★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年4月 > 14日00時07分 〜
 ★阿修羅♪  
 
2013年4月14日00時07分 〜
記事 [政治・選挙・NHK146] 単純すぎる安倍首相の頭の中 日銀黒田は早くも逃げ腰になった (日刊ゲンダイ) 
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8514.html
2013/4/13 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


安倍首相が今月10日、衆院予算委員会で、こんな楽観論を振りまいていた。

「大胆な金融緩和でデフレマインドをインフレマインドに変える」「いよいよ、物価が上がると思わなければ、人は物を買わない。物が売れて企業の収益が上がり、労働分配率が増えて、だんだん従業員の給与が上がっていく」

アベノミクスで2%のインフレを起こす。そうなれば、人々は値上がりする前に物を買う。デフレマインドはインフレマインドに変わっていく。こんな見立てを改めて強調したわけだが、つくづく単細胞な男だ。

日銀が異次元の量的緩和をしたところで、物価が自動的に上がるわけではない。むしろ専門家は否定的だ。物価が過熱気味のときに金融を引き締めるのは効果があるが、逆は無理だ。そんな意見が圧倒的なのに、安倍は物価が上がり、物が売れて、賃金まで上がっていくと無邪気に言う。本気で信じているのだとしたら、大バカだが、実はもう、安倍の夢物語を打ち砕く出来事が現実になった。

吉野家の牛丼値下げだ。

並盛り牛丼を100円下げて280円にすることを発表したのだが、その理由を安倍に聞かせたいものだ。

「従来の価格では満足できる売上数に届かなかった。客が求める価値のうち、もっとも大きな要素は価格だ」と吉野家の安部修仁社長。

要するに、値下げしなけりゃ売れないのだ。世間では相変わらず、身を切るようなデフレ、値下げ競争が続いているということだ。

◆間違いと限界が露呈したアベノミクス

こうした動きは牛丼業界に限らず、ユニクロもイオンも政府が決めようとしている消費税還元セールの禁止に猛反発している。値下げしなけりゃ売れないことを一番よく知っている業界からの悲鳴である。

いかに安倍が能天気か、苦労知らずのボンボンかが分かろうというものだ。

「リフレはヤバい」の著者で慶大大学院准教授の小幡績氏はこう言った。

「アベノミクスの問題点は2つあります。1つは、吉野家の例でも明らかなように金融政策で物価は上げられないのです。上げられるのは株や不動産などの資産と、円安による輸入価格だけです。それなのに、アベノミクスはインフレを起こせると思っているし、そうなれば、駆け込み需要で物が売れると信じている。問題点の2つ目は、たとえインフレになっても物は売れないということです。200万円の車が来年、220万円になるからといって“今、買おう”というのはよっぽどの金持ちです。普通の人は“だったらやめよう”となる。つまり、アベノミクスで景気は回復しないし、吉野家の一件で限界が露呈したのです」

そうなのだ。「物価が上がった方がいい」「そうなりゃ、みんなが今買い物をする」なんてのは、バカな大金持ちの発想だ。庶民の生活はカツカツなのである。街には年収200万円の若者があふれている。主婦は安い小麦粉やトイレットペーパーを求めて、血眼で走り回っている。だから、吉野家も値下げなのだ。安倍はバカ言ってんじゃない。

◆マーケットに渦巻く 国債暴落懸念の背景

アベノミクスの化けの皮が剥がれた今、問題はこれからは副作用ばかりがクローズアップされる、ということだ。

景気は回復しない、物価は簡単に上がらない。しかし、日銀は物価が上がるまで「異次元の量的緩和」を続けるのである。その結果、どんな事態が起こるのか。

実はマーケットでは連日、恐ろしいことが起こっている。値幅制限を超えて国債価格が乱高下するため、今週は延べ5回もの売買一時停止措置が発令されたのだ。そのため日銀は証券会社などの幹部を呼んで会合を重ね、日銀の国債購入をアナウンスしている。

11日は翌12日に長期国債を一気に約2・5兆円買い入れると発表。15日には4・3兆円の資金供給を行うこともアナウンスした。

しかし、それでも国債はすぐに急落してしまう。12日なんて、週末なのに売りが広がり、長期金利(10年債)は0・620%まで跳ね上がった。金融機関は長期金利を引き上げ、黒田・日銀の「金利を下げて投資を促す」戦略は大外れ。

それどころか、「こんな危なっかしい国債は持っていられない」(国債ディーラー)という声が出始めている。その背景にあるのは、いくら黒田日銀が否定しても、「日銀が財政ファイナンスをしている」という見方だ。それが根底にあるから、常に暴落懸念がよぎる。日銀が国債を買えば買うほど、不安が広がる。実際、国債が急落したら、日本経済はクラッシュなのだから、恐ろしい。

国債の市場分析の第一人者、ソシエテジェネラル証券の東京支店長・島本幸治氏はこう言った。
「日銀が国債買い取りを発表しても価格が急落するのは、日銀が市場のコントロール機能を失っているからではないか。こんな見方が確かにあります。これが国債暴落懸念を想起させているのです。それでなくても日銀の別次元の量的緩和で国債の7割を買うことになったため、市場のプレーヤーが少なくなり、市場機能が弱体化している。今のマーケットは量的緩和の弊害ばかりが表に出ている状況です」

◆黒田総裁が急に出口戦略を言い出した

それだけに、黒田日銀の青ざめていること。エラソーな日銀が市場関係者とミーティングを重ねて、情報発信するなんて異例だし、黒田総裁自身も新聞のインタビューに応じて、こんなことを言い出している。

「(政府の財政状況は)おそらく持続できないと思う。財政赤字の縮小が必要だ」「現在の緩和策が続くわけではない。物価目標が達成されれば出口ということになる」「銀行券ルールはいずれ復活してくる」(11日)

ちょっと前までは「2%まではなんでもやる」と強調、出口戦略について聞かれても、「いま具体的に話すのは時期尚早だ」なんて言っていたくせに、完全に逃げ腰ではないか。

このコメントを見た大阪商大教授の佐和良作氏(経済学)はこう言った。

「マーケットの反応に慌てているのだと思います。黒田さんは理論だけの人でマーケットのサジ加減のようなものを知らない。こういう政策を打ち出せば、市場がどう動くかという皮膚感覚のようなものがない。その弊害が出ていますね。国債急落の懸念が出てきたものだから、財政再建の必要性や出口戦略に言及せざるを得なくなったのだと思います」

こりゃ、日本は大変な事態になりつつある。前出の小幡績氏は「国債暴落だけは避けなければいけないが、危ない。黒田日銀は、そのリスクを高めてしまった」と切り捨てた。

何が平均株価急騰だ。そんなのに浮かれている間に、日本経済はのっぴきならなくなってきた。



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/425.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 「自前の食料で食わせることができない国が農産物輸出にうってでるとか?・・・何、戯言となえてんだ〜〜!」 (晴耕雨読) 
http://sun.ap.teacup.com/souun/10606.html
2013/4/13 晴耕雨読


N・Watanabe氏のツイートより。

https://twitter.com/peacebuilder_nw

農業が本当に真に保護されてきたのなら、農業収入も増え、後継者もあり、地方の中山間地にも安心して住めていたはずである。

しかしそうなっていないという現実は、実はまったく保護などされてきたわけではないということです。

農業補助金という既得権益保護政策だったのです。

TPPを農業強化にすり替えようとしている実に現実に無知な無礼な論調がはびこっている。

政治の変節、時代の節目毎に農業、農家が「農業叩き」という形で利用される愚かしい愚業が繰り返されてきた。

実に許しがたい、卑劣な振る舞いを日本のマスコミも国民も許してきた。

そうした結果、正面から日本の農業や食料に関するで国民の命を守るという戦略的な視座からの議論を不可能にしてきた。

今の日本の農業の実態をみて「農業は保護されしすぎだ」という方々の目は腐っているのか?と疑うざるを得ないのである。

彼らの言う「保護されたからこうなったと」はまったくの間違いであり、当初から一貫して保護などされてこなかったのです。

大体、食料自給率40%とかいう国が「強い農業・攻めの農業・高品質農産物の輸出拡大」だのと言えるところが笑えるではないか!

自前の食料で食わせることができない国が農産物輸出にうってでるとか?・・・何、戯言となえてんだ〜〜!

> 保護護産業がますます弱くなるのはよくある話

農業は元来保護産業ではなかったという事

関税を撤廃したら農業生産額は現状約8兆円から4.5兆円減。

カロリー自給率は40%から13%に(農水省試算)・・・これで何だ、「聖域を確保する」だと。

騙る口は減らずの首相。

これが「美しい国日本」の望むべく姿なのか?

訂正:今の日本の農業の実態をみて「農業は保護されしすぎだ」という方々の目は腐っているのか?と疑わざるを得ないのである。

彼らの言う「保護されたからこうなった」はまったくの間違いであり、農業は当初から一貫して保護などされてこなかったというのが正しい。

農業後継者問題は兼業による収入源の多角化を図りながら進めるべき。

営農面での支援とともに兼業の紹介も希望者に行うなど柔軟に対応すべきである。

また近隣に大学の農学部があれば、そこでの教育にも配慮するなどし、就農だけではなく多様な面で総合的な後継者育成方法を実施すべきである。

TPPにより関東圏農業の多くは全滅?:関東圏農業関係機関

7月まではこれまでの交渉内容さえ知ることができないTPP参加交渉。

米国とは大幅な譲歩をし、米国の車の関税撤廃はいつになるかもわからない等。

政府は一体何が日本の利益になるのかFS(ヒジビリティースタディー)の結果を示せ。

やってるなら国民い知らせろ!やってないと想像するが?〜

グローバル人材育成に英語教育は必要ない!

世界は英語だけではない!

卓越した技術は語学力を超えるし、必要性の問題、その場で学び覚えればよい、それが効率的。

わしはトーイックは600点未満、英語など話したくもない。

でもここ12年間海外で仕事はできてる。

英語ができず卑屈になる必要はない!

北朝鮮やイランの核兵器開発を問題にしていても全く意味がない。

福島の原発事故は核兵器を無意化し、核弾頭を持たなくても原発にミサイルを打ち込めば核兵器そのものとなることを証明。

ましてや現保有国9カ国が放棄することなしに拡散防止等はまさしく茶番である。

常識的に考えれば原発を抱えている国に戦争などできるはずがない。

原発は戦争時の最大の弱点であり、攻撃に対し防御不可能なリスクであり、最強の自爆装置ともなる。

始まったら破滅しかない事を理解できない者はいないはず。

・・・だが?「窮鼠猫を噛む」・・・・戦前の日本のようではないか?・・・それとも計算された演出? かしらん



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/426.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 2013.4.11.モーニングバード・そもそも総研 『そもそも日米地位協定の本質って何?』 
2013.4.11.モーニングバード・そもそも総研『そもそも日米地位協定の本質って何?』

そもそも日米地位協定の本質って何? 投稿者 tvpickup


首都圏の空をアメリカが支配。日米地位協定とは?
日本の民間機が自由に飛んではいけない領空がある。
それはいったい何なのか?


【日米地位協定入門】2013.4.11.モーニングバード・そもそも総研『そもそも日米地位協定の本質って何?』〜奴隷思考からの脱出
http://threechords.blog134.fc2.com/blog-entry-1934.html
04/13 12:00 Sekilala&Zowie


以下、キャプチャ付き文字起こし↓


2013.04.11そもそも総研『そもそも日米地位協定の本質って何?』


玉川氏「よろしくお願いします」


羽鳥「あれ?今日はなんか持ってますね」


玉川「これ、原発の問題もそうなんですけど、1度日本人って流れができちゃうと、それもしょうがないかなというふうになりがちなんですよね。このコーナーは、やっぱりそれじゃダメでしょと。なんか当たり前だと思っていることが、よくよく考えたり、調べたりすると、当たり前じゃないんじゃないかと。そういうのをやっぱり伝えて行きたいと常に思ってるんですが、たぶん、これはミサイルの問題もありますけれども、日本の安全保障とアメリカの関係というと、まさにそれじゃないかなというふうに私は思ってるんですね。


今日のテーマ『そもそも日米地位協定の本質てなんだ?』ということなんですが


今、私、これ持ってましたね。これですね、ここに地図があります。これ、首都圏の地図ですね

で、この首都圏、領土です。日本の主権が及ぶ。領土の上は領空ですよね。もちろん、日本の主権が及びます。しかし、日本の主権が及ぶということは、この中を日本の管制で日本の飛行機、自由に飛べるということだと思うよね。思いますよね。ところが、そうじゃないんですよ。


及ばない場所がこれだけあります。

じゃあここは、どこが管轄しているのか。実は、アメリカ軍なんですね」


羽鳥「自由に飛んじゃいけないということですよね」


玉川「日本の民間機は自由に飛んじゃいけません。これだけ大きなもの。もう新潟のほうまで行ってますよ。で、これが一体なぜなのか。これを今日はちょっと考えてみたいと思ってるんですけども」


羽鳥「羽田に降りるときに迂回するじゃないですか」


玉川「あ、ご存知ですか」


羽鳥「なんで迂回するのかなと思ってる人、いっぱいいると思うんですよ」


玉川「テレビ見てる方でも、例えば関西のほうから羽田に降りるときに、なんで千葉の上を通ってんだと」


高木「うん」


玉川「これなんですよ」


羽鳥「それを避けてるんですか?」


玉川「避けてるんです。日本の領空ですよ。言っときますけど」


高木「その地図がおかしいと思ってたんだ」


玉川「これです『日米地位協定入門』『本当は憲法より大切な日米地位協定入門』これ今5万部超えてるんですけども、この著者である前泊さん、沖縄国際大学の。地位協定に関して非常に詳しい方なんですが、この方に、わたし伺ってます。日米地位協定っていったいなんなんだろうということで、まずVTR」


<VTR開始>


玉川「端的に言うと、日米地位協定というのは何なんですか?」


前泊「つまり、日本が占領政策を終える。講和条約を結んだあとも、占領時代と同じように米軍基地を日本に置き続けるために結んだ協定ということが言えます。つまり、日本は戦争で負けて、アメリカが占領しました。占領するための政策として基地をたくさん置いたんですね。日本が悪さしないように、歯止めをかけたわけですね。


日本は武器を全部取り上げられて、そして軍隊を持つことを禁止をしたわけですね。その憲法も作りました。ところが、じゃあ講和条約を結んでどうなるかというと、本来、そこで占領政策を終えなきゃいけないので、日本の中にある基地は全部なくならなきゃいけなかったんですけども、基地は残しておきたいという思惑がアメリカにありますね。


そこでまず、地位協定を作ったんですね。行政協定という形で。今ある基地をそのまま残すための決まりを作ったんです。それをさらにオーソライズする(正当化する)ために日米安保条約を結んだと。

で、安保条約を作って、そしてこれを認めないのであれば、講和条約を結びませんよという形にして、そして日米安保を認めさせて、その裏側にある基地を固定するような地位協定も認めさせたと。

(前泊さんの話はサンフランシスコ講和条約と同日に結んだ吉田茂の時の安保条約の話で、岸信介の絵はおかしい)


そういう形になってますね」


<VTR終了>


玉川「私達の常識では、サンフランシスコ平和条約で主権を回復して、だけど平和憲法を作ったからアメリカに国防をやってもらうということで安保条約を作って、その細かい取り決めとして行政協定、今の地位協定を作ったと。こういうふうな順番です。たぶん、私達の常識は。


だけど、アメリカの国益は、まず米軍基地を置くために行政協定、地位協定があって、それを結ばせるために、安保条約があって、安保条約を認めるんだったら主権回復してもいいよと。これがアメリカ側の思惑だったというふうに前泊さんはおっしゃってるわけですね。全く我々の常識と逆ですよ、ということなんですけども。

これ、本の中に、日本は未だに占領下にあるのと同じじゃないかというふうなことの記述もあります。どういうことかというと、さきほどのこの横田空域ということになるんですが、じゃあこれ、横田空域ってどういうもんなんだ。はい、VTR」

<VTR開始>


玉川「その占領の状態をなるべく長く続ける。つまり、日本のなかに米軍基地を置き続けるということがすごく大事だったと。そのための地位協定だったというふうなことなんですけども、じゃあ、実質的に、占領の状態が続いている部分というのは、今でもあるのか」


前泊「例えばですね。横田にラプコン(管制区域)というのがあります。これ管制区域を未だに米軍が支配してるんですね。今、目には見えないけど、富士山よりはるかに高い5,000メートルぐらい上空までを米軍がすっぽりと首都圏周辺も抑えるかのような形で、管制区域を持ってます」


玉川「入っちゃいけないんですか?」


前泊「入っちゃいけないです」


玉川「民間機は?」


前泊「はい。これは許可が必要ですね」


玉川「領空、領海、領土。これはその国の主権の及ぶところということになってますよね」


前泊「はい」


玉川「ところが、領空も、特に首都圏の上の領空が日本の領空じゃないという形に実質上なってるということなんですかね?じゃあ」


前泊「日本の領空じゃないです。米軍の領空になってます」


ナレーション<日本の空なのにもかかわらず、アメリカ軍の許可がなければ、民間機は飛行できない横田空域。現役パイロットが指摘する問題点とは?>

<VTR開始>


航空安全会議事務局長・高橋拓夫氏「羽田を出発してすぐ西に飛んで行くには、そこの建造物(横田空域)に当たってしまいますから、十分な高度が取れないわけです。ですから、直行できずに、一回東側なり海側に出て、十分に高度をかせいでから、その横田空域の上を通過せざるを得ないですね。

ですから、それによりますと、時間がかかりますし、その分やはり燃料もかかりますし、昨今の話で言うとCo2とか、環境の問題とかもありますから、そういうことを含めると、やはり非常に国民生活にとっては大きなデメリットがあるというふうに私は考えます」

<VTR終了>


玉川「まあ現役のパイロットの方からすれば、この横田空域というのは建造物なんですよ。つまり、中に入れないから。建物があるのと一緒だよということなんです。だから直接こう行けないのでこう回ってからこう行くとか」


羽鳥「そのまま、もしそれがなくて西に行けたらもっと早く行けるということ?」


玉川「早く行ける。安く行ける」


羽鳥「燃料もかからない」


玉川「はい。ただ、この経済的なことだけじゃない。デメリットは、というふうな話なんです。VTR」


<VTR開始>


高橋「わたしもパイロットとして仕事をしてるんですけども、夏場など大きな積乱雲がたった時には、積乱雲のなかにはげんこつ大ぐらいの大きなひょうが隠れていたりしますので、その中に入ってしまうと、やはり飛行機が、ひょうが翼に当たったり、エンジンに当たったりしてしまうと、非常に大きな安全上の影響が出ちゃいますから、パイロットは必ずその大きく発達した積乱雲は避けて飛ばなければならないんですが、避けようと思って軍事空域(横田空域)の中を飛行させてもらうように、許可を申請しても、断られることがあります。


実際、わたしもありましたし、それでやむを得ず、機内のレーダーを見て、一番雲のレーダー反射の弱い、いわゆる活動の弱いところをベルトサインをつけて突っ切るというような運行をせざるを得ないということがやはりあります。実際に」


<VTR終了>


玉川「こういうこと知ってました?」


羽鳥「危ないですね」


赤江「知らな…」


玉川「こういうなかで私たちは羽田から飛んでるんです。そういう飛行機に乗って」


高木「無理を強いられちゃうってことですか?」


玉川「強いられるんです。はい。それはもう現実なんです。今のは領空の話。空の話ですね。じゃあ、今度は、領空じゃない、領土のほうですけども、実は米軍は空だけじゃなくて、私有地ですら勝手に封鎖できる。

何ですか、これは?ということなんですが、VTR」


<VTR開始>


前泊「沖縄国際大学にヘリが墜落をしました。その時に、実は現場を全部米兵たちが封鎖したんですね。日本の警察も、沖縄県警も入れなかったんです。その中に。それから消防も消火作業だけは手伝わされましたけど、そのあとは中に入れてもらえないです」

玉川「それだけの大事件だから、きっと報道もやってきたと思うんですけど?」


前泊「はい。報道も入れませんでした。取材を拒否されると。カメラを止められてしまう」


<ナレーション:9年前の取材テープには、その衝撃的な事実が残されていた!>

琉球朝日放送・実近氏「ぶつかった衝撃でしょうか。火災の熱の影響でしょうか。校舎は壊れています
下から米軍関係者が出て行け、出て行けと先ほどからしきりに叫んでいます」

ナレーション<このあと取材班はアメリカ軍から撮影したテープを提出するよう求められたという。

さらに、規制線の外でさえも>

琉球朝日放送・謝花氏「いま、アメリカ軍がずっと私達のビデオをフィリミングをしないように、止めるようにずっと訴えています」

日本人取材クルー「Why?」


米兵「This is too dangerous right here right now. Let’s Go! C'mon!! Let’s Go!!」

日本人取材クルー「No Danger now!!」


米兵「Go!!!」


日本人取材クルー「No Danger Now!」


米兵「C'mon!!」


日本人取材クルー「Why?」


米兵「Out!!! Let’s Go!!! I told you C'mon!」

日本人取材クルー「米軍の関係者に引き戻されて、なかなか現場に近づくことができません」


<ナレーション:こういったことは沖縄だけに限らず、日本中、どこでも起こりうると、前泊教授は言う。その理由とは>


前泊「地位協定上、この米軍の財産については米軍が管理することができると。それから、落ちたものについても、これについても米軍は財産とみなすわけですね。米軍のヘリも落ちたあとでも、米軍の財産とみなして、それはアメリカが押収することができるので、その現場を封鎖して管理することができるというふうになってるんです」


<VTR終了>


玉川「これは、沖縄国際大学って民有地ですからね。これ、米軍基地のなかの話じゃなくて、そこにヘリが落ちて、もうその中には警察も入れないんです。つまり、ある種、日本の主権がもうその瞬間から及ばなくなるわけですよ。どんな場所であっても」


松尾「落ちた残骸が財産だという解釈で。そうすると、周りにある建物や日本の土地は日本の財産ではないんですか?」


玉川「その瞬間から」


松尾「その日本の財産を管理するのだということでも近づけないわけですか?」


玉川「そうです。なんか無法な感じがするでしょ。でも、無法じゃないんですよ。それは決められてるんです。日米行政協定。これ、地位協定の前。同じものですけどね、基本的には。

52年にですね、『日本国の当局は…所在地のいかんを問わず、合衆国軍隊の財産について』これヘリの場合ですね。落ちたヘリ。『捜索または差押を行う権利を有しない』


これはさすがにやっぱりまずいだろうということで、行政協定が地位協定に変わりました。その時に、削除されました。しかし、じゃあ削除のまま、今まで続いてるのかというと、それは違います。違うんです。


どうなったかというと、この52年と60年のあいだに、合意されてる

合意されてる議事録というのがあるんですが、そのなかにほぼ同じ文言、どころか、プラス『検証を行う権利』もなくなっちゃったと。だから、協定上はなくなったんだけども、その協定の下にある日米合同委員会とか、そういうところが決めるんですけれども、まあお互いの両国の政府同士が決めた決めごとで、こういうふうなことはできるんだと。


だから、アメリカ側としては、普通に当たり前のことをやってるというふうな感覚なんですよね。こういうふうなことで、行政協定では、日本の国土、領土であっても、場合によっては、それはもう日本の主権が及ばなくなるよということは、お互いOKと」


高木「すいません、その53年に『検証を行う』というのを付け足されたのはなぜなんですか?」


玉川「そこは分かりません。そういうふうな部分というのは、なぜとかっていうのは出てこないんですよ。やり取りの中身というよりも、こういうふうに決まりましたよで、出てきます」


羽鳥「付け加えられましたよってことでしか」


玉川「はい。結果がでてくるだけ。じゃあ、これ地位協定っていうのは変えられないのかと。これもまた常識なんだけど、どうせ、変えられないんでしょ?と思ってる方もいらっしゃるかもしれないんですけど、なぜなんだ。なぜなんだということで、かつてこんなことがありましたって、また先ほどのパイロットの高橋さんですけど、聞いてください。VTR」

<VTR開始>


高橋「数年前に実際にあった事例なんですが、グアムの上空で日本の航空機が米国の戦闘機と異常接近しまして、緊急回避操作をとって、これは非常に安全上、重大な事例なんですけれども、後日、私どもパイロット組合のほうは国土交通省ならびに外務省に、その事実があったのかどうなのか、その後の対応について要請を行ないました。


ところが、非常に反応が遅くてですね。

我々としてはしょうがないので、直接、米国大使館のほうに、その事例について同じ要請を行ないました。そうしたところ、1、2週間のうちに、やはり、この事例が実際にあったと、これ非常に重大な事例だということで、謝罪とともに、その後の対策までしっかりしていただきまして、これは非常に評価できる内容でした。


その米国大使館の担当者が私たちに言ったことが非常に印象的だったんですけども、本来、これは国の外務省ならびに国交省の方が対応すべき案件であるのに、なんであなたたちパイロット組合の方が、こんなことをやってるんだというふうに、彼らに言われたことは我々としては非常に印象的でした」


<ナレーション:日本政府は、本来やらなければいけないことをやっていないだけではないかと、高橋さんは言う。一方で、日本以外の国々は地位協定を変えてきたと語る前泊教授>


前泊「訓練するときはイタリア軍に事前に許可をもらえと。そうでなければ訓練をさせないというふうに言ってきたんですね」


玉川「それは、地位協定は変えたんですか?」


前泊「地位協定を変えました」

玉川「イタリアで?」


前泊「はい」


<ナレーション:さらに、アメリカ軍を撤退させることができた国まであるというが、いったいなにが違うのだろうか>


前泊「たとえば、そのイタリアの場合ですけれども、いまオスプレイの問題で、低空飛行訓練を日本中でいま展開しようとしていますね。これについては、イタリアでは、低空非常訓練を禁止してるんですよ。


かつてこれは、ゴンドラを低空飛行訓練で切っちゃって、たくさんの人が犠牲になったんです。そこで、イタリア国民は怒って、今度から訓練をするときは、イタリア軍に事前に許可をもらえと、そうでなければ訓練させないというふうに言ってきたんですね」


玉川「それは地位協定を変えたんですか?」


前泊「地位協定を変えました。それから、フィリピンの場合でもそうでしたけれども、彼らは、それこそ基地をどけるということで決めてしまって、そして、どかすことが実際に上院で決めたら、それが通っちゃいました」


玉川「要するに、フィリピンがフィリピン国民として、もう米軍基地はなしにするというふうに決めたら、米軍は出て行ったということですか?」


前泊「出て行ったんです」


<VTR終了>


玉川「ということなんです。これ、ちょと早いですけど、結び行きますね。

地位協定が変わらないのは、日本が主張しないだけなんじゃないのかというふうに思えて仕方がないんですね。いかがですか?」


高木「さっき、パイロット組合、安全委員会?の方が、アメリカ大使館に行って、言われたことというのがあったじゃないですか。なんで、あなたたちがやってるんだと。例えば、その行かれたときに、外務省なり、担当省庁の人たちは、付いて行ったりとか、発言とかなかったんですか?」


玉川「いや、どうも『いた』らしいですよ。後ろのほうに」


松尾「え?『後ろにいた』ってどういうことですか?」


高木「『いた』だけですか?」


玉川「いや、ちょっとこれ以上、言っていいのかどうか、ちょっと、あれなんですけど、いないことはなかったです。だから、もしかすると、大使館の人は、パイロット組合の人にそういうふうに言ってた、組合といっても労働組合じゃないですからね。有志の集まりみたいなもんなんですけど。彼らに言っていながら、実はうしろにいる人にも言ってたんじゃないですかね」


松尾「ひょっとしたら、そのあたりでぼやっと、想像ですけど、つまり、日本の外務省は、アメリカに対してなんか言うということは、もうタブーになってるっていう状況なんじゃないですか」


玉川「可能性は非常に高いですね。僕もいろんな人から話を聞きますけれども、そういうふうなニュアンスは非常に強いですね。ええ、いつのまにかそうなっちゃったと。昔はそうじゃなかった。でも、いつのまにかどうなったと。


だから、主張すれば変わるんですよ。オスプレイだって、低空飛行して、嫌だって言ってる人、いっぱいいるわけです、日本のなかに。騒音の問題もあるし。イタリアはやめてるんですから。やめろって言ってやめたんですから。だから、できない話じゃないんです。


もう、地位協定は変わらないんじゃないし、もうなんでも変えられるんですよ。もう、変えられないと思っている常識が間違ってる。私はそういうふうに思うんですけどね。なんとかしてほしい、今日のそもそも総研でした」


羽鳥「んん〜、そうですね。はい」
(毎回、厳しい現実を知らされるたびに「アホ」のふりする羽鳥くんの困り顔は、『そんなアメリカに嫌われるようなこと言って自分の仕事がなくなっちゃうのはやだなー』と、それこそ権力側の顔色伺う『奴隷』思考の表れとお見受けしますな、毎度毎度(笑))


*ちなみにアメリカ大使館の対応に関して、一見、我々日本国民に対して配慮している善良な米国の側面を感じさせるような部分(パイロット組合の人がそう感じているようなニュアンス)がありますが、アメリカは非常に狡猾です。日本の一般国民に対して言ってることと、実際に裏でやってることは全く違います(トモダチ作戦がいい例)。アメリカが日本のことを占領している属国だとして紛れもなく扱っていることは、彼らにとって日本の外務省は、自分たちの部下みたいなもんです。つまり、会社に例えればよく分かる話で、顧客(カネを払う日本国民、ここでいうパイロット組合)に対して、自分の部下(日本の外務省、国交省官僚ら)を叱っておいて、社会的な体裁を取り繕いつつ、外ヅラ的には相手を納得させるクレーム処理みたいなもんで、あとで自分たちの部下に恩を着せ、さらなる従属を強いる。『お前たちのせいで俺がこんな目に遭ってるんだぞ』と、自分が蒔いた種のくせして、そういう不条理なことを平然と従属国の日本に対してやるのが、戦後ずっと続いている占領国に対するアメリカの占領政策の一環であり、間接統治のひとつの手法であり、唯一、日本にだけ工作が成功したとのたまうほどのアメリカ様の本質です。それを許しさらに助長させてるのが、まさに日本国内の官僚ならびに学者、マスメディアなどのエスタブリッシュメントたる利権化した特権エリートたちの『国民を犠牲にしても、自分たちだけが生きのびるためには長いものに巻かれる』が『賢い人間』のすることだという思考であり、そのための支配構造が構築されたのが今の腐りきった日本の上層部社会であり、そのヒエラルキーをある意味、知らず知らずのうちに『お上』意識として容認するよう刷り込まれた『お任せ主義』的無関心、放置してきた僕ら国民のせいでもあるとも言えそうです。じゃあ、何をすればいいか、もう分かるでしょう。



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/427.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 安倍晋三首相や下村博文文科相、西川京子、中山成彬らは身内を国家に捧げて国を守る気概を天下に示すべきだ (板垣 英憲) 
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/b243a5bbd6f9d5c76826a1e3a7e4187d
2013年04月14日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆憲法を改正して「国防軍を創設する」と力説している安倍晋三首相、下村博文文部科学相、これに賛同している自民党の西川京子衆院議員、日本維新の会の中山成彬元文科相が、衆院予算委員会での集中審議で教科書検定制度問題をめぐり、生温い質疑を行っていた。安倍晋三首相は「愛国心、郷土愛を書いた改正教育基本法の精神が、現在の教科書検定基準には生かされていない」、下村博文文部科学相は、「この国に生まれてよかったと思ってもらえるような歴史認識も教科書の中できちっと書き込むことが必要』と答弁し、検定制度の見直しを検討する考えを明らかにしたものの、「国防軍創設」にかかわる精神教育は、「愛国心、郷土愛」を書き込むだけでは、十分ではないからだ。何と言っても、「国を守る気概教育」を徹底的に行う必要があるのだ。

 昭和50年代、防衛庁は、文部省に「国を守る気概教育を教科書で行って欲しい」と申し入れ、文部省は、密かに研究を開始したのだが、やはり日教組からの反発、批判を恐れるあまり、実現しなかった。私は、毎日新聞政治部に所属していて、文部記者会に配置されていた際、「文部省が国を守る気概教育の研究に着手」という記事を書き、朝刊1面トップを飾ることができた。だが、事前に確認を取った相手である当時の諸沢正道文部事務次官が、「火消し」に躍起になっていた。それは、「5流官庁」と言われた文部省の姑息なやり方で、こそこそ暗躍する文字通り「御殿女中」ぶりであった。

このころは、まだ「愛国心、郷土愛」教育についてさえ、文部省は及び腰であった。文部省は、日教組を過度に恐れていたのである。

◆しかし、いまは違う。自民党は、結党以来、党綱領に掲げて、党是としてきた「日本国憲法改正」について、すでに改正草案をまとめて、いよいよ、これを衆参両院でそれぞれ発議して、国民に賛否を問う直前に至っている。そのための国民投票法も成立している。

 憲法改正の最大の焦点は、言うまでもなく、「第9条」である。いまの自衛隊ではなく、「国防軍」ともなれば、正式な軍隊であるから、専守防衛に止まらず、堂々と完全武装して海外派兵されることになる。他国の軍隊に護衛されて平和維持活動をしていればよいという「甘えの構造」はもはや許されない。

 しっかり戦闘行為を行える半面、生死を賭けて戦うことが、当たり前になる。となれば、将兵はみな「戦死の覚悟」をしっかり持たねばならないのであるから、「国を守る」という頑強な精神を鍛えて上げてかからねばならない。ただ単に「愛国心、郷土愛」などという情緒的な気分を養うだけでは足りないのである。

 安倍晋三首相や下村博文文部科学相、自民党の西川京子衆院議員、日本維新の会の中山成彬元文部科学相らは、「国防軍創設」に賛同しているのであるから、その証を天下に示す必要がある。それは、子供や孫、ひ孫や玄孫など、男女問わず身内を「国家に捧げ」て、自らの信念を天下に示す義務があるのだ。そうでなければ、国民有権者に対する面目が立たないはずである。それどころか、国会での発言、つまり日ごろの言説が、ウソ八百ということになる。憲法改正の旗振りを行うならば、何をさておいても、「国を守る気概」を率先垂範して天下に披露すべきであろう。ちなみに生活の党の小沢一郎代表は、ご子息を海上自衛隊幹部候補生学校(広島県江田島市)に入校、幹部自衛官に任官させた実績がある。

【参考引用】TBSNEWSTが4月10日午後10時59分、「安倍首相、“愛国心、郷土愛”が生かされていない 」というタイトルをつけて、以下のように報じた。

「安倍総理は国会で、愛国心、郷土愛を書いた改正教育基本法の精神が、現在の教科書検定基準には生かされていないと述べました。『残念ながら、検定基準においては、改正教育基本法の精神が生かされてなかったと思う』(安倍首相)また、下村文部科学大臣も、『今後、検定制度の見直しを検討する考えを明らかにしました」

 NHKNEWSwebは4月12日午前 11時28分、「検定基準 文科相『直すべきものは直す』」というタイトルをつけて、以下のように報じた。

「下村文部科学大臣は閣議のあと記者団に対し、教科書検定基準について、「直すべきものは直していく必要がある」と述べ、自民党内の意見集約を踏まえ、見直しを検討していく考えを示しました。
教科書検定基準については、安倍総理大臣が10日の衆議院予算委員会で、「愛国心、郷土愛を書いた改正教育基本法の精神が生かされていない」と述べ、見直しを検討していく考えを示しました。
 これに関連し、下村文部科学大臣は閣議のあと記者団に対し、「現在の教科書の内容は、改正教育基本法の考え方が必ずしも十二分に理解されていないところがあるのではないかと思っている。直すべきものは直していく必要がある」と述べました。
そのうえで、下村大臣は「教科書検定基準の見直しについては、自民党の教育再生実行本部で議論し、夏の参議院選挙の前までに中間取りまとめをしてもらうよう、きのう、お願いをした。文部科学省としては、その結果を受けて検討を進めていきたい」と述べ、自民党内の意見集約を踏まえ、見直しを検討していく考えを示しました。」

 時事通信が4月10日午前10時38分「教科書検定、見直し検討=下村文科相」という見出しをつけて、以下のように配信した。

「下村博文文部科学相は10日午前、衆院予算委員会の集中審議で、教科書検定制度について『現状と課題を整理し、見直しについて検討したい』と述べ、近現代の歴史に関して近隣アジア諸国への配慮を目的として検定基準に定めている「近隣諸国条項」などの見直しに意欲を示した。安倍晋三首相も『第1次安倍内閣で教育基本法を変えたが、残念ながら検定基準には改正教育基本法の精神が生かされていない』と指摘した。
 自民党は昨年の衆院選公約で『教科書検定基準を抜本的に改善し、近隣諸国条項も見直す』と明記している。下村氏は『客観的な学問的成果に基づいて、正しく学び、誇りを持った日本人としてのアイデンティティーが確立されることが大変重要だ』と強調した。自民党の西川京子、日本維新の会の中山成彬両氏への答弁」 
 

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎代表が憂慮していたように安倍晋三首相が米国TPP戦略にからめとられて事前協議で「大幅譲歩」し「国益」を損なう

◆〔特別情報@〕
 安倍晋三首相が4月12日、TPP交渉参加に向けた日米間の事前協議が決着したと発表した。だが、その内容たるや、案の定、米国側の言いなりになっており、「譲歩に譲歩」という決着ぶりであり、これでは「米国の従属国」だ。かつて対米交渉で剛腕を発揮した生活の党の小沢一郎代表が、「本当に交渉できるのか」と心配していたことが現実化している。安倍晋三首相は「7月にも交渉に入りしたい」意向だが、TPP反対の農家などは、早くも失望感を表している。


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/428.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 7月参院選で原発再稼働反対の意思を示す (植草一秀の『知られざる真実』) 
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-8f09.html
2013年4月14日 植草一秀の『知られざる真実』

淡路島で震度6弱の地震があった。

強い地震が頻発している。

政府は南海トラフ地震が発生することを予想し、その被害が220兆円に達するとの専門家調査を発表した。

国土強靭化の公共事業拡大と平仄(ひょうそく)を合わせたかのような数値が示された。

小泉政権のころ、公共事業は時代遅れだと主張していた自民党が、今度は公共事業が必要だと叫んでいるのだから、いい加減なものである。

それよりも重大なことは、220兆円もの被害が生まれる地震が発生したときに、原発がどうなるのかという問題だ。

活断層が原子炉直下を走っているという敦賀原発、東通原発、そしてその疑いが指摘されている大飯原発の問題はどこに行ったのか。

選挙で自民党が多数議席を確保すると、活断層が消えてしまったりするのだろうか。


東電福島第一原発の放射能事故の原因が、いまだに明らかにされていない。

津波が襲来する前に、地震で電源を喪失し、原子炉の冷却が不能になったとの見方が存在し続けている。

前民主党衆議院議員の川内博史氏が東電福島第一原発を訪問して、二日間、被曝しながら現地調査を行った。

東京新聞(=中日新聞)の『こちら特報部』が記事を掲載した。

東電は事実を隠蔽し続けている。

また放射能に汚染された冷却水が毎日大量に発生し、その保管を地下タンクなどで行ってきたが、大量の汚染水が外部に漏出していることが判明した。

放射能汚染水の貯蔵をビニールシートのようなもので行うこと自体が驚きを超えており、言葉も出ない。

原発周辺はいまなお高線量の放射能汚染地域であり、人間を寄せ付けない状況にある。

よくもまあ、この状態で野田佳彦氏は原発事故収束宣言など出したものだ。

そして自民党は、このような現実が存在し続けるなかで、よくもまあ、原発再稼働の方針を示したものだ。

完全に狂っているとしか言いようがない。


日本では震度6クラスの地震が頻発している。

ひとたび放射能事故を引き起こせば、国を失うことすら考えられる。

いまなお、10万人を超える人々が放射能のために避難生活を余儀なく迫られている。

放射能事故による損害もほとんど補償されていない。

日本の上空を通過するミサイルに気を取られる前に、足下を見つめるのが先だろう。

福島の放射能事故を放置したまま、他の原発を再稼働させるなどという選択肢はないはずだ。


日本は世界有数の地震大国である。

そして、その地震大国でいま、日本は地震活動期に突入している。

いつどこで、巨大地震が起こるか分からない。

政府自体が南海トラフ地震などの巨大地震の発生を予測しているではないか。

世界の原発立地を見ると、その大半は非地震地帯である。

たまたまそうなっているのではない。

地震帯の上に原発を敷設することが危険極まりないからだ。

日本など、地震の巣の上に位置する国である。

このような国で原発を利用することなどあり得ない選択なのだ。


「のまちゃん牧師のWeblog」さまから地震と原発の分布図を転載。

http://uekusak.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/04/14/weblog.jpg


政府の暴走を止めることができるのは主権者だけである。

主権者は選挙で適切に行動すれば、必ず政府の暴走を止めることができる。

日本国民が賢明なら、これを実行するだろう。

原発再稼働に反対する国会議員を増やせばよいのだ。

安倍自民党は原発再稼働推進なのだ。

主権者がそれでよいと判断するならそれは主権者の勝手だ。

しかし、主権者が原発再稼働はやめるべきだと考えるなら、原発再稼働反対の議員を多数にしなければならない。

原発再稼働推進派が多数を占めれば、原発は再稼働される。
いつか、地震が起こり、日本は亡びることになるだろう。


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/429.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 反ハシズムののろし――橋下市長にとどめを刺せるか (生き生き箕面通信) 
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/fe9fca8383586ac6bdc088d96da9ccc8
2013-04-14 07:37:22 生き生き箕面通信


 「大阪を壊さんとって〜ストップ・ハシズム市民大集合〜」のタイトルで橋下市長の政治に抗議する集会が昨日4月13日、大阪市内のエルおおさかで開かれました。参加者が収容800人の会場に入りきれず、ロビーのテレビの前にも大勢詰めかけるほどで、主催者は「900人の方が参加してくださいました」と報告。この日は早朝に、阪神淡路大震災を想起させる大きな地震に見舞われましたが、その影響を感じさせない盛り上がりでした。「反ハシズム」ののろしが力強く上げられたことを実感させました。

 まずは、「浪速の歌う巨人」パギやんのバンドつきの歌。続いてYOU TUBEで好評の「維新のトオルちゃん」の最新映像の上映。橋下市長を実に巧みにからかったパロディは抜群のできで、大きな笑いと拍手がありました。

 このあと、橋下市長のハシズムの犠牲者が登壇して、怒りのリレートークでつぎつぎに抗議し、糾弾しました。 

     ・ 桜宮高校から体罰をなくし、改革をすすめる会

     ・ 交通権の確立・大阪市営交通を守り発展させる会(大阪市営交通の会)

     ・ 住吉市民病院を充実させる西成区市民の会

     ・ 朝鮮高級学校生む消化を求める連絡会会

     ・ 「入れ墨調査拒否」処分不当弾劾の会

     ・ ハシズムが学校にやって来た「君が代」不起立減給処分 再任用拒否不当弾劾

     ・ 勤務実態のない奥下特別秘書の給与返還問題

     ・ 震災がれきの広域処理=利権追求

     ・ 思想調査アンケート国家賠償請求訴訟原告団

 橋下市長の市職員に対する「思想調査」については先月3月25日に、不当労働行為とする”判決”がありました。労組法が禁止する不当労働行為に当たるとして、「今後このようなことはしないとする謝罪文を労組側に渡すように」との命令が下されたのです。

 橋下市長は命令が出された午前には、「大変申し訳ない。命令には従う」と殊勝に謝りましたが、夜には一転して「不服申し立てを行う」と発言を翻す、例によっての無責任ぶりでした。

 ハシズムは依然吹き荒れていますが、最近はボロも目立ち、勢いが衰えてきました。あちこちで抗議の戦いが進められ、成果を挙げています。

 まもなく参院選。ここでハシズムにストップをかけ、できれば息の根を止めたいものです。そうでなければ、憲法改悪まで踏み込まれます。



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/430.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 小沢、堀茂樹対談4/5(3)民主政治 (もうすぐ北風が強くなる) 
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-1714.html
2013-04-14 もうすぐ北風が強くなる


前記事
小沢、堀茂樹対談4/5(1)堀茂樹の前説明 小沢、堀茂樹対談4/5(2)世界を見る (もうすぐ北風が強くなる) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/386.html


 小沢、堀茂樹対談4/5(2)からの続きです。
 http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-1711.html

 ーーーーーーーーーーーーーー

  ちょっと硬派な対談 Live Talk【4】 <未定稿> 文字起こし「銅のはしご」氏から
  http://4472752.at.webry.info/201304/article_14.html

 2013年4月5日 (金)17:00〜 
小沢一郎の超硬派対談「政治とは生活である」
生活の党代表・小沢一郎 衆議院議員 と堀茂樹 慶應義塾大学教授 対談

    第2部 B
 堀茂樹vs.小沢一郎

<前回の続きで51分10秒くらいから1時間9分くらいまで。>

堀 茂樹 ; これは,議会制民主主義を定着させたいと強く念願される背景ですね,理由,その意味,こういう事についてお話し頂ければと思うんですが。

小沢一郎 ; はい。それはさっき言った事とも関連するんですが,要するに「自己主張をしない。しないというか,要するに,明瞭な,自分の意見を明瞭な言葉で言わない。曖昧にする」と。
 これはある意味で,ハッキリした事を言えば,その言葉に責任を持たなきゃならないですから,日本社会っちゅうのは,皆なが責任取らなくて良い仕組みになってんですね。
 政治も「“何とか審議会”で決めたから,その通りに,その事を受けて,その意見を受けてやります」こう言う言い方ですね。(苦笑しながら)

堀 茂樹 ; はい。うん。(頷きながら)

小沢一郎 ; ここにお出での皆さんも,会社だろうが何だろうが,皆なで決めてこう言う結論になりました,と。
 誰がどう言う意見を持ってたかという事は,もう,明瞭にならないんですね。

堀 茂樹 ; しばしば大学でもそうです。(笑,小沢氏も笑)

小沢一郎 ; ですから,これは誰をも傷つけない,僕は日本の伝統的な智慧だと思うんです。
 だから,本当にそれで済んでる間は,一番良い方法なんですね。誰もが,傷つきません。誰もが,責任取らなくて済む。

堀 茂樹 ; 調整型の政治ですね。

小沢一郎 ; 全員参加の全員賛成のね。
 だから,それは,良い時代はそれで済むんですが,やはり,それでは済まない時代が来た時に,日本はお手上げになっちゃうんですね。
 だから僕は,大正末期から戦前の昭和史っちゅうのは,もうアメリカともダメ,中国とも何処ともダメ,どうしたら良いの?と,もう,どんどんやる以外にないっちゅうので戦争に行ちゃったという所。

 ですから僕は,その意味で,日本人がきちんと自立しなきゃならない。政治的に言うと民主主義。これがきちっと定着しないといけない,と。
 民主主義というのは,それぞれの個人の自立ですから,自分達がそれぞれ意見を出し合って,意見を交わし合って,そして出た結論はお互いに守って行こうと言う話しですから。
 政治もですね,今のような誰も責任を取らないと言うスタイルでやっていたんでは乗り切れない事態が起こる可能性があるんですね。
 例えば今,北朝鮮が暴発するかもしれないとか何とか色々ありますね。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; だけどあれは尖閣で何かあった時に「どうしよう,どうしよう」と言って,審議会にかけたからって,結論出る訳じゃないですよね。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; だからそれは,やっぱり最終的に総理大臣,トップ・リーダーが,皆なと力を合わせて「こうしよう」という行く道を示さなきゃならないですね。
 それが,議会政治で言えば「こりゃ,やっぱ,おかしい」となれば,国民が違う政権に変える。
 そういう中で,お互いに切磋琢磨した,緊張した,真剣な政治をやって行けるという事が,僕は,この危機を乗り切るためには必要なんで,
 だから,はやく日本で,そういった民主主義が定着するという事を,僕は望んでいて,ずっとそれを言い続けて来たんです。

堀 茂樹 ; なるほど。良く分かります。それで,ただ,後でその話しを伺いたいと思ってるんですが。
 一面ですね,最近は,私の本心を言えばあれは表面的な事だってしか思えないのですけれども,ハッキリ物を言うという意味ではね,非常にハッキリ,大声で 言う政治家も出て来ているんですね。
 だけどコロコロ変わる,言ってる事が。こういう問題もありますので,これは後で伺いたいんですが,その前に,最近,社会で色々な,原発の事故もありましたし,それから今日ではTPPの問題もありますし,消費税値上げの問題もあります。そういったものを,そういうトピックに関連してですね。
 
 基本的には今仰った事から言っても良い事だと思うんですが,市民が立ち上がって,自ら主張を述べると,デモをやると。
 そのデモの中には,小沢さん,ご存知かどうかどうか分かりませんが,中には,この間から新大久保で何か「朝鮮人殺せ」みたいなですね,そういう事をやった在特会(=在日特権を許さない市民の会)がやったデモは,私はそれはデモじゃなくてテロだと思いますけども,そういうものも含めて,色々社会で動く人が出て来た人は事実なんですね。

小沢一郎 ; はい。

堀 茂樹 ; その時に間接民主主義,つまり代議制,つまり議会制民主主義に対して,不信感がどうも募っておって,それは公約が守られなかった(笑)からとか,そういう事があると思うんですが。
 それから仰ったとおり,たとえば尖閣の時も政権担当者が責任取らないで沖縄の裁判所(※ではなく地検)に言わせた。

小沢一郎 ; 検察に。

堀 茂樹 ; 検察でしたっけ。ありましたですね,ああいう事。嘆かわしい事があるので,苛立ちがあるんだと思うんですが,直接民主主義じゃなきゃダメだという事を非常に感じる方が多いようなですね。
 これ,小沢さんの言説を聞いていると,やはり常に議会制民主主義と仰っている。ここはどうでしょうか。

小沢一郎 ; 直接民主制って言うのは,多分,大統領制の事だと思いますね。日本では「首相公選制」という言い方もしますが。

堀 茂樹 ; ええ,それもありますね。

小沢一郎 ; 1億2千万全員集まっての直接民主主義というのは成り立たないんで,多分,大統領制,そういう事じゃないかと思うんですが。

堀 茂樹 ; ええ,大統領制に近いと言うような発想ですね。

小沢一郎 ; これは,あのう,非常にその大統領制という事に(リスクが非常に高い)ある意味でまた,これも基本は民主主義なんですが。
 民主主義をちゃんと分かってその上でトップ・リーダーを皆なで選ぶ,という事がしっかりしてる所は,それはそれで良いんですが。
 往々にして,大統領制そして権力を物凄く大統領に与えるっちゅう事は,間違いを起こした時のリスクが非常に高いんですね。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; ですから,その意味で昔ギリシャでは「民主主義は衆愚政治でしかない」「哲人政治がベストだ」と言った哲学者がいますけれども。

堀 茂樹 ; はい,その通りです。

小沢一郎 ; 本当に神様みたいに間違わない人がやってくれるんなら,もう哲人その人に全部任せちゃった方が一番良いんですね。
 ところが,そんな人は現実にいないし,必ず,権力を持てば間違えたり或いは邪まな気持ちを抱いたりする権力者が出て来ますから,そういう意味で民主主義というのは衆愚政治的な所もあるけれども,大きな間違いをしないという所で多分,先人は民主主義を選んだんだと思いますけれども。
 日本の場合に,考えてみますとね,この制度の違いではないと,僕思ってるんです。
 例えば議会制民主主義の最先進国であるイギリスで,チャーチルも出ました。

堀 茂樹 ; はい。「強い指導者」ですよね。

小沢一郎 ; はい。「強い指導者」が出ました,もう色んな。サッチャーも出ました。 これは,イギリスでは,小選挙区1つに,人口わずか10万人です。日本ではそんな10万なんて(少ない数ではない)。 

堀 茂樹 ; はい。選挙区1つで(有権者数)10万人ですね。そこに(議員)1人ですね。

小沢一郎 ; (イギリスでは)10万人に1人ですね。

小沢一郎 ; 日本ではそうすると区議会議員や都議会議員や県議会議員よりも小さい所(=狭い地域)から選ばれると,人物が小さくなんじゃないかと議論にもなりますけれども,そんな話しじゃないんですね。

 ちゃんとやっぱ有権者が分かってんですね。地方選挙で地方の議員を選ぶのと,国政選挙で自分達の国政の代表を選ぶちゅうのは,ちゃあんと自分で判断して,その資質,その仕事柄に従ってその資質を見て,ちゃんと代表を選んでるですね。
 だから,チャーチルも出る,サッチャーも出る(また別の)誰も出る訳ですよ。

 だからこれが,大統領制じゃなきゃあならないかって言う議論から考えると,議員内閣制でも充分,国民と政治家がきちんとした認識と資質を持ってれば,強いリーダーも出来るし,ちゃんとした政治が出来るという事が,私は証明できるし,私は日本の場合はその方が合ってるような気がしますね。
 て言うのは,どうしても日本人はどうも情緒的にパアーッと流れるでしょ。あれが良いとかマスコミが囃せば,もうすぐそっちだ,こっちだってなるでしょ。

堀 茂樹 ; はい。はい。

小沢一郎 ; それが戦前の大きな過ちに繋がった訳ですが,そういう傾向が若干ありますから,もう少しきちんと民主主義が定着するまでは,私は寧ろ議会制民主主義,代議政治で良いんだと思ってます。それから1つ,若干,これは英国とも共通ですけれども,君主制を採ってますからね。

堀 茂樹 ; はい。天皇が。

小沢一郎 ; 天皇陛下がいる天皇制を採ってますから,これとの調整っちゅうのは,大統領制と君主制とは絶対,調整できないですね。

堀 茂樹 ; まあ,それはそうですね。大統領を置くってのは共和国ですからねえ。

小沢一郎 ; はい。ですから最近どっかの政党がですね「首相公選,大統領制にして,天皇は“元首”でいいじゃないか」と(言ったが)そんなバカな事ないんです。

堀 茂樹 ; はい。うん。

小沢一郎 ; 主権者が,直接国の政治の責任者を選んだら,それが元首なんですよ。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; だから,そう言う意味で,私はこの問題,天皇制云々賛否の人色々あると思いますけれども,今の日本で天皇制を廃止してまで大統領制が良いとする意見が良いかどうかは,ちょっと僕は疑問ですね。

堀 茂樹 ; いやあ,恐らくそこまで考えてないんじゃないですかね。

小沢一郎 ; 考えてないんだと思います。それ(=考えていない事)は別としても,僕は議会制民主主義だから強いリーダーが出ないと言うのはウソだと思います。

堀 茂樹 ; はい,分かりました。その議会制民主主義のもう一つの側面で,今若干,日本社会の中で良く議論されているのはですね,たとえば小沢さんは,選挙のね,意義というものを高く,高くって言うか強くお書きになってます。
 私は,それは非常に説得力があると思ったんですけれども,一方で小沢さんのお考えだと,有権者が投票をして代表を選ぶ,と,その代表には一定期間は任せるんだ,と,いう事もお書きになってますよね。

小沢一郎 ; はい。

堀 茂樹 ; だから有権者が直接政策を選ぶとか実行するとか言うことではなくて,ここに代表を置いて,代表が一定期間は自分の見識を以って政治行動を行なって,そして期間=任期が終わったらば選挙にまたふされると。

小沢一郎 ; 原則その通りなんですけど,選挙の時には,議会政治ってのは政党政治ですから。これも例えば,典型的なイギリスでは,労働党も保守党も党大会をきちんと開いてマニフェストを作って,政権を頂いたらこれをしますよという事を,必ず,国民の皆さんに示して,その上で選挙戦に臨んでるんですね。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; ですから仰るように,選ばれた以上は,その政治家本人の自主的判断で行動するっちゅうのが原則ですけど,その前に,その政治家が選挙の時に,国民に何を主張したのかっちゅうのは,これは絶対の事なんですよ。

堀 茂樹 ; はい。契約ですから。

小沢一郎 ; 国民の皆さんとのいわゆる契約ですから。契約違反をしてでも自由にして良いと言う事ではないと思うんですね,僕は。

堀 茂樹 ; はい。なるほど。だけどもですね,例えば,小沢さんも党を作ったり,党を変えたり,替わったりする時に,いちいち選挙民或いは後援会に相談はしていないと。自分はそこは信頼されているから出来るんだと。つまり,そういう意味で選挙に強い政治家の方が自由に行動できるという事も仰ってますね。

小沢一郎 ; そりゃそうですよ。はい。これは,国民が主権者ですけど,主権者・国民が自分の意思表示をする機会は,選挙しかないんですね。簡単に言うと。
ですから私が選挙が大事だと言うのは,選挙は民主主義の根幹をなす,大前提のものなんですね。そう言うと,もう,マスコミは「アイツは選挙のことば―っかり言う」って言いますけどね,どうも僕はその感覚が分からないんですよ。

堀 茂樹 ; はい,そうですよね。(選挙は)民主的正当性の根拠ですよね。

小沢一郎 ; (マスコミのように言うと)じゃあ選挙ってのは何なの?っちゅう事になっちゃうんですよ。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; それ(選挙)は主権者が自分の意思を表明する場でしょ,と。代表を選ぶ場でしょ,と。だから,このぐらい民主主義社会で大事なものはない訳で。

堀 茂樹 ; はい,なるほど。

小沢一郎 ; だから僕は若い人達にも,東京でね,なーんば偉そうな議論してたって,ダメだと。
 地元へ帰って,主権者の皆さんが何を考え,何をしてもらいたいと思ってるのか,一言でも二言でも良いから,そういう触れ合い,会話の中で初めて分かんじゃないの,と。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; 役人の話し聞いてたって,それ分からんでしょと。だから僕はもう兎に角,時間あったら(地元へ)帰れ,帰れって言うんですけどね。それでまた嫌われてんだけど。ははは(笑)

堀 茂樹 ; うーん。変に解釈されてね。浅い解釈なんですね。
 よく「小沢さんは選挙に強いんだ,選挙が巧いんだ」と言うと,何か選挙以外は何もないみたいなね。(小沢氏・笑) そういう言説は割と流通しておってですね。非常に残念。
 残念て言うか,私なんかは聞いていて「何を考えているのか,またこんな事言ってる」って,よくテレビなんか見てねえ......

 さて,民主主義,議会制民主主義の重要性っていう事を今仰っていただいたので,更に掘り下げてですね,政治というのは何ぞや? という事を思うんですね。
 で,私の学生時代ってのは1970年代の始めなんですけれども,その頃はある種の政治の季節でですね,世界の全てが人生の全てが政治であると言うような事が流行して,そう言う言説がはやった事があります。
 しかし,そんな全てが政治であるって事は,私は,ないと思うんですね。
 政治では解決できない,倫理的な問題もありますし,政治で一体あなたの恋愛出来ますかって言ったら出来ませんて,それから,人間は死ぬという事がありますので,それも政治の問題とは違うだろうし。
 しかし,思うんですが,しかしながら,その死や病気の治療や,そういう事も含めて,あらゆる所に政治は関与していると思うんですね。

小沢一郎 ; そうですね。だから,政治が考えなくてはならない対象は,正に森羅万象。すべてについて考えながら政治はやんなくちゃいかんという事でしょうね。

堀 茂樹 ; はい。で,そこでね。政治は何を目的として,何のために政治をするのか,という事を考える時に,この本『小沢主義オザワイズム』の中にも「政治とは生活である」って言うのが来るんですね。これは非常に人に知られたフレーズだと思います。
 しかし「政治とは生活である」とは,胸に手を当てて考えてみると「政治とは生活である」とは,つまりどう言う事なんだろう?と。
つまりは,どう言う事なんだろう。
 ひとつ,この機会に輪郭を掴んで見る事が出来ればと思ってましてね。どういうお考えをお持ちでしょう。

     ちょっと硬派な対談 Live Talk【5】民のかまど 仁徳天皇,プラトン,トマス・モア,マキャベリ<未定稿> 文字起こし「銅のはしご」氏から

 2013年4月5日 (金)17:00〜 
小沢一郎の超硬派対談「政治とは生活である」
生活の党代表・小沢一郎 衆議院議員 と堀茂樹 慶應義塾大学教授 対談

   第2部 C  堀茂樹 vs. 小沢一郎

< 1時間9分あたりから1時22分くらいまで >

堀 茂樹 ; (前回続きから) しかし「政治とは生活である」とは,胸に手を当てて考えてみると「政治とは生活である」とは,つまりどう言う事なんだろう?と。
つまりは,どう言う事なんだろう。
 ひとつ,この機会に輪郭を掴んで見る事が出来ればと思ってましてね。どういうお考えをお持ちでしょう。

小沢一郎; はい。ですから人間が1人で生活している分には,それは自分勝手に自由に生きてりゃ良いんですけども,色々な状況がどんどん時代とともに変化するに従って,やはり皆なで1つの集団と言うかと言うか,社会と言うか,それを作ってやって行く方が,より自分達にとってベターであると,都合が良いと言う考えに,多分至ったんだろうと思いますが,
 そうするとその中でそれぞれの人達が,じゃあどうしたら皆なの生活を守れるか? 我々の社会を,集団をどのようにしてより良くして行けば良いのか? と言う事は当然考える訳です。
 そこに,じゃ,こう言うルールでやろうと言うルールをまず作る事も出て来る。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; そうすると,そのルールに従って,そのグループを,社会を,色々と指導して行くリーダーも必要になって来ると言う事だろうと思うんです。
 基本はまあ,僕は社会契約論的な考え方ですけど。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; それぞれの個人が,集まって,それぞれお互いに自分達の暮らしを守り,昔で言えば「敵から皆なを守る」と。
 「その為に団結しよう」って事になる訳ですけれども,
 また獲物を獲るためにも農耕するためにも皆なで協力した方が良いと言う話しになりますわね。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; そうすると必然的に,ルールが必要になるし,リーダーが必要になる,と。
 ですから私は,政治と言うものは,その最初の社会が出来上がる過程の中で,皆なの安全を守り,暮らしを守り(右手で水平に大きな円を描きながら),より良い社会にして行く。
 そのために,政治と言うのはあるんだと。
 簡単に言やあそういう事じゃないかなと。(何度も頷きながら聞く堀氏)

 ですから,そう言った事でリーダー(がいて)政治が行なわれなきゃならないのに,国民の生活が脅かされたり,命が危なかったり,生活がうまく行かなかったりしたんでは,政治ではないんではないですか。と。
 だから政治と言うものは,皆なの暮らしや生命をきちっと守って行くという事が使命だろうと。そんな感じです。

堀 茂樹 ; そうですよね。生活の党の「政策」冒頭にも「命と暮らしを守る」と言う事が書いてあってね。易しい言葉なんだけれども,私は,非常に具体的でね,注目に値すると思っているんです。
 と言うのは,今のお話しの中でも「国民の生活を」という言葉が勿論出て来る訳ですね。
 だから小沢さんの考えでは,どうも私は,まあ推測ですがね,国家も国民のためだと。国民の生活を抜きにして国家を何か偉大な物のようにするって事はあまり意味がないって言うふうに考えていらっしゃるんではないかと思うんですね。

◇ ◇ ◇  途中で参考  ◇ ◇ ◇ 
生活の党 < 「生活の党」とは < 綱領 
http://www.seikatsu1.jp/about/index.html
 政治には未来をつくる力がある。我々は、自立した個人が自由と公正を規範とし、多様な価値観をもつ他者と互いに認めあう「共生の社会」を目指す。
生活の党 < 政策 < 基本政策 < はじめに
http://www.seikatsu1.jp/policy/index.html
 私たちは「国民の生活が第一」の理念に基づき、「いのち」と「暮らし」と「地域」の3つを守ることを政治の最優先課題とする。そのための三大改革を突破口として、政治、行政、経済、社会の仕組みを一新して、日本を根本から立て直す。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

小沢一郎 ; そうですね。昔の語り伝えの中で,仁徳天皇のお話しありますよね。

堀 茂樹 ; はい。 

小沢一郎 ; 僕,ずっと以前はその話し始終(しょっちゅう)したんですが。

堀 茂樹 ; はい。ぜひ此処でも,話して下さい。

小沢一郎 ; 仁徳天皇がある時,宮中の高殿に昇って都を見たらば,朝餉夕餉の時間に,かまどから煙が出ていない。御飯の時なのに,かまどの煙が見えない。これは多分本当に民の生活が苦しいに違いないと。
 これは自分はこういう事ではいけない,まつりごとを司る者として。と言う事で皆なの税金をなくして....

堀 茂樹 ; はい。宮中の方に使うのを少なくして。◇参考 『日本書紀』

小沢一郎 ; 宮中の費用を減らして......

堀 茂樹 ; はい。宮中の方をなくして。

小沢一郎 ; それで国民の暮らしを何とかして守ってレヴェル・アップして行こう。
 それで数年後に宮中の中では雑草が生い茂って,建て物や何かも雨漏りしたり(ぼろぼろになった)けれども,民のそれぞれのかまどから御飯の仕度の煙が立ち昇る様になった。
 それを見て仁徳天皇が,これは,天皇というのは国民の暮らしをきちんと守って行くためにある地位なんだと。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; まあ,話しでは誰かに,お妃にかな,言われた「宮殿の修理費用もなく何故豊かになったと言うのか? さらに無税にするとは?!」と。 
◇ 参考 『小沢主義』p.50〜51 

堀 茂樹 ; はい。もうちょっと税金をとって下さいと言われて(仁徳天皇が)そうは行かないんだと(答えた)。

小沢一郎 ; そう言う話しが語り伝えられてんですね。

堀 茂樹 ; はい。

小沢一郎 ; ですから私は,日本の政治,即ち,まつりごとと言うのは,その逸話と言うか,仁徳天皇のその話しに尽きるんじゃないかと。

堀 茂樹 ; なるほど。

小沢一郎 ; 私は,そう思ってますね。

堀 茂樹 ; うん。私ね,それね,仁徳天皇の話しとか,これは,子どもにも通じるような易しい分かりやすい話しなんですけれどね。
 私は、これ非常に注目に値するんじゃないかと思うんですね。
 と言うのはですね,西欧の哲学史の中で,政治哲学ってのがございますが,「政治とは何か」って言う時に,大きく言って2つの系統がありまして,考え方が。

小沢一郎 ; はい。

堀 茂樹 ; 1つは,先ほどもお話しが出ましたけども,哲人を支配者にする理想国家を作る。それはプラトン(紀元前427年―紀元前347年)の場合ですが,プラトンのそういう形に限らず,トマス・モア(1478年2月7日―1535年7月6日)の1516年に出した『ユートピア』ってのがあります。
 ユートピア思想ってずっとありまして,これは道徳的な価値を実現するような理想社会を作る,理想国家を作ると言う事を目指すのがこれが政治であるという考え方が一方にあって,非常に理想主義なんですが,現実にはなかなか出来ない事なんですが。そういう系統があって,これも無視すべからざるもので,豊かな考え方は沢山あるうですけれども。

 一方で,同じ近代に入った時に,トマス・モアの同時代人ですが,イタリアのマキャベリ(1469年5月3日―1527年6月21日)って出て来て。マキャベリは道徳的な事を政治家は考慮すべきではないと。もっぱら政治的な価値の維持・実現・補守につかうべきだと。その場合の政治的な価値は何かと言うと,これは「国家の安定」なんですね。
 で,ただその「国家の安定」は,何のための国家の安定かって事は,どうもハッキリしないでですね,そしてそう言う政治的な目的のためには手段を選ばず,と。所謂「目的のためには手段を選ばず」と言う考え方を彼は出したんですが,但しマキャベリの場合は,そう言う手段を選ばない事が「倫理的な事だ」てなことは言ってないんですね,決して。 手段を選ばず,技術的に何でも結果が出ればいいんだって事を,それを倫理的に正当化はしないんですけれども。
 つまり政治ってものは必要悪の技術なんだ,と言う考え方。

 この,プラトンの系統とマキャベリの系統と両方見てもですね,具体的な(小沢さんが)仰ってる,例えば仁徳天皇の「天皇の地位は人びとのためにある」
「自分以外の具体的な人びとの安寧のためにある,保守のためにある」と言う考え方はちょっと出て来ないんですね。で,それでね,私は個人的にですが,非常に叡智のある考え方だと思ってね。

小沢一郎 ; はい。

堀 茂樹 ; 非常に注目させて頂きました。

小沢一郎 ; はい。僕はですから,先生が仰るように,こう言う考え方がずっと語り伝えられていると。この考え方が,国民の中にも非常に理解されてるというのは日本だけじゃないですかね。

堀 茂樹 ; うーん。

小沢一郎 ; 僕はそれだけ,やっぱり日本の統治者ってのはある意味で,そう言った国民の暮らし・生活という事に意を使ってたし。
 それから,もう一つは,やっぱり非常に,日本は島国で平和で豊かだったと言う事もあると思うんですがね。
 しかし僕はその意味では,この仁徳天皇の話ししてると,また,マスコミがね,どうだこうだ,どうだこうだ,と。(苦笑)

堀 茂樹 ; (笑)あはは,どうしてですか。

小沢一郎 ; いや,またお前,仁徳天皇の話ししてるのかなんて。(笑)

堀 茂樹 ; (笑)はは,まだ言ってるのかと。

小沢一郎 ; 僕はこれこそ日本が世界に誇るべきね,まつりごとの精神だと思いますね。

堀 茂樹 ; ええ,ええ。私は,個人的には天皇制主義者ではないんです。もし白紙で,政治形態を書けって言われたら,私は共和制を選ぶんですけどもね。
 しかし,日本にはそういう智慧があって,そしてしかも仁徳天皇の話しのような考え方をすれば,天皇は天皇のために天皇陛下でと言う事ではなくて,その天皇と言う存在と国民との関係ですね,今仰った。
 ここに非常に,非常に感動的な物がね,あると私は思いますね。

小沢一郎 ; いや僕も本当にそう思いますよ。

堀 茂樹 ; はい。今,マキャベリの系統,プラトンの系統と言うふうに言いましたが,これはいずれも,プラトンの理想国家の場合は,倫理的な価値の実現を“目的”としております。マキャベリの場合は,倫理は無視するけれども国家の安定と言うものを“目的”とします。

小沢一郎 ; はい。

堀 茂樹 ; ところがね,最近,これは私は非常に問題だと思ってるんですが,自己目的化した政治がね,流行しているように思うんですね。
 どこかで小沢さんもお書きになってた。
 選挙前は“A”と,ある事を言って,政権取ったら全然別の事を言って,それで良いんだと。それで権力を維持できれば良いんだと言うね。そういう事を,普通考えれば,それはおかしいだろう,なんですけどもね。
 どうかすると世間の言説やマスメディアで飛び交ってる言説,更にはソフィスティケィトされた合意で以って行なわれる言説の中で,まるでそういう事が,パフォーマンスとして優れていると。それが政治だと。
 何かその,技術のための技術と言いうものがね,どうも,台頭して来ておって非常に私は,危惧を覚えるんですね。

小沢一郎 ; はい。本当に大いなる間違った考え方だと思いますけれども。ただ,それがですね,罷り通ってしまうという現実も,これはもう,国民の皆さんに考えてもらわなきゃないんで。

堀 茂樹 ; はあ。なるほど。国民が許してしまうから,そうなると。

小沢一郎 ; そう,そう,そう。民主党政権のね,失敗に,もの凄く,皆さんに申し訳なく思っているんですけどね。
 だからと言って,じゃあ,自民党政権では,時代の変化に対応できない。官僚支配では,本当に国民の暮らしに目を向けた政治ができない,と言って,多分,民主党を選んだんですね。あの時は。3年半前は。

堀 茂樹 ; そうですね。 はい。


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/431.html

記事 [政治・選挙・NHK146] アベクロミクスに早くも赤信号 (陽光堂主人の読書日記) 
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-946.html
陽光堂主人の読書日記

 アベクロミクスで株式市場は活況を呈していますが、早くも赤信号が灯り始めています。先行きを暗示する出来事が相次いで生じています。

 黒田日銀は「異次元」金融緩和の一環として、国債の7割を買い入れる方針です。そんなことをしたら日銀、引いては円の信認が揺らぎますから、市場が動揺するのは当たり前で、一儲けする好機到来という思惑も働いて、国債市場で異変が起きています。

 マスコミは意図的に無視していますが、値幅制限を超えて国債価格が乱高下したために、先週は5回も売買が一時停止となりました。サーキットブレーカーが頻繁に働くので、当局は値幅制限を緩和するそうですが、そんなことをして大丈夫なのでしょうか?

 国債を持つ危険性を投資家が感じ始めており、売りが殺到しているのです。今のところ先物市場での話ですが、このままでは長期金利が上がって国債価格が暴落するという展開になりかねません。そうなったら、国債を大量に抱える銀行や生保などは万事休すです。

 リフレ派の人たちは、日銀が無制限に資金供給すれば万事OKと簡単に考えていますから、国債が暴落したら金融機関を国有化すれば良いと言うかも知れません。しかし通貨の信用をなくしたら、輸入もままならなくなります。中東では、円での支払いを拒否されるというケースも生じているそうです。

 米国も安倍政権の手法を疑問視していて、アベクロミクスに待ったをかけ始めました。「テレ朝NEWS」は、昨日付でこう報じています。
(http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000003634.html)

   米財務省「競争力高めるための円安やめさせる」

 急激な円安を受けて、アメリカ財務省が「通貨切り下げをやめるよう圧力をかけ続ける」とする報告書を発表しました。

 報告書では、「アメリカは、日本に競争力を高めるための通貨切り下げをやめるよう圧力をかけ続ける」として、日本をけん制しています。また、「日本の政策がどのぐらい国内需要の伸びを支えているのかを注意深く監視する」としています。最近の円安を巡り、オバマ政権が日本の金融政策に厳しい姿勢を示したのは初めてで、安倍政権の経済運営に影響を与える可能性があります。報告書を受けて12日のニューヨーク市場では、1ドル98円台前半まで円高が進みました。


 親分の米国に「通貨切り下げを止めろ(円安誘導をするな)」と言われたら、安倍黒田のコンビは従わざるを得ません。来週18日からG20(20カ国の財務相・中央銀行総裁会議)が開かれますが、この時に政策の転換を迫られるかも知れません。そうなったら、今の株高も一瞬にしてしぼみます。

 焦った黒田総裁は、「(政府の財政状況は)おそらく持続できないと思う。財政赤字の縮小が必要だ」「現在の緩和策が続くわけではない。物価目標が達成されれば出口ということになる」「銀行券ルールはいずれ復活してくる」などと言い始めているそうです。
(「日々坦々」資料ブログ)
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8514.html


 こりゃダメです。証券業界の扇動に乗って株式投資を始めた人は、今のうちに利益を確定をしておいた方がよいかも知れません。所詮黒田も役人で、自己保身が第一です。

 お金をジャブジャブ銀行に流せば物価が上がるというのがリフレ派の理屈ですが、そんな彼らを嘲笑うかの如く、世の中は逆の動きを見せています。牛丼チェーン店の吉野家は、並盛り牛丼を100円下げて280円にすると発表しました。デフレ傾向が強まっているのです。

 幾ら日銀が銀行の保有する国債を買い取っても、お金を借りる人がいなければ経済は活性化しません。企業は生産しても売れる見込みはないと見ていますから、設備投資などしようとしません。

 だから余った金は投機に回されていますが、殆どの国民には無縁の話ですから、財布の紐は固いままです。(財布の中に金が入っていないと言った方が正確かも知れません) 政治家も日銀幹部もリッチな人たちですから、庶民の実情など分からないのでしょう。

 書店に行くと、アベノミクス礼賛本で溢れていて、バラ色の未来を約束しています。副総裁の岩田規久男や、竹中平蔵の子分・高橋洋一なども本を出していますが、外れたらどうするつもりなのでしょうか?

 安倍の悪政をヨイショする魂胆が丸見えで、その奥には米国に対する屈従の精神も垣間見えます。米国様は、「お前らいい加減にしろ、このまま日本に破綻されたら自分たちに金が回って来なくなるじゃないか」とお怒りです。ひょっとして、わざと破綻して困らせようという自爆攻撃なのでしょうか?


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/432.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 上告中の石川議員、辞職へ…宗男氏長女繰り上げ  「不当判決に対しては、これからも断固戦っていく」 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130413-OYT1T01230.htm?from=main1


 小沢一郎・生活の党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反(虚偽記入)事件で有罪判決を受け、上告中の新党大地の石川知裕衆院議員(比例選北海道ブロック)が5月下旬にも議員辞職を表明する見通しとなった。

 同党関係者によると、親しい議員らにはすでに議員辞職する意向を伝えているという。

 石川氏は13日、札幌市で開かれた同党の会合で、自身の議席を「鈴木宗男代表や新党大地の仲間のために勝ち取った1議席だ。重みを十分に心得ている」と述べ、近く進退について最終判断する考えを示した。石川氏が議員辞職すれば、惜敗率で2位だった鈴木代表の長女、貴子氏が繰り上げ当選する。

 一方、石川氏は「不当判決に対しては、これからも断固戦っていく」と語り、裁判については今後も上告を取り下げず、無罪主張を続ける考えを示した。鈴木代表は、有罪判決を早期に確定させて3年間の公民権停止後の衆院選に再出馬できるよう、石川氏に上告取り下げを促している。

(2013年4月14日08時56分 読売新聞)



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/433.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 従軍慰安婦問題は、近年米議会が相次いで対日非難決議をするので、日本外交の壁をなしているのは今やアメリカである。西尾 幹二
株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu285.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
従軍慰安婦問題は、近年米議会が相次いで対日非難決議をするので、
局面が大きく変わった。日本外交の壁をなしているのは今やアメリカである。

2013年4月14日 日曜日

◆米議会・慰安婦問題決議への憂慮―日本外国特派員協会での意見陳述― 4月13日 西尾 幹二
http://www.nishiokanji.jp/blog/

2013年4月4日に日本外国特派員協会で次のごとき意見陳述を行った。外国メディア向きの昼食付き記者会見である。

 送られてきたペーパーには、「安倍総理大臣が河野談話の見直しの必要性について言及をしましたが、日本政府が今後どのように従軍慰安婦問題を含む歴史問題に取り組み、アジアの近隣諸国と向き合うべきなのか」と書かれてあった。

 従軍慰安婦問題は韓国タームと思われていたが、近年米議会が相次いで対日非難決議をするので、局面が大きく変わった。日本外交の壁をなしているのは今やアメリカである。

 与えられた時間は通訳を入れて約20分、私の持ち時間は多分その半分と見て、ターゲットをアメリカに絞って、用意していたペーパーに基き次のような話をした。アメリカ人特派員に聞かせるのが目的である。

 外務省がやろうとしない日本側からの反撃の狼火としてもらいたいとの切なる願いに発している。

 アメリカ合衆国は2007年7月30日下院において慰安婦問題決議を行い、この事件を(決議文一部抜粋)、

 Whereas the “comfort women” system of forced military prostitution by the Government of Japan, considered unprecedented in its cruelty and magnitude, included gang rape, forced abortions, humiliation, and sexual violence resulting in mutilation, death, or eventual suicide in one of the largest cases of human trafficking in the 20th century;

(日本政府による軍隊向強制売春である「慰安婦」システムは、その残忍さと規模において前例を見ることのない、結果に於いて四肢切断、死亡または自殺まで引き起こした強姦、強制中絶、侮辱のシステムであり、20世紀における最大の人身売買事例の一つである〜)

と規定し、今年に入ってニューヨーク州議会上院、ニュージャージー州議会下院において同様の議決を行ったことは、許しがたい誹謗で、憂慮に耐えません。

 「慰安婦」という人たちは当時いました。世界には貧困のために、あるいは他の理由で、不幸にして自分の性を売らなければならなかった人たちはいました。しかし日本が国家としての権力を使って強制的に女性たちに性を売らせたという事実はありません。ましてや20万人に近い若い女性が拉致され、トラックに積まれて戦地に運ばれたなどという事実は荒唐無稽で、どこを探しても証拠は出て来ないのです。もし当時の朝鮮でそういうことが起これば、当然暴動が起きたでしょう。当時の朝鮮の警察官の8割までが朝鮮人でした。最初のウソが積み重なって、日本政府の弁解のまずさもあり、誤解の輪を広げました。アメリカ議会はこのことをしっかり再調査し、各決議を撤回していただきたい。

 そもそもアメリカに、あるいは世界各国に、戦争と性の問題で日本を非難する資格はありません。元都立大教授、東洋大学長の磯村英一氏は、敗戦のとき渋谷区長をしていて、米軍司令部(GHQ)の将校から呼ばれて占領軍の兵士のために女性を集めろと命令され、レクリエーション・センターと名づけられた施設を作らされました。市民の中には食べ物も少なく、チョコレート一枚で身体を売るような話も広がっていた時代です。磯村氏は慰安婦問題が国際的話題になるにつれ、自国の女性を米軍兵士に自由にされる環境に追いやった恥を告白せずにはいられない、と懺悔しています(「産経新聞」平成6年9月17日)

 温健な良識派で知られる日本芸術院長の三浦朱門氏は次のように記しています。

 

「また軍隊と性という問題としてなら、戦後の米軍が憲兵と日本の警察を動員して一定街路を封鎖して全ての女性の性病検診を行ったこと、その際、娼婦でない女性がまきこまれたことも書いてほしい。レイプもあった。

 事件のほとんどはヤミからヤミに葬られた・・・。」(「産経新聞」平成8年8月2日)
 
 パンパンとかオンリーという名で呼ばれた「日本人慰安婦」が、派手な衣裳と化粧でアメリカ兵にぶら下がって歩いていた風俗は、つい昨日の光景として、少年時代の私の目に焼きついています。米軍によるこの日本人慰安婦の数はおよそ20万人いました。

 『りべらる』というカストリ雑誌には、若い女性が特殊慰安施設に連れて行かれて、初めての日に処女を破られ、一日最低15人からの戦場から来たアメリカ兵の相手をさせられ、腰をぬかし、別人のようになったさまが手記として残っています。 

 「どこの部屋からも、叫び声と笑い声と、女たちの嗚咽がきこえてきました。」「二、三ヵ月の間に病気になったり、気がちがったりしました。」「これは何年にもわたって、日本全土にわたって行われたことの縮図だったのです。」(昭和29年11月号)

 日本をいま告発するアメリカ社会、キリスト教団体等は自分たちの父や兄が何をしていたかを知り、恥を知れと言いたい。

 日本政府はアメリカに謝罪と賠償を要求するべきです。もしそれができない、そのつもりがないというのであれば、日本も慰安婦問題についていかなる謝罪も賠償もすべきではありません。国際関係はなによりも相互性と公平公正を原則とします。

 アメリカは日米戦争において自国の正義を守るために、日本を残虐非道の国であったとしておきたい。さもないと原爆や東京大空襲をした歴史上の犯罪を正当化することができないのでありましょう。

 2007年以後のいくつもの米議会の慰安婦決議は、今まで親米的であり、戦後アメリカの反共政策に協力してきた日本の保守層(例えば私もその一人ですが)を苦しめ、苛立たさせています。今後この問題をアメリカが謙虚となり、取り下げなければ、無実の罪を負わされ傷つけられた日本人の感情は内攻化し、鬱屈し、反米的方向へ走り出す可能性があります。

 一番いけないのは日本をホロコーストを犯したナチスの国ドイツと同列に並べて裁こうとする余り慰安婦問題を針小棒大に描き出すことです。

 ここに重要なドイツ語文献、フランツ・ザイドラー『売春・同性愛・自己毀損―ドイツ衛生指導の諸問題、1935−1945』という本の表紙と目次のコピーをもって来ました。完璧な国家売春を行っていたドイツの実態、衛生管理、売春宿経営、一般女性の拉致監禁が科学的に報告されています。                 

 ナチ管理下の売春では人種問題が困難で、ドイツ人士官や 党幹部がユダヤ人女性と性交すれば死刑でした。あらゆる点で西欧と東欧では対応が違っていて、オランダやノルウェーなどでは公娼制度が施設として利用されました。しかし東欧やソ連地区では公娼制度が存在せず、ドイツの前線司令官はなかば強制処置をもって売春婦になる少女たちをかき集めました。

 それでもドイツの慰安婦問題がなぜ話題にならなかったのかといえば、ナチスのそれ以外の犯罪が余りに巨大で、極悪で、影がかすんでしまったのです。ホロコースト、殺人工場、人体実験、不妊断種手術、安楽死政策というナチスの犯罪と比べれば、世界中大昔からどこにでもある「軍隊と売春」の犠牲者の悲劇は一線に並べることもできません。

  日本の戦争をドイツの戦争と同じようにとらえ、ホロコーストもしていない日本をドイツと同じように扱うために慰安婦問題を大げさに言い立てるのは余りにバカげています。ほとんど大笑いするほどバカげたことです。韓国はベトナム戦争に参戦し7000人―2万人の私生児を残してきています。

 中国雲南省の最前線で米軍に追いつめられたある日本部隊は、隊内にいた朝鮮人慰安婦を、お前たちは生きて帰れと米軍側に引き渡し、日本人慰安婦は兵隊と共に玉砕した、という事件もあります。日本の兵士たちは武士道をもって戦ったのです。 


◆【西尾幹二】河野談話見直し "Reviewing Kono statement" by Kanji Nishio at FCCJ 動画46分
http://www.youtube.com/watch?v=fl2jUJWHsCQ&feature=player_embedded

西尾さんとてもよかったです。外人記者はシーンとなっちったなーここまで説明しても日本悪玉論を信じてる外人さんは納得しないだ­ろうけど、日本の意見・立場はある程度、理解されと思う。シナチョンの捏造宣伝戦に負けないためにも日本からの海外発信は­今後も重要だ。国も動いて欲しいわ・・・

西尾氏のステートメントは、戦後史に残る歴史的陳述である。アメリカの欺瞞に満ちた態度を、戦後初めて、世界に、明晰に摘出­した。欧米マスコミの反応が見ものである。恐らく、無視し、あるいは捏造キャンペーンを強化するであろう。­後は、政府レベルで、命がけでこのステートメントを繰り返し発信­する必要がある。

>貴方がたの父や兄が(日本で)何をしていたかを知り、恥を知れ­­!西尾先生よく言って下さいました。日本人は日本を取り戻すためにもう踏み出し始めた、ということを­­よくよく自覚して、このような発信をして下さる人々をしっかり­と­支えねばならない。声をあげて政府も動かして行かないとだめだ。何回も何回も意見を送ろう。

Dr Nisio is right.A comfort women is nothing more than a prostitute. The political propaganda of South Korea

(私のコメント)


従軍慰安婦問題は、「株式日記」でも何度も書いてきましたが、日本政府は韓国や中国に反論する事よりも「謝罪と反省」を繰り返すことで問題をこじらせて来ました。80年代から90年代はネットも普及しておらず新聞テレビラジオなどでしか広報機関が無く、韓国や中国のプロパガンダに対する反論は一部の雑誌でしか対抗手段が無かった。

それらの保守系に雑誌の反論も、一般的には「右翼の戯言」や「歴史修正主義者」のレッテルを貼られて葬り去られて来た。政界でも歴史問題発言で何人もの大臣が「暴言を吐いた」と言う事で辞職に追い込まれた。最近では麻生内閣でさえ田母神航空幕僚長の歴史観の論文が問題にされて辞職させられた。自民党にはこのような歴史がある。

しかし2000年以降のネットの普及による一般市民による言論活動が盛んになるにつれて、中国や韓国から発せられる「プロパガンダの嘘」が次々と暴かれるようになり、左翼やリベラル勢力は言論活動で完敗している。今や国内の論争の主力戦線は親米派対保守派の論争であり、従軍慰安婦問題は国会などの予算委員会での議論でも決着は既に付いている。

しかしながら「河野談話」などの見直しにはアメリカ当局も神経を尖らせているようですが、2007年のアメリカ下院議会の対日批判決議は「河野談話」が一つの決め手になってしまった。第一次安倍総理も戦後レジームからの脱却はアメリカの不信感を買うことになり、従軍慰安婦問題でも「河野談話」の扱いにはっきりとした態度を示していない。

このように政治家が歴史問題で孤立してしまうのは、日本のマスコミや歴史学界からの援護射撃が無いからであり、ましてや英語などによる世界的な広報活動は外務省などもほとんどやってこなかった。最近における韓国の従軍慰安婦などのプロパガンダはアメリカ国内に広められており、西尾幹二氏が外人記者クラブで述べているように、「今年に入ってニューヨーク州議会上院、ニュージャージー州議会下院において同様の議決を行ったことは、許しがたい誹謗で、憂慮に耐えません。」と指摘している。

「株式日記」のアクセスログによれば、アメリカなどからのアクセスも数百件もあるので、英語通訳の説明もあるのでアメリカ地方議会関係者にもユーチューブの動画を紹介して欲しいと思います。「株式日記」も英語で発信出来ればいいのですが、最近ではフェイスブックやツイッターなどに紹介されて世界からコメントが寄せられるようになりました。一部の日記が英語に翻訳されて紹介されているのだろう。

西尾幹二氏の外人記者クラブでの論説は、従軍慰安婦問題がアメリカ地方議会に次々と対日批判決議が出されている事であり、日本国内での意見が一向にアメリカに届いていない事が日米関係をおかしくする原因になるのではないかと憂慮している。ニューヨークタイムズやロサンゼルスタイムズのようなリベラル新聞に抗議しても相手にはされませんが、ユーチューブで動画配信されたものを見てもらえれば、韓国の団体が言いふらしている「従軍慰安婦」が、いかにデタラメであるかが証明されるだろう。

外人記者クラブにおける欧米系記者たちの反応もおとなしいものであり、ニューヨークタイムズ紙のオオニシ記者はいたのだろうか? 特に興味があるのはナチスドイツ軍における「従軍慰安婦」問題であり、西欧には売春施設があったからドイツ軍はそれを利用したが、東欧諸国には売春施設が無く一般の女性を駆り集めて「従軍慰安婦」にした。しかしそれが問題にならなかったのももっと大きな犯罪行為が行なわれていたからだ。

軍隊における健康管理は重要な課題ですが、軍の兵士が性病にかかれば戦力の低下になる。第一次大戦ではドイツ軍の200万人の兵士が性病にかかり戦力の低下につながった。だから売春宿などで管理されたものとなり、性病検査で兵士への蔓延を防ぐ事は軍の重要課題であり、軍の駐屯地の傍には売春宿があるのが普通だった。

日本においても米軍兵士への慰安設備が整備されましたが、その慰安婦が20万人だった事は偶然なのだろうか? 米軍から区長などに慰安施設を要求されて慰安所が作られましたが、米軍兵士の性病の蔓延を防ぐにはこの方法しかないのだろう。西尾氏はこの例を挙げて日本軍の慰安婦問題が罰せられるのなら、米軍も同じように罰せられなければならないことを指摘している。

欧米人記者からの質問は、歯切れの悪いものとなり、西尾氏のように十分な論拠を持って反論すれば「いわゆる従軍慰安婦問題」は、日韓の外交問題になる事はなかったのでしょうが、「謝罪と賠償」利権を持つ一部の議員によって「河野談話」が発表されて、それが政府公認とされてしまった。韓国や中国では一度認めるとそれを根拠にさらに要求を吊り上げてくる。日本政府は政治決着のつもりで発表したのに、韓国政府は約束を守らず「河野談話」を根拠にアメリカ議会に働きかけている。

韓国人や中国人が約束を守る国民ならとっくに近代国家になっているはずですが、日常のビジネスでも韓国や中国では法律や契約や約束は守られない。北朝鮮問題でも援助と引き換えに核開発やミサイル開発を止めさせても北朝鮮は直ぐにそれを破って開発を続ける。韓国や中国の軍隊に規律も同じようなものであり、韓国軍はベトナムに参戦して、ベトナム人女性を暴行して数万人の私生児が生まれている。



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/434.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 北朝鮮のミサイル発射停止を素直に喜べない日本外交の誤り (天木直人のブログ) 
http://www.amakiblog.com/archives/2013/04/14/
2013年04月14日 天木直人のブログ

  どうやら北朝鮮のミサイル発射は延期、あるいは停止の方向で収束しつつあるようだ。

 それは誰もが歓迎するところだろう。

 ところが日本は必ずしもそれを歓迎しないかのごとくだ。

 なぜか。

 北朝鮮問題の解決は米中の協力によって決まるということが世界に証明されるからだ。

 これをきっかけに米朝対話が進むかもしれないからだ。

 要するに日本外交の存在感がますます小さくなっていくからである。

 しかし、北朝鮮情勢が緩和の方向に向かう事は、誰が見ても歓迎すべきことだ。

 それを素直に歓迎できない日本外交は間違ってきたということだ。

 北朝鮮情勢を解決する主役は一つは北朝鮮であることは間違いない。

 しかしもう一つの主役は朝鮮半島を米ソ対立で引き裂かれた韓国であり、そしてその南北朝鮮と過去の不幸な歴史を持つ日本である。

 同胞を米ソ対立で引き割かれた韓国が、日本と競って対米従属に突き進み北朝鮮との対決姿勢を崩さない。

 そんな韓国の外交姿勢についてはここでは問わない。

 過去の歴史を直視し、北朝鮮との国交回復を正常化を目指して努力したり、領土問題や慰安婦問題を解決して本当の信頼関係を韓国との間で構築する。

 そういう外交を日本がして来たなら、日本こそが北朝鮮情勢のカギを握る主役になれたはずだ。

 だれもが歓迎すべき北朝鮮情勢の解決を素直に喜べない日本は、そのまま日本外交の誤りを認めているようなものである(了)


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/435.html

記事 [政治・選挙・NHK146] なめきられる日本  田中 良紹 
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakayoshitsugu/20130414-00024398/
2013年4月14日 11時52分 田中 良紹 | ジャーナリスト


TPPの日米事前交渉に於ける日本の弱腰はかつてないものであった。これを見れば世界は安倍政権をなめきってくること間違いない。にもかかわらず安倍総理は「TPP交渉は日本が主導する」と強がりを言った。世界は笑ったのではないか。

安倍総理とオバマ大統領は思想も政治手法も対照的な政治家である。ところが安倍総理は日米首脳会談の後、「オバマ大統領と自分はケミストリーが合う」と発言した。それを聞いて私はのけぞりそうになったが、今回の安倍総理の発言にはむしろもの悲しさを感じる。

この総理は腹話術の人形のように誰かにセリフをしゃべらされている。日米首脳会談では「ケミストリーが合う」というセリフを、TPPでは「日本が交渉を主導する」というセリフを用意され、それを言わされているのである。それが実態とかけ離れていても人形だから言わされる。

「TPPの交渉力」でも書いたが、日米首脳会談でアメリカはアメリカにすり寄る安倍政権の足元を見た。だから全く譲歩しなかった。日本の農業とアメリカの自動車を並列させ、そこに「聖域」があるかのようなリップサービスはしたが、しかし「すべては交渉で決まる」としか言わなかった。

何も勝ち取れていないのに安倍総理はアメリカが譲歩したかのようなメッセージを国民に発した。「日米同盟の強い絆が戻った」と胸を張り、自民党のTPP反対派は予定通りに交渉参加を認める茶番を演じた。それを相変わらずおバカメディアが持ち上げた。

おそらくアメリカはせせら笑っただろう。安全保障でアメリカにすがりつく国が経済交渉でアメリカに勝てるはずはない。分かりきった話である。事前交渉でアメリカはまず目に見える自国の利益を最優先にした。TPPに反対するのはアメリカの自動車業界だから自動車業界の利益確保を実現した。

アメリカが日本からの輸入自動車にかける関税は当面撤廃されず、撤廃する時期も最大限後ろ倒しにされた。一方で日本は米国製自動車に輸入関税をかけていないうえ輸入手続きが簡素化される事になり、年間販売台数の上限を一型式2千台から5千台に拡大する事が合意された。これが交渉かと思うばかりの押されっぱなしである。

さらにアメリカは政治力の強い保険業界の声にも応えた。日本のかんぽ保険がアメリカの保険会社が行っている業務に進出する事を日本政府は認可しない事を表明させたのである。さらに保険分野では今後もTPPと並行して二国間協議が行われることになり、さらなる譲歩を日本は迫られる事になる。完璧なまでのアメリカペースだ。

一方、日本が重視してきた農業分野で日本は何の譲歩も勝ち取れていない。首脳会談でのリップサービスが繰り返されただけである。農業を巡ってはアメリカ以上の農業大国オーストラリアとニュージーランドが日本に対して強い姿勢で要求してくることが予想される。アメリカとしては当初から日本ゆさぶりはそちらに任せ、自分は前面に立たない作戦でいたのかもしれない。それがリップサービスの意味だとしたら安倍総理は初めからアメリカにもてあそばれていた事になる。

ともかくTPPの日米事前交渉で日本は国益を失いアメリカは国益を確保した。さすがに安倍総理もそのことには気付いているようで、「本番はこれからだ」とか「TPPには安全保障上の意義がある」とかの弁明を行っている。しかし繰り返すが、安全保障ですがりつく国を経済交渉で有利にさせる国などこの世にはあり得ない。

安倍政権はアメリカにすり寄る事でアメリカを譲歩させるというアプローチを採ったが、それが間違いである事は事前協議で明らかになった。修正しないと日本は国益をさらに削がれる事になる。しかし安倍政権が自らの手でアプローチを変える事は出来ない。やれば政権の自殺行為となる。交渉局面を転換する方法は、アメリカ政府が自動車業界の強い反対を理由に有利な条件を勝ち取ったように、日本の反対勢力や反対運動を強くして、それを理由に強気の交渉に転ずる事である。

必要なのは参議院選挙でTPP反対派の議席数を増やし、これ以上日本が譲歩すればアメリカに従順な安倍政権が潰されかねないとアメリカに思わせる事だ。もしTPP賛成派が選挙に勝てば、アメリカはより強硬な交渉姿勢で臨んでくる。安倍総理が本当に国益を考えるなら、アメリカがやったように反対勢力を強めて利用するしかない。

かつての自民党は今より何十倍もしたたかだった。岸信介、椎名悦三郎らの政治家はアメリカを「番犬」と呼び、「日本を守ってもらう」のではなく「日本を守らせるために犬には時々エサを与える必要がある」などと発言していた。その一方で「社会党の議席を減らせば国益にならない」と言い、野党の反対をテコにアメリカを揺さぶった。自民党以外の政権を望まないアメリカの足元を見たからである。

しかし中曽根、小泉の二つの政権で日本の対米交渉はしたたかさを失った。選挙での大勝を狙いアメリカの要求にことごとく従う政権はアメリカに都合よかった。中曽根総理のダブル選挙大勝によってアメリカはそれまで封印してきたコメ自由化要求を打ち出し、小泉総理の郵政民営化はアメリカの金融機関に日本の国富を吸い上げさせる道を拓いた。

私はTPP交渉で日本が主導権を握ることを心底望んでいる。そのためには日本はまず中国、韓国との貿易交渉に軸足を置き、EUやロシアとの貿易交渉も重視する必要がある。そのうえで国内の反対運動を強めさせる。そうした芸当が出来なければ交渉の主導権など到底握る事は出来ず、日本はなめきられたままの国になる。


田中 良紹
ジャーナリスト

「1969年TBS入社。ドキュメンタリー・ディレクターや放送記者としてロッキード事件、日米摩擦、自民党などを取材。89年 米国の政治専門テレビ局C−SPANの配給権を取得し(株)シー・ネットを設立。日本に米国議会情報を紹介しながら国会の映像公開を提案。98年からCS放送で「国会TV」を放送。07年退職し現在はブログを執筆しながら政治塾を主宰」



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/436.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 小沢氏が“身辺整理”? 拠点マンションを売りに (PRESIDENT) 
http://president.jp/articles/-/9135
PRESIDENT 2013年4月29日号


政治資金規正法違反で元秘書3人のうち2人の有罪が確定した「生活の党」の小沢一郎代表の“身辺整理”が進行中だ。

元秘書裁判ではゼネコンから小沢氏側への裏金も認定されたが、大久保隆規、池田智光元秘書は上告せず刑が確定。新党大地に移った元秘書の石川知裕衆院議員だけが最高裁に上告している。

小沢氏は二審判決について「極めて遺憾」とコメント。だが昨年末の衆院選で議員の大半が落選し小沢氏は小政党の党首に転落、新聞で小沢氏のことが話題になることもほとんどなくなり、かつての剛腕ぶりが嘘のような落魄ぶりだ。

その小沢氏が、自らの政治資金管理団体「陸山会」の事務所である東京・赤坂の超高級マンション「チュリス赤坂」701号室を売りに出した。

小沢氏は1995年に購入以来、長年ここを活動の拠点にしてきた。小沢系政治団体のほとんどがこの部屋に事務所を置き、元秘書3人もここで働いていた。政治家と秘密の会合や親しい政治記者との懇談も行われた。東京地検特捜部のガサ入れを受けたことがあるし、小沢氏が有名弁護士ら弁護団と裁判対策を練ってきたのもこの部屋だ。

部屋の広さは117平方メートル。購入価格は約1億7000万円。購入費用は陸山会の政治資金だ。15階建てのマンションで築30年と老朽化しているが、国会議事堂から徒歩10分足らずという好立地のため資産価値は高く、売り出し価格は1億2000万円弱程度とみられる。

石川議員も、自身の有料メールマガジンでチュリス売却について触れている。

「『チュリス赤坂』が売りに出されているという(中略)赤坂の事務所機能を議員会館に移していると聞いた。私にお金があれば『小沢一郎記念館』をそこに作りたいがそうもいかない(中略)歴史を創ってきた舞台がなくなるのは寂しい……」

小沢氏側は、かつて10億円超の不動産を所有していた。だが昨年11月に「元赤坂タワーズ」(購入価格約1億5000万円)を売却するなど、すでに5つのマンションを売却・譲渡済みだ。また、釣り好きの小沢氏が「老後に住みたい」と私費で購入した別荘(沖縄県宜野座村)が、今年4月に完成する。

小沢氏は今も「二大政党制をつくるために頑張る」と周囲に決意を語っているが、政界引退の準備に入ったように見えるのは気のせいだろうか。



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/437.html

記事 [政治・選挙・NHK146] あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持する 71.4%
(4月11日調査・4月14日放送/フジテレビ)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html


【問1】次の選挙でどの政党の候補者に投票したいですか。

自民党 39.8%(↓) 社民党 0.0%(―)
民主党 7.0%(↑) みどりの風 0.2%(―)
日本維新の会 5.2%(↑) 新党改革 0.0%(↓)
公明党 4.4%(↓) 無所属・その他 2.2%
みんなの党 3.0%(↑) 棄権する 2.6%
生活の党 0.6%(↑) (まだきめていない) 33.4%
共産党 1.6%(↓)
【問2】あなたは、安倍内閣を支持しますか。
支持する 71.4%
支持しない 21.8%
(その他・わからない) 6.8%
【問3】北朝鮮が弾道ミサイルの発射や核実験などの挑発行為を繰り返しています。
これにより、北朝鮮をめぐり戦闘及び戦争が起こるという懸念はあると思いますか。
あると思う 37.0%
ないと思う 60.6%
(その他・わからない) 2.4%
【問4】北朝鮮からの挑発が続く中、日本は北朝鮮に対してどういう姿勢で臨むべきだと考えていますか。
圧力より対話を重視した姿勢 57.6%
対話より圧力を重視した姿勢 37.0%
(その他・わからない) 5.4%
【問5】周辺国が日本に向けて弾道ミサイルなどを発射しようとした場合に、敵のミサイル発射基地などを攻撃できる「敵基地攻撃能力」を持つ装備を保有するべきだと思いますか。
保有するべきだと思う 59.6%
保有するべきではないと思う 36.0%
(その他・わからない) 4.4%

首都圏の成人男女500人を対象に電話調査

http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/438.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 去年は橋下バブル、今年は安倍バブル 今後の政局を幻覚的に大胆予想 (世相を斬る あいば達也) 
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/fe3bcc6cf07fdb067dd04bd42b7d7735
2013年04月14日 世相を斬る あいば達也

 「日本維新の会」の勢いが一気に下降線を描いているようだ。極めて素晴らしいことだが、不用意に喜んでもいられないだろう。彼らを支持した国民層の知的レベルを考えれば、トンデモナイ方向に向かいかねないわけだから、国家としては、さらに悪い方向に傾く心配さえ出てくる。時事通信によると、「日本維新の会」は今年1月に支持率のピーク4.6%を境に、順調に下げ続けているそうである。この調子だと、次回の調査では1.0%、参議院選の直前には0.5%の支持率になる可能性が高くなってきた。時事は以下のように報じている。

≪ 維新、支持率低迷続く=自民との差別化課題

 日本維新の会の支持率が上向かない。3月末に初の党大会を開き、夏の参院選に向けて気勢を上げたが、与党の過半数阻止を掲げる一方、自民党などとともに 「改憲勢力3分の2超」を目指す方針が有権者には分かりにくいと映っているようだ。時事通信の4月の世論調査で維新の支持率は前月より0.5ポイント下が り1.5%にまで落ち込んだ。
 昨年12月の衆院選で野党第2党に躍進した維新の支持率は、今年1月に4.6%を記録したが、その後は低落の一途をたどっている。
 維新は党大会で、石原慎太郎共同代表の意向を反映し て「(現行憲法は)日本を孤立と軽蔑の対象におとしめた」などとするタカ派色が強い綱領を採択。こうした点が「維新は自民党の補完勢力」(民主党幹部)との批判につながっており、党内からは「維新の支持層が自民党に流れている」(若手)との危機感が出ている。
 参院選を控え、自民党との差別化をどう図っていくかが課題で、橋下徹共同代表(大阪市長)は最近、「改革を進める安倍晋三首相には協力するが、自民党では既得権益に切り込めない」との論法を展開している。
 ただ、こうした理屈が奏功しているとは言い難い。ある幹部は、改憲手続きを定めた96条の改正で安倍政権に歩調を合わせる橋下氏に「すり寄りすぎだ」と苦言を呈する。橋下氏ら「大阪勢」と国会議員団の連携の悪さも維新の泣きどころで、党勢拡大への懸案は山積している。≫(時事通信)

 安倍自民のアベノミクス(円安・株高)効果が参議院選まで息切れせずに継続すれば、おそらく自民党の圧勝が予想出来る。この場合は、野党側がどんなに最善の手段で選挙に臨んでも、勝ち目も、今後に繋がる結果すら得られないだろう。しかし、円安にせよ、株高にせよ、海外ファンド系の仕手戦のような趣きで相場が形成されているのだから、ここから更に買い増しをする海外ファンド勢は少ないだろう。米国の株高にも資金を回しているので、金庫の手持ち資金はお寒い状態の筈である。

 海外ファンド勢は、一定の水準を超えた時点で、日本の機関投資家が動き出すに違いない、と云う思惑絡みだっただけに、参入してくるのが個人の提灯規模では、売り抜ける前に相場が崩れる問題があり、動きづらくなっている。6月のまとめようと考えているアベノミクスの「成長戦略」は、多くのサラリーマンが目を剥くような内容であり、安倍晋三が整合性のある考えを持たない政治家である事に、初めて気づくに違いない。彼が最初の首相としての反省を含めて考えを改めたのは、政治主導は極力控え、官僚依存、米国依存を忠実になぞることに気づいただけである。

 アベノミクスへの期待感は、偽ガン特効薬のキャッチコピーのようなもので、嘘と知りつつ、久々に空騒ぎしてみたかった大衆心理を煽るには充分な仕掛けを持っていた。しかし、空騒ぎの空気だけで、時間を延ばすことは困難なわけで、実体経済に効果が及ばない限り、賞味期限は来月には切れる羽目になる。国民が、自分の財布が重くなったと自覚しない限り、インフレが間近に迫っている、或いは消費税が10%になるからと云う動機付けで、チャラチャラ消費が拡大するなど妄想以外のなにものでもない。

 マスメディアは飯を食わされたからかどうかは別にして、アベノミクスだ、TPPだと、あきらかにプロパガンダ報道を続けている。株価が上がる事は悪い事でもないので、騙されたフリをしておこうと云うのが狡賢い国民なのかもしれない。つまり、インフレや消費増税の影響を考え、先行消費するとか、先行設備投資をする等と云う現象は一部でしか起きようがない。まして、企業の好決算やインフレに引き摺られて、賃金も上がり、消費が更に拡大するなど、誰も信じていないだろう。内閣支持率が7割と云う馬鹿げた数字も、特に悪いことも、未だしていないと云う消極的評価だろう。

 ところが此処に来てヤバイ金融情勢が現れている。債権市場が大きく混乱してきているのだ。なんと値幅制限を超える国債価格の乱高下が起きており、1週間に5回も買一時停止措置が実施された。日銀は、必死に証券会社の幹部達にレクチャーをし、日銀が最後は買い支えるから、安心して国債を保有、応札して欲しいと頼み込んでいる。現に、日銀は長期国債を何兆円も買っているのだが、その後すぐに国債は急落するのだ。つまり、民間金融機関はアベノミクスの金融緩和策に極めて懐疑的なスタンスで臨んでいる現実がある。

 0.2%だった日本国債10年物の金利は先週末0.6%(国債価格は下落)に跳ね上がった。黒田総裁の、金利を下げ、投資を促す前評判の看板が壊れかけている。米国財務省が、日銀の国債買い入れが財政ファイナンスである可能性もあるので、充分注意深くウォッチしている、と発言していたが、そのリスクが露呈した状況のようである。つまり、市場は愚民よりは利巧なので、財政ファイナンス的日銀のマネタリーベースの拡大、及び国債の無制限買い入れの罠に嵌る危険を回避しようとしている姿が現れている。

 今頃になって、黒田は泣きごとを言い出している。「政府の財政状況は持続できないだろうから、早期に財政支出の縮小が必要だ」、「現在の緩和策がいつまでも続くわけではない。物価目標が達成されれば出口ということになる」、「銀行券ルールはいずれ復活してくる」等と責任を政府に押しつけ出した。2%のインフレになるまで、やれることは何でもやる、と言った男とは思えない。財務省の財務官だった金融マフィアだが、実戦派ではなく理論派なだけに、自分の思考経路には過剰なくらいの自信があるのだが、市場の実戦を経験しているわけではないのだから、笛吹けど踊らない、白けた市場関係者に苛立っているようだ。これは実は相当にヤバイ現象で、安倍相場崩壊のシグナルになるかもしれない。

 斯く斯く然々の理由で、安倍自民の経済政策が馬脚を現し、ミニバブルの後から、株と国債の暴落と云う忌々しき経済現象を起こす可能性は参議院選前に大いにあるのが、最近の日本の経済情勢だ。つまり、アベノミクスの終焉が接近中と云う見方が出来る。上述のような安倍の経済政策の破綻が顕在化する時期がいつなのかで、参議院選の野党側の善戦度は決まるのだろう。また、調子に乗って、自民が憲法改正を参議院の争点の一つにしてしまおうと本気で思い出した場合、公明党との選挙協力態勢に歪みが出る可能性もあるだろう。

 夏の参議院選では、昨年末の総選挙の時のような“民主党政権NO選挙”の意味合いは薄れるので、投票率が戦後最低の59%ということはないだろう。4%程度投票率が上がるだけで、まず自民圧勝のシナリオは崩れる筈である。憲法改正、消費税の軽減税率適用も思うに任せない連立与党の公明党の士気は落ちている。維新の会と妾の座を争っているような趣きを見せているのだから、気分がよかろう筈もない。これに、維新の会の支持率急下降現象とみんなの党の内部分裂が参議院選前で引き摺るのか、その前に整理がつくのか、分裂するのか、それも選挙結果に大きく響くだろう。

 それでは、肝心の野党第一党の民主党はどうなるのだ。野田が民主党破壊の元凶、消費増税で自民党と手を組んだ事実が多くの支持者から総スカンを食ったわけだ。この事を踏まえて、今後の党の再生を目指すのであれば、消費増税では景気条項にスポットを当て、当面消費増税凍結宣言を出すとか、原発再稼働には、さらなる検証で、事実確認が出来ない限り稼働させず、脱原発な電力構想を打ち出し、自民との対決姿勢を鮮明にする必要がある。最期のトドメに、TPPへの参加は日本の国益に反しており、新たな貿易枠組みの構築に着手すると云う方針を出せば、反自民・維新の旗印は出来あがる。

 このままでは、民主党と云う政党が溶解するのは確実で、野党色を鮮明にすることでしか、生き残る方法論はない。当然、前原、野田などは不愉快の極みで、単なる離党ではなく、分党を要求するだろう。それなら、金をくれてでも、出ていって貰うくらいの腹積もりで、野党色を鮮明にさせる以外、生き残る術がないのは自明なのだから。現在の民主党に、それだけのエネルギーが残っているかどうか疑わしいが、それしか溶解を回避する選択はないのである。現執行部に、それを強行する力があるかどうかが問われている。

 一見、このような行為は、維新やみんなの党を利するように見えるが、維新やみんなの党が、実は隠れ自民党だと云う色分けが国民に判り易くなるので、選挙民の選択肢において、白か黒かの単純図式が出来上がり、投票率の向上に寄与する。このような流れが出来ずに、生活の党が民主党と連携することは、選択肢を複雑にするので、避けるべきである。市場原理主義に傾倒する連中を整理した後の民主党には最低限の力は残るし、安倍自民の自滅により、存在感のある野党になり得る。おそらく、憲法改正論議が日本中を駆け巡る時には、解散総選挙の選択は否応なくやってくるだろうから、その準備を兼ねた態勢づくりを考えるべきだ。

 さて肝心の生活の党はどうなるのかだが、当面は現在同様の自主路線を小沢一郎を先頭に立て、黙々と前進するのみである。現状の党勢材料から、戦略が生まれる筈もない。愚直に現在の政策を訴え続けることである。その考えがブレナイことが、自民党に対抗する野党の核となり得るわけなので、焦らない事である。前向きではないが、アベノミクスは必ず破綻する。破綻し、あまりにも前のめりだった経済政策と云うもの、修正は殆ど不可能なので、一定の野党勢力の結集時に、存在感のある政党として、生き残っていればいい。

 早晩(数年以内)には、自公維みんな的な政党の政策が、いかに国民生活をズタズタにしてしまったか明確な形で現れる。それまでは、臥薪嘗胆な政治運動になるだろうが、めげずに国民との会話を続けるべきである。そして、しつこいようだが、小沢一郎は「続・日本改造計画」を上梓して、グローバル経済の終焉に合わせた、日本の将来の具体像を、明確に国民に示すべきである。そのくらいのロングランで、事にあたらないと、またぞろ悪手に手を出す嵌めになる。本道をまっすぐに進むことである。結論ではないが、夏の参議院選の結果は、日本の政治の方向性をより不鮮明な混乱に拍車をかける結果にさせることが、日本の為である。まだ、カオスの世界が充分ではない。


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/439.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 法曹養成改革の失敗に反省のかけらもない「御用学者」(郷原信郎が斬る) 
http://nobuogohara.wordpress.com/2013/04/14/%e6%b3%95%e6%9b%b9%e9%a4%8a%e6%88%90%e6%94%b9%e9%9d%a9%e3%81%ae%e5%a4%b1%e6%95%97%e3%81%ab%e5%8f%8d%e7%9c%81%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%89%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8c%e5%be%a1%e7%94%a8/
2013年4月14日  郷原信郎が斬る


政府の法曹養成制度検討会議が、中間提言をまとめ、教育の質が低い法科大学院に対して「公的支援の見直し」を含む厳しい措置で臨む方針を確認し、司法試験の年間合格者数を「3000人程度」とした政府目標の撤回を了承した。

法科大学院の創設、法曹資格者の大幅増員を柱とする法曹養成制度改革は、2001年の司法制度改革審議会の提言で、「平成30(2018)年ころまでには、実働法曹人口は5万人規模(法曹1人当たりの国民の数は約2,400人)」との目標を掲げ、「平成22(2010)年ころには新司法試験の合格者数を年間3,000人とすることをめざすべき」との方針が打ち出されたことに基づいて進められてきたものだったが、今回の政府の検討会議の中間提言により、そのような政府の施策が無残な失敗であったことは動かし難いものとなった。

2004年の法科大学院設置以降の「法曹資格者の大幅増員」をめざして行われてきた法曹養成改革は、文科省から法科大学院に無駄な補助金を出させることで膨大な財政上の負担を生じさせたばかりでなく、拡大する司法の世界をめざして法科大学院に入学した多くの若者達を、法曹資格のとれない法科大学院修了者、法曹資格をとっても就職できない司法修習修了者として露頭に迷わせるという悲惨な結果をもたらした。

法科大学院創設時には、新司法試験の合格率が7割程度になるとされていたが、実際には、当初の前提を大幅に上回る数の法科大学院が設置され、定員も大幅にオーバーしたことに加えて、合格者も当初予定されていた3000人を大きく下回ったため、合格率はどんどん低下して25%程度となり、法曹資格が取れない法科大学院修了者を大量に生みだされる結果になったしてしまった。

そういう状況になると、優秀な人材が、法曹資格が取れないリスクを覚悟してまで法科大学院に入らない。志願者が減少し、人材の質も落ちるので、合格者も増やせない、という悪循環に陥っている。

一方、法科大学院を修了して司法試験に受かって、司法研修所を出て弁護士資格を取っても、弁護士に対する需要が高まらないので、なかなかまともに仕事にありつけない、弁護士の就職難が深刻な問題になり、ワーキングプア状態の弁護士が急増していると言われている。

まさに、法曹養成の現状は、司法制度改革の当初の想定とは全く異なる極めて厳しい状況になっている。

合格者が2000人にとどまっているのは、司法試験で客観的に能力を評価、判定した結果だというのが法務省側の説明だ。しかし、果たして、司法試験による選別が、本当に、法律家として社会の要請に応えられるかどうかの判定として正しいと言い切れるのであろうか。私の法科大学院の教員としての経験から言えば、司法試験に合格した修了者の中には、実務家としての能力・適性に疑問を持たざるを得ない者もいる一方で、最終的に司法試験に合格できず法曹資格を取得できなかった修了者の中にも、法律実務家としての十分な能力・資質を持った者も少なからずいた。司法試験合格者が500人だった時代とは異なり、合格者が2000人にもなると、法律実務家の能力・適性について試験で適切な選別を行うのは容易ではない。司法試験が適切な選別機能を果たしているのか否かについては、関係者からも疑問が指摘されている。

私は、「法令遵守」が世の中にもたらす弊害を説く中で、旧来の司法の世界の構造を根本的に変えることなく、法曹資格者を大幅に増員しても、市民に身近な司法を実現することにはつながらず、法曹資格者の需給ギャップの拡大と法科大学院修了者の就職難を招くだけであることを、かねてから、指摘してきた。

桐蔭横浜大学法科大学院教授として法科大学院教育に関わっていた2005年に、法科大学院の乱立によって司法試験合格率が当初の予定より大幅に低下することが予想される中で、司法試験合格に特化した法科大学院教育は早晩行き詰まらざるを得ないこと、司法試験合格をめざす教育だけではなく、経済社会における様々なニーズに応えられる教育を実施することができるよう、法科大学院教育の内容や司法試験制度を改める必要があることを指摘する新聞への寄稿を行った(「新司法試験 実務経験者に受験枠新設を」(2005年2月3日 朝日新聞「私の視点」)。

2009年1月に出した「思考停止社会」(講談社現代新書)では、最終章でこの問題について、次のように述べている。

旧来の日本では、司法の世界は社会の周辺部分でしか機能していませんでした。それは、社会内の普通の人が普通に起こすトラブルではなく、異端者・逸脱者や感情的対立の当事者など、普通ではない人が起こす特殊なトラブルでした。そういう特殊な問題の解決を委ねられるのが法曹資格者で、そういう人たちに「遵守」させるべき法令の解釈を行うことや適用されるべき法令を示すことが法曹資格者の仕事の中心でした。法廷という一般社会や経済社会からは隔絶された司法固有の世界での争訟に関連する業務が中心で、非日常の世界である水戸黄門のドラマに例えれば、「控えおろう」と言って印籠を示して人々をひれ伏させる「助さん」の役割が法曹資格者の基本的な役割だったのです。

「社会的要請に応えること」をめざしていく場合は、法律家には、従来とは異なった重要な役割が期待されることになります。それは、一言で言えば、個人や組織が法令を使いこなすことをサポートしていくことです。法令と社会的規範の相互関係を把握し両者のインターフェース(接点)の機能を果たしていくことです。

今後、日本の経済社会において、「社会的要請に応えること」をめざす活動によって「法令遵守」による思考停止状態からの脱却を図っていくのであれば、あらゆる分野で、経済社会の実態を十分に理解した上、問題になっている事項について事実関係を解明し、法律の解釈と適用ができる能力を持つ法律家が、原動力になっていく必要があります。そのためには、法律家、とりわけ、その中心的役割を果たすべき法曹資格者が、経済社会に対して開かれた、身近な存在になり、「社会的要請に応えること」という意味のコンプライアンスを共通言語にして、企業人、経済人と本当の意味でコラボレーションできる関係を構築していかなければならないと思います。

裁判員制度導入と並ぶ司法制度改革のもう一つの目玉が法科大学院の創設による法曹資格者の大幅増員です。しかし、この改革の法曹養成制度の改革によって、その目的とされている「市民に身近な司法」の実現、経済社会における司法の機能の拡大ができるかと言えば、まったく期待できないと言わざるを得ません。法科大学院修了者の司法試験合格率が3割余に低迷する一方、若手弁護士の就職難が深刻化している現状は、法曹資格者の増員という改革を思考停止状態で行ってきたことの当然の結果です。

制度改革の前提として、法曹資格者を大幅に増やせば、それに伴って法曹資格者に対するニーズが拡大するだろうとの予測があったわけですが、それは、まったく的外れの予測です。日本の司法はこれまで社会の周辺部分で特殊な問題を解決する機能しか果たしておらず、市民生活や経済活動の中で発生する様々なトラブルの解決という経済社会の中心部のニーズに応えるものではありませんでした。そういう司法の世界を担ってきたのが法曹資格者の世界です。その世界を従来のままにしておいて、法曹資格者の数だけを増やしても、ニーズが高まるわけではありません。大幅な需給のミスマッチが生じるのは当然です。

法曹資格者に対するニーズを拡大しようと思えば、経済社会の中心部で使いこなせるように法曹の世界を変えていかなければいけないのですが、従来の司法の世界に慣れ親しんできた従来の法曹資格者によって構成されている法曹教育の世界はそういう方向には向かっていません。従来の法曹資格者が、基本的に従来と同じ考え方で司法試験制度が維持され、その試験に合格することを主たる目的として法科大学院の教育が行われているわけですから、旧来の司法の世界と何ら変わらないのは当然です。そういう世界に、法曹資格者をめざして大量の若者達が迷い込んだ結果、司法試験に合格して司法研修所を出てもまともな就職ができない弁護士が多数出る一方、司法試験に合格できない大量の司法浪人が発生しているという、深刻な事態が生じているのです。

このような指摘を行ってきた私にとっては、今回の事態は当然の結果であり、むしろ、政府が司法制度改革の一環として行おうとした法曹養成制度改革が誤りであることを政府として認めるのが遅きに失したと言わざるを得ない。

問題なのは、このような法曹養成制度改革の失敗が、国家財政にも大きなマイナスを生じ、制度の混乱の中で有意な若者達の人生にも影響を与える結果になったことに対して、誰が反省し、誰が責任をとるのかということである。

この問題に関しては、2010年に、総務省行政評価局による「法曹人口の拡大及び法曹養成制度の改革に関する政策評価」が開始された。その論点整理と調査の方向性を検討するために「法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会」を開催し、その成果を取りまとめた報告書を公表して一般から意見を募集した後に、研究会の検討結果に基づいて調査を開始し、その結果を、2012年4月に政策評価書として公表した。この政策評価では、「司法試験の年間合格者数の数値目標については、これまで及び今後の弁護士の活動領域の拡大状況、法曹需要の動向、法科大学院における質の向上の状況等を踏まえつつ、速やかに検討すること」「定員充足率が向上しない法科大学院に対し、実入学者数に見合った更なる入学定員の削減を求めること」「法科大学院の公的支援の見直し指標については、未修者への影響や、法科大学院における教育の質の改善の進捗状況などを踏まえ、必要な改善措置を講ずること」などの勧告が行われている。

今回の法曹養成制度検討会議の中間提言は、概ね、総務省の政策評価における勧告内容に沿ったものだ。

私は、総務省顧問として、同政策評価の企画にも参画し、研究会でも副座長を務めるなど、この政策評価に深く関わった。

【研究会報告書】

http://www.soumu.go.jp/main_content/000095209.pdf

【報告書に対する意見】

http://www.soumu.go.jp/main_content/000102517.pdf

【政策評価書の概要】

http://www.soumu.go.jp/main_content/000156306.pdf

ところが、このような経過で行った総務省の政策評価に対しては、法科大学院協会の側から強い反発があった。

以下は、政策評価に関する総務省の調査が開始された2011年6月に、法科大学院協会が、「法曹人口の拡大及び法曹養成制度の改革に関する政策評価に対する意見」と題して出したプレスリリースである。

http://www.lawschool-jp.info/press/press11.html

法曹養成に関するフォーラムというのが設置されて検討が開始されたのだから、総務省などがしゃしゃり出てくるべきではない。教育研究に関して専門的能力や経験がない者が、大学の教育研究について調査を行うことは、憲法23条の「学問の自由」を侵害するというのだ。

このような法科大学院協会側からの「横槍」に対して、当時、総務省顧問・コンプライアンス室長として、総務省顧問室での「記者懇談会」を開催していた私は、2011年7月14日の記者懇談会でこの問題を取り上げた。

その際の私の発言内容が総務省のHPに掲載されている。

http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3196505/www.soumu.go.jp/main_content/000122765.pdf

この中でも述べているように、法科大学院協会から会員校に対して出された非公式の文書には「法科大学院制度をはじめとする現在の法曹養成制度や趣旨を否定するための調査が実施されていると受け取られかねない内容になっているのではないか」というようなことが書かれている。要するに、現在まで行われてきた司法制度改革に重大な問題があることを棚に上げて、それを否定する方向での調査が行われること自体がけしからんと言っているのだ。

司法制度改革は、従来、社会の周辺部分でしか機能していなかった司法を社会の中心部で機能するようなもの変えていかないといけない、そのためには、従来の司法の世界自体を抜本的に改め、社会に対して開かれたものにしていかなければいけない、その世界を変えていかないといけない。ところが、この法科大学院協会の反応からも明らかなように、司法の世界の「中心」にいる人たちは、司法の世界が外からの力で変わることを最初から拒もうとしているのだ。

このような総務省の政策評価に対する法科大学院協会側の反発の中心になっていたのは、司法制度改革審議会の中心メンバーとして法曹養成制度改革を主導してきた大学教授だったようだ。

この大学教授は、典型的な法務省の「御用学者」で、検察不祥事からの信頼回復のための法務省の「検察の在り方検討会議」にも委員として加わり、刑事司法に関して長々と大学の講義のような発言を行ったり、検察に厳しい意見を述べる江川紹子氏や私の意見に対して異論を述べたりして、会議の議論が抜本的な改革の方向に向かうことに抵抗してきた。

そして、今回の政府の法曹養成制度検討会議にも委員として加わり、「司法制度改革審議会報告書の提言の方向性は間違っていなかった」「現状で合格者が2000人にとどまっているのは、受験者の能力がないからに過ぎない」などと述べて、司法試験の年間合格者数を「3000人程度」とした政府目標を撤回することに反対している。

自分が主導して進めてきた法曹養成制度改革が根本的に誤っていたために、制度が立ち行かなくなり、国に膨大な財政上の損失を与え、多くの若者達を露頭に迷わせる結果になったことについて、何の責任もとることなく、反省をすることもない。そればかりか、その誤りを是正する政策評価の動きに対しても「学問の自由」を盾にとって抵抗し、制度改革の見直しを遅らせようとする。それが、法学の世界の「大御所」の実態なのである。

それは、前回の当ブログ【佐藤真言氏の著書『粉飾』で明らかになった「特捜OB大物弁護士」の正体】で取り上げた、「特捜OB大物弁護士」、すなわち検察OBの世界の「大御所」の問題と相通ずるものがある。

このような「大御所」が、法務・検察の「守護神」として存在している限り、司法制度改革による司法の世界の混乱は収まることはないし、真の検察改革は遅れ、不当な冤罪も絶えることはない。

それが、現在の日本の司法の「残念な現実」なのである。



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/440.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 捜査情報のリークが判決に重大な影響を及ぼす 弘中 惇一郎弁護士インタビュー(ビデオニュース・ドットコム) 
捜査情報のリークが判決に重大な影響を及ぼす

公開日: 2013/04/13


http://www.videonews.com/


インタビューズ (2013年04月13日)
捜査情報のリークが判決に重大な影響を及ぼす
インタビュー:弘中 惇一郎(弁護士)


 郵便不正事件で無罪となった元厚労省局長の村木厚子さんが、検察による報道機関へのリ­ークの責任を追求する裁判を起こしている。4月10日には、国に対する損害賠償訴訟の­控訴審で、村木さんの訴えを棄却する判決を下した。


 原優裁判長は、「情報漏洩をしたと目される大阪地検の職員が特定されておらず、当該職­員が情報を漏洩した時期、態様、及び目的等について具体的な事実を認定するに足りる的­確な証拠がない」と、リークをした検事の名前や場所、目的などが特定されていないこと­を理由に、リークの存在すら認定しなかった。


 村木さんの代理人を務める弘中淳一郎弁護士は、「裁判官が事実に基づいて合理的な推認­をすれば逆の結論も出せたと思う。明確な証拠はないという理由で常識に反する結論を出­したと思っている」と怒りを隠さない。


 証拠の改ざんまで露呈し、特捜部幹部2人と主任検事の逮捕にまで至った郵便不正事件で­は、無罪となった元厚労相局長の村木厚子さんに対する不当な逮捕、勾留、起訴などの損­害賠償として、国は村木さんへ約3770万円を支払っている。しかし、不当な行為の中­身として村木さん側が示した捜査情報のリーク報道については国側が責任を認めなかった­ために、村木さんが国に330万円の損害賠償を求める裁判を起こして争っていた。


 村木さんはなぜリーク問題にこだわったのか。捜査情報のリークは何故それほどまでに問­題なのか。村木さんの代理人で数々の著名な刑事事件を担当してきた弘中惇一郎弁護士に­、ジャーナリストの神保哲生が話を聞いた。


(聞き手・神保哲生(ビデオニュース・ドットコム))
関連番組
マル激トーク・オン・ディマンド 第466回(2010年03月20日)
なぜわれわれは社会の敵を求めるのか
ゲスト:弘中惇一郎氏(弁護士)


プロフィール
弘中 惇一郎ひろなか じゅんいちろう
(弁護士)
1945年山口県生まれ。68年東京大学法学部卒業。70年弁護士登録。郵便不正事件­の村木厚子氏の他、ロス疑惑事件の三浦和義氏、薬害エイズの安部英氏、守屋武昌元防衛­次官、小沢一郎民主党元代表、堀江貴文元ライブドア社長、鈴木宗男元衆議院議員らの主­任弁護人・代理人を務める。自由人権協会元代表理事。共著に『安部英医師「薬害エイズ­」事件の真実』、『刑事裁判と知る権利』など。


       ◇


捜査情報漏洩退ける…村木厚子さん2審も敗訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130410-00001044-yom-soci
読売新聞 4月10日(水)21時49分配信


 郵便不正事件で無罪が確定した厚生労働省局長の村木厚子さん(57)が、大阪地検のリーク(意図的な情報漏洩(ろうえい))で捜査情報が報道されて名誉を傷つけられたとして国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁(原優裁判長)は10日、請求を退けた1審判決を支持し、原告側の控訴を棄却する判決を言い渡した。

 村木さん側は、関係者の供述内容を報じた新聞記事について、「検察が情報提供した」と主張したが、高裁判決は1審判決と同様、「情報漏洩の具体的事実を示す証拠はない」と退けた。



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/441.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 安倍首相の“日本主導でTPPを進める”は最大のペテン発言だ!! (神州の泉) 
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/04/post-e72c.html
2013年4月14日 神州の泉


 安倍晋三首相が4月12日、環太平洋経済連携協定(TPP)関係閣僚会議の冒頭で発言した内容と、その後に記者団に語った内容。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201304120354.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201304120354


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■関係閣僚会議で発言

○今般、我が国のTPP交渉参加において日米が合意した。その日米の合意は、我が国の国益を守るものであると思う。TPPはまさに百年の計だ。
○TPPは日本経済やアジア、太平洋地域の成長の取り込みといった経済的メリットに加え、同盟国の米国をはじめ、自由民主主義と法の支配といった普遍的価値を共有する国々とのルール作りであり、安全保障上の大きな意義がある。
○我が国の国益を実現するための本当の勝負はこれからで、最強の体制のもと、一日も早くTPP交渉に参加し、TPP交渉を主導していきたい。

■記者団への発言

○日本のTPP交渉参加について、日米は合意した。この日米の合意については、日本の国益はしっかりと守られていると思う。
○本番はこれからであって、早く正式に交渉に参加して、日本主導でTPPを進めていきたい、ルール作りを進めていきたいと思う。そのことで、日本の国益の増進を図っていきたい。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 安倍首相は3月15日、交渉参加の是非論が喧々囂々と論議される中、強引にTPP交渉参加を表明してしまったが、それから1カ月も経たない4月12日、日米合意ができていたという摩訶不思議な経緯をたどっている。この間、何があったのか思い出してみる。

 3月31日にNHKの番組で、TPP交渉で米国などが年内の合意を目指していることに関しては林芳正農水相は、「スケジュールに合わせなければいけないという意識が強すぎる。国益が満たされない場合、もう少し議論しようと主張していい」と述べ、日本としては年内妥結にこだわらず交渉に取り組む考えを示していた。

 林農水相のこの見解は、米通商代表部(USTR)のマランティス代表代行が参加国間の議論を重視する姿勢を示したために、議会通知が4月下旬以降になるとの見通しが支配的だったからだ。この時点では七月の交渉入りができない可能性が強くなっていて、首相が参加表明を急いだ意味がなくなるといことだった。

 政府内では「七月から交渉に入らないといけない。閣僚級会合の前に通知してもらうよう、米政府にもう一度根回しをしなければいけない」と、焦りの声が演出されていた。3月31日の時点では、林農水相も政府も、深刻そうな面持ちで“年内妥結ができなければ交渉上において不利になる”という論調をマスコミに発表している。

 ところが、である。それからわずか4日後の4月3日、突然、“日米、交渉入り大筋合意 TPP、7月にも参加”という話に切り替わっていた。しかも、それから9日後の4月12日、安倍首相はTPP交渉参加において日米が合意したと発表した。神州の泉はこの一連の経緯を眺めていて猛烈な怒りが込み上げている。

 3月15日の安倍首相による交渉参加表明自体が、民意を完全に無視した独断専行だった。実際は、国民世論、自民党内でも、交渉参加自体の是非論が圧倒的に不参加に傾いていて、それは現在も続いている。したがって、安倍首相は政権交代以前からTPP参加を決めていたとしか考えられない。

 安倍首相は民主的な手続き、合意を形成しないでいきなり交渉参加を表明したが、これは小林興起議員が問題視している「裏切りのシステム」の発動だった。この衝撃的な裏切りの参加表明を糊塗するように、政府、閣僚、マスコミは“TPP参加年内妥結”悲観論を故意に創出し、国民に対して“年内妥結に遅れると交渉が不利になる”という論旨にすり替え、虚妄の不安を煽って置きながら、突然、実はぎりぎりで間に合ったから、あたかも幸運だったかのように国民を騙そうとしている。

 お分かりだろうか。交渉参加の是非論をうやむやにして飛び越え、参加表明をぶち上げて国民を煙に巻く間に、“7月の交渉参加”に間に合うか、間に合わないかの論議にすり替えているのである。間に合わなければ日本は交渉参加において条件的に不利になり、7月に間に合えば“ワーイッ!ラッキーなりィY(^^)Y”という風に、いつの間にかTPP自体が正常に締結すれば日本にさもメリットがあるかのような文脈にすり替わっている。

 われわれはTPP内容の徹底した秘密主義、ISDS条項の絶対的な治外法権性、ラチェット規定という不可逆構造、締結後4年間の守秘義務など、これらの危険すぎる属性を鑑みて、参加自体が日本にとってかなりヤバいのではないのかという、最初の関門を議論しようとしていたとき、安倍内閣は7月に日本が正式参加できればTPPの将来はバラ色だという、とんでもない文脈にすり替えてしまったのである。この一連の経緯は、政府やマスコミが協働して行った一大ペテンである。

 この壮大なペテンの中、冒頭に記したように安部内閣は4月12日、突然、日米合意が形成されたと発表し、“これで7月の交渉参加に滑り込みセーフだった、本当に良かったなぁ”と、まるで日米合意が僥倖(ぎょうこう)だったかのように演出している。これは日米政府がグルになって行ったペテンの総仕上げでなくて何だろうか。

 安倍首相は第一次安倍内閣発足直前に出した『美しい国へ』という本で、「現在と未来に対してはもちろん、過去に生きたひとたちに対しても責任は持つ」と書いているが、今回の、「TPPは国家百年の計」、「日米合意はわが国の国益を守るもの」、「日本主導でTPPを進める」等の発言は“騙しのフレーズ”であり、過去、現在、未来の日本を裏切るものである。

 TPPに参加したら、グローバル資本の蹂躙に任せるしかないわけであるから、日本は国家百年どころか20年も持たないだろう。安倍晋三氏を国防意識の強い男だと思っているのであれば、それは大間違いである。彼は肇国(ちょうこく=国の始まり、建国)以来、最も国を危うくしているリーダーである。


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/442.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 明治維新〜戦時・戦後期、フクシマ3.11原発事故、安倍自民党へと引継がれた「構造災」の底流(2/2)−2
[日本のアキレス腱]明治維新〜戦時・戦後期、フクシマ3.11原発事故、安倍自民党へと引継がれた「構造災」の底流(2/2)−2

<注記>お手数ですが、当記事の画像は下記URLでご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20130414

【画像】桜の風景アラカルト、2013
京都・平野神社の御衣黄櫻・・・miiyumiyu @reimondokobati様よりご提供頂いた。
奥琵琶湖・海津大崎、桜並木の風景・・・miiyumiyu @reimondokobati様よりご提供頂いた。
仙台・新寺町通りの桜 (新寺小路/江戸時代の仙台城下町の道路命名法では寺社が集中している道は小路と呼ばれた)
塩釜神社 “未だ五分咲き”の桜(4/14現在)
松島 “円通院あたり”の桜(4/14現在) (これも未だ五分咲き!)
松島 瑞巌寺の風景・・・3.11大津波の塩害で立ち枯れてしまい約400本も伐採された「松島・瑞巌寺の杉林(樹齢数百年)」の痛々しい光景!
【動画】Lara Fabian : Tout

(Prefatory Note)

コレヽ(´o`;はアホ、いやアノ非常識者(資本のお尻かじり虫)会議のことだよね?“フクシマ原発事故と放射能塗れ日本列島”を風評被害にしたい安倍晋三・神政連会長様の「原発・ウラニウム・放射能アニミズム論」で、何が美しい国の愛国と郷土愛だ!核燃廃棄物用トイレ整備と脱原発が先ではないか?!⇒愛国心・ふるさと、安倍色再び 教育での扱い焦点 有識者会議初会合 朝日http://urx.nu/3My6  via Tweet Button2013.04.12 13:47(画像は、http://urx.nu/3My4 より転載)

【形式改憲論で虚仮(アホ)にされる国民】形式改憲論と日本・核武装の意思で橋下と野合する安倍/立憲主義の骨抜きを謀る橋下の外形的「憲法論」はデマ、しかし、<憲法は特定理念での国作り宣言ではないと橋下が言う嘘>を朝日新聞らメディアは評価する。で、橋下は4/9安倍晋三と会談、先ず96条の改定で一致した(世に倦む日々)http://urx.nu/3MBC  via ついっぷる/twipple2013.04.12 16:13 (画像は http://urx.nu/3MBY より転載)

アホか!<美しい国>を保全し<愛国心と郷土愛>のため<風評に過ぎぬフクシマの原発事故と放射能被害>を無視して<経済再生のため「トイレがない屎尿垂れ流し原発」の推進を!>と同じに聴こえるゼいwww ⇒安倍首相 国益守るためTPP交渉主導をNHK http://nhk.jp/N46x5p2k via Tweet Button2013.04.12 21:12(画像は、当記事より転載)

安倍とタップリつるみ国民を騙し終えてから今更のようにTPPは危ない、とは何のコッチャ?地震起きた翌日になってから、地震だ〜って騒ぐのと同じだぞ!⇒TPP、危うい国益 日本、合意急ぎ米要求のむ 米国、「すべて関税ゼロ」狙う 朝日 http://urx.nu/3MTf  via ついっぷる/twipple2013.04.13 06:45

3 戦前〜戦後(高度成長期)〜現代(国策原発)へと引き継がれたテクノストラクチュアの欠陥(太平洋戦争の開戦間際に起こった『臨機調事件』/日本型構造災の事例2)

<注記>この内容の出典は下記◆であり、その要点を抽出し考えるところを付加し纏め直したものである。
◆松本三和夫『構造災、科学技術社会に潜む危機』(岩波書店)

「福島3.11第一原発過酷事故」の引き金は千年に一度とされる大地震であるが、日本伝統の構造災という観点から見れば、原子炉の本源的脆弱性が根底に潜むと言う意味で、その過酷事故は、起こるべくして起こったと見なすべき歴史がある。それが、「臨機調事件」(臨時機関調査会事件)と呼ばれる、1938年8月に竣工予定の最新鋭駆逐艦の主要タービン翼折損事故、具体的には「艦政本部式タービン翼折損事故」である(艦政本部式タービン(艦本式タービン)の詳細はコチラ ⇒ http://urx.nu/3KrK)。

この事故(前代未聞の大事件)は、太平洋戦争開戦が間近な1937年12月29日に起こった。周知のとおり、軍国主義時代の軍事技術は最大限の人材、情報、資材、予算が投入されるが、何よりも当時の戦いにおいて特に開戦直後の戦況の方向性を決める最新鋭駆逐の建造(参照、注記↓)であっただけに、その大きな特徴は「最重要国策である故に予算が戦時国債を裏付けとする青天井」だったという点にある。

<注記>1938年4月1日『国家総動員法・第二条』で、動員対象のトップに位置付けられたのは軍艦であり、その中で最新鋭かつ高性能の機動力を求められるのが駆逐艦であった。

そして、先ず、この「国策故の青天井予算」という事実が「福島3.11第一原発過酷事故」の背景となった「現代日本の国策原発における、事実上の青天井予算」に重なることを注目すべきである。


従って、現下の安倍・自民党政権による『アホノミクス(資本のお尻かじり虫政策)』に伴う前代未聞の大金融緩和政策にも「国策原発を取り戻すための原発支援関連の青天井予算(事実上の原発国債発行に基づく紙幣増刷政策を前提とする原発マネー取戻し戦略←印刷された紙幣には用途別の色など付いていないことに注目!!)」の裏シナリオが潜むことを意識すべきである。

因みに、神道政治連盟(会長・安倍晋三)の『原発(ウラニウム放射能)アニミズム論』に基づく<安倍・自民党の国策原発取り戻し政策>は<『靖国神社・国家神道化』構想なるネオナショナリズム戦術>と偽装極右の異常な価値観を共有しており、これは正統保守の立場、つまり<伊勢神道(伊勢神宮)と皇室の精神基盤>である『日本伝統の自然アニミズム・ミソロジー(神話論理)』の『無理矢理に原発を推進するための、原子村なるレントシーキング(資本のお尻かじり虫)鎮守用の屁理屈アンチテーゼ』である。

(関連情報)

<歴史は暗黙の了解に基づく作り話だ(ナポレオン)、放射能被害はなかったしフクシマそれ自体が風評被害だ>、なので原発はアホノミクスでバンバン推進する(アベ心臓)⇒司法権の独立揺るがす資料見つかる、田中最高裁長官は15人全員一致での1審判決取消を米へ示唆していたNHK http://urx.nu/3Ksb

2013-02-07・toxandoriaの日記/アベノミクスへの応援で国民の文化マインドコントロールを謀る神政連のトンデモ「原発必要論」(祖型伊勢神道比較/正統保守試論)、http://urx.nu/3Kxq

2013-01-17・toxandoriaの日記/アベノミクス&国策原発の玄宮で蜷局(とぐろ)を巻く「神道政治連盟」なる自民党御用達「極右ウロボロス神」の現象学的考察、http://urx.nu/3Kxs

・・・

ともかくも、国際的緊張が高まる中での開戦に備える切り札でもあっり。日本独自の開発であることを自負してきた艦政本部式タービンの事故は非常に深刻なものであった。

それは、日本海軍で標準化された此の欠陥タービンの技術による事故は、他のどの艦船でも起こり得ることになるからであり、事実、同年12月29日から4日間の内に、同型艦の5隻で同様事故が連鎖的に発生した。しかし、おざなりとも言える責任者の懲罰で決着がつけられ、現在に至るまで、当事件の顛末について余り詳しくは知られていない。


詳細は省くが、この「隠された大事故」が構造災害であることを特徴づけるのは、以下の つである。そして、これらが余りにもフクシマ(福島3.11第一原発過酷事故)の現況と酷似していることに驚かされる。

●秘密主義・・・注目に値するのは、海軍史上で最悪とされる「第四艦艇事件」(関連参照⇒http://urx.nu/3KrY )が帝国議会・議事録に遺されているのに、当事件は帝国議会へ報告された形跡がない(松本三和夫氏が調べた限り、議事録に遺されていない)。

●想定に基づく対症療法の増殖(技術対応上の最大の欠陥)

●間違った先例の踏襲による、事故原因の温存と先送り・・・真の原因とされる事実が一応確認されたのは、対米開戦から1年半近くが経過した1943年4月であったが、それは対米開戦の意思決定には間に合わなかった。

この「臨機調事件」事件に関わる問題はそれだけにとどまらない。終戦後の日本では、太平洋戦争の敗戦への反省から「平和文化の重視」と「科学技術振興による新国家づくり(高度成長へつながる目標づくり)」が目指されることとなった。この目標そのものに間違いはない。

しかし、問題は<その目標づくりに資する経験が戦前ないしは戦中に形成されたものが形を変えて、その戦後のプロセスへソックリ引き継がれた>ということにある。しかも、このプロセスを、今や再び、ポスト・フクシマの安倍・自民党政権によるアホノミクス(いわゆるアベノミクス)がソックリ上書きサレツつあるかに見えるのが不気味である。

それは、<上で見てきた如く、戦前において既に存在した、主に技術レベルでの『構造災の三要素/秘密主義、想定に基づく対症療法の増殖、間違った先例の踏襲による、事故原因の温存と先送り』が、更にそれらを複雑なシステム構造災へと発展させる政・官・学・財(民)の絡み合いのあり方そのもの>が、そっくり其のまま戦後日本の経済発展の形成プロセスへ引き継がれてしまったということだ。

より具体的に言えば、それは「上位下達の国策(錦の御旗)を掲げる科学技術動員のため設立された技術院(1942.1.31−、1945.9.4)に潜んでいた構造災の三要素を個々の政策目的に合わせて活かすためのノウハウ」、つまり「修正・交渉・調整の過程で利害関係者の総意が当初の理念からかけ離れた骨抜き政策を創り上げるために役立つ行政経験」が、戦後の「高度成長期」以降から現在に至る日本の行政手法の中で成熟してきたということだ。

つまり、戦前・戦中の構造災を潜ませたままの科学技術立国の手法が見事に現在の安倍・自民党政権による<アホノミクスと国策原発の取戻し政策>に引き継がれており、その意味で現在の日本は、未だに「たとえフクシマの如き過酷原発事故等の大災害に襲われたとしても、錦の御旗で総動員された国民が玉砕覚悟で構造災のタネを抱えたままの無謀な科学技術立国へ果敢に挑戦し続ける」という玉砕戦争の最中に立たされていることになる。

4 安倍晋三ら偽装極右に共通の異常な価値観を象徴するのが「内に向かう教育から、外に向かう教育」という視点の欠落(日本型構造災が繰り返される根本原因)

安倍晋三ら偽装極右に共通する異常な価値観(妄想型観念の世界へ狂信的に舞い上がり暴政化する傾向)を象徴するのが「内に向かう教育(つまり、未来の子供たちを戦争と軍需経済の道具視する軍国主義教育)から、外に向かう開放的な教育」という視点の欠落(日本型構造災が繰り返される根本原因)ということである。

冒頭[1]で書いたことの繰り返しになるが、『神政連(神道政治連盟:神社本庁・外郭/自民党の中核的集票マシン組織、安倍晋三・会長)』が掲げる「原発ウラニウム放射能アニミズム論(原発が必要であることをこじつけるために、ウラニウムも放射能も自然の一部なので懸念することは何もないとする神話論理、それを根拠とする原発推進論/無理矢理に原発を推進するための、原子村なるレントシーキング(原発由来プルトニウム(潜在核戦力)活用型“軍国主義”という、究極の“お尻かじり虫�礫または�礫たかり”型エセ資本主義、軍需資本主義)鎮守用の屁理屈)」の根本的な誤謬(というよりも安倍晋三・一派と原子村へ過剰に気遣いした、神社本庁による明らかな屁理屈)については、肝心の本宗である伊勢神宮の「自然アニミズム信仰」との絶対的距離感のような非常に座り心地の悪い空気が漂い始めている。

頑として「原発ウラニウム放射能アニミズム論」(神政連(神社本庁・外郭/自民党の中核的集票マシン組織、安倍晋三・会長))の旗を下ろそうとしない<安倍・自民党政権の非人間的な原発推進問題>の深層に潜む闇の正体、それは<日本国民から国家と民族に関わる客観的な意識を奪おうとの狙いを潜ませつつ『明治維新期型の君側の奸の野合的連合構造』の取り戻しを謀ろうとする、そして、その君側の奸の野合的連合を基盤とする原子村等にも通底する既得権益構造の堅固でアナクロな外殻を現代へ蘇らせようとする安倍晋三なる世襲政治家の妄想の病理>ということである!

つまり、未だに主観と客観の混濁が特徴である日本国民の精神の奥深くへの神道(国家神道への回復を謀る神道政治連盟派)の影響力には侮れぬものがあるため、その日本で<気合が入った本物の原発批判パワーを一般国民の中で拡大する>には、<アベ流カルト国家神道化への妄想と策謀(当然これは靖国神社・国家神道化の政治問題と繋がる)>と、<日本国の基盤(成立は7世紀後半、持統・天武期)>である<伊勢神道の自然アニミズム崇拝>との間に横たわる<決定的差異>を正しく理解するべきであり、先ず、そのことを全ての日本国民が共有するのが大前提になると考えられる。

この点をなしにしたまま、あるいはそれを軽視しつつ、ひたすらアホノミクスのメディアプロパガンダに踊り狂っているだけでは<安倍晋三が抱える業病(アベ流の妄想型偽装極右政治)の恐るべき真相と、日本を根底から破壊し消滅させかねないアナクロな万世一系の神国日本意識がもたらす構造災の病理>は、残念ながら一般国民の目にはリアルな危機として見えてこないということになる。

・・・以下は、My-FB記事■(下記)へ頂いたコメント へのMy-レスをアレンジしたもの・・・

■【株よ上がれ〜のアベノミクスの本当の狙いを見据える−4】・・・株よ上がれ〜のアベノミクスの本当の狙いは、最大レントシーキングである原発マネー(メディア・プロパガンダの原資)増強による<原発安全神話復活⇒原発再稼働⇒原発推進(40年超運転延長、もんじゅ・核燃サイクル稼働、原発輸出拡大、核廃棄物モンゴル・コネクション復活etc)⇒国策原発の完全取戻し⇒原発安全神話の定着(フクシマ無視/フクシマ原発過酷事故それ自体の“風評被害視”化)>にある!!(その4)http://www.facebook.com/photo.php?fbid=362185580565404&set=a.110630322387599.11985.100003218947947&type=1&comment_id=852431&offset=0&total_comments=3

・・・<注記>レントシーキング(Rent seeking)とは、「不労特権益、あるいは特権型or既得権益追及型の資本主義経済構造システム」、その代表例が「安倍晋三のアホノミクス」なる「原発由来プルトニウム(潜在核戦力)活用型“軍国主義”という、究極の“お尻かじり虫�礫または�礫たかり”型で万事を先送りにする花見酒位経済たるエセ資本主義、軍需資本主義」。

・・・フクシマ2011.3.11過酷原発事故を経験したにも拘らず、今の日本で目立つことといえば、それは、この過酷な原発事故を日本国民のみならず世界市民と地球全体の問題と見なしその根底から深く反省しつつ多数派マジョリティの国民意思を尊重するというよりも、相変わらず原発推進派(実効既得権益側)への過剰な配慮を重視する日本政府(および其の後継を窺う自公・維新ら)の煮え切らぬ対処ばかりだ。おそらく、<その陰に潜む病巣は、社会変革の実現が社会的アブダクション(連帯型精神革命)で実現可能だと見るドイツ・ハバーマス流の如き強靭なリアリズム精神の欠落。ということである。

●現下の日本の政治・司法・科学技術などで最も問題なのは、恰もストレステスト(机上シミュレーションの極致)で原子炉など原発の基盤構造(笹子トンネル事故に見られるような意味での本源的脆弱性が潜むローテク構造部分)の絶対安全確保ができる(劣化・脆化リスクの絶対排除が可能)とする、旧自民党政権⇒野田・民主党政権⇒安倍・自民党政権へ連綿と引き継がれる異様な見解の如く、論理(計算・推論)と因果(自然と人間実存のリアリズム)を混同し、おぞましくも貪欲で狡猾な実効権力(記者クラブメディアはその広報機関化、つまりメディアプロパガンダ機関の役割に甘んじている)と、その代理・実践機関である肥大化した中央官僚機構そのものが、果てしなく机上の空論化しつつ空高く舞い上がるばかりとなっていることである。

●下(>)に引用したのは、「My-FB記事■(下記)へ頂いたコメント」の内容の一部である。この独・仏とは異なる意味で「内に向かう教育から、外に向かう教育」を実践しているのが「バルト・ドイツ人問題」(ドイツ騎士団によるポーランドのバルト海沿岸部への植民で定着しスラブ人と混血した人々から成るドイツ系の人々への差別・逆差別という複雑な歴史問題)を抱えるポーランドであることを知り驚いたことがある。

>独仏ではそれぞれの国語と歴史観が併載された歴史教科書を使う。日中韓の言語と歴史観が併載された教科書は夢なのか?教科書国定や検定の愚かしさ・閉鎖性! "かつての敵国"同士が共同で...歴史教科書の試み (動画添付)  

・・・『独仏共同の歴史教科書/"かつての敵国"同士が共同で...歴史教科書の試み』の動画は、コチラ ⇒ http://urx.nu/3LsI 

これらの動向と比べると、日本国民から国家と民族に関わる客観的な意識を奪おうとの狙いを潜ませた『明治維新期型の君側の奸の野合的連合構造』の取り戻しを謀り、新しい歴史教科書系の<人間性を抑圧する虚構の妄想に拘る「教育改革」>へ驀進する安倍・自民党政権の姿は余りにも異様で、これは頑として「原発アニミズム論」の旗を下ろそうとしない<安倍・自民党政権の非人間的な原発推進問題>と共鳴している。

従って、ポーランドには、例えば我が国で増殖しつつある「アウシュビッツ否認論」の如き“反理性的な妄想型陰謀論”が付け込む隙はない。因みに、アンジェイ・ガルリツキ著、渡辺克義・他監訳『ポーランドの高校歴史教科書/現代史』(明石書店、2005年・刊)の「序文=なぜ歴史を学ぶのか」の中で、著者アンジェイ・ガルリツキ(歴史家、元ワルシャワ大学教授/Andrew Garlicki)は次のように語っている。

・・・では、なぜ歴史を学ぶのか。歴史を知ったからといって日々の生活にいかほども役立たず、将来に向けて決断を下そうとする時にも参考とならないというのに。(それは)まず、歴史を意識することが国家・民族を意識する重要な要素であるからである。国家・民族意識を奪おうと狙った作戦が、いつもその国家・民族の歴史を教えることを禁じることから始まっているのは偶然ではない。まったく偽りの歴史が教えられることもあった。歴史を奪われた国家・民族は緩い集合体となり、統治が容易となる。したがって、都合の悪い事件や人物は完全に歴史から抹消され、代わりに他の事件や人物の取り込みが意図された。・・・』

なお、このポーランドの高校歴史教科書は<現代史>だけで886ページ(翻訳版)という大著であること、およびその内容=「ポーランドとナチス・ドイツの対立激化/戦争への準備(1939)」〜「スターリン主義への道」〜「解放・自由化・ヨーロッパ連合に向かって(2004)」の中で、太平洋戦争における米国の原爆使用(広島・長崎への投下)あるいは2001.9.11・N.Y.同時多発テロなどが客観的に詳しく記述されている。・・・

ともかくも、安倍政権の憲法改正への段取りと絡めた「教育改革構想」への執念は特に異常である。たしかに、現在の教育制度は<いじめ問題>などの混迷に見られるとおり制度疲労の側面を抱えていることは否めない。

しかし、問題は、恰も<原発再稼働と原発政策への回帰という原子村御用達の本命>という本命の狙いを達成するため、あわよくば<脱原発への封印効果も期待できるTPP参加、改憲、国防軍創設、あるいはセ−フティネットを破壊する傍らでの「正社員を解雇しやすくする法案の検討」(参照、下記★)と「市場原理主義による労働力切り売り環境整備に繋がるホワイトカラー・エグゼンプション」(対ホワイトカラー労働者の労働時間規制適用の免除/関連参照⇒http://urx.nu/3Lu7 )の導入、そして最大眼目のアナクロ教育改革へと、全く理念の欠片もない明後日方向へ前のめるばかりの安倍政権の狡猾でありながらも二股・三股・四股・・・のハチャメチャに異様で奇怪な戦略>がそこにリアルに重なって見えることだ。
★安倍政権の有識者会議で「正社員を解雇しやすくする方法」を議論、http://urx.nu/3Luj

つまり、この安倍・自民党政権が非常に危険なのは、技術・社会・政治・行政・経済・文化・マスメディア・国民意識らの全てが複雑に接触し、かつ交わり合う界面(インタ−フェース)において想定される再度の過酷原発事故の発生可能性だけに止まらず、更に<一層深刻化した伝統・日本型構造災の発生>を促す可能性が高いということにある。因みに、安倍政権は、ほぼ確信犯的にアベノミクスことアホノミクスを、この異様で奇怪なカルト的妄想政治の極致である<日本の核武装>を実現するための前哨戦と位置付けている節がある。

例えば、そのことは安倍・自民党と維新の会(石原共同代表)の急接近で目立ち始めた<常在戦時体制を睨む改憲と国防軍創設、そして軍需・原発系産業支援、実効的核武装たる国策原発推進、秘密保全法の成立>など超タカ派的政策の発表などに端的に現れており、殆どのマスメディアがこれに対する批判の抑制どころか、むしろ翼賛的な態度ですらあることも不気味だ。ここでも<メディアがファシズムを作る>という底流が加速していることが窺われる。

(関連情報)

[ 安倍政権の最大の狙いがモンゴル核廃棄物の処分場、それは此の処分場ができてしまえば、原発の再稼働はハードルをクリアしてしまうからだ!メディアは此の核心に繋がる危機的な情報を一般国民へ決して伝えようとしない! しかし、何も知らない遊牧民に核のゴミを押し付けていいのか?日本経済のため「トイレなきマンション」のトイレを無理矢理、貧しい外国に押し付けていいのか?これはモンゴルだけの問題ではなく、私たち日本国民自身の問題でもある。http://urx.nu/3H7Q  ]

・・・「包括的燃料サービス」付・原発輸出で戻る「核燃廃棄物」プラス「現状でも満杯の核燃廃棄物」の受け皿がモンゴル「マルダイ・ウラン鉱山」付近で建設が予定される、それこそ<安倍自民党がモンゴル政府との闇交渉で復活を狙う「モンゴル核処分場極秘計画」>だ![西谷文和氏/フリージャーナリスト、2013年1月28日) http://urx.nu/3H7F 

(画像「処分場までの核のゴミの輸送ルート」は、http://urx.nu/3H7F より転載)

・・・以下、http://urx.nu/3H7F より部分転載・・・

・・・前、省略・・・昨年5月、毎日新聞が「日米が核処分場極秘計画 モンゴルに建設」( )とスクープ記事を発表した。その後、この疑惑は水面下に潜ってしまったが、計画は生きている。

ウランバートルで車をチャーターし、東北東へ約700キロ、中国、ロシアとの国境地帯である「マルダイ・ウラン鉱山」をめざす。道路は舗装されておらず、目印になる建物も何もない中、運転手のドルチョは「長年の経験とカン」だけで、大平原に刻まれたワダチを行く。東部の拠点都市チョイバルサンで一泊。さらにほとんど誰も住んでいない大平原を6時間ほどドライブして、ようやく「マルダイ・ウラン鉱山」に到着。

「ウランの露天掘り」だった。1996年まで旧ソ連がウランを採掘し、撤退。大きな穴に水が溜まり、その水が氷結している。ガイガーカウンターを地面に置くと、ピー、ピー警報音が鳴り出して、0.4マイクロ。産出されたウランは貨車でシベリアに運ばれ、濃縮加工された上で、シベリア鉄道で旧ソ連の各地へ送られた。一部はチェルノブイリなど原発の燃料になっただろうし、一部は旧ソ連の核兵器に使用されただろう。

鉱山の傍らに、「ウラン残土置き場」がある。「KEEP OUT」と英語で書かれた看板が立ててあるが、モンゴルの遊牧民は何のことか分からないだろう。残土置き場に近づくだけでピー、ピー警報音が鳴り出す。測ったら24マイクロ

日本が原発を輸出しようとしている国は、ベトナム、トルコ、サウジ、インド…。特にベトナムではロシアに次いで日本が受注。すでに候補地も決まっている。原発輸出をめぐって、ロシアや韓国としのぎを削る日本。その際のセールスポイントは、「包括的燃料サービス」。「あなたの国の原発から出たゴミは残しません、日本が責任もって回収いたします」というもの。えっ?ではベトナムの原発から出た核のゴミを日本に持ち帰るの?

ご存知の通り、日本の各原発の敷地内には、すでに使用済み核燃料がほぼ満杯。青森県六ヶ所村のプールもほぼ満杯。とても受け入れる余裕はない。

そこでモンゴルの大草原が狙われた。広大な土地に、少ない人口密度。そしてモンゴルはウランの生産国。「ゴミは生産地に送り返せば良い」のだ。逆にモンゴル政府からすれば「ウラン輸出で儲けて、核のゴミ処理で儲ける」ことができる。ここに日本とモンゴルの利害は一致し、計画は水面下で進められているのだ。

広大なモンゴルで、マルダイは、最も埋められる可能性が高い場所だ。それは?首都ウランバートルから遠い?少数民族の遊牧民の村で、反対運動が起こりにくい?西風が吹けば放射能は中国へ流れる?ウラン鉱山があり、生産地へ戻す、という建前(包括的燃料サービス)が成り立つ。?すでに調査のための予算がモンゴル国会を通過している。?将来、日本から核のゴミを運ぶことになれば、一番近い鉱山がマルダイ。

この地図は、「モンアトム・ジャパン」という大阪市に本社を置く企業が作成したもの。「モンアトム」はモンゴル政府直轄の原子力企業で、「モンアトム・ジャパン」は、その日本支社という関係だ。

311の衝撃はいずれ冷めていくだろう。メディアが福島の事故をそれほど流さなくなる頃、人々の記憶から震災と原発事故が消え去っていく頃、この計画は表面化し、一気に進んでいくのではないか?

ウラン鉱山のそばに遊牧民のゲルがあった。零下10度の寒風が吹き付ける中、夫婦で家畜に水をやっていた。「最近、井戸の水位が下がっている」と遊牧民のおじさん。そばで中国系企業がウラン鉱山を掘っている。水脈を切ったのか。それとも地球温暖化の影響で雨が少なくなったのか。おそらく両方だろう。

何も知らない遊牧民に核のゴミを押し付けていいのか?処分場ができてしまえば、原発は再稼働のハードルをクリアしてしまう。「トイレなきマンション」にトイレを無理矢理、貧しい外国に押し付けてしまおうということだ。これはモンゴルだけの問題ではなく、私たち自身の問題でもある。・・・以下、略・・・

<自らは制御不能>であるにも拘らず目先の強欲に溺れ超危険な国策原発の大地震国トルコへの輸出を謀る無責任&狂気の日本政府と原子村! (toxandoriaの日記、http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20120808 より『対トルコ、原発輸出問題』関連部分の転載)
http://www.facebook.com/tadano.oyaji.7#!/photo.php?fbid=361431420640820&set=a.110630322387599.11985.100003218947947&type=1

・・・(関連ニュース) ベトナム・ヨルダン・リトアニア等関連の動向もある、これらメーカー・ベース原発輸出活動は根底でモンゴル核廃棄最終処理場問題と繋がっており、矢張り安倍政権は原子村のロボット!⇒三菱重連合、トルコで原発受注へ 建設・売電一貫で、総事業費2兆円、 http://urx.nu/3J3d hanachancause2013.04.04 18:19

<注記1>当記事の記述内容は『野田政権』時代の描写となっているが、安倍・自民党政権になっても殆ど其の事情は変わっていない。むしろ、そもそもの<フクシマ3.11原発過酷事故の確信犯である自民党>だけに、やることなすことの全てが民主党時代よりも格段に気合が入り悪辣化していることは間違いがない。凶悪な殺人犯本人へ其の殺人事件の捜査を委任した如き今の日本であるから、それは当然のことであるだろうが。まったくコレではブラック・ブラック以外の何物でもない!今回の対トルコ原発輸出は外形的には民間ビジネスの体裁となっているが、それが「国策」原発であることを忘れてはならない。国策である以上、万一に輸出した原発がトルコで過酷な事故を起こし、トルコ国民へ甚大な被害を及ぼすことになれば、政府保障付きなので必然的に巨額の損害賠償が日本政府へ要求される筈であり(とてもそれは輸出メーカ一1社(この場合は三菱重工)で背負いきれるものではないので)、結局、全ての日本国民が税金で負担させられることになるのは必定である。アホノミクスの経済優先に浮かれている、超お人良しの多数派日本国民は少し頭を冷やすべきだろう。

図1トルコ周辺の活断層の概要(添付画像)
図2トルコ国内の活断層分布
図3トルコ周辺地域のプレート運動
図4トルコ国内の地震危険度マップ

・・・以上の図2〜4は、http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20120808 を参照乞う。

●今や、完全に原子村のパペットたる(or元からそうだったの鴨?)野田総理の余りにも近視眼的な皮算用は非常に危険なものと化している!更に、その<野田総理のブタ型愚考(←この比喩にはブタ差別だとお叱りの向きもあるようだが・・・苦w)>を煽り立てるマスメディアは無責任の極みである(参照、下記◆)。

◆大地震国トルコへ<自らは制御不能な原発>を万一の事故被害保障セットで売込む無責任&狂気の日本政府&原子村!⇒トルコ、原発建設の拡大検討 日本に商機、中韓など競争激化へ、日本連合が受注できれば海外での原発ビジネス拡大に弾み、今こそ官民一体の対応が求められる!(産経ビズ)http://urx.nu/1GMz hanachancause2012.08.06 11:33

●日本は、<如何に耐震技術があっても自然の脅威には無力である>ことを我々はフクシマ3.11で学んだはずだ!それに、<万一の原発過酷事故被害の国家保障までセットで売り込む方式に日本が準ずる>のは愚かしいこと(これぞ野田ブタの豚痴?)ではないか!この有様では、いずれ日本国民は巨額の賠償金を背負わされる運命に嵌るのは間違いがない。つまり、<自らは制御不能>であるにも拘らず<目先の強欲に溺れ超危険な国策原発を大地震国トルコ等へ売り込む無責任と狂気に取り憑かれた日本政府と原子村>というのが、現在、日本国民の全てが嵌められつつある、まことに度し難いほど深刻な危機の真相である。

・・・以下は、上の記述に関連する部分を<参考>までhttp://urx.nu/1GMI より転載するものである・・・


<注記2>但し、以下の内容についてtoxandoria(こと只野親父)が全面的に賛同している訳ではないことをお断りしておく。つまり、toxandoriaは損得の比較だけでなく、倫理的かつ人道的な観点からこそ原発輸出は止めるべきという立場である。しかし、経団連・原子村関係者らが原発の経済性に拘る一方で倫理と人道には殆ど無関心であることから、敢えて<原発輸出の経済的非合理性(過酷事故発生可能性の大きさと発生が予想される賠償負担額の巨大さ)をクローズアップした>という訳である。

・・・・

ご存じの通り巨大なユーラシアプレートにアラビアプレートとアフリカプレートが拮抗する<トルコは巨大地震の多発地帯>です。特に、<原発の建設に適した海岸線はどこも彼処も大断層の巣窟>です。 こんな所に原発を建設したらどんなに耐震性や災害対策を弄しても原発事故は不可避です。 上の画像1〜4(添付)をご覧下さい。トルコは世界有数の地震危険地帯です。

トルコが地震国だからこそ、<世界で最も進んだ耐震建築技術のある日本が受注するべきだ>という向きもおありかとは思います。しかし、です。<どんなに耐震建築の技術があっても自然の脅威には無力に等しい>のです。だから、目先の僅かばかりの金銭に目が眩んで今、トルコに原発を輸出成約するのは賢明ではありません。

特に受注の為に安い費用で、しかも<事故時の国家保障までセットにして売り込んでいる韓国や中国同様のやり方に対抗する>のは危険です。なぜなら、<トルコでは大地震で原発の深刻事故の確率が高く、その事故に対する日本国の国家保障をつけて受注したのでは、儲けよりも遥かに大きい大損失が生じる危険性が高い>のです。

いかなる耐震構造であっても頻発する地震には無力ですかち地震大国トルコの原発は確実に起きる大地震で深刻事故に至る可能性は大変大きいのです。もし、その様な深刻事故で日本国が賠償責任や除染経費の負担を約束していたら莫大な負担を強いられます。その額(想像し難いが、少なくとも数百兆円〜1千兆円規模以上に及ぶだろう(下記*)!←只野親父の補足)は全国家予算の総額を数十年つぎ込んでも弁済しえない事は自明です。

トルコの周辺国*のギリシャを始めシリヤにイラク、イランにサウジやイスラエル、ルーマニヤ、ウクライナにロシヤと言う大変に政治力もあり広大な国土を有する国々の領土を放射能汚染したなら、弁済は不可能な事態を招来するでしょう。しかし周辺国の政治力を思う時に彼らが結束して日本に保障を迫るのは明白で、その結果、亡国か国民全員が奴隷となって未来永劫弁済を背負い込むのは確実です。

ここは賢くなって、国家保障の安請け合いでトルコから僅か10基程度の原発受注は回避するのが賢明です。何ら耐震技術を持たない中国や韓国に原発を安請け合いして頂くのが得策ではないでしょうか?

そして、日本は近い将来に必ず起きる韓国製や中国製の粗悪原発の薄利多売の結果生じる世界の深刻な放射能汚染の除染を適正な価格で引き受ける準備をしておくべきです。何しろ福島での除染の実績は世界周知の業績です。その除染を適正な価格で受注し、当然その 費用は原発製造時に事故保障をセットにしたお隣の韓国さんや中国さんから頂く事ができます。

原発を5基造るよりも、事故の除染を引き受けて荒稼ぎした方がよほど身入りが良いと言うことです。www(・・・こんな簡単な計算ができない、あるいは理解できない野田ブタや原子村の先生方は、やはりバカというよりも気が狂(フ)れているとしか思えません) ←只野親父(toxandoria)の補足

TPP・ISDS条項関連訴訟と「国策原発輸出」関連での海外発・巨額賠償請求の板挟みで、多国籍企業資本のアリ化(奴隷化)することに気が付かぬ余りにも超呑気な日本国民!!そして、この両者の板挟で「多国籍」&「軍需&原発系」企業の<奴隷と化す近未来の近未来の日本国民の姿>に重なる!⇒福島除染作業:おかず野菜だけ 手当除き日当千円 、中抜多重下請で人間として扱われず! 毎日 hanachancause2013.04.05 09:36
http://www.facebook.com/tadano.oyaji.7#!/photo.php?fbid=361667360617226&set=a.110630322387599.11985.100003218947947&type=1

【結局、外資系金融マフィアの“鴨”かも?鴨神社?<金融疔の空売り規制解除>も<神政連(安倍晋三・会長)の『原発ウラニウム放射能アニミズム論』並みのアホ>ノミクス鴨(*´▽`*)神社?】 ⇒ 黒田日銀:緩和策に海外でも驚き ソロス氏は懸念 毎日hanachancause2013.04.06 17:14
・・・<注記>添付画像『アホノミクスと<神政連(神社本庁・外郭/安倍晋三・会長)の『原発(ウラニウム放射能)アニミズム論』)の信者であられる“ウラニウムと放射能がとてもお好きで、核燃料廃棄物用のおトイレが大嫌いなほど大変に清潔好きで、とてもお上品でクリーンで高貴な原子村系の方々”は、日本伝統の自然環境に優しく、とてもクリーンで安全な原発推進のためのアホノミクスだ〜、とか申しますが、世界中何処を探しても、安全な原発などは御座いませんのよ〜、全ての日本国民のハートランド&コモンズとして最も大切にすべき「伊勢神宮」の関係者の方々も、とてもそのこと(<神政連(安倍晋三・会長)の『原発(ウラニウム放射能9アニミズム論』の異様さ、不可解さ!)を心配されてますことよ〜、それは我が日本国が地震大国であることを直視すれば当然のことですのよ〜』は、http://urx.nu/3Lxg より転載。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=362173590566603&set=a.110630322387599.11985.100003218947947&type=1

<安倍晋三(神道政治連盟・会長/神道政治連盟は自民党の中核的集票組織)の「原発(ウラン・放射能)アニミズム論」に粛々と従って“茹でガエル式”の『死出の旅路(全国民玉砕)』、つまり『アホノミクスによる国策<原発>取り戻し』への道程を歩む多数派層(日本国民)>は、その自らのゼニゲバ的選択(アホノミクス支持)が<そもそも必要のない原発を持たされてきた“60年の欺瞞”>を取り戻すため巧妙に仕掛けられた罠であることに気がついていない!

<注記>添付画像は『必要のない原発を持たされてきた“60年の欺瞞(原子力平和利用の欺瞞)”というウソと悪意に満ちたシナリオを日本政府に書かせた淵源(外圧)とも見るべき「“日本への原爆投下は必要なかった”というアメリカ史の欺瞞(ウソ)の部分」を暴いたメリーランド大学、ガー・アルベロヴィツ教授の著書、The Decision to Use the Atomic Bomb and the Architecture of an American Myth』の表紙。
・・・メリーランド大学、ガー・アルベロヴィツ教授『原爆投下決断の内膜(50年の欺瞞)、1995』Alperovitz, Gar /Tree, Sanho:The Decision to Use the Atomic Bomb and the Architecture of an American Myth(New York: Knopf, 1995. xiv, 847 pp)

(参考1)

メリーランド大学、ガー・アルベロヴィツ教授の証言
・・・現在のアメリカの歴史学者の間では、『日本への原爆投下は必要なかった』というのが、ほぼ定説になったといってよい。当時、アメリカの情報(諜報)機関は『ソヴィエトが参戦したら戦争は終わる』と報告していた。つまり、多くの政府・軍関係者らは原爆投下が必要ないことを知っていたのだ(出典:オリバー・ストーンが語る “もうひとつのアメリカ史”、動画 http://urx.nu/3LaH )。

(参考2)

日本が<必要のない原発を持たされてきた“60年の欺瞞(原子力平和利用の欺瞞)”のシナリオ>を客観的視点で抉り出すため、敢えて「非共感的(まず全てを疑ってかかる)」視点で書かれ原発批判の著書(力作!)の紹介。

◆吉岡 斉著『新版 原子力の社会史、その日本的展開』―朝日新聞出版―

約3割の実質賃金切り下げ要求の<原発・輸出系>財界に媚びる安倍政権は異常!やはりアホノミクスは自民党が抱える巨額借金、約100億円の返済資金捻出が目的か?】戦時総動員で残業ブルカラと固給ホワカラが統合、その構造の戦後引継を政財が悪用、更にホワエグで中貧から搾取を謀るアホ経営型資本主義化!⇒TPPお膳立、首斬し易い規制緩和、 マスコミはTPPの農業と貿易への矮小化に懸命 田中龍作J. http://urx.nu/3LTX via Tweet Button2013.04.11 04:36 (添付画像『安倍政権は8月以降豹変する−森永卓−』は、http://urx.nu/3LTU より転載
)http://www.facebook.com/tadano.oyaji.7#!/photo.php?fbid=363886027062026&set=a.110630322387599.11985.100003218947947&type=1
<注記>残業ブルカラ=戦前は、ブルーカラーには残業代が支払われていたということ/固給ホワカラ=同じく、ホワイトカラーは残業代がない代わりに十分に厚い固定給が支払われていたということ/ホワエグ=ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)/中間・貧困層から搾取を謀るアホ経営型資本主義=安倍政権がTPP参加のアホノミクスで狙うのは、<更なる法人税減税の上積み、正社員首切り合理化法、ホワイトカラー・エグゼンプション(WE/残業代ゼロ化法)>などで中間・貧困層からの搾取度を高める「完膚なきまで花見酒経済化した日本/市場原理主義へ過剰傾斜すると言う意味で偽ケインズ主義化した日本/財界(主に原発・輸出系大企業)は約3割の実質賃金切り下げ効果を狙うとされる(http://urx.nu/3LU7)」を創るということ。それは、安倍がもう片方の手に握る「偽装極右国家・日本」の策謀と併せて、おそろしく非生産的な<内側に大きな矛盾を孕む“原発・軍需・市場原理主義”傾斜経済による対米買弁&奴隷搾取工房型の異様に抑圧的な国のかたち/明治維新期以降に暴走化してきた君側の奸一派が国民と天皇を実効的に独善支配する異常な国のかたち>へ日本を強引に改造するということ。

(関連情報)

【<安倍晋三『戦後レジームからの脱却』なる欺瞞とメディアプロパガンダが共鳴する場面>の核心!/世に倦む日々『砂川事件と伊達判決 - 暴露された田中耕太�欖の対米隷従工作』http://urx.nu/3LFh より転載】・・・昨夜(4/8)、NHK-NW9では比較的長い分量の報道が編集されたにもかかわらず、伊達判決という言葉はナレーション原稿になく、統治行為論という言葉も紹介されることはなかった。伊達判決と統治行為論の語なしに、砂川事件とその裁判をどう説明するのだろう。だが、そういうアクロバティックで狡猾なことを、<社会科学的に奇形としか言いようがない情報操作を、現在のマスコミは憚ることなくする>のであり、<社会の右傾化とアカデミーの脱構築化がそのいかがわしい言論行為を正当化>している。<戦後民主主義否定の一般風潮とイデオロギー>があり、そうした支配的思想の下で、伊達判決の語は表の言論空間から消される。・・・(toxandoria)
http://www.facebook.com/tadano.oyaji.7#!/tadano.oyaji.7/posts/226644250793755

(エピローグ)アホノミクスと記者クラブメディアの無責任の真相/最大のレントシーキング(経済寄生虫/国富と資本のお尻かじり虫)である国際原子村(原発&核武装)と国際軍産複合体へ日本を売却した安倍晋三・神道政治連盟会長なる<偽装極右の毛が生えたカルト心臓>の秘密、アラカルト (画像は、http://urx.nu/3Ndt より転載)

【余りにもチョー恥ずかしいアホノミクス的な秘密のツーショット】コノ化体な妖気こそ<過酷放射能浄化の苦難たる煉獄(茹で蛙状態)>へ国民を陥れる「神政連(原発アニミズム論)」会長兼首相の実相?⇒ @sshiomiTPP、日米事前協議が決着、かんぽ新事業凍結 4/12読売 やっぱ保険だ が、TPPの次は医療か? viaついっぷる/twipple2013.04.13 04:53(画像『強い絆のツーショット』は、http://urx.nu/3Mzm より転載)
・・・化体(かたい/イニシエーション/initiation)とは、観念的な事柄(例えば、狂気・狂信・妄想などに宿るとされる霊的な観念、特にスピリトウスならぬ悪魔的ないしはカルト的で魑魅魍魎的なもの?)を具体的な形のあるもので表したり、物象化したりすること。特に、用語「イニシエーション」はオウム真理教の儀式で好んで使われたことが知られている。
http://www.facebook.com/tadano.oyaji.7#!/photo.php?fbid=364796693637626&set=a.110630322387599.11985.100003218947947&type=1

【海外先進国ではあり得ないメディア総グルみの<フクシマ原発事故「風評化」作戦>なるアホノミクスの大饗宴!!】日本プードル記者クラブメディアが「安倍式アホノミクスこと原発推進型ファシズム」を作る!⇒これでいいのか大手メディア/首相と会食 とまらない/社長に続き政治部長・論説委員長らも高級割烹)やフランス料理店などで大手メディア幹部と会食 http://urx.nu/3Mpn 2013.04.12 07:35(画像は、http://urx.nu/3Mpn より転載)

[偽ケインジアニスム(超新自由主義(新植民地主義)へ変質した資本主義暴走の典型と見るべき国際原子村(原発、核武装)、軍儒政治経済の活用によるレントシーキング(不労特権益、あるいは特権型or既得権益追及型の経済構造システム)への先行投資に向かって走り続け、更なる<日本(世界各国でも同じこと)における格差拡大と中間層没落>を放置するならば、やがて<実需経済における貨幣速度>は益々鈍化する隘路に追い込まれ、遂には世界の金融・経済が一瞬にして崩壊し、世界の全ての富が雲散霧消するリスクが無限大に高まることとなり、これは彼のローマ帝国崩壊のイメージを彷彿とさせる。)
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=361667360617226&set=a.110630322387599.11985.100003218947947&type=1#!/photo.php?fbid=362183307232298&set=a.110630322387599.11985.100003218947947&type=1

・・・アホノミクスが罪深いのは、添付画像(出典:財務省)『我が国における名目GDPと雇用者所得の関係』(この『中間層以下』のフリーフォールを示す画像『我が国における歴史的な雇用者所得の劣化/分配構造崩壊のプロセス』の出典は財務省)が示す<1998年以降の恐るべき実績トレンド『超格差拡大傾向』>の加速(一層、内需を疲弊させ実態経済が委縮する悪循環の罠に墜ちる!)が更に亢進する恐れがあること。

・・・この画像の凡例が示す「英国」は、1865〜1985までの実線であり、「日本」は1965〜の実線で示されている(やや見えにくいが/・・・は平均的傾向を示すトレンド線)。日本のトレンド線からは、バブルが崩壊し、グローバリズムが本格的に深化し始めた1998年以降(その期間内の2001年4月〜2006年9月の中軸期は、市場原理主義政策の本格的導入を断行した小泉内閣(小泉=竹中)時代に重なる/参照、参考関連年表⇒ http://urx.nu/3N6P )における日本の「所得弾性値」(定義上、この弾性値ゼロは付加価値の全てが企業へ分配されたことを意味し、それがマイナスであれば企業による雇用からの搾取ということになる)がマイナスを目指してきたことが理解できる。

・・・

●いま漸く一部で認識が深まりつつあるようだが、一般的に理解されているケインズ経済学の乗数理論(政府による一定の財政(赤字)支出は凡ゆる「二次〜n次」効果を計算に入れると其の一定の投入額を上回るGDPを生み出すという想定)も、フリードマンのマネタリズムの通貨に対するアプローチ(ベースマネー)も、それらの有効性はある一定の特別な条件下においてである。

●例えば、いまや日米経済学界を席巻する新自由主義(市場原理主義≒非公正資本主義/偽ケインジアニスム/その典型事例が現下のアホノミクス)の根本的誤謬について、ハバーマスの指摘を想起すべきである。

●ハバーマスは、1980年代の英国サッチャー政権と米国レーガン政権に始まる新自由主義(ネオリベラリズム/ケインズ主義を米国流(ハイエク的)に独善解釈した経済学の極みたる偽ケインズ主義(Bastard Keynsianism)の極致/供給サイド重視とトリクルダウン(意図的格差拡大)による経済成長の信奉/超格差拡大ドライブを放置した儘の一律減税or一律増税(いずれにせよ割を食うのは大多数の中間・貧困層))は、「司法・行政等のシステムを巻き込みつつ世界経済の植民地化」を謀るので、必然的にそれは市民・庶民層の日常の生活世界を侵食することになる、と厳しく批判した。

●このように大多数の中間〜貧困層が割を食う、特権階層による「司法・行政・金融・市場・電力等インフラのシステム操作を活かして世界経済の植民地化」を謀る戦略、言い換えれば“実効権力・特権階層を優遇する偽装的・名目的な自由化・民営化政策”(常識で考えれば当然のことだが、現実には良い自由化と誤った自由化、あるいは良い民営化と誤った民営化があり得る)を批判し、これと闘うために有効なのが「一般市民のコミュニケーション力と弱者層への共感力の強化による合意形成の努力」だと、ハバーマスは主張した。

●然しながら、1970・1980年代以降の日本では、このドイツ・ハバーマス流の社会的コミュニケーションと共感を重視する批判社会哲学、批判政治学が深化せず、ひたすら恰好が良いだけのファッションとしての軽薄なポストモダニズム流の政治・経済が持て囃されてきた。

●一方、余りにも閉鎖的な知的ユニラテラリズム(左右野合型アナクロ一国主義/それは単なる右傾化というよりも、悲惨な戦争体験についての余りにも安易な自己批判力の否定であり、無条件お任せ民主主義、無条件親方日の丸主義)が、米国流の狭隘な愛国的一国主義(ユニラテラリズム/背景は米国流の独善的コミュニタリアニズム)と呼応する形で、特に2001.9.11以降において急激に深化した(その象徴が自民党・小泉政権によるブッシュのイラク・アフガン戦争支持関連の一連の特異な言動)。

●そして、奇しくもその閉鎖的でアナクロな知的ユニラテラリズムが深化する2001年以降は、東北電力女川原発3号機、東通原発1号機など新しい原発の運転が次々と始まり、我が国の電力供給に占める原子力の比率が急速に高まった時期にも重なる。

●やがて、財労&左右野合のパワーに支持され、2009年9月に300議席超の絶対安定多数を獲得して政権交代を実現した民主党政権は2020年までに9基、2030年までに計14基の原発を新設する新エネルギー政策(日本型の原子力ルネサンス政策)を打ち出した。

●フクシマ2011.3.11過酷原発事故を経験したにも拘らず、今の日本で目立つことといえば、それは、この過酷な原発事故を日本国民のみならず世界市民と地球全体の問題と見なしその根底から深く反省しつつ多数派マジョリティの国民意思を尊重するというよりも、相変わらず原発推進派(実効既得権益側)への過剰な配慮を重視する日本政府(および其の後継を窺う自公・維新ら)の煮え切らぬ対処ばかりだ。おそらく、<その陰に潜む病巣は、社会変革の実現が社会的アブダクション(連帯型精神革命)で実現可能だと見るドイツ・ハバーマス流の如き強靭なリアリズム精神の欠落。ということである。

●今や日本の政治・司法・科学技術などは、恰もストレステスト(机上シミュレーションの極致)で原発基盤(笹子トンネル事故に見られるが如き本源的脆弱性が潜むローテク構造部分)の絶対安全確保ができる(劣化・脆化リスクの絶対排除が可能)とする、自民党政権⇒野田・民主党政権⇒安倍・自民党政権へ連綿と引き継がれる異様な見解の如く、論理(計算・推論)と因果(自然と人間実存のリアリズム)を混同し、おぞましくも貪欲で狡猾な実効権力(記者クラブメディアはその広報機関化、つまりメディアプロパガンダ機関の役割に甘んじている)と、その代理・実践機関である肥大化した中央官僚機構そのものが、果てしなく机上の空論化しつつ空高く舞い上がるばかりとなっていることが問題なのだ。

●因みに、マネタリズムの通貨に対する量的アプローチについても、その有効性は一定範囲の条件下でしか認められないことが明らかとなっている。1976年にノーベル経済学賞を受賞したミルトン・フリードマンの主張は、マネーサプライの変化はGDPの変化の最も重要な原因であるというものだが、これが過剰な方向へ誤解されてきた。例えば、米国FRB(連邦準備制度理事会)は貨幣の増刷で名目成長をある程度は達成できるが、実質成長には限度があるということだ。

●それは、<最も重要なマネタリズムの要素が貯蓄と表裏の関係にある流通速度(ある貨幣の所有者が変化する頻度)である>ことが明らかとなったからだが、個々の消費者の行動現象である流通速度は非常にコントロールが困難でデリケートな問題であることに加え、米国の場合では、マネタリーベース(ベースマネー)がマネーストック全体のごく一部(20%程度)であり、残りの約80%は銀行融資、あるいはMMF(マネーマーケットファンド/公社債オープン型投資信託)、コマーシャルペーパーなど他の資産の形で創造されているという現実もあるからだ。

●結局、FRBがコントロールできる諸因子は、経済を回復させ失業率を低下させるほど迅速な効果を生んでいないことが分かったという訳だ。しかも、FRB(中央銀行)が加速させるべき諸因子のターゲットは銀行貸し出しと貨幣の流通速度なので、この二つが加速すれば支出と投資が増加する。しかし、支出は貸し手や借り手や消費者心理に大きく左右される。従って、経済を回復させ安定的に成長させるには先ず大衆の「これから景気がよくなりそうだぞ!」という富意識に根差した欲求を刺激する良い意味でのプロパガンダと信用(安心感)を広める必要がある。


●つまり、ケインズ経済学の乗数理論にせよ、ミルトン・フリードマンのマネタリズムにせよ、それらに基づく諸施策は、<ある一定条件下でのみ有効である>ということが“漸く本気で理解されてきた”ということであり、特に<ケインズの乗数効果(乗数理論)で重要な貨幣速度は資本主義経済のエンジンたる中間層の維持・拡大の問題>にかかわり、<マネタリズム施策への傾斜>は政府債務拡大(財政赤字)の問題と強い関連性を持つことが改めて注目されつつある。

●結局、健全な常識で考えれば当然のことでもあるのだが、現実には<良い自由主義と誤った自由主義>があり得ること(⇒関連で下記*を参照乞う)、あるいは<良い民営化(市場原理主義)と誤った民営化>があり得るということを前提にして目前の現実を批判し、これらの矛盾がもたらす錯誤と闘うために有効なのが「一般市民のコミュニケーション力と弱者層への共感力の強化による市民レベルの合意形成努力による社会的信用力の創造だ」というハバーマスの主張(広義の社会民主主義的視点の重要性)を再認識すべきということになる。

*ヨハネス・ドウンス・スコトウスの「人間意志の神学」http://urx.nu/2FKS
・・・『異質なモノや考え方が、互いに自立性を保ちつつ共存し、補完し合い、相呼応して共に見識を深める』という民主主義に必須の内面的な機序が日本国民の精神環境から急速に失われつつある。このような良き精神環境が欠落したタイプの精神がもたらす「戦争願望」ないしは「軍国主義への意思」は余りにも自己中心的・独善的であり不健全だ。どうやら『市場原理主義』の強烈な副作用が日本の財労官学界トップと記者クラブメディア、日本のリーダたるべき政治権力者および各専門分野を担う知識人ら、そして一般市民と若者たちの内面を軒並に激しく冒し始めたように見える。

http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/443.html

記事 [政治・選挙・NHK146] うんこをしてはいけない宗教があったとしたら
うんこをしてはいけない宗教があったとしたら

うんこをするたびに子供は
「何度言ったらわかるのだ、うんこは罪なのじゃ」
と父親に折檻される。
そのたびにこどもは
「わかりました、もうしません」
と謝るのだけれど、そうはいかない。
またうんこをしてしまうと
「うんこをしてはいけないのは神の定めたおきてじゃ、お前は神の怒りに触れた。地獄へ落ちるのだ」
こどもは
「許してください。何でも言うことを聞きます。」
と半狂乱になって許しを請うだろう。
そのとき、
「ところで、ある救い主が現れてお前の罪を許してくださる。もしくは、お前の身代わりに罰を引き受けてくれるありがたい壺がある、今なら特別に割引で…」
とやれば後は思うまま。

と、この話には少し難点があって、うんこをしないでいられる人はいないだろうからまず本気にされないだろう。

(エホバの神は児童虐待する父親なのだといったのはハンナ・アーレントだったか)

プロテスタント系のある布教者に、セックスは悪なのか、と聞くと、聖書に書いてあるという。産めよ殖えよ地に満てよ、という部分なのだろうけれど、神は子を産むためにセックスをお許しになったのであって、快楽のためにセックスをお許しになったのではない。だから快楽のためのセックスである、売春やオナニーやホモが悪なのだそうだ。そういえばローマ法王もコンドームの使用を認めていない。たとえエイズ対策としても。

 人にとって家畜の群れが繁殖すれば財産が増えるのであるように、人間が繁殖して増えるのは神の財産が増えることで良いことだが繁殖に結びつかないセックスは神の利益に反することになる。だから人工妊娠中絶は神の財産を減らすことだから悪なのであって、生命の尊厳だとか母体の健康などというのは後から付けたりの理屈に過ぎない。堕胎医の診療所に爆弾を投げ込んだ事件があったように記憶しているけれど、あれは誰の生命も尊い、というきれいなスローガンの裏に、神に背くものは火あぶりにしろ、という本音が隠されているのだ。本当に生命が尊いなら堕胎医を殺すのではおかしい。

キリスト教がセックスに目を付けたのはうまい。それが世界布教の成功の秘訣なのかもしれない。昭和の時代以前には「南洋の土人」という差別語概念があったけれど、宣教師が南の島の「土人」に「せっくすは罪なのじゃ、ぱんつをはけ、ちちをかくせ」と頭ごなしにしかりつけると、人の好い、疑うことを知らない、おつむの弱い、精神年齢の未熟な、文化の低い「南洋の土人」は真に受けてしまって、ああおれたちは悪いことをしていたのか、神の怒りに触れる、地獄に落ちたらどうしよう、とおびえまくる。(このとき叱りつけている本人が本気でそう信じているというのが肝心で、イスラム教徒に「豚肉を食べてはいけない」と本気で言われるとそれを信じ込んでしまう人がいるのと同じだ。)そのあとは楽勝で商人たちが入り込み、軍隊がやってきて植民地になってしまう。

このごろ従軍慰安婦が問題にされているけれどそもそもいったい何が問題なのかと思う。
一方の極論では20万人の朝鮮人子女が拉致誘拐レイプされてタコ部屋で売春を強要されたというような話になっている。じゃあその時、家族や近所の人は何をしていたのか。百万人以上の人が見ていたはずだ。沖縄の人口規模とほぼ同じだ。世界最強のアメリカ軍でも、米兵のレイプ事件があればお詫びのメッセージを出して気を使っている。沖縄で米軍が20万人の女性を拉致レイプしたら沖縄で反米暴動がおこるだけでなく、日本本土でもアメリカ人に対する無差別襲撃事件が連発して、米軍は日本にいられなくなるだろう。(もし本土で反米テロが起こらなかったら、それは沖縄が本土の日本人から同胞と思われていないということだから沖縄はさっさと独立を考えたほうがよい。いっそ琉球州としてアメリカに帰属してしまえば米軍基地に対してもアメリカ本土と同じ規制をかけられる。)

 皇軍にレイプ事件が頻発してはみっともないし、レイプ事件をきっかけに反日暴動が起こるのを怖れたからこそ慰安所を作ろうと考えたのなら、軍の判断としては妥当だといえる。それを拉致誘拐で人集めをしたのでは意味がない。親清派(清の勢力を導入したほうが朝鮮にとって良い、もしくは自分たちの利益である)や親露派(ロシアの勢力を導入したほうが朝鮮にとって良い、もしくは自分たちの利益である)が力をまし、親日派(日本の勢力を導入したほうが朝鮮にとって良い、もしくは自分たちの利益である)が力を失ってしまう。そんなバカなことをするだろうか。第一拉致しなくても売春婦志望者はたくさんいたはずだ。いまだってフーゾクのおねーさんは高給取りだ。OL時代の年収が月収になるのだ。

そこで、売春そのものが悪なのだから軍が売春を公認したのが悪いというならそうではない。売春が悪なのは神に損をさせるから、神のおきてに背くから、というエホバの宗教の宗教上のタブーなのであって、人類一般にとっての女性の尊厳を損なうだとか人間の価値だとかには関係がない。売春が罪だというならコンドームをしたセックスやオナニーが罪だというのと同じ意味で罪なのだ。売春は一つの職業であり売春婦は職業婦人だ。軍がタイピストを募集するのと同じだ。
 
以前には従軍慰安婦問題などは論じられていなかった。それ以前にはキリスト教団体の廃娼運動とかオナニーの害についての啓蒙キャンペーンもあったけれど、後者については、ニ、三世紀前のフランスの本の翻訳を読むと、オナニーをやめられなくなった青年が衰弱して痩せこけ、病気になって死んでしまうという過程が連続した挿絵になっていたり(写真はまだなかった)夫が妻の性器を指で刺激してオルガスムスを得させるのは罪にあたるが、妻が夫の性器によるセックスで満たされなくて何も手につかないというときのみ、夫の指によるセックスが許される、とかが真面目くさって議論されている。

ヨーロッパでカトリックの聖職者による少年に対する性的虐待が問題になっていたりするのを見ると(具体的に何をしたのかはどこにも見つからない)、アメリカのプロテスタント宗教右派・キリスト教原理主義の世界規模の反セックスプロパガンダが進行中であり、従軍慰安婦問題もそれに利用されているのではないかと思う。アメリカの宗教右派はかつて禁酒法という悪法を作ったし、現今の反たばこキャンペーンも彼らが発信元なのだろう。人間は神の奴隷、畜群なのであり、神の栄光を表すために存在するのだから自分の快楽や幸福を目指して生きてはならないのだ。
彼らは宗教的情熱を傾けているのだから、妥協して一歩譲ったらきりもなく最後まで押し切られる。宗教プロパガンダには屈しないとはっきり言わなければいけない。

従軍慰安婦問題でひとつ気になった言説がある。

慰安婦だったという人たちの証言が一定していない、信用性に乏しいのではないか、という(右からの?)異議に対して、左翼の位置らしい場所からの、もう何十年も前のことなのだから記憶があやふやなのは当然だという反論を目にしたが、これは冤罪のススメになってしまう。拉致監禁レイプというのはいつどこであっても犯罪なのだから誰かを犯罪者だというのなら厳密な証明がなされなければならない。BC級戦犯とされた人たちの中には単に報復感情にもとづいてあやふやな証言で死刑になったケースがあったと思うが、日本人は悪い民族なのだから、日本軍は悪い軍隊なのだからそれは甘受しなければいけないとでもいうのだろうか。この様な言説が左翼からなされているなら、本物の左翼はそれを放置している自分を慚じるべきだ。

中国大陸での侵略、戦争犯罪について戦犯容疑者の日本兵自身の自供書を集めたという本をふーんと思いながら読んでいたら、ある個所に来て、あこれはあぶない、と思った。そこには一般下級兵士ほど素直に罪を認めて反省したが、高級将校や幹部とされる人間ほど素直でなく、なかなか罪を認めなかった、と前者を肯定的に、後者を否定的に評価しているのだった。

菅谷さんの冤罪事件以来の経験で僕らは自白がいかにあてにならないものかを学んだはずだ。自白をとる側は容疑者が自分の調べたこと(ストーリー)と合わない自供をすると嘘だと決めつけ、容疑者は自分が本当のことを言っているのに嘘だと決めつけられると自分でも嘘だったと信じてしまい、と言って何が本当のことなのか知らないのだから何が本当なのかを取調官の顔色を見ながら探り出し、相手のストーリーに合わせた自白調書を「共作」し、そしてその自白を自分でも本当のことと信じてしまう、そういうことが起こりうる。特に容疑者が外部から切り離され、一人で孤立させられたときにおこりやすいから必ず弁護士が付き添わなければいけないのだというのではなかったか。

吉本隆明は自分は皇国思想を真っ向微塵に引き受けた軍国少年であり、アジアの大義に殉じてこの戦争で死ぬのだと思っていたと書いていたけれど、知識から切り離され、知的訓練を受けていない下層の庶民ほど、上からのイデオロギーを真っ向微塵に信じ込むということが起こりうるし、聖戦完遂、を叫んでいたその本人が戦争に負けて権力者が替わった途端、イデオロギーもころっと取り替えるのを見た。そういうことが起こったのではないか、取調官や聴取者に合わせた自供や調書でないか、数は少なくても確実なものを探すべきだと思う。

最後に提案がある。

児童ポルノ禁止法案を今国会に出すと安倍総理が言っていたがあれこそアメリカの宗教右派、キリスト教原理主義のセックスキャンペーンに迎合しているのだと思う。

 人間は10歳くらいで初潮、精通を迎えそれ以後性生活が始まるのが自然のはずだ。我々下々がいくつからどのような性生活をしていたかという記録はなかなか残っていないが、光源氏は8歳の紫の君を将来お嫁さんにしようと「盗み出し」屋敷に連れ帰って育てていたがあるとき欲情して「押し倒して力ずくに及んでしまった」(与謝野晶子現代語訳)そして紫の君が12歳の時正式に妻のひとりとしてお披露目したということらしい。

 これは物語だが天皇家がモデルだ。

 皇室ではどのような性生活が行われていたか、歴代天皇紀には記録されているはずだ。何しろお世継ぎを作ることなのだから。

 ちなみに光の長子夕霧は12歳で元服したがその時にはもう雲居の雁というステディなガールフレンドがいて性生活も始めていたらしい。(ちなみにロミオとジュリエットのジュリエットは13歳ってゆう設定なのよ、と尾木ママが言っていた。)

そこで提案。
天皇制廃止論者で児童ポルノ禁止法案に賛成の人は天皇制が児童ポルノの元凶だという運動を展開する。右翼を自認する人で天皇制護持で児童ポルノ禁止法案に反対の人は皇室の尊厳を守れと書いたのぼりを立てた宣伝カーを国会周辺に走らせる。天皇制はどっちでもよいが児童ポルノ禁止法には反対だという人は右翼のふりをして各方面に抗議文を送りつける。

(先日の毎日新聞で柳田邦夫が小児に対する性犯罪というのは治らない、一度やったら必ず繰り返すのだから、子供に対する性犯罪歴のあるものは「予防拘禁」しろ、というような意味にとれるコラムを書いていたけれど、当然光はその対象になるし、世界最古の王家にはペドフィリアの遺伝形質があるのなら当然国民の目から隠されてはならないし、それはたとえばイギリスの王室には連続快楽殺人者のDNA保持者がいて実はジャック・ザ・リッパーもその一人であったなどということがあったのなら決して隠されてはならず厳密な調査究明がなされなければいけないのと同じだ。)

http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/444.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 「憲法96条」改正で民主党“分裂選挙”へ突入 朝日新聞は大慌て(ZAKZAK) 
日本維新の会の憲法調査会であいさつする橋下徹共同代表。維新が憲法改正を打ち出したことで改正論議が加速化している=9日午後、衆院第1議員会館


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130414/plt1304141852000-n1.htm
2013.04.14 ZAKZAK


【高橋昌之のとっておき】

 日本維新の会が3月30日の党大会で策定した綱領に、憲法改正を盛り込んだことをきっかけに、憲法改正論議、とくに第一弾としての96条改正が一気に現実味を帯びてきました。

 憲法改正は衆参各院の3分の2以上の賛成で発議されます。現在の参院の勢力では発議は不可能な状況ですが、参院選後は日本維新の会が勢力を大幅に拡大することが予想され、他党議員も含めると96条改正に賛成する議員が3分の2以上になる可能性が高まったためです。

 自民、維新両党などは96条の改正について、発議要件を「3分の2」から「2分の1」以上の賛成に緩和することを打ち出しています。憲法改正をめぐっては、9条など他の条文も含めると、憲法改正賛成派の間でもさまざまな意見が出てまとまらない可能性がありますが、96条の改正一点に絞ればまとまることができます。

 これを受けて、各党の動きも本格化しました。自民党は参院選前、つまり今国会に96条改正案を提出することを検討し始めました。野党でも民主、維新、みんなの3党有志議員による「96条研究会」が勉強会を重ねていますし、与野党を超えた超党派の「憲法96条改正を目指す議員連盟」も活動を再開します。

 「護憲」を掲げる社民、共産両党は当然、反対ですが、党内がもめて醜態をさらしているのが民主党です。民主党は10日、憲法調査会を開き、96条改正が議論になりましたが、枝野幸男元官房長官は「憲法を変える以上はこの程度(衆参各院の3分の2以上)のコンセンサスが必要だ」と改正反対を表明、これに対し、長島昭久前防衛副大臣は「改憲政党を前面に出し、96条は改正すべきだ」と主張するなど、党内の意見は真っ二つに割れています。

 この状況では、民主党が憲法改正について明確な見解を示すことはできないでしょう。現に2月の党大会で結党以来ようやく策定した綱領でも、憲法については「国民とともに未来志向の憲法を構想していく」としただけで、改正するのかしないのかは明確にしませんでした。

 この民主党の体たらくがあらわになったのが、6日に放送された「ウェークアップ!ぷらす」でした。番組には自民党から高市早苗政調会長、民主党から細野豪志幹事長、維新から橋下徹共同代表が出演し、憲法改正がテーマになり、高市、橋下両氏は憲法改正に本格的に取り組むことで一致しました。痛快だったのは橋下氏の細野氏に対する突っ込みでした。

 橋下氏「民主党さんは結局、(憲法を)改正するんですか、どうなんですか」

 細野氏「私どもは憲法提言をまとめている」

 橋下氏「じゃあ改正するんですね」

 細野氏「前向きにそうしたことについて議論して方向性を出すことについては、基本的に方向を出しています」

 橋下氏「民主党は改正するかどうか絶対に言わないんですよ。改正のための議論ですか、議論のための議論ですか」

 細野氏「もちろん改正のための議論です」

 橋下氏「じゃあ改正するんですね」

 細野氏「改正するかどうかっていうのは中身なんです」

 橋下氏「これはね、(民主党は)絶対(憲法改正を)言いません(笑)。国民の皆さん、ここを見ていただきたいんです。僕らは改正。中身は国民の皆さんと議論しますけど、改正はやらなきゃいけない。しかし、民主党さんはそれを絶対に言い切りません」

 私だけでなく、この番組を見たほとんどの方には、橋下氏の「圧勝」と映ったことでしょう。普段は能弁な細野氏が口ごもってしまうのは、民主党内の意見がまとまっていないからに他なりません。

 しかし、参院選で憲法改正とくに96条を改正するかどうかが大きな争点になるのは必至で、民主党が憲法改正について見解をまとめられないまま参院選に臨んだら、大敗北を喫するのは明らかです。選挙戦で先ほどのような議論になれば、「民主党はいまだに何を目指す政党なのか分からない」となって、さらに支持を失うでしょうから。

 また、民主党には「党が見解をまとめられなくても、自分は憲法改正賛成を主張する」という候補者も多くいますから、民主党は参院選で憲法改正に「賛成」か「反対」かをめぐり「分裂選挙」になると予想されます。

 そして、参院選後は憲法96条改正案が本格的に審議されますから、それをめぐって民主党は分裂すると見ています。私はこのコラムで「党の理念や基本政策で一致できない民主党は分裂すべきだ」と何度も書いてきましたが、いよいよ憲法という政治の根幹をめぐって民主党が分裂し、憲法改正の「賛成派」と「反対派」に割れてそれぞれの道をゆくなら、分かりやすくなって大いに結構なことです。もう上辺だけの「結束」はやめてほしいと思います。

 ここまで原稿を書いていたところで、朝日新聞11日付朝刊の天声人語を呼んで呆れました。私には到底理解不能な摩訶不思議な論理展開、内容だったからです。以下、要点を抜粋します。

 「常識的な見解である。日本維新の会の橋下共同代表が9日、自らの憲法観を語った。『憲法というのは権力の乱用を防ぐもの、国家権力を縛るもの、国民の権利を権力から守るものだ。こういう国を作りたいとか、特定の価値を宣言するとか、そういう思想書的なものではない』『きちんとした憲法論を踏まえなければいけない。国会での議論を聞いていると大丈夫かなと思う』。その通りだと思いつつ新たな疑問が湧く。憲法改正を進める点では同じ自民党の憲法観と橋下氏のそれは相いれないのではないか」

 と疑問を提起し、「自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる。家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる。こうしたそもそも論の違いを残したまま双方が改憲で手を組むというなら、質(たち)の悪い冗談というほかない」と断じました。

 要は「護憲」の朝日新聞としては、憲法改正の発議を容易にする憲法96条改正には反対だから、同条改正で維新は自民党と協力すべきではないと言いたかったのだと思います。それならそれで、なぜそうはっきり書かないのでしょうか。それにこの天声人語の筆者には3つの大きな認識の誤りがあります。

 第一に、橋下氏の憲法改正に対する主張の認識に対する誤りです。橋下氏は「まず衆参各院の3分の2以上の賛成という高いハードルを規定し、憲法改正の議論を『改正するための議論』ではなく『議論のための議論』に封じ込めてきた96条を改正して、2分の1以上の賛成に変えよう。そのうえで各党がそれぞれの憲法改正案を示し、国民とともに真剣に憲法改正を議論しよう」という考え方です。

 維新はまだ憲法全体の改正案をとりまとめていませんが、まずは憲法96条を改正して発議要件を緩和し、「改正のための議論」に踏みだそうというのが、橋下氏の主張です。そこをこの天声人語は理解していません。

 第二に、自民党の憲法改正案に対する認識の誤り、表現の不適切さです。「自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる」としていますが、自民党案をきちんと読んだのでしょうか。確かに自民党案は「国民の義務」をいくつか盛り込んでいますが、私はおおむね妥当な内容だと思いますし、義務規定が少ない現行憲法の方が問題で、それが現在の日本社会の秩序の乱れにつながっていると考えます。

 一方、自民党案は現行憲法の基本的人権の尊重や思想、信教、表現などの自由は保障しており、「何かと国民を縛り付ける」という表現は不適切で正確さを欠いています。

 第3に、「憲法のそもそも論の違いを残したまま手を組むというなら、質の悪い冗談というほかない」としていますが、これは自民党と維新の憲法改正に対する考え方に認識の誤りがあるうえ、96条改正の意義が全くわかっていない見解です。

 維新はこれから憲法全体の改正案を検討していくことになりますが、私が取材している限り、改正内容の方向性は自民党とかなり近いものがあります。「そもそも論の違い」はありません。

 また、仮に「そもそも論」の違いがあったとしても、96条の改正で一致することは「質の悪い冗談」などではありません。現行憲法が96条で改正の発議要件について「衆参各院の3分の2以上の賛成」という政治的に極めて高いハードルを課してきたために、これまで一度も改正が発議されてこなかったのです。

 そのため、いくら国会で憲法論議が行われても「机上の空論」にしかならず、結果として国民も憲法に関心がなかったわけです。その発議要件を「衆参各院の2分の1以上の賛成」に緩和すれば、日常的に憲法改正が発議されることになります。発議された後は国民投票が行われ、国民が決めるのですから、憲法がやっと「国民のもの」になるのです。96条改正はそれほど意義のあるものなのです。

 このように憲法96条改正の動きを「質の悪い冗談」とちゃかした言葉で批判したこの日の天声人語こそ、「質の悪い冗談」だと思います。現在の憲法を一言一句変えるべきではないという立場の朝日新聞は、憲法改正がいよいよ現実味を帯びてきたため、慌てふためているのでしょう。

 それが天声人語に表れたのでしょうが、この朝日新聞の姿勢は「見苦しい」の一言に尽きます。「護憲」なら「護憲」で堂々と論調を張るべきです。それを表面上は隠しながら、茶化した表現で現在の憲法改正の動きを牽制(けんせい)しようとするのは読者を欺く行為であり、潔くありません。

 読者の方にも憲法改正に「賛成」「反対」両方の意見があるでしょう。しかし、憲法は国家、国民にとって根幹のテーマです。正々堂々と議論しようではありませんか。



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/445.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 石川議員は辞職せず、腐れ司法維持派「飯田喜信」と改革派「小川正持」裁判官の対決を最高裁で決着させるべきだ!(日々坦々) 
              飯田喜信裁判官 


石川議員は辞職せず、腐れ司法維持派「飯田喜信」と改革派「小川正持」裁判官の対決を最高裁で決着させるべきだ!
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1930.html
04/14 20:23  日々坦々


石川知裕氏に対する「辞職固定化報道」が、本人の意向とはかけ離れたところで報じられているが、無視したほうがいい。

この「陸山会控訴審判決」は、「東電OL殺人事件」で一審無罪を逆転有罪にした飯田喜信を含む裁判部判決を、再審請求で無罪確定させ小沢控訴審でも無罪判決を出した小川正持裁判長に対する意趣返しの意味合いが含まれているから、最高裁で決着させる必要がある。


読売が「上告中の石川議員、辞職へ…宗男氏長女繰り上げ」(2013年4月14日08時56分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130413-OYT1T01230.htm?from=top
というタイトルであたかも本人が発表したような確定情報としてタイトル付けをしているが、この記事の中でも確定的な本人のコメントも一切何も書かれてはいない。

この「陸山会控訴審判決」は、「東電OL殺人事件」で一審無罪を逆転有罪にした飯田喜信を含む裁判部判決を、再審請求で無罪確定させ小沢控訴審でも無罪判決を出した小川正持裁判長に対する意趣返しの意味合いが含まれているから、最高裁で決着させる必要がある。

3月13日の判決直後に行われた「裁判報告会」での鈴木代表の発言に端を発し、その後「議員辞職」のレールを敷こうとするかのように、その手の記事が次々と報じられてきた。

こんな状況に既視感を感じていたら、そういえば「田代政弘無罪」の時もマスメディアが報じ続けていた事を思い出した。

本人に直接確認もせず「関係者」の話をいかにも確定情報として報ずる姿勢は、いかにもCIAの手先として動いてきた読売グループのなせる業であると思う。

この「議員辞職情報」については、判決直後の「裁判報告会」で、鈴木宗男代表が「石川氏の辞職を促しているような発言」をしていたのを思い出す。

私も現場にいてかなり違和感を覚えた。

その報告会の冒頭で石川氏は即日上告したとし「議員活動については今後も引き続き、その職責を果たしていく所存です」ときっぱりと宣言していた。

3:00〜
3/13@「石川知裕裁判報告会」佐藤優、鈴木宗男、安田好弘各氏
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3Q99nvP7RlI

そのあと、同席した鈴木宗男代表が、次のように語っていた。
・・・
15:50〜

≪上告を即刻したということで、これは最後まで結論を得るまで戦ったほうがいいと思います。
合わせて、私の経験からしても、上告しても最高裁はですね、その受け止めは我々の希望だとか願いにですね、かなう流れでは無い、と思っています。

私は新党大地の代表として、また大地から国会に議席を置く石川さんとしてもですね、将来、政治家として石川さんがどうやっていけるか、このこともしっかり踏まえてですね、やっていきます。

ただ、戦え戦えといって烏合の衆の声で強く出ても、これが石川さんの将来のためにならないかもしれません。

このことをよく踏まえてですね、次の選挙は3年後です。3年後に石川さんが出なければ、将来の政治家としての生命が絶たれてしまいます。なぜかというと、名前が一回でも書かれないということは大変なダメージです。

次の選挙にもし出られなければですね、この点、7年くらい名前が書かれなくなります。

そうなると忘れ去られますから、この点よく石川さんとも相談しながら後援会とも相談しながらですね、石川さん、まだ39歳です。次の選挙も堂々と出て信を問えば、何も問題ない話でありますから…。

この点も今日、石川さんを支えてくださるみなさんが来てますかれども、このへんをしっかりと冷静にですね、ご判断をしていただきたい。ただ、ヤレ、ヤレと言ってですね、最高裁でもし時間だけ引っ張られたら、いま佐藤さんが懸念するですよ、3年間は口出しさせない、政治には口出しさせないんだというですね、司法の一部間違ったですね、官僚的な裁判官の思惑がミエミエですから、それに乗せられちゃいけないと、いう思いもありますので、今後しっかり石川さん、あるいは関係者とも相談してですね、ベストな判断をしたいと思っております。

今、予算審議の最中ですから、まだ、衆議院で通るまではしっかり石川さんにもしっかりと職責は果たしてもらわないと困る、とこう思いますけれども、その後のことについても石川代議士とよく相談して、まだ、これから20年、30年政治活動ができる、人生的にですね、将来のある石川さんでありますから、私は、その石川さんの将来を考えたですね、ベターよりもベストの判断をしてまいりたいと、こう思っておりますのでですね、この点よろしくご理解をいただきたいなと、こう思っております。

私も今、再審請求をしておりますけれども、私は最高裁で上告が棄却されても、また再審請求してもいいと、そのような考えをもっておりますので、これは何も私自身も国会議員でなくても再審請求はしておりますからですね、
いかなる形でも私は真実を明らかにする、この一点ですね、石川さんと共闘してしっかりとですね闘っていきたいとこう思いますので、よろしくお願いをいたします。≫


この鈴木氏の発言で見えてくるものは、石川氏は鈴木代表に相談せずに即日上告したことがわかる。

政治家の出処進退は政治家個人で判断すべきところ、鈴木代表がかなり踏み込んでいるのにも違和感があり、真実を明らかにすると言いつつ、上告断念を促しているところは別の意向があるような胡散臭さも感じる。

予算が通ればすぐにでも議員辞職して刑を確定させ、次の3年後の7月にあるであろう衆参ダブル選挙に備えたほうがベストだと言っているのだ。

確かに禁錮2年、執行猶予3年という石川氏に対する刑が確定されれば、そこから公民権停止が執行猶予と同じく3年となるから、次の総選挙に間に合うのかもしれないが、本当にそれが石川議員自身のためになるものなのかは非常に疑問である。

それが本当にベストなのか。

いま、上告を取り下げ罪を確定させるということは、ある意味、あのデタラメな判決を認めることであり、一連の国策捜査に屈したことになる。

鈴木氏の合理的判断もわからないではないが「新党大地の議席を守る」というか、NHKを辞めた娘可愛さという矮小化された勘ぐりにも耳を傾けたくもなるものだ。

3月13日の「裁判報告会」での鈴木氏の発言を聞き返しても、まったく整合性に欠け説得力がない、ハチャメチャである。


以前に日刊ゲンダイが娘のためではないかと批判している。

■新党大地代表・鈴木宗男もやっぱり「親バカ」
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8333.html
(日刊ゲンダイ2013/3/22)

≪愛娘を議員にしたい一心で変節

新党大地の鈴木宗男代表の「親バカぶり」が政界で話題になっている。

コトの発端は今月13日、陸山会事件で控訴が棄却された一件だ。有罪となった新党大地の石川知裕衆院議員は、判決を不服として即日上告したが、判決後の石川の会見に同席した宗男が意外なことを言い出した。

「石川さんの次の選挙を考えたら、無駄な時間を過ごせない」
「ただ闘うだけでなく、将来のために、身を引くことも考えるべきだ」
その上で、「予算案を通すまでは職責を果たしてもらい、その後は、将来を考えてベターではなくベストの判断をしたい」と、予算審議後の上告取り下げを示唆したのだ。
「事前の打ち合わせもなく、会見の席上でいきなりそんな話をされて、石川議員も面食らった様子でした。そもそも、鈴木代表は、断固として闘うべきだと石川議員に言ってきた。無実ならば、最後まで訴え続けなければ政治家としての将来もなくなるという考えです。だから、鈴木代表も自分の裁判では最高裁まで闘ったし、上告が棄却されれば異議申し立てをするほどの執念を見せた。それが突然、石川議員に議員辞職を勧めるのだから、“やっぱり娘を議員にしたいのか”と感じてしまいました」(新党大地関係者)
石川が失職すれば、比例の繰り上げ当選で愛娘の貴子氏が議員になる。公民権停止中の宗男にとっては、娘を通じて国政に深く関与できるという思惑もあるのだろう。
一貫して無罪を訴えている石川が簡単に引き下がるとは思えないが、「外堀を埋められている」と、北海道の地元紙記者がこう言う。
「宗男さんに近いルートから、石川議員が辞職を決意したというような情報が盛んにリークされています。予算成立後の議員辞職が既成事実化されつつある。最終的には石川議員の判断ですが、最近は、すっかり闘う気力を失っているように見えます」
執念の政治家も、娘かわいさに冷静な判断力を失ってしまったか。≫


やはり、こちらのほうがすんなりと納得できるというものだ。


鈴木氏の娘が出馬するということをいち早く報じた釧路新聞が、石川氏が上告を取り下げる意向だと最初に報じている。

■貴子氏への出馬を要請/鈴木宗男後援会(2012年11月20日)
http://www.news-kushiro.jp/news/20121120/201211201.html

■上告取り下げの意向/石川氏(2013年03月18日)
http://www.news-kushiro.jp/news/20130318/201303185.html

その後、次々と報じられ、3月31日は北海道新聞が確定情報のように一面トップで報じられた。

■石川議員辞職へ 陸山会事件、上告取り下げぬ方針(2013年3月31日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/453828.html

それを鈴木代表が自身の「ムネオ日記」(2013年3月31日)で全文を紹介し、日記の中で次のように書いている。
http://www.daichi.gr.jp/diary/diary_2013_03.html

≪記事中の関係者というのは誰なのか。その「関係者」がいかほどの立場の人でどれだけの影響力をもっている人なのか。迷惑な話である。政治家は後援会、支援してくれている人あっての話である。石川代議士が後援会とよく相談して決めると言っているのにその「関係者」と称する人に振り回されるのでは石川代議士が可哀想である。身分に係わる人の一生を左右する事は真実、事実のみを書くのがメディアの責任ではないだろうか。何も一刻を争う話ではないはずだ。この点、静かに見守ってあげるのが人の道ではないだろうか。読者の皆さんには是非ともご理解戴きたい。≫


 んー、無理があるような気がする。事実関係は3月13日の判決当日から鈴木代表がプレッシャーをかけ、それに石川議員が振り回されていたのは明らかで、鈴木氏が「静かに見守っている」とは到底思えないのだが・・・・。
小選挙区で惜敗し、比例の新党大地で当選している石川議員にすれば、大変に厳しい状況だといえる。

また別の日の「ムネオ日記」には、石川氏が議員辞職したほうがいいという理由を次のように書いている。

≪「裁判をやめると、罪を認めたことになる」と言う人が居るが、それならば選挙に出れなくなって、石川さん自身の政治生命が絶たれて良いのか。まだ39歳の有為な人材の将来を無くしてしまって良いのか。信念を持って「私はやましい事はしていない」と民主的手続きによる選挙で訴え、国民の支持、理解の下、議席を得て国権の最高機関たる国会で、検察、司法を質ただしていく方が、石川代議士にとって最善の道ではないか。≫


何かズレているとしか思えないのは私だけだろうか…。

今回「裁判報告会」の映像を見返していたら、鈴木宗男氏が「大久保さんが本当のことを言ってくれれば、また石川さんの立場は変わったものだと思います。この点、私は残念に思っております。」と発言し、場の空気が騒然としたのを思い出した。

質疑応答で江川紹子氏からその点を質され、鈴木氏と安田弁護士が答えている。

要は、会計責任者として大久保氏が水谷から献金をもらったとか、接待を受けたということは一番よく知っているはずで、お小遣いを貰っていたことは明らかになっている、というものである。
鈴木氏は「その真実をはっきりさせてくれれば、おのずから石川さんの問題はないと思っている。」と答えている。

あまり突っ込みたくはない部分ではあるが、安田弁護士はそれでも無罪になるはずだとも言っていた。


元特捜検事だった郷原信郎氏が、控訴審判決を出した飯田喜信裁判長の判決文のデタラメぶりを鋭く批判し、小沢さんの裁判での判決との整合性の問題があり、それを明らかにするためにも最高裁で争う必要があると説いている。

まず氏のツイート:

郷原信郎 @nobuogohara
上告取消など絶対ダメです【「刑事裁判の絶対権力者」による「ざまあ見ろ」判決の傲慢】http://bit.ly/ZFHmeY でも書いたように、高裁で判断が分かれており、最高裁で事実審理の可能性もあります RT @nichinan 鈴木宗男氏が石川被告の上告断念を勧めていますが

刑事裁判の絶対権力者」による「ざまあ見ろ」判決の傲慢
3月13日、石川知裕衆議院議員など小沢一郎氏の秘書3人に対する政治資金規正法違反事件について、東京高裁(飯田喜…


自身のブログ「郷原信郎が斬る」記事では…

■「刑事裁判の絶対権力者」による「ざまあ見ろ」判決の傲慢 http://bit.ly/ZFHmeY
(2013年3月19日)

≪驚いたのは判決文の内容だった。一審判決が「論理則、経験則に違反しない」と念仏のように繰り返しているだけで、何の根拠も示しておらず、小沢氏控訴審無罪判決での認定や指摘は、殆ど無視しているに等しい。
・・・
その背景には、刑事事件の事実認定、法令適用の最終判断を行う控訴審の裁判長が絶対的権力を持つ、刑事司法の歪んだ構図がある。
・・・日本の刑事裁判は、三審制とは言え、上告理由は、憲法違反、判例違反等に限られており、事実認定、法律適用については、事実上控訴審が最終判断であり、その当否が上告審で見直されることは殆どない。こうした日本の刑事裁判の現実の下では、控訴審の裁判長を務める高裁部総括判事というのは、まさに「刑事司法の絶対権力者」なのだ。
・・・
同じ東京高裁の小川裁判部の小沢氏事件の控訴審で、秘書の犯意、隠蔽の意図等についても認定が行われ、判断が示された。そして、その根拠とされた証拠について、記録の取り寄せも行い、弁護人が証拠請求しているのであるから、その証拠を採用し、必要なら証人尋問も行うことも可能だった。そのような審理を尽くした上で、小川裁判部の認定がおかしいというのであれば、堂々とそういう判断を行い、最終的には最高裁の判断に委ねるべきだ。
ところが、この飯田裁判部の判決文には、そのような姿勢は全く見られない。東電OL事件での冤罪裁判官の汚名にもかかわらず、「刑事司法の絶対権力者」の地位にある飯田裁判長の傲慢さを象徴した判決と見るべきであろう。
石川氏は、控訴審判決を不服として即日上告した。憲法違反、判例違反等の上告理由はなくても、高裁の二つの判決で同一の事実についての認定・評価が真っ二つに割れているのであるから、「原判決を破棄しなければ著しく正義に反する」事由が問題になることは明らかだ。最高裁は、事実審理を行った上、小川裁判部の判断と飯田裁判部の判断のいずれが正しいのか、裁判所としての最終判断を示すべきである。≫


安田弁護士も言っていたが、この東電OL事件で一審無罪を控訴審で逆転有罪させたのが飯田裁判長だが、再審請求後、ゴビンダさんに無罪判決を出したのが小沢さんに無罪を出した小川裁判長だった。


2000年4月14日、東京地方裁判所(大渕敏和裁判長、森健二・高山光明裁判官)で、現場から第三者の体毛が見つかったことなどを「解明できない疑問点」として挙げ「第三者が犯行時に現場にいた可能性も否定できず、立証不十分」として、無罪判決が

2000年12月22日、東京高等裁判所(高木俊夫裁判長、飯田喜信・芦沢政治裁判官)

2012年6月7日、東京高裁(小川正持裁判長)は、再審の開始を認め、刑の執行を停止。ゴビンダ氏は同日釈放。同年11月7日、東京高裁(小川正持裁判長)が無罪判決を言い渡した。


ちなみに小川裁判長は5日後の2012年11月12日には小沢裁判で無罪判決を出している。

いわば今回の陸山会事件の秘書裁判は、飯田喜信裁判長の小川正持裁判長に対する意趣返し≠フ様相を呈しているともいえ、こうした状況を十分わかっていたモノが仕組んだ構図だともいえるかもしれない。

かなり難しい状況だと察するが、石川議員は3月13日の不当判決で即日上告した時の初心を忘れず、より公的意識を高く持って、あくまでも腐った司法に闘いを挑む決意を持続し最後まで自身の頭で考えて決断してほしいと思う。

最後までお読みいただきありがとうございます


       ◇

2013年4月13日(土) ムネオの日記
http://www.daichi.gr.jp/diary/diary_top.html

 12時半より札幌プリンスホテルで、新党大地・鈴木宗男「第8回北海道セミナー」開催。
 代表世話人の松山千春さんの挨拶に始まり、新党大地第3区町川ジュンコ、第7区鈴木たかこ、第10区あさの貴博、第12区松木けんこう各支部長が順に昨年の選挙お礼と決意を述べる。
 その後ゲストの大宅壮一賞受賞作家佐藤優さんが、石川ともひろ代議士の2審判決、現在の政局、日露関係、石川代議士の去就について話される。マスコミの皆さんも、胸にストンと入った事だろう。
 次に石川ともひろ代議士から「不当な判決とは闘う、自分が、今与えられている議席は新党大地の議席で、その比例の重みに十二分に応えているかどうか、夏の参議院選挙は新党大地にとって一大決戦であり、私自身先頭に立って闘う資格があるか沈思黙考ちんしもっこう熟慮じゅくりょしてきた。身をどのように処していくか。出所進退は自分自身で判断する。参議院選挙、新党大地の事を考え政治決断して参りたい。新党大地には、有為な人材が揃っている。新党大地の為に身を処す」との話しであった。
 これを受け、松山千春さんからこれからもしっかり石川を護っていくと「大空と大地の中で」を熱唱して下さる。涙が出てきた。松山さんの男気、友情、何よりも心温まるお話に感激した。
 私から石川さんの政治家としての考え、判断、決断全てを尊重したい。と申し上げる。
 参議院選挙については、新党大地として北海道選挙区、全国区併せて打って出たいと話すと、会場から大きな割れんばかりの拍手が送られ、感激した。
 経済状況、未だ厳しい北海道で、心ある1800人もの新党大地関係者の皆さんが全道各地から出席して下さり、盛大に終える事が出来た。
 人間関係の重さ、尊さを実感しながら、自信を持って新しい新党大地の一歩を標しるして行きたいと決意した次第である。

鈴木宗男



http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/446.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 東祥三氏、生活の党より参議院選挙全国比例区で出馬決定 (見るべきほどのものは見つ)
http://mamishigemoto.blog.fc2.com/

先の衆院選で東京15区より出馬し、残念ながら落選した東祥三氏が、7月の参議院選挙で全国比例区より立候補することに決定しました。

詳しくは、東氏のHPをご覧ください。 → (東祥三HP)

『(前略) 私、東祥三はこの間、江東区のみならず、全国各地から、数々の励ましのお言葉を頂戴致しました。また、「是非来てください」と声を掛けていただいた方々、例えば北海道、福井、茨城、大阪等で同じ志を持つ人々のもとに伺い、身に余る御激励をいただきました。この言葉、そして御激励を胸に深く蔵しながら、ここに、捲土重来を期し、今年の参議院選挙で生活の党より全国比例区にて出馬する決意を固めたことをご報告致します。 (後略)』


少しでも多くの有権者に知っていただきたいと思います。
国民の生活を守れるのは、生活の党しかありません。


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/447.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 参議院選挙の全国比例区に出馬する東祥三氏に苦言を呈する。 (かっちの言い分) 
http://31634308.at.webry.info/201304/article_14.html
2013/04/14 22:25 かっちの言い分


4月4日に開催された小沢政経フォーラムについて以下の記事を書いた。

『小沢政経フォーラム:孫崎亨氏公演、参院選候補者の決起そろい踏み』
http://31634308.at.webry.info/201304/article_4.html

この中で、「7月の参院選挙の候補者が檀上にそろい踏みした。広野議員、森議員、藤原議員、佐藤議員、はた議員、山岡元議員、三宅元議員が参議院選挙へ向けての固い決意を述べた。」

出馬候補は7名である。現職が5名、昨年末の衆議院選挙で落選した山岡氏、三宅氏が全国比例区で出馬すると決意を示した。

参議院の全国比例区は、直接候補者の名前を書くことが出来る。党で当選順位を決めないで、全総得票の比例分で割り与えられる当選数の中から、得票数の多い候補者から決めていく。

この全国比例区に「国民の生活が第一」の幹事長であった東祥三氏が立候補をすると、生活のホームページの各地のコミュニティリーダーのページの東祥三氏のHPに出ていることを見つけた。以下の「有権者の皆様へ」http://azuma-shozo.jp/?page_id=55に書かれていたので、その部分を紹介する。

略)
 私、東祥三はこの間、江東区のみならず、全国各地から、数々の励ましのお言葉を頂戴致しました。また、「是非来てください」と声を掛けていただいた方々、例えば北海道、福井、茨城、大阪等で同じ志を持つ人々のもとに伺い、身に余る御激励をいただきました。この言葉、そして御激励を胸に深く蔵しながら、ここに、捲土重来を期し、今年の参議院選挙で生活の党より全国比例区にて出馬する決意を固めたことをご報告致します。
 
 今度は日本国中の有権者から私、東祥三に投票して戴ける事になります。しかし、言うまでもなく、簡単な戦いではありません。私には支援してくださる大型の組織・団体・業界はありません。従って、日本国民の代表になるためには、草の根の一人ひとりとの対話を通じて、活路を切り拓く戦いが必定です。


苦言を呈すれば、実に宣伝が下手である。上記の文も、最初の部分を読むだけでは分からず、ずっと下の方に出ていているので見逃してしまう。また生活の党のツイッターにも出て来ない。こんなことでは、全国比例区の候補としては、いささか心もとない。ツイッター、フェイスブックが使えるというのに、こんなことで大丈夫か?と言いたい。周りの幹部や支援者は最大限にネット媒体を利用すべきである。

小沢氏が言う川上作戦を否定するものではないが、全国を対象とするにはネットが最大の武器である。マスコミの媒体では決して取り上げてはくれない。それなら自分達が放送局になり、発信しなければならない。1日に何十回も情報を発信するぐらいの努力が必要である。東氏の出馬のブログを見ると、その奥ゆかしい性格が丸出しである。自分自身でツイッター、フェイスブックを駆使するようにならないとダメだと言っておきたい。


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/448.html

記事 [政治・選挙・NHK146] 「0増5減」自民党案賛成の民主党が区割り法案反対、身を切る改革は定数削減にあらず (Shimarnyのブログ) 
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11511423864.html
2013-04-14 21:22:09NEW !  Shimarnyのブログ

特に最近、大手紙があらゆる政策で安倍政権ヨイショの姿勢が鮮明になってきた。

中でも、権力迎合主義の読売新聞、米国迎合主義の産経新聞の姿勢は顕著である。

これに、新自由主義の日経新聞、埋没寸前で助けを請う毎日新聞、安倍政権に完全白旗の朝日新聞が続くことで、プロパガンダ化されて世論誘導を行う。

各紙が是々非々で主張するべきだが、その個性が潰されていくことは危険だろう。
それだけ安倍政権の高い支持率が、大手紙を完全に制圧したことを物語っている。

その結果、消費税の増税に明確に反対、原発再稼動に明確に反対、TPP参加に明確に反対と唱える大手紙が存在しないことは、国民にとって悲劇である。

そもそも、大手紙は国民への影響力をバックにして安倍政権の政策に是々非々で対峙すべきであり、決して応援団になって国民を扇動させてはいけない。

福島原発事故で、国策プロパガンダが被害を拡大させたことを忘れてはいけない。
やはり、大手紙から国民の影響力を徐々に削ぐことが日本のためになるのだろう。

そんな中、本日は衆院選挙制度において安倍政権の思惑通りとなる「0増5減」法案の先行決着という主張を読売新聞、毎日新聞、産経新聞で展開している。

読売新聞:衆院選挙制度 「格差」と定数削減は別問題だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130413-OYT1T01211.htm

毎日新聞:「0増5減」対立 これ以上醜態さらすな
http://mainichi.jp/opinion/news/m20130414k0000m070099000c.html

産経新聞:「0増5減」 再議決も含め先行決着を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130414/elc13041403040000-n1.htm

衆院選挙制度に関しては、珍しく上記の3紙と全く同意見であり解散・総選挙前の約束を守ろうとしない民主党を含める野党の言い分が100%非がある。

そもそもの問題は、「自爆テロ解散」した嘘つき野田前総理が、民自公3党合意で「近いうち」に解散と引き換えの条件が何だったかということである。

嘘つき野田前総理が「近いうち」解散するために出した3つの条件は、特例公債法案の成立と選挙改革関連法案の成立と国民会議の設置だったはずである。

そして、嘘つき野田前総理は選挙改革関連法で、格差是正が最優先として民主党は自民党案を丸呑みする格好で「0増5減」先行法案を成立させたのである。

確かに、区切り法案が成立しても「1票の格差」は解消されない状況は継続する。

参考記事:区割り法案で「0増5減」も「1票の格差」は解消せず、「身を切る改革」の幻惑と現実
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11502831500.html

しかし、解散前に自民党案の「0増5減」先行法案を丸呑みしておきながら、総選挙後に自民党案の「0増5減」区切り法案に反対とは道理に反するだろう。

これでは民主党が、マニフェストを反故にした嘘つき政党のみならず、政党間の合意事項も破棄する詐欺政党として世間から謗りを受けてもしょうがない。

本来であれば、まずは政党間合意を守るために自民党案の「0増5減」区切り法案に賛成して、成立後に定数削減でも妥協点を見出すべきなのである。

初っ端から、野党が結託して「0増5減」区切り法案に反対して、各政党がバラバラの定数削減法案を振り翳しても一本化するなど不可能なことである。

そもそも現状で、各政党が定数を削減する幅を競い合うこと自体が間違いである。

国民に消費税の増税を強いることと引き換えに身を切る改革を行うということは、国会議員の定数削減ではなく税金の無駄遣いの削減だったはずである。

そして、税金の無駄遣いとは特殊法人などいわゆる天下り法人を根絶してスリム化することで、20兆円近くの政府支出を減らすことだったはずである。

それが、2年限定の国家公務員給与削減と2年限定の国会議員歳費削減に摩り替わり、いつの間にやら国会議員の定数削減ということに落ち着いたのである。

そして、「国会議員の定数削減」=「身を切る改革」へと摩り替わったのである。

これを国民に煽ったのが、身を切る改革が嫌いな官僚機構と、官僚機構の言いなりの既存メディアだったのだが、この構図も安倍政権の誕生で変質した。

安倍政権の言いなりの既存メディアが今度は、定数削減を競い合うのは「国民向けのポーズ」「国民受けを狙ったポピュリズム」と批判し始めたのである。

意図としては、国家公務員の天下り法人の削減も恒久的な給与削減も、国会議員の議員定数の削減も恒久的な歳費の削減もなく消費税増税をしたいのだろう。

しかし、意図は違えど国会議員の定数削減だけ同じなのだから皮肉なものである。

そもそも日本の国会議員定数は、対人口比で比較すれば世界的に圧倒的に少ない。

日本の国会議員定数は人口10万人あたりの議員数は0.56人であり、二院制を採用する人口1000万人以上の国で世界41カ国中33位なのである。

これをG7で比較した場合も、先進7カ国中6位と米国に次ぐ少なさなのである。

このことで、野党が挙って定数削減合戦を繰り広げている現状は、日本の統治機構を世界の異端へと導き、日本の国会をガラパゴス化させる行為に等しい。

国民が忘れてはいけないのは、大幅な定数削減をすれば都道府県単位で国会議員を配置することできず、日本が道州制を導入して米国と同様に連邦制へと移行せざるを得ない状況に陥ってしまうということである。

つまり、議員定数を大幅に削減すれば国家体制を大転換せざるを得ないのである。
そして、ここでも台頭する考えが日本の米国化を目論む新自由主義の精神である。

「貿易の自由化は正しい」とレッテルを貼りTPP交渉参加を後押しすれば、「身を切る改革は正しい」とレッテルを貼り議員定数削減を後押しするのである。

その結果、新自由主義の完全移行することによって、日本を市場原理主義、弱肉強食社会、格差拡大社会、弱者切捨て社会へと導こうとしているのである。

TPPも道州制も定数削減も日本に新自由主義の連邦制導入のための政策である。
「貿易自由化」「地域主権」「身を切る改革」のレッテルに騙されてはいけない。

「身を切る改革」とは、定数削減でなく歳出削減であることを忘れてはならない。


http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/449.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧