★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年11月 > 07日14時35分 〜
 
2020年11月07日14時35分 〜
記事 [国際29] 英国でシオニストが逆襲、コービン前労働党党首の党員資格が停止に(桜井ジャーナル)
英国でシオニストが逆襲、コービン前労働党党首の党員資格が停止に
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011050001/
2020.11.06 桜井ジャーナル


 アメリカではシオニストに従うふたりの人物が次期大統領の座を手にしようと戦っているが、イギリスではシオニストによるパレスチナでの残虐行為に異を唱えていたジェレミー・コービン前労働党党首の党員資格が10月29日に停止された。イギリスの平等人権委員会(EHRC)がコービンの言動が「反セム主義」だとする報告書を発表したからだという。

 反セム主義とはセム族を差別するイデオロギーであり、セム族とはヘブライ語やアラビア語などセム系の言葉を話す人びとを指す。反セム主義はユダヤ人やアラブ人を差別する思想ということになるが、なぜか「反ユダヤ主義」と同義語だと考える人が多いようだ。

 イスラエルの建国が宣言されて以来、イギリスの労働党はイスラエルを支持していたが、その姿勢は1980年代の初めに転換する。1982年9月にイスラエル軍の指揮下、ベイルートのキリスト教勢力、ファランジスト党のメンバーが難民を虐殺したことが大きい。殺害された難民の数はイスラエル側によると700名、パレスチナ側によると2750名に達する。

 この虐殺は計画的なものだった。1982年1月にアリエル・シャロン国防相がベイルートを極秘訪問、キリスト教勢力と会ってイスラエルがレバノンへ軍事侵攻した際の段取りを決め、その月の終わりにペルシャ湾岸産油国の国防相が秘密裏に会合を開いている。イスラエルがレバノンへ軍事侵攻してPLOを破壊してもアラブ諸国は軍事行動をとらず、石油などでアメリカを制裁しないという内容ことが決まる。

 6月に3名のパレスチナ人がイギリス駐在イスラエル大使のシュロモ・アルゴブの暗殺を試みたが、この3名に命令したのはアラファトと対立していたアブ・ニダル派。イスラエル人ジャーナリストのロネン・ベルグマンによると、暗殺を命令したのはイラクの情報機関を率いていたバルザン・アッティクリーティだという(Ronen Bergman, “Rise and Kill First,” Random House, 2018)が、この組織には相当数のイスラエルのエージェントが潜入していて、暗殺の目標を決めたのもそうしたエージェントだったとされている。この事件を口実にしてイスラエルはレバノンへ軍事侵攻した。

 ところが、この虐殺を批判する声はイギリスやヨーロッパに広がり、それを危惧したロナルド・レーガン米大統領は1983年、メディア界に大きな影響力を持つルパート・マードックとジェームズ・ゴールドスミスを呼び出し、BAP(英米後継世代プロジェクト、後に米英プロジェクトへ改名)の創設につながる。BAPには編集者や記者も参加、そのために報道はほとんどされなかった。

 イスラエルを批判する声はイギリス労働党の内部にも広がり、党の軸がパレスチナ側へ移動する。それを懸念したシオニストの動きが表面化したのは1994年のことだ。この年の1月にトニー・ブレアが妻と一緒にイスラエルを訪問、帰国して2カ月後にロンドンのイスラエル大使館でユダヤ系の富豪、マイケル・レビーを紹介された。

 さらに2カ月後、つまり1994年5月に労働党の党首だったジョン・スミスが心臓発作で急死、その1カ月後にブレアが新党首に選ばれた。ブレアはレビーのほかLFIという団体を資金源にしていたが、このLFIの活動目的はイスラエルとイギリスとの関係強化。ブレアは労働組合の意向を無視、マーガレット・サッチャーの新自由主義的な政策を継承、親イスラエルへ党を引き戻している。

 ブレアの新自由主義的な政策、アメリカの侵略戦争への加担、イスラエルのパレスチナ人弾圧などに反発する党員に支持され、2015年9月に党首となったのがコービンだ。新自由主義で破壊された社会を修復、パレスチナ人や労働者の権利を回復させようという政策を打ち出した。

 しかし、そうした政策は支配者たちの逆鱗に触れることになった。早い段階から西側の有力メディアはコービンを「反ユダヤ」だと批判している。そして今回、ふたりのユダヤ系富豪、レベッカ・ヒルゼンラートとデイビッド・アイザックが率いるEHRCはコービンに対する懲罰的な報告書を出したわけだ。労働党の新体制はブレア時代に党を戻そうとしている。




http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/519.html

コメント [国際29] 英国でシオニストが逆襲、コービン前労働党党首の党員資格が停止に(桜井ジャーナル) 赤かぶ
1. 赤かぶ[102755] kNSCqYLU 2020年11月07日 14:35:50 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1528]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/519.html#c1
コメント [国際29] 英国でシオニストが逆襲、コービン前労働党党首の党員資格が停止に(桜井ジャーナル) 赤かぶ
2. 赤かぶ[102756] kNSCqYLU 2020年11月07日 14:36:23 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1529]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/519.html#c2
コメント [国際29] 英国でシオニストが逆襲、コービン前労働党党首の党員資格が停止に(桜井ジャーナル) 赤かぶ
3. 赤かぶ[102757] kNSCqYLU 2020年11月07日 14:36:57 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1530]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/519.html#c3
コメント [国際29] 秒読み段階のバイデン大統領選出(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
111. 2020年11月07日 14:38:44 : P8Zh0i59Vw : aHI1QTZuOGo3VWM=[1]
コロナに関しては、米国とかイスラエルとかのラボから漏れました、とも言えんから
中国が〜〜とでっち上げたわけだろうが、それはそれ、民主のお家芸の選挙不正とは
また別。是是非非でいかないといかん。

http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/510.html#c111
コメント [原発・フッ素53] <国際的な訴訟、あるいは外交問題になるのは必至だ>東電に要請 「原発汚染水、海に捨てないで」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
23. 2020年11月07日 14:46:44 : Vwi4xXCBT6 : NjRJTzAwbEVlMy4=[1]
韓国が、日本が放射能水を海にブチ撒けた場合は法的措置をとるといってるが、

韓国は国連海洋法条約第12部192及び194条違反と断定して、太平洋沿岸諸国に

呼びかけ諸国合同で国際海洋裁判所に直ちに提訴すべきだ。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/154.html#c23

コメント [カルト28] 宇・民主党の選挙不正、トラによる囮捜査の気がしてきた。泣いたサカイがもう笑ったという感じだが、わざと民主に不正をさせて… ポスト米英時代
50. 2020年11月07日 14:49:22 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2403]
日本人は郵便投票が、マジやばいんでないかというけれど、

本人確認ができて申請しないと郵便投票はできない。

また開封したとき、プライバシーが守られていないんじゃないかというが、

二人に一人を決めるので、マイクを向けられれば
米国市民は、口に出してはっきりという。日本人のように、クソ自民に入れて、
もごもごいうやつはいない。

底が日本人の隠したがる秘密主議的な生活様式と違うことが多い。

名前と、支持がばれても平気なのである。

長い間、郵便投票をしてきた歴史がある米国が、
不正だというのなら、
前回のトランプもその不正で、当選した男。

不正の不備があっても、少々なら、気にしないのが大半の、米国市民。

日本人が隠ぺい体質なので、
郵便投票は、それこそ、田舎も都市も、危険極まりない。


 



http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/884.html#c50

コメント [カルト28] ガキ・馬鹿みたいな大統領選挙だが、戦争推進かその逆かの岐路。正に、その時歴史が動いたに直面してるが、世界中が腹を抱えて… ポスト米英時代
25. 2020年11月07日 14:49:33 : diSbLvGv8Q : Rm01OVZPTWdhYkU=[166]
>>24

売電がマシュマロマンみたいに巨大になるのはヤメテほしいよね。

(ゴムニンゲンだけに心配)
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/885.html#c25

コメント [カルト28] 宇・民主党の選挙不正、トラによる囮捜査の気がしてきた。泣いたサカイがもう笑ったという感じだが、わざと民主に不正をさせて… ポスト米英時代
51. 2020年11月07日 14:50:36 : P8Zh0i59Vw : aHI1QTZuOGo3VWM=[2]
前回ヒラリーは、不正選挙本部を襲撃された直後からヒステリー状態。
CNNなど(毒まんじゅうを食った)多くのメディアは、ヒラリーが圧倒的に優勢だと
していたのに。

http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/884.html#c51
記事 [カルト28] deep・大勢の死者がバデに投票していた事が判明。とりあえず、死亡者が何人バデに投票したか世界に公表する事である。
それが熊さんとイネさんの二人分をうっかりと言うのであればいいが、そうじゃねーだろー、過去百年分位の民主党支持者の分をぶっ込んだやろー、位牌かー、法事かー、まさか戒名で投票してないやろーなー、民主党支持者の投票権は永遠に不滅ですってかー、長嶋かー、昔の自民党みたいにポチかミケ程度にしとけやー、墓地の永代管理料みたいなシステムにするのやめろー、てな訳で、民主党支持者の鬼籍入りが何億人で現役が何千万人かはっきりさせろー、檀家総代みたいな奴にもコメントさせろー、日本の坊主も集結させて祟りが起きないように先祖供養のお経をあげさせろーという感じだが、虎は死して皮を残すが民主党支持者は票を残すとか安らかに眠らせてやれやーという感じである。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/891.html
コメント [政治・選挙・NHK277] 住民投票2度否決 維新の解散こそが最大の「無駄排除」だ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 新共産主義クラブ[-14247] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2020年11月07日 14:52:25 : bMehjm0TxA :TOR eXIuTmMxUDE5cHc=[1]
 
 大阪は、「二大保守政党制」と「道州制」の実験場にされた。
 
 大阪市を「国」、現在の大阪市を構成する24行政区を現在の「都道府県」、大阪市を廃止して新たに分けられる4つの特別区を「道州」、大阪府をグローバルな市場経済でつながった「世界の他国たち」に見立てた、「道州制」の導入実験である。
 
 「道州制」は、経団連が推進を提唱しているものだ。
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/190.html#c8
コメント [カルト28] 宇・民主党の選挙不正、トラによる囮捜査の気がしてきた。泣いたサカイがもう笑ったという感じだが、わざと民主に不正をさせて… ポスト米英時代
52. 2020年11月07日 14:52:27 : 4D3OjxhHhg : TEswdkdERG1YZ0E=[202]
https://phibetaiota.net/2020/11/breaking-trump-wins-with-281-electoral-ballots/?utm_content=11901661&utm_medium=Email&utm_name=Id&utm_source=Actionetics&utm_term=Email

有名なBenjamin古補導先生推薦もあるよの。デーヴィット ステールのブログ読んでよ。寄付して、いい米国、いい日本にしようね。
ハザールマフィアののASS HOLE舐める奴隷はいらないよ。
トランプも2016年大統領選挙直前二三度ペドフィリアではめられたが、正気をとりもどしたね。
日本の政府もまともになって欲しいね。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/884.html#c52

記事 [経世済民134] 日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値 NHK 
日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201106/k10012698331000.html
2020年11月6日 18時22分 NHK



6日の東京株式市場、日経平均株価の終値は2万4300円余りと、29年ぶりの高値まで上昇しました。アメリカ大統領選挙の開票状況をめぐり、不透明感がひとまず和らぐとの見方が広がり買い注文が増えました。

6日の東京株式市場、日経平均株価の終値は、5日より219円95銭、高い、2万4325円23銭と、1991年11月以来、29年ぶりの高値となりました。

4営業日続けての上昇で、この間の値上がり幅は1300円を超えています。

また、
▽東証株価指数=トピックスは、8.55、上がって、1658.49。
▽1日の出来高は、12億3212万株でした。

株価が上昇しているのは、アメリカ大統領選挙で民主党のバイデン前副大統領が当選に必要な選挙人の獲得に近づき、不透明感がひとまず和らぐとの見方が投資家の間で広がったためです。

5日のニューヨーク市場の株価上昇の流れを引き継ぐ形で、東京市場でも多くの銘柄に買い注文が集まりました。

また、中間決算で業績が想定より早く改善している企業があることも株価を押し上げる要因になりました。

市場関係者は「大統領選挙の結果が確定したわけではなく、法廷闘争が長引く可能性も残っている。このまま株価が上昇傾向を続けるのか見通すことは困難だ」と話しています。

証券会社も慌ただしく対応

日経平均株価が29年ぶりの高値まで上昇したことを受け、都内の証券会社では次々と入る売買の注文などに慌ただしく対応していました。

東京 中央区にある「東海東京証券」のトレーディングルームでは、担当者が顧客からの電話の問い合わせに対応にあたっていました。

問い合わせは、アメリカ大統領選挙の結果が確定していないにもかかわらず、株価が高値となっている状況に、どういう姿勢で取り引きに臨めばいいのか、という内容が多かったということです。

そして、午後3時に29年ぶりの高値で取り引きが終了すると、7日以降もどのような対応をとるべきか、担当者が顧客からの問い合わせに応じていました。

東海東京証券機関投資家営業部の宮島洋祐グループリーダーは「29年前だと、私も当時、新入社員として右も左も分からない中で、証券取引所で場立ちをしていたので、正直まだピンと来ない。ただ、株価でも、ようやく海外と肩を並べるところまで来たということなので、今後、新たな展開になってくるのではと期待している」と話していました。

投資家などまちの人は…

日経平均株価の終値が29年ぶりの高値となったことについて、東京 八重洲の証券会社の前で話を聞きました。

このうち79歳の個人投資家の男性は「29年前と違って、日本全体が豊かになっているわけではなく、格差が大きくなっていて、豊かさを実感しにくくなっていると思う。新型コロナウイルスの感染の再拡大やオリンピックが開催できるかなど、今後は不安要素も多い」と話していました。

65歳の会社員の男性は「29年前の景気も異常だったと思うが、コロナで経済が停滞している中で、株価だけが上がっている今の状況も異常に感じる」と話しています。

35歳の男性は、「景気がよくなっているという実感は全くない。アメリカの大統領選挙も早く落ち着いて、景気がよくなってほしい」と話していました。

60歳代の会社役員の男性は、「この株高が最大瞬間風速となるのではなく、アメリカの大統領選挙も含め政治が安定することで株高が続き、景気もよくなってほしい」と話していました。

専門家「スーパー金融相場」

株価上昇の要因について、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジストは「市場ではバイデン前副大統領の勝利が揺るがないと見込み、政権発足後のアメリカの財政出動などを期待して、世界的に株価が上昇している」と述べました。

そのうえで「日銀だけでなく、アメリカやヨーロッパの中央銀行が大規模な金融緩和を続ける中、行き場をなくしたマネーが株式市場に流れ込んでいる。景気の回復を伴わない株高を『金融相場』と呼ぶが、今はまさしく『スーパー金融相場』だ」と指摘しました。

また、今後の見通しについて「次期大統領が正式に決まれば、新政権への期待感から、年末年始までは株高が続くかもしれないが、アメリカの議会はねじれの状態になる可能性が高い。来年春以降に新政権が思い切った政策が打てない状況となれば、過剰な株高に調整が入ることもあるだろう」と述べました。

ことしの日経平均株価推移

ことしの日経平均株価は、2万3000円台からのスタートでした。

投資家の間では当初、新型コロナウイルスの影響は強く意識されず、株価は1月半ばに2万4000円台に上昇しました。

しかし、その後新型コロナウイルスの感染が拡大し、世界的に人やモノの動きが制限されると金融市場では世界経済の先行きに対する悲観論が一気に広がりました。

2月24日にはニューヨーク株式市場でダウ平均株価が1000ドル以上値下がりすると、25日の東京市場でも終値で780円余り下落しました。

3月に入ってからは、1日で1000円余り値下がりする日もあったほか、中旬には1週間の値下がり幅が3300円を超えました。

1週間の下落幅としては1987年のいわゆる「ブラックマンデー」の週の下げ幅を超えて、過去最大となりました。

3月19日の終値、1万6552円83銭は、ことしの最安値です。

こうした状況に各国の中央銀行は危機感を強め、相次いで大規模な金融緩和に踏み切ります。

アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、3月の臨時会合で、政策金利を1%引き下げて事実上のゼロ金利政策を導入。

直後に日銀も、金融政策決定会合を初めて前倒しで開き、多くの株式をまとめてつくるETF=上場投資信託の買い入れ額を倍増させるなど、金融市場に大量の資金を供給することを決めました。

また、各国の政府が巨額の財政出動によって経済を下支えする姿勢を鮮明にしたことで、金融市場は次第に落ち着きを取り戻していきます。

日経平均株価は4月30日に終値で2万円台を回復。

6月中旬には、新型コロナウイルスの感染の第2波への懸念から、1日で700円以上値下がりする局面もありましたが、欧米でワクチンの開発が一段と進むという期待感もあって株価は上昇傾向を強め、9月3日には2万3465円53銭まで上昇。

半年余りで、新型コロナウイルスの感染拡大によって株価が急落する前の水準を取り戻しました。

その後は、アメリカの大統領選挙をにらみながらの値動きとなりましたが、開票作業が進むにつれてひとまず不透明感が和らぐという見方が広がり、6日、株価は29年ぶりの高値まで上昇しました。

29年ぶりの高値 株価の推移は

平成3年=1991年11月以来の高値となった日経平均株価。

29年前の平成3年は、大型のディスコ「ジュリアナ東京」がオープンし、日本経済にはバブルの余韻が残っていました。

しかし、よくとし、株価はバブル崩壊を受けて、みるみる値下がりし、8月に終値で1万5000円を割り込むと、「失われた20年」の時代に本格的に突入しました。

日本経済が閉塞(へいそく)感に包まれる中、平成9年=1997年には金融危機が顕在化します。

山一証券や北海道拓殖銀行など、名だたる金融機関が相次いで経営破綻し、日経平均株価は平成10年=1998年10月に1万2000円台まで落ち込みました。

その後、アメリカを中心としたいわゆる「ITバブル」によって、2万円台を回復する場面もありましたが、2001年、世界の株式市場が激しく動揺します。

9月11日にアメリカで起きた同時多発テロ事件がきっかけでした。

翌日の日経平均株価は急落。

当時としてはおよそ17年ぶりに終値で1万円の大台を割り込みました。

さらに、2003年、イラク戦争が始まると、日経平均株価は世界経済の先行きに対する懸念から、7600円台に下落しました。

その後、一進一退を繰り返しながらも景気の緩やかな回復を背景に、1万8000円台まで値を戻しますが、2008年、リーマンショックが直撃。

未曽有とも言える世界的な金融危機によって、その年の10月、日経平均株価は取り引き時間中に一時6994円をつけました。

よくとしの2009年3月10日の終値、7054円98銭はバブル崩壊後の最安値です。

その後も、日本経済は東日本大震災、歴史的な円高、出口の見えないデフレといった困難に直面し、国内の株式市場は厳しい状態が続きました。

しかし平成24年=2012年、東京市場に海外からの大量のマネーが集まり出します。

安倍政権の経済政策、いわゆる「アベノミクス」が、投資家たちの期待を押し上げのです。

市場の予想を超えた日銀の大規模な金融緩和は総裁の名前から「黒田バズーカ」と呼ばれ、株価は一転して上昇傾向となりました。

景気の回復も続いたことで、日経平均株価はおととし10月には2万4200円余りまで値上がり。

当時としてはおよそ27年ぶりとなる高値でした。

ことしに入ってからは新型コロナウイルスの感染拡大という想定外の事態に見舞われ、3月には日経平均株価が1000円以上急落する日もありました。

これに対して、日銀は、多くの株式を集めてつくるETF=上場投資信託の買い入れ量を倍増させるなどの追加緩和策を決定。

株式を買い支える姿勢を鮮明にし、市場の動揺を抑え込むことにひとまず成功し、株価は実体経済とは対照的に上昇基調を取り戻す形となっていました。

日経平均とNYダウとの比較

29年前の1991年11月13日、ニューヨーク市場のダウ平均株価の終値は3065ドル余りでした。

バブル崩壊の影響で日経平均株価が、その後低迷したのとは対照的に、ダウ平均株価は順調に上昇を続け、1999年3月、初めて1万ドルを突破しました。

2001年に起きた同時多発テロ事件や、2003年のイラク戦争の際には1万ドルを大きく割り込みますが、その後は再び上昇基調となり、2007年に1万4000ドル台に到達しました。

しかし、2008年のリーマンショックを経て、2009年3月、6500ドル余りにまで落ち込みました。

その後はアメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会の金融緩和やIT企業の成長、いわゆるシェール革命などを背景に、再び上昇していきます。

そして、4年前の2016年11月にトランプ氏が大統領選挙に勝利すると上昇のペースが加速しました。

ダウ平均株価は2017年1月に2万ドルを突破し、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が広がる前の、ことし1月に2万9000ドル台まで上昇しました。

日経平均株価が当時の水準を取り戻すのに30年近くかかったのと対照的に、ダウ平均株価は、当時のおよそ9倍の水準に上昇しています。

官房長官「必要あれば経済対策を行う方針」

加藤官房長官は、午後の記者会見で「株価のひとつひとつの動向にコメントは控えたいが、安倍政権で、デフレ不況からの脱却と持続的な経済成長の実現に取り組んできており、『菅政権でも、しっかり継承し、さらに前に』と菅総理大臣が言っているので、そうした方向でしっかり取り組んでいきたい」と述べました。

そのうえで「新型コロナウイルス感染症で、日本経済は依然として厳しい状況にあるものの、感染拡大の防止策を講じつつ、社会経済活動のレベルを引き上げていく中で、持ち直しの動きが見られていると認識している。経済状況や感染状況も注視し、必要があれば、ちゅうちょなく臨機応変に時機を逸することなく、経済への対策を行っていく方針だ」と述べました。



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/782.html

コメント [政治・選挙・NHK277] 公明党、凋落の始まりか…大阪都構想投票で党支持者たちが“造反”、党へ“ノー”叩きつけ(Business Journal) 赤かぶ
64. けろりん[4818] gq@C64LogvE 2020年11月07日 14:53:13 : 8iDQRlRKiM : TzBuOGFWSDBvck0=[626]


無知そのものの< クズ >さんらが、
『 糞だ、糞だ、』などと叫んで溜飲を下げ
コトの本質などに、一切の興味も関心も寄せない・・。


最終的には、いままでの時代と同じように、
ご自身らが『 糞だ、糞だ、』と思っている
そのものに巻き取られていきますよ・・・。


_____________________
もうちょっと、カシコクなりませんか?
絶望的じゃないですか?



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/168.html#c64

コメント [政治・選挙・NHK277] 小池晃書記局長が喝破!「菅政権がやっていることは、戦前の政府がやった学問の侵害と、いったい、どこが違うのか!」 赤かぶ
31. 斜め中道 (-_-メ)[2810] js6C35KGk7kgKC1fLdIp 2020年11月07日 14:53:45 : 460ZVzz1ys : SDZ2LjR6cm1sVk0=[5902]
>>23 さま

・・・血便じゃにゃ♪ 痔民の「真っ赤っか」てのは♪
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/186.html#c31

コメント [経世済民134] 日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値 NHK  赤かぶ
1. 赤かぶ[102758] kNSCqYLU 2020年11月07日 14:56:53 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1531]

日経平均、終値2万4325円 29年ぶり高値 日本時間6日午後3時
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO65915850W0A101C2000000?disablepcview=&s=4
2020年11月6日 15:23 日経新聞

6日の東京株式市場では日経平均株価が4日続伸し、29年ぶりの高値を付けました。終値は前日比219円高の2万4325円と、これまでのバブル経済崩壊後の高値だった2018年10月2日に付けた2万4270円を上回りました。1991年11月13日(2万4416円)以来の高値水準になります。米大統領選の決着が付かないなかでの歴史的な高値となりました。



市場では大統領選について「重要イベント通過」との声がよく聞かれます。結果の方向性がおおむね見えてきたために、投資家がリスクを取りやすくなっています。

「ねじれ議会は買い」との指摘も多く出ています。優勢なバイデン氏が勝利しても、上下両院の過半を押さえる政党が異なる「ねじれ」になる可能性が高いとみられます。過去、ねじれ議会の場合は株価の上昇率が高いと分析されています。「大きな変化が訪れないことが投資家にとって安心材料」(米運用会社インベスコ)になるためです。

法人税の引き上げや株式取引の利益への課税強化といった民主党が掲げる政策の実現可能性は低下します。そのため、富裕層に偏ったお金が株式市場に流入する「格差が起こす株高」が持続するとの見方も出ています。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは6日付リポートで「所得配分のゆがみがもたらす株高のメカニズム」と指摘し、足元の株価上昇は「分配構造の継続見通しに対応しているのではないか」と述べています。


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/782.html#c1
コメント [国際29] トランプ ケチ連発の悪あがき…敗北後に待つ“破産と逮捕”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
45. 2020年11月07日 14:57:08 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2404]

余白が多い。遊びすぎ。


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/518.html#c45

コメント [政治・選挙・NHK277] ようやく開かれた国会論戦は片隅に、米国大統領選の方が重要なメディア(まるこ姫の独り言) 赤かぶ
22. 罵愚[8793] lGyL8A 2020年11月07日 14:58:02 : p33M0Uio3I : OWZyUFNKcjJ3SjI=[1]
>>17 日高見連邦共和国さん
>国政選挙の報道は犬HKを筆頭に、まるで『やってないかのよう』な熱意のなさ!

 日本の総理大臣が菅義偉になのか、それとも石破茂になるのかの国運の相違よりも、グレートキングがトランプになるのか、バイデンになるのかのちがいのほうが、影響は大きいからねぇ…しかも、それは、巨大な隣国・大中華帝国からの干渉政策の変化にもかかわってくる。
 ★阿修羅♪のオタマジャクシも、無関心ではいられないのだろう。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/185.html#c22

コメント [カルト28] 宇・民主党の選挙不正、トラによる囮捜査の気がしてきた。泣いたサカイがもう笑ったという感じだが、わざと民主に不正をさせて… ポスト米英時代
53. 2020年11月07日 14:58:10 : UlvnzXL7cE : VTR2dXFWOFZZb2M=[4]
ケントを見直した。そこかしこでインチキが露呈している。
もはやバイデンの勝利はインチキだってことが全米に広がっている。
それでもバイデンは勝利宣言をやるのかね? 安倍やスガと同じく、恥知らずってこと?

それとも「我々は有権者詐欺組織を作った」と自分で発言しているように、既にかなりボケていて何が何だかわからないのかもね? レースから降りたら? ちゃんと大人用のオムツをしているのかね? 
______________________________________________

1>特番『ケントギルバートさん怒る! 不正横行!? 米国大統領選挙は民主主義の危機だ!』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケントギルバート氏 https://www.youtube.com/watch?v=GeQben_bByU

2>バイデン氏自ら「我々は有権者詐欺組織を作った」と発言!? 2020年10月26日
https://www.visiontimesjp.com/?p=10351
 11月3日の米大統領選投票日を前に、10月25日、過去最高のペースで6千万人近くが期日前投票を済ませた。その前日の24日(土曜日)、民主党候補のジョー・バイデン氏は支持票獲得のためにペンシルバニア州に赴き、衝撃的な発言をした。
 バイデン氏は24日(土曜日)のビデオで、「我々はすでに米国の政治史上で最も広範で包括的な有権者詐欺組織を結成したと思う」と発言した。
 これに対し、ツイッターのフォロワー数が100万人に達したホワイトハウスのケイリー・マッケナニー報道官は、すぐに「バイデン氏が有権者の投票詐欺を協力した!ジョー・バイデンは『史上最も広範な不正投票組織』を持っていると自慢している」とツイートした。・・・

3>【緊急】バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明!
「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!! 2020.11.06 15:00
https://tocana.jp/2020/11/post_182320_entry_2.html

──マスメディアは選挙をコントロールするのは自分たちなんだと本気で思っているんですね。だから、「不正なんかないと言ったらない」という態度なんでしょうね。だけど、さっきも言ったように本当に変な票の動きとかありました。ウィスコンシン州では水増しし過ぎて投票率が200%になってしまったという話もあります。

ジェームズ ミシガン州では、1984年に死亡したWilliam Bradleyという人物が今年の9月に郵便投票していますよ。この世に不在していない人の不在者投票って、どんなジョークなんでしょうか(笑)。ミシガン州では郵便投票のカウント作業を完全に非公開にするため、窓に目隠しをして監視者から見えなくしています。そのあとにさきほど言った12万票が入っているんです。こういう状況を見ても「気にする必要がない」と判断する報道機関はもはや報道機関として機能していません。仮に不正かどうか断言できなくても不正を疑うに十分な証拠が揃っています。

──そもそも選挙運動のラリーで10人ぐらいしか観客を集められないバイデンがどうやって票を集めるんだって感じですね。

ジェームズ ここで重要なのは、「民主党がトランプの勝利を盗もうとしている」というトランプ側のストーリーです。つまり、トランプの勝利宣言直後に不正が暴露すると、バイデンは「選挙泥棒」になり、完全にトランプ側の戦略に乗せられることになります。

──確かに、言われてみるとトランプのストーリーでここまで進んでいますね。しかし、問題は結果じゃないですか。ジェームズさんの予測だと、どんなことがあっても、お互いに負けは認めないと。ということは、今後どうなるんですか?

ジェームズ アメリカの大統領選挙の場合、相手方の敗北宣言が必要になります。あとは選挙人の投票もあります。しかし、選挙人の投票があってもどちらも勝ちは譲らないので最高裁の判決がないと敗北宣言はないと思います。ですから、勝敗は判決待ちです。しかし、極左は判決なんか待ちませんから、ANTIFAなどのCIA左派配下の暴力装置が起動します。5日の時点ですでにポートランドでは州兵が派兵されました。・・・・・


http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/884.html#c53

コメント [経世済民134] 日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値 NHK  赤かぶ
2. 赤かぶ[102759] kNSCqYLU 2020年11月07日 14:58:10 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1532]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/782.html#c2
コメント [経世済民134] 日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値 NHK  赤かぶ
3. 赤かぶ[102760] kNSCqYLU 2020年11月07日 14:58:37 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1533]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/782.html#c3
コメント [カルト28] deep・大勢の死者がバデに投票していた事が判明。とりあえず、死亡者が何人バデに投票したか世界に公表する事である。 ポスト米英時代
1. 2020年11月07日 14:58:54 : YG0J85RFkQ : LzhzNWNyRE1EZUU=[20]
+

不正がどんどん明るみ出ているが今一番困ってるのはメディアの人間である。

戦々恐々である。

もう時間の問題なのである。

ポップコーンを買ってない人は早く買っておくことである。


+
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/891.html#c1

コメント [経世済民134] 日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値 NHK  赤かぶ
4. 赤かぶ[102761] kNSCqYLU 2020年11月07日 14:59:24 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1534]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/782.html#c4
コメント [経世済民134] 日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値 NHK  赤かぶ
5. 赤かぶ[102762] kNSCqYLU 2020年11月07日 14:59:54 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1535]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/782.html#c5
コメント [経世済民134] 日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値 NHK  赤かぶ
6. 赤かぶ[102763] kNSCqYLU 2020年11月07日 15:00:30 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1536]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/782.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK277] 小池晃書記局長が喝破!「菅政権がやっていることは、戦前の政府がやった学問の侵害と、いったい、どこが違うのか!」 赤かぶ
32. 2020年11月07日 15:01:38 : 4D3OjxhHhg : TEswdkdERG1YZ0E=[203]
小池氏の戦前の学問に自由はいいけど、ポツダム宣言10項第3文に言論、宗教、思想(ソート)の自由、基本的人権も確立せよとあるよ。
憲法はこれで作られたもだよ。もっとも本10項の第一分の奴隷、農奴禁止は官僚が外したね。
菅はソートの自由に学問も入ることは知らないの?
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/186.html#c32
コメント [政治・選挙・NHK277] 秒読み段階のバイデン大統領選出(植草一秀の『知られざる真実』) :国際板リンク  赤かぶ
16. 罵愚[8794] lGyL8A 2020年11月07日 15:05:43 : p33M0Uio3I : OWZyUFNKcjJ3SjI=[2]
↑ 無責任な妄想コメントが乱舞する ★阿修羅♪の古井戸。
管理人の不在、もしくは無能が原因かなぁ?
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/173.html#c16
コメント [政治・選挙・NHK277] 住民投票2度否決 維新の解散こそが最大の「無駄排除」だ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 赤かぶ[102764] kNSCqYLU 2020年11月07日 15:06:00 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1537]

https://twitter.com/engine917/status/1324926093573304320



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/190.html#c9
コメント [カルト28] 宇・民主党の選挙不正、トラによる囮捜査の気がしてきた。泣いたサカイがもう笑ったという感じだが、わざと民主に不正をさせて… ポスト米英時代
54. 2020年11月07日 15:11:52 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2405]
ケントは闇ね。

デーブスペクター、パックンがまともまともなほう。

ケントは、安倍とつるんで、さくらの会にうろうろしていたね。

米シンクタンクや闇とも友達なのかな。

   
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/884.html#c54

コメント [政治・選挙・NHK277] 元国税が暴く竹中平蔵氏の住民税脱税疑惑「ほぼクロ」の決定的証拠(まぐまぐニュース) 赤かぶ
39. 2020年11月07日 15:13:18 : 4D3OjxhHhg : TEswdkdERG1YZ0E=[204]
税法上の脱税は詐欺だね、住民税法と詐欺罪の法定刑は後者が大きいはず。早く詐欺で刑務所に入れろ。
キセルは最近はなくなったが、当局は特別法でなく詐欺で有罪にしたね(判例)
生活保護不正受給も特別法でなく詐欺罪で有罪だね(判例)
竹中はハザールマフィアの操り人形だから無罪はおかしいよ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/156.html#c39
コメント [国際29] 秒読み段階のバイデン大統領選出(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
112. 2020年11月07日 15:15:07 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2406]
>>106

表現へたくそ。もっと、何か書けよ。

イチじゃ無理か。

  
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/510.html#c112

コメント [国際29] 秒読み段階のバイデン大統領選出(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
113. 2020年11月07日 15:20:28 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2407]

トランプ、62億円かねがほしい〜。

献金要求。

うち50億円は、自分の借金の返済に。

闇やDSより卑怯。

 
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/510.html#c113

コメント [政治・選挙・NHK277] 日米醜態競争<本澤二郎の「日本の風景」(3897)<哀れ菅首相の日本学術会議6人斬り説明不能> 赤かぶ
19. 2020年11月07日 15:21:53 : hfodod7VhK : dHJWVmNITGlSQkU=[29]
>18さん
>非常に都合の良い事に維新が「死に体」寸前で国選どころではない。自民党と公明党

に少し手を突っ込むだけで崩れる気がする

就任早々、菅=杉田は中曽根答弁に基づき、戦後ずっと守られていきた学術会議の独立性に手を突っ込み、すでに6名の任命拒否に対する理論は崩壊していて話せば話すほど暗黒実陥り意味不明・・
総理にはまったくふさわしくないことが判明(自爆)

この学術会議問題は天が国民に与えた吉兆ではないのか(政権の質の暴露性)

維新は今月初めに自爆したばかりだし
公明もなつおの詭弁で火の車(創価学会員よもっともっと怒れ)

国民が思考停止していなければ
この3点セットで衆院選に野党側に勝機がある。

えだのんは、おかしなプライドを捨てて連合頼み選挙ではなく
レイワの山本太郎さんと連携できるのか。

レイワ立民共産でうまく連携ができれば(立民が心配)
衆院選は勝てるのではないのか。

今は、野党に期待します!
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/189.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK277] 菅首相は独裁者のくせにポンコツだった! あらゆる質問に「承知してませんでした」、「自助」の中身を問われ「手洗いとマスク」… 赤かぶ
21. 2020年11月07日 15:25:07 : 4D3OjxhHhg : TEswdkdERG1YZ0E=[205]
米国議会は1935年暗殺された(FRB設立無効を主張した)マックファーデン議員以来
議員を国際銀行カルテルの奴隷とか、MANCHURIAN CANDIDATE、操り人形とは言わなくなったが、トランプは国務省をDEEP STATEといているね。
ならば菅は独裁でなく上に挙げた奴隷、操り人形、満州的候補者と言うべきだね。
独裁の意味を知らないね。日本は奴隷国家でしょう(ポツダム宣言10項)ならば羈縻政策で奴隷を操るPUPPET MASTERがいるね。
習近平は独裁者なのか?スターリンは?違うでしょう、カネ貸の奴隷でしょう。
準備100%の国営、議会のコントロールする中央銀行が貨幣を発行しない国は奴隷になると聖書にもあるね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/181.html#c21
コメント [国際29] 秒読み段階のバイデン大統領選出(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
114. 2020年11月07日 15:27:23 : EdcH3UwKtg : bkouenBKV25QMy4=[124]
透かし、ブロックチェーンシステム、偽票は暴かれる。

犯罪者がホワイトハウスに入るのを アメリカ国民が許さないし、正義は必ず勝ちます!


マスメディアの嘘も白昼に晒され 解体されるのも近い!  

今はなんとか大量の嘘でだまくらかせばバイデンが大統領になれると思ってるんだろうが

こんなあからさまな不正をして、大統領になろうだなんて、アメリカは
犯罪者を大統領にしてしまうことになる

そんなアメリカではないと思っている。グレートアメリカは正義か悪かの戦いの最中

だが、真実を見抜けるアメリカ国民がゴーストバスターズバスターズになって醜い(偽善者ずらした)悪魔主義者に勝つだろう!!
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/510.html#c114

コメント [政治・選挙・NHK277] 横浜カジノ反対の住民投票求め…法定数2倍の15万人が署名(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
19. 2020年11月07日 15:31:14 : 4D3OjxhHhg : TEswdkdERG1YZ0E=[206]
林のリコール運動は中日を迎えたね、楽しみだね、1950年代福岡県知事土屋嘉六は住民からリコールされたね、日本人は忘れないね。小池百合こもそろそろ危ないね。ソロスは処刑されて、財産は子供に相続すみだね。
トランプが第二期目を終わって死んだはずのJFKジュニア―が出てくるね。
林は必要ないよ。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/162.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK277] ようやく開かれた国会論戦は片隅に、米国大統領選の方が重要なメディア(まるこ姫の独り言) 赤かぶ
23. 2020年11月07日 15:35:09 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[298]
安倍の後同類の菅を総理にさせ8年も9年も腐敗堕落の悪政を何とも叩かず逆に苦労人だのパンケーキおじさんだのと冷酷無非で無知無能な菅を持ち上げる屑マスコミ、この国のマスコミがもっと権力に対して厳しく本来の役目をはたして政権を叩けばとっくに安倍政権など何年も前に総辞職していた。安倍や菅の異常な官僚人事もマスコミが異論反論をして追求すればあそこまでしたい放題できなかったはずだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/185.html#c23
コメント [国際29] トランプの敗北? 田中宇の国際ニュース解説  >>  ー国際社会における民主主義など、全くの絵空事に過ぎない お天道様はお見通し
13. 2020年11月07日 15:40:13 : EdcH3UwKtg : bkouenBKV25QMy4=[125]
https://www.youtube.com/watch?v=xwUyGFl0d9U

良き↑

http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/511.html#c13
コメント [政治・選挙・NHK277] 小池晃書記局長が喝破!「菅政権がやっていることは、戦前の政府がやった学問の侵害と、いったい、どこが違うのか!」 赤かぶ
33. 新共産主義クラブ[-14246] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2020年11月07日 15:40:13 : Zy2n4X7QyQ :TOR LnI4aVZxUFVDN0k=[209]
>日本学術会議が日本国民の生命や財産や自由を守るための研究を禁止し、学問の自由を侵害していることについて、北海道大学の奈良林直(ただし)名誉教授は改めて産経新聞のインタビューに応えた!
 
 
 杉田和博さんら公安警察の目標は、日本の「核兵器開発」に、大学等の学術研究機関を協力させることだとみられます。
 
 2006年に経産省の主導でウェスチングハウスを買収した「東芝」は、日本で最も「核兵器開発」に近い企業です。

 奈良林直さんは、「東芝」の原子力部門の技術者でした。  
 
 奈良林直さんの発言は、日本の学術研究機関からの「東芝」による「核兵器開発」への協力を妨害しないように、「日本学術会議」に求めたものだと推察されます。
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/186.html#c33

記事 [リバイバル3] ソナス・ファベール ストラディヴァリ・オマージュ
ソナス・ファベール ストラディヴァリ・オマージュ


Sonus Faber Stradivari Homage  - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Sonus+Faber+Stradivari+Homage%E3%80%80

STRADIVARI Homage (ストラディヴァリ・オマージュ) 販売終了
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/HOMAGE.html#STRADIVARI

■GRAPHITE(グラファイト) 販売終了
 5,600,000円(税別・ペア)
■RED(レッド) 販売終了
 5,600,000円(税別・ペア)
■WALNUT(ウォルナット) 販売終了
 5,600,000円(税別・ペア)

※上記の価格は2本1組(ステレオペア)での価格です。

ソナス・ファベール「オマージュ・シリーズ」
−いにしえのヴァイオリンの巨匠達に捧げる頌歌−

1993年、リュートの形に霊感を得て、オマージュ・シリーズの先鞭を付けたGUARNERI Homage(ガルネリ・オマージュ)が誕生しました。ガルネリ・オマージュは、限りなくポイント・ソースに近い音場を再現する理想的な音楽再生用コンパクト・スピーカーの具現化でした。
1998年に発売されたAmati Homage(アマティ・オマージュ)もまた、リュート形に由来するものでした。アマティ・オマージュは低域周波数スペクトラムの放射面積の拡大により、オーケストラのクレッシェンドをより生々しく実在感あふれるスケールで再生するスピーカーの提案でした。

そしてさらに5年の歳月を経て、ガルネリ・オマージュとアマティ・オ、アージュのコンセプトは更なる前進を続け、無限大平面における音源の優位性(2πラジエーション)の解明というもっとも可能性を秘めた新たなる方向を見出しました。ソナス・ファベールの弛まざる探究心から生まれたこの平面バッフル方法論は、ヴァイオリンのハーモニーを創り出す表板(ハーモニック・プレーン)の役割に通ずるものがあります。STRADIVARI Homage(ストラディヴァリ・オマージュ)は、このハーモニック・プレーンの考えを取り入れて完成しました。

今日なお、誰にも到達できないヴァイオリンの最高峰であり続けるストラディヴァリ。ストラディヴァリ・オマージュは、この不世出のマエストロを讃え、スピーカー作りを通じてその他神へ手を差し伸べる試みと言えます。

これまでのソナス・ファベールのモデルと大きく異なる無限大バッフルへのアプローチに基づき、ネオジミウムマグネット・リングラジエター装備のツィーター、アルミニウム+マグネシウム合金振動板によるウーファーなど、数々の最新テクノロジーを駆使したその斬新な設計は、音のエネルギーを確実に抽出し、蓄積し、集中させることを目的としています。

それはまさにアントニオ・ストラディヴァリの奇跡的な楽器造形、朗々たる響きをインスピレーションとする壮大なプロジェクト。そして、スピーカーの歴史における大きな一歩です。

リュートの形に霊感を得て誕生したGUARNERI Homage、それは限りなくポイント・ソースに近い音場を再現する理想的な音楽再生用コンパクト・スピーカーの具現化でした。1998年に発売されたAMATI Homageもまた、リュート形に由来するものでした。アマティ・オマージュは低域周波数スペクトラムの放射面積の拡大により、オーケストラのクレッシェンドをより生々しく実在感あふれるスケールで再生するスピーカーの提案でした。

そして更に歳月を重ね、ガルネリとアマティのコンセプトは更なる前進を続け、無限平面における音源の優位性(2πラジエーション)の解明というもっとも可能性を秘めた新たなる方向を見出しました。ソナス・ファベールの弛まざる探究心から生まれたこの平面バッフル方法論は、ヴァイオリンのハーモニーを創り出す表板(ハーモニック・プレーン)の役割に通ずるものがあります。STRADIVARI Homageは、このハーモニック・プレーンの考えを取り入れて完成しました。まさに、ニコラ・アマティの弟子の天才ヴァイオリン職人、アントニオ・ストラディヴァリへのオマージュにふさわしいスピーカーです。


形式 3ウエイ4スピーカーシステム・リア・バスレフ型

使用ユニット
260mm口径アルミ・マグネシウム合金コーン型ウーファー(×2)
150mm口径コーン型スコーカー
33mm口径リングラジエーター付きドーム型ツィーター

再生周波数 22Hz〜40kHz
公称インピーダンス 4Ω
出力音圧レベル 92dB/W/m
推奨アンプ出力 30W〜300W
外形寸法・重量 W650mm×H1360mm×D500mm・75kg
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/HOMAGE.html#STRADIVARI


▲△▽▼

楠 薫のオーディオ三昧
■ Sonus Faber Stradivari Homage ■
http://www.kusunoki.jp/audio/Sonus_Faber/Sonus_Faber_Stradivari/Sonus_Faber_Stradivari.html

 イタリアはクレモナでその技を競った数多の弦楽器製作者の中でも、ニコラ・アマティの弟子で天才ヴァイオリン職人と言われたアントニオ・ストラディヴァリ。 彼に捧げたオマージュというだけあって、このスピーカーはSonus Faber社の、いや、現代のスピーカーシステムの中でも最高傑作の一つと言えましょう。
 Sonus Faber社は1980年に陸のベネチアと呼ばれる、北イタリアのヴィチェンツァの地に、Franco(フランコ) Serblin(セルブリン)によって創立された、< スピーカー専業メーカーです。社名のソナス・ファベールとは、「音の工房」という意味で、1988年、Electa(エレクタ) Amator(アマトール)が同社の製品として 初めて日本に紹介されました。低域用には18cmの小型ウーファーを、高域用には2.8cmのソフトドーム型ツィーターを配し、エンクロージャーには寄せ木細工を使用。 フロントバッフルは本革張り、スピーカースタンドのベースには大理石を使用するという凝り様で、その端正で美しいたたずまいと、濡れた美しい音色の弦楽器が、 クラシック音楽ファンを魅了しました。
1993年には、密度や剛性の異なる42ピースの木材を組み合わせたリュート型の、18世紀の弦楽器製作の巨匠、ガルネリを讃えたGuarneri(ガルネリ) Homageを発表して、 注目を浴びました。 そして1998年に発表されたAmati(アマティ) Homageはそれまでの路線とちょっと異なり、スタンドの上にスピーカーを載せるのではなく、スタンドの部分も含めて 一つのエンクロージャー構造としたトールボーイ・タイプのスピーカーとなり、さらにスケールの大きい音を楽しむことが出来るようになりました。
さらに5年の歳月が流れ、2003年に新たなコンセプトでヴァイオリンのハーモニック・プレーン(表板)の考えを採り入れた、奥行きの浅い、平面タイプの エンクロージャーによるスピーカーシステムを発表しました。 その特徴は先に書いた通りで、補足するなら、ヴァイオリンのAmatiに対してStradivariがそうであるように、スケールが大きく、朗々とした鳴りっぷりが非常に魅力的です。
 以前私が使っていたタンノイのスピーカーは、「タンノイ・ホール」と称されるほど、特徴のあるホール感タップリの音を聴かせてくれます。どんな音源を持ってきても、 タンノイの音に染めてしまうので、ある意味では安心して聴いていられるメリットがある反面、ウィーンフィルのムジークフェラインならではの音を楽しみたいと思った時、 あるいはアナログ・レコードではなく、CDならではの空間分解能に優れた、広がりのある音場を楽しみたい場合には、この「タンノイ・ホール」が邪魔してしまうことが ありました。
 デジタル録音以前のアナログ録音の時代は、各楽器の音を明瞭に収録するため、マイクロフォンを多数使用する「マルチマイク・セッティング」が中心でした。 しかしこれはともすると、トランペットとフルート、ヴァイオリンが、別々の場所からニョキッと顔を出し、本来、ホールで聴くことの出来る、見事に融け合った、 美しい響き、とはいきません。そこで特にスピーカーではユニットの持つ固有の音だけではなく、エンクロージャーの響きを上手に引き出すことによって音をブレンド・ 再構築し、あたかもホールの中で聴いているような雰囲気を醸し出す必要があったのです。
 言い方を変えれば、クラシック音楽を中心にアナログレコードを主にお聴きになる方には、それが媚薬のように効いてくるわけで、「CDの音が堅くて嫌だ」 「CDはキンキンしている」と感じていらっしゃる場合には、うってつけのスピーカーと言えましょう。  しかし、タンノイのスピーカーの特徴である同軸2ウェイ(デュアルコンセントリック)ユニットは1947年、ロナルド・H・ラッカムらが開発、 1953年、ニューヨーク・オーディオショーに発表されたAutograph(オートグラフ)に搭載、同時に発売された、50年以上も前の技術です。
新しいCD時代ならではの良さを楽しむには、一つのスピーカー・ユニットに低域を担当するウーファーと、高域を担当するツィーターを組み込むのは、 歪みの点でも不利です。そして不足する低域をエンクロージャーを共鳴させることで補う手法は、音像がどうしても大きくなりがちで、 ピンポイントの音像で音場描写を得意とするCDには、その良さが活きてきません。
 その点、Stradivari Homageはエンクロージャーをあまり共鳴させず、反響をうまくコントロールしながらユニットの性能を最大限に引き出すエンクロージャー構造とし、 ワイドレンジ、低歪率、高分解能でありながら、クラシック音楽などでは深々とした低域の再生を可能としています。それでいてパルシブなサウンドにレスポンス良く 反応出来るので、デジタル録音された最近の演奏なら、ジャズやポピュラー音楽でも、その実力をいかんなく発揮してくれます。  とは言うものの、基本的には Electa(エレクタ) Amator(アマトール)以来の、濡れた美しい音色をしっかり受け継いでおり、E.A.Rやユニゾンリサーチの 真空管アンプと組み合わせ、女性ボーカルを聴いていると、思わず生唾を飲み込んでしまうくらい、色気タップリの音を楽しむことが出来ます。
※下記の画像をクリックすると、拡大して画像をご覧になれます。戻る時には、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックして下さい。


正面像です。
ユニット前面のみネットがかけられています。


背面です。
最初からスパイク対応のベースをエンクロージャー
底面に取り付ける構造になっています。


背面ダクトから中のウーファー付近を
見ることが出来ます。


前面足下です。
前の方がスパイクが長めです。
http://www.kusunoki.jp/audio/Sonus_Faber/Sonus_Faber_Stradivari/Sonus_Faber_Stradivari.html

▲△▽▼

楠 薫のオーディオ三昧
■ 2005年7月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2005/history2005.html

 2005年は、ちょっとした出来事がありました。
  メインシステムですが、オートグラフ・ミレニアムを石のアンプで動かしたらどうなるか、 ということでVIOLAのBravoを試聴。
 その頃使っていた、ユニゾンリサーチのS6のコクと色気、それに躍動感が及ばない様に思った のですが、実はこれはLINNのLINN Klimax Kontrolとの相性が悪かったためで、Cadenzaと Symphonyの組み合わせでは、Klimax KontrolよりもさらにS/Nが良く、チェロのアンプを手がけて いた方々によるアンプだけあって、高域の少し線は細いものの、美しくみずみずしいサウンドは、 他に類を見ないほど。
 発作が起きて、二つともセットで購入してしまうことになりました。
 このアンプ、現代最高峰のアンプと言っても良く、オートグラフ・ミレニアムの欠点をも露呈 することになってしまいました。
 これは設置した部屋のせいもあるのですが、オートグラフ・ミレニアムはコーナーにちゃんと ぴったり付けるようにしないと、十分な低域が出ません。しかも同軸2ウェイでは、高域が歪っぽく なり、澄んだ美しい透明な高域が出ないことがあります。
 これが逆に弦楽器では、眩のこすれる際の、生々しさをうまく出してくれるのですが、ジャズを 鳴らした際の、シンバルの「シャーン」と余韻を伴い、超高域まで伸びていく美しい音色や、デジタル 録音のS/Nが良く、ホールの余韻をふんだんに取り入れた優秀な録音を再生となると、どうも最新の スピーカーの方に分があります。
 もちろん、下手な録音の場合は、最新のスピーカーでは、録音のまずさも露呈してしまいますので、 ある一定レベルのサウンドを保証する意味では、タンノイのスピーカーは素晴らしいものがあります。  タンノイのスピーカーは、ユニットだけでなく、そのエンクロージャーの独特の響きでもって 音を再構築し、スピーカーで新たなライブの音を作り出す、と言うのが特徴です。ですから、 タンノイ・ホールと称されるほどの個性的な独特の響きは、そのサウンドを好きになれるかどうかが、 一番の問題でしょう。
 個人的な好みを申し上げるのなら、タンノイの音は「凄く好き」です。しかし、もう少し色彩感を 出して欲しい。セッティングの問題ではあるのですが、低域ももっと出て欲しい。
 こんなかなり贅沢な望みを満足させてくれたスピーカーが、Sonus FaberのStradivari Homageでし た。現代のスピーカーの中で、クラシック音楽を中心に、ジャズなどの最新デジタル録音を楽しく 聴くことが出来るスピーカーは、他にもいろいろあるかと思いますが、VIOLAのアンプが生きてくる 組み合わせで、となると、このスピーカーをおいて他にないように思います。
 実際、このスピーカーになって、FM放送が楽しめるようになりましたし、Jポップも気持ちよく聴ける ようになりました。Rie fu(りえ ふう)の曲に巡り逢えたのも、Stradivari無くしてはあり得なかった、 と言えましょう。
 と言うわけで、以下、ラインナップをお示しいたします。


Main System

写真、真中の列が、ソナスファベールのストラディヴァリ・オマージュに
つながるメインシステムです。

FrontEnd(Analogue):
 Analogue Player      LINN LP12
 Cartridge          光悦(Kouetu) 翡翠(JADE)
 Tone arm          LINN EKOS
 Power supply        LINN LIGO(写真上段)

FrontEnd(Digital):
 CD Player          LINN CD12

Phono Amplifier        Benz Micro Switzerland PPI type9

Line Amplifier        VIOLA CadenzaA (写真上段)

Power Amplifier        VIOLA Symphony(写真下段)
                        
Loud Speakers        Sonus Faber Stradivari Homage

AC Cables
 LINN LIGO         Synergistic Absolute Reference AC Master Coupler x2-Series
 CD Player          AET SIN 1.2m
 Line Amplifier       AET SIN 1.2m
 Power Amplifier       Kharma KPC-GR-1a Grand Reference

InterConnect Cables
 Phono -> Line Amplifier : Kharma KIC-R-1a Reference
 CD Player -> Line Amplifier : AET SCR(1m RCA-RCA)
 Line Amplifier -> Power Amplifier : KHARMA KIC-GR-1b Grand Reference XLR 1m pai
 
Speaker Cables        AET SIN(7m)

etc:
 Audio Rack : Quadraspire Square table ST660
 AC Outlet : HUBBELL SPECIFICATION GRADE DUPLEX RECEPTACLE
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2005/history2005.html


■ 2008年7月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2008/audiohistory200807.html

2008年夏は、梅雨明けが例年に比べて2週間近く早く、暑い夏を迎えました。 同時にオーディオも、いよいよ佳境に。今までストラディヴァリとJBL DD66000はプリアンプが共通で、メインアンプも 同じVIOLAを使用していましたが、ストラディヴァリはその性能をさらに活かすべく、アンプをAYREのものに変更。 CDプレーヤーはLINN CD12で共通ですが、レコードもそれぞれ専用ターンテーブルとし、よりクラシック音楽、ジャズに 特化した音に仕上げてみました。

System1

写真、真中の列が、クラシック音楽用のソナスファベールのストラディヴァリ・オマージュに つながるシステムです。今までのVIOLA Symphonyに代わって、AYREのアンプが、ストラディヴァリの空間 描写能をさらに存分に発揮してくれるようになりました。中段がプリのKX-R。下段がモノブロック・パワーアンプの MX-R。アルミニウムの固まりから精密に切削加工された筐体が見事です。
NFB(ネガティブフィードバック)がゼロ、というのがウリのようですが、そういう技術的なところは抜きにしても、 このアンプの空間の広がりは見事で、しっかりローエンドから超高域まで再生してくれます。

FrontEnd(Analogue):
 Analogue PlayerLINN LP12(台上)
 Cartridge光悦(Kouetu) 翡翠(JADE)
 Tone armLINN EKOS
 Power supply:LINN LIGO(写真上段)

FrontEnd(Digital):
 CD PlayerLINNCD12(写真上段)

Phono AmplifierBenz Micro Switzerland PPI type9

Line Amplifier:AYRE KX-R (写真中段)

Power Amplifier:AYRE MX-R(写真下段)

Loud SpeakersSonus Faber Stradivari Homage

AC Cables
 LINN LIGO:AET SIN 1.2m
 LINN CD12:AET SIN 1.8m
 AYRE KX-R:AET SIN 1.8m
 AYRE MX-R:Kharma KPC-GR-1a Grand Reference Power2.0m

InterConnect Cables
 Benz Micro Switzerland PPI type9 --> AYRE KX-R : AET SCR(1.5m RCA with WBT-0110Ag逸品館加工)
 LINN CD12 --> AYRE KX-R : AET SIN(RCA 1.0m)
 AYRE KX-R --> AYRE MX-R : Kharna KIC-GR-1b Grand Reference XLR 1m pai

Speaker CablesAET SIN(7m)

etc:
 Audio Rack : WAKATSUKI Audio table
 AC Outlet : HUBBELL SPECIFICATION GRADE DUPLEX RECEPTACLE
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2008/audiohistory200807.html


■ 2010年6月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2010/audiohistory201006.html

この間、もう一つ驚きの進展がありました。
それはクラシック音楽をメインに聴く、ソナスファベールのシステムです。
今まで、同一メーカーでケーブルを固めると、音に偏りが出てしまうため、プリ-->メインアンプ間は、Kharma KIC-GR-1b Grand Reference XLRを 使用して、特に高域が鋭くなりすぎるのを防ぎつつ、みずみずしさを演出するようにしていましたが、Evidenceシリーズは、なんとそれが 不要で、Kharmaですら、その分解能の悪さを露呈してしまったばかりか、ローエンドの切れ味、伸びやかさも一歩譲ることを証明して しまうことになりました。

まるで家訓のように、時には掟のように自らを制すべく「同一メーカーのケーブルで固めない」を金科玉条の如く守り続け、 禁じ手として封じてきた私にとって、まさに目から鱗の音でした。
何事も、先入観を捨ててゼロから見直すことの重要性を改めて思い知らされた気がしました。

私の耳元で、「SOLO」っと呟いた友人から、「この音なら、金を出してでも、もう一度聴きに来たい音だ」と、私にとって、 最大の賛辞をいただきましたが、私自身も、BRAVOにこだわっていたら、おそらく、到達出来なかった、ワンランク上の音だと 確信を持って言えます。

でも、困ったことが一つあります。
それは、最新の録音の良い演奏とも、一昔前に良い録音と言われた演奏も、オーディオレベルが上がったため、 その差が聴き分けにくくなったこと。
そして、今まで聴こえていなかった音が聴こえてしまい、Bill EvansのWalts For Debbyなどでは、お客のおしゃべりが妙に気になってしまいます。 拍手するお客もこれほどたくさん居たのか、と驚かされます。ウェイター(ウェイトレスかも知れませんが) もっとグラスはぶつけないように運べよ、と愚痴も言いたくなってしまいます。 そこのオッサン、バカ笑いは止めろよ、とスピーカーを睨み付けてしまいたくなってしまいます。

System1
写真、真中の列が、クラシック音楽用のソナスファベールのストラディヴァリ・オマージュにつながるシステムです。
新生LP12がメインボードに戻ってきて、本格的に我がオーディオシステムに加わり、クラシック音楽もアナログディスクが楽しめるようになりました。
代わりに、あの、CD12が横に追いやられて、今ではクラシック音楽システムでしか聴くことが出来なくなってしまいました。
LP12、正確に言うとURIKAからのラインケーブルもEvidenceに替えたところ、今までは高域寄りだったエネルギーバランスが、中低域まで しかもエネルギッシュかつ透明感を伴った鳴り方に変わり、音の鮮度も2ランクくらいupして、超最新のアナログプレーヤーを聴いている かのような錯覚を覚えます。

しかし、メインのKlimax DSシステムによるクラシック音楽は、AET Evidenceシリーズのケーブルが加わって、今までより空間描写が さらに素晴らしく、しかも粒立ちの良い、ローエンドから高域までビシッと伸びた、それでいて耳障りでない、高解像度の音を楽しめる ようになりました。
こうして言葉にして書くと、何だか通り一遍の書き方になるのですが、間違いなく、スピーカーかアンプを変えたくらいに相当する、 ワンランクアップした音です。
それは先に書いたように、Kharma KIC-GR-1b Grand ReferenceのXLRケーブルや電源ケーブルが介在しなくなったお陰なのかも知れません。
それにしても怖るべし、AET Evidence。
FrontEnd(Analogue):
 Analogue PlayerLINN LP12(ボード上)
 Cartridge光悦(Kouetu) 翡翠(JADE)
 Tone arm LINN EKOS SE
 Power supply:RADIKAL
Others:KEEL,TRAMPOLIN II

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(ボード上段)
 CD Player:LINN CD12(写真左台上)

Phono Amplifier:URIKA(LP12 in Body)

Line Amplifier:AYRE KX-R (ボード中段)

Power Amplifier:AYRE MX-R(ボード下段)

Loud SpeakersSonus Faber Stradivari Homage

AC Cables
 LINN LIGO:AET Evidence AC 1.2m
 LINN CD12:AET SIN 1.2m
 AYRE KX-R:AET Evidence AC 1.2m
 AYRE MX-R: AET Evidence AC 1.2m

InterConnect Cables
 LINN CD12 --> AYRE KX-R : AET SIN Evo RCA 1.2m
 AYRE KX-R --> AYRE MX-R : AET Evidence XLR 1.2m

Speaker CablesAET SIN(7m)

etc:
 Audio Rack : WAKATSUKI Audio table
 AC Outlet : HUBBELL SPECIFICATION GRADE DUPLEX RECEPTACLE
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2010/audiohistory201006.html


■ 2010年10月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2010/audiohistory201010.html

世の中、本当に上には上があるものです。
 First Watt J2のところでも書いていますが、あの、298万円もしたセパレートのメインアンプ、Ayre MX-Rを、ネルソン・パスの手による定価40万円のFirst Watt J2が、いとも簡単に主役の座から引きずり降ろしたのですから。
 サブシステムのB&W Sigunature Diamondのアンプ探しの一環として、当初はOVER model PM1 が圧倒的な存在感を示したのですが、OVER model PM1の原型ともなった、ネルソン・パスの First Wattのアンプということで興味を持ち、試聴してみました。
 OVER model PM1も凄かったのですが、First Watt J2は、達人と名人の差、とでも言いましょうか、ちょっと次元が違いました。
 OVER model PM1の音は、出てくる音、一つ一つに凄いと感心しました。実際、今まで我が家で 聴いた、サブシステム用の音としては、最高でした。音の美しさなど、なかなか真似が出来ない ものです。

 しかし、First Watt J2は、それをいとも簡単にやってみせた上に、抜群の解像度をひけらすこともなく、 当たり前の音を当たり前に、「この楽器、そう言えば、こういう音だったよな」と、 実に自然に聴かせてくれるのです。しかも気品があり、さらにスピーカーがソナスファベールの メインシステムでは、男を喜ばせるツボを知り尽くした、小悪魔的な、とろけさせてくれる音まで聴かせてくれるのです。もちろん、スピーカーがソナスファベールのストラディヴァリだから成せる技、なのかも知れませんが。
 一見、大人しい物静かで真面目そうな小娘だと思ったら大間違い。
 脱がせてみたら、眩暈がするくらいの見事なプロポーションに加え、どこで覚えたか、 身も心もとろけさせる手練手管で、年甲斐もなく我を忘れて、この娘のためなら何でもしてあげたく なるような音、とでも申しましょうか。
 現実世界を、一瞬、忘れさせてくれるような、そんな音を奏でてくれます。

 メインアンプなのにボリュームの無いメインアンプのFirst Watt J2をダイレクトのKlimax DSに 繋ぐことが出来るのは、Klimax DSのソフトウエアがCara 9にupdateされたため、可変出力が 可能になったからです。
 それはともかく、この音を聴いた時、おそらくどなたでも考えることだと思いますが、 「メインのシステムで聴いたら、どんな音がするのだろう?」
First Watt J2の値段は\400,000。一方、Ayre MX-Rは\2,980,000円。誰が考えても、 Ayre MX-Rに軍配が上がるであろうと考えることでしょう。
 さらに懸念もあります。
 それは、出力は8Ω負荷で25Wですが、拙宅のソナスファベールのストラディヴァリは4Ωなので、通常は出力が増加するケースが多いのですが、素子にJ-FETを使用しているFirst Watt J2は、逆に出力が15Wに減少してしまうのです。92dBと、比較的高能率のスピーカーではありますが、15Wで駆動するとなると、さすがにパワー不足になるだろう、と。
 その懸念は、音が出た瞬間に吹き飛びました。
 Ayre MX-Rも透明感があって、空間描写能に優れた良いアンプですが、2階桟敷の遠くで聴いている 感じ。対して、First Watt J2は指揮者のちょっと後ろくらいで聴いている感じ。
 解像度が抜群で、オーケストラに少し顔を突っ込んで聴いているような錯覚を覚えます。それでいて 録音されている余韻も見事に再現してくれるので、同じオーケストラでもホールの違いで響きが 違ってくることを、これほど描き分けてくれるアンプはありません。
 低域も、高域も十分に伸びて、それでいて高域が耳障りになることもなく、低域もだぶついたり、 寸詰まりになることがありません。正直言って、驚きました。

 そしてさんざん考えた末、ソナスファベールに繋がるメインアンプを、Ayre MX-Rから交代することに決断したのです。
 もちろん、下取りに出してもお釣りが来る金額。そこで何をしたかと言うと、そのお金で新しい AETのEvidenceシリーズのケーブルを購入したのです。
 これがまたツボにはまって、粒立ちと解像度の抜群に良い音を奏でてくれるようになり、力感が 一層増して、15Wでも本当にパワー不足感の無い、クラシック音楽と女性ボーカルシステムが 出来上がりました。
 VIOLAのLegacyに挟まれ、真ん中にチョコンと小さくちんざしているのが、First Watt J2。  ま、Legacyがあまりにも大きすぎる、と言えば言えなくもないのですが。

 なお、ネルソン・パスのご尊顔を仰ぎたい方は、First WattのWebをご覧下さい。
 まるで仙人のような、それでいてスケベそうなところは、E.A.R.のティム・デ・パラビッチーニ にそっくりです。音も真空管とFETの違いはありますが、たとえば、E.A.R.の859 Integrated Amplifier と、どことなく似通っているような気が、しないでもありません。

System1
パワーアンプが一台になり、しかもそれをスピーカーの前に持って行ったため、大幅なシステム変更が 成されました。
今まで左の電源コンセントの近くにあったラックが無くなり、代わりにDSやCD、電源部を段積みする ことになってしまいました。 AETのEvidenceシリーズを、ほぼ全面的に取り入れることによって、音の解像度、粒立ち等が格段に 増し、低域の寸詰まり感も解消しつつあります。
FrontEnd(Analogue):
 Analogue PlayerLINN LP12(ボード上)
 Cartridge光悦(Kouetu) 翡翠(JADE)
 Tone arm LINN EKOS SE
 Power supply:RADIKAL
Others:KEEL,TRAMPOLIN II

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(ラック上段下)
 CD Player:LINN CD12(写真左台上)

Phono Amplifier:URIKA(LP12 in Body)

Line Amplifier:AYRE KX-R (ラック中段)

Power Amplifier:First Watt J2

Loud SpeakersSonus Faber Stradivari Homage

AC Cables
 LINN LIGO:AET Evidence AC 1.2m
 LINN CD12:AET SIN 1.2m
 AYRE KX-R:AET Evidence AC 1.2m
 First Watt J2: AET Evidence AC 1.8m

InterConnect Cables
 LINN CD12 --> AYRE KX-R : AET SIN Evo RCA 1.2m
 AYRE KX-R --> AYRE MX-R : AET Evidence XLR 6.6m

Speaker Cables : AET Evodemce SP 2.7m

etc:
 Audio Rack : WAKATSUKI Audio table
 AC Outlet :WATTGATE Model 381
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2010/audiohistory201010.html


■ 2012年4月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2012/audiohistory201204.html

 あの、First Watt J2を超えたのは、やはり ネルソン・パスのアンプでした。
 First Watt SIT-1。
 V-FETの最新版、スタティック・インダクション・トランジスターと呼ばれるSIT素子を使用した純A級動作をする、出力10W、消費電力200Wの、 とても熱くなるモノラル・アンプです。
 J2でもヴェールを一枚剥いだような、鮮度の高い音でしたが、SIT-1は、エッジがクッキリ描かれ、音の一粒一粒がキリリと引き締まっていながら、 音の表情が多彩で、楽器の立ち位置までが手に取るようにわかると言ったら言い過ぎかも知れませんが、空間に広がる音の余韻と、本体部分を クッキリ描き分けるあたりは、他に追随を許さない出来映えと言って良いかも知れません。
 オーケストラのファーストヴァイオリンの最前列が2人であることを、音でわからせてくれた、初めてのアンプです。
 なめらかな音はなめらかに、荒っぽい音は荒く、底を這う低域は、底を這うように、当たり前のことなのかも知れませんが、質感をこれだけ 正しく出してくれるアンプも珍しいかと思います。
 パワーは10Wですが、ソナスファベールのストラディヴァリを鳴らしても、J2の時よりパワー不足感を感じないくらいです。

 そういうわけで、メインシステムのクラシック音楽用は、First Watt SIT-1に交代となりました。

System1
モノラル・アンプになったので、スピーカー前のアンプの配置を、少々変更しました。
それにしても、本当に熱くなるアンプです。
最初は内側にFirst Watt SIT-1を置いていましたが、あまりにも加熱してしまうのと、Legacyがソナスの スピーカーのウーファー前に来てしまって、熱の関係もあって具合が悪いので、いろいろ考えた 末、First Watt SIT-1を両端に持ってくるようにしました。 コントロール・ルームの入れ替えは今のところありません。
ただ、First Watt SIT-1がRCA入力だけなので、AYRE KX-Rからの出力もRCA対応にするため、メーカー指定の 変換プラグを使用することになりました。当初は音の劣化が懸念されましたが、その部分で劣化 したと思われる分は、十分、他で取り返しているように思います。

FrontEnd(Analogue):
 Analogue PlayerLINN LP12(ボード上)
 Cartridge光悦(Kouetu) 翡翠(JADE)
 Tone arm LINN EKOS SE
 Power supply:RADIKAL
Others:KEEL,TRAMPOLIN II

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(ラック上段下)
 CD Player:LINN CD12(写真左台上)

Phono Amplifier:URIKA(LP12 in Body)

Line Amplifier:AYRE KX-R (ラック中段)

Power Amplifier:First Watt SIT-1

Loud SpeakersSonus Faber Stradivari Homage

AC Cables
 LINN LIGO:AET Evidence AC 1.2m
 LINN CD12:AET SIN 1.2m
 AYRE KX-R:AET Evidence AC 1.2m
 First Watt SIT-1: AET Evidence AC 1.8m

InterConnect Cables
 LINN CD12 --> AYRE KX-R : AET Evidence LINE RCA 80cm
 LINN Klimax DS --> AYRE KX-R : AET Evidence LINE XLR 80cm
 AYRE KX-R --> First Watt SIT-1 : AET Evidence RCA 6.5m

Speaker Cables : AET Evodemce SP 2.7m

etc:
 Audio Rack : WAKATSUKI Audio table
 AC Outlet :WATTGATE Model 381
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2012/audiohistory201204.html


■ 2012年12月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2012/audiohistory201212.html

 2012年4月に、久しぶりにシステムを一部変更したのは前出の通り。
 ネルソン・パスを超えるのは、やはりネルソン・パスしかいことを改めて思い知りました。
 First Watt SIT-1は、出力10Wとは思えない、力もあり、音の形をより正確に、色彩豊かに描きます。
 そして、そのSIT-1に合うプリ探しが、とんでもない結果を産んでしまいました。
 なんと、11月にはOCTAVE HP500SE/LEの正妻の座への復活!
 以前、Ayreのアンプを使用していた時には、このプリアンプも試してみていたのですが、 少し音がクリアさに欠け、音が重たいと感じたのですが……。

 それが、メインアンプをFirst Watt SIT-1に変えてから、どうもAyreのラインアンプの音が 浮遊して地に足がついていない音だと感じて、他のプリアンプをいろいろ試聴することにしました。  解像度などの点と、メインアンプと同じ作者だけあって傾向が似ているということで、 ほぼ、パス・ラボのPASS XP-30に決まりかけていたのです。

 試聴機を返却し、AYRE KX-Rを下取りに出して購入資金を捻出し、他のプリも一応試すことに して、手元にクラシック音楽用のプリアンプがなくなったので、とりあえずは OCTAVE HP500SE/LE でも鳴らしておくか、と繋いでみて、ぶっ飛びました。
 First Watt SIT-1でSonus Faber Stradivari Homageを鳴らすと、鋭く鳴り過ぎて、ちょっと どうかな、と思っていたところを見事に補い、透明感がありながら、懐の深い鳴り方をします。

 しかも、伸びやかでストレス・フリー。音ではなく、音楽に身を委ねることが出来る音です。
 加えて音が単調にならず、色彩豊か。
 メインアンプに寄り添った鳴り方をしているかのようです。
 もっとも、拙宅のOCTAVE HP500SE/LEは、Limitted Editionで、現行のSVとは回路的にも 少し違うようですが、詳細はわかりません。
 さらに真空管を交換し、私好みの音になっている点も見過ごせません。

 ですから、同じOCTAVE HP500SEでも、現行品を購入して、同じ音で鳴るわけではないのですが、 懐が深くてしなやかで伸びやかな鳴り方はムラード。
 楽器の質感を正確に描き出し、色彩豊かでシャープな鳴り方は、テレフンケン。
 たまたまでしょうが、それぞれの持ち味が生かされて、うまく溶け合った音、と言えましょう。
 それが活かされる、真空管の持ち味が損なわれない卓越した回路技術も重要なのでしょう。
 OCTAVE HP500SE/LEについて、 詳細はこちらまで。
http://www.kusunoki.jp/audio/OCTAVE/OCTAVE-HP500SE-LE/OCTAVE-HP500SE-LE.htm

System1
スピーカーやメインアンプの入れ替えは無いので、フロント画面はまったく同じです。 しかし、システム・ラックの中は、それなりの移動がありました。
今まで、クラシック音楽用のラインアンプはAyre KX-Rでしたが、見事に返り咲いた OCTAVE HP500SE/LEが 鎮座することになりました。しかも、ジャズ用のEMT927のフォノ部も兼ねて、です。
ですから、EMT927の音を、今まで聴けなかったSonus Faber Stradivari Homageで鳴らすことが 出来、同じソースでの聴き較べが可能となりました。

FrontEnd(Analogue):
 Analogue PlayerLINN LP12(ラック上)
 Cartridge光悦(Kouetu) 翡翠(JADE)
 Tone arm LINN EKOS SE
 Power supply:RADIKAL
Others:KEEL,TRAMPOLIN II

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(ラック左中段)

Phono Amplifier:URIKA(LP12 in Body)

Line Amplifier: OCTAVE HP500SE/LE (ラック左上段)

Power Amplifier:First Watt SIT-1

Loud SpeakersSonus Faber Stradivari Homage

AC Cables
 LINN LIGO:AET Evidence AC 1.2m
 OCTAVE HP500SE/LE: AET Evidence AC 1.2m
 First Watt SIT-1: AET Evidence AC 1.8m

InterConnect Cables
 LINN Klimax DS --> OCTAVE HP500SE/LE : AET Evidence LINE XLR 80cm
 OCTAVE HP500SE/LE --> First Watt SIT-1 : AET Evidence RCA 6.5m

Speaker Cables : AET Evodemce SP 2.7m

etc:
 Audio Rack : WAKATSUKI Audio table
 AC Outlet :WATTGATE Model 381
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2012/audiohistory201212.html


■ 2015年10月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2015/audiohistory20151011.html

以下、写真の説明です。

下段左:GAS「THAEDRA II」(ボンジョルノ)
ラック下段: S.S.T. 「Son of Ampzilla 2000」(ボンジョルノ)
下段右:GAS「THAEDRA」(ボンジョルノ)
ラック中段:LINN Klimax Renew DS & LNP-2L電源
ラック上段:Sonus Faber Musica
VIOLA LEGACYの右上:Mark Levinson LNP-2L
VIOLA LEGACYの左上:SUMO POLARIS(ボンジョルノ) JBL DD66000の間:200V-->115V & 100Vトランス
ジェームス・ボンジョルノ氏の手によるアンプが幾つか試聴出来る環境になったので、個人的な感想を書いてみることにします。

試聴を行った組み合わせは、スピーカーはHARBETH HLCompact 7ES-3
ソースはLINN Renew Klimax DSで、主にジャズです。
インターコネクトケーブルはAET Evidence RCA、スピーカーケーブルはAET Evidence SPです。

ケーブル類は他にも
・WE-AIW 10GA SP cable(YラグはWBT-0681Cu フォーク部内寸: 8mm使用)
・EXIMA Speaker Cable
・BELDEN 8423 TRS phone-XLR silver(XLR側RCAに変換プラグ使用)
も使用してみましたが、全体の本質的な傾向は変わりませんでした。

スピーカーをSonus Faber Stradivari Homageでも聴いてみましたが、相性なのか、Sonus Faber Stradivari Homageの密度が濃くて透明感のある、 繊細でしなやか、伸びやかなサウンドにはちょっとマッチしない感じの音で、これはスピーカーはSonus Faberを選択するな、 ということだと悟り、Sonus Faber Stradivari Homageでの試聴は中断しました。

KISO HB-X1は低域が元々、あまり出ないので、微妙な比較試聴にによる評価には向かないみたいで、結局、スピーカーはHARBETH HLCompact 7ES-3で 判断することにしました。

SUMO POLARISは音の響きや音の粒立ちを大切にするというより、グイグイ引っ張っていくような鳴り方をするようです。
音が一つの塊になったような感じもします。その分、色彩感が乏しくなったような感じも受けます。
この傾向はプリアンプもSUMO ATHENAを使用するとさらに顕著に出てきます。
SUMO ATHENA & POLARISではマッチョな男たちが、筋肉美を競っているような、ちょっと暑苦しさを覚えます。
でもこれは見方を変えると、低域が出過ぎてコントロールで苦労していた方にはとても朗報なアンプとも言えます。

GASアンプジラはファンの回転音が人によっては耳について、小さい音量や、音楽の余韻まで楽しむ方には向かないでしょう。
しかしそんなことは気にせず、ある一定以上の音量で、スピーカーをガンガン鳴らして楽しむ方には、好ましいアンプに映るでしょう。
さらに音の粒立ちも少し大きめで、ハッキリ、クッキリしていますので、大きな部屋で大型システムを少し離れて聴くのに適しているかと思います。

次にパワーアンプをS.S.T.「Son of Ampzilla 2000」に固定し、プリアンプを変えてみました。

GAS「THAEDRA」は初期型と、IIがあるようですが、IIでは音の粒立ちも良く、低域も良く出ていて楽しめる音です。
これを初期型のTHAEDRAにすると、音の粒立ちがわずかに大人しくなり、中高域はフレッシュ感のある、伸びやかさが伴う一方、低域は出てはいるものの、 量感がそれほどではなく、寸詰まり感がわずかにあるように思います。
ダンピングファクターが大きくて低域の制動が良すぎるのでしょうか?

とは言うものの、IIの音を聴いていなければ、寸詰まり感なんて覚えないほどで、それくらいIIは開放的で華やかな音です。
しかし、よくよく聴いてみると、IIは音の粒立ちが大きく、低域は初期型と較べて、ちょっと強引に持ち上げているようなピーク感があります。
その後のSUMO程のマッチョ感まではありませんが、低域の量感が強めで、高域も音の粒が大きめ。
つまり、作った音、という気がするのです。このあたりが評価が分かれるところかと思います。
でも、HARBETH HLCompact 7ES-3のエンクロージャーを上手に響かせ、大型スピーカーにも負けないくらいの鳴りっぷりを披露してくれるあたりは、脱帽です。

SUMO ATHENAは寸詰まりを通り越して、ちょっと解像度不足か、と思わせるような音で、半日鳴らしても改善しませんでした。
かといって、パワーアンプがSUMO POLARISの時よりは分解能が良いので、パワーアンプだけ問うなら、この組み合わせの方が好みです。
しかしGAS「THAEDRA」IIの色彩感、表情の豊かさには及ばないので、SUMO ATHENAの出番はありません。

と言うわけで、私の選んだ組み合わせは、GAS「THAEDRA」II & S.S.T.「Son of Ampzilla 2000」です。
そしてこれはスピーカーを「KISO HB-X1」に変えても、十分に楽しめる音でした。
しかし、これはあくまでジャズやポピュラー音楽をHARBETH HLCompact 7ES-3で聴くことを前提としたアンプの選択です。

クラシック音楽、中でも室内楽を聴くなら、プリメインアンプですが、 Sonus Faber Musicaの、気品があってしなやかで懐が深く、 馥郁として爽やかに吹き抜けていく音を一度耳にしたら、これを超えるのはFMアコースティックくらいしかないかな、なんて思ってしまうほど、 衝撃を受けたものです。

Sonus Faber MusicaとSonus Faber Stradivari Homageとの組み合わせはさすがと思わせるものがありますが、せっかくのStradivari Homageの解像度を活かすなら、 パワーアンプはFirst Watt SIT-1の圧倒的な鮮度(曇りがなく明瞭で勢いのある音)、空間分解能も活かしたいところです。
が、SIT-1ではいかんせん、パワー不足。

そこで、Sonus Faber Musicaのヒューズをフルテックのオーディオ用に交換してみることにしました。
First Watt SIT-1でも効果があったので、ぜひ試してみようと思っていました。
驚いたことに、解像度が上がって、直接音と音楽ホールの残響成分が共鳴して、時に唸るような音のしなりを体感できるようになったのです。
高額なアンプでも、これを濁りなく鳴らしきるアンプは、本当に数少ないものです。
かのボンジョルノの手によるGAS THAEDRA II & Son of Ampzilla 2000では生き生きと鳴り、 音は弾んでくれて粒立ちが素晴らしいのですが、音のしなりまではもう一歩のところで、 Sonus Faber Musicaほどは再現できません。

残響の美しさでは、浮遊感が見事なAYRE KX-R(プリアンプ) & MX-R(パワーアンプ)が今までの中では 最右翼に上げられますが、それとも違い、しっかり地に足を付けています。

イタリア貴族のお姫様が嫁ぎ先で手の込んだ高級な宮廷料理ばかり食していて、 このところ元気がなく、とんと笑顔を見せてくれなかったのが、 郷里の友人たちが訪ねて来て、持ち込んだソウルフードを食したところ、破顔一笑、 「これよ、これ!」そう言うと、大きく目を見開いて元気に歌い出した、 そんな感じの歌いっぷりです。

思わず、聴き手の自分まで、胸が高鳴り、そして胸が熱くなるような鳴り方でした。
室内楽はもちろん、オーケストラも、大貫妙子や坂本真綾、Rickie Lee Jonesなどの 女性ボーカルも見事!
久しぶりに感動のサウンドでした。

おそらくFMアコースティックならもっと解像度もあるだろうし、低域も出るでしょう。 EARの妖艶さに及ばないのは、言われるまでもありません。
First Watt SIT-1の抜群な解像度と、まるで近世の名刀のような、 切れ味鋭くローエンドまで伸びきったサウンドにはさすがに敵いません。

でも、弦楽器の奏でる、芯がありながら余韻がしなる響きの美しさ、 吹き抜ける爽やかな風の心地よさは、これはこれで、また格別。
かつて長野県原村の「ペンション・ムジカ」で聴いたオートグラフの 颯爽と爽やかに吹き抜けるサウンドを彷彿とさせます。
写真はこちら
残念ながら2013年4月末で閉店とのこと。最後にもう一度、行ってみたかったですね。
ちなみにシステムは以下の通り。
プレーヤ:ガラード401
カートリッジ:オルトフォンSPU-G
昇圧トランス:カンノSPU30(カンノ・スーパーパーマロイ・トランス結合式タイプSPU)
WE-262B-349A-284Dのモノラルパワーアンプ
CDプレーヤーはフィリップスLHH1000

オートグラフはスピーカーで音を再構築し、あたかもそこで演奏しているかのように鳴らす、音像型スピーカーです。
Sonus Faber Stradivari Homageはエンクロージャーをうまく響かせる音像型の特性を持ちながら、 スピーカーユニットの持つ抜群な解像度と、100kHz近くまでフラットな特性を武器に隠し持っています。

Sonus Faber Stradivari Homageの中高域の明るさ、緻密でエネルギー感のある音はこういう風に 鳴らせば線が細くもならないし、余韻の美しさを引き出せるんだ、というようなお手本のような鳴らせ方を Musicaは聴かせてくれます。

まぁ、Sonus Faber Musicaのその名が示すように、自分の所のスピーカーを鳴らすのを 最善に考えたプリメインアンプですから、うまく鳴って当然なのでしょうが、個人的な 感想を言わせていただければ、「自分の所のスピーカーの良いところも悪いところも 知り尽くしていて、どう鳴らせば良いか十分なノウハウがあるんだから、ずるいよなぁ」です。

ともすれば、Sonus Faber Stradivari Homageの中低域の厚みが不足しがちなところも見事に解消されています。
ローエンドだって、FMアコースティックやFirst Watt SIT-1程には伸びていませんが、 肉厚で実体感のある音です。First Watt SIT-1の時のようにトルク不足による、中低域のパンチ力不足に陥ることはありません。

もっとも、ジャズに関して言えば、細川綾子さんの女性ボーカルは抜群ですが、余韻まで全部響かせてしまおうとするので、 音が重なり合ってしまい、シンバルを切れ味鋭く鳴らして色彩豊かに描き分けることは、不得意のようです。
とは言うものの、余韻の部分とアタックの部分をきちんと描き分けて余韻が漂う様を楽しむのなら、 むしろSonus Faber Musicaは最右翼かも知れません。


System1
今、実験的に、クラシック音楽専用に、LINN Klimax DSからアンバランスで直接、Sonus Faber Musicaに AET Evidence RCAで入力、再生する方法を試みています。
LINNKlimax Renew DSでは音の芯が少し弱いところが、カバーできて、よりフレッシュなサウンドになっているように思います。

さらには、5月の時点でシステム・ラックの中は、かなり変更がありました。
それまでの頑丈な左右2列の大型ラックを止め、一列ずつ、別のQUADRASPIRE(クアドラスパイア)の ラック(Q4D SlitとQ4 Slit)に収めることになりました。
一つはBUFFALOから出ている、オーディオ専用のNASDELA N1Z の導入(しかも2台!)で、一つ一つの棚の高さはそれほどではないのですが、段数が倍増したこと。

そしてもう一つは発熱が凄くて、Q4DもSlitタイプで熱を逃がしてやらないと熱が籠もって DELAやLINN Klimax DSが加熱してしまうこと。


FrontEnd(Analogue):
 Analogue PlayerLINN LP12(ラック上)
 Cartridge光悦(Kouetu) 翡翠(JADE)
 Tone arm LINN EKOS SE
 Power supply:RADIKAL
Others:KEEL,TRAMPOLIN II

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(ラック左上段)

Phono Amplifier:URIKA(LP12 in Body)

Line Amplifier: OCTAVE HP500SE/LE (ラック右下から3段目)

Power Amplifier:First Watt SIT-1

Loud SpeakersSonus Faber Stradivari Homage

AC Cables
 LINN LIGO:AET Evidence AC 1.2m
 OCTAVE HP500SE/LE: AET Evidence AC 1.2m
 First Watt SIT-1: AET Evidence AC 1.8m

InterConnect Cables
 LINN Klimax DS --> OCTAVE HP500SE/LE : AET Evidence LINE XLR 80cm
 OCTAVE HP500SE/LE --> First Watt SIT-1 : AET Evidence RCA 6.5m

Speaker Cables : AET Evodemce SP 2.7m

etc:
 Audio Rack : WAKATSUKI Audio table
 AC Outlet :WATTGATE Model 381
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2015/audiohistory20151011.html


■ 2016年8月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2016/audiohistory20160812.html

メインのSonus Faber Stradivari HomageはParavicini312とDan D'Agostino Momentum MONOで 鳴らすという、変則的なシステム。
メーターの下の、上から見えないところに、小さな突起のようなスイッチがあり、 指を足許に差し入れて突起に触れると電源が入って歌い出すというシロモノ。
Dan D'Agostino氏は実にエッチでスケベな男に違いありません。
ボンジョルノ氏はお亡くなりになりましたが、Dan D'Agostino氏はまだまだお元気のようで、 なによりです。

System1
クラシック音楽用のプリアンプがOCTAVE HP500SEからParavicini312
に変わりました。
OCTAVE HP500SEではどちらかと言うと、こぢんまり、カッチリ、キッチリしたサウンドでしたが、 Paravicini312になってからは、少しスケールが大きく、よく歌うようになりました。


FrontEnd(Analogue):
 Analogue PlayerLINN LP12(ラック上)
 Cartridge光悦(Kouetu) 翡翠(JADE)
 Tone arm LINN EKOS SE
 Power supply:RADIKAL
Others:KEEL,TRAMPOLIN II

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(ラック左上段)

Phono Amplifier:URIKA(LP12 in Body)

Line Amplifier: Paravicini312 (ラック右下から3段目)

Power Amplifier:Dan D'Agostino Momentum MONO

Loud SpeakersSonus Faber Stradivari Homage


Speaker Cables : AET Evidemce SP 2.7m

etc:
 AC Outlet :WATTGATE Model 381
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2016/audiohistory20160812.html

■ 2017年5月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2017/audiohistory20170503.html
システムが実にスッキリしました。
サブシステムのKISO HB-X1を手放し、スピーカーケーブルもWestern Electricの8GAスピーカーケーブルに、フルテックのロジウムメッキYラグCF201(R)を使用していましたが、Nordosrt Odin2 の試聴をきっかけに、Nordosrt Odinとの比較試聴も行い、スピーカーケーブル、電源ケーブルはクラシック音楽用のSonus Faber Stradivari Homageを鳴らすシステムには、Nordosrt Odinを導入しました。

Nordosrt OdinとNordosrt Odin2の違いは、見た目的には、Odinが電源ケーブルにはフルテックのプラグを使用しています。
スピーカーケーブルは、平形フラットケーブルのL,R中心に、白と黒で色分けしているのがOdin2で、

色分けしていないのが、Odinです。

音的には、Odin2が繊細で、音の色数も多く、一聴、ワイドレンジですが、低域の量感が少なく、高域が繊細な分、力感に乏しいイメージです。
その点、Odinは低域に凄みすら感じられるほど厚みと深みもあり、それでいてもたつかず、芯のある粒立ちの良い高域が魅力的です。
結局、一ヶ月ほどお借りしてさんざん試聴した結果、値段的な面もあって、代理店ご推薦のOdin2ではなく、Odin購入と相成ってしまいました。
EAR509 IIに接続すると、こんな感じです。

このOdinが、これまたEAR509 IIの線の細さを補って、実にちょうど良い感じに低域 から高域まで、ビシッと線の太さが整った、見事な楽器の質感を聴かせます。
それでいてEAR509 IIの繊細さ、空気感を損なうこと無く、AET Evidence SPと Evidence ACで組み合わせた時の妖艶さ、思わず抱きしめたくなるほどの色気に 惑わされながらも、Odinの爽やかな高原の美少女タイプのサウンドを選択することに なりました。

実は、2013年にヨシノトレーディングからプリアンプEAR912と真空管セパレート・パワーアンプEAR509 MkIIを借りて自宅試聴し、EAR912 & EAR509 Mk IIの抱きしめたくなるような色気に惑わされながらも、素直で余裕のあるParavicini312とDan D'Agostino Momentum MONOの組み合わせに一時期、落ち着いたつもりだったのですが、Dan D'Agostino Momentum MONOの、質実剛健で筋肉質のサウンドは、Odinの爽やかで、 ここぞと言うときには凄みすら感じられる低域のスケール感を得たEAR509 IIの前に、 僅差で敗れ去った次第。

Dan D'Agostino Momentum MONO、けっこう良い線行っていたのですよ、本当に。
もうちょっと、色気と繊細さがあれば、残っていたのかも知れません。

「そんなに胸、大っきくなくても、あまりまとわりつかず、そっと寄り添ってくれて、弾けるときは思い切り弾けてワクワクさせられ、一緒に居て(聴いていて)楽しいのが 一番」ってことで、決定となった次第。
でも、Odinの、新品のアンプが十分購入出来るほどの出費は痛かった!
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2017/audiohistory20170503.html


■ 2017年12月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2017/audiohistory20171230.html

システムがさらにスッキリしました。
クラシック音楽用のシステムが、プリがSpectral DMC-30SVに、パワーがSpectral DMA-260 series2 に変更となりました。

実はSpectralのアンプは、何度も聴いたことがあります。
最初は大学在学中で、マーチンローガンのスピーカーをSpectralのプリとパワーアンプで 駆動していたのですが、えらく高域寄りの空間描写に固執したような鳴り方をしていました。
当時はタンノイのスターリングを愛用し、伸びやかでスケールの大きな低域が好みだった こともあり、選択肢からあっさり外れてしまったものです。
その後も、大学近くのショップで何度か聴きましたが、マーチンローガンにサブウーファー のようなものを付けて聴いた時も、あまり感心しませんでした。

それが、再びSpectralの名を私が信頼するオーディオショップで耳にし、たまたま そのお店が処分価格で放出する現行のDMA-260 series2を拙宅で試聴したところ、 真空管アンプのようなきめ細かさに加え、音の立ち上がりが素早く力感があり、Spectralならではの 空間描写の良さも手伝って、そのサウンドに惚れ込み、購入を決定。
さらにショップの試聴用デモ機のSpectralのプリアンプ、DMC-30SCが処分価格で放出される と聞き、最新のDMC-30SVと拙宅で同時比較試聴することにしました。

DMC-30SCでは全体のエネルギー感が高域寄りで、もう少し低域の凄みが出ると良いと思っていたところ、 30SVでは浮遊感と空間描写能は30SCより劣るかも知れませんが、重心が下がって伸びやかでかつ 芯のある低域を聴かせてくれたので、思わず身を乗り出して聴き入ってしまいました。
処分価格ではないので、高額ではありましたが、あの音を耳にしてしまっては、後には戻れません。
ヤフオクで使用しないアンプとケーブルを売却し、最新のDMC-30SVを購入することにいたしました。

クラシック音楽を聴くには低域まで伸びとしなやかさが欲しいし、夏場の暑い盛りに真空管パワーアンプの EAR509 II以外の選択肢はないか、 いろいろ探していて、音の鮮度とローエンドの伸びと切れに関しては、Spectral DMC-30SVとSpectral DMA-260 series2 の組み合わせに辿り着いたものの、Eau Rouge ER-PS Signatureの電源ケーブルを導入した段階では高域のエネルギー感が強く、 「ちょっと声高の目つきが鋭い、ヒステリー気味のお嬢さん」的鳴りっぷりで、その時点ではスピーカーケーブルはOdinが 最もイメージに近いと思ったのですが、エージングで改善されるレベルを超えている気がして、もう少し落ち着きが欲しい と思っていました。

たまたまMAXオーディオのオーディオフェアにTim de Paravicini氏が来訪する旨を伝え聞き、ご尊顔を拝したく EARのブースを訪れた際、 Yoshino Trading(ヨシノトレーディング)社長で、奥さまの芳野さまより、 Yoshino Tradingが輸入代理店を務める、「Kubala・Sosna」 のスピーカーケーブル、Expression(エクスプレッション)をお借りして鳴らしてみることにしました。
国内はおろか、アメリカの「ケーブルカンパニー」という、ケーブル専門店でも識らない、超マイナーな アメリカのケーブルメーカーだったりします。
しかしそのサウンドは高域のみずみずしさと色艶が見事で、この点に限ってはNORDOST Odinをも凌ぐ程のレベルでした。
もっとも、低域がボテボテ気味で切れ味がなく、NORDOST Odinの芯があって、コリッとした中〜低域の歯ごたえ のようなものが感じられず、この時点では取って代わることはあるまい、と思っていました。

値段が識りたくてホームページを見て、これがベーシック・モデルと知って驚きました。
なんと、NORDOST Odinの10分の1の価格!
これはトップ・モデルのElation(イレーション)を試すしかない、と発作が起きて試聴機をお願いしたのですが、 残念ながらないとのこと。それならば、と、注文してしまいました。
トップモデルでも、NORDOST Odinの3分の1近くの値段!
ちなみに画像の最下の電源ケーブルはEau Rouge ER-PS Signatureです。

このケーブル、
年末に届いて繋いだ当初は、ボテボテ気味の低域でしたが、翌日には引き締まってきて、高域が繊細でいながら、 粒立ちが良く、透明感もあり、低域がふくよかで重厚なのにキレもある、実に良いとこ取りのような不思議なケーブル なのです。
確かに華かさ、ゴージャスさ、中低域のキレの点ではNORDOST Odinに及びませんが、懐の深い伸びやかで、 それでいてボテボテにならない低域は、見事です。

もし、Sonus Faber Stradivari Homageを鳴らしているクラシック音楽用のシステムでなく、ジャズを鳴らしている DD66000のラインナップなら、NORDOST Odinの方を選ぶでしょうが、まるで拙宅のクラシック音楽用のシステムの、 NORDOST Odinですら不満に思っている部分をオーダーメイドで一つ一つ解決して作り上げたケーブル、と言っても 良いくらいです。
ひょっとしたら、メーカーの試聴機が拙宅と同じ、ということは、まずあり得ないでしょうから、非常に近い 組み合わせなのかも知れません。
しかも、これ、ヨーロピアン・ジャズなどをかけると、しなやかで色彩感豊か。
DD66000のラインナップより高解像度なのも手伝って、最近の音の良いジャズ・ディスクやハイレゾをダウンロードして 聴くには、むしろ好ましく思える程。
これには再度、驚きました。

DD66000のジャズ用ラインナップに関しても、進展がありました。
それはEau Rouge ER-SP735のスピーカー・ケーブルです。
音の粒立ちの点ではNORDOST Odinに軍配が上がりますが、シンバルの伸びやかな響きと、伸びていながら、 切れ味の良い低域を聴かせてくれるこのケーブルは、そんなに太くはないし、電源ケーブルのEau Rouge ER-PS Signature ほど凝った造りをしているわけではありません。
しかし高域の芯の部分とローエンドまでしっかり伸びていながら、だぶつかない点は共通するものがあります。
たぶん、Eau Rougeの製作者は、そういった音が好みなのか、目指す音のイメージがそうなのでしょう。

NORDOST Odinという高い授業料を払って、拙宅のシステムにさらに適合するケーブルがあることを識ることが出来て、 ケーブルの選択肢がさらに広がった感があります。
しっかし、まさかNORDOST Odinがシステムから消えてしまうとは、夢にも思いませんでした。

ヴァレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管弦楽団(=キーロフ歌劇場管弦楽団)のストラビンスキー作曲「火の鳥」 は、録音がとても良いのですが、弦バスの密やかでいながら、凄みのある音をうまく再生出来るシステムはなかなかありません。
Kubala・Sosna「Elation」は、それを見事に聴かせてくれました。
静謐性に優れ、緻密でダイナミックレンジが広く、美しくしかも芯のある高域。
低域はスケール感があって深々としていながら、いざとなった時には量感を伴いながらも切れ味のあるサウンドは、 なかなか他では聴くことが出来ないかと思います。

もう少し華やかですが、これに良く似たサウンドを、かつて耳にしたことがあります。

1957年にMC型ステレオカートリッジを開発。
1974年にはFB(フラックス・ブリッジ)型カートリッジ(MI(ムービング・アイアン)型カートリッジと同じ原理)を開発し、 2015年2月6日に90歳で亡くなった、Joseph Grado氏のライン・ケーブルやヘッドフォンを彷彿とさせるのです。
1983年にニューヨーク市ブロードウェイに建設され、マンハッタン区リンカーン・センター内に1966年移転、開業した 「メトロポリタン歌劇場」でテノール歌手として出演。
ウェストフィールド交響楽団の演奏会では歌劇「オテロ」の主役を演じたりもした、Joseph Grado氏。

Kubala・Sosna「Elation」を聴いていて、Joseph Grado氏の手によるラインケーブルを最初に聴いた時の記憶がまざまざと蘇ってきました。

Kubala・Sosnaが目指す響きの最終到達地点は、「リッチでウォーム、なおかつ音楽の響きが高い透明度を持つ」 ニューヨーク市マンハッタン区セントラルパークのすぐ南に1891年創設、ミッドタウンのランドマークでもある 「カーネギー・ホール」サウンドだとか。
このホールは、クラシック音楽だけではなく、ビートルズやローリングストーンズ、フランク・シナトラ、ボブ・ディラン スティーヴィー・ワンダー、デヴィッド・ボウイらも公演したコンサートホールで、ある意味、オールラウンドのサウンド が求められます。

しかし個人的に聴き込んでみて、やはりクラシック音楽が一番。
でも、ヨーロピアン・ジャズや女性ボーカルがこれまた見事なのです。
DD66000のグイグイ迫って来て、「カツーン」と鋭く突き刺さるシンバルの音も魅力なのですが、Kubala・Sosnaケーブルを 得てSonus Faber Stradivari Homageで奏でるこのサウンドは、別の魅力を引き出してくれます。
今のところ、他には大きな変化はありませんが、さらに少しシステムを整理してみようかとも思っています。

それにしても、私の愛するオーディオ・メーカーの創設者達が、次々と亡くなっていきます。
フリッツ・ゼンハイザー博士 2011年 5月17日 98歳没
オーディオテクニカの松下秀雄 2013年3月5日 93歳没
Sonus Faberの創業者、Franco Serblin (フランコ・セルブリン)2013年 3月31日76歳没
スレッショルドやGAS AMPZiLLAにAmpzilla2000,Ambrosiaの設計者James Bongiorno氏も2013年に逝去したとか。
1943年生まれですから70歳でしょうか。まだあと10年はオーディオの世界で頑張って欲しかった気がします。

こういった個性溢れる製作者による銘機もまた寿命を迎え、かつてのサウンドを聴かせてくれる機器が姿を消して 行っています。
Marantz model 1 & 9はその最たるものでしょう。
幸い、Marantz model 1はかつてハーマン・インターナショナルで修理を担当していた方が興した鳥栖エレクトロニクス によって、錆びて接続も悪くなったRCAジャックと電源プラグ&コネクター部を交換。内部のコンデンサー類も状態の 良い物に入れ替え、以前のみずみずしいサウンドが蘇りましたが、Marantz mode 9は電源トランスが巻き直さないと いけない状態で、まだ手元には戻ってきていません。

EMT927Fはゴロ音が大きくなってきたので、一部の部品を入れ替え、完全な状態までもう一歩のところ。
Mark Levinson氏はまだご健在ですが、私が好きなのは、初期のMark Levinsonブランドのアンプ群です。
LNP-2Lは故障したモジュールとRCAジャックを入れ替え、野太さと繊細さを備えた、初期のMark Levinson LNP-2Lの サウンドが蘇りました。
ML-2Lも修理とオーバーホールを終え、20.6と共に戻ってきました。
かのJames Bongiorno氏の手によるGAS「THAEDRA」(初期型プリアンプ)とGASアンプジラ初期型は修理で復活したのですが、 GASの後の時代のSUMOのプリアンプのAthenaは復活不能。
SUMOのパワーアンプPOLARISは無事、修理して戻ってきて、今は某内科クリニックの待合室用BGMアンプとして 良い音を奏でています。

EARのEAR864BとEAR 861は故障することもなく、修理を終えたタンノイのスーパーレッドモニターと共に元気よく 鳴っています。
EAR912とEAR509 IIはKubala・Sosnaケーブルを介してSonus Faber Stradivari Homageを鳴らすと、実にエロティック、 デカダンスの極みのサウンドを聴かせてくれます。
バッハ(Johann Sebastian Bach)のヴァイオリン・ソナタや教会音楽、中でも女性2声によるCouperin 'Motets'には 高貴さを通り越して、禁断の香りが漂います。
Tim de Paravicini氏はまだ健在で、アナログレコードに現在は精力を傾けている模様。
長生きされることを心より祈るばかりです。
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2017/audiohistory20171230.html


■ 2019年5月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2019/audiohistory20190501.html

再びスピーカー3システムとなってしまいました。
新たに加わったのは、ご覧になっておわかりのように、マジコA3です。 マジコのスピーカーシステムの中では、比較的廉価ですが、これがけっこう良い音がします。
クラシック音楽用のシステムが、プリがSpectral DMC-30SVはそのままですが、パワーアンプがSpectralの最新 DMA-280に変更になりました。
ラックの後ろの狭っ苦しいスペースに納まっていますが、床の振動を極力受けないように、 BDR The ShelfにMichael Green's Audio Points Brass Conesを使用しています。

それというのも、一昔前、「2ちゃんねる」からの来訪者がアンプやケーブルを持ち込んで、道場破り的な比較試聴をしていて、 最近はだいぶ落ち着いて来ていたのですが、昨年の暮れあたりから再度、増加の一途を辿っているのです。

一番困るのは、仕事をしている真っ最中に電話をかけてきて、「空港に着いたから迎えに来てくれ。云々……」。
来訪理由は私が貸し出したオーディオシステムを、とあるお店で聴いて、ウチの場所を訊いたとか、今度オープンするジャズ喫茶の ことを聞いて来たとか、いろいろです。

確かにそういう話はありますが、まだ未定の部分が多く、決定ではありません。
それにしても、どこでそんな話を聞きつけてきたのでしょうか?
問いただしても、口を濁すばかりで、ハッキリしません。

で、そういう方々の中には、持ってくるだけならまだしも、自分勝手にパワーアンプの電源を切ったり入れたりして、 パワーアンプのAmpzillaのヒューズを飛ばしたり、パワートランジスタを飛ばしたり、電源ケーブルやスピーカーケーブル、 インターコネクトケーブルを引っこ抜いてケーブルを傷めてしまったりと、最近、修理続きで途方に暮れてしまった次第です。
また、猛烈な発振音でスピーカーが飛んでしまいそうになったことも。

さすがにDD66000やSonus Faber Stradivari Homageを飛ばすわけにはいきません。
さらに持ち込んだアンプがあまり音が良くなかった理由を、「スピーカーが大型でダブルウーファーなんて一般的じゃない」とか、 「平べったい変な形状のスピーカーが良い音で鳴るはずがない」とかいろいろ理由を付けて、自分のアンプは世界でもトップクラスの 音だ、とか言い張る方が数名いらっしゃって、閉口してしまいました。
その方々は皆、不思議と自作の真空管アンプ、845プッシュプルだったり、KT120プッシュプルだったりします。
そこで現在、マジコA3を鳴らす真空管アンプと言えば、Tim de Paravicini氏のEARでしょう。
と言うわけで、真空管プリアンプのEAR 864とEL34のプッシュプルパワーアンプEAR 534を置いているのです。
以前使用していた、EAR 861は、と言うと、出力段の 真空管、EL309がヨシノトレーディングにも無くなったため、メンテナンスが出来ない状況となってしまい、その代わりがこのEAR 534なのです。
サウンド的にはEAR 534の方が少し低域側にシフトして、 野太い印象。
しかし基本的にはTim de Paravicini氏のEARサウンドを受け継いでいて、濃厚でありながら みずみずしい中高域、しなやかで懐の深い低域が見事です。

ちなみに現在、Tim de Paravicini氏は300Bのパワーアンプを試作しているとの情報がありました。
また、ヨシノトレーディングは、Tim de Paravicini氏の奥さまの郷里に一緒に住まわれている ようで、ヨシノトレーディングの本社は、拙宅から車で2時間ほどの、福岡県朝倉市秋月今小路307に移転しています。

さて、SPケーブルは EINSTEIN GREENLINE vivoce2mに、aetの金メッキしたバナナプラグを取り付け、 オルトフォン8N 6mと比較試聴中です。
なんとこれらの端末加工も依頼され、仕方なく、aetのとっておきの金メッキされたバナナプラグを使用する羽目に。
「条件を同じにしてくれなければ、比較にならない」と言うのはわかりますし、EAR 534がYラグが使いづらいターミナルとなっているのでバナナ プラグに変更しなければならないのは仕方がないかも知れませんが、取り付けたバナナプラグは、そのまま持ち帰るご意向の様です。(笑)

サウンド的には、 EINSTEIN GREENLINE vivoce2mは、少しゴムっぽい弾力のある低域ですが、逞しく量感のあるサウンドです。
一方、 オルトフォン8N 6mは、懐の深い伸びやかな低域で、一般に言われているような、高域が伸びないようなことはなく、 聴感上はピークがなくフラットに伸びているように思います。

aet Evolution1302は、おそらくこのクラスとしては、コストパフォーマンスは最高レベルでしょう。
製品版で2.5mモノだと3万円程度の様です。
「S」と「F」の2種類タイプがあり、「EVO-1302S」は力強く、ハイスピードなサウンド、「EVO-1302F」はぶ厚く、 温度感溢れるサウンドとのことです。
実際には自分のシステムに繋いで聴いてみないとわからないかと思いますが、個人的には「F」の力強い厚みのあるあるサウンドが好みですが、 これは人それぞれかと思います。

ちなみにSpectralの DMA-280のターミナルは、バナナが 使えないため、Yラグ指定です。
そのため、 aetの新型スピーカーケーブルはYラグで製作してもらうことになりました。

このケーブルはまだ試作段階とのことですが、販売するとなると定価ではベンツのEクラスが購入出来るほどだとか。
試作品と言うことで、安くして貰うつもりですが、値段によっては、お返ししなければならないかも知れません。(^^;
このケーブル、ポイントはスピーカー側の ケーブル内部に埋め込まれた素子です。
少しプックリ膨れた部分があるのがおわかりになるかと思います。
これがどういう物なのかは企業秘密のようですが、これを応用した 電源タップのテスト品が5月1日に届いて、現在、試聴中です。
キャメロットのタップをaetで改造したもので、商品化する前段階の様です。
画像、右がオリジナルで、左が改造品。重量がオリジナルが1,260g、改造後は1,350g。
内部の配線も大幅に入れ替えている様です。
内部撮影は、製品化前の段階ですし、企業秘密的な部分もあるでしょうから、控えさせていただきました。
aetの新型スピーカーケーブルのサウンドは、実に透明感のある中高域で空間描写に優れ、低域はだぶつく ことなく、少し細身ながらキレの良いサウンドが特徴。
一方、電源タップは、元々のキャメロットの電源タップの性格もあるのでしょうが、 野太く、低域が良く出る芯のあるサウンド。
通常、電源タップを間に挟むと、鮮度が落ちて音が悪くなる筈なのですが、この電源タップは、まだエージングの途中ですが、 それでも鮮度が上がって、腰の据わった中低域が支える安定感のあるサウンドになったのには驚きでした。
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2019/audiohistory20190501.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1111.html

コメント [政治・選挙・NHK277] <次期米大統領に必ず付け込まれるだろう>答弁矛盾、無知も露呈 スッカラカンは自壊寸前(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
25. 2020年11月07日 15:41:22 : 6oB6TEmtoh : Lkg3b3RYS1RLaE0=[393]

米大統領選郵便投票、日本の野党が「日本でも郵便投票を導入しよう」と言い出しそうと話題に ネット「あり得る」「やりそうだなw

2020/11/07(土) 15:17:19.97ID:CAP_USER9
https://sn-jp.com/archives/19416
Mi2さんのツイート

郵便投票でごそっと票が増える。

立憲民主党や共産党が「そうだ!日本でも積極的に郵便投票を導入しよう」とか言い出しちゃう?

(略)

h ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1604729839/
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/180.html#c25

コメント [近代史4] ソナス ファベールのスピーカーは買ってはいけない 中川隆
2. 2020年11月07日 15:41:38 : rBzhPMJiBc : eXgyN1czclhOai4=[31]
ソナス・ファベール ストラディヴァリ・オマージュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1111.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/496.html#c2
コメント [近代史4] イタリア・フランスのスピーカー 中川隆
1. 中川隆[-10088] koaQ7Jey 2020年11月07日 15:42:18 : rBzhPMJiBc : eXgyN1czclhOai4=[32]
ソナス・ファベール ストラディヴァリ・オマージュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1111.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/113.html#c1
コメント [近代史4] 中川隆 _ アンティーク・オーディオ関係投稿リンク 中川隆
37. 中川隆[-10087] koaQ7Jey 2020年11月07日 15:42:47 : rBzhPMJiBc : eXgyN1czclhOai4=[33]
ソナス・ファベール ストラディヴァリ・オマージュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1111.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/109.html#c37
コメント [政治・選挙・NHK277] 「今、私が言っているのが事実です」次から次へと答弁が変わる菅答弁(まるこ姫の独り言) 赤かぶ
35. 2020年11月07日 15:43:30 : IJjjrLkBu1 : TkVzTE5CdVJubC4=[1679]
   国費を投入した公益法人や今回のように学者が属する独立行政法人は、幹部級公務員の再就職先としても無数に存在する第一に菅政権が見るべき縦割りで重複した組織であろう。制度的な問題は官製組織には嫌というほど或るが、設立目的の洗い直しと組織員の属人的な整理とは全く別個で、先ずは制度の改変を成立させてから所属人員の属人的な契約問題にかかるのが順序だ。
   このまま行けば人員整理が先で組織の制度的な洗い直しは先送りとなり、官製法人格の根が腐っていても根本的な解決には至らず、本会議を例に、属人的に排除された組織員の泣き寝入りを以て、整理すべき官製法人の存続が許されてしまうだろう。
   いずれにしても憲法15条の国民主権主義、国権の最高機関は国会であるとの定義からすれば、行政の長として憲法と憲法に即した基本法原則に忠実な行政「実務」を為すべく、国民に代わり所轄大臣を選任するのが国民主権主義の原則だ。よって行政実務の管理監督総責任者たる首相が、個人的な独断と偏見で公務員人事を行うことを憲法は許していない。
   公務員人事はそれこそ公金が投入される以上、公務員を採用、罷免するには複雑な手順を要する。罷免理由を記した書面は必ず交付、受け取る際に当人に異議があれば人事院にての不服審査もある。不服審査結果によっては本訴も被免職者の権利である。これだけの手続きを想定せずに首相の独断と偏見で全ての公務員の免職や排除の権限を、主権者国民が承認していると勝手に見做すのは異常である。
   本来重要な立場の公務員は議会にて公聴会なりを開催し国民を代表する議会の承認を以て就任が許可されるべきで、首相は事後に任命辞令書を交付するのみであるのは、例えば叙勲式や表彰式にて関係者が賞状を交付するのと変わらない。
   ここへきて大問題になっているのは、例えば表彰状やメダルを交付する段階になって嫌々を繰り返す、目立ちたがりでワンマンな者を近代日本の行政実務管理者に抱いてしまった、あたかも封建制に時代が逆転したような不毛の事実であろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/172.html#c35
コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
1. 赤かぶ[102765] kNSCqYLU 2020年11月07日 15:46:28 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1538]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK277] 住民投票2度否決 維新の解散こそが最大の「無駄排除」だ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2020年11月07日 15:46:40 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2408]

橋下も加えて、解散ではなく、解体が相当。

高須も倒れかけているが、トランプももうすぐ、

あとは百田、平井、桜井、杉田、三浦か。

関口モの寺島や木村太郎のじいさんもいらない。

    
 
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/190.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
2. 赤かぶ[102766] kNSCqYLU 2020年11月07日 15:47:07 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1539]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c2
コメント [国際29] トランプ ケチ連発の悪あがき…敗北後に待つ“破産と逮捕”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
46. 2020年11月07日 15:48:49 : K5eyopi4Mc : QUYuRTF2aGIyWWs=[5]
ウクライナルートの犯人が、ハンター・バイデンと書いた矢先にバカが書き込む。
頭腐ってねえか?
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/518.html#c46
コメント [政治・選挙・NHK277] 公明党、凋落の始まりか…大阪都構想投票で党支持者たちが“造反”、党へ“ノー”叩きつけ(Business Journal) 赤かぶ
65. けろりん[4819] gq@C64LogvE 2020年11月07日 15:49:13 : 8iDQRlRKiM : TzBuOGFWSDBvck0=[627]


分かっておられます?

これから着々と始まる___
全国的に広がるスーパーシティ、
あるいはスマートシティと言う名の
=『都構想』下の< 特別区域 >・・・ニッポン全国奴隷都市・構想。

ふわぁ〜、ぷフぁ〜__っと
チマチマと溜飲なんぞを下げているような
時期では無いのですよ・・・。



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/168.html#c65

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
3. 赤かぶ[102767] kNSCqYLU 2020年11月07日 15:51:05 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1540]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
4. 赤かぶ[102768] kNSCqYLU 2020年11月07日 15:52:42 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1541]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK277] 学術会議の任命拒否は事前調整が出来なかったからと菅首相認めた。(かっちの言い分) 一平民
3. 2020年11月07日 15:53:48 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[299]
ここまでかたくなに真実を言えないのはこれまで安倍政権下で菅や菅官邸がどれだけ官僚人事を好き放題してきたか、それは森友であれだけはっきりしているにも関わらず何のおとがめもなく安倍と菅の思い通りのままになったからだ、普通の法治国家ならあの時点で安倍もその関係者も辞任辞職している、自殺者まで出しながら誰一人責任を取らず財務省というトップ省庁が公文書改ざん破棄の国家犯罪を犯しても誰も起訴されず嘘の答弁した佐川氏は栄転、それに関わった人の人事も栄転する国の在り方が本当に腐敗しきっている。それをしてきた安倍を擁護し加担した菅という犯罪者。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/182.html#c3
コメント [リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
157. 中川隆[-10086] koaQ7Jey 2020年11月07日 15:54:43 : rBzhPMJiBc : eXgyN1czclhOai4=[34]
ソナス・ファベール ストラディヴァリ・オマージュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1111.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c157
コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
5. 赤かぶ[102769] kNSCqYLU 2020年11月07日 15:55:13 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1542]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c5
コメント [原発・フッ素53] 福島の被災地へ〜福岡高校が修学旅行 (KBC)  魑魅魍魎男
1. 2020年11月07日 15:56:23 : tZLL0Er4Kk : Z1FxVG1oTkp2a3c=[78]
■チョット調べると

 案の定って 感じ!

 福岡って言や〜 麻生太郎!

 麻生の父 麻生セメント会長 麻生 太賀吉は

 福岡高等学校の卒業生!

 この修学旅行 アホウ 太郎の

 口利きだろうこと 容易に推察でける!

 困ったもんでアル!

 自分が 手にした原発マネ〜のお返し品に

 他人の子供の命を

 包んでるって・・・絵柄でアル!



http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/156.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
6. 赤かぶ[102770] kNSCqYLU 2020年11月07日 15:59:30 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1543]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
7. 新共産主義クラブ[-14245] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2020年11月07日 16:00:11 : V81IwUBLG2 :TOR SXhUU1pwd1NJZTI=[1]
>>5さん
 
 投票用紙の物理的な「シャッフル」が可能な「郵便投票」の方が、「インターネット投票」よりも、憲法で定められている「投票の秘密」が守られやすい。
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c7
コメント [カルト28] カレ・開票が進むにつれて民主の不正が明らかになり、トラが勝利宣言をすると同時に民主はインフラ攻撃を始める。米国は一度戦… ポスト米英時代
1. 2020年11月07日 16:02:09 : AWmvs7VHsY : U0tGUEZLbk0yR1E=[38]
一々終わったことを蒸し返そうとするのは、ちょおとおかしくなりかけた痴呆老人の悪い癖だよ
世界はもう既にバイデン新大統領誕生に沸き返っているんだから、誤差の範囲の票の読み違いが極々少数あったとしても、それは人間がやることなんだから全くのゼロにしなさいなんて主張するのは無理な話だよ。アメリカの選挙管理委員会の人たちだって間違おうと思って間違ったわけではないんだよ。それを外野の日本人が、鬼の首を取ったかのように不正だなんだかんだと言い募るのは良くない。

アメリカ合衆国バイデン新大統領就任 おめでとうございます
同盟国日本の市民として心よりお祝い申し上げます


http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/890.html#c1

コメント [国際29] 秒読み段階のバイデン大統領選出(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
115. 2020年11月07日 16:02:15 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2409]
もう、鬼滅の刃の見過ぎ。

イリュウジョンとプロジェクトマッピングのハリウッドショー。

終わりの見えない、トーキー。



http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/510.html#c115

コメント [政治・選挙・NHK277] <次期米大統領に必ず付け込まれるだろう>答弁矛盾、無知も露呈 スッカラカンは自壊寸前(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
26. 2020年11月07日 16:04:36 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2410]

ごそっと消える!

いい考えだ。笑

 


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/180.html#c26

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
8. 赤かぶ[102771] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:06:42 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1544]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c8
コメント [国際29] トランプ ケチ連発の悪あがき…敗北後に待つ“破産と逮捕”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
47. 2020年11月07日 16:07:22 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2411]
ご近所の被害妄想者か?

どうした?


 
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/518.html#c47

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
9. 赤かぶ[102772] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:07:31 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1545]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
10. 赤かぶ[102773] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:08:17 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1546]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK277] 住民投票2度否決 維新の解散こそが最大の「無駄排除」だ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 2020年11月07日 16:11:32 : teFzxJJWWk : MFNha2V5d0lBVVU=[8]

 今度は、大阪市をそのままにして、今の区を4区に纏めると言いだした。

 この場合、住民投票は要らなくて、市議会決議でいいらしい。

 維新も、自民も、公明も賛成の様だ。

 どこまで、大阪市民を舐めているのか。


 

 
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/190.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK277] 日米醜態競争<本澤二郎の「日本の風景」(3897)<哀れ菅首相の日本学術会議6人斬り説明不能> 赤かぶ
20. 2020年11月07日 16:11:55 : aJZBnKWaeg : bElTOHhnWjNPNjI=[1]
>>13

ネトウヨが阿呆なウヨ評論家の意見を紹介しております。

日本の開戦、真珠湾攻撃はルーズベルトがやらせたとかの論か。ルーズベルトが日本に第一撃を打たせようと考えていたのは事実であろうがそれで日米戦争を起こしたのはルーズベルトだったとか、阿呆丸出しの考え方だ。それは単に日本がアホだっただけのことだ。

フランスがドイツに敗れたことに付け込んでフランス領、インドシナに進駐し東にアメリカの植民地フィリピン、西にイギリスの植民地マレーシア、ビルマ(現在のミャンマー)に匕首を突き付けていた当時の日本。中国からも撤退する気がない日本、日米衝突が避けられるはずはなかったのだ。


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/189.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK277] 住民投票2度否決 維新の解散こそが最大の「無駄排除」だ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 2020年11月07日 16:12:00 : pQmtZSx01A : ZTZGdTQ4bzRaOWM=[1]
二重行政よりも深刻な二重馬鹿行政の解消が重要だ。府と市に巣くう白蟻共だ。

ところで、国も汚染水問題での二重馬鹿与野党議論を解消しなければ成らない。
野党が与党と一緒になって、重大な食品被曝を風評被害と言ってるようでは全くだめ。漁業組合も全く駄目。
深刻な汚染を認めて、全ての補償を東電とその大株主に負わせないといけない。



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/190.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK277] 米大統領選挙の教訓<本澤二郎の「日本の風景」(3896)<与野党逆転は格差是正=次期総選挙で実現必死!> 赤かぶ
6. 2020年11月07日 16:13:19 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[300]
この国の選挙の不正を言うと何故先日の大阪都構想の選挙は反対派に負けたのか、などと言う人がいるが何が何でも不正をするわけではないし不正出来る状況とできない状況もある、しかし安倍政権下の5回?の選挙は本当におかしなことばかりだった、しかし不正の証拠をきっちり出せない所を漬け込んでいる、おかしいと言われ、再集計してほしいと言っても頑としてしない、集計しているところをテレビ中継もしない、ムサシを使わず人の手で集計する姿勢をとることもない、疑われても仕方ないことをしている、まあ、安倍がしてきたこと嘘は日常茶飯事、改ざん、破棄、隠蔽、、捏造、不正統計、など見れば何でもあり、あれだけ菅がマスコミを監視し恫喝し言論統制しているのを見れば選挙の不正などあって当然のような政権だ、何をしていても可笑しいことはない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/175.html#c6
コメント [カルト28] カレ・開票が進むにつれて民主の不正が明らかになり、トラが勝利宣言をすると同時に民主はインフラ攻撃を始める。米国は一度戦… ポスト米英時代
2. 2020年11月07日 16:14:31 : lWUCfj8NHI : dkhPWS51WGNoeFk=[65]
もうすぐ大往生してもおかしくない御老人を大統領候補として担ぐ国のアメリカとはおかしな国だ。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/890.html#c2
記事 [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』)
高まるバイデン圧勝の可能性
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/11/post-95ef6d.html
2020年11月 7日 植草一秀の『知られざる真実』


内外政治状況に大きな変革の波が襲い始めている。

米国大統領選では民主党バイデン候補の当選が確実な情勢である。

郵便投票の開票には時間がかかる。

そのため、開票結果の確定に時間がかかっているが、投票所での投票が開票された時点でトランプ氏が優勢だった諸州で、郵便投票の開票が進むに連れて結果が逆転している。

アリゾナ、ネバダ、ジョージア、ペンシルベニアでバイデン候補が勝利を収める可能性が高まりつつある。

これら4州でバイデン候補が勝利するとバイデン候補の獲得選挙人数は306人になり、過半数の270を大幅に超える。

選挙人獲得数でバイデン候補の大勝ということになる。

上院選でも民主党は善戦しており、上院は民主党と共和党が勢力拮抗の状況になる可能性がある。

上院、下院、大統領の三つで民主党が主導権を握るトリプルブルーに情勢が近づく可能性がある。

トランプ大統領は不正選挙を主張しているが最高裁がこれを認めて選挙結果を覆す可能性は低い。

トランプ大統領は敗北を宣言しない可能性が高いが、客観情勢がトランプ敗北を認定する状況が強まるだろう。

トランプ氏は2016年の選挙で勝利を得た。

ワシントンのエスタブリッシュメントが政治を支配することに対する米国民の批判を背に受けての勝利だった。

しかし、トランプ大統領は4年間の実績で米国政治に不満を持つ米国民の意向を十分に反映する政治を展開できなかった。

これがトランプ大統領の敗因である。

日本では7年8ヵ月続いた安倍内閣が終焉した。

安倍内閣の最大特徴は政治私物化である。

森友、加計、桜を見る会と不祥事が続いた。

森友事件では自死に追い込まれた赤木俊夫さんの妻が訴訟を提起し、新たな事実も発覚し始めている。

この裁判が本格化するタイミングを迎えている。

さらに、決定的な要因になったのが河井克行・案里夫妻の公選法違反事件の捜査が本格化したこと。

この事件捜査が本格化すれば、自民党本部の家宅捜索が実施されることになる。

河井氏夫妻公選法違反事件には安倍首相事務所が深く関与していると見られ、資金の出所についても捜査が行われる可能性が高かった。

安倍内閣は黒川弘務氏を検事総長に引き上げて事件捜査に蓋をする考えを有していたと見られるが、これが失敗した。

このなかで安倍氏が首相を辞任して菅義偉氏に政権を譲り渡し、河井夫妻事件に蓋をする。

検察は検事総長人事で実を取ることで了承する。

このような取引が行われたと見られている。

菅内閣誕生劇は用意周到に練られた三文芝居だった疑いが強い。

三文芝居の上演によって内閣支持率を回復させることに成功したように見えるが、数値はメディアによってかさ上げされたもの。

あっという間にメッキがはがれる構造だろう。

菅内閣が発足して初めての国会論戦が始まったが、菅首相の国会答弁能力に赤信号が点滅している。

日本学術会議会員任命拒否は菅首相が人事権によって日本を支配することを誇示するために強行された事案であると考えられる。

法の規定を超えて独裁権限を振るう行動を誇示する策略であったと見られる。

しかし、この違法行為に対する批判が沸騰し、菅首相はたちまち立ち往生している。

不法行為を正当化するための詭弁は通用せず、菅首相の国会対応能力の欠落が鮮明になっている。

会員任命拒否が撤回され、6名の会員候補が正式に任命されることになる可能性が高い。

内閣支持率も急落することになると見られる。

10月25日に実施された富山県知事選では自民党が推薦する現職知事が落選した。

昨年4月に実施された福井県知事選でも現職知事が落選した。

いずれも知事を4期務め、5期目の続投を狙った選挙だった。

政治に大きな変革の波が生まれ始めている。

次期衆院総選挙で政権交代が実現する環境が整い始めている。

自公政権を打破する勢力が政権交代に向けての政策公約と首相候補を明示し、すべての選挙区での候補者一本化を実現する検討を直ちに始動させるべきだ。



http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html

コメント [政治・選挙・NHK277] 住民投票2度否決 維新の解散こそが最大の「無駄排除」だ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
13. 2020年11月07日 16:17:27 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2412]
こりゃあ、東京より先に、大阪が、

市民運動のガーベラだかレインボウだかオレンジ革命だか、

何とか革命を展開することになりそうだぞ。

紅白なんか見て、もち食ってる場合じゃねえ。

 

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/190.html#c13

コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
1. 赤かぶ[102774] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:20:35 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1547]

米大統領選 バイデン氏リード トランプ大統領 法廷闘争に意欲
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201107/k10012699601000.html
2020年11月7日 12時14分 NHK



アメリカ大統領選挙は開票作業が大詰めとなっていて、民主党のバイデン前副大統領が残る6州のうち4州でわずかながらリードしています。バイデン氏はこのあと、国民向けの演説を行うとしていますが、トランプ大統領は投開票をめぐる法廷闘争に意欲を示し、反発しています。

バイデン氏 ペンシルベニア、ジョージアで逆転

アメリカ大統領選挙は開票作業が大詰めとなっていて、バイデン氏が253人の選挙人を獲得してトランプ大統領の214人を上回り、過半数の270人まであと17人となっています。

開票の続く6州のうち、バイデン氏は
▽選挙人が20人の東部ペンシルベニア州と▽16人の南部ジョージア州で先行していたトランプ大統領を得票数で逆転したほか、▽選挙人が11人の西部アリゾナ州と▽6人のネバダ州でもリードを保っています。

ただ、4つの州のいずれも両候補の得票率の差は2ポイント未満とわずかで、大勢判明には至っていません。

バイデン氏が演説へ

こうした中、民主党のバイデン氏は6日夜、地元デラウェア州で国民向けの演説を行うとしています。

バイデン氏が演説を行うのは3日連続です。

一方、トランプ大統領はツイッターに「バイデン氏は大統領になると誤って主張すべきではない」と投稿して反発しました。

さらに「私は、投開票日の夜にはどの州でも大きくリードしていたのに、その差は不思議なことになくなった。訴訟手続きが進めばリードは取り戻せる」と投稿し不正だと主張する郵便投票などをめぐる法廷闘争に改めて意欲を示しました。


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c1
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
2. 赤かぶ[102775] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:21:50 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1548]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c2
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
3. 赤かぶ[102776] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:22:46 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1549]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c3
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
4. 赤かぶ[102777] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:23:23 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1550]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c4
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
5. 赤かぶ[102778] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:24:08 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1551]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c5
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
6. 赤かぶ[102779] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:25:03 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1552]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c6
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
7. 赤かぶ[102780] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:25:57 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1553]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c7
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
8. 赤かぶ[102781] kNSCqYLU 2020年11月07日 16:27:46 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1554]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c8
コメント [原発・フッ素53] 原発の処理水、菅首相「飲んでもいい?」 東電の説明は (朝日新聞)  魑魅魍魎男
1. 2020年11月07日 16:28:51 : tZLL0Er4Kk : Z1FxVG1oTkp2a3c=[79]
■『原発の処理水、菅首相「飲んでもいい?」』

 ・・・俗に言う

 『バカは 風邪ひかん』・・ってやつである!

 東電の返事『飲める』は・・・?

 『バカは 放射能汚染処理水を

        飲んでも バカ度は変わらん』

 ・・・てことみたい!



http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/157.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK277] 住民投票2度否決 維新の解散こそが最大の「無駄排除」だ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
14. 山田ミー太郎[432] jlKTY4N@gVuRvphZ 2020年11月07日 16:30:57 : PrQz1ybZMc : QnFIYS83NndBYlk=[1]
ノーサイドなんて言ってる場合ではない。住民投票から一週間も
たたないうちに、吉村がさっそく本音を露呈(↓)。

>「広域行政一元化」条例 吉村知事「財源も移譲すべき」

> 日本経済新聞 2020/11/6 19:31 (2020/11/6 19:52更新)

> 大阪府の吉村洋文知事(大阪維新の会代表代行)は6日、府と大阪市が
> 策定を目指す広域行政の一元化に関する条例の内容について、市が府に
> 成長戦略などの広域事務を委託し、その分の財源も移譲すべきだとの
> 考えを示した。

> 吉村氏は「財源がなければ仕事はできない。仕事と財源は当然セットだ」
> と強調した。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/190.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK277] 菅首相魂胆透ける 学術会議任命拒否“黒幕クビ”のシナリオ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
35. 2020年11月07日 16:32:28 : Omp3RmI42A : STd0VlI0ZkFReW8=[229]

 大阪【 169人 】、北海道【 187人 】 東京【 294人 】

  寒さと乾燥で、大阪や北海道は過去最多を更新!!

 【 PCR検査拡充 】と【 隔離施設の準備 】はどうしたんだ!!

 ===========================================


 学者様のご指導を黙って受け入れてればいいんだよ!!
 GoToで感染拡大して何をやってるんだ! スカスカと役立たずども!!
 教養も知性の知能も足らない棄民党のゾウリも厄人もさっさということを聞けばいい!!

 ===========================================

 トラブルと一緒で、何やってもダメなんだから、学者様のご指導に素直に従えばいい!!

  いい加減、GoToはやめろ!!

  こっちは夜の店は10日間以上も営業停止。イベントもすべて中止。
  小中学校も休校したので、2週間でやっと終息した。市中感染まで行かずに済んだ。

 =========================================

 スッカスカだから、飽和水蒸気量や湿気に乾燥時に微細な唾液粒子が2時間も空間を
 浮遊する理論が分からんべ。概念は小学校2年生で学んでるんだ。
 マスクしていても密室だと完璧に感染する。しゃべらなくともだ。
 これが乾燥時期の恐ろしさだ。

 何やってもダメなんだから、学者様のご指導に素直に従えばいい!!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/176.html#c35

コメント [政治・選挙・NHK277] 公明党、凋落の始まりか…大阪都構想投票で党支持者たちが“造反”、党へ“ノー”叩きつけ(Business Journal) 赤かぶ
66. 斜め中道 (-_-メ)[2811] js6C35KGk7kgKC1fLdIp 2020年11月07日 16:35:52 : 460ZVzz1ys : SDZ2LjR6cm1sVk0=[5903]
>>65
・・・で、お前さまは、何をしとるんね?♪
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/168.html#c66
コメント [国際29] トランプの敗北? 田中宇の国際ニュース解説  >>  ー国際社会における民主主義など、全くの絵空事に過ぎない お天道様はお見通し
14. 2020年11月07日 16:39:21 : 4D3OjxhHhg : TEswdkdERG1YZ0E=[207]
https://beforeitsnews.com/opinion-conservative/2020/11/x22report-the-sting-operation-has-begun-trump-knew-be-ready-eas-on-deck-must-video-3551180.html
検閲でU=TUBEでのせられないのだよ。
RGBはレッド、グリーン、ブルーの意味
EAS エマージェンシー、アラート、システムの意味
囮捜査はトランプが大統領になっても、不正選挙制度が変わらないから、国民に不正を知らせ、議会が新たな法律を作る現行犯を作り出しているのだよ。
売電の詐欺不正選挙集団があると言ったね。
売電は死んだだから(ダブル)、トランプの補佐をしているのだよ。
日本もマネしたいね。
トランプに逆らうものはいないのだよ。天皇退位、安倍辞任、三菱グループの凋落、大阪の市民勝利、
今革命だよ、いい方向にね

http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/511.html#c14
コメント [政治・選挙・NHK277] 住民投票2度否決 維新の解散こそが最大の「無駄排除」だ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
15. 楽老[1670] inmYVg 2020年11月07日 16:49:35 : jfZE5owcak : Ti9ZVDhtT2Flbm8=[798]
>8.新共産主義クラブ:大阪は、「二大保守政党制」と「道州制」の実験場にされた。

そうだろうか❓
「道州制」とは都府県を廃止するもので、cityの廃止ではない。
維新の都構想にはそんな都市計画の思想など全くない。
【二重行政の廃止】も橋下徹が知事(江戸時代の藩主)として君臨するのに政令指定都市大阪が邪魔であったというだけ。
バブル期の高層タワーにしても、大阪府の方が大阪市に張り合ったということ。

箱もの志向は今の維新も何ら変わりなく
カジノ(博打)のそばにタワーホテルを建てようとしている。
これとデービッド・アトキンソンの庶民とは縁遠い超高級ホテルとは思想が違う。

トランプの退場で後ろ盾を打ちなった博打の胴元も日本進出には慎重になるだろう。

中核都市が政令指定都市になろうとし町村が一般市になろうとするのは、権限と財政規模が大きくなり、それだけ住民サービスを充実させることができるからだ。
江戸時代の遺物でしかない都府県に拘る方が問題であろう。

     
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/190.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK277] 住民投票2度否決 維新の解散こそが最大の「無駄排除」だ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
16. 2020年11月07日 16:51:05 : 34X8SxSMb6 : V0hHdlFOdjRBZHM=[-984]
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

維新だけでなく 創価・公明党も解散解体。 経団連・電通・犬HKも。

シンガポールでも行かれたら?

貴方達のお仲間が居るでしょうに。

皇室制度廃止 自民党も同罪。


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/190.html#c16

コメント [原発・フッ素53] 原発の処理水、菅首相「飲んでもいい?」 東電の説明は (朝日新聞)  魑魅魍魎男
2. 2020年11月07日 16:53:36 : 5M57i6RQAo : WUJzR2JRUlFERkE=[185]
はい、先生ぐっといきましょう。イッキ!イッキ!イッキ!
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/157.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK277] 「印籠を突きつけられるのは悪代官」と小池晃!  赤かぶ
23. 2020年11月07日 16:55:30 : SlNNySqaMg : VFkyR0JQV3NJQVk=[1]
>5さん

最強柱9名の内の一名は小池晃議員、に賛同します。

後の8名はさながら〜蓮舫・辻元・山本太郎・えだのん・志位さん、森ゆうこという感じ?(山尾しおりは微妙)

来るべき衆院選で、柱9剣士らがあまねく悪代官自民や・越後屋竹中を
成敗してくれることを、今から楽しみにしています。

それにしても菅さん、今回かなり場違いでしたね。
官房長官と総理は全然責任が違うのですね。
討論ができない総理とは。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/188.html#c23

コメント [カルト28] カレ・開票が進むにつれて民主の不正が明らかになり、トラが勝利宣言をすると同時に民主はインフラ攻撃を始める。米国は一度戦… ポスト米英時代
3. すべてはひとつ[192] greC14LEgs2C0ILGgsI 2020年11月07日 16:57:00 : Rr63kmKTp2 : a3puQ2JOTk9Qa0U=[5]
内戦なのに、内部で内戦していない。
外部での内戦を内戦という。
そういうのを覇権国っていうと、本気で思っている。
山や地下で何かあったと言えばいい。
掃討中と言えばいい。
誰かに都合がいいデマを流すだけでいい。
生活が苦しかったり、肝心な生産をしていないのにずいぶんとのどかですね。
いいんじゃね。元々一部の覇権しか担当してなかったんだから。



http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/890.html#c3

コメント [リバイバル3] ジェームス・B・ランシング(James Bullough Lansing、1902〜1949) が設計したスピーカー 中川隆
12. 中川隆[-10088] koaQ7Jey 2020年11月07日 17:01:50 : rBzhPMJiBc : eXgyN1czclhOai4=[35]
アルテック, I.P.C. & RCA
http://www.kusunoki.jp/audio/audionote.html#ALTEC

アルテック社は元々、ウエスタンとの関係が深い会社で、WEが子会社として、保守を中心に行 うエレクトリカル・リサーチ・プロダクツ社を設立。その後、さらにそのERPIのスタッフがオ ール・テクニカル・プロダクツ社を設立し、サービス部門の子会社として、さらにアルテック・ サービス・コーポレーションが創られ、1941年には有名なランシング・マニュファクチュアリ ング社を買収。アルテック・ランシング・コーポレーションとなって、ランシングらのチームに より、ボイス・オブ・シアターA5が作られました。

その後、ランシングはJ.B.ランシング社を設立してアルテックを飛び出しましたが、アルテック社 はボイス・オブ・シアターの成功により軌道に乗り、WEの設備を譲り受け、1949年よりWEのア ンプやスピーカーの製造を開始します。

1950年代に入りますと、アルテックは劇場用システムを本格的に開発するようになりますが、WE の優秀な社員がごそっと抜けてしまった当初は、独自のアンプの開発など出来るわけもなく、映写 機にはじまり、スタジオ部門にも手を伸ばしていたI.P.C.社と手を結ぶことになります。一説による と、I.P.C.がWEの社員を引っこ抜いて自社製品開発に当たらせたとも。映画産業の隆盛期にあった 当時としては、各社しのぎを削っていたと思われます。

因みにI.P.Cは、映写機のメーカーのシンプレックス社とパワー社、アクメ(ACME?)社が合併して出 来た会社で、International Projector Corporationの略です。

アルテックは1950年代に入るとWEのみならず、他社の劇場用システムのメンテナンスも行うよう になり、例えばRCAの映写機のプリアンプ部である、銘機の誉れが高いMI-9268なども手がけてい ますが、この映写機のプリアンプ部はRCA独自の開発ではなく、I.P.C.による設計とも言われていま す。これにはUTCのトランス、P-3356が使われており、これのみ単独でMCカートリッジ用の昇圧 トランスとして作り直した物が出回っていますが、WEの618Aと較べてワイドレンジできめ細かく、 フレッシュでみずみずしい感じがしました。

当時のI.P.CはWEの高価なシステムを入れられない中小の劇場に映写機などを供給するほか、スタジ オ部門で急速に力をつけてきたAmpexなどにもOEM供給をしています。

「I.P.C.はAmpexの設計部門だ」、なんておっしゃる方がいるくらいですから、Ampexともけっこう 結びつきが深かったと思われます。

また、ウエスタンのライセンスでいくつか製品を作っていて、ちょうどソニーとアイワの様な関係で、 ウエスタンに作らせると高くつくので、安くてそれなりのレヴェルにあるI.P.C.がウエスタンの名前で 製品を作っていたという話もあるくらいです。

ウエスタンはその内、パテント料で食っていくようになったため、実働部隊のアルテックやI.P.C.、それ にRCAなどが入り乱れて互いに持ちつ持たれつでやっていた様です。

I.P.C.にはUTCのトランスを使ったAM-1065という素晴らしいラインアンプがあるのですが、レストア 用のパーツが残っておらず、入力トランス(P-3427)をMC用昇圧トランスとして使うという方法くらい しか、今のところ活用手段はないようで、残念でなりません。

Last update Dec.12.2000

http://www.kusunoki.jp/audio/audionote.html#ALTEC
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1103.html#c12

コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
9. 2020年11月07日 17:07:34 : SlNNySqaMg : VFkyR0JQV3NJQVk=[2]
維新・自民・公明・トランプはもういいです。

長い間の暗黒政治が終わることを望みます。

それぞれがそれぞれのやってきたことにより崩壊し始めている。

いい加減ここらへんでもう民衆は目が覚めるべきです。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK277] 7年8カ月かけて「政治の私物化」にならされた私たち…内田樹がそれを「野蛮」と呼ぶ理由〈AERA〉 赤かぶ
10. AN[1436] gmCCbQ 2020年11月07日 17:07:54 : hGwbgWsB16 : cWpmejF6Z0ZBbFk=[97]
>私自身は論争ということをしない。絡まれてもやり過ごす。

というのと、

「それでもバカとは戦え」

 小生も後者を応援します。
 というか、論争しない人は本など書くな!マスゴミに顔をさらすな!

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/187.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
11. 2020年11月07日 17:10:59 : FpmSWNGFiI : dEw3djEvQkl2SVE=[181]
 多摩散人です。

 詳しいことは知らないが、私の素人判断では、アメリカの選挙のやり方は滅茶滅茶だ。今時、郵便やら手作業やら、とにかく前時代的で、これじゃあ不正選挙の温床だ。世界の警察官アメリカ合衆国も、これじゃあいざという時まったく頼りにならない。

 日本では、不正選挙なんて、阿修羅のごく一部の人が騒いでいるだけで、共産党も社民党も山本太郎も、ほとんど、または全く問題にしていない。

 日本の選管は、アメリカに「ムサシ」とやらの導入を奨めてみたらどうだろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c11

記事 [カルト28] BBC・トラ支持者・ミシガンでは数えるな、アリゾナでは数えろと異なる抗議。死人によるバデ票が数えるな、捨てたトラ票が数えろ、という事であり不正はやめろという主張は一貫している訳である。
日本で言えば、自公と言うか、小泉と安倍と言うか、電通ムサシCFRはさすがに故人の名簿には手をつけていないが、毎回、危険する者のリストが出来上がっており、そこから必要分を割り振ったり、小沢嘉田新党の得票をムサシでみんなの党や維新に割り振ったり、最近では与野党の得票が混ざった状態の投票箱ごと入れ替えて接戦で自公が勝つように仕組んであるおせちセットみたいなすり替えがトレンドのようだが、今回のバイデンの不正選挙はフルコースであろうから、それらを電通ムサシCFRも要所要所でやってきたと考えるべきで、トランプ陣営の解明の仕方と対処法を日本の野党も学ぶべきで、我々みたいに腹を抱えて笑っているだけでは駄目である。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/892.html
記事 [医療崩壊6] 計算通りにいかない集団免疫 カギ握るワクチン有効率(ナショジオ スペシャル)
計算通りにいかない集団免疫 カギ握るワクチン有効率
ナショジオ スペシャル 2020/10/30
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO65018670V11C20A0000000/

2020年8月14日、スウェーデン、ストックホルム大学の数学者トム・ブリットン氏らは、社会活動がもたらす感染リスクの不均一性が、集団免疫の閾値(集団が感染収束に向かうのに必要な免疫獲得者の割合)にどのような影響を与えるかを予測するモデルを米科学誌「サイエンス」に発表した。

彼らはまず、40歳未満の人々は高齢者に比べて人との交流が多く、ウイルスを拡散しやすいという妥当な仮定からスタートした。そうしてブリットン氏のチームがはじき出した集団免疫の閾値は43%。この値は、従来の計算式から導かれる60〜75%よりもはるかに低い。

「われわれは、このモデルの数値が現実に当てはまると主張しているわけではありません」
ブリットン氏はそう警告し、このモデルは単に、病気に感染することで形成される免疫がどの程度の役割を果たすかを示しているにすぎないと付け加えている。「この論文を根拠に、人々が気を緩めて、行動制限などやめて集団免疫が形成されるのを待てばいいと考えるようになることを、われわれは望んでいません」

不均一性モデリングの限界の一つは、ウイルスが街なかでどのように広がっていくのかは、実際には誰にもわからないということだと、米コロンビア大学の疫学者ジェフリー・シャーマン氏は言う。そのため、モデルが示す低めの閾値が、実際の生活の中で何を意味するのかを正確に理解することは非常に難しい。

「不均一性はまた、わたしたちが行う対策の影響を受けて、時間の経過とともに常に変化します。在宅勤務、学校の閉鎖、マスクの着用は、ウイルスを媒介する通常の交流をすべて阻害します。それによって、状況は完全に変わってしまうのです」

カタールで集団免疫が確立か
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近発表された、2つの異なる地域における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する研究で、従来の集団免疫の考え方が有効である可能性を示唆している。カタールには、集団免疫の閾値に達したと見られる労働者階級のコミュニティーが、約10カ所存在する。

「カタールの人口の6割は出稼ぎ労働者であり、その大半が南アジア系の男性です」と、シャーマン氏は言う。「彼らは寮のような住宅に住み、カフェテリア形式の食堂で食事をとります。交流という点において、彼らは全員がこれ以上ないほど均質な状態にあります」

7月、研究者らはこれらの人々に対し、過去に感染があったことを示す抗体があるかどうかの調査を開始した。その結果判明したのは、技能および肉体労働者(若年成人が多い)の60〜70%が過去にCOVID-19に感染し、免疫を持っているということだった。今年の夏、当局が国境を再開しても、カタールの感染者数が増えることはなかった。

また別の研究によると、ブラジルのマナウス市では、人口の44〜66%がコロナウイルスに感染し、閾値に達したことで、夏には急激な感染増加が抑えられたという。
しかし、現在新たな感染者が再び増え始めていることから、幾つかの疑問が浮上している。この街は、果たして本当に閾値に達し、住民の健康が守られる状態になっているのだろうか。それともさらに恐ろしいことに、いったん獲得したコロナウイルスに対する免疫が衰えつつあるのだろうか。

もし後者が現実であれば、自然感染により集団免疫の閾値に達した場所であっても、ウイルスは再び増加を始めるだろう。たとえば、子どもは免疫の防御力を持たずに生まれるため、病気に感染したり他人にうつしたりする可能性がある。免疫力の低下についてのもう一つの懸念は、頻繁に再感染することによって、重篤な症状が引き起こされることだと、シャーマン氏は言う。

「このことは、コロナウイルスの流行はそうすぐには収まらないこと、また、過去に感染したからといって、もう病院に行かずに済むわけではないことを示唆しています」。重度の再感染例については世界各地で報告されているものの、そうした患者が多数発生しているとの証拠はまだない。

80%はほしい「ワクチン有効率」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「適当な数値は80%だろう」。7月にCOVID-19ワクチンはどの程度の有効率を目標とすべきかについての研究論文を共同執筆した、ニューヨーク市立大学のブルース・Y・リー氏はそう語る。

米食品医薬品局(FDA)と世界保健機関(WHO)が設定する50%という最低基準では、すべての人がワクチンを接種したとしても、保護できるのは人口の半分だけだ。これは、COVID-19の集団免疫の閾値である60〜75%を大きく下回る。こうしたシナリオは、季節性インフルエンザワクチンの場合とよく似ている。集団予防接種によってインフルエンザの感染を止めることはできないが、社会への負担は軽減される。

「誰もが明確に知っておく必要があるのは、最初に市場に出回るワクチンでは、そうした有効率レベルを達成できない可能性があるということです」と、リー氏は言う。「呼吸器系ウイルスに対してそこまで高い有効率を得るのは、簡単なことではありません」

現在の指標では、先行するワクチンは、その効果が主に病気の症状からの保護を担う「機能的免疫」に限られていたとしても、承認が受けられるとされている。

ワクチンの有効率は発症を防ぐ割合であり、現在進行中のCOVID-19ワクチン試験は、ワクチン候補が感染に対して与える影響を評価するように設計されていないと、米医学アカデミーによる報告書の著者らは書いている。そうした影響についての詳細が判明するのは、FDAの承認がおりたずっと後になるかもしれないと付け加えている。

報告書で解説されている通り、優先されるべきは最も脆弱な人々を死なせないことであり、特に既往症のある高齢者と、限られた人数しかいない最前線に立つ医療専門家やファーストレスポンダー(最初の対応者)を守ることだ。

「これまでは通常の生活に戻ることにばかり重きが置かれてきました」と、リー氏は言う。「しかし今は、そうした期待を持つことはできません」

(文 NSIKAN AKPAN、訳 北村京子、日経ナショナル ジオグラフィック社)
[ナショナル ジオグラフィック 2020年10月10日付の記事を再構成]

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/397.html

コメント [リバイバル3] ソナス・ファベール ストラディヴァリ・オマージュ 中川隆
1. 中川隆[-10087] koaQ7Jey 2020年11月07日 17:31:24 : rBzhPMJiBc : eXgyN1czclhOai4=[36]
楠 薫のオーディオ三昧
■HARBETH HLCompact 7ES-3とSonus Faber Stradivari Homageを鳴らす■
http://www.kusunoki.jp/audio/experiment/ex20151011.html


以下、写真の説明です。

下段左:GAS「THAEDRA II」(ボンジョルノ)
ラック下段: S.S.T. 「Son of Ampzilla 2000」(ボンジョルノ)
下段右:GAS「THAEDRA」(ボンジョルノ)
ラック中段:LINN Klimax Renew DS & LNP-2L電源
ラック上段:Sonus Faber Musica
VIOLA LEGACYの右上:Mark Levinson LNP-2L
VIOLA LEGACYの左上:SUMO POLARIS(ボンジョルノ) JBL DD66000の間:200V-->115V & 100Vトランス

ジェームス・ボンジョルノ氏の手によるアンプが幾つか試聴出来る環境になったので、個人的な感想を書いてみることにします。

試聴を行った組み合わせは、スピーカーはHARBETH HLCompact 7ES-3
ソースはLINN Renew Klimax DSで、主にジャズです。
インターコネクトケーブルはAET Evidence RCA、スピーカーケーブルはAET Evidence SPです。

ケーブル類は他にも
・WE-AIW 10GA SP cable(YラグはWBT-0681Cu フォーク部内寸: 8mm使用)
・EXIMA Speaker Cable
・BELDEN 8423 TRS phone-XLR silver(XLR側RCAに変換プラグ使用)
も使用してみましたが、全体の本質的な傾向は変わりませんでした。

スピーカーをSonus Faber Stradivari Homageでも聴いてみましたが、相性なのか、Sonus Faber Stradivari Homageの密度が濃くて透明感のある、 繊細でしなやか、伸びやかなサウンドにはちょっとマッチしない感じの音で、これはスピーカーはSonus Faberを選択するな、 ということだと悟り、Sonus Faber Stradivari Homageでの試聴は中断しました。

KISO HB-X1は低域が元々、あまり出ないので、微妙な比較試聴にによる評価には向かないみたいで、結局、スピーカーはHARBETH HLCompact 7ES-3で 判断することにしました。

SUMO POLARISは音の響きや音の粒立ちを大切にするというより、グイグイ引っ張っていくような鳴り方をするようです。
音が一つの塊になったような感じもします。その分、色彩感が乏しくなったような感じも受けます。
この傾向はプリアンプもSUMO ATHENAを使用するとさらに顕著に出てきます。
SUMO ATHENA & POLARISではマッチョな男たちが、筋肉美を競っているような、ちょっと暑苦しさを覚えます。
でもこれは見方を変えると、低域が出過ぎてコントロールで苦労していた方にはとても朗報なアンプとも言えます。

GASアンプジラはファンの回転音が人によっては耳について、小さい音量や、音楽の余韻まで楽しむ方には向かないでしょう。
しかしそんなことは気にせず、ある一定以上の音量で、スピーカーをガンガン鳴らして楽しむ方には、好ましいアンプに映るでしょう。
さらに音の粒立ちも少し大きめで、ハッキリ、クッキリしていますので、大きな部屋で大型システムを少し離れて聴くのに適しているかと思います。

次にパワーアンプをS.S.T.「Son of Ampzilla 2000」に固定し、プリアンプを変えてみました。

GAS「THAEDRA」は初期型と、IIがあるようですが、IIでは音の粒立ちも良く、低域も良く出ていて楽しめる音です。
これを初期型のTHAEDRAにすると、音の粒立ちがわずかに大人しくなり、中高域はフレッシュ感のある、伸びやかさが伴う一方、低域は出てはいるものの、 量感がそれほどではなく、寸詰まり感がわずかにあるように思います。
ダンピングファクターが大きくて低域の制動が良すぎるのでしょうか?

とは言うものの、IIの音を聴いていなければ、寸詰まり感なんて覚えないほどで、それくらいIIは開放的で華やかな音です。
しかし、よくよく聴いてみると、IIは音の粒立ちが大きく、低域は初期型と較べて、ちょっと強引に持ち上げているようなピーク感があります。
その後のSUMO程のマッチョ感まではありませんが、低域の量感が強めで、高域も音の粒が大きめ。
つまり、作った音、という気がするのです。このあたりが評価が分かれるところかと思います。
でも、HARBETH HLCompact 7ES-3のエンクロージャーを上手に響かせ、大型スピーカーにも負けないくらいの鳴りっぷりを披露してくれるあたりは、脱帽です。

SUMO ATHENAは寸詰まりを通り越して、ちょっと解像度不足か、と思わせるような音で、半日鳴らしても改善しませんでした。
かといって、パワーアンプがSUMO POLARISの時よりは分解能が良いので、パワーアンプだけ問うなら、この組み合わせの方が好みです。
しかしGAS「THAEDRA」IIの色彩感、表情の豊かさには及ばないので、SUMO ATHENAの出番はありません。

と言うわけで、私の選んだ組み合わせは、GAS「THAEDRA」II & S.S.T.「Son of Ampzilla 2000」です。
そしてこれはスピーカーを「KISO HB-X1」に変えても、十分に楽しめる音でした。
しかし、これはあくまでジャズやポピュラー音楽をHARBETH HLCompact 7ES-3で聴くことを前提としたアンプの選択です。

クラシック音楽、中でも室内楽を聴くなら、プリメインアンプですが、 Sonus Faber Musicaの、気品があってしなやかで懐が深く、 馥郁として爽やかに吹き抜けていく音を一度耳にしたら、これを超えるのはFMアコースティックくらいしかないかな、なんて思ってしまうほど、 衝撃を受けたものです。

Sonus Faber MusicaとSonus Faber Stradivari Homageとの組み合わせはさすがと思わせるものがありますが、せっかくのStradivari Homageの解像度を活かすなら、 パワーアンプはFirst Watt SIT-1の圧倒的な鮮度(曇りがなく明瞭で勢いのある音)、空間分解能も活かしたいところです。
が、SIT-1ではいかんせん、パワー不足。

そこで、Sonus Faber Musicaのヒューズをフルテックのオーディオ用に交換してみることにしました。
First Watt SIT-1でも効果があったので、ぜひ試してみようと思っていました。
驚いたことに、解像度が上がって、直接音と音楽ホールの残響成分が共鳴して、時に唸るような音のしなりを体感できるようになったのです。
高額なアンプでも、これを濁りなく鳴らしきるアンプは、本当に数少ないものです。
かのボンジョルノの手によるGAS THAEDRA II & Son of Ampzilla 2000では生き生きと鳴り、 音は弾んでくれて粒立ちが素晴らしいのですが、音のしなりまではもう一歩のところで、 Sonus Faber Musicaほどは再現できません。

残響の美しさでは、浮遊感が見事なAYRE KX-R(プリアンプ) & MX-R(パワーアンプ)が今までの中では 最右翼に上げられますが、それとも違い、しっかり地に足を付けています。

イタリア貴族のお姫様が嫁ぎ先で手の込んだ高級な宮廷料理ばかり食していて、 このところ元気がなく、とんと笑顔を見せてくれなかったのが、 郷里の友人たちが訪ねて来て、持ち込んだソウルフードを食したところ、破顔一笑、 「これよ、これ!」そう言うと、大きく目を見開いて元気に歌い出した、 そんな感じの歌いっぷりです。

思わず、聴き手の自分まで、胸が高鳴り、そして胸が熱くなるような鳴り方でした。
室内楽はもちろん、オーケストラも、大貫妙子や坂本真綾、Rickie Lee Jonesなどの 女性ボーカルも見事!
久しぶりに感動のサウンドでした。

おそらくFMアコースティックならもっと解像度もあるだろうし、低域も出るでしょう。 EARの妖艶さに及ばないのは、言われるまでもありません。
First Watt SIT-1の抜群な解像度と、まるで近世の名刀のような、 切れ味鋭くローエンドまで伸びきったサウンドにはさすがに敵いません。

でも、弦楽器の奏でる、芯がありながら余韻がしなる響きの美しさ、 吹き抜ける爽やかな風の心地よさは、これはこれで、また格別。
かつて長野県原村の「ペンション・ムジカ」で聴いたオートグラフの 颯爽と爽やかに吹き抜けるサウンドを彷彿とさせます。
写真はこちら
残念ながら2013年4月末で閉店とのこと。最後にもう一度、行ってみたかったですね。
ちなみにシステムは以下の通り。
プレーヤ:ガラード401
カートリッジ:オルトフォンSPU-G
昇圧トランス:カンノSPU30(カンノ・スーパーパーマロイ・トランス結合式タイプSPU)
WE-262B-349A-284Dのモノラルパワーアンプ
CDプレーヤーはフィリップスLHH1000

オートグラフはスピーカーで音を再構築し、あたかもそこで演奏しているかのように鳴らす、音像型スピーカーです。
Sonus Faber Stradivari Homageはエンクロージャーをうまく響かせる音像型の特性を持ちながら、 スピーカーユニットの持つ抜群な解像度と、100kHz近くまでフラットな特性を武器に隠し持っています。

Sonus Faber Stradivari Homageの中高域の明るさ、緻密でエネルギー感のある音はこういう風に 鳴らせば線が細くもならないし、余韻の美しさを引き出せるんだ、というようなお手本のような鳴らせ方を Musicaは聴かせてくれます。

まぁ、Sonus Faber Musicaのその名が示すように、自分の所のスピーカーを鳴らすのを 最善に考えたプリメインアンプですから、うまく鳴って当然なのでしょうが、個人的な 感想を言わせていただければ、「自分の所のスピーカーの良いところも悪いところも 知り尽くしていて、どう鳴らせば良いか十分なノウハウがあるんだから、ずるいよなぁ」です。

ともすれば、Sonus Faber Stradivari Homageの中低域の厚みが不足しがちなところも見事に解消されています。
ローエンドだって、FMアコースティックやFirst Watt SIT-1程には伸びていませんが、 肉厚で実体感のある音です。First Watt SIT-1の時のようにトルク不足による、中低域のパンチ力不足に陥ることはありません。

もっとも、ジャズに関して言えば、細川綾子さんの女性ボーカルは抜群ですが、余韻まで全部響かせてしまおうとするので、 音が重なり合ってしまい、シンバルを切れ味鋭く鳴らして色彩豊かに描き分けることは、不得意のようです。
とは言うものの、余韻の部分とアタックの部分をきちんと描き分けて余韻が漂う様を楽しむのなら、 むしろSonus Faber Musicaは最右翼かも知れません。
http://www.kusunoki.jp/audio/experiment/ex20151011.html


Sonus faber MUSICA 価格不明(1台、1999年頃)
https://audio-heritage.jp/SONUSFABER/speaker/musica.html

6系統のライン入力とバッファード・レコード・アウトを備えたインテグレーテッド・アンプ。

ブートストラップ回路をダブルで配置してデュアルJ-FETによる安定性をさらに向上しており、位相ずれの無いノイズに強い入力段を構成しています。

電源部はオーディオ回路とは別基板とし、大型の出力段用ヒートシンクを介して配置することでオーディオ系への影響を低減しています。
また、大型大容量のトロイダルトランス、出力段用に15,000μFx2、電圧増幅段用に2,200μFx2の高音質キャパシターを採用し、さらに電圧増幅段、出力段は独立電源としてともにダブル・ブリッジ構成ダイオードによって整流、電源インピーダンス低減を図っています。

出力段には厳選されたMOS FETが採用されています。
また、出力段を含むオーディオ回路基板全体は、左右チャンネル・シンメトリカル配置とし、信号距離をできるだけ最短に保つことにより、ピュアな伝送を実現しています。

DCやショート、高温に対する保護回路を搭載しています。

フロントパネルにはイタリアンウォールナットの一枚板を採用しています。
シャーシは放熱効果を考慮したパンチング・グリルによるボンネットをしようし、ボンネットとシャーシの接触部にフェルト・テープで制振処理が施されています。
さらにアンプ全体は円錐メタル・スパイクによって3点支持としています。

入力セレクターはメカニカル方式で、信号距離を最短に保つよう入力端子近くに配置し、低入力インピーダンスの録音機器にも対応するバッファード・レコード・アウトを含む入出力系統を劣化を抑えて切換えています。
また、ボリュームには高精度なコンダクティブ・プラスティック素子を採用しています。

トップパネルのゴールド・メダルにはシリアルナンバーが刻印されています。



機種の定格

型式 インテグレーテッドアンプ

定格出力(20Hz〜20kHz)
100W/ch(4Ω)
50W/ch(8Ω)

ゲイン 28dB
帯域幅 10Hz〜50kHz
THD 0.0026%
SN比 100dB
ダンピングファクター 500
消費電力 430W(最大)
外形寸法 幅425x高さ155x奥行335mm
重量 16kg

https://audio-heritage.jp/SONUSFABER/speaker/musica.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1111.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK277] 日米醜態競争<本澤二郎の「日本の風景」(3897)<哀れ菅首相の日本学術会議6人斬り説明不能> 赤かぶ
21. 2020年11月07日 17:33:18 : KiETwX4rrE : TkRjNnZHamVBNEE=[184]
>>20. 2020年11月07日 16:11:55 : aJZBnKWaeg : bElTOHhnWjNPNjI=[1] 報告
> ネトウヨが阿呆なウヨ評論家の意見を紹介しております。

下記の日本語は文献[1]、英語はそのもとの文献[2]。
ハーバート・フーバー大統領が「阿呆なウヨ評論家」とは、驚きました。
ハーバート・フーバー大統領の考えは、阿呆丸出しの考え方なのですか。

東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員のように、本を読まない人は愚かですね。

ーー
アメリカを戦争へ誘導していったのは他ならぬルーズベルト(大統領)その人であった。それは、これまで明らかにされた冷静な歴史の光に照らしながら、1938年から1941年の期間を客観的に観察すれば、自ずと明らかである[1]。

Any objective view of the years from 1938 t0 1941,with the cold light of history even so far exposed, will demonstrate clearly that it was Mr. Roosevelt who 90t the United States into the war. ([2] p.857)

「日本との戦争の全ては、戦争に入りたいという狂人(ルーズベルト)の欲望であった」と私(フーバー)がいうとマッカーサーは同意した[1]。

I said that the whole Japanese war was a madman's desire to get into war. He (MacArthur) ag「eed. ([2] p.833)

私(フーバー)は更に続けて次のように言った。「1941年7月の(日本への)経済制裁は、単に挑発的であったばかりではない。それは、例え自殺行為であると分っていても、日本に戦争を余儀なくさせるものであった。なぜなら、この経済制裁は、殺人と破壊を除く、あらゆる戦争の悲惨さを(日本に)強制するものであり、誇りのある国ならとても忍耐できるものではないからだ」。この私の発言にもマッカーサーは同意した。

And also a9「eed that the financial sanctions in July 1941 were not only provocative but that Japan was
bound to fight even if it were suicide unless they could be removed, as the sanctions carried every penalty of war except killing and destruction, and no nation of dignity would take them lon・<p.833-834)

(1941年9月の)近衛の和平提案は、駐日アメリカ大使もイギリス大使も祈るような気持ちで実現を期待していた(にも関わらずルーズベルトは拒否した)。

Acceptance of these proposals was prayerfully urged by both the American and British ambassadors in Japan.([2] p.879)

日本は繰り返し、和平を求める意向を、示していた。(それにも関らず行った)原爆投下は、アメリカの歴史において、未曾有の残虐行為だった。これはアメリカ人の良心を永遠に責め苛むものである。

Not only had Japan repeatedly suing for peace but it was the act of unparalleled brutality in all American history. It will forever weigh heavily on American conscience, (p.882)

-----
[1] 藤井厳喜、稲村公望、茂木弘道「日米戦争を起こしたのは誰か ノレーズペルトの罪状・
フーバー大統領回顧録を論ず」勉誠出版(2016).

[2] Herbert Hoover, Freedom Betrayed
Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath
Edited with an Introduction by George H. Nash pp.957
HOOVER INSTITUTION PRESS Stanford University Stanford, California (2011).
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/189.html#c21

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
12. 2020年11月07日 17:33:58 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[2064]
日本では不正選挙に言及する事そのものがタブーだろ。
選挙監視委員会は、選挙を監視をさせないだろ。
遠くに監視する気の無い「監視員」を座らせているだけだ。
検証に対して抵抗し、たまにすれば必ず不正が発覚する。
なのにろくに報道もせずもみ消す。
一体、誰が?

アメリカでは大統領が不正選挙をとやかく言うくらいで、不正選挙というものに対する警戒心が強い。
それに対して日本では誰も検証していないにも関わらずそもそも言及されること自体が無いだろ。
これは不正選挙が存在しないからではなく、不正選挙が実在するからだ。


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c12

コメント [カルト28] 時事・杉田と内閣府の協議記録はあるが出すのは嫌だ、杉田を呼ぶのも嫌だ。前任の馬鹿と同じ逃げ方をしようとしているが、馬鹿… ポスト米英時代
1. 2020年11月07日 17:34:18 : 5NSFShIeX2 : ZkRKNnRiNUozLlE=[24]
スガは6人の拒否について、全く説明できなかった。

ゆえに、梶田会長は一日も早く6人そのままを強く推薦してほしい。
国民の絶対多数がそう望んでいるだろう。

「内閣法制局と相談して、すべての人の任命は義務ではないと(こっそり)決めた」そうだが、いまや「内閣法制局」は、噴飯ものの機関になっている。黒川検事長の違法な人事を支持し、戦争法案に加担し、共謀罪を成立させ……憲法違反の先棒担ぎになり下がったようだ。
黒川のときには、かつての立派な法制局の先輩方が会見を行って警鐘を鳴らしたほどだが、まさにこの「内閣法制局」こそ、無理な〈人事〉によってねじ曲げた任命がなされ、腐りきってしまった機関にしか見えない。

官邸の言いなりになる「内閣〈法政〉局」だけはまっぴらだ。

http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/877.html#c1

コメント [カルト28] 宇・民主党の選挙不正、トラによる囮捜査の気がしてきた。泣いたサカイがもう笑ったという感じだが、わざと民主に不正をさせて… ポスト米英時代
55. 2020年11月07日 17:34:39 : haNmHQ19oM : ZG9ZaEFqa3NjTTY=[822]

46さんへ

コメント入力欄の上の方に

「↑↓初期非表示コメント非表示OnOff↑↓」

というのが表示されていますので、クリックしてみて下さい。

それで非表示(削除)になったコメントが表示されます。



http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/884.html#c55

コメント [政治・選挙・NHK277] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) :国際板リンク  赤かぶ
1. 2020年11月07日 17:35:08 : q9unPUh5SQ : TXVUdkRXWlN4M00=[70]
>> 安倍内閣は黒川弘務氏を検事総長に引き上げて事件捜査に
>> 蓋をする考えを有していたと見られるが、これが失敗した。
>> このなかで安倍氏が首相を辞任して菅義偉氏に政権を譲り渡し、
>> 河井夫妻事件に蓋をする。
>> 検察は検事総長人事で実を取ることで了承する。
>> このような取引が行われたと見られている。

安倍はすべてがどん詰まり状態だったんだがトドメはこれで
俺はこれが安倍の辞めた理由だと初っ端から言ってきたんだけどね。
検察との取引条件が辞めることだとはだいたいわかるもんね。
辞める理由探しが潰瘍性大腸炎でさ

何やかんや言われるアメリカだがそれでも4年でイカレタ大統領は
いらないと終止符を打たせたようだ。それに引き換え日本では
馬鹿野郎を7年以上トップに据え続け何もできなかったんだからな〜。

5ch風にいえば「ジャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
とでもなるのかな。

トランプ支持者もいるかもしれないからイカレタ大統領と
書くと怒るかもしれないが日本の馬鹿野郎にについては
異存はなかろう。


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/192.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
13. 2020年11月07日 17:36:12 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2413]
手作業であるという事は、

国民の一票、一票の重さをよく理解している。

広くて高い天井のスペースで、ディスタンスを取りながらの、

ボランティアの手作業は、温かさや、責任の重さ、日本と違って

心待ちにしている市民政治への思いなども感じられる。

日本人も暇ができるだろうから、監視をする人手作業の人、

後退する人、すべて、ボランティアで、まかなう方がいい。

政治は、政治家に任せるから、腐敗の温床となる。

最初から、米国市民は役所や、選挙人を、こちら側の人という認識を持っている。

やらせの選挙の日本とは、大きく違う。

カナダのアリスおばあちやんは、政治談議で、夜の九時まで、外でお茶を飲んで、帰ってこない。

日本のばあさんと雲泥の差。


  



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c13

コメント [経世済民134] 日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値 NHK  赤かぶ
7. 2020年11月07日 17:36:34 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[2065]
経済環境はそういう状況では全く無い。

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/782.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK276] 小沢一郎氏、学術会議の任命拒否問題で菅首相をバッサリ「結局嘘ばかり」(スポーツ報知) 赤かぶ
52. 2020年11月07日 17:41:55 : iFn8MDLkzI : MDE3MTROVWk5anc=[677]

常識外れの学術会議、有用な研究を潰し「学問の自由」を侵害していた…![R2/10/10]

:20/10/10(土)06:20:14 ID:???

暴露された学術会議の迷走ぶり

日本学術会議問題が興味深い展開になってきた。野党や左派系マスコミは政府を追及しているが、逆に、会議のデタラメぶりが露呈する
一方なのだ。まさに「藪蛇」「ブーメラン」状態である。どうやら、会議の抜本的な組織改編は避けられそうにない。

日本学術会議の新会員問題を最初に報じたのは、日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」だった。10月1日付の「菅首相、学術会議人事に
介入、推薦候補を任命せず」という記事で「学問の自由に介入する首相の姿勢が問われます」と首相を追及した

マスコミ各社が一斉に追随し、立憲民主党など野党は「菅政権のモリカケになるかも」と意気込んでいる。だが、そうはなりそうもない。
それどころか、むしろ学術会議側のダメージが広がっている。たとえば、赤旗が指摘した肝心の「学問の自由」問題である。

日本学術会議が学問の自由を守るどころか、まったく逆に、学問の自由を侵害した例が暴露されてしまったのだ。それは、北海道大学の
奈良林直名誉教授が10月5日、国家基本問題研究所への寄稿で明らかになった

奈良林氏は「学術会議が力を入れているのが、『軍事研究の禁止』を旨とした防衛省関連研究の否定である」と指摘した。船の抵抗を
減らす北大の研究を「軍事研究」と決めつけたうえで、学術会議の幹部が北大総長室に押しかけ、研究を止めさせた例を次のように暴露した。

(以下略)

*長文の為、リンク先にてご覧くださいませ!!

現代ビジネス 10月9日
h ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/76267?page=1&imp=0
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/522.html#c52

記事 [医療崩壊6] 内村航平「偽陽性」振り返る「絶対嘘だと思った 1〜2%の確率ひいちゃうんだと…」

内村航平「偽陽性」振り返る「絶対嘘だと思った 1〜2%の確率ひいちゃうんだと…」
11/7(土) 14:11配信

 新型コロナウイルスの感染拡大による東京五輪延期後、日本国内で初となる五輪競技の国際大会に出場する体操男子の内村航平(31)=リンガーハット=が7日、オンライン会見を行った。直前合宿中のPCR検査で「偽陽性」が出るアクシデントはあったが、この日の鉄棒の練習ではH難度ブレトシュナイダーを決めるなど、万全の状態を示した。

 会見では「2年ぶりの国際大会で、すごく戻ってきた感があります。東京五輪のために試合が積めていなかった。五輪に向けてのステップアップの1つの試合。すごく特別な意味を持った大会だが、僕の中では五輪に向けた1つの通過点。五輪に向けて絶対に成功させないといけない大会」と、意気込んだ。

 大会では五輪に向けて専念している鉄棒のほかに、床、あん馬、跳馬にも出場する予定。「できる限り試合の感覚を掴んで、鉄棒に挑みたい」と、説明した。

 「偽陽性」については「最初に陽性って言われた時は“絶対嘘だ”と思った。感染経路が不明で疑いを持っていました。その前にPCRの説明を聞いていた時に『偽陽性(ぬれぎぬ)』って書いてあって、『これ1番嫌なやつじゃないですか』って質問してたんです。自分がなって、ありえるんだなと。1〜2%って調べたし、その確率をひいちゃうんだと」と、苦笑いで振り返った。その上で「『偽陰性』の方が確率が高くて30%ある。そっちの方が怖いと思う。陰性だと調べることもできないので」と、分析した。

 そして「(陽性が)出てしまうとこれだけ色んなところに影響があると知れた。この普通じゃない状況の中で、いかに普通にできるかが大事。いい経験になった。普通じゃない状況を楽しめている自分がいることを知れた」と、うなずいた。

 内村は合宿中の10月28日に行った検査で陽性反応が出たが、その後、30日に3カ所の病院で検査を受けた結果、すべて陰性。大会医師団は31日に「偽陽性」と結論付け、陽性判定は取り消された。合宿で利用していたNTCの体操場は一時利用と中止となったが、1日から再開。内村も同日午後から練習を再開していた。

【関連記事】
【写真】美貌の元日本代表が「恥ずかしい」アクロバティック大開脚
内村航平への“無礼”に銀メダリストが怒り「無駄な質問だ」
【写真】セクシークイーン 透けそうで透けない白のミニからのぞく大腿四頭筋
14歳の金メダリスト 40歳で不倫&離婚「大変軽率で恥ずべき行動」
元美少女子役 新型コロナ感染でゴッソリ髪が抜けた「甘く見ないで」

最終更新:11/7(土) 17:13
デイリースポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/633028f1faf8c54bfa651432fa841b607a5e2f7f


http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/398.html

コメント [政治・選挙・NHK277] 「今、私が言っているのが事実です」次から次へと答弁が変わる菅答弁(まるこ姫の独り言) 赤かぶ
36. 2020年11月07日 17:48:12 : axHb6bLLyg : Z2pkTkV3aHNBUGc=[206]
自助で教育が受けられるのかね。どんな家庭に生まれたのかは本人の責任は全くない。それで自助と言っておれば世襲の人間だけが恵まれることになる。加えて才能や能力のある若い人の潜在力を殺す。国全体が衰退する。

今の日本のように。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/172.html#c36

記事 [カルト28] 宇・トラは、民主が不正を認めるのを拒んでも、修正12条を使い、一州一票方式を採用して、合憲的に再選する腹。それを知った支持者は不正暴きを加速させていく訳である。
バイデン側は伝家の宝刀と言うかウルトラCを使われる前にトランプを追い込んで参ったと言わせたかった訳だが、ダマスゴミにバッシングを食らってもヘタレなかったところを見ると宝刀を抜くという事で、今度は不正の証拠がどんどん積み上がるバイデンの方が万歳を強いられるターンである。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/893.html
コメント [政治・選挙・NHK277] 首相こそメモなし「自助」答弁を/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
30. 2020年11月07日 17:49:42 : IJjjrLkBu1 : TkVzTE5CdVJubC4=[1680]
   国民主権主義で国権の最高機関は国会と定義する最高法規の理念からすれば、時の内閣が他国の首脳同様に国民の前に護憲を宣誓していれば、事務方が財界の要望を得て閣議決定を促し、本会議では与党が党議拘束を掛けて嫌が応にも可決に導く行政立法案の乱立に伴う不合理な歳出は有り得ない。
   何処の国でも立法府なら国民納税者の声を代弁する代議士による議員立法が主流で、日本のように議員立法案を出すのにも幾多の関門があり、かつ予算を役所に伺った結果、予算が出せませんとの返答に法案提出を諦めるなどという本末転倒は有り得ない。予算は事前に所轄大臣が公文書を以て官から稟議を受け議員立法案の論戦時に情報公開しなければならない。
   ところが官僚発の法案が主流であれば当然ながら党議拘束を掛けてまでムリヤリ可決した共同責任として与党出身の首相が説明を求められるのである。
   要は官僚都合の法案の可決が先ずあって首相のビジョンで上書きされる結果、特段自身のビジョンなど必要のない筈の行政実務の管理監督総責任者に過ぎない首相に国会が独自のビジョンの披歴を求めるのは悲劇である。しかも行政への政治介入禁止の不文律まで官僚に課せられながら官僚都合の法案の可決に勤しんだ挙句、首相自身のビジョンとして説明を求められる捻じれ現象では国会は常に堂々巡りと茶番劇を繰り返し官僚は舌を出しているだろう。
   先ずは首相が護憲を国民の前に宣誓し国権の最高機関は国会であると認識した上で国民納税者の声を現実化するための議員立法を前面に出し論戦しなければならない。ビジョンを示すべきは本来は首相では無く、一人一党の精神で議員立法案の説明と論戦を行い最終的に法律化し行政に歳出を指示する議会である。
   議員自身がビジョンや方針を示さずに首相から官都合の法案の説明ばかり受け、それを首相のビジョンと解していれば、国民納税者が真に必要とする政策に公金が歳出されることはほぼ無く財官に国会での可決要員と説明要員を自認する首相と閣僚とが一体化した、いわば巨悪と呼べるトップ集団の犠牲になるのは国民納税者である。
   いい加減に時の首相にあなたのビジョンや方針は何ですかなどと議員が伺うのは止めにすべきだ。敢えて首相にビジョンを問うなら、首相がやるべきは国権の最高機関を国会とする護憲の宣誓と、議会を官の政策の事後承認機関とせずに議員立法を主体とし、党議拘束から自由な一人一党の精神を以て論戦に挑み可決し歳出を諮る、真の国民代表議会制度の確率のために尽力することであると迫るべきだ。
   
公金詐欺状態に国民は甘んじなければならない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/177.html#c30
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
10. 2020年11月07日 17:51:16 : iFn8MDLkzI : MDE3MTROVWk5anc=[678]

【言論封殺】

Twitter、トランプのツイートをリプ不可・RT不可・いいね不可・共有不可に[R2/11/7]

:20/11/07(土)08:28:27 ID:???

【言論封殺】
Twitter、トランプのツイートを
リプ不可・RT不可・いいね不可・共有不可にwwwww

https://twitter.com/mnnws/status/1324699579476893696


5:20/11/07(土)09:20:17 ID:fK.pm.L1 ×

言論封殺酷すぎ

6:20/11/07(土)09:24:56 ID:sy.pi.L1 ×

こりゃ是が非でもトランプ勝たせないとアメリカ終了だね
あと五十年は覇権が続くかと思ってたけど分裂させれば
ことのほか脆いのが露呈してしまった

7:20/11/07(土)09:25:28 ID:Wq.ne.L1 ×

将来的に他の国でも今回の事案が繰り返されるということになるな

日本でも実際にパヨクの発信源だし

8: 20/11/07(土)09:30:33 ID:r5.hj.L13 ×
一企業が大統領の情報発信に制限をかけるとは
とてつもなく危険だ

9: 20/11/07(土)09:42:16 ID:nq.ne.L10 ×
これは「トランプのほうが正しい」と白状しているも同然

10:20/11/07(土)09:46:44 ID:P6.6j.L1 ×
言論だけでなく情報も規制と封殺されている。
有権者と票券のID関連を調査すべきという話が出ているけど、封殺されている。

11:20/11/07(土)09:50:39 ID:w5.6j.L1 ×

Twitterは前々からトランプの発言に規制を掛けてたし、今回は選挙中であることを考えると妥当かもとは思う。
民間のSNS以外での情報発信を考えないといかんね。

この前、お絵かきしてる人たちの間で脱SNS&個人HP復活の兆し、との話題を見たわ。
あれはネタだったかもしれないけど、もしかしてそうなるかもね。
運営側の都合でこんな風に封殺されてしまうのなら。

23 :20/11/07(土)15:59:57 ID:nq.ne.L10
>11
ツイッターは日本でもしばらく前からだんだん5ちゃんと同じ感じで規制されるようになっていたし
フェイスブックは個人情報が漏れているから当然の流れだね。

24 :20/11/07(土)16:07:56 ID:gS.7u.L7
>11
いや…それはTwitterよりもpixivの中の人が今まで散々UI改悪してたのを「これまでの改善の歴史」的な自画自賛する記事書いたのが原因
pixiv見限りたいけど他に大規模なイラストサイトないしいっそ個人ホムペに戻るかというジョークの意味合いが強い

20/11/07(土)09:59:49 ID:Uw.pj.L1 ×
昨日見たBSで、トランプは大統領を止めた後
放送局を作りたいと話してると言ってた
気持ちは解る

13:20/11/07(土)10:23:20 ID:FG.ne.L20 ×
アカ左翼が強い権力持つと自然とこうなるの
世界中が理解したのでは

20/11/07(土)17:13:31 ID:79.gw.L17 ×

民主党はかつて海の向こうで言論統制をやったからノウハウがあるんだろうな

h ttps://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604705307/l50
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
14. 2020年11月07日 17:51:31 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2414]
米国の民主主義の心配をする、日本のテレビの、
三文報道番組。

低俗で、見るほどの価値がない。

人権も市民政治も知らない、MCが(ハトリや関口、ミヤネが)
偉そうに民主主義を心配する。

CNNもBBCもAPも日本でなら、太郎氏を呼び寄せてどんどん、
与党と意見を戦わせ、白日の下にさらすだろう。

また、NGOやNPOの人たちにも、活躍の場を設けるだろう。

鈴木奈々なんかを、出しているどっかのテレビ局のような園児番組に

視聴者は、抗議の嵐がやってこない方が、不思議。

病人番組ばかり。

  
 
  


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK277] 首相こそメモなし「自助」答弁を/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
31. 2020年11月07日 17:54:02 : IJjjrLkBu1 : TkVzTE5CdVJubC4=[1681]
   30ですが最終段は不要です。失礼しました。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/177.html#c31
コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
15. 2020年11月07日 17:54:42 : cm81x0KaY2 : ZjZOY2Qwa0cxMHc=[11]
バイデンが勝利した州はクリントン財団の選挙システム採用してるって話だ。

https://www.dominionvoting.com/about/

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1324776432157954048/pu/vid/1280x696/YbdF3CN1lDplLY-p.mp4

ブロックチェーン暗号コードのスカシってこんな感じか?
https://i.imgur.com/ADO1xr3.jpg


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
16. 2020年11月07日 17:55:40 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[3515]
今回フロリダでは電子投票が採用されてるとか。
これだと開票作業が無くて楽だね…不正も楽だね。
(A候補に投票すると、何票かに一票、B候補に集計されます(嗤))

>>12
選挙監視委員会って初耳。
選挙管理委員会の誤り?(略称選管)
国連だかの選挙監視団とゴッチャになってる?

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c16

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
17. 2020年11月07日 17:56:15 : zs2YsJDFN6 : VEtwYkI0ckdhUS4=[82]
 >ムサシ疑惑を追及することは、立憲民主党にとって、天唾となるのです。

この国が与野党とも不正選挙一味に汚染されていると本気でお思いなら、そんな現状の国で不正選挙を打倒したって何の意味もないと思うべきだと思います。たとえ野党が政権を奪回したとしても、何も変わらないじゃないですか。

選挙制度は政治家を選ぶ手段でしかありません。当の政治家・政党が全てその不正の恩恵に与っているのだとしたら、現段階での不正選挙打倒なんか、無意味なうえに不可能に決まっています。

だいいち、与野党とも不正選挙の一点で連携しているのだとしたら、悪者どもは今さら不正選挙に血道を挙げる必要はありませんよね、もう「与野党ともグル」というシステムは完成しているわけですからね。不正選挙は「悪者がムサシを使って票を改竄してまでも国会から遠ざけておきたい政治勢力がある」場合に実施されるものでしょう?国会の最大野党が不正選挙の実情を知っててなお沈黙しているような、悪者にとって都合のいい状況で、どうして今さら不正選挙なんて面倒な事をやり続けなければならないのか、意味が判りません。

アメリカでは、事の真偽は別としても、トランプさんが「俺こそが不正選挙の被害者だ!」と名乗りを上げて不正を告発しています。日本は違うじゃないですか。お説のとおりだとするなら、アメリカに例えれば「トランプさんもバイデンさんも不正選挙一味なのだ」というような状況だということになります。だとすれば、既成の政党や政治家をそのままにして「開票を手作業に戻せ」なんて要求しても、いったい誰がそれを呑むんでしょう。当然、悪者はマスコミも司法も支配下に置いているからこそ安心して不正選挙を実施できているんでしょうからね。そんな中で、いったいどうやってその不正選挙を打倒しようというのでしょう。せめてちゃんと国会に議席を持つ政党を味方につけて闘うくらいの事は目指さないと、ダメなんじゃないんでしょうか。

本気でご自分の言説を信じていらっしゃるなら、今さら「開票作業を手作業に」なんてヌルい事を言ってる場合じゃないと思いますけどね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c17

コメント [カルト28] BBC・トラ支持者・ミシガンでは数えるな、アリゾナでは数えろと異なる抗議。死人によるバデ票が数えるな、捨てたトラ票が数… ポスト米英時代
1. 2020年11月07日 17:59:38 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[2066]
単純に今の所勝っているが僅差で逆転されそうな州では「数えるな」、負けた州では「数えろ」と言っているだけだ。

陰謀論者総動員だね。
だがトカゲ星人論と同じで論拠がゼロで一つとして証明されていない。
アメリカは大統領選ごとに不正選挙でモメている。

にもかかわらずどうしてトランプを含めた誰もが選挙制度に手をつけないのだ?
それは日本の不正選挙にどうして全政党が沈黙を保っているのか、という疑問と同じだ。

http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/892.html#c1

コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
11. 2020年11月07日 18:00:01 : 9EjU2jBZxI : Q3FVWXFrZWZRMEU=[107]
植草て以外とバカなのでガッカリ!やっぱり鳩山みたいな金は持ってても、ただ人の良いだけが取り柄の人と付き合っているとわきが甘くなるな!バカが移ってしまったな‼
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c11
コメント [カルト28] 宇・民主党の選挙不正、トラによる囮捜査の気がしてきた。泣いたサカイがもう笑ったという感じだが、わざと民主に不正をさせて… ポスト米英時代
56. 2020年11月07日 18:00:38 : haNmHQ19oM : ZG9ZaEFqa3NjTTY=[823]

バイデンが、勝利宣言を出したジョージア州の州都のアトランタで、
9000票の軍人票と海外からの分が、未集計のまま見つかった。
ここは開票99%で、わずかに917票の差しかない。

そして、ついに、このジョージア州で、
「問題が多いので再集計する」という決断が下りた。

(転載引用開始)

〇 「僅差(きんさ)のジョージア州、再集計へ 米大統領選 」

2020年11/7(土)  0:53  AFP=時事
 
米大統領選で、民主党のジョー・バイデン(Joe Biden)氏が共和党のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏をわずかに抑えてリードしている南部ジョージア州の当局は6日、票を再集計する方針を発表した。

アトランタ(Atlanta)で記者会見したブラッド・ラフェンスパーガー(Brad Raffensperger)州務長官は「これほどの僅差であることから、ジョージアでは再集計が行われる」と表明。同州での結果は「接戦であることからまだ勝者を発表できない」とした。

同州では集計がほぼ完了した6日朝の時点で、バイデン氏が1500票余りリードしている。ラフェンスパーガー長官は「結果がもたらす影響は大きく、各方面で感情が高ぶっている。われわれはこうした議論に動じず作業を続ける。きっちりと作業を終わらせ、選挙の完全性を保つ」と表明した。
トランプ氏は全米各地で選挙不正が起きているとの根拠のない主張を展開しているが、ラフェンスパーガー長官は、両陣営に対して開票作業の監視を認めていると説明した。

(転載引用終了)

このような、流れになってきました。
これが、このあと他の州でも起きます。


これでトランプが勝利するだろう。



http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/884.html#c56

コメント [政治・選挙・NHK277] 「印籠を突きつけられるのは悪代官」と小池晃!  赤かぶ
24. 地下爺[13199] km6Jupbq 2020年11月07日 18:00:39 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[164]

  長州田布施幕府 より 江戸幕府の 方が ましだったのかも しれんと思う

  今日このごろ 。。。



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/188.html#c24

コメント [お知らせ・管理21] 2020年11月 困った時、意見、提案、相談などなんでも。管理人が24時間以内に必ず見るスレ 管理人さん
24. 管理人さん[2905] iseXnZBsgrOC8Q 2020年11月07日 18:00:50 : ZFZHYmRTRUo3YS4=[530]
>>23
処理しておきました。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/613.html#c24
コメント [国際29] 投票後に政権転覆・カラー革命の試みに転換する米大統領選(田中宇)トランプが勝利宣言→報道せず、暴動開始、クーデター、カ ラ… てんさい(い)
51. しんのすけ99[653] grWC8YLMgreCr4JYglg 2020年11月07日 18:01:11 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[1550]
トランプ氏会見に共和党も「落胆」 中継も打ち切り
https://news.livedoor.com/article/detail/19178185/

↑↑↑

もう、恥さらしの一語に尽きますな こんな馬鹿を大統領にしてしまったアメリカ国民こそ物笑いの種
どうしようもありません。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/505.html#c51

コメント [政治・選挙・NHK277] 菅首相は独裁者のくせにポンコツだった! あらゆる質問に「承知してませんでした」、「自助」の中身を問われ「手洗いとマスク」… 赤かぶ
22. 馬鹿ばっか[188] lG6OrYLOgsGCqQ 2020年11月07日 18:02:51 : 6Okw1mCJFU : OFVQaUpySVFBa2M=[60]
国会で突っ込まれて、対応できないボンクラ。国内では官僚やマスゴミを使って誤魔化せても、海外の頭脳が秀でた首脳に太刀打ちできず、安倍以上に無理難題を飲まされて、平気で国民を騙し、日本を差し出すだけ。とっと辞めさせないと飛んでもないことになる。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/181.html#c22
コメント [政治・選挙・NHK277] 日米醜態競争<本澤二郎の「日本の風景」(3897)<哀れ菅首相の日本学術会議6人斬り説明不能> 赤かぶ
22. 2020年11月07日 18:02:57 : Omp3RmI42A : STd0VlI0ZkFReW8=[230]

 ★>【“こんなのでも”ゾウリでも、役立たずでもできるんだよ!! 】<★


   マスク2枚配ってどや顔の、棄民党と役立たずだからだ。

 =============================================

 貨幣の鋳造も読めないで副総理と財務大臣が務まる国だわ!!

  8股不倫ポエムで、できるだけ結婚しないで女遊びをしたい!!と、

   10年間で一つも法案を提出しないでホテル代3400万円でも大臣だ!!

  ===========================================

 もっとも、中学生のクイズレベルの国家上級試験に合格で役立たずが務まるんだ!

  マスク2枚でどや顔できるわなぁ!!

   この乾燥期にGoToで各地で過去最大の感染者を出させて、人殺しして、

    商売も自粛させて、イベントも中止させ、全てをダメにさせる役立たずたち。


 中学生レベルの上級職試験以上の脳みそが詰まってないんだから、

  素直に学者様たちに教えを乞うて指導して貰えばいい!落ち零れなんだから!!

 ===============================================

 活断層の真上どころか、ミード教授が解明したプレートの巨大な亀裂上に原発軍が
 あるのに、馬鹿の一つ覚えで、原発の再稼働。福一を爆発させるわなぁ〜〜!!

 太陽光発電が既存の発電の3分の一のコストまで値下がりしてるのに、原発の再稼
 働しか能無しで、厄人達の頭の悪さが鮮やかに証明されている=犬の丸暗記!!

 悔しかったら役立たずたちも立派な学術論文でも書いてみたらどうだ。
 あの幼稚な試験問題レベル脳みそじゃ、CO2温暖化デマも理解は無理だな!!

 =============================================

 ここまで知能が足りないのに、
 学者の活動に口をはさむなんぞ、身の程知らずって言うんだねェ。
 トラブルと同じレベルだな。
 益々、中国に引き離されるだけだ。
 玩具の小型旅客機すらも未だに造る能も脳もない戦争財閥。

 越後屋と悪代官どもは、限度のない落ちこぼれ、出来損ないだなぁ!!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/189.html#c22

コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
12. 2020年11月07日 18:03:13 : nOWdIiemLg : UVlTSGczUGsxQjY=[1]

さすがに認知症の売電でも勝利宣言は出来なかった。
現在争いの最中で法廷闘争にもなっているからもし宣言したら大問題になる可能性があったようです。
トラは既に勝利宣言している。
テーマは不正選挙だからもし有罪になればどうなるんでしょう。
英米法は無知だから知りません。


バイデン氏が国民に向けて演説 「数字を見ればはっきりしている」と当選に自信 勝利宣言は先送り
11/7(土) 13:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/617f1f8e5a492be258f5148c00f3f3fd20c61038
また、米大統領選史上最多の7400万を超える票を獲得したことにも触れ、「多くの米国人が変化を望んでいる」と訴えた。

 開票状況についてバイデン氏は「数字を見れば、われわれが勝つことははっきりしている」と豪語したが、勝利宣言はしなかった。勝利宣言の期待を募らせていた支持者らは、肩すかしをくらった形となった。


「体制を脅かす行為に寛容はない」 先進国も内乱・反逆罪は厳しい処罰
Posted September. 02, 2013 06:26,
https://www.donga.com/jp/article/all/20130902/422462/1/「体制を脅かす行為に寛容はない」-先進国も内乱・反逆罪は厳しい処罰#:~:text=無期懲役だ。-,米国は憲法に反逆罪を規定した。,に処す」と規定した。

欧州や米国などの西欧先進国も、内乱罪や反逆罪を憲法や刑法で規定し、国家と体制を脅かす犯罪に断固として対処している。米国では反逆罪は法廷最高刑の死刑に処される。

内乱罪 アメリカに関連する検索キーワード

反逆罪 アメリカ

国家転覆罪 アメリカ

外患誘致罪

反逆罪とは

内乱予備罪

内乱罪 クーデター

革命権 内乱罪

国家反逆罪 死刑 アメリカ

内乱罪 未遂

内乱陰謀罪

http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c12

コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
13. 2020年11月07日 18:03:57 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2415]
短気な人間は政治家には向かない。

気候問題でも、環境や医療、福祉や、教育の分野でも、
ゆっくりとした大きなデザインが描けない政治家は、お断りだ。

土建屋や観光業の人間は、政治家には向かない。
また不動産屋の短気なトランプも、他国を蹂躙し、
ゆすって金儲けをしただけの男だ。

イスラエルのネタニヤフといい勝負。

時間はかかるが、ゆっくりと待つ用意のあるジョーバイデン氏こそ、

調和と統合の米国大統領にふさわしい。

グレタさんもそういっている。直感の高い人は幸福を引き寄せる人。

 


 


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c13

コメント [原発・フッ素53] 原発の処理水、菅首相「飲んでもいい?」 東電の説明は (朝日新聞)  魑魅魍魎男
3. 馬鹿ばっか[189] lG6OrYLOgsGCqQ 2020年11月07日 18:07:12 : 6Okw1mCJFU : OFVQaUpySVFBa2M=[61]
是非、毎日飲んでくれ。老い先短いあんたは、老害で死ぬだけで、影響が出た数十年後にあんたは死んでいて責任が取れない。こんなやつは政治家ではない。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/157.html#c3
コメント [カルト28] 宇・トラは、民主が不正を認めるのを拒んでも、修正12条を使い、一州一票方式を採用して、合憲的に再選する腹。それを知った… ポスト米英時代
1. 2020年11月07日 18:08:19 : haNmHQ19oM : ZG9ZaEFqa3NjTTY=[824]

〜トランプが、愚劣な不正選挙を乗り越えて、
 強力に大統領に再選される。大悪事は露見し打倒される。〜

副島氏も書いています。


http://www.snsi.jp/bbs/page/1/


大変重大な局面です。
見守りましょう。


http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/893.html#c1

コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
14. 2020年11月07日 18:09:12 : uqx9e4otRg : Z2RuUURpaFdXSkU=[14]

Put the crook BIDEN in jail!

The word swirled around in people

all over the world.
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
18. 2020年11月07日 18:10:12 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2416]

不正が、何よりも、大好きな人たち。

トランプ応援団か。

  


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c18

コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[102782] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:11:10 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1555]

総理「事前の調整不足」元会長「できるはずもない」(2020年11月5日)

2020/11/06  ANNnewsCH

国会での論戦の場は参議院の予算委員会に移りましたが、5日も学術会議の候補6人は任命されなかった問題をめぐって、野党は厳しく追及しました。

指摘されたのは、6人が除外されるまでの記録です。8月31日、学術会議は105人の推薦名簿を内閣府に提出し、9月24日に内閣府が99人の名簿を作成します。この間、菅総理は、杉田官房副長官らに“懸念”を伝えていたことを明らかにしています。

立憲民主党・蓮舫代表代行:「6人を削った経緯を知る方法が一つあります。8月31日に推薦名簿が出て9月24日の起案までの過程の公文書はあるか」

加藤勝信官房長官:「杉田副長官と内閣府でのやり取りを行った記録について、担当の内閣府において管理をしていると承知をしています

立憲民主党・蓮舫代表代行:「提出してください」

加藤勝信官房長官:「まさにこれは人事に関する記録でありますから、内容の提出は今回の件に限らず、こうした案件については差し控えさせて頂いているところ」

任命拒否の経緯について「法令に基づいて行った」とする菅総理ですが、身内の自民党からの質問に対して、今回の任命拒否は“事前の調整不足”と説明しました。

菅義偉総理大臣:「以前は学術会議から正式の推薦名簿が提出される前に、内閣府の事務局などと学術会議の会長との間で一定の調整が行われていた。


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c1
コメント [カルト28] 宇・トラは、民主が不正を認めるのを拒んでも、修正12条を使い、一州一票方式を採用して、合憲的に再選する腹。それを知った… ポスト米英時代
2. 2020年11月07日 18:12:04 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[2067]
トランプの不正の証拠が一つも出ず、バイデンの不正の証拠を一つでも出せたらな。
まず一つでも出してみせるんだね。
「言ってるだけ」の噂でなく。

実のところ、本当にトランプがアメリカを盗むことに期待している。
その瞬間にアメリカとジミンが終わるからだ。
4年前ウルトラC張りにトランプへ乗り換えた自民は、もはやトランプのクーデターに付き合うしか道は無い。
一方、付き合えばナチと同盟を組んだ「いつか来た道」の再現となる。
アメリカを分裂させる絶好のチャンスだ。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/893.html#c2

コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
15. 2020年11月07日 18:12:28 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2417]
へたくそな、イングリッシュ?

つくり話か。


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[102783] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:13:34 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1556]

「明らかな法違反」学術会議“事前協議”で紛糾(2020年11月6日)

2020/11/06  ANNnewsCH

6日の参議院の予算員会では、日本学術会議をめぐって、菅総理が“任命拒否は事前の調整不足”としたことについて紛糾しました。

共産党・小池晃書記局長:「調整ということは、議論してなにか動かすわけでしょ。調整した結果、何らかのことがあるから『調整』と言ったわけでしょ?」

菅義偉総理大臣:「私自身が『調整』と申し上げたのは、任命にあたっての考え方をすり合わせる。そのことについて『調整』と申し上げました」

共産党・小池晃書記局長:「任命についての考え方を交換するだけが調整だとすれば『それ(調整)をやらなかったから任命しなかった』は成り立たない」

菅義偉総理大臣:「結果として、その際に、調整を行ってませんので、お答えはできないということです」

選考方法について、日本学術会議法は「学術会議の推薦に基づいて、総理が会員を任命する」と規定しています。この方法になった1983年、政府は国会で「政府が行うのは形式的任命に過ぎない」と答弁していました。しかし、安倍政権下の2014年以降、官邸側から「選考途中で説明してほしい」と求められるようになったといいます。

実際、会議側は2017年の交代人事にあたり、官邸側に絞り込む前の名簿を提示し、説明を行っていたといいます。ただ、今年の選考の際に会長だった山極寿一氏は、定員と同じ人数の候補者を推薦。官邸側には面会を断られ続けていたといいます。

共産党・小池晃書記局長:「推薦前の段階で政府が意見を伝えて、それに基づいてすり合わせて、それで名簿ができてくる、介入なんですよこれは。


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[102784] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:14:47 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1557]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK277] 日米醜態競争<本澤二郎の「日本の風景」(3897)<哀れ菅首相の日本学術会議6人斬り説明不能> 赤かぶ
23. 地下爺[13200] km6Jupbq 2020年11月07日 18:15:45 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[165]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/189.html#c23
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
16. 2020年11月07日 18:16:06 : 0Kx66D5lWA : UVl2TUZvVGFNTUk=[363]
ドナルド・トランプが、ジョー・バイデンに負ける気がしない。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c16
コメント [政治・選挙・NHK277] “任命拒否”問題、首相の「事前調整なかった」に野党猛反発(TBS) 赤かぶ
20. 2020年11月07日 18:16:47 : axHb6bLLyg : Z2pkTkV3aHNBUGc=[207]
調整したから6人が任命拒否になった。明らかです。菅の陰険さが如実に表れています。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/179.html#c20
コメント [政治・選挙・NHK277] 菅の事前調整発言で深まる政治介入の疑い。加藤も「問題ない」と+政府無策のコロナ拡大で自助を(日本がアブナイ!) 笑坊
1. 2020年11月07日 18:17:06 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[2068]
無策じゃない。
蔓延策を取っているだろ。

密かに「集団免疫獲得論」に基づいた策を採っている。
GOTOコロナキャンペーンやキメツキャンペーン。

集団免疫は間違いだと識者にはわかっている。
しかし政治経済的には都合がいいのだ。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/195.html#c1

コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
17. 2020年11月07日 18:17:36 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2418]
>>11

バカで、結構!コケッコーってね。

植草さんも笑いが、止まらぬ。


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 赤かぶ[102785] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:17:45 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1558]

https://twitter.com/6tZqTly3w36bqSk/status/1324597046414766080



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 赤かぶ[102786] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:19:50 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1559]

https://twitter.com/iXgtesUzVRcb1zk/status/1324760628033060864



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c5
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
18. 2020年11月07日 18:20:00 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2419]
>>16


たしかにディズニーのドナルドは、負ける気がしない。

ただ、メラニアが、離れてゆくだけ。合掌。

 
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c18

コメント [医療崩壊6] 計算通りにいかない集団免疫 カギ握るワクチン有効率(ナショジオ スペシャル) AN
1. AN[1437] gmCCbQ 2020年11月07日 18:22:19 : hGwbgWsB16 : cWpmejF6Z0ZBbFk=[98]
ナニを言いたいのか、よく分からない記事です。
 「集団免疫」にしろ、「ワクチン」にしろ、不安をかき立てるようなことばかり。 しかもどうも「集団免疫」と「ワクチン」が対立する概念であるかのように書かれています。

 「集団免疫」というのは、”なるべく感染対策しないことで感染者を増やして全体の免疫力を上げること”ではありません。(それも”集団免疫戦略”の一つではありますが。)
 「集団免疫」とは、ある結果として、”集団の中の免疫を持っている人の割合が上げることによって新規の感染者が減少すること”、です。
(参考;
https://ja.wikipedia.org/wiki/集団免疫

 ですからワクチン投与によって免疫獲得者を増やしても集団免疫状態にすることが可能です。

 スウェーデンが実行しているコロナ対策は、『ピークカット』戦略と表すのが正しいでしょう。 これは”集団免疫戦略”の一つで、感染者数をコントロールすることで医療崩壊を防ぎつつ、免疫獲得者を増やし、最終的には集団免疫状態を目指すものです。
 逆に”極端なロックダウン”は一時的に感染者数をゼロに近づけることが可能ですが、それでは免疫獲得者は増えませんので、また何らかの機会に感染者が増大することが避けられません(いまヨーロッパで起きている事態)。
 日本がやっているのは、どちらかと云うとスウェーデンに近いのですが、スウェーデンがきちんとPCR検査や抗体検査を行なって、それに基づいて規制をコントロールしているのに対し、日本は行き当たりばったりの危険な政策(というか無策)としか云えません。
 (なんもしない・できない集団免疫戦略というのもあるわけで、それは近代より前の天然痘対策がそうでした。 人類は積極的な対策を採ることは出来ず、ただ神仏に頼るのみだったのですが、その結果100%近い集団免疫状態であったわけです。)

 もう一つ、元記事ではカタールとマナウス市の事例を引いていますが、両方とも引用がないので検証できません。(ググっても見つからない。)

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/397.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK277] 小池晃書記局長が喝破!「菅政権がやっていることは、戦前の政府がやった学問の侵害と、いったい、どこが違うのか!」 赤かぶ
34. panbet37[3261] gpCCgYKOgoKChYKUglKCVg 2020年11月07日 18:22:30 : 6J7XudsF6g : SWhiVG1scjVucXc=[905]
 小池さんのおっしゃる通り。安倍、菅は、秘密警察・公安体制を着々というか、まっしぐらに張り巡らそうとしている。

 こうした言論弾圧、大政翼賛体制づくりを今すぐ弾劾、覆滅させないと、もう間に合わなくなる。日本、日本社会、庶民の生活は大変な危機に瀕している。
 
 菅義偉のあの暗い眼、秘密をたたえた残忍で不気味な眼を見て、日本の置かれた恐ろしい状況に気づきましょう。

 そして一刻も早く菅義偉、安倍晋三の息の根を止めましょう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/186.html#c34

コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 赤かぶ[102787] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:23:42 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1560]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 赤かぶ[102788] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:25:14 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1561]
手口は周到 安倍・菅政権がやってきた“言論統制”の全容公開日:2020/11/06 17:00 更新日:2020/8 此れこそが現在トランプの行為また、2名の政権公文書改ざん、のり弁が民主主義の崩壊、偏った戦前に戻る策だ、今回の菅の答弁も支離滅裂で、任命できないのは心の貧困顔に出る、やくざはやくざの顔— eagle2369 (@eagle2369) November 7, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c7
コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
19. 2020年11月07日 18:25:54 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[2069]
いや、管内閣は安部内閣の延長だ。
プーチン政権が一時的にメドベージェフ政権になったようなものだ。

トランプが政権に居座り続けることで、逆に自民は行き詰まるだろう。
自民は欧州各国と違ってトランプと距離を置くことができないからだよ。

http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 赤かぶ[102789] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:26:26 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1562]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 赤かぶ[102790] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:26:54 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1563]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c9
コメント [近代史4] 大塚家具 大塚久美子社長はどうやって老舗企業を潰したのか? 中川隆
3. 2020年11月07日 18:28:21 : rBzhPMJiBc : eXgyN1czclhOai4=[37]
デフレに飲み込まれた大塚家具の失敗 高級店のままが良かった

勝久氏が目指したのはロールスロイスやフェラーリ、久美子社長がやったのは軽自動車を大量に売るビジネス

引用:http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/794/39/N000/000/000/143697461531792642178_c78fb8f8-l.jpg

経営のプロなのになぜ失敗した?

大塚家具の大塚久美子社長は2020年10月に退任を発表したが、支援企業のヤマダ電機から強く要求されてのことだったとされている。

事実上のクビなわけで本人は続投を希望し、再建できると考えていたようです。

大塚久美子社長は大塚勝久先代社長の長女で、2015年に経営権を争った末に勝久氏を追放して経営権を握った。

スポンサー リンク

その後勝久氏は新会社の「匠大塚」を立ち上げ、注文生産とデザイン家具を販売し今も存続している。(未公開の為業績は不明)

久美子社長になった大塚家具はニトリやイケアを模倣した経営に転換するが、一度も業績が好転しないままヤマダ電機に買収され消滅した。

久美子社長は親のコネで社長になった無能な経営者に見えるが、そうではなく経営のプロであり社長に経営手腕を請われて経営を任された。


久美子社長の経歴を見ると、一橋大学経済学部を優秀な成績で卒業し、富士銀行で総合職を勤めた。

1994年に父が経営する大塚家具に入社し、経営企画部長、経理部長、営業管理部長、広報部長、商品本部長等を歴任した。

10年間重役をを歴任したあと自ら経営コンサルティング会社を設立し独立しました。


大塚家具の経営が傾いた5年後の2009年、株主らに請われて大塚家具に復帰し2014年まで5年間社長を務めた。

勝久社長で不振だった業績を立て直したことで株主らの信頼は絶対的なものとなったが、父娘の対立は決定的なものになった。


久美子社長が目指したのはニトリやイケアのように広い店舗で格安家具を大量に売るビジネスモデルだったが、これが大塚家具と合わなかった

勝久氏は家具のフェラーリを目指した

勝久氏の経営は「一見さんお断り」で会員登録しないと入店すらできず、逆に会員は客1人に店員がつきっきりで応対する。

言ってみれば家具界のフェラーリやロールスロイスみたいなもので、フェラーリが存続しているように悪いビジネスモデルではない。

だがバブル経済を経て大塚家具の主な顧客はバブル成金になり、バブル崩壊で大半は破産した。


デフレ不況を経た日本は二極化が進み、個人資産1500兆円以上を富裕層と呼ばれる人たちが保有している。

勝久氏の顧客だったバブル成金とデフレ富裕層は微妙に違っていたようで、マッチングの失敗だったと思われる。

新富裕層はIT企業家が代表例で、新しいものが好きで古臭いしきたりを嫌う傾向がある。


バブル成金は一戸建ての豪邸に住んでいたが、新富裕層は六本木ヒルズなどに住むので家具の種類も違ってくる。

おそらく中身は変えずにネット活用などでイメージ転換したら、家具のフェラーリになれたのかも知れません。

今までお金持ちにフェラーリを売る商売をしていたのに、久美子社長は軽自動車を大量販売するような事を始めた。


大塚家具は市街地の狭い店舗が多かったが、少数の富裕層が相手なので広い店舗は必要ありませんでした。

小さなショールームのような店舗で安売り家具を売った結果、客単価が絶望的に下がりすべての店舗が赤字転落した。

今まで店先で会員登録しないと入店できなかったのが、誰でも入店できるようになり少ない店員は客対応に追われるようになった。

以前の上客だった富裕層たちは店員の対応や品ぞろえに不満を持ち、大塚家具ではなくおやじの匠大塚などに流れた。

一度安売りに転換した店舗を元に戻すことはできず、5年で事実上消滅した。

2016年に45億円の赤字、2017年は72億円、20年は77億円の赤字と経営はなんら改善されていない。


結局久美子社長が最初に経営好転したのは「おやじの客」が利用したからで、久美子社長の客ではなかった。

久美子社長は経営のプロではあったが、客の心を掴むことはできなかった

http://www.thutmosev.com/archives/84308388.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/585.html#c3

コメント [国際29] 秒読み段階のバイデン大統領選出(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
116. 2020年11月07日 18:29:06 : UPeZNrmdQY : V3l3YlF6aTR0bkE=[2]
【日本語字幕付き】

お賽銭マンさん 

紹介のビデオです。


https://twitter.com/OSAISENMAN/status/1324843021456805888
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/510.html#c116

コメント [近代史3] 大塚家具 久美子社長はどうやって老舗企業を潰したのか? 中川隆
6. 中川隆[-10086] koaQ7Jey 2020年11月07日 18:29:13 : rBzhPMJiBc : eXgyN1czclhOai4=[38]
デフレに飲み込まれた大塚家具の失敗 高級店のままが良かった
勝久氏が目指したのはロールスロイスやフェラーリ、久美子社長がやったのは軽自動車を大量に売るビジネス

引用:http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/794/39/N000/000/000/143697461531792642178_c78fb8f8-l.jpg

経営のプロなのになぜ失敗した?

大塚家具の大塚久美子社長は2020年10月に退任を発表したが、支援企業のヤマダ電機から強く要求されてのことだったとされている。

事実上のクビなわけで本人は続投を希望し、再建できると考えていたようです。

大塚久美子社長は大塚勝久先代社長の長女で、2015年に経営権を争った末に勝久氏を追放して経営権を握った。

スポンサー リンク

その後勝久氏は新会社の「匠大塚」を立ち上げ、注文生産とデザイン家具を販売し今も存続している。(未公開の為業績は不明)

久美子社長になった大塚家具はニトリやイケアを模倣した経営に転換するが、一度も業績が好転しないままヤマダ電機に買収され消滅した。

久美子社長は親のコネで社長になった無能な経営者に見えるが、そうではなく経営のプロであり社長に経営手腕を請われて経営を任された。


久美子社長の経歴を見ると、一橋大学経済学部を優秀な成績で卒業し、富士銀行で総合職を勤めた。

1994年に父が経営する大塚家具に入社し、経営企画部長、経理部長、営業管理部長、広報部長、商品本部長等を歴任した。

10年間重役をを歴任したあと自ら経営コンサルティング会社を設立し独立しました。


大塚家具の経営が傾いた5年後の2009年、株主らに請われて大塚家具に復帰し2014年まで5年間社長を務めた。

勝久社長で不振だった業績を立て直したことで株主らの信頼は絶対的なものとなったが、父娘の対立は決定的なものになった。


久美子社長が目指したのはニトリやイケアのように広い店舗で格安家具を大量に売るビジネスモデルだったが、これが大塚家具と合わなかった

勝久氏は家具のフェラーリを目指した

勝久氏の経営は「一見さんお断り」で会員登録しないと入店すらできず、逆に会員は客1人に店員がつきっきりで応対する。

言ってみれば家具界のフェラーリやロールスロイスみたいなもので、フェラーリが存続しているように悪いビジネスモデルではない。

だがバブル経済を経て大塚家具の主な顧客はバブル成金になり、バブル崩壊で大半は破産した。


デフレ不況を経た日本は二極化が進み、個人資産1500兆円以上を富裕層と呼ばれる人たちが保有している。

勝久氏の顧客だったバブル成金とデフレ富裕層は微妙に違っていたようで、マッチングの失敗だったと思われる。

新富裕層はIT企業家が代表例で、新しいものが好きで古臭いしきたりを嫌う傾向がある。


バブル成金は一戸建ての豪邸に住んでいたが、新富裕層は六本木ヒルズなどに住むので家具の種類も違ってくる。

おそらく中身は変えずにネット活用などでイメージ転換したら、家具のフェラーリになれたのかも知れません。

今までお金持ちにフェラーリを売る商売をしていたのに、久美子社長は軽自動車を大量販売するような事を始めた。


大塚家具は市街地の狭い店舗が多かったが、少数の富裕層が相手なので広い店舗は必要ありませんでした。

小さなショールームのような店舗で安売り家具を売った結果、客単価が絶望的に下がりすべての店舗が赤字転落した。

今まで店先で会員登録しないと入店できなかったのが、誰でも入店できるようになり少ない店員は客対応に追われるようになった。

以前の上客だった富裕層たちは店員の対応や品ぞろえに不満を持ち、大塚家具ではなくおやじの匠大塚などに流れた。

一度安売りに転換した店舗を元に戻すことはできず、5年で事実上消滅した。

2016年に45億円の赤字、2017年は72億円、20年は77億円の赤字と経営はなんら改善されていない。


結局久美子社長が最初に経営好転したのは「おやじの客」が利用したからで、久美子社長の客ではなかった。

久美子社長は経営のプロではあったが、客の心を掴むことはできなかった

http://www.thutmosev.com/archives/84308388.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/547.html#c6

コメント [国際29] 高まるバイデン圧勝の可能性(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
20. 2020年11月07日 18:29:19 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2420]
スガの支持率7ポイント下落、いいぞ。

トランプ落ちろ。スガ落ちろ。

  
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/520.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2020年11月07日 18:31:26 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[2070]
だがアメリカでは4年ごとにこうだぜ?
そもそも選挙でキレイに完全に二分されるアメリカの選挙はおかしくないか?
青い州赤い州と言うが実際のところ双方大差無く、常に接戦だ。
それ自体がおかしいが、そもそも毎度毎度これならどうしてアメリカが一国であり続ける必要があるか。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK277] <野蛮な米国にも驚かされるが、この国はそれ以上>安倍、菅がやってきた周到 狡猾 言論統制 おぞましい全容(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 赤かぶ[102791] kNSCqYLU 2020年11月07日 18:37:09 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1564]

https://twitter.com/KizuShigeru/status/1324895696319754241



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/196.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK277] 今回の米国大統領選挙の開票は手作業で行われている:日本の国政選挙も手作業に戻すべき:開票集計機は不正の温床!(新ベンチ… 赤かぶ
19. 2020年11月07日 18:38:15 : i5ZsSDCaEU : dS5hOS5YUlVXRzY=[4]

日本もアメリカも不正選挙が大流行り。
日本は小沢生活の党から票の付け替えがあったようで、自民の勝利はフェイクとして訴訟も各地で起きているようだ。
つまり安倍総理は国民が選ばない総理だった。
今度も国民は選んでない菅総理。
アメリカはブッシュ・ゴアのあたりで、投票箱を海へ投げたとかのうわさが。

今回もミシガンでは最終段階で突如、郵便票が12万もバイデンにつけ加えられたとか。
開票を手作業にしたところで数字の合計の段階で勝手に何万と転換されたら終わりだろう。
電子投票でも、不自然な移動が多かったようだが、誰も訴訟中とは知らない。
報道がないからだ。
こうして日本もアメリカも支配者の上の支配者の思いどおりになっていき、
国民は家畜になっていく。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/191.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK277] 菅氏は「警察国家」を目指しているのか。(日々雑感) 笑坊
1. 2020年11月07日 18:39:43 : BouZeeQU9w : Y3pmdU5lNlpWdFk=[1]
専制政治に移行中ですな
自民政権がこのまま続けば普通選挙が行われなくなるのも時間の問題かと
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/194.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK277] 安倍晋三前首相、単独インタビュー! 米大統領選:精神的腹痛は辞めてすっきり!?内容は当たり障りがない穏当なもの あっしら
1. しんのすけ99[654] grWC8YLMgreCr4JYglg 2020年11月07日 18:41:27 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[1551]
まあ ピッチャーズマウンドを降りた人は お気楽な事を言えるんです 小泉純一郎もそうだった
外野に回ってから急に 反原発を唱えだした 首相の時にそれを言えっての たぶん安倍も同じだろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/193.html#c1
コメント [経世済民134] 三菱スペースジェット、なぜ事業凍結に陥ったのか…3年連続世界首位のホンダとの決定的な差(Business Journal) 赤かぶ
18. 2020年11月07日 18:41:33 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[2071]
古代中国の道教の影響から日本でも3、5、7の奇数を聖数とする。
「山陽も三嘆」とか「三種の神器」とか「三顧の礼」とか、3つ揃って満とする思想背景があり、そこから生じている。

まあ三菱としては逃げ出す絶好の口実が降ってきた、というところだろう。
多分最初から乗り気じゃ無かったが、国の計画を断ると以後、仕事が無くなるから仕方なく付き合っていた。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/777.html#c18

コメント [政治・選挙・NHK277] 公明党、凋落の始まりか…大阪都構想投票で党支持者たちが“造反”、党へ“ノー”叩きつけ(Business Journal) 赤かぶ
67. けろりん[4820] gq@C64LogvE 2020年11月07日 18:43:45 : 8iDQRlRKiM : TzBuOGFWSDBvck0=[628]

関西電力との裁判闘争継続中だが、
なにかそれが___問題なのか?
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/168.html#c67

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年11月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。