★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年10月 > 24日00時55分 〜
 
 
2020年10月24日00時55分 〜
記事 [政治・選挙・NHK276] 菅首相は「逃げられない」学術会議、任命拒否された6人が海外メディアに訴えたこと(BuzzFeed)
菅首相は「逃げられない」学術会議、任命拒否された6人が海外メディアに訴えたこと
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/gakujutukaigi-kaiken
10/23(金) 6時間前 by Yuto Chiba 千葉 雄登 BuzzFeed News Reporter, Japan

任命を拒否された6人が10月23日、日本外国特派員協会で記者会見を開いた。そこで語られたこととは。

「日本学術会議」の新たな会員として推薦された学者6人の任命を、菅義偉首相が拒否したことをめぐる問題。

任命を拒否された6人が10月23日、日本外国特派員協会で記者会見を開いた。菅義偉首相は説明責任から「逃げられない」との指摘や、「複数の違憲・違法行為がある」との声が上がった。

まず、経緯を振り返る


時事通信

日本学術会議は各分野で日本を代表する学者が集まる組織で、政府から独立した立場から提言等を行う。

2007年以降は321の提言を出しているほか、政府や省庁からの審議依頼を受けて様々な問題について審議し、その結果を報告している。

日本学術会議の会員任命を首相が拒否したのは、現在の制度に変更された2004年以降初めてのことだ。

任命されなかったのは以下の6人。

・松宮孝明氏(立命館大教授、刑事法学)
・小沢隆一氏(東京慈恵医大教授、憲法学)
・岡田正則氏(早稲田大教授、行政法学)
・宇野重規氏(東京大教授、政治学)
・加藤陽子氏(東京大教授、歴史学)
・芦名定道氏(京都大教授、キリスト教学)


松宮氏や小沢氏は、安倍政権下で成立したいわゆる「共謀罪」の趣旨を含む組織犯罪処罰法や「安法法制」に対して国会で反対意見を述べていた。

また、宇野氏や岡田氏、芦名氏も「安保法制」に反対する立場を示してたほか、加藤氏も同じく安倍政権下で成立した「特定秘密保護法」や憲法改正に反対していた。

いずれも政府の方針に異論を示してきた6名であり、政府の意に沿わない学者を排除する動きではないかとの批判が上がっている。

名簿は「見ていない」→その後修正


時事通信

菅首相はなぜ任命拒否したのか。

そもそも、過去の政府答弁で推薦制は「形式だけ」のものであり、法解釈上も政府側が「拒否はしない」「干渉しない」仕組みになっている、と明言されている。そのため、今回の任命拒否はこうした過去答弁と矛盾するとの指摘もある。

しかし、政府側は「解釈は変更していない」との立場だ。内閣法制局は野党合同ヒアリングで「憲法の規定に照らして行った時に、まさに任命権者たる内閣総理大臣が任命責任を負えるものではないといけない」と説明。「責任を負えないような任命権は行使できない」と、過去答弁との矛盾はないとした。

手続論的な面とともに問題視されているのが、その理由だ。菅首相は拒否の理由を明確には語っていない。

現状での説明は、「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から判断した」というもので、加藤勝信・官房長官も任命拒否の理由については、「総合的・俯瞰的観点」という表現を繰り返している。


時事通信

さらに菅首相は10月9日、自身が会員に推薦されてる学者の名簿を確認した際には「最終的に会員となった方(99人)がそのままリストになっていた」と発言。学術会議側が作成し、政府へ提出した105人の名簿は「見ていない」と発言した。

もしも首相が本当に名簿を「見ていない」のだとすれば、「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から判断した」とのそれまでの説明と矛盾し、プロセスは適正なものであったか疑義が生じている。

野党からの追及の声も強まる中、加藤官房長官は「決裁文書に(105人の)名簿を参考資料で添付していた。その資料を詳しくは見ていないということを指しているのだろう」としてこの発言を修正。手続きは問題なく行われていたと強調した。
「論点ずらし」の批判も


時事通信

こうしたなかで、本来の任命問題とは異なる「学術会議のあり方論」も高まっている。その発信者の多くは、自民党関係者で、誤った情報や不正確な情報も少なくない。

たとえば、甘利明議員は学術会議が中国の「千人計画」に「積極的に協力」しているとブログに記しており、まとめサイトで取り上げられ拡散。

批判的な世論形成につながった。甘利氏はこのブログを書き換え弁明したが、学術会議が中国に協力的との姿勢は崩していない。

また、下村博文・政務調査会長は「政府に対する答申は2007年以降出されていない」などとして学術会議の「活動が見えていない」とコメント。

だが、学術会議は同年以降321の提言を提出しており、答申が提出されていないことだけをもって「活動が見えていない」とするのはミスリードだ。


菅義偉首相との会談後、記者団の取材に応じる日本学術会議の梶田隆章会長 時事通信

こうした言説はファクトチェックの対象となり、「論点ずらし」との批判も高まった。しかし、自民党は学術会議のあり方を見直すべきとの姿勢を崩していない。党内でプロジェクトチームを発足し、年内に提言を取りまとめる方針だ。

一方、日本学術会議の梶田隆章会長は十月16日、菅首相と首相官邸で会談。6人の任命拒否をめぐっては「明確な話はなかった」と語った。

一方の菅首相は「学術会議が国の予算を投ずる機関として国民に理解をされる存在であるべきだ」と梶田氏に伝えたと述べている。

6人の学者が海外メディアに語ったこととは?


会見に現地で参加した松宮氏(左)と岡田氏(右) Yuto Chiba / BuzzFeed

会見には岡田氏、松宮氏が現地で参加。芦名氏と小沢氏はオンラインで参加し、宇野氏と加藤氏はメッセージを寄せた。

岡田氏は「このような行為は日本における学問の自由の制度的枠組みを破壊することになる」と指摘。

「国民が学術会議法を通じて、会員の選定罷免権を委ねているのは学術会議という組織体であって、総理大臣ではありません」と政府の一連の行為が不当であるとの認識を示し、名簿を「見ていない」という菅首相の説明が事実であれば、その手続き自体も「違法」だとしている。

また、松宮氏は会見で今回の任命拒否を憲法15条1項に基づき行ったとする官邸の説明は「恐ろしい話」と強調した。

「内閣総理大臣は国民を代表しているから、これからどのような公務員であっても選ぶ、選ばれないとなった時、その根拠は憲法15条であると宣言したということになるからです」

松宮氏と岡田氏は、記者から訴訟の提起やデモなどの可能性について尋ねられたが、ともに国会での究明に期待すると述べるに止めた。適切な権力の監視が行われることに期待を寄せているという。

松宮氏は「国会の中、外あるいは日本の中と外のメディアが発信することで国民の世論がどう評価するか、それが今後の行方を左右することになる」と指摘。「端的に言えば、内閣支持率がこの先どのように変わっていくかが注目されるところ」との認識を示している。

また、この任命拒否をめぐっては任命権限は形式的に首相にあるため、菅首相は「他の人にこの問題を預けることはできない」と指摘した。

「自らが会長と話し合い、そして結論としては(6名を会員に)任命するしかない。逃げられないと私は思います」

こうした学者からの意見表明を受け、菅首相はどのような説明を行うのか。10月26日からは臨時国会が招集されることもあり、注目が集まっている。

6人の発言およびメッセージの要旨は以下の通り。

小沢隆一氏(東京慈恵医大教授、憲法学)

・日本学術会議について定める日本学術会議法は戦前の研究者たちの戦争への動員への反省から生まれた

・日本学術会議は会員や連携会員が学術研究の成果を持ち寄って、独立の活動によって、政策提言を行うことをその職務としている。

・「今回の任命拒否を学術会議の目的と職務を妨げるものとして、1日でも早く撤回されないといけません」と任命拒否の撤回を要請。

岡田正則氏(早稲田大教授、行政法学)

・▽憲法23条に違反する学術会員の独立性の破壊▽日本学術会議法7条と17条に違反する会員選定罷免権の行使▽日本学術会議法7条2項に反する任命手続きの不正ーーという3つの点で違憲 / 違法であると主張。

・上記3点の違憲 / 違法行為に基づいて任命拒否が行われたことについて、「違憲、違法状態を速やかに解消しなければなりません」と強調。

松宮孝明氏(立命館大教授、刑事法学)

・今回の任命拒否は210名の会員のうちその半数を内閣総理大臣が任命するとした日本学術会議法7条3項るの違反する行為。「違法であることは明らか」と主張。

・官邸は憲法15条1項にある国民の公務員選定罷免権に基づき任命拒否が行われたとしている。そのようなことが可能となるなら、内閣総理大臣は国民を代表しているのでこれからどのような公務員であっても選ぶ・選ばないと決定することができることになる。

・自民党の国会議員からは学術会議が中国と軍事研究を行っているという「デマ」が拡散された。

・任命の根拠となる推薦名簿105名のうちから6名の名前が黒く塗りつぶされている資料も見つかっている。これは「公文書破壊」であると指摘。

芦名定道氏(京都大教授、キリスト教学)

・今回の任命拒否について戸惑いを覚えた。何が問題だったかわかりにくい。

・総合的、俯瞰的に見るとそれぞれの会員を任命するか否かよりも、学術会議のあり方の問題になっている。

・最大の問題は軍事的研究をめぐる2017年の学術会議の声明ではないか。その声明が争点となっている。

・違法性など法の問題も重要だが、「なぜこうなったのかを考え、どうするべきかを考えていければ」とコメント。

宇野重規氏(東京大教授、政治学)

・任命拒否については特に申し上げることはない。「これまでと同様、自らの学問的信念に基づいて研究活動を続けていく」

・民主的社会を支える基盤は多様な言論活動。少数派意見を抑圧すれば、「社会は心理への道を自ら閉ざしたことになる」

加藤陽子氏(東京大教授、歴史学)

・法解釈の変更なしに行えないどこも決定をなぜ菅首相が行ったのか、意思決定の背景を説明できる決裁文書があるか、政府に尋ねてみたい。

・日本の現状は科学力の低下、データ囲い込み競争の激化、気候変動を受けて「人文・社会科学の知も融合した総合知」を掲げざるを得ない緊急事態。その領域の会員に対して、政府側の意向に従順でない人々をお予め切る事態が進行した。

・国民からの付託がない、官僚による科学への統制と支配は、「国民の幸福を増進する道ではない。




http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/720.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 新コロ対策で市民が都庁・厚労省に疑問訴え 高橋清隆の文書館
元記事http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2035880.html
http:/


 新型コロナウイルスの感染防止を理由にしたマスク着用や社会的距離の確保など新生活様式に反対する市民が10月22日、東京都庁の職員に疑問をぶつけるとともに、厚生労働省に情報公開請求を行った。


IMG_6379
「新型コロナウイルスを示す論文がなければどうなる」と根本を問う寺尾氏(左)とNao Lion氏(2020.10.22都庁横の歩道で筆者撮影)


 一連の行動は、名古屋市在住の市民活動家、寺尾介伸(てらお・ゆきのぶ)氏が自身の動画で呼び掛けた。寺尾氏が8月1日、愛知県庁を突撃訪問し、PCR陽性者が亡くなった場合、死因を問わず新型コロナによる死亡として公表するよう要請した6月18日の厚労省事務連絡の解釈をただした動画は反響を呼び、再生は1万回を超えている。


 午前11時、都庁第一本庁舎ロビーには、40人ほどの市民が集まった。当初、「疑問に思ったことを聞く。拙い知識で自粛要請を出していいのか」(寺尾氏)と抱負を語っていたが、耳にイヤホンを挿した職員に「全員が入れるスペースはない」と排除された。


 場所を追われた市民らがいったん外に出ると、歩道で秦野会議(秦野から未来を創る会・古谷一郎代表)が反コロナ集会を開いていた。寺尾氏の呼びかけに呼応したもの。参加者は約100に膨れ上がった。


IMG_6375
都庁舎横の歩道に集まった市民(2020.10.22筆者撮影)


 ミュージシャンのNao Lion氏が花*花の『あ〜よかった』をラップで歌う。
 「マスクをしろとか何だかんだ 同調圧力半端ないね お互いを監視してる社会 息苦しくてたまらないね」


IMG_6368
参加者を監視する警備員(2020.10.22都庁前で筆者撮影)


 制服・私服の警備員が少なくとも15人は監視する中、参加者による演説が繰り返された。


 寺尾氏は愛知県の他、岐阜・京都・三重の府県庁などを訪ねた経験を踏まえ、「都道府県が何の疑いもせずにカウントするのに、もうびっくり。生活があるので仕方ないのかもしれないが、自分の頭で考えて判断してほしい」とやゆ。その上で、「国政と都道府県は本来同等。従うことはない。種子法や水道民営化法、カジノ法は各都道府県でイエス・ノーを言える」と独自の判断を求めた。


 都庁職員への質問について、「くじ引き? じゃんけん? 何人入れるの」と向けると、私服警備員が「決まってない」と答える。「じゃあ、全員」とちゃかすと、「10人」と返す。


 「ここに来てもらおうよ」とやじが飛ぶ。
 「そっか、そうしよう」と担当職員に来てもらうよう求めた。


 十数分後、担当職員が数人姿を見せる。福祉保健局医療政策担当部長の中川一典(なかがわ・かずのり)氏は「答えられないこともあると思うので、今日は皆さんのお声を5分間、聞かせていただく」と説明した。


 実質7分半の間、8人が次の質問をした。


・新型コロナを示すエビデンス論文は持っているか
・無症状者からの感染を示す論文はあるか
・マスク着用について、厚労省ガイドラインは「しなくてもいい」となっている。保育園・小学校への「お願い」から「しなくてはならない」との文言を外していただきたい。
・罰則付きの東京都新型コロナウイルス感染症対策条例(令和2年東京都条例第53号)のパブリックコメントの応募期限(10月15日)が延長されたと聞くが、いつまでか。
・小池百合子都知事の災害用の制服はどういうるルールで着ているのか。災害事態だからか?
・「新型コロナウイルス感染者が亡くなった場合、厳密な死因を問わず死亡者数として公表せよ」との通達が出されているが、都の公表する感染死者数も、これに基づいた数字か。
世界医師連盟は「プランデミック」の犯罪に荷担している者たちに対して訴訟を起こすと宣言したが、このことを知っているか。



福祉保健局の職員に疑問をぶつける市民


 中川氏は回答方法について明言を避け、「『都民の声』窓口にお寄せください」と促した。「ガス抜きか」とやじが飛ぶ。回答を迫る声について、「組織内で検討する」と答えるにとどまった。


IMG_6392
厚労省前に集まった市民(2020.10.22筆者撮影)


 午後2時、厚生労働省前に市民約50人が集まる。合同庁舎2階の大臣官房総務課公文書監理・情報公開室を訪ねようとすると、警備員に止められる。「人数が多いから」との理由だ。行政文書開示請求書用紙を調達し、寺尾氏が代表して提出することにした。


IMG_6401
情報公開請求について説明する寺尾氏(2020.10.22厚労省前で筆者撮影)


 参加者で請求したい文書について意見を出し合い、重複しないよう調整した。最終的に10通の請求書を各300円の印紙を貼付の上、提出した。主な内容は、次の通り。


・保育園・小学校に来る通達「マスク着用のお願い」が依拠するガイドライン文書
・新型コロナ感染症に関する対応策第2弾p.7(1)〜(3)「感染者が発症した場合」の根拠となる資料・論文等
・無症状者から新型コロナウイルス(COVID-19)が感染する根拠を示す文書(科学論文など参考資料でも可)
・新型コロナウイルスを証明するエビデンスを示す文書
6月18日の事務連絡を出した根拠を示す文書。
・ホームページには新型コロナは「ウイルス性の風邪の一種」とあるが、指定感染症に指定し過剰な対策を必要とする根拠を示す文書
・新型コロナワクチンの中身に関する情報を示す文書
・マスクの健康に対する害について言及した文書


index
記入した開示請求書(2020.10.22筆者撮影)


 提出後、希望する参加者たちは隣の日比谷公園で懇親会を開き、気勢を上げるとともに、結束を深めた。寺尾氏は「デモとは違う、新しい行動の形ができた。成功だったと思う」と話していた。


■参考動画チャンネル


■関連記事





http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/721.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 悪いことしている自覚あり 野党時代の菅氏発言を振り返る 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ)



悪いことしている自覚あり 野党時代の菅氏発言を振り返る 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/280359
2020/10/23 日刊ゲンダイ


2012年当時の菅首相(C)日刊ゲンダイ

「(前略)政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」(菅義偉総理大臣)

 これは菅首相が、2012年3月に刊行した単行本「政治家の覚悟」という本の中の一文。自民党、菅さんが野党議員である頃に書かれたもの。なんだ、わかってんじゃん。公文書を廃棄したりすることが、いかに重い罪だって。

 しかしですな、最近、考え方を変えたようである。この本は20日に新書として発売された。新書の中では、公文書管理の重要性を訴える記述を削除したようだ。

 10月19日付の毎日新聞によると、本の中で菅首相は、

「旧民主党政権が東日本大震災時、会議で十分に議事録を残していなかったことを批判し、『千年に一度という大災害に対して政府がどう考え、いかに対応したかを検証し、教訓を得るために、政府があらゆる記録を克明に残すのは当然(後略)』」と断じていたようである。そして、そのあと冒頭の言葉につながる。

 菅さんは安倍政権で官房長官だった。モリ・カケ・サクラなどで、公文書の廃棄や改ざんなどを行った政権の中枢にいた。これらの問題ぜんぶ、文書があったら一発で解決みたいな話だろ。

 官房長官時代の菅さんはこうした問題に対し、いつもシレッと「ご批判には当たらない」とかいって誤魔化してたけど。今回新書で削った文面を見ると、彼は悪いことをしているという自覚はあったようだ。より罪は重いな。マスコミのみなさん、ヌルッと逃がしちゃダメですよ。

 それにしても本のタイトルが「政治家の覚悟」。本は出したいが、問題となりそうな発言の部分をこっそり削除。でもって、安倍政権下では汚い仕事をこなし、総理になった今でも我々の前になかなか出てこない。やべ、やっぱりヌルっと感じる。陰気な覚悟も見えたしな。



室井佑月 作家
1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。




http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/722.html

記事 [政治・選挙・NHK276] <延期じゃなく、やめろ!>福島第一のトリチウム水「海洋放出」決定を延期へ(ANN) :原発板リンク
<延期じゃなく、やめろ!>福島第一のトリチウム水「海洋放出」決定を延期へ(ANN)

http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/135.html



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/723.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 学術会議に任命さらなかった加藤陽子教授の意見:政府に従順でない人を切っておくため(かっちの言い分)
学術会議に任命さらなかった加藤陽子教授の意見:政府に従順でない人を切っておくため
https://31634308.at.webry.info/202010/article_19.html

 今回、学術会議に任命されなかった学者6人である。全て人文・社会科学分野の学者である。この中で女性の加藤陽子教授の話があまり表に出て来なかったので気になっていた。その加藤教授から今回の件で以下の意見を表明されたので紹介します。

今度内閣府の下に「科学技術・イノベーション推進事務局」が発足し、今後指令塔になる。今後、いろいろな方針を決める際に学術会議内の政府に批判的な学者は邪魔になる。それが背景も一因と指摘している。

いずれにしろ、的確な意見が書かれており、是非読んでもらいたい。


http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/724.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 中世の魔女狩りと何も変わらない。これが日本の現実だ。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2020/10/blog-post_24.html
10月 24, 2020 日々雑感(Daily miscellaneous feelings)

<新型コロナウイルスの感染者は23日、新たに748人が確認された。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者数は9万6605人となった。死者は12人増の1723人。

 東京都は186人で、1日あたりの感染者数は4日連続で100人を超えた。北海道は51人、宮城県は20人でいずれも過去最多を更新。大阪府では新規感染者が100人以上となった。9月11日以来で42日ぶり。沖縄県では22日以降、県議計10人の感染が判明し、県はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。兵庫県は20日発表の感染者数を訂正した>(以上「毎日新聞」より引用)


 一日当たり万人の新規感染患者発生に見舞われている欧州の国に比べれば一日当たり600~700人台で推移している日本は武漢肺炎を上手く抑え込んでいるといえるだろう。しかし、抑え込んでいるのは政府の「検査と隔離」が充足しているからではない。

 むしろ政府や行政当局はバカバカしい「GO TO キャンペーン」を繰り広げて、全国に感染を拡大しようと画策している。東京都に到っては東京都民が都内に宿泊したり飲食することを勧める補助金まで出すという。何という愚策だろうか。

 なぜ感染終息を優先しないのだろうか。飲食業者や旅行関係業者は別途補助制度を設けて救済すべきだ。「GO TO トラベル」だけで全国の旅館やホテルが隈なく恩恵に浴して事業を持続できるわけでもないだろう。

 観光地でない地方の飲食業者や地方の駅前飲食や宿泊事業者などは観光旅行やグルメとは無縁だ。地域社会の人たちの移動による需要で成り立っている。しかし地方の各種行事も相次いで取りやめとなり、秋の祭りも取り止めとなった地方も多い。そうした普通の地域に「GO TO キャンペーン」は縁のない政策だ。

 むしろ「GO TO キャンペーン」はコロナ禍だけを拡散する愚策でしかない。その愚策に付け込む小ズルイ輩が穴だらけの制度を利用してチャッカリ儲けているという。日本の政治家たちの程度の悪さは昔からだから驚かないが、官僚たちも政治家とレベルが同じになったのかと慨嘆する。

 実際の政策は官僚たちが作るから「政治は三流」でも「経済は一流」になれた。しかし、その夢の再来はあり得ないと悟るしかない。官僚たちも政治家に合わせて三流に成り果てては日本の未来は暗い。

 その政治家どもが学者たちも「三流」にしようと日本学術会議に噛みついている。政権におもねて決して批判しない、政治家が決めた政策は持ち上げて国民の洗脳のお先棒を担ぐ。そうした学者ばかりになれば日本は隣国と同程度のレベル国になるだろう。歴史だって政治家の御機嫌を損ねないように改竄や隠蔽に積極的に手を貸すだろう。

 現在の武漢肺炎の感染状況を見ると、むしろ地方へと広がりを見せている。しかし東京を完全に抑え込まない限り、政府のバカな「GO TO キャンペーン」に乗って、コロナウィルスも全国へGO TOするだろう。

 私は早々とインフルエンザ・ワクチンを接種したが、全国の高齢者が接種しているわけではないだろう。医療従事者は二月以来の緊張を強いられる勤務で疲弊している。これからインフルエンザの流行期を迎え、そこに全国で武漢肺炎が拡大すれば、元々隔離病床のキャパの少ない地方の医療は崩壊しかねない。

 県境を越え地域を超えた旅行を推進する愚かな「GO TO キャンペーン」を取り止めて、すべての国民や事業者に平等の恩恵の行き渡る救済制度を賢明な官僚諸氏には考えて頂きたい。もはや自身の立身出世のために政治家発案の、それも宣伝会社や旅行代理店などのエージェント化した愚かな政治家の入れ知恵で出来上がった、日本人の英語力の欠陥を露呈した「GO TO キャンペーン」といった愚策に賛同することなど、一日も早くやめることだ。

 そして官僚は官僚らしく国民に奉仕する精神で政策立案を実行して頂きたい。「GO TO キャンペーン」などでウツツを抜かしていると、欧州諸国のような感染大爆発を起こさないとも限らない。

 是非とも感染症対策の大原則「検査と隔離」を拡大するように、愚直に政治家諸氏にレクチャーすべきだ。日本のマスメディアは政府広報機関に堕しているから、正論など通用しない。すべて政治家サマ御尤もな連中ばかりだ。そんな連中がマスメディアを牛耳っているから「GO TO キャンペーン」を批判する評論家など一人もテレビに登場しない。これが日本の現実だ。中世の魔女狩りと何も変わらない。



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/725.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 中ロにナメられてる安倍ー菅政権+菅、学術会議の説明に問題あり&任命拒否の学者が抗議の会見(日本がアブナイ!)
https://mewrun7.exblog.jp/29232249/
2020年 10月 24日 

<石破茂氏の派閥会長辞任について書いていた記事を、途中で消してしまった〜。(ノ_-。)メモが残っているので、早ければ今日中、遅くとも明日には記事をアップしたい。>

 菅首相が、ベトナム、インドネシアへの初めての外遊から帰って来た。(・・)

 今回、この2カ国を選んだのは、1・総理就任後、短い間に訪問先を決める必要があったことから、日本首脳の来訪を歓迎してくれる国であること(支援の話を持って行けば)、2・中国の東南アジア進出を意識してのことだろう。

 日本は安倍政権の時から、「開かれたインド太平洋」の実現を主張しているのだが。今回も菅首相がこの言葉を、壊れたナンタラのように使用。「我が国とASEANを結ぶ海上交通の舞台となるインド太平洋では、自由で、誰にでも開かれ、法の支配が貫徹されて、初めて、地域の平和と繁栄が実現」させることを強くアピールしていた。

 そして、ベトナムでは『新型コロナウイルスの感染拡大が収まっていることから、ビジネス関係者についての入国の制限が緩和されることになります。また、首脳会談ではマスクなどの医療品分野で、日本への供給の強化についても確認しました。日本としては中国一辺倒だった供給元を分散させる狙いがあり、ベトナム側としても雇用の増加が見込めることから積極的です。ベトナムは南シナ海の領有権を巡り中国と対立していて、安全保障面での連携強化も議題となりました。防衛装備品の輸出に関する協定でも実質合意に至ったということです。(ANN20年10月19日)』

 また、中国との関係が深くなっているインドネシアには、(安倍政権を踏襲して?)ばら撒き外交戦略を展開。ジョコ・ウィドド大統領との首脳会談では、500億円の円借款に合意した。

『会談では、日本政府としてインドネシア側に500億円の円借款を供与することやコロナ対策、インフラ整備計画推進への協力、さらに安全保障問題や地域問題を協議するために新たに両国間で外務・防衛相レベルの「2+2(ツープラスツー)」会談を設けることなどで合意した。(ニューズウィーク日本版20年10月21日)』

* * * * *

 外交に関して言えば、安倍政権に引き続き、菅政権は完全に中国やロシアからナメられた状況が続いている。
 
 菅首相は先月25日に中国の習近平国家主席と、30日にロシアのプーチン大統領と初の電話会談を行なって、両国との関係改善や強化に向けて対話を続ける方針を確認した。

 しかし、中国に関して言えば、尖閣諸島周辺の接続水域で、中国海警局の船の航行が45日も連続しているような状況。加藤官房長官は、海上保安庁の巡視船が現場海域で中国公船に警告するとともに、中国側に外交ルートでも連日抗議していると説明しているのだが。それで中国が引くとは思えない。

<これが民主党政権の時だったら、自民党が「弱腰外交だ」「親中政権だ」などとどれだけひどく批判することか。超保守タカ派の議員や識者は、何故、安倍ー菅政権を同じように批判しないのだろう?^^;>

 また、ロシアに関して言えば、菅ープーチン会談が行なわれた当日に、北方領土で軍事演習が行なわれたことが判明。<ふつうなら会談の日は避けるものだが、わざわざこの日に行なったとの見方がある。>

 さらに、イギリス政府によれば、ロシアのGRU=軍参謀本部情報総局が東京オリンピック・パラリンピックをめぐるサイバー攻撃に関与したとしていたとのこと。『加藤官房長官はこのように述べ、今後の対応についてアメリカやイギリスと“必要な対策を取っていくのは当然”として、事実確認ができればロシア側に抗議を行う可能性を示唆』したというが。(TBS10.20)

かなり平和志向の強いmew&周辺でさえ、「こんなにやりたい放題にさせておいていいのか」と懸念してしまう今日この頃の安倍ー菅政権なのである。_(。。)_

 ところで、菅首相は、先月の首相就任会見以来、ずっとまともな会見を行なわずにいたのであるが。今回の外遊に伴い、21日に1ヶ月超ぶりにインドネシアで内外会見を行なった。(・・)

 とはいえ、外遊に伴う内外会見は、首相に同行した記者が質問するので、出来レースみたいなものなのだけど。朝日新聞の記者が、日本学術会議の新会員の任命拒否について質問を行なったのに対して、菅首相はこのように答えた。

<今後の参考資料にするためにも、首相官邸HPから発言全文の書き起こしをアップする。>

『私が日本学術会議において申し上げてきたのは、まず、年間10億円の予算を使って活動している政府の機関であるということです。そして、任命された会員の方は公務員になります。ですから、国民に理解される存在であるべきだということを申し上げています。

 また、会員の人選は、出身やそうしたものにとらわれずに広い視野に立ってバランスのとれた活動を行っていただきたいということ、そういう意味から私自身は「総合的、俯瞰(ふかん)的」と申し上げております。国の予算を投じる機関として国民に理解される、このことが大事だと思います。

 また、会員の人選は、最終的に選考委員会などの仕組みがあるものの、まずは現在の会員の方が後任を推薦することも可能な仕組みになっているということも聞いています。

 今回の件は、こうしたことを考えて、推薦された方々がそのまま任命をされてきた前例踏襲をしてよいのかどうか、考えた結果であります。

 先週梶田新会長とお会いしましたが、各分野の研究者の英知を集めた団体なのだから、国民に理解されるように、日本学術会議をより良いものにしていこうと、こういうことで会長と合意しました。今後、科学技術担当の井上大臣に窓口になっていただき、議論を続けていきたい、このように思っています。』

* * * * *

 記者は、日本学術会議の問題に関して『野党側が求めている6人の推薦をしなかったという点について今後どのように御説明をされていくのか、お考えを聞かせていただければ』と質問したのだが。

 菅首相は、(官房長官の時もそうだったが)都合の悪いことに関しては、質問にストレートに答えず。質問とは異なる次元で、説明を行なうことが多い。

 今回の会見でも、推薦された会員6人の任命をしなかった理由は、ひとつも説明されていないのだ。(-"-)

 学術会議に国が10億円出している、現在の会員の方が後任を推薦することも可能な仕組みになっていることは、6人の任命を拒んだ理由にはならない。

 しかも、菅首相は、会員の人選に関して、「出身やそうしたものにとらわれずに広い視野に立ってバランスのとれた、総合的、俯瞰的な活動を行っていただきたい」と言っているのだが。

 この考え方は、日本学術会議法の17条の規定に沿っていない。(-"-)

『第十七条 日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。(平一六法二九・全改)』
 
 同法では、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考して推薦すると定められているわけで。広い視野に立ってバランスのとれた、総合的、俯瞰的な活動することを会員の選考基準にすることは、少なくとも同法の趣旨に沿わない(ある意味で同法の趣旨に反する)ことなのである。(**)

* * * * *

 昨日23日、任命拒否された6人のうち4人の研究者が、外国人特派員協会で記者会見を行なったのだが。彼らもこの点を強く主張していた。

『任命拒否の6人「条文の拡大解釈」 会見で菅首相を批判

 日本学術会議の会員への任命を拒まれた6人の学者が23日、初めて一斉に意見を表明した。「学問の自由の破壊」「科学技術のあり方に政府が介入」。集まった内外のメディアを前に、菅義偉首相の対応を厳しく批判する学者たちの言葉が続いた。

 東京・丸の内のビルに入る日本外国特派員協会には内外メディアの約60人が集まった。

 午後2時半からの会見には、岡田正則・早稲田大教授と松宮孝明・立命館大教授が会場で、小沢隆一・東京慈恵会医科大教授と芦名定道・京都大教授はオンラインで参加。東京大の宇野重規教授と加藤陽子教授はメッセージを寄せた。

 会見の冒頭、憲法学者の小沢氏は日本での学問の自由の成り立ちについて、戦前の軍国主義の中で「科学が政治に従属し、日本もアジア・太平洋戦争へと突入した」と説明。その教訓から日本国憲法で学問の自由が保障されたと話した。

 岡田氏は行政法学の立場から、学術会議が推薦した105人の名簿を「見ていない」と菅首相が明言したことに触れ、「推薦に基づいて」首相が会員を任命すると定める日本学術会議法違反だと主張。「違憲・違法状態を速やかに解消しなければならない」と訴えた。

 宗教学者の芦名氏は、「大学における軍事研究を推進したい」政府に対し、学術会議が2017年、大学での軍事研究に反対する声明を出したことが問題の背景にあると指摘。「科学技術のあり方に政府が介入して、コントロールしようとしている」と批判した。(朝日新聞20年10月23日)』

* * * * *

 来週からようやく臨時国会が始まるのだが。おそらく菅首相は、上の会見のようなフレーズを繰り返すに違いない。

 野党としては、まずはいかにして、一般の国民が「6人の任命拒否の問題」と「学術会議のあり方の問題」は別かということを理解して、菅内閣&自民党の「問題すりかえ」を防ぐかが大きな課題になると思うのだが。できれば、TV等のメディアが、検察庁法改正の時のように、何回も取り上げて、わかりやすく解説してくれるといいな〜と願っているmewなのだった。(@_@。

 THANKS



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/726.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 韓国歓喜 平均賃金日本が 下へ墜ちてる可哀そうに 
韓国歓喜 平均賃金日本が 下へ墜ちてる可哀そうに
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51989604.html
2020年10月24日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


日本では 隠ぺいニュースの対象です
こうして追い抜かれても「威張る」ことが命の安倍スガ政権ですから

中国&韓国でのニュースは 嫉妬が絡むヘイトニュースに明け暮れ
現実から目隠ししながら われわれは安倍スガ政権に突き落とされつつあるのです


***

IMF 2020年韓国成長予想 ▼1.9% 2020.10.15 韓国政府
IMF 2020年日本成長予想 ▼5.3% 2020.10.14 テレ東ニュース


***

年収、韓国が日本より高い
いずれ日本を超えるだろうと思っていたが、こんなに早く超えたとは…

平均賃金 2019
19位 韓国 4.229万ドル 2018(3947)
24位 日本 3.862万ドル 2018(4057)



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/727.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 「ASEANはアルゼンチンと読む」と閣議決定したらどうか? それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ)



「ASEANはアルゼンチンと読む」と閣議決定したらどうか? それでもバカとは戦え
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/280400
2020/10/24 日刊ゲンダイ


ベトナムで害遊デビュー(談笑するベトナムのフック首相と菅首相=右)/(C)AP=共同

 菅義偉は実は非常にシンプルなバカなのではないか。菅を支持する人も批判する人も、メディアがつくりあげた虚像に流されていたような気がする。権謀術数をめぐらす策士で、たたき上げの苦労人で、堅物で辣腕といったイメージも、そろそろ剥がれてきた。

 10月18日、菅はベトナムで害遊デビュー。日越大学で行われたスピーチでは「ASEANの皆さん」を「アルゼンチンの皆さん」と原稿を読み間違え、その重責を見事に果たした。このスピーチを聞いたが日本語も相当危うい。フリガナを振っていなかったのだろうか。南米のアルゼンチンとアジアのASEANを間違えるのが謎。「ア」しか同じではないのに。もはや、寅次郎のおいちゃんの言葉しか出てこない。

「本当にバカだねえ」

 菅はこれまでかたくなに各種答弁を拒絶してきたが、それは陰険・陰湿という以上に論理的に説明する能力がないからではないか。だからあらかじめ頭に入っている「その指摘はあたらない」「個別の問題についてはコメントを差し控える」といったテンプレートを繰り返していただけ。この先、「ASEANはアルゼンチンと読む」と閣議決定したら、それはそれで芯のある政治家だとは思うけど。

 一貫しているのは、都合の悪い現実から目をそらし、徹底した隠蔽工作を行うことだ。2012年刊行の単行本「政治家の覚悟 官僚を動かせ」が先日、新書化されたが、東日本大震災後の民主党政権の議事録の保存状態を問題視し、〈政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為〉〈国家を運営しているという責任感のなさが如実に現れています〉などと述べていた章がバッサリ削除されていた。

 それもそのはず。菅は7年8カ月におよぶ安倍晋三の悪政を支え、森友事件における財務省の公文書改ざんや桜を見る会事件における名簿の隠蔽などに深く関わってきた人物である。

 8年越しの大ブーメランが直撃するのを避けようとして、逆に正体がばれてしまった。新書の帯には〈国民の「当たり前」を私が実現する〉とあったが、問題は菅がやっていることが「当たり前」ではないことだ。



適菜収 作家
1975年生まれ。作家。近著に「国賊論 安倍晋三と仲間たち」、「ニーチェの「アンチクリスト」を現代語訳した「キリスト教は邪教です!」、「ゲーテの警告 日本を滅ぼす『B層』の正体」など著書40冊以上。購読者参加型メルマガ「適菜収のメールマガジン」も始動。詳細は適菜収のメールマガジンへ。




http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/728.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 警察不祥事は佐賀県警だけか!<本澤二郎の「日本の風景」(3884)<千葉県警木更津署はレイプ殺人告発状を突っ返した!>
警察不祥事は佐賀県警だけか!<本澤二郎の「日本の風景」(3884)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/26727873.html
2020年10月24日 jlj0011のblog


<千葉県警木更津署はレイプ殺人告発状を突っ返した!>

 日本の警察力は、海外に比べて優秀だとされてきたが、実際は真っ赤な嘘である。朝日新聞デジタルが、佐賀県警の一大不祥事を報道して、その衝撃で国民は、またもや息を詰まらせている。官邸警察は、政権の防護服に徹底しているようだが、肝心かなめの国民の生命財産を守るという本来の責任を果たしていない。捜査妨害(政治的圧力)がなかったのかどうか。弁護士会など第三者機関の調査が不可欠である。

 佐賀県というと、恩師・宇都宮徳馬さんの実父・太郎陸軍大将の故郷で知られる。先輩の愛野與一郎さんは、超党派の訪朝団(石井一団長)に、彼の身代わりとして参加させてくれた。おかげで、北朝鮮の金日成と会見する好機を手にした。それにしても、大陸や半島と近い関係から、文化レベルの高い県での警察不祥事にたじろぐばかりだ。

<警察不祥事の本場は千葉県警と木更津署>

 しかしながら、警察不祥事は、悲しいかな我が郷土の、房総半島・千葉県の警察が本場と指摘せざるをえない。やくざが跋扈する地域として知られる。やくざから逃げ回る警察ばかりだと断罪したい。千葉県公安委員会も国家公安委員会も機能していない!

 強姦殺人事件の告発状を突っ返してきた木更津署には、声も出ない!

<県民、市民のための警察といえない房総半島の治安>

 あえて言及するまでもない。警察は国民・市民の生命財産を守るという、崇高な使命を有している。国民はそれ故に血税を支払っているという、公正な対等な関係にある。

 市民の叫びを率先して受け入れて、捜査をする責務を有している。いわんや市民からの告訴・告発に対して、それが口頭であろうが文書であろうが、それに真摯に向き合う義務がある。それは検察も同様である。千葉県警には、この捜査の本質を理解していない、悪しき輩が跋扈している、とあえて指弾したい。

 木更津レイプ殺人事件は2014年4月26日に発生した。レイプされた被害者は、格子無き牢獄の生活を半年過ごしたという悲惨な状態に置かれていた。そこから脱出しようとしてるところに、やくざ浜名のレイプ犯が阻止しようとして、真っ向からドーカツを繰り返した。手口は携帯電話での秘密の、殺人的脅迫である。

 地域で根を張ってきた被害者は、窮地に追い詰められて、逃げる場所もなく、その耐えがたい苦痛による衝撃で大動脈破裂で卒倒した。2日後に、搬送された君津木更津病院で、強い心臓も止まり、非業の死を遂げたものである。

 元法務大臣秘書官の要請で、一度は腰を上げた木更津署だったが、今年の春、人事異動を契機に担当捜査員が告発状を突っ返してきた。こんな恐ろしい市民に敵対する千葉県警木更津署なのだ。

 コロナ禍で、あえて告発に踏み切った。

 被害者関係者は、繰り返し被害者のAU携帯の通話記録の採取を要請してきたのだが、木更津署は握りつぶしてしまった。こんな不条理が、まかり通る日本の警察でいいわけがない。警察庁・国家公安委員会に猛省を促したい。

<木更津強姦殺人犯人(やくざ)は厚労省認可介護施設オーナー!>

 哀れ被害者は、東京農大で栄養士の資格を取った戦争遺児である。彼女の母親である戦争未亡人は、敗戦前後に地域で大活躍した助産婦。

 木更津市の山間部の3000人以上が、彼女の手でこの世に誕生した。筆者もその一人である。人の命を手助けした大恩ある戦争遺児の強姦殺人に対して、声を上げる責任がある。沈黙は美徳ではない。

 木更津署の対応に声を上げるしかない。これ人の道である。捜査妨害に声を上げることが、人間に課せられている。

 犯人の浜名がやくざと判明したのは、被害者が殺害される2日前、初めて秘事を、身内のような知り合いに打ち明けていたことから、この事件は発覚したものである。状況証拠は山ほどある。

 驚くべき事実が判明した。犯人のやくざ浜名は、厚労省認可の介護施設・デーサービスの実質経営者だった。被害者は、殺害半年前に栄養士としてアルバイトを頼まれて、事件に巻き込まれてしまった。

 やくざ経営のデーサービス「かけはし」は、JR巌根駅に近い場所にある。被害者をそこに誘った人物も判明している。ヘルパーだ。共犯者は、もう一人大工の佐久間清という人物である。

<被害者のAU携帯通話記録でやくざ浜名特定ができる!>

 強姦魔は、いったんレイプした女性を手放すことはしない。それがやくざという血も涙もない犯罪者の場合、女性の命と財産すべてを奪いつくすケダモノである。

 被害者の大事な生活の武器である、AU携帯電話を独占。だが、このような悲惨な犯罪では、決定的な証拠となる。監視カメラよりも有力な、犯罪証明の武器となる。

 被害者が使用していたAU携帯の通話記録を精査すれば、犯人の嘘を簡単に打ち破ることが出来る。デーサービス「かけはし」のオーナーである浜名が逃げ切る手段は、一つだけある。それは悪しき権力による捜査妨害である。捜査をさせない方法で、迷宮入りさせるのである。中世の手口だ。

<被害者も加害者も公明党創価学会関係者!>

 捜査妨害の可能性が存在する。犯人も共犯者も、被害者も、共に創価学会公明党関係者である。安倍内閣7年8か月を支えた政治宗教勢力という点で突出している。さればこその、信じがたいやくざ介護施設なのだ。

 やくざが経営する介護施設の今がどうなっているのか?興味があるが、最近の様子に変化が起きているのかどうか。利用者に被害は及んでいないのか。コロナ禍にどう対応しているのか。

 筆者からの無数のブログや雑誌攻撃に対して、やくざなのに塹壕作戦で逃げ回っているらしい。あるいは、木更津署のやくざ担当が面倒を見ているとすれば、これはやくざ映画以上の展開であろう。ちなみに、共犯者のヘルパーの自宅電話を教えてくれた人物は、当時の公明党市議だった。被害者との関係は深かったらしい。

<捜査妨害にTBS強姦魔を救済した人物の名前も浮上>

 捜査妨害に官邸筋の「防護服」が、かかわっていないものかどうか。事情通が、TBS強姦魔を救済したNの関与を示唆してきた。なんとNは、かつて千葉県警の捜査二課長だった。

 憶測をたくましくしなくても、事情通の「公明党創価学会がNに支援を要請したのではないか」はかなり的を射ているかもしれない。

 「池田大作理念を放棄、裏切って戦争三法を強行した現在の公明党創価学会執行部のことだから、十分想定されるだろう」「あなたの呼び鈴が深夜に鳴るという恐ろしい嫌がらせも、その一環ではないのか」との指摘も納得できる説明である。

 昨夜は、風もないのに友人がプレゼントしてくれた監視カメラが落下した。そのうち隣家の番犬が吠えだしてくれるかもしれない。

<徳洲会医療事故捜査の妨害にもNの暗躍か>

 かの清和会設立者の福田赳夫が「君は熱血漢」と絶賛した清和会秘書団のドンのような中原義正は、身内を徳洲会病院の医療事故で奪われた。

 千葉県警に強く捜査を要請したものの、警察は病院側に軍配を上げた。彼の怒りは、国家公安委員長や警察庁長官サイドにも届いている。

 国家公安委員長は、麻生太郎と対決するやくざに強い武田良太から、いまの菅内閣で、ハマ(横浜市)と関係の深い小此木八郎に代わった。やくざ退治とは縁の薄い政治屋で知られる。

 しかし、熱血漢は右にも左にも強い。不正と腐敗・不公正と対決する覚悟には、反骨ジャーナリストも感服するばかりだ。千葉県警のドブさらいについて、あきらめることはない。Nの存在判明で、彼は余計に元気を出してきている。

 佐賀県警にとどまらず、千葉県警と木更津署の不祥事にも、国民は目を向けてもらいたい。黙認することは、自身の首を絞めるだけだ。断じて許されない。声を上げよ、である。

2020年10月24日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論・日本記者クラブ会員)


夫が複数回相談しても事件化せず、女性は死亡 佐賀県警

朝日新聞デジタル ※全文補足

 福岡県太宰府市で昨年10月、女性が暴行されて死亡し、遺体が遺棄された事件で、女性の家族が事件前、佐賀県警に複数回、女性の身の危険について関係者への取材でわかった。佐賀県警は事件化せず、女性はその後、事件に巻き込まれ佐賀県警は23日、当時の対応に問題がなかったか調査していることを明らかにした。

 事件発覚は昨年10月20日早朝。太宰府市内の駐車場に止まっていた乗用車内で無職高畑(こうはた)瑠美さん(当時36)=同市青山1丁目=の遺体が見つかった。福岡県警の司法解剖によると死因は外傷性ショックで、全身に多数のあざや刺し傷があった。

 高畑さんの遺体を車に乗せて運んだとして、福岡県警は男女3人を死体遺棄の疑いで逮捕。3人のうち、高畑さんと同居していた無職山本美幸被告(41)と無職岸颯(つばさ)被告(25)が起訴された。山本被告の知人でトラック運転手の田中政樹被告(47)=同県筑後市上北島=も遺体の遺棄を指示したとして同容疑で逮捕、起訴された。

 その後の調べで、山本被告らは日常的に、木刀で高畑さんの尻を殴ったり、バタフライナイフで太ももを刺したりするなどの暴行を加え、抵抗できない心理状態に追い込んだうえ、親族や知人に金を無心させていたことが判明。山本、岸両被告は傷害致死と監禁の罪で起訴され、さらに山本被告は高畑さんや別の女性から計約250万円を脅し取ったとして恐喝の罪でも起訴。山本、田中両被告は、別の男性に対する恐喝未遂の罪で起訴された。

 福岡県警は調べを進める中で、高畑さんの夫が事件発覚前、高畑さんの実家に近い佐賀県警鳥栖署に複数回にわたり相談していたことを確認。捜査関係者によると、高畑さんが親族に数百万円を無心していたことや、その背後に山本被告らがいることを繰り返し署員に訴えていた。ほかにも、暴力団組員を名乗る田中被告から金を支払うよう電話で脅された内容を録音し、署に持ち込んでいたという。だが、鳥栖署は事件化しなかった。

 高畑さんの母親は朝日新聞の取材に、「(佐賀県警は)まともに取り合ってくれなかった。話を聞いてもらえたら、あんなことは起きなかったかもしれない」と無念さをにじませた。

 佐賀県警の鈴木知広警務部長は23日、定例会見で「ご遺族に対し心からお悔やみ申し上げる。現在事実確認をしており、調査結果については可能な限り早く明らかにしたい」と話した。



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/729.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 最新の調査で 日本の未来が 極めて明るいことが 明らかになった  これなら日本は 平和を維持し 中国コロナで傷んだ経済も 再び良くなる
  
  
  
■ 最新の世論調査で 20代、30代、40代の菅政権の支持率が 圧倒的に高いことが判明
 逆に60歳以上の年寄の支持率は低い結果に
  
   
最新の世論調査で、興味深い事実が明らかになりました。
  
それは、

@ 菅政権の支持率が、20代、30代、40代で圧倒的に高い。
  
A 逆に60代、70代以上の菅政権支持率は低い
  
   
詳細データは下記を参照してください。
  
○ 菅政権の支持率 ― 朝日新聞世論超(10/17,18実施)

・全体 53 %

・20代  58 %
・30代  61 %
・40代  57 %
・50代  55 %
・60代  46 %
・70代以上 47 %
  
https://www.asahi.com/politics/yoron/
  
 
 
■ 上記の原因は まだボケていない20代、30代、40代は論理的思考力が高い 逆にボケの始まった年寄は思い込みが激しく、全共闘崩れが多く非論理的思考になりやすいため
  
   
上記の通り、菅政権の支持率には明確に年齢差があるわけです。
それは上記の過去データから、安倍政権でも同様の傾向であることがわかります。
  
その理由としては、
  
@ 自民党政権は、悪夢の民主党政権に比べて雇用が非常に良い
  
  若者、青年層、中年層にとって大きな関心事で死活問題となるのは、雇用です。
  自民党政権は、あの悪夢の民主党政権時よりも雇用がはるかに良い状況にあります。
  詳しくは下記。
   
 「失業率大幅改善、就業者数増、正社員数増、世帯所得増、自殺率減、ホームレス減」
  http://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/219.html
     
A まだボケていない20代、30代、40代は論理的思考力が高い。
  つまり政策と成果を論理的思考で判断できるわけです。
  
B 年寄はボケで論理的思考力に欠陥がある人が多くなる

C 年寄は 暴力礼賛のいかれた左翼思想にかぶれた「全共闘」崩れが多い
  
  
以上が、菅政権の支持率が若者、青年層で高く、年寄が低くなる原因と考えられます。
  
   
  
■ 自民党政権は多くの論理的思考のできる若者、青年層に高く支持されており、日本の未来は明るい 
逆に「全共闘崩れ」のいかれたサヨク年寄はどんどん死んで減っていく 
  
  
つまり自民党政権は、政策やその成果を論理的に判断できる多くの若者、青年層に高く支持されており、日本の未来は明るいと言えるでしょう。

現代の若者は、イカれた宗教的思想にかぶれテ非論理的思考になっている人が少ないのです。
  
逆に暴力礼賛の「全共闘」崩れで、いかれた左翼思想にかぶれた年寄はどんどん死亡していきます。
全共闘は、今やいかれた宗教であることが実証されている共産主義を掲げた、暴力礼賛のいかれた集団でした。(下記参照)

『全共闘の最大の特徴は、文化大革命に影響を受けたと思われる暴力の賛美にある。』
『当時街頭闘争を行っていた三派全学連(共産主義者同盟、革命的共産主義者同盟全国委員会、社青同解放派の全学連)や、それを支持した二次ブント・革共同その他の新左翼諸党派との関連も、活字化された記録が中心である。』  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%AD%A6%E5%85%B1%E9%97%98%E4%BC%9A%E8%AD%B0
  
   
こういう人たちがどんどんいなくなり、政策とその成果を論理的に判断できる人たち(現代の若者や中年)が増えていく。
こうして日本の未来は、どんどん明るくなっていくわけです。
  
   

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/730.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 石破は、自民党を離党する。国民民主の前原と仲がいいし、立憲には小沢一郎先生と中村喜四郎が行っており、石破が行っても不思議ではない(板垣 英憲)
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/0348e5be910df09077a1b80bc4c9dd47
2020年10月24日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆〔特別情報1〕
 自民党派閥「水月会」石破茂会長が先の自民党総裁選挙に立候補して、惨敗した責任を取り、会長を辞任すると表明し、後任に鴨下一郎元環境相を推したところ、あっさり固辞されてしまった。このため、「水月会」は、自然消滅してしまう可能性が濃厚になってきた。それとともに「ポスト・コロナ」時代を強力な「リーダーシップ」を発揮して、政党政治新時代を築くためにこの難局を乗り切って行ける有望な若手政治家が見当たらない。

 しかし、石破は、国民民主の前原と仲がいいし、立憲には小沢一郎先生と中村喜四郎が行っており、石破が自民党を離党しても不思議ではない。石破派のメンバーは、もとは竹下派で、鴨下一郎や山本有二がいるけれども、小沢一郎先生に引っ張られていく。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/731.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 石破茂氏はどこへ…悲愴の派閥会長辞任から立て直せるのか(日刊ゲンダイ)



石破茂氏はどこへ…悲愴の派閥会長辞任から立て直せるのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/280395
2020/10/23 日刊ゲンダイ


派閥会長の辞任を表明し取材に応じる(C)日刊ゲンダイ

 臨時国会の召集を来週に控え、永田町の動きが慌ただしい。強制わいせつ問題で立憲民主党を離党した無所属の初鹿明博衆院議員が“ケジメ”の辞職。元秘書への暴行罪で略式起訴された自民党の石崎徹衆院議員は離党。そして、4度目の挑戦となった先月の総裁選で惨敗した石破茂元幹事長が自派閥の会長を辞任した。

「2日間、寝ないで考えた」という石破氏は22日、派閥の所属議員を集めた臨時総会で辞任を正式表明。報道陣には「総裁選に4回立候補し、直近2回は石破派を中心に支援してくれる皆さんとともに戦ったが、期待に応えることができなかった。責任をとることが私のとるべき道だと考えた」と悲愴感を漂わせ、来年の総裁選への対応には言及しなかった。

 約8年ものアベ支配でイエスマン集団と化した党内は、石破氏の決断に冷ややかだ。

「総裁候補でなくなれば、メディアも石破さんを取り上げなくなる。そうなればアッという間に過去の人。本人が冗談めかして言ったことがあったけど、地元の鳥取で知事にでもなるつもりなのか」(自民党関係者)

 菅政権発足後も石破派の冷遇は続く。待機組は閣僚に起用されず、菅首相と当選同期の田村厚労相が再入閣。終わりの見えない冷や飯食いに、さすがの石破も精根尽き果ててしまったのか。「石破茂の『頭の中』」の著書がある政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は言う。

「総裁選の結果に、石破さんがこれまで以上にショックを受けたのは間違いない。得意ではない人付き合いを広げ、党内の支持を広げようと努力していたし、世論の期待は高いのに派閥の論理で負けてしまう。ですが、会長辞任はしっかりと充電し、態勢を立て直すためとみています。生々しい権力闘争から距離を置き、少し自由の身になっていろいろな人に会い、勉強を重ねる。1年後に石破さんを取り巻く環境はガラッと変わっているかもしれません」

 尺蠖の屈めるは伸びんがため――。そんな心境なのかもしれない。


関連記事
自民 石破元幹事長 派閥会長辞任を正式表明 総裁選の敗北受け 次の総裁選立候補明言避ける 
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/697.html



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/732.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 「シニア層が走るの見てもうれしくない」大阪・松井市長
大阪市の松井一郎市長は22日の記者会見で、中高年の世界的なスポーツ大会「ワールドマスターズゲームズ」(WMG)について、「シニア層が一生懸命走るのを見ても、一般の人はうれしくないもんね」と述べた。再来年には関西を中心に開く大会で、反発を呼びそうだ。

 大会は4年に一度、世界約100カ国から競技者が集まって開いている。次回は新型コロナウイルスの影響で1年ほど延期される。松井氏は「(WMGの)意義を否定することはない」としつつ、「知らんおじいさんが100メートル20秒ぐらいで走るのが見たいか」と発言。「家族は楽しいけど、知らん人が走ってんの見ても『大丈夫かな、つまずけへんかな』ぐらいでしょう」とも語った。

 WMGをめぐって松井氏は過去にも橋下徹氏とともに「経済効果が見込めない」などと語っている。
 (朝日新聞 2020年10月23日)
 https://www.asahi.com/articles/ASNBQ7RYLNBQPTIL02M.html


(おさらい都構想)Q.特別区実現でIRどうなる? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/710.html 
  
(安倍政権 7年8カ月の空気)若者はどうみる 非正規・安い給料、自分でどうにかするしか【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/709.html
 
サービス低下で「苦痛生じる」 障害者団体が都構想反対
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/698.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:5)西村貞一さん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/690.html
 
(おさらい都構想)Q.大阪市の収入の扱いは? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/689.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:4)松本創さん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/673.html
 
(おさらい都構想)Q.四つの特別区の「格差」は? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/671.html
 
(おさらい都構想)Q.特別区、今ある区とどう違う? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/651.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:2)加茂利男さん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/632.html
 
(#ニュース4U)住民投票といわれても 都構想、1度反対しているのに 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/631.html
  
公明代表、「賛成」演説へ 大阪都構想、「静観」から一転
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/604.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:1)たむらけんじさん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/603.html
 
(おさらい都構想)Q.5年前はなぜ否決されたの? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/602.html
    
吉村知事再び「処理水、大阪湾に」 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/601.html
  
(2020・11・1大阪の選択 揺れ動く民意:下)外国籍、街の未来描けない【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/577.html
   
松井氏提示に波紋 楽観的な財政見通し、新たに 大阪都構想 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/570.html
  
(2020・11・1大阪の選択 揺れ動く民意:中)公明の変転「なんで」 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/569.html
  
(2020・11・1大阪の選択 揺れ動く民意:上)吉村ファン、悩める心 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/553.html
   
(2020大阪の選択 ファクトチェック)「経済効果、10年で最大1.1兆円」【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/457.html

(2020大阪の選択 ファクトチェック)「特別区、住民サービス低下する」(大阪)
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/442.html

(2020大阪の選択)教育の質、特別区で差? 教員採用「各区ごとに」想定【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/441.html

(2020大阪の選択)都構想特別区、悩む近隣自治体 前向き、泉佐野 警戒、豊中(大阪)
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/420.html
 
維新市議4人への辞職勧告決議可決 守口市議会 /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/266.html

維新4市議「辞職勧告相当」 守口市百条委 維新は反発
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/265.html
 
大阪市動画に「推進寄り」指摘 市職員「賛成に誘導のため」 (大阪)
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/238.html
  
(2020大阪の選択)市長・知事、PR一辺倒 都構想説明、デメリット言及ほぼなし【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/211.html

(2020大阪の選択)都構想、是非は 説明会始動 推進派の主張一色・コロナで8回のみ【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/210.html

(2020大阪の選択)各党の主張「配布せず」 都構想、住民説明会で 大阪市【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/209.html

(2020大阪の選択)市広報紙、都構想広告? 特別参与「バラ色の表現」指摘、何度も修正【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/208.html


http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/733.html

記事 [政治・選挙・NHK276] (おさらい都構想)Q.特別区で保育所どうなる? /大阪府
 ■A.区またぐ入所は未定

 Q:大阪市が廃止され、四つの特別区に再編されたら保育所はどうなる?

 A:今は大阪市内のどの認可保育施設にも通うことができるが、特別区の設置後、自分が住んでいる区と別の特別区にある施設に通えるかどうかは決まっていない。

 Q:住まいと別の特別区にある保育施設に通っている子は何人ぐらいいる?

 A:市こども青少年局によると、今年4月1日現在1604人おり、全体の約3%にあたる。

 Q:特別区設置で、通っている保育所が利用できなくなったら不便だね。

 A:市はサービス維持の観点から、特別区同士で協定を結んでもらうなどして、区をまたいで入所できるように調整したいとしている。松井一郎市長は「特別区設置の2025年1月までに、私が協定のプランを用意しておく」と言っている。

 Q:それなら安心だ。

 A:そうとは言い切れない。保育所の入所基準は、特別区がそれぞれ決めるものになるからだ。

 Q:ほかにも懸念は?

 A:今年4月1日現在で、希望した認可保育施設に入れなかったり、認可外施設に通ったりしている「利用保留児童」は、4特別区に608〜938人いる。認可施設はその地域内の子どもの受け入れを優先するのが一般的だから、これだけ多くの利用保留児童がいる状況で、ほかの特別区の子を受け入れる余裕があるのかは不透明だ。
 (朝日新聞 2020年10月23日 大阪 朝刊 大阪市内・1地方)
  https://digital.asahi.com/article_search/detail.html?keyword=%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA%E3%81%A7%E4%BF%9D%E8%82%B2%E6%89%80%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%EF%BC%9F&kijiid=A1001220201023MOSE-1A-001&version=3594162055
 
 
「シニア層が走るの見てもうれしくない」大阪・松井市長
 http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/733.html
 
(おさらい都構想)Q.特別区実現でIRどうなる? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/710.html 
  
(安倍政権 7年8カ月の空気)若者はどうみる 非正規・安い給料、自分でどうにかするしか【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/709.html
 
サービス低下で「苦痛生じる」 障害者団体が都構想反対
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/698.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:5)西村貞一さん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/690.html
 
(おさらい都構想)Q.大阪市の収入の扱いは? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/689.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:4)松本創さん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/673.html
 
(おさらい都構想)Q.四つの特別区の「格差」は? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/671.html
 
(おさらい都構想)Q.特別区、今ある区とどう違う? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/651.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:2)加茂利男さん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/632.html
 
(#ニュース4U)住民投票といわれても 都構想、1度反対しているのに 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/631.html
  
公明代表、「賛成」演説へ 大阪都構想、「静観」から一転
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/604.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:1)たむらけんじさん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/603.html
 
(おさらい都構想)Q.5年前はなぜ否決されたの? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/602.html
    
吉村知事再び「処理水、大阪湾に」 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/601.html
  
(2020・11・1大阪の選択 揺れ動く民意:下)外国籍、街の未来描けない【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/577.html
   
松井氏提示に波紋 楽観的な財政見通し、新たに 大阪都構想 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/570.html
  
(2020・11・1大阪の選択 揺れ動く民意:中)公明の変転「なんで」 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/569.html
  
(2020・11・1大阪の選択 揺れ動く民意:上)吉村ファン、悩める心 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/553.html
   
(2020大阪の選択 ファクトチェック)「経済効果、10年で最大1.1兆円」【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/457.html

(2020大阪の選択 ファクトチェック)「特別区、住民サービス低下する」(大阪)
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/442.html

(2020大阪の選択)教育の質、特別区で差? 教員採用「各区ごとに」想定【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/441.html

(2020大阪の選択)都構想特別区、悩む近隣自治体 前向き、泉佐野 警戒、豊中(大阪)
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/420.html
 
維新市議4人への辞職勧告決議可決 守口市議会 /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/266.html

維新4市議「辞職勧告相当」 守口市百条委 維新は反発
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/265.html
 
大阪市動画に「推進寄り」指摘 市職員「賛成に誘導のため」 (大阪)
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/238.html
  
(2020大阪の選択)市長・知事、PR一辺倒 都構想説明、デメリット言及ほぼなし【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/211.html

(2020大阪の選択)都構想、是非は 説明会始動 推進派の主張一色・コロナで8回のみ【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/210.html

(2020大阪の選択)各党の主張「配布せず」 都構想、住民説明会で 大阪市【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/209.html

(2020大阪の選択)市広報紙、都構想広告? 特別参与「バラ色の表現」指摘、何度も修正【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/208.html


http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/734.html

記事 [政治・選挙・NHK276] (2020・11・1大阪の選択)都市とは 別の道模索 各地の動き (大阪)
 大阪都構想の住民投票では、政令指定市の大阪市を廃止して四つの特別区に再編することの是非が問われる。各地でも「都市」のありようをどう考えるか、模索が続いている。その動きを追った。(玉置太郎)

 ■横浜市「権限をもっと」

 「大都市制度のあり方が議論になる。我々が訴えてきた『特別自治市』の実現にとってもチャンスだ」

 全国の市町村で最も多い人口約375万人を抱える横浜市。林文子市長は9月、市議会で都構想についての認識を問われ、こう述べた。

 特別自治市とは、政令指定市の市長会が2010年から国に繰り返し提言した市のあり方。指定市は道府県から事務や税収の権限の一部を譲り受けているが、その市域内の権限をすべて市に移す構想だ。目的は道府県と市との「二重行政」の解消。しかし政令指定市である大阪市を分割して特別区にする都構想とは、逆の考え方とも言える。

 政令指定市の横浜市は特別自治市構想の大綱をつくったが、実現には地方自治法改正などが必要だ。京浜工業地帯に位置する横浜市の市内総生産(17年度)は約14兆円で、神奈川県全体の約4割。県広域連携課の西海裕之課長は「従来県に入っていた税が横浜市に入るようになると、他の自治体のサービスにも影響が出る。慎重な議論を」と話す。

 大阪都構想では、大阪市の事務を府と特別区で分割する。横浜市は大綱の中で都構想について「市の事務や職員の再編でコスト増が懸念される」「市から県に移す事務は市民から遠くなる」と指摘。特別区の設置について否定的だ。

 横浜や大阪など5市は、地方自治法が制定された1947年当時、府や県と同格の「特別市」になるはずだった。府や県が反対したため実現せず、56年に定められた「妥協案」が政令指定市制度。横浜市の高橋佐織・大都市制度推進課長は「60年以上前にできた制度では、今の都市の課題に対応できない」と言う。

 特別自治市を目指す動きは他にもある。神戸市は来年度の国への予算要望に法制化の早期実現を盛り込んだ。京都市の門川大作市長は都構想の住民投票が告示された12日、「本市には特別自治市が将来あるべき姿としてふさわしい」との談話を出している。

 ■千代田区長「市めざす」

 一方、都構想がモデルとする東京の特別区の中にも、現状への不満がある。

 東京には明治時代から区が設けられ、1943年に東京府・市から都へ移行。その4年後に今の23特別区制ができた。「都区制度はもはや時代遅れ」。特別区長会の制度調査会は2007年の答申でそう述べ、区を市にするよう提言した。

 人口最多の世田谷区は、佐賀など8県より多い約92万人が暮らす。1980年代に「世田谷市実現を目指す区民の会」を立ち上げたこともある。

 東京都では通常市町村が集める固定資産税などの3税がいったん都に入る。このうち55%を23区が人口などに応じて分ける。世田谷区の松本幸夫・政策企画課長は「都区の協議では、財源を握る都の立場がどうしても強くなる」と言う。昨年から、市として独立した場合の財政予測を始めている。

 皇居や東京駅、霞が関がある千代田区は、区内で集まる3税が計約3千億円に上るが、都からの配分は20億〜40億円ほど。区の昼間人口は約80万人にもなるが、住民は約7万人しかいないためだ。亀割(かめわり)岳彦・企画課長は「負担が大きい割に配分が小さい、という区民感情はある」と話す。

 石川雅己区長(79)は就任した01年、「千代田市をめざす」とぶち上げた。だが、現行法上、特別区が市になれる規定はない。

 ■財源調整難しく

 大杉覚(さとる)・東京都立大教授(都市行政論)の話 都区制度は、都と各特別区間の財政調整が最も重要だ。東京の場合、豊かな税収を背景に利害対立の調整ができた。しかし東京に比べ、大阪は税収が乏しい上、都構想では特別区に東京23区より多くの行政上の権限が与えられ、必要なコストも増える。異なる意見をもつ区長が選ばれて利害が対立すると、財源配分の調整は難しくなるだろう。
 (朝日新聞 2020年10月23日 大阪 朝刊 1社会)
  https://digital.asahi.com/article_search/detail.html?keyword=%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E5%88%A5%E3%81%AE%E9%81%93%E6%A8%A1%E7%B4%A2%E3%80%80%E5%90%84%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8D&kijiid=A1001220201023M031-14-003&version=3594162055

 
(おさらい都構想)Q.特別区で保育所どうなる? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/734.html
 
「シニア層が走るの見てもうれしくない」大阪・松井市長
 http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/733.html
 
(おさらい都構想)Q.特別区実現でIRどうなる? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/710.html 
  
(安倍政権 7年8カ月の空気)若者はどうみる 非正規・安い給料、自分でどうにかするしか【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/709.html
 
サービス低下で「苦痛生じる」 障害者団体が都構想反対
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/698.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:5)西村貞一さん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/690.html
 
(おさらい都構想)Q.大阪市の収入の扱いは? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/689.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:4)松本創さん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/673.html
 
(おさらい都構想)Q.四つの特別区の「格差」は? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/671.html
 
(おさらい都構想)Q.特別区、今ある区とどう違う? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/651.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:2)加茂利男さん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/632.html
 
(#ニュース4U)住民投票といわれても 都構想、1度反対しているのに 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/631.html
  
公明代表、「賛成」演説へ 大阪都構想、「静観」から一転
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/604.html
 
(2020・11・1大阪の選択 わたしの見方:1)たむらけんじさん 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/603.html
 
(おさらい都構想)Q.5年前はなぜ否決されたの? /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/602.html
    
吉村知事再び「処理水、大阪湾に」 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/601.html
  
(2020・11・1大阪の選択 揺れ動く民意:下)外国籍、街の未来描けない【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/577.html
   
松井氏提示に波紋 楽観的な財政見通し、新たに 大阪都構想 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/570.html
  
(2020・11・1大阪の選択 揺れ動く民意:中)公明の変転「なんで」 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/569.html
  
(2020・11・1大阪の選択 揺れ動く民意:上)吉村ファン、悩める心 【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/553.html
   
(2020大阪の選択 ファクトチェック)「経済効果、10年で最大1.1兆円」【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/457.html

(2020大阪の選択 ファクトチェック)「特別区、住民サービス低下する」(大阪)
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/442.html

(2020大阪の選択)教育の質、特別区で差? 教員採用「各区ごとに」想定【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/441.html

(2020大阪の選択)都構想特別区、悩む近隣自治体 前向き、泉佐野 警戒、豊中(大阪)
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/420.html
 
維新市議4人への辞職勧告決議可決 守口市議会 /大阪府
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/266.html

維新4市議「辞職勧告相当」 守口市百条委 維新は反発
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/265.html
 
大阪市動画に「推進寄り」指摘 市職員「賛成に誘導のため」 (大阪)
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/238.html
  
(2020大阪の選択)市長・知事、PR一辺倒 都構想説明、デメリット言及ほぼなし【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/211.html

(2020大阪の選択)都構想、是非は 説明会始動 推進派の主張一色・コロナで8回のみ【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/210.html

(2020大阪の選択)各党の主張「配布せず」 都構想、住民説明会で 大阪市【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/209.html

(2020大阪の選択)市広報紙、都構想広告? 特別参与「バラ色の表現」指摘、何度も修正【大阪】
  http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/208.html


http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/735.html

記事 [政治・選挙・NHK276] <4>要のカジノは風前の灯…経済効果はいまだに明示されず 賛成反対が拮抗 大阪都構想のまやかし(日刊ゲンダイ)



<4>要のカジノは風前の灯…経済効果はいまだに明示されず 賛成反対が拮抗 大阪都構想のまやかし
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/280399
2020/10/24 日刊ゲンダイ


予定地の人工島「夢洲」(手前)は”悪夢洲”に(C)共同通信社

 いわゆる大阪都構想が目指すものは成長戦略と二重行政の解消、そして住民に近い基礎自治体、この3つだ。

 この成長戦略は経済成長を意味し、大阪市を廃止して4つの特別区を設置すれば大阪は首都東京のように経済発展すると維新の会は説明する。これがホントなら万事メデタシだが、話はそれほど簡単ではない。

 いわゆる都構想の設計図である特別区設置協定書に成長戦略の具体案は示されていない。参考として、大阪市を廃止して4つの特別区をつくれば10年間で約1兆1000億円もの歳出削減効果が生まれ、その余剰金の一部を投資に回せば約5000億円から約1兆円の経済効果が生まれるという某大学のリポートがある程度だ。しかし、このリポートこそ成長戦略の理論である。

 ところが特別区が担う仕事の何を削れば1兆円超のコストカットが生まれ、何に投資すれば5000億円以上のリターンがあるかの記述はない。むしろ特別区がせっせとコストカットに励めば住民サービスが削られるデメリットさえ多くの識者から指摘されている。

 いわゆる大阪都構想が目指すものは成長戦略と二重行政の解消、そして住民に近い基礎自治体、この3つだ。

 この成長戦略は経済成長を意味し、大阪市を廃止して4つの特別区を設置すれば大阪は首都東京のように経済発展すると維新の会は説明する。これがホントなら万事メデタシだが、話はそれほど簡単ではない。

 いわゆる都構想の設計図である特別区設置協定書に成長戦略の具体案は示されていない。参考として、大阪市を廃止して4つの特別区をつくれば10年間で約1兆1000億円もの歳出削減効果が生まれ、その余剰金の一部を投資に回せば約5000億円から約1兆円の経済効果が生まれるという某大学のリポートがある程度だ。しかし、このリポートこそ成長戦略の理論である。

 ところが特別区が担う仕事の何を削れば1兆円超のコストカットが生まれ、何に投資すれば5000億円以上のリターンがあるかの記述はない。むしろ特別区がせっせとコストカットに励めば住民サービスが削られるデメリットさえ多くの識者から指摘されている。


吉富有治 ジャーナリスト
1957年、愛媛県生まれ。大阪在住。金融専門誌、写真週刊誌「FRIDAY」の記者などを経てフリー。地方自治を中心に取材し、テレビのコメンテーターや雑誌などに寄稿。著書に「大阪破産からの再生」など。



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/736.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 浜矩子「菅内閣の日本学術会議問題で『すがすがしい』は『胡乱』と同義になった」〈AERA〉
浜矩子「菅内閣の日本学術会議問題で『すがすがしい』は『胡乱』と同義になった」
https://dot.asahi.com/aera/2020102100023.html
2020.10.22 16:00 浜矩子 AERA dot. AURA 2020年10月26日号


浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授


菅義偉首相(c)朝日新聞社


 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。

*  *  *
 困った。「すがすがしい」という言葉を使えない。この言葉の本来の意味を辞書で確認すれば、「心地よくさわやかだ」である。だが、菅内閣が発足してしまった今、「すがすがしい」と言えば、どうしても「菅っぽい」とか「菅的だ」という語感になってしまう。心地悪くて、まるでさわやかさに欠ける。

 この心地悪き「すがすがしさ」が、日本学術会議の会員任命問題の中に、誠に黒々しく充満している。日本学術会議の新会員は、学術会議の推薦を受けて首相が任命する。従来は学者による公選制をとっていたが、1983年に日本学術会議法が改正されて、現在の方式になった。

 この法改正の審議中、当時の中曽根首相は次のように答弁している。「政府が行うのは形式的任命にすぎません。(中略)各学会なり学術集団が推薦権を握っているようなもので、政府の行為は形式的行為であるとお考えくだされば、学問の自由・独立というものはあくまで保障されるものと考えております」

 この法解釈が生きているのだとすれば、どう考えても、首相に任命を拒否する権限はない。ところが、菅首相は学術会議が推薦した新会員候補のうち、6人を任命しなかった。その一方で、法解釈の変更はしていないというのが、政府の主張だ。だが、実はそうではなさそうだ。

 というのも、内閣府が2018年に取りまとめた文書には「首相に(中略)推薦のとおりに任命すべき義務があるとまでは言えない」という見解が示されている。内閣法制局も了承した文書だという。この文書の存在は、10月6日に行われた学術会議任命拒否問題に関する野党合同ヒアリングで判明した。つまり、安倍政権下で相当に踏み込んだ解釈変更が行われていたということである。何とも胡乱(うろん)だ。

 さらには、ここに来て、問題の6人を含む候補者名簿を、菅首相はそもそも見ていないという話が持ち上がっている。そうだとすれば、任命権の無い誰かが、前もって6人を名簿から外したことになる。大胡乱だ。

 そうこうするうちに、河野太郎行革担当相が、日本学術会議を行革対象にすると言い出した。胡乱極まれり。かくして、「すがすがしい」と胡乱は同義となった。

浜矩子(はま・のりこ)/1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。現在は同志社大学大学院教授で、経済動向に関するコメンテイターとして内外メディアに執筆や出演




http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/737.html

記事 [政治・選挙・NHK276] <国民はもう正体を知っている>スッカラカンにひれ伏す異様な党と腐敗マスコミ(日刊ゲンダイ)

※2020年10月23日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大



※2020年10月23日 日刊ゲンダイ2面




※文字お越し

<行事を催す際、政治的発言をする者を呼ばないよう通達を出しました。自分たちに都合の悪い発言を封じようという意図が感じられます。これは表現の自由に関わるもので、こういった事柄に対する権力の行使に対しては抑制的であるべきですが、権力への恐れを知らない、まさに誤った政治主導の典型例というほかありません>

 お説ごもっとも――。これはオフレコ懇でメディア統制を強め、日本学術会議の人事に介入して学問の自由を脅かす菅政権に対する批判の言葉ではない。菅首相が野党時代の2012年に刊行した著書「政治家の覚悟」に書かれていた一節だ。

 改訂版の新書が20日に出版され、元の著書から公文書管理の重要性を訴える記述が削除されたことが話題になっている。

 旧民主党政権を批判した「第3章 政治主導をはき違えた民主党政権」と「第4章 東日本大震災で露呈した政府の機能不全」がごっそり削られているのだが、その中に前掲の権力の行使や、公文書に関する文言が出てくる。

<千年に一度という大災害に対して政府がどう考え、いかに対応したかを検証し、教訓を得るために、政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為であり、歴史的な危機に対応していることへの民主党政権の意識の薄さ、国家を運営しているという責任感のなさが如実に現れています>

<だれも責任を負わず、官僚にすべての責任を圧しつけました>

<この政権になってから、総理の言葉は本当に軽くなりました>

 これらすべてが、公文書を破棄し、官僚のせいにし、上っ面の言葉でやり過ごす安倍菅政権にはね返ってくる。だから削除したとみられるのは当然だろう。

不都合にフタをする隠蔽体質も継承

 言行不一致を指摘されたら自らを省みて行いを改めるのではなく、発言を「なかったこと」にするのも安倍政権の継承だ。

 出版元は「特定の文言の削除を意図したものではなく、全体のバランスを考え、編集部の判断で割愛した」と釈明しているが、著者の意向なく改訂することはあり得ない。格式高い文芸春秋社ならなおさらで、一字一句の変更でも確認を取るはずだ。

「第2次安倍政権では公文書の隠蔽改ざん問題が続出した。“モリカケ桜”に加え、防衛省の日報問題もあった。官僚ににらみを利かせて不都合な文書は破棄させ、時には虚偽答弁もさせて、疑惑をモミ消してきた陰の最高責任者が菅首相です。さすがに後ろめたくて、著書から都合の悪い部分を削除したのでしょうが、セコい話です。正しいことをしているという自負があるのなら、過去の発言も堂々と残して『政治家の覚悟』を見せればいい。不都合にフタをする隠蔽体質は首相になっても変わっていない。自分の著書まで改ざんするのですから、これはもう筋金入りです。それを批判しない新聞テレビもどうかしている。学問の自由に政治権力が介入した日本学術会議の任命拒否問題には、自民党内でも心ある議員は異議を唱えていますが、拒否理由を一向に説明しない首相に加勢して、党ぐるみで論点すり替えの学術会議叩きに精を出す異様な光景が繰り広げられています。メディアも与党も強権政治に恐れをなして、我先にとひれ伏している。情けないかぎりです」(政治評論家・本澤二郎氏)

 自民党は21日、党本部で日本学術会議の在り方を検討するプロジェクトチーム(PT)の会合を開催。学術会議の会長経験者3人を呼び、約2時間半にわたって吊るし上げた。学問領域さえも公然の圧力で追い詰める恐怖政治が菅自民政権の要諦なのである。

言論監視をオープンにすることで忖度や萎縮が加速

 そんな中、22日の「しんぶん赤旗」が1面トップで官邸によるテレビ監視の一端を報じた。内閣広報室がテレビのニュース・情報番組の出演者の発言を詳細に書き起こした記録文書を情報開示請求で入手。開示された文書は今年3月1日から16日の分で、A4用紙700枚にのぼるという。安倍前首相が科学的知見に基づかない「一斉休校」を要請した直後の監視記録だ。

 分刻みの放送時間、ニュースの見出し、出演者の発言が克明に記録されていて、常時監視の対象になっていたのは、平日の7番組と、土日の4番組だった。テレビでの発言を官邸が日常的に監視し、政権の意に沿わない報道に対抗措置を取る狙いがうかがえるという。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)が言う。

「不都合な文書は平然と握り潰す政権ですから、今回はあえて開示させたのではないかと勘ぐってしまいます。こういう文書が明らかになれば、官邸に目をつけられたら怖いと感じる人は必ず出てくる。実際に、安倍政権下では批判的なコメンテーターが降板に追い込まれてきました。メディア監視の実態を示す文書を開示すれば、忖度や萎縮を生む効果は絶大です。権謀術数で首相に上り詰めた人ですから、脅しの流儀はお手のものでしょう。派閥に属さず、党内の権力基盤が強くないから、そうやって権力を維持せざるを得ない面もある。となると、党内や言論への統制をますます強める可能性があります。これは、敵をつくって攻撃し、自分こそ正義だとアピールして、自分のおかげで国民生活が良くなっていると嘘でも言い張る米国のトランプ大統領のやり方とも酷似している。フェイクだろうと言い切ったもん勝ちで、政権中枢が率先してデマを流すありさまです。問題は、ファクトチェックで言いっぱなしの権力を追及すべきメディアの力が日本では非常に弱いという現実でしょう。菅首相の著書改訂にしても、メディアが批判しなければ、上書きで過去の発言はなかったことにされ、歴史修正が正当化されてしまいます」 

正論を言うと排斥される社会はマトモか

 学術会議の任命拒否問題では、船田元経企庁長官や岸田前政調会長、稲田元防衛相らが「政府は説明を」と異議を唱えているが、同調する声は自民党内に広がっていない。菅の意向を忖度して学術会議叩きでゴマをする、寄らば大樹の保身議員ばかりだ。

 法の支配や国会答弁の積み上げを無視する政府に対し、与党や立法府としてダンマリを決め込む自民党議員は何のために存在しているのか。こんな党は終わっている。

 自民党の石破元幹事長がきのう、自派閥の会長辞任を表明したのは象徴的だった。9月の総裁選で敗れた責任を取るという理屈は、責任を痛感するだけで取らない輩ばかりの自民党では立派な態度と言える。だが実態としては、政府がおかしなことをしているから疑義を呈し、正論を言っていただけの政治家が、不正を犯しても権力を握っていられればいいという不埒な連中に排斥されたように見える。

「まっとうなことを言う政治家を寄ってたかって潰すなんて、いまの自民党は完全に狂っている。石破氏が第一線から退けば、モリカケ桜の疑惑解明も絶望的です。安倍政権の経産内閣から、菅政権で警察内閣にシフトチェンジしたことも影を落としています。反知性のスッカラカン政権は、より陰湿に敵を封じ込め、悪に手を染める仲間だけが得をする仕組みになりつつある。正義が報われず、不正の輩だけがおいしい思いをして、真面目な人ほど損をする社会で有権者は本当にいいのでしょうか」(本澤二郎氏=前出)

 国民は、この危険な首相の正体をもう知ったはずだ。それが、急激な内閣支持率低下に表れている。週明け26日から、ようやく臨時国会が始まるが、良識ある有権者は、「権力への恐れを知らない、まさに誤った政治主導」がただされることを望んでいるだろう。大マスコミの存在意義も問われる。

 批判と自省がなければ、救いようのない腐敗が進んでいるとしか言いようがない。





http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/738.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 「命と暮らしを守る拠点・大阪市を潰してはならない」 平松邦夫元大阪市長に聞く(長周新聞)
「命と暮らしを守る拠点・大阪市を潰してはならない」 平松邦夫元大阪市長に聞く
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/18817
2020年10月20日 長周新聞



 平松邦夫 1948年兵庫県尼崎市生まれ。同志社大学法学部卒。1971年に毎日放送に入社し、キャスター、北米支局長、役員室長を経て、2007年の大阪市長選に出馬。民間から戦後初となる大阪市長(18代)に就任。4年間の任期後、2012年に公共政策ラボを立ち上げ、公共の果たすべき役割についてシンポジウム、セミナーなどを開催。現在は、既成の政治団体の枠組みをこえて、住民自治を実践するための任意グループ「大阪・市民交流会」の共同代表として活動中。

虚飾に満ちた「都構想」の危険性と地方自治の向かうべき道

 大阪市では、二度目となる「大阪市廃止・特別区設置」の是非を問う住民投票が11月1日に迫っている。大阪全体の命運を左右し、一度決めれば元に戻すことができない重大な制度改変であるにもかかわらず、「一強」状態にある大阪維新の会がトップを握る行政からも虚実入り混じった推進キャンペーンが展開され、市民からは混乱や苦悩の声が多く聞かれる。本紙は、今回の「都構想」をめぐる問題点、地方自治のあり方などについて、元大阪市長の平松邦夫氏にインタビューをおこなった。


大阪市役所前に設置された住民投票の告示板

――「大阪都構想」をめぐる2回目の住民投票を迎えているが、現状をどのように認識されているか?

 平松 いわゆる「都構想」の住民投票は、維新の会を立ち上げた橋下徹市長の下で2015年におこなわれ、反対が70万5585票、賛成が69万4844票で、わずか1万票差で反対が上回った。この住民投票は「公選法を準用」という緩い基準であるため、資金力を持つ維新が宣伝物とメディア戦略を使って圧倒的な物量作戦を仕掛けたが、大阪市民の冷静な判断が勝り、大阪市を守り抜いた。通常の選挙では50%前後の投票率が66・83%とかつてなく高く、全有権者のうち賛成、反対、棄権がそれぞれ3分の1ずつに分かれるという結果だった。

 だが、あれから5年が経過し、大阪市、大阪府ともに首長を維新の会が独占し、市議会でも議席を増やすなど「独裁体制」を盤石なものにしている。橋下氏は、前回の住民投票を「一度きりだ」といって敗北後に政界を引退したが、昨年4月には松井知事と吉村市長が任期途中で辞任し、わざわざ統一地方選(市議会、府議会)の日程に合わせて、相互に入れ代わるスワップ選挙という前例のない荒業を仕掛け、府市議会での「数」と4年先までの府市首長ポストを確保した。

 しかも、この選挙において彼らは「大阪市を廃止する」という都構想の具体的な中身は何ら説明しなかったにもかかわらず、選挙に勝つと「民意を得た」といって「勝つまでジャンケン」ともいえる2度目の住民投票に持ち込んでいる。32億円もの公費を投じておこなわれた5年前の住民投票で、市民が苦しみながら示した「重い民意」はなかったことにしているわけだ。

 しかも驚いたことに、前回まで反対していた公明党が今回は「ダブル選で民意が示された」という維新の主張になびき、国政や議会の議席を失いたくないという党利党略を優先して賛成に回った。公明党大阪本部では「賛成多数を目指す」とまでいっている。

 その理由は、住民サービスの維持、行政支出を増やさないなど四つの提案が盛り込まれたからだというが、実際の協定書には「特別区設置の際は、住民サービスの水準を維持する」が「特別区設置の日以後は、その水準と内容の必要性や妥当性を検討し、住民サービスの向上に努める」としか書かれておらず、あくまで努力目標でしかない。

 市に入ってくるお金の多くが大阪府に召し上げられることに変わりなく、なおかつ4分割するのだから行政支出が増えるのは必至であり、収入が増えないなら住民サービスを削るしかない。しかも、この4条件を無理矢理あてはめたため、新庁舎は建てず、職員はあちこちの特別区役所に分散配置され、さらに現行の区役所まで使うことになっており、どう考えてもまともな行政運営ができる体制ではなくなっている。とても「バージョンアップ」などといえる代物ではない。



 また、反対の立場に立っていた自民党府連の一部までが賛成をいいはじめた。もともと維新は自民党議員の一部が橋下氏を担いで結成した地域政党であり、ダブル選でも本気を見せなかった自民党本部が、維新体制を維持させる方がむしろ自分たちにとって得策であると見なしていることが背景にある。

 こうして政党レベルでは、5年前に比べて反対は極めて少数派になっているが、嘘が嘘である限り、市民にとって本当に大切なものはなにか、真実をいい続ける私たちは「堂々たる少数派」であることに胸を張っていいと思っている。

 折しも新型コロナの感染が広がり、多くの市民がいのちと生活に不安を抱えているただなかで、「構想」の中身を正しく理解し、理性的な判断をすることが難しいことがわかっていながら、あえて重大な決断を迫る住民投票をすることが、本当に市民の将来にとって適切といえるのか。メディアもその異常さを指摘しないというなかにあっては非常に厳しい状況といわざるを得ず、大阪市民にとっては大きな正念場を迎えている。

「大阪は破綻寸前」は真実か

――「都構想」の具体的な中身よりも「維新体制になるまでの大阪は二重行政で破たん寸前だった」と強調することが最大のPRポイントになっているようだが、それまでの市政を担当した経験者として思うことは?

 平松 あたかも破たんしていたかのようにいわれているが、大阪市は1989(平成元)年度から一度も赤字決算になったことがない自治体だ。確かに負の遺産を山ほど抱えてはいたが、それは主にバブル期の負の遺産であり、「二重行政」というような行政の仕組みによるものではない。

 維新が「二重行政」の引き合いに出すWTC(大阪ワールドトレードセンタービルディング)は、1995年に大阪市を中心にした第三セクターが建設したもので、私が2007年に大阪市長に就いたときにはすでに倒産状態にあり、私が2回目の破綻のボタンを押すことになった。それだけでなくバブル時代に躍った土地信託事業による巨額の赤字もあったが、銀行相手に起こした裁判では、ことごとく銀行側のいい分が通る結果となった。

 土地信託事業などというものは、行政が公有資産を運用することによってお金が増えると信じ込んで躍った典型例だ。当時はバブル景気の真っただ中で、金融機関は土地信託事業で大もうけをしている成功例を山ほど持ちこんでくるわけだが、行政側はマイナスが出た場合の責任の所在など細かい部分を吟味せず、それを鵜呑みにして乗ってしまった。これは私が市長になるだいぶ前のことで、それが1990年代のバブル崩壊と同時に軒並み破綻して借金だけが残った。なおかつ土地信託事業は市有地を他に転用する事業であるため、それだけ市の財産も減少した。そのようなことが日本国中ザラにあった時代だ。特に、ある程度の資産を持っていた自治体に多くあった。

 一番の問題は、行政が金もうけに走ったことだ。もちろん国が「三位一体の改革」といいながら国庫補助負担金や地方交付税交付金を大幅に削減し、自力の財源確保が迫られるなかで「うまい話」に乗せられてしまったという負の歴史だ。

 とはいえ、第三セクターの負債を含めて堅実に返済し、大阪市の市債残高(市の借金)は2004年以降は減少を続けており、維新のいう「赤字で破たん寸前だ」という宣伝は、大阪市を廃止に導くための印象操作以外のなにものでもない。

 大阪市は、第7代関一市長(就任期間1923〜1935年)の頃にはじまる「大(だい)大阪」といわれた時代をふり返ると、御堂筋の拡幅の他、区画整理事業、公営住宅やバス・地下鉄の整備事業、大学や市場の建設などの都市計画を進め、国からの役人を受け入れず、暮らしを守るために必要な施策を国に先駆けて実施し、後にそれが国の基準になるというような日本の地方自治を牽引してきた歴史がある。その一方、生活保護世帯が全国一多いことや西成あいりん地区での暴動などのマイナス面のイメージばかりが世間でクローズアップされていた。

 私が市長になったときにやったことは、多様な人たちが入り混じる大都市ではあるが、直接市民の中に入って話を聞き、その調整役をすることだった。「市民協働」を旗印に掲げて市内を走り回るなかで見えてきたのは、「大阪好きやねん」という市民の郷土愛や自治意識の強さだ。大阪市内には地域振興会(自治会組織)が網の目のように張りめぐらされ、自分たちの力でまちづくりをしていくコミュニティを築いている。

 橋下氏が目の敵にしたのもこの地域振興会だった。私と橋下氏がたたかった2011年の市長選で地域振興会が私を応援したことを根に持った橋下市長は、「既得権だ」「無駄遣いだ」といって補助金カットのやり玉にあげた。確かに監査請求をすれば、不明朗なお金の使い道などがいくつか明らかになり、大きな組織になるほど見えにくいという問題はある。だが、それは組織の運営責任者の属人的な問題であり、それが発覚した時点で正していけばよいことだ。市役所にせよ、府庁にせよ同じことだ。だから、私の時代にも情報を公開してオープンな行政組織の改革をおこなったが、橋下氏のようにそれを十把一絡げに「悪」「敵」と決めつけて集中攻撃する方がインパクトが強い。それをメディアが無批判に垂れ流すことによって、逆に虐げられている人たちも痛快さを感じるというトリックだ。

 だが、「二重行政を終わらせる」といっていた維新が府と市の行政トップを握って10年になるのに、まだ「二重行政が問題だ」といっている。そもそも日本の統治の仕組みは、国・府県・市町村の多層構造になっている。あって当たり前であり、なくならないものを、イメージだけでさも問題であるかのようにいうので、一体何が「二重行政の無駄」なのかさえわからなくなっている。

 例えば、市立住吉市民病院を、2`先に府立医療センターがあることを理由に「二重行政の無駄」といって閉鎖したが、住吉市民病院は小児・周産期、府立病院は急性期で専門領域が違う。統合後の府立医療センターが、まともにその代替を果たせているかを検証したメディアを私は知らない。関係者によれば、うまく機能しているとはいえないし、コロナ感染症で総合病院の必要性は増している。社会的弱者である小児・周産期医療を守ってきた大阪市の歴史と伝統を「二重行政」という言葉一つで潰してしまった――ということでしかない。本当に無駄ばかりであるなら検証をしなければならないが、セーフティネットはきめ細かく、多重にある方が住民のためだ。

 自治の歴史は、国や府県に対してたたかいを挑み、なおかつ必要なものは自分たちでつくり上げていく制度を築いてきた過程であり、そこでは苦しんでいる人たちにどれだけ寄り添うことができるかが基本にあるべきだと私は思う。


2018年に閉鎖された住吉市民病院(大阪市住之江区)

維新による改革の弊害

――大阪維新が断行してきた「改革」による具体的な弊害とは?

 平松 維新政治の問題はさまざまにあるが、新型コロナ危機を受けて思うのは、府立公衆衛生研究所と市立環境科学研究所を統合したことによる弊害だ。大阪市立環境科学研究所は、関一市長時代のころから急速な工業化による公害が増え、市民の命と健康を守る研究をするために設けられたものだが、これを府立の公衆衛生研究所との「二重行政」といって一つにしたうえで独立法人化までしてしまった。公衆衛生機関で独法化されたのは全国で大阪だけだ。それは個人情報を含むセンシティブな情報や危機管理は、公共がバックアップするべきだという基本理念があるからだ。

 独法化(民営化)によって公共から切り離され、職員が非正規になれば当然組織は脆弱化する。人材不足で技術継承や予算確保も難しくなり、コロナの検査を拡充したくてもできないという現場の悲鳴が聞こえている。

 今回、特別区に保健所や児童相談所を新たに4つつくるといっても、専門知識を持った人材を確保するだけでも困難なのが現実で、まったく中身がともなわない。

 また、国の特別定額給付金10万円についても、大阪市は政令市のなかで支給速度が一番遅かった。もともと大阪市はそういうことが得意な自治体であったはずなのに、できなくなっている。

 窓口業務の大部分を人材派遣大手のパソナに委託するなど不安定な非正規職員の割合が増え、マンパワー不足も含めて、責任をもってそのような体制をつくる能力が市役所にない。トップといえば「バーチャル都構想」などといって府に任せてなにもやらず、防護服のかわりに雨ガッパ集めをしていた。

 全国の政令市を牽引する都市として国に対して支援策の拡充を要求したり、広域行政の予算を市民保護のために付け替えたりできるのに、市役所がみずからその権限と財源を手放すための「大阪市廃止」の旗を振っているのだから信じられないことだ。

 役所の職員は「職員基本条例」を含む規律で、政治活動に大きな縛りがあるが、それが地方ではわりと認められていたことから、組合が好き放題やっていたという時代も確かにあった。また、大阪市はかつて「役人天国」といわれ、労働組合の「ヤミ専従」「カラ残業」などがスクープされ、「大阪市役所はなにをしよるかわからん」と思うようなことが横行していたのも事実だ。

 そのため私の前職の関淳一市長がその実態に大ナタをふるい、私もそれを受け継いで、たとえ選挙で労組の応援を受けたとしてもその基準を元には戻さなかった。だが、橋下ブームとともに役所のマイナス要素ばかり喧伝されるうちに、公務員バッシングをしていれば自分が「正義の味方」であるかのように錯覚している人が増えている。

 だが冷静に考えてほしいのは、近年の東日本大震災、関西では阪神淡路大震災、豪雨災害において、公務員がどれだけ頼りになったか。頼りにならなかった役所は、むしろ平成の大合併で国から合併特例債をぶら下げられて広域合併してしまったため、本来あったはずの地域の情報自体が分散してしまって有効な救助手段や救援体制が築けず、初動で大きなハンディキャップとなった。

 役所というのは、いかなる事態でも住民のいのちと暮らしを守る拠点だ。それを「効率化」の名の下に脆弱化させてしまえば、誰が市民のいのちと暮らしを守るのだろうか。

 元来大阪市には、暮らしに結びついた都市計画をするために、有能な人材が集まってきた歴史がある。たとえば大阪市水道局は、創設120年の歴史の中で蓄積された高い技術力に支えられている。安心・安全な水を、高低差を利用しづらい平坦な地形でありながら、市域全体の水圧を均一に保って安定供給できるのも、公共のもとで育成された技術者の力があるからだ。「公務員など必要ない」という企業経営的な感覚で行政を切り刻んでいくことが、いかに危険であるかを認識しなければいけない。

 また、維新は中小企業支援もばっさり切った。大阪は中小企業の街であり、在阪企業の99%以上が中小企業だ。彼らの活力が大阪経済の源といっても過言でないのに、大阪府のものづくり支援関連予算は4分の1にまで減り、小売商業関連予算も9割も減らしている。

 私の経験では、2009年のリーマン・ショックで資金繰りに困る人が増えたとき、信用保証協会が市と府にあったので、中小企業の多い大阪市としては「国が出している支援策を上回る基準を出そう」と呼びかけて独自の制度をつくった。窓口には連日連夜多くの人が詰めかけていたことを思い出す。この信用保証協会も「二重行政」の対象にされて一つに統合された。だから、今新型コロナで大阪市の支援策をホームページで探しても、大阪府のページに飛んでいく。二つあったものを一つに絞ることによって、セーフティネットがそれだけ貧弱になっている。

 維新の首長は「大阪府はかつてなく成長している」「この成長を止めるな!」というが、内閣府の県民経済計算のデータ【グラフ参照】を見ると、2009年のリーマン・ショック後に落ち込んだGDP(総生産)の回復幅が、大阪府は他の主要都市と比べても一番低い。府民1人あたりの所得にしても一番下だ。2015年には県民総生産でも愛知県に抜かれ、3位に転落した。客観的なデータを見れば、突出しているどころか、遅れているというのが現実なのに、それを彼らは「成長した」といい切る。



 このように彼らの強みは、「嘘」がいくらでもいえることだ。メディアが突っ込むことがないからだ。派手なワンフレーズだけが具体的な根拠や裏付けもないまま報じられ、それを問いただす人間がいないことが市民にとって不幸であるといわざるを得ない。

大阪市廃止で失うものとは

――その改革の帰結ともいえる「都構想」にはどのような問題があるのだろうか?

 平松 大阪市を廃止して特別区に分割することは、大阪市民にとって損しかない。得する部分は一つもない。協定書や広報パンフレットの中身を見れば見るほど嘘ばかり、というよりも絵空事だ。何の根拠もないことであり、その絵空事のために行政があんな形で旗振り役に回るということ自体が信じられない。

 維新の府議会議員がSNSで「冷蔵庫買い換える人に店員さんは性能は説明するが『冷蔵庫のメリットデメリット』なんて説明しない。説明書にも冷蔵庫のデメリットなんて書いてないし説明書に書いてないことをもって不親切と言う人もいない」と発信しているのを聞いて驚いた。なぜ将来にわたる行政の仕組みを変えることが、家電の買い換えと同じなのか。そのような軽薄な感覚で「都構想」を推進する人たちが、市民からの税金で給料を得ていることに憤りを覚える。

 大阪市を廃止すれば、住民サービスは確実に下がる。お金がないのだから。国からの地方交付税交付金も増額されない。大阪市単独の場合は、固定資産税や法人市民税という巨額な財源をどう案配するかは、大阪市のそのときの状況による。旧来から大阪市には、関西圏域全体を考えて、広域にこれだけのお金を使おうという判断があった。この広域分の予算だけを府がとるといっても、お金に色は付いていない。大阪市が存続していれば、これだけコロナで失業が増えているなかで「広域に回している余裕はない」ということだっていえるのに、それがいえなくなることをみずから選択することになる。

 大阪市が廃止されると都市計画すら自分たちでできなくなってしまう。統廃合した後の学校跡地にタワーマンションが建って人口が増えても、今度は学校がないという問題が起きる。都市計画権限を持っていれば、マンション業者に対して学校用地確保や校舎増築のための費用の一部負担を求めるなどの条例もつくれるが、この権限も住民の声が届きにくい府に委ねられる。

 大阪市がなくなることで、膨大な業務を引き継ぐ府の行政も財政も悪化する。特別区では、一部事務組合(四特別区の共同運営)をつくり、「割れない仕事」である介護保険をはじめ140以上もの事業をやるという。膨大な実務に比べて議員数と職員数があまりにも少ないし、そもそも一部事務組合というのは、自治体同士が自発的に協議をして一つ一つ決めるものであり、上から押しつけるためのものではない。

 普通に考えて都市圏というのは、核となる都市の市内交通が充実し、安心と安全が確保され、働きやすく、暮らしやすいから企業が入ってくる。たとえ企業が東京一極集中で出て行ったにしても、残っている企業があるから周辺から人が入ってくる。そういう核があって周辺が賑わい潤う。その中心機能が乱れてしまえば都市の求心力を失い、「大阪市」から「○○区」になってしまえば、そこに事業所を置くメリットはなくなる。その影響を考えると、決して周辺もよくなることはないし、「大阪市をなくせば大阪が発展する」というのは幻想だと思う。歴史、文化、伝統を一切考えない人の机上の空論だ。

美味しそうにみえる毒饅頭

――「都構想」が行き詰まったとき何が予想されるだろうか?

 平松 たとえ「都構想」がうまくいかなくても、国の側からすれば、大阪市民の「自己責任」ということになる。だから、どんな結果が出ても責任をとらないで済むように住民投票を義務づけているわけだ。住民投票で賛成が上回って大阪市が潰れ、その後にとんでもない事態になって、その責任は誰がとるの? となったときに、その当時の知事や市長がとるわけがない。「それは全部市民が決めたことだ」という逃げ口上がどこにもある。「そんな詐欺に引っかかった方が悪い」とさえいわれる時代だ。

 豊田商事事件をはじめ、どんな巨大詐欺事件でも被害者はとんでもない目にあうわけだが、今回は270万人市民だけでなく、大阪府民全体が対象だ。「都構想」実現後の維新の成長戦略はカジノしかない。本来は大阪市民のゴミを埋め立てるために活用している夢洲(ゆめしま)に、わざわざ土を買ってきて埋めて、カジノを誘致するという。だが、コロナでインバウンドが蒸発し、カジノも頓挫しかけている。

 夢洲は万博会場にもなっているが、南海トラフが動けば陸の孤島になることや、巨大台風の襲来なども近年あり、防災面からも、期間中に2800万人を集める場所としてふさわしいのかどうか。2025年に安全に開催できる保証もない。

 この数年、お客が来なくて閑散としていた市場や繁華街に、外国人客のインバウンドが押し寄せた。その空前の需要に浮かれるのは無理もないが、見境もなくバブルに踊ってしまえばその代償が必ずやってくる。老舗市場に新規参入業者が入ってきて好き放題にやり、それがコロナで消えると、すぐに撤退して火が消えたようになったケースが各地にあるのではないだろうか。

 現在は、法人税制度の下で東京にお金が集まる仕組みであるため一極集中になっているが、だからといって大阪が「副首都」にならないといけない理由などない。大阪は大阪としての特色を発揮すればいいだけであって、それが地域主権や地方分権の本来あるべき姿だと思う。

 その意味で大阪は、京都、兵庫、奈良、和歌山、そして水瓶である琵琶湖をもつ滋賀に囲まれ、文化という意味では東京以上に多様で、多重で、多層の文化が集積している場所だ。その独自性をもっと追求するべきだ。東京の真似をする必要はどこにもない。

 今行政がやるべきことは、市民一人一人のいのちと暮らしを守るために汗をかくことであって、何の根拠もない夢物語を吹聴して人心を惑わせることではないはずだ。そのツケは政治家ではなく、市民に回ってくるのだ。「都構想」はおいしそうに見えるだけの毒入り饅頭であり、うっかり食べたら後戻りができない。

大阪のど根性見せるとき

――「都構想」は誰が何のためにやっており、これを跳ね返す力はどこにあるのか?

 平松 行政が一政治政党に牛耳られ、行政をチェックするべき議会が、その首長の下で最大会派(府議会過半数)というのが大阪の現実だ。そして現在の「都構想」においても、メディアすらまともにチェックをしようとしない。橋下市政時代の記者会見で、記者が山ほど個人攻撃を受けて恫喝され、その記者に対して橋下信者から新聞社にも山ほど抗議の電話が掛かり、担当記者を変えざるを得ない状況になったとも聞いている。その後遺症が残っているのか、迫力が失せている。

 テレビでは吉本の芸人がコメンテーターになり、「二重行政が悪い」「維新になってよくなった」というが、その根拠を求めることは誰もしない。番組内で「その根拠は?」と問われても答えられないような無責任な印象操作を、毎日のようにテレビから垂れ流す怖さ――それは、かつて戦争遂行のために、大本営発表を鵜呑みにしながら若い人たちの命を奪ってしまった歴史を彷彿とさせる。その反省のうえに平和憲法が定められながらも、今再び同じような世相に戻りつつあるような気がしてならない。

 モリカケ桜、公文書改ざん、憲法解釈変更など「長いものに巻かれろ」の政治がこの国の基準になっているとしたら、大阪は間違いなくその先頭にいる。大阪から見えているものは、この国の危機的な姿だ。

 大阪でも、国歌斉唱の「口パク」を監視する民間人校長として名を馳せて大阪府教育長になった人物が、パワハラ問題で辞職した直後、こともあろうにカジノ参入に意欲的なパチスロメーカーであるセガサミーホールディングスの法律担当役員に就任した。要するに彼らは「今だけ、カネだけ、自分だけ」という価値観を徹底してやっている。根拠もないのに「発展している」「発展する」といい張るのは、ほんの一握りの企業や個人がかつてなくもうけている、あるいはその青写真がつくられているということの証なのかもしれない。

 新自由主義的な「お金さえもうければいい」という考え方を至上命題に、それに向かって動くことが正しいのだという言説が世界に広まった。私たちも高度成長時代を経験し、そのときからものづくり産業は海外に出て、安い賃金で低コストでものをつくれるようになったが、そこで生まれたものは格差や貧困の拡大であり、日本国内では法人税まで減税し、「あんたら好きなように金もうけしてや」という。その「あんたら」というのは本当にごく一握りの企業だけだった。

 新型コロナで多くの人が職を失ったり、観光業をはじめとする多種多様な業界が落ち込み、福島原発事故に匹敵するような社会的な価値観の変化が起きようとしているこの時代に、これをまだやるのか? だ。足元を見れば地盤がどんどん沈下しているのに、虚飾にまみれた「夢物語」に惑わされ、市民にとって最後の命綱であるはずの「大阪市」という公共の財産を潰して、「今だけ、カネだけ、自分だけ」の殺伐とした大阪にしてしまうのか――ということが今問われている。

 私が選挙で負けてから10年近くたってもまだ大阪市民交流会の共同代表として、市内を走り回る機会を与えてもらっているのは、大阪市というすごい力をもった地方自治体、政令市ナンバーワンの実力がある都市を潰してなるものかという強い思いからだ。

 権力や財力にものをいわせ、嘘や偽りがまかり通るような世の中をひっくり返すのは、大阪市民のど根性、土性骨だと信じたい。「お任せ民主主義」の諦めではなく、大阪市民一人一人の力によってしか大阪の発展はない。その住民自治の力を突きつけるには住民投票で「反対」と書くしかない。


「市民の台所」といわれる黒門市場(大阪市中央区)



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/739.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 菅政権が「年末年始17連休」正月休み拡大をブチ上げた狙い(日刊ゲンダイ)


 


菅政権が「年末年始17連休」正月休み拡大をブチ上げた狙い
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/280440
2020/10/24 日刊ゲンダイ


新型コロナウイルス感染症対策分科会(前列右から、西村経済再生相、尾身茂会長)/(C)共同通信社

 今年の年末年始は、前代未聞の“大型連休”になりそうだ。23日、西村康稔経済再生担当相が、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために年末年始の休みを1月11日の成人の日まで延ばすよう、企業に要請すると発表した。

 来年は1月3日が日曜のため、本来、仕事始めは翌4日。6連休のはずだった。ところが、12月29日(火)から1月11日(月)まで休みとなると14連休となる。12月28日(月)も休んでしまえば一気に17連休である。さっそくワイドショーは「年末年始17連休案が浮上!」と大騒ぎしている。17連休となったら、どんなことが起きるのか。

 正月休みを1月11日まで延長して欲しい理由を政府は、「初詣などによる人出が三が日に集中することを防ぐため」としている。しかし大型連休となったら、多くの国民が国内旅行やレジャーに繰り出し、むしろ感染が拡大するのではないか、と懸念する声が強い。実際、感染拡大を防止するなら、初詣の自粛を呼びかけた方が効果が高いはずだ。

 1月11日まで休みを延長することについて、第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストはこう言う。

「休暇の延長によって、外出需要が増えると考えられる上、Go To キャンペーンを実施しているので、人出が減るとは限らず、感染の抑制につながるかは疑問です。加えて、2週間もマーケットを開かなければ、株価が下がる可能性もあります。社会的な影響への考慮が不十分ではないでしょうか。業態ごとに分散休暇を促すなど、他にも方法があるはずです」

 17連休となったら、日払いで働いている労働者の収入が激減してしまう恐れもある。10連休となった令和元年のゴールデンウイークの時も、非正規社員の困窮が大問題になった。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「政府の本当の狙いは、感染防止よりも景気拡大でしょう。令和元年の10連休の時も、個人消費が刺激されています。しかも、Go To キャンペーンを実施しているので、国内旅行に出掛ける人が相当数になるはずです。ただ、格差を拡大させることになると思う。時間とカネがあり健康に自信がある人は、17連休を満喫するでしょう。一方、生活苦で旅行どころではない貧困層や感染が怖い高齢者は税金を使ったGo Toの恩恵を受けられない。大型連休によって感染が拡大するという最悪の事態も考えられます。しかも、令和改元時の10連休で一時的に消費は活発になったが、その反動で7、8月は消費が落ち込んでいます」

 降って湧いた17連休に浮かれていたら、とんだしっぺ返しを食らうことになりかねない。



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/740.html

記事 [政治・選挙・NHK276] 政策良くても“不人気”な石破元幹事長/政界地獄耳(日刊スポーツ)
政策良くても“不人気”な石破元幹事長/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202010240000125.html
2020年10月24日9時47分 日刊スポーツ


★9月の自民党総裁選で惨敗した元幹事長・石破茂が自らの派閥の会長を辞任する意向を示した。派閥の仲間たちも突然の発言に戸惑っている。相変わらず石破らしい対応だが、党内の議員にはあまり人気がなく、地方の党員や国民の方が自民党議員よりもずっと石破を評価している。何しろ総裁選に出馬しても派閥に入りたいという議員が1人もいないことから、その不人気ぶりがうかがえる。

★ある議員は今年の夏、地元が豪雨災害で被害を受けた。関係省庁、党が迅速に動き支援策や補助金などの対策がまとまりつつある時、石破から被災への見舞いとともに「自分にできることがあるか。言ってくれれば何でもする」といった電話をもらったという。驚いたのはそんなことを今まで1度もしてこなかった石破の変容ぶりだという。「被災した地域の議員には同僚、先輩、ベテランと派閥や系列にかかわらずお見舞いの声をかけてもらうことが多いし、自分もそうしてきた。石破はそういうことをしない人で、自民党の良きところがない人だと思っていただけに驚いた」。

★総裁選の最中にも、派閥のメンバーたちはそれぞれに石破に対して振り付けしたり、この後の討論会ではここを強調してとか、経済政策を分かりやすくなどとアドバイスしてきたが、政策に格段の自信があるのか、一切無視したという。「派閥の仲間を信頼していないのか」と疑いたくもなると、こぼす議員もいる。だがそんな扱いを受けてまでも「政策はピカイチ。じっくり話すと石破の魅力は分かってもらえるはず」とひるまない。それが伝わらないのも残念だが、21日、都内で連合事務局長・相原康伸、国民民主党衆院議員・前原誠司と臨んだパネルディスカッションでは、今の日本の課題を的確に認識し、地方任せの政治を進めるべきと説いていた。日本の政治は石破を生かしきれないままでいいのか。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/741.html

記事 [政治・選挙・NHK276] ネトウヨ・ヨイショ芸人に続き、首相の任命拒否「正当」とする日本会議系弁護士団体(まるこ姫の独り言)
ネトウヨ・ヨイショ芸人に続き、首相の任命拒否「正当」とする日本会議系弁護士団体
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2020/10/post-633c61.html
2020.10.24 まるこ姫の独り言


え?と目を疑った。

まさか弁護士たちまでが、学術会議の6人を任命拒否する菅を正当だと主張することがあるのかと。。

菅が弁護士をも分断したのかと思って記事を見たら、やっぱりだった。

元々、今回の菅の任命拒否を正当だと主張する弁護士や学者たちは、普通一般人の思考とはまったく違っていて、いつまでも古色蒼然とした考えが抜けきれず自民党の改憲草案に賛成しているのではないかと思う人達ばかりだ。

こういう人たちが学術会議を表舞台に出てきて非難しまくるのは、恥も外聞もなく、菅政権が反撃に出てきたと思ってしまったが。

弁護士ら、首相の任命拒否「正当」 学術会議問題
      10/23(金) 22:46配信 朝日新聞デジタル

>弁護士や研究者らが23日、国会内で記者会見し、日本学術会議が推薦した会員候補6人を任命しなかった菅義偉首相の措置を「正当」として支持し、「日本学術会議法は、推薦された者の一部を首相が任命しない措置を排除したとは解されない」と主張する声明を発表した。

>会見には「新しい歴史教科書をつくる会」会長の高池勝彦弁護士や高橋史朗・麗沢大特任教授、田中英道・東北大名誉教授らが参加。声明では日本学術会議について「法の支配が機能せず人権侵害が多数報告されている軍事大国の研究機関と提携関係を結んでいる」と主張。


「新しい歴史教科書をつくる会」と言えば「日本会議」からも支援されているように相当な極右団体で、かつての日本軍がしてきたおぞましい行為すら美化している。

日本会議系の弁護士団体や怪しい学者が菅の任命拒否を正当だと堂々と言いだす。

それを記事にする朝日新聞。

かつては朝日新聞は、政治の記事にはコメント欄を載せなかったことが多いが、この記事では堂々とコメント欄をつけて「日本学術会議」を既得権益者に仕立たてるコメントを量産し、民間団体に移行する流れに持っていっている。

やはりメディアの方も菅政権にどんどん擦り寄って行っているのを感じる。

法律は3年ごとに105人を総理大臣が任命すると規定しているそうだが、菅は6人を何の説明もなく任命しなかった。

学術会議の事務局を見直しを言い、人件費を縮小する兵糧攻め作戦にもでている。

しかし菅は物事の本質を勝手に変えて、自分の懐からでも出るように兵糧攻めで言いなりにさせようとしているが、これも安倍政権下からの流れだ。

悪いところばかり安倍政治を継承しなくてよいから、なぜ法律で定めている任命を6人だけ拒否したのか、それを言わない事には堂々巡りで終わるばかりだ。

そもそもの発端は、菅が法律を無視して6人だけ任命拒否した。

理由を言わない。


それがとうとう「日本学術会議」不要論にまで発展しているが、長い目で見たら国にとって国民にとってものすごい大きな損失になると思う。



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/742.html

記事 [政治・選挙・NHK276] <朝日新聞、1面トップ!>公的マネーが大株主 8割 東証1部 4年で倍増、1830社に GPIF・日銀 :経済板リンク
<朝日新聞、1面トップ!>公的マネーが大株主 8割 東証1部 4年で倍増、1830社に GPIF・日銀 

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/758.html



http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/743.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年10月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。