★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年7月 > 01日00時06分 〜
 
 
2015年7月01日00時06分 〜
記事 [政治・選挙・NHK187] 仏「ロブス」誌も英「エコノミスト」誌も…「日本会議」と安倍の関係を世界が危険視!(リテラ)
                 首相官邸ホームページ「第3次安倍内閣 閣僚等名簿」より


仏「ロブス」誌も英「エコノミスト」誌も…「日本会議」と安倍の関係を世界が危険視!
http://lite-ra.com/2015/06/post-1233.html
2015.06.30. リテラ


〈安全保障法制を合憲としている3人の学者は、皆「日本会議」に所属している。その意味と「日本会議」の影響力をどう見るか?〉

 先日、6月15日。日本外国特派員協会で、憲法学者の小林節と長谷部恭男が会見を開いた。両氏は、先日の衆院憲法審査会で、同じく憲法学者の笹田栄司と共に「新安保法制は違憲」と証言したことで話題となったばかりだ。

 冒頭の質問は、この会見に参加した外国特派員から飛び出たものである。ちなみに、「安全保障法制」の合憲論者で「日本会議」に関係している3人の憲法学者とは、日本大学教授の百地章、駒澤大学名誉教授の西修、中央大学名誉教授の長尾一紘だ。この質問に対して、小林節は次のように答えた。


〈日本会議の人々に共通する思いは、……日本が明治憲法下で軍事五大国だったときのように、世界に進軍したいという、そういう思いを共有する人々が集まっていて、かつそれは、自民党の中に広く根を張っていて……〉

 国会で新安保法制の審議が紛糾する中、安倍政権の後ろに見え隠れする「日本会議」の存在に国際社会の目が集まっている。

 今年の4月に安倍首相が米国議会で演説した後、国際的に強い発信力を持つ海外メディアが相次いで「日本会議」を取り上げて報道した。

〈経済的改革者のイメージとは程遠く、日本の総理大臣は大日本帝国への回帰を目指す極右、歴史捏造主義団体と一心同体である〉
〈地方周辺で活動していると思われていた極右団体が、日本の政治活動の中心にやってきた〉

 これは今年5月、国際的な影響力を持つフランスの高級週刊誌「L’Obs」に掲載された記事、「la face cachée de Shinzo Abe(安倍晋三の隠された顔)」からの引用だ。〈大日本帝国への回帰を目指す極右、歴史捏造主義団体〉というのはもちろん「日本会議」のことである。

 同記事では安倍政権と日本会議の関係について、政治学者、中野晃一による次のような分析も紹介している。

〈(安倍晋三は)日本人に戦後の平和主義的で自由で民主的な憲法の根本的な改変を日本人に売り込む、そのことだけを目的にアベノミクスの成功を求めているのではないかと疑われている。そして、彼が1997年の創設時から参加している日本会議が憧れてやまない大日本帝国の秩序を(日本人全体へ)押し付けるために〉

 現在の安倍政権は、日本会議が掲げる「大日本帝国への回帰」という理想に突き動かされて暴走しているのではないか? 同記事が伝えるのは、こうした懸念だ。そして同記事が特に懸念を示すのは、日本会議が「愛国教育の復活」と「憲法改正」を掲げて精力的な活動を展開していることである。
 
〈日本会議は「愛国」教育への回帰を熱望している。彼らの夢は、1890年代の大日本帝国時代の法を可能な限り現実化することだ。幾重もの世代を神風特攻に仕立て上げた、天皇を頂点とする支配制度を個人に強制した法に〉
〈日本会議は……平和憲法を根本的に変えることを望んでいる。最初の標的は日本が「戦争の永久放棄」をしている第9条だ。国粋主義はどこにでも介入できる「自衛力」以上の軍隊を欲しがっている〉

〈大日本帝国時代の法〉の復活と〈どこにでも介入できる「自衛力」以上の軍隊〉。まさに、日本会議の本質を言い表した指摘だが、同記事はその危険な思想が日本会議の実働部隊と化した安倍政権によって現実化しつつあるのではないか、と懸念を表明するのだ。
 
 そして、安倍政権の今後を占うメルクマールとして「終戦70周年の首相談話」と「2016年の参議院選挙」をあげる。

〈安倍と歴史捏造主義者はどこまで行けるだろうか? 日本中の誰もが、終戦70周年を迎える今年の8月15日に安倍首相が発するだろう声明を待ちわびている。これまでの政府見解(村山談話、河野談話)をどこまで覆してしまうだろうか?〉
〈安倍の目的は、2016年7月の参院選で圧倒的多数を得て、憲法を変えるために必要な多数を手にすることだ。それが実現してしまうだろうか?〉

 こうした懸念を表明したのは「L’Obs」だけではない。今年6月、これまた国際的な影響力を持つ英国の経済誌「The Economist」も日本会議と安倍政権の危険な関係を報じた。記事のタイトルは、「Right side up」。

 同記事では「L’Obs」の記事と同じく、「日本会議」を〈戦時下日本を理想化〉し、〈戦前の天皇崇拝の復活〉や〈日本の再軍備〉を目指して活動する“困った人たち”の集まりだと解説している。

 また、日本会議は〈戦時下日本の侵略行為を示すものに対して、嘆願書やクレームの電話などで反対キャンペーンを行い〉、それが〈中国や韓国のナショナリストに、日本の軍国主義が復活しつつあると主張する口実を与えている〉とも指摘する。

 しかし、同記事が特に問題視するのは、日本会議の持つ〈驚くべき動員力〉だ。
 
〈10年ほど前、子供達に愛国心を教育することを強制する教育基本法改正を要求し、360万もの署名を集めた。その要求どおり、第一次安倍政権で教育基本法改正が実行されたのである〉

 06年の教育基本法改正といえば、短命に終わった第一次安倍政権の数少ない〈成果〉だ。当時、日本会議は「教育基本法改正」を実現するために、〈360万もの署名〉を集めるほかにも、「教育基本法改正を訴える全国縦断キャラバン」などといった取り組みもしていた。

 そして現在、日本会議は新たな活動を始めつつあると同記事は指摘する。

〈(日本会議は)憲法改正に必要な国民投票の実施を目指し、100万人の署名を集めている。憲法9条を撤廃し、伝統的な家族観を大事にするような憲法を求めている。2012年に作成された自民党改憲草案は、こうした日本会議の主張をいくつも採用している〉

 06年の「教育基本法改正」の時のように、現在進行中の日本会議の「憲法改正」を求める活動は、今後の安倍政権に大きな力を与えるのではないか?という不安を同記事は示唆している。

 はたして、日本は安倍首相と日本会議の思惑通り、「安倍談話」「参議院選挙」を経て、なし崩し的に「大日本帝國」の時代に突入してしまうのか?

 先の「L’Obs」は一人だけ、それ押し止めることのできる存在について触れている。それは……。

〈81歳の天皇、明仁だ。……新年の祝辞で、天皇は歴史捏造主義的な歴史解釈に反対であると述べた。……逆説的に皇室は、今や、日本の自由民主主義の最も優れた盾となっている〉

 しかし、残念ながらこれは希望的観測と言わざるを得ない。日本の右派勢力、日本会議が崇拝する天皇とは、リベラルな今上天皇ではなく、「理想化された大日本帝国の頂点に君臨する現人神」だ。「大日本帝国」を否定する者が現れれば、たとえ天皇だろうと、彼らは排除してしまうだろう(本サイトが以前記事にした八木秀次のように)。

 すでに安倍政権を動かす「日本会議」は新たな動きを見せ始めている。昨年の10月1日。日本会議と密接に関係する団体が設立された。「美しい日本の憲法をつくる国民の会」である。本稿の冒頭に名をあげた新安保法制を合憲だと主張する3人の憲法学者、百地章、西修、長尾一紘も役員として参加している。

 興味深いのは、同組織の共同代表に、日本会議代表委員の田久保忠衛が就任していることだ。

 田久保といえば、以前から安倍晋三と深い関係にある人物で、第二次安倍政権が始まってからは、さらにその距離を近づけている。次回は、この田久保の存在を中心に、安倍政権を突き動かす力がどのような方向へ行こうとしているのかを見ていきたい。

(森高 翔)



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/710.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 残業代カット、派遣社員入れ替え横行…政府、“札付き”労働法案成立へ異常な執念(Business Journal)
                      「首相官邸HP」より


残業代カット、派遣社員入れ替え横行…政府、“札付き”労働法案成立へ異常な執念
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10561.html
2015.07.01 文=町田徹/経済ジャーナリスト Business Journal


 安倍晋三首相が執念を燃やす安全保障関連法案可決のために今国会会期の大幅延長に踏み切った結果、時間切れで廃案になるとみられていた労働関係法案が続々と本格的な審議に付される可能性が高まってきた。

 その第一は、当初の会期では参議院での審議が不可能とされていた「労働者派遣法」改正案だ。同改正案は事実上、派遣社員の受け入れ期間の上限をなくすもので、派遣社員の固定化につながるとの指摘が多い。第二が、審議が塩漬けになっていた「労働基準法」改正案だ。こちらは、労働した時間ではなく、成果に見合う賃金を支払うものと報じられている。企業側が人件費を節約できると期待される半面、社員にとっては“残業代カット法案”だと揶揄されている代物だ。

 一昨年、民主党政権の「何も決められない政治」を批判して政権を奪回した自公連立政権・与党は国会延長を好機ととらえて、なるべく多くの法案を可決する構えだ。しかし、安全保障関連法案だけでなく、副作用の大きさが指摘されている法案をまとめて強引に成立させようとする姿勢は、政権への批判を強める結果を招くことになるかもしれない。

■困難だった各種法案、一気に成立の動き

 6月22日、政府・与党は衆議院本会議で、24日までだった今国会会期を95日間延ばして9月27日までとすることを賛成多数で決めた。この延長幅は通常国会の延長としては過去最大だ。背景にあるのは、集団的自衛権の行使容認などを盛り込んだ安全保障関連法案である。安倍首相自身は答弁で「十分な審議時間をとった。国民の理解を深めていきたい」と述べている。

 しかし、最後は衆議院の議席という数にモノを言わせる案もあるらしい。自民党内では、衆議院を通過させて参議院に送付、参議院が60日以内に議決しなければ否決したものとみなす憲法の規定を盾にとって、圧倒的な議席数を持つ衆議院で3分の2以上の賛成による再可決を行い法案を成立させるプランが検討されている。

 異例の会期大幅延長を受けて与党内で浮上してきたのが、時間切れで困難とみられていた一連の法案成立を改めて目指す動きだ。前述した2本の労働関連法改正案のほか、JA全中(全国農業協同組合中央会)の監査・指導権を廃止する「農協法」改正案や、カジノを中心とする総合型リゾートの開発を推進するための「カジノ法案」が、候補として名を連ねている。

 このうち農協法改正案は、本来ならば国会が閉じていたはずの6月25日、衆議院農林水産委員会で自民、公明、維新の3党の賛成で可決した。6月30日には衆議院本会議で可決され、今後は参議院での可決を経て会期末までに成立の見通しとなっている。同法案は、JA全中の一般社団法人化と全国各地の農協に対する監査権の廃止を盛り込んだものだ。安倍政権は岩盤規制改革の目玉だと主張している。だが、株式会社による農地保有など農業全体の改革に目を瞑り、改革を農協組織の中、それもJA全中本体のみに絞り込んだ内容だ。安倍政権の常套手段である“やったふり改革”の典型例といってもよいだろう。

 カジノ法案は、外国人観光客の増加や雇用機会の創出といった経済効果が期待できる一方、犯罪の増加や教育への悪影響を懸念する声が根強く残っている。場所や規模次第で弊害は防止できるとみられるが、政府・与党自身の腰がふらついており、数年越しで本格的な審議の先送りが繰り返されてきた法案だ。

■“札付き”法案

 そして、本稿の本題である労働者派遣法改正案である。同改正案は、過去2回廃案になった経緯のある“札付き”法案だ。それにもかかわらず政府があえてこの時期の改正にこだわっていることから、立法意図への強い不信を呼んでいる。

 というのは、現状ならば今年10月に現行の改正派遣法成立から3年が経過し、3年という派遣期間の上限を経過した一般派遣社員を派遣先が直接雇用する義務が生じることになっているからだ。政府は、3年の期限がない専門26業務の派遣社員も現場における一般派遣社員との区別が曖昧なために、直接雇用を迫られるリスクがあると考えている企業が多く、こうした企業が派遣切りに動くのを防ぐために改正が必要だ、と説明していた。今回の改正で、専門26業務の人も派遣期間が3年に限定されるが、職場を変えれば同じ派遣先にとどまることが可能なため派遣切りを防げるだけでなく、派遣社員がさまざまな部署を経験できるようになりキャリアアップにつながるというのである。

 しかし、野党や派遣社員の支援団体は、政府の主張を詭弁だとしている。なぜなら、企業にとって、人さえ入れ替えればその職に派遣社員を使い続けられるからだ。結果として専門26業務でも派遣社員の入れ替えが横行するだけで、多くの職が派遣社員職として固定化する懸念があるという。

 同じ職場で働いた人を派遣先が直接雇用するよう派遣元が要請する義務や、断られた場合に別の派遣先を紹介する義務、あるいは派遣元で雇用する義務など、改正案に盛り込まれた新設規定の履行状況を監視するという理由で派遣業を届け出制から許可制にするという点も問題含みだ。厚生労働省の規制権限の強化にほかならず、お役所の焼け太りに終わる可能性があるからだ。

 もうひとつが労働基準法改正案だ。フレックスタイム制の見直しや裁量労働制の適用職種の拡充など、いくつかのポイントがある。中でも最も注目されるのは「脱時間給」制度(ホワイトカラー・エグゼンプション)の導入だろう。厚生労働省の法律案概要では、「特定高度専門業務・成果型労働制(高度プロフェッショナル制度)の創設」と記されている。

 その内容をみると、「職務の範囲が明確で一定の年収(少なくとも1000万円以上)を有する労働者」が、高度の専門知識を必要とする業務に従事する場合に、健康を確保する措置を講じたうえで、本人の同意や社内の委員会の決議などの手続きをとれば、労働時間、休日、深夜の割り増し賃金等の(労働者保護の)規定を適用除外にする」としている。条件付きとはいえ、まさに休日や夜間の勤務手当などの切り捨て法案といわざるを得ない内容なのだ。

 同法案は、高度プロフェッショナル制度について、年収が平均の「3倍の額を相当程度上回る水準」としており、当面の適用対象者は1万人程度にとどまるとされる。このため、一般の労働者には無縁の話であり、一部のエリート労働者のみが対象の取るに足らない問題とみなされがちだ。

 しかし、同法案が閣議決定された翌週にあたる4月6日の記者会見で、日本経団連の榊原定征会長が高度プロフェッショナル制度に言及し、「最終的には年収要件の緩和や職種を広げる方向で考えていかなければいけない」と述べていることは見逃せない。経団連は、年収400万円以上の労働者を対象にしたいとしているからだ。ひとたび同法案が可決されれば、安倍政権は同法の改正を繰り返し、経団連の要望実現に動く可能性がある。

 わが国を主導する政府の国会における立法活動を評するのに、「調子に乗って」とか「欲張って」といった言葉を使うのは、失礼であり不遜なことかもしれない。

 しかし、今回の会期大幅延長を受けて、政府・与党が成立を視野に仕切り直しを始めた法案の名称をみていると、悪乗りし過ぎの感が拭えないのも事実である。

(文=町田徹/経済ジャーナリスト)


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/711.html

記事 [政治・選挙・NHK187] ナウルなどを「くそ貧乏長屋」 百田氏、勉強会で発言(朝日新聞)
ナウルなどを「くそ貧乏長屋」 百田氏、勉強会で発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000057-asahi-pol
朝日新聞デジタル 6月30日(火)22時36分配信


 自民党の勉強会「文化芸術懇話会」で、作家の百田尚樹氏が軍隊を持たないナウル、バヌアツ、ツバルなどを名指しして「くそ貧乏長屋。とるものも何もない」などと述べていたことが、複数の出席者への取材で分かった。

 出席者によると、百田氏は過去にも同様の発言をしたとの経緯の中で述べた。「軍隊は防犯用の鍵だ。軍隊を持っていない国はたった26カ国」と語り、防衛力の必要性を強調。その上で「南太平洋の小さな島。ナウルとかバヌアツとか。ツバルなんか、もう沈みそう。家で例えればくそ貧乏長屋。とるものも何もない」「アイスランドは年中、氷。資源もない。そんな国、誰がとるか」などと発言した。参加議員からは笑いが起きた。

 勉強会には加藤勝信官房副長官が出席。加藤氏は衆院特別委員会で「(百田氏の)講演が終わったところで退出した」と述べており、30日の朝日新聞の取材にも講演部分は最後まで出席していたと認めた。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/712.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 今日のビックリ   小さな変化を見逃すと、 気が付いたときには 全く変わった社会にいる。(リュウマの独り言)
今日のビックリ   小さな変化を見逃すと、 気が付いたときには 全く変わった社会にいる。
http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-1413.html
2015.07.01  リュウマの独り言


 世界で最も『格差の小さな世界』と言われた日本が、 「格差社会」の代表であるアメリカを追い越して、 世界有数の 『格差社会』を作った。 しかし、 その変化が起こる (一般に感じ始める) 少し前に ニュースで 母親の遺体を砂浜に埋めた青年の話が流されていた。 「葬儀をする費用がないので …」。 まさか、北朝鮮ではあるまいし … などと 私は心の中で思ったものだが、 それが当たり前の社会になってしまった。


 小さな変化をみんなが関心を持ち、監視しないと 今の「貧困社会」と同様、気が付いたときには 手の打ちようがなくなっている。


                                                添田孝史 @sayawudon · 6月29日
公道から島根原発の写真撮っていたら、警備員が走ってきて、「国の重要施設だから撮るな、消去しろ」と怒鳴りつけてきた。いつもここから撮ってるが、いきなり高圧的に「消せ」とまで言ってきたのは初めて。



写真はトリミングせずにそのまま載せてあります。  (スマホで撮ったもののようです。)




http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/713.html

記事 [政治・選挙・NHK187] (動画)集団的自衛権「合憲派」学者の会見が痛快すぎると話題に 無礼なフランス人記者を完全論破し発狂させる 会場笑いと拍手
もしまだ日本人が見ていたら、どうぞお読みください。


保守速報から
http://hosyusokuhou.jp/archives/44602321.html

【動画】集団的自衛権「合憲派」学者の会見が痛快すぎると話題に 無礼なフランス人記者を完全論破し発狂させる 会場笑いと拍手

1: エルボードロップ(愛媛県)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 02:57:13.75 ID:8AD5WELY0.net
56:50 フランス記者質問
1:07:24 百地章氏回答
1:12:13 会場笑いと拍手

https://www.youtube.com/watch?v=hN5dVpnbr24

フランスメディアの記者と、百地教授のやり取りの概要は次の通り。

──日本が1930年代のような侵略戦争をしないと、どうして言えるのか?
「国連憲章51条は、個別的・集団的自衛権を認めています。もし国際紛争が発生した場合には国連に提訴し、国連が対処するという枠組みになったはずなんですが、安保理に拒否権が認められ、冷戦が進行する中でそれができない場合が出てくる。その時のために個別的・集団的自衛権は認められたんです。

我が国は国連加盟国の一員として、当然それを行使する権利がある。なぜ日本が権利を行使した場合だけ侵略に繋がるのでしょうか。普通の国並みに、国の安全と防衛を確保するために、集団的自衛権を行使するのは当然のことです。

我が国は『限定的行使』にとどまっています。フランスは集団的自衛権を全面的に行使することが認められていますが、そのフランスが侵略しないけれども、日本は侵略する可能性があるのではないか。
これは明らかに日本という国に対する不信感であって、私は到底受け入れられません」

ここまでの百地教授の発言に対し、フランス人記者は「私たちフランス人は、フランス憲法を尊重している(から侵略はしない)」と反論した。

百地教授はそれを受けて、次のように答えた。

2: エルボードロップ(愛媛県)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 02:57:41.69 ID:8AD5WELY0.net
「はい。そこは日本人も、日本国憲法を尊重しています。全く同じです。それは偏見というものです。
まさに憲法を守っているからこんなことしかできないわけです。憲法を無視すればもっと大々的にやれるでしょう。

こと防衛とか安全保障問題に関しては、戦前と現在の日本は全く違います。戦後の日本は、安倍総理もたびたび仰っているように、積極的平和主義に立って、いかなる国に対しても戦争をしたことがありませんし、これだけの平和が続いた時代あるいは国はないんじゃないでしょうか。ひょっとしたら。
これが日本の立ち位置でございますから、それは全く心配無用です。

もしそれでも信用できないというのだったら、かつて奴隷制を採用したフランスが、いつまた奴隷制を採用するかわからないという議論につながると思います」

フランス人記者はこれに反論しようとしたが、司会者に「あとは会見後に個別でどうぞ」と遮られた。

http://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3318/

(百地氏回答のみに短く編集)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26596999 

(フランス記者がイライラする様子が分かるカメラ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26597323 


4: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 03:02:28.86 ID:XwblkvtO0.net
差別主義者のフランス人記者か


5: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 03:06:14.65 ID:9XZN2uKl0.net
敗戦国の癖に生意気だぞって事はわかった


12: グロリア(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 03:14:46.84 ID:TTqs6DeNO.net
外人記者うぜぇな。
こいつらが癌だな


46: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 03:47:56.75 ID:lLurbDPY0.net
日本に居る外国人記者達も 日本にはびこる韓国朝鮮勢力の意思に
かなり洗脳されているんだろな

非常に危険な状態だな


51: かかと落とし(群馬県)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 03:51:52.51 ID:JEdlK16e0.net
>>46
ブサヨが好んで使う『戦争憲法』って単語を使ってたしな
意見や考えを聞きたい、まともな外国人記者なら絶対に使わない単語だよね
卑しいにもほどがある


47: パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 03:47:58.60 ID:fTO/G0Kn0.net
そもそもフランスは相手に自分から戦争できるだろ
そんな国が批判する事自体おかしい

人の国より自分の国に9条作れって言えよ
9条あったらなぜか他国から攻められないんだろ?


56: ハイキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 03:56:12.62 ID:ku2tssgh0.net
サヨクはどこの国もあほばっかだなぁ。

まあ論理ではなく感情によって相手を攻撃するのがサヨクだから、
こういう論理攻撃には弱いのは当然だけど。


77: ドラゴンスープレックス(三重県)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 04:24:51.94 ID:uVh53Jvh0.net
俺は良いけどお前はダメになるから
外人はしゃしゃり出てこなくていいんだよ

・・・

<参考リンク>

■NYタイムズ前支局長「日本の植民地支配は侵略ではなく“解放”」 韓国ネット「入国禁止にしろ」「日本からいくら受け取った?」
http://hosyusokuhou.jp/archives/44602062.html

1:鴉 ★@\(^o^)/:2015/06/30(火) 04:03:08.27 ID:???.net
NYタイムズ前東京支局長「日本の植民地支配は侵略ではなく“解放”」
=韓国ネット「入国禁止にしろ!」「日本からいくら受け取った?」

2015年6月29日、韓国・ヘラルド経済によると、米紙ニューヨーク・タイムズの前東京支局長が、
第2次世界大戦時の日本の植民地支配は正当だったと主張し、韓国国内で波紋が広がっている。

英紙フィナンシャル・タイムズや米紙ニューヨーク・タイムズの東京支局長を歴任した英国人ジャーナリスト
のヘンリー・ストークス氏は同日、日本メディアのインタビューで、第2次世界大戦時の日本の植民地支配
について、「侵略ではなく解放であり、アジアの国々を独立に導いてくれたもの」と述べた。

同氏はまた、「日本はアジアを独立に導いた希望の光だった」とし、「欧米諸国が占領したアジア植民地に
軍事侵攻したのは事実だが、日本は西洋に捕まったアジア国家を解放した」と主張した。

さらに、中国や韓国などが「安倍晋三首相が8月に発表する戦後70年談話に『侵略』や『謝罪』の
言葉を含めるべき」と主張していることについて、「反日国家に惑わされずに歴史の真実を理解し、
日本が誇れる国になることを願っている」と述べた・・・


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/714.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 骨太の政策とは老人を早く死んで戴くことか。(日々雑感)
http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-4939.html
2015/07/01 06:14

 政府は「骨太の政策」を示して、増大する社会保障費をいかに抑制するかを国民に提示するという。

 増大しているのは社会保障費だけではないだろう。公務員給与や防衛費も年々増大しているし、安倍政権になってから野放図に公共事業費も増大している。

 なぜマスメディアは政府の発表通りに、従順に報道するのだろうか。政府発表はこうだったが、実際はこうだ、という取材を基にした内容が必要ではないだろうか。それとも政府広報機関に堕して、マスメディアが独自に見解を披歴するのは憚れるようになっているのだろうか。

 社会保障費の内、最も問題なのは年金だ。現役時代の働き方により三種類も存在するのも大問題だし、その各種年金の中でも現役時代の年収に応じて年金支給格差があることも大問題だ。なぜ政治家たちは「老後の年金格差」を問題にしないのだろうか。

 彼らが押し並べて年金で苦労していないからではないからではないかと思わざるを得ない。政治家に「法案提出」する官僚たちは指摘するまでもなく特別な平均支給月額32万円の「共済年金」制度によりチョー恵まれた老後が保障されている。だから彼らにとって年金格差は存在していても全く痛痒を感じない他人事なのだ。

 奇しくも昨日公務員に夏のボーナスが支給された。昨年よりも3万円程度支給額が増えたという。財政が厳しくて増税を国民にお願いしているにも拘らず、公務員給与は高止まりしたままのみならずさらにアップしている。民間企業では考えられないことだ。

 デフレ脱却のためには財政出動して民間に回るマネーを増やし消費を増大させることも必要だ、と主張する御用評論家がいるが、彼の論は日銀の黒田総裁と同じ穴のムジナだ。何が何でもインフレを起こせばデフレ脱却だ、というのはバカな話でしかない。

 デフレ脱却は経済成長により行うべきだ。経済成長のためには個人可処分所得を増加させることで、個人所得が増加しないなら個人への課税を減らすべきだ。たとえば消費税をゼロにすれば良い。かつては消費税などない時代がずっと続いていた。竹下内閣の時代に導入された新税だ。それ以前の日本が飛んでもなく財政難であったのか、というとそうでもない。

 好調な経済成長に支えられた好景気により毎年のように税収の自然増があって、竹下内閣では現在では考えられないほどの全国3000を超える市町村に「ふるさと創生1億円」事業などという突拍子もない愚策を断行したほどだ。これほど酷い人気取り政策もないが、当時のマスメディアも現在と同じく自民党政府に余り批判的でなかった。

 ギリシャの国家破綻は他所事ではない。日本もいつの日にかデフォルトしないとも限らない。それは財務省を喜ばすための家庭の話ではない。国民純公的負担率が10%台から20%に近づくにつれて、国民の負担感が強くなり、社会の閉塞感が強まるだろう。

 財務省は増税により税収増を図るという愚策を繰り返すのではなく、経済成長策に全力を注ぐべきだ。なぜUターン投資減税を断行して、企業の国内回帰を促進しないのだろうか。企業の工業技術は企業内にあるのではなく、そこで働く人に蓄積され継承されているのだ。だから企業が生産拠点を海外へ移転した段階で国内の工業技術の継承は途切れたと考えるべきだ。そうした愚かな政策を政府機関や経済評論家やマスメディアは煽りに煽って国内産業基盤の空洞化を促進した。それはつまり雇用の減少を招いた。

 経済成長は製造業の高効率化により実施すべきだ。カジノだ、観光立国だ、などといった戯言を政治家が本気で叫んではならない。それらは国民に等しく果実を享受できるほどの経済規模を持つものではない。日本全体をネズミランドのようにしても、国民が観光業で暮らせるようにはならない。

 やはりモノ造りで日本は世界に貢献して存在して行くべきだ。国内的には現役時代はともかく、リタイアした時代の社会保障たる年金に数倍の格差が存在するのは大問題だ。なぜ国会議員は国会で年金の完全なる一元化と格差解消を本気で議論しないのだろうか。それとも満額でも月額65千円という暮らせない年金額しか支給されない国民年金受給対象の国民には一刻も早く死んで戴きたい、ということなのだろうか。


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/715.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 安倍、屁理屈並べて謝らず。総裁責任も谷垣に押し付け。沖縄もスル〜(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/23352195/
2015年 07月 01日

 先週26日に自民党の安倍シンパの勉強会で、講師として招いた百田尚樹氏や若手議員が、メディアに関して報道の自由&民主主義に反する問題発言や沖縄に関する(半分デマの)暴言を連発したことが明らかになったのだが・・・。

 安倍晋三氏は、首相であると同時に、自民党TOPの総裁であるにもかかわらず、そのことは完全にスルーすることにしているようで。行政府の長は、党の議員の発言について、コメントできないと答弁。
 この件について、感想や意見、説明をきちんと述べることもせず。謝罪もせず。責任もとることも考えず。党内の対応は谷垣幹事長に任せて(責任も押し付けて)、われ関せずの姿勢で逃げまくることに決めたらしい。(>_<)

<詳しくは後述するが。谷垣幹事長は28日の会見で「党のトップは総裁(安倍首相)だが、実際の運用は私が責任者」と述べ、首相の謝罪は必要ないと発言。また、菅官房長官も29日の安保特別委で、沖縄をめぐる発言について「党の問題だ」として、政府として調査、謝罪は行なわない意向を表明し、安倍首相を擁護する態勢を築こうとしている。(`´)>

 今国会中に安保法案を成立させ、9月の総裁選で再選するまでは、下手に謝罪したり、責任をとったりして野党や党内のアンチ安倍派に突っこまれるようなマイナス要因を作ってはならないし。また、超保守派の議員や関係者からの支持をキープしたいという思いや戦略があるからだろう。(-"-)

* * * * *

 先週のブログでも触れたように、民主党をはじめ野党の議員たちが早速、翌27日の衆院安保特別委員会で、安倍首相にこの問題発言について質問したのであるが・・・。
 安倍首相は、この日の質疑でも、ろくに感想や意見も述べず、謝罪も拒否した。 先週の記事にも書いたのだが。報道記事だけでは事実かどうかわからないので、コメントできないと。では、確認してくれと言うと、自民党総裁の立場はヨコに置いて、行政府の長が党の議員の発言を確認できないと拒否。(~_~;)

 途中、昼休みに浜田委員長が報道記事の内容が事実であったことを確認したのだが。「それが事実であるとすれば、大変遺憾」だと述べたものの、百田氏に関しては「発言者に代わって勝手におわびできない」とか(なかなかの屁理屈!)、言われてもいないことにアレコレ反論して逆ギレするなどして、相変わらず、答弁時間を浪費。結局、感想や責任問題に関してきかれたことに答えないままで終わることに。
 その後は、委員会にも出席していないし、取材にも応じていないので、自らはこの件については何も語らずにいる。(@@)

 でも、mewは、このような安倍首相の言動や態度は、むしろ野党議員や沖縄の県民の反発心に火をつけて、安保法制の審議や辺野古の移設計画に支障を来たす可能性があると思うし。
 もしメディアが、それをきちんと報じてくれれば、安倍内閣や自民党の支持率もどんどん低下することになるだろうし。<安倍応援紙の産経&FNNの世論調査でも、支持率が50%を割ったようだしね。(*1)>
 また自民党内からも安倍首相&仲間たちのアブナさや身勝手さに嫌気や不信感を抱く議員が増えて、求心力が低下するおそれもあるのではないかと(期待込みで)思うのだ。(・・)
<もし維新が裏切らなければ、安保法案の今国会成立もビミョ〜になっちゃうかも?^^;>

* * * * * ☆

 そこで、まずは27日の安保特別委での質疑の様子(&安倍首相の見苦しい答弁)に関して伝える記事を見つけたので、そのうち2つアップしておきたい。(・・)

『作家の百田尚樹氏が安倍晋三首相に近い自民党若手国会議員の会合で「沖縄の2紙はつぶさないといけない」などと述べた問題で、衆院平和安全法制特別委員会の浜田靖一委員長(自民)は26日の同委員会で「発言はあった」と述べ、百田氏や議員の一連の発言を認めた。安倍首相は同委員会で「発言した方に成り代わって勝手におわびすることはできない」と述べ、謝罪はなかった。一方、発言は同日の安全保障法案を審議する衆院特別委員会に波及、野党は「自民党のおごりの結果だ」(岡田克也民主党代表)と抗議を拡大させている。(中略)

 委員会で寺田学氏(民主)が「沖縄への侮辱だ」と批判し、安倍首相へ発言内容の確認を求めたが、首相は「私が政府として示す立場にない。党の正式会合ではない」と否定。謝罪についても「事実なら大変遺憾だが、言論の自由は民主主義の根幹で当然尊重されるべきだ」としただけで明確な謝罪はなかった。
 辻元清美氏(民主)が金銭目当てで普天間飛行場の周囲に住民が住み始めたという百田発言を首相にただしたが「民間人の発言を間違っているという立場にない」と述べた。

 会合に出席した加藤勝信官房副長官は委員会で「ミリオンセラーを多く出している方の話を伺いたかった。ご意見は拝聴に値すると思った」と述べ、発言内容を一定評価する姿勢を示した。
 暴言の数々は、首相の総裁選再選を支える母体となるグループ「文化芸術懇話会」の会合の非公開部分で飛び出した。出席者は37人。側近中の側近、加藤勝信官房副長官、萩生田光一・党総裁特別補佐も出席しており、衝撃を広げている。(沖縄タイムス15年6月27日)』
http://mewrun7.exblog.jp/23335874/
<加藤官房副長官らは、『安倍思想は正しい&邪魔者は排除〜安倍仲間のアブナイ考えを知って欲しい』などに書いたように、この勉強会に深く関与しているのだが。自分は百田氏の講演部分しか参加しておらず、暴言が出た質疑応答はきいていないので、コメントできないと主張。29日の特別委でも「先日も、自民党において処分がされたところでございまして。そういった意味では、大変残念な事態であったと、こういうふうに思っております」と、安倍首相同様、全他人ごとのようにふるまっている。(-"-)>

* * * * * 

『安倍晋三首相は26日の衆院特別委員会で、25日の自民党議員の勉強会において、議員や講師に招かれた作家の百田尚樹氏から、報道機関に対する圧力発言が出た問題への謝罪を求められたが、拒否した。「その場にいないのに、勝手におわびできない」と述べ、処分にも消極的だった。「報道の自由を尊重するのは当然だ」としたが、身内の非常識な「オウンゴール」は、今国会での安全保障関連法案成立を目指す首相に、大きな誤算となった。

 国会会期を95日間も延長し、法案の審議を進めたい首相に、「オウンゴール」が飛び込んだ。報道に対する圧力発言の数々が、自身に近い「応援団」の会合で飛び出す事態。委員会で野党の追及に「事実であれば大変遺憾だ」と切り出した。その上で「自民党は、自由と民主主義を大切にする政党。報道の自由は民主主義の根幹で尊重されるのは当然」と釈明した。

 ただ、首相は発言内容を把握しているのか再三問われても、認めようとしなかった。「総理という立場では確認していない」と答えた。民主党議員に「都合の悪い問題で『私は総理だから』ではすまされない」と指摘されたが、公務を理由に「(確認の)時間は取れない」と突っぱねた。

 党所属議員の発言だけに、総理総裁として謝罪を求められると、「私がその場にいないのに、勝手におわびすることはできない。発言した人だけができる」と拒否。「私的な勉強会。1つの意見で、処罰することがいいのか」と処分にも否定的だ。煮え切らない対応に「そういう総理の背中を見て、議員は発言していると思う」と指摘された。

 会合の講演で、「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」と発言した百田氏については「一民間人の発言」と主張。自身がNHK経営委員に選び、共著もある間柄だが「すべて主張が同じというわけではない。主義主張が違っても意気投合することはある」と苦し紛れの釈明もあった。(日刊スポーツ15年6月27日)

* * * * * ☆ 

 自民党内にも、若手議員や百田尚樹氏の発言を問題視している閣僚や議員が少なからずいるのだが。党内対立が激化したり、9月までに安保法案を成立させられなかったりしたら、政権与党の座が危なくなると懸念しているせいか、なかなか安倍首相&仲間たちの批判にまで至らず。
 
 しかも、自民党の総裁のくせに、今回の問題に自ら対応しようとも謝罪しようともせず、責任をとろうともしない安倍首相に代わって、谷垣幹事長が「私が責任者」だと擁護。
 菅官房長官も、沖縄に関する問題発言について、「党の問題だ。政府として調べてコメントする立場にない」と述べ、政府として調査や謝罪をする意向がないことを示したという。(-"-)

『 <自民勉強会>沖縄侮蔑発言 菅官房長官「党の問題だ」

 ◇谷垣幹事長も「私が責任者」と幹事長の謝罪で十分と

 菅義偉官房長官は29日の衆院平和安全法制特別委員会で、自民党の勉強会で沖縄への侮蔑的な発言が出た問題について、調査と県民への謝罪を求められたのに対し「党の問題だ。政府として調べてコメントする立場にない」と述べ、政府として対応する必要はないとの認識を示した。谷垣禎一幹事長も記者会見で、安倍晋三首相の謝罪に関し「党のトップは総裁(首相)だが、実際の運用は私が責任者」と述べ、幹事長の謝罪で十分だとした。

 首相は同日、谷垣氏と会談し、勉強会で出た報道機関への圧力を求める発言について「表現の自由は民主主義の根幹だから、それに配慮していく姿勢をはっきり示さなくてはいけない」と述べた。沖縄への侮蔑発言でも「沖縄のことを一生懸命考え取り組まれた先輩がたくさんいる中で、極めて遺憾なことだ」と語った。谷垣氏が明らかにした。

 首相はその後の同党役員会で、安全保障関連法案について「さらに緊張感を持って、政府・与党一体となって成立に全力を挙げたい」と述べ、今国会での成立を目指す考えを改めて強調した。谷垣氏によると、首相から勉強会についての言及はなかった。

 特別委では、野党が「沖縄県民を侮辱している。謝罪すべきだ」(共産党・赤嶺政賢議員)などと追及。菅氏は、勉強会で講師を務めた作家の百田尚樹氏や自民党議員の発言に関し「党内の有志による非公開の集まりで事実関係は掌握していない」と確認を避けたが、議員の発言については「もし事実だとすれば極めて非常識だ」と語った。

 民主党の枝野幸男幹事長は国会内で記者団に「首相の非常に鈍感な姿勢、態度が最大の問題だ」と批判。安保関連法案審議への影響については「一体不可分だ。言論・表現の自由に無理解の政権が、国民世論を押し切って軍事のことをやろうとしている」と批判した。(毎日新聞 15年6月29日)』

* * * * *

 しかし、本当は自公議員もそうなのだが、野党議員もメディアも、百田氏や若手議員の発言は、安倍首相&超保守仲間たちの意見を代弁したようなもので、安倍政権下だからこそ、自民党内の勉強会で堂々となされたものだとわかっているし。安倍首相が謝罪しないのは、同じような意見の持ち主であるからだということもわかっているわけで・・・。

 どうか野党議員やメディアは、そのことをきちんと国民に伝えて欲しいと。そして国民も、(本当は自公議員にも)このような思想や考え方の実現を目指す安倍政権がこのまま続いていいのか、よ〜く考えて欲しいと思うmewなのだった。(@@)

                         THANKS  



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/716.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 機雷掃海「個別的自衛権で可能」 横畠法制局長官は大丈夫か(日刊ゲンダイ)
機雷掃海「個別的自衛権で可能」 横畠法制局長官は大丈夫か
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161286
2015年7月1日 日刊ゲンダイ


 衆院特別委員会で行われている安保法制の審議で、横畠裕介内閣法制局長官の答弁がブレまくっている。安倍首相が集団的自衛権の行使容認の“典型例”としている「ホルムズ海峡での機雷掃海」と「朝鮮半島有事での米艦防護」の事例について、一転、「個別的自衛権でも対応可能」と言い出したのである。

 ホルムズ海峡の機雷掃海については、26日の民主党・岡田克也代表の質問に対する答弁だ。横畠長官は「我が国に対する武力攻撃の意図があるならば、我が国に対する武力攻撃そのものになりうる」と説明。そのうえで「個別的自衛権の発動によって機雷を処理することはありうる」と明言した。

 そして29日、民主党・長島昭久議員に朝鮮半島有事の際、公海上で警戒する米艦に対する攻撃への対応について問われると、こう答えた。

「日本への武力攻撃と認定できるのであれば、個別的自衛権で対処できる」

 ちょっと待って欲しい。この2事例は、安倍首相の主張する集団的自衛権行使のキモだ。米艦防護は、昨年7月に安倍首相が解釈改憲によって集団的自衛権を“解禁”した際の記者会見で、母子の絵が描かれたボードまで作って説明した。ホルムズにしても安倍首相自ら執拗にこだわってきた。

 いずれも「個別的自衛権で対処できない」と言って、政府はわざわざ「新3要件」なるものまで作り上げたのだ。ところが横畠長官が言うように、この2事例が個別的自衛権で対応できるのなら、平和憲法を踏みにじってまで、集団的自衛権の行使を容認する必要などないじゃないか。

 慶大名誉教授の小林節氏がこう言う。

「長い歴史で見れば、内閣法制局は集団的自衛権を解釈改憲で認めることに抵抗してきた。しかし、一昨年、外務省出身の小松一郎長官の就任により法制局内部で大論争となり、当時次長だった横畠さんは抵抗側にいたものの、長官の死去により昇格すると、政権に言い含められてしまった。しかし、ホルムズ海峡の機雷掃海も日本人母子の乗った米艦を防護するのも、憲法改正せずに集団的自衛権で行うのは無理がある。横畠さんは追い詰められていくうちに、法律家としての当たり前の“知性”が出てしまったのでしょう。『法の番人』は『政治の番犬』ではない。もし私が横畠さんの役目を強いられたら、辞めるか、気が狂いますよ」

 本意と違う答弁を続けているうちに、横畠長官は“錯乱”して、安倍首相と異なるマトモな答弁をしてしまったのか。「フグは肝を外せば食べられる」「青いバラは、その後開発された」とか、法制局長官とは思えぬ例え話で乗り切ろうとしていたが、無理を重ねすぎた。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/717.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 新国立「命名権&寄付で200億円捻出」下村大臣案を識者が批判(日刊ゲンダイ)
             奇策をひねり出した下村大臣だが…(C)日刊ゲンダイ


新国立「命名権&寄付で200億円捻出」下村大臣案を識者が批判
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161282
2015年7月1日 日刊ゲンダイ


 安倍政権の底の浅さを体現するような話だ。結局、1625億円から2520億円まで膨らんだ新国立競技場の整備費。下村文科相は500億円を都民の血税に押し付け、ドンブリ勘定のツケを払わせようとしているが、その一方で、競技場の命名権(ネーミングライツ)と寄付で200億円を捻出するプランをブチ上げた。新国立の命名権を企業に売却し、寄付をした人のネームプレートを競技場の壁面にハメ込むつもりらしい。

 この財源案、果たして成功するのか。

 ネーミングライツが流行したのは10年以上前。首都圏には調布市の「味の素スタジアム」(東京スタジアム)、横浜市の「日産スタジアム」(横浜国際総合競技場)などがあるが、いずれも契約更改のたびに金額が大幅にダウンしている。「味の素」は当初、年2億4000万円だったが今は2億円。「日産」は4億7000万円から1億5000万円に下がった。また、契約そのものを白紙に戻す企業も増えている。サントリーが手を引いたことで、4年前に「渋谷C.C.Lemonホール」は「渋谷公会堂」に戻った。

 埼玉学園大教授の相沢幸悦氏(経済学)が言う。

「金額に見合った広告効果がないことがハッキリして、自治体の施設の命名権にほとんど買い手がつかないのが現状です。200億円もの大金を集めるのは不可能だと断言します。それでも下村大臣がネーミングライツを持ち出してきたのは、“税金のムダ”批判をかわすのが狙いでしょう。“安倍政権は財源を捻出しようと努力している”というパフォーマンスです」

 スポーツ評論家の玉木正之氏の意見も辛辣だ。

「当事者意識が少しでもあるなら、命名権とか寄付などの安直なプランは絶対に口にできないと思う。仮に10万円の寄付を1万人集めても10億円ですよ? 焼け石に水です。どうせ、いざとなれば税金にツケ回せばいいという考えなのでしょう」

 ネーミングライツの販売計画の問題は“稼げない”だけではない。クーベルタンが理想を掲げて創始した五輪は、表向きは反商業主義を掲げている。ほかのスポーツイベントと違い、五輪会場で企業の広告看板を見たことがないはずだ。ところが下村文科相はそれを無視して命名権を企業に売却し、新国立を商業主義にどっぷり漬からせようとしている。

 ムリ筋の計画をムリ筋の方法を駆使して推し進めようとする安倍政権。今からでも東京五輪なんてヤメてしまった方がいい。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/718.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 1959年の 米軍機 宮森小学校墜落事件を伝える 『琉球新報』、 沖縄の歴史の一端を知る(リュウマの独り言)
1959年の 米軍機 宮森小学校墜落事件を伝える 『琉球新報』、 沖縄の歴史の一端を知る
http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-1414.html
2015.07.01 リュウマの独り言


 BARA @BARANEKO さんが 琉球新報の記事を紹介している。 1959年 6月30日 米軍嘉手納を飛び立った米軍ジェット機が石川市(現・うるま市)宮森小学校に墜落した事件のことだ。 もちろん、 日本本土では 「ニュース」には なってなかったと思う。 -- 私も記憶する年代に達していなかったので、何とも言えぬが… -- 


 南京虐殺にしても、 慰安婦にしても こういう「生き証人」の話が その地では語られている。 今度の 「戦争法案」に対して 法律の専門家の意見 (合憲 対 違憲) が 6,000対3であったように、 世界での日本の主張への同意も 同程度であろう。 そして それは、 日本の公文書資料や 机上の計算ではなく、 こういう 多くの証言者によって 補強されているのである。


 これが、 国内で起きていれば それなりの処置がなされていたのだろうが、 交通事故でひき殺しても 「器物破損に問われるだけ」であったとも言われる 「沖縄での出来ごと」であることが悲しい。 



百地氏も 特攻賛美もよかろうが、 復帰までの沖縄の苦労を もう少し理解すべきだろう。
                                   画像は BARA @BARANEKO から (縦に編集してある)




http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/719.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 自民党議員の暴言事件でピエロを演じる谷垣幹事長の情けなさ(新党憲法9条)
自民党議員の暴言事件でピエロを演じる谷垣幹事長の情けなさ
http://new-party-9.net/archives/2008
2015年7月1日 天木直人のブログ 新党憲法9条


 百田尚樹や自民党議員の暴言が止まらない。

 そして安倍首相の腹心である加藤勝信官房副長官が百田尚樹の講演の最後まで出席し、講演内容について「傾聴に値する」と発言していたことも、きょう7月1日の朝日新聞は報じている。

 これを要するに、今度の暴言事件が起き、そして止まらないのは、安倍首相の責任であるということだ。

 それにもかかわらず、安倍政権の番頭である菅官房長官は、大西議員の再度の暴言について、きのう6月30日の記者会見で、他人事のように突き放している。

 「幹事長中心に党でしっかり対応されると思う」と。

 安倍首相が百田尚樹や暴言議員を叱責した痕跡は皆無だ。

 メディアが安倍首相に事態収拾の指導力を発揮すべきだと求めることはない。

 事態収拾の責任を一手に引き受けさせられている幹事長とはだれか。

 いうまでもなく、自民党のリベラル派閥宏池会を率いてきた谷垣禎一である。

 その谷垣幹事長をきょう7月1日の読売新聞はなんと書いているか。

 党内の収拾へ向けて、調整に奔走しているというのだ。

 谷垣の処分が重過ぎるとして若手議員の不満がくすぶっており、放置すれば党内対立につながりかねない、と書いているのだ。

 こんなピエロ役に甘んじて、それでも安倍首相の後継指名が転がり込んで来ると考えているとすれば、あまりにも情けない。

 今度の暴言事件であらためて明るみになったことは、野党だけではなく、自民党内部ですら、誰一人安倍暴政を止められないということだ。

 よくも政治がここまで堕ちたものである。

 今の政治や政治家をすべて否定した、まったくあたらしい政治をつくらねばならない。

 それは待ったなしのところまで来ている。

 それが新党憲法9条だ。

 新党憲法9条がおそれるものはただひとつ。

 国民の声だけである(了)


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/720.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 自民、早期幕引きに苦慮 大西氏発言で再び厳重注意へ/谷垣「党に迷惑かけたから」だって?違うだろ、谷垣さん!













http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/721.html
記事 [政治・選挙・NHK187] 日本に独立国にあらず 故に“立憲主義も主権在民”は虚妄(世相を斬る あいば達也)
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/a0d5bab4da82439468c518cc33131cce
2015年07月01日

以下の内田樹氏のコラムは、氏自身が拡散を望んでいると理解したので、筆者も、同感の部分が多いので、以下に掲載する。ひとつだけ気に食わない部分は、 ≪田中事件は、アメリカの逆鱗に触れると今の日本でも事実上の「公職追放」が行われるという教訓を日本の政治家や官僚に叩き込んだと思います。それ以後では、小沢一郎と鳩山由紀夫が相次いで「準・公職追放」的な処遇を受けました。二人とも「対米自立」を改めて 国家目標に掲げようとしたことを咎められたのです。このときには政治家や官僚だけでなく、検察もメディアも一体となって、アメリカの意向を「忖度」して、 彼らを引きずり下ろす統一行動に加担しました≫(内田)

この部分だけは、内田氏の、当時の小沢事件に対して無批判な態度から豹変している部分なので、かなりの違和感を憶えた。ある時、堀茂樹氏(慶大教授)が、内田氏が小沢一郎と検察のバトルで、日本中を賑わしていた時に、必ずしも小沢一郎の苦境に理解を示していないのには驚愕したと、評している。つまり、小沢が渦中にあった折には、どっちつかずの態度であった。今頃になって、対米従属の象徴的国策捜査だったみたいな言説を聞くのは釈然としない。引っかかるのは、その部分で、それ以外は、概ね、同氏の指摘は正しい。

ただ、生活感=人生観と同一視してしまった“戦争を知らない子供たち”が、田中角栄以前の敗戦国「日本」の政治家の矜持を思い起こせと言っても、99%以上無理なことに思われる。やはり、ニヒリズムに生きるのが精神衛生上好ましいようである。ただ、最低でも沖縄に自己決定能力がないのと同様、日本と云う国にも、自己決定能力が存在せず、当然、主権在民など存在しない事実関係だけでも、自覚してくれたら、必死のコラムの更新も報われるのだが、現時点では、憂さ晴らしくらいの立ち位置にいる方が利巧なようである(笑)。


≪ 対米従属を通じて「戦争ができる国」へ。

  ある月刊誌のインタビューで安倍政権の進める安保法制についての所見を求められた。 「戦争ができる国」になることが安倍首相にとって「主権国家」と等値されているというところに現政権の倒錯があるということを縷々述べた。 いつもの話ではあるけれど、あまり目に触れる機会のない媒体なので、ここに再録。

── 「安倍政権は対米従属を深めている」という批判があります。

 内田 先日、ある新聞社から安倍政権と日米同盟と村山談話のそれぞれについて、100点満点で点をつけてくれという依頼がありました。私は「日米同盟に関する評点はつけられない」と回答しました。
 日米同盟は日本の政治にとって所与の自然環境にようなものです。私たちはその「枠内」で思考することをつねに強いられている。
 「井の中の蛙」に向かって「お前の住んでいる井戸の適否について評点をつけろ」と言われても無理です。「大海」がどんなものだか誰も知らないんですから。
 そもそも日米が「同盟関係」にあるというのは不正確な言い方です。誰が何を言おうが、日本はアメリカの従属国です。日米関係は双務的な関係ではなく、宗主国と従属国の関係です。
 現に、日本政府は、外交についても国防についても、エネルギーや食糧や医療についてさえ重要政策を自己決定する権限を持たされていない。年次改革要望書や日米合同委員会やアーミテージ・ナイ・レポートなどを通じてアメリカが要求してくる政策を日本の統治者たちはひたすら忠実に実行してきた。
 その速度と効率が日本国内におけるキャリア形成と同期している。
 つまり、アメリカの要求をできる限り迅速かつ忠実に物質化できる政治家、官僚、学者、企業人、ジャーナリストたちだけが国内の位階制の上位に就ける、そういう構造が70年かけて出来上がってしまった。アメリカの国益を最優先的に配慮できる人間しか日本の統治システムの管理運営にかかわれない。
 そこまでわが 国の統治構造は硬直化してしまった。
 アメリカの許諾を得なければ日本は重要政策を決定できない。しかし、日本の指導層はアメリカから命じられて実施している政策を、あたかも自分の発意で、自己決定しているかのように見せかけようとする。アメリカの国益増大のために命じられた政策をあたかも日本の国益のために自ら採択したものであるかのように取り繕っている。そのせいで、彼らの言うことは支離滅裂になる。
 国として一種の人格解離を病んでいるのが今の日本です。

── いま、日本のナショナリズムは近隣諸国との対立を煽る方向にだけ向かい、対米批判には向かいません。

 内田 世界のどこの国でも、国内に駐留している外国軍基地に対する反基地闘争の先頭に立っているのはナショナリストです。ナショナリストが反基地闘争をしないで、基地奪還闘争を妨害しているのは日本だけです。ですから、そういう人々を「ナショナリスト」と呼ぶのは 言葉の誤用です。彼らは対米従属システムの補完勢力に過ぎません。

── どうすれば、対米従属構造から脱却できるのでしょうか。

 内田 まず私たちは、「日本は主権国家でなく、政策決定のフリーハンドを持っていない従属国だ」という現実をストレートに認識するところから始めなければなりません。
 国家主権を回復するためには「今は主権がない」という事実を認めるところから始めるしかない。病気を治すには、しっかりと病識を持つ必要があるのと同じです。「日本は主権国家であり、すべての政策を自己決定している」という妄想からまず覚める必要がある。
 戦後70年、日本の国家戦略は「対米従属を通じての対米自立」というものでした。これは敗戦国、被占領国としては必至の選択でした。ことの良否をあげつらっても始まらない。それしか生きる道がなかったのです。
 でも、対米従属はあくまで一時的な迂回であって、最終目標は対米自立であるということは統治にかかわる全員が了解していた。「面従腹背」を演じていたのです。
 けれども、70年にわたって「一時的迂回としての対米従属」を続けてるうちに、「対米従属技術に長けた人間たち」だけがエリート層を形成するようになってしまった。
 彼らにとっては「対米自立」という長期的な国家目標はすでにどうでもよいものになっている。それよりも、「対米従属」技術を洗練させることで、国内的なヒエラルヒーの上位を占めて、権力や威信や資産を増大させることの方が優先的に配慮されるようになった。
 「対米従属を通じて自己利益を増大させようとする」人たちが現代日本の統治システムを制御している。
 安倍首相が採択をめざす安保法制が「アメリカの戦争に日本が全面的にコミットすることを通じて対米自立を果すための戦術的迂回である」というのなら、その理路はわからないではありません。アメリカ兵士の代わりに自衛隊員の命を差し出す。その代わりにアメリカは日本に対する支配を緩和しろ、日本の政策決定権を認めろ、基地を返還して国土を返せというのなら、良否は別として話の筋目は通っている。
 でも、安倍首相はそんなことを要求する気はまったくありません。
 彼の最終ゴールは「戦争ができる国になる」というところです。それが最終目標です。「国家主権の回復」という戦後日本の悲願は彼においては「戦争ができる国になること」にまで矮小化されてしまっている。「戦争ができる国=主権国家」という等式しか彼らの脳内にはない。
 アメリカの軍事行動に無批判に追随してゆくという誓約さえすればアメリカは日本が「戦争ができる国」になることを認めてくれる。
 それが政府の言う「安全保障環境の変化」という言葉の実質的な意味です。そこまでアメリカは国力が低下しているということです。もう「世界の警察官」を続けてゆくだけの体力もモチベーションもない。けれども、産軍複合体という巨大なマシンがアメリカ経済のエンジンの不可欠の一部である以上、戦争は止められない。でも、アメリカの青年たちをグローバル企業の収益を高めるために戦場に送り出すことには国民の厭戦気分が臨界点を超えつつある今はもう無理である。 だから、アメリカは「戦争はしたけど、兵士は出したくない」という「食べたいけど、痩せたい」的ジレンマのうちに引き裂かれている。
 そこに出て来たのが安倍政権です。アメリカがこれまで受け持っていた軍事関係の「汚れ仕事」をうちが引き受けよう、と自分から手を挙げてきた。アメリカの「下請け仕事」を引き受けるから、それと引き替えに「戦争ができる国」になることを許可して欲しい。
 安倍政権はアメリカにそういう取り引きを持ちかけたのです。
 もちろん、アメリカは日本に軍事的フリーハンドを与える気はありません。アメリカの許諾の下での武力行使しか認めない。それはアメリカにとっては当然のことです。
 日本がこれまでの対米従属に加えて、軍事的にも対米追随する「完全な従属国」になった場合に限り、日本が「戦争ができる国」になることを許す。そういう条件です。
 しかし、安倍首相の脳内では「戦争ができる国こそが主権国家だ」「戦争ができる国になれば国家主権は回復されたと同じである」という奇怪な命題が成立している。自民党の政治家たちの相当数も同じ妄想を脳内で育んでいる。
 そして、彼らは「戦争ができる国」になることをアメリカに許可してもらうために「これまで以上に徹底的な対米従属」を誓約したのです。
 かつての日本の国家戦略は「対米従属を通じて、対米自立を達成する」というものでしたが、戦後70年後にいたって、ついに日本人は「対米従属を徹底させることによって、対米従属を達成する」という倒錯的な無限ループの中にはまりこんでしまったのです。
 これは「対米自立」を悲願としてきた戦後70年間の日本の国家目標を放棄したに等しいことだと思います。

── どうして、これほどまでに対米従属が深まったのでしょうか。

 内田 吉田茂以来、歴代の自民党政権は「短期的な対米従属」と「長期的な対米自立」という二つの政策目標を同時に追求していました。
 そして、短期的対米従属という「一時の方便」はたしかに効果的だった。 敗戦後6年間、徹底的に対米従属をしたこと見返りに、1951年に日本はサンフランシスコ講和条約で国際法上の主権を回復しました。その後さらに20年間アメリカの世界戦略を支持し続けた結果、1972年には沖縄の施政権が返還されました。
 少なくともこの時期までは、対米従属には主権の(部分的)回復、国土の(部分的)返還という「見返り」がたしかに与えられた。その限りでは「対米従属を通じての対米自立」という戦略は実効的だったのです。
 ところが、それ以降の対米従属はまったく日本に実利をもたらしませんでした。
 沖縄返還以後43年間、日本はアメリカの変わることなく衛星国、従属国でした。けれども、それに対する見返りは何もありません。ゼロです。
 沖縄の基地はもちろん本土の横田、厚木などの米軍基地も返還される気配もない。そもそも「在留外国軍に撤収してもらって、国土を回復する」というアイディアそのものがもう日本の指導層にはありません。
 アメリカと実際に戦った世代が政治家だった時代は、やむなく戦勝国アメリカに従属しはするが、一日も早く主権を回復したいという切実な意志があった。けれども、主権回復が遅れるにつれて「主権のない国」で暮らすことが苦にならなくなってしまった。その世代の人たちが今の日本の指導層を形成しているということです。

── 日本が自立志向を持っていたのは、田中角栄首相までということですね。

 内田 田中角栄は1972年に、ニクソン・キッシンジャーの頭越しに日中共同声明を発表しました。これが、日本政府がアメリカの許諾を得ないで独自に重要な外交政策を決定した最後の事例だと思います。
 この田中の独断について、キッシンジャー国務長官は「絶対に許さない」と断言しました。その結果はご存じの通りです。アメリカはそのとき日本の政府が独自判断で外交政策を決定した場合にどういうペナルティを受けることになるかについて、はっきりとしたメッセージを送ったのです。

── 田中の失脚を見て、政治家たちはアメリカの虎の尾を踏むことを恐れるようになってしまったということですか。

 内田 田中事件は、アメリカの逆鱗に触れると今の日本でも事実上の「公職追放」が行われるという教訓を日本の政治家や官僚に叩き込んだと思います。それ以後では、小沢一郎と鳩山由紀夫が相次いで「準・公職追放」的な処遇を受けました。二人とも「対米自立」を改めて 国家目標に掲げようとしたことを咎められたのです。このときには政治家や官僚だけでなく、検察もメディアも一体となって、アメリカの意向を「忖度」して、 彼らを引きずり下ろす統一行動に加担しました。

── 内田さんは、1960年代に高まった日本の反米気運が衰退した背景にアメリカの巧みな文化戦略があったと指摘しています。

 内田 占領時代にアメリカは、日本国民に対してきわめて効果的な情報宣伝工作を展開し、みごとに日本の言論をコ ントロールしました。しかし、親米気運が醸成されたのは、単なる検閲や情報工作の成果とは言い切れないと思います。アメリカ文化の中には、そのハードな政治的スタイルとは別にある種の「風通しのよさ」があります。それに日本人は惹きつけられたのだと思います。
 戦後まず日本に入ってきたのはハリウッド映画であり、ジャズであり、ロックンロールであり、レイバンやジッポやキャデラックでしたけれど、これはまったく政治イデオロギーとは関係がない生活文化です。その魅力は日本人の身体にも感性にも直接触れました。そういうアメリカの生活文化への「あこがれ」は政治的に操作されたものではなく、自発的なものだったと思います。
 同じことは1970年代にも起こりました。大義なきベトナム戦争によって、アメリカの国際社会における評価は最低レベルにまで低下していました。日本でもベトナム反戦闘争によって反米気運は亢進していた。けれども、70年代はじめには反米気運は潮を引くように消滅しました。それをもたらしたのはアメリカ国内における「カウンター・カルチャー」の力だったと思います。
 アメリカの若者たちはヒッピー・ムーブメントや「ラブ・アンド・ピース」といった反権力的価値を掲げて、政府の政策にはっきりと異を唱えました。アメリカの若者たちのこの「反権力の戦い」は映画や音楽やファッションを通じて世界中に広まりました。そして、結果的に世界各地の反米の戦いの戦闘性は、アメリカの若者たちの発信するアメリカの「カウンター・カルチャー」の波によっていくぶんかは緩和されてしまったと思います。というのは、そのときに世界の人々は 「アメリカほど反権力的な文化が受容され、国民的支持を得ている国はない」という認識を抱くようになったからです。「ソ連に比べたらずっとましだ」という 評価を無言のうちに誰しもが抱いた。ですから東西冷戦が最終的にアメリカの勝利で終わったのは、科学力や軍事力や外交力の差ではなく、「アメリカにはカウンター・カルチャーが棲息できるが、ソ連にはできない」という文化的許容度の差ゆえだったと思います。
 統治者の不道徳や無能を告発するメッセージを「文化商品」として絶えず生産し、自由に流通させ、娯楽として消費できるような社会は今のところ世界広しといえどもアメリカしかありません。
 アメリカが世界各地であれほどひどいことをしていたにもかかわらず、反米感情が臨界点に達することを防いでいるのは、ハリウッドが大統領やCIA長官を「悪役」にした映画を大量生産しているからだと私は思っています。アメリカの反権力文化ほど自国の統治者に対して辛辣なものは他国にありません。右手がした悪事を左手が告発するというこのアメリカの「一人芝居的復元力」は世界に類を見ないものです。
 アメリカの国力の本質はここにあると私は思っています。
 これはアメリカ政府が意図的・政策的に実施している「文化政策」ではありません。国民全体が無意識的にコミットしている壮大な「文化戦略」なのだと思います。

── 長期的にアメリカの国力が低下しつつあるにもかかわらず、親米派はアメリカにしがみつこうとしています。

内田 アメリカが覇権国のポジションから降りる時期がいずれ来るでしょう。その可能性は直視すべきです。
 直近の例としてイギリスがあります。20世紀の半ばまで、イギリスは7つの海を支配する大帝国でしたが、1950年代から60年代にかけて、短期間に一気に縮小してゆきました。植民地や委任統治領を次々と手放し、独立するに任せました。その結果、大英帝国はなくなりましたが、その後もイギリスは国際社会における大国として生き延びることには成功しました。いまだにイギリスは国連安保理の常任理事国であり、核保有国であり、政治的にも経済的にも文化的にも世界的影響力を維持しています。 60年代に「英国病」ということがよく言われましたが、世界帝国が一島国に縮減したことの影響を、経済活動が低迷し、社会に活気がなくなったという程度のことで済ませたイギリス人の手際に私たちはむしろ驚嘆すべきでしょう。
 大英帝国の縮小はアングロ・サクソンにはおそらく成功例として記憶されています。ですから、次にアメリカが「パックス・アメリカーナ」体制を放棄するときには、イギリスの前例に倣うだろうと私は思っています。
 帝国がその覇権を自ら放棄することなんかありえないと思い込んでいる人がいますが、ローマ帝国以来すべての帝国はピークを迎えた後は、必ず衰退してゆきました。そして、衰退するときの「手際の良さ」がそれから後のその国の運命を決定したのです。
 ですから、「どうやって最小の被害、最小のコストで帝国のサイズを縮減するか?」をアメリカのエリートたちは今真剣に考えていると私は思います。
 それと同時に、中国の台頭は避けられない趨勢です。この流れは止めようがありません。これから10年は、中国の政治的、経済的な影響力は右肩上がりで拡大し続けるでしょう。
 つまり、東アジア諸国は「縮んで行くアメリカ」と「拡大する中国」という二人のプレイヤーを軸に、そのバランスの中でどう舵取りをするか、むずかしい外交を迫られることになります。
 フィリピンはかつてクラーク、スービックという巨大な米軍基地を国内に置いていましたが、その後外国軍の国内駐留を認めないという憲法を制定して米軍を撤収させました。けれども、その後中国が南シナ海に進出してくると、再び米軍に戻ってくるように要請しています。
 韓国も国内の米軍基地の縮小や撤退を求めながら、米軍司令官の戦時統制権については返還を延期しています。つまり、北朝鮮と戦争が始まったときは自動的にアメリカを戦闘に巻き込む仕組みを温存しているということです。
 どちらも中国とアメリカの両方を横目で睨みながら、ときに天秤にかけて、利用できるものは利用するというしたたかな外交を展開しています。これからの東アジア諸国に求められるのはそのようなクールでリアルな「合従連衡」型の外交技術でしょう。
 残念ながら、今の日本の指導層には、そのような能力を備えた政治家も官僚もいないし、そのような実践知がなくてはならないと思っている人さえいない。そもそも現実に何が起きているのか、日本という国のシステムがどのように構造化されていて、どう管理運営されているのかについてさえ主題的には意識していな い。それもこれも、「日本は主権国家ではない」という基本的な現実認識を日本人自身が忌避しているからです。自分が何ものであるのかを知らない国民に適切な外交を展開することなどできるはずがありません。
 私たちはまず「日本はまだ主権国家ではない。だから、主権を回復し、国土を回復するための気長な、多様な、忍耐づよい努力を続けるしかない」という基本的な認識を国民的に共有するところから始めるしかないでしょう。
≫(内田樹の研究室サイトより引用)
http://blog.tatsuru.com/



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/722.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 安保法制で安倍政権に協力!?「維新の党」のパワハラ・マタハラ体質を元議員が告発!(リテラ)
                「大阪維新の会」公式サイトより


安保法制で安倍政権に協力!?「維新の党」のパワハラ・マタハラ体質を元議員が告発!
http://lite-ra.com/2015/07/post-1234.html
2015.07.01. リテラ


 維新の党の「安倍政権の別働隊」化がいよいよ具体的になってきた。

 象徴的なのは6月29日、安保法制に反対するイベントに参加した初鹿明博衆院議員への対応だろう。このイベントの主催は、学生有志の団体・SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)で、ほかにも共産党の志位和夫委員長や民主党の菅直人元首相らが参加していたのだが、朝日新聞の報道によれば、維新の大阪系議員が「維新の党は保守寄りなのに共産と組むのはおかしい」と反発。この声を受けて、柿沢未途幹事長が調査に乗り出し、除名処分の検討を始めたらしいのだ。

 反対集会で共産党と同席しただけで、「除名」というのは、普通ならありえない話。これはやはり、安倍政権の安保法制成立に維新が手を貸すという態度の表明としか思えないだろう。


 そもそも、国会での安保法制議論がはじまる以前は、維新は民主と歩調を合わせ、安保法制や労働者派遣法改正案でも連携していく姿勢を示していた。しかし、橋下徹と安倍首相が対談を行った6月14日の少し前から、維新は自民党と急接近。維新は派遣法改正案で「同一労働・同一賃金」を強調していたのに、自民との修正協議に応じ、結局は19日に衆院を通過してしまった。

 そして、橋下と安倍の会談後から、橋下はTwitterで安保法制に関する投稿を積極的に展開しはじめ、〈維新は民主党と一線を画すべきだ〉などと党執行部を牽制。維新はこの橋下に引きずられるかたちで、安保法制についても態度を変え始めたのだ。

 維新の党の松野頼久代表は与党との修正協議を否定しているが、永田町では、維新が独自案を出した後に、自民と公明の国会審議と法案成立に協力する可能性が根強く囁かれている。

 ようするに、大阪都構想が住民投票で否決され、橋下が引退表明しても、相変わらず“維新の顔”は橋下であり、維新は結局、その私兵にすぎないということだろう。そして、改革派ぶっていても、その本質は安倍と同様、ゴリゴリのタカ派・保守――。

 実は、橋下と大阪維新のこうした体質について、元議員が内部告発をしている。そのひとつが、“維新のマタハラ問題”だ。

 都構想の住民投票実施より約半年前の昨年12月、維新に離党届を提出した議員がいる。大阪市議会議員だった村上満由氏だ。彼女は2011年に女性としては最年少の26歳で大阪市議会議員に当選、さらに大阪市議会としては初の、“任期中の出産”も経験している。そんな村上元議員が離党届を出した理由、それは〈パワーハラスメントとマタニティハラスメントが、許容できる範囲を超えたため〉であった。

 村上元議員がその内情を告白したのは、「新潮45」(新潮社)5月号でのこと。村上元議員が当選したのは11年4月に行われた選挙で、同年8月に妊娠が発覚、翌年4月に無事出産した。このとき、村上元議員は産前4週、産後6週の休みを取っている。労働基準法では産前6週、産後8週は就業させてはいけないとしているものの、これは地方議員には適用されない。ただ、通常よりも短い産休期間である。それでも本人は、〈叩かれるのは覚悟していました〉という。

 しかし彼女が驚いたのは、産休に対する批判が〈ほとんどが維新内部からだったこと〉だ。

〈「給料泥棒」とか「区民に謝れ」とか、それはもう次々罵倒された。(中略)辛かったのは、妊娠中、街宣車に上らされたことです。安定期に入るか入らないかの五か月目くらいの時期に、大阪府知事、大阪市長のダブル選挙があった。その時、もうお腹は大きかったんですが、それでも梯子を上って車の上に立って何か話すよう強いられた。怖いのでと言うと、大丈夫、下で支えているからと。そういう問題じゃない。私が足の骨を折るくらいならいいのですが、万一のことがあったら子どもの命に係るんですから〉

 それでも、出産することで文句を言われたくなかった村上元議員は、精力的に仕事をした。市議会での質疑には力を入れ、商店街を幟を立てて練り歩く“桃太郎”もやった。年末の衆院選でも〈夜中の三時四時まで事務作業〉をした。でも、産後は6週休むと事前に伝えていたにもかかわらず、5週目から「そろそろどうなの?」と女性議員より電話がくるようになり、子育て期間に入っても〈子育てしている議員は仕事ができないという先入観があるのか、夜の会議に出られなければ、党に対するロイヤリティがないだの、さまざまに言われてきた〉のだという。

 よくこれで、「女性の力を引き出す」(14年衆院選時のマニフェストより)などと言えたものだと思うが、こうした主張と実態の乖離に悩み、村上元議員は離党という決断を行った。

〈結局、維新は人の気持ちがわからない組織なんじゃないか、血の通わない政治を進めていくところじゃないかと思うに至ったんです〉

 そして、彼女はマタハラだけではなく、維新内にある“パワハラ体質”についても言及。“市議は2軍、府議は1軍、堺市議が3軍”という序列をつけたような呼び方から、「若い人は口を挟まず、だまって言われたことをやってろ」というような期数上位の議員の態度を告発している。もちろん、このような体質の元凶となっているのは、橋下徹という存在だ。

〈維新の中では橋下市長を社長と呼びます。いろんな議案の話をしていても、社長がやりたい言うてるから、社長がこうや言うてるからと、そればっかり。それはおかしい、違いますと言ってもスルーされてしまう。結局、維新の議員は起立要員でしかないんです。議決に賛成して起立だけすればいい人なんです〉

 この指摘は、いまの安保法制をめぐる大阪系議員たちの態度とも重なるものだ。橋下が自民に接近すれば、大阪系議員は野党共闘で動いていた非大阪系執行部の運営に反発、自民党への協力に動き出した。橋下が右と言えば右を向き、左と言えば左を向く。意志のない“駒”の状態だ。

 維新を去った村上元議員は、橋下について〈この人は政治家ではなくて、社会扇動家なんだなと思った〉と感想を述べているが、いま、日本の未来が彼の一存にかかっていることを考えると、あらためてぞっとさせられる。

(水井多賀子)


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/723.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 自民若手&百田氏で大炎上 安倍政権さらなる窮地〈週刊朝日〉
党本部で25日に開かれた勉強会で熱弁をふるう百田氏。声量たっぷりで、非公開でも廊下にダダ漏れだった。向かって左隣は木原氏。今回の失態で1年間の役職停止処分を受けた(撮影/写真部・長谷川唯)


自民若手&百田氏で大炎上 安倍政権さらなる窮地〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150701-00000000-sasahi-pol
週刊朝日 2015年7月10日号


 口は災いのもと、だ。

 安倍晋三首相と政治信条が近い自民党の若手議員が発足させた勉強会「文化芸術懇話会」(代表・木原稔党青年局長)。国民の支持がなかなか広がらない安全保障法制の重要性を若手からも発信し、政権をバックアップするのが狙いだ。

 6月25日の初会合にはゲスト講師として作家の百田尚樹氏(59)が招かれ、37人の議員が出席した。しかし、講演の内容は過激で、国民のさらなる反発を招いてしまった。

 集団的自衛権の行使に賛成の百田氏はまず、「政治家は言葉が大切。もっと選んで国民の気持ちに訴えかけてほしい」と助言。スイスを例に「軍隊を持つことは平和を保つことにつながる」と解説した。

 戦争放棄などを定めた憲法9条については「白人であるアメリカ人が、黄色人種の日本人を二度と刃向かわせないように作ったもの。改正するのは当然」と持論を展開。さらに政府に批判的な沖縄の地元2紙(沖縄タイムス、琉球新報)について「二つの新聞社はつぶさないといけない」と言い放った。

 かたや議員からも「(政府に批判的な)マスコミを懲らしめるには、広告料収入をなくせばいい。文化人が経団連などに働きかけてほしい」といった言論弾圧を求める発言が出る始末。

 ただ、出席議員にマズイという危機感はなく、約1時間の会合は笑いも起こる和やかなムードだったが、翌朝にこの模様がテレビや新聞で報道されると状況は一変した。

「報道が事実なら、誠に遺憾であります」

 衆院特別委員会で安倍首相は窮地に立たされ、釈明に追われた。様子を見ていた自民党議員は言う。

「民主党の寺田学氏、辻元清美氏らネチっこい議員の追及を受け、首相はかなりイラついていた。『身内が足を引っ張るな』という心境だったでしょう」

 しかし、そもそも今回の会発足は、首相も大歓迎だったという。自らのヤジや憲法学者の「違憲」発言で、政権に逆風が吹き始めていただけに、流れを変える“援軍”と期待したようだ。会の準備段階から、側近の加藤勝信官房副長官や萩生田光一・党総裁特別補佐を派遣するほど入れ込んだ。

 さらに「この会にはもう一つ重大な役割があった」と言うのは自民党関係者だ。

「9月に総裁選がありますが、今回の“若手応援団”結成で、首相の無投票再選の流れをつくろうとしたようです。官邸サイドも指示した。対抗馬が出てくると反安倍の勢力が広がり、厄介ですから。5月、党内の別の若手議員が『分厚い保守政治』を目指す勉強会をつくった。首相に批判的な古賀誠元幹事長に近い議員が中心メンバーだけに、官邸は警戒していた。これをつぶす狙いもあったようです」

 そもそも問題発言をした百田氏と首相は親しく、対談本まで出している。その百田氏を安倍応援団が講師に招いての“炎上”。それだけに、官邸サイドのオウンゴールともいえる。自民党内からは「若手だけに責任を押しつけるのは気の毒」といった声も漏れる。

 安保法制を何としても進めたい、総裁をこれからも続けたい──そんな安倍官邸の思惑が透けて見えた今回の騒動。野党を勢いづかせ、沖縄の反発も強まった。苦境はなお続く。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/724.html

記事 [政治・選挙・NHK187] “Japan is not under coctrol.”(永田町徒然草)
“Japan is not under coctrol.”
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1697
15年07月01日 永田町徒然草


平成27年6月30日という日は、実にいろいろな事が起こった。2520億円で新国立競技場を作るとオリンピック関係者が発表した。当初の計画の2倍以上だ。開閉式の屋根は後にするという。そうすると全部で多分3000億円を超えるのだろう。非難囂々(ひなんごうごう)である。ところが夕方には経済諮問委員会とやらで財政健全化の“骨太の方針”を決めた。こんなことでどうして歳出削減ができるのだ。


ギリシャ問題で株価が乱高下している。GDP比ではギリシャよりもわが国の方が多額の債務を抱えている。ギリシャで起こることは、決して他所事ではないのだ。年金積立金で買った株や債券はたぶん損をしているのだろう。そんなことを思っていた昼過ぎに東海道新幹線“のぞみ”で焼身自殺とのニュースが入ってきた。また箱根山が活発となり、レベル3となる。


安倍首相の下では、“Japan is not under coctrol.”だぜ。これ、本当の話。国民に対して平気で戦争を売ってくるよう権力者が支配する国なのだから、神仏も怒っているのだ。国民は心底から怒らなければならない。そして戦わなければならない。


今日はこのくらいにしておこう。それでは、また。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/725.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 今、「鎖国的安保主義」から決別する時 佐瀬昌盛氏に聞く「集団的自衛権の核心」
今、「鎖国的安保主義」から決別する時
佐瀬昌盛氏に聞く「集団的自衛権の核心」
2015.7.1(水) 井本 省吾
 国会で安全保障法制の論議が盛んだ。昨年7月に行った集団的自衛権の行使容認についての閣議決定を踏まえた議論で、野党やメディアは「戦争に巻き込まれる」「自衛隊員に犠牲者が出るリスクが高まる」といった批判を展開、国会に招致された憲法学者も「憲法違反だ」と反対している。世論調査でも反対論が根強い。

安倍政権の説明は不明確、不十分

 長年、集団的自衛権の問題を追究してきた佐瀬昌盛・防衛大学校名誉教授は「今、なぜ集団的自衛権の行使容認が必要なのかについて、安倍政権の説明は不明確、不十分。とりわけ自衛隊員のリスクについてあいまいで、責任感が乏しい」と批判する。

 その一方で、「日本は国内だけ防衛すれば後は何もしないという『鎖国的安保主義』に閉じこもってきた。これまではそれで通用していたが、限界が来ている」と指摘する。

 背景には中国の軍事的脅威、北朝鮮の核武装、国際的テロ、サイバー攻撃の横行がある。もはや個別的自衛権だけではやっていけない。

 「今や安保政策を開国に導く時」と説く佐瀬教授に「集団的自衛権問題の核心」を聞いた。

************

佐瀬昌盛(させ・まさもり)氏防衛大学校大学名誉教授。1934年満州・大連生まれ。東京大学教養学部卒、同大学博士課程からベルリン自由大学留学。防衛大学校教授、拓殖大学海外事情研究所所長などを歴任。専門は国際政治、安全保障論。著書に「新版 集団的自衛権−−新たな論争のために」(一藝社)、「むしろ素人の方がよい」(新潮選書)、「いちばんよくわかる集団的自衛権」(海竜社)など。2006年瑞宝中綬章。
井本 世論調査をすると、「集団的自衛権の行使」に反対ないし慎重な国民が多い。

佐瀬 質問の仕方にもよります。「日本の周辺の公海で、一緒に活動しているアメリカの艦船が攻撃を受けた場合、海上自衛隊が反撃すること」「PKO(国連平和維持活動)で一緒に参加している外国部隊が攻撃された場合、自衛隊が武器を使って助けること」を認めるかどうか、といった質問では「認める」という意見の方が多い。

井本 国民が一番不安に思っているのは、米国の軍事戦略に付き合わされて自衛隊が地球の裏側まで戦闘に行く事態が発生することでしょう。集団的自衛権の行使を認めると、米国などの戦争に巻き込まれる危険が増すのではないかと。そういう可能性について質問すると「不安だ」と言う意見がぐっと多くなる。

佐瀬 政府はその点を一番丁寧に説明をしなければなりません。なのに、それが拙劣です。抽象的であいまいな答弁に終始して、一般庶民が納得行くような説明になっていない。説明が不足、ないし誤っていることの1つに集団的自衛を「日本が攻撃されていないのに、米国などの他国を防衛すること」と解釈している点にあります。

 集団的自衛を正確に定義すると、関係国のためというより、共同の利益のために協力して守ることです。英語で言えば、“We defend ourselves.” 我々の共通の利益を一緒に守る、という趣旨がはっきりします。

「集団安全保障」と「集団的自衛権」はまったく別物

井本 サッカーで言うと、「フリーダム・クラブ」というチームに所属している日本や米国、オーストラリアの選手が一体になって、敵のチームの選手によって自陣のゴールポストにボールを蹴りこまれないよう全員で身体を張って防ぐということですね。

佐瀬 国連憲章はある国が破壊的、侵略的行為をとった場合、国連全体で制裁する「集団安全保障」という仕組みをとっています。

 しかし、安全保障理事会の一致した決議がなければこの制裁はできず、実際には米ソ(現ロシア)など5大理事国が拒否権を発動するため、決議が成立しないことが多い。

 「これでは効果的な防衛ができない」ということから生み出されたのが国連憲章第51条です。51条で「集団安全保障の措置がとられるまでの間、個別的または集団的自衛権を行使できる」と定めたのです。しばしば「集団安全保障」と「集団的自衛権」をゴッチャにした議論が見られますが、両者はまったく違います。

 集団的自衛権はどの国連加盟国でも持てるし、どの国ともチームを組むことができます。日本政府は「自国と密接な関係にある」国を守る権利としていますが、定義として間違っています。ただ、実態としては密接な関係を持つ同盟国との間で行使されることが一般的です。日本の最大の同盟国は米国で、集団的自衛措置として日米安保条約が結ばれています。

 ところが、日米安保条約の場合、通常の国同士の約束とは異なっています。集団的自衛は双務性が原則で、チームを組むメンバーが危なくなったら相互に相手を守る約束です。ところが、日米安保条約第5条は「日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め・・・共通の危険に対処するように行動することを宣言する」としています。

 日本が攻撃されたら米国は日本防衛の義務を負うが、日本は米国防衛の義務を追わないという片務的な内容になっているのです。

憲法9条を巡る誤解も

井本 その代わり、沖縄はじめ日本各地に多大の米軍基地を置く自由を与え、米国の世界軍事戦略を円滑に進めやすくしています。

日米が防衛協力体制を見直し、新指針発表 「歴史的変革」
日米両政府は今春、防衛協力のための指針(ガイドライン)を改定した〔AFPBB News〕
佐瀬 その点はともかく、日本は同安保条約で米国を防衛する義務は負っていないが、その行使を禁じられているわけではありません。

 したがって「憲法9条があるから集団的自衛権を行使できない」というこれまでの内閣法制局の見解は間違っているのです。

 日本国憲法の誕生は国連憲章の制定よりも1年5カ月ほど遅い。国連憲章の方が先発法規です。憲法98条は国際法規の遵守をうたっており、日本は1956年の国連加盟の際も憲章に何の留保もつけなかった。その国連憲章が集団的自衛権の行使を容認しているわけで、安倍政権が集団的自衛権の行使容認を閣議決定したゆえんもそこにある。

井本 しかし、日米安保条約の片務性は今も変わっていません。水面下で米国から「双務的にせよ」と言う要請が来ているかもしれませんが、表向き条約の変更は議論されていません。また、今回の安保法案11本には「集団的自衛権」という言葉が入っていない。

 同法案では「国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆られる明白な危険がある」「他に適当な手段がない」「必要最小限度の実力行使にとどまる」ということを「自衛のための武力行使の新3要件」と定めています。

 ここまで厳しく制限すると、従来の個別的自衛権でほとんど対応できる。そこで「わざわざ国民が不安視し、野党が問題にしてやろうと手ぐすね引いている集団的自衛権の議論に踏み込むことはないだろう。現行の個別的自衛権のまま安保法案を提出すれば違憲論議を回避して、円滑に法案を通せたはずだ」という意見が保守派の間から聞かれます。

激変する国際情勢、自衛隊員のリスク増加こそ丁寧な説明を

佐瀬 なるほど。ずる賢いアイデアですね(笑)。ただ当面はそれで良かったとしても、長期的にそれで通るのか、ということです。私は政府の具体的な政策や外交について精通していませんが、今後の国際状況の変化を考えると、集団的自衛権で対処しなければならない場面が増えそうだと感じています。

 その際にも「切れ目のない対応」ができるよう集団的自衛権を行使できる形での法整備が必要だという政府の考えは納得できます。よく言われるように中国の軍事力増強や南シナ海、東シナ海への侵略的行為に対処できるようにしなければならないし、北朝鮮の行動も不安です。加えて、国際的テロリズムが広がっています。

 これに対処するために各国の協力が必要です。2001年9月11日の米国へのテロ攻撃後、アフガニスタン攻撃を実施した時は多くの国連加盟国が参加し、日本同様それまで海外派兵に慎重だったドイツも国防軍を派遣しました。憲法9条があるので他国に自衛隊を派遣できないとは言いにくい状勢が強まっています。

 昨今はサイバー攻撃という新しい脅威も持ち上がっています。サイバー攻撃は瞬時にして多数の国のコンピューター(多くはパソコン)を経由して発生する。個別的自衛権だけで対処するのは事実上、不可能です。集団的自衛権の行使が求められる新型脅威で、日本はこの共同対処に積極参加することが求められています。

 その一方で、米国は財政悪化から軍事予算を削減、「世界の警察官」としての立場から降りようとする内向き志向が強まっています。東アジアの安全保障の枠組みに米国をとどまらせ、日米安保条約を有効に機能させるためには、当該地域において日本が集団的自衛権を行使することをはっきり表明することが大切になってきている。

井本 その辺の具体的な説明が、現政府に不十分?

佐瀬 そうです。中でも説明不足なのが自衛隊員のリスク増加でしょう。もちろん今回の法案が成立しても、新3要件で行動を制限していることから政府の防衛方針は今までとあまり変わらず、日本周辺から日本の自衛隊が出て行くことには慎重な姿勢を堅持するでしょう。

 しかし、集団的自衛権の行使容認を閣議決定した以上、「憲法9条があるから」とこれまでは拒否してきた国際社会からの海外派遣要請を断りにくくなってきたことも否めません。

 今後は自衛隊の出番がふえて隊員の犠牲者が出るリスクは高まる。これはやむを得ない。それなのに、「リスクは今までと同じ」と強弁する政府の答弁は問題です。

井本 「リスクが高まる」と言うと、「それみろ、日本が戦争に巻き込まれる危険が高まるじゃないか」と世論が反発することを恐れているのでしょうね。日本政府はずっと自衛隊を海外に出さない方針をとってきました。自衛隊員が殺傷されると政府批判が上がるのではないか、と怖がっている?

「鎖国から開国へ」安保政策を変える時

佐瀬 でも、「自衛隊が海外で何もしなければ国家と国民の安全は保たれる」というわけではない。例えば、2013年にアルジェリアのガスプラント施設でイスラム武装勢力による襲撃事件が起こり、プラントエンジニアリング会社である日揮の社員らが多数、殺害されました。

 こういう痛ましい事件を防ぐため、危ない地域には事前に駐在武官を派遣し、現地の政府や中東事情に詳しい各国の駐在武官などと情報交換することが肝心です。日本の駐在武官は少ないうえに先進国に偏り、途上国は手薄です。また大使館での駐在武官の地位も低く、地位が高い各国の駐在武官とのアンバランスが目立ちます。

 駐在武官が情報収集し危険が高まることを事前に察知すれば、すぐに自衛隊機を派遣し邦人を救出する。当時のアルジェリアで実際にそうできたどうかは分かりませんが、海外に駐在する日本人が増えている現在、自衛隊員の海外派遣が必要とされる機会は増えています。もちろん邦人警護について現時政府の協力は重要ですが、それだけでは限界があります。

 自衛隊を危険な海外に出さないで、殺傷されることがなければ戦争は起こらない、だから自衛隊の活動を国内にとどめる。こういう考え方を、私は「鎖国的安保主義」と呼んでいます。何もしなければ安全と信じ込み、国際状況の変化に目をつぶっている。

 でも、それでは海外駐在の民間日本人を守ることなく、殺傷されるようなことが起こってもいいのか。中国の脅威が高まって日本の安全が脅かされてもいいのか。また、国際テロなどについて日本は各国と一緒に防衛に乗り出さなくていいのか。経済大国としてそれで適切な国際貢献を果たせるのか。そうした日本は利己的と見なされて各国の不信を招き、長期的にかえって日本の安全が脅かされないか。そんな不安があります。

集団的自衛権「閣議決定は違憲」、無効求め提訴
「積極的平和主義」を掲げる安倍晋三首相だが・・・〔AFPBB News〕
 今の国際状況を見れば、日本も「鎖国から開国へ」と安保政策を変える時期に来ている。安倍首相の言う「積極的平和主義」はそのことを指しているのでしょう。ただ、鎖国的安保主義が長く続いた国民の意識を変えるのは容易ではありません。

井本 政府はどうすべきでしょう。

佐瀬 日本を取り巻く国際状況や法案の中身を、できるだけ具体的に、丁寧に説明することに尽きますね。粘り強く。

ドイツ外相の重い言葉

 かつてのドイツも日本に良く似ていてNATO(北大西洋条約機構)の外に国防軍を派遣するのを抑えていました。しかし、1990年代初頭の湾岸戦争時、国連の多国籍軍が派遣されたときドイツは同盟国から「自分だけ兵士を出さないのか」と批判された。これに懲りてその後のボスニア紛争時、時のコール政権はNATO領域外への国防軍派遣を決めました。

 その際、野党の議員が「もし兵士の棺が到着したら、どうするのか」と議会で質問した。

 これに対してキンケル外相は「そうなった場合は、国防大臣とともに棺の傍らに一晩立ち続け、殉死者を悼みます」と答弁したのです。その瞬間、議会は水を打ったように静まり返った。この姿勢が国民の間から評価され派兵が決まりました。

 日本とドイツの事情には違いもあります。しかし、国民の不安を抑え納得させるのに肝心なのは、閣僚が前面に出て責任を負う態度を示すことでしょう。自衛隊員の安全確保については、政府が最善の手を尽くす必要があるのは言うまでもない。米国はじめ各国の批判があろうとも、部隊の安全を確保できない地域には隊員を派遣しないといった方針も大切です。

 しかし、それでも派遣せざるを得ない場合があります。その際、内閣はどんな姿勢を示さなければならないか。ボスニア紛争時のドイツ閣僚は、それを身をもって示しているのではないでしょうか。

 与党が多数を占める中で今回の法案成立は確実でしょう。しかし、世論は不安定です。国民に対し誠実に粘り強く説明を続けないと、足をすくわれることもあります。油断は禁物です。

法案成立後の日本の安全保障

井本 法案成立後の日本の安全保障はどうなりますか。

安保法案に「ノー」、人間の鎖で国会取り囲む
安全保障関連法案に抗議する国会周辺のデモ参加者ら〔AFPBB News〕
佐瀬 集団的自衛権の制限的行使に反対する人々は、「戦争に巻き込まれる」不安を口にします。日米安保条約成立時やPKO協力法の成立時もそうでした。

 しかし、論より証拠です。日米安保条約の存在は抑止力となって日本の平和維持に役立っていますし、日本のPKO活動は国際的な評価を受けています。

 集団的自衛権の行使容認も抑止力となって平和の維持に役立つと思われます。もとより、それは自衛隊の活動をはじめとして日本が地道な平和維持の努力を続けることで達成されるのです。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44166
http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/726.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 安倍首相と中村哲さんとの人間力くらべ――戦争を作る人と平和を創る人(生き生き箕面通信)
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/f73e1929fd87a758a9171b07d9b4eb58
2015-07-01 09:38:23

 「オバマのオレを見る目が変わってきたんだよ」と、得意げな安倍首相。オフレコの会という気安さもあってか、「安保法制は中国が狙いだ。かならずやる」と本音を語ったそうです。先月6月1日に開かれたメディアの官邸キャップとの飲み会です。

 安倍政権は、国会の会期を9月まで延ばして何が何でも今国会で安全保障関連の法案をすべて成立させるつもりです。これが成立すれば、憲法9条は事実上有効性を失います。9条は、安倍という男によって殺されるのです。

 かたやペシャワール会の中村哲さん。68歳。アフガンで掘った井戸は数知れず。100数十キロもの水路も開きました。たくさんの人々が食料を収穫できるようになり、生命を繋ぎました。

 銃弾が飛び交う中での平和への石積み。時には、仲間を失うこともありました。

 それでも中村さんは、「9条は、ぼくらの活動を支えてくれるリアルで、大きな力」と言い切ります。

 「武器等絶対に使用しないで、平和を具現化する。それが具体的な形として存在しているのが、日本という国の平和憲法9除ですよ。それを現地の人も分かってくれているんです。だから、政府側も、反政府側も、タリバンだって我々には手を出さない。むしろ、守ってくれているんです」

 「海外ではこれまで絶対に銃を撃たなかった日本。それが本当の日本の強みなんですよ。具体的に、リアルに、何よりも物理的に僕らを守ってくれているものを、なんで手放す必要があるんでしょうか」

 「日本はその9条にのっとった行動をしてきた。だから、アフガンでも中東でも親近感を持たれている。これを外交の基礎にするべきだと、ボクは強く思います」

 中村さんこそ、ノーベル平和賞にふさわしい。

 箕面では、中村哲さんの講演会「水と緑で平和を創る」が来月8月22日(土)にメイプルホールで行われます。前売り1000円、当日1300円です。

連絡先:072−722−9914「結(ゆい)みのお」



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/727.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 『週刊女性』(7月14日号)が「与党・野党のキーマン直撃!」として、日本共産党の志位和夫委員長とのインタビューを載せた。






『週刊女性』 志位委員長に聞く/女性が動けば戦争法案止められる
2015年7月1日  しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-07-01/2015070102_03_1.html

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-07-01/2015070102_03_1.html 『週刊女性』(7月14日号)は「『戦争法案』とニッポンの行方」と題した10ページ特集を組み、そのなかで「与党・野党のキーマン直撃!」として、日本共産党の志位和夫委員長のインタビューを載せました。

 志位氏は、戦後70年間、一人の外国人も自衛官も殺さずにきた日本は「憲法9条の存在と、海外での武力行使はできない、集団的自衛権は行使できないという、一貫した政府解釈がなされてきたことによるもの」と表明。戦争法案が成立したら「アメリカの無法な戦争に無条件で参戦していくことになる」と述べています。

 志位氏は「中国や北朝鮮の問題でもいかに紛争を外交的に、平和的に解決するかという努力こそが大事」と強調。「多くの女性のみなさんにとって、自分の息子さん、恋人が戦地に行くかもしれないというのは大きな問題です」と語りました。

 志位氏は、野党の共闘を追求するとともに、「いかに安倍政権が国会多数を持っていても、強行採決はできませんよ」と、反対世論を大きくすることで採決できない状況に追い込む決意を語りました。

 「世論調査をやっても、女性の反対がかなり多い。やっぱり皮膚感覚で“これは危ないな”と感じていらっしゃるんだと思います。みなさんにどんどん声をあげていってほしいですね。女性が動けばこの法案を止められますから!」と読者によびかけました。


 関連キーワード



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/728.html
記事 [政治・選挙・NHK187] 低能、愚鈍、おたんちん、スットコドッコイな輩が、「表現の自由」だなんて喚きながら言いたい放題してるってのは、国そのもの…
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-667d.html
2015年7月 1日 くろねこの短語

低能、愚鈍、おたんちん、スットコドッコイな輩が、「表現の自由」だなんて喚きながら言いたい放題してるってのは、国そのものが自制心をなくしてる証明みたいなもんだ。


 去年の6月に、「早く結婚した方がいいんじゃないか」って野次飛ばしたセクハラ都議・鈴木章浩シォンシェンが、ひっそりと自民に復帰したってね。「鈴木氏は行動を律し、家族を含め社会的制裁を受けた。そろそろ復帰ではないか」ってんだが、まる1年で禊は終わりかい。にしても、「家族も含め社会的制裁」ってなんのこっちゃ。家族がどんな社会的制裁受けたんだ。子供がいじめにあったか、カミさんが近所のスーパーで買物拒否されたか、もっと具体的に説明してもらいたいもんだ。そもそも、セクハラ都議自身が社会的制裁なんか受けてないんじゃないの。だって、自民党を離脱したってだけで、別に辞職に追い込まれたわけでもないもんね。甘っちょろいというか、世間を舐めるにも程がある。

・鈴木章浩都議が自民会派に復帰 議会で女性蔑視やじ
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150701/CK2015070102000131.html

 セクハラ野次飛ばすようなシェンシェイなんてのはどいつもこいつも確信犯ですから、同じようなメンテリティー持ってるんだね。「マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番」って喚いてバッシングにあったばかりの大西英男も、「まず自分が子どもを産まないとダメだぞ」なんて下衆な野次飛ばしたセクハラオヤジなんですね。で、何をとち狂ったか、「言論弾圧」だって非難ごうごうなのに、自ら油注いじゃいました。

 こんな具合です。

●文化芸術懇話会で問題発言をし炎上していた自民党の大西英男衆議院議員が、6月30日、記者団に対し再び「誤った報道をするマスコミに対して広告は自粛すべきだ」と述べ炎上している。

●大西英男氏は6月25日の文化芸術懇話会で同様の発言をし、自民党執行部から厳重注意処分を受けていたが「問題があったとは思わない」と発言。

●さらに大西英男氏は「安保法案と徴兵制はまったく関係ない。そう報道している一部マスコミがあるが、懲らしめないといけない」とも発言。

 でもって、2回目の厳重注意処分になったそうだが、これはほどまでに執拗に喚き続けるってのは、こうしたクズ発言が自民党の中では日常的に行われていて、そういうのに慣れちゃってるってことなんだね。売文業の百田センセイが「沖縄の新聞つふせ」ってアジった「文化芸術懇談会」ってのは、安倍晋三の総裁選を後押しする決起集会的な意味もあったんじゃないかとも噂されている。ひょっとして、一連のクズ発言は、レレレのシンゾーも酒飲みながらよく口にしてるんじゃないか。

 事実、大西英男シェンセイは「マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番。政治家には言えないことで、安倍晋三首相も言えないと思うが、不買運動じゃないが、日本を過つ企業に広告料を支払うなんてとんでもないと、経団連などに働きかけしてほしい」って言っている。つまり、「安倍晋三にも立場があるので言えないから、俺が代弁するからな」ってことです。

・大西議員、報道機関を「懲らしめる気はある」 再び発言
 http://www.asahi.com/articles/ASH6Z61JXH6ZUTFK010.html

 類は友を呼ぶとはよく言ったもので、「文化芸術懇談会」を主宰したってんで青年局長更迭された木原稔シェンシェイもまったく反省の色がありません。それどころか、沖縄慰霊の日にレレレのシンゾーに飛んだ罵声は、「明らかに動員されていた」なんてことをインターネットの動画サイトでほざいてたってんで大顰蹙。しかも、その根拠が「皮膚感覚でよくわかるが明らかに動員されていた」だとさ。皮膚感覚かい。アホくさっ。

・沖縄追悼式:首相へのやじ「動員だ」自民前青年局長

 こんなにも低能、愚鈍、おたんちん、スットコドッコイな輩が、「表現の自由」だなんて喚きながら言いたい放題してるってのは、国そのものが自制心をなくしてる証明みたいなもんなんだね。

 自民党の改憲草案の21条には「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する」とあるんだが、その2項には「前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」ってある。今回のクズ議員どもの発言って取りようによっちゃまさに「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動」っであって、そんな奴らの集まりの自民党ってのは、自分たちの改憲草案でもアウトってことなんじゃないの。いやあ、寒いギャグみたいで、頭がクラクラする梅雨真っ只中の水曜の朝であった。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/729.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 安倍首相に怒号「沖縄県が動員」自民木原氏発言(沖縄タイムス)
                      木原稔議員


安倍首相に怒号「沖縄県が動員」自民木原氏発言
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=122037
2015年6月30日 06:25 沖縄タイムス

9秒でまるわかり
・追悼式で安倍首相に怒号を浴びせた参列者は「動員されていた」

・自民党青年局長を更迭された木原衆院議員が動画サイトで発言した

・主催した一人、沖縄県議会の喜納昌春議長は「あり得ない」と絶句


 【東京】報道機関を批判する意見が相次いだ自民党の若手議員の勉強会の代表で、党青年局長を更迭された木原稔衆院議員(45)=熊本1区=が、23日の沖縄全戦没者追悼式で安倍晋三首相に怒号を浴びせた参列者について「明らかに動員されていた」と、インターネット動画サイトで述べていたことが29日までに分かった。主催した県は「動員などはあり得ない」としており、県内からの反発が一層強まりそうだ。

 木原氏は29日、沖縄タイムスの取材に応じず、事実関係の問い掛けにも答えなかった。木原氏の発言は25日の動画サイト「チャンネル桜」で配信されていた。だがこの動画は、29日夕までに非公開となっている。

 動画で木原氏は、翁長雄志知事が平和宣言を読み上げる際には拍手が起き、安倍首相のあいさつ時には「帰れ」などのやじが飛んだことを「極めて異様な雰囲気だった」「(首相へ)罵声を浴びせたのは一部の固まった席の方」「主催者は沖縄県である」などと解説。「たくさんの式典や集会を見ているから分かるが、明らかに動員されていた」と持論を述べた。さらに、「そういったことが式典の異様な雰囲気になった原因ではないか」とし、やじを飛ばしたのは県の動員による参列者との見方を示した。

 追悼式の主催者の一人である県議会の喜納昌春議長は「いくら何でもひどすぎる。ゆゆしき発言で、悲しくなる」と絶句。「自民党に沖縄のことを何も知らない議員がいることが問題。末期的だ」と怒りをあらわにした。

 木原氏は25日、党本部で作家の百田尚樹氏を講師に招いて若手議員による「文化芸術懇話会」を開催。沖縄の2紙をはじめ報道機関に圧力を求める発言が出て問題となり、党本部は27日に木原氏を更迭した。


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/730.html

記事 [政治・選挙・NHK187] <暴言>自民党の大西議員「私たちも腹が煮えたぎっているんですよ。朝日新聞の捏造記事」 「日本の信頼を傷つけた」
【暴言】自民党の大西議員「私たちも腹が煮えたぎっているんですよ。朝日新聞の捏造記事」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7046.html
2015.07.01 13:30 情報探求








☆大西英男議員、記者団とのやりとり詳細
URL http://www.asahi.com/articles/ASH6Z5QFGH6ZUTFK00R.html
引用:
逃げも隠れもしないから下がりなさい。皆さんにお話ししておきますけれども、常にマスコミの皆さんはつまみ食いするんだよ。都合のいいところだけ編集して、そして全く本人の意図と違うような報道の仕方が極めて多いんだよ。


 まず最初に申し上げるけれど、私は一言も、政治家や党が財界に圧力をかけて、そしてマスコミを懲らしめろなんてことは一言も言ってない。それがいまそういう報道されているでしょ。そんなことはない。


〜省略〜


それはね、よく私の表現を聞いて欲しいと思うんだけれども、百田先生に質問しているんですよ。「そういう方法もあるんじゃないですか」ということをお尋ねしているんですよ。ですから、私どもはマスコミを懲らしめるという、その発言はちょっと、穏当を欠いていましたね。


 だけど、私たちも腹が煮えたぎっているんですよ。それは日本の名誉を陥れ、日本の信頼を傷つけた朝日新聞の捏造記事。これに対して朝日新聞は社会的な責任、何も取ってないじゃないですか。こんなことが許されるんですか。
:引用終了


☆厳重注意処分受けた自民・大西議員、持論を展開


☆自民・大西英男議員、再び“メディア批判” 2度目の厳重注意(15/07/01)






http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/731.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 安倍内閣の「広報紙」、産経・読売新聞の世論調査の恐るべきカラクリ…「安保法案反対」の国民世論を押し止めることはできない
安倍内閣の「広報紙」、産経・読売新聞の世論調査の恐るべきカラクリ、それでも「安保法案反対」の国民世論を押し止めることはできない、大阪都構想住民投票後の政治情勢について(4)、橋下維新の策略と手法を考える(その42)
http://d.hatena.ne.jp/hiroharablog/20150701/1435700912
2015-07-01 広原盛明のつれづれ日記


前回(6月29日)の拙ブログで、国民世論の節目が「アベノミクス期待」から「安保法案反対」へ変わりつつあることを述べた。当日、朝刊をまだ読んでいなかったので日経新聞の6月調査がその日に発表されたことを知らなかったが、結果はほぼ予測通りの展開となった。以下、日経世論調査(6月26〜28日実施)の結果を簡単に紹介しよう。

日経の「本社世論調査」(6月29日)の紙面は非常に分かりやすい。主要項目の結果が一覧表にまとめられ、一目で分かるように工夫されている。

●安全保障関連法案は憲法に「違反していない」22%、「違反している」56%

●集団的自衛権の行使に「賛成」26%、「反対」56%

●安保関連法案の今国会成立に「賛成」25%、「反対」57%

●政府の安保関連法案に関する説明は「十分だ」8%、「不十分だ」81%

これに安倍内閣の支持率(カッコ内:前回)を加えると次のようになる。ただし、最初の質問(2択形式)の結果は紙面では掲載されていない。

●安倍内閣を「支持する」43%(44%)、「支持しない」37%(32%)、「いえない・わからない」20%(24%)

●「いえない、わからない」と回答した人に「お気持ちに近いのはどちらですか」という追加質問をした場合、「支持する」47%(50%)、「支持しない」40%(36%)、「いえない、わからない」13%(14%)

 この結果を日経は「安保法案 理解進まず」「『違憲』56%、『説明不十分』81%」「安保法案、成立反対57%」と述べ、「今後の国会で説得力ある議論ができるかがカギを握る」と分析している。また、内閣支持率に関しては「内閣支持率は47%で前回調査から3ポイント低下した。50%割れは昨年12月発足の第3次安倍内閣で初めて。不支持率は4ポイント上昇して40%となり、2012年12月の第2次安倍内閣発足以降で最も高くなった」と述べている。だが、この傾向は2択形式の回答ではもっと鮮明に出ている。なにしろ「支持しない」が前回の32%から一挙に5ポイントも上昇したのである。

 その翌日の6月30日、今度は産経新聞とFNNの合同世論調査(6月27、28日実施)が発表された。いつもなら1面に出るはずの調査結果が5面(政治)で掲載され、しかも「安保法案 理解に時間、PKO法は成立後 支持拡大」という訳の分からない見出しがついている。下段の調査項目と結果を見てやっとその意図が分かったのだが、要するに今国会で安保法案を成立させることへの「反対」が「賛成」を大きく上回っており、しかも5月調査に比べて「反対」が増えてきているので、国民の理解を得るには「時間がかかる」と言いたいのだ。

 傑作なのは、今回の調査とは何の関係もない「PKO法」の話を持ち出し、PKO法も成立前は反対論が多かったものの時間が経てば賛成論が増えて行くのだから(PKO法に関する内閣府世論調査のグラフまでわざわざ掲載している)、安保法案も成立すれば「そうなる」との「分析」を延々と展開していることだ。「牽強付会」(けんきょうふかい)とはまさにこのようなことを言うが、それを恥ずかしげもなくやるところに産経の真骨頂があるのだろう。

しかし、調査結果はリアルだった。日経風にまとめると次のようになる。

●安保関連法案を今国会で成立させるため、安倍政権が国会会期を95日間延長したことを「評価する」43%、「評価しない」50%

●延長国会で安保関連法案を成立させることに「賛成」32%、「反対」59%

●安保関連法案に関し安倍政権は「合憲」、憲法学者は「合憲」と「違憲」に見解が分かれているが、どちらの説明により納得できるか、「合憲論」22%、「違憲論」58%

●安倍内閣を「支持する」46%(前回54%)、「支持しない」42%(同35%)

 それからもうひとつ、産経の真骨頂ともいうべき質問がある。それは調査の主題である「日本の安全と平和を維持するために、安保関連法案の成立は必要だと思うか」との質問だ。この質問は、安倍首相が法案説明の際に必ず枕言葉として使う「安保関連法案=日本の安全と平和を維持するもの」との主張をそのまま引用したもので、そこには安保関連法案の肝である「集団自衛権行使容認」という本質がすっぽりと抜け落ちている(抜き去られている)。だから安保関連法案の内容に必ずしも詳しくない回答者は、日本の安全と平和を維持するための法案なら「必要だ」と言うことになる。もっとも結果は、こんな誘導質問でも「必要だ」49%、「必要ない」44%と拮抗しており、産経の意図は必ずしも成功していない(FNNニュースは「安保関連法案に賛成多数」と大々的に報道していた)。ちなみに安保関連法案の賛否を問う産経紙の質問がどれだけ不当なものかを他紙の世論調査と比較してみよう。

日経6月調査は、「Q6. アメリカなど日本と密接な関係にある国が攻撃されたとき、日本が攻撃されていなくても反撃する権利を集団的自衛権といいます。政府・与党は集団的自衛権の行使容認を盛り込んだ安全保障関連法案は憲法に違反していないと説明していますが、民主党などは憲法に違反していると主張しています。あなたはどう考えますか」(「憲法に違反していない」22%、「違反している」56%)、および「Q7. あなたは日本が集団的自衛権を行使することに賛成ですか、反対ですか」(「賛成だ」26%、「反対だ」56%)の二段構えで尋ねている。

 朝日6月調査は、「今の国会に提出された安全保障関連法案についてうかがいます。集団的自衛権を使えるようにしたり、自衛隊の海外活動を広げたりする安全保障関連法案に、賛成ですか。反対ですか」(「賛成」29%、「反対」53%)というもので、いずれも安保法案の内容を正確に説明して回答を求めており妥当なものだ。

 しかしこの点で、産経に勝るとも劣らないのが読売6月調査(5〜7日実施)だろう。その中の注目すべき質問は、「現在、国会で審議されている集団的自衛権の限定的な行使を含む安全保障関連法案についてお聞きします」、「(1)安全保障関連法案は日本の平和と安全を確保し、国際社会への貢献を強化するために自衛隊の活動を拡大するものです。こうした法律の整備に賛成ですか、反対ですか」、「(2)安倍首相は安全保障関連法案を今開かれている国会で成立させる考えです。あなたは今開かれている国会での成立に賛成ですか、反対ですか」というもので、おそらくこの質問を読んだ調査専門家やマスメディア関係者は絶句したのではないか。私もこれまでいろんな世論調査に接してきたが、ここまでの露骨な誘導質問は見たことがない。

つまり、読売調査は安保法案を「日本の平和と安全を確保し、国際社会への貢献を強化するために自衛隊の活動を拡大するもの」と産経以上に踏み込んで断定し、また「安倍首相は安全保障関連法案を今開かれている国会で成立させる考え」だと強調して、今国会での成立を後押ししているのである。しかしここまで言われると、さすがの国民も黙っていられなかったのだろう。結果は読売が驚愕するような回答となった。

●安保関連法案の整備に「賛成」40%(前回46%)、「反対」48%(同41%)

●安保関連法案を今国会で成立させることに「賛成」30%(前回34%)、「反対」59%(同48%)

●安全保障関連法案の内容について国民に「十分に説明している」14%、「そうは思わない」80%

●安全保障関連法案が成立すれば、日本が外国から武力攻撃を受けることを防ぐ力いわゆる抑止力が「高まる」35%、「そうは思わない」54%

●安倍内閣を「支持する」53%(前回58%)、「支持しない」36%(同32%)

 なぜかくも形振り構わない世論調査を産経・読売両紙が行うことになったのか。私はそこに両紙が安倍政権の「広報紙」としての役割を果たさなくては、もはや安保法案の成立が困難になりつつあるとの重大な情勢変化があったと見ている。読売調査(6月5〜7日)は、6月4日の衆院憲法審査会での3人の参考人・憲法学者が挙って法案は「違憲」だと述べた後で急きょ行われた。産経調査(6月27、28日)は、自民党本部で6月25日に開かれた勉強会「文化芸術懇話会」で講師に招かれた作家の百田尚樹氏(安倍首相との共著もある)の「とんでもない発言」の後で実施された。いずれも安保法案の本質を表裏から暴露される中で産経・読売両紙がそれを打ち消すために行われた世論調査だったが、結果がその真逆になったのは皮肉だった。「安保法案反対」の国民世論は、どんな誘導質問によってももはや操作不可能の確固たるレベルに到達したのである。(つづく)


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/732.html

記事 [政治・選挙・NHK187] また“マスコミ恫喝” 懲りない自民・大西議員のアタマの中(日刊ゲンダイ)
             反省ゼロの大西議員(C)日刊ゲンダイ


また“マスコミ恫喝” 懲りない自民・大西議員のアタマの中
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161331
2015年7月1日 日刊ゲンダイ


 懲りない大バカ者である。自民党の勉強会で「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番」と発言し、党執行部から厳重注意を受けた大西英男衆院議員(東京16区)。少しは反省しているかと思ったら、とんでもなかった。6月30日も記者団に向かって性懲りもなく「(マスコミを)懲らしめる気はある」と再度、発言したのだ。

 大西議員は国会内で、安保法制が徴兵制につながる恐れがあると指摘する報道に対し、「そう報道している一部マスコミがある。懲らしめないといけない」「誤った報道をするマスコミに対して広告は自粛すべきじゃないか」と改めて強調した。

 大西議員は国学院大法学部卒。ポツダム宣言を読んでいなかった安倍首相は成蹊大法学部卒だが、どうやら、この党にはマトモに憲法を読んでいないナンチャッテ法学部卒が多いようだ。

「大西議員は13年3月の国会で、TPPに反対する元外務省情報局長の孫崎享氏を名指しで批判し、『NHKに出すな』と迫った人物。政権与党の国会議員が国会の場で私人を批判するのは前代未聞。恐らく、『マスコミは懲らしめないといけない』はホンネだし、懲らしめられると思っているのでしょう」(永田町事情通)

 政治評論家の山口朝雄氏がこう言う。

「自民党議員は総じて、『俺たちは何をやっても大丈夫』だと思い上がっている。安倍首相とトップがしょっちゅう会食をしているメディアもなめられているのです。今後も問題発言は飛び出しますよ」

 安倍首相も一連の問題に対して、まるで他人顔。恐らく大西議員と同様、「マスコミは懲らしめるべき」と考えているのだろう。コイツら、そろって国会の政倫審に呼んだ方がいい。


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/733.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 沖縄で安倍首相にヤジ「戦争屋は出て行け!」・・日本大手メディアは報じず、英メディアは「政権がマスコミ封じ込めに成功」

沖縄で安倍首相にヤジ「戦争屋は出て行け!」・・日本大手メディアは報じず、英メディアは「政権がマスコミ封じ込めに成功」
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/422208/
2015年07月01日


23日に沖縄県糸満市で行われた沖縄全戦没者追悼式に出席し、あいさつした安倍晋三首相に会場からヤジが飛んだものの、日本の大手メディアがヤジについて報じなかったとされることに対して、英国メディアは6月30日、識者の見方を交えて「安倍政権がマスコミの封じ込めに成功していることを示すものだ」と伝えた。中国新聞網が6月30日報じた。

報道によると、追悼式では安倍首相に対して会場から「戦争屋は出て行け」「帰れ」といったヤジが飛んだ。ヤジを飛ばした人々は辺野古の米軍基地建設中止を訴えている。しかしこうしたヤジについてNHKや読売新聞といった日本の大手メディアが報じることはなかった。

そのため英メディアは安倍首相が近しい人物をNHKの会長に据えたことや、最近行われた自民党の若手議員たちの勉強会でメディア弾圧ととられる発言があったことなどもからめ、日本の大学教授の話などを交えながら、「安倍政権が日本メディアを脅し、封じ込めていることが分かる」と指摘した。

(編集翻訳 恩田有紀)



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/734.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 安倍首相と谷垣幹事長の「亀裂」と「対立」が顕在化。  山崎行太郎
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20150701
2015-07-01 哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』


安倍首相と谷垣幹事長の「亀裂」と「対立」が顕在化。


順風満帆だった安倍政権に、「百田尚樹事件」を発火点に、自民党内部から不穏な空気が漂い始めてきているようだ。


百田尚樹の「沖縄の新聞をつぶせ」という暴言が、実は安倍首相自身や安倍政権周辺の「ホンネ」であったことが、安倍チルドレンの大西英男議員の度重なる「マスコミ批判」で、ほぼ明らかになったが、ここに来て、安倍首相と谷垣幹事長の間にも、不穏な空気が漂い始めたようだ。


安倍政権は、内憂外患で、「安保法制」どころではなくなりつつあるのではないか?



安倍総理と谷垣幹事長に亀裂? 圧力発言処分で…
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000053765.html
テレビ朝日系(ANN) 7月1日 11時51分配信



 自民党の谷垣幹事長は、報道圧力発言を繰り返す大西英男議員を再処分するなど引き締めに躍起となっていますが、党内の混乱は収まりそうにありません。
 (政治部・千々岩森生記者報告)
 週に一度は必ず昼食をともにして固い結束を図ってきた安倍総理大臣と谷垣幹事長ですが、お互いを支える議員の間には少しずつ溝が生まれています。谷垣幹事長は1日朝の会合で、公明党側に「大変、ご迷惑をお掛けしている。心からおわび申し上げる」と陳謝しました。ただ、足元の自民党幹事長室では先月30日、谷垣幹事長に対して「処分で若手が萎縮する」など安倍総理に近い議員らから疑問の声が上がりました。谷垣幹事長が反発を押し切って処分に踏み切ったことについて、安倍総理は周辺に「谷垣さんのグループも、死んだふりしてるけど、そうでもないんだな」とつぶやいています。さらに、先日の会期延長の判断でも、短かくしたかった官邸の意向を自民党側が押し切る形で戦後最大の延長幅となりました。政治スタイルの違う安倍総理に対して、これまで一歩引いてきた谷垣幹事長が、ここへきて自分のカラーを出し始めたことで、両者のバランスに微妙な変化が生じています。




http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/735.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 報道圧力:大西議員発言詳報「マスコミが第3の権力?」:発言全容−メディア批判より価値観や評価の多元性無理解が問題

報道圧力:大西議員発言詳報「マスコミが第3の権力?」
毎日新聞 2015年06月30日 22時54分(最終更新 06月30日 23時48分)

 自民党若手議員の勉強会での発言を巡り、党執行部から処分を受けた、自民党の大西英男衆院議員が30日、国会内で記者団に語った内容は次の通り。
         ◇
 常にマスコミはつまみ食いをする。都合のいいところだけ編集して、そして、まったく本人の意図と違うような報道の仕方が、極めて多い。最初に申し上げるが、私は一言も「政治家や党が財界に圧力をかけて、マスコミをこらしめろ」なんてことは一言も言ってない。それがいまそういう報道をされている。そんなことはない。私が言わんとしたことは、政治家や政党がそういう言論の自由を抑圧するようなことを言ってはいけないということをはっきり言ってる。あの(懇話会の)中で。

 しかし百田(尚樹)先生が講師だから、こういったマスコミの一部の、例えば朝日新聞の従軍慰安婦の捏造(ねつぞう)記事。あれが世界をめぐって、日本の名誉や信頼がどれだけ傷つけられたかわからない。

 あるいは、いまの安保法制についてまったく事実無根の、戦争に導く、あるいは徴兵制(に移行するかのような報道)。まったく関係ないじゃないか、日本が戦争に巻き込まれないための抑止力を高めようとしているのに。そう(批判的に)報道している一部マスコミがある。こういうことを懲らしめなければいけないんじゃないか。マスコミのやりたい放題じゃないか。そういうことで、「何かいいお知恵はありませんか」と、百田先生におたずねした。勉強会の中で。

 そしてまた問題があるというところだけどこかのテレビが報道しかねないから、私はあえて言わないですけど。そういうことですよ。真意は。


 −−代議士の口から、広告料をなくしたほうがいいという規制をするための発言はなかったのですか。

 自由主義世界で、資本主義社会で、広告料なくすなんてことができるのか。だから、広告を出す企業は、自らの信念と良識に基づいて選択をしなさいというのが、私の気持ちです。日本の国を過てるような、そういった誤った報道をするようなマスコミに対して、私は、広告なんかを自粛すべきではないかなとは個人的には思います。

 だけど政治家として、政治権力を使うとか、政党の力でそういうことをやるというのは、民主主義の根底を揺るがすことです。言論の自由や、表現の自由っていうのは、民主主義の根幹です。

 −−与党の国会議員がそういった発言をすることによって、メディア規制につながってしまうという懸念はありませんか。

 それは、今の安保法制に対する論議と同じ。まったくそんな考えはない。そんなことがいまの日本国憲法の中でできるのか。マスコミ規制だとか表現の自由を規制するなんてこと、できるはずがない。ましてや日本国憲法を変えようと言ったら、国民の支持が得られるはずない。そんな道なんか我々はまったく考えてない。

 自由民主党ですから。自由な言論、民主的な政治制度。それによって、国民の幸せを追求していこうというのがわが自由民主党ですから。マスコミ規制をするとか、言論の弾圧をするというのは、絶対にあり得ないことです。

 −−結果的に木原稔自民党青年局長が更迭され、大西氏を含む3人が厳重注意処分を受けた結果はどのように考えますか。

 今、安保法制、日本の将来にとって大事な法律が審議されている。この安保法制にまったく関係のない、党内の私的な有志の集まりの勉強会での発言について、事実無根の発言、表明すらされている。野党が、それを党利党略に使っていることは事実だ。しかし我々が、ここでそれを主張しても、野党の固い石頭には通じないでしょう。私どもは自ら退くところは退いて、安倍晋三首相や多くの関係者が心血を注いで、この問題にあたっている。そういう方にご迷惑をかけないように、それぞれが責任をとったということだ。

 −−大西氏が勉強会で発言したことは、特段問題があったとは思わないということですか。

 問題はあったとは思いませんが、我々政治家としてこういう誤解、曲解を与えるような発言、こうやって皆さんに説明しなければわかってもらえないような発言は、今後、慎んでいかなければいけないという反省はしてます。

 あなたたちは勝手なところだけ自分たちの思いでつまみ上げて、そして自分たちの考えで記事を捏造することが、皆さんすべてではないが、そういう方々もいる。そういう新聞もあるので、私どもはどんな角度から皆さんが追及しようとも、あるいは曲解しようとも、誤解を与えないように、これから気をつけていかなければいけないと思っている。

 −−報道各社は、大西氏が「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番だ。我々政治家には言えない、まして安倍首相は言えない、文化人、民間人が経団連に働きかけてほしい」と言ったと報道している。働きかけてほしいというのは、圧力をかけるように要請しているということではないですか。

 よく私の表現を聞いてほしいと思うが、百田先生に質問をしている。そういう方法もあるんじゃないですかということをおたずねしている。ですから、私どもは、「マスコミを懲らしめる」という、その発言はちょっと穏当を欠いてました。しかし、私たちも腹が煮えたぎってるんですよ。それは日本の名誉を陥れ、日本の信頼を傷つけた朝日新聞の捏造記事。これに対して、朝日新聞は社会的責任を何もとってないじゃないですか。こんなことが許されるんですか。

 それによって世界の皆さん、皆さんの子供たちの中で、留学している子供たちが、「おい、従軍慰安婦」。「女性差別の日本人」と言って、学校でいじめにあっている。アメリカやその他で。

 私どもが聞いているのは、朝日の記者も海外特派員の中でそうやっていじめにあった子供がいたということも聞いてます。そういうことが許されていいんですか。マスコミだけが第3の権力? 第1の権力? 何も問われない、言論の自由という美名のもとで。そういうことでは、日本の国を過つし、日本国民の尊厳、名誉が汚されると思うんです。

 私はそれについて申し上げたわけでございまして、私はきわめて民主主義的な考え方をもってます。言論の自由、表現の自由、そして、多くのマスコミの人たちがそれぞれの、自分たちの思想信条をどのように語ろうと、それは自由です。それが民主主義社会の根本ではないですか。それについて、否定するような発言は一言もしてません。それはよく報道してください。


 −−批判されるのは自由だと思いますが、経団連を使って圧力をかけることに言及されてるということは、言論弾圧をされようとしているのではないですか。

 そんなことはありません。例えば皆さんなんで給料もらっているのか。それは広告料でしょう。そして新聞は購読料でしょう。だから国民の信頼を得なければいけません。だから、マスコミにきちっと、マスコミをしっかりと、その意義に基づいて、あるいは民主主義的な原点に返ってやるのであれば、スポンサーも大事にしなければいけません。

 そして視聴者もあるいは購読者も大事にしなきゃいけない。それらの信頼を勝ち得ていかなければいけないのではないですか。お互いです。私も政治家として、選挙で選ばれてきてるんですから。

 あなたたちの生まれる前、私は28歳から政治の世界に飛び込んで、地方議会40年余。国会にようやく66歳で当選しました。そうした中で私も、信なくば立たず。私を支えてくれる、あるいは国民の信頼を得られなければ、我々政治家は働いていくことができないんです。

 私の事務所やブログを含めて、多くの人たちが「頑張れ」と「よく言ってくれた」と、そういう激励の声が多い。ブログみてください。私の。全部今言ったことが書いてあります。昨日、今日のことはないんです。もうブログを書き続けて、毎晩。遅くまでかかって大変ですが。これだけは、私は有権者への責任だと思うから、義務と責任だと思うから、書き続けてますから。その中に一言も、民主主義を冒とくするような言葉はないはずです。

 たまたま、あの発言の前日のブログには、沖縄のことについても触れています。いまだから沖縄の皆さんとの悲しみを、苦しみを共有しなければいけないのです。我々の本土が。

 −−趣旨としては、朝日新聞の報道を考えたときに、あの場でははらわたが煮えくり返ってしまって、思わずああいう言い方をしてしまったが、真意ではないということですか。それとも、ああいった事例を考えたときには、そうすべきだという考えをお持ちですか。

 (百田氏の)ご意見をうかがった。勉強会ですから。百田先生を講師としてお招きして、我々がこういった問題についてどういう指針を受けたらいいか。あるいはどういう参考の意見があるか。広くいろいろな方々の意見を聞かなければだめでしょう。それで私たちの政策を固めていくわけだ。

 −−意見ではなくて質問だったということですか。

 質問です。あくまで。それはよく読んでください。我々は公人ですから。まったくの非公式の会を、ICレコーダーで盗聴したといっても言いすぎでないような形で、それを鬼の首でも取ったように、我々の発言を批判するっていうのは、我々は自由な勉強ができないではないですか。

 だけど、我々はこれからは気をつけます。もう皆さんが、壁に耳当てていることを考えて。本音の勉強なんかできない。

 −−一部のマスコミを懲らしめるためには、いまでも場合によっては経団連などに働きかけをするのはありうると考えますか。

 私はそういう考えはありません。そういう方法もあるでしょう。ですから、百田先生の、文化人のご意見をうかがった。質問したのです。私はそうすべきだというようなことは一言も言ってません。

 −−質問だとは思うが、ご自身そういうやり方もあると思ったのですか。

 ありません。ありません。ありません。

 −−どうしてあの場であえて質問したのですか。

 だから、マスコミにとっては何が一番困るんですか。広告料収入が入らないことでしょう。だから、そういう意味では、そういう方法もあるのではないですか、とひとつの方法論として、私はおたずねしたまでです。

 −−方法論を考えているんなら、言論の自由を規制しようという考えがあるということではないですか。

 だからまったくないんです。日本国憲法の中で言論の自由を規制するなんてことできるはずがないでしょう。そしてまたそんなことはあってはならないことです。お互いに意見をただしあう、戦いあわす中で、あるいはお互いの異なった主張であっても、主張をしあう中で、我々はよりよい明日を作っていこうというのが、議会制民主主義の根本じゃないですか。その時に、私たちの自民党のイデオロギーだけを金科玉条として、あとの意見は抑圧していくというのでは、戦前のファシズムではないですか。そんなことは絶対許されない。

 −−懲らしめる気がないのに、なぜ広告料を引き揚げるべきだという選択肢を思いつくのですか。

 だから、懲らしめようという気はあるんですよ。

 −−あるのですか。

 あるのです。一部マスコミですよ。だって社会的制裁を受けてない。朝日新聞はどうしたんですか。日本や日本国民の名誉や信頼を傷つけて、従軍慰安婦で女性を抑圧したというのが広がってるではないですか、世界に。これいいんですか? そんなことで。私はこれはなんらかの国民的な方法を考えてなきゃいけない、それについて、百田先生のご意見をうかがったということです。

 −−大西氏の名誉にもかかわるので確認したい。まず、民主主義とか一般論ではなくて、大西氏は、特定の会社名を挙げたが、そういった報道をしている社に対して、経団連を使って広告収入を絶つという方法で懲らしめるというお考えが、前提としてあったのですか、なかったのですか。

 ありません。断じてありません。

 −−党の処分に対しては、メディアが曲解して書いたことで野党が強く出ていて迷惑をかけるから身を引いたと。それは発言が問題があったとは思わないということですか。

 私の発言に誤解や曲解を受ける部分がまったくなかったとは言いません。だから冒頭で言った。私もこれから議会人として、誤解や曲解を受けないように、発言には慎んでいきたいと思っています。そして政党人として、この難局のときに、私たちはあんな発言はない、誤解だ、誤解だと言っても、マスコミの皆さんは許さないではないですか。国会でも許さないではないですか。そういうことで、この大事な安保法制の審議が遅れるということは、日本人の1人としても座視できない。

 党の先輩がお考えになった処分であれば、それを慎んで受けよう。早く国会が円滑化してほしいです。本来の日本の平和を守るためにはどうしたらいいかを論議してほしいです。以上です

http://mainichi.jp/select/news/20150701k0000m010128000c.html?fm=mnm


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/736.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 言論の自由について再論(内田樹の研究室)
言論の自由について再論
http://blog.tatsuru.com/2015/07/01_1542.php
2015年07月01日 15:42  内田樹の研究室


「言論の自由」について思うことを述べる。

繰り返し書いていることだが、たいせつなことなので、もう一度書く。

言論の自由とは
私は私の言いたいことを言う。あなたはあなたの言いたいことを言う。

その理非の判断はそれを聴くみなさんにお任せする。

ただそれだけのことである。

だが、ほとんどの人は「言論の自由」を前段だけに限定してとらえており、後段の「その理非の判断はそれを聴くみなさんにお任せする」という条件を言い落としている。

私は「言論の自由」が持続可能な社会的規範であり続けるためには、後段の条件が不可避であろうと思う。

「その理非の判断はそれを聴くみなさんにお任せする」という条件のどこがそれほど重要なのか。

それはこの条件が「敬語で書かれていること」である。

それは擬制的に「理非の判断を下す方々」を論争の当事者よりも「上に置く」ということである。

「私は私の言いたいことを言う。あなたはあなたの言いたいことを言う。私の言うことが正しいので、他人による理非の判断はもとより不要である」と考える人間は「言論の自由」について語る資格がない。

かつてフランスで歴史修正主義をめぐる論争があった。

ロベール・フォーリソンという「自称歴史家」が「アウシュヴィッツにガス室は存在しない。なぜなら、それを証明するナチスの公文書が存在しないからである。ユダヤ人は感染症で死んだのである」という奇怪な論を立てた。

その書物の序文をノーム・チョムスキーが書いた。

チョムスキーは「私はこの著者の論に賛成ではないし、論証も不備であると思う。しかし、どのように人を不快にする主張であろうと、それを公表する権利を私は支持する」と書いた。

私はそれを読みながら、つよい違和感を覚えた。

チョムスキーの言葉は論理的には一見正しそうに見えるが、実践的には無理があると思った。

そこには「誰でも自分の言いたいことを言う権利がある」という原理だけが声高に語られていて、なんのためにそのような権利が保障されているのかについての考察が欠如しているように思えたからである。

「言論の自由」は何のために存在するのか?

それは「理非の判断をお任せできる人々」を出現させるために存在する。

言論の自由さえ確保されていれば、長期的・集団的には必ずや正しく理非の判定が下る。
というのは事実ではない。

「理非の判定を下しうる人たち」は今まだここにはいない。

だからこそ、その出現が懇請されているのである。

そのために「言論の自由」はある。そのため「だけ」にあると言ってもよい。

それは陪審員裁判における陪審員のありように似ている。

陪審員たちは裁判が始まった時点では、まだ理非の判断が下せない状態でいる(裁判長が開廷を宣言したとたんに「はい、被告は有罪」というような陪審員はいない)。

検察官と弁護士がそれぞれの立場から情理を尽くしておのれの推論に理があることを証明しようとするのを陪審員たちは長い時間をかけて黙って聴いている。

そして、その時間を通じて「理非の判断が下せる人」へと自己形成してゆくのである。

ここで検察官と弁護士は「言論の自由」を享受している。

だが、その権利は「理非の判断が下せる人」がより適切に判断を下すことを支援するため「だけ」に賦与されている。

だから、検察官や弁護士には相手に向かって「黙れ」と言う権利がない。

たとえ相手が「間違ったこと」を言っていると思っても、「黙れ」と言うことは許されない。

それは相手の「言う権利」を損なうからではなく、陪審員の「聞く権利」を損なうことによって「理非の判断が下せる人になるプロセス」を阻害するからである。

判定者がより適切に判定できる機会を奪うからこそ、「黙れ」は許されないのである。

「黙れ」と言った法曹はただちに法廷侮辱罪でその場から放逐される。

彼が放逐されるのは、「間違ったこと」を主張したからではない(この処分は発言内容の正否とは関係がない)。

そうではなくて、彼は陪審員たちの「適切な判断を下す能力」を信じなかったがゆえに追放されるのである。

自分が実力で黙らせなければ、「愚かな陪審員たちは、こいつの舌先三寸に騙されて『間違った判決』を下すかもしれない」と思う人間だけが、論敵に「黙れ」と言う。

自分が陪審員に代わって正義の判断を下してやらなければ、陪審員たちは間違った判決を下すだろうと思う人間だけが「黙れ」と言う。

彼に欠けているのは「正義」ではない。

「真実」でもない。

「場の判定力」に対する「敬意」である。

「場の判定力」に対する信認を誓言できないものは、自由な言論の場に立つことが許されない。

だから、言論の自由を求める人間は必ず「場への敬意」を表さなければならない。

必ず。

それは野球のプレーボールのときにピッチャーがアンパイヤの投じるボールに帽子をとって一礼するのと同じである。

あれは別にアンパイヤに「ストライクゾーン甘くとってくださいね」とごまを摺っているわけではない。

ボールに対して礼をしているのである。

「野球の神さま、いまからこのグラウンドで私たちはプレーをします。私たちが最高のパフォーマンスを発揮できますように知恵と力をお授けください」と祈っているのである。

それと同じである。

陪審員の判定力を信じない人間は法廷に立つことができない。

それと同じように、「理非の判断をくだす方々」への敬意を欠いた人間は「言論の自由」の名において語ることが許されない。

「永遠の真理の名において」語ることや「神の摂理の名において」語ることや「歴史を貫く鉄の法則性の名において」語ることはできる。

どのような権威を呼び出そうと、それはその人の自由である。

けれども、「言論の自由」の名において語ることだけは許されない。

自分がたったいま冒瀆し、遺棄した原理の名において語ることは、その原理を信認している人間全員に対する侮辱だからである。

今問題になっているのは、「国民は長期的・集合的には必ずや適切な判断を下すだろう」という「国民の叡智」に対する信認の存否である。

いくつかの新聞を挙げて「つぶれた方がいい」と言った人間はその新聞の読者たちに向かって「おまえたちは新聞に騙されているから、間違った判断を下すだろう」と言っているのである。

「私が代わりに判断してやるから、お前たちは私が『読んでもよい』というものだけ読んでいればいい」と言っているのである。

ここに「理非の判定を下す人々」への敬意を見出すことはむずかしい。

「理非の判断を下す人々」の判定力を信じない人、「自由な言論が行き交う場がなくてはすまされない」とは考えない人たちがいる。

それはしかたがない。

けれども、彼らが「言論の自由」を汚す権利を「言論の自由」の名において要求することを私は許さない。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/737.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 自民・大西議員に「つける薬なし」 マスコミ圧力発言で2度目の厳重注意(ZAKZAK)


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150701/plt1507011204004-n1.htm
2015.07.01


 マスコミへの圧力発言問題で、自民党執行部に厳重注意処分を受けた大西英男衆院議員(68)が、2度目の厳重注意を受ける醜態をさらした。党内からは「もはや、つける薬がない」(党幹部)とあきれ果てる声も出ている。


 「問題があったと思えない」「事実無根の報道をする一部メディアを懲らしめないといけない」


 大西氏は6月30日、国会内で記者団にこうまくし立てた。声が聞こえる範囲には民主党議員もいたといい、自民党参院若手は「野党が聞いている場所でベラベラと…。(国民を守る安全保障関連法案が重要なときに)そんなに攻撃材料を提供したいのか」と怒りを隠さない。


 実際、大西氏の発言の直後、民主党の枝野幸男幹事長は緊急のぶら下がり会見を開き、「大変情けない事態だ」と、ここぞとばかりに攻撃した。


 大西氏は、東京16区(江戸川区など)選出で、当選2回。今後も火に油を注ぎ続けるのか。







http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/738.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 拡散希望  戦争法案に反対するために立ち上がった高校生!全国で広げていきたい!   是非拡散とフォローお願いします
【拡散希望】  戦争法案に反対するために立ち上がった高校生!全国で広げていきたい!   是非拡散とフォローお願いします🙏
http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-1415.html
2015.07.01 リュウマの独り言


                                                         T-ns SOWL
戦争法案に反対するために立ち上がった高校生!全国で広げていきたい!   是非拡散とフォローお願いします🙏



                                                         teensSowl
【拡散希望】  今話題となっている戦争法案。この法案が可決されれば日本は戦争ができる国になる危険な法案です。
必ず止めなせればいけません。  18歳選挙権が可決された今、
高校生の私たちが政治に対し学び思考することが強く求められています。


                                                     きら @kirabo10
カッコ良すぎて興奮してる。
ついに高校生まで立ち上がった。
SEALDsとかアザラシの人とか、いろんな立場の人たちのように、声をあげる人たちが増えるといいな。
みんなで戦争法案潰そう。


                                                       
沢山のRTやfollowありがとうございます。
私達は未来を守り続けるために立ち上がりました。
全国の高校生に届くまでやり続けます。なので是非拡散お願いします!


    詳しくは後ほど、 仕事の都合上…  
    でも、 いろんな世代が こういう動きをしてくれることこそが大事だと思う。
























http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/739.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 「国会議員所得3年連続」という報道に国民は怒れ!  天木直人(新党憲法9条)
「国会議員所得3年連続」という報道に国民は怒れ!
http://new-party-9.net/archives/2010
2015年7月1日 天木直人のブログ 新党憲法9条


 きょう7月1日の各紙がそろって書いている。

 衆参両院が、きのう6月30日、国会議員の2014年の所得に関する報告書を公開したと。

 もともと金持ち議員の所得など、どうでもいい。

 私が指摘したいのは、国会議員の歳費を所得としている多くの議員たちの事だ。

 平均所得約2400万円ほどで、震災のために減額した時もあったが、いつのまにか元に戻っている。

 しかも本当の所得はこれだけではない。

 領収書のいらない政務調査費や、そもそも必要のない交通・通信費などというのもある。

 これらは事実上の所得であるにもかかわらず課税されない。

 くわえて政党交付金が配られる。

 少なく見積もっても数千万円の収入が、国会議員というだけで配られる。

 すべてその源は税金だ。

 国会議員がまともな仕事をしていればまだ許せる。

 しかし国民の目に触れる国会議員は数えるほどだ。

 しかもニュースになるのは国会対策にいそしむ議員や、暴言、醜聞議員ばかりだ。

 そのほかの議員は何をしているのか。

 街頭演説のパフォーマンスならまだ政治活動だと強弁できる。

 なんもしていない議員がどれほど多いことか。

 日々の暮らしに追われ、しかも重税が追い打ちをかける一般国民をしり目に、国会議員の厚遇がここまで放置され続けるのはどう考えても理不尽だろう。

 しかもバラマキ予算のため、財政赤字は膨らむ一方だ。

 国民は怒らなければいけない。

 国会議員の数や歳費を半減する。

 その他の無駄な手当てをすべて廃止する。

 それを公約に掲げ、実現できなくても、その予算を国民のために還元して有効に使う。

 これだけでも国民の支持が期待されるのに十分ではないのか。

 新党憲法9条はそれを本気で行う政治家だけの政党である。

 選挙に無駄な金を使わなくても候補者を当選させられる政党である。

 既存の政党、政治家には決して真似のできない政党である。

 既存の政党、政治家に対する怒りを受け止める政党である(了)


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/740.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 憲法学者は間違っていて、報道機関も間違っていて、自分たちだけが正しい、そんな安保法制など言語道断 小沢一郎(事務所)








http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/741.html
記事 [政治・選挙・NHK187] 言論弾圧問題で更迭の木原自民党前青年局長「安倍首相に怒号は『沖縄県が動員』」/北海道連青年局長は覚醒剤で逮捕 











http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/742.html
記事 [政治・選挙・NHK187] 沖縄で独立論が強まる!沖縄独立の公開シンポジウムは満席!青写真では諸外国の支援で独立も!「ヤマトの植民地だ」
沖縄で独立論が強まる!沖縄独立の公開シンポジウムは満席!青写真では諸外国の支援で独立も!「ヤマトの植民地だ」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7021.html
2015.07.01 20:00 真実を探すブログ



☆日本からの「独立論」強まる沖縄 描く青写真は〈AERA〉
URL http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150629-00000012-sasahi-soci
引用:
5月16日、琉球民族独立総合研究学会の公開シンポジウムが、沖縄県宜野湾市の沖縄国際大学で開催された。大講堂を埋めた数百人の聴衆には、沖縄風に髪を結う男性も目立つ。 高揚感が漂うなか、パネリストの一人、高良沙哉・沖縄大学准教授が声を詰まらせながら語りかける。


「植民地が独立するのは、きわめて自然な流れです。昔、独立学会に入ったと言うとヤマトの人に寂しそうな顔をされた。でも最近は、独立したほうがいいと言われるようになった。どちらにしても、独立するかしないか、私たちの判断であって、ヤマトの人がどうこう言うことではないですよね」


〜省略〜


琉球独立への意欲は本物だが、それでは独立に向け、どんな青写真を描いているのか。
『琉球独立論』(バジリコ)の著者で、同学会の共同代表を務める松島泰勝・龍谷大学教授は、こんなプランを説明する。


(1)国連の脱植民地化特別委員会で「非自治地域」に登録させるため、県議会で決議を行う。
(2)登録後、国連監視下で住民投票し、独立が決定すれば独立を宣言する。
(3)世界にいる50万人の琉球出身者の協力も得ながら、各国に働きかけて国家承認を求める。
:引用終了


☆130515琉球民族独立総合研究学会 設立記者会見


☆4第一回 平和のための琉球自立独立パレード 出発前 4/10 琉球独立


☆「私たちにも生きる権利と尊厳がある」翁長沖縄県知事が外国特派員協会で沖縄独立論に言及


今の沖縄の経済状況ならば、独立は不可能ではないかもしれませんが、産業は観光がメインなので、何かあると一気に東洋のギリシャみたいな状態になってしまうかもしれません。北海道くらいの大きさならば、独立した後も大丈夫だと思いますが、沖縄の大きさで独立をするのはどうかと思います。


個人的には本州で預金封鎖や経済崩壊があった時の避難先として使えるので、沖縄独立もダメとは言い切れないです。ただ、沖縄の世論調査でも独立に賛成している方は1割も居ませんし、あくまでも今まで1%だったのが8%くらいに増えた感じになっています。
民意から見ても、本土への不信感から興味本位で独立論が話題になっている感じで、独立はまだあり得ない状態です。
*安倍政権が辺野古基地建設で強行を続ければ、情勢は変わるかも。





http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/743.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 資料:日本共産党の原発政策A
件名:資料:日本共産党の原発政策A
日時:20110530
媒体:土佐高知の雑記帳
出所:http://jcphata.blog26.fc2.com/blog-asyuracom-2284.html
-----

日本共産党が日本の政治全般について、総合的な政府構想を発表したのは1973年の第12回党大会であった。

今日では「勇み足」との感を免れないが、当時、70年代前半期の日本の政治情勢は「革新高揚期」であり、第11回党大会での「70年代の遅くない時期に民主連合政府を」とのスローガンを具体化するのが、この大会で採択された「民主連合政府綱領草案」である。

また、この頃は第一次オイルショックのころでもあり、「脱石油」への関心も高かった。
この草案でのエネルギー政策の目玉は「総合エネルギー公社」設立の提案だった。草案は、「第3章 日本経済のつりあいのとれた発展をはかる」「四、総合エネルギー公社の設立」で次のように書く。

----(引用開始)----
自民党政府の「高度成長」政策の破たんは、エネルギー問題にいちじるしくあらわれている。自民党は、国内の石炭産業の破壊、海外の石油への極端な依存、従属的性格のつよい原子力開発など、一貫して従属的なエネルギー政策をとってきた。エネルギー問題は、日本経済の対米従属・依存の重要な環となっている。

一方、海外からの石油輸入量を世界一の早さでふやしながら「高度成長」をつづけるというゆき方のゆきづまりが、石油産出国が国際石油独占の支配に反対する運動をつよめていることや、アメリカ自身海外のエネルギー資源にたいする支配をあらたに拡大するエネルギー政策をうちだしたところから、表面化した。

さらに、エネルギー産業は最大の公害企業となっている。

エネルギー産業をアメリカや日本の独占資本の直接の管理にまかしておいたのでは、日本経済の自主的で安定した発展も、公害問題の解決も、ますますむずかしくなることはあきらかである。

民主連合政府は、重要産業の国有化については慎重な態度をとるが、緊急のエネルギー問題を自主的、民主的立場から解決するためには、電力、石炭、石油、原子力、ガスなどエネルギー産業の主要な大企業の国有化が必要であり、これらのエネルギー産業を民主的に管理される総合エネルギー公社に編成する。
----(引用終了)----

こんにちでは古くさくなった「総合エネルギー公社」構想だが、当時の日本共産党の問題意識を凝縮させている。そして原発政策について「五、つりあいのとれた産業発展」のなかで次のように書く。

----(引用開始)----
新しいエネルギー政策は、@燃料資源産出国、社会主義諸国との平等・互恵の貿易の発展、A国内エネルギー資源の利用拡大、B新エネルギー開発をめざす自主的・民主的研究、技術開発などを、総合的にすすめることである。同時に、エネルギー、資源の大量消費とはなはだしい浪費が特徴的になっている日本の産業と消費のあり方をあらためていく。

安全と放射能汚染防止の保障が充分でない現行の現行の原子力発電計画を全面的に再検討し、自主・民主・公開の原子力三原則をまもり、安全で放射能汚染や環境の悪化をもたらさぬ原子力発電計画をつくり、新エネルギーの一環として原子力の研究、開発をすすめる。
----(引用終了)----

いま考えればノー天気な「安全で放射能汚染や環境の悪化をもたらさぬ原子力発電」という夢想だが、その「原子力の研究、開発をすすめる」と明記している。

つまり、日本共産党は安全性が担保されれば、原子力の利用はOKとしていたのが、70年代の原発政策の基本としていたのである。

あまりにも楽観的に過ぎる印象を受けるが、これも70年代前半の日本共産党の認識レベルだったのである。

-----
//memo

> 安全で放射能汚染や環境の悪化をもたらさぬ原子力発電計画をつくり、新エネルギーの一環として原子力の研究、開発をすすめる。

日本共産党は立場を一貫して原発に反対し、たたかってきましたと叫びながら、

仲間内の党大会で、安全性や環境に対する保障など土台ありえない原発に対して、

まさに"一貫"して、その主張を明確にしていたわけだ。

このようなイソップ寓話よろしくこうもり政党は、○×年代の遅くない時期に、

"科学"と称して、大衆に空想をばら撒き始めるだろう。

日本共産党の二重基準は、そこにまだあるが故に…


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/744.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 「マスコミを懲らしめろ」大西議員の正体 物議醸す失言癖、都議時代から有名だった(J-CASTニュース)
                     ブログでも釈明 http://onishi-hideo.homepe.net/


「マスコミを懲らしめろ」大西議員の正体 物議醸す失言癖、都議時代から有名だった
http://www.j-cast.com/2015/07/01239227.html?p=all
2015/7/ 1 19:48 J-CASTニュース


「マスコミを懲らしめろ」発言で物議を醸した自民党の大西英男衆院議員(68)が、同様な発言を繰り返して党から2度目の厳重注意処分を受けた。1年前にセクハラヤジで処分を受けたが、失言癖は変わっていないらしい。

“「常にマスコミはつまみ食いするんだよ。都合のいいところだけ編集して、まったく本人の意図と違うような報道の仕方っていうのが極めて多いんだよ」


■厳重注意も「問題はあったとは思えません」

産経新聞によると、大西英男議員は2015年6月30日、国会内で記者団に囲まれ、こうマスコミ批判を切り出した。

大西氏は、党本部で25日にあった議員勉強会「文化芸術懇話会」における発言で、27日に厳重注意を受けたばかりだ。そのときは、「マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番」だとして、講師の作家百田尚樹氏に「経団連などに働きかけてほしい」と呼びかけていた。

それが、30日の今回も、安保関連法案は、戦争に対する抑止力を高めようとするのが目的なのに、マスコミの一部が「戦争に導く」「徴兵制」と報じているとして、「懲らしめないといけないんじゃないか」と発言した。さらに、その懲らしめ手段として、「広告なんかは自粛すべきじゃないか」と前と同様なことを述べた。

もっとも、大西氏は、言論の自由は否定しておらず、誤解を与える発言は反省しているとした。とはいえ、議員勉強会における発言について問われると、「問題はあったとは思えません」と真っ先に自己弁護が飛び出した。

大西氏がまたマスコミ批判をしたことについて、自民党執行部から「言いたい放題を言っていいというものではない」(二階俊博総務会長)といった声が出て、大西氏はまた厳重注意を受けてしまった。

そもそも、大西氏の「失言」は、これが初めてではない。


■都議会では、「ヤジ将軍」の異名

14年7月には、日本維新の会に所属していた上西小百合衆院議員(32)に「まず自分が子供を産まないとダメだ」と3か月前の衆院総務委員会でヤジを飛ばしていたことが問題になった。

大西英男議員は、セクハラヤジについて、当初は「記憶にない」と否定していたが、その後、「精査した結果、私の発言を確認した」として、上西氏に電話で謝罪していた。このときも、自民党執行部から厳重注意処分を受けており、菅義偉官房長官は、「女性が輝く社会づくりを推進する安倍内閣にとって、甚だ遺憾だと思う」とコメントしていた。

大西氏は、12年に衆院選で初当選する前は、東京都江戸川区議を4期、都議を4期務めたベテラン議員だ。江戸川区議会議長、都議会自民党幹事長も経験している。しかし、報道などによると、都議会では、「ヤジ将軍」の異名を取り、「あの人のヤジは品がない」との同僚議員の証言も出ていた。

ツイッターなどでは、大西議員への批判は多く、「表だってやるのは安倍首相の足を引っ張るようなもの」「党勢よりも自分のメンツが大事か」「即刻,議員を辞職してください」といった声が上がっている。

一方で、大西氏の事務所などには、「これに負けず、言うべきことは言ってほしい」という激励の声が届いているといい、ネット上でも、「マスコミが信用ならないのは同意」「よほどの覚悟があるんだろう」と擁護する向きも出ている。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/745.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 公明党5つの大罪<本澤二郎の「日本の風景」(2036) <国民への裏切り> <隣人を裏切る> <創価学会を裏切る>
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52109016.html
2015年07月01日 「ジャーナリスト同盟」通信

<国民への裏切り>

 公明党の党是は民衆・大衆の側につく、これである。平和・福祉を重視する政党のはずだった。自民党と連立を組むさい、自民右傾化を阻止するとも約束していた。それがどうだろう。この2年有余の間に、安倍・国粋主義路線を強固に補完してきた。これは紛れもない事実である。日本国民の全てが記憶している。公明党は民意を代表していない。財閥・死の商人の側に従っている。国民への裏切りは、否定しようもない事実である。

 一連の改憲軍拡路線を補完してきている。武器弾薬の輸出にブレーキをかけなかった。恐ろしいことに、平成の治安維持法である特定秘密保護法の強行に率先して棹差してきた。
 中国の敵視政策にも加担してきた。極め付きは、いまの戦争法を成立させることに狂奔している。明々白々、日本国民を裏切っている。

<隣人を裏切る>

 これまで公明党は、隣国・隣人との友好を基本原則としてきた。これは日本国憲法の国際協調主義が命じるところである。憲法擁護の立場を貫いてきた。
 とりわけ中国との友好は、評価されよう。支持母体の創価学会の意向でもあったからだが、厳しい過去史を刻んでいることから、ことさら日中友好は、アジアの平和と安定のために不可欠でもあった。
 その立場を放棄した罪は計り知れない。国粋主義の中国敵視政策を受け入れて、日米ガイドラインの悪しき強化と、そのための戦争法制定に必死となっている。隣国・隣人への裏切りである。

<創価学会を裏切る>

 仏教を信仰する創価学会は、平和主義を基調とする宗教団体である。仏教は殺傷を禁じる平和宗教である。
 創価学会の平和主義は、それゆえに国際社会、とりわけ中国の教育機関で評価されてきた。13億人の中国人にとって、学会は身内のような信頼される信仰の組織だった。
 それが公明党の基本政策ともなってきた。それがどうだろう、安倍・国粋主義と連携する公明党は、学会の路線と異なってしまっている。集団的自衛権行使容認の閣議決定に対して、学会は声明まで出して真っ向から反対した。公明党はこの声明を反故にして、国粋主義の側についてしまった。
 支持母体を裏切ったことになる。

<池田大作氏を裏切る>

 公明党を創立した張本人は、3代会長の池田大作氏である。彼の平和主義は、国家神道・国家主義のもとで、獄死させられた初代会長、同じく入獄させられた2代会長の教訓からのものである。
 政治への参加は、再び日本が戦前の国家主義に回帰しないための、ブレーキ役を最大の任務としたものと理解できる。それなのに公明党は、国家主義に率先して加担してしまっている。
 筆者の目には、公明執行部の壮大なる腐敗を指摘できる。金に転んでしまったといえないだろうか。無様で情けない。創価学会婦人部は腐敗した幹部を追放する義務があろう。太田・山口・北側・井上は失格である。

<戦争遺児を裏切る>

 筆者は戦争遺児を通して公明党と学会を見つめてきた。戦争の影を背負う遺児の人生は、学会とともにあった。大学・結婚・子育てという試練を、彼女は信仰を支えとして生きてきた。
 「祈ればかなう」というのが、彼女の自信だった。だが、彼女には悪魔信者がまとわりついていた。彼女の言う「悪魔信者・吉田」によって、あろうことかやくざの元へ引きずり出されて、その恐ろしい歯牙に噛み付かれてしまった。2014年4月28日、やくざハマナの殺人的脅迫によって大動脈を切断、激痛のなかで非業の死を遂げてしまった。
 生前の彼女は、特定秘密保護法を強行した太田を警戒していた。「池田先生は必ず太田を許さない」と豪語していた。正論であろう。集団的自衛権という戦争法など論外と言下に否定していたのだが。
 いま地獄で呻吟する戦争遺児は、公明党が国粋主義に飲み込まれてしまったことに怒り狂っている。そう筆者の目に映る。
 公明党は、5つの大罪から逃亡することは出来ない。学会婦人部から怒りの火の手が上がってきている。

2015年7月1日記(日本記者クラブ会員・武漢大学客員教授)


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/746.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 安倍首相、公明党には陳謝するが、国民には心からの陳謝は聞こえてこない。(かっちの言い分)
http://31634308.at.webry.info/201507/article_1.html
2015/07/01 20:57

昨日、大西議員が党の方針に逆らった形で党の処分に反発し、またマスコミを懲らしめると発言したが、安倍首相もさすがに余りに酷いマスコミ批判に危機感を持ったのだろう。大西議員の発言は、国民の表現の自由、知る権利など、基本的人権の1丁目1番地への挑戦である。

阿部首相は、本当に国民の基本的人権の意義を知っているのかあやしい。国民への謝罪は無しに、自民党の友党の人間に気を使い、公明党の山口代表に陳謝している。話が違うのではないか?山口代表は「緊張感を持って」というが、大西議員はある意味大真面目に、緊張感をもって話したということである。単純に、思わず口を滑らしたというものではない。確信犯中の確信犯である。

安倍首相は山口代表と共に、これだけ違憲と言われている法案を強行突破することを確認している。公明党も随分変質したものである。昔は平和の党と言っていたが、今や違憲である戦争法案の片棒を担ぐ政党になった。平和の党が、若者の命が取られる道を開く。


報道規制発言巡り、安倍首相が公明代表に陳謝
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150701-OYT1T50099.html?from=ytop_ylist

 安倍首相は1日昼、首相官邸で公明党の山口代表と会談し、自民党の保守系議員の勉強会「文化芸術懇話会」で報道機関への圧力を求める発言が相次いだ問題について、「我が党の議員の件でご迷惑をかけたことは大変申し訳ない」と陳謝した。
 山口代表は「緊張感を持って(延長国会に)臨む必要がある」と応じた。
 会談では、安全保障関連法案の早期成立を目指すことでも一致した。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/747.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 辺野古基地建設に抗議した2名が公務執行妨害で逮捕⇒反対派住民ら激怒!名護署や辺野古前で抗議デモ!早朝から100人近く参加
辺野古基地建設に抗議した2名が公務執行妨害で逮捕⇒反対派住民ら激怒!名護署や辺野古前で抗議デモ!早朝から100人近くが参加
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7055.html
2015.07.01 21:38 真実を探すブログ



☆辺野古移設反対抗議の参加者逮捕、公務執行妨害の疑い
URL http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2529153.html
引用:
 30日朝、普天間基地の名護市辺野古への移設に反対する抗議行動の参加者1人が、もみ合いになった際に、警察官を羽交い締めにしたとして、公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されました。


 逮捕されたのは、ゲート前で抗議していた50代の参加者で、警察の調べに、「私は制服の警察官に暴力をふるっていません」と容疑を否認しています。
:引用終了


☆逮捕2人の解放求め、辺野古ゲート前100人抗議 名護署にも30人
URL http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-245108-storytopic-3.html
引用:
2015年7月1日 11:53
 【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での新基地建設をめぐり1日午前、米軍キャンプ・シュワブゲート前で6月30日に抗議中の市民2人が逮捕されたことを受け、早朝から100人近い市民がゲート前に集まり「不当拘束をやめろ」「仲間を返せ」と抗議の声を上げた。名護署にも2人の釈放を求める市民約30人が詰め掛けた。 市民らは午前9時半ごろ、基地内に入る工事関連車両を阻止しようと旧ゲート前に座り込んだ。市民を機動隊が一斉に排除し、一時騒然とした。混乱の中で女性1人が腕に切り傷を負った。
:引用終了


☆辺野古移設反対抗議の参加者逮捕、公務執行妨害の疑い


☆軍警が不当拘束 25秒から軍警の映像 辺野古6/30
















沖縄の人達は本当に熱いですね!前もそうですが、警察に仲間が捕まると、警察署に早期釈放を求めて抗議運動を行なってくれます。


公務執行妨害で捕まった方は「暴力をしていません」と述べ、容疑を否認しているみたいです。激しい衝突があるようなデモでは、殴ったつもりは無くても肘や膝等が思いっ切りぶつかることがあるので、本人も警察官に触れたことを気が付かなったとも考えられます。
警察の取り締まりが厳しくなっているのは事実ですが、同時にそれを考慮して立ち回る必要があると言えるでしょう。


沖縄の方達は熱すぎて、やや損をしている感じがあります。たまには距離を取ったり、手法を変えてみるのも良いです。7月も辺野古基地問題で色々とイベントがありますし、是非とも沖縄の方達には頑張って欲しいとろこです。



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/748.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 「国会の中の懲りない面々 風塵だより36「マガジン9」:鈴木 耕 氏」
「国会の中の懲りない面々 風塵だより36「マガジン9」:鈴木 耕 氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17746.html
2015/7/2 晴耕雨読


2015年7月1日up 風塵だより36 国会の中の懲りない面々 から転載します。
http://www.magazine9.jp/article/hu-jin/20306/

 触れるのもバカらしいし、激しく不愉快だから、無視しようとも思ったけれど、そうもいかない。こんな連中が政権政党の中を跋扈しているのだ。徹底的に追及する必要がある。

 6月25日に自民党本部で行われた、例の「文化芸術懇話会」というふざけた名称の自民党若手の“勉強会”と称する会合だ。

 この会合、まるで飲み屋の冗談の花盛り。

 でも“飲み屋の冗談”って、ぼくが言ってるんじゃないんだ。講師として出席した百田尚樹氏自身が、「飲み屋でしゃべっているような冗談」と言っている。批判されて、「飲み屋で『あいつ殺したろか』って、これ殺人未遂(になるのか)」と釈明したそうだ(毎日新聞6月28日)。

 それが「文化芸術懇話会」なるものの実態なのだ。いったいこんな話の、どこが文化か芸術か。言葉に対する冒涜、文化も芸術も、ここまで貶められては立つ瀬がない。

 しかも百田氏、沖縄タイムスと琉球新報を「潰したほうがいい」と発言、それだけでは物足りず、普天間飛行場の周辺の住民たちをも侮辱する発言を重ねた。

 批判には馴れている、とはいいながら「沖縄の2紙は潰すべき」とまで罵倒されて、さすがに腹に据えかねたか、沖縄2紙(沖縄タイムスと琉球新報)は共同で百田氏に対する反論声明を発表した。

 ぼくは「デモクラTV」という市民ネットテレビ局で「新沖縄通信」という1時間番組(毎月最終月曜日午後8時からオンエア、その後はデモクラTVのアーカイブでいつでも視聴可能)を受け持っているが、一緒に担当してくれている沖縄タイムスの東京支社編集部長の宮城栄作さんも「中身そのものも、あまりにデタラメ」と、ほんとうに怒っていた。

 沖縄タイムス(6月27日付)、反論した。

 百田尚樹氏が「田んぼで、何もなかった」とする米軍普天間飛行場が建設された場所は沖縄戦の前、宜野湾村の集落があった。宜野湾市史によると、1925年は現在の飛行場に10の字があり、9077人が住んでいた。宜野湾や神山、新城は住居が集まった集落がほぼ飛行場内にあり、大山などは飛行場敷地に隣接する形で住宅があった。

 最も大きかった宜野湾は村役場や宜野湾国民学校、南北には宜野湾並松と呼ばれた街道が走り、生活の中心地だった。

 飛行場は、まだ沖縄戦が集結していない45年6月、住民が収容所に入っているうちに、米軍が土地を占領して建設を始めた。住民は10月以降に順次、帰村が許されたが、多くの地域は元の集落に戻れず、米軍に割り当てられた飛行場周辺の土地で、集落の再編を余儀なくされた。(略)

 この記事を読むだけで、百田氏の「米軍の飛行場ができてから、商売目当てに基地の周りに人が集まってきて現在のような形になった」などという発言が、いかに根拠のないものか明らかだろう。

 また、宜野湾市基地政策部2015年3月作成の資料には、次のように記されている。

 沖縄戦前の宜野湾村の中心は字宜野湾で、現在の普天間飛行場の中にありました。普天間飛行場の場所は、もともと役場や国民学校、郵便局、病院、旅館、雑貨店がならび、いくつもの集落が点在し田畑が広がるのどかな丘陵地でした。

 普天間から真栄原間の県道両脇には琉球松の大木がうっそうと茂り、並松(ナンマチ)街道として県民に親しまれていました。また字普天間には、沖縄県庁中頭郡地方事務所や県立農事試験場など官公庁が設置され、沖縄本島中部の中心地でもありました。(略)

 普天間飛行場は、1945年の沖縄戦の際に、上陸してきた米軍に日本本土への爆撃基地として強制的に土地を接収され建設されたのが始まりで、1972年沖縄返還がなされた際に、普天間飛行場として日本政府から米国へ提供されました。

 1972年の本土復帰の頃まで、普天間飛行場は今のような運用はされておらず、補助飛行場としてパラシュート降下訓練が行われる飛行場でした。(略)

 宜野湾市は復帰前の1962年には市制が施行され、1975年時点で人口は5万人を超えておりました。普天間飛行場が現在のような運用がされ始めた時にはすでに、基地周辺には市街地が形成されておりました。

 いささか引用が長くなったけれど、これで百田発言が自分勝手な妄想の産物だということが分かる。

 さらに、百田氏は「基地の地主はみんな年収何千万円」とも発言しているが、これもほとんど根拠がない。前掲の沖縄タイムス記事を参照する。

 百田尚樹氏は「基地の地主はみんな年収何千万円」と発言した。しかし、地主の75%は200万円未満の軍用地料しか得ておらず、実態は百田氏の発言した内容と大きくかけ離れている。

 沖縄防衛局が発表した2011年度の軍用地料の支払額別所有者数(米軍・自衛隊基地)によると、地主4万3025人のうち100万円未満の地主が全体の54.2%に当たる2万3339人で最も多い。

 次いで100万円以上〜200万円未満が8969人で20.8%を占め、200万円未満の割合が75%にのぼった。

 500万円以上は3378人で7.9%だった。(略)

 いくら「飲み屋の冗談話のようなもの」とはいえ、公的な(自民党本部8階の会議室2部屋ぶち抜きで行われた)会合での発言で、これだけ無根拠なことを並べ立てるのは、もはや常軌を逸しているとしか思えない。冒頭の数分を映像取材させておいて「後は非公式」という言い訳もおかしい。

 それにしても“勉強会”が聞いて呆れる。何をいったい“勉強”したの? それほど飲み屋の冗談にしたければ、自民党本部などではなく、赤坂辺りの居酒屋で、みんなの割り勘でオダをあげればよかったのだ。

 しかもこの会合、官房副長官の加藤勝信氏や自民党総裁特別補佐の萩生田光一氏なども出席している。ベタベタの“安倍親衛隊”である。加藤氏は「途中で退席したので、百田氏の講演しか聞いていない」などと釈明しているが、それは弁明にならない。政府のれっきとした幹部の一員なのだ。責任逃れは許されないだろう。

 同会合で「マスコミを懲らしめるのは広告収入をなくせばいい」と発言したとされる大西英男議員(66歳、東京16区)に至っては、昨年の国会で「早く結婚して子ども産め」など、セクハラの極みのような下品なヤジを飛ばして謝罪に追い込まれたといういわくつきの人物。

 こんな連中が、安倍側近を自認してはしゃぎまわっているのが、現在の自民党の有りようなのだ。

 「親分が極右だから、オレたちはもっと激しいことを言って、親分を応援しなければ」とでも思っているのだろうか。とにかく、冒頭の百田発言の「反日、売国を煽っているとしか思えない記事を書いているマスコミ」などに大笑いしながら拍手するような、まさにネット右翼と同じメンタリティーの議員集団。自分たちの気に入らないものには、もう条件反射的に「反日」「売国」「非国民」などという戦前用語を投げつける。

 東京新聞のこちら特報部の「デスクメモ」に、こんな文章が載っていた。

 福島原発事故以降、あれこれ崩壊の兆しに気づく。自民党の報道圧力事件では「発言者の言論の自由」を説く者がいた。記すのも恥ずかしい。言論を抑圧する「言論の自由」などない。言葉が生業の作家や議員なら万死に値しよう。だが、党総裁は無傷、当事者も辞職しないようだ。人の理性も崩れつつある。(牧)

 ぼくは同感だ。ほんとうに、「言葉を生業とする」人たちの勉強会だとは、とても思えない代物だった。

 けれど、彼らにまるで反省の色は見えない。

 この会とは別に25日、「チャンネル桜」という動画サイトで、勉強会の代表で、自民党青年局長を更迭された木原稔衆院議員が「(沖縄の戦没者追悼式で、安倍首相に怒号を浴びせた参列者について)あれは明らかに動員されていた」などと発言していた。なおこの動画は、なぜか29日までに削除されていたという。これには沖縄県側も憤激。「県が動員をかけたことなど、これまでに一度もない」と激しく反発している(沖縄タイムス30日)。

 木原氏は、更迭処分がよほど悔しかったのだろう。事実、最初は「自分から辞めるつもりはない」と言っていたのだが、世論の雲行きを恐れた谷垣幹事長に詰め腹を切らされた、というのが真相だ。

 さらに、同勉強会の発言で“厳重注意処分”を受けた大西英男議員、彼も処分に不服なのか30日、国会内で記者団に「(安保関連法案に批判的な報道機関について)懲らしめなければいけないんじゃないか」「誤った報道をするようなマスコミに対して広告は自粛すべきじゃないか」と述べたという(時事ドットコム配信)。

 まさに「国会の中の懲りない面々」である。

 こういう“議員たち”が推し進めているのが「安全保障関連法案」だ。このまま好き勝手をさせておいていいのだろうか。種々の調査で、安倍内閣の支持率の低下はこのところ顕著だし、「安保法案」に対する反対もどんどん高まりつつある。

 この法案を成立させてはならない。

 そして、次回選挙で苦杯をなめさせてやる必要がある。少しは国会をキレイにしなければなるまい。だから、この会合に出席した議員の名前と選挙区を記しておこう。

 あまり調子に乗ると、しっぺ返しが待っているよ。

 地元のみなさん、ぜひ、このリストを次回選挙まで保管しておいてください。

衆議院
堀井 学 A(北海道9区)  簗 和生 A(栃木3区)
薗浦健太郎B(千葉5区)   白須賀貴樹A(千葉13区)
大西 英男A(東京16区)   松本 洋平B(東京19区)
萩生田光一C(東京24区)   坂井 学 B(神奈川5区)
星野 剛士A(神奈川12区)  高鳥 修一B(新潟6区)
田畑 裕明A(富山1区)   佐々木 紀A(石川2区)
宮沢 博行A(静岡3区)   熊田 裕通A(愛知1区)
大岡 敏孝A(滋賀1区)   武藤 貴也A(滋賀4区)
宗清 皇一@(大阪13区)   山田 賢司A(兵庫7区)
山下 貴司A(岡山2区)   加藤 勝信D(岡山5区)
井上 貴博A(福岡1区)   鬼木 誠 A(福岡2区)
木原 稔 B(熊本1区)   前田 一男A(比例北海道)
藤原 崇 A(比例東北)   石川 昭政A(比例北関東)
今野 智博A(比例北関東)  宮川 典子A(比例南関東)
青山 周平A(比例東海)   池田 佳隆A(比例東海)
大西 宏幸@(比例近畿)   岡下 昌平@(比例近畿)
谷川 とむ@(比例近畿)   長尾 敬 A(比例近畿)
参議院
滝波 宏文@(福井)     長峯 誠 @(宮崎)
宮本 周司@(比例)

※記事を引用する場合は出典の明記「マガジン9:http://www.magazine9.jp/」をお願いします

Copyright 2005-2013 magazine9 All rights reserved

すずき こう

すずき こう: 1945年、秋田県生まれ。早稲田大学文学部文芸科卒業後、集英社に入社。「月刊明星」「月刊PLAYBOY」を経て、「週刊プレイボーイ」「集英社文庫」「イミダス」などの編集長。1999年「集英社新書」の創刊に参加、新書編集部長を最後に退社、フリー編集者・ライターに。著書に『スクール・クライシス 少年Xたちの反乱』(角川文庫)、『目覚めたら、戦争』(コモンズ)、『沖縄へ 歩く、訊く、創る』(リベルタ出版)、『反原発日記 原子炉に、風よ吹くな雨よ降るな 2011年3月11日〜5月11日』(マガジン9 ブックレット)、『原発から見えたこの国のかたち』(リベルタ出版)など。マガジン9では「風塵だより」を連載中。ツイッター@kou_1970でも日々発信中。
最新10title : 風塵だより


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/749.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 報道圧力発言「危機感覚える」鳥越俊太郎氏(NNN)
報道圧力発言「危機感覚える」鳥越俊太郎氏
動画⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150701-00000041-nnn-pol
日本テレビ系(NNN) 7月1日(水)16時5分配信


 自民党議員が「マスコミをこらしめる」などと発言した問題は1日の衆議院安保法制特別委員会でも取り上げられた。野党が推薦した参考人でジャーナリストの鳥越俊太郎氏は、一連の発言について「危機感を覚える」と厳しく批判した。


 鳥越氏「そのへんの居酒屋で酔っ払ってマスコミつぶしてしまえと言っているのとわけが違う。安倍総理に近い立場の人である、つまり安倍応援団であると書かれている。そういう人たちがああいう議論をされたことに非常に危機感を覚えます」


 また、民主党の大串議員は「安保関連法案との関係でマスコミをこらしめるという発言が出るのは極めて残念だ」と批判した。


 これに対して鳥越氏も安倍政権について「これほどマスコミに過敏に反応した政権はない。その結果、報道をやめておこうという一定の萎縮効果をうんでいる」と述べた。


 こうした中、安倍首相は1日昼、公明党の山口代表と会談し、一連の発言について「迷惑をおかけして申し訳ない」と陳謝した。また、安保関連法案については丁寧に議論を進め、今の国会での成立を目指すことを確認し、山口代表は「緊張感をもって謙虚に対応する必要がある」と指摘したという。


             ◇


【安保】鳥越俊太郎(参考人) 平和安全特別委員会 2015年7月1日


折木良一、鳥越俊太郎、柳澤協二参考人《安保法制 参考人質疑》平和安全特別委員会 平成27年7月1日





http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/750.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 「大西議員らの発言は本音を表面化させたにすぎず、執行部に処分する資格などありません:想田和弘氏」
「大西議員らの発言は本音を表面化させたにすぎず、執行部に処分する資格などありません:想田和弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17745.html
2015/7/2 晴耕雨読


https://twitter.com/KazuhiroSoda

自民党は大西議員の再度の処分を検討し、火消しに躍起になっている。


だが改めて強調しておきたいのは、自民は本音では言論の自由を潰したいのだということ。


その決定的な証拠は、自民改憲案が21条を骨抜きにしていること。


自民改憲案:第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。


2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない。


→第2項を追加し第1項を骨抜きにしているのがポイント。


万が一この改憲案が自民の思い通りに仮に通ってしまったら、沖縄の2紙や安倍政権に批判的なメディアは「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社」したものとみなされ、合法的・合憲的に弾圧される可能性がある。


>氏家法雄 文化、歴史に特定の見方、国民の義務多く「特集ワイド:自民党改憲案 アノ独裁国家そっくり?」『毎日新聞』2015年06月30日付夕刊 http://t.co/fySUh817hJ 「義務や権利制限は、独裁国家、社会主義国の特徴です」


>朝日新聞 セクハラヤジの都議、自民会派に復帰 http://t.asahi.com/hzt9

>「結婚した方が」ヤジで離脱の都議、自民に復帰http://t.co/vi8zCFDY7P鈴木章浩都議って「私じゃないですよ」とトボケていたふざけた奴だろ。





「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」と言ったのなら、全く誤訳でも捏造でもない。


つーか捏造ばっかりのあんたが言うかねw。


→「朝日の英字ニュースが捏造」百田尚樹氏、フェイスブックで訴え - 産経ニュース http://t.co/Plgb3VJerU

翁長知事、8月にも辺野古承認取り消し・撤回を判断 | 沖縄タイムス+プラス http://t.co/8ZJVqXB43a @theokinawatimesさんから

マスメディアの皆さんには、ぜひこの機会に自民党改憲案第21条について特集してほしい。


自民党は言論や報道の自由への弾圧を可能にする第2項を21条に加えています。


本音では言論の自由を潰したいのです。


大西議員らの発言は本音を表面化させたにすぎず、執行部に処分する資格などありません。


再掲:自民改憲案第21条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。


2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない。


→第2項を追加し第1項を骨抜きにしているのがポイント。


第2項の追加によって、沖縄2紙や安倍政権に批判的なメディアは「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行」ったものとみなされ、合法的・合憲的に弾圧される可能性があります。


こんな改憲案が通る可能性は低いかもしれませんが、政権与党が言論弾圧の意思を有していること自体が危険です。


こんな改憲案を掲げている政党なのですから、テレビ局に圧力文書を送ったり、報道ステーションに圧力をかけたり、大西議員らがああした発言をしたりするのはごく当たり前なんです。


みんな口では言論の自由が大切だなどと言ってますけど、それが明確な嘘であることを見抜かなければなりません。


本日7/1(水)の毎日新聞(夕刊)の特集「この国はどこへ行こうとしているのか」に僕のかなり長いインタビュー記事が載る予定です。


アメリカに長年住む者の視点で日米関係や安保法制、戦争などについて話しました。


ぜひお読みください。


取材・執筆は小国綾子記者。




http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/751.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 百田尚樹は『ナイトスクープ』時代から杜撰でテキトーだった…プロデューサーが証言!(リテラ)
『探偵! ナイトスクープDVD Vol.15 百田尚樹 セレクション 〜ブーメランパンツでブーメラン?〜』Amazon商品ページより


百田尚樹は『ナイトスクープ』時代から杜撰でテキトーだった…プロデューサーが証言!
http://lite-ra.com/2015/07/post-1237.html
2015.07.01. リテラ


「沖縄の2つの新聞は潰さないといけない」発言で物議をかもしている百田尚樹氏だが、その後も暴言は止まらない。しかも、同じ勉強会の席で、軍隊をもたないナウル、バヌアツ、ツバルについて、以前、問題になったのと同じ「クソ貧乏長屋。とるものも何もない」という発言をしたことも判明した。

『殉愛』騒動といい、今回の問題発言といい、百田氏の何も考えていないとしか思えないテキトーさ、杜撰さには唖然とさせられるが、しかし、この百田イズムは、小説家になるもっと前、放送作家だけをやっていた時代からのものらしい。

 ここに一冊の本がある。そのタイトルは、『全国アホ・バカ分布考 はるかなる言葉の旅路』(新潮文庫)。同書は百田氏が構成作家をつとめる『探偵! ナイトスクープ』の神回「全国アホ・バカ分布図の完成」(1991年5月24日放送)の制作の裏側を同番組のプロデューサーである松本修氏が綴った本だ。この本では、松本氏による方言の広がり方についての興味深い考察が行われているだが、それだけではなく、なんと百田尚樹という人物のお調子者っぷり、いい加減さも味わうことができる(味わいたいかどうかは別として)、貴重な本なのだ。

 そもそも、この企画がスタートしたのは、90年1月。はじめは、アホという言葉とバカという言葉を使う地域の境界線はどこか?という企画で放送されたのだが、当時の司会者の上岡龍太郎がさらなる調査続行を命令。そのチームの一員に構成作家である百田氏がいたのだが、松本プロデューサーは百田氏を本書でこのように紹介している。

〈構成陣を率いるのは、会議中、無駄口ばかり叩いている百田尚樹である。彼は昭和五十一年から四年間、私がディレクターをしていた『ラブアタック!』の“みじめアタッカー”として、全国に知られる学生のスーパースターだった。その当時から抜群のアイデアマンだったが、就職もしないままブラブラ遊んでいたのを、そんなことではいけないと番組を手伝ってもらっているうちに、いつの間にかこの世界に入ってしまったのである〉
〈彼は見上げるべき趣味人で、最近はコイン手品に凝っている。会議中にも練習を止めようとせず、失敗しては大きな音を立てさせてコインをあたりに散らばらせ、みんなの顰蹙を買っていた〉

 ずいぶんはた迷惑な話ではあるが、それでもスタッフが百田氏、いや“百田くん”を重宝していたのは、〈鋭いアイデアのひらめき〉があったからこそ。ただ、一方で、相当に注意不足な人間でもあったようだ。たとえば、調査結果をもとにアホとバカの分布図をつくっても、〈ズボラな百田君らしい誤りがいくつかあった〉。しかし、この間違った分布図は、視聴者の郷土愛を多いに刺激した。

〈分布図が間違っているから訂正せよ、と抗議する人々も少なくなかった。百田君の杜撰な分布図作りがかえって幸いしたもので、これは貴重な発見だった〉

 そうして松本プロデューサーは、百田くんの“杜撰さ”を利用すべく、〈分布図作りは当分、百田君に任せておいた方がいいだろう〉と判断。なるほど、“バカとハサミは使いよう”とは、このことかもしれない。

 しかし、百田くんの“困ったちゃん”ぶりは、仕事が杜撰というだけではなかった。いまも百田くんの特徴のひとつとなっている“頑固で持論を曲げない”という点だ。

 調査をはじめた松本プロデューサーが知りたいと考えたのは、〈「アホ」「バカ」「タワケ」「ダラ」「アンゴウ」などの方言分布の成り立ち〉だった。そのとき、大きなヒントとなったのが『日本の方言地図』(徳川宗賢/中公新書)という本。この本には、民俗学者・柳田國男が『蝸牛考』で示した理論である「方言周圏論」がわかりやすく書かれていた。

「方言周圏論」とは、〈ちょうど池に石を投げ込むと、波紋が丸い円を描いて広がってゆくように、言葉もまた都から同心円の輪を広げながら、遠くへ遠くへと伝わっていった〉という考え方。松本プロデューサーはアホ・バカを示す方言も柳田のこの解釈に当てはまるのではないかと考え、これを会議で報告したのだが、スタッフは納得しない。その急先鋒こそ、百田くんだったのだ。

 というのも百田くんは、以前にスタジオでの中間報告で上岡龍太郎が語った“言葉が「県」や昔の「藩」で区切られているのではなく、古代以来の「国」によって分けられているのでは”という指摘にすっかり染まっていた。そのため、〈上岡局長の本番での直感による発言に触発されて、独自に古代王朝語残存説をぶち上げた百田君にとっては、(方言周圏論は)とうてい承服できるものではなかった〉のである。そして、百田くんはこんな持論を会議でぶつのだ。

「岡山の『アンゴウ』は吉備王朝の名残りである可能性もきわめて高い。『アンゴウ』が志摩半島にもあるのは、神武東遷の際、ここにも迂回してきた跡を示すものにほぼ間違いないでしょう」

 分布図づくりも杜撰だったのに、気分はすっかり専門家。しかも「ほぼ間違いない」とな。『殉愛』でも〈この物語はすべて真実である〉と大見得をきって、その後ボロボロとウソが発覚したが、断言癖は当時からのものだったのか。当然、この百田くんの発言には松本プロデューサーも「すべてが推測から成り立っている」としてやんわり反論しているが、それでも納得しない百田くんは、方言周圏論を「そんなバカなことが!」と批判している。

 だが、驚くのはこのあと。自信たっぷりに「そんなバカなこと」と方言周圏論を否定したのだから、それなりに勉強でもするのかと思いきや……百田くんは何もしないのである。松本プロデューサーはみんなに『日本の方言地図』を読んでもらおうと大量に用意したのだが、〈百田君をはじめ番組スタッフは、誰ひとりとしてこの本をまともに読んでくれなかった〉のだ。

〈バカバカしいギャグを考えさせたら天下一品の強者ぞろいだったが、しち面倒くさい勉強は注射よりも大嫌い、という困った連中ばかりなのであった〉
〈それまで一年間、なにかの発見をするたびに意見が欲しくて彼(百田氏)に伝えてきたが、彼はこむずかしい理屈には一向興味を示してくれなかった〉

 持論はぶつが、裏付けがない。投げかけられた反論に対し、その中身を知ろうという努力もしない。このエピソードには「これぞ百田イズム!」といった要素が溢れているが、しかし、これくらいで百田伝説は終わらない。その後、松本プロデューサーは時間をかけて調査・研究を行い、さすがの百田くんも方言周圏論に納得するようになるのだが、今度は松本氏の調査報告に対して、十八番の「絶対に間違いないでしょう」を連呼しはじめたのだという。自分で調べたわけでもなければ、根拠も何ももっていないというのに。

 もちろん、“みじめアタッカー”時代から百田くんを見てきた松本氏は、こうした断言癖を知り尽くしているのだろう。〈百田君の自信にあふれた意見は、これまでの経験からしてけっして鵜呑みにはできなかった〉と述べ、「またまた、『絶対に間違いない』かいな。あんたにそれ言われると、かえって自信を失うわ」とツッコんでいる。

 また、さらにあるときは、「アホ」や「バカ」という言葉の起源が中国にあり、それが日本文化と結びつき、京の流行りことばとして流通したことに辿り着いた松本氏の話に、百田くんは「日本人はずっと『ホ』(阿呆の呆)を求めていたんですよ」と話題を飛躍させて興奮。この主張には松本氏も納得・感心する部分もあったようなのだが、「『アホウ』は、実に響きがいい。音楽的にも美しい」などと言う百田くんの〈異常なまでの「アホウ」の褒めっぷり〉には別の思惑が働いていることを松本氏は察知し、百田くんにこんなツッコミを入れている。

「関西ナショナリズムに酔うてるんと違う?」

 フラットな視点から中国と日本の文化の同時代的なつながり、そのすばらしさを語っているのに、結局、“関西、最強”と話をすり替えてしまう。──もしかすると、この「関西ナショナリズム」が、いまの「愛国心」に進化を遂げたのだろうか。ただ、大阪のオッサンが他の土地をディスりながら関西自慢をするのも大概ウザいものだが、「反日」「売国奴」と声を張る現在は、そんなウザさの限界値を遥かに振り切っている。ああ、いまも「アホウって言葉、すてきやん」とだけ主張していてくれたら、たんなる風変わりなオッサンとして愛されたかもしれないのに……。

 このように、百田尚樹として認知される以前の“百田くん”とは、会議中に手品の練習をして顰蹙を買ったり、いいかげんな地図をつくって放送にのせちゃったり、勉強もしてないのに持論を炸裂&断言を繰り返したりと、“調子にのったらタチが悪い、困ったオッサンあるある”に数えられるような人物だったのだ。そこから成長もなく、ただ増長し、わずかにあった愛嬌さえ失ってしまった……それが現在の姿なのだろう。

 しかし問題は、そんなテキトーなオッサンを重宝して、NHKの経営委員会に呼び込んだり、“文化人”として勉強会に迎えてしまうことのほうだ。安倍首相を筆頭に自民党議員の小物化が進みすぎて、そんな問題にも気付かなくなっているのかもしれないが、いかにもオッサンの類友とは恐ろしいものである。

(大方 草)


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/752.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 「だったら小林節氏が呼びかける公開討論に応じたらいい:金子勝氏」
「だったら小林節氏が呼びかける公開討論に応じたらいい:金子勝氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17748.html
2015/7/2 晴耕雨読


https://twitter.com/masaru_kaneko

安保法案を「合憲」と表明している憲法学者の百地章日大法学部教授と西修駒沢大学名誉教授が記者会見を開き、集団的自衛権が「なぜ憲法違反なのか、説得力のある意見を聞いたことがない」と批判。

だったら小林節氏が呼びかける公開討論に応じたらいい。 http://goo.gl/zB0LE2

【大西英男1】マスコミを懲らしめるには、広告料収入をなくすように経団連に働きかけろと発言して自民党から厳重注意処分を受けたばかりの大西英男衆院議員が30日、改めて「マスコミを懲らしめなければならない」などと持論を展開した。

確信犯です。 http://goo.gl/xNZbyT

【大西英男2】大西議員に対するインタビュー内容。

「日本の国を過てるような、そういった誤った報道をするようなマスコミに対して、私は広告なんかはね、自粛すべきじゃないかなとは個人的には思いますよ」と反省もない。

東京16区の皆さんの選出です。http://goo.gl/GOkhUN

【大西英男3】昨年、衆院総務委で、維新の会(当時)の上西小百合衆院議員が少子化問題について質問した際、大西氏は「子供を産まないとダメだぞ」とのやじを飛ばした議員です。

いったん否定後、上西氏に電話で謝罪。

これが彼のいう「言論の自由」?http://goo.gl/SCUz7A

【大西英男4】昨年3月にも、衆議院総務委員会での2013年度 NHK予算案審議で、大西氏は、NHKスペシャルでの孫崎氏の尖閣諸島の領有権問題に関する発言に対して、自らの無知を棚上げして「こういうことが許されていいのかどうか」と圧力発言。http://goo.gl/RqHvKf

安倍政権下の反知性主義は次第に露骨になってきています。

ネトウヨ・レベルの自民党国会議員たちが公然と極右発言を繰り返し、それがマスコミで繰り返し取り上げられることで「日常化」することを狙っています。

跳ね返すには発言することです。

発言しなければ、恐ろしい時代がやってくる。

5月も実質賃金指数は0・1%減で、25カ月連続でマイナスです。

実質賃金は4月速報で2年ぶりにプラスとなったと報じられたが、確報ではマイナスに下方修正された。

確報ではパート労働者の比率が高まるため。

賃上げは一部大手企業の正社員だけです。http://goo.gl/7seQ1t

「骨太の方針」を閣議決定したが、社会保障の削減中心の財政再建方針。

ジェネリック医薬の他は、外来受診料や介護保険料の負担増、高所得者の年金給付見直しなど国民負担増が目白押し。

消費税増税は法人税減税と公共事業に消え、格差と貧困の拡大は必至。http://goo.gl/3rGwpW

今年3月末の家計の金融資産残高は前年同期比5.2%増の1708兆円となり、過去最高額になった。

雇用と社会保障を壊す一方で、官製相場による株高で持てる者はますます肥え太る。

アベノミクスは株高で幻想を振りまくが、多くの国民を搾り取るだけ。http://goo.gl/7cmblq

IMFへの返済期限が切れ、ギリシャは債務返済ができず。

5日の国民投票次第だが、仮に緊縮政策が支持されてもギリシャ経済は立ち直れない。

影響がどこまで及ぶか注視が必要。

日本はアベノミクスで機動的な財政金融政策が意味ない状況に陥っています。 http://goo.gl/GLdBMn


http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/753.html

記事 [政治・選挙・NHK187] 「皆が見ている前で万引きをしているのに「万引きではない」と言い張るような恥知らずな話法:想田和弘氏」
「皆が見ている前で万引きをしているのに「万引きではない」と言い張るような恥知らずな話法:想田和弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17744.html
2015/7/1 晴耕雨読


https://twitter.com/KazuhiroSoda/with_replies

戦争やる気満々安倍オフレコ発言ぜんぶ書く「仮想敵国は中国」「橋下の本当の評価」「慰安婦問題は3億円あれば解決できる」 http://bit.ly/1Jsc99Z

>渡辺輝人 いくらでも出てくるな。この手の言動が基本形なんだろうな。 / 他4コメント http://t.co/J6bOjVHQTl

“追悼式で首相に怒号「県が動員」自民木原氏発言 | 沖縄タイムス+プラス” http://htn.to/VHwgDXA

安倍内閣支持率が福島県で急落。


→安保法案「違憲」54.3% 本社県民世論調査 | 福島民報 安倍内閣を「支持する」は28・4%で、今年3月の前回調査の39・1%から10・7ポイント急落した。https://t.co/thlYArGiME

>豊ちゃん 一級建築士149人中、3人しか安全だと言わない建物にあなたは住めますか? 戦争法案って、そうゆう代物。



「失言」ではなく「本音」だったわけです。


憲法21条と99条に違反します。


議員、辞めてもらうしかないんじゃないか。


自民党は何もしないなら同罪ですよ。


→大西議員、報道機関を「懲らしめる気はある」 再び発言:朝日新聞デジタル http://t.co/CxoMbtkjbs

大西議員は「報道の自由、表現の自由は民主主義の根幹であり、仮にも言論が規制されるようなことが断じてあってはなりません」と言いつつ、「マスコミを懲らしめるため経団連などに働きかけしてほしい」という発言については記者団に「問題ない」と言う。


近年、この手の話法が実に幅をきかせている。


例えば国会で首相が米国の戦争に参加するための法案を通そうとしつつ、「絶対に戦争に巻き込まれない」と言ったり、戦争に国民を動員するための装置である靖国神社に参拝して「不戦の誓い」と言ったり。


皆が見ている前で万引きをしているのに「万引きではない」と言い張るような恥知らずな話法。


こうした恥ずかしい戦法が、残念ながら一定の効果を持ってしまう。


なぜならとりあえずは「万引きがどうか」が議論の俎上にあがり、そこでエネルギーが浪費されてしまい、みんな疲れるし時間切れになるからだ。


いまの政治の世界、なんだかそんなことばかり。


>ホタル 2015タバコを吸っているところを注意され、平気で吸い続けながら「吸ってねーよ」という不良高校生のごとし。


>Kari-G 「そもそも万引きの定義は」、「過去の事例に照らすと」、「仮に翌日になって金を払った場合は」等々具体性に欠く話に終始して、「万引きかどうか」すら議論の俎上に乗せることができていない気がする。


>m TAKANO いいぞ、頑張れ、大西英男!安倍晋三の本音を代弁して、国民の前にドンドン晒してほしい。






炎上請負人の本領発揮だなw。


彼の差別意識はナウルなどの国に対してだけでなく、経済的に貧しい人に対しても向けられている。


→ナウルなどを「くそ貧乏長屋」 百田氏、勉強会で発言:朝日新聞デジタル http://t.co/wiUHc7Gouo



http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/754.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年7月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。