★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK216 > 439.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
改憲勢力が3分の2を占めたのに、なぜ改憲論議は盛り上がらないか そもそも憲法って何ですか?(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/16/senkyo216/msg/439.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 11 月 23 日 08:45:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

改憲勢力が3分の2を占めたのに、なぜ改憲論議は盛り上がらないか そもそも憲法って何ですか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50211
2016.11.23 木村 草太 憲法学者 首都大学東京法学系教授 現代ビジネス


2016年7月の参議院選挙で、改憲勢力と呼ばれる自民党・公明党およびおおさか維新の会(現・日本維新の会)が3分の2を占めたこともあり、憲法改正の行方に注目が集まっている。

もっとも、これまで焦点とされることの多かった憲法9条については、しばらく議論は進みそうにない。

7月の選挙では、公明党とおおさか維新の会は、9条改正に反対の姿勢をとった。自民党の選挙戦略も、「この選挙は国防軍創設選挙だ!」とアピールすることはなく、経済政策を中心としたものだった。

また、国民の義務を増やす2012年の自民党改憲草案への支持は、国民の間にほとんど広がっていない。義務を増やせば、権利は制限されやすくなるのだから、国民の反発を受けるのも当然である。

今後、議論が進むとすれば、9条や自民党草案的なものではないだろう。検討の可能性のある2つのテーマを見てみたい。

■一票の格差問題の行方

まず、「一票の格差」について考えてみよう。

参議院議員定数252、半数改選と約半分を全国比例区に配分することを前提に、都道府県を単位とした選挙を行うと、現在の人口分布の下では、どんなに努力をしても5倍弱の格差が生じる。そうした事情を考慮してか、以前の最高裁は、6倍未満の格差であれば許容する姿勢を示してきた。

しかし、最高裁は、2010年代に入り、一票の格差について非常に厳しい態度をとりはじめた。

2012年10月17日の大法廷判決は、「都道府県を各選挙区の単位とする仕組みを維持しながら投票価値の平等の実現を図るという要求に応えていくことは、もはや著しく困難な状況に至っている」とし、従来、許容範囲とされてきた5倍の格差を違憲状態と判断した。

2014年11月26日の判決でも、この態度は維持され、4.77倍の格差が違憲状態とされている。

最高裁の強いメッセージを受け、2015年7月に選挙区割と定数配分が改正された。地方の定数が都市部に配分されるとともに、島根・鳥取と徳島・高知はそれぞれ合区とされた。この改正後に施行された2016年7月の参院選では、格差は約3倍に縮小した。

これを裁判所がどう評価するかに注目が集まったが、複数の高裁が違憲状態との判断を示した。こうなると、最高裁が違憲状態を宣言する可能性も十分にある。そうなれば、さらに多くの都道府県を合区にせざるを得なくなる。

政治参加への平等な権利を実現するためには、一票の格差はなくすべきだ。しかし他方で、参議院の創設以来、都道府県が国民の意思決定の単位として尊重されてきた。合区とされた4県では不満を訴える声は強い。

この点、自民党は、7月の選挙公約で次のように述べていた。

都道府県が、歴史的にも文化的にも意義と実態を有している中で、二院制における参議院のあり方、役割を踏まえ、参議院の選挙制度については、都道府県から少なくとも一人が選出されることを前提として、憲法改正を含めそのあり方を検討します。

さらに、10月19日には、自民党の高村正彦副総裁が、合区を解消するための憲法改正を検討する姿勢を示したと報道されている。

合区解消のための憲法改正について、どう考えればよいだろうか。一票の格差に関する現行憲法の内容を確認しよう。

日本国憲法44条は、「両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない」と定める。

ここから「平等選挙」の要請が導かれ、全ての人に同数の票を配分することのみならず、投票価値を平等にすべきことも要請されると理解されている。もちろん、完全な平等は、よほど特殊な選挙区割りをしない限り不可能だ。それゆえ、やむを得ない理由があれば、一票の格差が生じてもやむを得ない、とされる。

では、都道府県の単位を維持することは、やむを得ない理由だと言えるだろうか。

この点、憲法43条は、「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」と規定している。国会議員は、全国民の代表なので、自分が選出された都道府県の利益や意見のために活動するわけではない。

とすれば、都道府県単位の選挙区にこだわる必要はなく、それを維持するために一票の格差を生じさせることは正当化されない。現行憲法の理屈では、このようになる。

では、合区解消のためには、どのような選択肢があるか。

第一は、憲法44条を削除するというものだ。しかし、そうなれば、特定の人種、性別、宗教などを理由に投票価値を重くしたりできる。そんなことに賛成する人は、いないだろう。

第二は、参議院を国民代表ではなく、都道府県代表からなる院に改組する選択肢である。アメリカの上院やドイツの連邦参議院のように、連邦制国家では、地域代表からなる第二院が設置される例は多い。

ただし、参議院を地域代表に改組するのであれば、各都道府県選挙区の定数は、人口にかかわらず同数にするのが素直である。そうなると、一票の格差は、今の比ではない巨大なものになる。

実際、アメリカの上院では、州の人口にかかわらず等しい数の議席が割り当てられるので、人口最大のカリフォルニア州(約3700万人)と最小のワイオミング州(約60万人)で、60倍近い格差が生じている。

日本でも、人口最大の東京都(約1200万人)と最小の鳥取県(約58万人)との間で、約20倍の投票価値の格差が生じることになる。これほど大きい格差が生じるとなると、国民の理解を得るのは容易ではないかもしれない。

かといって、「人口の少ない県にも最低限1だけ配分して合区をなくす」ということでは、その原理を説明するのはかなり難しい。自民党に有利な選挙区割りをしたいだけではないか、という疑念を生むだろう。

合区解消それ自体は、検討に値すべき提案のように思われる。しかし、それが、単なる党利党略で行われるようなことは、あってはならない。合区解消のためには、多くの人が共感できる理念を提示する必要があろう。

■教育無償化、実現への道

もう一つ注目される憲法改正提案として、日本維新の会(旧・おおさか維新の会)による「教育無償化」が挙げられる。

維新の会は、3月に、@教育無償化、A道州制、B憲法裁判所設置の三つの事項について、憲法改正を提案している。これらは、7月の選挙公約にも盛り込まれた。

このうち、A道州制とB憲法裁判所設置は、かなり大規模な制度変更を伴うので、提案としてもまだまだ詰めなければいけないことが多い。いきなり実現に向けて議論される可能性は小さい。

他方、@教育無償化は、それらに比べれば、制度変更の規模は小さい。国民の権利を拡張するもので、国民の支持が得やすい提案でもある。維新の会自身も、改憲提案の冒頭に掲げており、これについて議論が深まって行く可能性もある。そこで、教育無償化について検討してみよう。

現在、憲法26条は次のように規定する。

【日本国憲法】
第26条
 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

 維新の会は、これを次のように改め、幼稚園・保育園などの幼児段階から、大学など高等教育まで、無償の幅を広げようという提案している。

【維新の会 教育無償化憲法改正案】
第26条
 すべて国民は、法律の定めるところにより、その適性に応じて、ひとしく教育をうける権利を有し、経済的理由によって教育を受ける機会を奪われない。
 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
 法律に定める学校における教育は、すべて公の性質を有するものであり、幼児期の教育から高等教育に至るまで、法律に定めるところにより、無償とする。
(下線部が改正部分。おおさか維新の会*「憲法改正原案」平成28年3月24日より)

親の経済力格差のために進学を断念する人がいる状況は、先進国としては改善していくべきだ。ただ、教育無償化は、憲法で禁じられているわけではない。それを実現する法律を制定し予算をつければ、憲法を改正せずとも実現できる。

憲法改正発議には、衆参両院で総議員の3分の2以上の賛成が必要だ。それだけの賛同があれば、当然、法律が作れるし、そう簡単には廃止されないだろう。

また、憲法改正には、国民投票が必要だが(憲法96条)、その実施には850億円もの費用がかかるとの試算もある。その費用を給付型奨学金などに回した方が、有益な使い方ではないか。

維新の会も、こうした指摘を無視しているわけではなく、法律による実現も試みている。2016年9月29日には、衆議院に、「教育無償化等制度改革の推進に関する法律(案)」を提出した。法案は、予算を付けて具体的に無償化を実現するものではないが、国に対し、教育無償化を推進する責務を課すものとなっている。

■多くの国民が望むのだから…

維新の会は、教育無償化について、多くの国民の賛同を得られると確信している。

しかし、報道を見る限り、国会内では、あまり賛同が集まっている状況にはない。主権者国民の望みを国会が邪魔しているわけだから、憲法改正手続を通じて、国民が意思を表明する機会を設けようというのが、教育無償化を改憲という形で提案する狙いだろう。

一般論として言えば、憲法改正を国民の多数派の意思で政治を動かす手段として、軽々しく用いるのは適切ではない。なぜなら、憲法の中には、多数派の意思で奪われてはならない人権を保障する規定や、その時々の多数派の独裁を防ぐための権力分立の規定もあるからだ。

ただ、教育無償化は少数派の人権を侵害するものではないから、多数派による横暴を心配する必要はそれほどない。国会がしり込みする中で、その是非を国民自身に決める機会を与えようという提案は、それなりに魅力的である。

安倍首相はかつて、「二分の一以上の国民が変えたいと思っていても、三分の一をちょっと超える国会議員が反対すればできないのはおかしいと考える方が常識ではないのか」と述べたことがある(衆議院予算委員会平成25年4月9日)。

維新の会は、多くの国民が教育無償化を望んでいるのだから、安倍首相は維新の提案に協力するのが筋だ、と迫ることもできるだろう。

■今よりも素晴らしい憲法を手にするために

このように、自民党や日本維新の会の改憲提案の中にも、議論してみる価値のあるものはある。

しかし、9月26日に召集された臨時国会の議論は低調だ。国会議員から賛否のメッセージが発せられたり、メディアで熱い議論が交わされたり、という状況にはない。

改憲派として知られる安倍首相も、どの条項をどう改正すべきかについて積極的に発言することはなく、憲法審査会の議論に期待すると述べるに止まっている。発議に向けた政党間の調整や、世論形成が、面倒くさくなってしまったのではないか、とも見える態度だ。

なぜ、改憲をめぐる議論は、低調になってしまうのだろうか。それは、憲法改正の提案に、国民を惹きつける「希望」が欠けているからだろう。

憲法は、過去の様々な国家権力の失敗の経験から、そうした失敗を繰り返さないようにするためのチェックリストだ。憲法を創るときには、現に生じた国家の失敗を分析した上で、「より良い解決を導くにはどうしたらいいか」と徹底的に考えられているはずだ。

だからこそ私たちは、国家が何らかの失敗をしていると感じた時、憲法の条文を読み、そこに託された先人たちの知恵に学ぼうとする。例えば、憲法97条を見てほしい。

【日本国憲法】
第九十七条  この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

この条文には、「自由で民主的な国家をつくり、基本的人権の尊重を確立しよう」という、当時の人々の強い希望が込められている。この条文を読むことで、現在を生きる私たちは、先人たちの希望を思い出すことができるのだ。

憲法改正を提案するのであれば、その憲法条文にどんな希望を込めたいのか、明るく前向きに語るべきだ。強い希望が込められた条文であれば、将来の世代の人が、それを読み、私たちがどのような理想を持っていたか、思い起こすことができる。

参議院合区の解消であれば、人口の少ない県の住民がいかに困っているか、国の政治から見放されているかを説明し、合区を解消することにどんな希望があるのかを示すべきだ。維新の会も、教育無償化がいかに今の日本社会にとって大事なのか、もっと強いメッセージを出すことができるのではないか。

ところが、現在の憲法改正論議は、残念ながら、党利党略、占領軍への憎悪、細かな技術論に主導される傾向がある。それでは、国会内での広い合意も、国民投票での承認につながる世論形成も無理だろう。

こう考えてくると、憲法公布70年の節目に、もう一度、憲法を読み返し、そこに込められた「希望」を思い起こすことが重要なのではないか。

本当に辛い戦争の時代を生き抜いた先人たちが、日本国憲法にどんな希望を託したのか。それをしっかりと知ったうえで、それを超える理想像を描くことができたときにはじめて、私たちは今よりも素晴らしい日本国憲法を手にすることができるだろう。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[5082] koaQ7Jey 2016年11月23日 09:01:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5514]
憲法なんか不要なんだよ

憲法が無いイギリスは何も困ってない

そもそも中国が攻めてきた時に、平和、平和と唱えるだけで指を咥えて見ている国民ばかりなら国家は存在できない


2. 2016年11月23日 10:11:21 : p72s2RHTVw : EZSvPP19oF4[5]
憲法は権力者を暴走させないためのもの。
それをいらないというのは、
権力者かその利害関係者か、
それとも・・・肉屋を支持する豚か。
まあ今は違憲が放置されてて機能してないけど。

中国が攻めてきた時・・・そんなことあったっけ?記憶にないんですが。


3. 中川隆[5088] koaQ7Jey 2016年11月23日 10:17:46 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5520]
>>2
既に移民爆弾が投下されてるだろ

日本各地に日本語が通じないチャイナタウンが続々と生まれている

日本の水源地も次々に中国人が買い占めている

中国は環境汚染で人間が住めない土地になってしまったから、いずれ日本やシベリアを乗っ取らないと中国人は絶滅するからね


牙をむき始めた中国
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/508.html


まあ、日本が中国化して喜ぶのはアメリカだけどね

これから日本人が中国人を迫害したら、中国人を保護する為に中国軍が日本に侵略してくる


結果は:

50年後の日本地図 (日本人は放射能汚染された東日本に押し込められる)
http://blog.goo.ne.jp/hps777/e/ee6e8a91af4cf1c9b0adb452f1667b7e



4. 中川隆[5089] koaQ7Jey 2016年11月23日 10:24:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5521]

まず、人口が少ない「奄美・琉球」が中国に乗っ取られ、次は島根・鳥取かな:


日本の「奄美・琉球」世界遺産申請に対し、中国がすべき2つのこと―中国評論家
2016年11月22日(火) 12時10分

「現在の琉球の管轄権は米国が勝手に与えたもので、法的な効力はない。

琉球は歴史上、朝鮮、ベトナムなどと同じく中国の付属国だったため、理論上は琉球は独立国家になり得る。

琉球が独立国でないのであれば、その主権は中国にあるという方が理にかなっている。侵略者であり敗戦国である日本には、琉球の主権を有するどんな資格があるというのか?」
http://www.recordchina.co.jp/a155697.html


5. 2016年11月23日 11:13:01 : hKRNRNsg7U : ZKs9_WJa1ss[191]
改憲議論が盛り上がらないのは安部の飼い主がいなくなって安部に指示が出ないからだろ。

6. 2016年11月23日 11:21:14 : MiR2JaQdPA : niAf4py_ivA[194]
国民投票で、憲法改正は否決されるのわかっているからよ。

国民投票をやってみろ!

ただし不要投票は許さないぞ! トランプ陣営の警戒同様に、、、

英国、アメリカと続く国民の声無き声に、おびえているのだ、安倍は。

まともなら、安倍は退陣だ! 退陣でなく、国会前で晒し首が余地まともか?

政権支持率が55%だと、、、これはクリントンの勝利予想と同じだ。

ペテンの世論調査。マスコミも腐り切ったものよ、恥を知れ!


7. 2016年11月23日 11:31:12 : MiR2JaQdPA : niAf4py_ivA[195]
中川、、ていうのは、中国人?韓国人?

まともでないな〜

憲法は国民主権をうたっていて、国民が権力者を見張る武器なのです。

政治家は、憲法に従って政治しないといけないのだ。

違憲ばかり行っている安倍政権は、退陣だ! 安倍政権は許さない!

自民党憲法素案読んだか?

国民は、主権者でなく、奴隷になっているぞ!

安倍に従う奴隷だ! 全く、バカらしい事国会でやっている。

国会は、役に立っているのか? 馬鹿自民党議員は、即刻首だ!(トランプ)。


8. 中川隆[5090] koaQ7Jey 2016年11月23日 11:41:32 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5522]
>>7
普通選挙が有る国で70年も前の時代錯誤の憲法を守っても意味ないだろ

護憲とか平和憲法とかはすべてアメリカが日本に単独防衛させない為に世論誘導して作った運動だよ

1972年2月、当時のニクソン米大統領とキッシンジャー補佐官が北京を訪問し、
周恩来首相と会談した時に、日本に対して三つの密約が交わされた。


米中密約の内容

1.日本に核武装そして単独防衛させない
2.これを防ぐために米軍は日本に駐留する(ビンの蓋論)
3.朝鮮半島および台湾問題で日本に発言権を与えない

この密約は、2002年10月、当時の江沢民中国国家主席が、
テキサスの牧場に当時のブッシュ大統領を訪ねたときにも再確認された。


米中は昔から常に利益を分け合い、手を携え前に進む仲間だった
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/527.html

(伊藤貫) 米中衝突は起こらない! アメリカが日本を守らない理由
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/524.html


9. 2016年11月23日 11:50:53 : FuWQtiKwNk : KXQuUEw3Fmo[1]
中川さん、こんにちわ!

確かに貴方の主張は、”理”に適ってると思います

”阿修羅”でもこの”ていたらく”‥

小沢は、”いつ立つ”の?

”翁”にして、”中二病”か?と懸念してます(笑)


10. 2016年11月23日 12:36:03 : DEC4Ml8Y9s : 8Nw7OZbXklQ[1]
バカ川はジャパハン依存症、ほっとけ。

11. 2016年11月23日 14:08:03 : mCfl5gSfX2 : rrOs7qZH8nU[58]
「憲法を創るときには、現に生じた国家の失敗を分析した上で、「より良い解決を導
 くにはどうしたらいいか」と徹底的に考えられているはずだ。」

 現行憲法はあまり深く議論されてはいない、米国の日本占領時代、GHQが20名

 程度の人間(米国人)が6〜7日で即席に作らせた憲法である。

 実質は米国製の憲法。 良いとか悪いとかじゃなつて、占領下日本に主権のない

 とき、国際法違反で作られた、違反憲法。

 米国ではまだあの憲法使ってるの? と驚かれてる。


12. 2016年11月23日 14:11:35 : mCfl5gSfX2 : rrOs7qZH8nU[59]
端的にいえば、現行憲法は、

米国が日本を植民地のままにするためにくれた憲法。


13. 2016年11月23日 14:49:37 : KhufG7i9V6 : EttR59ExOtQ[13]
端的に言えば憲法が法体系の最高位に位置する。つまり憲法違反の法律や行政の行いはすべて無効である。

だから、違憲訴訟というものがある。

12 ↑ のようなのは典型的なあほうな考え方、読売新聞、産経新聞を信じる低脳レベル。そのくせアメリカには盲目的に従っている。


14. 2016年11月23日 16:37:05 : Gir3rbMEVc : k6xo8uzGgoU[68]

   安倍はポツダム宣言をよく知らなかったようだが、ポツダム宣言を知らなくては現憲法の成り立ちがわかるはずが無い。

   《日本国憲法の成立のあらまし》

   1945年8月日本政府はポツダム宣言を受諾し、日本軍は無条件降伏した。
   「基本的人権の尊重」、「平和政治」、「国民の自由意思による政治形態の決定」を要求するポツダム宣言を受諾したことで、日本政府はポツダム宣言の要求に合致した憲法作成の義務を負うことになった。

   しかし46年2月8日、日本側の提示した憲法草案要綱(内閣の下に設置された松本委員会草案要綱)は、およそポツダム宣言の要求に合致したものとはいえなかった。
   http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/03/074a/074atx.html

   そのため2月13日に至り、8委員会によって作成されたGHQ草案が提示された。
   http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/03/076/076tx.html

   GHQ(連合国軍総司令部)の役目はポツダム宣言の執行であり、日本政府が提示した憲法草案が、ポツダム宣言の要求に合致しなかった以上、「宣言の要求に合致したGHQ草案」を日本政府に提示したことは、GHQの役目として当然のことであった。

   46年2月26日の閣議で、この草案に基づく日本政府案の起草を決定し、3月6日日本政府は「憲法改正草案要綱」を発表、6月20日、日本政府は大日本帝国憲法73条の憲法改正手続に従って憲法改正案を衆議院に提出し、衆議院では8月24日圧倒的多数でこれを可決した。同年11月3日天皇名で日本国憲法が公布された。

   日本が自らの意思でポツダム宣言の要求に合致した現憲法を受け入れておきながら、今頃になって押し付けだのと泣き言を言う安倍のような奴が増えてきたな。



15. 2016年11月23日 17:09:14 : w3M1BHSquE : 5KToaZSVnLw[1012]
改憲勢力が3分の2と言ったって、積極的に交戦権を得ようとする改正派は ほんの一部でしかない

あくまでも専守防衛に徹しての 限定的な改憲と主張する、限定的 条件付き による改憲派を加えての数字で
しかも、この勢力図は 憲法改正を争点にして争った結果ではないから この勢力図がすなわち改憲への賛否とは
とてもじゃないが言い難い(安倍政権が 改憲を争点から必死に逸らした結果がこうなっただけの事)

さらに、国会で発議されても 国民投票で否決されたら元の木阿弥 そうなる可能性は極めて大である

したがって 憲法改正など 誰も言い出せないのは当たり前の事
「支持率ガタ落ち」 となるのは目に見えているからである そのくらい あの戦争への悔恨は
日本国民のトラウマとも言えるほどの 根深いものが有るという事

「あの 愚かなる戦争の歴史を 二度と繰り返してはならない」

↑ この論理に 真っ向から反論できる人間は 誰もいない せいぜいネトウヨが 便所の落書き並みの掲示板で
ネットの匿名性に隠れて、吠えるか嫌味を垂れる程度しか 出来る事はない

● あと30年は 改憲派は おとなしくしていなければならない 焦れば焦るほど改憲は遠のく ●


16. 2016年11月24日 17:46:39 : bYUTlGq7cE : 3JjNxXW4xdg[517]
「中国敵視」政策は、経団連の利益に反するものだ。
戦争にでもなったら対中進出企業はどうなるのかを考えてみなはれ!


17. 2016年11月24日 22:10:34 : xQoZn42Pr2 : 2ydlNWODHRI[1366]
憲法がなくなってから困るのは国民
分かんないとか関心がないとか言っている人達は
もうほっとけばいいよ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK216掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK216掲示板  
次へ