々たる凄烈な鳴りっぷりで度肝を抜かれる。
同じユニット構成の上位モデルであるLS 5/1は瀬川冬樹氏の最愛のスピーカーだった。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/690.html#c116

[リバイバル3] ブリティッシュ・サウンドとは何か? _ 安物スピーカー スペンドール BCII から奇跡の音が… 中川隆
117. 中川隆[-11921] koaQ7Jey 2020年8月07日 13:54:25 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[16]
英国の至宝 Parmeko LS/1 初代 BBC monitor

世界最高のスピーカーとの呼び声も高い。

1949〜1950年に開発された英国パルメコ社製のBBCスタジオモニター。

同社製38cm同軸2ウェイユニット LS/1 を他社製キャビネットにマウントしたもの。

ロレンツ社製 LPH65トゥイーターをLS/1の前面に搭載して3ウェイ構成となった。

スピーカーシステム名はLSU/10。エンクロージャー内部には英国リーク社製

LSM/8アンプが内蔵されている。クロスオーバー周波数は1,200Hz
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/690.html#c117

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安田成美・岸谷五朗 この愛に生きて (フジテレビ 1994年) 中川隆
8. 2020年8月07日 15:34:47 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[17]
この愛に生きて 9話




http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/998.html#c8
[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
77. 2020年8月07日 15:46:12 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[18]
昔、真空管のガラスは音響用に作られていた。その技術は途絶えてしまい今では絶対にあの頃のガラスは作れない、真空管内部の金属板もしかり、だと聞いた。

自転車のタイヤにしても、昔のゴムのほうが数段良いのだそうだ。Thorensのアイドラゴムにしても、どんなに頑張っても現行品はオリジナルの音質にはかなわない。


2020年07月26日重量盤
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/52305494.html

クラシックLPのラベログラフィを取り出す。この本、レーベルの変遷だけでなく各国のレコードの重量も記録されている。全部を量ったわけではないが、面白い試み。独ELECTROLA?東独ETERNA?露MELODIYA?それともSUPRAPHON ???  これらの会社、50年代に240gに達する重いレコードをせっせとプレスしていた。

それを上回るヘビーなLPが。独DECCA(LXT2719/1952年発売)と波蘭MUZA(XL0149/1963年発売!!)だ。250gをクリアしている。まだまだ、もっと重い奴がいる。重量盤チャンピオンに輝くのは墺AMADEO(AVRS6022/1955年発売)だ。記録はなんとお270g! このラベログラフィ、ベルリンの友人にもらい受けた。著者は大仰なレコードクリーナをつくったりするアマチュアのコレクタ。ドイツ人で本業は科学者だから正確に重さを量って記録していたに違いない、と、京都でそういう話をしていたら、「これ、もっと重い盤かも・・・」と軽く出されたのがこれ。

RIMG2671RIMG2666 

ディジタル計で「なんと、276g!!」米MERCURY(MG10012/1950年発売)ファリャ クラヴサン協奏曲、協奏曲とはいうものの室内楽編成の佳曲で、カークパトリック、シュナイダー、バロン、フリーマン、グリーンハウス等による好演。オーボエ奏者ミッチェル・ミラーは、のちにコロムビア音楽部長で合唱団リーダーのミッチ・ミラー。ラベログラフィのMERCURYの項では190gが一番重いことになっていた。ということで、まだまだ記録が出そうな重量盤オリムピックだ。盤の重量に着目した著者には敬意を表するが、資料や本に書いてあることを鵜呑みにしてはまずい。ことにクラシック愛好家は資料に対する姿勢が盲目的だ。

今日180g重量盤というのがLPレコードのお約束ごとになっている。重ければいいってもんではないと、なんとなく気が付いている人も多くなってきた。音がふやけているような、芯がないような。盤材料。レコード産業は重さよりも塩化ヴィニールの研究開発をしてほしい。

昔、真空管のガラスは音響用に作られていた。その技術は途絶えてしまい今では絶対にあの頃のガラスは作れない、真空管内部の金属板もしかり、だと聞いた。

自転車のタイヤにしても、昔のゴムのほうが数段良いのだそうだ。Thorensのアイドラゴムにしても、どんなに頑張っても現行品はオリジナルの音質にはかなわない。

現行品アイドラは180g重量盤の味に似ている。だから、アイドラはむやみに交換したりせず、オリジナルを研磨して成型しなおすようにしている。

http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/52305494.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c77

[リバイバル3] 真空管のメーカー選び 中川隆
5. 中川隆[-11920] koaQ7Jey 2020年8月07日 15:47:35 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[19]
昔、真空管のガラスは音響用に作られていた。その技術は途絶えてしまい今では絶対にあの頃のガラスは作れない、真空管内部の金属板もしかり、だと聞いた。

自転車のタイヤにしても、昔のゴムのほうが数段良いのだそうだ。Thorensのアイドラゴムにしても、どんなに頑張っても現行品はオリジナルの音質にはかなわない。


2020年07月26日重量盤
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/52305494.html

クラシックLPのラベログラフィを取り出す。この本、レーベルの変遷だけでなく各国のレコードの重量も記録されている。全部を量ったわけではないが、面白い試み。独ELECTROLA?東独ETERNA?露MELODIYA?それともSUPRAPHON ???  これらの会社、50年代に240gに達する重いレコードをせっせとプレスしていた。

それを上回るヘビーなLPが。独DECCA(LXT2719/1952年発売)と波蘭MUZA(XL0149/1963年発売!!)だ。250gをクリアしている。まだまだ、もっと重い奴がいる。重量盤チャンピオンに輝くのは墺AMADEO(AVRS6022/1955年発売)だ。記録はなんとお270g! このラベログラフィ、ベルリンの友人にもらい受けた。著者は大仰なレコードクリーナをつくったりするアマチュアのコレクタ。ドイツ人で本業は科学者だから正確に重さを量って記録していたに違いない、と、京都でそういう話をしていたら、「これ、もっと重い盤かも・・・」と軽く出されたのがこれ。

RIMG2671RIMG2666 

ディジタル計で「なんと、276g!!」米MERCURY(MG10012/1950年発売)ファリャ クラヴサン協奏曲、協奏曲とはいうものの室内楽編成の佳曲で、カークパトリック、シュナイダー、バロン、フリーマン、グリーンハウス等による好演。オーボエ奏者ミッチェル・ミラーは、のちにコロムビア音楽部長で合唱団リーダーのミッチ・ミラー。ラベログラフィのMERCURYの項では190gが一番重いことになっていた。ということで、まだまだ記録が出そうな重量盤オリムピックだ。盤の重量に着目した著者には敬意を表するが、資料や本に書いてあることを鵜呑みにしてはまずい。ことにクラシック愛好家は資料に対する姿勢が盲目的だ。

今日180g重量盤というのがLPレコードのお約束ごとになっている。重ければいいってもんではないと、なんとなく気が付いている人も多くなってきた。音がふやけているような、芯がないような。盤材料。レコード産業は重さよりも塩化ヴィニールの研究開発をしてほしい。

昔、真空管のガラスは音響用に作られていた。その技術は途絶えてしまい今では絶対にあの頃のガラスは作れない、真空管内部の金属板もしかり、だと聞いた。

自転車のタイヤにしても、昔のゴムのほうが数段良いのだそうだ。Thorensのアイドラゴムにしても、どんなに頑張っても現行品はオリジナルの音質にはかなわない。

現行品アイドラは180g重量盤の味に似ている。だから、アイドラはむやみに交換したりせず、オリジナルを研磨して成型しなおすようにしている。

http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/52305494.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1050.html#c5

[近代史4] 真空管アンプの世界 中川隆
9. 中川隆[-11919] koaQ7Jey 2020年8月07日 15:48:42 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[20]
昔、真空管のガラスは音響用に作られていた。その技術は途絶えてしまい今では絶対にあの頃のガラスは作れない、真空管内部の金属板もしかり、だと聞いた。

自転車のタイヤにしても、昔のゴムのほうが数段良いのだそうだ。Thorensのアイドラゴムにしても、どんなに頑張っても現行品はオリジナルの音質にはかなわない。


2020年07月26日重量盤
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/52305494.html

クラシックLPのラベログラフィを取り出す。この本、レーベルの変遷だけでなく各国のレコードの重量も記録されている。全部を量ったわけではないが、面白い試み。独ELECTROLA?東独ETERNA?露MELODIYA?それともSUPRAPHON ???  これらの会社、50年代に240gに達する重いレコードをせっせとプレスしていた。

それを上回るヘビーなLPが。独DECCA(LXT2719/1952年発売)と波蘭MUZA(XL0149/1963年発売!!)だ。250gをクリアしている。まだまだ、もっと重い奴がいる。重量盤チャンピオンに輝くのは墺AMADEO(AVRS6022/1955年発売)だ。記録はなんとお270g! このラベログラフィ、ベルリンの友人にもらい受けた。著者は大仰なレコードクリーナをつくったりするアマチュアのコレクタ。ドイツ人で本業は科学者だから正確に重さを量って記録していたに違いない、と、京都でそういう話をしていたら、「これ、もっと重い盤かも・・・」と軽く出されたのがこれ。

RIMG2671RIMG2666 

ディジタル計で「なんと、276g!!」米MERCURY(MG10012/1950年発売)ファリャ クラヴサン協奏曲、協奏曲とはいうものの室内楽編成の佳曲で、カークパトリック、シュナイダー、バロン、フリーマン、グリーンハウス等による好演。オーボエ奏者ミッチェル・ミラーは、のちにコロムビア音楽部長で合唱団リーダーのミッチ・ミラー。ラベログラフィのMERCURYの項では190gが一番重いことになっていた。ということで、まだまだ記録が出そうな重量盤オリムピックだ。盤の重量に着目した著者には敬意を表するが、資料や本に書いてあることを鵜呑みにしてはまずい。ことにクラシック愛好家は資料に対する姿勢が盲目的だ。

今日180g重量盤というのがLPレコードのお約束ごとになっている。重ければいいってもんではないと、なんとなく気が付いている人も多くなってきた。音がふやけているような、芯がないような。盤材料。レコード産業は重さよりも塩化ヴィニールの研究開発をしてほしい。

昔、真空管のガラスは音響用に作られていた。その技術は途絶えてしまい今では絶対にあの頃のガラスは作れない、真空管内部の金属板もしかり、だと聞いた。

自転車のタイヤにしても、昔のゴムのほうが数段良いのだそうだ。Thorensのアイドラゴムにしても、どんなに頑張っても現行品はオリジナルの音質にはかなわない。

現行品アイドラは180g重量盤の味に似ている。だから、アイドラはむやみに交換したりせず、オリジナルを研磨して成型しなおすようにしている。

http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/52305494.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/116.html#c9

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安田成美・岸谷五朗 この愛に生きて (フジテレビ 1994年) 中川隆
9. 2020年8月07日 16:52:44 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[21]
この愛に生きて 10話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/998.html#c9
[近代史5] 外国人労働者の増加が実質賃金低下を招いた 中川隆
1. 2020年8月07日 17:26:07 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[22]

2020年08月07日
日本の女性就業率が限界に達する

女性を経済兵士にするため「働かない女性は地位が低い」と決めつけた。
その結果出生率が大きく落ち込んだ


女性の労働は地位向上の為ではなかった

意外な事だが女性の就労は女性の地位向上で始まったのでも、民主化によって起きたものでもなかった。

欧米では第一次大戦で男性が戦場に出かけたため、婦人の労働が推奨されたり、義務化されたりした。

日本では日中戦争から第二次大戦にかけて、やはり男性が戦場に出かけたので、女性の労働が義務化されました。

つまり戦争で勝つために生産力を上げるため女性を労働させたので。地位向上どころか戦争の道具でした。

戦争が終結しても女性の労働は奨励されたが、今度の理由は経済競争つまりソ連との冷戦に勝つためで、やはり女性の地位向上のためでは無かった。

冷戦は終わったがGDPを増やすためには、女性が家で家事をするより工場で働かせたほうが有利なので、やはり女性の労働が奨励された。

いずれの場合にも女性達を「その気」にさせるために、「労働をする事が女性の地位向上だ」という宣伝が行われた。

逆に言えば労働しない女性の地位は低いと決め付けられ、出産や子育てをする女性は国家によって底辺扱いされるようになった。

こうして戦後各国で女性の就業率は増え続けたが、7割前後で頭打ちになりつつある。


「働かない女性は地位が低い」と言ってきたが、それでも働かない女性が世の中に3割存在するという事です。

2015年の資料では25歳から54歳の日本女性の就業率は71.8%になっています。(全年齢ではもっと低い)

1位のスウェーデンが82.8%、アメリカ74.3%、フランス85%などは日本より高い。


女性労働者はもう増えない

だがEUの平均値はちょうど日本くらいであり、日本の就業率は限界に近づいているとする見方が多い。

なお女性の就業率は統計の取り方で大きく違うので、もっと多いという調査や、もっと少ない調査結果もある。

戦後ずっと上昇してきた日本の女性就業率も、アメリカ程度で頭打ちなのは異論がないと思うので、あと3%くらいで限界になる。


一般的に女性の就業率が非常に高い国では男性の就業率が低く、だれかが家事や育児をやるので自然にそうなる。


すると例えば日本女性の就業率を80%に上げても、その分男性の終業率が下がるので、労働者の人数はもう増えない。

就業率を上げることで日本の総生産(GDP)を拡大させようとする政策は、完全に終焉を迎えた。


日本政府は「働かない女は地位が低いんだぞ、さあ働け」と女性達を働かせてきたわけだが、GDPが増えたという話は聞かない。

女性労働者が増えた分、企業は男性の給料を下げたので、全体として日本人の総所得は増えず、消費も増えなかった。

不況(デフレ)時にこうした労働者増加政策を行ったら、却ってデフレが悪化するのだが、財務省と政府は理解していなかった。


不況で仕事がないのに労働者だけ増やしたら、さらに不況になるのは当たり前で、政府が土木工事でもやったほうがマシだった。
http://www.thutmosev.com/archives/71746724.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/245.html#c1

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安田成美・岸谷五朗 この愛に生きて (フジテレビ 1994年) 中川隆
10. 2020年8月07日 18:46:28 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[23]
この愛に生きて 11話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/998.html#c10
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安田成美・岸谷五朗 この愛に生きて (フジテレビ 1994年) 中川隆
11. 2020年8月07日 20:04:34 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[24]
この愛に生きて 12話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/998.html#c11
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安田成美・岸谷五朗 この愛に生きて (フジテレビ 1994年) 中川隆
12. 2020年8月07日 21:36:26 : hHZB9i4vVw : MUkzQ2pkOWZvWkU=[25]

野沢尚が当初提案したプロットの後半は、主人公・曙美が「黒衣の未亡人」となり、我が子を死に追いやった関係者を次々に殺害していくという復讐劇に近いものであったが、プロデューサー側から殺人を正当化する人物はエンターテイメントの主人公としてふさわしくないと難色を示し、比較的マイルドな展開に改められた。

曙美が殺人を犯すシーンも残酷な表現は避けられ、前回の予告で放送された大量の血が流れるシーンは本編の放送ではカットされている。

サブタイトル

妻のロマンス(妻は渇いている)
めぐり逢えたら(売春世界)
不倫体質の女(愛をいくらで買う)
夫婦の決定的瞬間(恋がねじれた日)
夫の目の前で…(午後4時までの情事)
沈黙のわが子(本放送と同じ)
君を守りたい!(本放送と同じ)
身近な真犯人(六月の花嫁)
復讐始まる(夫婦の真実)
今夜殺します(破局)
私が犯人です!(死がふたりを分かつまで)
結末・愛ある限り(長いお別れ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E6%84%9B%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/998.html#c12

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > MUkzQ2pkOWZvWkU= > 100000  g検索 MUkzQ2pkOWZvWkU=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。