★阿修羅♪ > 戦争b26 > 275.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
9.3「抗日戦争勝利」80年記念軍事パレードに中国・ロシア・北朝鮮“ならず者”揃い踏みの思惑(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/275.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 31 日 05:45:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


9.3「抗日戦争勝利」80年記念軍事パレードに中国・ロシア・北朝鮮“ならず者”揃い踏みの思惑
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/376857
2025/08/30 日刊ゲンダイ


反米首脳が揃い踏み(左から北朝鮮・金正恩朝鮮労働党総書記、中国・習近平国家主席、ロシア・プーチン大統領)/(C)ロイター

「平和構築者」を気取る米国のトランプ大統領が歯ぎしりしそうな展開だ。中国は28日、9月3日に北京で行う抗日戦争勝利80年を記念する軍事パレードに北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が出席すると発表。中朝と友好関係にあるロシアのプーチン大統領の参加も決まっている。行事の前後には習近平国家主席との首脳会談が行われる見通しで、共通テーマの対米政策も協議されるだろう。「ならず者」たちは何をもくろんでいるのか。

 軍事パレードには26カ国のトップが出席予定。金正恩の訪中はコロナ禍前の2019年1月以来、約6年半ぶりとなる。プーチンは天津で1日まで開催される上海協力機構(SCO)の首脳会議からハシゴ。こちらには、29日来日するインドのモディ首相や、イランのペゼシュキアン大統領ら20カ国超の首脳が参加。米国による圧力や経済制裁に怒りを募らせている面々がそろい踏みだ。習近平やプーチンらがトランプ牽制を意図しているのはアリアリである。

 筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)はこう指摘する。

「国際社会を揺るがす国々のトップがいわば一堂に会するのですから、トランプ氏が面白いはずがない。プーチン氏に提案したウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談は実施のメドが立たない一方、停戦に向けた進展の予兆はあります。というのも、プーチン氏は継戦よりも停戦に傾いている。ウクライナ軍によるドローン攻撃で製油能力がガタ減りし、エネルギー不足に陥りつつあります。9月はジャガイモの収穫時期ですが、収穫機に回すガソリンが不足。中印の格安ガソリンスタンド化して経済を動かす余裕を失っています。中国は戦闘終結後のウクライナへの平和維持部隊派遣に意欲を見せていますから、プーチン氏が習近平氏に停戦仲介役として花を持たせる可能性がある。そうなれば、トランプ氏が切望するノーベル平和賞を習近平氏がかっさらいかねず、トランプ氏は赤っ恥でしょう」

のけ者トランプどうする?

 高慢ちきなトランプ大統領がのけ者に耐えられるのかどうか。そうでなくても金正恩総書記に会いたがり、ホワイトハウスを訪問した韓国の李在明大統領にも「年内に会いたい」と熱く語っていた。習近平国家主席から訪中招待は受けている。

「米ロアラスカ首脳会談もしかり、流れをつくっているのはやはりプーチン氏。側近の下院議長が訪朝したのは、金正恩氏の訪中準備とみられている。トランプ氏が指をくわえて見ていられるでしょうか」(中村逸郎氏)

 飛び入り参加──。マサカとは言い切れない。

  ◇  ◇  ◇

 日米間で合意したはずの関税協議に再び不穏な空気が漂い始めた。合意内容をめぐり、米国との間に横たわる「圧倒的齟齬」を解消できるのか。●関連記事【もっと読む】『終わらないトランプ関税交渉…踊らされる赤沢大臣、土壇場の訪米中止の深層と日本の今後』で詳報している。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[250102] kNSCqYLU 2025年8月31日 05:45:53 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1321] 報告

2. 赤かぶ[250103] kNSCqYLU 2025年8月31日 05:51:25 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1322] 報告
<■75行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

習主席がプーチン大統領と金総書記を軍事パレードに招待 米国をけん制【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年8月29日)

2025/08/29 ANNnewsCH

 トランプ大統領に集団で対抗する動きが出てきています。その中心にいるのが中国の習近平主席です。来週開く抗日戦争勝利80周年の軍事パレードにロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記を招待し出席することを発表しました。

 この軍事パレードには、ベラルーシやイランなど、3つの国に近い26カ国の首脳も出席します。さらに中国は31日、トランプ大統領に50%の関税を課されたインドのモディ首相と首脳会談を行う予定です。

■中国軍事パレードに集結

 一糸乱れぬ動きで行進する兵士。中国では、9月3日に北京で開催される大規模な軍事パレードの訓練が行われています。中国製の無人機や極超音速ミサイルなど新型兵器も公開され、2019年の建国記念日パレード以来の最大規模になるとみられています。

中国外務省 洪磊次官補
「26カ国の国家元首と政府首脳が記念活動に出席する予定です。ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記」

 1対1の外交スタイルを好んできた金正恩氏。

東京国際大学 国際戦略研究所
山口亮准教授
「注目されるのが、北朝鮮と中国とロシアの首脳が会談を行うかどうか。行われた場合、価値観や認識を共有するにとどまる可能性もあるが、具体的な内容になった場合は相当3カ国関係の進展があることを意味すると思う。“中国・北朝鮮・ロシア”は完全に同盟関係ではなくて、お互い打算的に利用し合っている側面が非常に強い。そういったところが注目ポイント」

 トランプ氏や習近平氏、プーチン氏とも1対1で会談をすることはありましたが、大多数のうちの1人になる場に参加するのは異例のこと。

 金正恩体制になってから中国、ロシア、北朝鮮の首脳がそろうのも初めてです。

■中国はインドとも首脳会談へ

 北朝鮮は、ウクライナ侵攻でロシアに兵士を派遣し関係を深める一方で、中国との間にはすき間風が吹いていました。

山口准教授
「2019年以来、金正恩総書記は習近平氏と会っていないので、そもそもこの関係を改善しなければいけない。2国間の関係を進展させなければいけなかったので、そのきっかけとして抗日戦争勝利80周年パレードが、いい機会になるのではないかと考えていたのかなと思う」

 軍事パレードには3つの国に近い、ベラルーシのルカシェンコ大統領やイランのペゼシュキアン大統領など26カ国の首脳が参加。

 来週中国は、トランプ氏に50%の関税が課せられたインドのモディ首相とも首脳会談を行う予定です。

(「グッド!モーニング」2025年8月29日放送分より)

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

3. 赤かぶ[250104] kNSCqYLU 2025年8月31日 05:57:38 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1323] 報告
<▽38行くらい>

プーチン大統領 31日から訪中 金正恩総書記との会談検討 「抗日戦争勝利80年」軍事パレードなど出席へ

2025/08/30 TBS NEWS DIG

ロシアのプーチン大統領は31日から中国を訪問し、抗日戦争勝利80年を記念する軍事パレードなどに出席します。訪問中には北朝鮮の金正恩総書記との首脳会談も検討されているということです。

ロシアのウシャコフ大統領補佐官によりますと、プーチン大統領は31日から来月3日にかけて中国を訪問し、中ロ主導の枠組み「上海協力機構」の首脳会議に出席するほか、3日に北京で行われる抗日戦争勝利80年を記念する軍事パレードに出席します。

軍事パレードには北朝鮮の金正恩総書記も出席する予定ですが、会場では習近平国家主席を挟んで右側にプーチン氏、左側に金正恩氏が座るということです。

中国訪問中、金正恩氏との首脳会談も検討されているとしています。このほか、習近平国家主席やインドのモディ首相らとの首脳会談も行われるということです。

また、プーチン氏は中国訪問後、来月4日から5日にかけてロシア極東を訪問し、5日にウラジオストクで行われる東方経済フォーラムの全体会合に出席します。全体会合にはラオス首相やモンゴル首相らが出席するとしています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

4. 新共産主義クラブ[-10029] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年8月31日 18:56:44 : wWHbB7k4VY :TOR SHk0Mnl1bmFoSUE=[8] 報告

 北朝鮮は、核兵器を保有した後も、ロシアと中国の両方の国に従属する両属関係からの脱却は難しいようだ。

◆ 北朝鮮、ロシア派兵部隊を表彰 金正恩氏「英雄」、戦死者慰霊
(2025年08月22日 09時51分 共同通信)

 慰霊碑は「追慕の壁」と呼ばれ、100人余りの肖像が並べられた。

https://www.47news.jp/13046118.html


5. T80BVM[1810] VIJXgk9CVk0 2025年8月31日 20:53:25 : 1H3QxATScY : QUU5cmFKbzFRMDI=[44] 報告
あはは
「ならず者国家」言い出したのは、おそらく小ブッシュだったな
しかし、今となっちゃ西側のテメエラこそ「ならず者」だったという、カンタンで笑っちゃうオチとなった

おまけ
ウクライナの元議長パルビー氏がリヴィウで射殺される ― 誰が彼の口を封じたかったのか?
https://www.youtube.com/watch?v=x60WQMSxtoM

桜井ちゃんが、ちょいちょい話題にしていたゴミ虫
みんなが忘れたころに〇されますた
犯人は、ポーランドの特殊部隊かなんかか、ウクソナチスの自演か・・・
まあどうでもいいことだけどねw

以上

6. 負けてたまるか[1] lYmCr4LEgr2C3ILpgqk 2025年8月31日 21:26:13 : Du7WiCarts : ay9pTDVibWhKeXc=[1] 報告
トラさんの間はアメリカはならず者お休み中?今のならず者は全部とは言いませんがEUの方々?あとスイスとかイスラエルはどうですか?
7. 位置[1589] iMqSdQ 2025年9月01日 07:35:27 : kSiZs1rjmc : UWtla2gucW1MSHc=[95] 報告
ゲンダイだってならず者揃いの西側マスゴミのはしくれだから、こう書かないとならんのさ。

だからゲンダイ如きガス抜きクソタブロイドなぞ、ハナからアテにしないけどね。

8. アラジン2[7927] g0GDiYNXg5My 2025年9月01日 09:25:35 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1084] 報告
<■111行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
トランプはどんどん孤立していく。

上海協力機構(SCO)が中国で開催。
中国、ロシア、インドの結束はトランプの高関税政策が招いた。
腰の定まらないインドが、これで完全にアメリカを見限ったのなら朗報。

■トランプ孤立の激怒:中国、インド、ロシアがゲームを変えた |
リチャード・ウルフ&マイケル・ハドソン (2025/8/31)
https://www.youtube.com/watch?v=MoAn1Yq2szE



・動画コメントの日本語翻訳:

@pradyumnanayak9844
インド万歳 🇮🇳🇮🇳🇮🇳

@AmitSingh-nl7mp
インドでは分かっている、これは石油の問題(私注★露からの石油輸入制裁)ではない…
そして我々は、狂気じみた予測不能で衝動的な米国大統領のエゴを満たすつもりはない…
我々は指導者と祖国と共に立つ…

@russellmcfarling7498
米国が成熟した民主主義国家で、知性ある人々で構成されていればいいのだが。

@Cobalt-88
モディ首相が自らの信念を貫き、
トランプからの電話すら出ずにアメリカの侮辱に屈しなかったことを誇りに思う!
息をのむほどだ。

@Cobalt-88
ウォルフ教授、あなたの表現の豊かさが素晴らしい!これ以上ないほど明確です!

@WhatYouThink.Is.WhatYouGet
なんて素晴らしい議論でしょう、オープンで公平で率直!
リチャード氏、マイケル氏、ご意見に感謝します!

@YoutubeRajesh
素晴らしい対話だ。雑音なし。事実と理性に満ちている。

@lexburen5932
NATOは防衛同盟ではない。
彼らはユーゴスラビアを違法に爆撃した(国連憲章の直接違反)。
リビア、アフガニスタン、イラク、シリアなどへの彼らの行為を決して忘れてはならない

@RAKBAKX
中国、インド、ロシアがゲームを変えた

@CarolineErikxon
私はインドを支持する!
米国はネタニヤフ政権に武器と資金を供給することで数百万ドルを失っている。
インドは独立国であり、世界の他の国々と取引できる。
インドは自国の膨大な人口と取引できるのだ。

@karencontestabile6064
ハドソン、ウォルフ、ニマ、素晴らしい円卓会議だった ❤

@Yaahoooooo
米国とEUが他国に条件を押し付ける資格があるのか?
イスラエルやウクライナに武器を供給する際、世界の意見を聞いたか?
リビア、アフガニスタン、シリアで戦争を起こし社会全体を破壊した時、
誰の許可を得たというのか?

@peterclaine4157
ナバロは正気じゃない

@jillabraham8202
ピーター・ナバロの外交政策と世界経済に対する完全な無知は、
米国にとってまたもや恥ずべきことだ(米国はあらゆる角度から崩壊しつつある)。

@B01-dt3hh
二人の尊敬すべきゲストとの素晴らしい対話!称賛に値する 👋👋👋

@Thehiddentruth-rv
我々は主権国家であり、誰にも指図されることはない。
インドは5000年以上の歴史を持つ文明の地だ。
我々はイスラム教徒の侵略者や、経済と産業を破壊した英国の植民地支配に直面したが、
生き延びてきた。
一部の産業は厳しい状況にあるが、それに立ち向かう方法を模索し続けている。

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。
-----------------------------------------動画コメント終了

9. アラジン2[7928] g0GDiYNXg5My 2025年9月01日 09:46:38 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1085] 報告
<■160行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>8 追記。
トランプだけじゃなく、下手すりゃ日本も孤立する。

■きょう上海協力機構首脳会議が開幕、
中国・ロシア・北朝鮮が連携アピールする見通し (2025/8/31)
https://news.yahoo.co.jp/articles/15266eac9b16c06a7281129cee2e090b740a8f41/comments

↑↑
「中国・ロシア・北朝鮮が連携」ではなく「中国・ロシア・北朝鮮・インドが連携」
とすべき。
わざわざタイトルからインドを外すのは日本の孤立化をスルーしたいからですかね?

■インド、中国、ロシアが明確なメッセージを送った:西側諸国は不要 |
反トランプサミット (2025/8/30)
https://www.youtube.com/watch?v=7y9WPYB3afI



・動画解説:
世界の勢力図に地殻変動が起こっている。
そして今回は、ワシントンやブリュッセルからではなく、アジアから来ている。
天津で開催されたSCO(上海協力機構)首脳会議に、
インド、中国、ロシアの首脳が一堂に会し、
世界に向けて力強いメッセージを発信した。
南半球諸国はもはや、西側諸国に未来を託す必要はない。

▶ ナレンドラ・モディ首相、習近平国家主席と7年以上ぶりに会談
▶ ウラジーミル・プーチン大統領、北京との戦略的連携を表明
▶ イランがSCO正式加盟、西側諸国に代わる同盟の強化を示唆
▶ トランプ大統領の関税措置と脅威は、インドをアジアに近づける
▶ そして、クアッド(日本、アメリカ、オーストラリア、インド)は
かつてないほど不安定になっている。

・動画コメントの日本語翻訳:

@garrysinclair9767
オーストラリア出身の私です。
ジャワ出身の家族とインドネシアのジャワ・テンガに永住しています。
そのため、西洋とASEANに個人的な足がかりを持っています。

インドと中国の和解に大きな期待を抱いています。
この2つの大国が波乱に満ちた過去を歩んできたことは重々承知しています。
私はどちらの側にも立ちません。
しかし、かつて最強だったアメリカ合衆国が絶対的な覇権維持に苦闘している今、
世界は一種の危機に瀕しています。このような状況は許されません。

中国、インド、インドネシア、BRICS、ASEAN、アフリカの新興国、
ラテンアメリカなど、すべてが協力して平和で多極的な世界を築く必要があります。
世界を形作る国としてのアメリカの立場は終わりにしなければなりません。

@barryshaw5660
ロシアからインドネシアまで、彼らは必要な天然資源をすべて持っており、
西洋は全く必要としていません。
これはアメリカ国境の南側にあるすべての国に当てはまります。
彼らが団結すれば、天然資源も必要な人材もすべて手に入ります。
誰もいじめっ子は必要ありません。

@Bartolomeu.Capita
トランプ氏はBRICS諸国の結束を強化するだけでなく、
グローバル・サウスの国々が完全な主権国家として行動できるようにしています。

@tekawapangjamir4990
アメリカのドナルド・ダックは、特にインドと中国をはじめとする世界中の国々を
結びつけた貢献で、ノーベル賞に値するでしょう。

@pratik6342
BRICS万歳!

@RamTyagiTraveler
彼はBRICS諸国すべてを団結させました😂

@007agim
中国🇨🇳、ロシア🇷🇺、インド🇮🇳万歳。 🎉

@正利野原
モディ首相、習近平主席、この世界をより良くするためには妥協が必要です。
BRICS諸国は拡大し、米国とG7を弱体化させなければなりません。
世界は彼らの支配力、特に米国の傲慢な外交にうんざりしています。
彼らの外交は非常に偏っており、自分たちがボスであるかのような振る舞いをし、
他の国々よりも優れていると考えています。

@fahmad7194
インドが勇気を出して、かつての植民地支配から脱却し、
アジアの大国へと歩みを進めていることに敬意を表します。

@ronaldwool6166
完璧な再会です。

@sword7872
想像しにくいことですが、トランプはインドを批判する発言をしました。
そして今、世界の勢力は別の方向へと傾きつつあります。

@marting.h.9417
ロシア、インド、中国、そしてグローバル・サウス万歳。

@roshanmaitei1995
インド万歳。中国とインド。両国とも全ての問題を認識し、解決し、進歩を遂げている。

@u2blancer902
トランプはインド、中国、ロシアを統合したことでノーベル賞を受賞するだろう🙌😂😂

@abhishek_tiwari_1997
彼はロシアと中国の統合を断ち切りたかったのに、
結局ロシア・インド・中国を統合してしまった😅

------------------------------------------------動画コメント終了

わたしがわざわざ海外の動画サイトのコメントを日本語翻訳するのは
海外がアメリカをどう思っているか、中国をどう思っているかを知って欲しいから。

日本人の認識が多くの海外の人々の認識と、ズレている事を理解して欲しい。
アメリカによる日本植民地支配による洗脳の成果です。
日本人の認識→→中国は悪。
海外の認識→→アメリカは悪。

10. 罵愚[1484] lGyL8A 2025年9月01日 16:05:14 : dLV7KORD0A : TkxhRUl1ZEs1Yk0=[1430] 報告
 日刊ゲンダイという週刊誌を読んだこともなく、日頃どんな政治的、歴史的スタンスをとっているのか、わたしは知らないのだが、抗日戦争勝利80年記念軍事パレードに出席した、共産支那・ロシア・北朝鮮を“ならず者の揃い踏み”と表現しているところをみると、東西冷戦に敗れて、いまや見る影もない、これらの旧社会主義圏の国々の支配政権に批判的な立場だというところまでは想像できる。
 解からないのは、投稿したり、掲載を許容した赤かぶ氏や★阿修羅♪運営陣の真意だな。

[18初期非表示理由]:担当:掲示板を『自分の意見をできるだけ多く繰り返し書く場所』と考えているhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/616.html#c93こと、かつ管理人の依頼を無視するhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/615.html#c41ことにより全部処理
11. プーチンが好き[290] g3aBW4Ngg5OCqo1Egqs 2025年9月01日 16:32:58 : d6d09FFUTY : ck5xYVFPL29lZ2s=[48] 報告
この筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)ってのは、ウクライナ戦争の初めにワイドショー等に呼ばれたけど、いつもデタラメな解説で呆れかえられて今は呼ばれなくなった。

いくらテレビでもあんまり無茶苦茶な解説ばかりだと、視聴者に呆れられて、呼べなくなったんだろう。

こんなバカが大学教授だったんだから、筑波大学はどうかしてる。

中国・ロシア・北朝鮮“ならず者

ならず者は、西側だろ。

変なレッテル、貼るな。

12. 2025年9月01日 16:45:03 : dxkTl1vUxc : NXlNOUwyaUpSenc=[838] 報告
筑波大学にもう一人、ロシア憎しの女性の教授がいますよ。
 中村名誉教授のあとを継いでいるね、この女性教授は!  
 えらが張っている先生、何と言ったかな?
13. アラジン2[7929] g0GDiYNXg5My 2025年9月01日 17:30:48 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1086] 報告
>>10
>日刊ゲンダイという週刊誌を読んだこともなく、日頃どんな政治的、歴史的スタンスをとっているのか

ゲンダイは立場は「反自民党」ぽい立ち位置を取ってます。
しかしそれは見せかけでただのガス抜きで、正体はアメリカ擁護。親アメリカ。

「反自民党」っぽく見せかけてる、
「赤旗」「リテラ」「週刊金曜日」まで、
全部が反ロシアでロシアを侵略国扱いしているのにビックリしましたもん。

「コロナワクチン」もそうですが、
植民地日本のメディアは、根本的にアメリカ支配なんです。

個人的にロシア擁護してるサイトは、グーグル検索に出にくい。
阿修羅掲示板もそうです。

日本のネットもメディアもアメリカ支配です。
テレビや新聞なんて洗脳目的だから、見るだけ時間とカネの無駄ですよ。

14. アラジン2[7930] g0GDiYNXg5My 2025年9月01日 17:54:28 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1087] 報告
<▽40行くらい>
記念軍事パレードにアフリカ・ブルキナファソのイブラヒム・トラオレ大統領も招待。
彼はモスクワのパレードにも招待されていた。
日本語音声動画です。

■モスクワから北京へ:トラオレ大統領の新たな外交の旅
https://www.youtube.com/watch?v=xlOKymLJix4



動画解説:
モスクワから北京へ:イブラヒム・トラオレ大統領の新たな外交の旅
北京で開催される対ファシズム勝利80周年記念式典には、
習近平国家主席、ウラジーミル・プーチン大統領、金正恩委員長、
そしてブルキナファソの若きアフリカの指導者イブラヒム・トラオレ氏を含む、
26人の世界の指導者が一堂に会します。

この招待は、ブルキナファソが国際舞台に立つ歴史的な一歩となり、
そのイメージを強化し、中国をはじめとする主要国との経済・軍事協力の
新たな機会を切り開くものです。

この記事では、トラオレ氏の北京訪問の意義、中国の軍事パレードの規模、
そしてアフリカと世界へのより広範な地政学的影響について分析する。

-----------------------------------動画解説終了:

15. アラジン2[7931] g0GDiYNXg5My 2025年9月01日 19:58:35 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1088] 報告
報道は反中を煽る。

この記念式典の名前は
「中国人民抗日戦争・世界反ファシスト戦争勝利80周年記念式典」である。
参考:http://www.news.cn/zt/kzsl80zn/jzh0828/index.html


>>14 の動画では、「対ファシズム勝利80周年記念式典」と紹介されている。
しかしこのスレの日刊ゲンダイが使用したタイトルは
★「抗日戦争勝利」80年記念軍事パレード★である。

反ファシスト反ファシズムはどこへ消えた?
「中国は反日である」という事を強調したい。
中国は日本に敵意を持っているという事を強調したい。

報道は洗脳目的で行われる。
こういう点を気を付けてみないとね。

洗脳の目的はアメリカのために日本に「台湾有事」を行わせるため。
日本人に中国への敵意、悪意を植え付けたいんだろう。

とっととアメリカが潰れてしまえば、台湾有事も無くなるだろうと
トランプの暴走を期待して見ている。
インフレに泣くアメリカの貧乏人には気の毒だけど。


16. 新共産主義クラブ[-10018] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年9月01日 22:36:56 : 77DfeBWFTo :TOR b1NCODBLcjd6YWM=[2] 報告

アラジン2さんの主張が間違っているとは思わないが、何年経ってもアラジン2さんの文章には、国名とその国の指導者の名前を挙げて批判したり称揚したりしているだけで、国の中の状況まで立ち入った分析が見られない。

米国にしても、その人々の考えや主張は、一様ではない。

アラジン2さんの文章には、それぞれの国の中の状態にまで立ち入って論じるための分解能が足りていないのだ。

「鬼畜米英」のスローガンと形式は同じであり、ナショナリズムを煽っている点では、日本の戦前の政体や、日本の戦前体制を復活させたい人々と変わらない。


17. アラジン2[7932] g0GDiYNXg5My 2025年9月01日 23:56:31 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1089] 報告
>>16
>米国にしても、その人々の考えや主張は、一様ではない。
>それぞれの国の中の状態にまで立ち入って論じるための分解能が足りていない

あなたは海外の国の内情を完全に理解してるんですか?
そんな人は存在していないと思います。
おまけにあなたの場合は「動画は見ない!」だから、私よりも情弱です。

現時点で言えるのは、アメリカが衰退に向かっている事、
中国がレアアースをアメリカに輸出しないから、アメリカは武器を製造できない事、
ゆえに台湾有事の発生率が少し落ちてる事、
ウクライナ危機はロシア勝利に終わる事、
くらいですかね。

ウクライナの戦死者は170万人だそうです。
ダグラス・マクレガー氏の動画情報だから、信頼性はあると思います。

アメリカが潰れれば台湾有事は無くなる。
今はそれを祈るのみです。
このスレの日刊ゲンダイもそうですが、日本の報道は
「ロシアは悪、中国は悪」のデマ報道だらけですからね。

それが日本の最大の問題点だと思います。
その結果、日本人は正しい世界認識ができません。

18. 新共産主義クラブ[-10017] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年9月02日 00:27:29 : 52k29GeHh6 :TOR YlVDcWxWZ1NBdVU=[8] 報告

 世界の出来事の善悪を、国名と国の指導者の名だけで語れば、ナショナリズムの高揚と世界の分断にしかならない。

 それは何れ世界を不幸に導くだろう。

 また、動画だろうと、特に、情報提供者に広告収益をもたらす情報には、広告主と情報提供者のバイアスがかかっている。

 それを警告したい。


19. アラジン2[7933] g0GDiYNXg5My 2025年9月02日 01:14:26 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1090] 報告
>>18
あなたが何を問題視しているのかさっぱり理解できない。

>世界の出来事の善悪を、国名と国の指導者の名だけで語れば、

私はアメリカの貧乏人には同情しています。
私も日本の貧乏人ですから。

トランプの高関税をトランプの名を消して語るべきなんですか?
私はオバマもクリントンもバイデンも、ヒトラーやスターリンや毛沢東と同じく
名指しで批判されるべき所業をした人だと思ってますが、違うんですか?

>情報提供者に広告収益をもたらす情報

テレビも新聞もスポンサーがいるんだから、動画と同じですよ。
テレビや新聞が公正な情報を報道してるとでも思っているんですか?

20. アラジン2[7934] g0GDiYNXg5My 2025年9月02日 01:55:27 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1091] 報告
<■127行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>19 追記。
現在のアメリカはベネズエラを狙っています。ベネズエラは豊かな資源国家ですから。
本当にアメリカと言う犯罪国家が潰れれば、世界は平和になると思いますよ。
全文コピペ。

■カリブ海で米・ベネズエラ対立激化 駆逐艦派遣と軍艦配備で緊張高まる (2025/9/1)
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%96%E6%B5%B7%E3%81%A7%E7%B1%B3-%E3%83%99%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%82%A8%E3%83%A9%E5%AF%BE%E7%AB%8B%E6%BF%80%E5%8C%96-%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%81%A8%E8%BB%8D%E8%89%A6%E9%85%8D%E5%82%99%E3%81%A7%E7%B7%8A%E5%BC%B5%E9%AB%98%E3%81%BE%E3%82%8B/ar-AA1LD9eE

<米トランプ政権は麻薬カルテル撲滅を掲げ、ベネズエラ沖に駆逐艦3隻を派遣。
これに対抗してベネズエラも軍艦やドローンを領海に配備。
地域全体の安全保障を揺るがす瀬戸際外交へと発展か>

カリブ海を舞台に、アメリカとベネズエラの緊張が高まっている。
違法薬物の流入に悩まされている米トランプ政権は中南米の麻薬カルテル撲滅を掲げ、
8月下旬にミサイル駆逐艦3隻をベネズエラ沖に派遣。
加えて麻薬テロなどの容疑で米司法省に起訴されたマドゥロ大統領の懸賞金を
5000万ドルに倍増させた。

一方、ベネズエラも米軍の動きに対抗して軍艦やドローンを領海に配備。
さらに、アメリカの脅威拡大を非難する書簡を国連に提出した。

一連の応酬は、両国の対立が麻薬対策の枠を超えて地政学的な瀬戸際外交に
発展しつつある現状を浮き彫りにしている。
緊張がさらに高まれば、地域の安全保障が不安定化し、中南米諸国を巻き込んだ
衝突を誘発しかねない。

マドゥロはアメリカが企てる「政権転覆や軍事的テロ攻撃は不道徳で犯罪的で違法」
だと糾弾し、「中南米の一国に対して侵略行為を行う者は、全ての国を攻撃している
のと同じだ」と語っている。

-----------------------------------------全文コピー終了

下記動画の15分ごろに、アメリカがベネズエラを狙っている理由を
解説しています。英語なのでyoutube上で日本語字幕でご覧下さい。

■ダグラス・マクレガー大佐:トランプ大統領はウクライナに閉じ込められている -
「平和を約束するがミサイルを送っている」 (2025/8/31)
https://www.youtube.com/watch?v=3p4hY67tpnA



動画解説:
ジョージ・ギャロウェイ氏がダグラス・マクレガー大佐に世界紛争についてインタビューした。

マクレガー大佐は、イスラエル、イラン、ロシアが準備を進める中、
中東で戦争が起こる可能性が高いと警告した。
ウクライナは事実上破綻国家であり、多数の死傷者、汚職、そして西側諸国からの
援助が紛争を長期化させている。
ロシアはウクライナ南部の支配を強化している。

ベネズエラは米国の介入を恐れているが、マクレガー氏は国境警備といった国内問題
と比較すると、介入は誇張されていると指摘する。
彼はトランプ氏とバイデン氏の両方に対し、一貫性のある長期戦略の欠如、
衝動的な行動、そして米国の資源の過剰投入を批判した。

主要トピック:

-中東:イスラエルは米国の援助に依存。イランとロシアは防衛を強化。
秋には戦争勃発の可能性大。

-ウクライナ:トランプ氏は戦争終結に失敗。ミサイル追加配備で紛争が激化。
ウクライナは約170万人の兵士を失った。ロシアは南部で進軍中。

-ベネズエラ:米国は2003年以前のイラクと同じような状況にある。
ロシア、中国、イランの支援によりリスクは高い。
真の脅威は侵略ではなく、国内の国境警備である。

-米国のリーダーシップ:トランプ大統領は本能で行動し、一貫した戦略を持たず、
政治的にも軍事的にも過剰な拡張を強いられている。

主なメッセージ:

マクレガー氏は、米国が自国の安全保障と正当性をないがしろにしながら、
海外での勝ち目のない紛争に囚われていると見ている。
ロシアと中国は戦略的には慎重だが強硬な姿勢をとっている。
一方、米国は受動的で過剰な拡張を強いられている。

---------------------------------------------------動画解説終了

21. 偽装皇帝[46] i1WRlY1jkuk 2025年9月02日 05:41:45 : 26yoYpJi4o : NlFmV2daQmlPZlE=[46] 報告
<△22行くらい>
13から20までのアラジン2氏と新共産主義クラブ氏の論争はアラジン2氏の圧勝だろう。
アラジン2氏が膨大な動画翻訳(多くの人のコメント)まで掲載しているのに、新共産主義クラブ氏こそ、ご自分の発言に何の根拠も示していない。それでよく他人に


「アラジン2さんの主張が間違っているとは思わないが、何年経ってもアラジン2さんの文章には、国名とその国の指導者の名前を挙げて批判したり称揚したりしているだけで、国の中の状況まで立ち入った分析が見られない。
米国にしても、その人々の考えや主張は、一様ではない。

アラジン2さんの文章には、それぞれの国の中の状態にまで立ち入って論じるための分解能が足りていないのだ。」

などと言えたものだ。そもそも、「分解能」とは何だ。分析力というまともな日本語がある。まあ、私も、「解像度」という便利な新語は汎用性が高いのでかなり使うが「分解能」は聞いたことがない。IT屋の流行語か?

念のために言えば、私は社会主義者であるが、共産主義は愚劣な思想だと思っている。「新共産主義」の理念を簡潔に教えていただければ幸いだ。3行で要約できない思想は人民を導けないだろう。
新共産主義氏が真面目な人だろうとは分かる。ただ、「最初から結論ありき」で物事を考える人に思える。

なお、アラジン2氏と書くと、アラジン氏がふたりいるみたいに読める。

まあ、近年の阿修羅には珍しく、一応は真面目な論争であったことは高く評価している。中身自体は論争にもならない、一方的なノックアウトだったが。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b26掲示板  
次へ