★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年5月 > 14日04時10分 〜
 
 
2015年5月14日04時10分 〜
記事 [政治・選挙・NHK184] 安倍首相、集団的自衛権に執念=「限定なし」視野、祖父の影濃く(戦後70年):岸氏は「日米対等」ではなく「対米自立」が目標

安倍首相、集団的自衛権に執念=「限定なし」視野、祖父の影濃く【戦後70年】
時事通信 5月13日(水)11時31分配信

 首相・安倍晋三が目指す憲法改正は、解釈変更によって限定容認した集団的自衛権の行使を全面的に可能にすることに主眼がある。それは、「日米対等」を目指した祖父の元首相・岸信介の遺訓とも言える。安倍の改憲戦略は第1次政権以来、曲折をたどった。現在は、在任中に最初の改憲発議を果たし、国民投票を行うことを射程に入れている。(敬称略)

 ◇「恥ずかしい見解」

 安倍の憲法観は、衆院当選2回だった2000年5月の衆院憲法調査会での発言に凝縮されている。現行憲法が米国の占領下で制定されたことが「日本人の精神に悪い影響を及ぼした」と断じ、他国に安全保障を委ねる姿勢を疑問視。集団的自衛権を保持していても行使はできないとの当時の政府見解を「わが国が禁治産者であると宣言するような、極めて恥ずかしい政府見解だ」と非難した。

 安倍のこうした考え方の源流は、岸の政治思想に見て取れる。「岸信介回顧録」(1983年刊行)によれば、米国による初期の占領政策の基本方針を、岸は「(日本人の)祖国を愛し、日本を防衛する気持ちを徹底的になくす」ことと捉えていた。「日本国民を骨抜き」にする政策であり、「その集大成が、今の日本国憲法である」とも断言。岸が政治生命を懸けた日米安保条約改定は、占領による「劣等感」を拭い去り、「真の平等の立場」を築くためだった。

 58年10月、岸は米NBCテレビのインタビューで「日本が憲法第9条を廃止すべき時は到来した」と語っている。

 安保条約は、岸による60年の改定で「米国が一方的に権利を行使して義務は何ら負わない形」(岸)を捨て、「相互防衛条約の建前」(同)を得たが、憲法9条の制約による片務性は残った。岸が退陣後も目指したのが改憲。安倍が改憲を「歴史的使命」と位置付ける背景には、岸が成し得なかった悲願達成への決意がある。

 安倍内閣は昨年7月、憲法解釈の変更を閣議決定し、集団的自衛権行使を限定的に認めた。しかし、安倍は満足はしていない。

 昨年8月29日、安保政策をめぐる見解に違いがある当時の自民党幹事長・石破茂に安保法制担当相就任を打診した際、安倍は「自分だって思想信条を抑えている」と語った。「抑えた」結果が限定容認で、安倍の視線の先には、改憲による限定なき集団的自衛権行使の容認がある。

 ◇長期戦略に転換

 「憲法改正には時間がかかるだろう」。岸が58年のNBCインタビューの際に口にしたこの言葉を、安倍は実感し、かみしめているに違いない。

 第1次政権時の07年の年頭記者会見で、安倍は「私の内閣として(憲法)改正を目指したい。当然、参院選でも訴えていきたい」と表明した。言葉通り、その年の夏の参院選に改憲を掲げて臨んだが、結果は惨敗。参院の与党勢力は過半数を割り込み、安倍の改憲シナリオは崩れた。

 12年に自民党総裁に返り咲いてから優先したのは、96条が定める発議要件の緩和。日本維新の会やみんなの党(いずれも当時)の賛同を得やすいと判断したからだった。だが、連立を組む公明党が96条の先行改正に反対。13年5月の憲法記念日に合わせた報道各社の世論調査でも、軒並み反対が賛成を上回り、安倍は「(国民の)理解が十分と言えない」として、96条先行論を撤回した。

 「私の思いが邪魔になる場合もある」。改憲へのアプローチで2度失敗した安倍は、今年2月20日の衆院予算委員会でこう語り、自身は前面に出ない考えを示した。

 自民党憲法改正推進本部長の船田元は「(改憲に)慣れることが必要だ」と安倍の胸中を代弁している。安倍は、まずは多くの党と足並みをそろえやすいテーマを模索し、2回目以降の改憲で9条改正を目指す構えだ。

 だが、積年の思いはあふれ出す。4月20日のBSフジの番組では、安倍の憲法観に幹部がしばしば警戒感を示す民主党に矛先を向け「子供じみた議論だ」と自ら対立をあおった。 

最終更新:5月13日(水)11時59分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150513-00000047-jij-soci


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/749.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 菅氏「友好国の首相を名指し、非礼だ」 韓国の安倍首相糾弾決議に猛反撃[産経ニュース]
菅氏「友好国の首相を名指し、非礼だ」 韓国の安倍首相糾弾決議に猛反撃
http://www.sankei.com/politics/news/150513/plt1505130024-n1.html

 菅義偉官房長官は13日の記者会見で、安倍晋三首相の米議会での演説に対し、韓国国会が「歴史や慰安婦問題に対する反省がない」と非難する決議を全会一致で採択したことについて、「友好国の首相を名指しする形の決議は非礼と言わざるを得ない」と批判した。

 菅氏は「首相は米議会でわが国の歴史認識をしっかり発言し、米国から大きな評価をいただいた。こうした事実を全く踏まえず国会決議が行われたことは誠に遺憾だ」と不快感をあらわにした。

 菅氏は、核拡散防止条約(NPT)の再検討会議の最終文書素案で、世界の指導者らに広島と長崎の被爆地訪問を促す日本側の提案が中国の主張で削除されたことにも、「日本の提案はそもそも歴史問題とは関係ない。理解に苦しむ」と反論。「歴史戦」を仕掛ける中韓両国への批判を強めた。

[産経ニュース 2015/5/13]
http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/750.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 安倍内閣の外交政策(1)「尖閣諸島防衛からみる日米関係の今」(関岡英之氏)
「あくまでも一つの布石に過ぎないが、充分に意味のある布石なのである。  これは、中国人がいう「心理戦」「世論戦」「法律戦」、つまり非軍事的手段による「超限戦」なのだ。外交文書や法律は一片の紙切れに過ぎないが、それを整備しておくこと自体が対中牽制、心理的抑止になる・・・」
 
関岡英之さん、いいですね〜。
「中国を拒否できない日本」面白かった。
 
 
ASREADから
http://www.honmotakeshi.com/archives/44719992.html

二〇一四年四月の安倍・オバマ首脳会談は、日米外交史上、画期的なものとなった。米国へのめぼしい「お土産」が無かったにもかかわらず、日本側が得たものが大きかったからだ。

「グレーゾーン事態」に踏み込んだ「日米共同声明」

 日本側の最大の成果は、安全保障面に関して、尖閣諸島が日米安全保障条約第五条の適用対象になることが「日米共同声明」本文に盛り込まれたことである。これまで米国政府当局者の口約束に過ぎなかったものが、公式の外交文書に明記されたことの意義は大きい。

さらに、「米国は、尖閣諸島に対する日本の施政を損なおうとするいかなる一方的な行動(any unilateral action)にも反対する」という文言が新たに加えられたことも特筆される。日米安全保障条約第五条は発動の要件を「武力攻撃」としているが、「いかなる一方的な行動」には、例えば中国の武装漁民による尖閣諸島への強行上陸や、中国海警局の公船による領海侵入など、軍による「武力攻撃」未満のいわゆる「グレーゾーン事態」も含まれると解釈される。米国政府がここまで踏み込んだことはかつて無い。尖閣周辺で現実に起き得るのは、「武力攻撃」よりもむしろ「グレーゾーン事態」である蓋然性が高い。

「グレーゾーン事態」に関する文言が「日米共同声明」に盛り込まれたことは、安倍総理の私的諮問機関である「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」による報告書発表を契機として、連立与党内部や国会で検討が進められている「グレーゾーン事態」への対応とそのための法整備、さらには集団的自衛権論議や「日米防衛協力の指針(ガイドライン)」の改定交渉にも関係してくる。

 尖閣をはじめとする南西諸島への中国の脅威が深刻化するなか、「グレーゾーン事態」に関しても日本を支持するという米国のスタンスが文書で明確に打ち出されたことは極めて重要な外交的成果である。今後、米国で政権が交代しても、今回の共同声明の効力は残る。

 もちろん、これにて一件落着、日本は安泰だなどというわけではない。あくまでも一つの布石に過ぎないが、充分に意味のある布石なのである。  これは、中国人がいう「心理戦」「世論戦」「法律戦」、つまり非軍事的手段による「超限戦」なのだ。外交文書や法律は一片の紙切れに過ぎないが、それを整備しておくこと自体が対中牽制、心理的抑止になる。今回の「日米共同声明」のメッセージは、誰よりも重く中国当局者に受けとめられたはずだ。

TPPを欲しがる米国、それに対して日本政府は

 一方、米国側が期待した最大の「お土産」は、TPP(環太平洋パートナーシップ)に関して「大筋合意」することであった。銀座の寿司屋での安倍・オバマ両首脳の夕食会や、異例にも未明に及んだ甘利経済再生担当大臣・フロマンUSTR代表による閣僚級交渉において、米国側は要求をのむよう執拗に圧力をかけ続けた。

TPPで合意しないなら「日米共同声明」を反古にするとフロマン代表がほのめかせたという報道も一部にあり、共同声明が出されたのはオバマ大統領の離日の直前であったが、日本側は拒否の姿勢を貫き、最後まで妥協に応じなかった。オバマ大統領が最も執着したTPPという「お土産」を持たせることなしに、安全保障面で重要な成果を手に入れた今回の日米首脳会談は、やはり戦後日米外交史上、画期的だったと評価できよう。

稚拙な民主党政権だったらこうはいかなかったに違いないが、過去の自民党歴代政権も対米追随を免れなかった。安倍総理が掲げる「戦後レジームからの脱却」は、日米外交においても確実に成果を挙げつつある。

<参考リンク>

◆人民解放軍の兵法書「超限戦」のヤバすぎる中身とは… 目的達成のためなら手段選ばず 
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/580.html

http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/751.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 日本国憲法は「お飾り」か(日々雑感)
http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-4834.html
2015/05/14 06:05

 日本国憲法第81条には次のように書かれている。

<最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である>(<>内「日本国憲法」引用)

 憲法に平和をいかに謳っていても合法的手続きにより憲法の精神が踏み躙られて戦争へと突き進むことがある、という教訓はワイマール憲法下のドイツ・ナチスの教訓によって世界人類は知っている。そうしたことを抑止するために、日本国憲法にも「違憲立法審査権」を最高裁判所に付与している。

 しかし昭和27年の判例により日本国憲法は米国型の「違憲立法審査権」を定めているのであって、ヨーロッパ型の抽象的な概念で「違憲立法審査」権を持つのではないとされている。

 つまり個別具体的な事案に対して審査を行うというのが米国型で、政府と国会の独立性を大きく認めるものだ。だから自衛隊創設に対して日本の裁判所は違憲判断をしなかったとされている。

 ヨーロッパ型はナチス・ドイツの合法的な選挙による政界進出により結局は戦争へと突き進んだ反省から、抽象的な「法案審議」そのものが違憲か否かを審査するとしている。日本は米国型だから直接・具体的な「事件」が起こって、それに対して提訴されて裁判所が判断を下すというのだ。しかし、それでは日本国憲法は「お飾り」に過ぎない。政府と国会により何でも出来ると容認していることになりはしないだろうか。

 国語として憲法第九条を読み、記載されていない自衛権を勘案しても、安倍氏がやろうとしている安保法制改正は「違憲」行為だ。戦争放棄とは最低限自衛のための戦争は許容されるとしても、拡大解釈して地球の裏側で起こっている事態が日本国民に深刻な影響を及ぼすから派遣しても良い、とはならない。

 実際にこれまで深刻と思われる事態は何度かあったが、結局は日本国民生活に深刻な影響はなかった。むしろ日本国民に深刻な影響があったのはオペックによる原油値上げによる「アイルショック」であり、プラザ合意による「円切り上げ」の為替問題であった。武力の行使による「深刻な影響」はそれこそ抽象的なものでしかなかった。

 日本の自衛隊が武力行使できるのはあくまでも日本の周辺においてと限定すべきだ。世界史を見ても平和のため以外の戦争は起こっていない。つまり古今東西の政治家は「平和のため」を口実として戦争をやってきた。米国がベトナムに侵攻したのも「共産化されるドミノ理論」がその根拠だった。

 しかし米国が敗退しても周辺諸国がベトナムの影響を受けて共産化していない。つまりドミノ理論は誤りだった。しかし米国はベトナム戦争に対して真摯な反省をしたとは思えない。それ以降も「タリバンの圧政から解放する」と称してアフガンに侵攻してアフガンの人々を塗炭の苦しみに陥れている。

 サダム・フセインの「大量破壊兵器」を保持して独裁態勢下でイラク民の人権を侵害している、と表向きの口実として米国はイラク進攻を決意したが、勝利したはずのイラク進攻が「イスラム国」の出現を許し、中東の不安定化を招いている。

 世界の覇権を手中にして米国は世界に君臨したような錯覚に陥っているに過ぎない。世界帝国などというものは一瞬の夢物語だ。ローマ帝国がそうであったし、元がそうであった。そうした軍事・覇権による世界平和などというものは幻想だ。安倍氏は21世紀の幻想に憑りつかれた米国に振り回されるポチに過ぎない。その幻想に「集団」として随行して戦争の場に臨むなどという愚策を選択してはならない。そのことは先の大戦に懲り、日本国憲法を容認した日本国民の総意ではなかったか。

 あくまでも自衛隊の活動範囲は「周辺事態」に限定すべきだ。それが「専守防衛」の限界であり、歯止めだ。日本国憲法が最高法規であるなら、その実効性を最高裁判所が担保しなければこの国の憲法は単なるお飾りになるだけでなく、日本の立憲主義とはなんたるかを国際社会の良識に問われかねない。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/752.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 地震火山活動期 日本の原発稼働は狂気の沙汰(植草一秀の『知られざる真実』)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-67fd.html
2015年5月14日

石川県志賀町に所在する北陸電力志賀原子力発電所地下を活断層が走っているとされる問題について、原子力規制委員会の専門家調査団が5月13日、

1号機原子炉建屋下の断層「S—1」などについて、

「地盤をずらす可能性のある断層(活断層)の可能性を否定できない」

との意見書を公表した。

4人の有識者とも同様の見解だった。

原子力規制委員会は昨年8月に申請のあった2号機の新規制基準に基づく審査を保留しており、

今回の有識者の評価を「重要な知見」として改めて審査する。

審査で断層の活動性が認定されると、2号機の再稼働が困難になる。

他方、志賀原発1号機は審査の申請をしていないが、断層の真上に原子炉建屋があるため廃炉となる可能性が高い。

福井県に所在する関西電力高浜原発3号機、4号機については、福井地裁の樋口英明裁判長が再稼働の差し止めを求めた仮処分申請で、この4月14日に再稼働を認めない決定を示した。

また、同じ福井県に所在する関西電力大飯原発3号機、4号機については、同じく福井地方裁判所の樋口英明裁判長が昨年5月21日に運転を差し止める命令を示した。

安倍政権は安全性が確認されていない原発を日本全国で再稼働させる方針を示しているが、この暴挙にブレーキをかける動きも顕在化しているのである。

志賀原発のように原子炉直下に活断層が走っている場合は論外であるが、原子炉直下に活断層が走っていなくても、原発の安全性は確保されていない。


福井地裁の樋口英明裁判長は関西電力が大飯原発について、1260ガルの地震動に耐える設計になっていると説明していることについて、

1.大飯原発に1260ガルを超える地震は来ないとの、確実な科学的根拠に基づく想定は、本来的に不可能である。

2.我が国において記録された既往最大の震度は、岩手宮城内陸地震における4022ガルであり、1260ガルという数値は、これをはるかに下回る。

3.岩手宮城内陸地震規模の地震動を伴う地震は、大飯原発でも発生する可能性がある。

4.岩手宮城内陸地震が起きた東北地方と、大飯原発の位置する北陸地方、ないし隣接する近畿地方とでは、地震の発生頻度において有意的な違いは認められず、若狭地方の既知の活断層に限っても、陸海を問わず多数存在する。

5.この既往最大という概念自体が、有史以来世界最大というものではなく、近時の、我が国において最大というものにすぎないことからすると、1260ガルを超える地震は、大飯原発に到来する危険がある。

との見解を示した。

そのうえで、耐震性能が1260ガルに設定されている原発を再稼働させることは認められない、との判断を示したのである。


日本国憲法は第13条に次の条文を置いている。

第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」

について、

「立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」

ことを定めている。

国は、この「人格権」を、最大に尊重しなければならないのである。


樋口裁判長は、

原子力発電技術の危険性の本質、及びそのもたらす被害の大きさは、福島原発事故を通じて十分に明らかになった

としたうえで、

原発に関する国の施策においては、

かような事態を招く具体的危険性が、万が一でもあるのかが、判断の対象とされるべきである

としたのである。

適正な判断である。


いま、日本は火山活動と地震活動の「活動期」に入っていると考えられる。

蔵王山、草津白根山、箱根山、御嶽山、阿蘇山、桜島、永良部島

で噴火警戒警報が出されている。

岩手県では5月13日にも震度5強の強い地震が発生した。

この情勢を冷静に判断すれば、原発の稼働を断念することが、唯一の正しい対応である。

この、あたり前の判断と行動を示すことができないのが、いまの日本の政治力=政権なのである。

米国に戦争を仕掛けた70年前の過ちと同類の過ちをいま犯しつつある。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/753.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 2年連続アップ…国家公務員“民間にならって”賃上げの詭弁(日刊ゲンダイ)
       実質賃金は23カ月連続マイナスなのに(C)日刊ゲンダイ


2年連続アップ…国家公務員“民間にならって”賃上げの詭弁
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159759
2015年5月14日 日刊ゲンダイ


 国家公務員の月給とボーナスが2年連続で引き上げられる公算が高いと日経新聞が報じた。2年連続の引き上げは91年以来、24年ぶりのこと。引き上げの理由は、民間企業の賃金が上がったから、「公務員も賃金アップを」というわけだ。

 昨年も民間企業のベアを受けて、国家公務員の月給は0.27%、ボーナスは0.15カ月分引き上げられた。しかし、「民間企業の賃金が上がったから」というのは、ペテンもいいところだ。

「賃金が上がった」といっても対象にされているのは、大手企業のサラリーマンだ。中小企業や派遣社員の給与はほとんど上がっていない。全労働者の実質賃金は23カ月マイナスが続いている。2014年の基本給も、13年に比べ0.4%下がっているのだ。

 結局、給料が上がるのは国家公務員と大企業社員だけ、ということになりそうだ。こんなことが許されていいのか。経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう言う。

「民間企業の社員の平均年収412万円に対し、国家公務員は約700万円。年収だけでなく、年金、退職金も相当優遇されています。もちろん、原資は全て税金です。それで国の財政が厳しいというのだから、到底納得がいきません。安倍政権は、中小零細や非正規雇用の方たちの給料を上げる施策を取ることができていない。格差は広がるばかりです」

 消費税増税に始まり、4月からは軽自動車税も増税され、今後、酒税の引き上げまで検討されている。いつの時代も割を食うのは一般庶民だ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/754.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 村山談話 国会決議を阻止した当人がその意図と経緯を語った(週刊ポスト)
                  村山談話の国会決議を阻止した村上正邦氏


村山談話 国会決議を阻止した当人がその意図と経緯を語った
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150514-00000000-pseven-soci
週刊ポスト2015年5月22日号


「一強多弱」の政界で、安倍晋三・首相の政権運営に正面切って異を唱える勢力はない。それは、安倍首相による「戦後70年談話」についてもそうだ。こんな時こそ本誌名物、もはや怖いもののなくなった老人党座談会の出番だ。政治と戦争を体験した村上正邦(82歳・元自民)、矢野絢也(83歳・元公明)、平野貞夫(79歳・元民主)の3氏が「談話」について語り合った。

──安倍首相は1995年の村山談話とは文言を変えた戦後70年談話を発表しようとしていますが、村山談話はどういった経緯で出されたのでしょうか。

村上:村山富市さんは純粋な方でね。自・社・さの連立政権の総理に推された時に、なぜ大臣もやったことのない、官邸にも行ったことのない自分が総理になるのかを真面目に考えた。翌年がちょうど戦後50年という節目の年だった。そこに必然的な意味があって、日本がけじめをつけるための天命であると考えて総理を引き受けたわけです。

 まあ、村山さんを担いだ自民党側は、悪人どもがいろいろ知恵を巡らせたんでしょうな。戦後50年とかどうでもよくて(笑い)、とにかく政権に復帰するために亀井静香らが村山さんを担ぎ出した。ただ、村山さん自身はもっと純粋に考えていた。

矢野:今も村山元首相は、日本はこれでいいのかという気持ちで、村上さんや私などの議員OBでつくる「さとやま・草莽(そうもう)の会」という政治の勉強会の筆頭呼びかけ人にもなっている。

村上:そうなんです。村山さんはもともと戦後50年のけじめを談話ではなく、国会決議でやろうとしていたんだよ。当時の自民党政調会長は加藤紘一、幹事長は森喜朗。加藤が遺族会とか靖国関連とか、決議文に反対しそうな団体に根回しした。それで大丈夫そうだってことで自民党の役員会を開いたら、どっこい、私が反対した(笑い)。

平野:そうそう。

村上:何で反対したかというと、ここに決議文があるんだけどね(と紙を出す)。日付は平成7(1995)年6月9日。

〈世界の近代史上における数々の植民地支配や侵略的行為に思いをいたし、我が国が過去に行ったこうした行為や他国民とくにアジアの諸国民に与えた苦痛を認識し、深い反省の念を表明する〉

 これだと「こうした行為」は、「植民地支配」や「侵略的行為」を指すわけで、あまりに自虐的すぎる。だから、「こうした」という四文字を外せと主張した。役員会は紛糾して、私があんまり頑張るから、みんなうんざりしていたよ。結局、四文字を外すことになったんだが、印刷物で回ってきた決議文を見たら外れてない。翌日の衆議院でそのまま決議されたんだ。

 騙されて頭にきたからね、絶対に参議院では決議させないと決めた。私は参議院の自民党幹事長だったから、もう歯牙にもかけなかったよ。国会決議は衆参両院で決議しないといけないから、流れたんです。それで村山さんは首相談話という形で発表することになった。

平野:補足するとね、そこに至るまでの助走があったんですよ。1993年に細川護熙政権が誕生して、細川総理は8月15日の武道館の戦没者追悼式典で元自民党の政治家として初めて、我が国の侵略行為や植民地支配に反省とお詫びの気持ちを述べた。1995年当時の自民党は、社会党と連立を組むために細川さん以上のことをやらないかんとなって、戦後50年の国会決議という話が出てきた。

村上:やっぱり悪人が暗躍しとるんだよ(笑い)。

平野:私は平和主義者ですからお詫びは必要だと思うけど、歴史観や価値観にかかわる問題は、国会の多数決で決める話ではない。

村上:人が100人いれば、100通りの歴史観があるんだよ。村上水軍だって、水軍なのか海賊なのか、立場や見方で変わるでしょう。それを国会で1つにまとめようとしたらダメだよ。

平野:そういうことです。国会はそうしたことを決議する機関ではない。ところが、自民党のエセ平和主義者たちときたら……。

矢野:国会決議しちゃっとるんですな、衆議院は。

平野:だから、新進党は議員141人が欠席した。村上先生が頑張ってくれたおかげで参議院では決議されず、談話で出すしかなくなった。談話でいいんですよ。細川さんもスピーチでしたから。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/755.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 都構想「反対」多数…橋下市長の“秘策”は官邸&学会との密約か(日刊ゲンダイ)
        橋下市長(C)日刊ゲンダイ


都構想「反対」多数…橋下市長の“秘策”は官邸&学会との密約か
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159757
2015年5月14日 日刊ゲンダイ


 今週の日曜日(17日)に行われる「大阪都構想」の住民投票。世論調査では「反対」が10ポイント上回っている。しかし、「大阪都構想」を進めている橋下陣営は勝算があるのか、まったく諦めていない。安倍官邸と創価学会が土壇場で「賛成派」に寝返るという情報も流れている。

■いつもの「敗北宣言」で逆転狙う

 選挙運動は、異常な物量戦になっている。橋下陣営はあす14日以降、全国から1000人規模の運動員を大阪へ投入する予定だ。これまでは無党派層をターゲットに“空中戦”を展開してきたが、14日からは大阪市内の有力企業などを一社一社回る“地上戦”を徹底していくという。

「住民投票には公選法が適用されないので、いくらカネを使っても構わない。橋下陣営は5億円の予算を組み、テレビCM、ビラ、ポスター、街宣車……とバンバン、カネを使っています。全国から駆けつけた国会議員や秘書にも、ホテル代や交通費を支給しているようです」(市政関係者)

 一方、「反対派」の自民、民主、公明、共産は物量戦で太刀打ちできず、悲鳴を上げている。税金は使えない。しかも、自民党本部はヒトもカネも出さず、国会議員は100万円、府議、市議は50万円と持ち出しになっているという。頼みの綱は、運動量を誇る創価学会だが、統一地方選が終わったばかりとあって動きが鈍い。それもあって、橋下陣営は逆転できると自信を持っているらしい。

 すでに橋下徹市長が“安倍官邸”と“創価学会”と裏取引をしたという情報も、根強く囁かれている。

「橋下市長と松井知事は連休中の5月5日だけ、『遊説予定なし』となっていた。周辺は『休息のため』としていましたが、あの2人が大事な時期に休養を取るとは思えない。そこで、上京して官邸と創価学会に泣きついたのではないか、密約を交わしたのではないか、といわれているのです。橋下市長は昨年12月の総選挙の時も、公明党候補のいる選挙区に対抗馬を立てず、その代わりに住民投票実施に賛同してもらうというバーターを行ったと疑われている。密約があったのかどうか、菅義偉官房長官は『二重行政を解消するのは当然だ』と公然と橋下市長を応援し、創価学会の動きも鈍い。もし、創価学会票の3割でも“賛成”に流れたら状況は大きく変わります」(政界関係者)

 橋下市長は投票日前日の土曜日(16日)、「あす、自分たちは負けると思う」「巨大な既得権益を崩すことができなかった」と、わざと「敗北宣言」を出す作戦らしい。昨年末の衆院選の時も、「完敗だ。負けを認めます」と演説して同情を集め、最後に議席を伸ばしている。大阪市民はどう判断するのか。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/756.html

記事 [政治・選挙・NHK184] <酷い>日本が各国指導者の「被爆地訪問」を提案するも中国反対で全文削除に!中国指導者は長崎・広島を訪問せず!
【酷い】日本が各国指導者の「被爆地訪問」を提案するも中国反対で全文削除に!中国指導者は長崎・広島を訪問せず!「日本が被害者に」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6477.html
2015.05.14 06:00 真実を探すブログ



国連本部で開催された核不拡散条約(NPT)再検討会議で日本が各国指導者達の被爆地訪問を提案したところ、中国の反対で該当する文章が全て削除されることになりました。


5月12日に開催された核軍縮を扱う委員会で全文削除が判明し、中国側も削除を求めたことを認めています。当初案では世界の指導者らが被爆地を訪ねて、被爆者の証言を聞くように提案していましたが、それが全て丸ごと削除されました。
中国側は「会議はいま重要な段階に入っており、複雑で敏感な問題を持ち込むべきではない」と述べ、会議を混乱させる恐れがあることから反対だと表明しています。


ただ、韓国を含む数十カ国が日本の提案に賛同していたことから、批判の声も多く見られました。


記者会見では中国政府高官に対して、「長崎、広島に中国の指導者が訪問するかどうか」という質問が飛び出て来ますが、「中国の指導者が行くかどうかを聞く前に、日本の指導者がいつ中国の南京大虐殺記念館を参観するのか聞きたい」と中国の担当者はコメント。


長崎や広島は日本を戦争被害者として正当化する可能性があるとして、中国政府は訪問を強く拒んでいます。








☆被爆地訪問の提案を全削除 中国の要求受け NPT会議
url http://www.asahi.com/articles/ASH5F21FBH5FUHBI007.html
引用:
国連本部で開催中の核不拡散条約(NPT)再検討会議で、核軍縮を扱う委員会が12日、最終文書の素案第2稿を加盟国に配った。当初案は世界の指導者らに被爆地を訪ね、被爆者の証言を聞くよう提案していたが、今回は丸ごと削除された。中国が削除を求めたことを認めた。


〜省略〜


12日付の第2稿から被爆地訪問の提案が削除されたことについて、中国の傅聡軍縮大使が12日、記者団に対し「日本政府が、日本を第2次世界大戦の加害者でなく、被害者として描こうとしていることに私たちは同意できない」と述べ、11日のNPT会合で削除を求めたことを明らかにした。韓国を含め「少なくとも12カ国」が賛同したという。


 中国外務省の華春瑩副報道局長は13日の定例会見で、この件について「会議はいま重要な段階に入っており、複雑で敏感な問題を持ち込むべきではない」と日本の動きを強く批判。さらに、長崎、広島に中国の指導者が訪問するかどうかとの質問には「中国の指導者が行くかどうかを聞く前に、日本の指導者がいつ中国の南京大虐殺記念館を参観するのか聞きたい」と述べ、中国の歴史認識問題に絡めて日本を牽制(けんせい)した。(ニューヨーク=金成隆一、北京=倉重奈苗)
:引用終了


☆外相 「NPT文書に被爆地訪問の文言を」
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010078471000.html
引用: 
5月13日 18時42分
岸田外務大臣は記者団に対し、NPT=核拡散防止条約の再検討会議の合意文書の草案から、中国の働きかけで世界の指導者に広島・長崎への訪問を呼びかける文言が削除されたことを受けて、合意文書に文言が盛り込まれるよう、みずからが先頭に立って働きかける考えを示しました。
:引用終了


☆各国指導者の「被爆地訪問」提案 中国反対で削除に(15/05/13)


☆「被爆地訪問呼びかけ」 中国の働きかけで削除
動画⇒http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2491356.html
 先週示されたNPT(核不拡散条約)の再検討会議での合意文書の草案。ここには、世界の指導者たちに対し、広島と長崎への訪問を提案する文言がありましたが、最新の草案では、これが中国の働きかけで削除されたことがわかりました。


 8日付けの草案には、原爆投下70年の年に、世界の指導者たちや若者たちに広島・長崎を訪れ、被爆者の証言を聞いてほしいという日本の提案をくんだ文言が盛られていましたが、12日付けの草案ではその部分がすっぽり抜け落ちています。関係者によりますと、「日本が第2次大戦での被害を強調する意図がある」とする中国が抵抗したためだということです。


 「我々は、各国が理性的かつ実務的な態度で会議の関連問題を処理し、複雑で敏感な問題を持ち込まないよう希望する」(中国外務省 華春瑩報道官)


 中国外務省は「削除は妥当」との認識を示しましたが、日本側は反発しています。


 「そもそも歴史問題とは関係のないものであって、そういう行動(削除の働きかけ)には理解に苦しみます」(菅義偉官房長官)
 「非人道性について確認をすると、自らの目で見て確認をしていこうという話とは、全く別のことであります」(広島県 湯崎英彦知事)


 合意文書をめぐっては、今後も駆け引きが続くことになります。(13日20:44)


日本が太平洋戦争で多くのアジア人に被害を与えたのは事実ですが、広島・長崎も同じアジア人の悲劇として記憶に残すべき事象です。人類史上初にして最後の実戦における核兵器使用なのに、その現場を中国の指導者達が訪問していないというのはダメだと私は思います。


あれだけ日本に「戦争問題の謝罪」と叫んでいるのだから、広島や長崎も見るべきです。同じ時期の同じ悲劇的な出来事を直視しないのは、タダの日本人差別だと言えるでしょう。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/757.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 整合性も普遍性も見えない大阪都構想 永田町の裏を読む/高野孟(日刊ゲンダイ)

整合性も普遍性も見えない大阪都構想 永田町の裏を読む/高野孟
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159743
2015年5月14日 日刊ゲンダイ


 橋下徹大阪市長の政治生命を決するといっても過言でない「大阪都構想」の住民投票を目前にして、朝日新聞・朝日放送の調査では同構想への反対が43%と賛成の33%をかなり大きく上回った。共同通信の調査でも、反対47.8%に対して賛成39.5%で、あと数日でこれをひっくり返すのはむずかしそうな形勢である。公明党が住民投票に賛成したので、その分、賛成が増えると予想されたが、朝日調査では公明党支持層の7割以上が反対で、橋下としては完全にアテが外れた格好になった。

 橋下は、同構想を理解してもらうには「はしょってしゃべっても1時間かかる」とボヤいているそうだが、そもそも1時間も説明しないと分からないようなものは(安倍の安保法制も同じだが)政治家の提案として落第だ。しかも橋下は、「税金があがる」といった反対派の宣伝にだまされている市民が悪いかのような言い方をしているが、そうではなくて、この構想自体が彼個人のかなり衝動的な“思い付き”から始まっているために、整合性も普遍性も欠いていて、市民だけでなく部外者にとっても理解しにくいものになってしまうのである。

 府と市の二重行政を解消するというが、市を5つの特別区に分解しただけで、なぜそれが解消されるのか。今度は府と区の間の権限や権能についてのプロフェッショナルで精密な制度設計が必要になるはずだが、そこがよく見えてこないし、よく考えてみると、府と市の間でもそういう落ち着いた議論は可能だったのではないか。270万都市を叩き壊すというのはいかにもドラマチックで、心理的ショック療法を狙ったのだろうが、それで大阪の人々が本当に幸せになるかどうかの保証はない。

 普遍性というのは、大阪はそれでいいとしても、他の府県はどうすればいいのかということである。政令指定都市を抱える府県はみな似たような弊害を抱えている。では、京都府は京都市を壊し、北海道は札幌市を壊して「都」になるのだろうか。

 これは広い意味での地方分権制度をどうすべきかという議論の一部であるはずで、仮に道州制が導入されて「関西州」などが誕生して、都道府県制は屋上屋を重ねることになるので廃止しようということになった場合には、都や府の方がなくなって、市が残ることになる。維新の党も「道州制」を政策に掲げているが、それとこれとはどう接合しているのか。分からないことだらけのまま、ともかくも住民投票は17日に行われる。

▽〈たかの・はじめ〉1944年生まれ。「インサイダー」「THE JOURNAL」などを主宰。「沖縄に海兵隊はいらない!」ほか著書多数。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/758.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 塩崎厚労相の失言が波紋 残業代ゼロ法案成立後の対象拡大を経済界と“約束”(Business Journal)
                   「ブラック企業被害対策弁護団HP」より


塩崎厚労相の失言が波紋 残業代ゼロ法案成立後の対象拡大を経済界と“約束”
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150514-00010002-bjournal-bus_all
Business Journal 5月14日(木)6時1分配信


 塩崎恭久厚生労働大臣の発言が波紋を呼んでいる。4月20日、日本経済研究センターの「会員会社・社長朝食会」に招かれた塩崎大臣が今国会に提出されている「残業代ゼロ制度」の高度プロフェッショナル労働制度について「小さく産んで大きく育てるので、ぐっと我慢してとりあえず通す」と発言したのだ。この朝食会は「経済団体など各界を代表する方々を招く会員交流の場」という触れ込みで、当日約100人の経営者が参加していた。


塩崎厚労大臣,残業代ゼロ法案について本音を暴露!


 塩崎大臣の発言は国会でも取り上げられ、4月24日の衆議院厚生労働委員会で民主党の山井和則議員が「(残業代ゼロ制度の対象となる下限年収である)1075万円は高すぎるけれども我慢してほしいという趣旨のことをおっしゃったと聞いているのですが、そういう趣旨の話はされませんでしたか」と質問し、塩崎大臣はこう答えている。


「1075万円というのでお願いするということでありますから、それが高いだとか、低いとか、そんなようなことは私は言うはずもないと思います。ただ、申し上げているように、記録が残っているわけではないので、正確に一字一句どう言ったかはよく覚えておりません」(厚生労働委員会速記録より)


 塩崎大臣は「記録が残っているわけではない」と言い、同センター事務局もレコーダーでの記録や速記も取っていなかったらしい。しかし、その後、音声記録が存在していたことが明らかになり、現在ブラック企業被害対策弁護団のHP上にアップされている。その声はまさしく塩崎大臣の声であり、同HPによればこう述べている。


「高度プロフェッショナル制度はまあ、1000万円以上もらっている人って、実は働いている人の4%くらいしかいないんですね。そのうちの1.5%は役員ですから、残り2.5%でそれも希望者だけとなればものすごく少ないところでスタートするんですけど、まあ、我々としては小さく産んで大きく育てるという発想を変えて、まあ、時間法制ではかからない、労働時間法制はかからないけど、健康時間ということで別の論理で健康はちゃんと守って、だけどむしろクリエイティビティを重んじる働き方をやってもらうということで、まあ、とりあえず入っていくので、経団連がさっそく1075万円を下げるんだといったもんだから、まああれでまた質問が無茶苦茶きましたよ。ですから皆さん、それはちょっとぐっと我慢していただいてですね、まあとりあえず通すことだと言って、合意をしてくれると大変ありがたいと思っています」


●対象者の拡大を“約束”


 この発言を聞く限りその趣旨は、年収要件の1075万円という対象者がものすごく少ないところでスタートするが、「小さく産んで大きく育てる」という発想に変えて、とりあえず制度を導入するので、経営者の皆さんは我慢してとりあえず法案を通すことに合意をしてほしいというものだ。


 つまり塩崎大臣の本音は、「経済界に今は静かにしていてほしいが、法案が成立すれば、いずれ経済界が望んでいる対象者の拡大をしますよ」と約束しているに等しい。


 なぜこんな発言が飛び出したのか。塩崎大臣も「経団連がさっそく1075万円を下げるんだと言ったもんだから」と話している。これは残業代ゼロ法案が4月3日に閣議決定された直後の6日、榊原定征経団連会長の記者会見における発言を指している。榊原会長は高度プロフェッショナル制度について「制度が適用される範囲をできるだけ広げていっていただきたい」と述べている。もっとも、この発言は驚くに値しない。榊原会長は以前に「少なくとも全労働者の10%程度は適用を受けられるような制度にすべきだ」と発言し、これまでも対象者の拡大を求め続けてきた経緯がある。


 対象の拡大についてより踏み込んだ要望をしているのが、同じ経済団体の経済同友会だ。厚生労働省の審議会が法案内容のベースとなる報告書を提出したことを受けて、3月17日に意見を発表している(長時間労働是正と高度プロフェッショナル制度に関する意見)。


 高度プロフェッショナル制度の対象者は年収要件と対象業務を省令で定めることになっている。具体的な対象業務としては「金融商品の開発、ディーリング、アナリスト、コンサルタント」などが例示されているが、詳細については法案成立後に定めることになる。この対象業務について経済同友会は、「限定的に対象業務を列挙することは極めて困難だ」と指摘し、こう主張している。


「個別企業の労使で話し合い、適切な業務を設定することが妥当であり、本制度の活用を阻まないような制度設計にすべきである。(略)上記(1)のとおり、対象労働者を狭く限定していることから、対象業務については、過度に限定する必要はない」


 上記(1)とは年収要件の1075万円を指す。要するに「年収要件が高いのだから、せめて対象業務は個別の会社で決めさせてほしい」と言っているのだ。個別の企業で対象業務を決められるようになれば、当然対象者は広がる。とくに大手企業の中には40代以上で1000万円を超える層も少なくない。また、その人たちに残業代を支払うことで管理職の給与との逆転現象も起きており、制度の対象者にしたいとの思惑もある(詳細は拙著『2016年残業代がゼロになる』<光文社>参照)。


●過去のトラウマ


 こうした経団連や経済同友会など経済界の要望は、今に始まったことではない。第一次安倍政権下で残業代ゼロ制度が浮上する前後において、政府・自民党に同じ要求を繰り返していたからだ。そうした過去の経緯を踏まえた場合、今回の塩崎発言は2つの点から重要な意味を持つ。


 実は対象者となる年収要件「1075万円以上」を安倍政権の成長戦略(「日本再興戦略」改定2014)に盛り込む際に、政府の産業競争力会議内において攻防が繰り広げられた。制度を導入して対象者を拡大したい経済産業省側と、制度導入に消極的かつ対象者を絞り込みたい厚生労働省側が対立し、最終的に「1075万円以上」で決着した経緯がある。


 経産省・経済界としては当然それで納得したわけではなく、対象要件の引き下げを狙っていた。経団連会長の発言や経済同友会の意見は、それに沿ったものであることは間違いない。その意味では、今回の塩崎大臣の「小さく産んで大きく育てる」発言は経済界の意向に沿って「いずれ対象者を拡大します」と厚労省が了解したという意思表示とみることができる。


 もう1つは、法案に反対する野党以上に、世論の反発を過度に恐れているからだ。それは8年前のトラウマがある。2007年の通常国会では、残業代ゼロ制度の法案が、提出寸前まで至っていた。だが法案の中身は対象者を管理職(管理監督者)の一歩手前に位置する者と想定。年収については「相当程度高い者」とし、対象者の範囲は個別企業の労使に委ねていた。


 しかし、法案の内容が明らかになると、年収要件の「相当程度高い者」という曖昧な基準に不審の目が向けられ、経団連が主張する「年収400万円以上」も対象になるのではないかという不安が広がり、世論の反発が一気に強まった。メディアなどでも「残業代ゼロ制度」「長時間労働の野放し合法化法」「過労死促進法」と批判され、しだいに反対世論が形成されていった。


 慌てたのは厚労省である。07年1月11日、同省は対象者の範囲を「年収900万円以上」とし、対象業務を「企画・立案・調査・研究・分析の5業務に限る。実際の運用対象者は2万人程度」と発表し、反発を和らげようと努めたが、時すでに遅かった。ついに安倍首相も同年1月16日、法律案について「(法案成立には)働く人たち、国民の理解が不可欠だ。今の段階では理解が得られていない」と述べ、通常国会への法案提出を断念するに至った。


●塩崎大臣の胸中


 当然、安倍政権はこの時の苦い経験を学習している。そのため、当初から対象者の要件に「年収1000万円以上」を掲げ、対象業務も「高度の専門知識を持つプロフェッショナル」に限定すると発表した。その戦略がうまくいき、大方の国民に「自分たちとは関係ない」という雰囲気を醸成させるのに成功している。また、07年の時にはほとんどの新聞が反対の論陣を張っていたが、今は法案の評価をめぐり四分五裂の状態にあることを見てもわかる。


 そしていよいよ法案提出にこぎつけた段階での、経済界の相次ぐ要望発言である。塩崎大臣としては「せっかくここまでうまく運んできたのに、余計なことで世論の反発を招くと、07年の二の舞いになりかねない」と思ったのではないか。じつは塩崎大臣は法案が廃案になったときの内閣官房長官であり、当時の実情をよく知っていた。


 民主党の山井議員は、塩崎大臣の発言について「今国民を騙している最中なので、経団連の思いはわかっていますから黙っていてくださいという趣旨だ」と述べている。塩崎大臣としても、昔年のリベンジを果たしたいという強い思いがあったのかもしれない。


(文=溝上憲文/労働ジャーナリスト)



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/759.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 下村文科相側 に上納=^博友会から5300万円 党支部・資金団体へ 08〜13年(しんぶん赤旗)
下村文科相側
に上納=^
博友会から5300万円 党支部・資金団体へ 08〜13年
「しんぶん赤旗」 2015年5月24日 日刊紙15面

東京都選挙管理委員会に届け出がある下村博文・文部科学相(衆院東京11区)の後援会組織、「博友会」(以下全国博友会)の政治資金収支報告書によると、2008年〜13年に、下村氏が支部長を務める「自民党東京都第11選挙区支部」に約2400万円を上納≠オていたことが本紙の調べでわかりました。全国博友会は、収支報告書の提出義務のない任意団体である地方博友会の中核的存在。任意団体を抜け道≠ノして政治資金集めをしている疑惑がいっそう濃厚になりました。  (藤沢忠明)

(以下はこちらで ⇒)



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/760.html
記事 [政治・選挙・NHK184] 拉致問題で誠意ある回答のない北朝鮮を恫喝!? 朝鮮総連トップ次男逮捕の裏側(現代ビジネス)
    13年近く前のこんな光景は、安倍政権下ではもう見られない!? photo Getty Images


拉致問題で誠意ある回答のない北朝鮮を恫喝!? 朝鮮総連トップ次男逮捕の裏側
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43302
2015年05月14日(木) 伊藤 博敏「ニュースの深層」 現代ビジネス


「これで安倍(晋三)政権の間に、拉致被害者が帰国することはないだろう」

朝鮮総連トップ、許宗萬議長の次男逮捕を受けて、総連関係者がこう断言した。

■北朝鮮政府も抗議

複雑な歴史的背景を抱え、どんでん返しが相次ぐ日朝関係は、先行きの予想がつかないものの、現段階で、息子を逮捕された許議長が、激しい怒りを燃やしているのは想像に難くない。

また、北朝鮮政府も最近は総連との一体化をアピールしており、次男・許政道逮捕につながった一連の「マツタケ不正輸入事件」の捜査に対し、抗議を続けている。

拉致被害者らの総括的な調査を約束した「ストックホルム合意」から約1年が経過したが、今回の事件で、両国の関係が、当面、冷え込むのは避けられまい。

事件構図はシンプルであり、容易に想像できる範囲のものだった。

2010年9月27日、北朝鮮産のマツタケ約1800キロ(輸入申告価格約450万円)を中国産と偽り、中国経由で不正に輸入したというもの。

産地を偽装して北朝鮮産を輸入する外為法違反事件は、過去に何度も繰り返され、マツタケの他、アサリ、ウニ、漢方薬など枚挙にいとまない。

日本政府は、北朝鮮が核実験を行なったのを機に、06年以降、北朝鮮からのマツタケ輸入を全面禁止。重要な“稼ぎの品”を失った朝鮮総連は、傘下の貿易会社「朝鮮特産物販売」が、ダミーを使って中国経由で輸入した。許政道容疑者は、それを主導したという。

問題は、「なぜ今なのか」である。

■ 総連本部ビル問題では「寛容」だったが・・・

逮捕容疑は5年近く前の不正輸入で、しかも家宅捜索は昨年5月、大掛かりに行われ、許政道容疑者の自宅も含まれていた。その際、マツタケの仕入れに関し、同容疑者が記録していたノートも押収されていた。

菅義偉官房長官は、事件後、「警察は、法と証拠に基づいて捜査している。わが国は法治国家で自然なことだ」と、述べている。

外為法違反の容疑があり、証拠もあるのだから捜査は自然だが、時期は自然ではない。明らかに北朝鮮政府の“出方”を見ていた。象徴が、総連中央本部ビルの売却で日本政府が示した“寛容”との落差である。

今年1月28日、総連ビルを約22億円で落札した四国の不動産会社「マルナカホールディングス(マルナカHD)」が、山形県の倉庫業「グリーンフォーリスト(グ社)」に、約44億円で売却した。

売買は難航した。

マルナカHDは純投資だから高値で売却したい。だが、総連は「事実上の大使館」である総連ビルを離れたくはない。そこで登場したのが、マルナカHDとも総連の許宗萬議長とも親しい山内俊夫元参院議員である。

不動産業者でもある山内氏は、もともと総連にパイプがあり、総連の継続使用を認めるグ社をマルナカHDの売却先とした。

「総連ビルは、拉致問題を含めた日朝交渉における“喉に刺さったトゲ”のようなもの。それを抜き、一日でも早く交渉が進展するように協力したかった」

山内氏は、仲介業者となった理由をこう説明した。

グ社がダミーであるのは、所有権移転と同時に、総連系企業の白山出版会館管理会が、50億円の根抵当権を設定しているのでも明らかだ。

朝銀信用組合の破綻が相次ぎ、政府は1兆4000億円の公的資金を投入して処理。そのうちの627億円分が総連融資分とされたが、総連は返済せず、競売となった経緯がある。本来、ダミー使用の“居座り”は許されない。だが、政府は黙認した。許宗萬議長と情報を共有、金正恩第一書記も望む「継続使用」を認めたのである。

理由は拉致問題の解決。ストックホルム合意は進展せず、日本にとって副次的な日本人妻や遺骨問題を優先、拉致問題の調査報告は先延ばしされていた。その打開策として、「継続使用」という塩を贈った。

私は、グ社への売却が決まった際、本ブログに「朝鮮総連ビルをマルナカHDから44億円で購入、元都銀マンの会社が『総連の大家』に」(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/41959)と、題する記事を掲載。最後をこう締めくくった。

「今度は、北朝鮮(総連)が、拉致被害者などの帰国問題で、最大限の配慮をする番だ」

■ 「融和路線」の終了

しかし、北朝鮮は日本の“誠意”に応えない。2月末、外務省が、アジア大洋州局の小野敬一北東アジア課長を大連に派遣、北朝鮮と接触させたところ、北朝鮮は引き続き、日本人妻や遺骨問題の調査を先行させる意向であることが判明した。

ストップしていた外為法違反事件が動き出すのは3月に入ってからである。3月26日、合同捜査本部は輸入の窓口になった貿易会社「東方」の社長らを逮捕、許宗萬議長の自宅を家宅捜索した。

「融和路線」の終了を告げるもので、北朝鮮は、4月2日、再調査をめぐる日朝政府間協議の中断をほのめかす通知を送付してきた。だが、政府は“ゆさぶり”と受け止めており、引き続き圧力を強める方針で、4月13日に期限を迎えた北朝鮮経済制裁措置の2年間の延長を決めている。

また、総連ビルにおいて、ダミー利用の継続使用を黙認はしたが、違法性まで認めたわけではない。グ社の資金調達には、香港から10億円が振り込まれるなど、資金洗浄を伺わせる動きもある。

政府の路線変更は、総連本体を巻き込む事件に発展するかも知れない。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/761.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 財政再建できない日本政治に、英国の総選挙が与える示唆
上久保誠人のクリティカル・アナリティクス
【第105回】 2015年5月14日 上久保誠人 [立命館大学政策科学部准教授]
財政再建できない日本政治に、英国の総選挙が与える示唆

 英国の総選挙は、与党・保守党が28議席増で単独過半数(下院定数650)越えの331議席を獲得し、「地滑り的大勝利」となった。一方、連立与党の自由民主党は48議席減の8議席と惨敗し、最大野党の労働党は24議席減で232議席にとどまった。今回、注目が集まった地域政党については、スコットランド民族党(SNP)が、スコットランド選挙区で集中的に票を得て、6議席から56議席へと大幅に増やしたが、欧州連合(EU)離脱を主張する英国独立党(UKIP)は伸び悩み、1議席にとどまった。

 投票日直前まで保守党・労働党の支持率が34%ずつと拮抗する、史上まれにみる大接戦となり、どの党も過半数を取れない「ハング・パーラメント(宙ぶらりん国会)」になるとみられていた(第105回を参照のこと)。しかし、予想に反して、保守党の単独政権が発足する見通しとなった。

財政再建を貫いたキャメロン政権の勝利が、
財政再建できない日本政治に与える示唆

 保守党勝利の一因は、ディヴィッド・キャメロン政権が5年間かけて進めてきた経済財政政策が、土壇場で評価を高めたことである。前回の繰り返しだが、リーマンショックによって、英国経済は「Great Recession(大不況)」と呼ばれたほど悪化し、労働党政権が大規模財政出動を行ったため、膨大な財政赤字を抱えていた。2010年の総選挙後に発足したキャメロン政権は、財政再建に取り組むこととなった。

 まず、2011年1月に日本の消費税にあたる付加価値税の税率を17.5%から20%に引き上げた(第25回を参照のこと)。そして、「総選挙を5年ごとに5月の第一木曜日に行う」ことを定める「2011年議会期固定法」を制定した。政権の任期である5年間、議会を解散することなく財政再建にしっかり取り組む不退転の決意を、英国民に示したのだ(第105回を参照のこと)。

 キャメロン政権の支持率は低迷し、長期にわたって労働党に10%以上のリードを許すことになった。だが、緊縮財政の断行と、住宅市場活性化や法人税率のEU最低水準への引き下げによる海外企業の誘致や投資の積極的な呼び込み、量的緩和政策の実行などを巧みに織り交ぜた経済運営は、次第に効果を現し始めた。

 2009年には、マイナス4.3%まで落ち込んでいた実質GDP成長率(対前年比)が、14年に2.6%まで回復した。12年1月には、8.4%に達していた失業率も5.7%まで下がった。そして、公的部門の純借入額も14年度の902億ポンドから激減し、18年度から黒字に転ずると予測されるようになった。総選挙が近づくにつれて、キャメロン政権は支持率を急回復し、労働党を猛追した。そして、総選挙当日、保守党は遂に大逆転したのである。

 何度でも強調したいことは、英国では、キャメロン政権が「解散権」を自ら封印して、5年間という期間を確保して財政再建に取り組んだことだ。そして、国民に財政再建の意義を理解する時間を与えることになったことである。

 これは、とにかく「選挙が多すぎる」日本の政治とは大違いなのである。日本でも、時の政権が財政再建策を打ち出すことは多い。だが、選挙から選挙までの間があまりに短期間のため、国民がその重要性を理解する時間がないまま、選挙に突入してしまうことになる。そうすると、政権は、目先の選挙に勝つことが第一だ。とりあえず財政再建を脇において、景気対策を打ち出さねばならなくなる。その結果が、際限のない財政赤字の拡大なのである。

 また、日本では「消費税」は時の政権にとって「鬼門」となってきた。大平正芳内閣、竹下登内閣、橋本龍太郎内閣、麻生太郎内閣、野田佳彦内閣と「消費税」に取り組んだ内閣は、国民の理解を得られずことごとく選挙に敗れてきた。それに対して、英国・キャメロン政権が、財政再建に5年間取り組み、遂に総選挙で勝ち切った事実が、日本政治に与える示唆は小さくない。とにかく日本では、財政再建という不人気だが重要な政策に、政治家がじっくり取り組み、国民がその重要性を理解するための時間が必要だ。

「政治が多極化する時代」における
小選挙区制の優位性

 今回の英国総選挙に関して、日本では「英国二大政党制崩壊」という論調が目立った。「英国の政治が多極化し、求心力が失われており、小選挙区制下での二大政党制は民意を汲み取る仕組みとして機能不全を起こしている」ということを、日本における「小選挙区制批判」「中選挙区制へのノスタルジー」の文脈で主張する識者・メディアが少なくなかった。だが、ここで明確に反論したい。今回の英国総選挙が示したことは、「政治が多極化する時代こそ、小選挙区制に優位性がある」ということだ。

 小選挙区制に対する代表的な批判は、「少数意見を切り捨てる」ということだ。小選挙区制では、選挙区で1位になった候補者だけが当選し、たとえ1票差の接戦でも2位以下はすべて落選となり死票だらけになる。これが「民意の反映」という点で疑問を呈されることになる。例えば、日本の2012年総選挙では、自民の獲得議席数が、比例代表では定数の3割程度なのに、小選挙区では定数の8割を占めた自民党が衆院選で獲得した圧倒的な議席数が、民意と乖離していると批判されてきた(第50回を参照のこと)。

 今回の英国総選挙でも、保守党は約37%の得票ながら過半数議席を獲得した。一方、得票率約30%の労働党は保守党に99議席の差をつけられた。また、約12%を得票した英独立党(UKIP)はわずか1議席にとどまった。

 だが、見方を変えてみると、小選挙区制には、単一争点に集中する中小政党の「横暴」を防ぐ効果があると言えないだろうか。今回の保守党勝利のもう1つの理由には、スコットランド国民党(SNP)の躍進があると指摘されている。選挙前から、スコットランド選挙区全59議席のほとんどをSNPが獲得すると予測されていた。一方、保守・労働両党が過半数を得られず、第三党のSNPが「キャスティングボート」を握り、労働党・SNPの連立政権が誕生するとみられていた。このため、SNPが労働党を通じて政権を主導することを嫌ったイングランドの有権者が、最終的に保守党支持に回ったと言われている。

 SNP自体は、事前の予測通り56議席で第3党となった。だが、大きく予想に反したのが、保守党が単独過半数を確保したことだ。そのため、SNPの影響力は制限されることになってしまった。選挙前に懸念された「スコットランドに英国が支配される」事態が避けられたのだ。

 しかし、英国の選挙制度が比例代表制だったならば、同じ得票数でもまったく状況が異なっただろう。保守・労働両党の議席数はともに30%台にとどまれば、SNPの影響力を抑えることはできなかったはずだ。

 それだけではない。英国からの独立を党是とする英国独立党(UKIP)の獲得議席は1議席だったが、得票率は第三位の12.6%で、SNPを上回っていたのだ。比例代表制ならば、実に70議席以上を獲得した計算だったのだ。これは、UKIPが「キングメーカー」になる危険性があったということを示している。つまり、明らかに小選挙区制は「民族主義」や「ナショナリズム」を主張する中小政党が大政党を支配して「横暴」を振るうのを防ぐ効果を発揮したといえるのだ。

小選挙区制下の二大政党は、
マイノリティや少数意見に寛容である

「小選挙区制が、マイノリティや少数意見を切り捨てる」という批判に対しても、反論しておきたい。これまで、保守党・労働党の二大政党は、EU域内、アジア、アフリカなどから積極的に移民を受け入れてきた。移民は、国内の労働力を補完し、経済を下支えする重要な要素であるとの考え方からである。

 キャメロン政権でも、前述した急激な景気回復によって、ここ数年仕事を求める移民が欧州全域から殺到している。2013年10月―2014年9月の1年間で、英国の移民は29万8000人となり、2005年の32万人に次ぐ規模となっているのだ。この事実は、小選挙区制下の二大政党こそ、実はマイノリティに寛容な政策を採用してきたことを示している。

 また、二大政党が少数意見を切り捨てているわけでもない。歴史を振り返れば、保守党・労働党は、1960-70年代の高度成長期に、ともに福祉政策の拡大を競った「福祉国家」の時代があった。今回の総選挙でも、保守党・労働党のマニフェストには、「経済」「外交」「雇用」「医療」「福祉」「教育」「移民」「女性」「環境」「エネルギー」など、あらゆる分野の政策が並び、民族、宗教など少数意見に配慮した政策も含まれている。そして、財源を考慮しながら、政策の間に優先順位を付けた包括的なパッケージとなっている。確かに、二大政党は「単一争点の中小政党」のように支持者の利益を一方的に実現しようはしない。だが、国民全体の世論の動向や、経済・財政の状況のバランスを考慮する中で、少数意見を政策の中に取り入れてきたのである。

日本においても、「小選挙区制」を正当に再評価し、
成熟した政党政治を目指すべきである

 日本政治では、中小政党が、少数者の利益を強引に実現しようとすることで、歴代政権の意思決定が混乱し、財政赤字拡大を招いてきた。今の日本政治に必要なのは、英国の二大政党のような、財源を考慮してさまざまな政策の優先順位を付けた包括的な政策パッケージを作る「政権担当能力」を持つ大政党ではないだろうか(第50回を参照のこと)。

 日本における小選挙区制の導入は「政権交代ある民主主義」「首相・党執行部の権限強化」「政策本位の政治」を徐々に実現してきたと考える(前連載第31回を参照のこと)。現在の小選挙区制における問題点は、その制度がいまだ成長過程であり、成熟できていないことを示しているだけだ。

 中小政党の横暴を許し利益誘導政治を促進する比例代表制や中選挙区制の導入は、日本政治が必要とする改革とは、真逆の方向性であるはずだ。今後も、日本政治は小選挙区制による政党政治の成熟を目指すべきだと、強く主張しておきたい。
http://diamond.jp/articles/-/71470

http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/762.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 戦争法案を違憲総理が閣議決定すると言うから、5月14日は亡国記念日。(くろねこの短語)
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-81b3.html
2015年5月14日


 昨夜はなんとはなしにCATVつけたら、黒澤明の『野良犬』をやっていた。助監督だった本多猪四郎(『ゴジラ』の監督ですね)がドキュメントタッチでスケッチしていく戦後まもない東京に、ちょいと胸キュンなのであった。この作品で映画デビューした淡路恵子の、当時としてはギリギリのエロスがまたいいんですね。でもって、ラストは三船敏郎と木村功の格闘シーンとなるんだが、お互いに復員同士でありながら、それぞれ刑事と犯罪者という両極端の立ち場に置かれた悲哀というか、戦争に翻弄された男たちへのそれこそオマージュなんですね。サスペンスドラマとして一級の作品であることはもちろんだが、戦後すぐの日本人のすさんだ心情を描く中に、ちょいと「反戦」「厭戦」の意識があったのではないかと愚考したひとときであった。



 で、戦後70年のいま、安保法制=戦争法案なるものが、閣議決定される。今日にも、『野良犬』を観たこともないだろうレレレのシンゾーは、「嘘」と「詭弁」の説明会見とやらをやらかすそうだ。これから国会で議論に入るというところなのに、その前に国民に向けて説明します、なんてのはどう考えてもおかしなことなんだね。そもそも、何にも先駆けて、宗主国アメリカに朝貢外交して、勝手に日米ガイドライン合意して、あげくに「夏までに安保法制成立させまっせ」とシッポ振っちゃった時点で、何様のつもり、俺様のつもりってやつなんだね。


・広がる「反対」平和の危機 安保法案きょう閣議決定へ
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015051402000134.html
 2015年5月14日 東京新聞



 政府は14日、臨時閣議を開き、安全保障関連法案を決定する。成立すれば、他国を武力で守る集団的自衛権を行使したり、地球規模で他国軍の戦闘を随時支援できたりするようになる。憲法の平和主義の根幹が大きく揺らぐことから、市民らの間に危機感が拡大。さまざまな手段で成立阻止を目指すうねりになっている。


 集団的自衛権に関しては、法廷闘争に持ち込む動きがある。


 解釈改憲に反対する市民団体「ピースウイング」(代表・山中光茂三重県松阪市長)は、集団的自衛権行使を容認した昨年七月の閣議決定は憲法違反として、無効確認を求めて提訴する方針。これまで賛同する市民四百十四人(四月二十二日現在)が委任状を寄せた。安保法案が成立した場合も「戦争の不安の中で暮らすことになり、(憲法前文にある)平和的生存権が侵害される」としてさらに違憲訴訟を起こす方針だ。


 地方議会では意見書を可決する動きが続いている。


 衆院事務局には、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回や、安保法案への反対などを盛り込んだ意見書が、今月八日現在で計三百三十三本届いた。本紙が以前集計した三月十三日時点と比べても三十一本増えた。


 反対の民意を数で示そうと、署名活動も広がる。


 日本弁護士連合会が昨年十一月から集めている署名は、四月一日現在で四万一千三百三十二人に。宗派を超えた宗教関係者でつくる「宗教者九条の和」にも約八千五百人分が寄せられた。


 多くの市民団体や労働組合が加わる「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」も署名を集めているほか、十四日午前八時から首相官邸前で抗議集会を開く。


 とっつきにくい安保法案の危険性を、分かりやすく伝える取り組みも。弁護士有志による自由法曹団は、イラストや写真入りのリーフレットを五万部作成した。全国の女性団体でつくる「国際婦人年連絡会」に加盟する新日本婦人の会は紙芝居を制作。護憲団体「九条の会」は「(戦場に)ゆくのは、わたしら」と若者が訴えるポスターを販売する。


 有識者らでつくる「国民安保法制懇」は、十五日に緊急声明を発表する予定。


 安保法案は、武力攻撃事態法など十本の現行法をまとめて改正する法案と、他国軍の戦闘を支援するために自衛隊を随時派遣できるようにする新法「国際平和支援法案」の二本。政府は十五日に衆院に提出する方針。



 安保法制=戦争法案の説明会見というのは、おそらく「丁寧な説明」しましたよっていうポーズなんだろうけど、この男は国の最高機関である国会をずっと軽視し続けてます。とにかく「数」持ってますから。安保法制=戦争法案だって、その「数」を背景に成立することは間違いない。だからこその国会をスルーしての説明会見というわけです。これって、もはや民主主義とは呼べません。


 おそらく、今後は閣議決定の違憲性も含めて、いたるところで訴訟が起きるだろうけど、こうなったらゲリラ的にあらゆる手段を使って、詐欺師政権を攻撃していくしかありませんね。ああ、ゴルゴ13がいればなあ・・・なんて危険な妄想もたまには楽しいじゃありませんか。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/763.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) 〜賛成する学者なんて誰もいない編〜 文/京都大学大学院教授 藤井聡

大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) 〜賛成する学者なんて誰もいない編〜文/京都大学大学院教授 藤井聡
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43312
2015年05月14日 現代ビジネス


ふじい・さとし 京都大学大学院教授、同大学レジリエンス研究ユニット長。1968年生。京都大学卒業後、イエテボリ大学心理学科客員研究員、同大学助教授等を経て現職。専門は公共政策論、国土・都市計画論.著書は「大阪都構想が日本を破壊する」「凡庸という悪魔〜21世紀の全体主義」等多数。


■「一発逆転!」への淡い期待が、都構想を支えている

大阪は「おもろい事」を大切にする街だ。それは極めて味わい深い深遠なる文化だ。どんなつらいことがあっても、悪い奴がいても、そこに笑いがあれば「救い」がある。未来への希望が開ける。だから大阪の笑いの文化は、だれにもまねのできない誇り高き貴重な日本の資産だ。

だからあらゆる所で「おもろい事」が重視されてきた。東京もんからは「お笑い百万票」などと揶揄されても、知事や市長も「おもろさ」を重視しながら選んできた。ノック知事にはじまり橋下市長に至る系譜は、まさにその流れだ。そして今回の「大阪都構想」もまた確実にその流れをくむものだ。「都構想、なんや分からんけど、おもろいやんけ」という次第だ。

しかし今回ばかりは「おもろいやんけ」では済まされない。なぜなら、都構想が実現すれば大阪の疲弊は決定的になり、「とどめ」が刺されてしまうからだ。

つまり、大阪都構想だけは「マジで、洒落にならん」話なのだ。

とはいえ、それがどれだけ「洒落にならん話」なのかを冷静に認識している大阪人は限られている。過去の世論調査が繰り返し示唆しているように、多くの大阪市民にしてみれば「都構想」など「得体のしれないもの」に過ぎないのだ。

にも拘わらず今のところ、反対の声に伍するほどの賛成の声があるのが実態だ。

何とも不思議な話ともいえるが、それには理由がある。それは、大阪には今、「ここ最近疲弊し続けている大阪をよみがえらせるには、何か一発、思い切ったことが必要だ」という気分が蔓延しているからなのだ。

そして、その気分に応えるように、「おもろい市長・橋下さん」から提案されたものが今回の「都構想」だというわけだ。

しかし繰り返すが、そして『現代ビジネス』でも繰り返し論じてきた様に都構想で大阪が豊かになるということは万に一つもない。むしろ大阪は決定的にダメになる。だから、今回だけは、文字通りの「洒落にならん話」なのだ。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42509

本稿ではその理由を改めて行政学、財政学、政治学、経済学、社会学、都市計画、防災学といった実に様々な分野の106名の学者の言説(こちらhttp://satoshi-fujii.com/scholarviews/をご参照いただきたい)を引用しながら改めて解説するものだ。

ただしその前に、どうしても一つだけ指摘しておきたいことがある。

それは、「なぜ」、賛成する学者が、存在しているのか、という点である。

■「都構想」賛成の学者なんて、ホントはいない。

もしも一人の例外も無く全ての専門家が完璧な「ダメだし」をしてるのなら、多くの大阪市民達も、都構想が大阪を救ってくれるだろう、という薄淡い期待を持つこともなかったに違いない。

しかし「不幸」な事に、都構想さえやれば未来が開けるかのような淡い期待に対して、「大丈夫、それで正解ですよ」と甘く語りかける学者達がいたのだ。本誌にも寄稿している佐々木信夫教授、高橋洋一教授、そして、他誌で精力的に都構想賛成論を展開している上山信一教授の三人だ。この三人がいたからこそ、多くの市民が「得体の知れない都構想」を支持してもいいかも、という気分が正当化されたのである。

しかし、彼らは皆「大阪市特別顧問」であることをご存じだろうか(ただし佐々木氏は、本年3月末日まで)。いわば彼らは、自分が提案した「都構想」という作品を、世間に宣伝しているのではないかと疑われても仕方ない立場にあるわけだ。

しかも、彼らの内の佐々木氏と上山氏は、顧問就任する「前」に「都構想」を批判していたのだ。

上山氏は、「図書館が府と市で二つあって無駄だとか…けち臭い話…。稼働率が高けりゃ置いとけばいいし、改善が進んでいる(府も市もあほじゃない)。」とツイートしている(2011年10月26日)。つまり、今、大阪市民が都構想に賛成する最大の論拠としている「二重行政」論を「けち臭い」とまでこきおろしたわけだ。

さらには同じく都構想を賛成する重要理由である「大阪市は無能だ論」に対して「市もあほじゃない」という形で、最大級の非難を差し向けている。これではまるで「反対派の急先鋒」だ。

そして佐々木氏に至っては、同じく顧問就任前に「都になれば成長するわけではない。東京が繁栄しているのは企業の本社機能が集まっているためで、都制という自治制度とは関係ない」とまで言い放っている(日経2011年12月11日)。

つまり、今、橋下氏がTVコマーシャルで喧伝しまくっている「都構想で大阪を豊かにする」というメッセージに対して強烈な冷や水を浴びせかけていたわけだ。さらには、同じインタビューで、都構想を成立するため(の財源捻出のため)には「現在の大阪市の行政サービスの水準を下げ」ざるを得ないとまで述べている。

これもまた、「反対派の急先鋒」とまでメディアで紹介される筆者が本誌で論じた論調そのものだ(なお、高橋氏の都構想の賛成論については、以前、当方BS11のニュース番組で1時間弱、一対一の討論をしたのだが、その際に彼の都構想を支持する各論点を批判しておいたのでここでは割愛したい。ご関心の方はネット動画等検索の上ご確認いただきたい)。

つまり特殊な立場である顧問を対象から除外するなら、都構想に熱烈な賛同を示している都構想に関する分野の学者なんて一人もいないのである(もしおられるなら是非教えていただきたい)。何と言っても佐々木氏や上山氏ですら、顧問就任以前には都構想に賛成どころか強烈な批判を差し向けていたのだから。

■「都構想」など学術界では論外中の論外な「粗悪品」

では、それ以外の学者たちは、この都構想に対して何と言っているのかといえば、圧倒的に批判的だ。

例えば筆者は4月27日、「大阪都構想」の危険性・リスクについての所見をお持ちの学者の方々を、立命館大学の森教授(財政学)と連名でインターネット等を通して広く公募したところ、わずか一週間で「128名」もの数多くの学者達からの返答があった。そして、106通もの「都構想の危険性についての寄稿文」(全文はこちらhttp://satoshi-fujii.com/scholarviews/を、概要版はこちらhttp://satoshi-fujii.com/scholarviews2/を参照されたい)をいただいた。

これだけの学者が一時に警鐘を鳴らしているわけだから、学術界における都構想に対する危機感は半端なものではないわけだ。

ここではそれらの中から、これまで原稿等(たとえば、こちらhttp://diamond.jp/articles/-/71331)で紹介しなかった声を紹介することとしたい。ただし次の一言だけは、繰り返しここでも引用しておきたいと思う。

「大阪都って言うのは本来これだけ注目されますと学会等でも取り上げられるかと思いますけれども、学会では全くですね、荒唐無稽過ぎて取り上げるに値しない。そういう代物だと言うことを是非、ご理解いただきたいと思います」(鶴田廣巳・関西大学教授・財政学)

つまり、地方政府についてまじめに研究を重ねてきた専門家集団の間では、都構想など鼻で笑われるような「粗悪品」(堀雅晴教授・立命館大学・行政学)にしか過ぎないのである。

なぜ「粗悪品」なのか――その理由を、寄せられた106名の学者達の言葉を借りながら解説していこう。

そもそも、「都構想」で実現する「特別区」なるものは、「縮小された権限と財源の下で、特別区は団体自治も住民自治も発揮することができず、特別区間での財政調整をめぐる争いと、住民間での負担増または歳出減の押し付け合いに終始する」存在だ(梅原英治・大阪経済大学教授・財政学)。

橋下維新は特別区は「中核市並み」の自治体だと説明しているが、そんなのは言語道断な単なるデマだ。おおよそまちづくりの権限も財源もない中核市が一体どこにあると言うのか。

例えば憲法学者の今井良幸氏(中京大学・准教授)によれば、特別区なるものは「憲法上の地方公共団体とは解されて」いないのであり、地方自治論の池上洋通氏(千葉大学・元非常勤講師)によれば、その存在は「憲法の『法の下の平等』原則に反する疑い」があるとすら指摘されており、「なぜ『都』になりたいのか、全く理解できない」とまで言われている。

貧弱な自治体、それが「特別区」というものなのだから、その中で暮らす人々の生活水準もまたあらゆる側面で劣化していくことは必定だ。つまり都構想は「市民の暮らしを損なう」(早川和男・神戸大学名誉教授・環境都市計画)ものなのである。

例えば、「地域医療が後退する」(藤井えりの・岐阜経済大学専任講師・地方財政学)ばかりでなく、高齢者たちは「高齢化社会で求められる介護、医療、福祉を統合した『地域包括ケア』からは遠ざか」(澤井 勝・奈良女子大学名誉教授・財政学)ることになる。

そして、「安全、医療、福祉、生活環境の水準は低下し、公営住宅入居も一層困難」(早川和男・神戸大学名誉教授・環境都市計画)となるのみならず、「学校の条件整備はより劣化し貧弱になっていくことは明確」だとも指摘されている。つまり、大阪は「『住みづらさ』が蔓延する失望の都市に変わってしまう」(保母武彦・島根大学名誉教授・財政学/地方財政学)ほか無いのである。

■「都構想」は実務の世界で鼻で笑われている

ただし「都構想」にダメだししているのは学者だけではない。しばしば、橋下市長が「学者」とは対局に位置すると言ってはばからない「実務」に長年携わってきた専門家達もまた「都構想」にダメ出しをしている。

例えば、『都構想の罠』という書籍の中で、長年東京の都区制度を報道し続けた記者たちがまとめた専門記者たちは次のように発言している。

「都区制度の下にある特別区は......半人前の自治体です」
「東京都庁や二十三区の職員や議員には、こうした大阪の動きを冷ややかに見ている人が少なからずいます。二〇〇〇年の都区制度改革やその前後の動きに関わったことのある人なら、この不合理な統治機構が いかに胡散臭いものかをよく知っているはずです」

これらの発言は、完全に先に紹介した学者達の認識と一致している。当たり前の話だ。学者であろうが実務家であろうが、真面目に真実に向き合えば、言うことが同じになるわけだ。

そして極めつけは、次の発言だ。

「十八年間、東京の都区制度を取材し続けてきた一人として、大阪で都区制度を導入しようとする試みは、滑稽でしかなかった」

つまり、欠陥品に過ぎない「都区制度」を健気に取り入れようとする議論を繰り返す大阪の人たちは、都区制度のプロ達から嘲笑され、鼻で笑われ続けてきたわけだ。

あるいは先に紹介した佐々木氏は長い間東京都の職員として勤め上げた人物だが、彼もまたその経験も踏まえつつ、次のように発言している。

「この際、「東京市」の復活も構想すべきではないか。」(『東京都政』岩波新書・佐々木信夫著 P208)

つまり都区制度なんて一刻も早く終わらせるべき馬鹿馬鹿しいシステムなのだ、と橋下市長の信頼あつき佐々木元顧問もおっしゃっていた訳なのである。

■大阪にとどめを指す『都構想』

以上いかがだろうか。一部の「顧問」の学者達は都構想にはバラ色の未来が待っているかのように喧伝しているが、顧問以外の学者でそんな戯れ言を口にする者は少なくとも筆者が知る限りいない。一般的な学者が指摘しているのは、都構想で実現する特別区は「粗悪品」に過ぎず、医療、教育、福祉といったあらゆる側面で市民サービスは劣化していくという未来なのだ。

だから都構想は、昨今低下してきたと言われている大阪市民の生活レベルの低下に最後の「とどめ」を刺すことになってしまう。そもそも大阪市という自治体があるからこそ、その生活の苦しさは現状程度の水準で収まっているのである。地方都市に行けばもっと疲弊していることなど、奈良や和歌山に行けばすぐに分かるではないか。

だからもうそろそろふわっとした空気やノリだけで政治を進めることは、やめなければならない。今回ばかりは「おもろいやんけ」では済まされない「洒落にならん話」なのだ。

しかし、都構想が「洒落にならん」理由は、以上に述べたことだけが理由では無い。それは大阪という街と社会、そして、文化と伝統そのものをダメにしていくのだ。

そのあたりについては、都構想に警鐘を鳴らす108名の学者の声(http://satoshi-fujii.com/scholarviews/)をさらに読み解きながら、この続編でお話しすることとしよう。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/764.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 中国が沖縄“強奪”を画策?大量の中国共産党幹部、日本で“人間ドック受診計画”か(Business Journal)
中国が沖縄“強奪”を画策?大量の中国共産党幹部、日本で“人間ドック受診計画”か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150514-00010001-bjournal-soci
Business Journal 5月14日(木)6時1分配信


「中国共産党が、徳洲会グループの沖縄徳洲会に接近を図っている」という衝撃的な情報が飛び込んできた。「徳洲会の系列病院に、多数の党中堅幹部を人間ドックのために送り込む交渉をしているようです」(警視庁公安部関係者)というのだ。公安当局は「ついに沖縄に手を出そうとしているのか」と警戒を強め、中国側の真の狙いを探っている。

 しかも、この動きの背後にあるのは、自民党の親中派の大物、二階俊博総務会長の存在だという。関係者によると、二階氏は3月半ばに中国から徳洲会との仲介を依頼され、自民党の大塚高司衆議院議員を使って動いたようだ。

「二階氏の“特命”を受け、大塚氏は徳洲会事件で政界を追われた徳田毅元衆議院議員と都内で接触、中国側の要望を伝えました。徳田氏は前向きに検討することを約束したようです。“道路族”の重鎮・二階氏にとって、大塚氏は道路利権がらみでつながる子分のようなものです。二階氏自身が動かなかったのは、目立つことを恐れたからでしょう」(同)

 徳洲会グループの病院で人間ドックを受けると、受診料は1人当たり約20万円になる。「半額近くを、二階氏と大塚氏が“仲介料”として徳洲会からキックバックしてもらう線で話が進んでいるようです」(同)

 それにしても、中国側は全国に66の病院を有する徳洲会の中で、なぜ沖縄を指定したのだろうか。しかも、共産党中堅幹部の健康状態をすべて日本側に握られるリスクを冒してまでも、である。その答えは、リスク以上にメリットがあるからだろう。前出の公安関係者はこう語る。

「中国にとっては、沖縄“強奪”に向けた布石を打つことが何より大事なのでしょう。中国が尖閣諸島にこだわるのは、沖縄への領土的野心に加え、周辺資源が魅力的だからです。東シナ海には、日中が衝突している海底ガス田もあります。中国は“琉球王国”との主従関係を再構築すべく、沖縄県内でさまざまな工作を展開していますが、沖縄徳洲会への接近は、その最たる例でしょう」

 そんな中国を側面支援しているのが、二階氏である。5月下旬には観光業界関係者ら約3000人を引き連れて北京を訪問する予定だが、「VIP待遇は確実で、習近平国家主席がホスト役として出てくる可能性もある」(同)といわれるほど、厚遇されている。しかし、「右翼団体が、二階氏を『国賊』と名指しで騒いでいる」ともいわれており、緊迫した状態が続きそうだ。

文=編集部


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/765.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 北朝鮮産マツタケ不正輸入で朝鮮総連議長の次男ら3人が逮捕!北朝鮮側は猛反発!「前代未聞の蛮行」「必ず1100倍の対価を…
北朝鮮産マツタケ不正輸入で朝鮮総連議長の次男ら3人が逮捕!北朝鮮側は猛反発!「前代未聞の蛮行」「必ず1100倍の対価を払うことになるだろう」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6475.html
2015.05.14 10:00 真実を探すブログ



北朝鮮からマツタケ1800キロを中国産と偽り、不正に輸入したとして、朝鮮総連議長の次男ら3人が逮捕されました。警視庁等によると、マツタケ産地偽造を含む外国為替法違反の疑いで、朝鮮総連議長の次男・許政道(ホ・ジョンド)容疑者(50)ら3人を逮捕したとのことです。
逮捕と同時に朝鮮総連等の関連施設に対して家宅捜索が行われ、故・金正日(キム・ジョンイル)総書記が不正輸入を知っていたことを示唆する文書などが押収されました。


北朝鮮側は「前代未聞の蛮行」と今回の逮捕を強く非難しています。北朝鮮の祖国平和統一委員会のウェブサイト「わが民族同士」には5月12日付で、「法的根拠が全くなく、すべてが虚偽と捏造(ねつぞう)。必ず1100倍の対価を払うことになるだろう」と記載されていました。









☆北朝鮮、総連トップ次男逮捕を非難 「前代未聞の蛮行」
url http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150513-00000030-asahi-int
引用: 
 北朝鮮からマツタケを不正に輸入したとして在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)トップの許宗萬(ホジョンマン)議長の次男が逮捕されたことをめぐり、北朝鮮の祖国平和統一委員会のウェブサイト「わが民族同士」は12日付で、「前代未聞の蛮行」と非難する記事を掲載した。逮捕後、北朝鮮の反応が出るのは初めて。


 記事で「彼らはわが国のマツタケを0・001グラムも日本に輸入していない」と主張。逮捕については「法的根拠が全くなく、すべてが虚偽と捏造(ねつぞう)」と批判し、釈放を要求した。さらに日本側は「必ず1100倍の対価を払うことになるだろう」と警告した。(ソウル=東岡徹)
:引用終了


☆北朝鮮産マツタケ不正輸入、故金総書記も認知か
url http:/news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2490848.html
引用:
北朝鮮産マツタケの不正輸入に関与したとして朝鮮総連議長の次男ら3人が逮捕された事件で、関係先から故・金正日(キム・ジョンイル)総書記が不正輸入を知っていたことを示唆する文書が押収されていたことがわかりました。


 12日、朝鮮総連議長の次男・許政道(ホ・ジョンド)容疑者(50)ら3人が、北朝鮮産の生のマツタケおよそ1800キロを中国産と偽り、不正に輸入したとして、外国為替法違反の疑いで逮捕されました。


 京都府警などが関係先を捜索したところ、北朝鮮の故・金正日総書記がこの不正輸入について知っていたことを示唆する文書が見つかっていたことが新たにわかりました。
:引用終了


☆朝鮮総連「違法で非道な逮捕劇に強く抗議」


☆北朝鮮産マツタケ不正輸入、故金総書記も認知か


☆北朝鮮マツタケ不正輸入事件 朝鮮総連議長が署名した文書も押収(15/05/13)


これは典型的な警察の別件逮捕ですね。もしかすると、中々拉致被害者を返してくれない事に安倍政権が苛立って、関係者と思われる人達を逮捕して脅しをかけたのかもしれません。


本来ならば、2014年に拉致被害者が何人か帰還して、それをキッカケに総選挙をする予定でした。その予定は大きくズレて増税延期だけで選挙を戦うことになり、安倍政権の予想に反して民主党の枝野幹事長らが当選してしまいます。
来年には参議院選挙や憲法改正国民投票が控えているわけで、北朝鮮に圧力を掛けるのがこの捜査の目的っぽいです。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/766.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 大阪都構想は「知事独裁体制」をめざすもの。百害あって一利なし(生き生き箕面通信)
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/5eebf04f9ed2164684024d899c813bc0
2015-05-14 10:25:36

 橋下徹氏主導の「大阪都構想」なるものへの住民投票は、5月17日だから、本日5月13日を含め5日後に迫ってきました。各種世論調査では、「反対」が「賛成」をわずかながら上回っており、少し安心しています。

 しかし、まだ態度を決めかねている人も少なくなく、「橋下氏への人気投票」の様相が強まれば、結果は予断を許しません。大阪市民にはぜひ、「反対」の決断をしていただきたいものです。都構想なるいかがわしい案に反対し、自治を守ることが、地方の時代には欠かせないと思うのです。

 都構想は、何がメリットなのか、いまだに明らかではありません。橋下氏は、「二重行政が解消される。2700億円のメリットがある」と強調しています。

 しかし、二重行政の解消策なら、知事と市長が主導して調整すればよい。現在なら、松井・大阪府知事と橋下・大阪市長が主導して調整すればいいだけの話です。現在、調整しなければならないほどの喫緊の課題が何かあるのか、ぜんぜん明らかではありません。

 「2700億円のメリット」については、都構想推進派が総額の数字だけを独り歩きさせており、その中身についてはほとんど説明しておりません。だからほかにさまざまな数字も出されて混乱しています。

 橋下氏がまだ知事の時、道路計画で大阪市域への接続がうまく進まなかったことがあったそうです。自分が大阪市域にも権限を振るえる知事であったら、一気に押し切れるのにと、ほぞを噛んだようです。

 つまり、大阪市の特別権限を奪い取って「知事独裁体制」を築くのが、都構想なるものの真の狙いといえます。橋下氏が「大阪都」の知事になった場合、さまざまな文化事業を切り捨て、そこで浮かしたカネで、例えば「カジノ」を建設する基盤を造る。大阪をマカオやラスベガスなどに次ぐ世界有数のギャンブル都市とし、博打の賭け金などのあがりで潤そうという魂胆なのでしょうか。

 教育は、ただ点数を上げることに血道をあげ、君が代・日の丸を押し付ける。教科書は、育鵬社版を押し付け、間違った歴史教育を子どもたちに与える。

 いずれにしろ、「橋下独裁体制」を築くのが真の狙いです。こんな百害あって一利なしの「都構想」は木端微塵にぶっつぶし、橋下氏をも政界からも追放の刑に処したいものです。もし、都構想が認められると、安倍内閣と手を組んで「大阪都」のための法案改定に当たります。引きかえに、安倍政権の安保法制成立はもちろん、憲法改定にも維新の会は賛成する”密約”です。危ない、危ない。

 

大阪市民の賢明な判断を期待します。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/767.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 一目瞭然! 橋下維新が財界の指示通りに動いていた証拠(simatyan2のブログ)
一目瞭然! 橋下維新が財界の指示通りに動いていた証拠
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12026406733.html
2015-05-14 08:40:42NEW  simatyan2のブログ


本当に驚きました。


先日読者の方に教えていただいた事実。


これまでも橋下徹の虚飾を暴いてきましたが、これほどはっきりと
財界の言うがままに動いていた証拠があったとは驚きです。


道州制を目指す関西経済界は、道州制への移行のワンステップとし
て、橋下に大阪都構想を実現させるべく、住民へのアピールの仕方
など、これまで事細かに指示を与えていたのです。


それは広範囲に及び、府市統合から社会保障、統治機構のあり方、
安全保障や自衛隊と自衛権の行使、アベノミクスや日銀の異次元の
緩和、そしてTPP、日本版NSCと多岐にわたっています。
http://www.kansaidoyukai.or.jp/tabid/57/Default.aspx

まずは大阪都構想も関西財界の思惑通りに、




【アピール 】「大阪都構想」の是非を問う住民投票に向けて
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=0E39x3%2bYgZ4%3d&tabid=57

はっきりと橋下徹と松井一郎が知事や市長になるべくしてなった
ことが書いてありますね。


関西財界は13年前、小泉政権当時から府市統合を目論んでいて、



『関西活性化のために大阪府と市の統合を』 (2002年2月)
http://www.kansaidoyukai.or.jp/tabid/154/Default.aspx

テレビで派手なパフォーマンスと「やしきたかじんの弟子」という
肩書きを持つ橋下が利用に最適と白羽の矢をたてたようです。


そして橋下が知事になってすぐ手がけようとしたことも当然
指示があったのです。


『大阪市水道局は更なる経営改革を進めよ!
そして府市連携を推進し広域行政化の先鞭とせよ!!』 (2007年1月)



http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=4cgSc4qlToI%3d&tabid=57&mid=528

と、


「大阪市営地下鉄事業の民営化実現を求める」



http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=v1mSW%2fCxOXA%3d&tabid=57&mid=528

があります。


電力に関しては、



緊急アピール 速やかに安定的な電力供給を望む
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=c0uap3THkzc%3d&tabid=57&mid=528

また橋下がよく言ってる


「統治機構、仕組みを変える」


も財界から命令が下っているのです。



『「大阪の統治機構のあるべき姿」について議論を深化させ、市民・企業人に公開を』(2014年5月)
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=vaw%2blYPgkhQ%3d&tabid=57&mid=528

最近何かと橋下が英語教育に熱心なのも



【提 言】英語教育に目標と戦略を〜Basic Englishで世界と話そう〜
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=zEhhZCzDgjE%3d&tabid=57&mid=528

このように指示が出ているからです。


これ以外にも橋下維新や政府に出している提言、要望、
指示を書き出すと、


「提 言」
『地方議会改革から、この国のかたちを変えよう (2010年5月)
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=VAfnDU2u%2bBo%3d&tabid=57&mid=528

『大阪市は交通局の完全民営化を19年度当初より実施せよ
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=vWQu1ZvCYto%3d&tabid=57&mid=528

【提 言】安全保障−我が国繁栄の礎 〜日米同盟の深化を軸に新たな脅威への備えの拡充を〜
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=zCEJ4xO8nSU%3d&tabid=57&mid=528

【報告書】TPPは我々に何を問いかけるのか〜自由貿易立国・日本の経営者への提起〜
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=1og66Cpl3e0%3d&tabid=57&mid=528

「提 言」アベノミクスの評価と2年目の課題〜財政再建を意識した成長戦略の実行を〜<政策評価・監視機関(日本版
http://www.kansaidoyukai.or.jp/tabid/328/Default.aspx

【提 言】社会保障制度改革と中期財政計画に対する提言 〜痛み無くして改革なし 持続可能な社会保障制度の確立を
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=c4GGputeDY8%3d&tabid=57&mid=528

【提 言】我が国の安全保障と自衛隊を考える― 戦後70年の節目を迎えて
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=Zg6zeBj0L%2b0%3d&tabid=57&mid=528


このように重大な案件は節目ごとに指令が出ているんですね。


こんな有様で、既得権益と戦うだの、しがらみのない政治だの
とよく言えたものです。


既得権益集団そのもじゃないですか。


今も橋下維新のテレビCMは半端じゃないほど凄いですが、
数億と言う金が、そして税金が、右から左に流れているのです。


こんな詐欺クズ集団に、また市民は騙されるんでしょうか?




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/768.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 古賀茂明「古舘さんに恨みはない」〈週刊朝日〉 室井佑月「古舘さんと古賀さんはいずれ、共闘できる時が来る」
古賀茂明「古舘さんに恨みはない」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150514-00000005-sasahi-soci
週刊朝日  2015年5月22日号より抜粋


「承服できません」。古舘伊知郎キャスターが血相を変えた古賀茂明氏の“報道ステーション降板事件”。「政府の圧力」発言は自民党による事情聴取に発展、議論を呼んでいる。本誌連載で安倍政権への疑問を書きつづける作家の室井佑月氏が、その真相について斬り込んだ。

*  *  *
古賀:「報ステ」はある意味、数少ない政権批判もちゃんとしてた番組で、信じたんだけど、ここで変わっちゃいますよと言いたい。今までいい番組ができていたのは、プロデューサーが社内で闘いながらめちゃくちゃ頑張っていたんです。テレビ局政治部らが何をやってるかっていうと、「紙(資料)くれ」です。政治家、官僚にもらった紙をそのままパソコンで打ち直し、記事を出す。(元財務官僚の)高橋洋一はヤギって呼んでたね。ヤギ記者。いつも政治家、官僚に気を使い、「報ステ」でこんな放送されたら政治部がもう取材できなくなるから、ここは削ってくれとか言ってくるわけね。それをはねのけながら毎日、「報ステ」を作っていたからニュースの質が非常に高かった。でも、騒動後、その質は落ち、古舘さんのコメントも逃げが多くなった。

室井:でもさ、あんまり古舘さんを責めたらダメじゃない? 私は古賀さんを応援しているけど、この騒動で古舘さんと古賀さんのケンカになっちゃうのがすごく嫌なの。古舘さんだってある程度までは頑張ったじゃん。今まで古賀さんを応援してくれていた人たちを攻めて、敵になってしまうのは悲しくない? それは間違いだと思う。

古賀:古舘さんは基本的には、被害者の側にいるんです。一連の圧力を受けている中での、同じ被害者仲間なんですよ。

室井:中間管理職だもの。

古賀:ずっとみんなで一緒に戦ってきたつもりだった。僕が1月23日の放送で最初に「アイアムノットアベ」と言った後も、古舘さんとは全然、ケンカもしてないし、仲良しだった。

室井:「もっと言え」くらい思ってたかも。

古賀:「もっと言え」までは言わなかったけど、でも「いいこと言ってくれましたね」と反省会でも言ってくれるわけですよ。

室井:でも、古舘さんってすごい大きな看板で、彼はその下の人たちのことも考えて仕事をしないといけないでしょう。

古賀:それは古舘さんが僕によく言っていた。「お金も稼いだし、ここまできたら怖いものないだろう、と思われます。だから思い切りやっちゃえ、という自分もいるけれども、そこにぶらさがっている大勢のスタッフのことを考えると、仕事がなくなってみんなが露頭に迷ったら、なんて無責任なやつだっていうことになっちゃうんです」とね。

室井:私にも子供と年老いた親がいるから、それはちょっとわかる。

古賀:僕が「官邸から圧力が来ていた」と言った時、不規則発言だから古舘さんは困るわけですよ。それは申し訳ないなと思った。あの時、コマーシャルの途中で言ったんです。「勘違いしないでください。僕は古舘さんのことを攻撃しているんじゃない」と。一緒に戦ってきた者同士だから、最後に僕が言いたいことを言わせてほしかった。とがめないくらいで終わらせてくれればよかったのに……。攻撃されたので、反撃せざるを得なくなったんです。

室井:古舘さんが「承服できません」とただ単に言うんじゃなくて、ただただ唖然としてみるのもありだったかなって思う。「それは言ってはいけないことなんです」とかポロッと言ってもよかったんじゃないかなと(笑)。私はね、古舘さんと古賀さんはいずれ、共闘できる時が来ると思うよ。

古賀:そうなったら良いけどね。僕もね、古舘さんに対して恨みとかは全くない。ただ、テレ朝の「報ステ」関係者処分にはびっくり。

(構成 本誌・山岡三恵、牧野めぐみ)



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/769.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 平和憲法死の5・14閣議決定<本澤二郎の「日本の風景」(1985) <主権者・国民は蚊帳の外>
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52103988.html
2015年05月14日 「ジャーナリスト同盟」通信

<創価学会のかくかくたる実績!>

 日本国憲法は政府による戦争を禁じている。9条は戦争放棄を政府・議会・裁判所に命じている。彼らに憲法擁護の重い義務を課している。にもかかわらず、2015年5月14日、憲法違反の戦争法を閣議決定する。安倍・自公政権が誕生して数年である。恐ろしい国家主義・国粋主義の政治が驀進、ついにワシントンを巻き込んで、本日、自衛隊が戦争する戦争法を閣議決定する。そのかくかくたる実績は、春秋の筆法を用いると、信濃町の創価学会である。

<選挙が怖くない安倍・独裁政権>

 なんということか、平和運動に熱心だった創価学会、隣国との友好に力を入れてきた創価学会、その莫大な活動資金を、公称800万世帯の信者が毎年財務として献金してきた創価学会。
 その創価学会が自民党、極右の安倍・自民党を強力に支援してきている。総選挙で2度も、3分の2を確保するという圧勝実績。来夏の参院選も3分の2を確保できる。こうして極右の改憲路線は具体化している。
 形式的にも選挙で政府を選択する国は、選挙が政策の全てを決定する。安倍独裁は、この選挙を創価学会に任せて、いまだ敗北を知らない、そのための戦争法の実現、日本国憲法への冒涜のきわみなのである。
 創価学会が遂に牙を抜いた、ともいえる。4年ほど前から姿を消した3代会長は、いまどうしているか。中国・韓国もすっかり騙されていた、裏切られたことになるのだが。

<国粋主義外交は中国封じの反共路線>

 創価学会の池田名誉会長と中国・周恩来の信頼関係は有名だ。筆者も「大中国の真実」(データハウス)で紹介した。池田氏はサイン入りの写真集を贈ってくれた。妻の眞知子が喜んでくれたことが、夫としてうれしかった。だが、それも?

 中国の全ての大学が、彼に名誉教授などで顕彰した。中国の日本研究者で創価学会を非難するものは一人もいない。だが、現在の信濃町は、中国敵視・仮想敵とした神社本庁・統一教会の安倍晋三の自民党極右路線を強力に応援している。

 5月12日夜、李登輝の息子のような首相は、李登輝の手先と見られる金美齢の新宿の「壱丁目参番館」事務所を訪問した。ここも極右の密会場所のひとつだろう。高市早苗・稲田朋美らも加わった。勝利の美酒に酔いしれたものか。このメンバーから”健全な会合”を想定することは、とても無理があろう。ここから何が読み取れるか?専門家の知恵が試されよう。首相夫人にはわかるかも?

<中東での自衛隊活用に狂喜するワシントン>

 戦後初めての戦争法は地域的制約がない。いつどこにでも派兵が可能である。米軍は世界のどこでも武器弾薬を行使する。ワシントンの命令一つで、自衛隊は、そこへと出動しなければならない。
 いざと言う場面では、細かい規定など無意味である。ここにワシントンが狂喜する理由がある。ケリー国務長官が「日本がアメリカとアメリカのパートナーを守ってくれる。これは記念すべきことだ」と発言した事情がある。
 米産軍複合体の代理人の共和党・マケイン上院議員は「当面は中東に行ってもらいたい」と笑みを浮かべている。国民が知らないところで、新聞テレビがわかりやすく解説しない中で、自衛隊参戦法が5月14日に閣議決定される。狂気の沙汰である。

 昨夜は東京から心の美しいジャーナリストが、声を震わせながら、取材の電話をくれた。大手の新聞テレビが、この危険極まりない、憲法違反の戦争法を正しく評論報道しないことへの怒りもにじませていた。
 2年前にこんなひどい事態が起きるなどということを想定した内外専門家は、おそらく一人もいなかったろう。

<平成の治安維持法・集団的自衛権閣議決定・日米新ガイドラインを経て>

 思えば安倍・自公内閣は、着実に戦争法の準備を開始してきた。最初は特定秘密保護法である。言論の自由を封じ込める平成の治安維持法である。これでもって、リベラルなジャーナリストのペンを折ってしまった。それはネット社会にも及んでいる。
 この悪法の推進役が公明党だった。ついで集団的自衛権行使の閣議決定もまた、創価学会の公明党が決着をつけた。そうして米軍の戦争に加担する自衛隊のための戦争法を、本日、閣議決定する。
 直前にワシントンでの安倍議会演説と、実に一歩一歩、独裁政治は驀進してきたのだが、それもこれも選挙に心配のない態勢、創価学会を自在に操れる体制の確立が背景にある。創価学会婦人部はこの事実に気付くべきだ。太田・山口らは、いうところの獅子身中の虫ではないか。

<主権者・国民は蚊帳の外>

 こうした一連の危険な綱渡り独裁政治を、多くの国民は知らない。大手の新聞テレビが、真っ当に報道しないからである。政府も議会も言論界も、財閥に押さえ込まれてしまっているためだ。
 過去に士農工商という身分制度が存在した。商は一番卑しい身分だった。だが、貨幣経済から資本主義になると、資本が実権を握ることになる。このありふれた、当たり前のことさえ内外の研究者は理解していない。
 日本の3権は財閥に支配されている。日本の法治国家はいい加減に出来ている。それゆえの極右・戦前派・靖国派の台頭と暴走なのである。恐ろしい、本当に恐ろしい日本政治が浮上している。
 過去を直視しない者は、現在も盲目だ。盲目人間の代表が、安倍・高村・太田・山口・北側ら腐敗政治屋と断じておこうか。

<黒幕・財閥の野望、残るは来秋の9条改憲>

 安倍・自公政権の背後の黒幕は、繰り返し本ブログで指摘してきているが、日本の財閥である。三井住友・三菱がその代表である。国政の重要政策を決定する影響力を行使できる超巨大企業を、財閥と称する。
 ワシントンにはロックフェラーが存在する。この牙城を突き崩せる輩は今のところいない。戦争屋の牙城とも見られている。ワシントンの言論も太刀打ちできない超財閥である。

 日本の財閥でさえも戦後、一人も逮捕者を出していない。史上最大の東電福島原発惨事にもかかわらず、誰一人責任を取っていない。ここにこそ日本権力の実体を見て取れる。正しくは、闇の権力で動く日本政治なのである。
 彼らの野望は、来秋の9条解体・改悪に絞られている。国粋主義政権と財閥の合体の元で、世紀の悪政が進行している。国民の過半数を民族主義に切り替える、それが最後の彼らの勝負となる。

<来春には軍事衝突も>

 どうするか。隣国との軍事衝突が想定される。既に隣国研究者の心配・不安材料になっている。
 領土問題に絡めれば、容易に挑発して軍事衝突を引き起こすことが出来る。尖閣その他でも可能である。韓国とはアメリカとの関係があって、手出しはしないだろう。中国との軍事衝突は、意外と早いかもしれない。
 安倍独裁下、何でもありの日本なのだから。それにしても財閥に屈してしまう日本メディアにも、正直なところ、言うべき言葉が何もない。

<無知な国民を排外・民族主義化>

 日常的にNHKは、尖閣周辺の動きを大きく報道して、数年間、中国脅威論を垂れ流し続けている。無知な国民を排外主義・民族主義へと誘い込んでいる。人々は知らず知らずに嫌中から反中へと、ついで改憲・改悪へと心変わりしている。
 正論を吐けない新聞テレビが、中国批判を繰り返している。歴史は繰り返すことになろう。こわい局面が一歩また一歩近づいている。

 本来、日本の危機は福島の放射能問題である。これにきりきり舞いする場面に置かれている。政府は、そこを戦争法制と憲法改悪問題で、見事に蓋掛けに成功している。日本国民のための政治は無縁なのだ。そのことに警鐘を鳴らすことさえ出来ない新聞テレビの日本である。

 2015年5月14日、戦争法の閣議決定による平和憲法の死を、信濃町の人間は、どう受け止めているのであろうか。世も末である。

2015年5月14日記(武漢大学客員教授・上海交通大学研究員・日本記者クラブ会員・政治外交評論家・元
東京タイムズ政治部長)


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/770.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 安倍官邸が維新を支援で、松井が涙。都構想で自民党が内部対立。(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/23112127/
2015年 05月 14日

 昨日の『橋下の催眠、まやかし商法に引っかかって、大阪と日本の将来を壊さないで欲しい!http://mewrun7.exblog.jp/23108195/』のつづきを・・・。

大阪都構想の住民投票の日があと数日に迫っているのだが。先週の世論調査の結果を見ると、ほとんどのところが、反対派が賛成派より10%程度上回っている様子。
 橋下市長や維新の党は、かなり焦って来ているようだ。(@@)

『大阪市を廃止して五つの特別区に再編する「大阪都」構想に関し、報道各社が行った世論調査で反対が賛成を軒並み上回り、維新の党が危機感を深めている。同党は12日の執行役員会で、賛成の世論を喚起するため「都構想対策本部」(本部長・松木謙公衆院議員)を設置することを決定。17日の住民投票に向け、1000人を目標に運動員を大阪市に投入し、巻き返しを図る。

 松野頼久幹事長は12日の記者会見で、一連の調査結果で劣勢が明らかになったことについて、「危機感を持っている」と表明。「党としてこん身の力を振り絞って投票日に向けて運動したい」と述べた。維新では、国会議員1人当たり10人、地方議員1人当たり3人の運動員を確保するよう要請。1000人規模の運動員を大阪に派遣し、14日から4日間、ビラ配りなどを集中的に行う。(時事通信15年5月12日)』

<4億円以上かけているというテレビCMも、17日まで流し続けることになったらしい。>

* * * * *

 他方、大阪府議会、市議会では野党の自民党や公明党、民主党、共産党などは、大阪都構想の反対の立場。今回の住民投票に当たっても、都構想反対を訴えて、共闘体制をとることに。(・・)
 特に自民党の大阪府連は、この住民投票を機に、何とか大阪での維新の党の勢いを抑え込みたいと考えていることから、自民党の本部にも協力を求めて、反対運動に燃えている。(**)

 ところが、そんな中、ちょっとビックラすることが起きたのだ。 (゚Д゚)

 何と菅官房長官が11日の会見で、自民党府連の反対運動のやり方を「理解できない」と批判。維新の都構想を支持するかのような発言をして、維新の援護射撃を行なったとのこと。
 そして、それをきいた維新の松井府知事が、涙を浮かべたというのである。 (~_~;)

 安倍首相らは、橋下維新とタッグを組んで改憲などを進めることを目指しているため、陰ながら維新を応援しているのであるが。もしこの住民投票で反対の方が多ければ、維新との協力もどうなるかわからないし。
 しかも、菅官房長官のように、自党の議員と対立するような言動を行なうことは、党内の不満を呼び、今後の政権運営に影響するおそれがあるように思う。(・・)

* * * * *

『菅義偉官房長官は11日の記者会見で、橋下徹・大阪市長が進める大阪都構想をめぐり、反対の立場から共産党との共闘を打ち出した自民党大阪府連に対し、「個人的には全く理解できない」と厳しく批判した。政権のスポークスマンである官房長官が、党の地方組織の方針を正面から批判するのは異例だ。
 菅氏は橋下市長や松井一郎・大阪府知事と親交がある。大阪都構想にも理解があるとされ、維新に配慮を示した。菅氏は記者会見で「私は総務副大臣の時から大阪問題を党内で取り上げてきた」とも発言。自身の地元である横浜市について、大阪市よりも人口が多くて面積が広いにもかかわらず、市職員が少ないと指摘して、都構想実現による行政の効率化に期待感をにじませた。(朝日新聞15年5月11日)』

『菅義偉官房長官は11日の記者会見で、17日に住民投票が行われる「大阪都構想」に反対する自民党大阪府連の国会議員が民主、共産両党と合同街頭演説を行ったことに関し「個人的には全く理解できない」と批判した。自民党の谷垣禎一幹事長は「(府連に)大きなシンパシーを持っている」と述べており、政府・与党内で見解の違いが浮き彫りになった。

 菅氏はこれまでも「二重行政の解消」の観点から都構想に理解を示してきたが、府連を批判するのは初めて。11日の記者会見では、人口約370万人の横浜市の職員が1万9千人なのに対し、人口約270万人の大阪市の職員が約3万5千人いると指摘。「(課題解決に向け)いろんな案が出ており、都構想もその一つだ」と語った。(産経新聞15年5月11日)』

『中立を保ってきた菅氏が、民主、共産両党と都構想反対で合同街頭演説を行った自民党大阪府連を「全く理解できない」と批判したことも、維新は追い風と受け止める。松野頼久幹事長は12日の記者会見で「全く同感だ」と菅氏に賛同してみせた。大阪維新幹事長の松井一郎大阪府知事は11日、記者団に涙をにじませながら「ありがたい」と語った。(産経新聞15年5月13日)』

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 先月、『橋下と安倍、菅が互いをえげつなく利用〜都構想の住民投票は、日本を左右するhttp://mewrun7.exblog.jp/23009734/』という記事にも書いたのだが・・・。

 自民党の大阪府連が都構想に反対しているというのに、安倍首相や菅官房長官は、維新の都構想を支援していて。維新のチラシに、安倍、菅氏は都構想を支持しているとイラストや記事を載せられても、放置&許容しているとのこと。<TVが気に入らない言動をすると、すぐ文句をつけるのにね〜。^^;>

 常識的に考えれば、自民党総裁でもある安倍首相やその内閣の幹部が、重要な政策に関する住民投票の賛否で対立している他党の援護射撃をすることは、あり得ないことだと思うのだけど。
 安倍自民党では、妙なことが起きているのである。(~_~;)

『「大阪都」構想の可否を決する17日の住民投票を前に、自民党と首相官邸の溝が目立つ異例の事態となっている。大阪維新の会が推進する都構想に自民党府連が反対し、党本部も追随するが、憲法改正で維新の党の協力を得たい首相官邸側は、菅義偉官房長官が構想に理解を示し続けている。

 12日の党総務会では、竹本直一衆院議員(大阪府連会長)が「党本部と府連の一体感を見せてほしい」と訴え、西田昌司参院議員(京都府連会長)は「党三役が大阪入りし、反対表明してもらいたい」と語った。菅長官を念頭に「後ろから鉄砲玉を撃っているようなことをしてはまとまらない」とけん制する意見も出て、谷垣禎一幹事長が「早急に対応したい」と引き取った。
 一方、菅長官は12日の記者会見で「改革に向けて大なたを振るう必要がある」と、都構想に協力的な立場を改めて示した。(時事通信15年5月12日)』  

* * * * *

 自民党の谷垣幹事長は、大阪府連の議員の要望、主張にかなり理解を示しているのだけど・・・。

『谷垣禎一・自民党幹事長 (「大阪都構想」について)京都の議員として見ると、関西のいろんな問題の時に、大阪が先頭に立ってくれないと、いろんなことが進んでいかないことがあると思う。大阪市がなくなることは「どういうことなんだろうな」と感じる。自民党本部は、今まで「地域のことは地域で決めることだ」と申し上げてきた。

 ただ、我が党の大阪府連は反対だ。自民党的にいえば、あそこは維新が出来て以来、選挙で相当、苦労が続いていて、あそこの議員は必死の戦いをしている。同志が必死の戦いをしているのに「党本部は知らん」と言ってていいのか。同志に大きなシンパシーを持っているということは、申し上げたい。(記者会見で) (朝日新聞15年5月11日)』

 ただ、安倍官邸や改憲派の意向も汲んでか、党本部も中途半端な対応をとっているのが実情だ。(-"-)

* * * * *

 このブログでは、しつこく書いていることなのだけど。そもそも大阪維新が国政進出することになったのには、安倍氏らの超保守改憲派が大きく絡んでいるのである。^^;
<もともと維新には、松井一郎大阪府知事をはじめ、安倍首相らと同じ日本会議(日本最大の超保守団体)に所属している議員が多いのよね。(-_-;)> 

 超保守勢力は、維新を野党第一党になるような大きな勢力に育てて(=民主党や社共などの左派は潰して)、日本に保守二大政党制を築くと共に1日も早く憲法改正を実現することを計画。
 また同時に、全国的に知名度があり弁が立つ橋下徹氏も、改憲推進の活動で利用したいと考えている。(-"-)

 いざ改憲となれば、公明党とはうまく行かなくなる可能性が大きいし。安倍氏らには、維新が中心になって、民主党などの保守勢力を結集した方が、国会発議に必要なで衆参2/3の議席を確保しやすいという思惑もある。^^;

* * * * *

 ただ、橋下徹氏の場合は、安倍氏らほど憲法改正には思い入れはないのだ。^^;
 とはいえ、大阪都構想実現への意欲は強いことから(もはや意地になっている感じ?)、安倍官邸といわば取引をして、お互いに改憲、都構想を支援し合うことにしたのだけど。^^;
 橋下氏は、今回の住民投票で反対の方が多かった場合は、都構想を断念し、政治家も辞めると宣言して背水の陣を敷いたため、安倍官邸もチョット困っているのではないかと察する。<まあ、本当に自らの発言を守るかは、???だけどね。^^;>

 もしこの住民投票で都構想反対の方が多くて、橋下氏が政治家を辞めることになれば、改憲アピールの広告塔もいなくなるし。維新の党の改憲派は勢いを失って、野党再編による保守勢力結集、二大保守政党制の実現も遠のいてしまうおそれが大きいからだ。_(。。)_

 そのような背景もあって、菅官房長官は、敢えて公の会見で、維新の援護射撃を行なったのではないかと思うのだけど。
 もしmewが自民党の議員なら、自分たちの活動を「理解できない」と批判し、ライバル政党の支援をする官房長官には、大きな不信感を抱くと思うし。このことが今後の政権運営、党運営に影響するのではないかな〜と。そして、もしかして、こういうところから安倍政権崩壊のきっかけが生まれるのかもと(期待込みで)思ったmewなのだった。(・・)

<急に外出する用事ができたので、チョット中途半端な終わり方になってしまったです。すみません。m(__)m>

                        THANKS 


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/771.html

記事 [政治・選挙・NHK184] <地方切り捨て>復興財源の地方自治体負担を安倍首相が了承!東北4県は強く反発!岩手県知事「被災地の実態を見てもらいたい」
【地方切り捨て】復興財源の地方自治体負担を安倍首相が了承!東北4県は強く反発!岩手県知事「被災地の実態を見てもらいたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6480.html
2015.05.14 12:00 真実を探すブログ



5月7日に安倍首相は国が全額負担している東日本大震災からの復興事業の財源について、来年度から地方自治体に一部負担を求めることを了承しました。
竹下復興相は記者会見で「自分たちの街は自分たちで復興するんだという強い思い、自立する意思を改めて自治体に求めたい」と述べ、地方自治体に負担の増加を要望しています。


復興庁は16年度以降の5年間を「復興・創生期間」とする方針で、、住宅建設などの基幹事業と福島第一原発の事故に関連する復興事業を除いて、2016年から自治体に負担を求めるとしました。


一方で、被災地である東北4県の知事らは政府に撤回を要望するなど負担増に猛反発しています。達増拓也岩手県知事は12日の臨時記者会見で、「国が無理な負担を求めることはないと期待している。作戦や裏技はない。被災地の実態を見てもらいたい」と主張。
竹下復興相の発言に関しても、「あの津波から立ち上がったことは、自立する気概以外の何物でもない。沿岸首長で気概がない人はいない」と指摘しました。







☆復興財源の“自治体一部負担”安倍首相了承
URL http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150507-00000052-nnn-pol
引用: 
日本テレビ系(NNN) 5月7日(木)21時19分配信
 安倍首相は7日、竹下復興相と会談し、今は国が全額負担している東日本大震災からの復興事業の財源について、来年度から地方自治体に一部負担を求めることを了承した。


 竹下復興相は安倍首相との会談で、今は国が全額負担している復興財源のうち、住宅建設などの基幹事業と福島第一原発の事故に関連する復興事業を除いて、来年度から地方自治体に一部負担を求める考えを伝えた。これに対し、安倍首相も了承したという。
:引用終了


☆<復興費負担>「被災地の実態見て」岩手知事反発
URL http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150513_31029.html
引用:
 2016年度以降の東日本大震災の復興財源で、復興庁が被災自治体の一部負担を求める方針を示したことを受け、達増拓也岩手県知事は12日、臨時記者会見を開き、今後の国との協議について「国が無理な負担を求めることはないと期待している。作戦や裏技はない。被災地の実態を見てもらいたい」と述べた。


 復興庁は16年度以降の5年間を「復興・創生期間」とする方針を明らかにした。達増知事は「避難生活の長期化に伴う新たな課題への対応策はまだ見えない。良い方向になるよう協力し、日本全体の地方創生に結び付けたい」と協議への意欲を示した。
:引用終了


☆震災復興事業、来年度から地元自治体負担導入


☆道路予算など地元自治体に負担要求へ 復興事業巡り(15/05/12)


☆復興予算「一部地方負担」を安倍首相が了承 村井知事は不快感(宮城15/05/08)


☆国、復興予算の地元自治体一部負担方針示す 村井知事が懸念(宮城15/04/27)


先月は統一地方選挙があったので、安倍政権は今月までこの話題を出さないようにしていたようですね。地方創生とか自民党は言っていますが、これでは地方切り捨てだと私は思います。
沖縄の問題や特区法案もそうですが、自民党は都市部とそれ以外を分けているようにか感じられません。地方の利用者が多い軽自動車の税金も大幅にアップしたわけで、地方がドンドン干からびています。





http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/772.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 安倍さんは「粗野・無知の和製ヒトラー」になった(サンデー毎日)
安倍さんは「粗野・無知の和製ヒトラー」になった
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/column/2015/05/24/post-90.html
サンデー毎日2015年5月24日号 


牧太郎の青い空白い雲 連載521

 GWの間、安倍晋三首相と日本に、何か空恐ろしいことが起こるような気がしてならなかった。

 日米首脳会談後の共同記者会見。安倍さんが下ばっかり見ながら「日米同盟の歴史に新たな1ページを開いた!」と演説している最中、突然の突風。「棒読み首相」の手からカンニングペーパーが2、3枚、飛んでいってしまった。

 不吉だった。

 翌日、流暢(りゆうちよう)とは言い難い英語で安倍さんが演説をしたのを、メディアは「上下院で演説をしたのは安倍さんが初めて」とお世辞を並べた。こんな威勢のいい演説を聞かされると、空恐ろしいことが起こるような気がして......。

    ×  ×  ×

 ドイツの文学者、アンドリュー・ナゴルスキの『ヒトラーランド−ナチの台頭を目撃した人々』は世界7カ国で刊行され、いま、話題を集めている。

 第二次世界大戦に米国が参戦する1941年末までの間に、ドイツを訪れたアメリカ人たちが独裁者アドルフ・ヒトラーをどう見ていたか? を分析した本である。

「粗野で、無知で、教養もなく、ユダヤ人を口汚く罵(ののし)り、誇大妄想にしか見えない『わが闘争』構想を述べ、批判を一切許さず、一対一のインタビューでさえ、質問抜きに演説に終わらせてしまう」

 そんな男が独裁者になった「謎」を、この本はいとも簡単に「彼は粗野で、無知で、無教養だったからだ」と結論付けている。「粗野で無知で無教養」の男だから誰も警戒しなかった。そのうちにヒトラーは復讐心(ふくしゆうしん)、敵愾(てきがい)心、差別感情といった「暗い情念」を利用して、権力を手に入れる。粗野・無知・無教養ほどチカラになるものはない! と看破している。

    ×  ×  ×

 米国議会で得意満面だった安倍さんにヒトラーとよく似た「粗野・無知・無教養」を感じた。一般教育レベルの教養に欠けている。

 例えば「侵略という言葉の定義は、学界的にも国際的にも定まっていない」と大声を上げる。

 1974年の国連決議第1条で「侵略とは、国家による他の国家の主権、領土保全若しくは政治的独立に対する、又は国際連合の憲章と両立しない......」などと具体的に「侵略の定義」を列挙している。 安倍さんは、それを知らない。

 つい最近も、テレビのインタビューで、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)のことを「悪い高利貸」にたとえた。

 57カ国が参加を表明。世界銀行、国際通貨基金(IMF)まで協力する国際金融機関である。アメリカさえ、参加するタイミングを模索している。それを「マチ金」呼ばわりするのは......あまりに「粗野」ではあるまいか?

 批判を許さないのも安倍流。批判を受けると「見解が違う!」と切り捨てる。

 一番の「無知」はアメリカと日本では「平和への役割」が違うことを知らないことだ。

 米議会演説で「今年の夏には、安保法制を成立させる!」と叫んだ時「安倍さんはついにヒトラーになった」と思った。

    ×  ×  ×

 安倍さんは外国のメディアにまでいちゃもんをつける。『ニューヨーク・タイムズ』が「安倍晋三と日本の歴史」と題した社説で「安倍政権は歴史を粉飾しようとすることで問題を複雑化させてきた」などと、歴史認識を批判すると外務省の川村外務報道官の名で徹底反論する。しかし、アメリカのメディアは「安倍は粗野で無知で無教養」と思っている。

「日本国憲法はアメリカからの押しつけ。だから自主憲法を作る!」と主張する安倍さんが日米同盟を絶対視し、アメリカの要求で創設した自衛隊をアメリカ軍の下請け部隊にしようとしている。アメリカのメディアはこの「矛盾」に気づいているからだ。

 アメリカの、アメリカによる、アメリカのための「安倍議会演説」。「粗野・無知・無教養」のヒトラーを軽蔑したように、アメリカは「和製ヒトラー」を陰で軽蔑し、その上で、安倍さんが東アジアの「火種」になることを警戒している。

 ともかく「不吉」である。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/773.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 『安保(戦争)法案閣議決定許すまじ!「戦争する国」絶対反対!官邸前抗議行動』
『※閣議決定当日!安保(戦争)法案閣議決定許すまじ!「戦争する国」絶対反対!官邸前抗議行動』

日時:5月14日(木)18時〜
場所:首相官邸前
   <最寄り>地下鉄丸の内線、千代田線「国会議事堂前」駅下車、3番出口
        地下鉄有楽町線 永田町駅
        地下鉄銀座線  溜池山王駅
呼びかけ:戦争立法許さない!市民連合&火炎瓶テツと仲間たち

※プラカードは以下のプラカードをプリントしてお持ちください。
【 拡散希望!】使ってね。「許すな戦争法案」 プラカード集
http://togetter.com/li/820482

-------------------------------------------------------------

国民に何ら説明をせず、
いままで国民に対して説明していた内容と全く異なる
世界中のどこでも、自衛隊の集団的自衛権行使を可能にする
日米新ガイドラインを
行政協定である2+2で、政府間で勝手に合意し、
それを元に
米国議会で必要な法整備を夏までに行うと表明した安倍晋三。


憲法の擁護者たるべき首相が、
憲法を守らず、
この国の民主主義システムを破壊しています。

これから起こる事態を想像すると、
万死に値するのではないでしょうか?

報道では、本日夕方に閣議決定を行い、その後記者会見を開くということです。

私たちは、憲法に認められた表現の自由を行使し、
非暴力で、安倍首相に抗議を行います。

参加出来る方は、ぜひ、参加してください。
http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/774.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 横田基地へのオスプレイ配備計画、地元の市長らは反発!日本政府は安全性強調も事故率は従来型より上に!市長「誠に遺憾」
横田基地へのオスプレイ配備計画、地元の市長らは反発!日本政府は安全性強調も事故率は従来型より上に!市長「誠に遺憾」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6481.html
2015.05.14 13:30 真実を探すブログ



東京都の横田基地にアメリカ軍のオスプレイが10機配備されることが決定しましたが、これに対して地元住民からは批判の声が出ています。
米軍横田基地に隣接しているのは福生市など5市町で、地元の市長らは「突然の配備の申し入れは誠に遺憾」などと抗議のコメントを発表しました。


配備されるのは沖縄に配備される米海兵隊のMV22オスプレイに比べ、事故率が高いとされるCV22という特殊部隊や空軍仕様のオスプレイです。MV22よりも事故率が3倍ほど高く、アメリカ側は低空訓練や夜間訓練等も実施すると発表しています。
計画では2017年後半に3機、2021年までに7機の計10機のオスプレイを配備する予定です。


日本政府は対象の町にオスプレイ配備の理由などを説明すると同時に、会見を開いてオスプレイの安全性を強調しました。中谷元・防衛相は記者会見で「オスプレイは、アジア・太平洋地域の複数箇所に所在する米軍の特殊作戦部隊を輸送する任務がある」と述べ、オスプレイの有用性をアピールしました。















☆横田にオスプレイ、困惑 配備発表で首長ら「突然で遺憾」
URL http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015051302000078.html
引用:
日米両政府は十二日、米空軍が特殊作戦に使う垂直離着陸輸送機CV22オスプレイを、米軍横田基地(東京都福生市など)に配備すると正式に発表した。二〇二一年までに十機態勢とし、夜間や低空飛行訓練も想定されている。基地周辺自治体は同日、「突然の配備の申し入れは誠に遺憾」などとするコメントを発表した。事故率の高さが問題視されているCV22オスプレイだが、配備そのものへの明確な反対や見直し要請には言及しなかった。
:引用終了


☆横田基地にオスプレイ配備で400人配置へ
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010077701000.html
引用: 
5月13日 10時40分
横田基地にオスプレイ配備で400人配置へ
アメリカ空軍は新型輸送機CV22オスプレイを再来年以降東京の横田基地に配備するのに伴い、特殊部隊の要員400人近くを横田基地に新たに配置する計画を明らかにしました。
アメリカ国防総省は11日、アメリカ空軍が東京の横田基地に特殊作戦などに使うCV22オスプレイを再来年に3機、2021年までに7機の合わせて10機を配備する方針を発表しました。
:引用終了


☆オスプレイ横田配備:野党各党反発「住宅密集地で危険」
URL http://mainichi.jp/select/news/20150514k0000m010031000c.html
引用: 
毎日新聞 2015年05月13日 18時07分
 日米両政府が発表した米空軍の垂直離着陸輸送機CV22オスプレイの横田基地(東京都福生市など)配備に対し、野党各党から13日、「住宅密集地で危険だ」などと反発する声が上がった。
 民主党の枝野幸男幹事長は記者会見で「政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を移設しようとするのは、住宅密集地で危険だからだ。横田も同じで、矛盾している」と指摘。「唐突で頭ごなしの対応だ。アメリカに喜んでもらうのが最優先で国民が二の次だ」と批判した。
:引用終了


☆オスプレイ配備、横田基地周辺からは反発の声も


☆東京の空にもオスプレイが・・・「誠に遺憾」反発も(15/05/12)


☆オスプレイ横田配備 中谷大臣「アジア太平洋地域安定に資する」(15/05/12)


☆オスプレイ10機、横田配備へ「安全性は十分に確認」(15/05/12)


地元住民は「安全ならばよいが、安全ではないならば止めて欲しい」という感じの反応が大半ですね。突然のことで、どちらとも言い切れないという状態なのかもしれません。


ただ、横田基地の周辺エリアは「横田空域http://saigaijyouhou.com/blog-entry-896.html」というアメリカ軍が空域その物を管理している場所もあるわけで、地元住民の意向なんてお構いなしに活動を続けそうです。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/775.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 永岡厚労副大臣 GW視察でプーケット“バカンス”のお気楽(日刊ゲンダイ)
                 プーケットで何をしたの?(C)日刊ゲンダイ


永岡厚労副大臣 GW視察でプーケット“バカンス”のお気楽
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159801
2015年5月14日 日刊ゲンダイ


 今年の連休中、安倍内閣は18閣僚中13大臣が海外に出かけ、安倍首相の訪米だけで、1億円以上がかかった。閣僚外遊の総費用は推定7億円とされ、お気楽内閣の正体がよくわかるが、副大臣も負けていなかった。

 永岡桂子厚生労働副大臣が5月2日から5日までタイのプーケットに行っていたことがわかった。さすがに公務じゃなくて、政治経済事情視察というが、バカンスのビーチ、プーケットで視察も何もないだろう。

 で、民主党の西村智奈美衆院議員が昨日の国会で取り上げ、一体、現地で誰と何をしていたのかを追及したら、永岡副大臣はこう答えた。

「現地の観光事業関係者と農業事業関係者と意見交換をしていました」

 さらに西村議員が突っ込むと「委員会で答える必要はないと思います」ときた。西村議員が改めて言う。

「永岡副大臣はプーケットしか行っていないんですよ。しかも誰と何をしていたのかを答えていない。厚生労働委員会では重要法案が山積みで、海外に遊びに行く余裕はないはずです。あまりにも自覚が足りないし、こんな質問をしなければいけないこと自体にガックリします」

 ちなみに永岡副大臣は当選4回ながらいつも無所属の中村喜四郎に負けて、比例復活。気楽な副大臣生活だ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/776.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 勝負あったか 公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成(日刊ゲンダイ)
           公明党が反対では…(C)日刊ゲンダイ


勝負あったか 公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159799
2015年5月14日 日刊ゲンダイ


「大阪都構想」を問う住民投票が刻一刻と近づく中、橋下徹大阪市長の最も恐れていたことが現実になった。大阪で集票力を誇る公明党がついに反都構想で本格的に動き出したのだ。これにより自民、民主、公明、共産による“橋下包囲網”が完成、反対派の優勢が決定的になってきた。

 公明党はこれまで党員に対してのみ都構想の問題点を説明すると表明し、自民、共産に比べると地味な活動しかしてこなかった。事実上の洞ケ峠を決め込んでいた公明党が反橋下で動くきっかけとなったのが、11日に出揃った各マスコミの世論調査結果だ。軒並み反対派がリードし、読売新聞の調査にいたっては16ポイントも反対派が上回った。これで勝ち馬に乗ることにしたのだろう。

 公明党はこれまで避けていたテレビ討論会への参加を表明した。自民、共産とともに反対派として出演し、賛成派の大阪維新の会と激論を交わすという。公明党と共産党が犬猿の仲ということは有名だが、その両党が手を握って都構想反対を主張するのだから橋下は絶望的である。

 自民党大阪府議は「反対派の優勢が明らかになったとたんに動きが変わった。政党ポスターの上に『都構想に反対』というシールを一斉に貼りだした。勝ち馬にのる公明党らしいわ。関ケ原の小早川秀秋みたいなもんやね。これで勝負ありや」と威勢がいい。

 一方、窮地に立った橋下市長も何とか挽回しようと公明党対策に動いた。昨年12月の衆院選後、公明党が住民投票賛成に転向するべく圧力をかけてくれた創価学会幹部に再び助けてもらおうとシャカリキだ。

「橋下市長は5日にもこの幹部と会ったという話があるけど、13日にも会おうと画策したみたいや。が、創価学会サイドから断りの連絡があり13日の緊急会談は実現しなかったようや」(維新関係者)

 盟友の安倍晋三首相が直前に都構想への賛成を表明するという奇策も企んでいるといわれるが、この現状では焼け石に水だろう。どうやら勝負あったようだ。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/777.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 多国籍部隊の司令官就任へ 幹部自衛官が出発:わざわざ集団的自衛権の行使には当たらないと言う必要性がある?

 英国支配層がその気になれば終息させられる暴挙だとしても、ソマリア沖の海賊対策は、個別・集団を問うまでもなく自衛権の発動とは言えないものであり、強度の武力行使の必要性を想定した国際的な警察権発動(国際治安協力)に該当する任務である。
 そして、法律論的には、日本が協力するとしても、自衛隊ではなく海上保安庁が担当すべき事案だと考える。

 時期が時期とはいえ、任務に関するきちんとした説明をするのではなく、「令部と参加部隊の関係は、指揮・命令の関係にはなく、連絡調整であり、集団的自衛権の行使には当たらない」といった筋違いの説明をする政府(防衛省)には違和感を覚える。

======================================================================================
多国籍部隊の司令官就任へ 幹部自衛官が出発
5月13日 22時18分

アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で、多国籍部隊の司令官に初めて就任する幹部自衛官が13日夜、現地に向け成田空港を出発しました。

自衛官として、多国籍部隊の司令官に初めて就任するのは、海上自衛隊の伊藤弘海将補です。

ソマリア沖の海賊対策では、自衛隊のほか、アメリカなど各国の海軍が多国籍部隊に参加していて、伊藤海将補は、中東・バーレーンのアメリカ軍基地の中にある司令部で、各部隊との調整に当たります。自衛官が、訓練ではなく実際の任務で多国籍部隊の司令官を務めるのは、自衛隊創設からのおよそ60年間で初めてです。

伊藤海将補は、出発を前に成田空港でNHKの取材に対し、「初めての任務となるので、できるかぎりの準備をしました。自衛隊と各国の海軍の持ち味を生かして任務を完遂したい」と話していました。

今回の司令官就任について、防衛省は、司令部と参加部隊の関係は、指揮・命令の関係にはなく、連絡調整であり、集団的自衛権の行使には当たらないとしています。

伊藤海将補は午後9時すぎの民間機で成田空港を出発し、現地でおよそ2か月間、司令官を務めることになっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010078801000.html



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/778.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 防衛省「集団的自衛権行使は専守防衛に含む」:意味不明、支離滅裂、概念破壊の悪しき説明

 中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣が示した「集団的自衛権の行使は自衛の措置の一環だとして、専守防衛に含まれるという見解」は、自衛隊(警察予備隊)創設から現在に至るまで積み重ねられてきた憲法条文の恣意的解釈と同じで、国家の存立基盤に関わる問題までが、政治的多数派による“ものは言い様”レベルの説明で決定できるようにする恥ずべき悪質な説明の一つである。

 “専守防衛”だからと言って違憲性から逃れられることはできないが、「相手から武力攻撃を受けたとき初めて防衛力を行使し,その防衛力行使の態様も,自衛のための必要最低限度にとどめ,また保持する防衛力も自衛のための必要最低限度のものに限られる」というのが“専守防衛”の概念である。

 「他国に対する武力攻撃が発生し、日本の存立が脅かされる明白な危険がある場合にも、自衛の措置として武力行使が容認されることになった。それに伴い、専守防衛にはこうした場合も含むと解している」ことが容認されるとしたら、世界のどこかで起きた軍事衝突が、時の政権の世界観や安保観次第で、“専守防衛”に基づく軍事介入を必要とする事態と解することを認めてしまうことになる。

 何が“日本の存立が脅かされる明白な危険”なのかという現実認識は、時の政権(政治的多数派)の性格によって大きく異なるものである。

 違憲性から逃れ政策継続性を尊ぶとしても、他国(しかも軍事同盟を結んでいない相手を想定)に対す攻撃への反撃までも“専守防衛”とするような牽強付会的説明は、将来国策を誤るタネを蒔くようなものである。

 口先のごまかしで無理矢理“専守防衛”の枠内に収めようとするより、“専守防衛”から踏み出した安保政策に移行すると説明するほうが残る禍根はまだ少ないと言える。

=================================================================================================================---
防衛省「集団的自衛権行使は専守防衛に含む」[NHK]
5月13日 23時16分

防衛省は、集団的自衛権の行使は自衛の措置の一環だとして、専守防衛に含まれるという見解をまとめました。

この見解は、12日の参議院外交防衛委員会での質疑の中で、中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣が示したものです。

この中で、中谷大臣は「従来、『専守防衛』の説明に用いてきた『相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使する』ということばは、日本が武力攻撃を受けたときを指すものと考えてきた」と述べました。そのうえで、中谷大臣は「去年の閣議決定で憲法解釈が改められ、他国に対する武力攻撃が発生し、日本の存立が脅かされる明白な危険がある場合にも、自衛の措置として武力行使が容認されることになった。それに伴い、専守防衛にはこうした場合も含むと解している」と述べ、集団的自衛権の行使も自衛の措置の一環だとして専守防衛に含まれるという見解を示しました。

また、中谷大臣は集団的自衛権の行使について、「他国を防衛すること自体を目的とするものではないので、専守防衛の定義に何ら変更はない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010078871000.html

http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/779.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「庶民は愚民化切り札のTVにしがみついている」と落合信彦氏(SAPIO)
「庶民は愚民化切り札のTVにしがみついている」と落合信彦氏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150514-00000001-pseven-soci
SAPIO2015年6月号


 日本のテレビ報道の劣化が叫ばれているが、「いまのテレビはローマ時代のサーカスと同じで、国家滅亡の前兆である」と厳しく指摘するのは落合信彦氏だ。

 * * *
 私には、いまの日本がかつてのローマ帝国に重なって見えて仕方がない。もちろんローマと日本ではスケールも国力も比べものにならないが、ローマが衰退し、滅んでいった過程は、いまの日本と似ている。

 ローマは帝国の巨大化に伴い、兵士の遠征に莫大なカネがかかるようになった。そのカネは、地方にある属州から税金として徴収するようにした。属州からの税金を高くする一方、カネのないローマ市民に対しては多額の援助、つまり「生活保護」を与えるようになった。

 これにより、誇り高きローマ人は、昼間から酒を飲んで、ケンカをやって、皇帝を罵るような状態まで堕落してしまったのだ。

 これが帝国を脅かす動きにつながることを恐れたローマは、皇帝が国庫から資金を拠出する形で、競技場を作った。後のコロセウムだ。ここで剣闘士同士の殺し合いや剣闘士と猛獣の争いなどを見せる。

 このショーでローマの年間予算の3分の1が費やされた。ローマ市民は血が流れれば流れるほどエキサイトしていった。血を見て喜ぶだけの生活で、ローマ市民はどんどん思考停止に陥り、国家全体がニヒリスティックになっていった。かつては誇り高かったローマ市民が怠慢になってしまったのだ。精神のスラム化であった。

 これが、ローマ帝国崩壊につながっていったひとつの原因、「パンとサーカス」と呼ばれるものだ。パンとは生活援助、サーカスは競技場を指す。これをいまの日本に当てはめると驚くほどマッチする部分がある。

 政府からの援助金バラ撒きに多くの国民や団体が群がり、一方、庶民は愚民化の切り札とも言えるテレビにしがみついて、ストレスを解決する。これに加えて、ローマでは政治家たちのコラプション(腐敗)が増え、さらにリッチ(富裕層)とプア(貧困層)の格差がとんでもないものになっていった。

 一つ日本の国会議員に私が頼みたいのは、古代ローマ史を是非学んでほしい。過去を知らぬ者は未来から突き放される。何も知らないまま、この国は歴史の過ちを繰り返そうとしている。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/780.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 首相「米国の戦争には巻き込まれない」 法制の意義強調(朝日新聞)
安保11法案の閣議決定後、会見する安倍晋三首相=14日午後6時5分、首相官邸、内田光撮影


首相「米国の戦争には巻き込まれない」 法制の意義強調
http://www.asahi.com/articles/ASH5G5HCNH5GULFA01W.html?iref=comtop_6_01
2015年5月14日18時52分 朝日新聞

 新たな安全保障法制の関連11法案の閣議決定を受け、安倍晋三首相は14日夕、首相官邸で記者会見し、「日本と世界の平和と安全を確かなものとするための『平和安全法制』を閣議決定した。もはや一国のみで自国の安全を守ることはできない」と法案の意義を強調した。

 集団的自衛権の行使については「厳格な歯止めを法律案の中にしっかりと定めた。国会の承認が必要になることは言うまでもない」と説明。米国の戦争に巻き込まれるかもしれないという不安があることについても、「そのようなことは絶対にありえない」と明言した。


          ◇

安全保障関連法案を閣議決定、安倍首相が記者会見
動画⇒http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2492052.html

 政府が新たな安全保障関連法案を閣議決定したことを受けて、安倍総理大臣は記者会見し、法案の意義などを説明しました。

 「70年前、私たち日本人はひとつの誓いを立てました。『もう二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない』、この不戦の誓いを将来にわたって守り続けていく。そして、国民の命と平和な暮らしを守り抜く。この決意のもと、本日、日本と世界の平和と安全を確かなものとするための平和安全法制を閣議決定いたしました」(安倍総理)

 安倍総理は、夏までの法案の成立を目指す考えです。(14日18:35)


          ◇

首相会見 法整備の必要性に理解求める
動画⇒http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150514/k10010079761000.html
5月14日 18時39分 NHK

安倍総理大臣は、安全保障法制の関連法案を閣議決定したことを受けて記者会見し、法整備によって日米同盟の抑止力はさらに高まり、日本が攻撃を受ける可能性は一層なくなっていくと強調するとともに、「アメリカの戦争に巻き込まれることは絶対にありえない」と述べ、法整備に理解を求めました。

この中で、安倍総理大臣は「もはや1国のみでは、どの国も自国の安全を守ることはできない時代だ」と述べ、国際的なテロや、北朝鮮の弾道ミサイル、日本に近づいてくる国籍不明の航空機などの脅威を指摘し、「この厳しい現実から目を背けることはできない。私は近隣諸国との対話を通じた外交努力を重視しており、今後も積極的な平和外交を展開していく」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は集団的自衛権の行使に関連して、「私たちのために任務に当たるアメリカ軍が攻撃を受けても、日本自身への攻撃がなければ、何もしないままでいいのか」と述べました。そして、「日本近海においてアメリカ軍が攻撃されるといった状況は、ひと事ではなく、まさに私たち自身の危機だ。3つの要件による厳格な歯止めを法律案の中にしっかりと定め、極めて限定的に、集団的自衛権を行使できることとした」と述べました。

また、安倍総理大臣は「『アメリカの戦争に巻き込まれるのではないか』と漠然とした不安を持つ方もいるかもしれないが、そのようなことは絶対にありえない。日米同盟が完全に機能することを世界に発信することによって抑止力はさらに高まり、日本が攻撃を受ける可能性は一層なくなっていく」と述べ、法整備の必要性に理解を求めました。

さらに、安倍総理大臣は「『戦争法案』などといった無責任なレッテル貼りは全くの誤りであり、あくまで日本人の命と平和な暮らしを守るために、あらゆる事態を想定し、切れ目のない備えを行うのが今回の法案だ。自衛隊がかつての湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加するようなことは、今後とも決してない」と強調しました。

また、安倍総理大臣は「国際平和支援法」の整備などによって、国際貢献の幅を一層広げていくことや、日本の平和と安全のための活動を行う外国軍隊を後方支援するため、「周辺事態法」を改正することを挙げ、「いずれの活動においても、『武力の行使』は、決して行わない。いずれも集団的自衛権とは関係のない活動だ」と説明しました。


 


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/781.html

記事 [政治・選挙・NHK184] <集団的自衛権>官邸前や銀座等で安保法制反対デモ!安倍政権の閣議決定に抗議!改正案10本を15日に提出へ!
【集団的自衛権】官邸前や銀座等で安保法制反対デモ!安倍政権の閣議決定に抗議!改正案10本を15日に提出へ!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6487.html
2015.05.14 19:30 真実を探すブログ



安倍政権が5月14日に閣議決定した集団的自衛権の行使などを盛り込んだ安全保障法制の関連法案について、全国各地で抗議運動が行われました。首相官邸前には作家の鎌田慧さんらが発起人を務める「戦争をさせない1000人委員会」など3グループが集まって、安倍政権の閣議決定に反対の声をあげています。


また、お笑いコンビの爆笑問題の太田光さんの妻である太田光代さんや湯川れい子さんらが呼びかけ人になって、東京銀座で約400人余りの女性たちが抗議のパレードをしました。九州の長崎でも同じ様な抗議集会が行われ、多くの方が平和を維持するように求めています。


安倍政権の発表によると、安保関連法案は明日15日にも国会に提出され、今国会会期を8月上旬まで延長した上で、全ての法案を成立させる予定になっているとのことです。


安保関連法案は、自衛隊法や武力攻撃事態法など現行法の改正案10本をひとくくりにした「平和安全法制整備法案」と、海外で国際紛争に対処する他国軍への後方支援を随時可能にする新たな恒久法「国際平和支援法案」の2本セットになっています。




















☆「戦争法案反対」抗議の声 安保法制、官邸前や銀座で
URL http://www.asahi.com/articles/ASH5G2FSCH5GUTIL001.html
引用:
午前8時から官邸前で開かれた抗議活動は、作家の鎌田慧さんらが発起人を務める「戦争をさせない1000人委員会」など3グループが呼びかけた。約500人(主催者発表)が集まり、「戦争法案、絶対反対」「閣議決定、勝手に決めるな」などとかけ声を合わせた。


 東京都台東区の元教員、吉野典子さん(58)は「戦争のための法律を『平和支援』と呼ぶなど、政権の言葉はごまかしに聞こえる」。東京都八王子市の男子大学生(19)は「自分が社会に出たとき、日本がどうなっているか怖い。選挙に行けない分、ここで意思表明をしたい」と語った。
:引用終了


☆政府 安保法制関連法案を閣議決定
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150514/k10010079611000.html
引用:
5月14日 16時56分
政府 安保法制関連法案を閣議決定
政府は14日夕方、臨時閣議を開き、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障法制の関連法案を閣議決定しました。
安倍総理大臣は、14日、安全保障法制の整備に向けた与党協議の座長を務める自民党の高村副総裁と、座長代理を務める公明党の北側副代表と会談し、自民・公明両党が関連法案を最終的に了承したことについて報告を受けました。
:引用終了


☆安保法制を閣議決定 15日に国会提出へ
URL http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK14H5D_U5A510C1000000/
引用:
政府は14日夕、臨時閣議を開き、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案を決めた。安倍晋三首相はこの後、記者会見で法案の意義を訴える。15日に国会に提出する見通し。


 首相は夏までの成立をめざす意向を表明している。与党は衆院に安保法制に関する特別委員会を設置し、5月下旬の審議入りをめざす。6月24日までの今国会会期は8月上旬までの延長を調整する。
:引用終了


☆閣議決定前に抗議デモ 東京・銀座で安保法案反対訴え


☆自公、安保法制合意を首相に報告


☆安倍首相、閣議決定された安保法案について国民に説明(15/05/14)


☆質疑《安保法制関連法案について》安倍晋三 内閣総理大臣 記者会見


日米安保条約の時は30万人とも言われるほどの大群衆で反対運動が起きましたが、それと比べると人数が寂しいですね。台湾でも脱原発運動で20万人以上が参加していたわけで、もっと大きな運動が起きないと阻止は難しいと言えるでしょう。
何とか法案が国会で可決される8月上旬まで大きな反対運動を起こして、法案の可決を先送りにして欲しいところです。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/782.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 産業革命遺産の世界遺産登録、中国も反対表明(朝日新聞)
産業革命遺産の世界遺産登録、中国も反対表明
http://www.asahi.com/articles/ASH5G62XJH5GUHBI02P.html
2015年5月14日19時43分 朝日新聞


 「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録される見通しになったことについて、中国外務省の華春瑩副報道局長は14日の定例会見で「中国などから強制連行された労働者を働かせていた遺跡が多くある」として、登録に「反対する」と述べた。

 「産業革命遺産」の世界遺産登録には韓国政府が反対しており、中国政府も歩調を合わせた形だ。

 中国では第2次世界大戦中、「産業革命遺産」に含まれる長崎市の端島(はしま)炭坑(軍艦島)などに強制連行されて働かされたとして、元労働者や遺族らが世界遺産登録に反対していた。

 華副局長は、元労働者らが日本企業に賠償などを求めていることを踏まえ、「彼らの正当な要求に日本側はいまだに責任ある対応をしていない」と批判。世界遺産登録の動きは、「強制労働問題に目をつぶるものだ」と批判した。(北京=林望)



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/783.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「戦争法案」は誤り=安保法制に理解求める−安倍首相会見[時事通信]
「戦争法案」は誤り=安保法制に理解求める−安倍首相会見
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015051400898

 安倍晋三首相は14日の記者会見で、安全保障関連法案について「極めて限定的に、集団的自衛権を行使できることとした」と説明し、国民に理解を求めた。同時に、「『戦争法案』などといった無責任なレッテル貼りは全くの誤りだ」と強調した。
 首相は法整備の必要性について、「もはや1国のみで、自国を守ることができない時代だ」と指摘。今後も平和国家としての歩みを堅持する考えを示した上で、「積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と安定にこれまで以上に貢献していく」と訴えた。
 米国の戦争に巻き込まれるとの懸念に関しては、「絶対にあり得ない」と明言。日米安全保障条約の改正も世論の反発が強かったことを振り返り、「批判が的外れなことは、歴史が証明している」と語った。
 自衛隊の今後の活動に関し、首相は「かつての湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加するようなことは決してない」と強調。過激派組織「イスラム国」に対する多国籍軍を後方支援する可能性も明確に否定した。

[時事通信 2015/5/14]
http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/784.html

記事 [政治・選挙・NHK184] <根拠無し>安倍首相「(集団的自衛権で)米国の戦争に巻き込まれることは絶対にない」 記者会見動画
【根拠無し】安倍首相「(集団的自衛権で)米国の戦争に巻き込まれることは絶対にない」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6488.html
2015.05.14 19:50 真実を探すブログ



5月14日に安倍首相が安保法制を閣議決定した理由などを記者会見で語りましたが、その時に「米国の戦争に巻き込まれることは絶対にない」と話していたことが分かりました。
安倍首相は記者からの「米国の戦争に巻き込まれる」という質問に対して、「そのようなことは絶対にあり得ない」と述べ、安保法制は日本の平和を維持すると強調しています。


また、「戦争法案」と否定的な意見が相次いでいることにも、「無責任なレッテル貼りは全くの誤りだ。日本人の命と平和な暮らしを守るため、切れ目のない備えを行うのが今回の法案だ」と反論しました。安倍首相はあくまでも日本の平和と安全を守るのが安保法制と集団的自衛権であるというスタンスを貫いています。


ただ、集団的自衛権ではアメリカの同盟国も対象となっていることから、法案の内容通りだと戦争行為に巻き込まれる可能性が高いです。それを止めるための強い拘束も無いので、安倍首相の「絶対にない」という発言はあまりにも根拠が無いと言えるでしょう。





☆安保法案閣議決定・首相会見(1)「米国の戦争に巻き込まれることは絶対にない」
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000554-san-pol
引用: 
産経新聞 5月14日(木)18時18分配信
 安倍晋三首相は14日夕、「国際平和支援法案」など新たな安全保障関連法案を閣議決定したことを受けて首相官邸で記者会見し、米国の戦争に巻き込まれるとの指摘に対し「そのようなことは絶対にあり得ない」と述べた。その上で「『戦争法案』といった無責任なレッテル貼りは全くの誤りだ。日本人の命と平和な暮らしを守るため、切れ目のない備えを行うのが今回の法案だ」と強調した。
:引用終了


☆《安保法制関連法案について》安倍晋三 内閣総理大臣 記者会見


☆質疑《安保法制関連法案について》安倍晋三 内閣総理大臣 記者会見


☆“自衛隊の役割広げる”安保法案、きょう閣議決定へ(15/05/14)


☆安倍首相記者会見 安全保障関連法案についての意義強調(15/05/14)


☆2015.5.14 安保法制閣議決定を受けてのぶら下がり記者会見


☆「国民に不安や懸念がある」閣議決定受け野党が批判(15/05/14)




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/785.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「歴史の轍を踏むことになる」安全保障法制について、小沢代表(記者会見要旨)


「歴史の轍を踏むことになる」安全保障法制について、小沢代表
http://www.seikatsu1.jp/activity/press/20150514-2.html
2015年5月14日 生活の党と山本太郎となかまたち


小沢一郎代表・山本太郎代表 定例記者会見(2015年5月12日)


5月12日午後、国会内で小沢一郎代表と山本太郎代表が定例記者会見を行いました。
会見概要は以下の通りです。


【 質疑要旨 】
•安全保障法制について
•憲法に関する党見解について
•小選挙区制と地域政党について
•中国人民解放軍幹部の発言について


安全保障法制について


Q.14日に閣議決定される安保法制法案について、小沢代表にはとくに憲法の立場からと党としての考え方、また野党共闘についてどのようにお考えか。山本代表には、市民感覚として今回の法制をどのようにお考えか。また選挙のときに回られた各地での市民の意見を交えてのお話しをいただきたい。


小沢一郎 代表
A.今お話しのとおり、今週中に閣議決定して国会の方に提出の運びだと聞いております。  個々の法律についての問題点というか、法律そのものに問題がありますが、日本の場合の安全保障の問題というのは、その前提として日本国憲法、なかんずく9条の問題があります。これについての明確な解釈と判断と、そしてそれに基づく原則をきちんと決めてからでないと。今の安倍総理をはじめ政府の説明は、まさに抽象的、曖昧な言葉で本質を隠そうとしているように見えます。これは非常によろしくないことです。
 安倍さんが「こうしたい」と思うなら、そう言えば良いし、それに基づいてきちんとした結論を出していくということでないと。まさに曖昧なまま既成事実を積み重ねていくという手法。これは、日本人とくに官僚の手法ですけれども、このやり方はまさに歴史の轍をまた踏むことになるというふうに思います。
 此間のテレビ局で、代表もしくはそれに準じた人たちが集まって憲法観議論がありました。私共は小さい党なので、ほんのわずかしか発言の機会がありませんでしたが、そのときにも、海外へ出兵したいならば、こうこうこういう日本国憲法の解釈と判断の下でこうしたいと言うことでなければならないし、日本国憲法でどこまで許され、どういうことが許されないのかという原則を、まずきちんと打ち立てた上で、それに基づいての個別法でないと主張しました。
 個別法で意味不明の抽象的なことを、何だかんだ何だかんだ書きまして、いくら総理のあるいは政府の説明をされても、国民にはさっぱり分かりません。また、これは政治の役目を果たしていないのではないかというふうに思っております。その意味で非常に今日の政府のやり方、姿勢、そして世の中の風潮について大変危うさを感じております。
 それから具体的に国会での野党共闘ということですが、やはりこれは民主党をはじめほとんどの野党も今の政府のやり方と中身の法案については反対の意向が強いようなので、お互いに多少の意見の違いはあっても大きな方向性できちんと共闘していければ良いと思います。
 そうしないと、益々国民が何だかさっぱり分からないうちに、色んなとくに日本の将来を左右しかねない、あるいは日本の国民の生活に大きな影響を及ぼし、そして生命に大きな影響を及ぼすようなことになりかねない。そういう仕組みが訳の分からないうちに作られるということは、非常に不幸なことだと思っております。ですから国会でもきちんと各党が意見を言える、政府と議論のできる、そういう自らの主張とそして国会での十分な審議ということが必要だろうと思っております。

山本太郎 代表
A.小沢代表が言われたことがほとんどと思います。とにかく中身が抽象的であります。抽象的ですごく分かりづらい。このようなことが個別法で次々に出され、それが10本一括で審議するというのは、言葉を選ばないとしたら本当にもう狂っているとしか言いようがない。
 その内容について、誰がついてこられているんだ。 恐らくこれを考えた人たちでさえもその1つひとつに対してほとんど理解していないのではないか。自分たちが考えていることの1から10まで説明できますかということだと思います。とにかく状況を分かりづらくする。内容を分かりづらくすることによって考えさせるのを止めさせるような内容になっています。本質を隠したルール変更、国の方向を変えていくやり方を僕は許せないと思います。
 統一地方選などのときに国が向かっている方向性について皆さんに報告したり、問いかけたりした場面でどういう反応がくるか。ほとんどの人たちにとっては、自分とは関係のない話しだろうという感想でした。この件についてもの凄く注目されている方々は恐らく一握りではないでしょうか。
 こういう法改正が行なわれたとしても、何となくまさか自分の身には降りかからないだろうというような考え方だと思います。考えていただきたいのは、ここに至るまでの道。私たちが来た道です。関東大震災がありました。治安維持法が作られました。それから普通選挙法ができたという道筋を考えていくと、今ちょうどその上をなぞって行っているような状況になっていると思います。
 結局、この国に生きる人びとは、まさに私たちが戦争に巻きこまれているのだということを感じるのは、自国の領土が攻撃されてからなのです。それまでどういう道のりを歩んでいくかと言うと、海外でずっと日本軍は戦いを続けてきたわけです。今ひとつ自分たちにリアリティを持って戦争をイメージしづらいと思うのです。
 とにかく(安倍政権は)上手いことやっているなという感想です。戦争法制もそうだし、原発再稼働もそうだし、労働法の改悪もそうだし、TPPもそうです。一気に沢山の問題を一時期に詰め込むことによって、やはり色んな意識が分散されてしまう。だから凄くやり方としては上手だということ。非常に汚いやり方だということ。本当は国民的議論にまで持っていって、その後国会内でもっと審議を深めるということをしていかなければいけないが、そのようにはなっていません。
 実際、国会の中にこれを止めるブレーキがあるのかと聞かれれば、「ない」とお答えするしかない。相手側は多数派を占めていますから。だからやっぱりこの国に生きている人びとに対して、もっと声を上げてもらわなければ、止められないのだという現実をお伝えしたいです。1人ひとりが声を上げて、1人ひとりが行動に移すということをやっていただかないと。政治家に自分たちの命を預けているだけでは、もうこれは間に合わないし、間違いなくあなたの身に火の粉が降りかかる日が来るというふうに僕は思っています。


Q.今ネット上に自民党が維新と安保法制の妥協案を出すと閣議決定前に出ています。それでは国会で審議する意味がないのでは。

小沢一郎 代表
A.維新は今、それどころではないでしょう。法案の中身をきちんとした良いものに変えるということであれば別に構わんでしょう。それでもやはり国会の場で議論の中でやっていくというのが正道のやり方です。ネットの話しで、どうこうという論評はするべきではないと思います。
 維新だけではなくて各党とも、まずは自分の意見をきちんと述べないといけなない。各党が自分の意見というのをきちんとまとめ、そして国会でそれを主張する。そして国民が与党はこう、野党はこう、野党の中でもあの党はこういう考え方だというのが分かるようにしないといけないと思います。
 後は選挙での国民の判断ですから。その判断で政治が動かされるというのは、何度も言いますけれども民主主義ですから。選んでおいて陰で文句言ったって始まらないのです。選ぶときにきちんと考えて、きちんと相手のことを良く見て、そして主権者がその主権を行使する。だからこそ私は、民主主義にとって選挙は原点だと言い続けているわけです。国民皆さんもこういう状況になればなるほど、良く考えて主権の行使をしてもらいたいと思っております。


Q.安全保障政策に関する本当の意味での転換点は、1992年に小沢代表が自民党にいらした頃にまとめられた小沢調査会の提言があります。小沢代表の持論である国連中心主義といった非常に重要な論点があります。そこに遡ると当時世論の支持を得られず、自民党内でも合意を得られなかったことで今回の法案が出てきているという面があるように思います。改めて当時の主張を現在振りかえって見て変更点はありますか。あるいは当時合意を得られなかった世論を今どうご覧になっていますか。

小沢一郎 代表
A.20数年前の話しですが、あのときは、集団安全保障という言葉が紛らわしいと、国際あるいは国際的安全保障、国連中心の平和維持・回復の活動ということをまず提唱。言葉の上からもまず、そうしなくてはいけないということを言いました。国連の活動に対して積極的に参加するのだと。
 これは国連加盟申請書の中でも「あらゆる手段をもって協力する」と、申請するときに日本は、そう国連に申請書を提出しています。それからその後も、もう一度政府が声明し(国連加盟が)認められたとき、受託の声明でも、同じ言葉で「あらゆる手段をもって国連に協力する」ということを政府が声明しております。
 そういうことが分かっておりながら、当時の自民党でさえも、国連(憲章)のとくに41条、42条の活動についての参加は、とてもとても言い出せないような雰囲気でした。だから確かあの調査会でも、そこまでは書き込めなかったように思いますけれども、基本の理念は貫いたつもりでおります。
 そして最近になって総理の諮問機関、何とか会議の中で、国連の平和の活動は、個々の国の自衛権の発動とは異質のものであり、憲法9条に抵触することはないのだということをようやく20何年経ってあの学者先生方が発表しました。
 ちょっと遅かりしなんですけれども、僕はむしろあの原則を安倍さんがきちんと踏まえて、この有事法制、安保法制というものを作ったのならば、随分違うと思うし、我々も積極的に賛成するところも出てきたのではないかというふうに思っております。 
 しかし自民党の憲法草案でも国際云々という話しや、日本人の生命がどうのこうのと書いてありますけれども、国連の平和活動という言葉は入っていません。だけどそれ、国際紛争なら良いんだみたいな形の憲法草案になっています。あれも本当にいいかげんでまさしく単なる思いを述べた散文調の憲法草案みたいな気がします。
 それと同時に自民党の憲法草案の言葉でもって非常に誤魔化しがあるのは、個別的自衛権の拡大解釈です。これが非常に危険な要素であります。これも自民党の憲法草案では、どうにでも解釈できるような文言になっています。かつての大日本帝国の大陸派兵は、すべて個別的自衛権の発動です。邦人の生命 ・ 財産が危うくなったと、日本国の権益が侵されるという理由でもって大陸に出兵したわけです。ですから集団的自衛権のことばっかり今言っていますけれども、一番過ちを大きくするのは個別的自衛権の拡大解釈なのです。だから日本が攻撃されたとか何とかということと関係なく(派兵)できるということになります。
 日本人は今や世界中どこにでもいるわけですから。そういう意味で、会社であれ個人であれ、どこにでも財産を持っています。そこでもって日本人が例えば殺されたり、あるいは財産を盗られたりしたらば、それで出兵して良いのかと言うと、「そのところ(紛争地帯)の政府の許可を得なければできません」 と言うが当たり前のことだけど、政府がしっかりした政府なら、そういうような勝手なテロ活動は起きないはずなのです。政府がそれだけの治安維持能力がない地域、国、だからそういうことが起きるわけです。そうすると、その政府が了承したからと言って紛争の真っただ中に出すと同じことなのです。この話はもうメチャクチャなのです。
 ですからこれは、現に日本国が攻撃を受けた場合、あるいは事実上そういう状態になった場合でない限り、自衛権の発動はしない。あとの紛争、日本人がたとえ巻き込まれても、あとの紛争は国連の平和活動を通じて行なう。この原則をしっかりと守らないと何でもできてしまう。何でも海外派兵でもできてしまうことになります。そういう意味で非常に危険な考え方、手法で今行なわれようとしていることを心配しております。


憲法に関する党見解について


Q.今国会で(衆議院)憲法審査会が行なわれているが、生活の党議員は入っていません。そこに参加できるとしたら、生活の党としてどのような主張をされますか。

小沢一郎 代表
A.我々が従来からずっとやってきた中では、憲法は神様から与えられたものというわけではないし、聖書でもなければ何でもないですから。国民の生活をより豊かにし、国民の生命を守り、より良い社会を作ろうというために皆で考えて作った最高のルールです。これが占領下だとか、何だかという議論もありますけれども、その目的のために作ったルールですから状況が変化して社会の条件がまったく変わってきて、この条文は今の社会に合わないというものがあれば、それは変えることは、私は当然だと思っております。
 ですから「護憲」「改憲」という旧来の実りなき論争については、意味がないと思っております。国民の皆でもってここはこうしたほうが良いというものは変えるべきです。  我々も日本国憲法の中でも、変えるべきではない普遍の原理とそれから色々と状況に応じて変えたほうが良いという部分と両方あります。必要なところは変えたほうが良いし、日本国憲法の基本原理であるというものについては変える必要がないと考えております。


山本太郎 代表
A.小沢代表が言われたとおりだと思います。大前提・大原則と言うところを(政府・与党が)変えようとするところがまったく理解できない。恐らく理解してないからそういうことを言い出すのでしょう。天賦人権説や立憲主義というものに関して、そんなことお構いなしだという変更を許してしまえば、もう憲法はあること自体に意味がなくなってしまうわけです。だから現行憲法でさえも守りきれないような人たちの(主張する)変更というものに対しては、どう考えても乗れないです。
 (小沢代表が)言われたとおり時代の流れとともにその中の変更は考えていく部分も出てくるのかも知れません。しかし今やろうとしていることは、確実に憲法の意味合いというものを変えようとしているものだと思うのでそこに対しては乗れません。


小選挙区制と地域政党について


Q.イギリスの下院の総選挙では地域政党スコットランド民族党が躍進するという結果が出ました。地方分権が成熟すると小選挙区の下でもやはり地域政党が存在を示すということはあり得ますか。

小沢一郎 代表
A.まずは前提として、総選挙の結果が小選挙区制そのものの制度的な欠陥という形で今批判を受けているところがあります。しかし小選挙区制というのは本来、そういうものなのです。1人区ですから、1票でも違えば当落が決まる。そしてこれは死票が多くなる。それは当たり前なのです。そんなことは分かりきってやっているわけです。
 それではなぜやるのか。全体がガラッと変わるような投票ではなくても、その時どきの国民の多数の意向でもって政権を変えられる、あるいは作れる。そのための小選挙区制なのです。だからそういう意味で日本でも、わずかの期間しかまだやってないのに、中選挙区制に戻すなんて馬鹿げた話しをする人がいます。
 まずは日本では、政権交代可能な、国民が政権を選べるシステムを定着させる。そして国民がそれを良く理解するということのために私は(小選挙区制)が絶対必要だと思っております。ただ、与野党の妥協の産物で比例部分が出ています。この比例復活というのが良い悪いは別問題として、比例部分というのは、死票を少しでも少なくするということです。小選挙区の立候補者の比例復活という問題は別にして、比例の仕組みが入っていることは、その意味でかなりその欠陥をなくしていることだと思います。
 いずれにしてもイギリスはずっと長年やってきた上で、小選挙区が良いかどうか、2大政党どうかこうかという議論をしている。日本はまだ始めたばかりですから、まったく状況が違うということです。
 それから地域政党ということですが、これは日本とまったく違う。とくにヨーロッパは。  連合王国、ユナイテッド・キングダムというようにスコットランド王国とイングランド王国の合併したものが今のユナイテッド・キングダムです。そもそも人種を含めて違うのです。  そういう意味で日本みたいに少なくても有史以来、ほぼ似たような連中が南から北まで住んでいるところとはまったく違う。
 ドイツでもそうです。つい最近まで連邦王国が分立していて、プロシアが武力で統一しました。皆、それぞれ州の単位で政府があるという国柄です。スコットランドの意識が非常に高まってくれば、59の選挙区、約600万人で、56(議席)を獲ったということは、今日の状況ではあり得るべきことだろうと思います。ただあそこは労働党が地盤にしていたところですから、それが減ってしまい、どうしようもなくなっています。
 日本ではなかなか本質的な地域政党というのは、あり得ないと思います。今、大阪維新の会という地域政党がありますが、それは民族的あるいは文化的あるいは色んな意味で、異質のものというわけではないです。政治的な状況の中で作られているというだけですから。日本ではあり得ないと思います。
 日本は、色んな政治政策の実行も制度の変革も何もかもその意味では非常にやり易いです。皆同じような平均的な知識と平均的で同じような発想を持っていますから。その意味で逆に個性がないのです。だからもう少し自立しろと僕は言っているのです。
 その意味でも小選挙区制が良いのです。どっちか2つに1つ。二者択一しなければならない。中選挙区制だとあっちにも良い顔、こっちにも良い顔をしながら、票を分けるなという話しまで出てきて、日本人のアバウトな性格は直らない。だから私はそういう意味でも、小選挙区制を強く主張して実現したということでした。地域政党はヨーロッパのとはちょっと違うのです。


中国人民解放軍幹部の発言について


Q.昨日のニュースで中国人民解放軍の幹部が今中国を訪問している高村自民党副総裁に対して「アメリカに追随していくだけだと日本の未来はない」と発言したとあります。先日のメルケル(独)首相の発言にも通じるような、内政干渉めいたかなり踏み込んだ発言だと思いますが、中国側のメッセージをどのようにお考えになりますか。

小沢一郎 代表
A.まあ中国の軍人としては言うだろうね。それに対して日本人が何て答えたかというのが問題だ。中国人の言ったことを責めたって仕方がない。とくに軍人だから、政治的な判断というよりも、軍人的な感覚のほうが先だろうから。高村さんがどういう議論をしたのか、そこはまた調べてきて下さい。

Q.記事の中には関係者の発言として「日米首脳会談で日米同盟が強固になったことに対する中国側の牽制ではないか」「分断を狙っているのではないか」という見方がありましたが、いかがでしょうか。

小沢一郎 代表
A.それは、あれらはあれらの思惑で、何だかんだ思って言うのさ。だからそれに対して日本がどういうスタンスで、どういうきちんとした姿勢で政治を行なうかということ、あるいは、中国と付き合うか、アメリカと付き合うかという問題です。とくにメディアが「いやあこう言ったのはどういう意図だろう」とか何だろうか、かんだろうかとかという話しばかりするけれども、そんなの意図あって相手は喋るに決まっている。意図がなければ喋らない。そんなことが問題ではなくて、そう言う彼らに対して日本はどういうきちんとした議論をしているのか、主張をしたのかということが問題だと私は思います。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/786.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 安保法制閣議決定を受けてのぶら下がり記者会見 「安倍晋三さんによる日本国私物化法案だ」 山本太郎共同代表


安保法制閣議決定を受けてのぶら下がり記者会見


冒頭質問


今日の閣議決定を受けて、受け止めをあらためておうかがいしたいと思います。


山本太郎
そうですね。


一言で言うなら「安倍晋三さんによる日本国私物化法案だ」と言えると思います。


他にもいろんな名前をつけられると思いますが、安倍晋三さんによるこの国に生きる人々へのクーデター法案とか、いろんな法案の名前がつけられると思うんですけれども、名前だけじゃ、はっきり言ってわからないというのが、一番の典型だと思うんですね。


平和だ、安全だっていう名前がついているんですけれども、これはもうほとんど、オレオレ詐欺と一緒だと思うんですよ。


オレだよオレだよって言って、オレじゃないわけでしょ。平和だよ、安全だよって言ったって、その内容とはそぐわない、っていうか、全く逆のことをやろうとしているっていう話ですよね。


とにかく、我が国の平和というものはやはり、憲法というものとそして国連中心主義というもので、この二つを持って、この国の平和というものは守られてきたと、先人から渡されたバトンで、70年間にわたって世界的なコンセンサスを得て、日本という国の平和ブランドである日本という国が守られてきた。


この70年の歴史、このコンセンサスっていうものを一夜にしてというか一日して引っくり返すっていう話ですから、とんでもない話ですよね。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/787.html

記事 [政治・選挙・NHK184] TPP交渉に出発の鶴岡首席、米議会の動きに懸念/米上院 TPA(大統領貿易促進権限)審議入りを否決
TPP推進に“痛烈な打撃”


TPP交渉に出発の鶴岡首席、米議会の動きに懸念
テレビ朝日  05/13 15:00
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000050326.html



 TPP(環太平洋経済連携協定)の首席交渉官会合に出発した鶴岡TPP首席交渉官は、アメリカ議会でTPPの全体合意に必要不可欠とされる法案の審議入りが見送られたことについて強い懸念を示しました。

 鶴岡TPP首席交渉官:「アメリカ連邦議会が大統領府に対する貿易権限を付与しないということであれば、交渉をまとめるための必須の条件が整わないことになり、そのなかで交渉を進展させることはなかなか難しいだろう」
 アメリカの上院議会で貿易に関する大統領権限を強化する法案の審議入りが否決されたため、オバマ大統領が目指す来週中の法案成立が不透明な情勢です。鶴岡首席は「議会の動向に注目しながら交渉する」としたうえで、「最終的な取りまとめを目標にすることに変更はない」と強調しました。首席交渉官会合は12カ国が参加し、15日から25日の11日間、アメリカのグアムで行われます。会合では、国有企業の競争条件や医薬品の開発データを保護する期間など残された難航分野が協議される予定で、閣僚会合の開催に持ち込めるかどうかが焦点です。

--------------------------------------------------------

【関連記事】

「しんぶん赤旗」 2015年5月14日(木)
米上院 TPA(大統領貿易促進権限)審議入りを否決 TPP推進に“痛烈な打撃”
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-14/2015051407_01_1.html

 【ワシントン=島田峰隆】米議会上院本会議(議席数100)は12日、議会が持つ通商権限を大統領に条件付きでゆだねる大統領貿易促進権限(TPA)法案について、審議入りに必要な動議の採決を行いました。動議は賛成52、反対45で、必要な賛成60票に届かず否決されました。

 
 TPAは環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結の前提とされ、オバマ大統領は法案成立を求めています。同大統領は動議可決を目指して議員に説得工作を続けてきましたが、否決されたことで「痛烈な打撃」(ワシントン・ポスト紙)を受けた形となりました。

 与党民主党の議員で賛成に回ったのは1人にとどまりました。同党の支持基盤とされる労働組合や環境団体などは、労働条件や食品の安全基準などが切り下げられるとしてTPPに強く反対しています。同党議員の多くは、雇用支援策や貿易相手国の為替操作への強い制限などを含んだ関連法案を一括して審議するよう求めて、動議に反対しました。

 クーンズ議員(民主)は12日、「否決はTPA推進者への強い警告だ。労働者の権利擁護や為替操作制限なしには前には進まないということだ」と指摘。ブラウン議員(同)は採決に先立って「労働者保護もなしにTPA法案を可決するのは労働者や中小企業への裏切りだ」と述べました。

 一方、議会で多数を占める野党共和党は、早期の審議入りに向けて改めて動議を出す構えです。民主党側にも妥協点を探る協議に応じる動きがあり、今後の展開は予断を許しません。

 米国最大の労組全国組織、労働総同盟産別会議(AFL・CIO)は12日の声明で「TPA法案を今のところ阻止したことは米国の労働者世帯にとって良いニュースだ」と強調。「動議否決は鮮明なメッセージだ」として、外国企業への特権付与などTPPの問題点を指摘しました。

 米消費者団体パブリック・シチズンも同日の声明で「TPP条文案を見た議員の多くはひどい合意だとわれわれに警告している」とし、動議否決を歓迎しました。


 関連キーワード



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/788.html
記事 [政治・選挙・NHK184] 「オスプレイ10機を横田に配備。誰が日本を支配しているか、よく物語っています:兵頭正俊氏」
「オスプレイ10機を横田に配備。誰が日本を支配しているか、よく物語っています:兵頭正俊氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17360.html
2015/5/14 晴耕雨読


https://twitter.com/hyodo_masatoshi

8.6秒バズーカーを見ていると、これから多くの若者たちが、何も分からずに、へらへら嗤いながら反日を叫ぶ時代がきたことがわかる。


日本は思いっきり世界から馬鹿にされているが、国民はそれを知らない。


対抗的な洗脳策として1%が打ち出した「日本スゲー系」に酔いしれる。


気味が悪いほど戦前に戻ってきました。


やはり安倍自民党は、福島第1原発事件の衝撃に負けたのだと思います。


何しろ広大な領土を自らの失政でなくしたのですから。


未来をなくしたので過去に戻ったのですね。


そこは、失政を無にできる遺制的な幻想の時空です。


それを法的に実現するのが改憲です。


オスプレイ10機を横田に配備。


これは中国・北朝鮮に対して何の意味もありません。


意味があるとすれば国内監視用です。


将来の反乱に対して手を打ったものです。


これは米国の発想ですね。


日本人にそんな気概があるとは自民党も思っていないはずです。


誰が日本を支配しているか、よく物語っています。


【2015年5月12日小沢・山本共同代表記者会見】 https://youtu.be/qdJhRuADm3g

小沢一郎は若々しいね。


全然ぶれていないし、理路整然と状況を語っている。


山本太郎も、小沢に気を遣いながらも、実にいい顔になってきた。


精神の強さを感じる。


仲間を増やすべきだと強く思う。


【2015年5月12日小沢・山本共同代表記者会見】


8.6秒バズーカーは、ほんとうに自分たちでネタを考えているのですかね。


背後にプロンプターがいると思えるのだが。


ファンも若い人たちです。


しかし、それはかれらの言葉を理解していない支持ですね。


知ったら、ネトウヨもどん引きの状況が生まれるでしょう。


8.6秒バズーカーは、早く芸風を変えた方がいいですね。


今の芸風だと、時間とともに反日を見破られて、人気はつるべおとしですよ。


今は一発芸で終わりですから、早く言葉の芸に変えることです。


たけしも、さんまも、言葉の芸ですよ。


リズムと踊りの芸は長続きしません。


> asuka 日本人がまた何かやらかすかもしれないと外国は見ています。私は帰国して、その事がよく分かりました。世界中が狂った国とかウソつき国と言い始めてます。日本人の大人は再教育が必要とも・・・




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/789.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「党執行部の意向にしたがって投票ボタンを押すだけなら、ロボットでも犬でもよい:想田和弘氏」
「党執行部の意向にしたがって投票ボタンを押すだけなら、ロボットでも犬でもよい:想田和弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17358.html
2015/5/14 晴耕雨読


https://twitter.com/KazuhiroSoda

>都構想反対は大阪市民の誇り 橋下徹が答えに窮した時に言うセリフ
@僕の政治家としての感覚だ
A嫌なら選挙で落とせばいい
B対案を示せ
C今のままでいいんですか
Dやったことがない人は黙ってくれ
E一度僕にやらせてくれればいい
Fそれじゃあ共産党と一緒だ
G僕は民意に支えられている
Hそこは役人が制度設計する<

住民投票で賛成または棄権しようと思っている人、必読。

→大阪市民も気づき始めた? 橋下徹が「都構想」で使った脅しと騙しのテクニックを検証! http://t.co/VlYNYA5u1Z

>サンデー毎週 昭和40年の頃より大阪の日本のGDPの割合が全国の主要都市より低下しています。長いトレンドなので、仕組みの問題だと思うんですが、これはどうしたら解消できるとお考えでしょうか?自分はどんな形であれ、大阪が発展してほしいです。

仕組みの問題だとしたら日本の政令市のすべてが低下しないとおかしいでしょうね。

リスクばかりでメリットがない大阪市分割構想をなぜ橋下氏がこれほど必死に推進しているのか。

僕は案外単純なところに答えはあると思っています。

つまり最初は橋下さんの「単なる思いつき」だったんだけど、次第に「これで負けると自分も消えちゃう」案件になっていった。

だから負けられない。

周知の通り、橋下さんは異常に勝ち負けにこだわる人です。

どんな卑怯な手を使ってでも相手を負かそうとする。

自分が負けることは許さない。

これは彼の性格です。

今度の住民投票に必死なのも、別に大阪のことを考えてるわけではなくて、負けん気だけでやっているのだと思います。

要は個人的感情です。

「大阪にとってよいかどうか」ではなく「自分が負けるかどうか」だけに関心を持つ市長を持ってしまった大阪市民は、多大な税金と時間とエネルギーを橋下さんの個人的勝負に使わされて本当に気の毒だと思いますが、今度の住民投票はその悪循環に終止符を打つ絶好のチャンスだと僕は思います。

米国では党議拘束がないので「議員の数」だけでは決まらない。

各議員が大統領の施策に対し是々非々だからこそ、一定のチェック機能を果たせる。

日本との決定的な違い。

→米上院、貿易権限法案の審議入り見送り TPP交渉に遅れも:日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1EzKsVw

以前から申し上げているように、日本では当たり前に行われている「党議拘束」は諸悪の根源だと思う。

あれがあるから「選挙結果がすべて」になってしまい、ちゃんとした議員が育たないし議会が形骸化する。

党執行部の意向にしたがって投票ボタンを押すだけなら、ロボットでも犬でもよい。

少なくとも党議拘束に反する議員の行為「造反」などと呼んでいるうちは、その根っこの部分が封建社会のままであり、民主主義が根付いているとはいえない。



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/790.html

記事 [政治・選挙・NHK184] <世界を斬る>TPP不参加に傾く米議会 急速な景気回復で経済界も熱が冷める 日高義樹 :経済板リンク
<世界を斬る>TPP不参加に傾く米議会 急速な景気回復で経済界も熱が冷める 日高義樹

http://www.asyura2.com/15/hasan96/msg/455.html



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/791.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「他国軍より、まず自国民だろ。:きむらとも氏」
「他国軍より、まず自国民だろ。:きむらとも氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17363.html
2015/5/15 晴耕雨読


https://twitter.com/kimuratomo

「救急車有料化」を言い出すくらい財政が逼迫してるんだったら、そもそも米軍や他国軍を守るために、自衛隊を地球の裏側まで行かせる余裕などないはずだ。

安倍戦争首相の「趣味」のために、日本国民がどれだけ負担を強いられるのか、キチンと安倍戦争政権は説明すべきだ。

他国軍より、まず自国民だろ。

知人の国会議員の話では、安倍戦争首相は自らツイッターなどの自分に関する投稿を見て、「なんだこれは!」といちいち反応しているらしい。

ならばこの際だ。

「戦争法案」に激怒している国民は、その怒りの声すべてに「@AbeShinzo」と付け、いかに彼が民意を敵に回したか思い知らせてやろう。

『「戦争法案」は誤り−安倍首相会見』「極めて限定的に」と言う一方「切れ目のない」と言うのは矛盾だ。

「歯止め」があれば「切れ目」は出来る。

つまり「切れ目のない」は「歯止めがない」だ。

『平和法案』といった無責任なレッテル貼りは全くの誤りだ。http://t.co/h7EsLWwPG7

ーーーーーーーーーーーー
http://t.co/h7EsLWwPG7
「戦争法案」は誤り=安保法制に理解求める−安倍首相会見
記者会見する安倍晋三首相=14日午後、首相官邸

 安倍晋三首相は14日の記者会見で、安全保障関連法案について「極めて限定的に、集団的自衛権を行使できることとした」と説明し、国民に理解を求めた。同時に、「『戦争法案』などといった無責任なレッテル貼りは全くの誤りだ」と強調した。
 首相は法整備の必要性について、「もはや1国のみで、自国を守ることができない時代だ」と指摘。今後も平和国家としての歩みを堅持する考えを示した上で、「積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と安定にこれまで以上に貢献していく」と訴えた。
 米国の戦争に巻き込まれるとの懸念に関しては、「絶対にあり得ない」と明言。日米安全保障条約の改正も世論の反発が強かったことを振り返り、「批判が的外れなことは、歴史が証明している」と語った。
 自衛隊の今後の活動に関し、首相は「かつての湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加するようなことは決してない」と強調。過激派組織「イスラム国」に対する多国籍軍を後方支援する可能性も明確に否定した。 (2015/05/14-20:04)



http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/792.html

記事 [政治・選挙・NHK184] メディアから消えた安倍首相の姿  天木直人
メディアから消えた安倍首相の姿
http://new-party-9.net/archives/1376
2015年5月14日 天木直人のブログ


 安倍首相が訪米から帰国したのは、たしか5月3日だったから、もうかれこれ10日以上もたつ。

 連休が終わって永田町や霞が関が動き出してからも、一週間がたつ。

 この間、安倍首相がまともな形でニュースに姿を見せたのは皆無だ。

 帰国後ゴルフを楽しんだ新聞記事や、国会の答弁に立っている画像はあったから、存在していることは事実だが、まともに安倍首相がメディアに向かい合った事はない。

 おそらく、きょうの安保法制案閣議決定後の記者会見が、訪米後はじめてまともに姿を見せる安倍首相となる。

 おかしくはないか。

 訪米前までは、毎日のようにパフォーマンスを繰り返し、メディアがそれを大きく報じない日はなかったというのに、訪米後はさっぱりだ。

 なぜか。

 それはズバリ、もはや安倍首相には点数を稼げるパフォーマンスはないからだ。

 報じれば報じるほど、安倍政権に都合の悪い事ばかりになる。

 だからメディアは書かないのだ。

 こう考えて行くと、やはり私が指摘してきた通り、安倍首相は訪米で終わったという事だ。

 安倍政権が発足して以来、すべての道はあの訪米の成功へつながっていた。

 あれが最高のパフォーマンスだったのだ。

 そして、そこで「歴史的な」米議会演説を行い、日米同盟の強化という対米従属を完成させてしまった。

 あとはそのツケを払うだけになる。

 国内景気も、成長戦略も、地方創生も、原発問題も、安倍談話も、辺野古移設も、拉致問題も、北方領土問題も、TPPも、数え上げたらきりがないが、すべてがこれから安倍首相の前に立ちふさがることになる。

 どれ一つとして点数を稼げるものはない。

 報じられれば報じられるほど、支持率が下がる。

 きょう行われる安保法制案の閣議決定記者会見も、まさしく防戦の場となるだろう。

 もはや安倍首相がパフォーマンスを楽しむ時は来ない。

 安倍首相がメディアから姿を消す理由がそこにある(了)


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/793.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「政府が「存立危機事態」と判断すれば、どの様な事態であれ「存立危機事態」:川内 博史氏」
「政府が「存立危機事態」と判断すれば、どの様な事態であれ「存立危機事態」:川内 博史氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17362.html
2015/5/15 晴耕雨読


https://twitter.com/kawauchihiroshi

NHKまで安倍総理と同じく国民を騙そうとしている。


法案上の「存立危機事態」に事例を用いて説明することそのものが誤魔化し。


「存立危機事態」とは、政府が「存立危機事態」と判断すれば、どの様な事態であれ「存立危機事態」です。


それが法律です。



NHKは「安保法制の転換点」としていたが、とんでもない。


我が国は、今までと全く違う国になる。


なぜなら、戦争する国になるのだから。


安倍総理は「戦争はしない」と言うが、総理は「戦争」を定義してない。


他方で一般的に他国での戦闘を戦争と呼ぶ。


今回の法改正は明白に「戦争する」為のものだ。


安倍総理は、安保法制を成立させたいのであれば、衆議院を解散し、国民の声を聞くべきである。


数の力で強引に進めてはならない。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/794.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 安倍首相の演説に拍手する国民は、身内に不幸が起こらなければ目が覚めない(かっちの言い分)
http://31634308.at.webry.info/201505/article_14.html
2015/05/14 23:20

大多数の国民が選んだ自民党の安倍という首相によって、憲法違反の集団的自衛権を認めた安全保障法案が閣議決定された。これを受けて安倍首相は、記者会見で得意満面で、その法案の意義を述べた。こんなブログでいくら言おうが、絶対多数の国会では、法案は通過してしまう。今回の法案の提出は、自公に絶対多数を持たせたことに、全ての根源がある。

自公を支持している国民は、今回の法案によって自衛隊員が死に、また民間人も死なないと、目が覚めないと思っている。原発も、もう一度、福島と同じような事故が起こらなければ、目が覚めないと思っている。結局、選挙で国民が選んだのだから。自衛隊員が死ねば、隊員になりたい人は確実に減る。そうすると、必ず徴兵制が復活する。

ネットウヨの勇ましい連中も、自分自身、自分の子供、孫が徴兵されて、他国の戦争にかり出されて死ななければ、自分の考えの愚かしさをわからないだろう。もうそんな段階に入ったと思っている。

日本という国は、戦後70年もすれば、過去の戦争の記憶も無くなるようだ。歴史は繰り返す。愚かな国民が多すぎる。


安保関連法案を閣議決定 首相「抑止力が向上」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015051401001376.html
2015年5月14日

 政府は14日、臨時閣議を開き、自衛隊の海外活動拡大を図る新たな安全保障関連法案を決定した。歴代政権が憲法9条下で禁じてきた集団的自衛権行使を可能とするなど、戦後堅持した安保政策の歴史的転換に踏み切る内容だ。15日に衆院へ提出し、今月下旬から審議入りする見通し。夏までの成立を目指す政権と、対決姿勢を鮮明にする民主党など野党との論戦が激化する。安倍晋三首相は記者会見し、法整備と日米同盟強化を通じ「抑止力がさらに高まる」と理解を求めた。

 首相は「不戦の誓いを将来にわたって守り続け、国民の命と平和な暮らしを守り抜く決意の下、平和安全法制を閣議決定した」と表明。(共同)


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/795.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 今国会で日本を壊す安倍政権 〜戦争編〜(田中龍作ジャーナル)
今国会で日本を壊す安倍政権 〜戦争編〜
http://tanakaryusaku.jp/2015/05/00011160
2015年5月14日 23:05 田中龍作ジャーナル



「30年後に『日本は100年間戦争をしなかったんだ』と自慢したい」。青年は訴えた。=14日夜、官邸前 写真:筆者=


 安倍政権が今国会で繰り出す二つの法制度改悪が、日本を破滅の淵に追いやろうとしている。


 二つとは安保法制と労働法制の改悪だ。憲法9条をかなぐり捨て、日本人を戦争やテロに巻き込む。雇用を破壊し過労死をさらに増やす。まっとうな人々が生きていけなくなるのだ。


 安保法制の戦後最大の大転換が今夕、閣議決定された。日本が平和国家ではなくなった歴史的な瞬間だ。


 「もはや一国のみで、自国を守ることができない時代だ…」。安倍首相がマスコミを相手に演説をぶっていた頃、首相官邸前では戦争法案に反対する人々が抗議活動を繰り広げていた。


 権謀術数を駆使して集団的自衛権を行使できるようにする法改悪に踏み切った安倍首相。官邸前の参加者の間でも批判と怒りが渦巻いていた。


 「安倍首相は(ISに処刑された)後藤さんのことを何も説明していない。遺骨奪還にあたっていたヨルダン人の弁護士は真実を知っているので入国させなかった」―


 町田市から足を運んだ女性(60代)は、安倍首相が人質事件を安保法制の改悪に利用したことを指摘した。



「兵役を拒否する」。男性は静かな口調のなかにも力強く語った。=14日夜、官邸前 写真:筆者=


 沖縄出身の男性(現在、都内在住=64歳)は「沖縄が先の大戦のように標的になる。もし子供がいたら戦争には行かさない。(戦争反対を訴えて)刑務所に入ったほうがマシ」。言葉を噛みしめるようにして語った。


 父親が特攻隊の生き残りだったという女性(60代)は、子供の頃、父親を「なんで戦争に反対しなかったのか?」と問い詰めていた。


 父親は「そんなこと(戦争反対)を言える時代じゃなかった」と答えていた。


 「今は自由にものが言える時代なのに、メディアも多くの人も黙っている。沈黙している間にファシズムになってしまう。『戦争はイヤだ』と語りかける努力をしたい」。


 女性は抗議集会に参加したことの意義を強調した。


 「積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と安定にこれまで以上に貢献してゆく」。安倍首相の美辞麗句をまともに信じている国民は、どれだけいるだろうか。


 「安倍晋三から日本を守れ」「安倍晋三から憲法を守れ」・・・官邸前に響くシュプレヒコールの方が、はるかに国民の声を代弁していた。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/796.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 「しかし安倍政権は「平和」という言葉を蹂躙してやまないなあ:北丸雄二氏」
「しかし安倍政権は「平和」という言葉を蹂躙してやまないなあ:北丸雄二氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17364.html
2015/5/15 晴耕雨読


https://twitter.com/quitamarco

安倍政権後、特定秘密保護法とか原発再稼動とか、首相官邸前の抗議集会が随分と多くなった。


目下は戦争法案。


安倍以前は新聞もTVも「デモ」とか「集会」は報道すらしない「お決まりのもの」だったのに、いまや確実にある大市民層の思いの発露たる立派なニュース。


いいことなのか不幸なことなのか。


>本日夕方、安倍がそれに関しての会見をする予定の戦争法案閣議決定について、官邸前で抗議が既に開始されています。なんでも閣議決定を契機に話を進めようと思うなよファシスト安倍め。


平和安全法制整備法=戦争は平和のために必要だ法(戦場に行けば人は外道に堕ちる。


外道に落ちた人間は平和を作れない。


そもそも生き延びるかも知れない。


生還しても外道の心は癒されない。


平和はそこには訪れない。


戦争への後悔にしか生まれない。


その意味で、戦争は平和のために必要だ)って論理か?


しかし安倍政権は「平和」という言葉を蹂躙してやまないなあ。


「戦争法案」と言われたが故の「平和安全法制整備法」。


「平和」と言え換えればなんでもいいと思ってる。


そうして本物の平和の基盤たる憲法の精神を踏み躙る。


彼のせいで、日本では「平和」は取り戻さなくてはならないものになったのだ。


>日本で初めて開催の武器商談会だと。なんて国になっちまったんだ・・・(-_-)



「戦争法案」閣議決定を大きく報道させないために、政府が何か大きなニュースをまるで関係ないふうにどっかからぶつけてくるとしたら……と思うとぞっとする。


>甘すぎたんだ、私。あの日特定秘密保護法が可決された時、集団的自衛権が容認された時、派遣法改正案がでて来た時、あいつらが私たちを何度馬鹿にしても私は気づかない振りを続けて来た。もっと、腹括らなきゃだめだ。




http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/797.html

記事 [政治・選挙・NHK184] 北海道大学の中島岳志氏がTPPに警鐘を鳴らす「国家の構造に関わる問題をはらんでいる」(トピックニュース)
北海道大学の中島岳志氏がTPPに警鐘を鳴らす「国家の構造に関わる問題をはらんでいる」
http://news.livedoor.com/article/detail/10113026/
2015年5月14日 21時35分 トピックニュース


13日放送の「報道ステーション」(テレビ朝日系)で北海道大学の中島岳志氏が、TPPに警鐘を鳴らした。

番組では、日本と米国で交渉が続く、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)について決着の先送りを匂わす報道をした。

VTR後のスタジオで、司会の古舘伊知郎氏に解説を求められた、北海道大学大学院准教授で政治学者の中島氏は、TPPについて独自の見解を語った。

中島氏は、まずTPPを関税の問題と意識しがちだが「もっとたくさん色んな問題が含まれている」と言い、一例として食品安全基準の問題について解説をはじめた。

中島氏によると米国は日本に対して、米国の安全基準に準拠する要求があったことを取り上げ、残留農薬や添加物に対して厳しい日本の安全基準を緩和し、米国の食品を輸入させる狙いがあることを指摘した。

中島氏は、仮にこの要求を日本が受け入れた場合、育児やアレルギーの問題を抱える人が困るだろうと指摘したうえで、従来、添加物や食の安全について、主権者である国民が、世論や政治に訴えて、それを受けて、役人や政治家が規制を監督するという流れであることを説明した。

しかし、仮に日本がTPPに合意し、米国の要求を受け入れた場合、国民から同様の訴えがあったとしても、日本の政治家や役人は「TPP違反」になるため動くことができなくなるというのだ。

そうした予想される事態について中島氏は「私たち国民の主権が、"目減り"してる。そういう問題になっているんです」と力説した。

これは、TPPのように国家の枠組みの外側で、国内の重要な採択がされれば、国民の主権が及ばない領域が広がることを意味しており、このことに中島氏は「民主主義は機能するのか?」「国民主権をどこにいくのか?」という懸念があるのだと話した。

また、中島氏は「グローバル化と民主主義は相性が悪い」「非常に大きな構造的な問題もはらんでいるということ」と、TPPにおける国家としての問題点を指摘した。


http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/798.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年5月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。