★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年7月 > 14日00時08分 〜
 ★阿修羅♪  
 
2013年7月14日00時08分 〜
記事 [政治・選挙・NHK150] 「山本太郎は民度の低い東京で大変レベルの高い闘いをしている:兵頭正俊氏」 (晴耕雨読) 
http://sun.ap.teacup.com/souun/11467.html
2013/7/14 晴耕雨読


https://twitter.com/hyodo_masatoshi

『朝日新聞 DEGITAL』が「維新・石原氏「横田めぐみさん、きっとお妾さんに」」と題して次のように報道。

「日本維新の会の石原慎太郎共同代表は12日夕、北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさんについて「非常に日本的な美人だから、強引に結婚させられて子どもまで産まされた。「誰か偉い人のお妾(めかけ)さんになっているに違いない」と述べた。横浜市内の街頭演説で語った」 (引用終わり) http://bit.ly/12mFuZq

世の中には、いっていいことと、悪いこととがあって、そんなことは小学生でもわかっている。

まして石原慎太郎は80歳の「政治家」だ。

基本的に頭が悪いのである。

この人物の軽挙妄動で、いったいどれほどの損失を日本と東京都に与えてきたか。

慎太郎は若い頃から少しも成長していない。

気の毒な立場の人に対して、共鳴する心が皆無である。

偉そうにして他国(他人)を見下す。

慎太郎は、思ったことをすぐ口にして、発言の影響を推し量れない。

起きた結果に責任をとらない。

都民はよくもこういった人物を知事に選び続けてきたものだ。

地方の首長選では自民党が敗北を重ねている。

東京のみ自公の圧勝だ。

日本の政治的民度は非常に低いのだが、とりわけ東京は低い。

日本の民度の低さについては、政治家も学者もいってこなかった。

とりわけ左翼のタブーだった。

しかしこれはいわなければいけないのである。

いわなければ気づかないし、変わらない。

民度の低さをいわないし、低さを変えない、というのが、自民党やマスメディアの姿勢である。

日本人を永遠の我慢強い愚民として放置する。

政治は俺たちがやる。

そして現在のアンシャン・レジームを守る。

既得権益を守る。

かれらの理想は棄権する愚民である。

そういう東京都で山本太郎が健闘している。

かれは原発問題で日米原子力協定に言及しており、本気だ。

石原慎太郎、安倍晋三らのナショナリズムは、憲法を改悪し、日本を原爆を持った軍事国家にすることに集約されよう。

そのためにはプルトニウムが欲しい。

それで原発再稼働になるわけである。

しかし極東の原爆保有の核大国、軍事国家は、中・韓のみならず米国・ロシアとも対立する戦略だ。

安倍晋三、石原慎太郎らの考えは、原爆を持つために、世界一の地震大国で原発を稼働させる。

しかし、米国と国際原子力ロビーは、日本に原爆を作らせないためにプルトニウムを原発再稼働に使えという。

それで安倍・石原らは、貯まり貯まったプルトニウムで危険な原発を再稼働させる。

原発再稼働で、さらにプルトニウムが増える。

この負の連鎖の中に日本はある。

わたしは日本民族のエモーショナルな特質、海岸線に54基の原発を抱え込んだ戦略的な弱点、そして政治的な民度の低さを考えた場合、原爆保有の軍事国家にはならない方がいいと考えている。

日本が進む道は、核大国を含めた核廃絶の道であり、この世界から原爆と原発とをなくす道である。

それが結局は利口な民族の選択であり、叡智なのだと思う。

山本太郎は民度の低い東京で大変レベルの高い闘いをしている。

その反政治の政治が通じるかどうか、関心のもたれるところだ。

(完)



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/734.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 維新・石原共同代表の発言が波紋  「横田めぐみさん、偉い人のおめかけさんに」(J-CASTニュース) 
http://www.j-cast.com/2013/07/13179400.html?p=all
2013/7/13 16:51 J-CASTニュース


「(横田めぐみさんは)今、誰か偉い人のおめかけさんになっているに違いない」

――。日本維新の会の石原慎太郎共同代表からこんな発言が飛び出した。

拉致被害から30年以上が経過してもいまだ消息が分からないめぐみさんや両親の横田夫妻に対して、無神経な発言だと非難する声も上がっている。

■憲法改正を訴える中、唐突な発言

石原氏は2013年7月12日、JR横浜駅前で街頭演説に立ち、憲法改正について持論を展開した。その中で、北朝鮮による拉致被害について言及、「隣の朝鮮どうですか。状況証拠から言ったって300人以上拉致して、誘拐して、殺して返さない」と発言した。

拉致被害者を取り戻せないのは現行の憲法のためだとして、

「横田めぐみさんなんか非常に日本的な美人だが、何やってるか分からない。強引に結婚させられて、子どもまで生まされた。今、誰か偉い人のおめかけさんになっているに違いない」

と語った。

■日本維新の会は、弁明に追われる

ネット上では、「ご両親の気持ちを考えたらこんな発言は出来ないと思いますが」「人の痛みが分からない奴に公の場でものを言う資格はない」と非難する声があふれている。

民主党の有田芳生参議院議員は「老害の醜さ!」とツイッターで厳しく非難。横田夫妻について、「政治家に対する本音を対外的にほとんど語らないが、多くの発言に傷ついてきた。石原発言もその一つである」と書いた。

日本維新の会は、突然の発言に火消しに追われた。松井一郎幹事長は同日夜、大阪府内で「自由を奪われ、厳しい生活をしている人を、何とか助けないといけないという話だ」と石原氏の発言について述べた。

橋下徹共同代表のツイッターにも石原氏の発言について質問が寄せられている。しかし慰安婦問題や八尾空港(大阪府・八尾市)でのオスプレイ訓練についてはツイートするものの、現段階で石原氏の発言についてはコメントしていない。



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/735.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 平沢勝栄氏、韓国の相次ぐ反日工作をバッサリ「レベルが低すぎ」(ZAKZAK) 
ソウルの日本大使館前に設置された慰安婦の碑。全米20カ所で同様の碑を設置する計画が進行中だ(ロイター)


平沢勝栄氏、韓国の相次ぐ反日工作をバッサリ「レベルが低すぎ」
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130713/frn1307131458007-n1.htm
2013.07.13 夕刊フジ


 7・21参院選で忙殺される日本を嘲笑うかのように、韓国側の反日工作が次々に発覚している。米国内で慰安婦の碑を設置する計画が進行していたうえ、ソウル高裁は日韓間の協定を無視する反日判決を下したのだ。自民党の平沢勝栄衆院議員は「韓国側のレベルが低すぎる。日本はしたたかな外交を展開すべきだ」などと語っている。

 米国にまた、慰安婦の像が設置されることになった。今度はロサンゼルス市から北に15キロに位置するグレンデール市だ。多くの日系人が反対したにも関わらず、市議会が9日決定した。韓国系米国人団体が設置を推進していたもので、7月末に除幕式が開かれる。

 2010年6月に、ニュージャージー州パリセイズパーク市に慰安婦の碑が設置されて以来、米国内で次々と同様の碑や像が建立されている。背後には必ず韓国人団体が存在しており、その1つ、KAVC(韓国人有権者センター)のキム・ドンチャン所長は「全米で20カ所建設する」と豪語している。

 日本政府の慰安婦に対する公式見解は、07年の第1次安倍晋三政権で閣議決定した「軍や官憲による従軍慰安婦を強制連行したことを直接示す証拠がない」である。

 ところが、米国内での韓国人団体の動きについて外務省は「外交問題にするつもりはない」と静観を決め込むつもりだ。これに対し、平沢氏は「それではいけない」といい、こう続けた。

 「設置に賛成した市議らは、韓国系米人から票や資金などの利益を受けたのだろう。(歴史的事実も知らず)動く市議のレベルも低いが、彼らを動かす韓国側もレベルが低い。そもそも韓国は法治国家ではない。その証拠に、国家間の条約で決めたことを司法が簡単に覆している」

 平沢氏が指摘するのは、ソウル高裁が10日に出した「反日判決」だ。新日鉄住金(旧新日本製鉄)に対し、日本統治時代に戦時徴用された韓国人4人に計4億ウォン(約3500万円)の支払いを命じたもので、韓国が対日請求権を放棄した1965年の日韓基本条約や日韓請求権協定に明らかに反する。平沢氏はこう提言する。

 「日本はもっとしたたかに国際世論を味方に付ける外交を展開すべきだ。そのために必要なのは、インテリジェンス(=国家や国益を守るための重要な情報収集・分析)だ。私が知る限り、韓国側の蛮行にあきれている米国人は多い。日本がきちんと発信すれば、理解してくれる人はさらに増える。嘘で作られた慰安婦の像や碑など、ずっとまかり通るはずがない」 (安積明子)



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/736.html

記事 [政治・選挙・NHK150] ファシストでないにせよ自由と民主主義をおびやかす安倍政権/ファシズムまがいの政治体制の再来を招く/自民改憲案は気味が悪い
■ファシストでないにせよ自由と民主主義をおびやかす安倍政権 佐和隆光氏(滋賀大学長・京都大学名誉教授・経済学者)
■安倍政権は人類が共有すべき普遍的価値である自由と民主主義をおびやかす、21世紀になって現れた新たな「敵」なのかもしれない
安倍政権は、早晩、憲法改正に乗り出すだろう。
自由民主党の「日本国憲法改正草案」をつらぬく基本理念は、自由主義・民主主義・個人主義の抑制、すなわち「近代の超克」の再来のように見受けられる。
アベノミクスの正体は国家資本主義の再来にほかならない。

アベノミクスの一寸先は闇
先に私は、アベノミクスは壮大な社会実験だといったが、実験の結果が吉とでるか凶とでるかは、いまだ定かにはみえてこない。
今後とも株高が持続するか否か。許容しがたいほどまで円が安くなるか否か。成長戦略が民間投資を誘発するに足るか否か。
インフレ期待が、一部資産家による高級品消費にとどまらず、一般消費者の財・サービス消費をも増勢にむかわせるか否か。
長期金利の上昇が危険水域を越えるか否か。企業業績の好転が賃金上昇に連なるか否かなどなど。
社会実験の結果については、多大の不確実性がぬぐいきれない。

実験結果のみきわめがつきにくい最大の理由は、
日本銀行の首脳陣に居並ぶリフレ派エコノミストが「異次元金融緩和」の実体経済におよぼす波及効果を「あり」とする論拠の決め手が、
「インフレ期待(予想)」という計測(予測)不可能な心理的要因だからである。
「期待」ないし「予想」は心もとなくゆれうごく。
ゆえに、アベノミクスの効果について一寸先(いっすんさき)は闇なのである。

アベノミクスの成功は憲法改正への必要な経過点
もともと自民党内右派の安倍首相は、アベノミクスの成功を確信したのち、ただちに本性をあらわにし、憲法改正にのりだすものと予想される。
2013年5月1日、アラブ諸国歴訪中の記者会見で安倍は、憲法96条の改正を、7月21日に予定される参院選の公約にすると語った。
憲法96条は「改憲を発議するには、衆参両院の3分の2以上の賛成を必要とする」ことを定めているが、3分の2を過半数に改めようというのである。

次のページ>> 脅威を感じる12、13、21条の改正案
http://diamond.jp/articles/-/38106

2012年4月27日に自由民主党憲法改正推進本部が決定した「日本国憲法改正草案」には、次のような改正が明記されている。

・天皇を「象徴」から「元首」に改める(第1条)。
・国旗は日章旗とし国歌は君が代とし、日本国民は国旗と国歌を尊重しなければならない(第3条)。
・内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍を設置し、集団的自衛権の発動、領土・領海・領空を保全するための自衛権発動を認める(第9条)。
・基本的人権は、侵すことのできない永久の権利ではあるが、自由と権利には責任と義務が伴うことを自覚し、常に公益と公の秩序に反してはならない(第12条)。
・すべて国民は「個人として尊重される」とあるのを「人として尊重される」にあらためる(第13条)。
・集会、結社、言論、出版その他一切の表現の自由は保障されるのだが、公益と公の秩序を害することを目的とした活動をおこない、
それを目的として結社することは認められない(第21条)。

君主国では君主が、共和国では大統領が元首である。日本国憲法に規定はないが、国際慣行上は天皇が元首として扱われているため、第1条の改正に問題はない。
国旗や国歌について定める新条文も許容範囲内である。第9条の改正は想定内である。

だが「公益と公の秩序」が基本的人権の行使や表現の自由を制約しうるという第12条と第21条の改正には、
自由主義、民主主義、個人主義という近代西欧の思想を尊重する私は脅威を感ずる。

「公益」や「公の秩序」がなにを意味するのかは不明である。
その時どきの政権の意向にしたがって、それらの意味が定義されるのだとすれば、ファシズムまがいの政治体制の再来をまねきかねない。
しかも、第13条の「個人」を「人」におきかえるのも、自民党が個人主義の蔓延を危険視していることを裏書きするかのようで気味が悪い。

アベノミクスは自由と民主主義をおびやかす21世紀の新たな敵か

自由民主党の「日本国憲法改正草案」をつらぬく基本理念は、自由主義、民主主義、個人主義の抑制、すなわち「近代の超克」の再来のように見受けられる。
アベノミクスの正体は国家資本主義の再来にほかならない。安倍首相がねらう憲法改正とアベノミクスはおなじコインの両面の関係にありそうだ。

次のページ>> 海外でも弱者の票を集める極右政権
http://diamond.jp/articles/-/38106?page=2

安倍政権は人類が共有すべき普遍的価値である自由と民主主義をおびやかす、21世紀になって現れた新たな「敵」なのかもしれない。
フランシス・フクヤマにいわせれば、20世紀には自由と民主主義をおびやかした2つの敵
――ひとつはファシズムであり、もうひとつは共産主義――のうち、前者は第2次世界大戦において抹殺され、後者はソ連の崩壊をもって自壊したはずだ。

ヨーロッパ諸国でも、極右政党が国政選挙でかなりの票を集める。
もっとも有名なのはフランスのジャン=マリー・ル・ペン(1928〜)である。
2000年の大統領選挙では、得票率でジャック・シラク(1932〜、大統領在任1995.5〜2007.5)にせまる勢いを示した。
ルペンを支持したのは、失業者、肉体労働者、若者だった。
このことが示唆するのは、経済的沈滞により苦しめられる人びとが、極右政権を待望することである。
ルペンは自他ともに許すファシストである。

安倍はファシストではないにせよ、この国の自由と民主主義をおびやかしつつあることは事実である。
もっかのところ、国家資本主義的なアベノミクスに専念しており、経済的自由をおびやかすにとどまる。
だが、13年7月の参院選での圧勝をへてのち、かりにアベノミクスが成功裏に進捗しておれば、
個人の自由と民主主義をおびやかす憲法改正へと歩を進める可能性が高い。
そうなれば、私たちの憂鬱はいや増すことだろう。
http://diamond.jp/articles/-/38106?page=3

【関連】
邪悪なブレーンからの入れ知恵なんだろうが、96条改憲を言い出した安倍首相のやり方は、内容の批判を封じる狡猾なやり方。
実質的な白紙委任を狙ってることに注意が必要。

■96条改正という「革命」 石川健治氏(憲法学者、東大教授)
■立憲国家への反逆に動く議員政治家たち
■真に戦慄すべき事態
■「勝つためのルール変更」選手はできぬ
(前略)
■総理大臣が憲法改正のハードルを下げようと公言する戦慄すべき事態
いきなり堅苦しい書き出しになってしまったが、大して難しい話ではないと思う。
ところが、現在の日本政治は、こうした当たり前の論理の筋道を追おうとはせず、
いかなる立場の政治化にも要求されるはずの「政治家の矩(のり)」を踏み外そうとしている。
96条を改正して、国会のハードルを通常の立法と同様の単純多数決に下げてしまおう、
という議論が、時の内閣総理大臣によって公言され、政権与党や有力政党がそれを公約として参院選を戦おうとしているのである。
これは真に戦慄(せんりつ)すべき事態だといわなくてはならない。 
何に戦慄するかと言えば、その反知性主義に。
つまり、その、国会で多数を占めているうちに押し切ってしまえ、という姿勢
その主張の背後に見え隠れする、将来の憲法9条改正論に対して、ではない。
議論の筋道を追うことを軽視する、その反知性主義に対して、である。
■議会で真剣に議論せず、国民投票(単純多数決)に委ねる姿勢
(アベノミクスの虚構の陰で、やっちゃおう、という)・・・
■サッカー選手はオフサイド・ルールの変更資格を持たない
それでは、憲法改正条項たる96条を改正する権限は、何に根拠があり、誰に与えられているのだろうか。
これが、現下の争点である。
結論からいえば、憲法改正権者に、改正手続きを争う資格を与える規定を、憲法の中に見いだすことはできない。
それは、サッカーのプレーヤーが、オフサイドのルールを変更する資格をもたないのと同じである。
フォワード偏重のチームが優勝したければ、攻撃を阻むオフサイド・ルールを変更するのではなく、総合的なチーム力の強化を図るべきであろう。
それでも、「ゲームのルール」それ自体を変更してまで勝利しようとするのであれば、それは、サッカーというゲームそのものに対する、反逆である。…
■憲法改正条項の改正:憲法の上位にあるもの(=立憲主義、もしくは国民)を打倒すること
■これは、「革命」とかクーデタみたいなものである
同様に、憲法改正条項を改正することは、憲法改正条項に先行する存在を打ち倒す行為である。
打ち倒されるのは、憲法の根本をなす上位の規範であるか、それとも憲法制定者としての国民そのものかは、意見がわかれる。
だが、いずれにせよ、立憲国家としての日本の根幹に対する、反逆であり「革命」にほかならない。
打ち倒そうとしているのは、内閣総理大臣をはじめ多数の国会議員である。
これは、立憲主義のゲームに参加している限り、護憲・改憲の立場の相違を超えて、協働して抑止されるべき事態であろう。
なかなか憲法改正が実現しないので、からめ手から攻めているつもりかもしれないが、目の前に立ちはだかるのは、憲法秩序のなかで最も高い城壁である。
憲法96条改正論が、それに気がついていないとすれば、そのこと自体、戦慄すべきことだといわざるを得ない。
http://mokuou.blogspot.jp/2013/05/2013-05-03_4.html
憲法改正条項を改正することが、立憲民主主義国家としての日本の根幹に対する反逆であり革命であるという視点。
まさに「戦慄すべき事態」が進行中ということ。

■宮台真司氏(首都大学教授・社会学者)が語る【改憲派だけど96条改正に反対する理由】
宮台さんのお話を一文で要約すると、
『国民も自民党でさえも憲法について無知な状態で96条を変えるのはかなり危険。』ってことです。
宮台:国民は分かってない(国民が憲法とは何なのか理解していない)んだから。ハードルは高ければ高いほどいいです。
・・・
■憲法というのは国民が従うものではなくて統治権力を国民がコントロールするもの
宮台教授 よく、教育義務とかね、徴兵義務とか納税義務とかをね、
『コレ、国民の義務、規定しているじゃないか!』とかって頭の悪い人がいるんだけど、
これ英語で読むと必ずね『As provided by law』って書いてあって『仔細は法で決める』って書いてあるんですね。
つまり、一見憲法が国民に命令しているように見えても、
これはズルする奴を許さない法律を作れっていう風に国民が統治権力に命令しているという形なんです。
荒川 そういうことですね。
宮台 まぁこれは常識として知っておいて頂きたいですねぇ。
憲法というのは国民が従うものではなくて統治権力を国民がコントロールするものなんだと。
・・・
宮台 憲法改正は賛成なんです。
荒川 で、96条の改正はどうですか?
宮台 っていうような話をするのは実は間違っているんです、筋がね。
まず、今申し上げたように、国民が憲法の中身より『憲法とは何か?』という事態をまだ分かっていない状況で、
憲法改正のハードルを下げるというのはデタラメが起き放題です。
荒川 ハードルを下げるということは96条に手を付けるということですね
宮台 そう。だって国民が憲法とは何なのか理解していないんだよ、まだ。
そんな状態で、しかも自民党憲法草案を作った人たちの中にはね、東京大学法学部出身のカッコ付きインテリさん達カッコ笑いもね、沢山いるわけですよ。
でこれでね、まぁホントによく東大を卒業できるかっていうところが東大の問題でもあるんだけども。…
今申し上げたこと分かりますよね。つまり、憲法というのは法律じゃないんです。
なので、法律じゃないんだっていう事がよく分かっている国民たちが大勢出てくるという状態になった時にはハードルを下げましょう。
荒川 うん。
宮台 国民は分かってないんだから。ハードルは高ければ高いほどいいです。
http://radiotalkrecording.blog.fc2.com/blog-entry-137.html

■憲法学者・木村草太氏(首都大学東京准教授)が語る憲法そもそも論【改憲論への回答】
『国民の権利保障が足りないと思うんだったら、まず法律を作ってください』ってこと。
それをできるのに憲法に入れたいって言うのは、『なんで憲法にわざわざ(環境権とか)入れる必要があるの?』と思いますね。
▼憲法改正後に『頭がよくて邪悪な人間』が登場する危険性について
頭がよくて且つ邪悪な人間ってのがいつ出てくるか分からない。
(自民党憲法案を成立させても)『自分たちが良い人だから大丈夫です』っていうのは説得力がない。
http://radiotalkrecording.blog.fc2.com/blog-entry-138.html
だから、権力に対するしばりをゆるめるのは危険ということ。

■「自民党の憲法改正草案は立憲主義の否定 時期参院選次第で改憲に現実味(東京新聞:こちら特報部)」 
「自民の改憲草案は、人権を保護するための立憲主義を否定している。
先進国が共通する理念を放棄すれば、日本は世界から『違う国』とみられてしまう」
伊藤弁護士は自民党改憲草案の最大の問題点をこう断じた。
「立憲主義とは、憲法で国家権力を縛ること。
多くの人が勘違いをしているようだが、憲法は国民の権利を制限するものではないし、法律の親分でもない。
自民党憲法草案はその立憲主義とは逆向きで、国民の権利を後退させ、義務を拡大させている」
http://sun.ap.teacup.com/souun/10211.html

■「自民・憲法改正案は個人の権利を損なう」 明大・レペタ特任教授が懸念示す
●「民主主義国家の憲法は、国家権力を制限するもの」
レペタ教授は「96条が改正されると、簡単により多くのルールを改正することができるようになる」と指摘。
自民党案が承認されれば「国民に対する国家権力がより強固になり、個人の権利保護が損なわれる」として、
「人権の保護や政府の責任を拡大する世界的な動向と逆行することになるだろう」と警鐘を鳴らした。
http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-205.html

■憲法改正 自民案の36条から、拷問禁止の「絶対」が消える?【争点:憲法改正】
「『絶対に』をはずせば、当然のことながら規範力は低下します。
一定の条件があれば例外が認められるとの解釈につながる可能性があります」(伊東真弁護士)…
心しておくべきことは、ダムが決壊すれば、下流は大被害を受けることである。
「人間の尊厳」や「絶対禁止」という強固な「ダム」に無数の「例外の穴」をあけていくうちに、
「拷問を適用する権利(義務)」が語られるようになることが危惧される。(水島朝穂早大教授)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/06/19/constitution_n_3466229.html?utm_hp_ref=tw

■96条改正「憲法への挑戦」 主張超え学者結集
改憲の発議要件を緩和する憲法96条改正に反対の学者が「96条の会」を発足し、
代表の樋口陽一東大名誉教授らが23日、東京・永田町で記者会見して
「96条改正は憲法の存在理由そのものへの挑戦だ」とする声明を発表した。
発起人は憲法学者や政治学者ら36人。護憲派だけでなく9条改正を唱える改憲論者も含まれており、主張の違いを超えて大同団結した。
声明は「96条を守れるかどうかは権力を制限するという立憲主義にかかわる重大な問題。
(改正は)政治家の権力を不当に強めるだけだ」と訴えた。
自民党などは発議要件を衆参両院の3分の2以上の賛成から過半数にすることを主張している。
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052301001904.html
■改憲・護憲派 声そろえ 「96条守らねば憲法破壊」
安倍晋三首相が意欲を示す憲法九六条の先行改憲に反対する憲法学や政治学の研究者でつくる「九六条の会」が発足し、
代表の樋口陽一東大名誉教授らが二十三日、東京・永田町で記者会見した。
護憲派だけでなく、改憲派の論客として知られる小林節慶応大教授も発起人として参加。
この日は超党派の議員連盟「立憲フォーラム」も会合を開き、改憲手続きの緩和を阻止する動きが加速してきた。
「憲法の破壊だ」「政治家集団の暴走」。
会見では、九六条の先行改憲への批判が噴出した。
九六条は改憲の発議に衆参両院で三分の二以上の賛成が必要と定めている。
安倍首相はこれを過半数に緩和する改憲の是非を参院選の争点にする構えだ。
樋口名誉教授は「憲法改正権(九六条)によって、その条文自体を変えるのは、法論理的に無理な話」と指摘。
「国民が決断するための材料として、国会で三分の二の数字を集めるのが国会議員の職責。
それを軽視し、過半数で国民に丸投げするのはおかしい」と述べた。
世界的にも、改憲手続きを緩和する改憲をした例は「知る限りない」という。
山口二郎北海道大教授は「九六条の争点化は前代未聞で、保守政治の劣化だ」と話し、強い危機感が会の発足につながったことを強調した。
立憲フォーラムは一般公開で小林教授の講演会を開き民主、社民、共産の国会議員ら約百人が参加。
幹事長の辻元清美衆院議員は「立憲主義という言葉が広がり国会の空気は変わってきた」と話した。
◆保守論客・小林教授も参加
小林節教授は約三十年間、自民党の勉強会で指南役を務め、自衛軍や新しい人権の規定を唱える改憲論者。
だが、九六条先行改憲の問題が浮上して以降は、テレビやインターネットの討論番組に精力的に出演し、真っ向から反対の論陣を張っている。
九六条の会の発足会見に出席した後も超党派の議員らの前で講演。
「生まれて初めて、(護憲派の)樋口名誉教授と同じ側に座った」と笑いを誘い、それほどの危機的状況であることを強調した。
小林教授は「『憲法を国民に取り戻す』と言いながら、権力者が国民を利用しようとしている」と安倍首相を批判。
国民の義務規定を増やした自民党の憲法草案についても「
憲法は国民でなく権力者を縛るもの、という立憲主義を理解しておらず、議論にならない」と切り捨てた。
この数週間の議論で国民の立憲主義への理解が深まったと感じているといい
「今後も、(衆参両院の)三分の二の賛成を獲得できるような改憲論を堂々と語りたい」と持論を述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013052490070737.html
http://d.hatena.ne.jp/shuuei/20130525/1369424843
>小林教授は「『憲法を国民に取り戻す』と言いながら、権力者が国民を利用しようとしている」と安倍首相を批判。
>国民の義務規定を増やした自民党の憲法草案についても「
>憲法は国民でなく権力者を縛るもの、という立憲主義を理解しておらず、議論にならない」と切り捨てた。

■改正反対「96条の会」が発足
改憲の国会発議要件を緩和する憲法96条改正に反対する学者たちが「96条の会」を設立し、23日、国会内で記者会見した。
護憲派だけでなく改憲派も加わった会のメンバーは、自民党などの96条改正を目指す動きに「政治家の権力を不当に強めるだけだ」と危機感を訴えた。
会見には、樋口陽一代表=東京大名誉教授(憲法学)=たち6人が出席。
樋口氏は「(例えば)ゲームの当事者がやりやすくするためにルールを変えていいのか」と述べ、
国民の側が憲法で権力者を縛る立憲主義に関わる問題と強調した。
改憲論議をリードしてきた慶応大の小林節教授(憲法学)も「96条改正は改憲ではなく憲法破壊。
憲法に拘束される権力者が国民を利用し、国民から憲法を取り上げる」と批判。
北海道大の山口二郎教授(政治学)は「96条改正を政治争点にするのは前代未聞。日本の政党政治の劣化だ」と指摘した。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201305240010.html

■96条先行論「品がない」 「改憲派」慶大・小林教授バッサリ
参院憲法審査会は五日、環境権など「新しい人権」に関して参考人質疑を実施した。
この中で、改憲に積極的な自民党議員が、改憲派の有識者として知られる小林節慶応大教授からたしなめられる一幕があった。
自民党の宇都隆史参院議員は改憲について「六十数年、憲法の議論自体が問題とされ、改憲の発議すらされなかった」と指摘。
衆参両院の三分の二以上の賛成を必要とする発議要件を定めた九六条を先に緩和することで
「国民は初めて、憲法が自分たちの手にあると実感できる」と主張した。
小林教授は「改憲問題が長く議論されなかったのは改憲政党として結党しながら逃げてきた自民党の責任」と反論。
九六条先行論についても「大阪の人(日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長)が手を挙げたから言い出すのは、あまりに生臭くて品がなさ過ぎる。
堂々と九条から議論してほしい」と批判した。
自民党の山谷えり子参院議員は「憲法は国柄や歴史、文化を国民と共有するものだ」と持論を展開。
自民党の改憲草案には、こうした点を尊重する文言が盛り込まれているが、
小林教授は「そんなことを最高法規から説教されたくない。法は道徳に踏み込まず、という格言が世界の常識だ」と主張した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013060602000131.html
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/28086073.html

■学者らが96条改正反対で声明 「人権侵害の恐れ増大」
阪口正二郎一橋大教授(左)と若手弁護士ら=2日午後、参院議員会館
改憲手続きを定めた96条の改正や自民党の憲法改正草案に反対する共同声明を発表した、
憲法学者と若手弁護士が2日、東京都内で記者会見し、
改憲手続きを定めた96条の改正や自民党の憲法改正草案に反対する共同声明を発表した。
声明は、国会の発議要件を緩和する96条改正について
「時の権力者や多数者の意向で人権侵害がなされる危険性が増大する」と警鐘を鳴らした。
共同声明には、全国の憲法学者約60人と若手弁護士約450人が賛同。
自民党が昨年4月に発表した改憲草案に関しても「国民の義務を拡大する一方、国家権力の権限を増大させている」と指摘し、
立憲主義を否定する動きだと批判した。
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070201002095.html

■日本ペンクラブ:憲法96条改変に反対
日本ペンクラブ(浅田次郎会長)は21日、憲法96条を改め、改正の発議要件緩和を目指す動きについて
「民主主義の根幹を危うくする」として反対の声明を出した。
「政界の一部の96条改変の動きは、憲法の平和主義を変更し、言論・表現・結社の自由を制約することを視野に入れている。
主権在民の豊かな可能性をふさぎ、立憲主義を否定することにつながる」としている。
http://mainichi.jp/select/news/20130622k0000m040045000c.html
■憲法96条改正に反対=ペンクラブ
日本ペンクラブ(浅田次郎会長)は21日、自民党が参院選の公約に掲げる憲法96条の改正に反対する声明を発表した。
憲法改正の発議要件を衆参各議院の3分の2以上の賛成から過半数に緩めることは
「多様な言論の中から合意を作り上げる主権在民の可能性をふさぎ、(国家権力を制限する)立憲主義の否定につながる。
民主主義の根幹を危うくするものだ」と批判している。
記者会見した浅田会長は「改憲の是非以前に、手続きから変えてしまうことの無謀さに反対する。見過ごしてはいけない」と訴えた。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013062100786
■日本ペンクラブ、憲法96条改正に反対声明
日本ペンクラブの浅田次郎会長、吉岡忍専務理事らが21日、東京都内で記者会見を開き、憲法96条の改正に反対する声明を発表した。
改憲の発議要件を緩和しようとすることへの危機感を表明している。
声明は、改憲に高いハードルを設けている96条は、権力の恣意や専横を退ける立憲主義の重要な一環であると指摘。
96条改正は「多様な言論のなかから合意を作り上げていく主権在民の豊かな可能性」をふさぎ、立憲主義の否定につながると訴えている。
吉岡専務理事は「単なる手続きの問題ではなく、憲法の根幹や、社会を動かす原理をも変えてしまう恐れがある」と発言。
浅田会長は「無謀でおかしな話。これがまかり通るのであれば、いろいろなことに援用されてしまう」と話した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130621-OHT1T00100.htm


■論点:憲法をめぐる課題とは
◇国益考えれば改正は無用−−長谷部恭男・東京大教授
 現在の日本国憲法は、立憲主義に基づく議会制民主主義の憲法として見たとき、ごく標準的なものだ。
つまり、世の中にはいろいろな考え方があるので、それぞれを公平に尊重しつつ共存を目指す、という原理だ。
今、どこかを変えなくては困るという課題はない。なぜ変えようとしているのかよく分からない。
政治の重要な役割を果たす人たちは、もっと喫緊の課題、例えば財政再建や社会保障の再整備などに力を注ぐべきだ。
 改憲論の中には「押しつけられた憲法だから」という主張もあるようだが、そもそも憲法は押しつけられるものだ。
アメリカでも南北戦争の結果、南部諸州は北部から押しつけられた。
 「日本国憲法は外国であるアメリカに押しつけられた」という議論もあるが、
第二次世界大戦はファシズムと議会制民主主義という、国の根本原理を巡る深刻な対立だった。
その戦争に負けた以上、議会制民主主義を受け入れざるを得なかった。冷戦で敗北した東側と同じだ。
 憲法は、中長期的に守っていくべき社会の基本原則だ。
憲法96条が定める改正の発議条件(衆参両院3分の2以上の議員による賛成が必要)を緩和すべきだ、
という主張がある。憲法が変えにくくされているのは、時々の政治的多数派が都合よく変えようとすると、収拾のつかない混乱になりかねないからだ。
選挙の度に改正されるのでは、何のための憲法か分からない。
 また今は3分の2以上が必要なので、なるべく広いコンセンサスを得るような、ほどほどの改正案が出てくる。
これが2分の1超になれば、ぎりぎり過半数の人が賛成する提案で、極めて党派的な改正が可能となる。
さらに改正に成功したあと、発議の条件を3分の2以上に戻して変えにくくすることもあり得る。
 「『新しい人権』を憲法に書き込むべきだ」という意見について考えると、
例えばプライバシーや環境権は、すでに個人の尊重を規定した憲法13条によって当然守られるべきものと判例などで定着している。
改めてこれらを書き込みましょうということになると、「『新しい人権』はこれで打ち止めです」ということになりかねない。
http://mainichi.jp/select/news/20130503ddm004070029000c.html

■自民党改憲草案に危機感――若手弁護士の会結成
「明日の自由を守る若手弁護士の会」の会見の様子=4月17日。(撮影/小石勝朗)
自民党の「憲法改正草案」に危機感を抱いた弁護士有志が「明日の自由を守る若手弁護士の会」を結成し、活動を始めた。
今月一七日に東京・霞が関で記者会見し、取り組みをアピールした。
「若手」の範囲は弁護士登録してから一五年以内で、現在、会員は全国に約二二〇人。
二〇〜三〇代が中心なので、特に同世代への浸透を意識している。
護憲・改憲の枠を超え、イデオロギーにとらわれずに、自民党改憲草案に反対していくのが目的だという。
共同代表の神保大地弁護士(札幌弁護士会)は自民党草案を読んだ時に受けた衝撃をこう語った。
「二つの危機感に襲われました。
一つは、私たちの生活や未来はどうなってしまうのかという漠然としたもの。
もう一つは、次の国政選挙の結果によっては改憲が実現してしまうかもしれないという切迫したもの。
市民に対して、広く、わかりやすく、しかも短期間で知らせる必要を感じ、会を設立して行動することにしました」
まず、「憲法が変わっちゃったらどうなるの?」と題したA4判四つ折りのパンフレット(一部一五円)を発行した。
自民党草案が立憲主義や表現の自由、平和主義、社会保障をどう変えようとしているか説明し、
「私たちの生活や生き方に関わる大問題です」と呼びかけている。すでに二万部を超す注文がきているという。
「憲法ってなあに?」と題した紙芝居も作った。
立憲主義がテーマで、独裁者の王様の権力を縛る「憲法」が誕生するいきさつを描いている。
「憲法は本来、独裁や圧政を防ぎ、国民の権利や自由を守るためのものなのに、
自民党草案は国家と国民の関係を近代以前の状態に戻そうとしている。そこに焦点を当てた」とメンバー。
ネットや講演、雑誌への寄稿を通して発信を続けるとともに、憲法学者との共同アピール、国会議員や首長への働きかけもしたい、と意欲を燃やしている。
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=3289

■憲法第96条の改正に反対する声明 明日の自由を守る若手弁護士の会
政権与党に返り咲いた自由民主党は、着々と憲法改正への歩みを進めています。
今夏参院選に向けて、すでに党幹部あるいは安倍首相自身から、第96条改正への意欲的な発言がなされています。
また日本維新の会等もこれに同調する姿勢を見せています。
しかし、自民党などが目指す憲法改正要件の緩和は、単なる手続き要件の改正で済まされる話ではありません。
そもそも憲法は、立憲主義、すなわち、人が生まれながらにして持つ自由・権利を、
国家権力によっても奪われることの無いように、権力を縛る法として定められているものです。
そして憲法は、権力を縛る手段として、権力分立を基本原理として統治機構を規定しています。
だからこそ、多数を占める時の権力者が思いのままに憲法を変えて、圧政や専制政治に走ったり、
容易に人権を制約したりすることの無いよう、憲法改正には厳格な手続きが必要とされているのです。
第96条が厳格な改正要件を規定しているのは、このような憲法の性質上当然のことであり、
「手続きが厳格で憲法を改正できないから第96条を改正して要件を緩める」という主張は本末転倒といえます。
日本国憲法は一度も改正されたことがないことを理由に第96条の要件の厳格さを批判する動きがありますが、
他国の改正の多くは日本国憲法と同等又はそれ以上に厳しい改正手続を経て実現されてきたものであり、
手続きが厳格であるから改正ができないという議論は誤りです。
真に必要な改正であれば、他国のように正規の手続きで改正することができるはずです。 
自民党改憲草案や同党幹部の発言などに表れているように、
憲法改正要件の緩和は、その先にある立憲主義の否定、公益や公の秩序による大幅な人権の制約、非戦・平和主義の実質的な放棄などへ向けた突破口です。
こうした真の狙いを議論の土俵に上げず、改正要件だけ最初に変えようという姿勢は、主権者である国民を欺く不誠実な態度ではないでしょうか。
私たちは、憲法改正要件を緩和する憲法第96条の改正に反対し、これが単なる手続き要件の変更では済まされないことが広く知らされること、
また、憲法そのものの存在意義につき国民の間で議論が広がり、理解が深まることを願うものです。
http://www.asuno-jiyuu.com/2013/05/blog-post_3.html?spref=tw

■憲法第96条の発議要件緩和に反対する意見書(日弁連)
日本国憲法第96条について提案されている改正案は,いずれも国の基本的な在り方を不安定にし,
立憲主義と基本的人権尊重の立場に反するものとしてきわめて問題であり,許されないものと言わなければならない。
当連合会は,憲法改正の発議要件を緩和しようとする憲法第96条改正提案には強く反対するものである。
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/2013/opinion_130314_2.pdf

■チェック改憲 改正手続き国際比較すると 「日本だけ厳しい」はウソ
自民党は、日本の憲法改正要件は、諸外国の中でとりわけ厳しいと主張。
改憲を悲願とする安倍晋三首相は要件の緩和に意欲を燃やす。だが、外国の要件はそんなに緩くない。…
「むしろ圧倒的多数の国では、日本より厳格な手続きを定めている」(明治大学・辻村みよ子教授)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2013041302000133.html

【関連2】
■【憲法改正問題】 96条改正に新聞各紙は批判続出 「姑息な手段」「熟議ないがしろになる」
▽「96条改正は、姑息」
http://www.47news.jp/47topics/e/241481.php
■東奥日報社説
「96条は単なる手続きの問題ではない。衆参の過半数で改正できる一般の法律より要件を厳しくしているのは、
権力による恣意(しい)的な改憲を許さないという縛りだ。要件緩和は立憲主義を覆すものと言わざるを得ない」
■愛媛新聞社説
「改正要件の議論を先行させることについては、違和感をぬぐえない。
96条の改正は憲法の精神の危機である。国民が国家を監視するための法律であるからこそ、
憲法には権力の安易な介入を防ぐための装置があるのだ。その意義を再認識したい」
■西日本新聞社説
「憲法改正が必要というなら、手続きではなく、日本の国のあり方に関する当該条文を正面から掲げ、堂々と国民的議論の遡上(そじょう)に載せるべきである。
私たちは、まず96条から改正すべきだとの主張には、反対する姿勢を明確にしておきたい」
■福島民報社説
「東日本大震災と東電第1原発事故の発生以来、住民の自由や権利が脅かされる状況が依然として続く。
25条で掲げられた<健康で文化的な最低限度の生活>をまず回復し、しっかり保証していくのが国や政治家の役目ではないか」…
「自民党は憲法改正案を昨春決めた。参院選の争点にするという。被災者の苦しみをそっちのけにした論議では困る」
■宮崎日日新聞社説
「憲法25条ですべての国民に保障された『健康で文化的な最低限度の生活』をしっかりと思い起こしたい。
少数者の権利が忘れられ、多数者の声だけがまかり通るのは、憲政の本来の趣旨ではあるまい」
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-2376.html

■社説:憲法と改憲手続き 96条の改正に反対する
上映中の映画「リンカーン」は、米国史上最も偉大な大統領といわれるリンカーンが南北戦争のさなか、
奴隷解放をうたう憲法修正13条の下院可決に文字通り政治生命を懸けた物語だ。
彼の前に立ちはだかったのは、可決に必要な「3分の2」以上の多数という壁だった。

反対する議員に会って「自らの心に問え」と迫るリンカーン。
自由と平等、公正さへの揺るぎない信念と根気強い説得で、憲法修正13条の賛同者はついに3分の2を超える。
憲法とは何か、憲法を変えるとはどういうことか。映画は150年前の米国を描きつつ、今の私たちにも多くのことを考えさせる。

◇「権力者をしばる鎖」
安倍晋三首相と自民党は、この夏にある参院選の公約に憲法96条の改正を掲げるとしている。
かつてない改憲論議の高まりの中で迎えた、66回目の憲法記念日である。

96条は憲法改正の入り口、改憲の手続き条項だ。改憲は衆参各院の総議員の「3分の2」以上の賛成で発議し、
国民投票で過半数を得ることが必要と規定されている。この「3分の2」を「過半数」にして発議の条件を緩和し、改憲しやすくするのが96条改正案である。

憲法には、次に掲げるような基本理念が盛り込まれている。

「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、
これらの権利は、過去幾多の試錬に堪え、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである」(97条)
「この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」(98条1項)

その時の多数派が一時的な勢いで変えてはならない普遍の原理を定めたのが憲法なのであり、改憲には厳格な要件が必要だ。
ゆえに私たちは、96条改正に反対する。

確かに、過半数で結論を出すのが民主主義の通常のルールである。
しかし、憲法は基本的人権を保障し、それに反する法律は認めないという「法の中の法」だ。
その憲法からチェックを受けるべき一般の法律と憲法を同列に扱うのは、本末転倒と言うべきだろう。

米独立宣言の起草者で大統領にもなったジェファーソンの言葉に「自由な政治は信頼ではなく警戒心によって作られる。
権力は憲法の鎖でしばっておこう」というのがある。
健全な民主主義は、権力者が「多数の暴政」(フランス人思想家トクビル)に陥りがちな危険を常に意識することで成り立つ。
改憲にあたって、国論を分裂させかねない「51対49」ではなく、
あえて「3分の2」以上の多数が発議の条件となっている重みを、改めてかみしめたい。

外国と比べて改憲条件が厳しすぎる、というのも間違いだ。
米国は今も両院の3分の2以上による発議が必要だし、59回も改憲している例として自民党が引き合いに出すドイツも、両院の3分の2以上が議決要件となっている。
改憲のハードルの高さと改憲の回数に因果関係はない。問われるべきは改憲手続きではなく、改憲論議の質と成熟度だ。
改憲してきた国にはそれがあった。日本にはなかった。

◇堂々と中身を論じよ
改憲案は最後に国民投票に付すことから、首相や自民党は、発議要件を緩和するのは国民の意思で決めてもらうためだと言う。
こうした主張は、代議制民主主義の自己否定につながる危うさをはらむ。

普遍的な原理規範である憲法を変えるには、まず、国民の代表者の集まりである国会が徹底的に審議を尽くし、
国民を納得させるような広範なコンセンサスを形成することが大前提だ。
それを踏まえた発議と国民投票という二重のしばりが、憲法を最高法規たらしめている。

国民代表による熟議と国民投票が補完しあうことで、改憲は初めて説得力を持ち、社会に浸透する。
過半数で決め、あとは国民に委ねる、という態度は、立憲主義国家の政治家として無責任ではないか。

衆院憲法調査会が8年前にまとめた報告書には
「できるだけ国民の間に共通認識を醸成し、その民意を確認する手続きとして国民投票が行われるという過程になるように、国会議員は努力する責任がある」
「たとえ政権交代があった場合でもぶれることのない、一貫した共通のルールを作る視点が大事であり、そのためには国会で幅広い合意を得ることが重要だ」
などの意見が盛り込まれている。改憲を発議にするにあたって、国会が果たす役割と責任を強く自覚する姿勢である。

そうした声は今、手っ取り早く憲法を変えようという動きにかき消されつつある。憲法が軽く扱われる風潮を危惧する。

私たちは、戦後日本の平和と発展を支えてきた憲法を評価する。
その精神を生かしつつ、時代に合わせて変えるべきものがあれば、改憲手続きの緩和から入るのではなく、中身を論ずべきだと考える。
国会は堂々と、正面から「3分の2」の壁に立ち向かうべきである。
http://mainichi.jp/opinion/news/20130503k0000m070110000c2.html

【社説】憲法を考える 歴史がつなぐ知恵の鎖 2013年5月3日
憲法改正を叫ぶ勢力の最大目的は、九条を変えることでしょう。国防軍創設の必要性がどこにあるのでしょうか。平和憲法を守る方が現実的です。
選挙で第一党になる、これは民主的な手法です。多数決で法律をつくる、これも民主的です。権力が憲法の制約から自由になる法律をつくったら…。
ワイマール憲法当時のドイツで実際に起きたことです。国民主権を採用し、民主主義的な制度を広範に導入した近代憲法でした。
ヒトラーは国民投票という手段も乱発して、反対勢力を壊滅させ、独裁者になりました。憲法は破壊されたのです。
◆熱狂を縛る立憲主義
日本国憲法の役目は、むろん「権力を縛る鎖」です。立憲主義と呼ばれます。
大日本帝国憲法でも、伊藤博文が「君権を制限し、臣民の権利を保障すること」と述べたことは有名です。
たとえ国民が選んだ国家権力であれ、その力を濫用する恐れがあるので、鎖で縛ってあるのです。
また、日本国民の過去の経験が、現在の国民をつなぎ留める“鎖”でもあるでしょう。
憲法学者の樋口陽一東大名誉教授は「確かに国民が自分で自分の手をあらかじめ縛っているのです。
それが今日の立憲主義の知恵なのです」と語ります。
人間とはある政治勢力の熱狂に浮かれたり、しらけた状態で世の中に流されたりします。
そんな移ろいやすさゆえに、過去の人々が憲法で、われわれの内なる愚かさを拘束しているのです。
民主主義は本来、多数者の意思も少数者の意思もくみ取る装置ですが、多数決を制すれば物事は決まります。
今日の人民は明日の人民を拘束できません。今日と明日の民意が異なったりするからです。
それに対し、立憲主義の原理は、正反対の働きをします。
◆9条改正の必要はない
「国民主権といえども、服さねばならない何かがある、それが憲法の中核です。
例えば一三条の『個人の尊重』などは人類普遍の原理です。
近代デモクラシーでは、立憲主義を用い、単純多数決では変えられない約束事をいくつも定めているのです」(樋口さん)
自民党の憲法改正草案は、専門家から「非立憲主義的だ」と批判が上がっています。国民の権利に後ろ向きで、国民の義務が大幅に拡大しているからです。
前文では抽象的な表現ながら、国を守ることを国民の義務とし、九条で国防軍の保持を明記しています。
しかし、元防衛官僚の柳沢協二さんは「九条改正も集団的自衛権を認める必要性も、現在の日本には存在しません」と語ります。
旧防衛庁の官房長や防衛研究所所長、内閣官房の副長官補として、安全保障を担当した人です。
「情勢の変化といえば、北朝鮮のミサイルと中国の海洋進出でしょう。
いずれも個別的自衛権の問題で、たとえ尖閣諸島で摩擦が起きても、外交努力によって解決すべき事柄です。
九条の改正は、中国や韓国はもちろん、アジア諸国も希望していないのは明らかです。米国も波風立てないでほしいと思っているでしょう」
九条を変えないと国が守れないという現実自体がないのです。
米国の最大の経済相手国は、中国です。
日中間の戦争など望むはずがありません。
「米国は武力が主な手段ではなくなっている時代だと認識しています。
冷戦時代は『脅威と抑止』論でしたが、今は『共存』と『摩擦』がテーマの時代です。
必要なのは勇ましい議論ではなく、むしろブレーキです」
柳沢さんは「防衛官僚のプライドとは、今の憲法の中で国を守ることだ」とも明言しました。
国防軍が実現したら、どんなことが起きるのでしょうか。
樋口さんは「自衛隊は国外での戦闘行為は許されていませんが、その枠がはずれてしまう」と語ります。
「反戦的な言論や市民運動が自由に行われるのは、九条が歯止めになっているからです。
国防軍ができれば、その足を引っ張る言論は封殺されかねません。
軍事的な価値を強調するように、学校教育も変えようとするでしょう」
安倍晋三首相の祖父・岸信介氏は「日本国憲法こそ戦後の諸悪の根源」のごとく批判しました。
でも、憲法施行から六十六年も平和だった歴史は、「悪」でしょうか。改憲論は長く国民の意思によって阻まれてきたのです。
◆“悪魔”を阻むハードル
首相は九六条の改憲規定に手を付けます。発議要件を議員の三分の二から過半数へ緩和する案です。
しかし、どの先進国でも単純多数決という“悪魔”を防ぐため、高い改憲ハードルを設けているのです。
九六条がまず、いけにえになれば、多数派は憲法の中核精神すら破壊しかねません。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013050302000147.html
http://blog.goo.ne.jp/41tm52/e/ea2db7c558825370cd17dfafd6b1280b
もともと、自由主義と(多数決主義的)民主主義は敵対関係にあった。
歴史上、権力者による大衆操作と権威主義的思考様式の浸透が成功して、民衆自らが自由と人権を放棄する行動を取ったことも(「自由からの逃走」)。
このように(多数決主義的)民主主義では、全ての者に対して個人の尊厳を保障することができなくなってしまう事態も起き得る(「単純多数決という“悪魔”」)。

■社説:憲法96条 統治者には拘束が必要だ
スポーツで、試合のルールを自分に有利なように変更することは許されない。
例えば野球で、貧打に悩むチームが「三振」を「四振」に変えてくれと相手チームに持ち掛けても、通るはずがなかろう。
憲法改正手続きをめぐって、安倍晋三首相がルール変更の必要性を繰り返し主張している。理由は「ハードルが高すぎる」。
最高権力者が簡単に緩和を口にするようでは、専横とのそしりは免れない。
何より、立憲主義に対する理解不足を疑われても仕方がない。
首相が改憲を志向することの是非は、あえて問わない。
だが、衆院選大勝の余勢を駆ってルール変更に動くことは無謀であり、国民的理解も得られない。
議論になっているのは、憲法改正手続きについて規定している96条。
改憲には衆参両院とも総員の3分の2以上の賛成で国会が発議し、承認には「国民投票で過半数の賛成が必要」としている。
首相はかねて96条を問題視してきた。
衆院選前には「たった3分の1を超える国会議員の反対で、発議できないのはおかしい。
そういう(改憲に消極的な)横柄な議員には退場してもらう選挙を行うべきだ」と述べた。
発議に「3分の2以上」という特別多数を求めている点で、日本国憲法は「硬性憲法」といわれる。
自民党など改憲肯定派は、これを過半数という単純多数に引き下げることで、改憲に向けた環境整備を図ろうとしている。
「軟性憲法」化だ。
仙台市出身の憲法学者、樋口陽一東大名誉教授は「憲法は権力を持っている人たちを縛り、持たない人の自由を確保するのが主眼」と述べている。
統治者を拘束する国の最高法規であるからこそ、発議要件は厳格に。
これが「硬性」に込められたメッセージだろう。
発議要件を過半数とした場合、確かに発議は容易になる。
だが、今度は政権交代があるたびに与党の意向でいとも簡単に改廃できるようになる。
「不磨」と同様、「朝令暮改」も憲法を害する行為であることを指摘しておきたい。
首相にとってのジレンマは96条を変えるにしても、差し当たりは現行の規定に沿って事を進めなければならないことだ。
つまり、衆参で3分の2以上の改憲勢力を確保する必要がある。
自民、公明両党は衆院で325議席を獲得。数字上は可能だが、公明党は発議要件の緩和に慎重だ。
このため、改憲に前向きな日本維新の会などとの連携を視野に入れる。
焦点は参院だ。自民党はことし夏の参院選で「ねじれ状態」の解消はもちろんのこと、
民主党内にも一定数いる憲法改正派を糾合して、改憲を政治日程に載せる戦略を描いている。
であるなら、参院選を「憲法とは何か」という根底的な問いをめぐる国民的議論の場としなければならない。
「横柄な議員」とは誰のことを言うのか、見極めるのは私たち国民である。
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/15a3278c5fba1c73368cd111e6112662
>スポーツで、試合のルールを自分に有利なように変更することは許されない。

>最高権力者が簡単に(改正手続きの)緩和(=ルール変更)を口にするようでは、専横とのそしりは免れない。
>何より、立憲主義に対する理解不足を疑われても仕方がない。

>仙台市出身の憲法学者、樋口陽一東大名誉教授は「憲法は権力を持っている人たちを縛り、持たない人の自由を確保するのが主眼」と述べている。

>参院選を「憲法とは何か」という根底的な問いをめぐる国民的議論の場としなければならない。
>「横柄な議員」とは誰のことを言うのか、見極めるのは私たち国民である。

「横柄な議員」とは、もちろん「この偉い俺様が憲法を改正して、愚民どもをしつけてやる!
俺達の命令で思い通りに動かしてやる!この国をもっと俺達の思い通りにできる国にしてやる!」
と傲慢なたくらみを抱いている自民党議員や維新議員たちのことである。

■社説:憲法96条改正 権力の専制化を危惧する
9日に会談した安倍晋三首相と日本維新共同代表の橋下徹大阪市長は、
発議要件を現行の衆参両院議員の「3分の2」以上の賛成から過半数の賛成に緩和すべきとの認識で一致したとされる。
しかし、一部改正では済まず、憲法の全面改正の突破口となる大ごとだ。
性急な国会上程には反対だ。
政治権力の専制化や政治の恣意(しい)的支配を制限する。
これが立憲主義の憲法の核心で、日本国憲法もその流れをくむ。
憲法96条は、改憲は衆参両院とも総員の3分の2以上の賛成で国会が発議し、承認には「国民投票で過半数の賛成が必要」と定める。
改正のハードルが高い日本国憲法は「硬性憲法」と言われる。
改正手続きが厳格なのは、米国をはじめ世界の多数派とされる。
安倍首相は国会で「憲法を国民に取り戻すため(改憲の発議要件を国会議員の)3分の2以上から過半数にする」と、
96条改正の先行実施に意欲を表明している。
民主党は「どのような憲法を目指すかという本質の議論を飛ばし、全て変えられるように96条を改正するのは乱暴だ」(細野豪志幹事長)と反論。
筋の通った指摘だ。
宿願である改憲を通常の法改正と同様にやりやすくする。これが首相の狙いだろう。
当然、憲法9条を含む抜本改正が視野にある。
96条改正の先行実施には、改憲派の憲法学者の間からも「立憲主義を無視した邪道だ」(小林節・慶応大教授=13日付東京新聞)といった批判が出ている。
現行憲法のどこに支障があるのか。
権力を縛る立憲主義に逆行し、国民の人権が脅かされないか。
発議要件を緩和し政権交代の度に改憲を繰り返さないか。疑問が尽きない。(後略)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-205315-storytopic-11.html
>96条改正の先行実施には、改憲派の憲法学者の間からも「立憲主義を無視した邪道だ」(小林節・慶応大教授=13日付東京新聞)といった批判が出ている。

ほんとうにそうだ。
北朝鮮や中国のような国民の権利・自由を大幅に縮小した国家主義的憲法を制定したいのなら、
自民党や維新は、現行ルール(3分の2以上)に則って堂々と発議すればよい。
ルールを自分たちに有利なように変更してから発議するのは、フェアではない。邪道だ。

■社説:憲法改正の発議 「3分の2」緩和は邪道の極み
(前略)安倍首相らは発議要件の「3分の2以上」を「過半数」にしたいという。
平和条項の9条などと比べ、イデオロギー色の薄い手続き論ならば、議論と合意がしやすいと踏んだのだろう。
実際、制度改正に思い入れのある日本維新の会、みんなの党が同調している。
ただ、改正発議のハードルを通常の法案可決と同じ過半数に下げると、憲法は極端に軟性化しかねない。
与党本位の憲法改正に道を開いたとしても、実はもろ刃の剣だ。
与党の地位とて不変ではない。
96条改正に反対だった政治勢力が政権に就いた場合、今度は過半数の賛成によって再び3分の2へと戻す発議がなされる局面もありうる。
国民投票が控えるとはいえ、無用な政治の浪費を繰り返すことになりかねない。
スポーツの試合で片方に有利なルールがまかり通るのであれば観客はしらけよう。
集団的自衛権の扱いや二院制のあり方といった憲法をめぐる核心の議論よりも、手続き論を優先するのは邪道の極みというよりほかない。
憲法は時の政権の都合で憲法秩序をゆるがせない。
96条は権力者を縛る憲法の本質であり、最高法規性のあらわれである。
どんな理由があっても96条の改正は許されないとする学説さえあるほどだ。
日本の憲法は改正されたことがない。
ただ、それは自民党が問題視するハードルの高さが原因でないのは明白だ。
憲法改正を試みた米国や欧州の国々は、ハードルが低いわけではない。
硬性の程度は日本とさほど変わらず、多くは二院の3分の2要件を乗り越えて改正を成している。
憲法改正は国会や国民の納得を得るために、どれだけ政治的な努力が注がれてきたかが問われる。
欧米の国々は幅広い合意を得る過程を怠らなかったということだ。(後略)
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/b7522fa1464a00f60492610873e1a800

■社説:参院選と憲法―首相は疑念にこたえよ
憲法に対する首相の基本的な認識についても、疑念を抱かざるを得ない。
首相は日本記者クラブの党首討論会で、権力に縛りをかける憲法の役割について「王権の時代、専制主義的な政府に対する憲法という考え方」だと語った。
だが、民主主義のもとでも権力や多数派がしばしば暴走することを、歴史は教えている。
それ(権力に縛りをかける憲法)を時代錯誤であるかのように切り捨てるのは、認識不足もはなはだしい。
http://www.asahi.com/paper/editorial20130710.html#Edit1

【関連3】
■ドキュメンタリー監督、想田和弘氏が抱く改憲への危惧。「自民改憲案を認めると、僕らの基本的人権が事実上なくなってしまうよ」
http://togetter.com/li/296331
「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ
http://togetter.com/li/294319
【個人の尊重の否定】公民の先生が呆れかえる自民党改憲案の問題点の凄まじさ【立憲主義の否定】
http://togetter.com/li/294854
自民党憲法改正案が立憲主義に挑戦しまくってて悪質すぎる件
http://togetter.com/li/294508
【これはまずい】"個人の尊重"を否定する自民党の憲法改正案
個人の抹消、立憲主義の無視、近代の否定、人類の歴史すら否定・・・
憲法の精神を何もわかっていなかったことが判明した自民党がつくった恐怖の改憲案について。
http://togetter.com/li/414582

■法律が大の苦手な僕が改憲問題を論じる必要に迫られる理由(映画作家、想田和弘氏)

自民党が発表した日本国憲法改定案は、日本国憲法よりも、大日本帝国憲法や中国・北朝鮮の憲法にずっと近いシロモノである。
中国や北朝鮮の憲法も大日本帝国憲法や自民党改憲案と似たような構造。

自民党の改憲案には、言論の自由だけでなく、わたしたちの基本的人権を制限するような改変が、あちらこちらに見られる。
政権与党がそのような意志を持っていることに、僕は単純に恐怖を憶える。

大切なことは、「誰が作った憲法か」などではなく、
国家権力の暴走に歯止めをかけ、どれだけ個人の尊厳、人権・自由尊重の理念を貫いているかである。(想田和弘氏)
http://www.magazine9.jp/soda/130220/

■改憲論者・鈴木邦男氏が警鐘
「安倍政権が改憲するなら現行憲法のほうがマシ」―「右傾化する日本」を新右翼としてどう見るか──
改憲、愛国心強制、排外主義を乗り越えて
「個人の自由や権利が束縛され、自民党が支配しやすい国家になる」(鈴木邦男氏)。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/74227

■スペシャルインタビュー作家・平野啓一郎さん「96条改憲は間違っている」
■自民改憲案にクラクラする
僕は基本的に憲法改正絶対反対派ではありません。
具体的には第4章(国会)、第5章(内閣)については議論すべきと考えています。
しかし、今、安倍政権が掲げている96条改定には反対です。…
「公共の福祉」を「公益」と変えているのもおかしい。「公共の福祉」は要するに「人の迷惑にならない限りは」という意味ですが、
「公益」というのは誰もがハッキングできる概念です。非常に恣意性が強い。
“働かざるもの食うべからず”と生活保護や社会保障を攻撃する政権与党が考える「公益」と僕が考える「公益」とはまったく違いますよ。
言い出せばきりがないくらい問題がありますが、こんな憲法は到底受け入れられません。
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2013/06/01/post_9511.php

■憲法改正の論点をどう整理するか?(冷泉彰彦氏)
日本は基本的人権を認め、政府の権限に制約を加えるような憲法を持つのか、
あるいは中国やシンガポールのように国権を強化して私権を制限する憲法に向かうのかという議論です。
「公益と公の秩序」を重視しようという自民党案は明らかに後者
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/04/post-550.php
自民党の憲法改正案は、「明らかに」国権を強化して私権(権利・自由)を制限する憲法、つまり中国・シンガポール型の憲法。
欧米の近代立憲主義の歴史を踏まえた憲法ではない。
まちがいなく、今以上に息苦しい国になり、今以上に一般国民が与党政治家・官僚・経済権力者(ワタミ会長など)に搾取される国になる。


■日本では立憲主義の教育が、まったくなされていない
欧米緒国では小学校低学年の教科書にしてすでに「憲法とは個人の人権を守るために存在するもので、通常の法律とはまったく違う」
「民主主義とは代表者を選ぶことではなく、選んだその人たちを監視し続けること」と教育しているのに対し、
日本ではそのような認識がまったく伝承されていない。(伊藤真弁護士)
http://ro69.jp/blog/sight/80135

「憲法とは個人の人権を守るために存在するもので、通常の法律とはまったく違う」
「憲法は権力を持っている人たちを縛り、持たない人の自由を確保するのが主眼」
「民主主義とは代表者を選ぶことではなく、選んだその人たちを監視し続けること」

以上が、自民党や自民党支持者が理解していないこと。
あるいは、彼らは、理解しているけど、非権力者の国民から権利・自由を奪って、「家畜化」「臣民化」してやろうとたくらんでいる確信犯か。

「この偉い俺様が愚民どもをしつけてやる。
そのためにも、憲法を改正して、愚民どもの権利・自由を制限し、多くの義務を課してやる」

これが“確信犯”の自民党議員の本音か。

その「偉い俺様」の自民党議員のなかには、女子学生を買春したり、ベトナムでホステスを買春したり、
挙句の果ては未成年者を泥酔させ、準強姦行為に及んだりする議員もいるわけで・・・。

【関連4】
■特集ワイド:憲法96条改正に異論あり 9条を変えるための前段、改憲派からも「正道じゃない」
「絶対ダメだよ。邪道。憲法の何たるかをまるで分かっちゃいない」
安倍首相らの動きを一刀両断にするのは憲法学が専門の慶応大教授、小林節さん(64)だ。
護憲派ではない。今も昔も改憲派。
戦争放棄と戦力不保持を定めた9条は「空想的だ」と切り捨て、自衛戦争や軍隊の存在を認めるべきだと訴える。
改憲派の理論的支柱として古くから自民党の勉強会の指南役を務め、テレビの討論番組でも保守派の論客として紹介されている。
その人がなぜ?
「権力者も人間、神様じゃない。堕落し、時のムードに乗っかって勝手なことをやり始める恐れは常にある。
その歯止めになるのが憲法。つまり国民が権力者を縛るための道具なんだよ。それが立憲主義、近代国家の原則。
だからこそモノの弾みのような多数決で変えられないよう、96条であえてがっちり固めているんだ。それなのに……」。
静かな大学研究室で、小林さんの頭から今にも湯気が噴き出る音が聞こえそうだ。
http://mainichi.jp/feature/news/20130409dde012010003000c.html

「縛られた当事者が『やりたいことができないから』と改正ルールの緩和を言い出すなんて本末転倒、憲法の本質を無視した暴挙だよ。
近代国家の否定だ。9条でも何でも自民党が思い通りに改憲したいなら、国民が納得する改正案を示して選挙に勝ちゃいいんだ。
それが正道というものでしょう」
そもそも「日本の改憲要件は他国に比べ厳しすぎる」という改正派の認識は間違っている、と続ける。
例えば戦後6回の憲法改正(修正)をしてきた米国。連邦議会の上下両院の3分の2以上の議員が賛成すれば改正が提案され、
全米50州のうち4分の3の議会での批准が必要で「日本より厳しいんだ」。
諸外国で改憲要件を変えるための憲法改正がなされた例は「記憶にない」。
他国と同等の国にしたいだけと訴える改憲派が、例のない特殊な手法に手を染めようというのだろうか。
    ■
なぜそうまでして改憲したいのか。
小林さんは、自民党が昨年4月に公表した「問題だらけ」の憲法改正草案そのものの中に真意がちらついているとみる。
「例えば24条は『家族は互いに助け合わねばならない』とある。ほんと余計なお世話だね。
憲法が国民の私生活や道徳に介入すべきじゃないんです」
国旗・国歌を定めた3条もやり玉に挙げた。「国旗・国歌は国の象徴、いわば国民の人格の一部なんです。
日の丸はともかく『君が代』は天皇制の賛美歌として用いられた記録があり、反対論もある。
国民的合意がないのに『憲法に書けば勝ち』じゃない」
そこにあるのは「なんじら国民に憲法で教えを授ける」という姿勢だ。
その傾向は「祖父や父の代から地域の殿さまのように扱われてきた世襲議員に顕著」と小林さん。
かつて自身が指南した自民党がまとめた改正草案だが「『上から目線』が抜けないからこんなものになる」と手厳しい。
重ねて言うが、小林さんは護憲派ではない。しかし今や改憲派から「変節者」というレッテルを貼られつつある。
2年前、自民党を含む超党派議員が96条改正を目指す議員連盟を発足させた時のこと。
講演を依頼され、「僕は改正反対ですよ」と伝えると立ち消えになった。
以来、自民党のその種の集まりには、ぱったり呼ばれなくなった。改憲派メディアからの取材も激減した。
小林さんは生まれつき、手に障害がある。小さな頃からいじめられ、いつも一人。誰かと群れたくても群れさせてもらえなかった。
「憲法学者としての良心に従って発言し、批判しているだけ。ここは曲げられない。一人でいるのには慣れているからね」
    ■
96条という“障害”が除かれたら、何が起こるのか。
http://mainichi.jp/feature/news/20130409dde012010003000c2.html
>そこにあるのは「なんじら国民に憲法で教えを授ける」という姿勢だ。
>その傾向は「祖父や父の代から地域の殿さまのように扱われてきた世襲議員に顕著」と小林さん。
>かつて自身が指南した自民党がまとめた改正草案だが「『上から目線』が抜けないからこんなものになる」と手厳しい。

ほんとその通りだ。
「この偉い俺様が愚民どもをしつけてやる!」という傲慢な態度が、自民党憲法案の内容に見え隠れする。

■改憲論者が体を張って反対する自民党憲法改正草案愛される政治をせずして愛国を強要するストーカー的発想〜小林節氏
今の動きは96条をまず変えて憲法改正の手続き条件を下げるというものです。まるで裏口入学のようで、フェアではありません。…
憲法96条に触ると、憲法の本質(憲法とは、主権者である国民すなわち非権力者が意思として権力者を縛るもの)を壊して憲法ではなくなってしまいます。
憲法が普通の法律と同じになってしまう。
そういう憲法の何たるかを理解していない人々が、本気で改憲を目指し始めたということは危険だと思います。
憲法に管理されている人々が、憲法破壊を考えているわけです。…
憲法には憲法尊重擁護義務が書かれています。
ところが、自民党の勉強会などに呼ばれると、憲法尊重擁護義務はなぜ公務員だけに向けられて、国民には向けられないのかという愚かな質問をする。
憲法は国民が権力者に守らせる法であることを理解していない。
ですから自民党の憲法改正草案は、前提となる憲法観がそもそも間違っているんです。
したがって私は改憲派ですが、安倍政権で憲法改正を実現させてはならないと考えています。
絶対反対の立場で、体を張ってでも抵抗せざるを得ません。

自民党には全体的に上から目線があります。
本来は国民が上から目線で権力を管理するための憲法を、逆に権力者たちが使おうとしている。
小さい時から、どこに行っても、あの方のお坊ちゃん、お孫さんと言われて育ってきたから、我われとは感覚がズレている。…

私は何度も経験しましたが、自民党に参考人などで呼ばれると、意見を聞く時は「先生」と言う。
ところが彼らと違う意見を言うと、「小林さんアンタね、現実を知らないんだよ」などと言う。
エッて思うことが何度もありました。要するに彼らはすごくおごっているんです。…

だから自民党憲法草案も、露骨に自民党的感覚で、
この国はおかしい、国民は権利が多すぎておかしい、憲法でしつけてやろう
みたいな考えで作ったものなんです。
(小林節氏=憲法学者、慶大教授)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37671

■自民党憲法改正草案 国民の32大義務/権力ではなく、国民を縛る「憲法」?
http://matome.naver.jp/odai/2137164928767837401
■岐阜大学教授近藤真先生講演会「自民党による憲法改正案の問題点を考える」
「自民党の改憲構想は96条改憲を突破口に、国民投票を無効化し、ごく一部の政財界の望む社会を作り上げるため」
「復古憲法であり、憲法によって国民が国に完全に仕えることを規定」
http://togetter.com/li/523980
■自民党がたくらむ憲法改悪について、わかりやすく書かれたマンガです。
自民党改憲案とは、国民の権利・自由を大幅に制限する趣旨の前近代的な改憲案。
公権力者を縛る憲法が、非権力者の国民を縛る憲法に変えられてしまう。
http://nabeho.com/inomira/have_to_know.html
■自民党案の特徴として、
1.重んじているのは「公益及び公の秩序」であって、「公共の福祉」や「幸福」ではない 
2.不可侵の権利より禁止事項や制限が目立つ 
3.国への服従が強調されている 
4.政府が権力を握るための条項がちりばめられている 
が挙げられると思います。
https://twitter.com/han_kaiken_bot/status/355702975018176513
自民党&維新の憲法案は、国民の権利・自由を奪い、国民に多くの義務を課す全体主義的憲法案。
自民党&維新の憲法案は、非権力者の国民にとっては百害あって一利なし。
今以上に、息苦しい社会になる。今以上に、生きにくい社会になる。

自民党は、今以上に国民を自分達の思い通りにしたい、
そのためには、「公の秩序」「国民の義務(32個も!)」等の名の下に、
自民党にとって都合の悪い言論活動・表現活動を封じ込めたい。
そういう邪な意図が自民党改憲案に見え隠れする。

■自民、徴兵制検討を示唆 改憲案修正へ
自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は会合で
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html

■余録:「最大多数の最大幸福」を提唱…
「最大多数の最大幸福」を提唱した英法学者ベンサムは、看守が一望で囚人を監視できる刑務所建設を計画したことでも知られる。
パノプティコンと呼ばれるこの監視方式は当時の英議会で退けられたが、後に多くの国の刑務所で採用された▲
むろん「最大多数の最大幸福」だからといって、何でも監視が許されるわけではない。
多数者が権力を握る民主主義に対し、自由主義や保守主義の思想家は「多数者の専制(せんせい)」の危険を警告した。
つまり民主政治には少数者が自由を脅かされる恐れが常にまとわりつく▲
どんなに世論の支持のある民主的権力でも、侵してはならない原則を示すのが憲法と法律である。
基本的人権を軸とする国民の権利はその核をなす。民主主義が自由と公正を失わぬためには確たる歯止めが必要なのである▲
兵庫県小野(おの)市で生活保護費の受給者にパチンコなどによる浪費を禁じ、
市民に浪費についての情報提供の責務を課した条例が論議を呼んでいる。県弁護士会は条例は違憲の疑いがあり、
市民による監視は社会的弱者への差別や偏見を助長すると指摘して廃止を求めた▲
確かに公費の受給者がギャンブルをする様を思えば目も険しくなる。
だが誰が受給者か知らぬ市民に通報の責務を課せば困窮者一般の暮らしが険しい視線を浴びることになりかねない。
市長は「監視でなく見守り」というが、窮状を見守られる側には視線が痛かろう▲
これまで法や専門知識にもとづく受給者への指導が不十分だったのならば拡充すればいい。
貧者のふところをのぞき込む不作法(ぶさほう)を奨励するルールはやはり「多数者の専制」に類するのではないか。
http://mainichi.jp/opinion/news/20130329k0000m070144000c.html
ミルやトクヴィルらは、「多数者の専制」に警鐘を鳴らしている。
ナチ政権も国民が選択した。権力者による大衆操作や権威主義的思考様式の浸透が成功した場合、
国民が自己の利益を見失い、自ら権利や自由を放棄することだってあり得るからだ(「自由からの逃走」現象)

それゆえに、多数決によっても侵し得ない価値(人権・自由)を守るべく、
多数決を徹底するのではなく、少数意見も十分尊重した自由主義的民主主義(立憲民主主義)を採用し、
権力者をきつくしばっておく必要がある。改憲へのハードルを上げておくのも権力者をしばるための重要な手段。

このように立憲民主主義(自由主義的民主主義)と単なる多数決民主主義(多数者支配民主主義)は、似て非なるものなのである。
安倍首相と安倍支持者は、民主主義とは後者のことであると思っているのかもしれない。
いや、それとも、前述したとおり、立憲民主主義を理解しつつ、立憲民主主義の破壊をたくらむ確信犯か。
すくなくとも、安倍首相に入れ知恵していると思われる邪悪なブレーンの方々は後者だろう。

■馬鹿なポピュリズムを生み出す改憲論(ジャーナリスト・田中良紹氏)
私は改憲論者である。日本国憲法が一度も変更されずにきたことを良かったとは思っていない。
しかしだからと言って憲法の改正手続きを緩和しようとする96条改正には反対である。
憲法記念日に96条緩和を主張する改憲派の理屈を聞いて反吐が出そうになった。
「憲法を国民の手に取り戻す」などと馬鹿な事を言ったからである。

96条改正を言う者は民主主義というものを理解していない。
国民にすべてを判断させるような言い方はいかにも国民主権を尊重しているように見えて、これほど民主主義を駄目にする考えはない。
史上最も民主的だと言われたワイマール憲法がヒトラーの独裁を生み出したように、
さかのぼればギリシアの直接民主主義が有能な指導者を失えばすぐに堕落したように、
国民にすべてを判断させるというポピュリズムは民主主義を破壊するのである。…

日本人の大いなる勘違いに多数決がある。
日本人は多数決が民主主義だと思っている。さらに過半数で決めた事は正しいと思っている。とんでもない話である。
…「憲法を国民の手に」などと甘いポピュリズムを振りまくのは、世界から馬鹿にされるだけの話である。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakayoshitsugu/20130503-00024711/

■立憲主義の危機を目の前にして(川口創弁護士)
96条改憲を言う人達は、日本の改憲手続きが厳しいと言っていますが、アメリカやドイツは日本より改憲手続きは厳しいです。
この96条を改正して「過半数」に緩めてしまえば、たとえ国民投票が必要だとしても、単なる「多数者支配民主主義」になってしまい、
日本はこの時点で「立憲民主主義国家」とは言えなくなってしまいます。
http://kahajime.exblog.jp/20341992/

■「民主主義、そろそろやめにしませんか?」という自民の提案
自民党は、白昼堂々、わたしたちに次のような提案をしているのだ。
「民主主義、そろそろやめにしませんか?」
この提案に、わたしたちは、どう反応すべきなのだろうか。
それこそが今、わたしたちひとりひとりに問われているのだと思う。
http://magazine9.jp/soda/130417/
この場合の「民主主義」とは、立憲民主主義のこと。

■日本国憲法は「傑作」ではあるものの、全く不備がないわけではない。
数十年後か、数百年後かは分からないが、日本の民主主義が格段に成熟し、
日本国憲法よりも優れた条文を書いて成立させる能力が身についた暁には、もちろん改正すべきだと思う。
そのために、日本国憲法自体、改正可能なように定められているのだ。
しかし、誠に遺憾ながら、現代の日本人が憲法を改正しようとしても、改悪にしかならないことは火を見るより明らかだ。
それは、なぜか。

■まず、先日の参院予算委員会の質疑で暴露されたように、改憲運動の急先鋒である安倍晋三首相は、
憲法学の大家である芦部信喜教授の存在すら知らず、したがって戦後の憲法解釈を全く勉強していないし、勉強する気もない。
そのような不勉強で怠慢な首相が主導する憲法改定が、
実りあるものになるとは想像がつかないのだ(GHQの起草者たちとは大違いだ)。

■実際、自民党が作った改憲案はあまりに酷くて、お話にならない。
一言でいえば、「日本は民主主義をやめます」という内容である。
ワイルズ博士が「この第四条を削除すれば、日本がファシズムへの扉を開くことは、避けられないと思いますよ」と危惧した通りである。

■日本国憲法は、その草案がGHQによって一週間ほどで書かれた事実からしばしば「インスタント憲法」と批判されるが、
自民党は「自主憲法の制定」を目指した結党から60年近くかけてこんなお粗末なものしか書けなかったのかと思うと、
その無能力ぶりと不見識ぶりに唖然とせざるを得ない。

■(自民党案では、)憲法が縛る対象が、国家権力ではなく国民になっている。
近代的立憲主義では、憲法とは「個人の権利・自由を確保するために国家権力を制限する」(芦部信喜『憲法』(岩波書店))ことを目的とするが、
そのコンセプトを真っ向から否定しているわけである。
自民党改憲案が、しばしば「憲法としての体裁さえなしていない」と批判されている所以だ。
http://magazine9.jp/soda/130417/

■愛する日本の憲法が、北朝鮮憲法にならないように(津久井進弁護士)
近代国家が創り上げた「立憲主義」を捨て去る点が,北朝鮮と自民党憲法改正案の共通点です。…
憲法96条の歯止めを失ったとき,私たちは愛すべき国を失うこととなるでしょう。
http://tukui.blog55.fc2.com/blog-entry-914.html

■改憲の本音を吐露した自民改憲草案前文
驚くべき「憲法」観である。
ここには、「人権を保障するために、権力の制限と分立を定めた統治機構を規定する」という近代立憲主義を貫く大原則は見事にきれいさっぱり放棄されている。
おそらく世界中でこれほど馬鹿げた前文を持つ憲法はどこにもないだろう。…
18世紀の市民革命以来、世界各地の人民が積み重ねてきた人権思想も近代的国家観も廃棄して、アメリカに付き従う以外は、
日本の島国で孤立した天皇制国家に引き籠ろうというのである。…
こんな代物は到底「憲法」と呼べるようなものではなく、これでは北朝鮮の「金王朝」を嗤う資格など全くない。
http://d.hatena.ne.jp/asobitarian/20130511/1368250007

■自民党改憲案第21条2項は、「公益および公の秩序」の名のもと、集会、結社、出版、表現の自由に規制をくわえようとするものです。
まさに、戦前の治安維持法を復活しようとするもの。
こんな酷い改憲案を自民党が出していることはあまり知られていないのではないでしょうか。
https://twitter.com/workers_report/status/317274522283823104
現行憲法の「公共の福祉」=人権相互がぶつかり合う場合、実質的な公平のためのに人権の発動について一定の調整をおこなうという原理。
自民党改憲案の「公益及び公の秩序」=国家に関する利益や秩序を守るために人権を制限しようというもの。
おなじ「公」という文字を使っていも似て非なるもの。
https://twitter.com/workers_report/status/315337864596574208

■自民党の憲法改悪案を一言でいえば、国民は権力支配層の奴隷になれ、という命令書である。(ノンフィクションライター・林克明氏)
ほかの理由も含めて日本は世界の孤児になるかもしれない。
少なくとも先進民主主義国の仲間からは外されるだろう。
独裁勢力の自民党と日本維新の会の伸長を抑えることが今年の政治の最大のテーマである。
https://twitter.com/hayashimasaaki/status/307319397272395777
いろいろ問題はあるが、自民党の改憲案のひどさにあらためて驚いている。こんな憲法を導入したら、世界の笑いもの。
三流独裁国家に転落である。
自民党に投票した人の大半が改憲案を読んでいないのは言うまでもない。
https://twitter.com/hayashimasaaki/status/307849805730816000
自民党の改憲案は治安維持法そのもの。言論表現の自由、結社の自由を公共の秩序の名の下に制限する。
改憲に賛成する人のほとんどは案を読んでいない。
これを少しでも広めたい。
https://twitter.com/hayashimasaaki/status/352766416983818240

■森永卓郎氏 安倍自民の憲法改正案は生活保護や年金削る狙い
安倍自民党が提示した憲法改正草案の24条には、「家族は、互いに助け合わなければならない」という条文が追加されている。
わざわざ憲法に書くようなことかと疑問をもつ内容だが、実はちゃんと意味がある。
要するに、生活保護や年金などの社会保障を国に求めず、家族が面倒をみろと明言しているのだ。…
自民党は高校の無償化や高速道路の無料化、子ども手当(児童手当)の削減を検討しており、今後、家庭負担の大幅増が見込まれる。
この自民党憲法改正案には、憲法を改正したら社会保障をバッサリ切る狙いが隠されている。
http://www.news-postseven.com/archives/20130113_165933.html

■自民党の改正草案が示す復古調の条文が待ち構えている。
「24条の『家族の助け合い義務』が盛り込まれれば、
それを理由に生活保護や社会保障の切り詰めといった国家に都合の良い法律制定が可能になり、
古い家制度を押しつけられてシングルマザーや同性婚といった多様な家族のあり方も否定されることになってしまう」(伊藤真弁護士)
http://mainichi.jp/feature/news/20130409dde012010003000c3.html

■安倍政権はヤンキー精神?ヤンキー語で憲法改正案を解説 精神科医・批評家の斎藤環氏(筑波大教授)
自民安倍政権や日本維新の会などの政策を支える「ヤンキー的思考」についての指摘は「個人の権利や自由」よりも「伝統」や「規律」、
「知性」よりも「気合い」を優先しがちな日本人の精神性を浮き彫りにし、注目を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130617-00000849-playboyz-pol

■安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず
よくもまあ、この程度の知識で「改憲」を掲げられたものだ。
大新聞テレビは、ほとんど報じていないが、安倍首相の国会答弁があまりにも酷いとネット上で話題になっている。…
「正直、安倍首相は、あまり優秀ではない。憲法も経済もほとんど理解していないでしょう。
アベノミクスなどともてはやされているが、経済も本当はチンプンカンプンのはずです」
こんな男が「政治は結果だ」と威張りちらしているのだから、日本の政治は末期的だ。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8398.html

■安倍首相の芦部憲法を知らない発言で再燃する自民党改憲案の問題
空気が汚染されて有害になってからでは遅いのである。
前述のように、公益と公の秩序で国民の権利を不当に制限することを容易にし、
憲法97条を全部削除する自民党の改憲案は、我が国の貴重な空気を汚す中国のPM2.5と同じぐらい有害なのであって、
国民はこの貴重な憲法の貴重な規定を国家権力がむやみに弄ることがないよう十分に警戒しなければならない。
なお、憲法が国家を制約する原理という基本中の基本がわからず、その重要性すら理解出来ない人は、
映画やミュージカルの「レ・ミゼラブル」でも見て、人類が如何なる状況から天賦人権の考え方に立脚し、
近代的立憲主義を勝ち取りその犠牲がいかに尊いものだったか考えてほしい。
以前にもブログ記事「映画、『レ・ミゼラブル(Les Miserables)』の評価 
― 映画から読み取る政治、社会問題に関するメッセージの一考察」で解説したが、
あのミュージカルは勉強する上で大変良い教材である。
http://esquire.air-nifty.com/blog/2013/04/post-b7b2.html
>憲法97条(基本的人権の本質=侵すことのできない永久の権利、最高法規性を規定)を全部削除する自民党の改憲案は、
>我が国の貴重な空気を汚す中国のPM2.5と同じぐらい有害

■湯浅誠さんが語る“生きる”むずかしさと憲法
“生きる”ことが、とてもつらい社会。格差が拡がり、貧困が深刻さを増し、結婚や子育てもままならない。
だのに、いや、だからこそ人びとは、民主主義の面倒くささをスッ飛ばす政治に期待を寄せ始めているように見えます。
そんなきわどい状況に私たちはどう向き合っていくのか。
http://blog.livedoor.jp/hisen_shimin/archives/50757445.html
自民党&維新の憲法案は、国民の権利・自由を奪い、国民に多くの義務を課す全体主義的憲法案。
自民党&維新の憲法案は、非権力者の国民にとっては百害あって一利なし。デメリットばかりで、メリットなし。
今以上に、息苦しい社会になる。今以上に、生きにくい社会になる。
ますます、“生きる”ことが、とてもつらい社会になっていく。

■改憲バスに乗る前に(ジャーナリスト・江川紹子氏)
マスコミも改憲ありきの雰囲気になっているし、よく分からないけど96条だけなら変えてもいいかも…という人がいるかもしれない。
でもそれは、行き先も確かめずにバスに飛び乗るようなもの。
バスに乗る前に、切符を買う前に、行き先と停まる停留所は確かめよう。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130503-00024690/


【補記】
参院選で、自民党が過半数を獲得した場合、実施が予想される安倍政権の政策等

●公共料金(電気・ガス・水道)&生活必需品(食品・日用雑貨・ガソリンなど)の価格のさらなる値上げ、住宅ローン金利のさらなる引き上げ
●風邪は窓口7割負担、少額の治療費は全額負担、そして70〜74歳も75歳以上も1割→2割負担(産業競争力会議【議長・安倍晋三首相、3月29日】で報告された内容)
●増税・増保険料(現時点においても、健康保険料の大幅値上げに役所などに問い合わせや苦情が殺到しているという。負担額倍増以上の人も多数)
●「死亡消費税」導入(金持ち以外からも、税金をブン捕ってやろう、ということ。早い話、控除のない相続税の拡大)
●年金支給年齢68歳引き上げ (2004年に約束した「100年安心プラン」はどうなった!自民党政権は詐欺だ!)
●失業手当受給資格要件厳格化等(受給に必要な被保険者期間6か月→12か月、加入要件31日以上雇用見込み→6か月以上雇用見込み、給付日数短縮)
●残業代ゼロ法案(ホワイトカラー・エグゼンプション制度)
●日本全国の“ワタミ化”いや“ブラック化”か(「365日24時間、死ぬまで働け!」【自民党比例区候補の渡邊ワタミ会長】 )
●「限定正社員」制度(事実上の「正社員の非正規労働者化」→非正規労働者の拡大→貧困層のさらなる増大へ)
●生活保護法改悪(“水際作戦”合法化、扶養義務強化。困窮しても、事実上、利用できない制度へ。“最後のセーフティネット”は生活保護制度から刑務所へ!?)
●児ポ法改悪(単純所持逮捕、アニメ漫画規制等)
●憲法第96条改悪(憲法改正手続きを定めた憲法第96条の改悪は、自民党・維新が目論む国民の権利・自由を奪う「憲法の全面改正」への突破口として利用される)
●原発推進(原発再稼働、新増設、そして原発輸出【注】すでに、安倍首相は、原発輸出の「トップセールス」にまい進中)

自民党に投票する人は、以上の政策の実施に賛成だから、投票するのだろうか?
自分の暮らしはよくなったのか。
あるいは、上記の政策を実施すれば、自分の暮らしはよくなるのか。
よく考えて投票することをお勧めしたい。

自民圧勝なら社会全体が暗黒化 大企業が優遇され、ブラック化が進み、労働者がボロ雑巾扱いされる。
ブラック企業にイエスかノーか。これも参院選の大きな争点なのである。

【補記2】
■いかがわしい安倍晋三の側近・西村康稔のベトナム買春を相手ホステスが告白
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130627/1372342644
■安倍側近・西村康稔副大臣 ベトナム買春を相手ホステスが告白! (週刊文春) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/838.html
■安倍晋三首相側近の徳田毅、西村康稔、佐田玄一郎の弛み切った秘部に「3本の矢」が命中し政権の前途に暗雲 (板垣 英憲) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/891.html
■自民議員買春と慰安婦否定の関連 連中が中枢にいる安倍内閣の腐敗 (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/216.html
■安倍政権の火種、自民党幹部に相次ぐ売春疑惑…1回20分×2でお値段4万円?
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2398.html
■「2人とも安倍首相の側近である。自民党とは幹部にこういう人物のいる党である−買春事件:平野 浩氏」 (晴耕雨読) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/883.html

■《安倍内閣徳田政務官辞任(自民党)》「泥酔状態で無理やり性的関係」と主張 当時19歳女性が提訴、1千万円で和解成立 
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/557.html
■徳田虎雄Jr. 女性問題で辞任 政務三役のスキャンダル連続炸裂のウワサ (ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/494.html
■自民党「徳田毅」代議士が慰謝料1000万円の「未成年女性」泥酔姦淫 週刊新潮
懲役5年の「内柴被告」と同じ穴の「国土交通大臣政務官」
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/544.html
■懲役5年の内柴正人とどこが違う?政務官辞任の徳田毅「嫌がる19歳泥酔させて性行為」(J-CAST)
訴状に「泣きながら『やめてください』と繰り返したが、原告は被告の着衣を脱がせ…
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/659.html
■徳田性暴力:追及へ女性有志の会!/維新なぜか賛同者ゼロ!(京都政経調査会)
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/753.html
■徳田前政務官 2000万円迂回寄付発覚 オンナの次はカネだ。(日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/894.html
この行為が行われたのは徳田議員の新婚時代で、盛大な披露宴から半年あまりのことだったというから、
徳田議員のモラルの低さは人並み外れているといえるだろう。…
新潮はこれをもって、(自民党の徳田前政務官について、)先日、準強姦罪で実刑判決を受けた内柴正人被告と同じである、と一刀両断している。
http://news.livedoor.com/article/detail/7384832/

■前出の森田実氏は「持たざる者、恵まれない人々に光を当てるのが、本来の政治家の務め。
腐りきった自民党の体質こそ、参院選の第一の争点にすべきです」と言っていたが、本当だ。
異常な女性観に支配されたモラル無き政治家を許していいのか。
有権者は今度の選挙でキッチリと答えを出すべきだ。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9196.html

【補記3】
■ふざけるな、国民年金(基礎年金)68歳に引き上げ/自民党政権失政のツケを国民に回すとは!安倍内閣の正体見たりだ!
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/620.html
■年金支給開始を68とか70からにする(維新の怪)…庶民の皆さん!それでもこの党にお熱を上げるのですか?/維新は全員落選を
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/703.html
参院選の大争点 ブラック企業はイエスかノーか/自民党が圧勝すると、日本のブラック化が進み、労働者がボロ雑巾扱いされる
http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/830.html
社説:アベノミクス 国民主役の成長戦略を/安倍政権の本質は、たった1%の富裕層のための政治(トリクルダウン経済理論)
http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/588.html
社説:エネルギー白書―しっかり色付きですね/安倍政権は、原発推進政権だ!
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/295.html
佐田玄一郎議運委員長「議員実績ないがあっちは大好き」20歳女子大生と4万円でエッチ2発/こんな党(自民党)には投票しない
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/487.html
安倍側近・西村康稔副大臣はベトナムで「ホステス3人の持ち帰り」4P買春疑惑/こんな党(自民)に参院選で大勝させていいのか
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/574.html
証券役員 アベノミクスの“恩恵”/報酬1億円超続々/大手2社 2人→10人に/その一方、低所得層の家計は苦しくなるばかり
http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/804.html
自民党・石破議員が女をおねだりしてSEXか?(月刊噂の真相)
東ドイツ秘密警察「石破茂氏は北朝鮮で美女をあてがわれた」(週刊現代)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1297009422/l50
風邪は7割負担に!?アベノミクスで医療破壊
http://ameblo.jp/takumiuna/entry-11529746250.html
本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑
http://www.asyura2.com/07/senkyo41/msg/1134.html
立花隆『週刊現代』に寄稿 安倍首相「三億円脱税疑惑」水面下の攻防 (権力とマイノリティ)
http://www.asyura2.com/07/hihyo6/msg/451.html
自民、国有地「未納15億円」告発された! (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/331.html
自民党 土建屋に請求した「4億7100万円」
税金の大盤振る舞いでカネをせびる
「まるで請求書。巨額の公共事業の見返りに献金を求めることは、最悪の利権政治だ」
汚職栄えて国滅ぶ――。
それでも日本人は安倍自民党に一票を投じるのか。
だとしたら、日本人はみんなマゾヒストだ。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9219.html
ブラック自民党はダメ。加えて、アベノミクスもダメ。
第一の矢の金融緩和はともかく、
第二の矢=巨額の公共事業(裁量的財政出動)の見返りに巨額の献金(事実上のわいろ)を建設業界に強要する旧態依然たる利権政治、
第三の矢=シロアリ官僚主導の補助金バラマキなど。
こんなことをまだやっているようでは、そのツケは、近い将来、大増税、社会保険料大幅引き上げ、
そして年金支給年齢引き上げなどの社会保障大幅削減という形になって国民に回されるだろう。


大半の国民にとって、自民党に投票するということは、自分で自分の首を絞めるようなもの。
参院選で自民党に一票を入れようと考えている有権者は、よくよく考えた方がいい。
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/737.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 横田滋さん「いい気分はしない」 石原氏の発言で:やさしい横田さんだから穏やかな表現で済んでいるんだぞ

石原氏はよりそうだろうが、橋下氏ともども、「日本維新の会」が政権を取るとか政治勢力として大きくなることを意図しているわけではない。
 維新の会は、あくまでも自民党の別働隊であり補完勢力だから、他の政党なら舞わないが自民党(や公明党)を押しのけてまで当選者を増やすわけにはいかない立場にある。

 橋下氏や石原氏の様々な発言は、そのような視点で考えることで隠れた意図が見えやすい。

===========================================================================================
横田滋さん「いい気分はしない」 石原氏の発言で[日経新聞]
2013/7/13 23:11

 日本維新の会の石原慎太郎共同代表が12日の街頭演説で、北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん(失踪当時13)が「誰か偉い人のお妾(めかけ)さんになっているに違いない」と発言したことについて、父親の滋さん(80)は13日、「あまりいい気分はしない」と不快感を示した。東京都内で記者団の質問に答えた。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1302F_T10C13A7000000/?dg=1



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/738.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 石原の横田めぐみさん暴言発言に右翼団体沈黙の茶番
いつもなら「些細な事」でも騒ぎ立てる右翼団体が街宣するわけでもなく沈黙を続ける二枚舌。

石原なら拉致被害者を中傷してもいいのか?

日本には右翼モドキはいても真の右翼がいないことが証明された出来事だった。

**********


横田滋さん「いい気分はしない」 石原氏の発言で
2013/7/13 23:11


日本維新の会の石原慎太郎共同代表が12日の街頭演説で、北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん(失踪当時13)が「誰か偉い人のお妾(めかけ)さんになっているに違いない」と発言したことについて、父親の滋さん(80)は13日、「あまりいい気分はしない」と不快感を示した。東京都内で記者団の質問に答えた。〔共同〕


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1302F_T10C13A7000000/
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/739.html

記事 [政治・選挙・NHK150] ハローワーク改革 鍵を握る村木厚子事務次官 (週刊現代) 
ハローワーク改革 鍵を握る村木厚子事務次官
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36365
2013年07月14日(日) ドクターZ 週刊現代 :現代ビジネス


 ハローワーク(公共職業安定所)が、組織の存亡をかけて必死になっている。ハローワークは各都道府県労働局管内に設置された厚生労働省の出先機関で、職員は国家公務員。県や市町村でもハローワークと同じような職業紹介を行っているところもあるので、二重行政のシンボルだ。

 国のハローワークで約1万2000人もの職員がいるのは、非効率。これを地方に移せれば地方分権の一歩といえる。そこで安倍政権は、ハローワークを地方分権・出先機関改革のターゲットとしている。

 そうした中、日経新聞に、ハローワークの求人情報を地方自治体に開放するとの記事が載った。求人情報は民間にも開放するが、ハローワークの全面的な地方移管は見送るという。一見すると国から地方への権限移譲のように読めるが、形だけの「開放」にも映る。どう考えればよいのか。

 ハローワーク改革に対して、厚労省は徹底抗戦してきた。「職安事業は国が行う必要がある」とした上で、根拠として持ち出すのが「国が公務員により運営される全国規模の職業安定機関を組織しなければならない」という国際労働機関(ILO)の取り決め。しかし、ILOの取り決めは、国として職安機能があればよいという趣旨で、担い手は地方政府でも構わない。その証拠に米国などは地方に移管している。

 しかし、そこは官僚のロジック。厚労省は、ドイツでは国が担っているなどと好都合の例≠出してくるだろう。実際、過去の地方移管論はこうした屁理屈で乗り切った。

 ハローワークが多くの求人情報を集められるのは、ハローワークで求職する人が多いからだ。その理由は、一定期間求職すれば、雇用保険が得られるから。このカネが肝で、厚労省は求人情報を地方自治体に開放しても、雇用保険給付の事務は決して手放したくない。

 雇用保険のカネは労働保険特別会計だ。この「米びつ」が、厚労省のうち旧労働省OBの生計を守っている。たとえば、悪名高い京都の『私のしごと館』に使われたカネの出所は、労働保険特別会計。組織に忠実な厚労省官僚ならば、手を着けられない聖域といえる。

 最終形としては、労働保険特別会計を地方に分割譲渡したうえ、ハローワークを全面的に地方移管し、1万2000人の国家公務員を地方公務員化する―つまり、ヒト、モノ、カネを地方移管すべきだ。つまり、ハローワークの情報を地方自治体や民間にも開放するというのは一見いいことのようだが、厚労省はしたたかに利権を確保、ハローワークの完全地方移管にはならないように、これまでの厚労省スタイルを踏襲している。やはり官僚の壁は厚いといわざるを得ない。

 では今後、安倍政権がどこまで厚労省の牙城に切り込めるのか。鍵は村木厚子事務次官だろう。不正郵便事件で冤罪逮捕されたが、無罪になった人。旧労働省出身で仕事熱心で優秀な官僚だが、出身母体の利権をぶっ飛ばすには、いい人すぎる印象もある。

 彼女の夫は同期入省の旧労働省官僚である。今は、役員出向という形で独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の理事長代理になっている。この独法は旧労働省の天下り先。この役員出向(現役出向)という形態は、天下りではないとして、民主党政権下からできた仕組みだが、独法役員を公募にすべきところを「抜け道」にしているとの批判もある。村木氏は旦那に迷惑をかけるようなことができるだろうか。


『週刊現代』2013年7月20日号より



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/740.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 2013.07.14 科学史・技術史の研究者有志が「改憲反対」声明/世界平和アピール七人委のアピールに呼応して
2013.07.14 科学史・技術史の研究者有志が「改憲反対」声明
世界平和アピール七人委のアピールに呼応して
岩垂 弘 (ジャーナリスト)
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-2452.html

 科学史・技術史の研究者の集まりである「日本科学史学会」の会員有志12人が7月9日、「日本国憲法の基本理念を否定する改定に反対する」と題する声明を発表した。6月28日に発表された「世界平和アピール七人委員会」のアピール「日本国憲法の基本的理念を否定する改定の動きに反対する」(6月29日付の当ブロクで紹介)に呼応したもので、声明は「同アピールの視点と趣旨を全面的に支持する」と述べている。学者・研究者の間に広がりつつある「改憲反対」の動きの一つとして注目される。

日本科学史学会は「科学史および技術史の研究の進歩と普及をはかることを目的」(会則)とする学会で、1941年に設立された。会員によると、会員は昨年9月現在で約740人。大学教員、大学院生、高校教員、企業勤務者が多いという。

 今回の声明をまとめたのは同学会の会員有志12人(市川浩、内田正夫、粕谷雅子、瀬川嘉之、高橋信一、高橋智子、高山進、中村邦光、日野川静枝、兵藤友博、山崎正勝、渡辺弘の各氏)。12人が立ち上げたホームページによると、世界平和アピール七人委員会のアピールに全面的に賛同した12人が七人委員会のアピールを受ける形で声明を出すことにし、12人が呼びかけ人となってメールで日本科学史学会の会員に声明への賛同を求めたという。
 12氏によると、7月11日現在、賛同者は100人を超える。これには日本科学史学会会員以外の人も含まれる。賛同署名はこれから続けるという。

 声明の全文は次の通りだが、科学者による声明らしく、これまで科学者と技術者が戦争に大きく関与してきた事実に言及し、「ラッセル・アインシュタイン宣言」「湯川・朝永宣言」など科学者の宣言で戦争の廃棄がうたわれた意義を紹介しながら、今こそ日本国憲法における「戦争放棄」の理念を再認識するよう訴えている。

       日本国憲法の基本理念を否定する改定に反対する
 去る6月28日に世界平和アピール七人委員会は、「日本国憲法の基本的理念を否定する改定の動きに反対する」を発表した。私たち科学史と技術史の研究と教育に携わるものは、同アピールの視点と趣旨を全面的に支持するものである。

 日本国憲法を改定しようとする動きの中心的な狙いの一つは、憲法第九条の改定にある。自民党の「日本国憲法改正草案」は、交戦権を放棄した第九条Aを削除し、自衛権の行使を認め、国防軍の保持を明白に規定するものであり、これでは第九条第一項の戦争の放棄が完全に空文化する。

科学や技術の歴史を振り返れば、科学者と技術者が戦争に大きく関与してきた事実に突き当たる。しかし、それは同時に科学者と技術者が戦争を回避し、その廃棄を求めようとする苦難の道でもあった。1955年7月9日に発表された「ラッセル・アインシュタイン宣言」では、核兵器による世界の破壊を避けるために、戦争の廃棄が謳われ、その20年後の「湯川・朝永宣言」でも、戦争のない「新しい世界秩序」が希求された。これらの科学者たちの理念は、第二次世界大戦の悲惨な敗戦経験から生み出された日本国憲法における戦争の放棄の理念に合致している。

 戦争の放棄は、ユートピア的な理想と理解されることがある。しかし、「ラッセル・アインシュタイン宣言」の実現のためにつくられたパグウォッシュ会議の活動によって、1995年にノーベル平和賞を受賞したジョセフ・ロートブラットは、こう述べている。20世紀に二つの世界大戦の震源地となったヨーロッパでは、欧州連合の創設によって、戦争が考えられないものとなっている。必要なのは、こうした地域を拡大し、世界を覆ってしまうことだと。私たちもまた、どのような厳しい政治情勢下にあっても、世界とアジアに、そのような地域を拡大することが、戦争放棄を謳った憲法を持つ日本国民の責務であろうと感じている。

 憲法の理念を否定する改定の動きを政府と国会議員が直ちに中止するとともに、この問題に多くの国民が関心を向けるよう訴える。


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/741.html
記事 [政治・選挙・NHK150] 3・11避難呼びかけ津波にのまれた町職員に冷たい決定「公務災害に当たらない」


3・11避難呼びかけ津波にのまれた町職員に冷たい決定「公務災害に当たらない」
2013/7/ 9 10:06
http://www.j-cast.com/tv/2013/07/09178983.html
http://www.j-cast.com/tv/2013/07/09178983.html?p=2


「一生懸命、最後の最後まで(住民避難の)放送をしていたから、未希に何かがあってもいいじゃないかと思う。お金じゃないんだけどね」

   東日本大震災の3月11日、津波が迫るなかで命をかけて住民避難を呼びかけ亡くなった宮城県南三陸町役場危機管理課の遠藤未希さん(当時24)の遺族が、危険な公務中の災害だったとして申請していた「特殊公務災害」が認められなかったことに、祖母がこう言って悔しがった。

「大津波来ます。高台へ避難してください」放送続けた南三陸町役場・遠藤未希さん

「大津波が予想されますので急いで高台へ避難してください」

   未希さんは防災対策庁舎の防災放送で繰り返し住民に呼びかけ、最後は津波にのまれてしまった。庁舎はむき出しの鉄骨のまま残されており、今でも町の人は「天使の声」と称える。祖母は「これがなぜ当てはまらないのか、情けない」という。

   大津波に襲われた庁舎では、未希さんを含め33人が公務中に亡くなり、遺族は危険な公務中の災害だとして特殊公務災害を申請した。結論は33人中32人が不認定だった。不認定の理由について、地方公務員災害補償基金の嶋田幸広次長が8日(2013年7月)に会見して、次のように述べた。

「庁舎は災害対策本部が設置された場所であり、直接的な大きな被害が及ばない場所であると認識されるべきものと考えられることから、規定に該当しないものと判断している。
結果として被災されているというのは、気持ちとして分かるが、法律で規定されているので、規定に則って判断するという説明になる」

肝心なときに役に立たない「天下り機関」

   予想できないほどの大きな災害ほど該当外では本末転倒としか言いようがない。この基金は1972年の浅間山荘事件で警察官が射殺されたのをきっかけに設けられた。公務災害の場合、認定されれば最大2160万円の一時金のほか、年金などが遺族に支給される。特殊公務災害は一時金、年金とも公務災害の最大1.5倍とされている。

   労災問題に詳しい川人博弁護士は、「納得できない判断だ。こういうときのためのある制度なのに、公務災害の運用については冷たいのが実情」という。

   スタジオにスペシャルコメンテーターとして出演した漫画家の江川達也も、「(基金は)天下りの機関じゃないですか。そういう人たちの給料を減らしても、手厚い補償をすべきですよ。一人認めると次々と認めざるをえなくなると警戒したのだと思う」とやりきれないといった表情で語る。

   こんなバカな判断しかできない天下り機関はいらないし、災害などそうあるものでもないのだから、現場を知る県とか担当の省が直接判断すればいい。






http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/742.html
記事 [政治・選挙・NHK150] ケネディ米新駐日大使の隠された使命―慰安婦問題の封印 (天木直人のブログ) 
http://www.amakiblog.com/archives/2013/07/14/
2013年07月14日 天木直人のブログ

 故ケネディ米国大統領の長女であるキャロライン・ケネディさんが次期駐日大使に任命されるという報道が名さえ得たのは今年の4月初めだった。

 その時私は書いたものだ。

 日本政府はこれを日本重視の表れだと歓迎し、初の女性大使キャロラインさんの好感度を利用して日米同盟の重要性を盛んに宣伝するだろうと。

 しかし日本国民はキャッラインさんのリベラルさに訴えて、米国が日本に押し付ける理不尽な外交の数々を変更するよう求めるべきだと。

 それから3か月あまりたって、きのう7月13日の朝日がキャロライン大使内定のスクープ記事を掲載した。近く正式に発表されるという。

 私はいまも4月の時と同じ考えを持っている。

 つまり日本政府はキャロラインさんの駐日大使をきっかけにますます日米同盟の強化につとめようとするだろうが、日本国民はキャロライン大使に日米同盟の不条理を直訴すればいいのだ、沖縄問題や厳罰問題について、日本政府と国民の考えに対立があることを訴えればいいのだ。

 そのような私が今度のキャロラインさんの人事で見落としていたことがある。

 きょう14日の毎日新聞が一日遅れて朝日のスクープ記事の後追い記事を掲載していた。

 それを読んで、私はこの人事が持つ大きな意味合いに気づいた。

 それは東京財団の渡部恒雄上席研究員がいみじくも指摘している次の点だ。
 
 「ケネディ氏はリベラルで人権を重視する・・・歴史認識において安倍政権に賢明な行動を促す狙いもあるのではないか」

 渡部氏は歴史認識という言葉で曖昧にしているが、彼が言おうとしていることはもちろん慰安婦問題の見直しの事である。

 すなわち人権重視のキャロラインさんが駐日大使であり続ける限り、日本政府は二度と慰安婦問題を否定するような言動は取れないという事だ。

 果たしてオバマ大統領はキャロライン大使を安倍首相の慰安婦問題に対する刺客として日本に送り込んだのか。

 それはもちろんわからない。あまりにも出来過ぎだ。

 しかし結果としてそういうことになるのだ。

 女性の人権問題ということであれば、在日米軍による暴行事件もある。

 在日米軍の暴行事件が繰り返され、そのたびに沖縄の抗議が高まると、キャロライン駐日大使は在日米軍の縮小・撤廃を言い出すのではないか。

 我々はそのようなキャロライン大使を歓迎し、味方につけるように努力すべきだと思う。

 これまでのどの駐米大使も出来なかった日本のための駐米大使となってくれるよう働きかけるべきである。

 安倍自民党政権も外務省もキャロライン大使の任命を手放しで喜べなくなったということである(了)


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/743.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 遠隔操作ウィルス事件続報検察の証拠には「拍子抜けするほど中身がなかった」遠隔操作ウィルス事件・佐藤博史弁護士記者会見 
遠隔操作ウィルス事件続報検察の証拠には「拍子抜けするほど中身がなかった」遠隔操作ウィルス事件・佐藤博史弁護士記者会見
http://blogos.com/article/66229/?axis=g:0
2013年07月13日 17:59 ビデオニュース・ドットコム


 遠隔操作ウィルス事件で起訴勾留中の片山祐輔氏の弁護人を務める佐藤博史弁護士らは7月10日記者会見し、検察が片山氏の犯人性を証明するとして新たに提示された証拠について「拍子抜けするほど中身がなかった」と語った。


 佐藤氏はこの日、検察側から片山氏の犯人性の証明とされる証拠の開示を受けたという。そこで開示された証拠の中には、江ノ島の猫に遠隔操作ウィルス入りのメディアが埋め込まれた首輪を付けたのが片山氏であった可能性をうかがわせるものや、派遣先のパソコンで遠隔操作ウィルスを作成した痕跡とされるものなどが含まれていたが、片山氏が遠隔操作ウィルス事件の犯人であることを直接裏付ける証拠は何ひとつ含まれていなかったと佐藤氏は語った。


 そもそも片山氏自身のパソコンが遠隔操作されていた可能性が高い時に、片山氏のパソコンから疑わしい情報が出てきたり、遠隔操作ウィルスの痕跡が出てきたりしたとしても、それが片山氏の犯人性の証明になるのだろうか。


佐藤氏は、以前の誤認逮捕の教訓を検察は学んでいないのではないかと指摘する。昨年4人が誤認逮捕された際は、最終的に疑いをかけられた4人のパソコンから遠隔操作ウィルスやその痕跡が見つかったために、彼らが犯人ではないことが証明された。しかし、片山氏の場合は、遠隔操作ウィルスの痕跡が見つかったから片山氏が犯人だと検察は主張している。「それは本来は片山氏が犯人ではないことの証明ではないのか」と佐藤氏は語った。


 そもそも犯行に使われたパソコンが遠隔操作されている可能性がある時に、誰が真犯人かを証明することは可能なのか。また、その場合、パソコンが遠隔操作されていたことを立証せずに無実を証明することが可能なのか。ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。




関連記事
〈PC遠隔操作事件〉 報じられてきた「決定的証拠」はなかった  江川 紹子 
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/635.html



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/744.html

記事 [政治・選挙・NHK150] アベノミクス効果で税収4兆円増へ 消費増税強行なら景気は失速(ZAKZAK):増税命の財務省を粉砕せよ
 好景気を保てば増税は不要ということだ。

 増税して利権や権力を増やしたいだけの
 財務官僚やそれに与する政治家を粉砕しなければならない。

 大阪選挙区の4番目の議席は
 民主党と共産党の争いになりそうだ。

 あまり気が進まないのだが、
 共産党に投票することになってしまいそうだ。

 なんだかんだ言いながら、過去の選挙で
 けっこう共産党に投票している俺(苦笑)

**********************

アベノミクス効果で税収4兆円増へ 消費増税強行なら景気は失速(ZAKZAK)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130712/ecn1307120722005-n1.htm

「アベノミクス」効果によって税の自然増収にはずみがついてきた。

 財務省の税収データによると、一般会計の税収総額はことし1月から前年同期を上回り始め、この5月分税収までを対象とする2012年度の一般会計税収は43兆9314億円で、予算案より3・1%、1兆3244億円上回った。

 なかでも、景気動向に敏感な法人税収は同8・5%、7663億円上回ったが、実質的にはもっと増えている。12年度からは東日本大震災関連の復興特別法人税が徴収されるが、特別会計に区分けされているために、一般会計でいう法人税には含まれていない。それを合算すると、法人税収は実に予算案比で15・7%、1兆4157億円超となった。さらに所得税収も予算案比で2・9%、3900億円超となっている。

 この「見込み違い」は1月から効果が出始めたアベノミクスによる景気の好転によると言っていい。

 そこでグラフをみてみる。左側の目盛りは税収、右側は名目国内総生産(GDP)の各前年度比伸び率を示すが、名目成長率1に対し税収伸び率10の割合になるようにした。すると名目成長率より10倍の速度を基準に税収の伸び具合を判別できる。12年度の場合、税収総額は名目成長率の12倍以上、法人税収は34倍となった。さらに言えば、所得税収は11・7倍、消費税は4・7倍となる。

 GDP伸び率1に対して、どのくらいの割合で税収が増えるかを「税収の弾性値」と呼び、中長期的なデータをもとに推計する。前出の数値は単年度だけのいわば瞬間風速値なので、持続性のある弾性値とはいえない。

 財務官僚は弾性値を1・1程度にみているが、この数値は1980年代後半の円高・資産バブル期という特殊な状況下を根拠に、意図的に弾性値を低く見積もっている。最近の実績では弾性値は少なくみて2・5、多くみて4という具合である。景気回復期はとくに弾性値が高いが、固めにみて3としても、今年度で政府見通しの名目GDP成長率2・9%が達成され、税収は8・7%、年間約4兆円で伸びる計算になる。景気回復がこのペースで来年度も進むと、税収は2014年度に51兆9000億円となり、政府が立てている財政再建目標の同年度税収51兆5000億円をやすやすと達成できる。

 つまり、14年度4月予定の消費増税に踏み切らなくても、財政再建の道筋が明確になってくる。

 それどころか、消費増税をこのまま強行すれば、せっかくはずみがつきかけてきた景気回復にデフレ圧力が加わって、アベノミクス効果ははげ落ち、景気は失速しよう。その結果、税収自体が落ち込むのは、1997年度の橋本龍太郎内閣の増税後や最近の英国の付加価値増税の失敗例からみても明らかだ。安倍晋三首相は増税に慎重だが、財務官僚が自公民3党に張り巡らせた増税包囲網を突破できるかどうか。(産経新聞特別記者・田村秀男)

http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/745.html

記事 [政治・選挙・NHK150] イラクで拘束された今井紀明君は、数年に渡り チェルノブイリへのかけはしでバザースタッフとして 活動してくれておりました
「緊急の呼びかけです。
ご連絡していただける所がございましたら ぜひ、お願いいたします。
本日、イラクで拘束された今井紀明君は、数年に渡り チェルノブイリへのかけはしでバザースタッフとして 活動してくれておりました。 彼は、人のいやがる地味な仕事も笑ってやり遂げる青年です。 彼を助けるため内閣総理大臣あての署名活動を始めます・・・」
 
 

イラク邦人人質事件は、左翼とマスコミの捏造だったのは常識。

そのメンバーの一人、今井紀明は「チェルノブイリのかけはし」のメンバーだった。

イラク問題では、三里塚同様、様々な反日左翼集団が暗躍している。

グリーンピース・ジャパン、ヒバク反対キャンペーン、地球救出アクション97、若狭連帯行動ネットワーク、国際女性年連帯委員会、第九条の会、ピースボート・・・

左翼の反日ネットワーク、恐るべし!


■NO DU ヒロシマ プロジェクトから
 http://icbuw-hiroshima.org/fm/web/siryou40.htm


緊急の呼びかけです。
ご連絡していただける所がございましたら ぜひ、お願いいたします。
本日、イラクで拘束された今井紀明君は、数年に渡り チェルノブイリへのかけはしでバザースタッフとして 活動してくれておりました。 彼は、人のいやがる地味な仕事も笑ってやり遂げる青年です。 彼を助けるため内閣総理大臣あての署名活動を始めます。

本日、9日 朝8時から夜の8時まで
場所 チェルノブイリへのかけはし 事務所
    札幌市中央区南17条西6丁目 1-1
    T/F 011-511-3680
インターネット署名 http://shomei.kakehashi.or.jp/

今井君を助けるため 宜しくお願いいたします。

チェルノブイリへのかけはし 苅部美奈子
  090-7644-3484
電子メール アドレス :
k.minako@kakehashi.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
細川です。Bccで失礼します。

イラクでの事態に対し、市民運動サイドからさまざまな行動提起がなされています。小生愚考するところ、一番(少なくとも3日以内に)効果があるのは、次のふたつではないかと思われます。

(1)公明党にファックス「自衛隊の撤収要請を与党として宣言して下さい」
(3日以内に撤収しなくても ── そもそも、それは物理的に不可能 ── 政権内でこのような目に見える動きが出れば、人質の命がたすかる可能性が生じる。)
 → FAX 03-3225-0207
  あるいは https://sss.komei.or.jp/komeihp/voice/form.php からメッセージ

(2)石破 茂 防衛庁長官 個人へのはたらきかけ「自衛隊の活動停止を検討するとの宣言をして下さい」
(職責としては「撤退」は言えない立場でしょう。しかし、石破個人はかなり揺れているはず。いち人間、いち個人としての彼に訴える。)
 → FAX 03-3502-5174
  あるいは電子メール g00505@shugiin.go.jp

それぞれに送信する際、次の3点に注意すると、より効果的だと思います。
・短く、具体的に?AXは1枚以内、電子メールはスクロールせずに読める分量)
・ていねいな言葉をつかう
・自分の氏名・職業・各種肩書きを明記する

なお、行動提起のためにチェーンメール方式を呼びかけている人がいますが、これはインターネットの基盤を崩壊させるルール違反ですから、やめてください。現に、細川のところだけで、昨夜から数十通同じメールが殺到してます。行動のさまたげになります。
細川弘明 拝 075-702-5213 fax 722-0838
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自衛隊が行かなくてもテロはおこる」と官房長官。え、そうなんですか?
今回の事件は、自衛隊が行ったからこそ起きた。それ以外の原因ってあるの?
人質のご家族は「ご迷惑をかけて申し訳ない」とコメントされた。でも、現地のために役立つ仕事をきちんとしているNGOに迷惑かけてるのは自衛隊じゃないか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイバーアクティビストのみなさまへ

昨日4月8日、イラクで3人の日本人が拘束されました。報道によると、3人を拘束した組織は、「3日以内に自衛隊を撤退させないと、3人を殺害する」との声明を出しています。多くのイラクで活動するNGOは「自衛隊が派遣されればNGOの活動が危険にさらされる。」との危惧を表明していました。今回の事態は想定された事であり、また自衛隊派遣が人道支援の妨げになることが明らかになりました。

また米国政府の占領政策はイラクの状況を安定させるどころか、ますます危険な状態にしています。自衛隊はそれを補完しているのです。今回の事態の責任は米英政府に追随して自衛隊を派遣した日本政府にもあります。政府は責任を明確にし、直ちに自衛隊を撤退させるべきです。
グリーンピースは日本政府が米国への追随をやめ、直ちに自衛隊の即時撤退を決定するよう強く求めます。

みなさんの意見を付け加えて、ぜひ、小泉純一郎内閣総理大臣、川口順子外務大臣、石破茂防衛長長官に自衛隊の撤退を求めるメールを送ってください。以下のページで記入すると、3者に一度に送れます。
http://www.greenpeace.or.jp/cyberaction/nowar/kzm2004/

今後のアップデートはグリーンピース・ジャパン NO WAR サイト
http://www.greenpeace.or.jp/info/features/nowar/
多くの市民団体が参加している WORLD PEACE NOW のサイトをご覧ください。
http://www.worldpeacenow.jp/

2004年4月9日
グリーンピース・ジャパン
事務局長  木村雅史


特定非営利活動法人 グリーンピース・ジャパン
http://www.greenpeace.or.jp/
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-13-11 N・Fビル2階
電話 03-5338-9800(代表) FAX 03-5338-9817

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉指さま
 振津さんから紹介され依頼されました。以下の自衛隊の撤退と人質の解放を求める声明に賛同する次の4団体を連ねて下さい。ヒバク反対キャンペーン、地球救出アクション97、若狭連帯行動ネットワーク、国> 際女性年連帯委員会>
地球救出アクション97事務局 稲岡美奈
 TEL: 072ー332−9279  FAX: 072ー339−2871
  Eメール: minako-i@estate.ocn.ne.jp
〒580−0026 大阪府松原市天美我堂4−2ー18

<参考リンク>

◆朝日新聞とプロ市民とイラク人の自作自演(2ch)<辛坊治郎を批判する反日左翼の起こしたヤラセ>
 http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/865.html


◆イラク3邦人人質事件
 http://ha4.seikyou.ne.jp/home/Beowulf/3baka00.htm


◆イラク3邦人人質事件 kaikocyu19012001 @ ウィキ
 http://www34.atwiki.jp/kaikocyu19012001/m/pages/46.html

A 今井・高遠氏周辺

調べてみると・・・

チェルノブイリへのかけはし今井氏出入り、政府発表より前に知っていた疑惑
NO DU サッポロプロジェクト今井氏代表
JanJan今井氏が記者だった
MOSメルマガ今井氏も執筆
CLUB Wee !高遠氏主宰
森沢典子今井・高遠氏の友人+重信メイとも友人
中村敦夫参議院議員、今井氏陳情&出発前の挨拶の際引き留めず
浅井久仁臣ジャーナリスト、NGO『パレスチナに車椅子を』主宰
森住卓日本ビジュアルジャーナリスト協会所属、今井・高遠氏の友人で今井氏の目標
グローバルピース・ジャパン今井氏に劣化ウラン弾について教えたというきくちゆみ主宰
ピースオン相沢恭行主宰、NGO団体 
日本ビジュアルジャーナリスト協会信濃毎日新聞のコラムを独占

日本革命的共産主義同盟第75回メーデーアピールで自衛隊撤退を要求(革共同・革マル派)
中核派「前進」デモを年金改悪・有事法案反対、自衛隊即時撤退、小泉・石原打倒の集会とデモを行う

3人拘束時に官邸周辺等で「自衛隊撤退」のデモを家族と共にした団体
WORLD PEACE NOWいち早く自衛隊撤退運動を開始したという(プロ青同・旧共労党)
AASJA京都4月9日の官邸行動、10日の衆議院議面集会・首相官邸行動に続き、WORLD PEACE NOW呼びかけで自衛隊撤退デモを起こす(米軍撤退、アジアとの連帯、憲法改正阻止等北朝鮮の代弁者)

CreativeSpace今井氏の所属団体で救出メッセージを友人足立正生氏(JAPAC)が水面下で動いてくれて、レバノンの新聞「アルアッサフィーレ」の一面トップに寄稿したなどとある

注:JAPAC(日本−パレスチナプロジェクトセンター)―日本赤軍の公然面での後継組織「ムーブメント連帯」が作った、足立氏というのも元日本赤軍メンバー

公安調査庁 平成15年2月作成


2人の周辺では正真正銘のテロリストである旧日本赤軍が出入りしているようだ

今井・高遠両氏の周辺がこのような人達では、公安が怪しむのも当然であろう。そして3人が犯行グループを責めないのもまた当然であろう。そして、小泉政権が最初から家族との面会をしなかったのも、これまた当然の結果だった・・・


※左翼の活動ということで政治板に投稿しています。


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/746.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 「原発 どうしても必要」 同友会代表幹事、福島第1視察(産経新聞)
「「原発 どうしても必要」 同友会代表幹事、福島第1視察
産経新聞 7月14日(日)7時55分配信

 経済同友会の長谷川閑史(やすちか)代表幹事らは13日、廃炉に向けた作業が続く東京電力の福島第1原子力発電所を視察した。

 今月9日に死去した吉田昌郎(まさお)元所長の遺影の飾られた免震重要棟を訪れた長谷川氏は「逆風の中で、多くの方が使命感で取り組んでいるのは日本の強み。経済再生やエネルギーの安定供給には、原発がどうしても必要だ」と所員らを激励した。

 長谷川氏らはその後、第2原発で、災害発生に備えた訓練などを見学した。

 案内役を務めた東電の広瀬直己社長は視察後、柏崎刈羽原発の再稼働申請で焦点の地元・新潟県の泉田裕彦知事との再会談について、「今の時点ではわからないが、機会があればご説明させていただきたい」と表明。国に対し、「申請のサポートをしてもらえればありがたい」と要望した。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130714-00000083-san-bus_all

ところで先ほどNHKの「参院選特集」を見ていたのですが、議題が「景気対策」「社会保障」「安全保障」「憲法改正」の4つで、話のなかで一応消費税増税問題の話も出たのですが、「原発再稼働」「TPP交渉」の話はほとんど皆無でした。TPPは「みどりの風」谷岡氏が遺伝子組み換え食品の関連で、原発は「みんなの党」江田氏が新しい成長産業関連で触れただけでした。NHKは今晩9時からまた特集を放送しますが、今度はどうなるのでしょうか?
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/747.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 従米国家日本より一党独裁の中国の方が民主的 (陽光堂主人の読書日記) 
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-1033.html
2013-07-14 陽光堂主人の読書日記

 参院選での自民党の選挙公約は、多数の国民が反対するものばかりで、普通だったら大敗北必至ですが、圧勝すると予想されています。マスコミを抱き込んで世論操作しているとしか思えませんが、争点隠しをしているのがその一因と考えられています。

 自民党が目指しているのは、憲法改正・TPP参加・原発推進・消費増税・沖縄基地固定化などで、大多数の国民の望みとは真逆になっています。さすがにこれではまずいということで、選挙演説などではこれらに触れず、アベノミクスによる景気回復だけを声高に訴えています。

 アベノミクスの効果さえ非常に怪しいのですが、この誤魔化しは酷いと言わざるを得ません。それに同調している人たちもお粗末で、確信犯でなければ判断力が著しく欠如しているとしか思えません。予想通り与党が圧勝すれば、この国は目も当てられない有様となります。

 参院選後を見据えて、各電力会社は次々と原発再稼働の申請をしています。福島第一原発ではメルトダウンした核燃料が海に流出している疑いが濃厚で、収束の目処は全く立っていません。

 反省できない懲りない人たちがこの国を牛耳っており、このままでは世界からも信用を失います。あれだけの事故を起きながら原発推進方針を撤回せず、被災者たちを放逐して救おうともしません。挙句の果てに原発輸出に血道を上げているのですから、狂っているとしか見えないはずです。

 新興国では原発建設が盛んですが、驚いたことに中国では、住民の反対で核燃料工場建設計画が一夜にして覆ったそうです。日本なんかよりずっと民主的じゃないですか! 東京新聞は、本日付で次のように報じています。
(http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013071402000107.html)

   核燃料工場 建設見送り 反対デモの翌日に決定

 【上海=今村太郎】中国広東省江門市の核燃料工場建設計画に地元住民から反対運動が起きた問題で、地元政府は十三日、同市での建設計画を取り消すことを決めた。中国では身近な環境にかかわる開発計画が住民の抗議デモを受けて中止されるケースが相次いでいるが、政府が国策として推進し、経済政策と深くかかわる原発の関連施設も、「民意」を前に足止めを余儀なくされた。

 取り消されたのは、発電大手「中国核工業集団」などが計画するウラン精製濃縮工場で、二○一七年の完成を目指していた。中国の経済発展を支える沿海部の原発に広く燃料を供給する予定だった。新たな建設地を探すとみられる。地元政府は今月四日、建設計画を市民に公示。だが、市民の意見を受け付ける期間が十日間のみだったほか、予定地には工場建設準備のための気象観測施設がすでに建設されていたことなどから、住民が「民意の軽視だ」と反発。十二日には千人以上が政府庁舎前で建設中止を求めてデモを行った。予定地から約百二十キロの香港でも懸念の声が出ており、配慮した可能性もある。

 中国では昨年から、江蘇省南通市の排水管工事や浙江省寧波市の化学工場、上海市のリチウムイオン電池工場などが、住民の抗議デモを受けて中止に追い込まれている。いずれも環境保護を名目にデモを企画しつつ、参加者は「政府幹部は企業側から賄賂を受け取っている」「企業誘致で潤うのは政府と企業の幹部だけ」と腐敗や格差への不満を地元政府にぶつけた。

 核燃料工場の計画取り消しを発表した江門市幹部は「民意を尊重した」と話したが、デモからわずか一日で計画を取り消した背景には、抗議行動が政府批判につながることを避ける意図があるとみられる。


 「十二日には千人以上が政府庁舎前で建設中止を求めてデモを行った」とありますが、日本の反原発デモは、警察が発表した数値でも多い時には参加者が1万人を超えています。それなのに脱原発どころか、原発再稼働・輸出に踏み切る始末です。

 前総理の野田に至っては反原発デモのシュプレヒコールに対し、「大きな音だね」と言って、祭りか雑音のように扱っていました。正常な人間の反応とは思えません。

 中国は一党独裁の国で、非民主的な国だと日本人は思っていますが、実際には日本の方がずっと非民主的だったわけです。もちろん、単純な比較はできませんが、この国に大きな問題があることは否定できません。

 要するに、我々庶民は権力者から舐められているのです。デモや抗議したところで、「羊のように大人しい連中には何もできまい」と高を括っているのです。スポーツ大会や国民栄誉賞などで関心を逸らせば、それで済むと足元を見られています。悔しながら、実際にそのようになってしまっています。

 諸外国では暴力的な抗議活動がしばしば発生しますが、そうすれば譲歩を勝ち取ることができるからです。派手に騒げば海外のマスコミが採り上げ、国際的に注目されますから、そうした効果を狙っているのです。

 暴力沙汰は論外としても、もっと効果的に権力者たちにプレッシャーをかける必要があります。当局に苦情の電話をどんどんかけるとか、役人たちに倣って海外メディアを利用して圧力をかけるとか、様々な手を使うべきでしょう。大人しくしていたら、骨までしゃぶり尽くされるだけです。


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/748.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 「そりゃミンスはTPPに入ろうとしたよ。でもジミントーは入らないとか言っといて入りやがった。」 にゃんとま〜氏 
http://sun.ap.teacup.com/souun/11472.html
2013/7/14 晴耕雨読


にゃんとま〜氏のツイートより。

https://twitter.com/nyantomah

フツーのヒトは地味に生活を営んでいるのにさぁ、カネがカネを生むとかの竹中平蔵や伊藤元重とか、社員をヒト扱いしないワタミとかばっか重用するんだよなァジミントーは。

そりゃミンスはTPPに入ろうとしたよ。

でもジミントーは入らないとか言っといて入りやがった。

どっちがウス汚ねえんだよ。

よく考えてみろよ。

「TPP絶対反対。ウソつかない」とか言ってて参加表明。

つまりジミントーは公約とは逆のことをやる政党なんだよ。

だから「日本を取り戻す」とかいうのも真逆の事態になってるぢゃねえか。

オバマ大統領は安倍首相を統一教会信者と認定してて、会ってもニコリともしないし。

米中戦略経済対話でもわかる通り、米国は中国重視にとっくに転換してるんだよ。

ジミントー政権は米国にすがりつくために、円と日本国債を毀損してまでドルと米国債を守るアベノミクスを実行したんでギリギリ捨てられていないだけ。

要するにカルト的欲望を満たすために国民は売られたんだよ。

統一教会は米国ではムーニストと呼ばれていて共和党の献金団体としては最上位の団体と見られている。

安倍首相を米国中枢にはとっくにムーニスト認定しているから、安倍内閣を邪険に扱うのは当然の帰結。

日米関係はミンス時代より悪化していると見るのが自然だ。

ついでに言っとくと、政府のTPP対策委員長西川公也衆院議員は派閥横断的な安倍晋三応援団のメンバーであり、なおかつ過去に統一教会の合同結婚式に祝電を打ち、安愚楽牧場から献金を受け、家族がその経営にも関わるというdデモなカルト農林族議員である。



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/749.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 生活の党HPにビックリ、なぜ小沢さんの顔に泥?2007年安倍自民大敗させた時の毅然・凛々しい小沢さんの方がいいのに。
生活の党HPにビックリ、なぜ小沢さんの顔に泥?2007年安倍自民大敗させた時の毅然・凛々しい小沢さんの方がいいのに。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2013/07/post-bc02.html#top


 生活の党HPを見てビックリ。最初のコマはよいとして、二コマ目は小沢さんの顔に泥を塗って笑わせています。まるで学級委員会で決めたようなノリ。どう見てもプロが作ったとは思えません。


 テレビをほとんど見ないので気がつかなかったのですが、CFでも流しているようです。まさか、岡田民主で昔あったある意味意図的な"プロ"米系PR会社FHJ(フライシュマン・ヒラード・ジャパン)のような会社が作ってないでしょうね。その時の動画


(↓クリックすると拡大します)
1←一コマ目は良いとしても、


スクロールして見るなら


2←二コマ目は顔に泥をぬって笑わせてます。


スクロールして見るなら


 以下は、前々回第21回参院通常選挙の、2007年7月29日(日曜日)投開票日当日朝刊に載った全面広告です。これは朝日の縮刷版ですが、東京新聞のも切り抜いて保存しています。この時、小沢代表の民主党は、第一次安倍自民を歴史的大敗させています


20070729ozawa_←男の顔は年輪とともに形作られるもの、凛々しくも毅然としていて実にいい表情です。テキストを後ろで採録


スクロールして見るなら
 pdf版はこちら


 参考で安倍の全面広告も、
20070729abe_←安倍のは顔に自信がないのか写真も小さく、表情もしまりがありません。


スクロールして見るなら


 以下、小沢さんの全面広告のテキスト部分を採録。


(以下引用始め)
  国民の生活が第一。 


  民主党 


  働くあなたへ。


  子育てするあなたへ。


  引退したあなたへ。


  学生のあなたへ。


  父であるあなたへ。


  母であるあなたへ。


  子どもであるあなたへ。


  おじいちゃん、
  おばあちゃんであるあなたへ。


  あなたの生活より、 
  大事なものは 
  ありません。 


  私はこの国を必ず立て直し、
  あなたが安心して暮らせる社会を、
  つくりあげます。


  小沢一郎 


  あなたへ。 
(以上引用終わり)


 生活の党のHP(ホームページ)ですが、投開票日まで皆さん訪問して見ますよ。小沢さんの顔に泥をぬった二コマ目を何とかして欲しいです。


 
 以下、米系PR会社FHJ(フライシュマン・ヒラード・ジャパン)が関わったと言われる2005年郵政選挙の時の、岡田民主の選挙CF。


2005年総選挙スポット民主党
Hamanasunews
http://youtu.be/UOhENSpe3pI


関連投稿:クエスチョンと言うのは僕の昔のHN。
民主党TV−CF政見映像には、あからさまで悪意なイメージ操作、メッセージ操作がある。(PR会社FHJは糞だ。)
http://www.asyura2.com/0505/hihyo1/msg/287.html
投稿者 クエスチョン 日時 2005 年 9 月 06


始めに戻る

http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/750.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 維新哀歌?見捨てられた福岡選挙区 「橋下氏さえ来てくれれば…」 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130714-00000523-san-pol
産経新聞 7月14日(日)10時38分配信

 参院選(21日投開票)は後半戦に突入し、九州最大の票田である福岡選挙区(改選2)では、自民候補が独走し、民主、維新、共産、みんなの4党が激しい2位争いを繰り広げる。各党が応援弁士として大物を続々と送り込む中、維新新人、吉田俊之氏(57)だけは孤独の戦い。橋下徹共同代表の「慰安婦」発言で支持率が急落しており、首都圏と関西圏の防衛戦で手一杯なのだ。金もなければ組織もない。その哀歌(エレジー)はあまりに切ない。(田中一世)

 「私たちは特定団体や企業から支援を受けておりません。みなさまお一人お一人が私の応援団なんです。2議席目をめぐり団子状態で大変厳しい状態ですので何とぞよろしくお願いいたします…」

 13日夕、吉田氏は福岡市中央区の電気ビル貸会議室で「決起集会」を開き、切々とこう訴えた。

 吉田氏は元KBC記者で知名度はそこそこあるとはいえ、支援組織はゼロ。辻立ちでひたすら支持を訴えてきた吉田氏にとって屋内で支援者を集めた集会は公示後初めてとなる。

 続いて応援弁士として演台に立ったのは、知名度のある政治家ではなく、ショウガ紅茶や断食道場による自然療法を提唱する医師の石原結実氏(64)。演題は「病気にならない食べ方・生き方」だった。

 「みなさん、今後の人生で一番大切なのは足腰の筋肉を鍛えることです。膝や腰が痛くなると内科の病気にもかかりやすいんですよ。今日はそれを覚えて帰ってくださいね。あとは吉田先生への1票をお願いします…」

 維新の比例代表候補でもある石原氏が、冗談を交えてこう話すと、聴衆約80人はうなずきながら拝聴。NHK番組「おかあさんといっしょ」の第15代「うたのおねえさん」の森みゆき氏も駆けつけ、復興支援ソング「花は咲く」を合唱して和やかに締めくくった。

 会合は成功裏に終わったといえるが、決起大会というより「市民健康講座」。維新の会の硬派なイメージは微塵もなかった。

 やはり維新の「顔」と言えば、橋下氏と石原慎太郎共同代表。だが、橋下氏は公示前の先月30日にテコ入れに来ただけ。石原氏は一度も寄りついていない。

 公示後は平沼赳夫国会議員団代表と小沢鋭仁元環境相が1回ずつ福岡入り。後は、比例候補でもある元プロレスラーのアントニオ猪木氏(70)が9日に一緒に街頭演説し、「俺がビンタすると受験生も合格するんだ」と容赦ないビンタを食らわしたことくらいだ。

 他党と比べると差は歴然としている。自民党は独走状態にもかかわらず、安倍晋三首相らが福岡入り。民主党も細野豪志幹事長が3日間も県内で遊説し、海江田万里代表も15日に2度目の来県を予定する。みんなの党も渡辺喜美代表が2度応援に入り、13日には江田憲司幹事長も福岡市で街頭演説した。共産党も志位和夫委員長、市田忠義書記局長のツートップがそろい踏みでテコ入れしている。

 2位争いの激戦区にもかかわらず、党執行部が福岡に冷淡なのは、維新発祥の地である関西圏や、石原氏のお膝元である首都圏の候補がいずれも守勢を強いられており、これらの応援で手一杯で九州にまで手が回らないのだ。

 橋下、石原両氏は、同じく新人候補を擁立した鹿児島にも公示後1度も足を踏み入れていない。「稼ぎ時」といえる13〜15日の3連休も、橋下氏は兵庫、神奈川両県で、石原氏は東京都と千葉県で遊説を予定しているが、九州への応援要請になお返答はない。

 吉田陣営が橋下氏の福岡入りを切望するのは、かつてほどの勢いはないとはいえ、その集客力はなお絶大だからだ。先月30日に福岡入りした際も天神と小倉でそれぞれ1千人前後を集めている。

 橋下氏は終盤の17〜19日ごろのスケジュールを空けており、情勢を見ながら激戦区のテコ入れは図る考えだという。果たして福岡入りはかなうのか。吉田氏はこう期待を込めた。

 「選挙戦も中盤に入り、街頭演説の反応もよくなっている。十分手応えを感じています。これで橋下さんが来てくれれば…」


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/751.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 自民優勢に暗雲 原発再稼働が参院選を直撃 新潟、東京で反対派が猛追 鈴木哲夫の核心リポート 
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130714/plt1307140732001-n1.htm
2013.07.14 ZAKZAK


★鈴木哲夫の核心リポート

 7・21参院選はいよいよ終盤戦に突入する。安倍晋三首相率いる自民党が優勢な戦いを続けているが、ここに来て、不安要素が持ち上がってきた。関西電力など4電力会社が、原発再稼働に向けた安全審査を申請したことだ。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が選挙戦の最前線に迫った。 

 自民党中堅議員が、選挙応援で居合わせた、ある閣僚に尋ねた。

 「原発再稼働の申請を電力各社が一斉に行いましたが、選挙期間中にやる必要はなかったんじゃないか」

 「…」

 「先日、新潟に入ったのですが、原発が争点に再浮上して逆風になっているようです。陣営スタッフが『街頭で批判される』と話していました」

 東京電力の広瀬直己社長は5日、新潟の柏崎刈羽原発の再稼働に向け、原子力規制委員会に安全審査を申請する方針を伝えるため、新潟県庁で泉田裕彦知事と会談した。泉田知事は「福島第1原発事故の検証が先」などと強い難色を示した。

 この様子はテレビや新聞で報道された。その後、新潟では反原発候補が支持を伸ばしているという。民主党の選対幹部がいう。

 「新潟は改選数2。序盤戦では、自民党候補が先行し、民主党候補が続き、生活の党候補が追う形だった。ところが、反原発色の強い生活候補が猛追している。わが党の最新調査では2ポイント差まで迫っている」

 電力各社が申請を急いだのは、原発停止で燃料費が膨らみ、各社とも過去最悪の最終赤字を計上しているからだ。

 だが、前出の自民党中堅議員は「原発再稼働というナーバスな動きを、政権がコントロールしなくてもいいのか」と危惧したわけだ。

 閣僚は「確かにリスク要因だが、それで自民党が負けることはない。安倍晋三首相も特に気にしていないだろう」と返答したという。

 ある経産省OBは、安倍政権と原発問題の現状をこう解説する。

 「高い支持率もあって、安倍政権に脇の甘さが出てきているのでは。原発問題への危機感も薄くなっている。再稼働申請は、経産省と電力各社が一体で進めているが、後輩に聞くと『特に選挙時期を外せといった指示は(官邸から)来ていない』と話していた」

 再稼働申請は、新潟以外でも選挙に影響を与え始めている。自民党東京都連幹部はいう。

 「東京選挙区(改選数5)では自民党2人が安定しているが、『反原発』一本で戦っている俳優の山本太郎氏が伸びてきており、5議席目を激しく争っている。再稼働問題がニュースになってから勢いが出てきた」

 自民党中堅議員の不安は、選挙後にも及ぶ。

 「官邸は、再稼働問題に世論がどんな反応を示しているかに感度が鈍い。原発世論をナメている気がする。原発については、常に緊張感を持って節目でグリップを効かせておかなければ、政権に大きな逆風になる」

 ■鈴木哲夫(すずき・てつお) 1958年、福岡県生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部、日本BS放送報道局長などを経て、現在、フリージャーナリスト。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)、「最後の小沢一郎」(オークラ出版)など多数。


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/752.html

記事 [政治・選挙・NHK150] みやけ雪子、山本太郎候補 at 巣鴨、地蔵通商店街 コラボ街宣 「この1週間が勝負!」 


※要旨


【みやけ雪子候補】


この東京を救うため、日本を救うため、国会で大暴れしていただくためにも、山本太郎さんを国会に送り出していただきたい。


本当に風当たりが強くなってきています。


日増しに支持が広まっているからだと思います。


この1週間が勝負、山本太郎さんを勝たせることができるかどうか、それが日本の未来を占う、それくらい重要なことだと思っております。


皆様、是非とも山本太郎さんを国会に送っていただきたくお願いいたします。


【山本太郎候補】


この2年間、いろんな方々に会い、市民運動にもかかわってきました。


三宅さんは、そこにいつも足を運んでくれて、国会に声を届けようとしてくれています。


「いのちを守る」「声を届ける」政治家がこの選挙で負けたらどうなってしまうのか。


こういう人たちが報われる参院選でなければ日本は終わちゃうのです。


子どもたちの未来を閉ざしてしまってはいけないのです。


どうか皆さん、三宅雪子を是非、国会の送ってください。


       ◇


2013参院選 東京都選挙区政見放送 山本太郎


東京都選挙区、無所属、山本太郎。38歳。
箕面自由学園中退、俳優、テレビや映画で活躍。
一昨年3・11福島第一原発事故を契機に脱原発運動に参加。
では、山本太郎さんの政見放送です。


どうも、山本太郎です。
昨年行われた衆議院選挙では杉並区から立候補しました。
結果、負けてしまいましたけれども7万表を超える得票を頂きました。
7万人を超える人々から支持を得た、一つになれたという、大変感動的な選挙でした。


2011年大震災がありました。
ぼくの人生は大きく変わりました。
それからの2年間、全国のいろんな場所に足を運んで、いろんな話を沢山の人々から聞きました。
山本太郎がどうして参院選に出馬するのか?
これは、全国のみなさんの声をそして、あなたの心配している声を国会に届けたいからです。


山本太郎が国会に届けたいみんなの声、
その1.原発・被曝の話です。


東京で子どもを育てているお母さん、ぼくのもとには沢山の
「東京は汚染されているのか?されていないのか?」
「食品は大丈夫なのか?」
「給食はどうなんだよ?」
沢山の不安の声が届いています。


どこが安全で、どこが危険なのか?
それが分かれば子供たちを安全に育てられると思いませんか?


でも国は、セシウムとヨウ素の汚染のみ発表しています。


ストロンチウムは?
プルトニウムは?


文部科学省が発表したもにによると、


福島の東電原発から放出している放射性物質31種類以上だそうです。


調べましょうよ、細かく調べましょうよ。
どこが安全で、危険なのか。
子どもたちが遊ぶ公園は?学校は?通学路は?
どこが安全で危険かが分かれば対策がとれますよね。


山本太郎が国会に伝えたいみんなの声
その2.TPPです。


TPPに入ればお金持ちになるんじゃないか、生活が豊かになるんじゃないか、
そう思っている方がいっぱい居るんです。
でも残念ながらTPPに入ってお金儲けができるのは一部の大企業だけなんです。
TPPはあなたにとってデメリットでしかないかもしれない。


例えば農業、潰されてしまいます。
動物実験で死亡率が上がっている遺伝子組み換え食品。
これが大量に流通するんです。


虫も食わない食べ物を子どもたちに食べさせられますか?


そしてTPPに入れば、医療が崩壊します。
薬代、診察代、
あなたが病院の窓口で支払う、そんな自己負担額が今よりもずーっと高くなる可能性が高いんです。


風邪をひいて病院に行って、1万円も2万円も払あり得ますか?


もしあなたが大きな病気をしたらどうしますか?
車を売りますか?
家を売りますか?
貯金、今いくらありますか?


TPPに入るっていう事は、「貧乏人は死ね」っていう事なんです。


でももしあなたが大金持ちだったら、
いまぼくが言った話は全部忘れて下さい。
TPPを推進しようとする勢力を絶対に応援しないでください。


山本太郎が国会で伝えたいみんなの声
その3.労働問題です。


「過労死」っていう言葉を聞いたことがありますか?
この国の労働環境、国連から勧告が出る位に劣悪なんです。
月の残業80時間。
これ、過労死ラインって言われています。


要は「月に80時間も残業したら過労死しちゃうよ」っていうことなんです。
でも、今この国の実態は過労死ラインを上回るような労働が当たり前に存在してるんです。


それを取り締まる法律がないんです。
信じられますか?


過労死して初めて、死んで初めてそれが問題になるんです。
遺族が闘って初めて問題になるんです。
そんな、仕事に殺されるような生活、地獄じゃないですか。


先日過労死遺族の方とお話する機会がありました。


皆さん口をそろえて言っていたのは
「サインを出していたんだ」
「でも自分は気付けなかったんだ」
「自分が殺したも同然です」
そういうふうにおっしゃっていました。
これを止めるためには、この悲劇を止めるためには、
過労死防止基本法を一刻も早く制定しなければなりません。


山本太郎にやらせて下さい。
完全無所属山本太郎はしがらみ一切なし。
マスコミのみなさんも注目してくれています。
大きな声でみなさんの声を届けさせて下さい。
よろしくお願いします。


東京都選挙区、無所属山本太郎さんの政見放送でした。


山本太郎さん政見放送(文字起こし)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3110.html
みんな楽しくHappy♡がいい♪



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/753.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 原発板リンク:首相「安上がり」と言うが…/原発こそ究極の高コスト
首相「安上がり」と言うが…/原発こそ究極の高コスト
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/509.html
投稿者 gataro 日時 2013 年 7 月 14 日 14:04:39: KbIx4LOvH6Ccw



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/754.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 開催地は東京ではなく スペイン マドリードに「決定」 20年五輪 (日刊ゲンダイ)
http://gendai.net/articles/view/kenko/143440
2013年7月14日 日刊ゲンダイ


 プレゼンテーションの戦略ミス 猪瀬知事の発言も仇に

<王室作戦で形勢逆転>

 勝負はついたようだ。

 20年夏季五輪の招致を目指す3都市(東京、マドリード、イスタンブール)の争いは、去る3日にスイスのローザンヌで開かれた開催計画説明会でのプレゼンテーションで、大勢はスペインのマドリードに傾いたという。

 スペインはこのプレゼンに、92年バルセロナ五輪にヨット競技で出場したフェリペ皇太子を起用した。説明会には五輪開催地を決める投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)の100人の委員のうち86人が出席。IOC委員には王室メンバーが多数名を連ねていることから、プレゼンが終わるとフェリペ皇太子のスピーチには好意的なコメントが多かった。

 そのスペインは、サマランチ前IOC会長の長男をIOC委員として送り出している。IOCメンバーに太い人脈を持つサマランチ・ジュニアは説明会当日もロビー活動を展開。「東京有利」といわれた招致レースのヤマ場で「形勢を一気に逆転させた」ともっぱらだ。

 海外に知人の多い、ある日本オリンピック委員会(JOC)理事は最近、「20年五輪は東京にはこない」とがっかりした表情で関係者に漏らしたという。身内でさえ、東京の負けを察しているのだ。

 今回の招致レースは当初、イスラム圏初の五輪となるイスタンブールと、安全と資金力、コンパクトな会場配置が自慢の東京の争いといわれていた。

 24年夏季五輪は、1924年から100周年を迎えるパリでの開催が有力。「2大会連続で欧州での開催は無理」とみられていたこともある。

 そこで劣勢のスペインは、欧州で人気のある王室を使った作戦で巻き返しを図った。

 3月に行われたIOCの現地調査の際にも、招致都市が調査期間中に1度だけ開催できる夕食会をスペイン王室が主催。フェリペ皇太子やソフィア王妃らがリーディー委員長ら評価委メンバーを市内の王宮に招待。フェリペ皇太子が「スペインは大規模な国際総合大会を開く能力は十分にある」とスペイン語で訴え、評価委員たちにインパクトを与えた。ちなみに、スペイン王室と親交のあるオランダ、デンマーク、ベルギー、スウェーデンは、すでにスペイン支持を表明している。

 東京もIOC評価委員の現地調査期間中に迎賓会で晩餐(ばんさん)会を開き、高円宮妃殿下や安倍首相らが出席したが評価委員の反応はサッパリ。

 ある五輪関係者は、プレゼンでの戦略ミスを指摘する。

「フェリペ皇太子の熱弁がIOC委員たちに称賛されたのに対し、日本はフランス出身のフリーキャスター・滝川クリステルをもってきた。そもそも彼女は海外での知名度はゼロ。IOCの公用語である仏語を流暢(りゅうちょう)に話すことぐらいしかIOC委員の印象には残らなかった。無名の彼女を起用したのは明らかに人選ミスです」

 猪瀬知事は4月、ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューで「イスラム諸国で人々が共有しているのは唯一、アラーだけ。けんかばかりしている。階級がある」などと発言。IOCが招致都市に注意喚起する異例の事態が起きた。この知事は5月に行われたプレゼンの際にも、「東京は45億ドル(約4500億円)の開催準備金がキャッシュで銀行にある」とか、「東京では財布を失っても手元に戻ってくる。しかも、お金が入ったままで」と財政と安全面をアピールしたが、「あれも、露骨な金の話を嫌うIOC委員には逆効果だった」と前出の関係者はいう。

 20年五輪の開催地が決定する9月7日のIOC総会(アルゼンチン・ブエノスアイレス)では、IOCの次期会長選挙もある。最右翼といわれるドイツのバッハIOC副会長はマドリードを支持している。

 猪瀬知事は12日、都市対抗野球の始球式で笑顔を見せ、20年五輪招致について「最後の九回裏まで分からない。招致もストライクを目指したい」と述べた。9月7日、歓喜の声を上げるのはスペイン・マドリードだ。



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/755.html

記事 [政治・選挙・NHK150] オークションにかけられる入国ヴィザ? アメリカならではの選別を受ける移民たち 君たちは奴隷になりたいのか?
オークションにかけられる入国ヴィザ? アメリカならではの選別を受ける移民たち 君たちは奴隷になりたいのか?
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/880.html

議論板リンク
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/756.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 「自民党が暴走したら日本の終わり」石破・自民幹事長(朝日新聞)
「自民党が暴走したら日本の終わり」石破・自民幹事長

石破茂・自民党幹事長
「今度の選挙は「(衆参の)ねじれを解消させてください」とお願いしている。昨年の衆院選で、確かに自民党は多数の議席を頂いたが、残念ながら参院では過半数に足りない。

 参院で多数を頂いても自民党が暴走することはない。暴走したときは、自民党の終わりではなく、日本の終わりであると強く意識している。」(千葉県市川市での街頭演説で)
http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201307130240.html

「暴走したときは、自民党の終わりではなく、日本の終わりであると強く意識している。」
どういう意味でしょうか?何やら、「暴走させようとしている人が自民党にいる。」と言っているような気もします。
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/757.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 浜田宏一内閣官房参与「法人税を下げるために、消費税を上げる必要がある」



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/758.html
記事 [政治・選挙・NHK150] 安倍首相、IOC総会出席へ 東京招致「最後の一押し」(朝日新聞)
「安倍首相、IOC総会出席へ 東京招致「最後の一押し」

安倍晋三首相は、9月7日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)総会に出席する意向を固めた。2020年夏季五輪開催地が決まる同総会で「トップ外交」を展開し、官民挙げて東京招致を訴えるのが狙いだ。

 首相は直前の5、6両日にロシア・サンクトペテルブルクでの主要20カ国・地域(G20)首脳会議に出席。参加を切り上げた上で、ブエノスアイレスまで半日以上かけて移動する強行日程になる方向だ。

 首相はブエノスアイレスで、IOC総会関連のレセプションに出席して講演する予定。関係者らに日本の五輪開催能力の高さなどを訴え、東京招致を呼びかける考えだ。

 五輪の招致合戦で、東京はイスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)と激しく競っている情勢。日本政府関係者によると、トルコ、スペイン両国からも首脳級が出席する見通しだ。首相周辺は「3候補地は三つどもえの状況なので、首相自身が最後の一押しをする」と話している。」
http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201307130341.html
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/759.html

記事 [政治・選挙・NHK150] あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持する 63.2%
(7月11日調査・7月14日放送/フジテレビ)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/index.html

あなたは、安倍内閣を支持しますか。
支持する 63.2%


【問1】次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか。

自民党 33.8%(↑) 社民党 1.2%(↑)
民主党 4.8%(―) みどりの風 1.0%(↑)
日本維新の会 1.8%(↓) 無所属・その他 2.6%
公明党 5.8%(↓) 棄権する 3.0%
みんなの党 4.2%(↓) (まだきめていない) 36.4%
生活の党 0.4%(↓)
共産党 5.0%(↑)
【問2】あなたは、安倍内閣を支持しますか。
支持する 63.2%
支持しない 30.6%
(その他・わからない) 6.2%
【問3】衆参両院で3分の2以上の賛成が必要な憲法改正の条件を2分の1以上に緩和する“憲法96条改正”についてどう思いますか。
3分の2以上のままでよい 52.8%
過半数(2分の1以上)にすべき 23.4%
憲法改正の条件をもっと厳しくすべき(4分の3以上など) 15.6%
(その他・わからない) 8.2%
【問4】あなたは戦力の不保持、交戦権の否認を掲げる憲法9条を改正し、自衛隊を軍の位置付けにする案についてどう思いますか。
賛成 39.4%
反対 50.0%
(その他・わからない) 10.6%
【問5】7月15日から始まるTPPの交渉会合に日本が23日から合流します。交渉の場で、日本は重要品目の関税撤廃除外などの主張を貫くことができると思いますか。
思う 24.2%
思わない 66.4%
(その他・わからない) 9.4%

首都圏の成人男女500人を対象に電話調査



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/760.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 都議選惨敗の維新の会 「橋下氏は大阪回帰強める」と専門家(SAPIO) 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130714-00000015-pseven-soci
SAPIO2013年8月号


 すっかり影の薄くなってしまった日本維新の会はどこへ向かおうとしているのか。ジャーナリスト・須田慎一郎氏がこれからの展開を解説する。

 * * *

「日本維新の会がモデルとしたのは、細川護熙氏率いる日本新党だった。橋下徹共同代表は、熊本県知事から首相にのぼりつめた細川氏に自らをなぞらえていた」

 大阪在住で橋下氏を良く知る人物がこう指摘する。

 細川氏が率いた日本新党が一気に存在感を高めたのが、1993年6月の都議会議員選挙だった。この選挙で、日本新党はそれまでわずか2議席だったのを一気に20議席にまで増やし、その勢いで7月の衆院選で35議席を獲得して細川内閣誕生へとつながっていった。

「もっとも日本維新の会の方は、都議選が惨敗に終わった時点で夢は潰えてしまった。今後、橋下氏は大阪回帰を強めてくるだろう。結果、日本維新の会は分裂に向かう。具体的には国会議員団を中心とするグループと大阪維新を中心とする橋下グループの二派だ」(前出の橋下氏を良く知る人物)

 大阪回帰を強めるとは言っても、それはそれで茨の道だ。というのも、橋下市長の原点とも言える府市統合作業がほとんど進んでいないからだ。

「もう一つの政令指定都市、堺市が市議会も含めて反橋下一色なのです。当分の間、府市統合は無理でしょう」(大阪維新の会に所属する議員)

 いったん大阪に引き、3年後とも言われる次の国政選挙に備えて籠城して力を蓄えるというのが今の橋下氏の基本戦略のようだが、それまでお膝元の支持基盤は持ちこたえられるのか、微妙な状況になってきた。


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/761.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 消費税制は、「消費税増税+法人税減税」がセットになってこそグローバル企業の利益が大きく膨らむ仕組み
 私自身は、経済社会及び国民生活を根底から歪める消費税について、増税どころか存続自体に反対だが、法人税減税については必ずしも反対ではない。
 但し、それは、設備や研究開発に投資を行う原資として利益を考えているからであって、配当や役員賞与のかたちで外部に流出する部分は、現行水準の法人税が課されるようにすべきだと思っている。

 「法人税を下げるために、消費税を上げる必要がある」という浜田内閣参与の説明だが、消費税を増税しても税収全体が増加するわけではなく、現在の日本では逆に減収になる可能性が高いのだから、それ自体が誤った理屈である。

 消費税を増税したからといって全体の税収が増加するわけでないことは、浜田氏を含む安倍政権中枢及び財務省も理解している。
 それでもなお消費税を維持するのみならず増税まで企てるのは、消費税制度を通じてグローバル企業を支援したいからである。高度成長期に行った直接的な補助金政策は採れないから、奇妙な税制を利用することで補助金に代えようようというのが消費税(付加価値税)の内実的(隠された)目的である。

 そのような目的の税制であるがゆえに、米国のみならず日本などの台頭で国際競争力を劣化させた西欧諸国で70年代から積極的に導入されたのである。

 消費税と法人税の関係を言えば、消費税を増税すると消費税を納税する企業の法人税は、業績が以前と同じであれば減少する。
 当年か翌年かは別として、納付する消費税が経費とみなされることで法人税課税ベースが縮小するからである。これも、全体の税収が減少する理由の一つである。 私自身は、経済社会及び国民生活を根底から歪める消費税について、増税どころか存続自体に反対だが、法人税減税には必ずしも反対ではない。
但し、それは、設備や研究開発に投資を行う原資として利益を考えているからであって、配当や役員賞与のかたちで外部に流出する部分は、現行水準の法人税が課されるようにすべきだと思っている。

「法人税を下げるために、消費税を上げる必要がある」という説明だが、消費税を増税しても税収全体が増加するわけではなく、現在の日本では逆に減収になる可能性が高いのだから、それ自体が誤ったものである。

 消費税を増税したからといって全体の税収が増加するわけでないことは、浜田氏を含む安倍政権中枢及び財務省も理解している。それでもなお消費税を維持するのみならず増税まで企てるのは、消費税制度を通じてグローバル企業を支援したいからである。高度成長期に行った直接的な補助金政策は採れないから、税制を利用して補助金に代えようようというのが消費税(付加価値税)の目的である。

 そのような目的の税制であるがゆえに、米国のみならず日本などの台頭で国際競争力を劣化させた西欧諸国で積極的に導入されたのである。

 消費税と法人税の関係で言えば、消費税を増税すると消費税を納税する企業の法人税は、業績が以前と同じであれば減少する。当年か翌年かは別として、納付する消費税が経費とみなされることで法人税課税ベースが縮小するからである。これも、全体の税収が減少する理由の一つである。

 消費税増税でグローバル企業は正当な根拠のない不正な利益を増やすことができるが、それは同時に法人税の増加を意味するものでもある。
 消費税で1000億円の還付(利益)を得ても、法人税を考慮すると、手元に残るのは600億円程度である。どん欲極まりなりグローバル企業の株主や経営者は、不当に得た利益さえ(不当に得たからこそかもしれないが)公共のために出したくないと考えているのである。

 違う側面から言うと、法人税を支払わない赤字企業の場合、消費税増税で実質的に法人税として納税する金額が増加する。消費税は、“付加価値法人税”と考えるとわかりやすい税制である。
 ぎりぎりの経営まさに生業という感じで事業を行っている企業から、グローバル企業への付加価値移転という仕組みが消費税の内実なのである。
 だからこそ、事業者はなんとか消費者や取引業者に負担の転嫁を行おうとするが、賃金切り下げが続くなか無い袖は振れぬでその実現は限定的であり、倒産や廃業が進んで行くことになる。消費税制度には、このような中小企業の淘汰を推し進めるという“構造改革”的役割も含まれている。自由主義経済と言いつつ、不正な税制で、グローバル企業に供給主体を集約していく“集産化政策”が行われているのである。

 詰まるところ、低中所得者の生活困窮化と中小零細事業者の生き血吸い上げによってグローバル企業の競争力を高めていこうというのが消費税税制である。消費税も法人税も、範囲が違うだけで課税対象が同じ付加価値だから、消費税増収が6兆円あれば、法人税が1.5兆円ほど減収になるのは自然である。

 消費税増税でグローバル企業は正当な根拠のない不正な利益を増やすことができるが、それは同時に法人税の増加を意味する。
 消費税で1000億円の還付(利益)を得ても、法人税を考慮すると、手元に残るのは600億円程度になってしまう。どん欲極まりなりグローバル企業の株主や経営者は、不当に得た利益さえ(不当に得たからこそかもしれないが)公共のために出したくないと考えているのである。

 違う側面から言うと、法人税を支払わない赤字企業の場合、消費税増税で実質的に法人税として納税する金額が増加する。消費税は、“付加価値法人税”と考えるとわかりやすい税制である。

 ぎりぎりの経営まさに生業という感じで事業を行っている企業から、グローバル企業への付加価値移転という仕組みが消費税の内実なのである。

 だからこそ、事業者はなんとか消費者や取引業者に負担の転嫁を行おうとするが、賃金切り下げが続くなか無い袖は振れぬでその実現は限定的であり、倒産や廃業が進んで行くことになる。
 消費税制度には、このようなかたちで中小企業の淘汰を推し進めるという“構造改革”的役割も含まれている。自由主義経済と言いつつ、不正な税制で、グローバル企業に供給主体を集約していく“集産化政策”が行われているのである。

 詰まるところ、低中所得者の生活困窮化と中小零細事業者からの生き血吸い上げによってグローバル企業の競争力を高めていこうというのが消費税税制である。


※ 参照投稿

「5%の消費増税、日本経済へのショック大きい=浜田内閣官房参与:円安を奇貨として凍結すべき:それで民主党の息の根が止まるぞ」
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/114.html



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/762.html

記事 [政治・選挙・NHK150] なぜ選挙結果は自民単独過半数なのか あの民主政権より今の政権はマシなのか (日刊ゲンダイ) 
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9312.html
2013/7/13 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


「安定多数によって、私たちは誇りある日本をつくってまいります」

「圧倒的に勝たなければならないんです!」
安倍首相がついに選挙演説で「安定多数」という言葉を使い始めた。

「安定多数」とは、与党が常任委員長を独占できる議席数。つまり、国会運営を好き勝手に進められる数だ。こんどの選挙で70議席を得れば安定多数になる。安倍は当初、「自公で過半数を目指す」と言っていたが、過半数の122に必要な「63議席」から、「70議席」に目標を“上方修正”したことになる。

安倍が強気なのは、選挙戦はすでに勝敗が決したようなムードだからだ。

新聞各紙の情勢分析を見ても、自民圧勝の予想ばかり。だから、もう勝った気になって、「安定多数」なんて吹き始めたのだが、自分がやってきた政治経歴、実績、客観的評価を振り返って欲しいものだ。果たして「安定多数」にふさわしい首相なのか。

有権者も「民主党政権よりは安倍の方がまだマシ」と思っているのかもしれないが、本当にそうか? 冷静に考えてみた方がいい。

「そりゃ、たしかに民主党政権の菅元首相や野田前首相はヒドかった。しかし、安倍首相だって似たようなものです。民主党のコンビはウソツキ、ペテン師の類いですが、安倍首相だって、アベノミクスで景気が良くなったなどと我田引水している。公約を破って国を破壊するTPPに参加し、社会保障を棚上げして庶民イジメの大増税を企み、ナシ崩しで原発再稼働も決めてしまう。国民世論の大半が原発に反対しているのに、原発推進の安倍政権が圧勝なんて、あまりに倒錯した政治状況です」(政治評論家・森田実氏)

これだけ反国民的な政権が「安定多数」を狙うなんて、冗談はやめて欲しいのだ。

◆公約違反の売国政権を批判しないメディアの罪

安倍のフザケているところを挙げていけばキリがないが、象徴的なのが、浜田宏一内閣官房参与の発言だ。安倍ブレーンの浜田は11日、名古屋市内で講演し、「投資減税を含む法人税率の見直しが必要になってくるので、どこかで消費税を上げなくてはいけなくなる」と言っていた。

儲かっている大企業を減税で優遇し、その穴埋め分は庶民に押し付ける。こういう理屈だ。「よくもまぁヌケヌケと」と言いたくなるが、これが安倍政権の本音で、要するに国民生活はそっちのけ、大企業の利益しか考えちゃいないのだ。

「こういう政権だから、昨年末の衆院選の公約を反(ほ)故(ご)にして、原発再稼働に邁(まい)進(しん)するのです。福島の原発事故の収束のメドも立っていないのに、電力会社はこぞって再稼働を申請した。政権のお墨付きがあるからです。その上、首相自ら『日本の原発は世界一安全』と大嘘をついて、海外にも売りまくっている。国民をナメているとしか思えません。TPPにしても、国益を損ねることは明らかなのに、それを隠して、米国に言われるままに参加を決めた。売国政権と言うしかないのですが、この国のメディアはなぜか“鈍感”で、公約違反を批判しようともしない。大マスコミが応援団だから、本人も妙な自信を持ってしまっている。メディアがバカみたいに持ち上げるものだから、無能首相がツケ上がるのです」(森田実氏=前出)

病気で政権を放り投げた出戻り首相が、大宰相気取りでふんぞり返り、「政治を安定させてください」なんて、たわ言としか思えないのだ。

◆民意無視の容赦ない弱者切り捨てが始まる

こんなデタラメ政権に安定多数を与えてしまったら、国民生活は大変なことになる。

「自公で衆参ともに多数を握れば、やりたい放題です。増税は必ず実行するでしょう。アベノミクスのむちゃな円安政策で、ただでさえエネルギーや食料品の輸入コストが上がり、生活必需品の値上がりが家計を圧迫している。そこに消費税引き上げが重なれば、消費は一気に冷え込み、日本経済は二度と立ち直れない打撃を受けます。消費税は逆進性が強いため、低所得者層にとっては死活問題になる。全労働者の3分の1を占める非正規労働者や年金生活者は、生活が成り立たなくなります。それなのに、安倍政権は大企業の要請に応じてクビ切り自由化法案を成立させようともくろみ、正社員を減らそうとしているのだからムチャクチャです」(経済アナリスト・菊池英博氏)

民主党は、ダメながらも、まだ「生活重視」の視点があった。しかし、安倍自民にはそれがない。庶民の生活がどうなろうと、知ったことじゃない。だから大増税を強行し、社会保障は平然とカットする。容赦のない弱者切り捨てに走るのだ。

◆義にまっしぐら

政治評論家の本澤二郎氏は「右傾化も恐怖です」と、こう言った。

「安倍首相にフリーハンドを与えたら、国家主義へまっしぐらですよ。改憲をやられて、気がつけば日本は戦争をする国になってしまう恐れがある。国民を監視統制するような自民党の憲法草案を読むとゾッとします。防衛白書を見ても、中国に対して、『高圧的対応』『不測の事態を招きかねない』などと、まるで臨戦態勢下のような表現を使って敵意をムキ出しにしている。危機を煽(あお)って、国民を国家主義に巻き込もうとしているのです。好戦的な安倍政権には、中国や韓国だけでなく、ワシントンも警戒心を強めている。大マスコミはてんで報じませんが、米連邦議会調査局は安倍首相を『ストロング・ナショナリスト』と断じ、危険視しています。だから、オバマ大統領も距離を置いているのです。極右首相のせいで、日本はアジアだけでなく、世界で孤立してしまった。こんな国家主義政権が安定多数なんてことになったら、世界中が仰天しますよ」

外交に限らず、安倍のやっていることは、世界中から疑問を持たれている。

バクチみたいな経済政策もそうだ。IMFのプランシャール調査局長は、アベノミクスが「世界経済の新たなリスク」と指摘した。これが世界の常識なのだ。

そもそも、世界を見回して、先進国で、かつて政権をブン投げた無責任首相、大統領が返り咲いた例はあるか? 今の日本は、あり得ないような政治状況で、信じられないような選挙情勢になっているのだ。

「普通に考えたら、大増税で原発推進の政権が選挙に勝つはずがないのです。何かが狂っているとしか思えない。危険思想の安倍首相に安定多数を与えて本当にいいのか。有権者は冷静に考えなければなりません。今度の選挙は、たかが、ねじれ解消の選挙ではない。どういう未来を選ぶのか、日本は重要な岐路に立たされているのです」(本澤二郎氏=前出)

有権者はアベノミクスという幻想から目を覚まさないと、どうしようもない。



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/763.html

記事 [政治・選挙・NHK150] それでも小沢一郎氏を支援する。(日々雑感) 
http://km2295.iza.ne.jp/blog/entry/3130788/
2013/07/14 19:37 日々雑感


 生活の党は弱小政党だ。全国紙の調査による支持率ではヒトケタかコンマ以下だ。今回の参議院選挙でもマスメディアに取り上げられる回数は維新の会などと比べると圧倒的に少なく、ましてや自公や民主とは比べるまでもない。

 しかし「国民の生活が第一」の旗印を降ろさず、消費増税に反対し、TPP参加に反対し、脱原発を掲げている。真っ当な政党の党首として、小沢一郎氏の政治理念はブレルことなく途切れることない。

 いうまでもなく民主党の政権交代で小沢一郎氏は民主党政権の首相になるべき立場にあった。しかし姑息な検察とマスメディアによる捏造「疑惑」により党代表の立場を追われ幹事長の立場を追われた。

 そして「消費増税」を強引に進める民主党執行部に抗して小沢一郎氏は離党して新党結成したが、直後の総選挙で一敗地にまみれた。返す返すも残念でならない。

 この国は果たして民主主義なのだろうかと思うことがある。国民の代表として選ばれた国会議員が、取るに足らない「疑惑」をマスメディアが針小棒大に騒ぎ立て、国民世論を国民総白痴化と大宅氏が看破したテレビ報道により小沢一郎氏は「政治とカネ」キャンペーンにより国民に「天下の悪徳政治家」として刷り込まれてしまった。

 しかし実態は無罪判決を持ち出すまでもなく、小沢一郎氏は清廉潔白の身であった。しかし過ぎ去った時は逆戻りしないばかりか、バカな民主党政治家たちの自爆「消費増税」解散により、小沢一郎氏が創り上げた民主党政権ははかなく消え去った。

 身の程知らずの不見識な政治家たちが「小沢一郎氏は過去の人」とかほざいているが、今の日本で小沢一郎氏ほど必要とされている政治家はいない。

 短絡的な思考回路の人たちは「中国と国交断絶しても良い」と主張しているようだが、経済関係にせよ政治関係にせよ中国と良好な国交を結ばなくて良いことはない。愛想笑いする必要はないが、言うべきことをキチンと相手に伝えるし政治家が必要なのはいうまでもない。

 祖父の代から台湾派の安倍氏に中国との関係改善を望むべくもないが、日本は対中国貿易で年に3兆円の貿易利益を得ている事実も無視できない。

 小沢一郎氏は田中角栄氏以来、中国要人とは友人関係にある。バブル崩壊に向かって日系企業の資産と権利保全が大問題となるが、安倍政権では望むべくもない。小沢一郎氏ならそうした手を打てるだろう。

 そして何よりも小沢一郎氏は安倍政権下で実力を持っている新自由主義者たちと対抗する術を持っている。彼が民主党代表時に策定した2009マニフェストこそ「未来への投資」を具体化したこれからの日本の指針を示すものだった。

 何よりも少子社会に明るい未来は存在しないと明確に認識することだ。そうすれば社会保障を「世代間戦争」に矮小化したり「社会保障を全世代に」という誤魔化しは出来ないはずだ。

 社会保障は「負担は応能で、支給は一律」というのが大原則だ。そもそも社会保障は社会主義の産物で「富の再配分」こそが、その原理だ。

 現役時代に年俸で恵まれていた人が「多くの年金保険料を負担したから」多くの年金を受け取って良い、というのは社会保障の大原則に反する。現役時代は「応能負担」で負担し、年金支給年齢になれば「一律支給」というのが原理・原則であるべきだ。それによりすべての国民が社会セイフティネットに守られることになる。

 小沢一郎氏の政治理念と終始一貫してブレない政治姿勢を支持し支援する。アベノミクスを囃し立て、安倍氏を支援しているマスメディアも、あと半年と持たないだろう。円高のみしか実施していない安倍政権は輸入生活物資の値上がりに直撃され失速するだろう。

 TPPも11月の結果を待つまでもなく、安倍氏が説明していた「農業の聖域化」が嘘だったとバレ、早くも米国からかけられる「軽基準」撤廃圧力などにより日本国民の反感が募るだろう。

 アベノミクスの実態が枯れ尾花だと国民にバレて、安倍政権はそれほど長くないだろう。その後の日本を立て直す政治家は小沢一郎氏をおいて他に誰もいない。豊富な経験と類稀な実行力を持つ小沢一郎氏を日本は必要としている。


関連ニュース
ネット選挙 岩手 12日、投稿59件 「復興に全力」写真多数公開 (15:47)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/669253/



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/764.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 25年夏 参院選
選挙権を得て以来、選挙がこんなにむなしく感じたことはありません。

一時、自民党と社会党と言うシチュエイションがあり、社会党に実質の頼りなさを感じていたときでも、社会党は正真正名の弱者の側に立ってはいました。
自民党も一応は国家と言う概念から政治に向かっていました。

ところが現在はどうでしょう。
与野党を問わず、政治屋共は、国家、国民を語りながら、実際は己等の政治生命を永らえることばかり考えています。

政権政党、安倍のクソ野朗は、官僚を使い、メディアを使い、国際関係も利用して、政策の統計的成果を強調することで選挙に勝ち抜くこと以外は全く眼中になく、実質の国民の生活など省みるつもりはない事が明白です。

全ての政策が自民党の延命のためのものであり、国家、国民に対する責任感は全くありません。
その様な奴等でも、このようにはびこる原因は、多くの野党が、同類以外のなにものでもない事が判っているからです。

民主党、維新の会、みんなの党、そのほか全ての政党がそうなのです。
日本の社会で政治は死んでしまっています。

選挙、選挙と言いながら、

我々に何をせよと言うのであろうか。

この選挙では、我々は、何よりも、政治に対する怒りに対して1票を投票しなければならない。
やり方は、それぞれであると思います。

ある人は不在者投票に行き、投票所で怒りをぶちまけられたそうである。

私は投票用紙が配達されてくると同時に破り捨てた。

なることなら、投票所を焼き討ちでもしたい気分である。

皆さん、投票行為において、怒りを現してください。

投票用紙に不満をぶちまけるのも其の一つ。

安倍のバカタレ、死んでしまえ!

そういう無効票の山を築けばニュースにもなるでしょう。

日本中の政治に対して、政党、政治屋共に対して怒りの1票を入れに行きましょう。



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/765.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 「民主党の不始末は私の責任…」生活・小沢氏、九州で反省の弁 
公示後初めて九州入りした小沢一郎代表。人気は根強く、演説会には200人は詰めかけた=14日午後、福岡県宗像市


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130714/elc13071420350023-n1.htm
2013.7.14 20:31  産経新聞


 生活の党の小沢一郎代表が14日、参院選公示後初めて九州入りし、福岡県宗像市で講演した。「せっかく政権交代したのにまた自公政権に戻ってしまった。民主党の不始末は私の責任でもあります」と珍しく反省の弁を述べた。

 九州7選挙区に生活の党の公認候補はおらず、比例票の掘り起こしが狙い。会場のホテルに小沢氏が現れると熱心なファン約200人が拍手で迎えた。

 小沢氏は約30分間の演説で「安倍(晋三首相)さんは人間的にはいい人ですが、アベノミクスは強者だけがいい思いをする政策。弱い者が捨てられちゃいけないから政治が必要なのに弱肉強食にするなら政治はいらない」とひとしきり政権を批判。「参院選で政権交代はできませんが、次の衆院選に向けたステップにしたい」と述べ、次期衆院選での政権奪回になお意欲をにじませた。


       ◇

舌戦・参院選(14日)【13参院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013071400095

 ◇きれい事言っても仕方ない
 ▼自民党・石破茂幹事長(JR甲府駅前で街頭演説) けさ、(NHK番組で)集団的自衛権の討論をしていて、正直言ってため息が出た。われわれは米国防衛の義務を負わない代わりに、(沖縄県の)普天間(飛行場)や嘉手納(基地)などに(米軍を置く)強い義務を負っている。日本が好意で置いているわけではない。問題の根本はそこにあり、きれい事を言っても仕方がない。みんなが能天気な話をしているが、日本の取るべき道は一つだ。

 ◇本当の信頼を回復
 ▼自民党・小泉進次郎青年局長(松山市で街頭演説) なぜ(4年前に)民主党政権が生まれたのか。あまりにも自民党が皆さんの信頼を裏切り続けることをしたからだ。毎年毎年、総理大臣がころころ代わり、不安定な政治を繰り返したから、民主党のことがよく分からなくても、自民党以外に任せてみたいと思わせてしまった。私たちはこれから、本当の信頼を回復する。

 ◇小泉氏と同じ轍踏む
 ▼民主党・野田佳彦前首相(三重県四日市市で街頭演説) 小泉(純一郎)さんの時に戦後最長の景気回復と宣伝していたが、ワーキングプアという言葉が生まれ、格差が拡大した時代だった。アベノミクスも同じ轍(てつ)を踏むのではと強い懸念を持っている。投機ではなく、子育てや介護にお金を使っている家庭にも経済成長の光が及ぶようにしなくてはならない。

 ◇教育費減額、恥ずかしい
 ▼民主党・細野豪志幹事長(さいたま市で街頭演説) 安倍政権に戻りましたね。今、どこに優先的に予算が使われているか、皆さんご存じでしょうか。一つはやっぱり公共事業なんですよ。公共事業が息を吹き返して、1.5倍の予算が付けられて、教育費が減額されてしまいました。先進国で政治家をやってる人間としてちょっと恥ずかしい、そんな感じを覚えてるんです。

 ◇民主は消えて結構
 ▼みんなの党・渡辺喜美代表(JR新松戸駅前で街頭演説) 民主党は3年間、政権党にあって、本当に日本をよくぞここまで劣化させてくれた。はっきり言って、民主党という政党はもう日本から消えてもらって結構です。

 ◇うさんくさい改憲論
 ▼生活の党・小沢一郎代表(福岡県宗像市の党集会で演説) (安倍晋三首相は)どうも最近、憲法改正論は旗色悪いと思ってか、あんまりしゃべんなくなっちゃった。自分で正しいと思ったら、ちょっと評判悪いからってすぐ引っ込めちゃうなんて、こんなばかなことはない。そういうところも、何かこう、うさんくさい憲法改正論だという気がする。
 ◇消費増税は世界の非常識
 ▼みんなの党・江田憲司幹事長(仙台市で街頭演説) 消費増税はやむを得ないと思っている方が大勢いるのではないか。違うんです。財務省の大きな権力が自民党を牛耳り、民主党を牛耳り、メディアまで牛耳って、「増税しなければ財政破綻」と世界の非常識を訴えている。

 ◇大日本帝国に逆戻り
 ▼共産党・志位和夫委員長(JR京都駅前で街頭演説) 自民党の憲法改正案は9条を変えて、国防軍をつくるという。海外で戦争をする国につくり変えられてしまう。97条の「基本的人権は永久不可侵」の条文も全文削除しており、これでは国民の権利を根こそぎ奪い、暗黒政治を強いた大日本帝国憲法に逆戻りだ。

 ◇瑞穂は言いたい
 ▼社民党・福島瑞穂党首(JR横浜駅前で街頭演説) 環太平洋連携協定(TPP)に参加すれば、日本の農業は壊滅的な打撃を受ける。安倍(晋三)首相は農協や農業団体の集会に行くと「瑞穂、瑞穂、瑞穂」と私の名前を連呼し、「瑞穂の国を守る」と言う。しかし、瑞穂は言いたい。TPPに参加したら瑞穂の国は壊れる。瑞穂が言うから間違いない。(2013/07/14-19:47)



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/766.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 選挙中でも候補者「直接」論戦 ツイッターや動画で(朝日新聞)
>『即時ゼロ』は非現実的。
>でっかいタンカーが動いているのを、
>バッと一時停止させるのは難しい

 一枚看板の「脱原発」でさえ、この程度か。

 生活の党などに何の期待が出来ようか?

**********************

選挙中でも候補者「直接」論戦 ツイッターや動画で(朝日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130714-00000026-asahi-pol

【仲田一平、小川直樹】今回の参院選から始まった「ネット選挙」。候補者が選挙中でもホームページやツイッターなどで情報発信できるようになったことで、これまで公示後はほとんど接点がなかった候補者同士で争点についての「論戦」の芽が出始めた。

 《青森県の候補者で、原発・核燃について態度が明確なのは共産・私だけ。全国でいくら『脱原発』を看板にしていても、青森でその看板を隠しているようでは、本気度が問われます》

 公示翌日の5日。原子力関連施設が集中する下北半島での街頭演説を終えた共産党の吉俣洋氏が、ツイッターで問題提起した。「脱原発」が党の公約である候補者が街頭演説などで原子力政策にほとんど触れないことに疑問を呈した。

 そのことを意識してか、生活の党の現職平山幸司氏は9日に動画を配信した。

 《『即時ゼロ』は非現実的。でっかいタンカーが動いているのを、バッと一時停止させるのは難しい》

 この日、東通村で報道陣の取材に応じ、原子力政策の認識を問われた際の発言を収録した動画を流した。

 これに吉俣氏はすぐにツイッターで反応。《平山さんが疑問にこたえてくれています。中身は同意できませんが、誠意ある姿勢に敬意を覚えます》。吉俣氏は取材にこう話す。「特定候補の問題でなく、私以外で原発や憲法など大事な問題が語られないのは異常な状態との思いからだった。候補者はネットでも積極的に主張を発信すべき。論戦になればなお良いと思う」

 一方、吉俣と平山両氏はツイッターのフォロワーからの激励や疑問にも丁寧に反応し、「双方向性」を重視する。平山氏は「『無党派層』に加え、今後はネット上で影響力を持つ『ネット層』の存在も無視できなくなるだろう」と話す。

 ただ、こういった動きはごく一部にとどまる。

 みんなの党の波多野里奈氏は、「ツイートでは真意は伝わらない」として、街頭演説の日時と場所が主に投稿内容だ。取材に「(他候補のツイッターは)見る余裕がない」と話した。

http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/767.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 毎日世論調査:参院比例投票先、自民微減の37% 前回調査と比べ8ポイント減少 
http://mainichi.jp/select/news/20130715k0000m010047000c.html
毎日新聞 2013年07月14日 20時04分(最終更新 07月14日 20時59分)




毎日世論調査:参院比例投票先、自民微減の37%

毎日新聞 2013年07月14日 20時04分(最終更新 07月14日 20時59分)


 21日投開票の参院選を控え、毎日新聞は13、14の両日、全国世論調査を実施した。参院比例代表の投票先を聞いたところ、自民党が37%とトップで、公明党、日本維新の会、みんなの党が各8%で続いた。自民党の「1強」状態が続いているが、自民は6月の前回調査と比べ8ポイント減少した。また安倍内閣の支持率は55%で、前回から5ポイント減った。ただ参院での自公過半数を望む声は前回に続いて半数を超えた。

 ◇安倍内閣支持率は55%

 参院の比例投票先は、自公の与党で45%(前回は51%)となった。維新の会は前回(5%)から3ポイント増加し、橋下徹共同代表の慰安婦発言による落ち込みがやや回復した。民主党は7%。共産党は4%で前回と横ばい。前回と同様、男女ともすべての年齢層で、自民党を投票先として挙げた人がもっとも多かった。

 また、安倍内閣を「支持する」との回答は55%で発足時(2012年12月)の52%に近づいた。内閣支持率は、3月調査(70%)▽4月調査(66%)▽5月調査(66%)▽6月調査(60%)で、2回連続で下落したのは内閣発足以来初めて。

 安倍内閣の高支持率を支える首相の経済政策「アベノミクス」は期待先行の側面がある。首相の経済政策によって景気回復が期待できると思うかを聞いたところ、「期待できる」は50%で、「期待できない」の41%を上回った。ただ、期待できるとした人の割合は3月調査(65%)▽4月調査(60%)▽5月調査(59%)▽6月調査(55%)と、減少傾向が続いている。さらに「生活する上で、景気がよくなっていると実感しているか」と尋ねたところ、「実感していない」は78%にのぼり、「実感している」の16%を大きく上回った。

 安倍内閣への支持層と不支持層で分析すると、安倍内閣の支持層では「景気回復が期待できる」が82%を占めたのに対し、不支持層では「期待できない」が88%にのぼった。また景気回復を「実感していない」とした人は安倍内閣の支持層では68%だったのに対し、不支持層では96%にのぼった。

 景気回復への期待感は内閣支持率と強い相関関係があり、内閣支持率下落はアベノミクスへの期待がややはがれ落ちていることを示しているとみられる。選挙戦終盤での各党の戦略にも影響しそうだ。

 一方で自公の与党が参院で過半数の議席を獲得した方がいいと思うかを尋ねたところ、「思う」と答えた人は52%(前回は57%)で、「思わない」の39%(同37%)を大きく上回った。安定政権を求める声は根強く、内閣支持率を下支えしている。【鈴木美穂】

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 調査の方法 7月13、14日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った電話番号に、調査員が電話をかけるRDS法で調査した。福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号は除いた。有権者のいる1438世帯から、934人の回答を得た。回答率は65%。


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/768.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 東京選挙区の候補者 山本太郎 インタビュー 完全版 (かっちの言い分) 
http://31634308.at.webry.info/201307/article_16.html
2013/07/14 20:48 かっちの言い分


今日、ネットでYoutubeを検索していたら、反原発、脱原発の活動で有名な山本太郎氏のインタビュー完全版という動画がありました。彼が、今何を考え行動しているかがわかります。


反原発、反TPPは何か、またその危険性の意味を非常にわかりやすく説明してくれています。
少しでも興味があれば、一度見て頂きたい。拙い解説も説明もいらないでしょう。原発、TPPは全て一本の線となって、我々の生活を脅かすことを明快に解説。百のの能書きより、一度見て頂きたい。



新潟選挙区で森ゆうこ議員も頑張っています。見て下さい。


その重さに背筋が伸びる





http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/769.html

記事 [政治・選挙・NHK150] これは凄い!政見放送で不正選挙の存在を訴える! 東京都選挙区 犬丸勝子さん (Martin Island 〜空と森と水
これは凄い!政見放送で不正選挙の存在を訴える! 東京都選挙区 犬丸勝子さん (Martin Island 〜空と森と水と〜)
http://martin310.exblog.jp/18076477/


YouTube動画はリクエストによる埋め込み無効なので、
以下から直接YouTubeページへどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=x_TZdjqHYvQ

(まさにいきなり冒頭から・・)

いきなりですが、
私が今回東京から参院選に立候補した理由は、
12月16日、昨年の衆院選後、
不正選挙の存在を知ったからです。
東京で不正を訴えようと思ってやって来ました。
          ・
          ・
          ・
この選挙で、自民圧勝に終われば、
すぐに憲法改正が頭をもたげるでしょう。
さらに、不正選挙があります。

福岡選管の場合、
投票箱を投票所から開票所へ運んだ記録がほとんどありません。
マイカーで運んだとも言ってます。信じられません。

投票箱がいくつかなくなっていても、
当落に関係ないからといって問題にもなりません。

このような不正選挙をなくし、正しい選挙にすることこそ、
私たちの日本の未来があると考えていいでしょう。
          ・
          ・
東京都選挙区
無所属
犬丸勝子さんの政見放送でした。

【参考】H25都議選の不正の疑いは、こちらにデータ上の考察があります。

ブログ:Ghost Riponの屋形(やかた)さん
「H25東京都議会議員選挙結果とH24衆院選比例得票との比較」
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-11559799083.html


(記事本文より)
都議選ではあるが、無茶苦茶やっている自公政権に対する批判票がほとんどない(笑)
(それが低投票率での棄権であるなら、自公はなぜ減っていない。憲法改正、原発推進、消費税増税、TPP、国家主義を支持するために、わざわざ投票所に足を運んだ人が多いと言うデータになるが)
今までのデータだと、揺り戻しで民主にもそこそこ票が戻りそうなものだがさらに激減。
自公は無傷の支持者微増(投票数の減少を考えると驚異的)

今回の不正は、前回のH24衆比例データをマスターにした雰囲気。
前回の衆院選での不正を100%フルパワーとすると、今回は30%で流した感じでしょうか(笑)
大きな選挙になると、突然息を吹き返す自公の不思議であった。
地方選も勝ちだした?(笑)
参院選も当然やってきます。要対策。
オザワン経由で国連に依頼してみるとか。(プーチンに立ち会いをお願いするか)


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/770.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 自民「1人区」で圧倒=民主、複数区も振るわず−終盤情勢 13参院選 
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013071400137


 参院選の終盤情勢で、自民党は勝敗の行方を左右する改選数1の「1人区」、改選数2〜5の「複数区」で他党を圧倒。一方、民主党は1人区、複数区ともに苦戦を強いられており、昨年の衆院選からの強い逆風が続いている。

 参院の「1票の格差」是正に伴い、1人区は今回から二つ増えて31となった。自民党はこのうち、岩手、沖縄を除く29選挙区で優勢だ。前回選挙で敗北した岩手、山梨、三重、滋賀、奈良、岡山、高知、大分の8選挙区でも、接戦の岩手を除く7選挙区で大きくリードしている。

 岩手では、自民新人と民主党を離党した無所属現職が競り合う。生活の党の小沢一郎代表のお膝元で、自民党は1992年を最後に議席を失っている。安倍晋三首相(同党総裁)は14日、JR盛岡駅前の街頭演説で「20年間ずっと勝てなかった。岩手県から日本を変えよう」と支持を訴えた。

 自民党が1人区で唯一、野党にリードされているのが沖縄だ。知名度に勝る諸派の現職を自民新人が追う構図で、首相が16、17両日に沖縄入りし、てこ入れを図る。

 16ある複数区でも全員当選が視野に入る。同党は東京(改選数5)と千葉(同3)で2人を擁立。東京で2議席を獲得すれば27年ぶりだ。
 公明党は、候補を立てた東京、神奈川など4選挙区で完勝の勢いだ。埼玉(同3)では、自民党との選挙協力で不協和音が指摘されたが、両党で上位を占める。
 これに対し、民主党は1人区に加えて、複数区でも振るわず、共産党や日本維新の会、みんなの党と議席を激しく争う構図となっている。

 10ある2人区は前回、自民、民主両党で議席を分け合った。議席確保のめどが立ちつつあるのは、長野や静岡など4選挙区。宮城や福岡など6選挙区では、2議席目をめぐり、他の野党と火花を散らしている。これまで議席を確保してきた東京、神奈川、大阪の大都市圏でも、共産党や無所属の新人と接戦を余儀なくされている。民主党幹部は「戦況は良くない。勝てる複数区を確実に取らないといけない」と焦りを募らせる。

 昨年の衆院選で躍進した維新は、橋下徹共同代表の地元である大阪で当選圏内入りしているものの、同じ関西の兵庫、京都は当落線上にとどまる。また、東京も議席確保は困難な情勢だ。

 民主党や第三極の党が守勢に回る中、共産党は東京都議選勝利の勢いに乗り、東京、愛知、京都、大阪で議席確保の可能性が出ている。(2013/07/14-18:19)



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/771.html

記事 [政治・選挙・NHK150] しつこい男・安倍晋三首相が韓国の朴槿恵大統領を袖にし、首脳会談を見送ったのは、実に男らしい快挙だ (板垣 英憲) 
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20130714-00026431/
2013年7月14日 板垣 英憲

◆「来る者拒ます、去る者追わず」は、生活の党の小沢一郎代表を象徴する言葉。目の前に「大臣などの官職」がぶら下がると、恩人である小沢一郎代表を裏切って、官職の方へ去っていく者がいかに多かったことか。だが、小沢一郎代表は、言い訳めいたことも、去った相手の悪口も、一切何も言わない。むしろ、去った者から、悪口を言われている。

これに対して、安倍晋三首相は、若いときから、「性格の強い女性」が好きで、嫌がる相手をどこまでも追いかける「しつこい男」として有名だった。どことなく、マゾヒスト的な性格が際立っていたという。父親の安倍晋太郎元外相が、幼いころ、母親と生き別れしていたせいか、多くの女性の「母性本能」をくすぐり、支持者を集めていたのとは、対照的だった。

その女性にしつこい安倍晋三首相が、韓国の朴槿恵大統領をあっさり「袖にする」という実に男らしい態度を示して、多くの日本国民の溜飲を下げている。「あんな生意気な女に

合う必要はない。よくやった」と喝采、祝杯を上げる声まで鳴り響いている。

◆西日本新聞が7月12日午後7時37分、「日韓首脳会談、調整見合わせ 安倍政権、韓国反応受け」という見出しをつけて、以下のように配信した。

「安倍政権は12日、日韓首脳会談に向けた韓国側との調整を当面見合わせる方針を固めた。韓国の朴槿恵大統領が従軍慰安婦や竹島問題をめぐる日本側対応への不満を理由に消極姿勢を示しているためで、早期開催を呼びかけても実現可能性は低いと判断した。複数の政府筋が明らかにした。9月上旬にロシアで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合には安倍晋三首相と朴氏の出席が見込まれているが、両国間で日程調整は行われておらず、会談は見送られる公算が大きくなった。菅義偉官房長官は12日の記者会見で『(首脳同士で話し合う)。事務方で意思疎通を図っていく』と指摘した」

同じことをいつまでも、くだくだ言い続ける者のことを「女の腐ったような者」と言うけれど、朴槿恵大統領は、「本物の女性」、それも「本物の腐った女」としか見えない。何せ「日本に対する恨みは、1000年忘れない」と発言したそうだから、もはや煮ても焼いても食えないシロモノだ。

◆菅義偉官房長官はじめ政府、外務省首脳は、「緊急の課題もないのに、こちらから会ってくれと首脳会談を申し込み続けていると、韓国側に外交の主導権を握られてしまう」と判断して、日韓外交を放置する姿勢を明確にしたという。これは、近年にない「快挙」である。これからは、韓国のことには、あまり口を出さない方が、得策である。韓国経済が、崩壊過程に入っており、非常事態が発生する可能性は大ではあるけれど、一切口も、手も、カネも出してはならない。

いつまでも気を使っていると、韓国自身が、自立できなくなる。世界を股にかけている悪名高き博徒ジョージ・ソロスの「通貨攻撃」に遭い、外貨準備金400億ドルがゼロになり、事実上の国家倒産に陥り、IMF(国際通貨基金)から借金し、25の財閥の大半を潰され、ドン底から這い上がってきたときの苦難をもう一度味わえばよい。もはや通貨を融通し合う「スワップ協定」も不要だ。


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/772.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 安倍首相が16、17日沖縄入り=自公、終盤対応を協議(時事通信)
「安倍首相が16、17日沖縄入り=自公、終盤対応を協議

 安倍晋三首相(自民党総裁)が参院選候補のてこ入れのため、16、17両日に沖縄県入りすることが13日固まった。16日に那覇、名護両市を訪れ、17日は宮古島と石垣島の訪問を検討している。選挙戦で首相が離島を訪れるのは異例だ。
 改選数1の1人区は自民党が優勢とされるが、沖縄選挙区は厳しい情勢が伝えられている。このため沖縄を重点区の一つと位置付け、21日の投開票に向けて追い込みを図る。
 自民、公明両党の幹事長と選対委員長は13日、都内のホテルで参院選の終盤対応を協議。自民党は岩手、沖縄両選挙区で、公明党は埼玉選挙区でそれぞれ協力を求めた。 (2013/07/14-00:16)」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013071300312&g=pol

http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/773.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 労働組合の「民主離れ」が止まらない! 電力総連「菅元首相がいる限りは…」(ZAKZAK) 
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130714/plt1307142201002-n1.htm
2013.07.14 ZAKZAK


 民主党最強の集票マシンとして4年前の政権交代の原動力となった労働組合の「民主離れ」が止まらない。3年4カ月の民主党政権がまったく期待に応えないどころか、内政も外交もボロボロだっただけに組合員に無理に民主党支持を求めれば、逆に「組合離れ」を招きかねないからだ。「頼みの綱」にも見放された民主党はどこへ漂流していくのか−。(田中一世)

 「働くみなさんが日本経済を支えてきたことに深く感謝しています。UAゼンセンの応援団として一生懸命働かせていただきたいんです!」

 福岡選挙区(改選2)の民主新人、野田国義氏(55)は7日、福岡市内の貸ホールで深々と頭を下げたが、聴衆約250人は気のない拍手。それもそのはず、会合はUAゼンセンの組織内候補、川合孝典氏(49)=比例代表=の決起集会だったからだ。

 代わって川合氏があいさつに立ち「私はみなさんの思いを胸に6年間仕事をしてきました。60歳以上の雇用義務化など着実に実績を残してきました」と訴えると割れるような拍手。組合員の複雑な心境をあからさまに見てとれた。

 UAゼンセンは、流通や繊維など幅広い業種で構成される連合傘下最大の産別労組。組合員数は141万人を誇るが、今回の参院選は、逆風の中で川合氏を当選させることで頭が一杯。選挙区の民主党候補にテコ入れする余裕はなく、へたに「民主カラー」が付くのはマイナスでしかないと考えているのだ。

 あるUAゼンセン幹部はこう打ち明ける。

 「正直に言うとアベノミクスは評価できる。安倍晋三首相は経済3団体にも賃上げを働きかけてくれた。それに比べ、民主党政権は一体どうだったか。円高で企業は海外に逃げ、雇用は悪化した。雇用を守っているのはむしろ自民党じゃないですか。私も選挙区の民主候補には投票しません」

 電力関連企業系の電力総連(組合員数22万人)はさらに冷ややかだ。

 平成23年の福島第1原発事故後、菅直人首相(当時)は場当たり的な対応を繰り返して電力業界を大混乱に陥れたあげく、電力会社に責任転嫁した。電力各社は経営危機に陥り、組合員は給与削減や雇用抑制に苦しんでいる。民主党の海江田万里代表がいくら脱原発色を封印したところで、党最高顧問である菅氏が「原発ゼロ」と書いた箱の上で街頭演説しているようでは、本気で支援するはずもない。

 電力総連が九州7選挙区の民主党候補に推薦を出したのは福岡、長崎だけ。連合推薦候補に独自の判断で推薦を出さなかったのは初めてだ。ある電力系労組幹部はこう打ち明けた。

 「菅氏がいる民主党を推して組合員が納得するはずがないでしょ。組織内候補は全力で推しますが、選挙区で特定候補を組合員に推すことはしません。私も党派は問わず私たちに理解のある人に投票するつもりです」

 労組幹部でさえこうなのだから組合員の民主党アレルギーは並大抵ではない。電力総連の組織内候補である民主新人、浜野喜史氏(52)は苦肉の策として民主カラーを徹底的に消した。街宣車にも、タスキにも、ホームページにも民主党の文字は見当たらない。

 こうした労組の民主離れに焦った連合は、組合員向けに冊子「私たちはなぜ、民主党を応援するのか」を作成し、「生活者重視の党綱領は連合の理念に近い」と訴える。

 だが、自治労や日教組などの官公労はともかく、民間労組に納得する組合員はほとんどおるまい。むしろ連合がこのまま民主党支援に突っ走るならば、傘下労組の連合離れが加速しかねない。参院選後に起きるのは、連合による「民主切り」か。それとも連合の分裂なのか。労働界は大きな岐路を迎えている。



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/774.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 山本太郎候補の動画が分かりやすいと評判。
山本太郎候補の動画が分かりやすいと評判。


山本太郎 プロモーション映像
広報 太郎
http://youtu.be/l4QYuHGBFdQ


山本太郎です。


(字幕)
間違いに対して、間違いと言えないのは
人として終わっている


2011.4
東電の原発事故をきっかけに
Twitterで反原発宣言。


その発言がきっかけでドラマの仕事を降ろされ、
所属していた事務所も辞めた。


それでも、全国各地のデモに精力的に参加。
活動は海外にも拡大。


脱原発を宣言したドイツへ、
核廃棄物の処分方法を調べに行き…


チェルノブイリでは、
原発事故後の悲惨な現状を目の当たりにした。


2012.12
「新党 ひとり」結成


2013.07
参議院選 出馬


マスコミが報道しない真実を
国民に伝え続けている。


残りは動画でどうぞ



http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/775.html

記事 [政治・選挙・NHK150] 嘉田氏言動 各党やきもき 参院選滋賀
参院選期間中も公務にいそしむ嘉田知事(右端)。滋賀での選挙活動とは距離を置くが、各政党は嘉田氏支持層の動向に注目している(11日、大津市・滋賀県庁)

2013年07月13日 23時00分
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130713000133


 参院選滋賀選挙区(改選数1)で、嘉田由紀子知事の言動を各政党が注視している。嘉田氏は県内での選挙運動には直接関わらない考えを示しているが、選挙最終盤にはみどりの風現職を応援するため、山形選挙区に入る予定。知名度が高く、幅広い支持層を持つだけに、嘉田氏に対する各党の思惑は交錯している。

 嘉田氏は公示前から「特定の候補者を支援する考えはない」と繰り返す一方、争点に原発の是非を挙げるなど、選挙戦へ自らの思いをにじませている。インターネット上では公示後も政策的な問題提起を積極的に繰り広げている。

 6日には、交流サイト「フェイスブック(FB)」に「今の滋賀県民の思いと願いを受け止めてくれる経験と思想/哲学をもっている人物に期待をしたい」と書き込んだ。

 これに敏感に反応したのが民主党。海江田万里代表は近江八幡市での演説で「知事は実績、経験のある人を応援したい。私は確信した」と述べ、嘉田氏が事実上、民主現職の支持を表明したととらえ、歓迎した。

 一方、自民党は、嘉田氏のFBへの書き込みを「影響はなく、話題にもならない」(県連役員)と突き放す。県議会では嘉田氏と対立することが多いだけに「(民主候補への支持表明と)違うなら違うと言うべきだ」と、嘉田氏の思わせぶりな行動をいぶかる。

 同じく新人を立てる共産党の県委幹部は「嘉田氏にどんな理念があるのかよく分からない」と指摘した上で、「嘉田氏の原発政策をものさしにするなら、民主も自民も推せないだろう」とみる。

 嘉田氏は昨年、日本未来の党代表として「卒原発」を掲げ、衆院選に挑んだ。今回、みどりの風現職の応援を決めたのも、「原発が大きな争点にならない状況にがまんできなかったため」(政界関係者)とみられる。ただ、山形選挙区には自民候補もいるだけに、「(直接応援の)影響は山形だけにとどまらないかもしれない」(滋賀県幹部)と、参院選後の県政運営への影響を心配する声も出ている。


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/776.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年7月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧