24. 2012年1月06日 10:39:50 : 6mp0wtFJYz
>>17
だーかーらー、アメリカ式に作られた会社法そのものが日本には馴染まないと言っているわけですが?
その会社法を盾に公然と会社は株主の物であると公言する小泉は日本人の気質が分からないアメリカ好きのアンポンタンであると言ったのです、お分かりかな?
本来、株とは会社が新しい事業を始めるときや、規模の拡大を目指すときに手持ち資金では足りないから応援してくれませんか、業績が上がったときは配当金を配りますから、という仕組みで始まったものである。
ところがいつの間にか、株価に一喜一憂するマネーゲーム、賭事へと落ちぶれてしまった。
マネーゲームであるから儲かる人がいれば損する人もいる、そしてそのマネーに大きな偏りが出たとき、一国はおろか世界を巻き込む不況が起こる、今や四年に一度のオリンピックのように大不況が世界的規模で起こるようになってしまった、全てマネーゲームの弊害である。
長期に渡って会社を見守り応援してくれる株主と、株価が上がったら売り抜けようとよだれを垂らす株主を同列に扱う小泉の発言は、その会社で働く社員の意欲を大きく損なったことだろう。
また、預金はしないが株式は所有するというアメリカと、国民の2、3割しか株式を所用していない日本を同列に考える時点で小泉に総理の資質は無かったのである。
vak君は、働いているのか?働いたことはあるのか?コロコロと株主が代わる現状には何の疑問も抱かないのか?
http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/423.html#c24
調査したのは、2008年度から11年11月までの期間に国土交通省八ツ場ダム工事事務所からコンサルタントや測量などの業務を受注した136法人。


スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。