★阿修羅♪ > 近代史5 > 433.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
アメリカの食料戦略
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/433.html
投稿者 中川隆 日時 2020 年 12 月 20 日 20:22:28: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 食べてはいけない 投稿者 中川隆 日時 2020 年 12 月 20 日 14:08:31)

アメリカの食料戦略

万一、日本がアメリカから独立しようとすれば、アメリカに有る資産は凍結され、食糧も供給されなくなる。 
こうした恫喝で世界を震え上がらせ、屈服させようとしている。
支配できない国は破壊して「石器時代」にするというのがアメリカ支配層の基本スタンスだ。


猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html

トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

輸入レモンを使ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/971.html

アメリカ産のジャガイモは食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1045.html

輸入小麦は食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/318.html

輸入肉は食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/319.html

米国産乳を使った加工乳・低脂肪乳を飲むとガンになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/726.html  

食と健康を脅かす遺伝子組み換えと農薬の弊害
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/932.html

遺伝子組み換え作物 予測のつかない危険性
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/338.html

モンサント社員が食べない遺伝子組み換え食品
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/840.html

オーガニック食品と一般食品、どちらを買うべき? 米研究『モンサント社の恐怖』
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/564.html

モンサントに約2200億円の賠償命令、除草剤の発がん性めぐり3度目の敗訴 米加
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/490.html

トランプ大統領の圧力に屈し、安全が脅かされる日本の食卓
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/970.html

瑞穂の国の農業を壊滅させる種苗法改正
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/924.html

甘いバナナの苦い現実 _ フィリピンでは農業労働者が農薬の空中散布を浴び失明したうえに解雇された
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1186.html

コロナで各国が食糧輸出規制、日本は農政のつけで生産困難
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/773.html

国売り飛ばすTPP参加表明
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/679.html

亡国最終兵器 TPP の真実
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/429.html

中野剛志 TPP黒い条約
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/843.html

TPP賛歌 _ TPPに加入するとこんな甘美な世界が待っている。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/204.html

日本の食料自給率は本当に世界最低なのか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/677.html

補助金なしの価格では日本の農作物はアメリカや欧州より安く、日本の農業は欧米より効率的
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/528.html

農業補助金が収入の5割 アメリカ農業は競争社会ではない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/793.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-4414] koaQ7Jey 2021年6月05日 15:29:31 : G3Hqt2fLQw : RTV5dkcvQ2NLV2s=[24] 報告
アメリカの「農業ビジネス」のために壊された日本の食料安全保障
三橋貴明・松村憲三・高家望愛
2021/06/04








2. 中川隆[-16523] koaQ7Jey 2021年7月31日 12:36:12 : dfoc7jMUiU : My5La1lxb2JvRVU=[38] 報告
 ビルゲイツら世界金融資本が、世界の農産物を支配して人類を淘汰しようとしていること
2021年07月31日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1572.html

 【江原啓之】※削除覚悟※今すぐこの動画を拡散してください!日本国民の安全を脅かす衝撃的なお話しです…。勇気を持って暴露します…!「種子法 種苗法 占い」2021/04/25
 https://www.youtube.com/watch?v=Poau88xYT9s&ab_channel=%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E8%BE%9E%E5%85%B8

 家庭菜園で種を採取したら懲役10年、若しくは罰金1000万円 2019年12月26日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-977.html

 種が異様に高くなっている! 2021年03月31日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1449.html


 ビルゲイツは、地球上の種子を北極保管庫に集めているが、他方で、モンサント=バイエルやカーギルという企業(ユダヤ系金融資本)と共謀し、強力な除草剤(ラウンドアップ)を売り込み、この除草剤への耐性をもった植物だけを優先種苗としてFDAが認可することで、世界の自然農業を滅亡させようとしてきた。

 モンサントは、ラウンドアップの毒性によって、大きな健康被害をもたらし、訴訟で敗北を重ね、賠償を免れるために、企業名をバイエルに変えたが(バイエル社に吸収させた)、バイエルもまたラウンドアップの販売を継続することで1兆円の賠償を求められた。
 https://www.bbc.com/japanese/53175754

 https://jp.reuters.com/article/monsanto-suit-idJPKCN1SK0TN

 モンサント(現バイエル)の除草剤の毒性について 2020年05月10日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1117.html

  アメリカの食品安全近代化法は、結局、民衆の自家採種を禁止し、ラウンドアップを買わなければ維持できないモンサント=バイエルの種苗だけを農業に使わせるという極めて悪質な陰謀に基づいた戦略である。

 私が、この問題を書いた2010年11月17日のブログが無断削除されていたので、これを転載した他のブログを引用する。

 あまりに恐ろしい陰謀! 恐怖の食品安全近代化法 2017-07-06 06:31:37
 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=240929

https://ameblo.jp/narasizennoyasai/entry-12290053616.html
 
 上院510法案「食品安全近代化法」 (Food Safety Modernization Act)は、「米国の歴史で最も危険な法案」と言われている。
 この法律により、人々が食べ物を栽培し、売買し、輸送する権利に対し、米国政府は新たな権限を得ることになる。ビッグブラザーに、あなたの家庭菜園のトマトを取り締まる権力を与えることになるのだ。直売所でキュウリを売る人を逮捕・投獄する権限が認められることになる。連邦政府の独裁的な規則を遵守せずに有機製品を輸送すると犯罪になる。

 「これは、人々が自由な選択によって農産物や食べ物を耕作、売買、消費することに対し、最も攻撃的な権限になるだろう。憲法に反するだけでなく、自然法にも反している。もっと言えば、神の意思に反している」とカナダ・ヘルスの告発者Dr. Shiv Chopraと述べている。
 この暴政的な法律では、全ての食糧生産(家庭菜園で作った食べ物も含む)が国土安全保障省の管轄下になる。かの全裸スキャナーで乗客に痴漢行為をしているTSA(運輸保安局)を所轄しているのと同じ国土安全保障省である。

 この法律により、家庭菜園でレタスを栽培し、地元の直売所で販売しただけで、重罪犯人(密輸業者)として逮捕する権限が米国政府に与えられる。
また、これにより、米国は、世界貿易機関(WTO)と国際食品規格(Codex Alimentarius)に自国の食糧供給に関する主権を売り渡すことになる。

 さらに、種の貯蔵も犯罪になり(リンク)、代々受け継がれた種を貯蔵して家庭菜園をしている人は一般犯罪者になってしまう。これには、明らかに、モンサントなどの企業に種子を独占させる意図がある。

 小規模な食品生産者に不当な書類作成の負担を課して廃業に追い込み、食糧供給の能力を大規模な多国籍企業に一層移すことになる。
この危険な法案についてもっと知っておくために、Wordpressの「食品の自由」ブログを読むことをお勧めする。リンク
更に詳細については、法案510を説明しているNaturalNews.TVにある次の優れたビデオをご覧いただきたい。

 いま行動を起こさなければ、自分で食べ物を栽培できなくなる 「シチズン・フォー・ヘルス」の嘆願書に署名しよう。

 今すぐ! 本当に重要だ。
これに加え、Cornucopia Instituteは、最近になって、緊急行動を呼びかける電子メールを発信した。次の情報が含まれている。
 上院法案510に抗議する方法(略)

 あなたは、「食品安全近代化法」に全面的に反対していること、そして、この法律は、アメリカの食糧の未来を破壊し、自由を潰す破滅的な法律だと主張しておくべきだろう。
すでに百年近く前に、アメリカは通貨供給の権限を連邦準備制度に明け渡し、喪失している。また、アメリカは、医療産業と「病気から利益を得る」策略のため、健康も喪った。そして、今、我々は、上院法案510が通過するならば、自分で食べ物を育てる権利、自分自身で種を保存する権利も喪失しようとしている。

これは、アメリカ国民を暗黒時代、栄養失調の時代に押し込む、危険で暴政的な法律である。我々の食糧を作ってくれている多くの人々を犯罪者にし、食糧生産を更なる企業独占に変える法律である。
 今すぐに上院議員と連絡をとり、この法案に強く反対していることを伝えてほしい。
****************************************************************

私の10年以上前に書いたブログの多くがヤフー管理者によって無断削除されている。削除の連絡は一切なかった。
 これで、ヤフーという会社が、モンサントの利権のための宣伝媒体だということがよくわかる。
 その後、ヤフーはブログ事業そのものを勝手に廃止し、数百万という貴重なブログをこの世から消してしまった。

日本におけるビルゲイツ・モンサント=バイエルの代理人は、小泉進次郎・竹中平蔵である。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1572.html

3. 中川隆[-16521] koaQ7Jey 2021年7月31日 12:39:31 : dfoc7jMUiU : My5La1lxb2JvRVU=[41] 報告
輸入牛肉の価格高騰 脆弱な食料安全保障の現実映し出す コロナ禍で工場閉鎖 各国の争奪戦に拍車
2021年7月29日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/21489


 「ミートショック」と呼ばれる輸入牛肉の高騰が大きな問題になっている。最大の要因は、牛肉の輸出大国アメリカで昨年春から夏にかけての新型コロナ感染拡大で複数の大手食肉加工場が閉鎖され、市場に混乱を来しアメリカ国内の牛肉価格が高騰していることだ。加えて新型コロナ禍からいち早く経済活動を再開させている中国で牛肉需要が急激に増加しており、牛肉の争奪戦の激化が価格高騰に拍車をかけている。コロナ禍のもとで牛肉以外でも輸入に頼る食品の値上げがあいついでいる。これまで歴代政府は「食料は安い国から買えばいい」というスタンスで、農産物市場を次々に明け渡し、国内生産を破壊してきた。その結果、2019年の食料自給率は38%にまで落ち込み、輸入がストップするという有事のさいには国民は飢餓状態におかれ、餓死をもよぎなくされる危険水域にある。昨年来の新型コロナ禍はまさに有事の事態を想起させ、日本の食料安全保障の危機に警鐘を鳴らした。輸入牛肉の高騰は日本の食料生産、食料供給体制そのものに問題を投げかけている。

 国産牛肉と比べて「安い」ことを売りにしてきたアメリカ産牛肉が高騰している。東京のスーパーでは、6月に100c20〜100円値上げした。4月に比べて仕入れ価格が40%近く値上がりしたことが大きいが、客離れを恐れて仕入れ価格の上昇分をそのまま店頭価格に上乗せすることはできず、約20%の値上げにとどめた。

 農畜産振興機構の調べでは、最新の5月のアメリカ産牛肉の日本国内での卸売価格は、1`当り冷凍のバラ肉で1087円で昨年同月比で67%高、冷凍の肩ロースも1`1266円で昨年同月比で10%高くなっている。また、取引業者から7月の仕入れ価格を1`当り200円値上げすると連絡があった店舗もある。

 アメリカ産牛肉の高騰でオーストラリア産牛肉肩ロースも昨年5月比で17%高の1`1123円に上昇している。オーストラリア産バラ肉の小売価格は前年比14%高の100c254円となっている。

 なかでも通常の市場価格が1`約1000円だった牛タンが6月には1`1500円に値上がり、7月以降はアメリカ産牛タンは1`2800円から1`3300円へと通常価格の3倍以上に値上がりし、さらに秋以降の値上がりも予想されている。

 輸入牛肉高騰の背景にはアメリカを襲った新型コロナ禍の影響がある。

 アメリカの牛肉業界は、と畜頭数の約7割を四大パッカー(JBS USA社、タイソンフーズ社、カーギル社、ナショナルビーフ社)が占める寡占状態にあるが、四大パッカーのいずれも新型コロナ感染拡大で処理場の一時閉鎖、操業停止がおこなわれ、昨年4〜5月にかけて、と畜・加工処理能力は一時的に4割程度となるなど著しく低下し、牛肉を含めた畜産物の供給不足が深刻化した。そのためアメリカ国内での牛肉価格が高騰した。今年4月の牛肉価格は前月比で5%、前年比で約10%上昇した。


量販店に並ぶ米国産牛肉

 アメリカは牛肉の生産量、消費量で世界の首位を占め、世界第4位の牛肉輸出国で、世界第2位の牛肉輸入国でもあり、アメリカの動向が世界の牛肉需給に与える影響は大きい。

 国連食糧農業機関(FAO)は今年5月、牛肉価格が世界的に高騰しているとし、牛肉価格の上昇が一因となって世界の食品価格は2014年以来でもっとも高騰しているとした。

 牛肉高騰の要因には、中国での需要増加がある。中国では2018年のアフリカ豚コレラ蔓延以来牛肉の輸入を増やしている。また、中国は新型コロナ禍から経済活動をいち早く再開させており牛肉需要が増大している。アメリカから中国への牛肉輸出は今年3月に1万4552dにのぼり、月間の過去最高を記録した。これは2019年全体の輸出量を大幅に上回る量だ。また、昨年1年間の牛肉輸入量は前年の271%増で、3・7倍に達している。

 世界の牛肉市場において争奪戦が激化しており、日本は中国などに買い負けしている実態が浮かび上がっている。

貿易自由化で米や豪に市場明け渡す

 日本の輸入牛肉はアメリカ産とオーストラリア産が約9割を占める。日本の牛肉輸入の歴史を振り返ると、かつては国産牛肉が供給量の95%を占めていたが、「1991年4月からの完全自由化」で決着した日米牛肉交渉を契機に輸入牛肉のシェアが大きく拡大した。

 第1回の日米牛肉交渉時の1975年には国内生産量が供給量の79%を占めていたが、自由化前年の90年には50%、自由化後の94年には42%、2000年には33%と国内シェアは激減した。

 また、輸入牛肉はそれまでオーストラリア産が90%を占めていたが、自由化前年の90年にはオーストラリア52%、アメリカ43%になり、02年には49%、45%とアメリカ産がシェアを拡大した。

 日本は戦後アメリカ主導でつくったGATTに1955年に加盟して以来、貿易自由化を進め、72年までに多くの農産物の輸入を自由化した。ちなみに豚肉は牛肉より早く71年に輸入自由化している。

 だが73年の石油ショックで経営危機に陥った農家の救済のために政府は74年度は牛肉の輸入はしないことを公表した。アメリカはこの措置をGATT違反として提訴し、日米牛肉交渉が始まる。当時他方では鉄鋼、自動車、カラーテレビの対米輸出増をめぐって日米貿易摩擦が激化しており、アメリカは日本に対して牛肉・オレンジの輸入自由化を迫っていた。日本政府は自動車やカラーテレビの輸出拡大のために、農業を犠牲にし、牛肉やオレンジの輸入自由化を認めた。

 その後はTPP、日欧EPA、日米FTAと次から次に農産物の関税撤廃枠を拡大し、国内生産を壊滅的なまでに破壊する方向だ。

水産物や穀物でも緊急時には品薄の恐れ

 コロナ禍での値上げは輸入牛肉だけではない。植物油や砂糖、パスタ、即席麺、穀物やトウモロコシなどが値上がりしている。国内での一時的な値上げであれば、いずれ沈静化し、大きな問題にはならないが、これらの原材料はすべて海外産であり、世界的規模での食料価格の高騰と結びついている。

 トウモロコシの価格高騰は中国の輸入量急増やアメリカなど生産地の生産減少が原因となっている。植物油は生産地であるマレーシアでのコロナ禍での労働力不足が原因。さらに行き場を失った投機資金の流入が商品先物相場の高騰に拍車をかけている。

 食料の多くを輸入に頼っている日本にとっては一過性の問題ではなく、構造的な問題が問われている。2020年の農水産物輸入は7兆6918億円にのぼる。ちなみに輸出は8842億円。

 農産物の輸入元の順位は@アメリカ=1兆3628億円、A中国=6735億円、Bカナダ=4115億円がトップ3。水産物は@中国=2633億円、Aチリ=1487億円、Bアメリカ=1165億円と、いずれも海外に依存している。

 しかも約400品目ある農林水産物のうち、中国からの輸入がシェアトップとなっている品目が100ほどある。中国産は「安い」ということで依存を深めているが、中国国内でも食の変化があり、需要も増大している。人口が増え続け、食生活の水準が上がっている中国は近い将来食料輸入大国になるとみられている。いつまでも中国産食材輸入に依存する体質にはリスクがともなう。

 中国ばかりではなく、近年健康志向の高まりで人気が過熱しているサバを見ると、スーパーで出回っている塩サバの半数はノルウェー産だ。2020年のサバの輸入量は5万2751dで輸入元はノルウェーが4万5751dで全体の約87%を占めた。2020年のノルウェーのサバの総輸出量は30万dで、全体の5分の1が日本向けとなっている。このほかノルウェーから中国やベトナム、タイなどに輸出されて、現地で加工されたサバも輸入されている。

 だが、漁獲量が制限されたり、悪天候による不漁が続けば輸入量にも影響が出てくることは必至で、輸入ばかりに頼っていれば、いずれ不漁など不測の事態に直面し、価格高騰や品不足も避けられない。

先進国最低の自給率 食の安全性基準も緩和

 コロナ禍は日本の食料自給率の低さに警鐘を鳴らしている。日本の食料自給率は38%で、先進国のなかで最低だ。諸外国の食料自給率(2019年)を見ると、カナダ255%、オーストラリア233%、アメリカ131%、フランス130%、ドイツ95%、イギリス68%、イタリア59%、スイス52%となっている。

 6割以上の食料を輸入に頼っている日本は、今回のコロナ禍のように海外の生産地やその周辺で天候や労働環境、流通環境に大きな変化が起これば、野菜、魚、肉、果物、穀物などすべての食料供給がひっ迫する危険な状況にある。

 日本の食料自給率は敗戦直後の1946年度は88%だった。ところが1965年度に73%に落ち込んだ以降下がり始め、2000年度以降は40%前後に落ち、2010年代は40%を割っている。

 主食のコメの自給率は戦後は100%をこえていたが、アメリカからの市場開放に屈服してウルグアイラウンドが決着した1995年以降は90%台に落ちている。アメリカはさらなるコメ市場の開放を要求してきている。しかも食料供給にとって重要な穀物自給率は1965年に62%あったものが2019年にはわずか28%しかない。

 肉類は牛肉でも見たとおり1965年時の自給率90%だったが、輸入自由化で減少の一途をたどり、2019年には52%にまで落ちている。

 牛肉は1965年には自給率95%であったものが2019年には35%に落ちた。豚肉は1965年時は100%自給していたが、2019年には49%と半減している。鶏肉は1965年には97%の自給率であったものが、2019年には64%に落ちている。

 しかも肉類の自給率を見る場合、飼料自給率を考慮すると牛肉は9%、豚肉は6%、鶏肉は8%しかない。

 魚介類の自給率も1965年には100%あったが、2019年には52%と半分に落ちている。

 果物全体の自給率は1965年に90%だったものが、2019年には38%に落ちている。リンゴは102%あったものが56%に落ちている。

 ここまで自給率を引き下げてきたのは、「工業製品の輸出拡大のためには、農業を犠牲にして安い食料を買えばいい」とする歴代政府の考え方だ。だが、近年中国の台頭などで「買い負ける」ケースもあいついでいる。新型コロナ禍のもとでの輸入牛肉高騰は歴代政府の「食料は買えばいい」という政策の破たんを浮き彫りにした。今後も食料の争奪戦は激化するすう勢にあり、価格高騰や品不足など国民生活に犠牲が転嫁されることは必至だ。

 また、食料の輸入依存が深まるなかで近年とくに問題になっているのは、輸入食料の安全性だ。アメリカ産牛肉に使用されている「肥育ホルモン」=エストロゲンは発がん性がある。日本の研究者が前立腺がんや乳がんなどホルモン依存性がんが急増していることに疑問を持ち、アメリカ産牛肉を調べたところ、国産牛と比較してエストロゲンの数値が赤身で600倍、脂肪で140倍高かったと報告している。

 牛肉から高濃度のエストロゲンが検出されるのは、ホルモン剤を牛の耳から注入しているからで、肥育期間が短くなって利益が10%アップするとされる。アメリカ、カナダ、オーストラリアなど主要な牛肉輸出国では「肥育ホルモン」としてエストロゲンの使用を認めている。

 だが、エストロゲンががん発症に密接にかかわっていることが明らかになり、EUは1988年にホルモン剤を家畜に使用することを禁止し、翌年にはアメリカ産牛肉の輸入を禁止した。EUとアメリカのあいだで牛肉戦争が起こり、今も続いている。

 日本の厚労省は「アメリカ産牛肉の残留エストロゲンは国産牛の2〜3倍程度で危険とはいえない」として輸入を認めている。

 エストロゲンは発がん性だけでなく、精子の減少にも関係しているといわれ、アメリカでは前立腺がんによる死者は2万9000人余で肺がんに次いで多い。日本での前立腺がんによる死者は2020年には1995年の6倍に増加している。専門家はエストロゲンの高い物を食べないように警告している。

 このほか米国産牛肉ではBSEの問題もあったが、TPP参加にあたり安倍政府がBSEに関する牛肉輸入の規制を撤廃した。TPPでは、遺伝子組換え食品やGM食品への規制も緩和した。こうした政府の政策は毒入り食品でもなんでも食べよ、さもなくば餓死せよといっているのと同じだ。

 新型コロナ禍は日本がいかに食料を輸入に頼っているか、しかも輸入依存度は危険水域をはるかにこえたものであることを明らかにした。こうした事態に直面して、「国消国産」の考え方が注目されるようになっている。「地産地消」と同じく、国民が必要とするものはその国で生産するというもので、とりわけ食料を国内で自給することの重要性が強調されている。
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/21489

4. 2021年10月10日 08:21:53 : MKtlKLYSaM : cGpaQUJRN3pRcjI=[2] 報告

2021年10月10日
壊滅する日本の田舎、その後に残るのは廃村

日本の輸出攻勢にアメリカが怒ったので、頭の良い人が「日本は農作物を輸入し農業を廃止するので自動車を輸出させてください」という取引をした
これが人口崩壊の始まりです

画像引用:https://news.yahoo.co.jp/byline/maeshimakazuhiro/20190412-00121991 平成の日米関係はどう変わったのか:今では幻のような貿易摩擦の時代の「対立」(前嶋和弘) - 個人 - Yahoo!ニュース


自動車輸出の見返りに農業を壊滅させた日本人

2040年に日本の自治体の半数が人口半減し消滅する、そんな衝撃予想がでたのは数年前でした。

全国1800市区町村の半分は2040年に人口半減し、自治体が維持できくなり統廃合する。

それから数年たったが何も改善されず、これが現実になる日が近づいている。

問題点は色々あり、日米貿易交渉で自動車を売るために「日本は農業を廃止するので自動車を売らせてください」と取引したのが引き金でした。

日本は牛肉、オレンジなど次々に市場開放し、見返りに自動車をアメリカに輸出させてもらっている。

日本の人口構造は弥生時代から2000年以上、農村で生まれて人口が増え、都会に出ていく構造でした。


都会の女性は子供を産まないうえに、都会では男が多いので都会で人は生まれにくい。

人口生産地だった農村を廃止した事で日本の出生数は激減し、回復する見込みはありません。

結局農村は農作物よりもっと重要な「人間」を生産していたのに、それを廃止したのが人口減の原因でした。


今のペースでは2060年には人口1億人を割り、今世紀末には半分の6000万人に減っているでしょう。

そうなる前に日本人が「農村が最も重要だった」と気づくかどうかですが、気づかないでしょう。

人は結局金儲けの為に行きているので、農村に補助金出すより自動車売る方が儲かるならそうします。

現在ある田舎はすべて消滅する

この政策が続くと我々が生きている間に日本の農村はすべて消滅し、荒れ地や森になります。

『地球環境に優しい』人たちは大喜びで、廃村にソーラーパネルを敷き詰めます。

林業も自動車を売る見返りに市場開放してしまったので、数十年間木を育てても1本数千円にしかなりません。


今田んぼ1反を1年間耕した年収が数万円、一生かけて1本の木を育てても数千円か数万円です。

代わりにトヨタやホンダはアメリカで車を売りまくっているが、トヨタやホンダは日本人に何もしてくれません。

悪い事ばかりではなく、他人と離れて1人で生活したい人には良い時代かも知れません。


何もない田舎の土地を買って自分の家を建て、誰とも接触せず暮らす事も出来るようになる。

アラスカやロシアや欧州ではそんな変人が多いが、日本でも本物のカントリーライフが可能になる。

そうした人口消滅時代には、地方の都会に住むか廃村跡や山林に住むかの2極化します。


コンビニや郵便局やコメリやしまむらがある平凡な田舎は、今後どんどん減ります

https://www.thutmosev.com/archives/86905459.html

5. 2021年10月11日 12:00:25 : A5sZu4rx0I : YlFmL2IwWFlFYjI=[12] 報告

人類の食料を一元化支配しようとしている「ダボス陰謀団」
2021年10月11日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1644.html

 ダボス陰謀団とは、もちろんダボス会議=世界経済フォーラムのことで、その正体は、ユダヤ金融資本を代表するGAFAM(グーグル・アマゾン・フェイスブック・アップル・マイクロソフト)であり、ビルゲイツ・アルゴア・竹中平蔵らのことだ。

 彼らは、世界中の種子を一手に独占し、大昔から行われている自然農業=植物の自家栽培を重罰の法律で禁止し、カーギル・モンサント(バイエル)・デユポンなどのユダヤ系独占企業だけに食糧供給を認めるという、凄まじい陰謀政策を実行している。
 その代表が、アメリカにおける食品安全近代化法であり、日本における種子法である。

 ビルゲイツら世界金融資本が、世界の農産物を支配して人類を淘汰しようとしていること 2021年07月31日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-date-20210731.html

 http://daidaikonn.blog27.fc2.com/blog-entry-231.html?sp

 家庭菜園で種を採取したら懲役10年、若しくは罰金1000万円 2019年12月26日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-977.html

 こうしたダボス陰謀団の動きは、ビルゲイツによる「世界人口を10%に削減する必要がある」との方針に基づいたものだろう。

 ビルゲイツと人口削減 2018年06月26日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-396.html

  このところ、新型コロナ禍の陰に隠れて、ダボス陰謀団の動きが、あまり報道されていないが、ワクチン問題も背後にはダボス陰謀団のコントロールがあると考えて間違いない。彼らの本当の目的が、世界人口の劇的削減にあることは明らかだ。
 最近の情報を引用しておきたい。

  Farm to Fork(農場から食卓まで):EUとダボス陰謀団は農業支配をどう計画しているか 2021年10月11日 (月)
  http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2021/10/post-e17b0c.html

  2021年9月29日 F. William Engdahl New Eastern Outlook

 「持続可能」という言葉を聞いた時は、常に、しゃれた響きの単語の背後を批判的に見るのが賢明だ。
 グローバリストのアジェンダ2030に関しては、2030年までの持続可能目標17の一つは「持続的農業」を作りだすことだが、しっかり検討すると、EU農業生産の巨大な部分を破壊し、既に上昇している食物の世界価格を遙かに高くすることがわかる。

 EU委員会は連中の食物のためのグリーンディールを気の利いた言葉で「農場から食卓まで。」と呼んでいる。それはクラウス・シュワブの偏在する世界経済協議会と連中のグレート・リセットに支持されている。

 国連とダボス世界経済協議会に定義される「持続可能」とは、2050年までに炭素排出ゼロを達成することを意味するのを念頭においていただきたい。
 だが、CO2が地球温暖化現象を引き起こし、地球を危険にさらしているのを証明する独立した科学的研究はない。
 疑わしい、たっぷり資金供給された無数のコンピュータ・モデルだけだ。無害なガスは、全ての人間、動物と全て植物の生命に不可欠だ。
 今欧州連合委員会は、準備不十分なEUグリーンディールの一環として、世界で二番目に重要な食料生産国の中核である農業に、トップダウンの急進的政策を押しつけている。
 実行される可能性は高いが、実行されれば、農作物生産高の大幅削減、多分、肉タンパク質の深刻な減少と、最も危険なことに、新しい遺伝子編集された農作物、つまりGMO.2を規制する現在のEU法規を撤廃させるだろう。それは世界的な悪影響があるだろう。

 Farm to Fork(農場から食卓まで)

 2020年5月、EU委員会は、Farm to Fork(農場から食卓まで)戦略を公表した。ブリュッセル公式説明は食べ物の天国がやって来るように聞こえる。
 彼らは「(農場から食卓まで)は、食料システムを、妥当で、健全で、環境上好ましくすることを目指し、ヨーロッパのグリーンディールの核心だ。」と述べる。うわーっ、それは素晴らしく聞こえる。

 彼らはそれから本当の狙いにとりかかる。「我々は現在グローバルGHG(温室効果ガス)排出の、ほぼ3分の1を占め、大量の天然資源を消費し、生物の多種多様性の喪失をもたらし、健康に悪影響を与える我々の食料システム構造を変更する必要がある」。
 これはCO2違反者として農民と我々の食糧生産を悪者にする巧妙な方法だ。解決策?「国民意識の増大と持続可能食品に対する需要と組み合わされる新技術と科学的発見が、全ての関係者に恩恵をもたらすだろう。」一体いかなる新技術が説明されるのだろう。

 選挙で選ばれていないブリュッセル官僚連中は、2050年までに世界的な温室効果ガスの排出の3分の1を削除するため、どのように「我々の食料システム設計を変更する」ことを計画しているのだろう?
 生産に新しい高価な投資を要求して、農民に倒産を強いることにより、安全性が証明されていないを過激な新しい遺伝操作された特許植物。とりわけ彼らは遺伝子編集された植物栽培に対する現在の事実上の禁止令を撤廃することを計画しているのだ。

 知らない方々のために申し上げると、それはファイザーとModerna mRNAの遺伝子編集されたワクチンを使っているCRISPRのCOVID−19ワクチンで使われているのと同じ証明されていない危険な技術だ。

 農業・農村開発担当欧州委員ヤヌシ・ヴォイチェホフスキは「農場から食卓まで」グリーンアジェンダについて「新しい農業移行の先駆けとなるため、農民は根本的に生産方法を変え、技術的、デジタル、宇宙ベースの解決策を最大限利用する必要があるだろう。」と言う。
 連中は急進的転換を計画しているのだ。これは既に不吉に聞こえる。

 2030年までに、殺虫剤なしの有機農法のシェアをEU合計の25%に引き上げると同時に、化学殺虫剤使用を30%減らすのは、事情に詳しくない人々には素晴らしく聞こえる。
 モンサントやGMO産業の、連中のGMO作物が必要とする殺虫剤を減らすという主張同様、それはウソだ。厳しい現在のEU規則を過激に変更させ、農業への遺伝子編集された動植物の導入を承認させるため、EUはこれを餌として利用しているのだ。

 彼らの2020年5月の「農場から食卓まで」グリーンディール文書で、EUは、欧州委員会が「食品サプライチェーンでの持続可能性を改善する新しいゲノム技術の可能性を見る研究を行って」いると述べている。
 これは遺伝子編集、CRISPR/Cas9遺伝子組み替えを意味する。

「新しいゲノム技術」

 今年4月、EU委員会は新しいゲノム技術の研究(NGT)を発表した。
 NGTは遺伝子編集された植物や動物さえ作り出している。報告は、NGTは「生体のゲノムを変え、ヨーロッパ・グリーンディールと「農場から食卓まで」の目的の一環として、より持続可能な食料システムの要素になる可能性がある技術」だと主張している。

 報告は、大規模実験とGMO農作物のラベル表示を必要とするGMO農作物承認に厳しいEU法を変えるための「公開討論」を要求している。

 2001年以来、この法律は、規制されないGMOが主要作物が圧倒的なアメリカ合州国と対照的に、EU全体でGMO使用をうまく規制している。
 2018年、欧州裁判所、EU法廷は、遺伝子編集された作物は、第一世代の遺伝子組み換え生物(GMO)と同じ厳しい規制の適用を受けるべきだと裁定した。
 報道によれば、ダボス会議とEUの「農場から食卓まで」の鍵は殺虫剤に置き換わることが可能な、遺伝子編集作物による殺虫剤の急激な減少だ。

 EU委員会は、バイエル-モンサントやGMO農業関連産業ロビーの他の連中と共謀して、この裁判所の制限を廃止すべく懸命に活動している。
 保健衛生・食品安全担当委員ステラ・キリアキデスは「我々が今日発表する研究は、新しいゲノム技術は我々の「農場から食卓まで」の目的に合致して、農業生産の持続可能性を推進できると結論している。」と4月のEU研究について述べた。新しいゲノム技術は遺伝子編集された作物の婉曲表現だ。

 グリーンディール担当のEU副委員長フランス・ティーマーマンスは、遺伝子編集の制限廃止は、殺虫剤の莫大な削減を可能にする魅力があると認め、公然とそれを暗示した。
 彼は最近のEUグリーン・ウィーク会議で、EUは、農民に精密農業を採用する手段を与え、種子を最適化するため科学的発見を活用することを目指していると述べた。
 「我々が殺虫剤に対する依存を、いかに制限するかだ。」種子を最適化する精密農業と科学的発見は、規制されない遺伝子編集大規模導入のブリュッセルの言いかえ表現だ。彼は「環境にやさしい農業をするのは、芝をむしゃむしゃ食べて、洞穴に住まなければならないことを意味せず、実現するため最新技術を使う必要がある。」と続けた。
 それは遺伝子編集CRISPRを意味する。

 平易な言葉に言い換えれば「農場から食卓まで」の核心は、CRISPR遺伝子編集植物や生物のGMOに対する厳しい「予防原則」規則、2018年の欧州司法裁判所裁判所裁定を計画通り破棄することだ。
 この制限がなければ、バイエル-モンサントのような遺伝子編集企業が、実験的な、証明されていない、遺伝的に変えられた動植物を、我々の食事に、ラベル表示なしで導入することが自由になる。

 このような遺伝子編集が自由な体制は、既に米農務省と規制当局が、CRISPR遺伝子編集された大豆燃料や、茶色くならないキノコ、食物繊維が多い小麦、生産量の多いトマトや、除草剤耐性キャノーラや、成長する際に土壌汚染を吸収しない米を認めているアメリカがそうだ。
 魚や動物の遺伝子編集するアメリカ・プロジェクトには、CRISPRを使った雄の子牛しか生まれない牛や、去勢不要な豚や、角がない乳牛や、筋肉細胞が多いナマズなど、怪しいものがある。よだれが出るではないか。

 CRISPRの危険は巨大だが、見返りはそうではない

 遺伝子編集農作物や動物に対するEU規則を撤廃するための主要ロビー活動圧力は、シンジェンタや、BASFや、DowDupontのコルテバを含むバイエル-モンサントや他のGMO農業関連巨大産業から来る。
 2020年11月のバイエル未来農業会議で、バイエル・クロップサイエンス社長のリアム・コンドンは、EUのGMO規制を遺伝子編集を許すように変えるためバイエルは「非常に強力に」ロビー活動していると述べた。

 コンドンは言った。「[我々は]規則が技術に追いつき、この技術が、ヨーロッパ人の利益のためのみならず、規則でヨーロッパを見習っている世界中の人々の利益のために使われるのを可能にするよう非常に強く推進している」。
 コンドンは遺伝子編集とCRISPR技術を、農業が一層持続可能になるのを可能にする「驚くべき飛躍的発明」と呼んでいる。彼が省略していたのは、遺伝子編集農作物に対する規制緩和で、バイエル-モンサントや他の主要GMO企業が、連中の特許取得済み「持続可能」種子に対し、農民に請求するのが可能になることだ。

 植物や動物の遺伝子編集は、主張の通り全く安全というわけではない。技術は決して精密でも制御されてもおらず、遺伝子編集された生体のゲノム中に、意図しない遺伝子改変や、他の種の外来DNAや、全くの外来遺伝子を不慮に添加するなどの結果をしばしば生じる。

 これはまだ新しい実験的技術なのだ。バイエル-モンサントのような提唱者は、植物の遺伝子編集は正確だと主張する。
 それでも研究では、証明済みからはほど遠いことが分かっている。バイオサイエンス・リソース・プロジェクトのアリソン・K・ウィルソン博士は「植物の遺伝子編集手法は、UT(意図せざる形質、つまり遺伝子損傷)を起こしやすく、動植物の両方で、遺伝子編集自身、標的にした場所や、その近くで思いがけない突然変異を生じさせかねない新たな証拠を発見している。これらには、ベクターや、バクテリアや他の余計なDNAの挿入や、意図しない大規模DNA削除や再配列がある。」

 これらは無視できる些細な欠陥ではない。「植物の遺伝子編集結果は不正確で、予想できず、使われる技術の組み合わせによっては、遺伝子編集は大いに突然変異誘発性であり得る。理論上、いつかは、広範な持続的農業の要求を満たす遺伝子組み換え作物を作ることが可能かもしれないが、実際はそうしたことは、ほとんど起きそうもないように思われる。」とウィルソンが結論を出している。

 Global AgメディアによるEUの「農場から食卓まで」分析によれば「これら戦略の影響は、EUの生産能力と農民収入の未曾有の縮小だ。全ての部門が5%から15%の生産減少を示しており、家畜部門が最も深刻な影響を受ける。
 シナリオが何であるにせよ、農民収入に対しては悪影響で、生産価格は約10%の純増を示している。「EU農民組合Copa-Cogecaは、この政策は農業能力の未曾有の減少をもたらすと警告している。だがそれが「持続的農業」の本当の狙いなのだ。

 ダボスとEUの「農場から食卓まで」

 過激なEUの「農場から食卓まで」グリーンアジェンダは、既に2014年に「イネーブリング・トレード「農場から食卓まで」と呼ぶものを推進したダボス世界経済協議会が同じ意見だった。
 2018年1月のWEF報告書は「CRISPR-Casのような遺伝子編集技術は、作物の耐乾燥性や栄養含有量を改善しながら、生産性を大きく変革する様々な特徴の改良を達成する方法を提供可能だ。」と述べている。

 これはWEFの"Food Security and Agriculture Initiatives" とグレート・リセットの一環として、マッキンゼー・アンド・カンパニーと共同で行われた。
 WEF Forumパートナーには、バイエル、シンジェンタ、BASFがいる。WEFウェブサイトによれば「2020年1月のダボス年次会合で、世界経済協議会はヨーロッパのグリーンディールを、いかに促進すべきか模索するため、フランス・ティーマーマンスEU副委員長と産業・企業幹部を集めた」。シンジェンタやBASF社長と同様バイエルのリアム・コンドンもそこにいた。

 もしEU農業部門が遺伝子編集GMO体制に組み込まれ、その結果、生産が急激に減少すれば、世界中で、常により大きな食糧不足を促進するだろう。これはCOVID−19による優生学グレート・リセット計画と並ぶダボスの計画だ。「農場から食卓まで」と呼べば無害に聞こえる。明らかにそうではない。

 F. William Engdahlは戦略リスク・コンサルタント、講師。プリンストン大学の政治学位を持つ石油と地政学のベストセラー作家。オンライン誌New Eastern Outlook独占記事。

記事原文のurl:https://journal-neo.org/2021/09/29/farm-to-fork-how-the-eu-and-the-davos-cabal-plan-to-control-agriculture/
***************************************************************
 引用以上

 ダボス会議=ビルゲイツらが提唱している「グレートリセット」は、 @社会全体を電気化すること(EVカーなど) A社会をコンピュータAIと監視システムを利用した完全な支配下におくこと B人々に電子的な刻印(量子焼印)を義務づけ、自給自足などの自己管理を認めないこと C食料を完全一元化し、GMO(遺伝子改変バイオ作物)だけを供給し、自家栽培を重罰化し、絶対に認めないこと。
 などが柱になっている。

 上の文で警鐘されているのは、EUとダボス陰謀団が、世界の食糧生産は、農薬使用によって不健康だから、農薬を廃止し、中央政府が配給するGMO種子栽培だけを食品として容認するということだ。
 「農薬廃止」とは、あたかも人々の安全性に配慮しているかのように聞こえるが、実際には正反対だ。
 彼らは、すべての農産物をバイオテクノロジーによって、農薬を植物体が自家生産するような人工植物に変えると言っているのだ。

 つまり、現在、南北アメリカ大陸で問題になっているのが、農薬を遺伝子に組み込んだバイオ作物の毒性なのだが、この毒性には一切触れずに、すべての個人栽培を法律で厳禁し、政府が供給するバイオGMO農産物だけしか食べられないようにすると主張していて、すでに、それは実現している。

 No.214 遺伝子組み換えがもたらす危険
 https://www.apla.jp/archives/publications/2027

 https://www.greenpeace.org/static/planet4-japan-stateless/2018/12/719ed861-719ed861-gmo20yrs_jp.pdf

  遺伝子組み換えと健康被害の関連
 http://blog.rederio.jp/archives/1924

 日本の自民党政権は、竹中平蔵のようなダボス会議メンバーを抱えて、完全に、グレートリセットのスケジュールに取り込まれ、水も食料も、ワクチンまでも、ダボス陰謀団の言いなりになっている。
 ワクチン接種が普及した県では、感染者が少ないとメディアが報道しているが、これはウソだ。沖縄の感染率が高いのは、沖縄県では玉城知事の下でウソをつかず、本当のデータを公開しているからにすぎない。

 逆に、ワクチンが普及したから感染者が少ないと宣っているのは、栃木県や宮城県など、自民党の右翼知事県であり、これらの県では、福島原発事故の被害も、大幅に(たぶん10分の1程度に)矮小化して公表している疑いが強い。
 https://switch-news.com/science/post-62403/

 一事が万事、自民党政権は、真実を公表せずデータを捏造している。本当のコロナ死者数は、公表値の10〜100倍に上るのだ。ワクチン死者数は逆に10分の1以下に矮小化している。
 同じように、GMO農産物の健康被害も、極度に矮小化されるにちがいない。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1644.html

6. 中川隆[-15990] koaQ7Jey 2021年10月13日 16:49:43 : HNQh6kvMDI : aE12RU5RYUJ5ZmM=[45] 報告

2021年10月13日
農業の需給バランス崩壊しキャベツ1000円になる日

ウィンドウズxpみたいなアメリカのほったらかし農業は、家畜用穀物を生産している。
人間が食べる美味しい作物は、人手がかかるので補助金なしだと日米で同じ程度です

画像引用:https://www.huffingtonpost.jp/2014/12/13/america-is-big_n_6321594.html アメリカはでっかい 農場もでっかい【画像】 _ ハフポスト LIFE

日本の農業は数年で壊滅します

1980年代から90年代にかけて日米貿易摩擦が先鋭化し、両国で日米同盟破棄がまじめに検討されていた。

アメリカは貿易問題解決しないなら同盟破棄だと脅し、日本は農業廃止するという提案をした。

アメリカの米が安いのは知られているが、実はアメリカが安く生産できるのは家畜用のエサだけです。

ジャガイモ、トウモロコシ、小麦のような手間がかからないのは安いが、米やトマトやキャベツはそれなりに高い。

アメリカ政府は農家に所得の平均50%に相当する補助金を出していて、農家はそれで生計を立てている。

例えば年収1000万円の農家があるとすると、そのうち50%は何らかの補助金です。


日本の農家補助金はゼロなのでもうこの時点で絶対に日本の農家が勝てるはずがなく、輸入作物にやられ放題です。

もちろん橋本龍太郎のような政治家は、日本の農業が壊滅するのを分かったうえで市場開放しました。

80年代から90年代はまだ輸出神話の時代で、「日本は輸出だけで食べている」と政治家は本気で考えていた。


農業なんか輸出できないから無くなっても、替わりに自動車や家電やハイテク輸出すれば良いと考えた。

ところが農村というのは農作物以外にも「人間」の生産地で、農村がなくなった国は例外なく人口減少します

人は田舎で生まれて都会に出ていくので、都会だけになった国は子供が生まれず人口が減ります。

国民がアホなら誰が総理でも同じ

日本は政府の農業廃止政策によって農村が過疎化、貧困化し子供が生まれなくなり急速に人口減少している。

農業従事者の統計を見ると農業人口は毎年10万人減少していて、2021年は150万人未満と推測されます(5年に1度しか調査しない)

するとあと15年後の2036年に農業人口ゼロになり、日本から農業は完全に消滅します。


そうなる前に国産する必要がある生鮮野菜などが不足し始め、10年後には国産キャベツ1000円、トマト500円とかになるでしょう。

農業人口がゼロになると国産農作物は「黄金のパンダ」みたいなものでプレミア商品になります。

日本人や政治家や官僚がそうなる前に気づくべきだが、小泉進次郎の発言を聞いて絶望的な気分になりました。


数年前、進次郎が自民党農林部会長の時「日本の農業は甘やかされているので補助金をなくし競争させる」と言っていました。

説明した通り話はアベコベで甘やかされているのはアメリカやフランス農家、日本の農家は政府から虐待されて壊滅しようとしている。

もっと絶望的なのはこういうアホ政治家に賛同して投票した人が大勢いたことで、もうこの国は滅ぶしかないのかも知れません。


たとえ賢明な政治家が首相になったとしても、国民がアホではすぐ辞任させるでしょう。

https://www.thutmosev.com/archives/86933789.html

7. 中川隆[-15762] koaQ7Jey 2021年10月28日 09:09:24 : 7rSMKpZU2w : MERzTngyM09QTDY=[20] 報告
ロックフェラーの悪質な食料システムの狙い−作った本人が今破壊したがっているもの
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2021/10/post-f620f5.html
2021年10月27日 マスコミに載らない海外記事


2021年10月21日
F・ウィリアム・エングダール
New Eastern Outlook

 ロックフェラー財団ほど、我々の世界的な農業と食料の品質に大きな損害を与えた集団はない。戦後、1950年代初期、彼らが「アグリビジネス」と命名した垂直統合を発展させるため、二人のハーバード・ビジネスクール教授に資金を供給し始めた。農民の重要性は最低になった。彼らは1960年代に、メキシコとインドで、詐欺的なグリーン・レボリューション、2006年に、GMO推進派の「アフリカ緑の革命のための同盟(Alliance for a Green Revolution in Africa=AGRA)を作った。ロックフェラー財団からの金が、文字通り、有毒なグリホサート殺虫剤を使う破滅的な遺伝子組み換え作物GMO植物を生み出したのだ。今またしても、この財団は世界的食物と農業の主要政策の大規模変更を進めており、これは良くないことだ。

 彼らの最近の報告 True Cost of Food: Measuring What Matters to Transform the U.S. Food System(食物の本当の経費:アメリカの食料システムを変えるには何が重要か)で、ロックフェラー財団は、我々が食物を生産する方法を根本的に変え、我々がどのようにその本当の経費を計算するかという画策に本格的に関与している。彼らは、進行中のCOVID封鎖危機の中で「持続可能な」農業を作るための国連を通した世界的合意の一環だと主張している。積極的な変化どころか、それは根本的に、我々の健康な食物への入手と我々の食物選択を根本的に変えることを意図しているのだ。二年間で二本目の食物報告書を発表した財団は、この動きを率いるため、ダボス世界経済フォーラムと巨大農業関連企業と組んでいる。連中の新しいスローガンは「食物の本当の経費」だ。

本当の経費?

 財団会長のラジブ・シャーがこう書いている。「我々はアメリカの食料システムの影響を測定するため、この分野の専門家や賛同者と協力して一年費やした。その結果が、食物の経費を我々が、より正確に測定するのを支援する初めてのアメリカ全国規模の測定基準だ。この新たな分析により、政府や賛同者や食料生産者や人々は、我々の食料システムを、より栄養豊富で、より再生的で、平等なものに変えるための態勢が整うことになる。」

 この発言には綿密に検討しなければならない部分がある。この連中は国土政策専門家だ。実際には、現在の工業化されたグローバル化された食物連鎖や、このプロセスが、家族経営農家のみならず世界中の農業や食べ物の品質にもたらした破壊に責任があるロックフェラー財団自身が今や自分が作り出した食物の莫大な外部費用を責めているかのようだ。だが彼らは巨大農業関連企業ではなく、貪欲な家族経営農家が悪いかのように書いている。

 シャーはこう述べている。「この報告は警鐘だ。現状アメリカの食料システムは、我々の環境や健康や社会に悪影響を与えている。」シャーのロックフェラー研究はこう述べる。「現在のアメリカ食料システムの構造は人々や社会や地球の健康に大きな影響をもたらしている。地球温暖化現象、生物多様性の減少、水や大気汚染、食品廃棄物や食事に由来する病気の増加は、現在の生産体制の意図しない重要な結果だ。」これは不吉だ。

 研究はこう付け加える。「社会の隅に追いやられ、サービスを十分受けていない共同体、しばしば有色の、多くの人々が社会を支える農民や漁師や牧場労働者や食物労働者であるを共同体が、こうした経費の重荷を不釣り合いに負担している」。

 オランダの組織、True Price Foundation(本当の価格財団)を引用して、アメリカ人が毎年食料に支払ってているアメリカ食料システムの「本当の経費」は、人々の健康や暮らしや環境に対する影響を考慮すると、1.1兆ドルではなく、少なくとも3.2兆ドルだと計算している。この莫大な経費増は、主に、ガンや糖尿病を含む健康への影響や、彼らが「持続不可能な」農業と呼ぶもののCO2排出量のような環境効果を含めて計算される。True Price Foundationの取締役会メンバーは三人おり、世界でも主要な農業関連産業銀行の1つ、ABNアムロの元銀行家ハーマン・マルダー、世界の主要巨大農業関連企業の一社、ユニリーバNV経理・財務担当者でCFO(1981-2002)だったチャールズ・エバース、ロンドンに本拠を置く世界最大の法律事務所の一つアレン&オブリー、パートナーのジャスパ・デ・ヨングだ。これが、ロックフェラー報告書のために、一トンのCO2や他の抽象概念の経費に値段を付ける陰のチームだ。重要なのは、CO2は地球全体の温度上昇の原因ではなく、全ての生命にとって無害で不可欠な要素であることだ。

 ロックフェラー報告「食物の本当の経費」に貢献した人々には、ロースクール教授、大学の経済学者、世界野生生物基金(WWF)とTrue Price Foundationがいるのも注目に値する。農民団体は一つも入っていない。

 この報告書は、アメリカ食糧生産の主要な「隠された」経費は、健康や環境に対する農業の悪影響に由来するとしている。「責めるべき最大の経費は、人の健康や環境や生物の多種多様性の喪失を悪化させる悪影響だ。」彼らはこの全てを数値で示した。例えば、直接的な環境負荷には、彼らが年間3500億ドルの経費が発生すると主張する、GHG(温室効果ガス)排出や、水の使用、土壌の浸食がある。そして土地、土壌使用や水や大気汚染の結果としての、生物の多様性に対する影響は、アメリカ経済に4550億ドルの経費を負担させていると主張する。彼らは更に、アメリカの食料システムの健康経費を計算する。ここで報告は、肥満や、世界的に主な死因である心臓血管病や、がんや糖尿病や他の非伝染病の、経済に対する経費を含んでいる。これは、おそらく我々の「本当の」食料品の経費に更に1兆ドル加わる。主張されるように両方の影響に合計すると、食物に推定2.2ドルの外部経費約1.8兆ドルを加える。不正なアメリカ医療制度による、これら病気の経費を計算して、全てが農業の罪だというのは、オバマケア保険が発効して以来、膨れ上がった医療費を無視している。ちなみに、1910年に、カーネギー財団とともに、フレクスナー報告を使って、ロックフェラーこそが現代の医療制度を作ったのだ。だが、それはまた別の話だ。

 1950年代以来、アメリカで、巨大農業関連企業が食糧生産を工業化したことが、かつて生産性が高かった家族経営農家を、工業農業体制における、モンサント-バイエルやダウ・デュポン(Corteva)GMO種子や、農薬独占の体制、タイソンやスミスフィールドのような巨大食肉処理企業や、ウォルマートホールフーズのような巨大小売企業の付属品に変えてしまった事実は疑いようもない。だが、この報告書は、典型的な家族経営農家が悪いと示唆している。牧場で飼育された牛肉が、研究室で育てられたGMO作物牛肉や類似品に置き換えられる中、これは更に有害な農業グレート・リセットの下準備だ。最近、農務省は、農業における温室効果ガスの「主要源は、窒素ベースの肥料生産、石炭、ガソリン、ディーゼル燃料や天然ガスのような化石燃料の燃焼、廃棄物処理だ。家畜の腸内発酵、つまり反芻動物の消化器系で起こる発酵がメタン排気をもたらす。」と書いた。

 つまるところ、現在のアメリカの食糧生産に問題があり、根本的で高価な変化が緊急に必要だというのだ。報告書を読む上での困難さは、表現が意図的にあいまいで、欺瞞的なことだ。例えば、1990年代以来、アメリカ農業の最も有害な要素の一つは、GMO作物、特に大豆、トウモロコシや綿や、グリホサートで大いに発がん性があるモンサント-バイエルのラウンドアップの大規模導入だった。ロックフェラー報告は、それが破壊的だったことを知りながら、何十年間もモンサントとGMOを作り、宣伝し、破壊を促進する上での彼らの直接の役割に触れていない。ロックフェラー財団の政策は、遺伝子編集された農作物GMO.2を導入し、特許で高価な選択肢を優位にするため、アメリカの現在の農業を、余りに高価で、「持続可能でも」「包括的」でもないと主張して破壊することだ。2番目に大きいグローバル食品生産者、EUが彼らの次の標的だろう。

AGRA、ゲイツとダボス

 ロックフェラー財団の主要人物の背景を見れば、この思惑は驚くべきことではない。理事長のラジブ・シャーは、ビル&メリンダゲイツ財団出身で、彼は農業開発部長だった。ゲイツ財団で、シャーはアフリカ緑の革命同盟AGRAを立ち上げるためロックフェラー財団と協力していたのだ。彼は、最近シャーが、経済成長と回復の新しいアジェンダに関するWEFグローバル・フューチャー・カウンシルの共同議長を務めた、グレート・リセットの導師クラウス・シュワブのダボス世界経済フォーラム(WEF)と密接につながっている。そこで彼は「政府は、緑の包括的成長に向かって市場を積極的に形成しなければならない」と書いている。

 アフリカ緑の革命同盟AGRAは、貧しいアフリカの小規模農家に、莫大な費用でGMO種子と対応する殺虫剤を押し付けようというプロジェクトだ。それはアフリカ農民にとって、農業大惨事だった。AGRAモデルはロックフェラー財団とWEFとゲイツ財団のような同盟者連中の表だっては言わない思惑を理解する上で重要な役割を演じている。シャー支配下の下ロックフェラーでの農業計画責任者は、フード・イニシアティブの上級副社長ロイ・スタイナーだ。スタイナーはゲイツ財団で、シャーと共に、アフリカでGMO推進のAGRAを立ち上げるため働いていた。

 AGRAとそのGMO計画におけるシャーとスタイナー両者の重要な役割は、ロックフェラー社が、アメリカ農業の急進的転換をどのように計画しているか洞察するのに有効だが、それは邪悪だ。報告書は、それでCO2とメタンガス排出を減らし、植物を基本にする選択肢を導入すると言う。ビル・ゲイツは、研究室で増やした偽肉を、遺伝子編集を使うイミテーション肉会社Impossible Foodsという新興企業に共同で資金供給した。彼は合成牛肉が気候変動に対処するための必要戦略だと強く主張し、アメリカ人や他の西欧諸国が100%合成牛肉の食事に替えなければならないと述べている。これ以上牛をなくし、ガス排出をなくすのだ。

ダボス、ロックフェラーと国連食料システムサミット

 影響力を持ったロックフェラー財団の農業アジェンダ、ダボスWEFや国連のアジェンダは全てがグレート・リセットや、国連アジェンダ2030の「持続的農業」で合流している。2021年9月23日、国連はニューヨークで「食料システムサミット2021」を主催した。2021年の食物システムサミット議長は、国連事務総長特使のアグネス・カリバタだった。彼女の選択には、彼女がアフリカでゲイツ-ロックフェラーAGRAの総裁である事実から、多数のNGOが激しく反対した。アジェンダ2030の持続可能な目標を達成することに対し、アントニオ・グテーレス国連事務総長はサミットは「行動の10年」の一環だと発表した。元国連食品への権利特別報告者のオリヴィエ・デシュッターは、食品サミットはダボス世界経済フォーラムでの「密室での合意」の結果だったと述べた。

 2019年6月、国連で、WEF主催者クラウス・シュワブと国連のグテーレスは「持続可能な開発のための2030アジェンダの実行を促進する」ため正式提携に署名した。一年後、covid大流行のさなか、クラウス・シュワブは、国連事務総長アントニオ・グテーレス、国際通貨基金のクリスタリナ・ゲオルギエワとともに、テクノクラシー支持のグレート・リセットを発表した。ダボスと国連とロックフェラー財団は全て、人類の将来の健康と食物に良くない同じな思惑で動いている。これは陰謀理論ではない。それは本物の陰謀だ。

 F. William Engdahlは戦略リスク・コンサルタント、講師。プリンストン大学の政治学位を持つ石油と地政学のベストセラー作家。オンライン誌New Eastern Outlook独占記事。

8. 2021年11月17日 21:58:08 : iuKUQXlOU6 : VzR3ZWRmakNxVUE=[23] 報告
農業消滅!? アメリカの国家戦略に食い荒らされる「日本の食」 [三橋TV第470回]鈴木宣弘・三橋貴明・高家望愛
2021/11/17


9. 2021年11月20日 04:20:27 : KHhBaSmNh2 : R3JEV2R6blJQTk0=[1] 報告
遺伝子組み換え・ゲノム編集という脅威から「我々の食」を護るために [三橋TV第471回]鈴木宣弘・三橋貴明・高家望愛
2021/11/19


10. 2022年1月05日 21:32:45 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[18] 報告
「占領政策」「コメ危機」「学校給食」の連鎖 東京大学大学院教授・鈴木宣弘
2022年1月5日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/22449


戦後の占領政策から始まったコメ攻撃

 そもそも、コメへの攻撃は戦後の米国による占領政策から始まっていた。「食料自給率はなぜ下がったか」についてよく言われる「誤解」がある。「日本の農地と農業生産力は限られているのに、食生活の変化に伴う食料需要が増大したため、対応しきれなくなった。原因は食生活の変化だから仕方ない」というもの。これは一面の事実だが、鎖国の江戸時代が当然ながら自給率100%だったことを想起すれば、大きな要因は政策だとわかる。

 米国の要請で貿易自由化を進め、輸入に頼り、日本農業を弱体化させてしまう政策を採ったからである。しかも米国は日本人の食生活を米国農産物「依存症」に誘導・改変した。日本の戦後の食料難と米国の余剰穀物処理への対処として、早い段階で実質的に関税撤廃された大豆、とうもろこし(飼料用)、輸入数量割当制は形式的に残しつつも大量の輸入を受け入れた小麦などの品目では、輸入急増と国内生産の減少が加速し、自給率の低下が進んだ。小麦、大豆、とうもろこし生産の激減と輸入依存度が85%、94%、100%に達する事態となった。

 故宇沢弘文教授は友人から聞いた話として、米国の日本占領政策の二本柱は、@米国車を買わせる、A日本農業を米国農業と競争不能にして余剰農産物を買わせる、ことだったと述懐している。

日本の子供たちの食生活「改変」計画

 このためには、コメの代わりに小麦を食べ、肉消費も増やして、飼料穀物需要を増やす必要があった。これを牽引した米国の戦略の一つが学校給食を「突破口」にした日本人の食生活「改善」だった。

 学者も動員された。「コメ食低脳論」を説いた某大医学部教授の超ベストセラー『頭脳』には「せめて子供の主食だけはパンにした方がよい。大人はもう運命とあきらめよう。しかし、子供たちの将来だけは、私どもと違って、頭脳のよく働く、アメリカ人やソ連人と対等に話のできる子供に育ててやるのが本当である」(一部要約)と書かれていた。

 これほど短期間で伝統的食生活が一変した民族は世界史上でもほとんど例がないそうである。我が国の農業・農政の凋落、食料自給率の低落が始まるのも、この時期と一致していると独立行政法人農業環境技術研究所『農業と環境』106(2009年2月1日)は述懐している。
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/magazine/106/mgzn10605.html

放置される未曾有のコメ危機

 その延長線上に2021年のコメ危機もある。需要減がコロナ禍で増幅され、コメ在庫が膨れ上がり、1万円を下回る低米価が現実になってしまった。どんなに頑張ってもコメの生産コストは1万円以上かかる。このままでは、中小の家族経営どころか、専業的な大規模稲作経営も潰れる。

 コメは余っているのでなく実は足りていない。潜在需要はあるのに買えないという「コロナ困窮」で20万d以上の在庫が積み増された。コメや食料を「一日一食」しか食べられない人が増えているからだ。今必要なのは、食べられなくなった人達に政府が農家からコメを買って届ける人道支援だ。苦しむ国民を救えば、在庫が減り、価格も戻り、苦しむ農家も救われるが放置されている。

 政府は「コメを備蓄用以上買わないと決めたのだから断固できない」と意固地に拒否して、フードバンクや子ども食堂などを通じた人道支援のための政府買入れさえしない。「総理が15万dの人道支援を表明」との報道があったが、15万dのコメを全農などが長期保管した場合の保管料の支援で、子ども食堂などに提供されるのは2年後とかの古古米になる。誰が見ても現状に対する人道支援ではない。コロナで失われたコメ需要の回復による米価安定化措置でもない。

 これが現行法解釈でできる限界と財務省は言うが、血の通った人間には理解しがたい。本来、国民を救うためにあるはずの法や制度が、法や制度の狭い解釈に縛られて、本来の目的に即した解釈ができず、いざというときに国民を救うどころか苦しめる冷酷な政治・行政の姿が日本では目に余る。


稲刈り後の脱穀作業 (2021年、 下関市)

 そもそもコロナ禍の前から、コメや食料は足りていない。年間所得127万円未満の世帯の割合(相対的貧困率)が15・4%で米国に次いで先進国最悪水準だ。年間所得300万円未満の世帯は約5割である。先進国で唯一、20年以上も実質賃金が下がり続けているから、食料需要も減退しているのだ。世界には飢餓人口が10億人規模だ。国産飼料もまったく足りていない。

 日本がコメや生乳を減産している場合ではない。日本にはコメも酪農も生産力がある。縮小均衡でなく増産して国内外への人道支援も含めた需要創出で消費者も農家も共にハッピーな前向きな解決策が必要である。減産・生産抑制は農家の意欲を削いでしまう。消費者を守れば生産者が守られる。生産者を守れば消費者が守られる。世界を守れば日本が守られる。

対米従属が日本の選択肢を制約する

 しかし、ここにも、占領政策の呪縛がある。日本政府関係者は「援助」という言葉を口にするのを怖がっている。「米国の市場を奪う」と逆鱗に触れると自分が葬られるからである。

 一方、他国なら輸入量を調整できるのに、毎年77万dの枠を必ず消化する義務があるとして輸入は続けている。酪農も、なぜ乳製品輸入を減らさないのか。コメの77万d、乳製品の13・7万d(生乳換算)の輸入も他国なら調整できるのに米国との密約でできない。

 1993年ガットのウルグアイ・ラウンド(UR)合意の「関税化」と併せて、輸入量が消費量の3%に達していない国(カナダも米国もEUも乳製品)は、消費量の3%をミニマム・アクセスとして設定して、それを5%まで増やす約束をしたが、実際には、せいぜい2%程度しか輸入されていない。

 ミニマム・アクセスは日本が言うような「最低輸入義務」でなく、アクセス機会を開いておくことであり、需要がなければ入れなくてもよいのである。欧米諸国にとって、乳製品は外国に依存してはいけないのだから、無理して、それを満たす国はない。かたや、日本は、すでに消費量の3%をはるかに超える輸入があったので、その輸入量を13・7万d(生乳換算)のカレント・アクセスとして設定して、毎年、忠実に満たし続けている、唯一の「超優等生」である。

 コメについても同じで、日本が、本来、義務ではないのに、毎年77万dの枠を必ず消化して輸入しているのは、米国との密約で「日本は必ず枠を満たすこと、かつ、その約半分の36万は米国から買うこと」を命令されているからである。文書に残すと国際法違反になるので文書はないが関係者の間では常識である。

 これは「陰謀論」ではなく、陰謀そのものである。物事を表面的に言われていることで理解してはならず、その裏には陰謀が蠢いて動かされている。その陰謀こそが真実であり、それを知ることが物事の本質を知ることにつながる。

またしても子供たちがターゲットに

 そして、パン食を学校給食でねじ込もうとしたあのときから60年以上を経た今、こんどは、ゲノム編集トマトについても子供たちをターゲットにした「啓蒙普及」が開始されている。予期せぬ遺伝子損傷(染色体破砕)が学会誌で報告され、少なくとも従来の遺伝子組み換えと同等の審査と表示を課す方針の国もある中、我が国では「届出のみ、表示もなし」で流通され始めた。このトマトは某大学が税金も使用して開発して、その成果が企業に「払下げ」られたものである。

 しかも、消費者の不安を和らげ、スムーズに受け入れてもらう (public acceptance)のため、販売企業はそのトマト苗をまず家庭菜園に4000件配布したのち、2022年から障がい児福祉施設、2023年から小学校に無償配布して育ててもらい、普及させるという。この子供たちを突破口とする食戦略を“Business Model”として国際セミナーで発表している。ゲノムトマトが普及した暁には特許料が米国のグローバル種子・農薬企業に入る(印鑰智哉氏)。

 我々の税金も投入されて開発されたゲノム編集作物が子供たちから浸透され、その利益は最終的に米国企業に還元される。「占領政策」は少し形を変えてはいるが、同じように続いている。

子どもたちを守る〜世界一洗脳され易い国民からの脱却

 戦後の米国の「占領政策」は子供たちをターゲットに進められ、今も、ゲノム編集の浸透という新たな形で、「総仕上げ」とも言える段階に来ている。世界一洗脳されやすい国民ではいけない。ここから逆に示唆されることは、私たちも、学校給食から日本の本来の姿を取り戻し、それを守ることである。

 すなわち、地元の安全・安心な農産物を学校給食などを通じてしっかり提供する活動・政策を強化することで、まず子供たちの健康を守ることが不可欠だということである。

 そして、国家戦略としても、欧米と同等に、もっとまとまった食料安全保障予算を確立しなくてはならない。まず、小中学校の給食を無償化するには、筆者の試算では、日本全体で約5000億円の財源が必要である。また、かりに、コメ一俵1・2万円と9000円との差額を主食米700万dに補填するとしたら3500億円かかる。米国からのF35戦闘機だけで6・6兆円(147機)の武器購入に比べれば、安い安全保障費ではないか。食料にこそ、もっと安全保障予算を配分すべきである。

 財務省によりガチガチに枠をはめられ、毎年わずかしか文科省や農水省予算を変更できない日本の予算システムの欠陥を抜本的に改め、食料を含めた大枠の安全保障予算を再編し、防衛予算から農業予算へのシフトを含めて、食料安全保障確立助成金を創設すべきではなかろうか。いざというときに子供たちを守る安全な食料がなくなってオスプレイやF35をかじることはできない。米国に対して独立国たる姿勢を示しつつ、政策を転換する正念場である。

https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/22449

11. 2022年1月05日 21:33:50 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[19] 報告
「ゲノム編集食品」に壊される日本の未来 ―多国籍企業の支配から食と農を守るたたかい 民間稲作研究所理事・印鑰智哉
2022年1月5日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/22458


 1996年に始まった遺伝子組み換え作物の拡大が壁にぶつかった。その原因は複数にわたるが、市民が遺伝子組み換え食品を拒絶したことが大きい。遺伝子組み換え企業は再編を余儀なくされ、世界の6大遺伝子組み換え企業は4社に再編成された。そして、この行き詰まりを打開する技術として彼らが希望を託すのが、ゲノム編集食品である。

ゲノム編集食品は新たな遺伝子組み換え

 このゲノム編集食品とは細菌由来の遺伝子CRISPR-Cas9(クリスパーキャスナイン)などを使って、生物が持つ特定の遺伝子を破壊することでその本来の性質を変えたものだ。たとえば成長のブレーキをかける遺伝子を破壊することで収穫量の多い小麦やGABA成分の生成に抑制をかける遺伝子を破壊することでGABA成分の多いトマトが作れる、という。

 ただ、従来の遺伝子組み換え食品と異なるのは、従来の遺伝子組み換えの場合は挿入した遺伝子をずっと生かすことを前提にするのに対して、ゲノム編集では遺伝子を破壊した後は挿入した遺伝子が不要になるということだ。遺伝子を破壊した後に、ゲノム編集をしていないものと戻し交配することで作られた新たな世代から挿入した遺伝子が含まれないものを選ぶことで、外来の遺伝子を入れていない状態になるというのだが、遺伝子操作していることに変わりはない。実際に挿入した外来遺伝子がゲノム編集食品に含まれていないという保証はない。

 しかし、このゲノム編集は外来の遺伝子を入れていないから遺伝子組み換えではないとして、これまで遺伝子組み換え食品に課してきた申請→審査→承認というプロセスを外し、食品表示すら不要で流通させることを米国政府に認めさせることに遺伝子組み換え企業は成功した。そしてこの政策はそのまま日本政府が呑み込むことになる。

従来の遺伝子組み換え食品にはないリスク

 問題はそれに留まらない。ゲノム編集食品には従来の遺伝子組み換え食品には存在していなかったリスクがあることがわかってきている。

 ゲノム編集では特定の遺伝子を破壊しようとするわけだが、狙った遺伝子と似た配列の遺伝子も破壊してしまうオフターゲットの問題が以前から指摘されてきた。もっとも、現在焦点となっているのはこのオフターゲットの問題ではない。狙い通りの遺伝子を破壊できた場合、つまりオンターゲットのケースなのだ。

 想定通りの遺伝子が破壊できたにも関わらず、その後、破壊したところに想定されていない遺伝子が入り込んだり、想定通りに破壊されたにも関わらず、想定していなかったタンパク質が生成されるケースや、さらに大規模な遺伝子損傷が起きるケースがすでに報告されていたが、今年の七月には遺伝子を包み込む染色体が破砕されてしまったとする論文が科学雑誌Natureに掲載され、米国政府機関のサイトにも掲載された。これはゲノム編集固有の問題であり、現在の技術では解決が困難であると考えられる。この発表を受けて、ゲノム編集セラピー企業の株価は暴落した。ゲノム編集が医療や食などに応用する上で大きな欠陥を持っていることがはっきりしてきたのだ。

低迷するゲノム編集食品市場、突出する日本

 実際に鳴り物入りで米国で始まったゲノム編集大豆を作り出したカリックス社の株価は栽培開始前の一桁低い額に低迷しており、ゲノム編集食品は歓迎されていない。2021年9月には英国首相がゲノム編集解禁を宣言したが、スコットランドなどは追従せず、また英国市民も圧倒的にゲノム編集食品への反対を表明したため、農民組合も慎重姿勢に転換した。ゲノム編集食品の解禁に市場は厳しい判断をしている。


日本政府が届出を受理したゲノム編集食品のトマト、マダイ、トラフグ

 にも関わらず、日本政府はゲノム編集を日本の今後の新品種開発の主軸に据えている。昨年、サナテックシード株式会社が提出したゲノム編集トマトの届け出の受理を皮切りに今年はマダイ、トラフグの届け出も受理した。戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)、さらにはみどりの食料システム戦略でゲノム編集による新品種開発を今後の日本の知財戦略の中軸に位置づけ、予算を投入して推進している。現在、世界で流通可能とされたゲノム編集生物の四つのうち、三つが日本という事実からも日本の突出ぶりがわかるだろう。ゲノム編集の魚を認めているのは世界で日本だけである(英国はゲノム編集畜産物は規制緩和していない)。

 この3品種だけでなく、すでにゲノム編集ジャガイモは9月に2回目の野外栽培実験が始まっており、11月には茨城県と岡山県でゲノム編集小麦の栽培実験も始まっている。日本では次から次へとゲノム編集食品が出てくる可能性がある。

狙われるのは子どもたち

 遺伝子組み換え企業は食品表示義務化によって消費者に選択の権利を与えてしまったことが第一世代の遺伝子組み換え作物の普及を妨げた原因と総括しており、第二世代の遺伝子操作生物のゲノム編集食品では一切表示させない政策のために強いロビー活動を行い、米国や日本などでその政策を勝ち取ったが、ゲノム編集食品に対しては日本でも市民の中に拒否感は少なからずある。この拒否感を彼らはどうやって克服しようとしているのであろうか? そこで狙われるのは子どもたちである。

 ゲノム編集トマトを開発したサナテックシード株式会社とその販売を手掛けるパイオニアエコサイエンス株式会社は今年、家庭菜園を営む市民4000人にゲノム編集されたトマトの苗を無償で配布した。まずは家庭菜園をやっている人たちを取り込み、ゲノム編集作物への抵抗感をなくさせることが目的だろう。これを2022年からはデイケア福祉施設に拡げ、さらには2023年からは全国の小学校に無償で配布するとしている。

 子どもたちはトマトの苗を喜んで育て、実を付ければそれを食べるだろう。子どもたちはゲノム編集に対する抵抗がなくなっていく、子どもが変われば親も変わる、親が変われば市場も変えていける、ということだろう。

 同時に日本政府の予算で、民間企業がゲノム編集の教材を作り、中学校などに提供している。あたかもゲノム編集こそ未来の技術であると思った子どもたちはそれを自分の生涯の仕事として選んでしまうかもしれない。かつて原発は未来の明るいエネルギーという標語の下、原発技術に人生を賭けた人たちもいただろう。でも、その人たちの人生がどうなったか。同じ過ちが繰り返されようとしている。

新たな「原発村」

 今後、さらに警戒すべきなのが、新たな原発村ならぬゲノム編集村が作られようとしていることだ。福島県は南相馬市にゲノム編集生物工場や研究施設を作る計画を国からの支援を受けて進めようとしている。遺伝子操作によってバイオハザードが起こされる危険は存在している。そのような危険も考慮なしに福島県知事はゴーサインを出している。原発事故の後にゲノム編集生物工場というシナリオにはあまりに理不尽なものを感じざるをえない。

 今、福島県以外でも日本各地の地方自治体でゲノム編集推進に関わる動きが活発化している。新潟県はゲノム編集によるユリの品種改良をすでに進めており、福岡県は福岡県バイオイノベーションセンターを作り、バイオテクノロジー企業の誘致を進めている。

遺伝子操作では未来は作れない

 ゲノムの中に遺伝子の占める割合は2%にも満たないと言われる。生物は限られた遺伝子だけでなく、エピジェネティクスとして知られる遺伝子によらない微細で複雑な調整機構をも通じて、環境への対応を行っていることがわかってきている。わずかの数の遺伝子を操作することで望む結果を得ようというのはあまりに無謀な短絡した考えである。

 実際、これまで成功してきた遺伝子操作とは農薬に耐性のある遺伝子組み換え作物と殺虫成分を作り出す遺伝子組み換え作物という単純な性質を作り出すものに限られている(どちらも耐性雑草、耐性害虫の出現によってほぼ意味がなくなっている)。

 バイオテクノロジー推進論者は遺伝子操作技術によって気候変動に強い品種も作れると主張しているが、その成果は惨憺たるものに終わっている。従来の品種改良技術で作られた品種にはるかに劣るものしかできず、生産は広がっていない。残念ながら、遺伝子の一つや二つを操作しても、本当に私たちが必要とする品種を作り出すことはできない。遺伝の精緻な機構は単純な遺伝子操作では改良などできず、むしろ遺伝子操作によって貴重な機構が破壊されてしまう。遺伝子操作技術では未来は作れない。

多国籍企業による支配と失われる地域の種苗

 遺伝子操作技術はさらなる独占をもたらす。ゲノム編集は安くて誰もが使えるという宣伝がなされているが、それは研究レベルに留まり、実際に商品化する際には莫大な特許料の負担が必要となる(億の単位の特許料が必要となるとする指摘もある)。多額の特許料を払える種苗企業は世界中で種苗を売る多国籍企業に限られる。つまり、ゲノム編集種苗を作ったとしても、それを商業流通させるためには多国籍企業の力なしに実現できない。

 日本でのゲノム編集トマトの流通の背景には米国遺伝子組み換え企業であるコルテバとの関係が想定される。そして莫大な特許料が遺伝子組み換え企業に吸い込まれていくことだろう。現在、流通可能にされたゲノム編集食品(トマト、マダイ、トラフグ)はみな国の戦略的イノベーション創造プログラムの下で税金をつぎ込んで開発された。その販売を担うのはスタートアップ企業が行うが、それを支えている勢力はまだ解明されていない。

 今後、農研機構が作っているゲノム編集小麦が出される時には各都道府県の農業試験場がその種子を作って、それを民間企業の手を通じて販売されることになるだろう。農業競争力強化支援法の下で、各都道府県の知見は民間企業のために使われることが求められている。このままでは公的種苗事業の究極の民営化が実現してしまう。

 今、日本の種苗は空前の危機の中にある。地域農業を工業的発展の犠牲とする政策が続いた結果、農業従事者は急激に減少している。そのような中で、日本の中で種苗を作れない国になりつつある。野菜の種苗はすでに九割が海外生産。米は国内生産だが、作られる新品種の数は劇的に減りつつある。かつて、日本は世界第2位を占める新品種開発国だった。しかし、ここ10年その地位は下がり続けている【グラフ1】。上位の国は毎年、新品種を作る能力を上げているにも関わらず、日本だけ急減させており、ここ10年で半減している。中でも危機的な状況にあるのが地方自治体による公的種苗事業であり、2007年から2020年までの13年間の間に36%へと激減している【グラフ2】。

 これまで世界に誇る品種改良を行ってきたのが地方自治体による公的種苗事業であった。コシヒカリもササニシキも地方自治体の農業試験場が作り上げたものだ。しかし、この間、予算は削られ、新規の人材は登用されず、新品種を作り出すことができない地方自治体が増えている。この状況の上に、政府が進めるゲノム編集を使った種苗開発が推進されるとしたら何が引き起こされるであろうか? 世界に誇る日本の育種技術がこのゲノム編集技術という金食い虫に食い破られてしまうことが危惧される。

最初から破綻したシナリオ

 日本は役に立たない原発技術に国力を傾けた。世界のトップを誇っていた再生可能エネルギー技術はこの政策によって世界の周回遅れになってしまった。そして私たちは原発技術がもたらした汚染と債務に苦しめられる。そして、またゲノム編集という名の新たな高価で役に立たない錬金術が推進されようとしている。もし、この政策推進をそのまま許したら、50年後の日本はどうなっているだろうか? 生存に必要な種苗を自ら作ることができない、グローバル企業が作る種苗に依存する植民地に変わってしまっているかもしれない。

 原発村以上にこのゲノム編集村には地域への恩恵は少なくなりそうだ。作られる生物は高額な特許料の支払いを考えると、グローバルな流通を実現しない限り、元が取れない。この技術は郷土の特産品に活用できる技術ではないのだ。そのような産物で儲けられるのはごく少数の多国籍企業だけであり、地域にはほとんど還元されない。

危機への解決策としての有機農業

 現在、世界が直面する気候危機、生物絶滅危機、そして人びとの健康危機、さらに地域社会の衰退に対して、そのすべてに解決策となるものこそ小農を基盤とする有機農業・アグロエコロジーである。グローバルな食のシステムに従属した農業に対して、アグロエコロジーに基づく農業は生産に携わる農家自身が得られる利益が増えるだけでなく、地域経済に還元される割合も最も大きくなる。これは農家が激減し、地域が疲弊する中、農家と地域を守る上でも不可欠な力を得られる方法でもある。

 すでにこの二〇年間で世界の有機農家の数は15倍以上に拡大している。そしてその中心はアジア、アフリカであり、この2つの地域で世界の八割近くを占めている。この急激な動きは世界レベルで進んでいるが、日本は長くその蚊帳の外であった。日本は有機農業のパイオニアの国の一つであるにも関わらず。

 しかし、ここ近年、日本でも有機農業への取り組みが始まっている。そのエンジンとして期待されるのが学校給食の有機化である。先駆となったのは愛媛県今治市であり、これに千葉県いすみ市、木更津市が続いている。有機農法の技術研修、地方自治体による経済的支援があれば、日本全国各地で取り組みが可能である。この動きに呼応して、佐渡市長や小山市長も取り組みを公言し、日本各地で急速に学校給食の有機化の動きが進もうとしている。

 一方、この有機農業の発展を脅かすのがこのゲノム編集種苗である。日本政府はゲノム編集種苗にも表示義務を課していない。そのため、知らないうちにゲノム編集種苗を育ててしまう可能性がある。当然、遺伝子操作種苗を使ったらそれは有機食品とはみなされなくなる。ゲノム編集食品はこの有機農業を危機に陥れてしまう可能性があるのだ。

OKシードプロジェクト

 ゲノム編集などの遺伝子操作されていない食をどう守れるか、そのために立ち上げられたのがOKシードプロジェクトである。日本政府はゲノム編集種苗・食品に表示義務を課していないが、一方で、ゲノム編集されていない根拠があれば種苗・食品に「ゲノム編集していない」と表示することは法的にも可能である。ゲノム編集していないタネから表示をすることで、そのタネから作られた収穫物にも、その収穫物から作られた加工食品にも、そしてレストランにも表示することが可能になることになる。

 ゲノム編集していない種苗や食品に貼るマークとしてOKシードマークが作られた。このマークを普及させることで、ゲノム編集されたものを避けることが可能になり、有機農業も守ることができる。このマークは事前申請して、登録が必要だが、無償で利用できる(マークの印刷は使用者が行う)。

 このマークを運営するプロジェクトは農家や遺伝子組み換え問題に取り組んできた団体や生協、個人の協力で立ち上がり、2021年7月20日に活動を開始した。半年未満のうちに、すでにマークの申請は100を超え、OKシードマークは北海道から沖縄まで利用が広がっている。プロジェクトは市民からの寄付で運営されるが、すでに500万円近くが寄せられ、サポーターに登録した人の数も1500人を超そうとしている。

ローカルな食のシステムを守る条例制定を!

 このOKシードマークの普及だけで地域の食が守れるわけではない。地方自治体がゲノム編集村になってしまい、地域での栽培が進んでいけば、花粉などの交雑も心配になるからだ。

 地方自治体で条例を作り、ゲノム編集生物を規制することで、種苗から消費まで地域の食のシステムを守ることも可能になる。すでにスイス、ドイツのバーデン・ビュルテンベルク州や米国カリフォルニア州メンドシーノ郡ではゲノム編集作物の栽培は禁止されている。すでに今治市や北海道などは遺伝子組み換え作物の栽培を規制する条例を持っており、そうした自治体では、遺伝子組み換え作物の定義にゲノム編集を含めることだけで、それは達成可能となる。消費者が求めていないゲノム編集作物と比べて、今、有機食品を求める声はかつてないほど高まっており、取り組みは確実な成果をもたらしていくだろう。
 それは小さな動きに見えるかもしれない。しかし、この動きは今後、急速に成長し、大きな力を発揮していくことになるだろう。

https://www.chosyu-journal.jp/shakai/22458

12. 2022年1月11日 12:23:33 : oY1LNLle9o : emVhbVdPZ1BWZms=[8] 報告
米国隷属が招く食の危機 食政策センター・ビジョン21 安田節子
2022年1月10日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/22515


 日本の農家戸数は1955年604・3万戸から2015年に115・5万戸と約3分の1に、農家人口は1955年3635万人から2018年418・6万人と約9分の1に減少した。その結果、耕作放棄地や手入れが行き届かない森林の増加、藪や竹林の拡大、水路やため池の荒廃が進行し、日本の衰退を象徴する風景が全国に広がっている。

 政治家や有識者と呼ばれる人々は「日米同盟」が虚構であると知っていながら「日米同盟が基軸」とお題目を唱え続けている。日米地位協定に見る通り実体は米国支配下の植民地なのだ。米国は先の世界大戦の戦利品である日本を手放さず、徹底的に米国の利益のために利用している。食料自給率が下がり続けているのは米国の要請で貿易自由化を進め、政策的に食料輸入を拡大して日本農業を弱体化させてきたからだ。

 食料自給率は1965年73%あったが、2020年は37%だ。穀物自給率に至っては1961年75%だったのが2018年28%にまで落ち込んでいる。人口1億人以上の国では最低だ。自給力を失わせ食料を米国に依存せざるを得なくすれば、米国への完全隷属が達成される。それがあと一息のところまで来ているのだ。主要農作物種子法廃止など主食の米を重視する政策が消え、現下の米価暴落に有効な対策をとらず、耕作放棄地が増え続けるにまかせている。合わせて輸入食料受け入れのため食の安全規制の大幅な規制緩和を進めてきた【グラフ1】。

 米国は1986年から始まったGATTウルグアイ・ラウンドで、それまで食料安全保障の観点から自由化の例外であった農業分野を自由化対象にし、日本に農産物の輸入拡大を迫るようになった。そして日本の厳しい食品安全規制を貿易障壁とし規制緩和を要求するようになった。日本の財界は自動車等の輸出拡大による貿易黒字の非難を避けるため農産物輸入促進と規制緩和が必要と大合唱をした。

 農業分野の自由化を主導した米国は自国については自由化義務免除の特権を認めさせ、大豆、小麦、トウモロコシなど強いセクターの生産過剰を輸出補助を行って生産費よりも安く輸出して調整し、砂糖、酪農、綿花など弱いセクターでは、輸入制限を認めさせて国内の自由な生産を展開した。

 米国の大豆、トウモロコシ、小麦の輸出先として日本はターゲットになった。大豆はいち早く自由化され、ガット加盟の1955年38・5万fあった作付け面積は関税撤廃された1972年には8・9万fにまで落ちた。その後米の減反による転作作物として奨励され、2016年は15・0万fとなっている。それでも自給率は7%(2017年度)でお寒い限りだ。

 トウモロコシ(飼料用、加工用)は今では、日本は世界最大の輸入国だ。

 小麦は大量の輸入急増と並行して国内生産の減少が加速し、自給率の低下が劇的に進んだ。現在小麦の自給率は16%(2019年度)しかない。

 「減反政策が始まったのは1970年で77年に「第二次生産調整」として強化された。農水省の示した減反計画は40万f。この面積は当時の九州の全水田面積に匹敵する。減反すれば奨励金を出すが、届かなかった場合はその分の罰則を科すというものだった。政策の背景には食管制度の廃止とコメへの市場経済の導入、併せて米の生産抑制、アメリカ小麦への日本市場の提供を意図する狙いもあったと思う」と菅野芳秀氏が『七転八倒百姓記』で記している。米国産小麦を消費するため米の生産抑制が政策的に図られた面がある。

 飼料自給率は25%(2020年度)だ。このうち、濃厚飼料の自給率は12%。濃厚飼料のほとんどを占めるトウモロコシ、大豆は米国産だ。飼料は米国に握られてしまったと言える。しかもそれらは9割近くを遺伝子組み換え種が占めているのだ。

 輸入飼料で育ったものを除外すると自給率は牛肉10%、豚肉6%、鶏肉8%、鶏卵12%、牛乳・乳製品12%に低下する【表1】。

 いまやまともに自給できているのは米だけとなった。しかし、米価は近年下がり続け今年は全国的に大幅下落に見舞われている。2021年産米の農協から農家に支払われる仮払金や買い取り価格が前年比で2割~4割も下落し、再生産費が1万5000円といわれるなか、軒並みこれを下回る金額で離農に拍車をかける水準となっている。出荷量が多い大規模な農家ほど打撃は大きい。

 暴落の原因は、コロナ禍で飲食業の休業・営業自粛による大幅な需要減少がある。2021年7月末の民間在庫は138万dで前年比19万d増だ。過去最大規模の在庫だぶつきに見舞われているところもある。

 在庫だぶつきのもう一つの要因が毎年77万d輸入するミニマムアクセス(MA)米だ。

 1993年、GATTウルグアイ・ラウンド農業交渉の合意で米は高関税を課して輸入を制限する代わりに、最低限の輸入機会(ミニマム・アクセス機会)の提供を行うこととなった。ミニマム・アクセス枠全量の輸入は義務ではないのにMA米の枠77万d(このうち米国産は36万d)を全量輸入し続けている。この量は年間消費量700万d弱の1割以上もの大量の米だ。政府が米価下落対策にMA米に言及しないのは米国隷属の証左だ。

 国内農業を衰退させ米国の食料に依存するようになったとして、米国が将来にわたって食料を輸出し続ける保証はない。気候変動やパンデミックなど不測の事態が生じれば、今回のコロナパンデミックで体験したように輸出国での生産が労働者の不足などで減じれば、国内優先で輸出量は減って価格は高騰する。また国際物流が麻痺、寸断されれば供給は途絶する。それに経済力が低下する日本が輸出国から将来にわたって買える保証はない。

 もうひとつの面として、食品安全規制の大幅な後退がある。日本は世界的に見て食品安全規制の厳しい国だったが、米国からの輸入食料受け入れのため規制緩和を続けてきた。その結果今では日本はジャンクフードの吹き溜まりになってしまった。

 増大する輸入食品の安全をチェックする検疫検査も形骸化した。1985年中曽根内閣は「市場アクセス改善のためのアクション・プログラム」を発表し、検疫検査の迅速化、簡便化が図られた。直接の物品検査に代わって事前に提出された届出書の審査だけで大半の貨物は通関している。要検査の判断が出た貨物でも違反の可能性の高い貨物以外はモニタリング検査だ。モニタリング検査は結果判明を待たずに通関するため、不合格の結果が出てもすでに市中に出回った後なのだ。

 収穫後の農産物に使用する殺虫剤、殺菌剤などのポストハーベスト(PH)農薬は食品残留が多くなるため日本は禁止だが米国は認めている。日本は米国産農産物を輸入するためにPH農薬を実質認めるようになった。きっかけは輸入された米国産柑橘類に防カビ用の殺菌剤が検出され、違法なPHとして積戻しにしたところ、米国が激怒し自動車に報復関税を掛けると脅された。そこでPHの殺菌剤を食品添加物の保存料とする方便を取ることで今に至っている。いま、米国は表示が必要な食品添加物扱いではなく日本がPHを認めることを要求している。

 TPP協定における日米二国間合意(2015年)で米国は食の安全基準の緩和など米国の要求に応じることを日本に確約させた。

 未指定の添加物使用の食品は輸入禁止のため、日本政府は輸入食品に使用される添加物を片っ端から指定するようになった。それで食品添加物は増大し続けている。輸入国の基準に合わせて輸出するのが貿易の原則だが日本の対応はさかさまなのだ。

 肥育ホルモン使用牛肉はEUなど世界的に輸入禁止だが、米国と豪州が使用している。日本国内では使用禁止だが輸入の検疫検査はモニタリング検査のため尻抜けなのだ。ロシアのように不使用証明のあるもののみ輸入とすべきだ。

 食肉中の肥育ホルモン調査(2009年日本癌治療学会発表)によれば、米国産牛肉の脂身は日本産の140倍、赤身では600倍もの残留だった。1991年の牛肉自由化後輸入牛肉の消費量増加と並行して乳癌、前立腺癌は急増している。

 遺伝子組み換え(GM)作物はリスクを示す研究が多く示され、厳しい規制で輸入を阻止する国々が多い。米国を中心に生産されるGM大豆やトウモロコシなどは日本が一番輸入し、認可数でも世界一だ。GM作物は主に除草剤グリホサート耐性であるためグリホサートも残留し、GMとグリホサートのダブルのリスクがある。

 小麦は、米国、カナダからの輸入に依存している。これらの国では小麦の収穫直前に除草剤グリホサートを散布して枯らす処理をしている。農水省は毎年輸入小麦のグリホサートの残留調査を行っており、米国やカナダ産の輸入小麦からはほぼ100%検出されている。

 輸入小麦使用の小麦製品は多岐にわたるが、民間の検査機関によって検査された市販の食パンや学校給食のパン【表2】からは、おしなべて検出されている。

 日本政府は2017年に輸出国の使用実態に合わせグリホサートの残留基準値を大幅に緩和した。小麦は6倍に緩和された。政府は自給率が低いものは輸入が滞っては困るからと説明する。

 2015年世界保健機構(WHO)の国際がん研究所はグリホサートをヒトに発がん性が疑われる2Aランクに引き上げた。がんに加え環境ホルモン作用、出生異常、脂肪肝、子どもの神経への作用が明らかになっている。2019年国際産婦人科連合は、胎盤を通過し、胎児に蓄積する可能性があり、予防原則に立ち世界規模でのグリホサート禁止を勧告した。


 国産小麦や米粉使用のパンからはグリホサートは非検出であり、自給率を上げることが強く求められる。

種子法廃止も米国からの要求

 気候変動のもと食料安全保障が一層強く求められるが、自給を危うくする、主要農作物種子法(種子法)の廃止がなされた。種子法は日本の食料安全保障の土台を支える法律だった。種子法により米、麦、大豆は農業試験場など公的機関が品種開発し、遺伝子資源を保全・育成し、優良品種を低価格で農家に供給してきた。しかし「規制改革推進会議」の提言により、2018年3月廃止された。

 「規制改革推進会議」はTPP協定の日米合意にもとづき内閣府に設置された。合意文書には「日本国政府は……外国投資家その他利害関係者から意見および提言を求める。意見及び提言は、……定期的に規制改革会議に付託する。日本国政府は規制改革会議の提言に従って必要な措置をとる」とあり、米国(多国籍企業群)の要求を直接受け入れる売国窓口なのだ。

 関連して2017年施行された農業競争力強化支援法では国や都道府県が持つ育種素材や施設、技術を民間に提供し、民間の品種開発を手助けし促進することや既存の多数の銘柄を集約することになった。こうして米など穀物種子は民へ払下げとなった。主食穀物まで企業に明け渡す国は日本だけだ。政府は食料安全保障を放棄したと言える。

 一握りのGMや農薬の巨大アグリビジネスは現在種子市場の80%を占有している。野菜種子は種取ができないF1(ハイブリッド)となり、次の標的は穀物だ。公的種子をなくし、農家の種取を禁止して、かれら企業の種子に置き換える戦略が進められている。

 彼らは種子にかけた特許や品種登録の知的所有権を盾にして種取り禁止、種の交換禁止、種籾の保存禁止とし、種は企業から毎年買うしかない世界を作ろうとしている。

 そして現在彼らがこぞって傾注するのはゲノム編集だ。
 ゲノム編集はDNAの狙った塩基配列をピンポイントで切断することで変異を起こさせる遺伝子改変技術だ。米国政府はこれらの企業の為にゲノム編集作物の栽培は規制せず表示なしとし応用化を後押ししている。

 ゲノム編集作物は自然の突然変異と同じと開発者らは主張するが、作出過程で遺伝子組み換え技術を使用し、明確に遺伝子操作作物なのだ。そのため欧州司法裁判所はGM同様の規制適用を裁定し、EUでは安全性評価、環境影響評価、トレサビリティ、表示が必要とされた。NZもドイツも同様の決定をした。

 ゲノム編集が抱える根源的課題は、標的部位と類似の標的外のたくさんの部位でDNAを切断する「オフ・ターゲット変異」が避けられないことだ。また標的箇所において切断後のDNAの自然修復のプロセスにおいて染色体の破砕が起こる決定的リスクが最近の研究で明らかになった。

 ゲノム編集食品は安全確認がされていない。GMの歴史は20年程度、ゲノム編集はさらに新しいバイオテクノロジーで、リスクはまだ定まっていない。動物に食べさせての安全性評価はされておらず、いまだ統一された評価法もないのだ。

 2019年にトランプ前大統領がGM市場拡大のための戦略策定を求める大統領令に署名し、「ゲノム編集作物製品の障壁を取り除くための措置を講じる」ことを求めた。日本は即、米国に追随し、任意の届出で流通を認め、表示不要を発表。そして2020年12月にサナティックシード社のGABA高蓄トマトの届出を受理した。これは米国のゲノム編集大豆油に続く世界で2番目の応用化だ。すでに苗が一般消費者4000人に配布された。また青果のトマトのインターネット販売が始まっている。開発者の筑波大学の江面浩教授が技術担当取締役に就任したサナティックシード社はHPで2020年8月に米国農務省によって外来遺伝子を含まず規制の対象とならないと判断されたと記載。米国のお墨付きを得た後、政府との非公開の会合を経て12月11日に国への届出が受理された。日本で開発し、国内流通のものが、なぜ米国にお伺いを立てる必要があったのか。

 応用化するには高額の特許料支払いが必要で、ハードルが高い。デュポンとダウの合併で創られたコルテバ社はゲノム編集技術(CRISPR)に関するほとんどの特許を管理しほぼ独占的に管理している。米国はコルテバが持つゲノム編集の特許について便宜を図り日本での応用化を後押ししたのではないだろうか。米国で開発が進むゲノム編集作物の輸出のために、まず国産のゲノム編集トマトを流通させ、日本の消費者がゲノム編集食品を受容する環境を整えたいとの思惑が働いていると感じる。

 この思惑に応えるかのように日本政府は矢継ぎ早にゲノム編集の肉厚マダイ、早く太るトラフグも届け出受理した。世界で突出してゲノム編集食品の応用化を進める日本はゲノム編集食品の人体実験場になろうとしている。

 アグリビジネスは緑の革命以来、自給的農業から外部資材(企業)依存の農業への転換を促す戦略を展開してきた。現在彼らは知財を利益の源泉として重視する。バイテク種子は知財で固められ、AI化などテクノロジー依存の農業が推進されているが、それらもまた知財で農業を囲い込む。

日本が目指すべきは有機自給国家

 日本はアグリビジネスの利益のために国民の健康や国内農業を差し出し、犠牲にしてきた。食の汚染が子どもたちのアレルギー、発達障害などの疾病を増大させている。

 アグリビジネスの浸食を許さない真の独立国になるためには食料自給が必須だ。めざすべきは有機自給国家だ。有機農業による地域自給圏を全国に作り上げること。学校給食が突破口となる。自治体が公共政策として地元の有機農産物を買い上げ給食に使うことで、子どもたちの健康に寄与し、有機農家が増えて有機面積が拡大し環境が回復する。有機自給国家こそ日本自立の要と思う。

https://www.chosyu-journal.jp/shakai/22515

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史5掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史5掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史5掲示板  
次へ