★阿修羅♪ > NE90eWtwTS95b1U= > 100000
 
g検索 NE90eWtwTS95b1U=  
 
NE90eWtwTS95b1U= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/n/ne/ne9/NE90eWtwTS95b1U=/100000.html
[リバイバル4] EL34 シングルアンプ 中川隆
4. 中川隆[-15047] koaQ7Jey 2021年11月29日 08:46:43 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[1]
EL34ドライブEL34シングルアンプの製作
http://www.audiosite.jp/EL34EL34S/


人気のトランス結合アンプに「佐久間アンプ」がある。

千葉のレストラン、コンコルドのマスター佐久間駿(ススム)氏の作るアンプだ。佐久間アンプがどんなものかを説明することは難しいが一言でまとめると「佐久間駿氏がコンコルドの店内でお気に入りの音楽を聴くために作るアンプ」である。

特徴はほぼ全段がトランス結合になった回路構成、モノーラルシステム。プリ(フォノ)アンプ + パワーアンプかプリメインアンプが基本である。真空管はほとんどが直熱管、それも送信管を使う。プリ-パワー間の接続はプリ側から 16オームか 150オームの不平衡トランスで出力し、これをパワー側の 150オームの不平衡トランスで受け取る。ボリュームは 100オームを使う。電源回路には入念にチョークトランスを使う。フィラメント回路にチョークトランスを使うこともある。トランスはほとんどタムラ製である。配線材は ACコードを裂いて使う。アース母線は家電用アース線を使う。信号部と電源部のアースを分けた 2点アース方式である。コンデンサはオイルコンか電解コンしか使わない。パッと思いつくだけでもこんな特徴のアンプである。

トランス結合アンプはマイノリティであり、佐久間アンプの人気が高いことからトランス結合イコール佐久間アンプと思われてる方も多いだろう。確かに佐久間アンプはトランス結合アンプの極みの一つではあるがそれ以外のトランス結合アンプの音も聴いてみたいと思うことがある。

佐久間アンプではドライバー管と出力管に同じ真空管を用いる構成が多い。

前述の通り佐久間駿氏は直熱管/送信管を好んで採用するため、ビーム管や五極管が用いられることはあまりない。昔は起用していたこともあるが最近の作例では見かけない。

そこで私が好きな EL34/6CA7 をドライバー管、出力管に採用しトランス結合するアンプを作ってみようと思う。

コンコルドとは違いプリアンプとの接続に通常のインピーダンスで使えるように入力はトランスを使わず CR結合とする。三極管接続した EL34 をトランス負荷で動作させトランスで昇圧、出力段の三極管接続 EL34 を駆動する。

段間トランスは名古屋のエイトリックトランスフォーマーに特注で巻いてもらった 1:4 (6.25kオーム:100kオーム) 75mAdc(1次側)を使う。出力トランスはエイトリックのシングル用標準品、7k/5kオームE-10-57S を使う。


この特注インタステージトランス、出力トランスとほぼ同じ大きさといういかにも良い音がしそうなトランスに仕上がった。右のコアが少し厚い方が出力トランスの E-10-57S で左が特注の段間トランス。

電源トランスはエイトリックの標準品、N-150 を使い ROHM の SiC SBD、SCS210KG を使って両波整流する。エイトリックのチョークトランス C-5-200 を使った PI型フィルターを通し B電源とする。コンデンサは 47uF/800V の SHIZUKI RUZ を使うがもし容量が不足するようであればほぼ同サイズで日本ケミコンの RWE330uF/550V か KMM560uF/450V があるのでそちらに変える。

EL34 のヒーターは交流点火で使うがトランスの中点に約35V のバイアスを掛ける。ヒータは 2管を直列にして 12.6V で使用する。

部品点数は少ないがノイズ源となるチョークトランスとノイズに弱い段間トランスが並ぶのでケースのレイアウトは難しい。タカチのアルミサッシュケースOS44-20-33BB にギリギリ並ぶくらいのサイズになった。

通常、B電圧の回路は電源トランスの 0Vタップをアースに接地し高圧タップから整流ダイオード、電解コンデンサ、チョークトランス、再び電解コンデンサを介して信号系に供給するように作る。整流ダイオードやチョークトランスは回路的にはアースから浮いているためどこに挿入されていても動作するが実装を考えると部品の外装には対アースの電位が掛かっている。高圧が掛かったまま電子部品を長年使うと部品がホコリで汚れてくる。

ここで発想を逆転し電源トランスの 0Vタップから高圧を取り出し、高圧タップを逆向きに整流する回路を考えた。この回路では回路的にはよくある整流回路と同じだが実装では部品の外装がアースに近い電位になる。ただし電源トランスはアースから浮く状態になるため整流直後のリップル電位で振られることになる。これは問題ないだろう。実装時の問題としては 0Vタップイコールアースと勘違いして触ってしまう恐れがある。またダイオードや電解コンデンサなど使用する方向が決まっている部品の取付方向を間違う恐れがある。この辺は電源トランスにメモを書くことで回避したいと思う。(0V→400V、300V→?V)


実際に組んでみたところ 280Vタップを使いチョークトランスの前で 348Vdc (+ リプル3Vac)、チョークトランスの後で約340Vdc/82mA が得られた。

経験的に EL34 を三極管接続し負荷6.25kオームでグリッドバイアス-30V で使うと電圧ゲインは約6.5倍(=16dB)くらいになる。負荷5kオーム、グリッドバイアス-25V で使うと電圧ゲインは約8倍(=18dB)くらいになる。段間トランスは巻線比1:4 なのでゲインは 4倍(=12dB)、出力トランスは巻線比25:1 なので 0.04倍(=-28dB)、損失などを無視すると回路全体で前段16dB + 段間トランス12dB + 出力段18dB - 出力トランス28dB = 18dB の電圧ゲインになる。


EL34三極管接続の Ep-Ip特性図上にロードラインをひいてみた。薄い紫が負荷6.25kオーム、グリッドバイアス-30V時のロードライン、薄い青が負荷5kオーム、グリッドバイアス-25V時のロードラインである。

カソードパスコンを付けずに電流帰還を掛けるとゲインが減る。各-4〜5dB くらいか。トランスの損失もある。段間トランス、出力トランスとも -1dB くらいと仮定すると回路全体のゲインは 18dB - 5 - 1 - 5 - 1 = 6dB くらいになる。実測すると入力段11.8dB、段間トランス10.5dB、出力段13.4dB、出力トランス -29dB くらいで合計 6.7dB になった。

これだと回路全体のゲインが低くて使いづらいのと初段カソードパスコンが無いので交流点火してるヒータからのハムを拾ってしまう。とりあえず組み上げただけの回路で実測すると 25mVrms くらいのハムが出てる。

対策は 2通り考えられる。カソード抵抗にパスコンを抱かせゲインを上げるとともにハムをアースへ逃す方法。もう一つがカソードをアースへ落としてグリッドに C電源からバイアス電圧を掛ける方法。


まずは簡単にできる前者で試してみた。初段のカソード抵抗 800オームに 47uF を並列にしたとき、ゲインは約5.9dBアップしハムは 15mVrms に減った。


同様に出力段のカソード抵抗 400オームにも 47uF を並列にすると、ゲインはさらに約3dBアップしハムは(簡易測定の)測定限界まで減った。


これは調子が良さそうだと考え、初段のカソード抵抗を 700オームにし電解コン220uF を並列にしたところゲインは約6dBアップしハムは 13mVrms になったがしばらくするとモーターボーディングが起きてしまう。これはトランス結合で初段と出力段が同相になっていたため起きたと考えられる。(CR結合アンプでは初段と次段が逆相になるので起きにくい)

電源のリップルなどで初段のプレート電圧が低下すると初段プレート電流が減少し初段プレート電圧がさらに下降する。初段プレート電圧が下降すると出力段グリッド電圧が上がり出力段プレート電流も減少する。という何かのきっかけで電圧が下がりだすと一気に動作が不安定になる正帰還状態になりこれは逆の向きにも起きうるので極低周波数で発振が起きる。

モーターボーディングを止める最も簡単な方法は初段と出力段の位相を反転させてしまうと簡単だ。段間トランスの巻線と出力トランスの巻線をどちらも逆に接続することで解決する。


もうひとつの方法、C電源を用意して固定バイアス動作とする方法を試す。電源トランスにヒーター用の 6.3V/1A と 5V/3A のタップがあるのでこれをシリーズ接続して倍電圧整流して得られた約-30V を V1 のグリッドに接続する。SiC SBD だと順方向電圧降下が 1.5〜2.5V と大きいため電圧降下の小さい Si SBD を使う。初段カソード抵抗は 100オームだけ残しパスコンとして 3,300uF/50V を並列にする。この場合、最初の回路に対してゲインが約5.1dB 上がりハムは 13mVrms になった。

前述の低周波発振の現象をモータボーディングと決めつけて解決した気でいたが、実は問題は違うところにあった。この時は周波数が下がっただけで実際にはモータボーディング(のような現象)はまだ続いていた。

B電源と回路を切り離し B電源に適当な負荷を与えてその電圧をオッシロスコープで確認する。抵抗負荷なのでキレイなリプルだけが重畳した波形が出るはずである。しかしリプル以外に不穏な動きをする波形が出てくる。

周波数としては 10Hz 以下だがサインカーブなどではなく突発的に電圧が上がったり下がったりする。この現象の原因は SiC SBD を使った整流回路とその後の平滑回路の組み合わせにあった。SiC SBD は 1,200V を超える耐圧がありこの耐圧を持って真空管アンプの B電源用として採用が可能になったが、SBD である欠点まで消えたわけではない。SBD は原理的に逆回復時間が無いが漏れ電流はあってその性質がPN結合ダイオードとは異なっている。原理は違うが回路的には逆電流が流れこれがかなり突発的な特性になる。

SiC SBD に逆電流が流れることでコンデンサは放電し、電圧が下がる。電圧が下がって逆電流が流れにくくなると再びコンデンサの電圧が上がる。これが繰り返され、不穏な電圧の動きになる。

もうひとつ、コンデンサとチョークコイルの共振がある。47uF と 5H の組み合わせでは約10Hz で共振が起きる。コンデンサの直列インピーダンスが低いこともあって共振が起きやすくなってしまう。この 2つの現象が組み合わさることで B電源の電圧はダンスを踊るように上下にピョコピョコ動くのである。


これは似たようなモデルを使ったシミュレーションの解析結果である。青い線が電圧(左の軸)、緑の線がダイオードに流れる電流(右の軸)を表してる。電流は見づらいと思うがサイクルごとに異なる電流が流れていることはわかる。電圧の動きが不穏に見えるが実際の回路も似たような動きをする。

この現象は素子の特性によるものなので対策は難しい。整流回路をコンデンサインプットからチョークインプットに変えるとダイオードに流れる電流がなだらかになり不穏な動きは減るが、得られる B電圧が低くなってしまう。あまりよい解決法が思い浮かばずこの点は場当たり的な対処になってしまった。(他のアンプではこの現象は起きないんだろうか?)

特注トランスの仕様は巻線比1:4、インピーダンス 6.25K : 100K、1次側 75mAdc というシングル用出力トランスの二次側が高インピーダンス受けになったような構成になっている。

初段を出力段並の動作点でも使えるように 75mAdc 仕様にしたが実際にはバイアスを深いところで使っているので 25〜30mAdc 程度で使用している。

2次側は出力管のグリッドにつながるのでインピーダンス整合のために抵抗器でシャントする。抵抗器を 330Kオーム、100Kオーム、75Kオーム、56Kオームと変えた時の周波数特性の変化を測定した。周波数はトランス単体ではなく回路を組んだ状態でアンプの出力を測ってる。


まずはマッチングが取れてない 330Kオームの場合。1kHz以下は問題ないが 3.3kHz で -1.4dB、10kHz で -5.1dB となる。100Kオームに変えると 10kHz で -4.1dB、75Kオームで -3.6dB、56Kオームで -3.4dB になった。インピーダンスを下げたほうが高域の特性が伸びるがトランス一次側のインピーダンスも下がりゲインが減る。音質との兼ね合いで 75Kオームで使うことにする。(1次側インピーダンスが 4.7Kオームになる)

出力管1本、ドライバ管1本だけのシンプルなアンプなのにトランスが立ち並ぶ。EL34 の三極管接続シングルアンプ、電源電圧は約370V と低め、出力トランスのインピーダンスは 5Kオームと高めなので出力は 4W程度だろう。

余談だが EL34 の三極管接続時の Ep-Ip特性図、とてもキレイな特性になったものがでまわっている(私が所蔵している真空管関連の本にも記載されている)があの図は実際の特性とはかけ離れている。実測すると上でのほうで示した図の通り、低電流の領域で直線性が悪く、グリッド電圧Eg に対する直線性もそれほどよくはない。シングルA級の動作例として挙げられているプレート電圧Ep=375V、ゼロ信号時プレート電流Ip=70mA、バイアス-25.9V、負荷3.5Kオームは実際にロードラインをひいてみるとわかるが若干プレート損失25W を超える、もしくはギリギリである。そもそもゼロ信号時に 375V x 70mA = 26.25W なのでロードラインをひくまでもない。スクリーングリッドの損失5W も見込んでいるのかもしれないがあまりにギリギリである。ギリギリな動作例から三極管接続シングルA級で 6W が得られると思われてる向きもあるがプレート損失から余裕を見込んで動作点を設定すると 4W が得られればよいと考えて設計したほうが良いだろう。プレート電圧Ep=370V、ゼロ信号時プレート電流Ip=65mA、バイアス-26V、負荷5Kオームあたりが推奨値。閑話休題。

回路全体で 400V x 100mA = 40W、ヒータで 6.3V x 1.5A x 2本 = 19W、計60W を消費し続けて得られるのはたったの 4W、三極管A級アンプはなんと効率の悪い仕組みだろう。


エイトリックトランスフォーマーの電源トランスN-150、300V-280V-0-280V-300V(150mA)、6.3V-2.5V-0(2.5A)2回路、5V-0(3A)、6.3V-0(1A)と B電源用が少し低電圧めだがヒーター用の容量がきちんと確保されていて使いやすい。6L6系プッシュプルモノーラルか 6L6系シングルステレオ、6V系(12AX7、12AU7 など)前段、5V整流管(5AR4 や 5U4G など)という構成に使いやすい。


トランス類は M4 のボルト&ナット、ブロックコンデンサと US8ピンソケットは M3 のボルト&ナットで取り付ける。ピンソケットは 10mm の絶縁スペーサを共締めし 1L4P のラグ板を付ける。


シャシーの内部寸法が 37mm しかないので 10mm の絶縁スペーサ + ラグ板では寸法がギリギリになる。部品の取り付けには気をつける。


まずは電源トランス1次側とヒーター回路、B電源を配線し電源回路が動作するか調べる。ここが動かないと以後の回路のチェックができない。ヒーター回路は 6.3V/2.5A巻線を直列に接続し、12.6V/2.5A線として使う。EL34 を挿して電圧をチェックするとピッタリ 12.6V が出てた。B電源はまずは低圧側の 280V へ接続する。動作が問題なければ 300V タップへ繋ぎ直す。

SiC SBD は 1L4P のラグ板へ配線する。このラグ板も 10mm の絶縁スペーサを使ってブロックコンデンサの M3ボルトに共締めしている。

ゲインは 6dB あればいまの環境で鳴らす分には音量が足りないことはない。しかしそれは強力なプリアンプを使っているからであり、このままでは環境を選ぶアンプになってしまう。もちろん、今のソース機器は 2.5Vrms程度の高レベルでライン信号を出力しているのでパッシブアッテネータだけ使ってもゲイン的には十分だろう。しかし汎用的に使おうと考えるとゲイン 20dB は欲しい。

出力段の EL34 はスピーカをドライブするものなので内部インピーダンスを下げる必要があり三極管接続が必要になる。しかし初段の EL34 は出力段をドライブするだけなので内部インピーダンスが高くなっても使えるかもしれない。初段のみ五極管として使うことにした。


B電源から 10Kオームを介してスクリーングリッドへつなぐ。これで若干の SG帰還が掛かった五極管になる。スクリーングリッド電流は 6.3mA、スクリーングリッド電圧は B電源 - 60V になった。

初段のゲインが 26.7dB になり回路全体のゲインは 21.6dB になった。周波数特性も測定した。


60〜2.5kHz(-3dB) といったところだろうか。いくらゲインが高くてもこれでは実用にならない。歪み率特性も測定したが最小点でも 3.5%以上あった。

結局初段は三極管接続に戻し固定バイアスもやめて自己バイアスに戻した。ゲインが足りない分についてはタムラ THs-30 を入力トランスとして接続する。THs-30 は一次側600オームCT、二次側60Kオームと既成品の入力トランスとしてはかなりゲインが高い部類に入る。これで軽々 20dB近いゲインが得られる。

入力インピーダンスが 1Kオーム程度と低くなってしまうので前段には強力なプリアンプを必要とする。いまの環境ではスピーカを鳴らせるドライブ力を持ったプリアンプを使っているので問題ないが市販のプリアンプとの接続は難しいかもしれない。CDプレイヤと接続するときはヘッドフォン出力を使う。


現時点での暫定回路はこちら。実機では R8 の 330Ω(20W) は 100Ω(5W)巻線3本になってる。残留雑音が大きいことは課題として残るが音質面ではほぼ安定してきた。

トランスは THs-30(600CT:60K) を TPs-5S(600CT:10K) に変えた。これでゲインが約11dB になる。


最大出力は 4.5W、これはほぼ計算通り。最大出力時の入力レベルは 0.27V。ゲインは入力トランスで約11dB、回路で約16dB、合計して約27dB。


周波数特性は 20Hz〜8kHz(-3dB)。20kHz で -8dB。トランス結合、オーバオール無帰還アンプなのでこんなものだろう。ダンピングファクタは約2.3(1W、8Ω、on-off法)


このアンプ、未完のままながら 2015年6月20日に開催された手作りアンプの会 2015年夏お寺大会に出品した。13台の競作となりその中で「アンプビルダー賞」を頂くことができた。テーマが「非オーディオ真空管アンプ競作」だったのでオーディオ用真空管の代表格、EL34 で出品したのは少々テーマ違いだったかもしれない。

EL34ドライブEL34シングル ver.2 アンプに続く。

http://www.audiosite.jp/EL34EL34S/
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/149.html#c4

[リバイバル4] EL34 シングルアンプ 中川隆
5. 中川隆[-15046] koaQ7Jey 2021年11月29日 08:51:25 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[2]
EL34ドライブEL34シングル ver.2 アンプの製作
http://www.audiosite.jp/EL34EL34Sv2/


2015年に製作した、EL34ドライブEL34シングルアンプがとても調子良いので、一部を作り変えて、ver.2 に進化させたいと思う。


こちらが外見。2015年6月20日に開催された手作りアンプの会 2015年夏お寺大会に出品した際の写真。

EL34ドライブEL34シングルアンプの回路図を再掲する。

特徴としては特注でエイトリックトランスフォーマーさんに作ってもらった 1:4 (6.25kオーム : 100kオーム) 75mmAdc(1次側)を使って、出力段、ドライブ段とも同じ真空管、EL34(6CA7)をトランス結合した回路になっている。このアンプでは電源部は少し手を抜いて、ROHM の SiC SBD、SCS210KG を使った単純なダイオード式の両波整流だった。SiCダイオードを使った整流回路は電圧降下も少なく、370Vタップを使ってチョークを通した後でも 350Vdc を得ることができた。

今回製作する ver.2 は、信号回路はほぼそのままに、電源回路を整流管を使った両波整流に作り変える。

実を言うと前作では小さなシャシーに無理やり詰め込んだため、パーツ間のクリアランスが取れず、組み替えるのが大変だった。今回は反省を活かし、前作の約2倍のスペースにゆったり組むことにする。

アルミの弁当箱スタイルのケース、奥澤O-2 を使用する。幅400mm、奥行き300m、高さ70mm で板厚1.5mm とアンプの筐体にとても使いやすいサイズのケースで重宝する。

板厚1.5mm のアルミケースでは、重量物を載せたときに重みでたわんでしまうが、今回製作するアンプの場合は重量物と言えるのは電源トランス、エイトリックトランスフォーマー N-150 だけなので、このトランスを隅に配置することで対応する。重量はそれほど重くないが、チョークトランスと段間トランスも隅に配置し、出力トランスは隅には配置できないが、なるべく縁に近いところへ配置した。

(続く)

http://www.audiosite.jp/EL34EL34Sv2/
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/149.html#c5

[リバイバル4] EL34 シングルアンプ 中川隆
6. 中川隆[-15045] koaQ7Jey 2021年11月29日 08:53:31 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[3]


自作真空管アンプ EL34ドライブEL34シングルアンプの製作【DIY】
2016/04/20




初段と出力段、共に EL34 を使ったオリジナル設計の真空管シングルアンプを制作します。

本編はシャシー加工、部品の取り付けまで。

動画にも出てくる通り信号系の構成は、

・インプットトランス(600 : 100K)
・EL34(3極管接続)
・インターステージトランス(6.25K : 100K)
・EL34(3極管接続)
・アウトプットトランス(5K : 4/8/16)

という回路になります。電源は SiC SBD を使った両波整流、整流回路には 5H のチョークトランスと 330uF/550V の電解コンデンサの PI型フィルタを使います。

続く。



自作真空管アンプ EL34ドライブEL34シングルアンプの製作2【DIY】
2017/02/23




初段と出力段、共に EL34 を使ったオリジナル設計の真空管シングルアンプを制作します。

シャシー加工、トランス取り付けの続き。
http://www.youtube.com/watch?v=St2rqX...

本編は配線編。

続く。

http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/149.html#c6
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『交響曲第9番 ニ短調 作品125』 中川隆
1. 中川隆[-15044] koaQ7Jey 2021年11月29日 12:33:07 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[4]

ベートーヴェンの真実 _ ベートーヴェンは何故お金に困る様になったのか?
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/569.html

ベートーベン ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 作品31−3 _ 何故この曲だけこんなに人気が有るのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/680.html

ベートーヴェン 『交響曲第8番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/844.html

ベートーヴェン 『交響曲第7番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/845.html

ベートーヴェン 『交響曲第6番 田園』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/846.html

ベートーヴェン 『交響曲第5番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/841.html

ベートーヴェン 『交響曲第4番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/849.html

ベートーヴェン 『交響曲第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/843.html

ベートーヴェン 『交響曲第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/850.html

ベートーヴェン 『ミサ・ソレムニス』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/837.html

ベートーヴェン オペラ 『フィデリオ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/836.html

ベートーヴェン 『フィデリオ序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/855.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/853.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/854.html

ベートーヴェン 『エグモント序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/851.html

ベートーヴェン 『コリオラン序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/852.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1008.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン 『交響曲第5番 ハ短調 作品67』 中川隆
1. 中川隆[-15043] koaQ7Jey 2021年11月29日 12:38:22 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[5]
ベートーヴェンの真実 _ ベートーヴェンは何故お金に困る様になったのか?
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/569.html

ベートーベン ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 作品31−3 _ 何故この曲だけこんなに人気が有るのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/680.html

ベートーヴェン 『交響曲第9番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/838.html

ベートーヴェン 『交響曲第8番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/844.html

ベートーヴェン 『交響曲第7番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/845.html

ベートーヴェン 『交響曲第6番 田園』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/846.html

ベートーヴェン 『交響曲第5番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/841.html

ベートーヴェン 『交響曲第4番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/849.html

ベートーヴェン 『交響曲第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/843.html

ベートーヴェン 『交響曲第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/850.html

ベートーヴェン 『ミサ・ソレムニス』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/837.html

ベートーヴェン オペラ 『フィデリオ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/836.html

ベートーヴェン 『フィデリオ序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/855.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/853.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/854.html

ベートーヴェン 『エグモント序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/851.html

ベートーヴェン 『コリオラン序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/852.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1009.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『交響曲第3番 変ホ長調 作品55 英雄』 中川隆
1. 中川隆[-15042] koaQ7Jey 2021年11月29日 12:41:01 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[6]
ベートーヴェンの真実 _ ベートーヴェンは何故お金に困る様になったのか?
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/569.html

ベートーベン ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 作品31−3 _ 何故この曲だけこんなに人気が有るのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/680.html

ベートーヴェン 『交響曲第9番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/838.html

ベートーヴェン 『交響曲第8番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/844.html

ベートーヴェン 『交響曲第7番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/845.html

ベートーヴェン 『交響曲第6番 田園』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/846.html

ベートーヴェン 『交響曲第5番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/841.html

ベートーヴェン 『交響曲第4番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/849.html

ベートーヴェン 『交響曲第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/843.html

ベートーヴェン 『交響曲第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/850.html

ベートーヴェン 『ミサ・ソレムニス』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/837.html

ベートーヴェン オペラ 『フィデリオ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/836.html

ベートーヴェン 『フィデリオ序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/855.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/853.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/854.html

ベートーヴェン 『エグモント序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/851.html

ベートーヴェン 『コリオラン序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/852.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1010.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『交響曲第7番 イ長調 作品92』 中川隆
1. 中川隆[-15041] koaQ7Jey 2021年11月29日 12:44:00 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[7]
ベートーヴェンの真実 _ ベートーヴェンは何故お金に困る様になったのか?
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/569.html

ベートーベン ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 作品31−3 _ 何故この曲だけこんなに人気が有るのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/680.html

ベートーヴェン 『交響曲第9番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/838.html

ベートーヴェン 『交響曲第8番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/844.html

ベートーヴェン 『交響曲第7番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/845.html

ベートーヴェン 『交響曲第6番 田園』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/846.html

ベートーヴェン 『交響曲第5番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/841.html

ベートーヴェン 『交響曲第4番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/849.html

ベートーヴェン 『交響曲第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/843.html

ベートーヴェン 『交響曲第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/850.html

ベートーヴェン 『ミサ・ソレムニス』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/837.html

ベートーヴェン オペラ 『フィデリオ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/836.html

ベートーヴェン 『フィデリオ序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/855.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/853.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/854.html

ベートーヴェン 『エグモント序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/851.html

ベートーヴェン 『コリオラン序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/852.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1011.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『交響曲第7番 イ長調 作品92』 中川隆
2. 中川隆[-15040] koaQ7Jey 2021年11月29日 12:47:07 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[8]
Beethoven by W.Furtwängler - Symphonies n°1,2,3,4,5,6,7,8,9 + Presentation (Century’s recording)




Symphony No.1 in C Major, Op.21 / 1952, Vienna
Adagio molto - Allegro con brio (00:00)
Andante cantabile con moto (07:52)
Menuetto (15:15)
Adagio - Allegro molto e vivace (19:11)
--
Symphony No.2 in D Major, Op.36 / 1948, London
Adagio molto - Allegro con brio (25:28)
Largetto (35:40)
Scherzo - Allegro & Trio (46:53)
Allegro molto (50:58)
--
Beethoven Symphony No.3 In E Flat, Op. 55 ‘’Eroica’’ / 1952, Vienna
Allegro Con Brio (57:55)
Marcia Funebre (1:14:03)
Scherzo (1:31:24)
Finale - Allegro Molto (1:37:57)
--
Symphony No.4 in B Flat Major, Op.60 / 1952, Vienna
Adagio - Allegro Vivace (1:50:13)
Adagio (2:00:47)
Menuetto - Allegro Vivace Trio_Un Poco Meno Allegro (2:12:34)
Allegro Ma Non Troppo (2:18:34)
--
Symphony No.5 In C Minor, Op. 67 / 1954, Vienna
Allegro Con Brio (2:26:07)
Andante Con Moto (2:34:42)
Allegro (2:46:03)
(Finale) Allegro (2:52:06)
--
Symphony no.6 in F major op.68 ‘’Pastoral'' » / 1952, Vienna (Live)
1.Allegro ma non troppo (3:01:50)
Awakening of cheerful feelings upon arriving in the country
Eveil des sentiments joyeux en arrivant à la campagne
2.Andante molto mosso (3:13:42)
By the brook
Au bord du ruisseau
3.Allegro (3:27:09)
Merry gathering of country folk
Joyeuse réunion de paysans
4.Allegro (3:37:07)
Thunderstorm
L’orage et le Tonnerre
5.Allegretto (3:37:15)
Shepherd’s song. Happy and thankful feelings after the storm
Chant pastoral. Sentiments de bonheur et de reconnaissance après l’orage
--
Symphony no.7 in A major, op.92 / 1950, Vienna
Poco sostenuto - Vivace (3:46:38)
Allegretto (3:59:36)
Presto (4:09:54)
Allegro con brio (4:18:35)
--
Symphony No.8 in F-Dur, Op.93 / 1948, Stockholm (live)
Allegro Vivace E Con Brio (4:25:34)
Allegretto Scherzando (4:33:27)
Tempo Di Menuetto (4:38:02)
Allegro Vivace (4:43:54)
--
‘’Fidelio’’ Overture, Op.62 / 1953, Vienna (4:51:30)
‘’Leonore’’ Overture n°3, Op.72a / 1953, Vienna (4:58:05)
‘’Coriolan Overture, Op.62 / 1947, Vienna (5:13:15)
‘’Leonore’’ Overture n°2, Op.72 / 1954, Berlin (5:21:50)
--
Symphony No.9 in D minor, Op.125 / 1951, Bayreuth (Live)
Allegro ma non troppo, un poco maestoso (5:37:44)
Molto vivace (5:55:34)
Adagio molto e cantabile (6:07:37)
Presto - « O Freunde, nicht diese Töne » - Allegro assai (6:27:14) ; (6:34:12)
--


Vienna Philharmonic Orchestra
Berlin Philharmonic Orchestra
Stockholm Philharmonic Orchestra

Bayreuth Festival Chorus and Orchestra
Soprano : Elisabeth Schwarzkopf
Contralto : Elisabeth Höngen
Tenor : Hans Hopf
Bass : Otto Edelmann
Wilhelm FURTWÄNGLER

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1011.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『交響曲第3番 変ホ長調 作品55 英雄』 中川隆
2. 中川隆[-15039] koaQ7Jey 2021年11月29日 12:47:46 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[9]
Beethoven by W.Furtwängler - Symphonies n°1,2,3,4,5,6,7,8,9 + Presentation (Century’s recording)




Symphony No.1 in C Major, Op.21 / 1952, Vienna
Adagio molto - Allegro con brio (00:00)
Andante cantabile con moto (07:52)
Menuetto (15:15)
Adagio - Allegro molto e vivace (19:11)
--
Symphony No.2 in D Major, Op.36 / 1948, London
Adagio molto - Allegro con brio (25:28)
Largetto (35:40)
Scherzo - Allegro & Trio (46:53)
Allegro molto (50:58)
--
Beethoven Symphony No.3 In E Flat, Op. 55 ‘’Eroica’’ / 1952, Vienna
Allegro Con Brio (57:55)
Marcia Funebre (1:14:03)
Scherzo (1:31:24)
Finale - Allegro Molto (1:37:57)
--
Symphony No.4 in B Flat Major, Op.60 / 1952, Vienna
Adagio - Allegro Vivace (1:50:13)
Adagio (2:00:47)
Menuetto - Allegro Vivace Trio_Un Poco Meno Allegro (2:12:34)
Allegro Ma Non Troppo (2:18:34)
--
Symphony No.5 In C Minor, Op. 67 / 1954, Vienna
Allegro Con Brio (2:26:07)
Andante Con Moto (2:34:42)
Allegro (2:46:03)
(Finale) Allegro (2:52:06)
--
Symphony no.6 in F major op.68 ‘’Pastoral'' » / 1952, Vienna (Live)
1.Allegro ma non troppo (3:01:50)
Awakening of cheerful feelings upon arriving in the country
Eveil des sentiments joyeux en arrivant à la campagne
2.Andante molto mosso (3:13:42)
By the brook
Au bord du ruisseau
3.Allegro (3:27:09)
Merry gathering of country folk
Joyeuse réunion de paysans
4.Allegro (3:37:07)
Thunderstorm
L’orage et le Tonnerre
5.Allegretto (3:37:15)
Shepherd’s song. Happy and thankful feelings after the storm
Chant pastoral. Sentiments de bonheur et de reconnaissance après l’orage
--
Symphony no.7 in A major, op.92 / 1950, Vienna
Poco sostenuto - Vivace (3:46:38)
Allegretto (3:59:36)
Presto (4:09:54)
Allegro con brio (4:18:35)
--
Symphony No.8 in F-Dur, Op.93 / 1948, Stockholm (live)
Allegro Vivace E Con Brio (4:25:34)
Allegretto Scherzando (4:33:27)
Tempo Di Menuetto (4:38:02)
Allegro Vivace (4:43:54)
--
‘’Fidelio’’ Overture, Op.62 / 1953, Vienna (4:51:30)
‘’Leonore’’ Overture n°3, Op.72a / 1953, Vienna (4:58:05)
‘’Coriolan Overture, Op.62 / 1947, Vienna (5:13:15)
‘’Leonore’’ Overture n°2, Op.72 / 1954, Berlin (5:21:50)
--
Symphony No.9 in D minor, Op.125 / 1951, Bayreuth (Live)
Allegro ma non troppo, un poco maestoso (5:37:44)
Molto vivace (5:55:34)
Adagio molto e cantabile (6:07:37)
Presto - « O Freunde, nicht diese Töne » - Allegro assai (6:27:14) ; (6:34:12)
--


Vienna Philharmonic Orchestra
Berlin Philharmonic Orchestra
Stockholm Philharmonic Orchestra

Bayreuth Festival Chorus and Orchestra
Soprano : Elisabeth Schwarzkopf
Contralto : Elisabeth Höngen
Tenor : Hans Hopf
Bass : Otto Edelmann
Wilhelm FURTWÄNGLER

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1010.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン 『交響曲第5番 ハ短調 作品67』 中川隆
2. 中川隆[-15038] koaQ7Jey 2021年11月29日 12:48:11 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[10]
Beethoven by W.Furtwängler - Symphonies n°1,2,3,4,5,6,7,8,9 + Presentation (Century’s recording)




Symphony No.1 in C Major, Op.21 / 1952, Vienna
Adagio molto - Allegro con brio (00:00)
Andante cantabile con moto (07:52)
Menuetto (15:15)
Adagio - Allegro molto e vivace (19:11)
--
Symphony No.2 in D Major, Op.36 / 1948, London
Adagio molto - Allegro con brio (25:28)
Largetto (35:40)
Scherzo - Allegro & Trio (46:53)
Allegro molto (50:58)
--
Beethoven Symphony No.3 In E Flat, Op. 55 ‘’Eroica’’ / 1952, Vienna
Allegro Con Brio (57:55)
Marcia Funebre (1:14:03)
Scherzo (1:31:24)
Finale - Allegro Molto (1:37:57)
--
Symphony No.4 in B Flat Major, Op.60 / 1952, Vienna
Adagio - Allegro Vivace (1:50:13)
Adagio (2:00:47)
Menuetto - Allegro Vivace Trio_Un Poco Meno Allegro (2:12:34)
Allegro Ma Non Troppo (2:18:34)
--
Symphony No.5 In C Minor, Op. 67 / 1954, Vienna
Allegro Con Brio (2:26:07)
Andante Con Moto (2:34:42)
Allegro (2:46:03)
(Finale) Allegro (2:52:06)
--
Symphony no.6 in F major op.68 ‘’Pastoral'' » / 1952, Vienna (Live)
1.Allegro ma non troppo (3:01:50)
Awakening of cheerful feelings upon arriving in the country
Eveil des sentiments joyeux en arrivant à la campagne
2.Andante molto mosso (3:13:42)
By the brook
Au bord du ruisseau
3.Allegro (3:27:09)
Merry gathering of country folk
Joyeuse réunion de paysans
4.Allegro (3:37:07)
Thunderstorm
L’orage et le Tonnerre
5.Allegretto (3:37:15)
Shepherd’s song. Happy and thankful feelings after the storm
Chant pastoral. Sentiments de bonheur et de reconnaissance après l’orage
--
Symphony no.7 in A major, op.92 / 1950, Vienna
Poco sostenuto - Vivace (3:46:38)
Allegretto (3:59:36)
Presto (4:09:54)
Allegro con brio (4:18:35)
--
Symphony No.8 in F-Dur, Op.93 / 1948, Stockholm (live)
Allegro Vivace E Con Brio (4:25:34)
Allegretto Scherzando (4:33:27)
Tempo Di Menuetto (4:38:02)
Allegro Vivace (4:43:54)
--
‘’Fidelio’’ Overture, Op.62 / 1953, Vienna (4:51:30)
‘’Leonore’’ Overture n°3, Op.72a / 1953, Vienna (4:58:05)
‘’Coriolan Overture, Op.62 / 1947, Vienna (5:13:15)
‘’Leonore’’ Overture n°2, Op.72 / 1954, Berlin (5:21:50)
--
Symphony No.9 in D minor, Op.125 / 1951, Bayreuth (Live)
Allegro ma non troppo, un poco maestoso (5:37:44)
Molto vivace (5:55:34)
Adagio molto e cantabile (6:07:37)
Presto - « O Freunde, nicht diese Töne » - Allegro assai (6:27:14) ; (6:34:12)
--


Vienna Philharmonic Orchestra
Berlin Philharmonic Orchestra
Stockholm Philharmonic Orchestra

Bayreuth Festival Chorus and Orchestra
Soprano : Elisabeth Schwarzkopf
Contralto : Elisabeth Höngen
Tenor : Hans Hopf
Bass : Otto Edelmann
Wilhelm FURTWÄNGLER

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1009.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『交響曲第9番 ニ短調 作品125』 中川隆
2. 中川隆[-15037] koaQ7Jey 2021年11月29日 12:48:37 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[11]
Beethoven by W.Furtwängler - Symphonies n°1,2,3,4,5,6,7,8,9 + Presentation (Century’s recording)




Symphony No.1 in C Major, Op.21 / 1952, Vienna
Adagio molto - Allegro con brio (00:00)
Andante cantabile con moto (07:52)
Menuetto (15:15)
Adagio - Allegro molto e vivace (19:11)
--
Symphony No.2 in D Major, Op.36 / 1948, London
Adagio molto - Allegro con brio (25:28)
Largetto (35:40)
Scherzo - Allegro & Trio (46:53)
Allegro molto (50:58)
--
Beethoven Symphony No.3 In E Flat, Op. 55 ‘’Eroica’’ / 1952, Vienna
Allegro Con Brio (57:55)
Marcia Funebre (1:14:03)
Scherzo (1:31:24)
Finale - Allegro Molto (1:37:57)
--
Symphony No.4 in B Flat Major, Op.60 / 1952, Vienna
Adagio - Allegro Vivace (1:50:13)
Adagio (2:00:47)
Menuetto - Allegro Vivace Trio_Un Poco Meno Allegro (2:12:34)
Allegro Ma Non Troppo (2:18:34)
--
Symphony No.5 In C Minor, Op. 67 / 1954, Vienna
Allegro Con Brio (2:26:07)
Andante Con Moto (2:34:42)
Allegro (2:46:03)
(Finale) Allegro (2:52:06)
--
Symphony no.6 in F major op.68 ‘’Pastoral'' » / 1952, Vienna (Live)
1.Allegro ma non troppo (3:01:50)
Awakening of cheerful feelings upon arriving in the country
Eveil des sentiments joyeux en arrivant à la campagne
2.Andante molto mosso (3:13:42)
By the brook
Au bord du ruisseau
3.Allegro (3:27:09)
Merry gathering of country folk
Joyeuse réunion de paysans
4.Allegro (3:37:07)
Thunderstorm
L’orage et le Tonnerre
5.Allegretto (3:37:15)
Shepherd’s song. Happy and thankful feelings after the storm
Chant pastoral. Sentiments de bonheur et de reconnaissance après l’orage
--
Symphony no.7 in A major, op.92 / 1950, Vienna
Poco sostenuto - Vivace (3:46:38)
Allegretto (3:59:36)
Presto (4:09:54)
Allegro con brio (4:18:35)
--
Symphony No.8 in F-Dur, Op.93 / 1948, Stockholm (live)
Allegro Vivace E Con Brio (4:25:34)
Allegretto Scherzando (4:33:27)
Tempo Di Menuetto (4:38:02)
Allegro Vivace (4:43:54)
--
‘’Fidelio’’ Overture, Op.62 / 1953, Vienna (4:51:30)
‘’Leonore’’ Overture n°3, Op.72a / 1953, Vienna (4:58:05)
‘’Coriolan Overture, Op.62 / 1947, Vienna (5:13:15)
‘’Leonore’’ Overture n°2, Op.72 / 1954, Berlin (5:21:50)
--
Symphony No.9 in D minor, Op.125 / 1951, Bayreuth (Live)
Allegro ma non troppo, un poco maestoso (5:37:44)
Molto vivace (5:55:34)
Adagio molto e cantabile (6:07:37)
Presto - « O Freunde, nicht diese Töne » - Allegro assai (6:27:14) ; (6:34:12)
--


Vienna Philharmonic Orchestra
Berlin Philharmonic Orchestra
Stockholm Philharmonic Orchestra

Bayreuth Festival Chorus and Orchestra
Soprano : Elisabeth Schwarzkopf
Contralto : Elisabeth Höngen
Tenor : Hans Hopf
Bass : Otto Edelmann
Wilhelm FURTWÄNGLER

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1008.html#c2
[近代史7] チンパンジーは恐ろしい _ これは残酷…チンパンジーに食われてしまった人たち 中川隆
1. 2021年11月29日 13:21:30 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[12]
【ゆっくり解説】現場が血まみれ…志村動物園 パンくんの女性襲撃事件をゆっくり解説
2021/11/28



http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/525.html#c1
[近代史5] 日本の出生率はアジアの中でトップクラスの高さを誇る出産大国になっていた 中川隆
5. 中川隆[-15036] koaQ7Jey 2021年11月29日 15:59:02 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[13]
男尊女卑による女児選別堕胎で世界で初めて出生率1.0以下に突入した韓国
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/752.html

2020年の人口減が確実になった韓国、出生率は0.9割れ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/961.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/119.html#c5

[近代史5] 日本の出生率はアジアの中でトップクラスの高さを誇る出産大国になっていた 中川隆
6. 2021年11月29日 16:00:33 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[14]

2021年11月28日
中国の出生率、日本と同水準の1.3台

出生率が下がると若い男女が少なくなり、結婚しなくなり子供を産まなくなる

中国の出生率は1.39?

中国国家統計局は2020年の出生率を発表したが、19年の10.41から8.52に下がった。

これは人口1,000人当たりの出生数の割合で、実際には出生率調査をしていない。

日本や欧米では子供を産める年齢の、女性1人当たりが生涯に出産する子供の数を発表している。


だが世界銀行は西側基準で中国の出生数を算出し、2019年は1.7だったと発表している。

おそらく世界銀行は年齢別の女性人口と出生数を比較して、合計特殊出生率を出したのでしょう。

中国基準で19年の10.41から20年は8.5に下がったので、世界銀行発表の19年1.7を同じ比率にすると、2020年は1.39になります。


2019年の日本の出生率は1.36なので、中国の発表をうのみにしても日本とほぼ同じでした。

中国は2020年の出生率を2割ほど水増しした疑いがもたれているが、これは計算不可能です。

2020年の出生数は中絶を別にすればコロナの影響は小さく、21年はもっと出生数が減るでしょう。


日本、韓国、台湾など東アジアの国はいずれも21年はコロナの影響が本格化し、出生数が減少した。

すると2021年の中国の出生数は1.2かもっと下がると考えた方が良い。

もし2020年の出生数を多めに発表していたとすると、年々誤差が大きくなり、どこかで辻褄が合わなくなるでしょう。

中国の出生率低下から経済衰退は数年で起きる

中国と”ひとつの国”らしい台湾は出生率1.0前後が常態で、21年の出生数は15万人を下回る(2010年代は20万人だった)

大陸では年間1500万人も子供が生まれていたが、2020年は1200万人(速報では1000万人)だった。

韓国は出生率0.7台が予想されていて、出生数は25万人がやっと(2000年は63万人)っと予想されている。


東南アジアは子だくさんのイメージがあるがタイの出生率は1.5を割り込み、他の国も2.0を下回っている。

出生率2.1を維持しないと人口減少するので、東南アジアはもう人口減少スパイラルが始まっている。

2020年はは近代化後初めて韓国と台湾が人口減少し、今後数十年間減少が続く。


次は中国の訳で中国の人口減少は時間の問題、2020年台には始まると見ています。

韓国の人口減少は計算では「遠い未来」だったのだが、2020年に突然人口が減少した。

中国の人口減少は2030年台と予想されているが、ある年子供が少なければ10年は早まる。


ある年生まれた子供が少なく出生率がガクっと下がり、翌年には人口減少していて同時に経済成長が止まる。

日本、台湾、韓国が既に経験したことであり、人口と経済の衰退はほぼ1・2年で起きる。

それまで何十年も時間がありながら対処しなかった政府は慌てるが、人口は長期的な事なのでなにをやっても効果はない。
https://www.thutmosev.com/archives/87236242.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/119.html#c6

[近代史3] 男尊女卑による女児選別堕胎で世界で初めて出生率1.0以下に突入した韓国 中川隆
1. 2021年11月29日 16:01:39 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[15]
日本の出生率はアジアの中でトップクラスの高さを誇る出産大国になっていた
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/119.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/752.html#c1
[近代史4] 2020年の人口減が確実になった韓国、出生率は0.9割れ 中川隆
3. 中川隆[-15035] koaQ7Jey 2021年11月29日 16:02:03 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[16]
日本の出生率はアジアの中でトップクラスの高さを誇る出産大国になっていた
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/119.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/961.html#c3
[近代史5] 戦慄...世界のヤバすぎる拷問・残酷な死刑方法 中川隆
17. 2021年11月29日 18:33:26 : o9mccQDV2E : NE90eWtwTS95b1U=[17]
【ゆっくり解説】閲覧禁止!!本当にあった残酷な●刑方法7選 - Part3



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/634.html#c17

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > NE90eWtwTS95b1U= > 100000  g検索 NE90eWtwTS95b1U=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。