★阿修羅♪ > VGk5NUNOMk5FNVU= > 100000
 
g検索 VGk5NUNOMk5FNVU=  
 
VGk5NUNOMk5FNVU= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/v/vg/vgk/VGk5NUNOMk5FNVU=/100000.html
[番外地8] アイヌ文化はアムール川沿岸の文化に近いけど、それは13世紀にアムール文化を移入しただけ 中川隆
1. 2020年8月23日 05:11:07 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[1]
アイヌ人は続縄文時代から日本人と交易して農機具とか金属器を輸入していたんだよ。
擦文時代のアイヌは大規模農耕もやっていた。
しかしその後、日本人と敵対する様になって農機具の輸出を止められて、狩猟民族に逆戻りしたんだ。アイヌが13世紀にアムール川沿岸の狩猟文化を移入したのはその為だよ。

アイヌ文化はアムール川沿岸の文化に近いけど、それは13世紀にアムール文化を移入しただけで、アイヌ人の遺伝子は縄文人と殆ど変わらない
 
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/251.html#c1

[お知らせ・管理21] 2020年08月 困った時、意見、提案、相談などなんでも。管理人が24時間以内に必ず見るスレ 管理人さん
106. 2020年8月23日 05:42:45 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[2]
パレオリベラルさんは要措置入院
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/609.html#c106
[番外地8] 山下太郎、田中清玄…。かつて日本から実力者たちが何人もアラブ世界に飛び、交流を高めわが国の政治経済に貢献した。 中川隆
1. 中川隆[-11750] koaQ7Jey 2020年8月23日 06:01:45 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[3]
スターリンやソ連はヒトラーに近い国家社会主義者だよ、建前はともかくマルキストじゃない。
共産革命というのは現在みたいに階級社会が完成して下の階級の人が食っていけなくなった段階で初めて起きるものだからね。共産主義が失敗したというのはCIAの自作自演のプロパガンダだよ。右翼はIQ低いから簡単に騙されるんだな:
山下太郎、田中清玄…。かつて日本から実力者たちが何人もアラブ世界に飛び、交流を高めわが国の政治経済に貢献した。日本赤軍の重信房子もこうした流れの中でアラブに渡ったものであり、彼女が中東に飛ぶ際に CIA工作員の岸信介(当時首相)は当時のカネで500万円を手渡したと伝えられる。
よど号リバプールZ48という感じであの時も北朝鮮だダッカだテルアビブだと子供ながらにハラハラさせられたが、重信房子がばばあになって帰ってきて娘が平気でテレビに出るとか不自然でこの親子もなんちゃって一座の団員でスーチー型やダライラマ型という感じがする


ang********さん 2009/6/22 07:16:49
重信房子ってのは、戦前の大物≪右翼≫の娘だよ。
父親(重信末夫)は鹿児島県出身であり、戦前の右翼の血盟団のメンバーであり、四元義隆とは同郷の同志である。
要するに≪反体制がかっこいい≫というレベルの遺伝子の持ち主。
思想・信条は関係ない。

P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月7日
@mayshigenobu @cinematoday
重信末夫は、四元義隆を通じて佐々弘雄と友人関係にあった。
つまり重信房子は佐々淳行と昔から知り合いだった。

連合赤軍のテロ事件は、警視庁や日本政府と組んだ茶番だった。
オメ-ラのやり方は、昔からキッタネーなぁ...?


P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月9日
@cinematoday @mayshigenobu
ハマスは、パレスチナをイスラエルが攻撃する口実作りの為に、被害が最小限のテロを行っている。

ハマスは実はモサドが作り、支援している似非テロ組織。
その実体は日本の連合赤軍にそっくり。

▲△▽▼

あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。そして、彼らは後に米国に留学し、中曽根康弘の手先として自民党の御用学者となった(西部邁、香山健一、佐藤誠三郎など)。安保闘争はデモを指導していた学生がCIAに取り込まれ、ガス抜きに利用された(当時の岸信介首相は、CIA工作員)。

 学生運動や極左運動では、凄惨なリンチやテロが相次いだ。だが当時の極左指導者も、裏では公安とツーカーだった。よど号事件では、犯人が北朝鮮(旧日本軍の残地諜者が建国した国)に亡命し、人質の一人が日野原重明(笹川人脈)だった(聖路加国際病院は戦時中は空襲に遭わなかったし、地下鉄サリン事件では被害者の搬送先となった)。

重信房子は、父・重信末夫が右翼の大物で、四本義隆や佐々弘雄(佐々淳行の父)とつながりがあった。当時、数々の極左テロ事件の鎮圧を指導したのが佐々淳行と後藤田正晴だ(佐々と後藤田は、後に中曽根首相の側近となった)。冷戦期のグラディオ作戦の日本版が、日本の極左テロ事件だ(西欧で起きた数々の極左テロは、実は民衆の世論を反共へ誘導するためNATOが仕組んだもの、というのがグラディオ作戦)。

 オウム事件では、オウムは裏で統一教会や北朝鮮と関わりがあったが、当然、CIAの関与もあったはずだ(オウムが撒いたとされるサリンは、米軍製のサリンとなぜか成分が同じだ)。麻原は拘置所で薬漬けにされ、口封じされた。

 安保闘争も、学生運動や極左テロも、オウム事件も、裏では支配層が巧妙に運動や組織をコントロールしていた。そして、これらの政治的事件の顛末は、日本人に「政治には無関心でいるのが無難」という意識を植えつける、悪影響をもたらした(それが、属国日本の支配層=米国の手先の狙いだったのだから)。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/263.html#c1

[近代史4] 財務省は何故日本を滅ぼそうとしているのか? 中川隆
7. 2020年8月23日 07:58:53 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[4]
国民殺しの財務省の短期主義 2020-08-23
三橋貴明
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12619668519.html

 財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。


 ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。


 そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
「今年、増税に貢献した」
「今年、公共事業を減らした」
 これで、その年の「評価」はクリアーとなります。


 つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。


 さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
「中長期的な財政悪化」
 もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。


 デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。

 財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。


 とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。


 というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)

【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】
http://mtdata.jp/data_70.html#GDPhiritu

 財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた〜ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
 をも緊縮のために活用し、
「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
 と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。


 お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。


 とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。

『去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200821/k10012577401000.html

 関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取り始めてから最も大きくなったことが国土交通省のまとめで分かりました。
 去年1年間に全国で起きた水害について、国土交通省が建物や道路、農作物などの被害額をまとめたところ、総額は合わせて2兆1500億円に上ったということです。
 これは、平成16年の2兆200億円を上回り、1年の被害額としては昭和36年に統計を取り始めてから最も大きくなりました。
 被災した建物の数は9万9000棟、浸水面積は8万700ヘクタールに上ったということです。(中略)』

 財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。


 ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。

 結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。


 さらには、国民が死んでいく。


 それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
 と、叫んでも、財務官僚は、
「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
 と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。


 というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。

 そして、そのためには、国民の多くが「国民殺しの財務省の短期主義」の現実を知り、それが「我々の生活やビジネス」に凄まじい悪影響を与えていることを理解する必要があるのでございます。


 財務省の狂った構造を壊し、財政主権を取り戻しましょう。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12619668519.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/775.html#c7

[近代史3] 財務省は何故日本を滅ぼそうとしているのか? 中川隆
38. 中川隆[-11749] koaQ7Jey 2020年8月23日 07:59:34 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[5]
国民殺しの財務省の短期主義 2020-08-23
三橋貴明
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12619668519.html
 財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。


 ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。


 そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
「今年、増税に貢献した」
「今年、公共事業を減らした」
 これで、その年の「評価」はクリアーとなります。


 つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。


 さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
「中長期的な財政悪化」
 もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。


 デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。
 財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。


 とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。


 というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)

【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】
http://mtdata.jp/data_70.html#GDPhiritu

 財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた〜ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
 をも緊縮のために活用し、
「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
 と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。


 お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。


 とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。
『去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200821/k10012577401000.html

 関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取り始めてから最も大きくなったことが国土交通省のまとめで分かりました。
 去年1年間に全国で起きた水害について、国土交通省が建物や道路、農作物などの被害額をまとめたところ、総額は合わせて2兆1500億円に上ったということです。
 これは、平成16年の2兆200億円を上回り、1年の被害額としては昭和36年に統計を取り始めてから最も大きくなりました。
 被災した建物の数は9万9000棟、浸水面積は8万700ヘクタールに上ったということです。(中略)』

 財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。


 ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。
 結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。


 さらには、国民が死んでいく。


 それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
 と、叫んでも、財務官僚は、
「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
 と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。


 というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。
 そして、そのためには、国民の多くが「国民殺しの財務省の短期主義」の現実を知り、それが「我々の生活やビジネス」に凄まじい悪影響を与えていることを理解する必要があるのでございます。


 財務省の狂った構造を壊し、財政主権を取り戻しましょう。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12619668519.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/151.html#c38

[番外地8] 重信房子ってのは、戦前の大物≪右翼≫の娘だよ。 中川隆
1. 中川隆[-11748] koaQ7Jey 2020年8月23日 08:43:04 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[6]
スターリンやソ連はヒトラーに近い国家社会主義者だよ、建前はともかくマルキストじゃない。
共産革命というのは現在みたいに階級社会が完成して下の階級の人が食っていけなくなった段階で初めて起きるものだからね。共産主義が失敗したというのはCIAの自作自演のプロパガンダだよ。右翼はIQ低いから簡単に騙されるんだな:
山下太郎、田中清玄…。かつて日本から実力者たちが何人もアラブ世界に飛び、交流を高めわが国の政治経済に貢献した。日本赤軍の重信房子もこうした流れの中でアラブに渡ったものであり、彼女が中東に飛ぶ際に CIA工作員の岸信介(当時首相)は当時のカネで500万円を手渡したと伝えられる。
よど号リバプールZ48という感じであの時も北朝鮮だダッカだテルアビブだと子供ながらにハラハラさせられたが、重信房子がばばあになって帰ってきて娘が平気でテレビに出るとか不自然でこの親子もなんちゃって一座の団員でスーチー型やダライラマ型という感じがする


ang********さん 2009/6/22 07:16:49
重信房子ってのは、戦前の大物≪右翼≫の娘だよ。
父親(重信末夫)は鹿児島県出身であり、戦前の右翼の血盟団のメンバーであり、四元義隆とは同郷の同志である。
要するに≪反体制がかっこいい≫というレベルの遺伝子の持ち主。
思想・信条は関係ない。

P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月7日
@mayshigenobu @cinematoday
重信末夫は、四元義隆を通じて佐々弘雄と友人関係にあった。
つまり重信房子は佐々淳行と昔から知り合いだった。

連合赤軍のテロ事件は、警視庁や日本政府と組んだ茶番だった。
オメ-ラのやり方は、昔からキッタネーなぁ...?


P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月9日
@cinematoday @mayshigenobu
ハマスは、パレスチナをイスラエルが攻撃する口実作りの為に、被害が最小限のテロを行っている。

ハマスは実はモサドが作り、支援している似非テロ組織。
その実体は日本の連合赤軍にそっくり。

▲△▽▼

あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。そして、彼らは後に米国に留学し、中曽根康弘の手先として自民党の御用学者となった(西部邁、香山健一、佐藤誠三郎など)。安保闘争はデモを指導していた学生がCIAに取り込まれ、ガス抜きに利用された(当時の岸信介首相は、CIA工作員)。

 学生運動や極左運動では、凄惨なリンチやテロが相次いだ。だが当時の極左指導者も、裏では公安とツーカーだった。よど号事件では、犯人が北朝鮮(旧日本軍の残地諜者が建国した国)に亡命し、人質の一人が日野原重明(笹川人脈)だった(聖路加国際病院は戦時中は空襲に遭わなかったし、地下鉄サリン事件では被害者の搬送先となった)。

重信房子は、父・重信末夫が右翼の大物で、四本義隆や佐々弘雄(佐々淳行の父)とつながりがあった。当時、数々の極左テロ事件の鎮圧を指導したのが佐々淳行と後藤田正晴だ(佐々と後藤田は、後に中曽根首相の側近となった)。冷戦期のグラディオ作戦の日本版が、日本の極左テロ事件だ(西欧で起きた数々の極左テロは、実は民衆の世論を反共へ誘導するためNATOが仕組んだもの、というのがグラディオ作戦)。

 オウム事件では、オウムは裏で統一教会や北朝鮮と関わりがあったが、当然、CIAの関与もあったはずだ(オウムが撒いたとされるサリンは、米軍製のサリンとなぜか成分が同じだ)。麻原は拘置所で薬漬けにされ、口封じされた。

1960年代から80年代にかけてイタリアでは爆弾テロが続き、「極左」の犯行だとされて左翼たたきの口実に使われましたが、実際はイタリアの情報機関に操られた右翼団体が実行していたのです。これは1990年にイタリア政府も認めています。イタリアの情報機関を背後から操っていたのがアメリカやイギリスの情報機関だということも判明しています。

 安保闘争も、学生運動や極左テロも、オウム事件も、裏では支配層が巧妙に運動や組織をコントロールしていた。そして、これらの政治的事件の顛末は、日本人に「政治には無関心でいるのが無難」という意識を植えつける、悪影響をもたらした(それが、属国日本の支配層=米国の手先の狙いだったのだから)。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/260.html#c1

[番外地8] 山下太郎、田中清玄…。かつて日本から実力者たちが何人もアラブ世界に飛び、交流を高めわが国の政治経済に貢献した。 中川隆
2. 中川隆[-11747] koaQ7Jey 2020年8月23日 08:43:31 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[7]
スターリンやソ連はヒトラーに近い国家社会主義者だよ、建前はともかくマルキストじゃない。
共産革命というのは現在みたいに階級社会が完成して下の階級の人が食っていけなくなった段階で初めて起きるものだからね。共産主義が失敗したというのはCIAの自作自演のプロパガンダだよ。右翼はIQ低いから簡単に騙されるんだな:
山下太郎、田中清玄…。かつて日本から実力者たちが何人もアラブ世界に飛び、交流を高めわが国の政治経済に貢献した。日本赤軍の重信房子もこうした流れの中でアラブに渡ったものであり、彼女が中東に飛ぶ際に CIA工作員の岸信介(当時首相)は当時のカネで500万円を手渡したと伝えられる。
よど号リバプールZ48という感じであの時も北朝鮮だダッカだテルアビブだと子供ながらにハラハラさせられたが、重信房子がばばあになって帰ってきて娘が平気でテレビに出るとか不自然でこの親子もなんちゃって一座の団員でスーチー型やダライラマ型という感じがする


ang********さん 2009/6/22 07:16:49
重信房子ってのは、戦前の大物≪右翼≫の娘だよ。
父親(重信末夫)は鹿児島県出身であり、戦前の右翼の血盟団のメンバーであり、四元義隆とは同郷の同志である。
要するに≪反体制がかっこいい≫というレベルの遺伝子の持ち主。
思想・信条は関係ない。

P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月7日
@mayshigenobu @cinematoday
重信末夫は、四元義隆を通じて佐々弘雄と友人関係にあった。
つまり重信房子は佐々淳行と昔から知り合いだった。

連合赤軍のテロ事件は、警視庁や日本政府と組んだ茶番だった。
オメ-ラのやり方は、昔からキッタネーなぁ...?


P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月9日
@cinematoday @mayshigenobu
ハマスは、パレスチナをイスラエルが攻撃する口実作りの為に、被害が最小限のテロを行っている。

ハマスは実はモサドが作り、支援している似非テロ組織。
その実体は日本の連合赤軍にそっくり。

▲△▽▼

あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。そして、彼らは後に米国に留学し、中曽根康弘の手先として自民党の御用学者となった(西部邁、香山健一、佐藤誠三郎など)。安保闘争はデモを指導していた学生がCIAに取り込まれ、ガス抜きに利用された(当時の岸信介首相は、CIA工作員)。

 学生運動や極左運動では、凄惨なリンチやテロが相次いだ。だが当時の極左指導者も、裏では公安とツーカーだった。よど号事件では、犯人が北朝鮮(旧日本軍の残地諜者が建国した国)に亡命し、人質の一人が日野原重明(笹川人脈)だった(聖路加国際病院は戦時中は空襲に遭わなかったし、地下鉄サリン事件では被害者の搬送先となった)。

重信房子は、父・重信末夫が右翼の大物で、四本義隆や佐々弘雄(佐々淳行の父)とつながりがあった。当時、数々の極左テロ事件の鎮圧を指導したのが佐々淳行と後藤田正晴だ(佐々と後藤田は、後に中曽根首相の側近となった)。冷戦期のグラディオ作戦の日本版が、日本の極左テロ事件だ(西欧で起きた数々の極左テロは、実は民衆の世論を反共へ誘導するためNATOが仕組んだもの、というのがグラディオ作戦)。

 オウム事件では、オウムは裏で統一教会や北朝鮮と関わりがあったが、当然、CIAの関与もあったはずだ(オウムが撒いたとされるサリンは、米軍製のサリンとなぜか成分が同じだ)。麻原は拘置所で薬漬けにされ、口封じされた。

1960年代から80年代にかけてイタリアでは爆弾テロが続き、「極左」の犯行だとされて左翼たたきの口実に使われましたが、実際はイタリアの情報機関に操られた右翼団体が実行していたのです。これは1990年にイタリア政府も認めています。イタリアの情報機関を背後から操っていたのがアメリカやイギリスの情報機関だということも判明しています。

 安保闘争も、学生運動や極左テロも、オウム事件も、裏では支配層が巧妙に運動や組織をコントロールしていた。そして、これらの政治的事件の顛末は、日本人に「政治には無関心でいるのが無難」という意識を植えつける、悪影響をもたらした(それが、属国日本の支配層=米国の手先の狙いだったのだから)。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/263.html#c2

[番外地8] あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。 中川隆
1. 中川隆[-11746] koaQ7Jey 2020年8月23日 08:46:38 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[8]

あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。そして、彼らは後に米国に留学し、中曽根康弘の手先として自民党の御用学者となった(西部邁、香山健一、佐藤誠三郎など)。安保闘争はデモを指導していた学生がCIAに取り込まれ、ガス抜きに利用された(当時の岸信介首相は、CIA工作員)。

 学生運動や極左運動では、凄惨なリンチやテロが相次いだ。だが当時の極左指導者も、裏では公安とツーカーだった。よど号事件では、犯人が北朝鮮(旧日本軍の残地諜者が建国した国)に亡命し、人質の一人が日野原重明(笹川人脈)だった(聖路加国際病院は戦時中は空襲に遭わなかったし、地下鉄サリン事件では被害者の搬送先となった)。

重信房子は、父・重信末夫が右翼の大物で、四本義隆や佐々弘雄(佐々淳行の父)とつながりがあった。当時、数々の極左テロ事件の鎮圧を指導したのが佐々淳行と後藤田正晴だ(佐々と後藤田は、後に中曽根首相の側近となった)。冷戦期のグラディオ作戦の日本版が、日本の極左テロ事件だ(西欧で起きた数々の極左テロは、実は民衆の世論を反共へ誘導するためNATOが仕組んだもの、というのがグラディオ作戦)。

 オウム事件では、オウムは裏で統一教会や北朝鮮と関わりがあったが、当然、CIAの関与もあったはずだ(オウムが撒いたとされるサリンは、米軍製のサリンとなぜか成分が同じだ)。麻原は拘置所で薬漬けにされ、口封じされた。

1960年代から80年代にかけてイタリアでは爆弾テロが続き、「極左」の犯行だとされて左翼たたきの口実に使われましたが、実際はイタリアの情報機関に操られた右翼団体が実行していたのです。これは1990年にイタリア政府も認めています。イタリアの情報機関を背後から操っていたのがアメリカやイギリスの情報機関だということも判明しています。

 安保闘争も、学生運動や極左テロも、オウム事件も、裏では支配層が巧妙に運動や組織をコントロールしていた。そして、これらの政治的事件の顛末は、日本人に「政治には無関心でいるのが無難」という意識を植えつける、悪影響をもたらした(それが、属国日本の支配層=米国の手先の狙いだったのだから)。

▲△▽▼

スターリンやソ連はヒトラーに近い国家社会主義者だよ、建前はともかくマルキストじゃない。

共産革命というのは現在みたいに階級社会が完成して下の階級の人が食っていけなくなった段階で初めて起きるものだからね。共産主義が失敗したというのはCIAの自作自演のプロパガンダだよ。右翼はIQ低いから簡単に騙されるんだな:

山下太郎、田中清玄…。かつて日本から実力者たちが何人もアラブ世界に飛び、交流を高めわが国の政治経済に貢献した。日本赤軍の重信房子もこうした流れの中でアラブに渡ったものであり、彼女が中東に飛ぶ際に CIA工作員の岸信介(当時首相)は当時のカネで500万円を手渡したと伝えられる。
よど号リバプールZ48という感じであの時も北朝鮮だダッカだテルアビブだと子供ながらにハラハラさせられたが、重信房子がばばあになって帰ってきて娘が平気でテレビに出るとか不自然でこの親子もなんちゃって一座の団員でスーチー型やダライラマ型という感じがする


ang********さん 2009/6/22 07:16:49
重信房子ってのは、戦前の大物≪右翼≫の娘だよ。
父親(重信末夫)は鹿児島県出身であり、戦前の右翼の血盟団のメンバーであり、四元義隆とは同郷の同志である。
要するに≪反体制がかっこいい≫というレベルの遺伝子の持ち主。
思想・信条は関係ない。

P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月7日
@mayshigenobu @cinematoday
重信末夫は、四元義隆を通じて佐々弘雄と友人関係にあった。
つまり重信房子は佐々淳行と昔から知り合いだった。

連合赤軍のテロ事件は、警視庁や日本政府と組んだ茶番だった。
オメ-ラのやり方は、昔からキッタネーなぁ...?


P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月9日
@cinematoday @mayshigenobu
ハマスは、パレスチナをイスラエルが攻撃する口実作りの為に、被害が最小限のテロを行っている。
ハマスは実はモサドが作り、支援している似非テロ組織。
その実体は日本の連合赤軍にそっくり。


http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/266.html#c1

[近代史3] 右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた 中川隆
69. 2020年8月23日 08:50:10 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[9]
 支配者が人びとを操る常套手段は「恐怖」です。1960年代から80年代にかけてイタリアでは爆弾テロが続き、「極左」の犯行だとされて左翼たたきの口実に使われましたが、実際はイタリアの情報機関に操られた右翼団体が実行していたのです。これは1990年にイタリア政府も認めています。イタリアの情報機関を背後から操っていたのがアメリカやイギリスの情報機関だということも判明しています。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202008230000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/296.html#c69
[近代史3] 重信房子、北朝鮮、オウム真理教の深い関係 中川隆
20. 中川隆[-11745] koaQ7Jey 2020年8月23日 08:50:37 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[10]
 支配者が人びとを操る常套手段は「恐怖」です。1960年代から80年代にかけてイタリアでは爆弾テロが続き、「極左」の犯行だとされて左翼たたきの口実に使われましたが、実際はイタリアの情報機関に操られた右翼団体が実行していたのです。これは1990年にイタリア政府も認めています。イタリアの情報機関を背後から操っていたのがアメリカやイギリスの情報機関だということも判明しています。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202008230000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/300.html#c20
[リバイバル3] 古いアンプやスピーカーにはリスクが有る 中川隆
75. 2020年8月23日 09:37:16 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[11]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
何か?「満たされない」2020年08月23日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840

ステレオを聴いていても何か?「満たされない」。メインのオリンパスシステムでチューナーがトラブっており、再度修理に出さないといけない。

サブシステムのTA-2000プリは、現在「ノイズ」の洗礼中で気になって仕方がない。

従来使っていたMD機のDM-9090とDM-7080はトラブル続きで、DM-9090は電源が入らない。(電源が消滅は2台目)DM-7080も冬場は電源が入らなくなる。現在は電源は入るがたった数枚のMDしか受け付けない。修理にDM-9090を1台出しているが、電源は戻ったが「読み込み不良」との事・・・。

新しく購入したPIONEER MJ-D7 は読み込みが遅い。テンポがズレている。再生そのものや機能に問題は無いが、MDを入れてからスタンバイまでの時間が長い・・・20secくらいかかる。今までの機器はMDを入れたら3sec以内に反応していた。イライラします。

自宅システムも「鳴らし込み中」でまだ左右のバランスがおかしくなったり、突如「ノイズ」が出たりと、不具合状態になる時がある。

ステレオを「お守り」しているからなのか?「聴きたい曲・演奏」がスッキリしない。何故か?ダラダラとかけている様な・・・・。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/832.html#c75

[リバイバル3] 古いアンプやスピーカーにはリスクが有る 中川隆
76. 中川隆[-11744] koaQ7Jey 2020年8月23日 09:38:58 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[12]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
サブシステムのMD機交替 2020年08月22日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/36bcb1d3fda65dd9b71045c506b06a96


8月になってからSONY MDS-E55 を購入しましたが、2日目には取り出し不能になりました。MD機にはとことんトラブルに見舞われます。思う様に行きません。中に1枚MDを咥えたままです。再生は出来ます。取り出し不能ですのでその1枚しか聴けません。これでは困ります。

今度はPIONEER MJ-D7 と云う機種を導入しました。取り合えず動作と出音には問題が無い様です。業務用機器も考えましたがメーカーを変える方を選択しました。TEAC・SONY・DENONの放送局用MD機からKENWOODのDM-7080(2台)、DM-9090(3台)を購入しましたが、KENWOODの機種ではDM-9090の1台のみ生き残っていますが、他は電源SWさえ入らなくなっている。軽く10台は越えた購入数ですが生き残っている機種が少ない。MD機には振り回されます。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/36bcb1d3fda65dd9b71045c506b06a96
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/832.html#c76

[近代史4] 動物たちが持つ信じられないような能力 中川隆
2. 2020年8月23日 11:00:36 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[13]

2019年03月14日
動物に「意識」はあるのか?
by Oleksandr Pidvalnyi
https://gigazine.net/news/20190314-journey-into-animal-mind/

動物に意識が存在するのかどうかという問題に関する議論は、動物が持つ知能や外界に対する反応が明らかになるにつれて増しています。The AtlanticのライターであるRoss Andersen氏が動物の意識について、生き物を傷つけない教義を厳守するインドの宗教、ジャイナ教についての思索を交えながら考察しています。

Do Animals Have Feelings? - The Atlantic
https://www.theatlantic.com/magazine/archive/2019/03/what-the-crow-knows/580726/

ジャイナ教は徹底した苦行と禁欲主義によって知られる宗教であり、人間に対する非暴力だけでなく、ほかの生物に対しても害をなさないアヒンサーの教えが重要だとされています。ジャイナ教徒の多いグジャラート州を訪れたAndersen氏は、白衣に身を包んだジャイナ教の僧が、なるべく地面の生き物に影響を与えないように車を使わず裸足で歩く様子を見たとのこと。全ての生き物には感情や欲望といった意識が存在すると信じるジャイナ教の僧たちは、できるだけほかの生物に害をなさずに過ごすことを重視しています。

アジアにおいて動物に意識があるという思想が発達した一方で、西洋では長らく「動物に意識は存在しない」と考えられていました。意識は人間にだけ授けられた神の贈り物であり、チャールズ・ダーウィンが自然選択説にもとづく進化論を提唱してからも、多くの科学者は意識が人間に特有なものであると考えていたとのこと。

しかし、近年では霊長類や犬、ゾウ、クジラといった哺乳類が高い知能を持っており、意識を持っている可能性が高いという主張が盛んです。哺乳類でないタコにも高い知能が存在することがわかっており、どの動物に意識があってどの動物に意識がないのかといった議論に答えは出ていません。また、意識についての科学的研究は困難であり、これから先もしばらくの間、明快な科学的説明がされることはないかもしれません。

by blickpixel

動物の意識とジャイナ教について興味を持ったAndersen氏は、ジャイナ教の信徒によって運営されている「鳥の病院」を訪れました。鳥の病院には大勢のジャイナ教徒がケガをした鳥を持って訪れ、専門の医師が鳥の治療に当たっています。鳥の病院で働く獣医のDheeraj Kumar Singh氏は、運ばれてきたハトやインコ、カラスといった鳥に対して治療を施し、再び飛べるようになると自然に離しているとのこと。

鳥の中には非常に高い知能を持つ種類がいることが、これまでの研究で知られています。カササギは哺乳類以外で初めて動物が視覚的な自己認知能力を持っているか否かを調べる「ミラーテスト」に合格しており、オーストラリアには「火を使って狩りをする鳥」が存在することも確認されました。

火を使って狩りをする鳥の存在が確認される - GIGAZINE

また、カラスも体の大きさに比べてかなり大きく、ニューロンの密度が高い脳を持っており、高い知能を持っていることで知られています。2018年にも、カラスは複数の道具を組み合わせ、エサを取るために必要な道具を作り出せるという研究結果が発表されています。

カラスはバラバラのパーツを組み立てて便利な道具を作り出すことができる - GIGAZINE

Singh氏が世話している1匹のカラスは非常に賢く、お腹がすいた時に独特の鳴き声でエサを催促するそうです。これまでに巣立ったカラスの中にも、自由になってからもしばらく鳥の病院の周囲に現れ、まるでお世話になったSingh氏を探すかのような動きを見せる個体がいるとのこと。

このように、鳥は非常に賢い存在であるとみられていますが、人間の脳で重要な役割を果たしている大脳が鳥においては未発達であり、鳥の脳は人間の脳と大きく違います。Andersen氏はもしもカラスが意識を持っているとするならば、鳥類に意識が発生した2つのパターンが考えられるとしています。1つ目のパターンは人間と鳥がそれぞれ違った脳を発達させ、その中でお互いに別個の意識を発生させたというもの。2つ目のパターンが、人間と鳥が別の存在として進化していく以前から、動物には意識が備わっていたというパターンです。

「いずれのシナリオにしても、動物の脳がこれまで以上に簡単に意識を発生させることが可能だと信じる理由になります。ひょっとすると、世界中の大小さまざまな動物が今もそれぞれに鮮やかな意識を経験しているかもしれません」と、Andersen氏は述べました。

by pixel2013

また、鳥よりも人間とかけ離れているように見える魚にも、近年では意識の存在が疑われています。魚にも痛覚があるという見解が科学者の中で広がっているほか、ミラーテストをクリアした魚の存在が研究者らに衝撃を与えるといった事態が起こっています。

「魚も痛みを感じている」という見方が研究者の間でも広がりを見せている - GIGAZINE

「鏡で自分を認識する魚」が研究者に衝撃を与えたのはなぜなのか? - GIGAZINE

ジャイナ教の祖師とされる24人のティールタンカラの1人であるNeminathaは、結婚式の際に供宴の料理に使うために殺された動物たちの泣き声を聞き、悲しみによって出家したとされています。結婚式を中止して逃げ出す際、Neminathaは生き残った魚を川に放してあげたとのこと。

そんなNeminathaが入滅したとされるギルナール山はジャイナ教の聖地であり、Andersen氏は実際にギルナール山を登ったそうです。登山道には出家したジャイナ教の信者がおり、信者は生き物をうっかり吸い込まないように、口元を白い布で覆っていたとAndersen氏は述べています。

ギルナール山にあるジャイナ教の寺院へ向かう道中、Andersen氏は1匹のスズメバチが飛んでいるのを見かけました。ハチは人間との共通点が薄い存在と思われており、実際にハチと人間に共通する祖先にたどり着くには7億年もさかのぼらなくてはなりません。


しかし、そんなハチは「ゼロの概念」を理解し、自身の知識をほかの固体に教えることすらできることが判明しています。

ミツバチは「ゼロ」の概念を理解できると判明 - GIGAZINE

ハチは互いに「教師」「生徒」となり技術を教えあうことができる - GIGAZINE

さすがに人間とハチが持つ意識のありようは大きく違うかもしれないものの、さまざまな研究結果が発表されている今では、ハチにだって意識がないとは言い切れないとAndersen氏は述べました。

https://gigazine.net/news/20190314-journey-into-animal-mind/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/138.html#c2

[リバイバル3] アルテックの世界 中川隆
61. 2020年8月23日 11:52:57 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[14]
ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1070.html#c61
[リバイバル3] 史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱) 中川隆
16. 中川隆[-11743] koaQ7Jey 2020年8月23日 11:53:53 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[15]
ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html#c16
[近代史4] アルテックの世界 中川隆
3. 中川隆[-11742] koaQ7Jey 2020年8月23日 11:56:35 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[16]
ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/993.html#c3

[リバイバル3] アルテックの世界 中川隆
62. 中川隆[-11741] koaQ7Jey 2020年8月23日 11:58:13 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[17]
ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1070.html#c62

[リバイバル3] 史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱) 中川隆
17. 中川隆[-11740] koaQ7Jey 2020年8月23日 11:58:44 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[18]
ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html#c17

[リバイバル3] 絶対に買ってはいけない アルテック VOICE OF THE THEATER A5・A7 中川隆
12. 中川隆[-11739] koaQ7Jey 2020年8月23日 11:59:19 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[19]
ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1071.html#c12

[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
80. 中川隆[-11738] koaQ7Jey 2020年8月23日 12:03:38 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[20]
ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c80

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安達祐実 ・内藤剛志 家なき子 (日本テレビ 1994年) 中川隆
8. 2020年8月23日 12:15:35 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[21]
家なき子 9話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1004.html#c8
[リバイバル3] 絶対に買ってはいけない アルテック VOICE OF THE THEATER A5・A7 中川隆
13. 2020年8月23日 15:16:30 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[22]

アルテックでクラシックを聴くぞ! その1
2013年 1月 17日
https://www.old-and-new-shop.com/2013/01/17/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE1/

1月になると必ず思い出すことがあります。

もう10年も経ってしまいましたが、長年欲しかったALTEC A7が12月30日の夜に届き、元旦から3日まで音楽を聴きまくった事です。

高校時代に初めて見た時、いかにも無骨でプロ用スピーカーという形に圧倒されて憧れていたスピーカーを30年かけて入手出来たのですから本当に嬉しかったです。

しかし、頭の中では問題のない大きさだった A7も9畳程度の部屋に置くと大きくそして上手く再生するにはかなり無理があることに気づきました。

遠くで見ている分には目立たないものでも近くで見ると・・・ 

と同じ事が音にも言えそうです。

広い部屋で空間を空けて聴けば目立たなくても、狭い部屋で向き合って聴けばアラも目立つと言うことです。

雑誌や、オーディオ仲間からも「JBLならクラシックも聴けるがアルテックでは無理だ」等と言われていましたが、昔ジャズ喫茶で聴いた明るく、迫力があり実体感のある音でクラシックを聴いてみたいと思っていました。 

しかし、

実際にはジャズやポップスは良いにしても、クラシックの弦楽器は300Bの真空管アンプで再生しても評判通り思う音が出てくれませんでした。

その時、「アルテックでクラシックを聴くぞ!」と心の中で決め、クラシック音楽が快く再生できるようチャレンジしていくことに決めたのです。
https://www.old-and-new-shop.com/2013/01/17/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE1/


2013/01/21
アルテックでクラシックを聴くぞ! その2
https://www.old-and-new-shop.com/2013/01/21/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE2/

ALTEC 515ウーファー 38cm

アルテックと言っても若い方にはピント来ないかも知れませんので簡単にアルテックについて簡単に触れておきます。

CDなど考えることも出来なかった1970年代、アナログレコード全盛時代の憧れのスピーカーと言えば多くのマニアがアメリカのJBLやアルテック(ALTEC)に憧れていたと思います。

アルテックのスタートは、1937年に設立されたアルテックサービスが、1941年にランシング・マニュファクチャリング社(社長はジェーム・B・ランシング)を買収して社名を「アルテック・ランシング」とし、ランシングを技術担当副社長に迎えた時からとなります。

ランシングは副社長と言うより天才的な技術者で、多くの優れたスピーカーを開発し、中でも604ユニット、515ウーファー、288ドライバーなどは現在でも色褪せることがありません。

しかし、ランシングは、5年でアルテックを退職し1946年には自分の名前の頭文字を取った会社”JBL”を設立します。

ここでも優れた能力を発揮しますが・・・

いずれにしてもランシングがアルテックやJBLの基礎となるユニットを創り上げて、それが60年以上経った現在でも通用していることは驚くべきことです。

JBLもアルテックもランシングが開発した優れたユニットから成り立っている訳ですが、もう一つ共通点があります。それは殆どの製品が録音スタジオや映画館、劇場、ホールなどで使われることを前提の業務用であったと言うことです。

アルテックの製品の中で特に映画感や劇場用として1945年〜1955年位に開発・製造されたのが『ヴォイス・オブ・ザ・シアター』と呼ばれる A2、A4、A5、A7、A8 などです。

と言うことで本題に戻しますが、映画館や劇場で使われているA7なら偏りなくどんな音楽でも上手く再生できるだろうと思ったことが苦労のはじまりでした。
https://www.old-and-new-shop.com/2013/01/21/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE2/

2013/02/13
アルテックでクラシックを聴くぞ! その3
https://www.old-and-new-shop.com/2013/02/13/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE3/


そもそもクラシックが上手く再生できるスピーカーとは?

と質問したらオーディオ・音楽好きの方の多く方から『タンノイ』と言う答えが返ってくると思います。

でも何故、タンノイはクラシックを上手く再生できるのに何でアルテック A7は・・・

と考えながら悶々とした日がしばらく続いていました。

確かに弦楽四重奏などは、奏でると言うより擦れる、響くと言うより鳴るという感じです。

そんな時に思いついたのがスピーカーのクロスオーバーの違いでした。タンノイもアルテックもユニットやエンクロージャー、方式の違いはあっても2Wayスピーカーです。

つまり、低音用スピーカーと高音用スピーカーはそれぞれ得意な音楽帯域を喧嘩することなく受け持って再生しています。

私のアルテック A7は、低音用スピーカー、高音用スピーカーの受け持っている音楽帯域(クロスオーバー周波数)が500Hzと低いためにクラシックを上手く再生できないのでは?

A7のクロスオーバーネッワーク500Hz

販売されているスピーカー(スピーカーシステム)は、スピーカー自体の特性(性能)や組み合わせるエンクロージャー(スピーカーボックス)によって低音用と高音用の最も良い境目、(クロスオーバー周波数)を決めます。

その境目を中心にしてそれぞれのスピーカーが相手の音を邪魔しないようにお互いの音量をデクレッシェンドしていきます。

タンノイの殆どのシステムはクロスオーバー周波数が1.100Hz(1.1kHz)に設定され、私のアルテック A7 の500Hzとは異なります。

しかし、同じA7 でも機種によっては、クロスオーバー周波数が、800Hz、1,200Hzの物もあり、500Hzと800Hz、1,200Hzでは高域のホーンの大きさが異なるもののそれ以外のスピーカーは同様です。

何とか私のA7 のクロスオーバー周波数をタンノイの1,100Hzに近い 1,200Hzに変えられないものだろうか?
https://www.old-and-new-shop.com/2013/02/13/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE3/

2013/03/07
アルテックでクラシックを聴くぞ! その4
https://www.old-and-new-shop.com/2013/02/24/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE4/

アルテックのA7 からクラシック音楽を少しでも良い音で聴けるようにするために思いついたのが、A7のクロスオーバー周波数の変更でした。そのためアルテック純正のクロスオーバーネットワークの購入や自作することも考えましたが、アルテックとは別に、こちらも思い入れのある日立のHS-500というスピーカーを通して知り合ったK&Kさんのアドバイスから、マルチチャンネル化してクロスオーバー周波数やゲインを自由に選べるようにしました。

マルチチャンネル化するために必要な物は、ネットワークに変わるチャンネルデバイダーです。

数多くはありませんが、アナログ式、デジタル式のものがあり、先ずは実験と思い比較的安価なアナログ式のdbxの223XSという機種を購入しました。

アンプは自分で手を加えたサンオーディオの真空管パワーアンプ300B (低音用) と2A3 (高音用) の2台を使いました。

クロスオーバーは1.2kHz、フィルターはリンクウィッツ・ライリー(これのみで選択不可)24dB/oct、正相接続で低音と高音のゲインを調整しながら少しずつバランスを取りながら聴いてみました。結果はかなり良いです。

何より気になっていた高音の暴れが減って柔らかい音になっています。

やはりクラシックを聴くためA7のクロスオーバー周波数を1.2kHzにしたことは正解でした。


弦の音を聴くため、慣れているクラシックのレコードをかけました。

レコード時代からのオーディオ・マニアの方なら、どなたでも聴き慣れていて、それを聴けばおおよそのアンプやスピーカー、カートリッジなどの性格がわかってしまうと言うレコードを何枚かお持ちだと思います。

私の場合、一番はこのレコードです。レオンタイン・プライスのソプラノ/カラヤン指揮/ウィーンフィルハーモニー管弦楽団がクリスマスの名曲を演奏したレコード。プライスの声、ウィーンフィルの弦の美しさは1961年の録音でも色褪せていません。

もう40年も聴いているので、演奏以外の暗騒音、床の軋みやハープのペダルの踏み込み音までいつの間にか覚えてしまい、それらの音も音楽の一部のようになってしまいました。

アルテック A7 で聴くクラシック、まだ気になる所もあるけれど、最初に比べるれば随分良とくなりクラシックも聴けるようになりました。プライスの瑞々しい声やウィーンフィル独特の弦の音が鼻にかかってような音色も聴けるようになり、嬉しくて何枚クラシックレコードを聴いたかわかりません。

あまりにクラシックばかり聴いていたので、気分を変えてジャズでも、と、コルトレーンの『マイ・フェイバリット・シングス』のレコードをかけたところ・・・
https://www.old-and-new-shop.com/2013/02/24/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE4/


2013/04/18
アルテックでクラシックを聴くぞ! その5 
https://www.old-and-new-shop.com/2013/04/17/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%95/

A7 でクラシックが聴けるようになったのですが、今度は最初から力強く豪快に鳴っていたジャズがダメになってしまいました。

お気に入りのジョン・コルトレーン『マイ・フェイバリット・シングス』は女性的でキレイになり過ぎ、ソプラノサックスといえどもコルトレーンの力強さが無くなってしまいました。

オヤジギャグ風に言うなら『マイ・フワリット・寝具ス』!

とにかく粗粗しさはないものの『借りてきた猫』のような大人しくてつかみ所のない音になってしまいました。


この状態で、dbxのチャンネルデバイダーの設定を1,2kHzから500Hzに変更すると、コルトレーンは息を吹き返して大柄な体で演奏を再開してくれました。荒々しい息づかいも復活です。

多少荒々しくてもやっぱりジャズはこうでなくちゃ! という音に戻りました。

チャンネルデバイダーのおかげでジャズを聴くときは500Hz、クラシックを聴くときは1.2kHzと都度切変えて聴けば良いのですが、聴く音楽によってチャンネルデバイダーを切替えるのは私の性格からして精神衛生上良くありません。

音楽を良い音で聴くために装置やらセッティングに凝ったりもしますが、一度セットしたら音楽のジャンルなど気にせずにゆっくり、じっくり聴きたいのです。

そこで、A7 のもう一つの推奨ポイント、500Hzと1,2kHzの中間にある800Hzを聴いてみることにしました。
https://www.old-and-new-shop.com/2013/04/17/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%95/


2013/07/16
アルテックでクラシックを聴くぞ! その6 
https://www.old-and-new-shop.com/2013/07/16/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%96/

A7 のクロスオーバー周波数を800Hzにして音楽を聴くとジャズもクラシックも破綻無く再生してくれるのですが、両方とも優等生的な感じで物足りなさが残ります。

これは拙宅のシステムや部屋の特性等による影響でそう聴こえるのかも知れませんが・・・

その頃知人宅で使いこなされたA5 の音を聴き、かなりの衝撃を受けました。

クロスオーバー周波数は同じ500Hzでジャズもクラシックも生き生きと鳴らし、拙宅でA7より20年も前から使っている JBL-4343BXWより奇麗にクラシックの弦を再生していました。

もっと時間をかけてA7 を鳴らし込めば良かったのかも知れませんが、あまりに衝撃が大きくどうしてもA5 を自分で鳴らしてみたくなりました。

都合の良い事にA7 で使っているエンクロージャーの828Gは、 A5 と共用できネットワークもチャンネルデバイダーを使用すれば不要となります。ウーファー、ドライバー、ホーンを何とかすれば・・・

結局1ヶ月後にはA7 のエンクロージャーはそのままにユニットはA5 に変身していました。

A5 のウーファーはA7 と同じ38cmですが、416からより強力な515となりドライバーも振動板の直径が異なり802から倍の大きさとなる288に変わりました。A7 のドライバー802とA5の288ドライバーの大きさは写真のように違います。

振動板の口径の違いから高域の周波数特性は、ネットワークを使用した場合の数値で、A7 は 〜20,000 Hz 、A5 は 〜 16,000 Hz となっています。 

ALTEC 802ドライバーと288ドライバー
ALTEC 511Bホーン
ALTEC 1005ホーン


A7 のホーンは511Bでしたが、A5 のホーンは311-90という鋳造ホーンではなく1005Bという海外で多く使われているホーンにしました。

A7 からA5になって一番変わったと思ったのは中域の厚みです。

良い表現が見つかりませんが、 A7 を500Hzでクロスさせていたとき、特性としては繋がっていたのでしょうが、量的には十分ではなかったように思います。

A7 の802ドライバーのヴォイスコイル口径は約44mmで、A5 の288ドライバーのヴォイスコイル口径は71mmです。500Hzのクロスオーバーを考えると71mmの口径の方が明らかに有利です。

A5 はA7 のような気難しさは無く、ジャズもクラシックも苦労無く良い音で再生してしまいました。

ただ、欲を言えばクラシックの高域の漂うような雰囲気が欲しく、これが再現出来れば以前知人宅で聴いた音に近づきます。

それには16,000Hz以上を受け持つスーパーツィーターを選ばなければと思いました。
https://www.old-and-new-shop.com/2013/07/16/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%96/

2013/08/25
アルテックでクラシックを聴くぞ! その7
https://www.old-and-new-shop.com/2013/08/25/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%97/

A7 からA5 にシステムを変更しましたが、つくづく感心するのは A7 もA5 も共通して持っている『音楽を楽しく聴かせる』というアルテックのDNAです。

キャラクターと言ってしまえば一言で終わってしまいますが、今まで使ってきた多くのスピーカーの中でここまで音楽を大らかに聴かせてくれたスピーカーはありません。

この気に入ったスピーカーをより良くするために考えたのはスーパーツィーターの追加でした。

A5 はホーンシステムなので、ホーンで統一するということも含め、手頃でしかも評判が良かったのがFOSTEXのT-90Aでした。

   FOSTEX T-90A
   
スーパーツィーターの有り、無しでははっきりと音の違いが違いがわかります。

A5 の288ドライバー+1005Bの組み合わせでは14,000Hzあたりからなだらかに高域が落ちていきます。

私の耳には高域が14,000Hz位まで伸びていれば十分なのだと思いますが、音の変化は高域だけでなく低域や雰囲気にも及びました。

チャンネルデバイダーのクロスオーバー周波数やレベルを細かく調整して1ヶ月位追い込むと、だんだん違和感も出てきました。

ジャズやポピュラー系のドラムなどのアタックは気持ちがよい反面、チャンネルデバイダーのレベルをかなり下げてもクラシックの声楽の子音や、オーバーですが、弦楽器がスル・ポンティチェロと指示されたような硬質な傾向の音になります。

T-90Aは、海外の高額システムのツィーターとして使用されている実績もあり決して悪いスーパーツィーターではありません。あくまでも私のシステムとの相性、そして好みによるものと思います。

   FOSTEX T-500A 2
   
たまたま同じFOSTEX T500A 2が安く入手できたのでT-90Aと交換してみました。

流石にしとやかで、私の好みにずっと近づきました。

ドラムのハイハットや声も違和感無く、一番気にしていた弦楽器のしなやかさも出てきてかなり良い感触です。

ギターの弦と爪のタッチからギター本体の共振まで良く聴いている生の音と違和感無く再現されます。

ベースの輪郭もより明確になりウッドベースの胴鳴りまで心地よくなりました。

これを期に3Way用のデジタルチャンネルデバイダーをdbx Driverack PAに変更しました。

一番の魅力はメモリー機能です。約25パターンのクロスオーバー周波数やレベルを瞬時に切替えできる上、リモコンならぬノートパソコン画面上でも切替えが出来るため、試聴位置に居ながらの変更が可能です。

アナログ式のチャンネルデバイダーと比べ特に音質的な優位性は感じませんでしたが、メモリー機能などを優先し交換しました。

写真はdbx Driverack PA+
写真はdbx Driverack PA+
それからしばらく12,000Hz〜14,000Hzを中心に6db〜24dB/Octで微調整を繰り返しました。

一番良いと思ったのは14,000Hz 6dB/Octでした。

また、dbx Driverack PAには28バンド・グラフィックイコライザー、各出力チャンネルにはパラメトリックイコライザーが内蔵されていて部屋の広さや材質、スピーカーの設置場所などから来る低域のピークを調整できます。私の部屋は定在波の影響で、低域の40Hz 〜80Hzあたりに±10dB以上のピークやデプスがありましたがこれをほぼ平坦化でき、低域の解像度は見違えるほど上がりました。

スーパーツィーターから外れてしまいましたが、部屋の音響特性も含め1台で何役もこなせるdbx Driverack は素晴らしいと思います。

さて、そんな中でFOSTEX T500A 2はすっかりとA5 に馴染みましたがA5 とのわずかな音色の違いが気になり始めました・・・
https://www.old-and-new-shop.com/2013/08/25/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%97/


2013/11/03
アルテックでクラシックを聴くぞ! その8
https://www.old-and-new-shop.com/2013/11/02/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%98/

A5 のようなホーンシステムにはホーン型のスーパーツィーターが良いと決めてFOSTEX T-90AからT-500A 2 に変わりましたが、聴き込めば聴き込むほど音色の違いが気になりだしました。

音色という言葉通り、A5 と色合いが違うのです。

何方かと言えばA5は明るく元気のある陽性の音色を持っています。FOSTEX T-500A 2も明るく元気野ある音ですが、外見のようにきらびやかな音色を持っています。

私の乏しい文書力では巧く表現出来ませんが、A5 の音は明るい中にもどこか渋さのある明るさなのです。 


以前格安で入手したパイオニアのPT-R4というリボン型スーパーツィーターを遊び半分で接続してみた所、何と違和感無くA5と繋がりました。

よくリボン型にはリボン臭さがあるということを聞きますが、ホーンの個性と相殺されているのかも知れません。

とても良い感触を得たので、A5の驚異的な高能率に負けず、更にホーンスピーカーの指向性の強さを補ってくれそうなリボン型のスーパーツィーターを探すことにしました。


そして見つけたのが、ELACの4PI PLUS.2という無指向性のリボン型ツィーターです。

能率も高くカタログ上では92dBあり、入力も定格で400WもありますのでA5にもマッチします。

FOSTEX T-500A 2を手放して代わりに4PI PLUS.2を購入しました。

頑丈な梱包箱から取り出すと、まず大きさと新鮮なデザインに惹かれます。色合いの違いから探していたスーパーツィーターですが、駆動方式は別としても外見の色合いはALTECに近づいたようです。

実際に使ってみると本当に不思議なスーパーツィーターです。

いや、これならクロスオーバーが5,000Hz以上の無指向性ツィーターとしても使えます。

置き場所も通常のスーパーツィーターであれば、A5本体に近づけてセッティングして点音源に近づけたい所ですが、無指向性のため通常のセッティングにこだわらない方が良いようです。

A5 とは12,000Hz -6dBで繋ぎました。私はマルチチャンネルで繋いでいるため4PI PLUS.2の内蔵ネットワークは不要のため、ローカット用のフィルムコンデンサーを介してリボンツィーターユニットにダイレクト接続にしました。
https://www.old-and-new-shop.com/2013/11/02/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%98/


2014/02/01
アルテックでクラシックを聴くぞ! その9
https://www.old-and-new-shop.com/2014/02/01/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%99/

オールホーンで統一するのが一番!と勝手に決め込んで、FOSTEX T500A 2を加えましたが好みの問題でELACの4PI PLUS.2に変更してから3ヶ月位経った頃、Driverack PAの上級機にあたるDriverack 260を1週間程貸し出してもらえる機会がありました。

デジタル機であるためレベルやクロスオーバー、スロープ特性を同様にして試聴するのは非常に簡単です。

早速Driverack 260の設定をDriverack PAに合わせて聴いてみるとやはり違います。

高域についてはあまり感じませんでしたが、明らかに低域が伸びています。

ただ伸びただけではなく、まるで低域のレベルを僅かに上げたような印象なのです。すぐに低域等のレベルを確認しましたがDriverack PAと全く同じ数値のままです。

また、気持ち優等生のようなカッチリとした印象もありましたが・・・

dbx DriveRack PA+
dbx DriveRack 260

アルテック A5からは離れているようですが、A5に内蔵されているネットワークと考えれば切り離すことは出来ません。

DriveRack PAと260と比べると価格は2倍位高くなりますが、低域の伸びを目の当たりに知ってしまうと良い部分を聴いてしまうDriveRack PAに戻したときの音は低域が痩せて寂しくなってしまいました。

システムによっては違いがあるのかも知れませんが、拙宅のA5システムでは違います。

実際に違いを知って、良さがわかってしまうどうしても欲しくなってしまいます。

1週間ほどで、DriveRack PAを手放し差額と合わせてDriveRack260を購入しました。

やはりDriveRack260の低域は余裕があり伸びていました。

中・高域について変化を感じませんでしたが低域は違います。A5の515ウーファーは軽いウーファーではなく小音量で低域がゆったりと鳴るタイプでは無いと最初から諦めていましたが、ずいぶんと改善されました。


ちょつと古い1968年のDECCA録音ですが、ハンス・シュミット・イッセルシュテット/ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のベートーベンの演奏が好きで時々聴いていますが、今まではっきりしなかったコントラバスの旋律がかなりはっきりして聴いていて追えるようになりました。

不思議なもので、中・高域について変化を感じないと書きましたが、こなれてくると低域が伸びたためかヴァイオリンのしなやかさも加わってきたように聴こえてきます。

ここで考えたのがパワーアンプです。いままで改良したサン・オーディオの300Bの真空管アンプで515ウーファーを鳴らしていましたが、シングルの真空管アンプなので出力は8W程度です。

音質的に不満を感じた訳ではありませんが、DriveRack260に変更して低域が伸びたので、大出力で制動力の大きなアンプで鳴らしたらどう変化するのか知りたくなりました。
https://www.old-and-new-shop.com/2014/02/01/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%99/

アルテックでクラシックを聴くぞ! その10
4月 22日
https://www.old-and-new-shop.com/2014/04/22/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BC%90/

ALTEC A5 の515ウーファーを余裕を持ってドライブできる大出力のパワーアンプを探していた所、CROWN(AMCRON)のXLS 402(D)というアンプを見つけました。出力はBTL接続で8Ω 900Wのモノラルパワーアンプになり今まで使ったパワーアンプの中で最もハイパワーです。

丁度新しいモデルとの入れ替え時期だったようで2台で10万円少しで購入できました。

あまりにも安かったので2台購入し、L・RそれぞれBTLとして使うことにしました。


写真のようにシンプルでいかにも業務用という感じですが、大型のトロイダルトランスを使用して非常にシンプルな回路のようです。

入力はXLRのみで、ダンピングファクターは200以上となっています。

国内外でモデルチェンジをしながら10年近く販売されてきたパワーアンプなので安心感があります。


家庭用で使うには、強制冷却用のファンの音がうるさいと思います。

実際に使用して発熱が少ないことや全面パネルの半分以上がメッシュとなっていて風通しがよいことからファンの回転をセメント抵抗を入れて発熱に問題が無くうるさくない程度に落としました。

今まで使ったトランジスターのパワーアンプで、8Ω 250W以上のパワーアンプはMcIntosh MC-2300、MC2255、MC-2500、とMcIntoshばかりですがマルチアンプとしてALTEC用には使っていなかったので、単純な比較は出来ませんが、かなり良いパワーアンプです。

力感も十分で、スピード感もあります。どちらかと言えばジャズやポピュラー向きかと思っていましたが、クラシックも意外な程ふっくらとした柔らかな音も出してくれます。

再生している帯域が 〜 500Hzまでということもあるかも知れませんが、この組み合わせ実に気に入りました。

そこでついつい高域のホーンドライバー用のアンプも揃えてみたくなりました。

CROWN(AMCRON)のD-75AとD-45は以前から気になっていたのですぐに決めました。

Dシリーズは、音質を最優先した小出力アンプですが、簡単にBTL接続が出来、パワーを2倍に出来ます。 

そこで、D-75A 2台をBTL化して 110Wのモノラルパワーアンプとして左右の288ドライバー用として、500Hz 〜 を受け持たせました。実測でも16,000Hz辺りから徐々にレベルが下がってくるので、D-45 はステレオアンプのままで12.000Hzを改めて16.000Hz 〜 のELAC 4PI PLUS.2用としました。  

これでA5 をドライブするアンプは全てCROWN(AMCRON)で統一されました。

5台のアンプの総額は、約30万円で、前に低音用に使っていた300Bのアンプ1台にも及びませんが・・・

アンプ名・出力   スピーカー   受持ち帯域
CROWN D-45 ステレオ 25W ELAC 4PI PLUS.2 16,000Hz 〜
CROWN D-75A BTL モノラル 110W 288 ドライバー  500Hz 〜 16,000Hz
CROWN XLS 402 BTL モノラル 900W 515B ウーファー  〜 500Hz
https://www.old-and-new-shop.com/2014/04/22/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BC%90/

2014/05/19
アルテックでクラシックを聴くぞ! その11
https://www.old-and-new-shop.com/2014/05/19/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BC%91/


一挙にアンプをローコストのアンプにしましたが、スピーカーのネットワークを使い1台のアンプで鳴らす一般的な方法と、スピーカーのネットワークを使わずチャンネルデバイダー等を使って数台のアンプでスピーカーを鳴らす場合のアンプとでは少し考えを変えた方が良いのかも知れません。

拙宅の場合、当初はオリジナルのネットワークを使って鳴らしていたのはA7でした。

その時点でネットワークよりチャンネルデバイダーを使って鳴らした方が部屋の特性を含めた環境と自分自身の好みの音に近づけ易かったのです。

A5にしても同様で、ネットワークが固定されてしまうと細かい事を除けば繋ぐアンプの影響が大きくなりますが、チャンネルデバイダーを使うとクロスオーバー周波数の僅かな変更や、バンドパスフィルター、位相の微調整等を分割した帯域ごとに可変出来、受け持つ帯域は狭くなるので、1台あたりのアンプの影響は少なくなると思います。

昔からマルチチャンネルに一歩足を踏み入れるともう戻れないと言われますが、確かに私もそう思います。

特に最近のチャンネルデバイダーはデジタル化され価格も下がりました。

試行錯誤して本格的なネットワークを組むより最適なクロスオーバーやバンドパスフィルターの数値を追い込むことができ、自分の想い描く音により簡単に近づくことができます。

アンプの変更から話が逸れてしまいましたが、今回のCROWNの組み合わせは拙宅のALTEC A5には非常に良い選択だったと思います。


D-75Aは出力を欲張らず歪みを押さえた設計のようで真空管アンプのようにしっとりと288ドライバーを鳴らします。力強さはありますが、ホーン独特のうるささは全く感じません。

ちょっと信じて頂けないかも知れませんが、クラシックの弦楽器のしなやかな音色や木管楽器の暖かくふわっとした音色も見事に出せます。

D-75AもBTLによるモノラルアンプにしたため、定位・音場感ともに大満足です。

低域用のXLS-402との相性も良く低域との音色の違和感はありません。

D-75AはBTLとするため2台購入しましたが、一般のパワーアンプと比べて安くて良かったのですが、残念な事に最近生産終了となってしまいました。

デザインも含めて小型で素晴らしいパワーアンプだったと思います。

よく言われたトランスの唸りはありますが、シャーシーとトランスの固定の仕方で随分と変わります。また、面白いのは電源クォリティーの善し悪しで唸りが大きく変わり、以前の製品ですがCSE E-100 /2 というクリーンに挿すと唸りは皆無となります。

以前も書きましたが、A5 はA7 と比べて鳴らしやすいスピーカーだと思います。

実際にD-75Aを使い出したのは A5 になってからですが、特にクロスオーバー周波数を500Hzとした場合、実感として500Hz以上を受け持つドライバーの違いが際立ちます。500Hzは以外に低い音で、余裕を持って出力するには288のように振動板面積が大きいと有利です。

それに加えてD-75AをBTLにしたことはクラシックでも大切な中低域の充実感に大きなメリットだと思います。
https://www.old-and-new-shop.com/2014/05/19/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BC%91/

2014/07/04
アルテックでクラシックを聴くぞ! その12
https://www.old-and-new-shop.com/2014/07/04/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE12/

WoodWill版 HS-500

アンプの交換などによりクラシックを聴いてもかなり満足できるようになりましたが、A5の他に以前から愛用しているLo-D HS-500の低域を充実させてみたくなりました。

A5よりも付き合いがずっと長い分、殆ど満足のいく音を出してくれるようになりクラシックからジャズ、ポピュラーまで何でも無難に熟してくれます。

オリジナルのHS-500では十分な真価を発揮できませんでしたが、ネットワークを止めマルチにし、エンクロージャーをウッドウィルに依頼して作ってもらってからは40年前のスピーカーという歳月を全く感じさせず、遊びに来ていただいたオーディオ仲間も驚くほどの鳴りっぷりに変身しました。

音質的には何の不満もありませんが、低域の量感はにはちょっと寂しさが残ります。

まあそれは口径20cmのウーファーに望んでも酷というものです。

そこで、HS-500の低域を伸ばすためサブウーファーを追加することにしました。

それまではHS-500本来の2Wayに、高域の味付けにとスーパーツィーターの4PI PLUS.2をLuxmanのAS-55で切替えて A5と共用していました。

(エンクロージャーはウッドウィルにて制作)

HS-500とサブウーファーを上手く繋ぐためにはサブウーファーに内蔵されたもので役不足でどうしてもチャンネルデバイダーが欲しくなります。

音質的にも満足していたDriveRack 260ですが、これには出力が3ch × 2しかなく3Wayまでの対応しか出来ず、4Wayに対応出来るものが必要となりました。

4Wayに対応できるチャンネルデバイダーは少ないため迷わず同じdbxの DriveRack 4800にしました。

DriveRack 4800
DriveRack 260

本体の高さは2倍になりましたが、DriveRack 260に比べかなりゴチャゴチャンしています。

内蔵のカラー液晶画面を見ながら、一つのボタンを数回押したりしてモードを変更するのですが、不器用な私には不向きで Windows PCを使って操作することにしました。

dbxのホームページよりSystem ArchitectというソフトをDLして使いますが、拙宅のPCは私の好みからMacばかりで、唯一のWindows PCは古いVAIOのノートでしかもOSはXPです。

快適ではありませんが、何とかPC上からDriveRack4800をコントロール出来るようになりました。

今まで、チャンネルデバイダーという言い方で済ませてきましたが、dbxではDriveRackシリーズをスピーカー・マネージメント・システムと呼んでいます。

つまり、DriveRackでスピーカーだけで無く部屋の音響特性までコントロールしてしまおうと言うものです。

例えが良いかどうかわかりませんが、アキュフェーズのヴォイシング・イコライザーにチャンネルデバイダーを追加したようなものです。

私の個人的なお勧めは、まずDriveRackを使って部屋の定在波やでディップやピークを出来るだけ抑えた上で、自分好みの音作りをすることです。

測定してわかりましたが、拙宅では80Hzに大きな定在波がありこれが低音をブーミーにしていた主犯でした。

DriveRack PA+やDriveRack 260は別売のマイクを試聴位置にセットして自動的にスピーカーが出した音と部屋の特性を含めた音をほぼフラット化することが出来ます。( DriveRack 4800は手動で可能。)

フラットに拘る訳ではありませんが、ビデオカメラで本来の色を録画するため一番最初にホワイトバランスを合わせる事と似ていると思います。

まず基準を定めそこからスタートすことが大切で、言い方を変えれば、試聴位置でスピーカーから出る周波数のエネルギー・バランスを部屋の特性も含め均等にしてから自分自身の好みの音にすると言うことです。


System Architect はかなりのスピードでバージョンアップされ、使い始めた当時のVer.1,2 から現在ではVer.3,4にまで上がり、すぐに私の古いXPのノートPCでは対応ができなくなってしまいました。

新しくWindows PCを買うことも考えましたが、予算や更にPCが増えてしまうので、iMacでブートキャンプを使いWindows 8.1のOSを入れて切替えて使うことにしました。

Windows PCしか使わない方は Macで Windows ?などと思われるかも知れませんが、私のように Macしか使わない人間にとって Windows用のソフトしか無い場合などブートキャンプはありがたいものです。


ちょっと横道に逸れてしまいましたが、何の問題も無く iMacで、Windows版のSystem Architect が快適に動いています。

DriveRack 4800でアナログ信号を 24bit 96kHzで AD変換しほぼフラットに近い状態にしてから、好みのイコライジングをしてDA変換してパワーアンプに出力します。

右のグラフは、パラメトリック・イコライザーを使って A5用に自分の好みのイコライジングを行ったものです。

前に使っていたDriveRack 260もそうですが、使い切れないほどの機能が満載されています。

dbx DriveRack シリーズは元々ホールや劇場、スタジオなどの音響設備用として使われているようですが、家庭で使ってもデザインを除けばかなり満足できます。

HS-500のサブ・ウーファー追加でDriveRack 260からDriveRack 4800 に変更となりましたが、A5の音にも変化がありました。
https://www.old-and-new-shop.com/2014/07/04/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE12/

2016/02/19
アルテックでクラシックを聴くぞ! その13
https://www.old-and-new-shop.com/2016/02/19/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE13/

随分間が空いてしまいましたが、サブ・ウーファーを追加した

WoodWill版HS-500はとても良くなりました。

特にクラシック音楽の再生にサブ・ウーファーの有り、無しは大きく影響します。

さて、アルテック A5ですが、スーパーツィーターを加え、高域の表現力には繊細さも加わりましたが、低域は40Hz位までが限界で後はだら下がりです。

クラシック音楽の空気感を再現できるようにするにはもっと下まで伸ばす必要があります。

そこで、WoodWill版HS-500用に購入したYAMAHA NS-SW500というサブ・ウーファーを共有することにしました。

サイズも写真のようにピッタリなので、WoodWill版HS-500のスピーカースタンドとしても使用しています。

僅か、25cmのスピーカーですがレベルを上げるとヤマハ独自のA-YST II方式で音としてではなく部屋の振動として超低域がしっかりと再生されていることに気付きます。

NS-SW500にはハイカットが内蔵され40Hz〜140Hzを連続可変出来ますが、受け持ち帯域は40Hz以下としてDriveRack4800を組み合わせ上手く繫がりました。

アルテック A5は、最新の技術を駆使し、新素材を使って作られた現代のスピーカーから見ると何とも古ぼけたスピーカーに見えてしまうと思いますが、益々好きになってきました。

昨年の暮れになりますが、レーザーターンテーブルのアップグレードの件で拙宅にお越し頂いた I さんがお使いのスピーカーが タンノイ ヨーク・ミンスターでした。

部屋の関係で、非常に残響が多く音がこもっていてスッキリせず、ご自身の好みの音に出来るまでかなり苦労され10年かかってようやく好みの音が出せるようになって来たと仰っていました。

私自身も以前4種類のタンノイを使っていましたのでタンノイが持つ素晴らしさを実体験して知っていますが、上手く鳴らしたときの弦楽器や木管楽器の美しさは格別です。

しかし、いきなりそんな音が出るわけでは無くイメージより硬質な音調なので、柔らかく解きほぐすのには苦労すると思います。

そんなタンノイでクラシックを聴いていらっしゃる方の客観的な感想はとても重要で参考になりました。

アルテック A5を聴かれた後の I さんの第一声は、「これアルテックですか ?」でした。

驚かれたようで、曲の再生途中でソファーから立たれてアルテックの近くまで耳を近づけていました。

イメージしていたアルテックとは180度違う音だったようです。

まずは音が柔らかくて驚かれたようで、お使いのヨーク・ミンスターより優しい音がするそうで、クラシックを聴いても違和感は全くなく、全体的にはむしろ A5の方がクラシックが上手く鳴っていると仰って頂きました。

参考

お聴き頂いたレコードは器楽曲や室内楽がお好きとの事で下記が中心となりました。

R.Strauss:ヴァイオリンソナタ
Rossini:弦楽のためのソナタ集
J.S.Bach:無伴奏ヴァイオリン
シューベルト・i

お褒めの言葉としても嬉しかったです。

やはりサブ・ウーファーの追加による効果は大きく、音全体が柔らかくなりました。

また、大きな効果が出るのはクラシックの方が多く、大ホールでの録音はよりゆったりと聴くことができます。

元々、大編成のオーケストラは鳴りっぷりの良さが吉と出て鳴ってくれますが、器楽曲や室内楽では粗が出やすく難しいソースでした。

サブ・ウーファーの追加は、正解でアルテックでクラシックが聴けるようになって来ました。
https://www.old-and-new-shop.com/2016/02/19/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%9E-%E3%81%9D%E3%81%AE13/



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1071.html#c13

[リバイバル3] 仙台市 ジャズ喫茶カウント _ アルテックA5  富山誠
8. 2020年8月23日 15:38:27 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[23]
アルテックの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1070.html  

絶対に買ってはいけない アルテック VOICE OF THE THEATER A5・A7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1071.html

史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html


▲△▽▼


ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/407.html#c8

[リバイバル3] 福島市 ジャズ喫茶 ミンガス _ ALTEC A5 富山誠
1. 中川隆[-11737] koaQ7Jey 2020年8月23日 15:38:56 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[24]
アルテックの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1070.html  

絶対に買ってはいけない アルテック VOICE OF THE THEATER A5・A7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1071.html

史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html


▲△▽▼


ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/410.html#c1

[リバイバル3] 長野市 ジャズ喫茶 シルバー・ビート 中川隆
1. 中川隆[-11736] koaQ7Jey 2020年8月23日 15:39:24 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[25]
アルテックの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1070.html  

絶対に買ってはいけない アルテック VOICE OF THE THEATER A5・A7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1071.html

史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html


▲△▽▼


ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/613.html#c1

[リバイバル3] ジャズ喫茶 道玄坂 JBS _ アルテック カーメル 富山誠
2. 中川隆[-11735] koaQ7Jey 2020年8月23日 15:39:51 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[26]
アルテックの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1070.html  

絶対に買ってはいけない アルテック VOICE OF THE THEATER A5・A7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1071.html

史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html


▲△▽▼


ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/415.html#c2

[リバイバル3] 横浜 JAZZ喫茶 down beat _ アルテックA7 富山誠
1. 中川隆[-11734] koaQ7Jey 2020年8月23日 15:40:21 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[27]
アルテックの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1070.html  

絶対に買ってはいけない アルテック VOICE OF THE THEATER A5・A7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1071.html

史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html


▲△▽▼


ALTEC 604 Duplex A,B,C,D,E 大研究 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12619639520.html

兵庫県 ALTEC システム Y様宅訪問記 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12448858078.html

神戸市 アルテックの館を再訪問 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12613158406.html

岡山県 Vintage Audio 店訪問記 ALTEC 604 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12616010035.html

ALTEC A7 | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12166175916.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/411.html#c1

[お知らせ・管理21] 2020年08月 困った時、意見、提案、相談などなんでも。管理人が24時間以内に必ず見るスレ 管理人さん
108. 2020年8月23日 15:52:40 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[28]
自識が無いというのは重症だね
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/609.html#c108
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安達祐実 ・内藤剛志 家なき子 (日本テレビ 1994年) 中川隆
9. 2020年8月23日 16:16:22 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[29]
家なき子 10話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1004.html#c9
[リバイバル3] 宇野功芳 ブルーノ・ワルターと我が音楽人生 中川隆
34. 中川隆[-11733] koaQ7Jey 2020年8月23日 17:27:15 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[30]
372名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 13:56:52.69ID:kIJfUgQ5>>373
音楽史に残らない作品はすべて音大卒レベルなのさ

ニーチェも作曲したけど誰にも相手にされてないだろ

373名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 14:30:12.29ID:3Ng+UBUT
>>372
極論だな。よそで話に登ったグラウプナー、200年間楽譜がお城に私蔵というか死蔵されたせいで、200年間音楽史から無視されたさ。音楽史の価値観もゴロゴロ変わってる。ニーチェだして得意げな顔してるお前、阿修羅のなかがわたかしくんそっくりだな。知られていないのと音大卒レベル云々は全く繋がらない筋だ。
グールドの作品は嫌でも音楽史に残る。一時期フルトヴェングラーの交響曲第二番流行りかけたが、フルトヴェングラーファンでも付いていけなくて、結局フルトヴェングラー作曲家は本人の意思に反してボツっているが、音大卒ではないだろ。グールドのフーガ、久しぶりに聴いてみたけど、発想も技術も高レベル。並みの音大卒では怖くて出来ないこともしているし。

374名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 16:10:40.96ID:kIJfUgQ5>>377
グールドは著名なピアニストだったから作曲したものも一応記録として残ってるだけさ。
天才の恋人の名前が永遠に残るのと同じ

375名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 16:22:27.60ID:kIJfUgQ5>>377
どんなブスでもマスコミに出ると美女扱いだろ
アントニオ・ブレンターノとかいうブスおばさんも伝記では絶世の美女扱いだもんな

376名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 16:37:07.16ID:kIJfUgQ5>>378>>379
グールドに匹敵する天才ピアニストが主人公のドラマが有ったね:

ドラマ・・・この世の果て 1994 VHS - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bPyfJtwcWQs&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=PeRHosIVNCA&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=mV205mH-ohg&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=nu8r4PkZc6A&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=ImxblWCJXIE&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=_O3r_r-at40&feature=emb_title


グールドと人間性が似てるよね

377名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 16:40:18.98ID:3Ng+UBUT
>>374
>>375
お前が音楽史家でもなければ後世の評価についての予言者でもない。つまり、ためにするいちゃもんつけならあらゆる事に対して何でも言えるわな、それくらいのこと分かった上でやってるならネジけた心根、分かってないなら幼児性の抜けない特上のばぁか、どっちでも、5ちゃんねるらしい脳足りんだ。違う?

379名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 16:57:12.29ID:3Ng+UBUT
>>376
次はそんな脚色まみれのものじやなくて、
ダイレクトにグールドのフーガの分析合戦やろうよ、暇なんだろ?楽譜も手元にあるんだろ貶すくらいだからさ。用意できたら教えてね。

380名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 17:05:34.90ID:kIJfUgQ5

音楽学者には音楽はわからないというのが定説さ:
以前柳田邦男氏が、「人生の1枚のレコード」と題するエッセーでメンゲルベルクの指揮するバッハの「マタイ受難曲」に言及し、その感動的な演奏に対する深い想いを書いておられることを思い出した。その中で「追記」された文章があり、それがとても印象的で、僕の今回の体験と何となく同じようなニュアンスを感じたので、その部分を抜粋させていただく。

-------------------------------------

メンゲルベルク指揮のマタイ受難曲は、心を病んでいた私の次男・洋二郎も何度となく聴いていたレコードだった。1993年夏、自ら命を絶った洋二郎の遺体を病院から引き取って家に帰った時、偶然にもマタイ受難曲のアリア「主よ憐れみたまえ」がテレビから流れた。

「憐れみたまえ、わが神よ」をテーマ曲にしたアンドレイ・タルコフスキーの映画『サクリファイス』が、まさに終わろうとしていたのだった。私は、立ちすくんだ。それ以後、マタイ受難曲は、私にとって人生全体をゆさぶられるような重い曲となっている。

なお、音楽美学やドイツ音楽史の専門家で国立音楽大学教授の礒山雅氏は、詳細な作品研究の著書『マタイ受難曲』(東京書籍)のなかで、メンゲルベルク指揮のこの演奏を、バッハの基本からはずれていて、とくにテンポの伸び縮みがあまりにも恣意的だと、きびしく批判し、

「聴いていて途方に暮れ」
「うんざりする」

とまで書いている。批判は演奏に対してだけでなく、聴き手に対しても向けられ、

「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」

と冷笑している。どうやら楽譜を読みこなす力のない私や息子は、マタイ受難曲を聴くには失格らしいのだが、音楽とは人生の状況のなかでの魂の響き合いではないかと考えている私は、「それでもメンゲルベルク指揮のあの演奏は私の魂をゆさぶる」という感覚をいまも抱いている。
「かけがえのない日々」(柳田邦男著)

381名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 17:06:47.48ID:kIJfUgQ5
音楽は右脳で聴くものだ
音楽学者は左脳で聴いているから、音楽ではなく言語として理解してしまうんだな

382名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 17:10:32.79ID:kIJfUgQ5

宇野功芳 V S礒山雅?

 たまたまバッハ学者、礒山雅氏の『マタイ受難曲』(東京書籍)を読んでいたのである。あの傑作に含まれる1曲1曲についてあれこれ解説を加えた本だ。とはいえ、一般読者を想定して、語り口は平易。『マタイ』好きなら、持っていてよい1冊だ。特にバッハがキリスト教をどう自分のものにしていたかということが詳しく触れられているのが私には興味深い。

 この本の最後のほうでは、約40種類の録音について著者の意見が記されている。これがなかなかおもしろい。

高く評価されているのは、たとえばレオンハルトやショルティ。この組み合わせには、えっと思う人もいるかもしれない。その反面、かねてより名演奏と誉れ高かったクレンペラー、カラヤン、そしてメンゲルベルクには冷たい。そして、古楽系でもコープマンには否定的。

氏の判断基準ははっきりしている。彼らが個性的な指揮者だとは認めたうえで、作品そのものの表現や力や性格を無視しているのがダメだと言うのだ。
クレンペラーについては、かつて若き日に愛聴したものと記したうえで、問題点が指摘されている。

メンゲルベルクに対してはことのほか厳しい。
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」
「聴いていて途方に暮れる」
「うんざりする」
のだそう。もっとも、その理由はきちんと記されているし、もし自分が聴衆のひとりだったら、圧倒されるだろうとも記されているが、何だか大人の配慮というか、言い訳っぽい。

 

383名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 17:11:07.06ID:kIJfUgQ5>>384
ちょうどこの本を読んでいたら、そのメンゲルベルクの新たな復刻(オーパス蔵)が送られてきた。開いてみると、解説書の中で宇野功芳氏が大絶賛している。

「われらの宝」
「バッハ時代のスタイルを金科玉条のものとし、この演奏に感動できない人の、なんと哀れなことか」。

礒山氏の意見とはあまりにも見事に正反対なので、笑ってしまった。

はいはい、礒山氏は哀れなわけね。


 この場合、どちらの意見もそれなりに正しいというしかないだろう。メンゲルベルクならではの演奏様式が平気な人にとっては、一回限りの燃えるライヴの魅力が味わえようし(特に合唱の没入ぶりはすさまじい)、生理的に我慢できないという人には、論外な演奏だろう。ただし聴いているうちに慣れてきて、抵抗感が薄まる可能性は高い。音質のほうも聴いているうちに徐々に慣れてくる。手元にあるフィリップスのCDと比べたら、ノイズをカットしていない分、音質は明瞭。この演奏が好きなら、買い換えてもいいだろう。

 とはいえ、初めてこの曲を聴くなら、まずはもっと新しい音で聴いたほうがいい。古楽ならレオンハルトの演奏がよいけれど、オランダ系古楽の常でドラマ性が薄く、残忍、残酷、血の匂い、要するに生々しさが足りない。古楽系は、最後まで聴いてもカタルシスがなく、。あの終曲があまりにもあっさりしてしまうのだ。
私が一番好きなのは、リヒターの最後の録音である。昔から褒められている最初の演奏より、いっそうドラマティックで濃厚である。

 バッハと言えば、今年のラ・フォル・ジュルネはバッハ関係である。例によって小さなホールの公演はあっという間に完売になるのが困ったものだ。それに、せっかくコルボが「マタイ」をやるのに、とてもクラシック向けとは言えない巨大ホールが会場というのも困る。コルボ自身はPAを気にしないというが、聴くほうはそうではない。せっかくの催しだけれど、毎年あのホールだけは何とかならないかと思う。幸いコルボは、「ロ短調ミサ」のほうはまだしもまともなほうのホールで演奏してくれる。

ちなみに、礒山氏はコルボの「マタイ受難曲」は「厚化粧の美女」みたいと言っている。いいじゃん、厚化粧の美女。嫌いですか。
(きょみつとし 音楽評論家、慶応大学教授)

385名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 17:23:26.83ID:kIJfUgQ5

楽譜というのはあくまでも作曲・演奏の為のツールだからね
音楽は美術や詩と同様に無意識をイメージ化したものだから
音楽がわかるというのはその無意識の原型を知る事なんだ
楽譜が読めるかどうかは音楽がわかるかどうかとは全く関係ない

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html#c34

[リバイバル3] 宇野功芳 ブルーノ・ワルターと我が音楽人生 中川隆
35. 2020年8月23日 18:09:39 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[31]
388名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 17:37:54.86ID:WZr4YT3l
楽譜を読める人と読めない人の「わかる」は違うとしか言えんな

389名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 17:39:31.98ID:kIJfUgQ5>>390
原始人も音楽が大好きだけど楽譜なんて読めないだろ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html#c35

[リバイバル3] 宇野功芳 ブルーノ・ワルターと我が音楽人生 中川隆
36. 2020年8月23日 19:16:55 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[32]
394名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 18:23:51.90ID:kIJfUgQ5>>395
ベートーヴェンの第九でもフルトヴェングラーの名盤以外は誰も聴きたくないだろ
演奏家によって曲の評価自体が天と地ほど変わって来るんだ
ましてや楽譜を見て曲の評価ができる訳ないんだ

397名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 19:08:07.94ID:kIJfUgQ5
そんな下らない音楽を聴いて貴重な時間を潰したくないだけさ

398名無しの笛の踊り2020/08/23(日) 19:15:01.23ID:kIJfUgQ5
バッハでもモーツァルトでも聴く価値が有る音楽なんか一握りしかないよ
それ以外は聴くだけ時間の無駄さ
ましてや金にもならないのに自分で下手な楽器弾くとか逝かれてるんだな

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html#c36

[リバイバル3] 宇野功芳 ブルーノ・ワルターと我が音楽人生 中川隆
37. 2020年8月23日 20:02:17 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[33]
>聴かないでなんでくだらないと分かる?

いい曲ならみんなが演奏するからわかるのさ
専門家が下らないと言ってるヴィヴァルディの人気が有るのは名曲だからさ
音楽学者より一般庶民の耳の方が正しいんだ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html#c37

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安達祐実 ・内藤剛志 家なき子 (日本テレビ 1994年) 中川隆
10. 2020年8月23日 20:42:13 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[34]
家なき子 11話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1004.html#c10
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安達祐実 ・内藤剛志 家なき子 (日本テレビ 1994年) 中川隆
11. 2020年8月23日 21:44:41 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[35]
家なき子 12話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1004.html#c11
[番外地8] 日本占領下、ベトナムで200万人が餓死 中川隆
1. 2020年8月23日 23:22:50 : 3D87TwaUD6 : VGk5NUNOMk5FNVU=[36]
​ @ケムケム
嘘はもういいよ、日本軍は食料を現地調達したし、内地に略奪した食料を送ったのが現地人の gasiの原因だとわかっている:
日本占領下、ベトナムで200万人がgasi

 60年前のアジア太平洋戦争は、アジアで2000万人以上の犠牲者をだしました。日本がおこなった各国への侵略と加害の歴史を私たちは忘れてはなりません。日本占領下のベトナムで起きた大量gasiもその一つです。1944〜45年、中部クアンチ省から北部にかけて、当時の人口の10分の1にあたる推定200万人がgasiしたとされています。

 92〜95年に日本の学者と共同でgasiの調査をした歴史学者のバン・タオ教授は「調査で、200万人という数字が誇張でないことがよりはっきりした。45年当時、北部ハイズオン省で教師をしていたが、教え子の約半数がgasiした」と本紙特派員に答えています。

 日本は、インドシナを支配していたフランス植民地当局に圧力をかけ、40年9月22日に結んだ協定で、日本軍のベトナム北部駐留を認めさせ、翌日から駐留を強行(仏印進駐)。アジア太平洋戦争開始の翌日、41年12月9日に結ばれた日本・仏印協定で日本支配はより強化され、フランス植民地機構は日本支配の下請けと化しました。45年3月9日には、仏植民地機構を武力で解体、単独支配を敷きました(仏印処理)。こうした状況で起きたのが、大量gasiという同国史上空前絶後の惨事でした。

 原因として、バン・タオ教授は、(1)日本がフランス植民地機構を下請けにして、食料を安い価格で強制的に買い付けた、(2)ジュートなど戦略物資を得るために稲作面積を減らした、(3)北部で天候不順による凶作が起きた、(4)豊作だった南部から米が北部に運ばれなかった―という4点をあげています。

日本の侵略戦争は、アジア・太平洋各国に2000万人以上の死者をふくむ史上最大の惨害をもたらしました。この数は、各国の政府公表あるいは公的発表にもとづくものです。

 
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/269.html#c1

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > VGk5NUNOMk5FNVU= > 100000  g検索 VGk5NUNOMk5FNVU=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。