★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年10月 > 02日00時01分 〜
 
 
2013年10月02日00時01分 〜
記事 [政治・選挙・NHK154] 小泉進次郎 復興担当の政務官に就任 「脱原発」で安倍に引導を渡す日 (日刊ゲンダイ) 
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9946.html
2013/10/1 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


自民党の小泉進次郎青年局長が復興担当の内閣府政務官に正式に就任した。何かと注目されるホープだ。安倍政権にとっては目玉の人事となりそうだが、獅子身中の虫となるリスクも大きい。進次郎の復興担当は、本人の希望に沿ったものとされる。

毎月11日に被災地を訪問し、現地とのパイプを築いてきた。地道に活動をしてきたし、うってつけの人材ということになるのだろう。

政治評論家の伊藤達美氏が言う。

「進次郎氏は、頻繁に被災地入りしているし、地元にも馴染みがある。本人もやりがいを感じているでしょう。留任した復興副大臣の谷公一氏は、兵庫県で防災局長を務めた実務派だから、下で学ぶことも多いはずです。安倍首相にとっても、人気や発信力の高さは魅力的。悪くない人事だと思います」

進次郎がせっせと汗を流し、マスコミが大々的に報じれば、安倍政権も万々歳だ。特別法人税を打ち切っても、「復興に力を入れています」とアピールできる。知名度ゼロの議員とは、そこが違うのだ。もっとも、注目度の高さはもろ刃の剣。進次郎の父、純一郎元首相は「脱原発」の旗を振っている。

先日も講演で〈政治が早く原発ゼロの目標を打ち出せば、多くの国民が協力する〉〈大きな転機が大震災でやってきた〉と訴えた。進次郎まで足並みを揃え、「原発は復興に不要だ」とか言い出せば、マスコミは大騒ぎだ。原発再稼働を急ぐ安倍にとっては、厄介な事態となる。

政治評論家の有馬晴海氏が言う。

「進次郎氏は、今も純一郎氏からアドバイスを受けていると聞いています。3党合意よりも解散だという選挙前の発言も選挙の際の地方行脚も、もとは純一郎氏のアイデア。『自民党をぶっ壊す』と訴えて総裁ポストを射止めたり、刺客選挙で国民を味方につけて圧勝した父親の政治センス、政局観を全面的に信頼しているのでしょう。そうだとすれば、進次郎氏が父親に呼応して脱原発を訴え始めても、何ら不思議はありません」

これまで進次郎は、「原発を推進してきた私たち自民党の責任は免れない」などと指摘している。ただ、明確に「原発は止めるべきだ」とは言っていない。 そもそも立場もわきまえる男だ。「今の進次郎の目標は、最高の2回生議員になること。出過ぎたマネはしたくないと考えているし、分相応を心掛けている」(事情通)という。

だが、父親に背中を押されれば分からない。

「バッジを外した元首相は終わった人ですが、進次郎氏も一緒になって世論をけしかければ、脱原発が急激に盛り上がる可能性は高い。そのとき、安倍首相はどうするか。小泉親子を利用して経済界や経産省の反対を押し切ることができれば、支持率は再び高まるでしょう。一方で、風に乗れず、世論を敵に回せば、失脚の恐れは強い。首相の判断力、瞬発力が問われることになりそうです」(有馬晴海氏)

安倍は元首相を抑えるために息子を取り込んだとの見方もある。だが、相手は変人ファミリーだ。爆発力もある。小泉によって引き上げられた男が、小泉に引導を渡される日は、すぐそこに迫っているのかもしれない。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/473.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 悪循環に陥っている安倍政権の消費税増税[慶大教授 金子勝の天下の逆襲](日刊ゲンダイ) 
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9950.html
2013/10/1 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


きょう(1日)安倍首相は、消費税率の引き上げを表明する予定だ。

安倍政権は8月末、60人の有識者を官邸に呼んで、消費税増税について賛否を聞いた。おそらく安倍政権は「国民の声も広く聞いた」と言いたいのだろう。

しかし、有識者会合は「やらせ」のようなものだ。なぜなら60人を人選した時点で、7割が賛成することは、あらかじめ分かっていたからである。なぜ、国会で論戦を行わないのだ。

消費税増税について「イエス」か「ノー」かを論点に設定したことも誘導尋問的だ。そもそも、消費税増税は社会保障改革と一体のものだったはずだ。

日本社会は、若い世代を中心に雇用が壊れて非正社員が急増し、〈夫がサラリーマン、妻が専業主婦、子供2人〉という核家族=「標準世帯モデル」も崩壊して、社会保障改革を迫られている。

非正社員が急増したために「国民年金」は空洞化し、単身者、独居老人、母子家庭も増えており、国民健康保険の未納・滞納も増えている。「標準世帯モデル」を前提にしたままでは、現行の社会保障制度はどう見ても持続可能ではない。だからこそ新しい形の社会保障制度をつくるための財源として消費税増税を行うはずだった。

ところが、安倍首相は、家族の助け合いを強調して、社会保障費をカットし、国民の負担を増やしているだけだ。新しい社会保障のビジョンを設計せずに、消費税増税に「賛成」か「反対」かに論点をずらしてしまったのだ。

最悪なのは、消費税増税が、自民党の利益集団へのバラマキに使われていることだ。

安倍自民党は、「消費税増税を実施すると景気を悪化させる」「だから景気対策が必要だ」という理屈で、法人税減税や公共事業の大盤振る舞いを行っている。

しかし、これでは消費税増税を行うたびに、景気テコ入れのために財政を出動し、財源が足りなくなるのでまた増税という悪循環に陥ってしまい、自民党の利益政治のために永遠に増税が続くことになる。

安倍政権のやっていることは、ステロイド依存症のようなものだ。病状が悪化するたびにステロイドの量を増やし、どんどん免疫機能を失ってしまうのだ。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/475.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 朴槿恵大統領 安倍批判のお家の事情 (日刊ゲンダイ) 
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9945.html
2013/10/1 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


またしても韓国の朴槿恵大統領が日本への強硬発言をブリ返している。

朴大統領は30日、訪韓中のヘーゲル米国防長官と会談し、日韓関係の改善を求めた長官に対し、「歴史や領土問題で、しばしば後ろ向きの発言ばかりする日本の指導部(安倍首相)のせいで、信頼関係を築けない」と反論。

10月上旬のアジア太平洋経済協力会議(APEC)での日韓首脳会談を否定した。大統領はまた、「(元慰安婦は)深い傷を受けて生きてきたのに、日本は謝罪どころか、侮辱し続けている」とまで言い切っている。

そんな彼女の強情さにはヘーゲル国防長官もタジタジだったが、先月26日に岸田外相と韓国の尹外相が国連総会の場で日韓外相会談を行った直後だけに、雪解けが振り出しに戻った感もある。

ま、韓国側の“日本叩き”は恒例行事のようなもの。いちいち反応していたのでは疲れてしまうが、ネチネチとやられるのもいい気がしない。軍国主義を進める安倍の姿勢も問題だが、米国に告げ口するのはお門違いじゃないのか。

コリア・レポート編集長の辺真一氏はこう言う。

「先月20日の世論調査で、朴大統領の支持率が前回調査の69・5%から60・9%と、8・6ポイントも急落しています。また、厄介なことに、大統領選の目玉公約だった65歳以上への月20万ウォン(約1万8000円)支給も、財源不足から一律支給ができなくなってしまった。ここで日本に弱気を見せれば、さらに支持率が急落してしまうのです」

最近の朴大統領は、実妹が詐欺罪で罰金刑を受けるなど私生活でも踏んだり蹴ったり。

だが、一連の日本叩きが政治上の打算と計算ばかりとはいえない。

「米国のオバマが北朝鮮に対する米韓の先制攻撃について彼女に聞いたところ、〈私は軍部の意思を尊重し、支持する〉と表明し、オバマを驚かせたとされる。これまでの歴代韓国大統領は北朝鮮に対しては不可侵の立場だった。しかし、彼女は女性特有の原理主義の面があり、何をするかわかりません」(辺真一氏=前出)

独身のエリート女性は本気で怒らせたら怖い。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/476.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 安倍首相はなぜ国会を開かないのか これほどの独裁は戦後初めて (日刊ゲンダイ) 
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9949.html
2013/10/1 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


安倍首相はきょう(1日)午後6時から記者会見を開き、来年4月から消費税を8%にアップさせることを正式に表明する。わざわざテレビの夕方ニュースの時間にぶつけ、生中継させるのだから、いい度胸だ。

そこで安倍が打ち出すのは、庶民への大増税だけではない。大企業には復興特別法人税の前倒し廃止の検討や投資減税などのメニューを揃えて優遇する。それがデフレ不況を回避する経済対策だというのである。まったく冗談じゃないが、安倍は涼しい顔だ。

国会を開かないからである。

秋の臨時国会は10月中旬ごろ召集とみられているが、まだ日程も会期もハッキリしない。野党5党が早期の国会開催を参院議長に要望しても無視された。議運も国対も野党はあまりにも無力、非力で存在しないに等しい。だから、安倍は余裕しゃくしゃく。臨時国会の日程や期間も、安倍の号令一下で決めてしまう。こんな楽は話はない。

「重要な問題をいつも審議できるように『通年国会』にすべしという議論もありました。それなのに、安倍首相は国会を開かない。野党の言うことに耳を貸さないどころか、最近は与党の言い分も聞かず、なんでも官邸で決めてしまう。ねじれ解消で驕り高ぶっているのでしょうが、これは政党政治、議会制民主主義を無視する行為です」(法大教授・五十嵐仁氏=政治学)

国会が開かれないから、大企業優遇のデタラメ減税の追及ができない。新聞報道によれば、麻生財務相は減税に反対したとされる。だったら、閣内不一致だが、それをただすチャンスもない。

国民が知りたいことは山のようにあるのにフザケタ話だ。国民は指をくわえて見ているしかないのである。

◆安倍の手法は官邸主導ではなく強権政治

ダダ漏れ状態が深刻な福島原発の汚染水問題にしたって、IOC総会前は閉会中審査を拒否し、ようやく、総会が終わって開いたと思ったら9月27、30日の2日間でオシマイだった。それも一番真意を問いただしたい安倍は、外遊中で欠席である。

「汚染水対策は東電任せにしない」とかカッコつけて、470億円の国費投入を勝手に決定し、IOC総会では「汚染水はコントロールされている」と大見えを切ったくせに、説明責任を果たそうともしない。安倍の無責任、身勝手、傲岸、野党の非力、メディアの無力はホント、嫌になってくる。
こんな調子だから、たとえ臨時国会が開会しても、国会は安倍官邸の独裁政治の追認機関になるだけだろう。

そんな中、安倍がもくろむ戦前回帰のような悪法が自動成立していくのだ。戦前の治安維持法のような「秘密保護法案」や、米国追随の「日本版NSC(国家安全保障会議)」の設置法案である。

いずれも国民が望んだわけでもないし、選挙公約でもなければ、争点にもならなかったのに、安倍はどんどん、勝手に決めてしまう。これほどの独善的、独裁的な首相は戦後初めてじゃないか。

「自民党は長らく一党支配で政権に君臨していましたが、首相=自民党総裁にこれほどの権限はなかった。当時は派閥の力が強く、領袖に有力者や実力者がいたからです。実力者の意見を聞きながら、党内で合意形成をしていく。そういう政治文化があったのに、今は野党が無力なだけではなく、政高党低とかいって、官邸の独断ばかりが目立つ。あまりにも乱暴なやり方です。今となっては小泉さんや森さんの方がマトモに見えるくらいです」(五十嵐仁氏=前出)

庶民は飼いならされて、声も上げないが、今の安倍政権の政治手法は前代未聞の強権政治だ。官邸主導といって評価する風潮は大間違いである。

◆党内抗争にうつつを抜かす税金ドロボーの野党

安倍の悪政をのさばらせている野党もヒドイものだ。

「民主、維新、みんなの主要野党3党が党内で内向きな抗争をやっているのですから、安倍さんを利するばかりです。民主党は小選挙区で負けた海江田さんが代表で求心力ゼロ。維新は堺市長選で敗北して、党内の亀裂がますます拡大しそうです。みんなはいまだに渡辺代表VS.江田氏の対立が続いている。これでは与党は野党をまったく相手にしないでしょう」(政治評論家・浅川博忠氏)

日本の国会議員は世界一高い歳費をもらっている。給料だけでも年間2100万円、使途を問わない1200万円の「文書通信費」も支給されている。ほかに1人当たり4500万円の「政党助成金」、780万円の「立法事務費」が税金から交付されている。

さらに公設秘書3人分の給与も国費負担だ。豪華な議員宿舎、JRパス、公用車……と、あれやこれや合わせると、1人の国会議員にざっと年間2億円もの税金がつぎ込まれている。

それなのに、野党議員は党内抗争にうつつを抜かし、国民のために汗をかかない。これじゃあ、タダの税金ドロボーだが、彼らは議員バッジをつけて、大金をもらえればいいのだろう。国民のためではなく、自分の生活のため。志も何もない。そんな腐った連中ばかりだ。

日経の最新の世論調査では政党助成金をもらわない共産党の政党支持率が6%で、自民党に次ぐ2位になった。民主(5%)や維新(3%)は共産に抜かれた。もう解散した方がいい。

だらしないのはメディアも同じで、長期政権をもくろむ安倍の前に完全沈黙。安倍の右傾化、消費税増税のデタラメ、汚染水をめぐるウソ、国会を開かない身勝手を全く書かない。これでは、安倍がますます、図に乗るだけである。

◆健康不安のトラウマで国会から逃げる安倍

国会を開かなければ、これほど政権にとって、おいしいことはない。権力を使いたいだけ使って、検証、追及されなければ、何でもできる。不正、癒着、裏取引となんでもアリだ。安倍が国会を開かないのは、その背景に隠したいことや、ゴマカしたいことが山ほどあるからだろう。汚染水対策に国費を投入する背景、経緯、首相の外遊に腰巾着のようについていった財界人たちの思惑、安倍のトップセールスの見返り、魂胆など、ネタはいくらでも思いつくのだが、政治評論家の野上忠興氏は別の見方を付け加えた。

「国会を開かないのは健康不安もあると思う。安倍さんには、第1次政権でお腹を壊して退陣せざるをえなくなったトラウマがある。国会はなんだかんだいって大変なストレスになる。なるべくそういう環境をつくらないようにしているのでしょう。暇さえあれば、外遊に出かけるのも商売だけではない。海外ではチヤホヤされるし、それを大義名分にすれば国会を開かなくてすむ。一石二鳥なのです」

この調子だと、安倍長期政権が本当に現実になってくる。この政権の怖さは、国会も開かず、知らない間に国の形を変えてしまうことだ。麻生が言ったナチスの手法だ。いまこの瞬間にも政府内で何が行われているのか。国民は知る由もないところが恐ろしい。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/477.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 小泉元首相「原発進める方が無責任」 名古屋で講演 (朝日新聞) 
小泉元首相「原発進める方が無責任」 名古屋で講演
http://www.asahi.com/politics/update/1001/NGY201310010012.html
2013年10月1日21時36分 朝日新聞


 小泉純一郎元首相が1日に名古屋市で講演し、「今こそ原発をゼロにする方針を政府・自民党が出せば、世界に例のない循環型社会へ結束できる」と語った。シンクタンクなどが主催した約1時間の講演で、最近力を入れる脱原発の訴えに終始した。
 「経済界では大方が原発ゼロは無責任だと言うが、核のゴミの処分場のあてもないのに原発を進める方がよほど無責任だ」と強調。「原発ほどコストのかかるものはないと多くの国民が理解している」と続けた。
 「捨て場所もないような原発を経済成長に必要だからとつくるより、同じ金を自然エネルギーに使って循環型社会をつくる方が建設的じゃないか」と語った。約1時間の講演の概要は次の通り。
    ◇
 経済界では大方が原発ゼロは無責任だと言うが、核のゴミの処分場のあてもないのに原発を進める方がよほど無責任だ。
 首相の時代には原子力はクリーンでコストの安いエネルギーという専門家の話を信じたが、東日本大震災が起きて、原子力を人類が制御できるか大きな疑問を抱いた。
 (8月に視察したフィンランドでは)設備が10万年もつかこれから厳しい審査がある。それでもフィンランドにある原発4基のうち2基分の廃棄物しか処理できない。現地の人は、10万年後の人類に(廃棄物を)取り出してはいけないと言って分かってもらえるかまで心配している。
 原発から出るエネルギーは本当に安いのか。事故が起きれば人体や農作物、地域へのリスクは計り知れず、原発ほどコストのかかるものはないと多くの国民は理解している。
 捨て場所もないような原発を経済成長に必要だからといってつくるよりも同じ金を自然エネルギーに使って循環型社会をつくる方が建設的じゃないか。
 原発の必要論者は『将来はゼロにする方がいいが、今はダメだ』と言う。しかし、早く方針を出した方が企業も国民も原発ゼロに向かって準備もできる、努力もできる、研究もできる。
 今こそ原発をゼロにするという方針を政府・自民党が出せば一気に雰囲気は盛り上がる。そうすると、官民共同で世界に例のない、原発に依存しない、自然を資源にした循環型社会をつくる夢に向かって、この国は結束できる。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/478.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 2013年、年内にユダヤ・朝鮮裏社会が日本テロを実行する計画があるようです。
国家デフォルトの危機がさらに増幅し、シリア情勢ではロシアに完全に敗北し、TPP交渉は全く進行せず、9条改正は時間的に間に合わなくなり、不正選挙訴訟で裁判所を完全掌握するに至らず、追いつめられたユダヤ・朝鮮裏社会は、本気で国内同時多発テロを敢行しようと企んでいる恐れがります。

以下は、下っ端工作員の顔写真です。
ttp://bit.ly/16E9E23


■RKブログ コメント欄より補足

小型核兵器を仕込んでいる場所がようやくわかりました。
あのチラシはWINSの建物を表していると思います。
東京ドームシティのWINSの爆破から同時多発テロが始まる、と推理できます。
おそらくはその合図と共にオリンピックに関連した施設、競技場でテロが次々と行われるのでしょう。
最短の決行日は巨人優勝記念ナイターの10月3日で、時間は午後2時過ぎから午後5時ぐらいまで続き有事の状況になっていくのではないでしょうか。
次の予測はクライマックスシリーズ、日本シリーズとなります。
テロによる有事となったら、ブッシュの時のように戦争へ一直線となるのは言うまでもないでしょう。
推理が正しければテロはここから始まります。
http://img.yaplog.jp/img/13/pc/h/i/d/hidejii/3/3180.jpg

正義
2013/10/01 20:41


■Twitterより補足

ケイシー まつおか
?@Casey_Matsuoka
危機管理会社より緊急連絡があった。
アライアンス企業の従業員と家族に対して
関東・東北地方への渡航自粛が要請された。
これまでは関東へは宿泊出張自粛だったが
渡航そのものの自粛要請が出た。

ケイシー まつおか
?@Casey_Matsuoka
合わせて危機管理会社からの通達の中には
東海・関西以西に避難または居住中の
アライアンス企業従業員と家族向けに
1週間分の食料および生活必需品の確保と
国外退避の手順の再確認が要請されている。

ケイシー まつおか
@Casey_Matsuoka
日本のコンピューターメーカ・ICT部門にて勤務後、外資系メーカー・IT系企業にて支店長などを歴任。
教育機関ICT普及促進のリサーチ、企業のグローバル展開サポートに従事。
CA
片山さつきさんと原口 一博 さんにフォローされています

http://desktop2ch.tv/news/1380592702/
http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/479.html

記事 [政治・選挙・NHK154] この国のマスメディアは事実をキチンと伝えない。(日々雑感) 
http://km2295.iza.ne.jp/blog/entry/3197423/
2013/10/02 06:38

 昨夜安倍首相が来年4月から消費税を8%にすると発表したが、すると産経新聞は欧州諸国の付加価値税(消費税)は20%前後だから、日本の消費税はまだ低いと報じている。

 なぜ欧州諸国では食料品や医療費や教育費に対しては非課税(英国)か軽減税率を適用していて、最高の軽減税率はスウェーデンの7%だと正確に報道しないのだろうか。つまりすべての消費に8%課税する日本の消費税が世界で貧困層に最も厳しい消費税になったという事実をキチンと伝えないのだろうか。

 税率だけを論うのなら、かつての贅沢品に課していた日本の物品税の方が30%と高税率だった。それを廃して消費税に一本化したのだ。

 すべての消費に対して8%課税するのは、人が生きていくために必要な食料品購入時に8%も課税するというのは、ある意味生存権そのものを侵しかねない。再来年10月以降は10%になる、というのでは尋常な事態ではない。そのうち日本は呼吸税を国民すべてに課すかもしれない、と勝手な妄想をせざるを得ない狂気的な状況だ。

 そうした狂気の沙汰としか思えない状況であるにも拘らず、日本のマスメディアは自公政府に好意的ですらある。消費増税賛成が半数もいる、などというプロパガンダを垂れ流し、街頭のインタビュー取材と称して「財政がアレだから仕方ない」などという能天気な発言を意図的に流している。

 国民の一体何割が「仕方ない」と思っているというのだろうか。少なくとも私の周囲にそうした人は皆無だ。彼らは一様にタックスイーターはいい加減にしろよ、と公務員や政治家に厳しい批判の目を向けている。そうした意見が街頭インタビューで全く出て来ないのは編集しているとしか思えない。

 夕方テレビで安倍氏が伝えた「景気対策」はひどいものだった。経済の主力エンジンの個人消費や年金に負荷をかけて、法人に減税を実施するとは筋違いもいいところだ。藪医者が頭の痛い患者に整腸剤を処方しているようなものだ。

 景気の腰折れを防ぐために安倍氏は「景気対策をする」と主張しているが、個人から厳しく税を取り立てて経済団体に甘い顔をするのは景気対策というよりも選挙対策ではないのだろうか。

 早ければ来年夏には景気は間違いなく腰折れになるだろう。そしてインフレだけが進行して景気は悪化の一途をたどるスタグフレーションに陥るだろう。安倍政権の命運は風前の灯となるだろう。

 「野合三党合意」をした民主党も同罪だ。決して安倍氏の不人気により民主党の支持が回復することはない。野党は政界再編をして、消費増税に反対する勢力を糾合しなければ再来年10月10%消費税実現に向けて、財務省は自公政権の尻を叩き続けるに違いない。しっかりしろよ、野党の国会議員諸氏。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/480.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 安倍晋三首相「消費税増税」決定、物価上昇でも年金支給額減額で「高齢者の恨み」買い「政権命取り」の予感 (板垣 英憲) 
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/4817c0f1021282f5c11016fe391be99e
2013年10月02日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆安倍晋三首相は10月1日、日本銀行が発表した「企業短期経済観測調査(短観)」の結果、大企業製造業の業況判断指数(DI)が3期連続の改善となったのを受けて、消費税増税の環境が整ったと判断、首相官邸で開かれた政府与党政策懇談会で、予定通り「消費税増税法に従い、平成26年4月1日に消費税率を現在の5%から8%へ引き上げる」との考えを表明した。この日夕の臨時閣議で正式に決定、その後の内閣記者会で会見に臨み、デフレ脱却と財政再建を両立させる決意を示すとともに、景気の腰折れを防ぐための6兆円規模の経済対策も発表した。

 しかし、この経済対策が思惑通り当たり、「デフレからの脱却」に成功したとすれば、必然的に「物価上昇」が現実化するので低所得層、なかんずく、超高齢者3000万人以上のうちの年金生活者や生活保護者が支給額減額により、ますます苦しくなるのは目に見えている。

◆とりわけ、年金生活者の支給額の減額は、デフレが続くなかで支払い過ぎた7兆円を取り戻すのが目的ということなので、これからの「物価上昇期」には、「チグハグな政策」以外の何ものでもない。

 これでは、安倍晋三首相は、「血も涙もない首相」と超高齢者の恨みをまともに受けることになる。デフレ時期に支給額を引き上げ続けたから、その支払い過ぎの金額を取り戻そうという発想自体、「弱いものイジメ」となる。

 年金生活者が、引き上げられた支給金額をそのまま預貯金に回して、いまでも貯め込んでいるはずがないからである。それをこんどは引き下げて、丸で追いはぎのように、ピンハネしてしまう。電気、ガス、水道など各種公共料金を支払うために汲々とする。電気料金を滞納してストップされれば、猛暑の最中、クーラーもつけられず、熱中症によって死に至る最悪のケースが続発しかねない。これこそ、血も涙もない政策ということになる。

◆同じような惨状は、東日本大地震による被災者のなかで、依然として仮設住宅生活を強いられている人々にも起こり得る。生活必需品が消費税増税により値上げされて、出費がかさむと心配する人は、かなり多い。そのなかには、住み慣れた土地に帰れず、不自由な生活にくたびれて、ひっそりと死ぬ人もいる。いわば、大震災の2次被害者である。とくに身内を大震災で失い、生きる気力を失った被災者に多い。

 また被災者の一部には、補償金をもらっても、定職が見つからず、日々ゴロゴロしている人も少なくない。少し離れた都市部に遠出しては、パチンコ屋で遊び続けている人が、このごろは、目立ってきているという。

◆最もいけないのは、法人税(現行の36%)を減税して、「企業を優遇」しているように見られることだ。これは、単純に言えば、ロシアの映画監督エイゼンシュタインが発明した「モンタージュの方法」による「王侯貴族と農奴」の比較を鮮明にするように、「富裕層と貧困層」の対比をくっきり印象づけてしまう。この結果、「安倍晋三首相は、所詮、お坊ちゃまだ。貧乏人の生活は分からない」と決めつけられる。

 国政選挙、地方選挙を問わず、高齢者、超高齢者の多くは、投票に行く。安倍晋三首相が、これらの人々から恨みを買った場合、次期統一地方選挙、次期衆参同日(ダブル)選挙は、大敗することが予測される。国民有権者は、自分の懐具合に敏感だ。しかも、「物事をシンプル」に受け止める。法人税減税がどういう意味を持っているかどうか、「七面倒臭いことは、どうでもよい」のである。ということは、今回の消費税増税は、「安倍晋三政権の命取り」になると予感させている。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/481.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 「指定弁護士はどうして控訴したか」(EJ第3643号) (Electronic Journal) 
「指定弁護士はどうして控訴したか」(EJ第3643号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/376261713.html
2013年10月02日 Electronic Journal


 小沢一郎氏に対する東京第5検察審査会が2回にわたり「起訴
相当」議決を出した日付けを示しておきます。

―――――――――――――――――――――――――――――

   ◎第1回「起訴相当」議決/2010年4月27日
   ◎第2回「起訴相当」議決/2010年9月14日
―――――――――――――――――――――――――――――

 この2回の「起訴相当」議決によって小沢一郎氏は、2011
年1月31日に裁判所が指定した指定弁護士によって強制起訴さ
れたのです。

 2012年4月26日、東京地裁は小沢氏に対して無罪判決を
下したものの、同年5月9日、指定弁護士は東京高裁に控訴して
います。この控訴審でも小沢氏は、同年11月12日に無罪判決
を受け、晴れて完全無罪を勝ち取っています。

 この指定弁護士による控訴は「無駄な控訴」とか「嫌がらせ控
訴」といわれ、指定弁護士は批判されましたが、小沢陣営にとっ
ては、価値のある控訴審勝訴だったのです。

 なぜなら、一審の無罪判決は、秘書らの虚偽記載を認めたうえ
で、上司である小沢氏の共謀なしという判決だったのに対し、控
訴審は、秘書の虚偽記載も小沢氏の関与もなしという無罪判決で
あったからです。しかし、それにも関わらず、秘書裁判では虚偽
記載を認定し、控訴審でも有罪になっています。もし、秘書も無
罪になれば、ことはただでは済まないからです。日本の法務検察
・司法の信頼は地に落ち、泥にまみれるでしょう。

 それにしても指定弁護士は、なぜ勝ち目のない控訴を行ったの
でしょうか。実は無罪判決直後は、無罪判決が出てくやしいが、
小沢氏も政治家であり、いつまでも被告人という立場に置くべき
ではないとして、3人の指定弁護士の間では裁判はもはやこれま
でというムードだったからです。

 しかし、無罪判決の出た2012年4月26日の夜に報道され
たテレビ番組と小沢裁判を継続して欲しい向きの強い要請によっ
て、負け覚悟の控訴審に打って出たのです。儲からない裁判でも
あり、何らかの資金提供がなされたともいわれています。「小沢
にはもう少し静かにしておいて欲しい」ということを希求してい
る向きもあるのです。

 そのテレビ局はTBSで、番組名は、「NEWS23X(クロ
ス)」。そこで小沢氏を強制起訴した検察審査会の「元検察審査
員X氏」という男性を登場させ、ナレーションのみで、次の匿名
証言を報道したのです。

―――――――――――――――――――――――――――――

 ウソの報告書がなかったとしても、結論は同じだったのでは。
 判決後の今でも当時の起訴議決は正しかったと思っている。
           ──「SAPIО」/2013年8月号

―――――――――――――――――――――――――――――

 ここでいう「ウソの報告書」とは、あの田代元検事の虚偽捜査
報告書のことです。これは実に不思議な報道です。検察審査会の
個人情報は一切非公表で、検察審事務局は一切照会に応じないな
かで、TBSはどうしてX氏を知り、本人をどうして本物の検察
審査員と認定したのでしょうか。しかも、無罪判決の出た16日
の夜のことであり、事前にそういうお膳立てができていたと考え
られるのです。

 TBSには前科があるのです。TBSは小沢事件を検察の捜査
中に突然「小沢氏側に裏ガネを渡しているところを見た」という
匿名証言のスクープ告発を報道し、その模様を動画まで作ってテ
レビで繰り返し報道したのです。

 これは、水谷建設の石川社長(当時)が、石川知裕氏にホテル
で5000万円の入った紙袋を渡しているシーンを動画にしたも
のですが、これは水谷建設の当の社長自身が後日そういう事実が
なかったことを認め、意見陳述書を書いて石川氏に詫びているの
です。あのようなデタラメの報道を平然と行い、何の反省もしな
い。だからこそ、小沢無罪判決にケチをつけるようなX氏をテレ
ビに登場させているのです。TBSはこれに対してどう責任を取
るつもりでしょうか。

 検察審査会の審査は「闇の裁判」です。検察審査員がどのよう
に選ばれ、いつ、何回、どのように審査が行われ、どのような議
論があって議決が行われたかについては一切が非公開であり、誰
もわからないのです。もちろんメディアといえども知るはずがな
いはずです。

 ところがメディアでは、その知るはずのないスクープが頻繁に
報道されます。しかも、各社記事は横並びです。これは最高裁事
務総局からのリーク以外のなにものでもないのです。事実を確か
めもせず、与えられる情報をそのまま流すのでは、もはや社会の
公共の報道機関には値しないと思います。

 小沢氏に関わる第5検察審査会は、調べれば調べるほど、多く
の疑惑が出てきます。本当に検察審査会は正しく行われているの
でしょうか。「一市民が斬る!」の志岐武彦氏ははっきりと「架
空議決」であるといっています。つまり、検察審査会は2回とも
開催されておらず、架空で「起訴相当」議決が出されたといって
いるのです。小沢事件では、検察を市民感覚で規制する制度であ
る検察審査会制度が最高裁に逆利用されているのです。

―――――――――――――――――――――――――――――

 本来、検察審査会は検察をチェックする機関だ。検察関係者は
 断じて検審の(関係者)であってはならない。しかし陸山会事
 件は、検察審査会が素人揃いであることを司法権力が逆手に取
 り、政治家を「市民感覚」で起訴させて、政治的に抹殺しよう
 とした権力暴走の疑念が拭えない。最も恐ろしいのは、それを
 チェックすべきメディアが、自ら司法権力のプロパガンダ機関
 となって暴走に荷担していることなのだ。

           ──「SAPIО」/2013年8月号

―――――――――――――――――――――――――――――

             ─── [自民党でいいのか/65]

≪画像および関連情報≫
 ●「NEWS23X」の映像公開/TBS

  ―――――――――――――――――――――――――――

   本日のEJで指摘したTBSの「NEWS23X」の映像
  をご紹介します。TBSはあくまで「小沢=悪者」という前
  提に立ってこの映像を作っています。無罪判決が出た当日の
  夜の番組でこういう映像が作れるとは思えません。当然事前
  に準備されていたはずです。完全非公開の検察審査会のこと
  がどうしてこのように手に取るようにわかるのでしょうか。
  「民主党の小沢一郎元代表の強制起訴を決めた検察審査会。
  その審査の実態は秘密のベールに包まれている。小沢氏が主
  張する検察の誘導はあったのか?うその捜査報告書は議論の
  影響したのか?そして、小沢氏の無罪判決をどう受け止めて
  いるのか?多くの疑問ばかりが積み重なる中、小沢氏の起訴
  議決をした検察審査会の審査員が追跡クロスの取材に対し、
  初めて重い口を開いた」。     http://bit.ly/JFe6jT



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/482.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 脱原発今がチャンス 政治が方向性示せ(東京新聞)
小泉純一郎元首相をめぐる発言要旨は次の通り。

 経済界の人と話をしていると、原発ゼロなんて無責任だと憤る声が多い。私はそんな中で原発ゼロを主張しています。放射能廃棄物、核のごみをどう処分するか、あてもないのに原発を進めて行くのは無責任ではないか。先日、フインランドのオカロンという最終処分場を視察したが、四百メートルの硬い岩盤をくりぬいた地下に埋める。

 それでも原発四基のうち二基分しか容量がない。そもそも今、ごみを埋めても十万年後まで人類がきちんと管理できるのか。日本では野田佳彦前首相が一昨年暮に事故の収束宣言をしたがとんでもない。原発は事故が起きれば人の健康や農水産物、地域への影響が計り知れない。民間会社では負担しきれない。

 原発を立地してもいいという自冶体の為にどれだけの税金を使って来たか。汚染水対策も廃炉も税金を使わなきゃあできない。事故の賠償にこれからどれぐらいかかるのか。原発のコストほど高いものはない。

 第二次世界大戦で日本は無謀な戦争をして三百万人以上が命を落とした。満州(現中国東北部)から撤退していれば戦争は防げたが「満州は生命線だ」と撤退を拒否し、結局は国を焦土にした。経済成長のために原発は必要だという意見があるが、そんなことはない。戦争で満州を失っても、日本は発展したじゃないか。

 原発の代案はない、今すぐ全廃は無謀だという声も聞くが、政治がはっきりと方向性を示せば代案は必ず出てくる。日本は焦土からでも立ち上がった。これと言う目標ができれば、官民が協力し、ピンチをチャンスにする特性を持っている。今、原発をゼロにするという方針を自民党が打ち出せば、一挙に(脱原発の)機運が盛り上がる。(太陽光など)再生可能エネルギーを資源にした循環型社会を作るという夢に向かって結束できる。世界が必要とする安全な社会を作るため、今はピンチではなくチャンスなんだ。
>>

(私のコメント)
至極もっともな正論である。脱原発派はこれを言ったり書いたり行動したりしているのだ。首相経験者は言うだけでなく実現に向けて本気で動いてくれないと国民は困るのである。いろいろバカをやって批判も多いと思うが死を覚悟して進めてもらいたいものだ。しかしこの世は恐ろしいことにいい事、正論を言いだすと消される事が多いからなあ。身辺に気をつけ頑張ってもらいたいものだ。
http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/483.html

記事 [政治・選挙・NHK154] マスコミ板リンク:BPO:朝日放送に再発防止勧告…大阪市・捏造リスト報道(毎日新聞)
BPO:朝日放送に再発防止勧告…大阪市・捏造リスト報道(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/211.html
投稿者 gataro 日時 2013 年 10 月 02 日 08:56:10: KbIx4LOvH6Ccw


http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/484.html

記事 [政治・選挙・NHK154] ついに安倍首相の憲法9条改憲論は「役にたたない」と言い始めた米国 (天木直人のブログ) 
http://www.amakiblog.com/archives/2013/10/02/
2013年10月02日

  きょう10月2日の朝日新聞が注目すべき記事を掲載していた。 すなわち在韓米軍の高官が10月1日、憲法9条の改正などをめぐる安倍首相の発言やそれを受けた日本国内での改憲の議論について、「この地域の役にたたない」と記者団に語ったというのだ。しかもこの発言を米国防総省のリトル報道官はワシントンの記者会見で追認している。

 これまで米国は日本が憲法9条を変えるかどうかは日本が決める問題だと言ってきた。 その理由は憲法9条があってもなくても米国は日米同盟の名の下に日本に対し安全保障政策に関するあらゆる要求を実現させられる事を知っているからだ。だから変えてもいいが変えなくてもいいということだ。日本が勝手に決めればいいということだ。

 ところがついに米国は憲法9条を変えることは米国の為にはならないと言い出したのである。これは大きな米国の動きの変化である。

 私は鳩山、小沢という二人の民主党の政治家が、米国の国益を脅かしたから潰されたとは決して思わない。 彼らはそこまで米国の国益に反することをやろうとしたわけではない。しかし安倍首相がこれ以上かたくなな対中、対韓関係を続けるようであれば、それは日米韓同盟体制にひびを入れ、米中関係を損ねることになりかねない。つまり安倍政権は米国の国益を脅かすことになる。そうなれば米国は安部首相を潰しにかかるだろう。そんな米国の意向を先取りして外務官僚は安倍おろしに動くかもしれない。 絶頂にあると思える安倍首相の唯一、最大の敵は、米国と外務官僚である・・・


       ◇

改憲議論「地域に役立たぬ」 在韓米軍高官が安倍氏批判
http://www.asahi.com/international/update/1001/TKY201310010491.html
2013年10月2日0時1分 朝日新聞

 【ワシントン=大島隆】在韓米軍高官は1日、憲法9条の改正などを巡る安倍首相の発言や日本国内の議論について「この地域の役に立たない」と批判した。記者団に語った。

 この高官は「憲法と自衛隊(のあり方)の見直しの議論について、ここ数カ月の安倍首相の発言をすべて読んだが、率直に言ってこの地域の役に立たない」と話した。また、「憲法9条改正が非生産的だという意味か」と問われ、「(この地域で)そのように見られるかもしれないことは明らかだ」と話した。

 この発言を受けて、米国防総省のリトル報道官は「米国は日米韓協力の拡大を期待している。歴史的な緊張はあるが、民主主義など共通するつながりに基づく未来があることも認識している」との談話を発表した。

 また、太平洋軍のロックリア司令官は同日の会見で、日本の憲法9条改正の動きについて「コメントする立場にない」としながらも、「日米韓がそれぞれの能力を最も効果的に使うため協力することが重要だ。(そのためには)政府の構造や法律、憲法を変えることについて議論や検証が必要になるだろう」と述べ、日本国内の議論に一定の理解を示した。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/485.html

記事 [政治・選挙・NHK154] ロシア:遺伝子組み換えの全面輸入禁止か
 TPP問題に関連し、日本低国の取るべき道を示唆しているが・・・、ほとんどが馬鹿な右翼ばかりの国民なら人体実験動物を喜んで受け容れる可能性さえある。


▼2013.09.29 No.582
■ロシア:遺伝子組み換えの全面輸入禁止か
http://organic-newsclip.info/log/2013/13090582-2.html

 ロシアのメドヴェージェフ首相は9月25日、ロシアへのすべての遺伝子組み換え食品を含む製品の輸入禁止の検討を指示した、とインタファクス通信が報じた。10月5日までに、GM関連製品の輸入禁止を含む、規制強化の可能性について提案するよう農業省や経済発展省など関連機関に指示したという。

 ・Sustainable Pulse, 2013-9-25
  Russia considers total ban on all GMO products
 ロシアは2012年8月、WTOに正式加盟した。加盟交渉において米国は、ロシアのGM規制緩和を求め、規制撤廃が加盟条件と報じられた。メドベージェフ首相の指示が報道の通りであれば、ロシアはWTO加盟条件に抵触することになる。

 記事では、19品種のGM食品の販売が認められているものの、GM作物の栽培は禁止されているとしている。ロシアの食品へのGM混入率はEU並みの0.9%であり、中国の1%と並び慎重な政策をとっている。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/486.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 笑わさせる、警察の威信VSみのもんた弁護士の威信!
まさおっちの眼http://blog.goo.ne.jp/masao19481/より転載。

みのもんたの次男が窃盗の容疑で再逮捕されたという。あれれ、別件かと思いきや同じ事件である。
酔って路上に寝ていた男のカバンを持ち去って、中に入っているキャッシュカードを持って、近くのコンビニのATMで金を下ろそうとしたが、暗証番号がわからず、下せなかったという事件だ。
警察は当初、容疑者が逮捕さえすれば簡単に自供するだろうと思っていたフシがある。
防犯カメラにもカード操作している次男が写っているからだ。
ところが大金持ちのみのもんたのこと、相当優秀な弁護士をつけたようだ。
現行犯の証拠がないのだから、自白はするな、そうすれば勝てるとの方針を立てたようだ。
警察はキャッシュカードによる窃盗未遂事件として逮捕した。
ところが、次男は「自分のカードを落としたのを拾ったので、お金を引き出されていないかATMで残高照会をしただけ」とのことで窃盗を否認した。
そう言われてみれば、警察にはそれ以上の証拠がない。やむなく、処分保留ということになった。
このままでは警察としては赤っ恥をかくことになる。
それで、今度はカバンを盗んだ窃盗容疑で再逮捕した。
なんとしても起訴して勝ち取らなければ警察の威信にかかわるのである。
一方、大金持ちみのもんたの弁護士、相当のやり手である。
こんな、自分のキャッシュカードの残高を確認しただけ、というストーリーを描いて処分保留に持ち込ませたのは大したものである。
カバンが出てきても、次男の指紋が着いていても、落ちていた時にさわっただけと言えば、窃盗の証拠がないのだから、またまた不起訴になるだろう。カバンを盗ったという複数の目撃者もいると、警察もマスコミにリークし、世論を味方につけたいようだ。
たかが、かっぱらいの事件、まあ、みのもんたの息子でなければ、こんな大騒ぎになることもない。
逆にみのもんたの息子だから、警察VS弁護士の威信戦争になっている。
笑わせるねー。
http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/487.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 大手紙は消費税増税をきちんと論評したでしょうか――国民生活を安心させる制度設計は置き去り (生き生き箕面通信) 
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/c56f23e98e881fd253725eef276465b3
2013-10-02 07:43:42

 「目的を見失ってはならぬ」が本日10月2日の朝日新聞社説の見出しでした。ほう、それならきちんと論評していると思うじゃないですか。

 ところが、中は財務省が強調した増税の必要性を説明しているだけ。国の借金がGDP(国内総生産)の約2倍になり、財政再建が「待ったなし」と強調。財政再建のためには、国民が幅広く負担する消費税の増税がふさわしい、と。

 そして、取った税はきちんと使え、という話に一足飛び。法人税減税に疑問を呈しているものの、さらっと触れる程度。中小企業が増税分を転嫁しやすくするインボイス(明細書)についても、「導入すべきだ」と簡単に指摘するだけで、迫力はまるでなし。

 「目的を見失ってはならぬ」と打ち出したからには、本来の社会保障制度の制度設計を安倍政権がサボり倒していることを厳しく批判し、まず「年金、医療、介護」の持続的な制度設計を急げ、と強調すべきだったのではないでしょうか。朝日の社説は、正しい論点をはずした「的外れ社説」というほかありません。

 片や読売新聞の社説は、「契機と財政へ首相の重い決断」という見出しでした。「重い決断」という語を使うこと自体が、「決断のむずかしい案件に真剣に向かい合い、思慮を重ねた末に出した結論」という意味合いを感じさせます。そのうえで、「首相がそれだけ考えに考え抜いた結論なら、私たち庶民はそれを受け入れざるを得ないよね」と、誘導する書きぶりです。

 そういえば、安倍首相は数日前に読売のドン、渡邉恒雄会長兼論説主幹と食事をし、首相から「消費税増税を発表した際は、どうぞよしなに」と、丁重に頼まれたようです。

 読売の社説は、「コメなどの生活必需品や新聞の消費税率を抑える『軽減税率』の方が、低所得者に持続的な恩恵が及ぶはずだ」と主張しました。「自民、公明両党は、消費税率を10%にする際に軽減税率の導入を目指すというが、来春の8%への引き上げ時に導入し、家計への負担を和らげるべきだろう」と、自分たち新聞業界はともかく税率を上げないでね、と注文を付けました。

 安倍首相は、法人税を減税することに熱心です。「企業の懐が温かくなれば、給料が上がる」と言っています。そんな甘いものではないでしょう。企業はすでに220兆円も貯め込んでいます。やる気があるなら、今年の「春闘時」にもできる力は充分にありました。しかし、やりません。サラリーマンの基本給は、今年8月まで14か月連続で減少しています。だけど、安倍首相は「企業には減税する」という。それを、朝日も読売も批判しません。

 これが、日本の「ジャーナリズム」の実態です。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/488.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 毎年野放図に対前年比増の予算を組み続けていて、何が「消費増税」による財政規律だ。(日々雑感) 
http://km2295.iza.ne.jp/blog/entry/3197462/
2013/10/02 08:46

 全国紙を拝見するとなんともおぞましい「消費増税」を決断した安倍氏への礼賛の嵐だ。それほど国民に増税を課すことが素晴らしいことなのだろうか。それとも国民の幸せも顧みず、ひたすら政権を危機に陥れる「判断」をしたことが素晴らしいことなのだろうか。

 財務官僚に財政再建しようという思いは微塵もない、と思わざるを得ない。対前年比増の予算をひたすら組み続けて、ついに来年度は本予算以外の何やかやと含めれば100兆円を超える事態になっている。

 この国の税収はバブル崩壊以後減少して、最盛期の2/3程度まで落ち込んでいる。それにも拘らず財政支出が年々増加すれば赤字が積みあがるのは小学低学年の算数でも判ることだ。

 そうして国債残高を積み上げて、その中には財務省の不良債権とでもいうべき「財投」や「為替特会」の赤字分まで含まれているが、それらをすべてひっくるめて「国債残高が1000兆円を超えたゾ。怖いだろう」と国民を官僚の手先のマスメディアが脅しまくる。

 税収が足りなければ歳出削減をなぜやらないのだろうか。米国では国債発行上限を定めて、それを超える国債発行には議会の同意がいるとしている。しかしオバマ氏の社会保障政策に反対する議員が多数を占めるため、ついに国庫は底をつき一部国の機関が仕事を休止し公務員80万人がレイオフになった。

 ひるがえって日本はどうだろうか。財務官僚による野放図な予算要求に対して国会議員は野放図にほとんど無修正で国会を通して赤字のツケを国民に回している。なんとも能天気な国会議員たちだ。

 国民は本気で怒らなければならない。既に勤労人口は対前年100万人規模で減少している。この国の経済を支える労働力はとっくの昔に右肩下がりの局面に入っている。それでも自公国会議員やマスメディアは「子供手当」をブッ潰して、この国の未来まで奪うことに専念している。

 それでカネが足らないから増税だ、と発想は依然として高度経済成長時代のままだ。団塊の世代は充分に働きこの国の高度経済成長を支えて来た。彼らに対してない袖は振れない、というのならこの国の官僚たちは全員総辞職して、総入れ替えしなければならないだろう。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/489.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 安倍自民党の本質は「ブラック政党」 (陽光堂主人の読書日記) 
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-1101.html
2013-10-02

 消費増税は予定通り行われることになりました。景気が回復しているからということですが、確かに昨日発表された日銀短観の2013年度設備投資計画は、大企業全産業で前年度比5.1%増となっています。

 大企業だけの話ですが、その大企業の設備投資も予想を下回っています。思ったほど設備投資が伸びていないのです。しかも伸びているのは建設業と不動産業が中心で、これらは公共事業関連であり、政府のバラマキで増加しているに過ぎません。

 要するに、官製・自作自演の景気回復であり、本物ではありません。こんないい加減な数値を元に8兆円も召し上げられたら、国民は堪りません。しかも2年後には更に税率がアップし、10%になる予定です。そうなれば、国民生活は完全に破壊されます。

 一方、凱歌を上げているのは、消費増税で潤う輸出大手です。還付金額が5%から8%に増えるのですから笑いが止まりません。中小企業や一般国民から徴収した消費税は大手輸出企業に「還付」という形で流れており、輸出企業の多い所轄税務署の消費税徴収額はマイナスになっています。

 官僚が天下りするのは大手ですから、これで自分たちも安泰になります。消費増税で恩恵を受けるのは、輸出大手及びその株主・官僚・政治家などです。関係の深い外資も、もちろん恩恵を受けます。

 一方的に搾取されるのは一般国民で、社会保障は維持されるどころか自己負担が増し、アベノミクスで物価も上昇していますから、消費増税と合わせてトリプルパンチです。全く酷い時代に生まれ合わせたものです。

 雇用情勢も悪化する一方で、今は勝ち組となっている大企業の正社員も、いずれ切り捨ての対象とされます。椅子取りゲームのような形で、富が一極集中する方向に動いているからです。

 来年から消費税が上がるからとマイホームを購入する人が増えていますが、多額の借金を抱えるのはリスクが大き過ぎます。リストラの対象になったら、家を失った挙句に借金だけが残るという最悪の事態に陥りかねません。

 不動産関係者は、借金をして家を買う人を「1人ゼネコン」と見做して歓迎しています。売れればよいので、後はどうなろうと知ったことではないのです。多額の借金を背負って大丈夫なのか、冷静に考えた方がよいでしょう。

 札付きの竹中平蔵が、サラリーマンを奈落の底に落とすべく売国政策を立案中なので油断できません。「日刊ゲンダイ」は、9月30日付で次のように報じています。
(http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9940.html)

   竹中平蔵が画策する解雇自由「ブラック特区」構想

安倍首相は、日本を「ブラック企業」だらけにするつもりか。10月15日からはじまる臨時国会に「解雇特区法案」を提出するつもりだ。
解雇特区構想は、アベノミクスの成長戦略のひとつとして「産業競争力会議」が進めているものだ。

「特区構想は“労働基準法”や“労働契約法”の規定を、特区内に限ってゆるめる内容です。企業と労働者が約束した条件に沿って解雇できるようにする。たとえば〈遅刻したら解雇〉と約束し、実際に遅刻したら即、解雇できる。対象は、創業5年以内の企業か、外国人従業員が3割以上の企業。地域は東京、大阪、名古屋になりそうです」(民間シンクタンク研究員)

「産業競争力会議」は、解雇特区をつくれば企業が従業員を雇いやすくなり、雇用が生まれるなどと喧伝しているが、特区にそうそうたる「ブラック企業」が集結し、いずれ日本全体がブラック企業化するのは目にみえている。

「特区構想は、対象を大都市に事務所を構えるベンチャー企業に限定するとしています。しかし、拡大されるのは確実です。派遣社員だって、最初は限定されていた。それに対象は創業5年以内の企業としているが、古い企業が別会社をつくるなど“抜け道”はいくらでも考えられる。もともと安倍首相は『世界で一番ビジネスしやすい国にする』と宣言し、経済界の要望を無批判に受け入れてきた。恐らく特区を突破口にして、社員を簡単にクビにできる国にするつもりでしょう」(筑波大名誉教授・小林弥六氏=経済学)

「解雇特区構想」を強力にプッシュしているのは、「産業競争力会議」のメンバーである竹中平蔵だ。
小泉政権で実現できなかった日本改造を、安倍政権で推し進めるつもりでいる。しかし「市場原理主義」の竹中平蔵に勝手をやらせたら、日本はどこまでも格差が広がってしまう。

「強いものを強くする、企業の利益を最優先する、という市場原理主義では景気は回復しないことは、小泉政治の失敗が証明しています。GDPの6割は個人消費なのだから、どんなに企業を儲けさせても、労働者の賃金が増えなければ景気は上向かない。安倍首相は、サラリーマンの懐が温かくなるようにするべきです。なのに、消費税増税で国民から8兆円を吸い上げ、法人税を減税しているのだから話にならない。そのうえ、解雇特区を導入しようなんてどうかしています。なぜ、ブラック企業がやるようなことを政府がやるのか」(小林弥六氏)

「解雇特区」の導入など絶対に許してはいけない。こうなったら、安倍首相と竹中平蔵をまとめて叩き潰すしかないのではないか。

 安倍が言う「世界で一番ビジネスしやすい国」というのは、「いつでも直ぐに首が切れる国」を意味するようです。安倍自民党の体質はブラック企業と同じで、「ブラック政党」なのです。そう考えれば、彼らのやっていること、やろうとしていることはよく理解できます。


http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/490.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 安倍首相が掲げる「女性の活躍支援」 やっていることは正反対(日刊ゲンダイ) 
7割が専業主婦に消極的というが…/(C)日刊ゲンダイ


http://gendai.net/articles/view/syakai/144907
2013年10月1日


 いまの女性は専業主婦に消極的――。こんな調査結果が明らかになった。

 厚労省が今年3月、15〜39歳の男女にアンケート調査を実施。独身女性に「専業主婦になりたいと思うか」と尋ねたところ「どちらかといえばそう思う」を含めて「そう思う」と答えたのは34.2%だった。女性の7割近くが専業主婦に消極的ということになる。また、結婚相手に専業主婦になって欲しいと思っている独身男性はわずか19.3%だった。

 この結果に、安倍首相はニンマリだろう。安倍政権は成長戦略のひとつに「女性の活躍」を掲げ、女性の管理職を増やすなどと喧伝(けんでん)している。それで独身女性も乗せられたのかもしれないが、政策を吟味すれば安倍の二枚舌は明らかだ。

 厚労省は9月末、一律1割の介護保険の自己負担割合を、一定の収入がある人は2割に引き上げる改革案をまとめた。法案が通れば高齢者の5人に1人が負担増の対象になる。

「さらに納得がいかないのが特別養護老人ホームなどに入居するための基準の見直しを打ち出していることです」と言うのは経済ジャーナリストの荻原博子氏だ。

「これまでは要介護1でも特養に入れたのが、今後は要介護3〜5の中重度者に絞るというのです。そうなれば要介護1の徘徊(はいかい)老人などがいる家庭は自宅で面倒を見なければならなくなります。妻が働いている場合はヘルパーさんに来てもらうことになるでしょう。その月額が20万〜30万円になったら妻の給料が消えてしまいます。結果的に妻が仕事を辞めて、お年寄りの面倒を見る事態に追い込まれかねないのです」

 言ってることとやってることがまるで逆。これが安倍政権の実像だ。

「待機児童の件も同じで、ほとんど改善していません。安倍首相は“女性の社会進出を”と胸を張ってますが、その前に、ちゃんと環境整備をしなさいと言いたい」(荻原博子氏)

 人をあおり立てながら、素知らぬ顔でブレーキを踏む。ダマし上手の安倍は自分のチグハグさに気づかないようだ。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/491.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 加速する馬鹿(属国離脱への道)
10月1日、安倍晋三が来年4月1日からの消費税増税を発表した。一時期、延期を匂わせたのは下手くそな芝居だったのだろう。消費税1%につき、約2兆円の増収が期待できるという。今回の増税で約5兆円の増収を見込むようだが。それも、景気が冷え込めば、税収全体で見れば減収となる可能性が否定できないのは、3→5%に引き上げられたときを思いかえせば、明らか。

加えて、安倍は消費税増税とともに@5兆円規模の補正予算A復興法人特別税の前倒し廃止B法人税の実効税率引き下げC賃上げ企業への減税D低所得者2400万人に1万円支給E住宅購入者に最大30万円給付などを検討するという。馬鹿か!結局、なんのために消費税を増税するのか支離滅裂。これでは消費税増税など、してもしなくても一緒。現状、上場企業の7割は赤字決算で法人税を払っていないが、さらに減税する。低所得者に1万円給付すると、消費税増税分をカバーできるとでも考えているのか。

そもそも消費税増税自体、頭の悪い菅(直人)が財務省とジャパンハンドラーズの支援で首相にしてもらったことと引き替えに宣言させられた愚策。IMFがことある毎に消費税増税を日本に強要したころからも伺えるように、社会保障費に充てられるという可能性ははなはだ少ない。増収分は破綻国家に上納する密約でもできていると想像できる。または、増税によって日本経済を打ち砕き、破綻の道連れにしようという深慮かもしれない。

安倍には消費税増税の是非を判断できるような脳味噌はない。自らの最大の支持基盤であるネトウヨ対応策として、いろいろ努力したふりをしているだけ。馬鹿が頑張ると、ますます日本はダメになる。この典型例が安倍。
http://blog.zokkokuridatsu.com/201310/article_2.html

http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/492.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 小泉元首相が「脱原発宣言」 最後の政争を仕掛けた?〈週刊朝日〉 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131002-00000004-sasahi-pol
週刊朝日 2013年10月11日号


 長い沈黙を経て、久々にあの男が「旋風」を巻き起こすのか――。小泉純一郎元首相が講演会で、「原発ゼロ」を熱く、高らかに訴えたのだ。

 IOC総会で汚染水問題について「コントロールされている」と語った安倍晋三首相にクギを刺すかのように、このように語っている。

「汚染水なんていうのは、どこから漏れてるのか、海は大丈夫なのか、はっきりした結論が出てない。つい最近、安倍総理が汚染水視察に行きましたよね。ヘルメットして、顔面にマスクをして、全身防護服で。約3千人の作業員も防護服姿で汚染水処理にあたっています。一日の作業が終わったら、その服は全部、捨てなきゃいけない。それらは焼けない。また放射能が出てしまうから。そして未だどこまでの地域に入れるのか、どこまで安全なのか人体だけじゃない。生物、農作物、海産物。被害がわかりません」(小泉氏)

 小泉氏が語ったところによれば、脱原発を志すようになったのは、NHKが原発事故後に放送した海外制作のドキュメンタリー「地下深く永遠に〜100,000年後の安全〜」を見たのがきっかけだったという。同番組は、フィンランド南西部の島で建設が進む世界初の使用済み核燃料の最終処分場「オンカロ」がテーマ。「オンカロ」はフィンランド語で「洞窟」の意で、文字どおり、地下400メートルに掘られた空間に、核のゴミを埋め、10万年以上にわたって封印する施設だ。この番組をきっかけに原子力の勉強を始めたという小泉氏は今年8月中旬、三菱重工業、東芝、日立製作所など原発メーカーの幹部らと一緒に「オンカロ」を視察。このとき、脱原発を確信したというのだ。

「原発に投入したカネを、それぐらいの額を自然を資源にするさまざまなエネルギーにこれから向けていく。私は日本国民なら必ずできると思う。そういう大きな転機がこの大震災でやってきたと捉えたほうがいいと思うんです」(小泉氏)

 それにしても、これまで表立った発言を避けてきた小泉氏が、なぜ今、「脱原発」を声高に唱え始めたのか。原発推進に舵を切りつつある安倍政権と真っ向から対立するせいか、小泉氏が顧問を務める国際公共政策研究センターに問い合わせても物々しい対応だった。

「この件に関しては、一切ノーコメントとさせていただいております」

 環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏は、こう推測する。

「首相時代の小泉氏を見る限り、エネルギー政策には興味を持っておらず、経産省まかせにしていた印象です。ただ、勘の鋭い人ですから、福島第一原発の事故を経験して考えが変わったのかもしれません」

 飯田氏が指摘するのは慶大生時代の小泉氏を教え、小泉政権では内閣府顧問として構造改革のブレーンとなった経済学者の加藤寛氏(今年1月に86歳で死去)の影響だ。

 加藤氏は遺作となった3月発行の著書『日本再生最終勧告 原発即時ゼロで未来を拓く』(ビジネス社)の中で、あるエピソードを披露している。震災直後の11年5月、加藤氏、小泉氏、竹中平蔵氏の3人が集まって都内でセミナーを開いた。表舞台を避けてきた小泉氏が、加藤氏の依頼に「最初で最後」と応じたものだという。この会で、小泉氏はこう語っている。

〈今後は原発への依存度を下げるべきだ。代わりに風力、太陽光、地熱などの自然エネルギーを促進すること。そうすれば地球環境問題にも貢献でき、エネルギー分野に新たな技術も生まれるはずである〉

 つまり震災2カ月後には、すでに脱原発に目覚めていたのである。このセミナーで、加藤氏も脱原発を明言して小泉氏を援護射撃。日本の電力の歴史をひもといて「原発即時ゼロ」を訴える遺作の帯では、〈小泉純一郎氏 竹中平蔵氏 推薦!〉と、小泉氏は盟友の竹中氏と共に名を連ねている。

 一方、引退したとはいえ政治家である以上、「永田町の論理」も存在するはずだ。政治評論家の浅川博忠氏は、こんな可能性を指摘する。

「小泉氏の発言は、原発を推進する安倍首相に対して向けられた警告のメッセージです。首相時代に安倍氏を幹事長や官房長官に抜擢した小泉氏からしたら、『誰のおかげで首相になれたんだ』という感覚でしょうから。かつて郵政民営化を叫んだときと同じで、今後は原子力というワンテーマに集中して発言を続け、国政への影響力を維持していく狙いがあるのでしょう」



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/493.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 石原共同代表は「一地方都市の事」/政界地獄耳(日刊スポーツ)
石原共同代表は「一地方都市の事」/政界地獄耳
2013.10.01 日刊スポーツ 

 ★今まで無敗を誇ってきた大阪で、大阪維新の会の候補者が敗北した9月29日投開票の堺市長選挙。現職の竹山修身の再選となったが、日本維新の会共同代表・橋下徹大阪市長が代表を務める大阪維新の会のこの時期の敗北は、橋下自身がすすめる看板政策「大阪都構想」に暗雲が垂れ込めた。同時に中央政界の党首としても影響力低下は否めない。

 ★「激烈な選挙だった。負けは負けです」と敗戦の弁を橋下は語ったが、翌30日には敗因について、政治手法への反発があるのではないかとも。変更していく考えについて問われ「変えません。これは僕のスタイルですから。変えたところでどのみち反発は出るんです。反発がどうせ出るなら、今のスタイルを貫き通します」とした。大阪都構想については来秋に予定通り住民投票を行うとし、「影響があるかないかは僕が言うことではないが、行政的には影響ないです。住民投票までは行きます」とした。ただ、この選挙の争点がまさに都構想に対しての評価だったと思うのだが。

 ★一方、共同代表・石原慎太郎は30日、私邸前で「負けは負けじゃない。この間応援に行った時も、これ石原さん負けます、惨敗ですって言っていたよ。当事者が一番分かっているんじゃないの。辞めたら終わりだよ。やっぱり負けるのを覚悟でやらないといけないことがあるんだよ。人生ってそういうもんだよ。辞めさせたいの君ら」。国政については「まったくない。関係ない。一地方都市のことで何で関係がある」。野党再編については「関係ないね。そんな小さなことではないんだよ。もっと大きなことだよ。野党の、政界の再編なんてのは、これからね、憲法の問題が必ず起こってきますよ。人の家の前にどいてくれ」ということだそうです。(K)

==============================================

【関連記事】

ワイドショー通信部
橋下・維新の会「堺市長選」大敗!それでも野党再編に影響なしという存在の軽さ

J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2013/09/30184921.html



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/494.html
記事 [政治・選挙・NHK154] 小泉純一郎の「原発ゼロを目指す」の真意 迂闊に賛同出来ない隠れた問題 (世相を斬る あいば達也) 
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/6be157edac64a9159f1787e1f366c73e
2013年10月02日

 今日は多忙の為、色々と多くの賢者の記事等を引用させて貰いながら、壊れかけている既存のパラダイムを死守する為に、ありとあらゆる誇大評価や歪曲や矮小化が合法的に行われているか、夜中の僅かな時間を割いて、書き連ねてみようと思う。先ず掴みは、いつも鋭い突っ込みで、筆者を愉しませてくれる「晴天のとら日和」さんのブログの一文の一部を紹介することから始めよう。


≪……んで、。。。
 住民税の非課税世帯に1人当たり1万円を支給。
 給付対象は約2400万人。
 年金や児童扶養手当などの受給世帯には支給額を5千円上乗。
 この金額の元になった計算を知って驚きましたね、ホントに!
 低所得者の1ケ月の食費代は15,000円。
 これの3%が450円。
 緩和措置の必要な期間を18ヶ月として450×18=8,100、区切りよく1万円。
 1ケ月の食費代=15,000円。
 15,000÷30÷3=1食は166円。
 これで何を買って食生活をおくれとおっしゃるのでしょうか?…… ≫(晴天のとら日和さんのブログより抜粋)


 驚きの「住民税の非課税世帯に1人当たり1万円を支給」の根拠である。こんな異様な計算が支給基準になっているとは、神や仏もビックリに違いない。ご飯一杯、モヤシの味噌汁、梅干しと昆布の佃煮くらいだろうか?まぁ江戸時代なら、1日二食が庶民の習慣だったようなので、一食当たり250円。土光さんの食卓ではないが、メザシの干物が一個くらいは添えられるかもしれない。ホットモットのメニューで一番安いのが、平日昼割の「のり弁」だが270円。これも手が出ない、無論ラーメンも無理だろう(笑)。役人の貧乏人に対する仕打ちとは、こんなものかもしれない。今さらだが、非常に驚き、恥ずかしい気分になってきた。さてお次は小泉純一郎元首相の奇妙な発言である。先ずは、毎日新聞の風知草を読んでいただこう。


≪ 風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男

 脱原発、行って納得、見て確信−−。今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。

 三菱重工業、東芝、日立製作所の原発担当幹部とゼネコン幹部、計5人が同行した。道中、ある社の幹部が小泉にささやいた。「あなたは影響力がある。考えを変えて我々の味方になってくれませんか」

 小泉が答えた。

 「オレの今までの人生経験から言うとね、重要な問題ってのは、10人いて3人が賛成すれば、2人は反対で、後の5人は『どっちでもいい』というようなケースが多いんだよ」

 「いま、オレが現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、『原発は必要』という線でまとめる自信はない。今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら説得できると思ったな。ますますその自信が深まったよ」

 3・11以来、折に触れて脱原発を発信してきた自民党の元首相と、原発護持を求める産業界主流の、さりげなく見えて真剣な探り合いの一幕だった。

 呉越同舟の旅の伏線は4月、経団連企業トップと小泉が参加したシンポジウムにあった。経営者が口々に原発維持を求めた後、小泉が「ダメだ」と一喝、一座がシュンとなった。

 その直後、小泉はフィンランドの核廃棄物最終処分場「オンカロ」見学を思い立つ。自然エネルギーの地産地消が進むドイツも見る旅程。原発関連企業に声をかけると反応がよく、原発に対する賛否を超えた視察団が編成された。

 原発は「トイレなきマンション」である。どの国も核廃棄物最終処分場(=トイレ)を造りたいが、危険施設だから引き受け手がない。「オンカロ」は世界で唯一、着工された最終処分場だ。2020年から一部で利用が始まる。

 原発の使用済み核燃料を10万年、「オンカロ」の地中深く保管して毒性を抜くという。人類史上、それほどの歳月に耐えた構造物は存在しない。10万年どころか、100年後の地球と人類のありようさえ想像を超えるのに、現在の知識と技術で超危険物を埋めることが許されるのか。

 帰国した小泉に感想を聞く機会があった。

 −−どう見ました?

 「10万年だよ。300年後に考える(見直す)っていうんだけど、みんな死んでるよ。日本の場合、そもそも捨て場所がない。原発ゼロしかないよ」

 −−今すぐゼロは暴論という声が優勢ですが。

 「逆だよ、逆。今ゼロという方針を打ち出さないと将来ゼロにするのは難しいんだよ。野党はみんな原発ゼロに賛成だ。総理が決断すりゃできる。あとは知恵者が知恵を出す」

 「戦はシンガリ(退却軍の最後尾で敵の追撃を防ぐ部隊)がいちばん難しいんだよ。撤退が」 「昭和の戦争だって、満州(中国東北部)から撤退すればいいのに、できなかった。『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、そんなことないね。昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」

 「必要は発明の母って言うだろ? 敗戦、石油ショック、東日本大震災。ピンチはチャンス。自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」

 もとより脱原発の私は小気味よく聞いた。原発護持派は、小泉節といえども受け入れまい。5割の態度未定者にこそ知っていただきたいと思う。(敬称略) ≫(毎日新聞:風知草8月26日)

 上記毎日の風知草は8月26日付だが、その後もことある毎に、小泉純一郎は「原発ゼロ、決意するのは今でしょう!」と云う発言を熱心に吹聴して歩いている。風知草の山田孝男は、その発言を猜疑心なく受けとめているが、筆者としては、山田氏ほど素直に、額面通り小泉の発言を評価することは出来ない気分だ。“何か、小泉には裏がある”と云う疑念は拭うことが出来なかった。小泉や竹中が、アメリカ共和党ネオコンの走狗であることは、筆者にとっては自明な事実なので、アメリカ共和党ネオコンの思考経路をなぞれば、何か解を掴めそうな感じがしていた。

 米国利権の為なら、日本のすべてをアメリカに強奪されても構わない。その方向性から一歩たりとも揺らいでいない小泉の狙いは何なのか?米国は現在、オバマ民主党政権だと云う現状認識も必要だろう。少なくとも、アメリカの保守的人間からは目の敵にされているオバマ政権なのだから、本来のアメリカの姿とは異質であることを念頭に置く必要があるのだろう。米英が人工的に作ってしまったユダヤの国・イスラエルの取り扱いに、米英は戦後一貫して、頭を悩ませている。それこそが、米国をテロ戦争に巻き込んだ元凶であることは間違いがない。そのイスラエルの核保有の事実は、今や顕著なかたちで議論されることはないが、オバマの頭痛の種である。

 核拡散の禁止から「核なき世界」への国際社会への提言で(?)、オバマはノーベル平和賞を受賞したわけだが、このオバマの「核なき世界」の提言は、核保有国と公式に認められていない国に対しても有効な提言であり、おそらくノーベル賞のオバマ受賞の価値を判断した中身には、非公認の保有国イスラエルの核保有の事実を含んだ提言である部分が、重要な決め手になったものと思われる。オバマとネタニエフの間に隙間風が吹いているのは、その要因が強いのだろうと推測している。

 少々脱線気味になったが、オバマ民主党政権は、本来のアメリカでないことを念頭に、小泉の「原発ゼロ」について熟考する必要がある。原発を永遠に続けて行くと云うことは、アバウトな確率だが、20年おきに原発事故が世界の何処かで起きるわけで、地球は多かれ少なかれ、放射能汚染の度合いを深めて行くだろう。次の原発過酷事故が起きるのは、どの国で、且つ、どの原発なのか判らないわけだから、フクイチの原発事故による放射能汚染問題にしても、韓国の阿呆政権は別にして、日本の放射能封じ込めの失態を、公式に口汚く非難しないのは、その怖れを、世界の原発すべてが抱えていると云う事実だろう。

 そんなことを考えている時、タイミング好く、この小泉発言に一定の推論を加えている、非常に参考になるブログに出会った。「反戦な家づくりさん」のブログの一節だが、成る程と思える部分が多々あったので、世間への警鐘の気持も籠めて紹介させて頂こう。現実、東電も政府も、放射能汚染を封じ込めも、除染もお手上げだ、と言い出す日もありそうなので、核の最終処分場という話がリアリティーを持っても不思議ではないだけに、不愉快な話だが、避けては通れない問題かもしれない。


≪…… コイズミと竹中平蔵の特長は、純粋な従米、純度100%のエージェントだということ。

 国内利権に一切ひきずられない。

 それに比べると、安倍晋三は従来の右翼を固い支持層にしており、長州派閥から続く国内利権にがんじがらめにされている。 前回のときもそうだったが、いつも米国のプレッシャーと国内利権との板挟みになって呻いている。

 コイズミや竹中の言動を見ていれば、米国、なかでもネオコンや軍拡派の意向がストレートにわかる。 余計なことはせずに、日本はとっとと資産を米国に格安で売却しろ。 残った国土は、核廃棄場にする。

 そういうことだ。

 だから、奴らは消費増税や日本での原発には賛成ではない。上記の方針の妨げになるならば、むしろ反対なのである。 原発が危ないから反対なのではなく、脱原発運動がおさまらないと核廃棄場が作れないから原発ゼロなのである。

 もちろん原子力協定があり、2018年までは米国から日本に濃縮ウランを売りつけることになっている。

 しかし、米国は今や濃縮ウランよりもシェールガスをバカみたいな高値で日本に売りつけた方がお得だ。

  (シェールガス輸入の危うさを小見野さんという専門の技術者が丁寧に解説している→ LNG輸出が認可された理由 )

 そして、契約済みの濃縮ウランは、日本からアジアに輸出する原発にセットすればいい。日本国内よりもよほど伸びがある。

 そして、原発輸出には、もれなく「廃棄物引き取りサービス」が付いてくる。 世界の核廃棄場=JAPAN となる日は近い。

  2020年のオリンピックは、せめて最後にひと花咲かせてやろう という同情のあらわれだ。

 さらにコイズミの「原発ゼロ」が恐ろしいのは、脱原発運動を根こそぎにする可能性が大きいと言うことだ。

 あきらかに、それを狙って仕掛けてきた。

 もともと、警察車両でアナウンスを流してしまうような、敵と味方を峻別しない「脱原発」運動は、原発さえ止まれば他は何でもいい、となってしまう危うさを秘めていた。

 もちろん、そんな人は一部なのだろうが、今回のコイズミ発言に対する反応を見ていると、私も信頼している人たちが、コロコロと騙されているのでかなり心配になっている。

 これで、コイズミ親子が、安倍晋三をねじ伏せるようなパフォーマンスで「原発ゼロ」を実現したらどうなるだろう。

 時代は進次郎ってことになる。

  もうおわりだ。…… ≫(反戦な家づくりさんのブログより抜粋)



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/495.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 消費税増税が日本経済に与える「深刻で重大なダメージ」(日刊ゲンダイ) 
消費税増税が日本経済に与える「深刻で重大なダメージ」
http://gendai.net/articles/view/syakai/144920
2013年10月2日 日刊ゲンダイ


「熟慮したうえでの私の結論だ」――と予定通り、消費税増税を実施すると安倍首相が発表した。来年4月から消費税率は8%に引き上げられる。再来年10月には、10%にアップされる予定だ。

 これで日本経済が、再び深刻なデフレ不況に逆戻りするのは確実である。国民はあまりピンときていないようだが、消費税増税の破壊力はとてつもない。

 そもそも、日本経済がデフレ不況に陥ったのも、97年に消費税率を3%から5%に引き上げたのが原因である。あれ以来、日本経済は15年間もデフレに苦しみつづけている。厚労省の統計によると、労働者の平均賃金は、97年度の446万円をピークに12年度は377万円へと、70万円もダウンしている。

 恐ろしいのは、今回の消費税増税が与える打撃は、97年の比じゃないことだ。

「97年の日本経済は、バブルは崩壊していたが、まだ体力がありました。しかし、いま日本経済は15年間もデフレ不況が続き疲弊している。雇用は壊れ、労働者の約4割は非正規雇用です。貯蓄なし世帯は約30%に達している。消費税8%は、8兆円の大増税です。瀕死の状態なのに、8兆円もの大衆増税を実施したら、とても日本経済は耐えられない。大不況に陥るのは目に見えています」(筑波大名誉教授・小林弥六氏=経済学)

<再び自殺者が増加する恐れも>

 消費税率が8%、10%となったら、国民生活はどうなってしまうのか。

 政府の「経済諮問会議」がまとめた資料によると、消費税率が8%にアップすると、国民1人当たり年間5万円の負担増になるそうだ。4人家族だと20万円である。ただでさえモノの値段が上がり、国民はカツカツの生活を強いられているのに、20万円も国家に吸い上げられたら、立ち行かなくなる世帯が続出しかねない。

 庶民の生活が苦しくなれば、モノは売れなくなり、ますますデフレは悪化していく。デフレ脱却は遠のくばかりだ。

 もっと苦しいのは、中小企業である。経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。

「消費税率が引き上げられても、中小企業は簡単に価格に転嫁できないと思う。いま105円で売っている商品は、引き続き105円で売るようになるのではないか。価格競争が激しいために、値上げすると売れないからです。結局、消費税アップ分は、自分で負担するしかなくなるでしょう。でも、中小企業は経営が苦しい。負担することに耐えられるのか。泣く泣く従業員の給与を下げたり、倒産に追い込まれる企業も出てくるでしょう。それがまたデフレを加速していくことになります」

 もともと、消費税は滞納額が年間4000億円と、国税のなかでも飛び抜けて滞納の多い税だ。消費者から預かったはいいが、経営が苦しくて使ってしまい、払いたくても払えない中小企業の経営者は予想以上に多い。97年に消費税をアップした時は、自殺者が急増し、初めて3万人を突破した。

 問題の多い消費税は、アメリカだって「導入すべきじゃない」と、いまも採用を見送っている欠陥税制である。デフレ不況下で税率をアップしたら、この国はそれこそ崩壊してしまう。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/496.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 小泉元首相の脱原発発言「言論の自由だ」 菅長官[msn産経ニュース]
小泉元首相の脱原発発言「言論の自由だ」 菅長官
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131002/plc13100212140008-n1.htm

 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、小泉純一郎元首相が講演などで「脱原発」を繰り返し訴えていることについて「わが国は言論の自由がある。途中で考え方が変わることもあるので、いろんな議論があってもいいのでは」と述べた。

 「元首相として、いろんな発言している人はたくさんいる」とも付け加えた。

[msn産経ニュース 10/2]
http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/497.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 室井佑月「消費税増税、『しょうがない』で済ませていいの?」〈週刊朝日〉 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131002-00000008-sasahi-bus_all
週刊朝日 2013年10月11日号


 政府は消費税の増税を来年4月から始める予定だ。共同通信の調査によると半数近くが増税賛成だったが、作家の室井佑月氏は本当にそれでいいのかと疑問を呈する。

*  *  *

 来年の4月から消費税は8%に上がるようだ。

 共同通信社が9月14日と15日に実施した全国電話世論調査によると、消費税増税に反対が50.0%、賛成が46.8%だったとか。

 マジかよ。あたしは賛成する人が半分近くまでいることにびっくりだ。消費税が上がれば、味噌から醤油、トイレットペーパーまで、およそすべての生活用品の値段が高くなる。ほとんどの人の生活は苦しくなるよね。

 そういや、テレビを観ていたら街頭で消費税増税について訊ねられ、「しょうがない」と答えていた人がいたな。ほんとうにしょうがないの?

 たぶんそういう人たちは、国の財政危機、増えつづける社会保障費なんてことを気にしているんだろう。さんざんメディアはそういう不安を煽っているしな。あたしだって、それは気になる。

 しかし、この国のみんなで一丸となって頑張りましょう、ってことじゃないんだよね。

 消費税が上がれば儲かるごく一部の人もいる。輸出企業は、「輸出戻し税」といって仕入れ時に支払った分の消費税がまるまる戻ってくるそうだ。そして、政府は法人税は下げようとしている。

 テレビに出てる専門家は、「企業の利益が上がれば、そこで働く人の給料も上がる。給料が上がった人は金を使い、この国の景気が良くなる」といっていた。

 ほんとにそんなこと信じられる?

 2002年2月から5年以上もつづいたいざなぎ超え景気といわれる期間。普通のお勤め人の給料は減って、税金や社会保険料も上がった。儲けたのは大企業だけだった。

 この国のため、みんなで頑張ろうというのならわかる。けど、頑張る人や苦しむ人はいつも決められているような気がする。人数は圧倒的に多いはずなのに、力がないからATMみたいに粗末に扱われる。そのことに対し、しょうがないとはとても思えなくなってきた。

 そうそう、東京新聞の「こちら特報部」に、「派遣 全業種で開放!?」という記事が載っていた。厚生労働省の研究会が、あらゆる業務で無期限の派遣労働を認める方向で議論を進めている、という記事だ。

 記事の中で労働組合「派遣ユニオン」の関根書記長はこういっていた。

「報告書は『保護』こそ掲げているが、実際は派遣を増やすのが狙い。企業側に好都合な施策でしかない」

「派遣労働者が増え、派遣切りはさらに横行する。労働者の立場はいっそう不安定になる。その先に待つのは、働いても働いても生活が苦しい貧困社会だ」

 我々がしょうがないと諦めてしまった、その先に待つものはなんだろう。死なないからただ生きている、そういう生活のような気がする。しかもそれは、子の代まで延々とつづきそう。それでほんとにいいのだろうか。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/498.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 消費増税「Gメン」始動 小売業の転嫁拒否を監視 :財政健全化向け消費税増税の対策として600人の公務員を増やす快挙

 消費税増税問題では、消費税を文言に使ったセールはやるな、仕入先に対する価格交渉はするな、価格表示は内税でも外税でもいいといったバカげた話が飛び交い規制する法律さえ成立している。

「消費税還元セール」というキャッチは消費税の内実に照らすと詐欺だと思うが、普通の消費者はアホではないから、セールの名称やキャッチコピーで購買行動を決めたりしない。いくらで買えるのか?という絶対額の違いがすべてである。
 価格表示は昔のように外税でもいいという話は、「いくらで買えるのか?という絶対額の違い」をただわかりにくくするだけのくだらない仕掛けである。

 消費税がどのような税制なのか知らないらしく、ニュースである人が、外税制度は「いくら税金を納めたかわかるのでいい」といった説明をしていたが、国産乗用車に外税16万円という表示があったとしても、それ故支払ったお金は、1円たりとも最終的な税収にはならない。

 消費税増税分の負担転嫁を回避するような仕入先に対する価格交渉はするなという話は、社会主義的政策の典型である。

 タバコはもっとガチガチの規制で税の転嫁が確保されているが、ウィスキー1Lにつき200円の税金を課すというような物品税制度であれば、メーカーから小売業そして消費者まで、200円の税負担を転嫁する規制を行えば済む。

 しかし、消費税はそのような税制ではない。

 必要のない回りくどい算定式だが、消費税額を計算する際も、売った価格と買った価格を基準としているのであり、売る前や買う前に、なにがしかの税額が決まっているわけではない。
 さらにいえば、売り手が買い手にコストのデータを示すわけでも、売値に公定価格があるわけでも、利益に制限があるわけでもない。インボイスがあっても同じである。コストや利益のデータをすべて晒さなければ、買い手が消費税の転嫁を拒否したかどうかさえわからない。

 要するに、売り手と買い手の価格交渉で決まった価格が、消費税額を決める要素の一つになっているという制度である。

 前段の話はそれくらいにして、安倍政権など政府が考えることや主要メディアの現実認識のありようには驚かされる。

 財政の基礎収支は改善すべきだと思っているが、デフレ脱却のためにはしばらくのあいだ積極財政が必要だとも思っているので、放漫財政に文句を言う気はあまりないが、消費税増税にともなう負担増加を円滑に転嫁できる対策として600人の公務員を採用した話のバカバカしさには少しは文句を言って欲しいと思う。

 消費税増税と経済成長維持を両立させるためと称して、来年度は本年度より15兆円ほど歳出を膨らますとみられる政府だから、600人の人件費や付帯経費なんかたかがしれているという話だと言われてしまえば返す言葉もないが...


 自由主義経済であればなおさら、そうでなくても、結局のところ、消費者はその時点で支払える条件でしかモノを買わず、事業者は思うように売れなければ存続条件を満たすレベルまで価格を下げ売ろうとする。

 売り手はできるだけ高く売って利益をより多く得ようとし、買い手はできるだけ安く買って手持ちのお金をできるだけ活かそうとするものである。

 消費増税「Gメン」が動けば、増税後しばらくは、税負担転嫁の割合が増加する可能性はあると思う。
 しかし、それもつかの間で、実際にモノが売れなければ、消費税負担分どころか、利益を減らすほど価格を下げて売ろうとする動きが強まる。在庫処分が必要だと判断すれば、コスト割れの価格でも売るだろう。

 それが商売というものだ。

「消費税分はしっかり転嫁してちょうだいね。ただうちの儲けも考えてや。おたくの利益をちょっぴり削ってもう少し安くしてや」

「うちもたいした儲けはありませんよ。従業員に給料を払うので精一杯です。値引きはかんにんしてくだいよ」

 この投げ掛け合いのどちらが現実のものになるかは、経済的力の優劣による。むろん、どちらかが市場から出て行ってしまう可能性もあるが...


======================================================================================
消費増税「Gメン」始動 小売業の転嫁拒否を監視
2013/10/2 11:44

 来年4月に消費税が増税されるのを前に、流通業者などが増税分の価格転嫁を拒む事態がないよう監視する「転嫁対策調査官(転嫁Gメン)」が一足先に動き出す。経済産業省は2日、Gメン474人を採用した。省内には新たに「消費税転嫁対策室」を設置した。
 茂木敏充経産相は同日午前の設置式で「これまでの経験、知見そして現場で培ってきたノウハウを今回の仕事に役立てていただきたい」と述べた。

設置式には約250人のGメンが出席した。

 経産省とは別に公正取引委員会も1日、約100人を採用した。計600人弱の転嫁Gメンは全国の経済産業局や公取委地方事務所に配置する。業務内容を学ぶため2週間ほど研修したうえで、小売業者や納入業者に対する書面調査を実施。増税分の価格転嫁を拒否する小売業者などへの立ち入り調査に乗り出す。
 小売業者は消費増税の分だけ商品の価格を上げる義務がある。小売業者が増税前の価格に据え置けば、小売りへの納入業者が不当に安い値段で商品の納入を迫られ、損失を被る可能性がある。公取委などは転嫁を拒否する事業者を指導・公表する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC02005_S3A001C1EB1000/


http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/499.html

記事 [政治・選挙・NHK154] バカな政治家がバカなことをやっている。(日々雑感) 
http://km2295.iza.ne.jp/blog/entry/3197601/
2013/10/02 12:03

 自民党は消費増税部分が価格に転嫁されているか、中小企業に背負い込まされて経営を圧迫していないかを監視する部署を経産省に設置するという。そして500人規模の監視委員により中小企業へ派遣して価格転嫁状況を聴取するという。

 能天気な政治家がバカなことをやるものだ。中小企業が消費増税部分を背負い込むのも、価格転嫁するのも中小経営者の経営方針一つだ。それを、さもお為ごかしに「おい、ちゃんと価格転嫁しているか」と聞いて回って何がどれほど良くなるというのだろうか。

 そもそも消費増税なぞしないで、公務員給与を民間企業並みに引き下げれば8兆円くらいの財源は簡単に出る。共済年金を厚生年金並みに引き下げれば1兆円くらいの財源は出る。なぜタックスイーターの食い物になっている税を増やそうとばかり考えるのだろうか。

 税収がなければ少ない税収に応じて歳出を削減するのが筋ではないか。それを対前年比増の予算を組み続けて「金がねえ」と国民を脅すのはまるでヤクザのようだ。

 増税をして、さらに消費増税が価格に転嫁されているか監視するタックスイーターを増やすのは本末転倒だ。バカな政治家がバカな政治を続けている現実に国民は本気で怒った方が良い。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/500.html

記事 [政治・選挙・NHK154] “増税ショック”で日本経済はマイナス成長!? 「1997年の悪夢」が再び…[ZAKZAK(夕刊フジ)]
“増税ショック”で日本経済はマイナス成長!? 「1997年の悪夢」が再び…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131002/plt1310021810003-n1.htm


 17年ぶりの消費増税ショックが日本経済を襲う。安倍晋三首相は消費税率を来年4月から8%に引き上げると正式に表明したが、消費増税は経済にとって鬼門だ。1997年に3%から5%に引き上げた際には景気は失速し、山一証券破綻など深刻な経済危機に見舞われた。政府は補正予算や減税など6兆円規模の経済対策を打ち出すが、「1997年の悪夢」を回避できるのか。

 「経済再生と財政健全化は両立し得るというのが、熟慮した上での私の結論だ」

 安倍首相は1日夜の記者会見で、消費税増税への決意を表明した。

 消費税率を3%引き上げることで家計に年間約6兆円の負担がのしかかる。景気腰折れを回避するために策定した経済対策に関し「投資を促進し、賃金を上昇させ、雇用を拡大する。まさに未来への投資だ」と意義を強調した。

 政府は、景気腰折れを防ぐため5兆円規模の13年度補正予算を編成。1兆円余りの企業減税を含め経済対策の総額は6兆円規模となるが、「効果は一時的で1年後には切れてしまう」と指摘するのは、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士主任研究員。

 低所得者への家計支援策として、住民税の非課税世帯(約2400万人)に1人当たり1万円の一時金を支給し、年金受給者などには5000円を上乗せする措置に約3000億円を使うが、片岡氏は「この額では少なすぎる。給付金と減税を組み合わせ、かつ対象を拡大して総額2兆〜3兆円に増やすべきだ」と提言する。

 サラリーマンの給料にも影響が出てくる恐れがあるという。「アベノミクスによる景気回復の起点は国内消費。実質所得の伸びは緩やかでも、マインドの変化や(株高など)資産効果によって、賃金の上昇を上回る消費をしてきた。これが来年度で頓挫すると名目賃金の上昇にもつながらない」と片岡氏は危惧する。

 増税を前向きに受け止める市場関係者もいる。「外国人投資家を中心に、日本の財政健全化が進むと好意的に捉えられた」と話すのはJPモルガン・アセット・マネジメントの重見吉徳グローバル・マーケット・ストラテジストだ。総額6兆円規模の経済対策について「デフレには戻らないという意思表示で、経済を前向きに回転させる」と語った。

 SMBC日興証券の嶋津洋樹シニアマーケットエコノミストは、円相場への影響について、日本の財政への不安が和らいで「金利が低下するため円は売られ、円安に向かうだろう」と予測する。

 野村証券の尾畑秀一シニアエコノミストは予定通りの消費税増税で「安倍首相の実行力が示された」と評価する。ただ、経済対策の柱となった設備投資減税については「費用の増加につながる投資に企業が踏み切るか、楽観はできない」と述べ、企業業績の改善を後押しする規制緩和などの必要性を強調する。

 最大の不安材料は、1997年4月に税率が3%から5%になった橋本龍太郎首相当時の景気失速だ。山一証券破綻などの金融不安やアジア通貨危機も重なり、翌年7月の参院選で自民党は大敗し、橋本首相は退陣した。

 「当時は外需と設備投資が強く、0・1%の実質成長率だったが、98年度はアジア通貨危機や金融危機でマイナス成長になった。今回は消費と住宅がマイナスになり、設備投資や輸出の現状も厳しいので、0%台か、へたをするとマイナス成長を覚悟しておいたほうがいい」(前出の片岡氏)

 これまでは景気が回復基調になっても日銀の金融引き締めで勢いが削がれた。今回は、アベノミクスの金融緩和でようやく長引くデフレから脱却する兆しも出てきたが、再び暗雲が立ちこめる。片岡氏は警鐘を鳴らす。

 「(増税前の)駆け込み需要はあるが、その後は小売り中心に消費増税の悪影響を強く受ける恐れがあり、デフレ脱却の前途に赤信号が点灯した。デフレ脱却・経済成長と増税は対極にある。アクセルを踏みながらブレーキを踏むという同じことを繰り返すのか」

[ZAKZAK(夕刊フジ) 10/2]
http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/501.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 消費増税:「首相、同じ生活をしてみて節約できますか?」(毎日新聞) 
http://mainichi.jp/select/news/20131002k0000m040105000c.html
毎日新聞 2013年10月01日 23時15分(最終更新 10月01日 23時29分)


 4年前に夫を亡くし、月約8万円の国民年金を頼りに1人暮らしをしている新潟市中央区の女性(74)は消費税率が5%から8%になったら、現在1日1000円以内にしている食費をさらに切り詰めるつもりだ。

 持ち家で暮らすが、持病の糖尿病、ぜんそく、膝の治療費と、通院のための交通費で毎月お金はほとんど残らない。「税率5%の今でさえ、孫が結婚すると聞いても祝儀も満足に出せない情けない暮らしをしている。子どもや孫の世代に大きな負担を残さないために増税がやむを得ないのは理解しているが、この先やっていけるか。ますます不安になる」

 東京都千代田区内のシェアハウスに住む男性(34)は、今年8月から生活保護費を3000円切り下げられ、昼食や夕食をたびたび抜くようになった。「3000円あったら、うまくやれば10日は(食費が)もつ。切り下げはきつい」

 政府は今後3年で、保護費のうち日常生活費にあたる「生活扶助」を最大10%削減する方針だ。その中で、消費税が引き上げられればどうなるのか。「もう限界。立ち行かなくなる。安倍首相には『同じ生活をしてみて、あなたなら節約できますか?』と聞いてみたい」と怒りをあらわにする。シェアハウスの隣の公園では、2年前に1人だったホームレスが6人に増えた。男性は「アベノミクスで経済を良くすると言うが、貧困者を逆に追い詰めている。国が自分で自分の首を絞めているようにしか見えない」と指摘した。【真野敏幸、加藤隆寛】



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/502.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 消費税増税に対して、大手マスコミは政府の言いなり。庶民の真の声は地元紙が代弁している。(かっちの言い分) 
http://31634308.at.webry.info/201310/article_2.html
2013/10/02 21:20

今回の消費税8%への発表に対するマスコミの社説を比較してみた。

やはり、政府ご用達の読売新聞は、安倍首相の増税判断は「重い決断」をしたとベタ褒めである。個人の消費税は上げて置きながら、法人税は下げることにも、何の批判も無く追認している。社会保障をやるという政府の言葉もそのまま追認して、マスコミとしての批判も何もない。


読売新聞:消費税率8%へ 景気と財政へ首相の重い決断(10月2日付)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131001-OYT1T01346.htm

 デフレからの脱却を最優先し、来春の増税を先送りすべきであるが、首相が自らの責任で重い決断をした以上、これを受け止めるしかあるまい。

 膨張する年金、医療、介護など社会保障費の安定財源を消費税増税で確保することは、自民、公明、民主の3党が決めた社会保障と税の一体改革の根幹である。 

 少子高齢化の急激な進行を踏まえれば、消費税率を引き上げる方向性は正しい。  


朝日新聞も、のっけから消費税はやむを得ないとあっさりと認めて、あとはなおざりの言いぐさを述べるだけである。もう、昔の批判の精神も無くなった。


朝日新聞:17年ぶり消費増税―目的を見失ってはならぬ

■一体改革の原点
 それでも、消費増税はやむをえないと考える。 借金漬けの財政を少しでも改善し、社会保障を持続可能なものにすることは、待ったなしの課題だからだ。 「社会保障と税の一体改革」という原点に立ち返ろう。


大手マスコミに引き替え、東京新聞のような地元紙の方が余程マスコミらしい批判を展開している。

北海道新聞は、正に庶民の声を代弁してくれている。社会保障の道筋も見えず、法人税を下げて給料が上がる保障もない。5兆円規模のばら撒きの効果も、疑問があると述べている。


増税の大義が見えない 消費税引き上げを決定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013100202000148.html

 安倍晋三首相が来年四月から消費税の8%への引き上げを決めた。終始、国民不在のまま進んだ大増税は、本来の目的も変質し、暮らしにのしかかる。

 一体、何のための大増税か−。疑問がわく決着である。重い負担を強いるのに、血税は社会保障や財政再建といった本来の目的に充てられる保証はない。公共事業などのばらまきを可能とする付則が消費増税法に加えられたためだ。肝心の社会保障改革は不安が先に立つ内容となり、増税のための巨額の経済対策に至っては財政再建に矛盾する。増税の意義がまったく見えないのである。


信濃毎日新聞は、企業優遇が過ぎていていると怒っている。やはり、将来の福祉国家の在り方を論じていないのに企業優遇だけは万全に行うとして、優遇が過ぎると批判している。


消費増税 企業優遇が過ぎないか
http://www.shinmai.co.jp/news/20131002/KT131001ETI090007000.php

   <再び大盤振る舞い>
 見えてくるのは、首相の関心がもっぱら「アベノミクス」にあり、増税と一体で検討するはずだった将来の福祉国家の在り方にまで及んでいないことだ。
 首相がこだわったのは、法人税の実効税率の引き下げと復興特別法人税の廃止である。企業減税は減収額が大きく、与党内や財務省には反対がある。にもかかわらず主導力を発揮し押し切る意向だ。 あまりに企業優遇に走りすぎてはいないか。国民に広く負担を求める一方で、黒字企業の減税をするというのではバランスを欠く。まして復興財源になる復興特別法人税を廃止するなど論外だ。


庶民の一般的な感情は、東京新聞、北海道新聞、信濃毎日新聞の社説の論調である。このまま進めば、歴代の自民党政府以上に酷い政治に苦しまなければならない。次期の衆参ダブル選挙に向けて、正当な野党の受け皿を作らないと大変なことになる。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/503.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 10月2日 小沢検察審の1回目審査も、「架空」と判断した理由! (一市民が斬る!!) 
10月2日 小沢検察審の1回目審査も、「架空」と判断した理由!
http://civilopinions.main.jp/2013/10/1021.html
2013年10月 2日 一市民が斬る!! [Civil Opinions Blog]


 小沢検察審では多くの疑惑が発生した。審査員を存在させず、審査会議を開かず、架空議決だったとしないと、この疑惑は説明できない。
 小沢検察審では44名の審査員・補充員が関わっていたはずだが、その存在を示す確証が何一つ出てこない。44人に足がないのだ。
 だから、審査員はいないと結論付けた。

 疑惑の多くは2回目審査の期間で発生したので、「審査員がいなかった」のは2回目審査だけで、1回目審査では「審査員はいた」と思う方も多いだろう。

 このことについて考えてみよう。


 <当初、1回目審査では審査員は実在したのではないかと漠然と思っていた>

 1回目審査の情報が殆どないので、審査員がいたかいないか判断のしようがなかったというのが正直なところだ。
 何でも言うことを訊く人を恣意的に審査員にして、審査補助員らが起訴議決を誘導したのではないかと当初考えた。

ただ、「1回目審査で審査員がいた」とする考えには、以下のような難点がある。

@ 1回目審査で万が一起訴議決できなかった場合、小沢抹殺はダメになる。最高裁はそのような不確実な手を打つか?
A なんでも言うことを訊く、口の堅い審査員を選べるか?
何でも言うことを訊くなら検審関係者の身内しかない。身内といってもいつ裏切って秘密をばらすかもしれない。最高裁はこのような危険を冒すのだろうか?
B 2回目審査から審査員を選ばないようにすることができるか?
審査員の任期は6か月で、3か月ごとに半数が入れ替わることになっている。4月27日に議決し、5月1日に半数が入れ替わる仕組みだ。この時点で新任審査員を選ばないと、以前からの審査員がそれに気づくことになる。途中から審査員を消すのは難しい。

 
 <「東京第五検審が小沢検審開始の9か月前に新設された」の情報を得て、この謎は解けた>

 1回目審査も審査員がいなかったと気づいたのは、「東京第五検審が小沢検審開始の9か月前に新設された」という情報を得たからだ。
そうだ。検察審査会を新設しておいて、最初から審査員を選ばずにいればよい。これで謎が解けた。


 改めて1回目審査時の報道を見直した。すると、いくつかのおかしな情報に気づいた。


 <検審関係者は「6日担当検事の意見聴取」「検審、近く当否議決か」と審査会の内情を積極的にリーク>

2010年4月7日神奈川新聞記事を見てほしい。
神奈川新聞2010年4月7日.pdf
http://civilopinions.main.jp/items/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E6%96%B0%E8%81%9E2010%E5%B9%B44%E6%9C%883%E6%97%A5.pdf

 検審関係者は、「4月6日担当検事の意見聴取があった」と審査会の内情をリークしている。
 ところが、2回目審査での「検察官説明の日はいつか」について国会質問があったが、最高裁と法務省は個別案件の情報は出せないとして回答を拒否した。
 デタラメにもほどがある。都合のいい時はリークし、都合が悪い時は隠す。 

 「検審、近く当否議決か」も、検審事務局が明らかにしてはいけない「評議の秘密」のはずだ。このリークも違反だ。

 この2つの嘘リークは、審査会議が順調に行われていると見せかけるためのものだったと推測できる。

 
 <起訴議決、議決書作成、議決書署名、議決書掲示は1日で出来るものなのか>

 起訴議決は4月27日になされた。そして当日議決書が掲示板に貼られた。
 議決がなされてから議決書が作成される。発表された議決書は長文でもっともらしい内容が書かれている。
 起訴議決、その後の議決書作成、読み合わせ、署名、掲示の一連の工程を、たった1日で出来たのか疑問だ。
 この工程は作り話のように感じる。
 
 
 <『審査員11人全員一致で「起訴相当」と議決した』と議決発表時にリーク>

 議決の翌日の新聞を見て見よう。
 神奈川新聞2010年4月28日.pdf
http://civilopinions.main.jp/items/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E6%96%B0%E8%81%9E2010%E5%B9%B44%E6%9C%8828%E6%97%A5.pdf

 素人の審査員が、検察が大捜査で不起訴処分とした判断を覆した。しかも11人全員の判断だという。このようなことはありえないと思う。
 ここでいう『審査員11人全員一致で「起訴相当」と議決した』は明らかに「評議の秘密」を漏らしたことだ。違反行為だ。
 最高裁はこの違反行為を認め、その後の2回目審査の議決発表では、"当否の人数"を発表しなかった。

 違反行為を犯してまでわざわざ『審査員11人全員一致』など言わなくてもよかったはずだ。
わざわざ11人と付け加えたのは何故か。
 審査員が存在すると見せかけるため、敢えて11人という数字を出したと、一市民Tは読む。


 <一回目審査では「検察の捏造報告書」提出もないことから起訴議決は無理と思うのだが>

 後でわかったことだが、2回目審査の時期に検察は捏造報告書を提出していた。
 このことを捉えて「この議決は検察当局の捜査報告書の捏造という犯罪によって誘導されたものである」と主張している人もいるが、この説は眉唾だ。
 何故なら、1回目審査では捏造報告書も出ていないに11人全員が起訴議決と判断したのだから、捏造報告書と起訴議決との関係はないといえる。


 1回目審査も2回目審査も「起訴議決」のシナリオは最初から決まっていた。
 即ち、確実に起訴議決とするため、1回目も、2回目も、審査員を選ばない方法をとったと考えて間違いないだろう。 



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/504.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 差別撤廃・東京大行進!! の巻  雨宮処凛

 いいデモだった!!
 心から、そう思った。
 いろんな人の涙に触れて、いろんな人の笑顔に触れて、そして私自身、何度も泣きそうになった。
 それは9月22日、新宿で行なわれた「差別撤廃・東京大行進」。
 「差別をやめよう」「仲良くしようぜ」と訴えるデモに、3000人が集結し、新宿・新大久保を練り歩いたのである。
 在日コリアンの人たちが多くいる新大久保や鶴橋などで、少し前から民族差別の「ヘイトスピーチ」が繰り広げられていることはご存知のとおりだ。
 「ゴキブリ」や「殺せ」といった聞くに堪えない言葉が公然と街に響きわたり、差別的な言葉の踊るプラカードが乱立する。デモ行進を行なっているのは、この連載の265回でも触れた「在日特権を許さない市民の会」をはじめとする団体だ。
 「とうとうここまで来たか」というのが、動画を見ての最初の感想だった。そうして、このデモに出くわした在日コリアンなどの人たちの気持ちを思うと、絶望に似た気分が込み上げてきた。ある日突然、自分たちの住む街に、自分たちを「殺せ」と叫ぶデモ隊が現れたのである。その恐怖はどれほどのものだろう。もしかしたら「日本人」の多くがそんな考えを持っていると思うのではないだろうか――。何かしなくては。そう思いながらも、何もできないでいた。一方で、ここ最近、こういったヘイトスピーチに対して、様々な抗議行動が始まっていることも知っていた。が、私は現場に行けないままでいた。なんとなく、動画ではなく生でヘイトスピーチを見るのが怖かったのだ。何か、立ち直れないほどの衝撃を受けてしまいそうな気がしたのだ。
 だからこそ今回、「差別撤廃」を掲げたデモという形で行動が開催されると聞き、「これは絶対に行かなくては!」と嬉しくなった。ヘイトスピーチへのカウンターという形での抗議はちょっと怖いけれど、デモだったら、大分敷居が低い。そうして午後一時前、集合場所の新宿中央公園に駆けつけ、目の前に広がる光景を見た瞬間、胸が熱くなった。


 そこには、想像していたよりもずっと多くの人がいたからだ。
 みんなが掲げるプラカードに踊る言葉は様々だ。
 「仲良くしようぜ」「差別反対!」「愛し合ってるかい?」
 そうしてデモの第一梯団は「スーツ隊」!
 50年前、アメリカで人種差別撤廃を訴えて開催された「ワシントン大行進」へのリスペクトを込め、スーツを着てブラスバンドとともに行進する梯団だ。キング牧師による演説「I Have a Dream」で有名なワシントン大行進には、なんと20万人が参加したという。これによって、黒人差別が行なわれていたアメリカでは公民権法が成立。人種などによる差別が禁止されることになったという歴史的な大行進である。
 そんな第一梯団のブラスバンド隊は総勢40人以上。サックスやクラリネット、ドラムによって奏でられるのは「自由への讃歌」と「We Shall Overcome」。
 第二梯団は脱原発デモでおなじみのラッパー・悪霊さんやATS氏によるサウンドカー。「差別はいらない!」「仲良くしようぜ!」「一緒に生きよう!」「みんなで生きよう!」という声が街中に響き渡った。
 そうして第三梯団のサウンドカーには5人のドラァグクイーンが乗車。ゲイやレズビアン、その他さまざまなマイノリティの人々によるプライドパレード系の梯団だ。鮮やかなドレスに身を包んだドラァグクイーンたちは「ぼくらはもうすでに一緒に生きている」というプラカードを掲げ、サウンドカーの上でポーズを決める。
 そうして私たちは、「一緒に生きよう!」とコールしながら新宿、新大久保を大行進した。ヘイトスピーチによるデモが何度も行なわれていた新大久保にさしかかった時、ちょっと緊張した。このデモの趣旨が、正確に理解されるだろうか、と。
 だけどデモ隊が新大久保に入った瞬間、そんな懸念は吹き飛んだ。笑顔でデモ隊に手を振ってくれる韓国料理店の人々。ピースサインを送ってくれる人。その中には、涙ぐんでいる人もいた。歌舞伎町では、黒人男性が満面の笑顔で手を振ってくれた。


 デモの中盤、サウンドカーの上で、自身が過去「ネトウヨだった」という女性が泣きながら叫んだ。
 「ヘイトスピーチをするよりも、自分の大切な人を大切にしよう!」
 この日の打ち上げは、大久保の韓国料理店で行なわれた。
 ちょうど打ち上げの最中にNHKのニュースでこの日のデモが報道された。
 みんなでテレビの前に集まり、映像が変わるたびにあちこちから歓声が上がった。 
 なんだか、2011年4月10日の高円寺「原発やめろデモ!!!!!」を思い出していた。
 あの日、私は「デモの力」と、そして「人間の善なる部分」を心から信じることができた。
 差別をやめよう。仲良くしよう。一緒に生きよう。
 訴えは、あまりにもシンプルだ。
 でも、シンプルなことこそ、時にちゃんと訴える必要があるのだと、そう思った。
 そうして3000人もの人が集まったという事実に、「みんなこういう機会を待ってたんだ」と心から嬉しくなった。
 とにかく、2013年9月22日、ヘイトスピーチに対して、真っ向から差別撤廃を訴える「東京大行進」が行なわれた。
 このデモの大成功は、歴史的なことだと思うのだ。
 このデモにかかわったすべての人々、そして参加したすべての人々に、最大限のリスペクトを込めて。




差別撤廃・東京大行進!! の巻  雨宮処凛
http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/505.html
記事 [政治・選挙・NHK154] 「国民的・民族的な対立・憎悪をどうしたら乗り越えられるか」まじめに討論した  鈴木邦男
 9月22日(日)は、「差別撤廃・東京大行進」に出た。2000人以上の人が集まり、デモをした。2時間以上、歩いた。そして、9月25日(水)は、「のりこえねっと」のキックオフ記者会見に出た。これは正式には、「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」という。上野千鶴子さん、辛淑玉さん、宇都宮健児さん、河野義行さん、北原みのりさん、中沢けいさんなど、21人が「共同代表」になって、この日は11人が出席した。僕も共同代表に入っている。辛さんが司会だ。「鈴木さんが入ってくれたおかげで、グンと幅が広がりました」と言われた。「右の幅」を一人で広げたようだ。

 また、この日出席できなかったが、雁屋哲さん(漫画原作者)、田中優子さん、知花昌一さん、それに元首相の村山富市さんも共同代表になっている。次の日の「東京新聞」には大きく報道されていた。

「売られたケンカ買います」
在日・辛さん立ち上がる。反ヘイトスピーチ団体結成


 この見出しも凄い。積極的に、闘いに打って出ると当日も辛さんは言っていた。ヘイトスピーチ反対の集会や勉強会だけでなく、彼らの実態調査をし、発表する。又、独自に制作した番組をネットで配信する。デモなどの差別行動の中心人物らの告訴も辞さないという。「レイシストよ、私と闘え!」というのだ。これは心強い。一人ひとり、名指しで挙げて、テレビやネットで闘ったらいい。「辛さんと上野さんじゃ、最強タッグだよ」と新聞記者も囁いていた。

 「反ヘイトスピーチの先発団体とは連帯していくんですか?」と記者からの質問が出た。ヘイトスピーチのデモの時は、反対する人々が沿道から抗議している。プラカード隊、しばき隊などがいる。又、「東京大行進」のようなデモもあり、さらに有田芳生さんたち国会議員が中心になって、議員会館で何度か集会をしている。有田さんや鈴木寛さんなどは国会で質問し、安倍首相から「そのようなデモは遺憾だ」という言葉を引き出している。いろんな形で、いろんな方面から、ヘイトスピーチに反対する声や運動が出てきた。いいことだ。それらを無理にまとめる必要もない。各方面から、どんどんやったらいい。辛さんも、「いろいろ声はかけていきます。これからの課題です」と答えていた。

 9月28日(土)、午後4時から、ニューオーサカホテルで行われたシンポジウムに出たので、僕は、そのような状況を報告した。東京・大阪をはじめ全国で、差別デモが行われ、「朝鮮人は死ね!」「韓国人は首吊れ!」などと叫んでいる。いくらなんでも、こんなものはすぐに終わるだろうと思われていた。ところが終わらない。それどころか、これに煽られるように、政治も、マスコミも、強硬・排外主義的なことを言っている。それに対し、やっと今、「反対」の声をあげる人たちが出てきました。と報告したのだ。そして、どうしたら差別をなくせるか。国家的・民族的な対立・憎悪をどうしたら乗り越えられるか。などについて話し合った。

 「コリア国際学園」後援会設立総会が行われ、その第一部の記念シンポジウムに出たのだ。テーマは「東アジア時代の次世代教育」。そこで今、問題になっているヘイトスピーチ、民族差別の問題を話し合った。さらに、「コリア国際学園」の現状、そして学園への期待を話したのだ。

 4時から6時近くまでシンポジウムは行われた。パネリストは3人。寺脇研さん(京都造形芸術大学教授)と朴一さん(大阪市立大学教授)と僕だ。寺脇さんとは最近よく会う。実は、寺脇さんにすすめられて、コリア国際学園の後援会発起人になっている。映画『戦争と一人の女』を作り、問題提起している。右の人たちからは、かなり叩かれている。今、韓国で上映している。と報告していた。

 もう一人のパネリストの朴一さんは初めてかと思って挨拶したら、「よく会ってますよ。『たかじん』でも一緒に出ましたよ」と言われた。このシンポジウムのコーディネーターは姜誠さん(ジャーナリスト)だ。「初めまして」と言ったら、「マガ9の集会でよく会ってますよ」と言われた。じゃ、こういうシンポジウムをマガ9学校でもやりましょうよ、と言った。

 このシンポジウムのあとは、6時から懇親会。「人間国宝」の志村ふくみさん(染織家)が挨拶し、「シンポジウムがとてもよかった」と言ってた。「人間国宝」にほめられた。光栄だ。「普段、私たちが考えてない視点からの発言があって、とても勉強になりました」と。

 又、作曲家の中村泰士さんも、シンポジウムはよかったと言っていた。

 「去年もここで設立総会をやりましたよね」と寺脇さんに聞いたら、「去年は準備会でした」という。じゃ、後援会は今日、正式に発足したんだ。後援会発起人は次の10人だ。志村ふくみ、瀬戸内寂聴、徳山詳直、水谷幸正、上田正昭、平田オリザ、中村泰士、野中広務、澤地久枝、鈴木邦男。

 去年6月の「準備会」の時は、瀬戸内さんも来ていた。その後、一度僕はコリア国際学園に行って高校生の前で話をした。実際、学校に行き、勉強や討論会の様子を見、生徒と話した。驚いた。よく勉強してるし、考えている。民族主義や民族排外主義についても生徒たちと真剣に話し合った。凄い生徒たちだと思った。大人だって、こんなに考えてる人はいない。いろんな人たちと一緒に学び、一緒に話し合い、討論するからなのか。「年をとれば、体験を積み、人間は賢くなる」と思っていたが、違った。年をとっても、頭が固く、心を開けない人は多い。反対に、こんなに若い中学生・高校生が自由に考え、心を開き、世界のことを考えてる。

 そうだ、「コリア国際学園」のことを少し説明しよう。今年の春、6回生の入学式を迎えた。まだ若い学校だ。1〜3回生が今、大学生だ。世界の大学に羽ばたいている。

 「建学の理念」は、〈境界をまたぐ「越境人」に〉だ。こう書かれている。

 コリア国際学園は、在日コリアンをはじめとする多様な文化的背景を持つ生徒たちが、自らのアイデンティティについて自由に考え学ぶことができ、かつ確かな学力と豊かな個性を持った創造的人間として複数の国家・境界をまたぎ活躍できる、いわば「越境人」の育成を目指します。


 そして、「教育理念」は、「多文化共生」「人権と平和」「自由と創造」だ。

 9月28日の僕らのシンポジウムの前にも、「学園紹介」の映像が流れた。ここで学び、さらに海外の大学に留学、進学してる生徒。スポーツ、音楽などで活躍してる生徒。又、中学、高校でどんな勉強をしているか。そんな映像だ。「24時間サッカー」やチャリティオークション、他の学校と共催での「多文化共生」をめぐる討論会などだ。世界に出、世界を相手にして、しっかりと考え、発言している。
 その中で、一番驚いたのは、「3言語スピーチ大会」だった。関西学院千里国際中等部・高等部と共同主催でやった。スピーチの主題は、中等部は「幼いころの思い出」。高等部は「共同体」。主題に沿って、中等部生徒は2言語、高等部生徒は3言語で実力を競う。コリア国際学園中等部の2人は、日本生まれで日本語が最も自然であるにもかかわらず、あえて英語とコリア語によるスピーチに挑戦した。高等部の生徒は英語、コリア語、日本語でスピーチする。1人が、初めは日本語、次に英語、コリア語…と話すのだ。よく出来るもんだと驚いた。

 「その言語によって喋り方や気分も変わるんですよ」と隣で学園の人が解説してくれた。凄い。その国の言葉を喋ることによって、その国のことをより理解できる。そんなこともあるのだろう。こんな挑戦をしている学校は他にどこにもない。又、1人が三つの言語で演説するなんて、他にない。大学の先生だって出来ない。「グローバル化だ」と偉そうにテレビで喋ってる評論家だって、出来ない。凄い生徒たちが育っていると思った。

 オリンピックを日本に招致するプレゼンテーションでは、英語やフランス語もちょっと混ぜてスピーチしていた。しかし、あんな「子供だまし」のものではない。この高校生たちの「3言語スピーチ大会」は。彼らの方がずっと大人だし、越境人だ。「マガ9学校」でもやってみたらいい。僕も挑戦しようかな。僕は大学ではドイツ語をやったし、中国・北朝鮮には何度も行ってる。だから、「ドイツ語・中国語・コリア語」の3言語で演説する。と思ったけど、とても無理だよね。

 高校生にはかなわない。ともかく凄い学校ですよ。コリア国際学園は。次の3言語スピーチ大会の時はぜひ見学に行きたい、とお願いした。


「国民的・民族的な対立・憎悪をどうしたら乗り越えられるか」まじめに討論した
http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/506.html
記事 [政治・選挙・NHK154] 本社世論調査:軽減税率「賛成」は67% 「反対」23%(毎日新聞) 
http://mainichi.jp/select/news/20131003k0000m010103000c.html
毎日新聞 2013年10月02日 22時50分


 毎日新聞が1、2両日に実施した全国世論調査で、消費税を引き上げる際に、食料品など生活必需品の税率を低く抑える軽減税率を導入すべきか聞いたところ、「賛成」は67%で、「反対」の23%を大きく上回った。内閣支持層の71%が賛成したほか、軽減税率導入に前向きな公明党支持層の9割、自民党支持層は7割が導入を求めた。消費増税による負担増への国民の懸念は根強く、軽減税率は今後も大きな焦点になりそうだ。

 軽減税率の導入については、消費増税を巡る3党合意に参加した民主党支持層の6割、消費税率引き上げを容認する日本維新の会支持層の7割が賛成と答えた。

 自公両党は、2015年10月に消費税を10%に引き上げる際の軽減税率導入について、今年12月の14年度税制改正大綱決定までに結論を出す方針だ。軽減税率を適用する品目や財源などが論点となる。安倍晋三首相は1日のBS日テレの番組で「(消費税を10%に)上げるかどうか判断するまでに議論して決めたい」と述べた。

 一方、15年10月に消費税を10%に引き上げることの賛否をたずねたところ、「反対」が65%に上り、「賛成」は27%にとどまった。8%への引き上げに賛成の人は、54%が消費税10%への引き上げに賛成し、39%が反対だった。

 「反対」の回答を男女別に見ると、男性の54%に対し、女性は72%と再引き上げへの抵抗感がより強い。また支持政党別では、自民党支持層の6割、公明党支持層は7割が反対し、与党支持者も反対が多数派だ。

 10%への引き上げに賛成と答えた人のうち69%が軽減税率の導入を求めている。10%への増税をにらんで負担軽減策を求める声もさらに強まりそうだ。【横田愛】



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/507.html

記事 [政治・選挙・NHK154] 「被災地滅んでた」「高齢者は死ね」ブログで暴言の経産官僚、処分甘いとの批判相次ぐ(Business Journal) 
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131002-00010003-biz_bj-nb
Business Journal 2013/10/2 23:17


 復興は不要だと正論を言わない政治家は、死ねばいいのにと思う……匿名ブログに書き込まれた2年前の記事をきっかけに、炎上騒動が起こっている。ブログ主が経済産業省のキャリア男性官僚(51)であることがバレたからだ。ブログには、仕事にかかわる記述や本人が写った写真も掲載されていた。

 ブログやツイッターの炎上問題は後を絶たず、身元が割り出されてアルバイトをクビになったり、内定が取り消しになったりという例も少なくないが、今回は現役公務員の過激な発言ということで、大手メディアも大きく伝えている。

 9月26日付朝日新聞によると、書き込まれた内容からネットユーザーらが身元を割り出し、24日午後には男性の実名や肩書がネット上にさらされた。ブログはすでに閉鎖されているが、ネット上では次々と記事が転載されていて、現在も読むことができる。

 冒頭の書き込みは2011年9月に投稿された記事。東日本大震災の被災地に関して、「もともと、ほぼ滅んでいた」「じじぃとばばぁが、既得権益の漁業権をむさぼる」など暴言が並べられていた。このほかにも、同年7月には「あましたりまであと3年、がんばろっと」と天下りを示唆する内容や、高齢者の写真に「早く死ねよ」とコメントするなど、過激な書き込みが目立つ。

 毎日新聞の9月26日配信記事によると、男性は経産省や防衛省で課長を歴任。今年6月末からは日本貿易振興機構に出向していたが、不適切な書き込みをしたことを認めたため、25日に出向を解かれた。また、男性は15年のイタリア・ミラノ国際博覧会の日本政府代表も務めていたが、同日、職を解かれている。

 菅義偉官房長官はこの炎上騒動について、26日午前の記者会見で「国家公務員としてあるまじき行為で極めて遺憾だ」と批判した。

●総務省の注意事項通知も生かされず

 国家公務員のネット上での不適切発言をめぐっては、今年6月に復興庁の参事官も炎上騒動を起こしている。ツイッターで「左翼のクソども」などと東日本大震災の復興支援団体を中傷する発言をしていたことがわかり、停職30日の懲戒処分を受けている。
 
 この時、総務省は各政府省庁に向け、ツイッターなどソーシャルメディアを利用する際の注意事項を通知。「特に留意すべき事項」には「他人や組織を誹謗中傷する内容や他人に不快又は嫌悪の念を起こさせるような発言」との内容も含まれていたが、今回のトラブルでは生かされなかった。

 ジャーナリストの藤代裕之氏は、8月22日配信の日本経済新聞記事で、総務省が通知した注意事項について一定の評価を示しながらも、「炎上発生を前提とした対応を事前に決めておくことが重要になる」と指摘。さらに「再発時にさらに厳しい処分を求められる可能性がある」とも述べている。

 経産省は26日、男性に停職2カ月の懲戒処分を下したことを発表した。復興庁・参事官の時には発覚から処分までは1週間ほどだったが、今回は約2日間でのスピード処分。停職期間も2倍で、確かにより厳しい処分内容となっている。

 ところがネットでは、

「懲戒免職が一般的のように思う」
「軽すぎないか! 建前の処分だよね!」

など、処分に納得できないとする声が多く見られた。約3カ月の間に繰り返された炎上騒動に、国民の国家公務員に対する信用は著しく失われてしまっている。もしも、3度目があったら--。信用を回復するためには今後、さらに厳しいガイドラインや処分の準備が必要になるかもしれない。



http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/508.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年10月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。