★阿修羅♪ > YU1tY1pGWlVUTTY= > 100000
 
g検索 YU1tY1pGWlVUTTY=  
 
YU1tY1pGWlVUTTY= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/y/yu/yu1/YU1tY1pGWlVUTTY=/100000.html
[近代史4] 売国政治家列伝 _ 菅義偉 中川隆
27. 中川隆[-9796] koaQ7Jey 2020年11月19日 08:40:21 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[1]
菅政権とパソナ 規制緩和という名の利益誘導が進むカラクリ
2020/11/19


産業競争力会議には竹中氏(右)、三木谷氏(左端)ら菅ブレーンが顔を揃えた(時事通信フォト)© NEWSポストセブン 提供

 菅政権の「新自由主義政策」のブレーンとされるのが、人材派遣大手パソナグループ会長の竹中平蔵氏である。だが、菅氏と竹中氏の関係は、通常の政治家とブレーンの関係とは趣が異なる。竹中氏が小泉内閣で総務大臣を担当していたころ、菅氏は副大臣として仕える身だった。つまり、主従関係が逆だったのだ。ノンフィクション作家の森功氏がレポートする。(文中敬称略)

 * * *

(郵政民営化を通じて)菅を表舞台に引き上げた竹中平蔵は、もともと小泉純一郎政権時代、首相の諮問機関「経済財政諮問会議」に出席していたオリックス会長の宮内義彦とともに、郵政民営化やIT改革に取り組み、数々の規制緩和政策を推し進めてきた。これが格差社会を産む新自由主義だと非難され、旧民主党の鳩山由紀夫政権で見直された。鳩山内閣は新たに国家戦略室を設置し、経済財政諮問会議は、事実上活動を停止する。

 そこから2012年12月、第二次安倍政権誕生により、経済財政諮問会議が復活する。そこで官房長官に就いた菅は、メンバーに竹中の起用を提案した。だが、それに財務大臣兼副総理の麻生太郎が異を唱えた。

 結果、前首相の安倍晋三は新たに産業競争力会議という有識者会議を設置し、そこに竹中を委員として起用した。安倍が菅に配慮した形だ。ちなみに楽天の三木谷浩史が産業競争力会議の民間委員として医薬品のネット販売をぶち上げ、頓挫したのは前号(『週刊ポスト』2020年11月20日号)で書いた通りだ。

 産業競争力会議は経済財政諮問会議より格下だが、安倍前政権の経済政策では、むしろこっちの主張が目立つようになる。それは菅・竹中の連携によるところが大きい。「働き方改革」と名付けた労働の自由化をはじめ、空港や水道の民営化をぶち上げていった。それらは菅と竹中がタッグを組んで進めようとした政策にほかならない。

 現在、東洋大学国際地域学部教授、グローバル・イノベーション学研究センター長の肩書を持つ竹中は、人材派遣大手「パソナグループ」の取締役会長であり、金融コングロマリット「オリックス」や「SBIホールディングス」の社外取締役でもある。人材派遣会社の会長が、残業代タダ法案と酷評されたホワイトカラーエグゼンプションや派遣労働の枠を広げ、今なおデジタル庁構想を後押しする。デジタル庁構想の基幹政策であるマイナンバーカードの普及は、パソナのビジネスにもなっている。

 また竹中が社外取締役となったオリックスは2015年、空港民営化事業に進出。国や地方自治体が施設を所有したまま、利用料金を徴収する「コンセッション方式」なる新たな民営化事業で、その第一号空港が関空(関西国際空港)と伊丹(大阪国際空港)だ。

 空港のコンセッション事業を授けた経営コンサルタントの福田隆之は、竹中の知恵袋であり、2018年まで菅官房長官補佐官を務めた。空港を手掛けたあと、コンセッション方式による水道の民営化を進めようとしたが、仏業者との蜜月関係を指摘する怪文書騒動に発展し、官房長官補佐官を追われるように辞任する(*)。

【*改正水道法の審議中、福田氏が視察先のフランスで水メジャーから接待を受けていたのではないかという怪文書が出回り、野党が追及しようとする中で官房長官補佐官を辞任した】

 福田はその後、竹中がセンター長を務める東洋大のグローバル・イノベーション研究センターに客員研究員として招かれ、今も竹中のブレーンとして奔走していると聞く。

 産業競争力会議は安倍前政権の途中、未来投資会議と名称を改めるが、実態は変わらない。菅自身は自らの政権をスタートすると、その未来投資会議を「成長戦略会議」と改め、ここに竹中をはじめとした経済ブレーンを据えた。インバウンド政策を提唱したデービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)も成長戦略会議に加わっている。

 菅政権ではここにブレーンたちが集結し、規制緩和という名の利益誘導政策を授けている。

【プロフィール】

森功(もり・いさお)/1961年福岡県生まれ。岡山大学文学部卒。新潮社勤務などを経て2003年よりフリーに。2016年に『総理の影 菅義偉の正体』を上梓。他の著書に『官邸官僚 安倍一強を支えた側近政治の罪』『ならずもの 井上雅博伝 ヤフーを作った男』など。

※週刊ポスト2020年11月27日・12月4日号
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e8%8f%85%e6%94%bf%e6%a8%a9%e3%81%a8%e3%83%91%e3%82%bd%e3%83%8a-%e8%a6%8f%e5%88%b6%e7%b7%a9%e5%92%8c%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e5%90%8d%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%9b%8a%e8%aa%98%e5%b0%8e%e3%81%8c%e9%80%b2%e3%82%80%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%82%af%e3%83%aa/ar-BB1b8Kft?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1084.html#c27

[近代史3] ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの正体 中川隆
11. 2020年11月19日 09:21:55 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[2]
ジョブズの方法

有能になるためには、或いは有能であり続けるためには『人を無能にするメカニズム』から外れる必要があります。

それは専門性の強化で、平たく言えば自分が得意な事を続け、苦手な事を避ける事です。

アップルの創始者であるジョブズは神格化されているが、最初は普通の学生よりかなり劣っていました。


父はシリア人の過激活動家で捨て子同然に養子に出され、ジョブズ夫妻に育てられたので名字がジョブズです。

生涯父親を憎み会おうとせず、母親にも30歳を過ぎるまで会ったことがなく相当な感情を抱いていたと想像できます。

ジョブズの長所はイケメンで社交的で人を動かすのがうまい事で、技術者として有能だったという逸話はない。


頭は飛びぬけて良かったが、その優秀さは違法に長距離電話を掛ける装置を友人に作らせて金もうけするなどに使われた。

このビジネスモデルはアップル創業につながり、一生涯のジョブズの生き方にまで昇華した。

大学をさぼってインドを放浪したジョブズには就職先が無く、以前バイトをしていたアタリに入社したが、使い物にならなかった。

部外者のウォズニアックに仕事を代わってもらい、ウォズニアックに「給料」を払うというビジネスをした。

その人が最も得意な仕事をさせる

ウォズニアックは優秀な技術者でアップルコンピューターを開発し、初期のアップル製品の殆どを手掛けた。

ウォズニアックは経営はまるでダメで社交的でもなかったため優秀な技術者のままであり、最後は分け前を貰ってアップルから離れた。

ジョブズはイケメンの若手実業家としてアップルにイメージを与え、アップルコンピューターは大成功し今日に至る。


ジョブズのやり方を今のアップルも受け継いでいて、有能な技術者を昇進させて無能な管理職を作るような事はしていない。

アップルではそれぞれが製品の専門家であり、某日本企業のように「二段階認証って何ですか」と社長が発言することはない。

日本企業では自動車会社の社長がタイヤ交換できないなどは普通で、IT企業重役がパソコンを使えない事もある。


モーレツ営業マンを営業成績が良いからという理由で出世させたり、親会社や銀行から天下りして上司になるためです。

銀行から金を借りると銀行から役員や重役が送り込まれるが、彼らは製品知識などないので質問にも答えられない。

こうして社内の全員が無能化したのが旧東芝や旧シャープで、同じような例は枚挙にいとまがない


得意分野から外して苦手な仕事をやらせる、という悪習がある限り社員の無能化は避けられないのです
http://www.thutmosev.com/archives/84411460.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/727.html#c11

[近代史5] バイデン スキャンダルを必死で隠すマスコミ 中川隆
10. 2020年11月19日 09:26:50 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[3]
2020.11.19
バイデンがヒラリーと同様、戦争ビジネスと深く結びついている実態が明らかに

 ジョー・バイデンは大統領就任に向けて移行チームを編成、​このうち国防省を23名が担当し、その3分の1は軍事と関係の深いシンクタンクに所属している​という。その中心になっているキャスリーン・ヒックスはバラク・オバマ政権で国防総省で首席副次官を務め、CSIS(戦略国際問題研究所)の副所長に就任した人物。このほかCSISからは上級フェローのメリッサ・ドルトンとアンドリュー・ハンターが参加している。JPモルガンの外交顧問でもあったリサ・ソーヤーもこのシンクタンクに所属していた。

 CSISは1962年にジョージタウン大学の付属機関として設立されたのだが、その際に創設に関わったレイ・クラインはその年からCIAの副長官を務めている。創設当初からCSISはCIAと関係が深いのだが、その事実が知られるようになったことから1987年に大学は研究所との関係を解消した。

 その後、ネオコンの拠点のひとつとして知られるようになるが、資金をジェネラル・ダイナミックス、レイセオン、ノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチンなどの軍需産業、あるいは石油企業から資金の提供を受けていることでも有名。日本のマスコミがこの研究所のメンバーを登場させてきた理由は言うまでもないだろう。

 またエリー・ラトナーやスザンナ・ブルームはCNAS(新アメリカン・セキュリティー)のメンバー。このシンクタンクもノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチン、レイセオンのような軍需産業や石油企業から資金を受け取っている。国務省もスポンサーだ。副大統領が予定されているカマラ・ハリスはここからアドバイスを受けていた。

 国防総省系シンクタンクのRANDからはステイシー・ペティジョン、テリー・タニエリアン、クリスティーヌ・ウォーマスが参加している。この3名はいずれもオバマ政権で国防総省の幹部だった。

 これだけで戦争ビジネスの世界から8名がバイデンの移行チームに参加していることになる。ヒラリー・クリントンと同じようにバイデンも戦争ビジネスと深く結びついているわけだ。ヒラリーは国連大使になるという噂がある。

 そのほかバイデンの側近として、副大統領時代に国家安全保障担当補佐官だったコリン・カール、オバマ政権で財務省の上級顧問を務めたエリザベス・ローゼンバーグ、国防次官だったミシェル・フラワノイ、そして元CIA副長官のアブリル・ヘインズも知られている。フラワノイは国防長官に就任するという噂もある。

 バイデンは軍事関係に女性を多用しているが、いずれも帝国主義的な考え方をしているように思える。そもそもオバマと同じ政策を採用すれば、侵略、破壊、殺戮を繰り広げることになる。そうした政策を女性で誤魔化すつもりかもしれないが、問題の本質は軍事戦略そのもの。強欲に労働者から略奪する新自由主義の問題を人種差別で誤魔化そうとしているのと同じ手口を使うつもりのようだ。

 ドナルド・トランプが国家安全保障補佐官に据えたマイケル・フリン元DIA局長はオバマ政権のテロリスト支援工作を熟知、民主党や有力メディアから激しく攻撃され、就任から約1カ月で解任されたが、バイデンの軍事や安全保障の担当者に対してそうしたことは起こりそうもない。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011190000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/335.html#c10

[近代史5] ネオコンの中核メンバー 中川隆
11. 中川隆[-9795] koaQ7Jey 2020年11月19日 09:35:42 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[4]
2020.11.19
バイデンがヒラリーと同様、戦争ビジネスと深く結びついている実態が明らかに
 ジョー・バイデンは大統領就任に向けて移行チームを編成、​このうち国防省を23名が担当し、その3分の1は軍事と関係の深いシンクタンクに所属している​という。その中心になっているキャスリーン・ヒックスはバラク・オバマ政権で国防総省で首席副次官を務め、CSIS(戦略国際問題研究所)の副所長に就任した人物。このほかCSISからは上級フェローのメリッサ・ドルトンとアンドリュー・ハンターが参加している。JPモルガンの外交顧問でもあったリサ・ソーヤーもこのシンクタンクに所属していた。

 CSISは1962年にジョージタウン大学の付属機関として設立されたのだが、その際に創設に関わったレイ・クラインはその年からCIAの副長官を務めている。創設当初からCSISはCIAと関係が深いのだが、その事実が知られるようになったことから1987年に大学は研究所との関係を解消した。

 その後、ネオコンの拠点のひとつとして知られるようになるが、資金をジェネラル・ダイナミックス、レイセオン、ノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチンなどの軍需産業、あるいは石油企業から資金の提供を受けていることでも有名。日本のマスコミがこの研究所のメンバーを登場させてきた理由は言うまでもないだろう。

 またエリー・ラトナーやスザンナ・ブルームはCNAS(新アメリカン・セキュリティー)のメンバー。このシンクタンクもノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチン、レイセオンのような軍需産業や石油企業から資金を受け取っている。国務省もスポンサーだ。副大統領が予定されているカマラ・ハリスはここからアドバイスを受けていた。

 国防総省系シンクタンクのRANDからはステイシー・ペティジョン、テリー・タニエリアン、クリスティーヌ・ウォーマスが参加している。この3名はいずれもオバマ政権で国防総省の幹部だった。

 これだけで戦争ビジネスの世界から8名がバイデンの移行チームに参加していることになる。ヒラリー・クリントンと同じようにバイデンも戦争ビジネスと深く結びついているわけだ。ヒラリーは国連大使になるという噂がある。

 そのほかバイデンの側近として、副大統領時代に国家安全保障担当補佐官だったコリン・カール、オバマ政権で財務省の上級顧問を務めたエリザベス・ローゼンバーグ、国防次官だったミシェル・フラワノイ、そして元CIA副長官のアブリル・ヘインズも知られている。フラワノイは国防長官に就任するという噂もある。

 バイデンは軍事関係に女性を多用しているが、いずれも帝国主義的な考え方をしているように思える。そもそもオバマと同じ政策を採用すれば、侵略、破壊、殺戮を繰り広げることになる。そうした政策を女性で誤魔化すつもりかもしれないが、問題の本質は軍事戦略そのもの。強欲に労働者から略奪する新自由主義の問題を人種差別で誤魔化そうとしているのと同じ手口を使うつもりのようだ。

 ドナルド・トランプが国家安全保障補佐官に据えたマイケル・フリン元DIA局長はオバマ政権のテロリスト支援工作を熟知、民主党や有力メディアから激しく攻撃され、就任から約1カ月で解任されたが、バイデンの軍事や安全保障の担当者に対してそうしたことは起こりそうもない。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011190000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/262.html#c11

[近代史5] 軍産複合体 _ 戦争ビジネスの世界 中川隆
4. 中川隆[-9794] koaQ7Jey 2020年11月19日 09:36:20 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[5]
2020.11.19
バイデンがヒラリーと同様、戦争ビジネスと深く結びついている実態が明らかに
 ジョー・バイデンは大統領就任に向けて移行チームを編成、​このうち国防省を23名が担当し、その3分の1は軍事と関係の深いシンクタンクに所属している​という。その中心になっているキャスリーン・ヒックスはバラク・オバマ政権で国防総省で首席副次官を務め、CSIS(戦略国際問題研究所)の副所長に就任した人物。このほかCSISからは上級フェローのメリッサ・ドルトンとアンドリュー・ハンターが参加している。JPモルガンの外交顧問でもあったリサ・ソーヤーもこのシンクタンクに所属していた。

 CSISは1962年にジョージタウン大学の付属機関として設立されたのだが、その際に創設に関わったレイ・クラインはその年からCIAの副長官を務めている。創設当初からCSISはCIAと関係が深いのだが、その事実が知られるようになったことから1987年に大学は研究所との関係を解消した。

 その後、ネオコンの拠点のひとつとして知られるようになるが、資金をジェネラル・ダイナミックス、レイセオン、ノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチンなどの軍需産業、あるいは石油企業から資金の提供を受けていることでも有名。日本のマスコミがこの研究所のメンバーを登場させてきた理由は言うまでもないだろう。

 またエリー・ラトナーやスザンナ・ブルームはCNAS(新アメリカン・セキュリティー)のメンバー。このシンクタンクもノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチン、レイセオンのような軍需産業や石油企業から資金を受け取っている。国務省もスポンサーだ。副大統領が予定されているカマラ・ハリスはここからアドバイスを受けていた。

 国防総省系シンクタンクのRANDからはステイシー・ペティジョン、テリー・タニエリアン、クリスティーヌ・ウォーマスが参加している。この3名はいずれもオバマ政権で国防総省の幹部だった。

 これだけで戦争ビジネスの世界から8名がバイデンの移行チームに参加していることになる。ヒラリー・クリントンと同じようにバイデンも戦争ビジネスと深く結びついているわけだ。ヒラリーは国連大使になるという噂がある。

 そのほかバイデンの側近として、副大統領時代に国家安全保障担当補佐官だったコリン・カール、オバマ政権で財務省の上級顧問を務めたエリザベス・ローゼンバーグ、国防次官だったミシェル・フラワノイ、そして元CIA副長官のアブリル・ヘインズも知られている。フラワノイは国防長官に就任するという噂もある。

 バイデンは軍事関係に女性を多用しているが、いずれも帝国主義的な考え方をしているように思える。そもそもオバマと同じ政策を採用すれば、侵略、破壊、殺戮を繰り広げることになる。そうした政策を女性で誤魔化すつもりかもしれないが、問題の本質は軍事戦略そのもの。強欲に労働者から略奪する新自由主義の問題を人種差別で誤魔化そうとしているのと同じ手口を使うつもりのようだ。

 ドナルド・トランプが国家安全保障補佐官に据えたマイケル・フリン元DIA局長はオバマ政権のテロリスト支援工作を熟知、民主党や有力メディアから激しく攻撃され、就任から約1カ月で解任されたが、バイデンの軍事や安全保障の担当者に対してそうしたことは起こりそうもない。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011190000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/314.html#c4

[近代史5] CSIS _ 背景はヤバい奴らのガチバトル 中川隆
1. 中川隆[-9793] koaQ7Jey 2020年11月19日 09:37:08 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[6]
2020.11.19
バイデンがヒラリーと同様、戦争ビジネスと深く結びついている実態が明らかに

 ジョー・バイデンは大統領就任に向けて移行チームを編成、​このうち国防省を23名が担当し、その3分の1は軍事と関係の深いシンクタンクに所属している​という。その中心になっているキャスリーン・ヒックスはバラク・オバマ政権で国防総省で首席副次官を務め、CSIS(戦略国際問題研究所)の副所長に就任した人物。このほかCSISからは上級フェローのメリッサ・ドルトンとアンドリュー・ハンターが参加している。JPモルガンの外交顧問でもあったリサ・ソーヤーもこのシンクタンクに所属していた。

 CSISは1962年にジョージタウン大学の付属機関として設立されたのだが、その際に創設に関わったレイ・クラインはその年からCIAの副長官を務めている。創設当初からCSISはCIAと関係が深いのだが、その事実が知られるようになったことから1987年に大学は研究所との関係を解消した。

 その後、ネオコンの拠点のひとつとして知られるようになるが、資金をジェネラル・ダイナミックス、レイセオン、ノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチンなどの軍需産業、あるいは石油企業から資金の提供を受けていることでも有名。日本のマスコミがこの研究所のメンバーを登場させてきた理由は言うまでもないだろう。

 またエリー・ラトナーやスザンナ・ブルームはCNAS(新アメリカン・セキュリティー)のメンバー。このシンクタンクもノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチン、レイセオンのような軍需産業や石油企業から資金を受け取っている。国務省もスポンサーだ。副大統領が予定されているカマラ・ハリスはここからアドバイスを受けていた。

 国防総省系シンクタンクのRANDからはステイシー・ペティジョン、テリー・タニエリアン、クリスティーヌ・ウォーマスが参加している。この3名はいずれもオバマ政権で国防総省の幹部だった。

 これだけで戦争ビジネスの世界から8名がバイデンの移行チームに参加していることになる。ヒラリー・クリントンと同じようにバイデンも戦争ビジネスと深く結びついているわけだ。ヒラリーは国連大使になるという噂がある。

 そのほかバイデンの側近として、副大統領時代に国家安全保障担当補佐官だったコリン・カール、オバマ政権で財務省の上級顧問を務めたエリザベス・ローゼンバーグ、国防次官だったミシェル・フラワノイ、そして元CIA副長官のアブリル・ヘインズも知られている。フラワノイは国防長官に就任するという噂もある。

 バイデンは軍事関係に女性を多用しているが、いずれも帝国主義的な考え方をしているように思える。そもそもオバマと同じ政策を採用すれば、侵略、破壊、殺戮を繰り広げることになる。そうした政策を女性で誤魔化すつもりかもしれないが、問題の本質は軍事戦略そのもの。強欲に労働者から略奪する新自由主義の問題を人種差別で誤魔化そうとしているのと同じ手口を使うつもりのようだ。

 ドナルド・トランプが国家安全保障補佐官に据えたマイケル・フリン元DIA局長はオバマ政権のテロリスト支援工作を熟知、民主党や有力メディアから激しく攻撃され、就任から約1カ月で解任されたが、バイデンの軍事や安全保障の担当者に対してそうしたことは起こりそうもない。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011190000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/253.html#c1

[近代史4] ケーブル(電線)の世界 中川隆
10. 2020年11月19日 10:06:22 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[7]
ベルデン社の最高級LANケーブル
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1124.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/120.html#c10
[近代史4] 農業も水道も「日本が売られる」 中川隆
1. 中川隆[-9792] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:01:40 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[8]
アメリカが日銀に異次元金融緩和させた目的は日本の銀行と大企業の乗っ取り


国債金融資本が日本政府に要請したのは、日銀が金融緩和して作った金でアメリカ国債を買う事。

日本の景気が良くなったら日本国内で使ってしまうから困るんだよ。

アメリカが日銀に異次元金融緩和させた目的は日本の銀行と大企業の乗っ取り

アベノミクスで日本が米国債を買いまくった為に、1ドルが70円以下になると日本の対外純資産はマイナスになり、日本の資産はすべて外資に乗っ取られる。特に日本国債を日銀に売って、その金でアメリカ国債を買った日本の銀行はすべて債務超過になって欧米資本に乗っ取られる。


アベノミクスとは何だったのか(Live配信2020/9/1) - YouTube




2018.5.28「安倍首相の売国政策を糾弾する」大西つねきの週刊動画コラムvol.28




米国のMMT政策は日本を破壊(Live配信2020/11/17)





資金不足を続けている対外純債務国(10兆ドル;1,100兆円)が発行する米国債は、ゼロ金利の日本・欧州の金利と、2%から2.5%の金利差(イールド)があるという理由から、売れていきました。

しかし今は、コロナショックからのFRBの緊急利下げで、米国債も金利ゼロです。ゼロ金利のドル国債を買うと、日本、欧州、中国からはドル安のリスクを、金利ではカバーできません。

短期で投機的なドル先物買いの動きは別ですが、2年単位の中期では、債務国の通貨のドルに金利差がない時は、基軸通貨とは言っても「円に対してドル安」の材料になります。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1173.html#c1
[お知らせ・管理20] 世間の噂 _ 阿修羅はCIAに乗っ取られた? 中川隆
34. 中川隆[-9791] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:14:05 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[9]
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。

隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/582.html#c34

[お知らせ・管理21] 管理人さんへ 長文コピペのキング 中川隆さんの 取り扱いで要望です 知る大切さ
33. 中川隆[-9790] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:16:53 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[10]
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。
隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/499.html#c33

[お知らせ・管理19] 管理人さん、赤かぶのデタラメ投稿をいつまで放置するのですか。 SOBA
24. 中川隆[-9789] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:17:25 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[11]
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。
隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/534.html#c24

[お知らせ・管理19] 中川隆さん、このような投稿はご遠慮ください。今後投稿しないことが確認できるまで投稿可能数を0にしておきます。 管理人さん
28. 中川隆[-9788] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:18:29 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[12]
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。
隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/365.html#c28

[近代史5] 僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に 目次 からも ・阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。 中川隆
1. 中川隆[-9787] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:27:14 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[13]
世間の噂 _ 阿修羅はCIAに乗っ取られた?
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/582.html

管理人さん、赤かぶのデタラメ投稿をいつまで放置するのですか。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/534.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/371.html#c1

[近代史4] 独裁者列伝 _ 習近平 中川隆
10. 2020年11月19日 11:46:38 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[5]
「守り」の仮面はやはり「攻め」の準備だった
2020/11/19






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/806.html#c10
[近代史4] アメリカの富裕層の税負担が貧困層より低い理由 中川隆
4. 2020年11月19日 15:02:03 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[6]
『つくられた格差』 著・エマニュエル・サエズ、ガブリエル・ズックマン
書評・テレビ評2020年11月19日


https://www.amazon.co.jp/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%A0%BC%E5%B7%AE-%E4%B8%8D%E5%85%AC%E5%B9%B3%E7%A8%8E%E5%88%B6%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%82%93%E3%81%A0%E6%89%80%E5%BE%97%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%B9%B3%E7%AD%89-%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A8%E3%82%BA/dp/4334962432


 4年前の大統領選の最中、大統領候補テレビ討論会でドナルド・トランプは、連邦所得税を一銭も払っていないと指摘されると、誇らしげにそれを認め、「それは私が賢いからだ」とのべた。トランプだけでなく、米国有数の富豪は税金を払っていない。

 カリフォルニア大学バークレー校の2人の教授は、アメリカ社会の各階層が1913年以来どれだけの税金を払っているかを推計し、税制全体の累進制がどのように逆進性に転じてきたのかをまとめた。

 1970年に米国の最富裕層は、あらゆる税を合算すると、所得の50%以上を税金として支払っていた。これは当時の所得階層下位9割の3倍に相当する。ところが2018年には、所得階層最上位0・1%の超富裕層が支払った税金は所得の20%程度であり、他方で年間平均所得が1万8500j(約194万円)の労働者層(所得階層の下位50%)は所得の25%前後を税金として支払っている。こうした逆転現象は、過去100年で初めてのことだという。税制民主化の歴史が否定され、100年前に戻ってしまった。

 なぜ貧困層の税率が高くなったのか? 第一は給与税である。米国のすべての労働者はいかに賃金が少なかろうと、賃金を受けとった段階で15・3%の給与税が差し引かれる。内訳は社会保障料の12・4%とメディケア税の2・9%だ。給与税は1950年には3%だったから、5倍以上に跳ね上がっている。

 第二は消費税だ。米国には付加価値税はないが、売上税(車や衣服、電化製品など)や物品税(燃料やアルコール、たばこなど)が氾濫しており、それが物価を押し上げている。そして、きわめて逆進的な効果を生み出しているという。

 一方、富裕層の税率が低い最大の理由は、その所得の大半を占める株式保有が非課税になっているからだ。フェイスブックの創設者ザッカーバーグは、同社の株の2割を所有している。同社は2018年に200億jの利益を上げ、ザッカーバーグの所得は40億j増えたが、この40億jは個人所得税の課税対象にならない。ザッカーバーグが持ち株を売らない限り、彼の個人所得税の実効税率はゼロである。

 ザッカーバーグにかかる唯一の税金が、自分の持ち分に相当するフェイスブックの法人税だ。企業が配当の支払を制限していても、法人税は再投資や配当支出前の利益に課税することができる。しかし、2018年にトランプが法人税を35%から21%に引き下げた。それによって連邦政府の法人税収は前年の半分に落ち込んだが、富裕層はその分、課税をのがれることができた。

 超富裕層はますます肥え太り、労働者層はますます貧乏になっているが、税制がこの傾向を抑制するどころか助長している。

租税回避に政府がお墨付き “税金は窃盗”と

 米国で連邦所得税が法制化されたのが1913年。世界大恐慌下で社会主義に対抗してニューディール政策をおし進めた1930年代から、米国政府は所得税の最高限界税率(最上位の税率区分にかける税率)を80〜90%に設定し、それを1970年代まで続けた。当時、あらゆる税を含めた富裕層の実効税率は50%をこえていた。

 ところが1986年、共和党の大統領レーガンは所得税の最高限界税率を28%まで一気に引き下げた。このときアル・ゴアやジョー・バイデンなど民主党議員もみな歓喜して賛成票を投じた。「小さな政府」を掲げるレーガンのもと、「社会などというものは存在しない」「税金は合法的な窃盗だ」という新自由主義が大手を振るった。租税回避に政府がお墨付きを与えたことで、租税回避産業が急成長したのである。

 ちなみに日本政府も、1980年の75%を45%に引き下げている。

 さらに2018年、トランプが法人税率を35%から21%に引き下げた。米連邦法人税の税率は1995年から2017年までずっと35%で、企業利益は経済成長を上回るペースで拡大していたのに、法人税収は3割も減った。莫大な額の企業利益がタックスヘイブン(租税回避地)に移転されていたからだ。しかもトランプはそれを理由に、法人税収をさらに引き下げた。この時期、フランスも日本もこれに同調した。

 現在、世界の多国籍企業の海外利益の4割が、ケイマン諸島やルクセンブルクやシンガポールなどのタックスヘイブンに計上され、わずか5〜10%の税金を課されるのみとなっている。それを主におこなっているのはIT企業だ。今ではタックスヘイブンの政府は、税率やさまざまな規制、法的な義務を決める権限を多国籍企業に売り渡しているという。国家主権まで商品化される時代になっている。

 著者は、アメリカ社会の再生のために、公的資金で幼少時から大学までの教育、高齢者への生活支援、万人への医療を提供することを提起し、それは富裕層への課税を強化すれば可能だとのべている。すべての富の源泉はあらゆる分野の生産労働だが、グローバル企業が海外でボロもうけをしながら税金の支払を拒否する一方、残された労働者からの課税は強化し、教育も福祉も医療も公的なインフラ整備も削減して源泉を枯らす社会に、未来はないからだ。日本にも共通する問題である。 

https://www.chosyu-journal.jp/review/19193
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1093.html#c4

[近代史4] 農業も水道も「日本が売られる」 中川隆
2. 2020年11月19日 15:09:10 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[7]

ろくな審議もなく種苗法強行採決 衆議院農水委員会 
2020年11月19日

 衆議院の農林水産委員会は17日、政府が提出した種苗法改正案を審議らしい審議もないまま採決に持ち込み賛成多数で可決した。12日の午前9時半に審議入りし、採決までわずか7時間足らずで、種苗法改正案の内容を国民に納得のいくように説明する構えもまったくなく、「採決ありき」を強行した。

 種苗法改正は22年ぶりで、食料安全保障の根幹にかかわる種子をどうするかという国民にとって重要課題である。この間の国会論議では日本学術会議問題で長時間を割いてきた。その陰で、種苗法改正案は審議なしで委員会可決となっていることに疑念の世論は広がっている。これほど種苗法改正案の成立を急ぐ動きの他方で日本など15カ国が15日、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に署名した。日本政府はできるだけ早い時期のRCEP発効をめざすとしているが、種苗法改正はRCEP発効とも関連した世界的な動きのなかで、多国籍企業が世界の種子を支配するという真の狙いがより鮮明に浮かび上がってくる。

 現行の種苗法は、農産種苗法(1947年制定)を1978年に改定したものだ。農産種苗法は、食料難に直面していた敗戦直後に、農業生産の安定化及び生産性向上を図るために、優良苗種の品種改良を奨励することを目的にもうけられた。

 その後1978年にユポフ条約へ加入するために、農産種苗法を全面改定して、現行の種苗法を制定し、日本は1988年にユポフ条約に加盟した。

 ユポフ条約は1991年、モンサント社(現バイエル社)などが遺伝子組み換え作物開発を進め、バイオテクノロジーが種子開発の中心をなすようになるのにともない、その保護を主要目的とするように改定された。このユポフ条約改定で、登録された品種の自家採種・自家増殖は原則禁止となった。だが、各国の裁量で禁止作物を指定できた。

 日本では当初は「農家の自家採種の慣行に配慮し、農家の自家増殖を認めない植物は、挿し木等によりきわめて容易に繁殖するキク等の花卉類48種類とバラ等の鑑賞樹59種類」に限られていた。だが「自家増殖禁止品目」は2016年には82種類に増え、2019年には387種類に急拡大した。そして今回の種苗法改正ではすべての登録品種の自家採種・自家増殖を原則禁止にしようとしている。

 この背景にある論理としてモンサント社など多国籍企業が持ち出してきているのは「知的所有権」の保護の範囲の拡大だ。これまでの自由貿易協定のなかでは「知的所有権」については、おもに工業製品を対象にしていた。だが、モンサント社などは工業製品に限らず、動物や植物、微生物などの生命についても「知的所有権」として認めるようねじこんでいる。そして知的所有権に関する協定=TRIPS協定が1995年のWTOと同時に成立した。アメリカ政府はこのTRIPS協定よりも知的所有権の権限をさらに強めたTRIPSプラスを主張し、さまざまな自由貿易協定でこの協定を呑むことを交渉国に求めてきた。

 ちなみにTRIPS協定では、植物や動物の特許は除外することもできるが、TRIPSプラスでは動物や植物での特許も入る。

 2016年2月に署名されたTPP交渉(2017年にアメリカ離脱)でも、アメリカで推進の先頭に立ってきたのはカーギルやモンサントなどのアグリビジネス系の多国籍企業であった。安倍政府が種子法廃止を提起したのも2016年9月であり、その背景にTPPの動きがあったことは確実だ。

標的にされるアジアの農業 奪われる農家の権利

 1991年の改定ユポフ条約は、先進国の種苗企業などのロビー活動で成立し、新品種の知的所有権を守ることを批准国に求めるものだった。TPPでもモンサントなどがつくるロビー団体もこの条約の批准と厳格な履行を参加国に求める要望書を米国通商代表部に提出しており、この動きが日本での種子法廃止、種苗法改定につながっている。

 だが、生命に特許を認めることに対する反対は強く、TPPにもTPP11にもTRIPSプラスを盛り込むことはできなかった。

 ところが日本政府はRCEP協定のなかにTRIPSプラスを盛り込むことを強力に働きかけ、圧力を加えてきた。

 RCEPの加盟国はASEAN加盟10カ国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)と、そのFTA締結国5カ国(オーストラリア、中国、日本、ニュージーランド、韓国)の15カ国だ。当初インドも加盟する予定だったが、昨年脱退。インド脱退の理由にも種子の自家採種禁止がかかわっている。

 アジアでRCEP加盟国でユポフ条約を締結しているのは日本(1988年)、中国(1999年)、韓国(2002年)、ベトナム(2006年)、シンガポール(2004年)だけだ。それ以外の国はRCEP発効とともにユポフ条約批准が義務づけられる。また、TRIPSプラスが適用される。

 1991年に改定されたユポフ条約は、種子を開発した企業の知的所有権を守り、農家の自家採種をする権利を奪う国際条約だ。この条約を批准した国はそうした保護品種の知的所有権を守る国内法をつくる義務が課せられる。一部の多国籍企業が知的所有権でもうけ、アジアをはじめ世界の農家が種子を採る権利を奪われる。

 RCEP協定交渉のなかで日本政府は先頭に立ってユポフ条約加盟を推進し、「種子の権利を奪う」圧力を加えてきたことでアジア諸国の反発も買っている。たとえばインドネシアに対して日本政府が強い圧力をかけて自由貿易協定を締結することで種苗法が改定され、2019年9月にはさらに自家採種を禁止する法案が可決された。

 インドネシアをはじめアジア諸国では、日本は名指しで「他国の農民の種子の権利を自由貿易協定を通じて攻撃するな」と批判されている。

 RCEPを昨年脱退したインドでも種子をめぐる多国籍企業との攻防があった。インドでは種子企業がモンサントに買収され、遺伝子組み換えコットンが押しつけられた。種子価格は導入時には安かったがすぐにつり上げられ、債務が膨らみ自殺をよぎなくされる農民が続出した。自殺者は30万人にのぼったとも報じられ、社会的に大問題となった。政府は、モンサントが販売する種子価格の統制を決めた。

 インドは生命への特許を否定し、2001年に「種苗保護および農民権利法」を制定し、登録品種を含む自家採種・交換する権利を農民に認めている。モンサント社の種子価格の統制ができたのもこの農民権利法があったからだ。インドではRCEP発効で農民権利法が無効にされることが強く懸念されていた。

多国籍企業への反発強まる 在来種の価値再認識

 インドと同様に農家の種子を守る法律があいついで制定されている。

 ブラジルでは2003年改定の種苗法でクリオーロ種子条項をもうけ、地域の農家が持つ伝統的種苗を守る政策をうち出した。韓国では多くの自治体が在来種保全育成条例やローカルフード育成条例を制定している。EUも2021年から有機農家がつくる種苗が売り買いできるようになる。アメリカでも2019年、ネイティブ・アメリカン種子保護法がつくられた。

 また欧州特許庁は通常育種による新品種(植物、動物とも)には特許を認めないことを今年5月に決めた。遺伝子組み換え企業は通常育種の品種にも特許を申請しており、種子への特許に反対する運動団体が反対運動を続けてきた結果だ。

 種子や苗に関しては世界的に大きな歴史的な変化が生まれている。それは過度の農業の工業化がもたらした地球規模の危機に直面したところからの転換だ。ここ30年を振り返ると、まず種子の世界で世界的に大きな流れをつくったのは多国籍企業だ。とくに1990年代後半以降、遺伝子組み換え企業を先頭に、種苗の知的財産化が急速に進んだ。

 その結果、1998年以降、種苗市場では行きすぎた寡占化が進み、遺伝子組み換え企業4社が7割近い市場を独占している。また、世界で生産される種苗の品種の多様性が激減し、急速に在来種苗が失われ、単一作物の大量生産や気候変動などの影響で菌病や害虫被害が激増している。

 こうした破局的な結果は、農業を民間企業にまかせ、大規模化させ、工業化させてきたことから行き着いたものだ。そこから、土や気候に適合した農地で自家増殖された種苗の意義が再発見され、追い詰められてきた小農の運動が世界的な規模で広がり、その権利が国連で認知されるまでになった。

 とりわけ2007〜2008年の世界食料危機以降、世界の流れは変わり、地域の多様な種苗が見直されてきた。自家増殖することは農民の権利としてだけではなく、種子が土や気候も記憶し、その地に適応していくことに光があたってきた。遠くでつくられた種子よりも、地域で育てられた種子の方が適応能力が高く、環境に与えるインパクトも低くなる。

 他方でモンサントの遺伝子組み換え種子ビジネスでは、アメリカで開発した遺伝子組み換えコットンをブラジルやインド、アフリカに売りつけるということになる。モンサントは一品種の開発に平均150億円もの金をかける。ちなみにこれは北海道の種苗事業の予算の100年分だが、当然にも地域ごとにあった種子などつくっていては採算にあわない。

 アメリカでつくった遺伝子組み換え種子を世界各国で育てるにしても気候も土も異なる。インドやアフリカでは生産量や品質において問題が多発し、裁判沙汰にもなっている。たとえばモンサントは南西アフリカの乾燥地域に対応する遺伝子組み換えトウモロコシにとりくんだが、アフリカの各地域で長く育てられたトウモロコシの方がはるかに適性が高く、南アフリカ政府はモンサントの遺伝子組み換えトウモロコシの承認を拒絶した。

種苗法改正案の問題周知を

 寡占状態にある多国籍企業の品種ではなく、伝統的品種を含む地域の多様な在来種の重要性が見直されているのも当然のことだ。

 世界的な流れを見ると、モンサント社など一部の種苗企業による種苗の独占や、種苗事業において民間企業が中心になるというのは過去の話になっている。むしろ在来種を守ることに注目が集まり、種子の決定権こそが民主的な社会の基盤であるとの主張が高まり、それに沿った政策が世界各地で生まれている。

 こうした世界的な流れに真っ向から逆行しているのが、日本政府の種苗法改正やRCEPだ。1990年代後半の発想のままであり、生命への特許を認め、知的所有権を持つ極少数の企業が世界の食を独占する方向をめざすものだ。

 モンサントなどによる産業的な種子による食料生産は地球上では4分の1にすぎず、4分の3の食料は農民の持つ種子で供給されている。日本政府の種苗法改正やTPPやRCEPなどの自由貿易協定は、農民の種子の権利を奪い、モンサント社などがつくる産業的種子を押しつけることを狙うものだ。種子を独占することは食料生産を支配し、命をも支配することにつながる。

 RCEPでアジア諸国の農民の種子を奪うことは結局、国内の農家の種子を奪うことにもつながっている。種子を奪うことで多様性が失われ、気候変動にも弱くなり、世界の食料安全保障はさらに脅かされるのは必至だ。とりわけ食料自給率38%と極端に低い日本では、食料生産の元になる種苗の地域自給率を高めることが最優先課題となっている。

 食料や農業をめぐる世界の流れにも、時代の要請にも大きく逆行する種苗法改正案の問題点について、国民的論議を深め国民運動のうねりを起こしていくことが求められている。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19197

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1173.html#c2

[近代史02] 日本の農村は怖い _ 狭山事件の背景 中川隆
155. 2020年11月19日 15:25:56 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[8]
西日本には、1960年代くらいまで「夜這い」の習慣があった。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1315.html


 http://oohaman5656.hatenablog.com/entry/2015/12/08/120000

 これは2500年前、上海近郊の蘇州にあった呉という国が越に戦争で敗北して、国ぐるみ皆殺しにされるというとき、水郷地帯だった呉の人々は、船で脱出し、朝鮮南岸や南西諸島、九州に上陸移住したのだが、この人々が弥生人となった。
 この弥生人たちが、照葉樹林帯文化圏の風俗習慣を日本列島に持ち込んだ。そのなかに、歌垣とか夜這いとか、自由な男女の交際文化があって、とりわけ九州から瀬戸内沿岸に伝えられた風俗なのだ。

 ちなみに、彼らは「水の民」であり、瀬戸内など沿岸部に沿って文化圏を拡大した。しかし、平安時代には、四国山岳地帯、岐阜県内陸部(徳山村、白川郷)や静岡県沿岸にまで拡大したことが分かっている。
 これは、女性が13才くらいに初潮を迎えると、戸長が赤飯を炊いて近所に配る。これは「うちの娘に夜這いをかけてください」という意思表示である。

 ちなみに、夜這いは、茶室の原型である離れに娘を寝かせ、小さな「にじり戸」から村の若者が忍び寄ってゆく。このにじり戸こそが夜這い文化圏である。これは白川郷の合掌造りなど岐阜内陸部や岡山県などの古民家に普通に見られる。
 これが後に「茶室」の文化と融合した。

 誰でも忍んでよいわけではない。村の若者で、その娘をもらってよいと覚悟を決めた者だけだ。もしも既婚者が夜這いをかけようものなら村八分の制裁を受けた。
 娘が妊娠したなら、娘は自由に夜這いの若者から婿を指名できた。ただし子の父である必要はない。指名された婿が断ることは許されなかった。

 西日本の昔の田舎では、地位を誇る者は少なく、一種の共同体であり、生まれた子供は「村の子供」であり、遺伝上の父親が誰であろうと関係ない。「みんなの子」だったのだ。
 この習慣は、今の80才以上の西日本出身者なら誰でも知っていて、夜這いの経験のない者も少ないだろう。ただし、権力を我子に伝えたい者(武家)だけは、血筋を確定するために夜這いを避けた。

 だが東日本では違う。東日本では武家の文化が優位であり、個人ではなく家を守り受け継ぐために、父の血統が問題にされたから、夜這いなど、とんでもない破戒行為だったのだ。
 静岡県の島田市や金谷町は、幕府崩壊とともに旗本が移り住み茶の栽培を生業にした地域なので、武家の価値観が一般的だ。また旗本の子女、美男美女が多い。

 だが近い浜松では、弥生人気質の末裔たちが大昔から住んでいて、根本的に異なる価値観があって、夜這いをめぐって深刻な対立があった。
 島田市に移住した江戸旗本のなかでは、夜這いは破戒であり、許される習慣ではなかった。だが、先住民にとって、夜這いは常識的民俗なのだ。

 こうして、「夜這い」を巡って、西日本と東日本では真っ二つに分かれた評価が成立していた。西日本では、夜這いの体験から、男女の関係は頗る自由であり、親子の血統を気にする人も権力者以外、少なかったが、東日本では、個人よりも「家」を大切にする文化があり、これは儒教による序列や格差と結びついていたから、男女の関係は厳しいものだった。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1315.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/340.html#c155

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
3. 中川隆[-9795] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:30:24 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[9]
JBL オリンパス レプリカ

ユートピア機器

■ C-50 OLYMPUS

口径 38cm 適応ユニット JBL
サイズ H 670×W 1020×D 510mm

アメリカの多くの有名スターが愛用した長方型でコの字型のカリスマ職人が仕上げた芸術的な檜の組子パネルの価値ある逸品です。

http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure/03_03.html
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c3

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
4. 中川隆[-9794] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:32:36 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[10]
JBL LANCER101 レプリカ

ユートピア機器

■ LANCER101

口径 35cm 適応ユニット JBL
サイズ H 620×W 440×D 310mm

天板に大理石とカリスマ職人が仕上げた芸術的な檜の組子パネルを使用した贅沢な造りは大変人気の高いスピーカーです。

http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure/03_01.html
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c4

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
4. 中川隆[-9793] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:44:14 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[11]
ケンリックサウンド JBL オリンパス レプリカ

耳を疑う音の良さ JBLオリンパス Olympus ダブルウーファー&ゴールドウイング 究極カスタム
http://jbl43.com/?pid=120781329


型番 olympus-5
販売価格 3,600,000円(税抜)
在庫数 在庫 0 セット 売切れ中
-SOLD OUT-

耳を疑う音の良さ JBLオリンパス Olympus ダブルウーファー&ゴールドウイング 究極カスタム
JBL C50 Olympus KENRICK SOUND Version

前回の究極オリンパスカスタムの販売から約1年半。さらにパワーアップしたスピーカーが再び完成いたしました。ケンリックサウンドによるJBLオリンパスのスペシャルカスタムバージョン。

JBLオリジナルの個体をスペシャルモディファイいたしました。生音に近い『軽低音』。ガツンとくる図太い『重高音』。目指したのは、そんな生々しい描写力です。

50年以上前に製造されたJBLオリンパスを基に、理想的な音を生み出すスピーカーをケンリックサウンドにて仕上げました。たおやかでも、時に鋭く、乾いた鳴りの中に、湿度を帯びた艶。相反する音の要素が実現するよう、長い時間をかけて最適なネットワークパーツ、クロスオーバーポイント、ユニット構成。キャビネット吸音材の分量と配置場所など、数多くのチューニングを施しています。

低域を受け持つウーファーには標準品のLE15Aではなく、エッジワイズド・アルミボイスコイルで新品リコーンを施した再着磁済み130Aを2本ずつインストール。つまり、ドロンコーンのない、ダブルウーファーです。ペーパーエッジは特別な方法でエージングしたのち、瞬発力があって実体を伴う軽低音の源です。しかしそれだけでは、非力に空を切るのみでエネルギーある低域は引き出せません。後述の吸音材バランスや豪勢なネットワークへのこだわりと結びつき、初めてその能力を発揮します。

中高域を受け持つコンプレッションドライバーJBL375は再着磁を施し、ベリウムダイアフラムをインストールしています。純正のプラスチック製スロートから、ステンレス無垢製スロートに変更。純正のプラスチックスロートはキズやクラックが入りやすく剛性も低い上、樹脂の固有音の鳴きが乗るため、ベリリウム製ダイアフラムの俊敏な発生音を効率よくホーンへと伝達できていないという課題があります。それを完全克服したのがこのステンレス製スロートです。音の違いにもはっきりと反映されているのが上記動画でも確認できます。交換には375を一旦脱磁し、パーツ単位に分解する必要があります。(説明画像内では参考として砲金スロートの交換手順になっています。)

脱磁後にスロート交換を行い新たに再着磁を施します。そこへステンレスブロックから削りだして製作したバブルバックカバーを装着。標準の砂型鋳物製アルミ合金のカバーに対して3倍の重量を誇り、内部の鏡面仕上げカーブは、ダイアフラムから発せられた反射音を巧みに合成、ステンレス製スロート部から放出して美しい音色を生成します。ダイアフラムは標準のアルミ製から軽量で内部損失が大きい理想的なベリリウム製に交換しており、驚くほど高域の伸びが保証されてます。レイオーディオやPioneer Exclusiveシリーズにも採用されるTAD TD-4001にもベリリウムダイアフラムが使われています。このダイアフラムの旨味を最大限引き出すため、ローカットポイントは標準の500Hzから450Hzに敢えて引き下げています。結果、超ハイスピードでありながら、低域とのつながりが滑らかでレンジが広く濃厚な響きをもたらします。キャビネット・トップに備えた、HL89ゴールドウィングホーンがこの帯域を受け持ちます。

その上の高域を受け持つ075は、ステンレス無垢イコライザーを装着した再着磁済み品に新品ダイアフラム装着。ステンレス無垢イコライザーは切削跡が残るアルミ純正イコライザーとは異なり、鏡面仕上げにつきハイエンドまでシルキー、しかも質量三倍で余分な付帯音が乗りません。6.5kHzのハイパスフィルターを通し、375とつないでいます。

ネットワークはJBL LX5、N7000の筐体をベースに弊社で専用設計しています。定数、減衰特性などテストを重ね追い込みを行いました。コンデンサーには、デンマーク・Jantzen社の高級メタライズドポリプロピレン・フィルム・コンデンサー、Silver Z-capを使用。130A、375および075のフィルター用コイルには、KRSチューンのファインメットカットコア(ナノ結晶軟磁性材料)コイルを専用製作しています。ケンリックサウンドによる専用回路設計で、シンプルな構成を、豪勢なパーツで仕立てていることが、限りなくロスがない状態でアンプからの信号を各ユニットに引渡しができるポイントです。

アッテネーターに至っても、贅をつくしファインメットカットコアコイルのステップ式オートトランスアッテネーターを採用。抵抗式アッテネータでは実現できなかった、高忠実度再生が可能となりました。ロシア製ミルスペックの10ステップ(1.0dB刻み)切り替えスイッチとの組み合わせでステップ切り替えのトランス式に改変しています。(075用は1.5dB刻み5ステップ)ネットワークを介していながらマルチアンプと変わらない鮮明度を維持します。

極めつけのキャビネットの仕上げです。塗装には最高級ポリエステル塗装にて仕上げています。艶やかなキャビネットの仕上がり通り、奏でられるサウンドは繊細且つ目を見張る奥行き感に長けています。塗装一つで音色をチューニングできるのはケンリックサウンドならでは。決して本来の“音”を壊すことなく、品質を引上げるという高度なメンテナンスです。キャビネット内部にはテストを繰り返し、最適な分量を導き出した新品吸音材をインストールしています。掲載中の動画でも片鱗は伝わると思いますが、ご来店の上で実際のご試聴を歓迎致します。遠方からでも是非、弊社にお越し頂き、その音、品質をお確かめください。楽器のピアノやギターと同じで、音の響きは塗装の出来映えに大きく左右されます。

凝固剤、吸音材、塗装により、箱の鳴きと鳴りを巧みにコントロールし、再着磁とコンマミリ単位のギャップ調整にてパフォーマンスを最大限引き出したユニットを、純度・鮮度を落とさない高品位なネットワークパーツで、マルチ駆動さながらの働きをさせた結果が、この素晴らしいオリンパスであります。

数ヶ月に及ぶレストア行程と多くの吟味パーツとノウハウによって、まさしく生々しい出音が得られるスピーカーが完成しました。できうる限りの贅を尽くした、他所では真似ができない完全レストア・オリンパスです。他のオリンパスは、古い音源の再生に関しては雰囲気良く鳴らせますが、現代ソースは、過度な箱鳴りで破綻し、高域は頭打ち、低域はコモリと詰まりを生じてしまい再現は、やはり厳しくなってしまいます。新旧どちらのソースでも、そしてあらゆるジャンルをも敏捷で重厚に気持ちよく鳴らせるオリンパスが、やはり最高峰と呼ぶにふさわしい個体です。

【製品仕様】

方式 3ウェイ・3スピーカー・
パッシブラジエーター方式
低域用ユニット 38cmコーン型 130A×2
中域用ユニット ホーン型(375+HL89)
高域用ユニット ダイレクトラジエーター(075)
ネットワーク LX5、N7000ベースKRSカスタム品
クロスオーバー周波数 450Hz、6.5kHz
インピーダンス 8Ω
指向性 120°(水平)、 45°(垂直)
音圧レベル 95dB
許容入力 125W(連続プログラム)
外形寸法 幅1020×高さ670×奥行510mm
重量 95kg


ケンリックサウンドで行うメンテナンスについて

オークションや中古ショップで、価格が安いという理由だけで状態が芳しくない個体やジャンク品を入手されて、ご自分で修理する費用が予想以上に発生したり、思わぬ不具合に当たり修理不能だったなど、苦い経験をされたことはありませんか?

例えオーディオ店で扱われている品物でも、キャビネットの傷や付属品の不足が激しいなど、決して良質とは呼べないものも多く見受けられます。

ケンリックサウンドでは、JBLスピーカーのメンテナンスとして基本的なウレタンエッジ交換に始まり、キャビネットのクリーニング、またはツキ板交換、アッテネーターのクリーニング、または新品交換や、ユニット内部、ネットワークの点検、欠損パーツの補修、そしてオプションサービスでのオーバーホールから、カスタムメイドまで・・・、末永く今後も安心してお使い頂けるように万全の整備体制を整えてメンテナンスに臨んでおります。ここまで細部に至るまで手をかけられるのは、JBL43XX専門店のケンリックサウンドだからできるサービスです。

ご予約による販売も承っているため、メンテナンス完了してもウェブサイトに紹介されずに直接お客様の元へ渡っていくスピーカーたちが増えています。ウェブサイトだけを頼りにお待ちいだいる方にはご不便をおかけして申し訳ありません。

この商品に施されたメンテナンス内容

・ウーファー×4本、ドライバー×2本、ツイーター×2本 再着磁済み

・ウーファー130A、新品リコーン

・375用ベリリウムダイアフラムを採用

・375用スロートにステンレス無垢削りだし品を使用

・ステンレス無垢削り出し375用バックカバー

・075用ダイアフラム新品交換

・ステンレス無垢削り出し075ホーン

・ネットワークLX5、N7000、特別カスタム、大型金メッキ端子交換

・ネットワークのアッテネーターを、10ステップのファインメットカットコアトランス式に交換

・配線材にテフロン銀メッキ単線採用

・キャビネット吸音材新品交換(分量・配置場所を適正チューニング)

・キャビネット最高級ポリエステル塗装

・音響特性チェック・エージング鳴らしこみ

上記ではご説明していない本商品に施された細かなメンテナンス工程が他にもいくつかございます。大きな要素ではなくても、古いスピーカーを蘇らせるには欠かせないポイントなのです。

ケンリックサウンドのスピーカー保証

ご購入から原則1年間の保証がつきます。保証期間を過ぎても専門店ならではのパーツ完備により、あらゆる修理・補修に柔軟に対応いたします。JBL社で取扱中止となっているパーツでも当店が保管しているものも存在します。

JBL43シリーズを常に多く手掛けておりますので、後々の下取りアップグレードでも大いにお力になれます。4343からダブルウーファーの4350へ下取り差額交換されたり、引っ越しに伴いスピーカーの縮小化などでも、適切なモデルのご紹介が可能です。

ウレタンエッジの寿命(一般使用下にておよそ10年)が訪れても当店でエッジ交換を承れます。専門店ならではの安心感は価格を超えた付加価値です。

ご不明な点がある場合は

当店ウェブサイトのQ&A よくある質問をご覧いただくか、メールまたお電話(03-5948-6056)にてお問い合わせください。スピーカーをご購入いただいた世界中のお客様からコメントと画像をお寄せいただいく「お客様の声」コーナーもご参照ください。

発送方法

提携輸送会社によるお届け。送料は関東近郊であれば、21,600円です。ケンリックサウンドでは全てのスピーカーに専門家による重梱包を施します。梱包費用が6,480円です。お支払いはスピーカー代金+梱包費用+送料です。

お支払方法

お振込先は【ジャパンネット銀行】です。

アプラス、オリコ、ジャックスのショッピングクレジット(ローン決済)もご利用可能です。最長84回払いまで対応いたします。事前にお問い合わせください。
送料・・・配送方法選択時は「ヤマト運輸」をお選び下さい。

http://jbl43.com/?pid=120781329
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c4

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
5. 中川隆[-9792] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:46:39 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[12]
>>4 の オリンパスのレプリカを出しているケンリックサウンドの評価は

322 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 18:41:11  

考えてみたらケンリックサウンドってボロい商売してるよね

粗大ゴミスピーカーを安く買い叩いて適当にレストアして高値で売りつける

元が音の悪いスピーカーだから音が悪くても

「これがJBLサウンドなんですよ!」

ですべて誤魔化せるw

326 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 19:07:45

>考えてみたらケンリックサウンドってボロい商売してるよね

騙す方も騙される方も悪いんだろうね、多分。

なんかの映画でチャイナハゲタカが言ってたよ「日本は生温い地獄」だと。
団塊が作りそして崩壊した日本の経済にはお似合いのセリフかもね。


327 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/19 21:12:23

ケンリックサウンドの社長78年生まれ、32か

若いのにこんな上手い親父転がしの手法どこで覚えたのかね

アラフォー団塊jrの俺は今職場で、団塊ジジイと世代間抗争中
俺も転がすくらいの器量が欲しい、コツが知りたい

914 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/16 22:05:21

JBLの音はパサパサガサガサした水気のまったくない喉にへばりつくような乾パンかふ菓子のような音だ
とてもじゃないが5分と聴いてられない


985 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/19 23:06:05

モデル云々に関わらずJBLのスピーカーの音自体がすべてガサガサパサパサで聴くに堪えない

915 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/16 22:10:33
>914
うっ、それを言われると痛いw
まぁ機種にもよるけど4320とかL101とかはマジでパッサパサw
好きな人にはたまらないらしいが俺も苦手(´Д`;)

919 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/16 22:43:45

特にMcIntosh+JBLで聴いてる人凄いわ
5分どころか音出た瞬間に頭痛くなる
なんかの我慢大会ですか?


976 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/19 17:17:41

JBLのスピーカーの音は


SRスピーカー → 20年前のラジカセレベル

ペア100万クラスのモニターSP → 総額5万のミニコンポレベル

300万超えのハイエンドクラス → ペア20万のブックシェルフレベル

 
ってとこですねw


921 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/17 00:05:02

でもねJBL聴いた後にB&Wとか聴くと頭抑えられたような圧迫感を感じるんだよな。
伸びやかでキラキラしてて自然なのはやっぱJBLだと思う。

75 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/25 10:45:29

今じゃ本国じゃビンテージもの以外は、相手にしてないメーカーだしな、

オンボロカー捨てメーカに堕落してしまった。

日本のブランド馬鹿はこのメーカにとってはドル箱

205 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/13 00:24:07

http://www.jbl.com/Pages/LocaleSelector.aspx

これ見比べるとJBLは日本以外で売る気ゼロなのがよく分かる

日本以外のラインアップ何じゃこれ?なんちゅうデザインだ
JBLは死ぬ気か、ホーム部門無くなってもプロ用あれば会社は大丈夫と思ってるのかも

これはハーマンジャパンが親会社のケツ引っ叩かないとマジでやばい、終わる
日本のJBLファンは中古市場さえしっかりしてればいい、新製品には期待してないって感じか?

215 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/13 22:24:15
>205
JBL のスピーカーって日本専用だったんですか、知らなかった。
日本で最も購買力のある団塊世代向けの音だったんですな。

216 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/13 22:57:30

でかいバッフルスピーカーを壁ペタで使う団塊www

389 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/25 19:20:05

むかしは6畳和室に馬鹿でかいSP入れて格闘するマニアの姿を評論家は

美しい、これぞオーディオ道だ、

と持ち上げ


金とやる気さえあれば設置環境など関係ない、調整次第で何とかなる


と推奨してた

売れまくったJBLの43シリーズは評論家の煽りのおかげ
導入するにふさわしい環境あった人は一握りでしょ
評論家が腐ってたのはむかしからなのね


83 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/25 16:47:22

中国でさほど売れないのが痛い、日本でしか民生品売れてない

本社ではコンシューマー部門はお荷物扱いらしいし
EVみたくプロ用に特化してスリム化する日も近いかも

138 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/04 18:48:54

今の完全日本向けの家庭用スピーカーに「xxモニター」とかまだやってるのが
オモロイ。

そんなに日本人はモニタースピーカーが好きなのか不思議。

高級機種にはあえて日本人受けするホーンが「これでもか!」とばかりに
付いている。モニターとホーンがこんなに売れる国って日本以外にあるの?

953 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18 18:35:41

スタジオでプロが使ってなくても製品筐体に「モニター」とか「プロ」とか書いてると購入しまくる奴がいるのも事実。

スタジオでプロが使っているから「良い」と思って購入しまくる奴がいるのも事実。

そういう人を知っているが、リスニング環境は大体6畳和室。

282 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/15 22:21:15

何はともあれ独特の音だからモニタースピーカーとして耐えないような気がするんだが

スピーカーは、JBL、タンノイ、B&W、その他日本製といろいろ使ってみたけど
JBLは音が独特だよなぁ

特に高音が汚い

こんなのでモニターなんか出来ないと思う

悪いとは言わないけど
自分も10年くらい使ってたし

155 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/08 17:03:45
>138
プロの現場では使われてないのに筐体に「PROFESSIONAL」とか書いてる機器を見ると買いあさる人物も結構いるからね。

156 名無しさん@お腹いっぱい。[sega] 投稿日:2010/05/08 18:58:58
>138
日本人は馬鹿、ブランドとか呼び名にめちゃ弱い。


188 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/10 23:23:54

バカ団塊を騙すにはでかい箱がいい。

耳ツンボだし、しかもバカ

157 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/08 19:12:41

いまどき居ないよ。
JBLがプロモニターで使われてないのは周知だし。
そういうことわかった上で買ってるんだよ。JBLは。


173 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/09 16:50:33

アメリカ本国のJBLのサイト見ると、製品ラインナップが日本とまったくちがう。
アメリカではブルーバッフルのモニタシリーズなんて売ってないぜ。

日本で売ってるのは日本向けに企画されたもんでしょ?
で中国あたりで作ってるんでしょ?
そんなもんをありがたがって買うほどバカじゃねーよ。


328 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 22:20:53

次は中国にターゲットを合わせれる模様。インド・ベトナムも射程内。
売れれば勝ちなんでしょうね、ハゲタカと同じで。


142 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/05 00:56:27


JBLの変なところ

 1 ショートホーン+音響レンズという変なものを長年使ってたこと

 2 ホーン+大口径ウーハーなのに能率が高くない

 3 ホーンスピーカーなのに生き生きとした音がしない

 4 ウーハーに対して箱が小さい、その割に超重い

 5 超高級機の音だけは普通

 6 安いモデルの音が悲惨

318 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 05:46:08

小さい箱に大型ウーファー入れたら量は出るが質が劇的に悪くなるというのを証明したのが43系モニター。だからプロは他に流れた。

ドスンドスンという懐かしい重低音なんてのも流行ったな。
今のSPは軽い低音ばかりなので希少価値はあるかも?

304 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/18 03:02:03

あとなあの音響レンズは本来チェックする帯域に合わせてつけたりはずしたりしながら使うもんなんだ

それをだなお前ら日本人がなにを勘違いしたのかわからないけど

ホームオーディオ用のスピーカーに最高!

とかわけわかんないこと言って買っていったんだ
それを後からごちゃごちゃ的外れな文句言われたってなそもそもお前らが使う用途が間違ってるんだから知るかってんだ


375 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23 19:28:24

レンズの金属くさい付帯音は箱鳴りと同じで逆に生かしちゃえって人がいる。

有名なBのSさんはシンバルが生々しい、ガツンとくるみたいにいうし。

付帯音は全て悪と考える人の理想とは真逆のスピーカーがJBLタンノイ(現行製品は知らん)。
最初からその辺理解した上でみんな買ってるんじゃないの?

308 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/18 09:37:25

音響レンズは1954年のハーツフィールドにはもう付いているようですね
http://www.audiolab.co.jp/used/speaker/JBL/Hartsfield_081116/hartsfield...

2000年頃の4344MARKUにも付いているようです
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/4344mkii.html


ウーファーユニットに対して小さめの箱を作るのがJBLの伝統ですが
そのせいで奥行きのあるフルサイズのホーンを使わずショートホーン+音響レンズを使い続けたようですね

あとPA用では1971年には大型ホーン2350が出ているようです
http://www.audio-heritage.jp/JBL/unit/2350.html


http://desktop2ch.info/pav/1271554664/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c5

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
6. 中川隆[-9791] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:49:31 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[13]
日本人が作った JBL のエンクロージャーのレプリカは問題が有る:

パラゴンをビンテージ・スピーカーとして購入希望者が未だに居ますので、パラゴンを手に入れたい人の為に、私からのアドバイス。

日本では喫茶店等を開店するにあたり、中古のパラゴンを買い求める人もいる。姿があまりに美しいからだ。

時々、ステレオサウンド誌で地方のオーディオ店から出物が有ります。
輸送料はかかりますが、確実なのはアメリカ中古市場から買い求める事です。
2001年当時には、LE-15Aを使用した中期型が、アメリカのコレクター市場で二万ドル(270万)以上の値で売られていました。

日本でも中古を250万円前後で売られていると思うが、ほとんどは製造台数の多い中期型です。

初期型はユニットが劣化し過ぎたものも有るので勧められない。半世紀前の製品となると、箱の保存状態の良いものは少なくなるのが道理。
音が出なくても、飾り棚代わりに欲しいという人も居るので、そういう方なら初期型でも良い。気持は解る。

もし最後期型中古を安値で売っている店が有ったら、その店は価値を知らない訳でビッグチャンスです。

良く乾燥したエンクロージュアの後期型パラゴンを中古で入手するのは至難と思うが、もし存在すれば、この世のパラゴン中で僅か3%の当選くじとも言えるので稀少価値が有ると思っています。

湿気で音質が劣化しているパラゴンは安くても買ってはいけない。
長年オーディオファイルとして過ごして来た夢追い人の行き着く先が、このスピーカーなのかも知れない。

四十代まで最新型スピーカーを変遷したオーディオファイルが懐古型スピーカーに辿り着く、という話は良く聞くことだ。


◎ パラゴンの製造に関しては他にも面白い事がある。まぁ、伝説になるくらいだからエピソードに事欠かない。

それは完全な設計図というものが存在しないことです。設計図はパラゴン製造工場の職人の頭の中にだけ存在しました。

また、興味深いことは、家庭でスピーカーを制作してみよう、という腕に覚えのある人向けに、JBL社から各パーツの寸法などが書かれた設計図が、1960年代に販売されていた。

ユニットはJBL社から買い足して取り付ける、ということだが、家具製作者なら出来たかもしれない。

その設計図はJBL本社においても、今では消失してしまっているという。これまた正に伝説と化した所以だ。

☆追加記事=2003年に、アメリカの市場でこの設計図が売りに出されました。
それは片側だけの設計ですまされており、細部については、制作者の技術にゆだねられる性質のもののようです。

やはり、伝説どおり、パラゴンの設計図は熟練した職人の頭の中にだけ存在し、設計図があれば誰でも製造できるというものではない。

ですから、パラゴン職人は日本の神社仏閣を造る宮大工のようなものだと思えば良い訳です。

☆追加記事=2006年では、CD-ROMにより、paragonや他のエンクロージュアの設計図が、ネット販売されているのを見ました。

日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html


>日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが

というのは 最近倒産した ヒノ・オーディオの事でしょうね:


オイラが時々聴きに行っているパラゴンは、オリジナル・パラゴンではありません。秋葉原の老舗オーディオ専門店「ヒノオーディオ」の「HyuGer PARAGON」。カナダから輸入した米松合板天然木を使用した、限りなくオリジナルに近い復刻版。ヒノオーディオ・チューニング。

ヒノオーディオのオヤジさん(社長)、日向野さん曰く。

「JBLの本社のお偉いさんが来て、よくここまでオリジナルに忠実に再現できたものだ。今じゃアメリカでは作れないよ」

と云っていたと、自慢気に話していました。

「パラゴンは楽器と同じ、日本の木工技術は世界一だからね。木材さえ手に入れば、オリジナルよりいいものを作るよ。オリジナルをバラして図面に間違いがないか、何度も検証しているから」

とも云っていました。


その"スピーカー命"のオヤジさんも、今年の1月4日に亡くなられたそうです。昨年、「スティーヴンス・トゥルーソニックの同軸型ユニット206AXAが手に入ったから聴きに来い」と云われ、ジャズ友3人でお会いしたのが最後になってしまいました。ご冥福をお祈りします。

オイラの思うパラゴンは、その芸術的フォルムとは印象が違う。一見、優雅で気品のあるスピーカーのように感じるが、実際のパラゴンの音は品のない音である(笑)。ジャズの再生に限り、とにかく骨太で、ライブハウスを自宅に再現してくれる、豪快なスピーカーだと思っている。「臨場感が素晴らしい!」に尽きる。オイラはそんなパラゴンが好きなのだ。

これは、パラゴンの一面にしかすぎない聴き方だと思っている。「パラゴンを鳴らすには10年かかる」と、多くのパラゴンの所有者が云うのは、それだけいろんな顔を持ったスピーカーなんだろうね。

オイラの4530BKバックロードホーンは、そのパラゴンの下品で臨場感のある部分を追っかけている(笑)。だから「打倒!パラゴン」なのだ。

今度、実際にオリジナル・パラゴンを所有している音無館さんに、パラゴンの話を聞きたいと思う。音無館のオリジナル・パラゴンいいなぁ〜、聴きたいな〜ぁ。
http://ameblo.jp/tommy-jazz/entry-10478128654.html


7 :555:2010/03/13(土) 10:38:15 HOST:220-152-19-177.rev.home.ne.jp

私の思った事はパラゴンを上手く鳴らすのは難しいと思います

後壁からの距離・床材・足の台で変わります
まず第一の問題はウーファーに問題が有るかと思います
LE15の場合、エッジの山部分がキャビネットに接触している可能性があります
我家の場合もぶつかっていました
これでは、スムーズに動いてくれませんね?
殆どのパラゴンは接触しているとか聞きました
フェライトの場合は分りませんが

それ以前にLE-15は問題が有ると思いますが
150-4Cは、素晴らしいと思います?・・・多分


8 :世直し奉行:2010/03/13(土) 10:46:59 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

拙者の知人のパラゴン使いは皆様、それぞれ美味く鳴らされております。
床の強度・材質で、8割、AMPの選定で1割、キャリア1割で、ハイボール!?


13 :世直し奉行:2010/03/13(土) 23:48:14 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

555さま
繊細なだけ?の音なら、クォードESLがBESTでしょう。
パラゴン本来の目的、用途が違います。何せ約半世紀昔のスピーカーシステムです。
パラゴンは民生用(ネットワークも同様)です。

一世風靡したメーカーの名機をいじくりまわすのは結構ですが、拙者小心者故、まともに鳴るアンプで愉しんでおります。

インピーダンスを測るより、アンプと音源の「質の確認」をおすすめします。
評判を気にするより、自分の好みを気にします。
パラゴンは、時には鋭く過激にまた有る時にはおおらかに、奥の深い銘器です。


18 :555:2010/03/14(日) 00:57:56 HOST:220-152-19-177.rev.home.ne.jp

奥様はモデルみたいな綺麗な人でお金持ちのようです
ネットワーク交換後、満足しているようです

昔、マッキン22・275を使いましたが私には合いませんでした
マランツも同じ

当時は部屋が10畳だったので、部屋の影響も有ったかもしれません?
私にはダイオードの音が合わないようです


23 :551:2010/03/14(日) 19:02:35 HOST:pc21006.amigo2.ne.jp

555様、すみません。JBLはよくわからないです。
でも、パラゴン買うんなら、ウエスタンにします!


26 :551:2010/03/16(火) 01:05:55 HOST:pc21006.amigo2.ne.jp
555様、
ウエスタン555なら2個買えます。15Aホーンは買えませんが、22Aホーンの優れたレプリカなら2個つけられます。

パラゴン代からこれらを引くと「おつり」が来ますので、おつりはウーファーにまわします。
とりあえずはAltecの515で100Hz以下を受け持たせ、3D方式というのはどうでしょう? トィーターも欲しくなりますが、とりあえずは3000Hまたは802とか806からホーンを取ってトィーターとして使いましょう。

そうするとトータルでパラゴンよりずっと安く上がります!
恐るべし パラゴン!


31 :555:2010/03/17(水) 23:14:32 HOST:220-152-24-153.rev.home.ne.jp

551様 昔WE555+22A(カンノ)で鳴らしてしました

当時は予算も続かず、完成まで行きませんでした
確か電源はリーズナブルなダイオード整流だったかな?
555にはJBLのツィーターは合いませんね?

砂嵐の様でした
次は15Aを使いたいと思ってます
恐るべし 15A


41 :551:2010/03/19(金) 10:44:45 HOST:ntmiex120024.miex.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp

オーディオはつらいよ!奮闘編

イタリア製の15Aレプリカは1本100万円以上だと思います。運送料は2本で30万円前後でしょう。22Aじゃダメですか? これだと愛知県産が1本32万ちょいです。実績もあります。人によってはオリジナル(金属製)よりこちらのレプリカ(木製)がいいと言っているほどです。

また、555はレプリカを買うより、オリジナルがまだたくさん眠っております。6万本以上作られたのですから… あるところにはあるのです! 

価格は? ピンからキリまでありますよ。眠っているやつの仕入れ値が10万台後半と聞いております(まとめて10〜30本買う場合)。

ステレオペアを取ろうとするなら、これぐらい必要かもしれません。ペア取り後要らなくなったヤツでも、555は555ですから、いくらでもつぶしがききます。

パラゴンの箱は何でもアメリカ在住の日本人がコツコツ作っていたとか… あれをこさえる技術があれば、15Aホーンのレプリカなんてちょろいのでは?
やはり、恐るべし パラゴンの箱!


42 :ビックリマスダ:2010/03/19(金) 12:08:57 HOST:p4188-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp

昔の箱は良いですよねー、エージングも出来てるし。


43 :世直し奉行:2010/03/19(金) 12:21:23 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
551さま
あれをこさえる技術は、ありません。残念!


44 :RW-2:2010/03/19(金) 12:26:48 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp

>>あれをこさえる技術があれば

パラゴンの箱なんて神社仏閣造りの大工にとっちゃたいした技術ぢゃないでしょ。
朝飯以前のお茶の子さいさい。注文/需要が無いから造らないだけで。

パラゴンは最高のデザインですが残念ながら全面チップボードでやんす。ヒバや
栗の木なんぞふんだんに使って造ったら、工芸品芸術品に昇華しやんすね。こう
なりゃ音の良し悪しなんぞ関係御座いません。いや、悪いわきゃ無い(がはは)


45 :世直し奉行:2010/03/19(金) 12:39:13 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

↑日本の宮大工や指物師ならOK!ですが、手間賃・輸送経費etc高コストで企画倒れに。
多分!?

初期のパラゴンプロトタイプ?(2WAY 150−4C入り)は米松合板も使っておりました。


46 :RW-2:2010/03/19(金) 13:26:09 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp

>>手間賃・輸送経費etc高コストで企画倒れに・・・
みんなが買うんぢゃありやせんよ。金に糸目をつけないお金持ちが発注。
案外オリジナルのパラゴンより安く出来るんぢゃなかろか。無理か(だはは)


47 :551:2010/03/19(金) 15:44:19 HOST:ntmiex120024.miex.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp

企画倒れになったのは アメリカ版ゴジラ!
パラゴンの箱を無垢のウォールナットで作って、594を入れて、ウーファーを励磁型にしてくれたら、買います!


48 :ビックリマスダ:2010/03/19(金) 16:02:10 HOST:p4188-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp

箱は難しいですよー、

良い材料で綺麗に作っても音が良いとは限らないってーのが
タンノイの国産箱の安さが物語っています・・・

オリジナル600万――1000万 国産箱60万――100万って感じ?

51 :555:2010/03/19(金) 18:02:30 HOST:220-152-22-74.rev.home.ne.jp
>41
551様 22Aのレプリカは近くに数本転がっています
イタリア製15Aは現地価格で2本 100万円と聞きましたが?

今は555オリジナルは高くて買えません

国産パラゴンも有りますよね!
箱だけで、200万円以上とか?

86 :cross:2010/07/09(金) 10:19:38 HOST:p03c9e5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

私のパラゴンも家具としてFMラヂオとして鎮座しておりましたが、ネットワークを自作して、プロのPAにいろいろ測定してもらい定在波問題を解消したら見違えるように鳴り出しました。

WE555Wは14Aホーンに付けてフルレンジで聴いています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1268405832/


>日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。

ヒノオーディオの精巧なレプリカがオリジナルと全く違う音になる原因は明らかです:


JBLエンクロージュアの基本はチップボードが本来の箱ですから、カリフォルニア気候仕様なんですね。そして、あの柔らかい材質がユニットのエネルギークッションになっているのだと、私は想像しています。

パラゴンは一般的なスピーカーと違いまして、エンクロージュアの内部にグラスウールの類は一切入ってません。その音響コントロールは、柔らかいチップボードによってなされているのだと思います。

日本でパラゴンのレプリカを作っているところでは、非常に頑丈に出来ており、ガチガチに作られているそうです。そういう立派な?作りのエンクロージュアは、オリジナルパラゴンのような箱鳴りはしないという話を聞きました。

しかしながら、JBLパラゴンの本来のエンクロージュアはチップボードであって、保存状態が良ければチップボード製が本来の音を出します。これは同時期のJBL製の別モデルのスピーカーのほとんどが、チップボードによる、つき板仕上げである事実が証明しています。

JBLのチップボードは音質第一で、堅牢性は重視されておらず、ポロポロと崩れます。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html


日本人は真面目なので、何でもきっちりした物を作りたがるという事でしょうね。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c6

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
7. 中川隆[-9790] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:51:50 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[14]
JBLのフロアータイプでコンパクトなL-45(C-45) Flair。

その、L-45のサランネットは多孔質系ウレタン製のものを用いている。
当時のJBL社デザインの流行でもあり、
サランネットの造形一つとっても曲線を用いた自由なデザインが可能となった素材だ。

最初の7〜8年まではこれで良い。
(湿気の多い東京地方は特に酷かったが、北海道だけは通年湿気が少ないせいか
長持ちするようである)
ところが7〜8年以上も経過すると、ウレタンが加水分解し硬化するか、

多くはボロボロと崩れてはじめ、枠を残し消滅してしまう事態となる。

我が家のものもサランネットに使われていた、
ウレタンフォームが加水分解しボロボロと崩れはじめ、
最後には跡形もなく崩れ落ち、
骨格のサラン枠だけとなってしまった。
(おそらく当時のサランが現存するものは、
米国本社内に展示してある個体以外
世界中でもほぼ皆無なのではなかろうか。)

そしてサランネットに最初からついていた
あの件のJBLのエンブレムだけが枠と供に残ったという事なのだ。
2ヶあったうちの1ヶもどこかへ紛失し、1ヶだけ偶然に今残っていた。


▲△▽▼


カリフォルニアの青い空/It Never Rains In Southern California/Albert Hammond





カリフォルニアの青い空【JBL湿気厳禁】2018-08-24
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12500258505.html?frm=theme

かつて、JBLの音色の代名詞のように使われたフレーズが「カリフォルニアの青い空」
JBLのスピーカーは、明るく乾いたキレの良いリアルな音が魅力。
ところがそれは米国内で使用か、日本でも湿気の少ない乾燥した地域や、
湿度の低い季節、例えば秋から冬にかけてなどの条件付きで青い空が見える。

日本の気候の場合、梅雨があければ熱暑で、
湿気が80%の室内にあるスピーカーこそ悲劇。
特に極端な乾燥気候のアメリカの西海岸のスピーカーは、とんと湿気に弱い。
具体的に湿気の影響が、音にもはっきりと出るのはJBLの紙のドライバー。

この時期、真っ当に使うなら理想は除湿器だ。
だが、そうもいかない場合は、エアコンの除湿機能を24時間ONにしておく。

これもまだ人が生活する空間や専用のリスニングルームならまだ良いが、
納戸に物置、倉庫に保管となると、コーンが吸湿し、放置すればコーン紙、ダンパー、エッジなどにカビや紙の劣化が一段と早まる。
ウレタンエッジなども、数年でベトベトし加水分解が始まる。

プロ用の音響機器のメンテ、輸入販売をしている友人の借りている
マンション倉庫は、一年中除湿器を部屋ごとに回しっ放し。
紙のスピーカーやダイヤフラムに、リコーンの部品や基板などは、
それだけ神経を使う。

JBLだと薄いコーン紙は、湿気の影響を受けやすい。
梅雨のようにべたっとしていると、音は前に出ないわ、音色は暗いわで憂鬱になる。
これほど音に敏感に出てしまう事に、鈍感過ぎないかとも思う。

小型のブックシェルフも影響はあって、ブックシェルフの4301やL-26あたりのウーハー部のコーンも湿気の多い環境だと、寂しく暗い音しか出ない。

過去に体験済みだから言えるが、回避するのは先に言ったようにエアコンの除湿機能をを常時入れておくしかない。
まして使わないからと言って、押し入れや、物置、除湿器もない倉庫へ
押し込んでおくなどはもっての他。

ケーブルと呼ぶ、たかが電線の音の違いで一喜一憂する前に、
コーン紙は繊細な部品。

日本の湿気がJBLなどの米国製スピーカーの音を悪くしてしまうか、
対策を考えてみるべきなのだが、ブランド所有感で満たされて、
音の劣化には気づかない人は、結構な数みてきている。
冷静になって初期の乾いた空気感を伴う、スコーンと抜けた音を思い出して欲しい。

湿度の下がる、冬近くの季節になれば、再び元へと戻るが、冬が終われば又元の木阿弥だ。

特に初期からある歴史的なドライバーほど、湿気には敏感。
コーン紙にカビが生えてきたなど、もってのほかだ。


イメージ 3


カリフォルニアの青い空(It Never Rains In Southern California)は
1972年のアルバートハモンドのヒット曲。

邦題からすれば、カリフォルニア賛歌のようだが、
実は南カリフォルニア=ロサンジェルスへスターを夢見てやってきたテレビや映画俳優を目指す男が結局のところ、仕事もうまく行かずに、田舎へかえりたい。
というような邦題ほど爽やかなではない歌詞。

「夢のカリフォルニア」とは姉妹Songのようなものだが、あちらはまだ前を向いているが、こちらは描いた夢は現実の前に消えてしまったネガな心情を吐露している。

せっかく日本でも大ヒットしたわけだから、良い気分のままに、
カリフォルニアの青い空だけを頭に描き、楽しく聴けば良いのでる。



イメージ 2

南カリフォルニアは雨が降らないという本来のタイトルだが
年間通して降水量などたかが知れている。
砂漠の街だから仕方ないが、この乾燥気候のもたらす音色こそは、
JBLやA・Lansingの音の象徴。

https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12500258505.html?frm=theme



▲△▽▼



一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.1 2020-04-23
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591741919.html?frm=theme

宿主のないJBLのロゴの銘板(エンブレム)が一つだけ残っている。


サランネットの片隅で、ひっそりとそれでいて、
どうだ!とばかりに輝くあのロゴエンブレムである。



学生や社会人になりたての青年達に、このJBLエンブレムのスピーカー

は、フェンダーのギターアンプ同様に、高嶺の花だった。

翻って思い出すなら学生時代にバイトしながら無理して買い求めた、
ギターアンプでもおなじみのD130FやD-120シリーズ、
その、15 inchのD-130一発でスタートを切ったJ・B・Lansing遍歴。

そしてだ、ジャズを聴くならば絶対的に譲れなかったのが、
ミッド〜ミッド・ハイ(中高域用)にホーンを奢ったものという条件。
仕事が忙しくジャズも音機械も触れる機会から遠ざかった中、
何とか余裕ができた折をみて購入してきたブックシェルフ、

SP LE-8T、L88や4301に続く、
拘りの”ミッドレンジに、ホーンを備えたシステム”。


社会人になってからやっとの思いで購入したもので、
初のミッド・レンジにホーンドライバー付の2ウェイ・システム。

それがJBL L-45 Flairだ。
JBL L-45にはJBL得意の各種のドライバーを組み合わせるシステム・チャートが用意され
型番の後に組み合わせる、001から始まるシステムチャートNo.がつく。

L-45にもC45というエンクロージャーをベースとし、
低域ドライバー(ウーハー)や中高域ドライバーそれにホーンを
自由に組み合わせる事ができた。


下記はL-45でのチャートである。

001 130A + 175DLH
030 D130 + 075
S1 LE14A+ 175DLH
S4 130A + 175+HL91
S7 LE15A+ LE85+HL91 *
S8 LE15A+ 375+HL93+075 *
(*すぐに廃番)

こうして、予算や好みに応じた、
様々なバリエーションがあったのだ。
この組み合わせだけで、それは夢のようなものであり、
どれをチョイスするかといった悩みも
実は楽しい時間でもあった。



この



さて、この豊富なラインナップの中より、どれを選択するか・・。







        "ERIC DOLPHY IN EUROPE"



エリック・ドルフィーのソロがまさに鳥肌もの。

コペンハーゲンの地元ミュージシャンとのライブ録音。

3枚のLPをCDへ収めた優れもの。

バスクラリネットの咆哮にドラムスの鋭い立ち上がり、

眼前で聴いているようなリアルな空気感を再現できるか。

ヴォリュームを上げて聴きたい。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591741919.html?frm=theme



一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.2 2020-04-24
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591994617.html?frm=theme

” LIVE IN TOKYO ” BILL EVANS

過去の薬物問題で来日の実現が遅れに遅れたビルエバンス

70年代やっと来日が実現し、あのリリカルで繊細なタッチと

思いのほかダイナミックなピアノトリオの姿に一層興奮をした。

このアルバムは郵便貯金ホール(東京都・港区芝)でのライヴ

当然ながら、自分もこの会場での聴衆の一人であった。


( 一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.2前回の続き)


では写真のJBLのエンブレムは何だ。

それはJBLのフロアータイプでコンパクトなL-45(C-45) Flair。
その、L-45のサランネットは多孔質系ウレタン製のものを用いている。
当時のJBL社デザインの流行でもあり、
サランネットの造形一つとっても曲線を用いた自由なデザインが可能となった素材だ。

最初の7〜8年まではこれで良い。
(湿気の多い東京地方は特に酷かったが、北海道だけは通年湿気が少ないせいか

長持ちするようである)
ところが7〜8年以上も経過すると、ウレタンが加水分解し硬化するか、

多くはボロボロと崩れてはじめ、枠を残し消滅してしまう事態となる。

我が家のものもサランネットに使われていた、
ウレタンフォームが加水分解しボロボロと崩れはじめ、
最後には跡形もなく崩れ落ち、
骨格のサラン枠だけとなってしまった。
(おそらく当時のサランが現存するものは、
米国本社内に展示してある個体以外
世界中でもほぼ皆無なのではなかろうか。)

そしてサランネットに最初からついていた
あの件のJBLのエンブレムだけが枠と供に残ったという事なのだ。
2ヶあったうちの1ヶもどこかへ紛失し、1ヶだけ偶然に今残っていた。



JBLはサンスイ電気を代理店としたおかげで、

日本でも爆発的な人気と不動の地位を獲得した仕掛け人となったわけである。

Altec LansingやEV,Jensenなどが一般消費者に浸透せず、

今ではSRなど業務用、楽器用PAの世界以外、

蚊帳の外となり凋落の一途をたどった経緯を知るものにとっては、

洒落たデザインと技術力と物量投入され完成度の高い製品を備えながらも

日本では未知なメーカーとしてのJBLをここまで押し上げることになった、

サンスイの当初の目論見は見事に的中したわけである。



JBLのディストリビューター(日本国内独占販売代理店)となった、
サンスイ電気が当時刊行していたJBLの販促マテリアル類は、

潤沢な予算に支えられ、販売店用プロマテからコンシュマー向け

フライヤーに至るまで精緻で絢爛豪華。

依頼されたデザインスタッフもアートワークとして一流の仕事であり、

写真の豪華冊子(カタログ)の金のかけ方も半端でなかった。

表紙の紙などエンボス仕様のものを使っている。

こんな立派なものを、気前良くただで配っていたサンスイ電気も今はもうない。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591994617.html?frm=theme


一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.3 2020-04-25
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12592293251.html?frm=theme      

             ブルースの真実   Oliver Nelson 

ドルフィー〜エバンス〜ヘインズ といったお気に入りのジャズマンが参加した

怖ろしく緻密で完成度の高い作品。

こういった統制された規律の中においても、個々の個性を生かした計算と

それら集合体の相乗効果としての、想像を超える高みへと到達した傑作だ。



(続き)
さて、ホーンの2WAYシステムは、大いに悩んだ末、130A+175/HL91 

のS4システムを選んだが

L-45の中でもっともバランスが良かったのが、
このS4システムだったと今でも確信している。


ただミッドドライバーのLE-175は、磁気が弱いせいか音が甘く、
立ち上がりに不満が募り、
(ここでやめていればよかったのだが・・。)

その後、L-45はそのままに並行し、
アポロのLE15A+強力な磁気回路のLE85、
さらにオリンパス S8Rの、LE15A+375/075へと
この後舵を切っていく。
狸の乗る泥舟に乗ってしまったというわけだ。

終活準備で整理していた際、見つけとっておいたものが懐かしい、
奇跡的にたった一つだけ残っていた、たった一つのJBLのエンブレム。

L45についていたもの。


我が泥沼スタート地点の記念メモリアル。
自分には長い道のり、どれだけ回り道をし、
なおかつ頂上アタックがままならなかった。
思えば遠くへ来たもんだの、
終活前のお疲れ様の金メダルということだ。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12592293251.html?frm=theme

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c7
[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
8. 中川隆[-9789] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:57:44 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[15]

楠 薫のオーディオ三昧

楠 薫のオーディオ三昧 ■ JBL OLYMPUS S8R ■
http://www.kusunoki.jp/audio/JBL/JBL_OLYMOPUS/JBL_OLYMPUS.html

イタリア系アメリカ人のジェイムズ・バロウ・ランシングはその昔はジェイムズ・マーティーニと 言い、14人兄弟の9番目で、バロウ家に預けられて育ちました。12歳の時に小型無線機を作って海軍 無線局に電波妨害で捕まったという逸話が残るくらいの機械オタクで、その後自動車修理工を経て、 放送局のエンジニアとなります。1927 年その時の経験を活かしてロスにランシング・マニュファク チュアリング社を設立。ラジオ受信機用のスピーカー設計製造を始めます。1934年にWEのシステム に対抗して、15インチウーファー2基とホーンドライバーによる劇場用2ウェイシステムを開発。 「シャラーホーン・システム」が映画芸術科学アカデミー賞を受賞しました。

ところが共同経営者のケン・デッカーが飛行機事故で死亡。経営が破綻し、1941年12月、アルテ ック・サービス・コーポレーションに合併され、アルテック・ランシング・コーポレーションの技 術担当副社長となります。この時、WE社はアルテック・ランシング社にその製品製造ラインセンス契約 を行い、OEM供給なども行うようになります。1946年に辞めるまで、アルテックの重要な製品である 604スタジオモニター・シリーズやボイス・オブ・シアターのA4などの設計開発を行っています。

1946年J・B・ランシング・サウンド社設立。D101、D130、175ドライバーなどの開発 を行いますが、1949年9月24日、アボガドの木で首吊り自殺してしまいます。
その後、ウィリアム・H・トーマスが社長を引き継ぎ、1955年JBLがブランド名となります。
1954年「ハーツフィールド」が工業デザイナー、ロバート・ハーツフィールドのもとで開発。翌 1955年、ライフ誌が「究極の夢のスピーカー」として取り上げられます。
1957年パラゴン発売。工業デザインはアーノルド・ウォルフ。音響学的には陸軍通信大佐リチャード ・レンジャー・パラゴンが担当。そのため、パラゴンは「レンジャー・パラゴン」とも呼ばれました。 同製品は31年間に渡って製造、販売されています。

パラゴン、ハーツフィールドとともに、Old JBLの銘機とうたわれている、OLYMPUS。
1962年に「D50SM/S8」スタジオモニターを開発。当初はLE15A,375,075+HL93の組み合わせでした。その後、S8Rとなり、 ツィーター 075、ドライバー 375、ウーハー LE15A、パッシブラジエター PR15という組み合わせになります。
一体型のパラゴンとは異なり、格子模様の美しさもさることながら、LRのスピーカー・エンクロージャーのセッティングの自由度があり、 低域はパラゴンよりさらに出るパッシブラジエター採用。メインのLE15Aとの組み合わせで、LE15単体に較べて、理論上1.41倍口径 相当の低域再生能があるというのは魅力的です。もっとも、エンクロージャーの容量との兼ね合いで、なかなかそこまでは行きませんが、 やはり低域の再生能力があるというのは、重要に思えます。

その後、1971年プロ用として4320発売開始。1976年4343スタジオモニター発売。1989年Project K2 S9500が 発売され、今日に至っています。

http://www.kusunoki.jp/audio/JBL/JBL_OLYMOPUS/JBL_OLYMPUS-1.JPG

正面像です。格子模様のフロントグリルがとても綺麗です。
今どき、こんな手の混んだ物を作れるメーカーは無いでしょう。

http://www.kusunoki.jp/audio/JBL/JBL_OLYMOPUS/JBL_OLYMPUS-2.JPG

フロントグリルを取ったところです。
http://www.kusunoki.jp/audio/JBL/JBL_OLYMOPUS/JBL_OLYMPUS.html

▲△▽▼

楠 薫のオーディオ三昧 ■ 2005年7月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2005/history2005.html

 2005年は、ちょっとした出来事がありました。
 それまでタンノイ一本槍で来た私でしたが、ヤフー・オークションでJBLのオリンパスの出物が あったので入手。これがなかなか素敵な音で、古いジャズのレコードを再生するのに、抜群の 相性を示しました。
 考えてみたら当然で、レコード全盛期のスピーカーですし、当時、パラゴンかオリンパスか、と 言われた、美しい格子模様のフロントグリルを有するオリンパス。復活した EMT927F も加わり、 Marantz model 1 が、俄然、光輝いてきました。
 となると、せっかくのMarantz model 1 を活かすには、やはり Marantz model 9 が必要。 と言うわけで、 model 9 も入手し、AET SCRのインターコネクトケーブル、スピーカーケーブルを 得て、生き生きとしたジャズの雰囲気を伝える組み合わせが出来上がりました。

b System
右側の列が、JBLオリンパスへつながるシステムラインナップです。

FrontEnd(Analogue):
 Analogue Player : EMT 927F
 Cartridge : Ortofon SPU-A
 Tone arm : Ortofon RMA-297
 Power supply : Studiotechnik Dutch MULTICONVERTER DU937(写真下段)
 Stepup Trans. : TRIAD HS-1

FrontEnd(Digital):
 CD Player          KRELL CD-DSP(写真上段) →詳しくはこちらまで。

Pre Amplifier        Marantz model 1(写真下段) →詳しくはこちらまで。

Power Amplifier        Marantz model 9
                        
Loud Speakers        JBL OLYMPUS S8R

AC Cables
 CD Player         AET SIN 1.8m

InterConnect Cables
 Stepup Trans. -> Pre Amplifier : BELDEN YR23169 T-203D FOR AUDIO OL(1.0m) Pre Amplifier : AET SCR(1m RCA-RCA)
 Pre Amplifier -> Power Amplifier : AET SCR(6.5m RCA-RCA)
 
Speaker Cables        AET SCR(2.4m)

etc:
 BDR The Shelf : for EMT927 68.3cm×53.5cm,for Marantz model 9
 Spike : Michael Green's Audio Points Brass Cones (for BDR The Shelf:used 3 points)
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2005/history2005.html

▲△▽▼

楠 薫のオーディオ三昧 ■ 2007年1月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2007/history2007.html

 2007年はオーディオ的に、大変革の年でした。
 まず、JBLオリンパスに代わって、最新のDD66000、 通称エベレストが、なんとクリスマスイブの12月24日に入りました。
 これには一つ理由があって、ジャズ批評というジャズ専門誌に時折、記事を載せたり 座談会をやったりする機会があり、ジャズオーディオディスク大賞なんていうものの 審査員の一人に選ばれたりしてしまったので、どうしても最新のCDもLPも良く鳴る、 JBLのスピーカーが欲しかったのです。
 オリンパスは古い LP 等はとても雰囲気良く鳴りますが、4338 をとあるお店で聴いた時、 これなら新しいCDだけでなく、古いLPでもいけるのではないか、という気がしたからで、 ほぼ、これを購入しようと考えていたところに、DD66000 が発売されるとのアナウンスがあり、発売後、MAXオーディオで2回ほど試聴。
 押し出しのある、分厚い低域がオリンパス以上で、しかもローエンドが非常によく伸び、 高域も見事に金粉が舞うが如く、伸びやか。
 こうなると、いてもたってもいられなくなる性分で、後先考えず、購入してしまった というわけです。
 最初は籠もりがちな低域に悩まされましたが、100時間過ぎるころから低域も軽やかに、 しかも押し出しがクッキリしてきて、今、大喜びしながら聴いています。
 そうそう、VIOLA の Symphonyって、面白いことに、最初からバイワイヤリング対策として、2系統、同じインピーダンスでターミナルがあるんです。これって、まるで DD66000 のバイワイヤリング対策のためにあるようなもので、バイアンプにするほど 資金がないので、まずはバイワイヤでやっています。

 と言うわけで、以下、ラインナップをお示しいたします。

2nd System
右側の列が古いディスク用の別システムです。JBL D66000 は別に古いLP用というわけではありませんが、 古いLPもかけて楽しめるシステムとして、こちらに載せました。もちろん、LINN CD12 もちゃんと鳴ります。

FrontEnd(Analogue):
 Analogue Player : EMT 927F
 Cartridge : Ortofon SPU-A
 Tone arm : Ortofon RMA-297
 Power supply : Studiotechnik Dutch MULTICONVERTER DU937(写真下から4台目)
 Stepup Trans. : TRIAD HS-1

FrontEnd(Digital):
 CD Player          KRELL CD-DSP(写真上段)

Pre Amplifier        OCTAVE HP500SE/SV(写真下段:フォノイコとして使用)

Power Amplifier        VIOLA Symphony(JBL DD66000用。スピーカーと一緒に写っています)

Loud Speakers        JBL DD66000
                        
AC Cables
 CD Player         AET SIN 1.8m

InterConnect Cables
 Stepup Trans. -> Pre Amplifier : BELDEN YR23169 T-203D FOR AUDIO OL(1.0m) Pre Amplifier : AET SCR(1.5m RCA with WBT WBT-0110Ag逸品館加工)
 CD Player -> Pre Amplifier : AET SCR(1m RCA with WBT WBT-0110Ag逸品館加工)
 Pre Amplifier -> Power Amplifier : AET SCR(6.5m XLR-XLR)
 
Speaker Cables        AET SIN(2.4m) Bi-Wire

etc:
 BDR The Shelf : for EMT927 68.3cm×53.5cm,for Marantz model 9
 Spike : Michael Green's Audio Points Brass Cones (for BDR The Shelf:used 3 points)
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2007/history2007.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c8

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
5. 中川隆[-9788] koaQ7Jey 2020年11月19日 17:07:29 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[16]
ケンリックサウンド JBL Lancer L101 レプリカ

【受注製作】 ボルドー色 JBL Lancer L101 ランサー Mundorf EVO Silver/Gold/Oil搭載 トランス式ATT
http://jbl43.com/?pid=138797807

型番 L101-8
販売価格 980,000円(税抜)
在庫数 在庫 0 ペア 売切れ中
-SOLD OUT-

専用ウォールナットスタンド
ウォールナットスタンドなし
オプションの在庫・価格の詳細はコチラ


【受注製作】 ボルドー色 JBL Lancer L101 ランサー Mundorf EVO Silver/Gold/Oil搭載 トランス式ATT

※本商品は受注製作です。(納期3ヶ月)

マルチドライブに迫るトランス式アッテネーター採用した、とにかくスペシャルなランサー101をお探しの方は、必見です!!JBL LE14Aと、LE175DLHを搭載したスピーカー、ランサー101のケンリックサウンド・カスタム品・ペア出品です。キャビネットは美しいボルドー色サンバースト・サテン塗装仕上げ。

トップグレード、Mundorf MCap EVO Silver/Gold/Oi lコンデンサーの採用に加え、テフロン銀メッキ線とアムトランス社のφ0.9単線・金メッキOFC線(フッ素樹脂被覆)を一部ハイブリッド使用することによって、2wayというシンプルな構成を意識させないほど広いレンジをスムーズに再現することに成功しています。

ケンリックサウンド製人工セーム皮エッジと専用の新品ダンパーを備えた再着磁済みLE14Aと、アルミ・タンジェンシャルエッジ・ダイアフラムを有した再着磁済み175DLHの組み合わせには、このコンデンサーが実にマッチするわけです。

いつも通り、まずはパソコンにヘッドフォンを接続して上記の動画を再生してみてください。優れたレストア技術がいかに良い音の結果に結ぶつくのかが非常によく伝わると思います。

組格子グリルが最大の特徴であるJBL純正のランサーは、14インチウーファーLE14AとLE175DLHとで構成された2ウェイシステムです。超低音域までリニアリティよく再生するLE14Aとあくまでフラットな特性の中高音をもつLE175DLHの組み合わせの妙を発揮しています。この蜂の巣ホーンとLE175だけでも貴重です。

オールアルニコドライバーは全て再着磁。分解後チューニング・再アッセンブルを行い、吸音材新品交換を行ったのち、贅沢にもJBLの1インチドライバー用としては最も音が良い、JBL D8R2410タイプ・アルミタンジェンシャルエッジ・ダイアフラムに新品交換を行っています。圧倒的に滑らかなつながりと潤いある音色がシステム全体の品質を大きく向上させています。ウーファー、LE14Aはケンリックサウンド製人工セーム皮エッジに交換済み。そして特別選定のダンパーに新品交換しているため、極めて歯切れあるダンピングが効いたレスポンスが実現しています。フランジはアルミヘアラインを再研磨、コーン紙も特殊技術ホワイトニングにより大変美しい状態に復元。

豪勢なアルミブロック削り出しシャーシをベースにマウントした新設計クロスオーバーネットワークのLCフィルターには、ドイツ・ムンドルフ社のオイル真空含浸・銀/金蒸着である最新高級コンデンサー、MCap EVO Silver/Gold/Oilを採用。高域のローカットフィルターとしてだけでなく、その極めて抜けの良い特性は、LE14Aへ向かう信号へも影響を与えます。ドライブ負荷から解放されたような優れた過渡応答は、まさに目が覚めるような鳴りをみせます。コイルには、KRSチューンのオリエントコアコイルを採用。内部配線にはテフロン銀メッキ線、背面端子はバナナプラグ・Yラグ対応のハイグレード大型銅・金メッキ端子です。

キャビネットはボルドー色サンバースト・サテン塗装仕上げです。塗装は仕上がりの品質が命です。光源やものが映り込んだときに波打つように反射面が歪む安直な塗装は技量不足です。表面がフラットで均一な輝きを放つ仕上がりまで磨き込んだ状態が目指すべき状態です。その様子が上記動画や下記特大画像でもご覧いただけると思います。美しいウッドグレインを生かした奥行きある光沢が最大の特徴です。高級ピアノと同一の加工、ポリエステル&ポリウレタン塗装の外装、そして艶を抑えたボルドー色塗装の組格子サランネットは、眺めていても本当に美しい状態です。天板大理石は新たに新品製作を行っています。

高能率で反応が鋭く、癖のない素直な明るい音色は、まさにJBLの名器。ダンピングが効いて弾力感があり、しかも反応の速い低音は、現代のスピーカーにはない特徴です。オーナーとなる方は、一生物としてお付き合いください。JBL名機に、ケンリックサウンドの高い技術と魂が詰まった、最高のスピーカーです。

【製品仕様】
方式 2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・フロア型
ユニット等 低域用:35.5cmコーン型(LE14A)
高域用:ホーン型(LE175DLH)
ネットワーク:LX10
インピーダンス 8Ω
許容入力 50W(連続プログラム)
外形寸法 幅450×高さ620×奥行315mm
重量 40kg


付属品、状態について

組格子グリル×2枚、標準付属品すべて完備

スピーカーには後述のメンテナンスが施してあり、外観、性能ともに良好です。

ケンリックサウンドで行うメンテナンスについて

オークションや中古ショップで、価格が安いという理由だけで状態が芳しくない個体やジャンク品を入手されて、ご自分で修理する費用が予想以上に発生したり、思わぬ不具合に当たり修理不能だったなど、苦い経験をされたことはありませんか?

例えオーディオ店で扱われている品物でも、キャビネットの傷や付属品の不足が激しいなど、決して良質とは呼べないものも多く見受けられます。

ケンリックサウンドでは、JBLスピーカーのメンテナンスとして基本的なウレタンエッジ交換に始まり、キャビネットのクリーニング、またはツキ板交換、アッテネーターのクリーニング、または新品交換や、ユニット内部、ネットワークの点検、欠損パーツの補修、そしてオプションサービスでのオーバーホールから、カスタムメイドまで・・・、末永く今後も安心してお使い頂けるように万全の整備体制を整えてメンテナンスに臨んでおります。ここまで細部に至るまで手をかけられるのは、JBL43XX専門店のケンリックサウンドだからできるサービスです。

ご予約による販売も承っているため、メンテナンス完了してもウェブサイトに紹介されずに直接お客様の元へ渡っていくスピーカーたちが増えています。ウェブサイトだけを頼りにお待ちいだいる方にはご不便をおかけして申し訳ありません。

この商品に施されたメンテナンス内容

・アルニコウーファー、アルニコドライバー、再着磁

・ウーファーユニット、ケンリックサウンド製人工セーム皮エッジ交換 →作業詳細

・ウーファーダンパー、新品交換

・ウーファーコーンをホワイトニング →作業詳細

・完全新設計ネットワーク:コンデンサー(Mundorf MCap EVO Silver/Gold/Oil cap)、アッテネーターは10ステップトランス式、バナナプラグ・Yラグ対応のハイグレード大型銅・金メッキ端子

・新規製作:天然大理石天板

・キャビネット、ボルドー色最高級ポリウレタン塗装

・ワックス塗付・研磨 →作業詳細

・コンプレッションドライバー分解清掃・調整、吸音材新品交換

・JBL D8R2410タイプ、アルミ・タンジェンシャルエッジ・ダイアフラムに新品交換

・音響特性チェック・位相チェック・エージング鳴らしこみ →作業詳細

上記ではご説明していない本商品に施された細かなメンテナンス工程が他にもいくつかございます。大きな要素ではなくても、古いスピーカーを蘇らせるには欠かせないポイントなのです。

ケンリックサウンドのスピーカー保証

ご購入から原則1年間の保証がつきます。保証期間を過ぎても専門店ならではのパーツ完備により、あらゆる修理・補修に柔軟に対応いたします。JBL社で取扱中止となっているパーツでも当店が保管しているものも存在します。

JBL43シリーズを常に多く手掛けておりますので、後々の下取りアップグレードでも大いにお力になれます。4343からダブルウーファーの4350へ下取り差額交換されたり、引っ越しに伴いスピーカーの縮小化などでも、適切なモデルのご紹介が可能です。

ウレタンエッジの寿命(一般使用下にておよそ10年)が訪れても当店でエッジ交換を承れます。専門店ならではの安心感は価格を超えた付加価値です。

ご不明な点がある場合は

当店ウェブサイトのQ&A よくある質問をご覧いただくか、メールまたお電話(03-5948-6056)にてお問い合わせください。スピーカーをご購入いただいた世界中のお客様からコメントと画像をお寄せいただいく「お客様の声」コーナーもご参照ください。

発送方法

提携輸送会社によるお届け。配送料・開梱・設置(配線接続などは含まず)費用は全国一律 25,000円

お支払方法

お振込先は【ジャパンネット銀行】です。

アプラス、ジャックス、オリコのショッピングクレジット(ローン決済)もご利用可能です。最長84回払いまで対応いたします。事前にお問い合わせください。
送料・・・配送方法選択時は「ヤマト運輸」をお選び下さい。

http://jbl43.com/?pid=138797807
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c5

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
6. 中川隆[-9787] koaQ7Jey 2020年11月19日 17:09:07 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[17]
>>5 の オリンパスのレプリカを出しているケンリックサウンドの評価は


322 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 18:41:11  

考えてみたらケンリックサウンドってボロい商売してるよね

粗大ゴミスピーカーを安く買い叩いて適当にレストアして高値で売りつける

元が音の悪いスピーカーだから音が悪くても

「これがJBLサウンドなんですよ!」

ですべて誤魔化せるw

326 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 19:07:45

>考えてみたらケンリックサウンドってボロい商売してるよね

騙す方も騙される方も悪いんだろうね、多分。

なんかの映画でチャイナハゲタカが言ってたよ「日本は生温い地獄」だと。
団塊が作りそして崩壊した日本の経済にはお似合いのセリフかもね。


327 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/19 21:12:23

ケンリックサウンドの社長78年生まれ、32か

若いのにこんな上手い親父転がしの手法どこで覚えたのかね

アラフォー団塊jrの俺は今職場で、団塊ジジイと世代間抗争中
俺も転がすくらいの器量が欲しい、コツが知りたい

914 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/16 22:05:21

JBLの音はパサパサガサガサした水気のまったくない喉にへばりつくような乾パンかふ菓子のような音だ
とてもじゃないが5分と聴いてられない


985 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/19 23:06:05

モデル云々に関わらずJBLのスピーカーの音自体がすべてガサガサパサパサで聴くに堪えない

915 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/16 22:10:33
>914
うっ、それを言われると痛いw
まぁ機種にもよるけど4320とかL101とかはマジでパッサパサw
好きな人にはたまらないらしいが俺も苦手(´Д`;)

919 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/16 22:43:45

特にMcIntosh+JBLで聴いてる人凄いわ
5分どころか音出た瞬間に頭痛くなる
なんかの我慢大会ですか?


976 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/19 17:17:41

JBLのスピーカーの音は


SRスピーカー → 20年前のラジカセレベル

ペア100万クラスのモニターSP → 総額5万のミニコンポレベル

300万超えのハイエンドクラス → ペア20万のブックシェルフレベル

 
ってとこですねw


921 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/17 00:05:02

でもねJBL聴いた後にB&Wとか聴くと頭抑えられたような圧迫感を感じるんだよな。
伸びやかでキラキラしてて自然なのはやっぱJBLだと思う。

75 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/25 10:45:29

今じゃ本国じゃビンテージもの以外は、相手にしてないメーカーだしな、

オンボロカー捨てメーカに堕落してしまった。

日本のブランド馬鹿はこのメーカにとってはドル箱

205 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/13 00:24:07

http://www.jbl.com/Pages/LocaleSelector.aspx

これ見比べるとJBLは日本以外で売る気ゼロなのがよく分かる

日本以外のラインアップ何じゃこれ?なんちゅうデザインだ
JBLは死ぬ気か、ホーム部門無くなってもプロ用あれば会社は大丈夫と思ってるのかも

これはハーマンジャパンが親会社のケツ引っ叩かないとマジでやばい、終わる
日本のJBLファンは中古市場さえしっかりしてればいい、新製品には期待してないって感じか?

215 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/13 22:24:15
>205
JBL のスピーカーって日本専用だったんですか、知らなかった。
日本で最も購買力のある団塊世代向けの音だったんですな。

216 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/13 22:57:30

でかいバッフルスピーカーを壁ペタで使う団塊www

389 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/25 19:20:05

むかしは6畳和室に馬鹿でかいSP入れて格闘するマニアの姿を評論家は

美しい、これぞオーディオ道だ、

と持ち上げ


金とやる気さえあれば設置環境など関係ない、調整次第で何とかなる


と推奨してた

売れまくったJBLの43シリーズは評論家の煽りのおかげ
導入するにふさわしい環境あった人は一握りでしょ
評論家が腐ってたのはむかしからなのね


83 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/25 16:47:22

中国でさほど売れないのが痛い、日本でしか民生品売れてない

本社ではコンシューマー部門はお荷物扱いらしいし
EVみたくプロ用に特化してスリム化する日も近いかも

138 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/04 18:48:54

今の完全日本向けの家庭用スピーカーに「xxモニター」とかまだやってるのが
オモロイ。

そんなに日本人はモニタースピーカーが好きなのか不思議。

高級機種にはあえて日本人受けするホーンが「これでもか!」とばかりに
付いている。モニターとホーンがこんなに売れる国って日本以外にあるの?

953 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18 18:35:41

スタジオでプロが使ってなくても製品筐体に「モニター」とか「プロ」とか書いてると購入しまくる奴がいるのも事実。

スタジオでプロが使っているから「良い」と思って購入しまくる奴がいるのも事実。

そういう人を知っているが、リスニング環境は大体6畳和室。

282 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/15 22:21:15

何はともあれ独特の音だからモニタースピーカーとして耐えないような気がするんだが

スピーカーは、JBL、タンノイ、B&W、その他日本製といろいろ使ってみたけど
JBLは音が独特だよなぁ

特に高音が汚い

こんなのでモニターなんか出来ないと思う

悪いとは言わないけど
自分も10年くらい使ってたし

155 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/08 17:03:45
>138
プロの現場では使われてないのに筐体に「PROFESSIONAL」とか書いてる機器を見ると買いあさる人物も結構いるからね。

156 名無しさん@お腹いっぱい。[sega] 投稿日:2010/05/08 18:58:58
>138
日本人は馬鹿、ブランドとか呼び名にめちゃ弱い。


188 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/10 23:23:54

バカ団塊を騙すにはでかい箱がいい。

耳ツンボだし、しかもバカ

157 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/08 19:12:41

いまどき居ないよ。
JBLがプロモニターで使われてないのは周知だし。
そういうことわかった上で買ってるんだよ。JBLは。


173 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/09 16:50:33

アメリカ本国のJBLのサイト見ると、製品ラインナップが日本とまったくちがう。
アメリカではブルーバッフルのモニタシリーズなんて売ってないぜ。

日本で売ってるのは日本向けに企画されたもんでしょ?
で中国あたりで作ってるんでしょ?
そんなもんをありがたがって買うほどバカじゃねーよ。


328 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 22:20:53

次は中国にターゲットを合わせれる模様。インド・ベトナムも射程内。
売れれば勝ちなんでしょうね、ハゲタカと同じで。


142 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/05 00:56:27


JBLの変なところ

 1 ショートホーン+音響レンズという変なものを長年使ってたこと

 2 ホーン+大口径ウーハーなのに能率が高くない

 3 ホーンスピーカーなのに生き生きとした音がしない

 4 ウーハーに対して箱が小さい、その割に超重い

 5 超高級機の音だけは普通

 6 安いモデルの音が悲惨

318 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 05:46:08

小さい箱に大型ウーファー入れたら量は出るが質が劇的に悪くなるというのを証明したのが43系モニター。だからプロは他に流れた。

ドスンドスンという懐かしい重低音なんてのも流行ったな。
今のSPは軽い低音ばかりなので希少価値はあるかも?

304 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/18 03:02:03

あとなあの音響レンズは本来チェックする帯域に合わせてつけたりはずしたりしながら使うもんなんだ

それをだなお前ら日本人がなにを勘違いしたのかわからないけど

ホームオーディオ用のスピーカーに最高!

とかわけわかんないこと言って買っていったんだ
それを後からごちゃごちゃ的外れな文句言われたってなそもそもお前らが使う用途が間違ってるんだから知るかってんだ


375 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23 19:28:24

レンズの金属くさい付帯音は箱鳴りと同じで逆に生かしちゃえって人がいる。

有名なBのSさんはシンバルが生々しい、ガツンとくるみたいにいうし。

付帯音は全て悪と考える人の理想とは真逆のスピーカーがJBLタンノイ(現行製品は知らん)。
最初からその辺理解した上でみんな買ってるんじゃないの?

308 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/18 09:37:25

音響レンズは1954年のハーツフィールドにはもう付いているようですね
http://www.audiolab.co.jp/used/speaker/JBL/Hartsfield_081116/hartsfield...

2000年頃の4344MARKUにも付いているようです
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/4344mkii.html


ウーファーユニットに対して小さめの箱を作るのがJBLの伝統ですが
そのせいで奥行きのあるフルサイズのホーンを使わずショートホーン+音響レンズを使い続けたようですね

あとPA用では1971年には大型ホーン2350が出ているようです
http://www.audio-heritage.jp/JBL/unit/2350.html


http://desktop2ch.info/pav/1271554664/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c6

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
7. 中川隆[-9786] koaQ7Jey 2020年11月19日 17:10:16 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[18]
日本人が作った JBL のエンクロージャーのレプリカは問題が有る:
パラゴンをビンテージ・スピーカーとして購入希望者が未だに居ますので、パラゴンを手に入れたい人の為に、私からのアドバイス。

日本では喫茶店等を開店するにあたり、中古のパラゴンを買い求める人もいる。姿があまりに美しいからだ。

時々、ステレオサウンド誌で地方のオーディオ店から出物が有ります。
輸送料はかかりますが、確実なのはアメリカ中古市場から買い求める事です。
2001年当時には、LE-15Aを使用した中期型が、アメリカのコレクター市場で二万ドル(270万)以上の値で売られていました。

日本でも中古を250万円前後で売られていると思うが、ほとんどは製造台数の多い中期型です。

初期型はユニットが劣化し過ぎたものも有るので勧められない。半世紀前の製品となると、箱の保存状態の良いものは少なくなるのが道理。
音が出なくても、飾り棚代わりに欲しいという人も居るので、そういう方なら初期型でも良い。気持は解る。

もし最後期型中古を安値で売っている店が有ったら、その店は価値を知らない訳でビッグチャンスです。

良く乾燥したエンクロージュアの後期型パラゴンを中古で入手するのは至難と思うが、もし存在すれば、この世のパラゴン中で僅か3%の当選くじとも言えるので稀少価値が有ると思っています。

湿気で音質が劣化しているパラゴンは安くても買ってはいけない。
長年オーディオファイルとして過ごして来た夢追い人の行き着く先が、このスピーカーなのかも知れない。

四十代まで最新型スピーカーを変遷したオーディオファイルが懐古型スピーカーに辿り着く、という話は良く聞くことだ。


◎ パラゴンの製造に関しては他にも面白い事がある。まぁ、伝説になるくらいだからエピソードに事欠かない。

それは完全な設計図というものが存在しないことです。設計図はパラゴン製造工場の職人の頭の中にだけ存在しました。

また、興味深いことは、家庭でスピーカーを制作してみよう、という腕に覚えのある人向けに、JBL社から各パーツの寸法などが書かれた設計図が、1960年代に販売されていた。

ユニットはJBL社から買い足して取り付ける、ということだが、家具製作者なら出来たかもしれない。

その設計図はJBL本社においても、今では消失してしまっているという。これまた正に伝説と化した所以だ。

☆追加記事=2003年に、アメリカの市場でこの設計図が売りに出されました。
それは片側だけの設計ですまされており、細部については、制作者の技術にゆだねられる性質のもののようです。

やはり、伝説どおり、パラゴンの設計図は熟練した職人の頭の中にだけ存在し、設計図があれば誰でも製造できるというものではない。

ですから、パラゴン職人は日本の神社仏閣を造る宮大工のようなものだと思えば良い訳です。

☆追加記事=2006年では、CD-ROMにより、paragonや他のエンクロージュアの設計図が、ネット販売されているのを見ました。

日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html


>日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが

というのは 最近倒産した ヒノ・オーディオの事でしょうね:


オイラが時々聴きに行っているパラゴンは、オリジナル・パラゴンではありません。秋葉原の老舗オーディオ専門店「ヒノオーディオ」の「HyuGer PARAGON」。カナダから輸入した米松合板天然木を使用した、限りなくオリジナルに近い復刻版。ヒノオーディオ・チューニング。

ヒノオーディオのオヤジさん(社長)、日向野さん曰く。

「JBLの本社のお偉いさんが来て、よくここまでオリジナルに忠実に再現できたものだ。今じゃアメリカでは作れないよ」

と云っていたと、自慢気に話していました。

「パラゴンは楽器と同じ、日本の木工技術は世界一だからね。木材さえ手に入れば、オリジナルよりいいものを作るよ。オリジナルをバラして図面に間違いがないか、何度も検証しているから」

とも云っていました。


その"スピーカー命"のオヤジさんも、今年の1月4日に亡くなられたそうです。昨年、「スティーヴンス・トゥルーソニックの同軸型ユニット206AXAが手に入ったから聴きに来い」と云われ、ジャズ友3人でお会いしたのが最後になってしまいました。ご冥福をお祈りします。

オイラの思うパラゴンは、その芸術的フォルムとは印象が違う。一見、優雅で気品のあるスピーカーのように感じるが、実際のパラゴンの音は品のない音である(笑)。ジャズの再生に限り、とにかく骨太で、ライブハウスを自宅に再現してくれる、豪快なスピーカーだと思っている。「臨場感が素晴らしい!」に尽きる。オイラはそんなパラゴンが好きなのだ。

これは、パラゴンの一面にしかすぎない聴き方だと思っている。「パラゴンを鳴らすには10年かかる」と、多くのパラゴンの所有者が云うのは、それだけいろんな顔を持ったスピーカーなんだろうね。

オイラの4530BKバックロードホーンは、そのパラゴンの下品で臨場感のある部分を追っかけている(笑)。だから「打倒!パラゴン」なのだ。

今度、実際にオリジナル・パラゴンを所有している音無館さんに、パラゴンの話を聞きたいと思う。音無館のオリジナル・パラゴンいいなぁ〜、聴きたいな〜ぁ。
http://ameblo.jp/tommy-jazz/entry-10478128654.html


7 :555:2010/03/13(土) 10:38:15 HOST:220-152-19-177.rev.home.ne.jp

私の思った事はパラゴンを上手く鳴らすのは難しいと思います

後壁からの距離・床材・足の台で変わります
まず第一の問題はウーファーに問題が有るかと思います
LE15の場合、エッジの山部分がキャビネットに接触している可能性があります
我家の場合もぶつかっていました
これでは、スムーズに動いてくれませんね?
殆どのパラゴンは接触しているとか聞きました
フェライトの場合は分りませんが

それ以前にLE-15は問題が有ると思いますが
150-4Cは、素晴らしいと思います?・・・多分


8 :世直し奉行:2010/03/13(土) 10:46:59 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

拙者の知人のパラゴン使いは皆様、それぞれ美味く鳴らされております。
床の強度・材質で、8割、AMPの選定で1割、キャリア1割で、ハイボール!?


13 :世直し奉行:2010/03/13(土) 23:48:14 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

555さま
繊細なだけ?の音なら、クォードESLがBESTでしょう。
パラゴン本来の目的、用途が違います。何せ約半世紀昔のスピーカーシステムです。
パラゴンは民生用(ネットワークも同様)です。

一世風靡したメーカーの名機をいじくりまわすのは結構ですが、拙者小心者故、まともに鳴るアンプで愉しんでおります。

インピーダンスを測るより、アンプと音源の「質の確認」をおすすめします。
評判を気にするより、自分の好みを気にします。
パラゴンは、時には鋭く過激にまた有る時にはおおらかに、奥の深い銘器です。


18 :555:2010/03/14(日) 00:57:56 HOST:220-152-19-177.rev.home.ne.jp

奥様はモデルみたいな綺麗な人でお金持ちのようです
ネットワーク交換後、満足しているようです

昔、マッキン22・275を使いましたが私には合いませんでした
マランツも同じ

当時は部屋が10畳だったので、部屋の影響も有ったかもしれません?
私にはダイオードの音が合わないようです


23 :551:2010/03/14(日) 19:02:35 HOST:pc21006.amigo2.ne.jp

555様、すみません。JBLはよくわからないです。
でも、パラゴン買うんなら、ウエスタンにします!


26 :551:2010/03/16(火) 01:05:55 HOST:pc21006.amigo2.ne.jp
555様、
ウエスタン555なら2個買えます。15Aホーンは買えませんが、22Aホーンの優れたレプリカなら2個つけられます。

パラゴン代からこれらを引くと「おつり」が来ますので、おつりはウーファーにまわします。
とりあえずはAltecの515で100Hz以下を受け持たせ、3D方式というのはどうでしょう? トィーターも欲しくなりますが、とりあえずは3000Hまたは802とか806からホーンを取ってトィーターとして使いましょう。

そうするとトータルでパラゴンよりずっと安く上がります!
恐るべし パラゴン!


31 :555:2010/03/17(水) 23:14:32 HOST:220-152-24-153.rev.home.ne.jp

551様 昔WE555+22A(カンノ)で鳴らしてしました

当時は予算も続かず、完成まで行きませんでした
確か電源はリーズナブルなダイオード整流だったかな?
555にはJBLのツィーターは合いませんね?

砂嵐の様でした
次は15Aを使いたいと思ってます
恐るべし 15A


41 :551:2010/03/19(金) 10:44:45 HOST:ntmiex120024.miex.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp

オーディオはつらいよ!奮闘編

イタリア製の15Aレプリカは1本100万円以上だと思います。運送料は2本で30万円前後でしょう。22Aじゃダメですか? これだと愛知県産が1本32万ちょいです。実績もあります。人によってはオリジナル(金属製)よりこちらのレプリカ(木製)がいいと言っているほどです。

また、555はレプリカを買うより、オリジナルがまだたくさん眠っております。6万本以上作られたのですから… あるところにはあるのです! 

価格は? ピンからキリまでありますよ。眠っているやつの仕入れ値が10万台後半と聞いております(まとめて10〜30本買う場合)。

ステレオペアを取ろうとするなら、これぐらい必要かもしれません。ペア取り後要らなくなったヤツでも、555は555ですから、いくらでもつぶしがききます。

パラゴンの箱は何でもアメリカ在住の日本人がコツコツ作っていたとか… あれをこさえる技術があれば、15Aホーンのレプリカなんてちょろいのでは?
やはり、恐るべし パラゴンの箱!


42 :ビックリマスダ:2010/03/19(金) 12:08:57 HOST:p4188-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp

昔の箱は良いですよねー、エージングも出来てるし。


43 :世直し奉行:2010/03/19(金) 12:21:23 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
551さま
あれをこさえる技術は、ありません。残念!


44 :RW-2:2010/03/19(金) 12:26:48 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp

>>あれをこさえる技術があれば

パラゴンの箱なんて神社仏閣造りの大工にとっちゃたいした技術ぢゃないでしょ。
朝飯以前のお茶の子さいさい。注文/需要が無いから造らないだけで。

パラゴンは最高のデザインですが残念ながら全面チップボードでやんす。ヒバや
栗の木なんぞふんだんに使って造ったら、工芸品芸術品に昇華しやんすね。こう
なりゃ音の良し悪しなんぞ関係御座いません。いや、悪いわきゃ無い(がはは)


45 :世直し奉行:2010/03/19(金) 12:39:13 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

↑日本の宮大工や指物師ならOK!ですが、手間賃・輸送経費etc高コストで企画倒れに。
多分!?

初期のパラゴンプロトタイプ?(2WAY 150−4C入り)は米松合板も使っておりました。


46 :RW-2:2010/03/19(金) 13:26:09 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp

>>手間賃・輸送経費etc高コストで企画倒れに・・・
みんなが買うんぢゃありやせんよ。金に糸目をつけないお金持ちが発注。
案外オリジナルのパラゴンより安く出来るんぢゃなかろか。無理か(だはは)


47 :551:2010/03/19(金) 15:44:19 HOST:ntmiex120024.miex.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp

企画倒れになったのは アメリカ版ゴジラ!
パラゴンの箱を無垢のウォールナットで作って、594を入れて、ウーファーを励磁型にしてくれたら、買います!


48 :ビックリマスダ:2010/03/19(金) 16:02:10 HOST:p4188-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp

箱は難しいですよー、

良い材料で綺麗に作っても音が良いとは限らないってーのが
タンノイの国産箱の安さが物語っています・・・

オリジナル600万――1000万 国産箱60万――100万って感じ?

51 :555:2010/03/19(金) 18:02:30 HOST:220-152-22-74.rev.home.ne.jp
>41
551様 22Aのレプリカは近くに数本転がっています
イタリア製15Aは現地価格で2本 100万円と聞きましたが?

今は555オリジナルは高くて買えません

国産パラゴンも有りますよね!
箱だけで、200万円以上とか?

86 :cross:2010/07/09(金) 10:19:38 HOST:p03c9e5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

私のパラゴンも家具としてFMラヂオとして鎮座しておりましたが、ネットワークを自作して、プロのPAにいろいろ測定してもらい定在波問題を解消したら見違えるように鳴り出しました。

WE555Wは14Aホーンに付けてフルレンジで聴いています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1268405832/


>日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。

ヒノオーディオの精巧なレプリカがオリジナルと全く違う音になる原因は明らかです:


JBLエンクロージュアの基本はチップボードが本来の箱ですから、カリフォルニア気候仕様なんですね。そして、あの柔らかい材質がユニットのエネルギークッションになっているのだと、私は想像しています。

パラゴンは一般的なスピーカーと違いまして、エンクロージュアの内部にグラスウールの類は一切入ってません。その音響コントロールは、柔らかいチップボードによってなされているのだと思います。

日本でパラゴンのレプリカを作っているところでは、非常に頑丈に出来ており、ガチガチに作られているそうです。そういう立派な?作りのエンクロージュアは、オリジナルパラゴンのような箱鳴りはしないという話を聞きました。

しかしながら、JBLパラゴンの本来のエンクロージュアはチップボードであって、保存状態が良ければチップボード製が本来の音を出します。これは同時期のJBL製の別モデルのスピーカーのほとんどが、チップボードによる、つき板仕上げである事実が証明しています。

JBLのチップボードは音質第一で、堅牢性は重視されておらず、ポロポロと崩れます。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html


日本人は真面目なので、何でもきっちりした物を作りたがるという事でしょうね。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c7

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
8. 中川隆[-9785] koaQ7Jey 2020年11月19日 17:11:50 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[19]
JBLのフロアータイプでコンパクトなL-45(C-45) Flair。

その、L-45のサランネットは多孔質系ウレタン製のものを用いている。
当時のJBL社デザインの流行でもあり、
サランネットの造形一つとっても曲線を用いた自由なデザインが可能となった素材だ。

最初の7〜8年まではこれで良い。
(湿気の多い東京地方は特に酷かったが、北海道だけは通年湿気が少ないせいか
長持ちするようである)
ところが7〜8年以上も経過すると、ウレタンが加水分解し硬化するか、

多くはボロボロと崩れてはじめ、枠を残し消滅してしまう事態となる。

我が家のものもサランネットに使われていた、
ウレタンフォームが加水分解しボロボロと崩れはじめ、
最後には跡形もなく崩れ落ち、
骨格のサラン枠だけとなってしまった。
(おそらく当時のサランが現存するものは、
米国本社内に展示してある個体以外
世界中でもほぼ皆無なのではなかろうか。)

そしてサランネットに最初からついていた
あの件のJBLのエンブレムだけが枠と供に残ったという事なのだ。
2ヶあったうちの1ヶもどこかへ紛失し、1ヶだけ偶然に今残っていた。


▲△▽▼


カリフォルニアの青い空/It Never Rains In Southern California/Albert Hammond





カリフォルニアの青い空【JBL湿気厳禁】2018-08-24
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12500258505.html?frm=theme

かつて、JBLの音色の代名詞のように使われたフレーズが「カリフォルニアの青い空」
JBLのスピーカーは、明るく乾いたキレの良いリアルな音が魅力。
ところがそれは米国内で使用か、日本でも湿気の少ない乾燥した地域や、
湿度の低い季節、例えば秋から冬にかけてなどの条件付きで青い空が見える。

日本の気候の場合、梅雨があければ熱暑で、
湿気が80%の室内にあるスピーカーこそ悲劇。
特に極端な乾燥気候のアメリカの西海岸のスピーカーは、とんと湿気に弱い。
具体的に湿気の影響が、音にもはっきりと出るのはJBLの紙のドライバー。

この時期、真っ当に使うなら理想は除湿器だ。
だが、そうもいかない場合は、エアコンの除湿機能を24時間ONにしておく。

これもまだ人が生活する空間や専用のリスニングルームならまだ良いが、
納戸に物置、倉庫に保管となると、コーンが吸湿し、放置すればコーン紙、ダンパー、エッジなどにカビや紙の劣化が一段と早まる。
ウレタンエッジなども、数年でベトベトし加水分解が始まる。

プロ用の音響機器のメンテ、輸入販売をしている友人の借りている
マンション倉庫は、一年中除湿器を部屋ごとに回しっ放し。
紙のスピーカーやダイヤフラムに、リコーンの部品や基板などは、
それだけ神経を使う。

JBLだと薄いコーン紙は、湿気の影響を受けやすい。
梅雨のようにべたっとしていると、音は前に出ないわ、音色は暗いわで憂鬱になる。
これほど音に敏感に出てしまう事に、鈍感過ぎないかとも思う。

小型のブックシェルフも影響はあって、ブックシェルフの4301やL-26あたりのウーハー部のコーンも湿気の多い環境だと、寂しく暗い音しか出ない。

過去に体験済みだから言えるが、回避するのは先に言ったようにエアコンの除湿機能をを常時入れておくしかない。
まして使わないからと言って、押し入れや、物置、除湿器もない倉庫へ
押し込んでおくなどはもっての他。

ケーブルと呼ぶ、たかが電線の音の違いで一喜一憂する前に、
コーン紙は繊細な部品。

日本の湿気がJBLなどの米国製スピーカーの音を悪くしてしまうか、
対策を考えてみるべきなのだが、ブランド所有感で満たされて、
音の劣化には気づかない人は、結構な数みてきている。
冷静になって初期の乾いた空気感を伴う、スコーンと抜けた音を思い出して欲しい。

湿度の下がる、冬近くの季節になれば、再び元へと戻るが、冬が終われば又元の木阿弥だ。

特に初期からある歴史的なドライバーほど、湿気には敏感。
コーン紙にカビが生えてきたなど、もってのほかだ。


イメージ 3


カリフォルニアの青い空(It Never Rains In Southern California)は
1972年のアルバートハモンドのヒット曲。

邦題からすれば、カリフォルニア賛歌のようだが、
実は南カリフォルニア=ロサンジェルスへスターを夢見てやってきたテレビや映画俳優を目指す男が結局のところ、仕事もうまく行かずに、田舎へかえりたい。
というような邦題ほど爽やかなではない歌詞。

「夢のカリフォルニア」とは姉妹Songのようなものだが、あちらはまだ前を向いているが、こちらは描いた夢は現実の前に消えてしまったネガな心情を吐露している。

せっかく日本でも大ヒットしたわけだから、良い気分のままに、
カリフォルニアの青い空だけを頭に描き、楽しく聴けば良いのでる。



イメージ 2

南カリフォルニアは雨が降らないという本来のタイトルだが
年間通して降水量などたかが知れている。
砂漠の街だから仕方ないが、この乾燥気候のもたらす音色こそは、
JBLやA・Lansingの音の象徴。

https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12500258505.html?frm=theme



▲△▽▼



一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.1 2020-04-23
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591741919.html?frm=theme

宿主のないJBLのロゴの銘板(エンブレム)が一つだけ残っている。


サランネットの片隅で、ひっそりとそれでいて、
どうだ!とばかりに輝くあのロゴエンブレムである。



学生や社会人になりたての青年達に、このJBLエンブレムのスピーカー

は、フェンダーのギターアンプ同様に、高嶺の花だった。

翻って思い出すなら学生時代にバイトしながら無理して買い求めた、
ギターアンプでもおなじみのD130FやD-120シリーズ、
その、15 inchのD-130一発でスタートを切ったJ・B・Lansing遍歴。

そしてだ、ジャズを聴くならば絶対的に譲れなかったのが、
ミッド〜ミッド・ハイ(中高域用)にホーンを奢ったものという条件。
仕事が忙しくジャズも音機械も触れる機会から遠ざかった中、
何とか余裕ができた折をみて購入してきたブックシェルフ、

SP LE-8T、L88や4301に続く、
拘りの”ミッドレンジに、ホーンを備えたシステム”。


社会人になってからやっとの思いで購入したもので、
初のミッド・レンジにホーンドライバー付の2ウェイ・システム。

それがJBL L-45 Flairだ。
JBL L-45にはJBL得意の各種のドライバーを組み合わせるシステム・チャートが用意され
型番の後に組み合わせる、001から始まるシステムチャートNo.がつく。

L-45にもC45というエンクロージャーをベースとし、
低域ドライバー(ウーハー)や中高域ドライバーそれにホーンを
自由に組み合わせる事ができた。


下記はL-45でのチャートである。

001 130A + 175DLH
030 D130 + 075
S1 LE14A+ 175DLH
S4 130A + 175+HL91
S7 LE15A+ LE85+HL91 *
S8 LE15A+ 375+HL93+075 *
(*すぐに廃番)

こうして、予算や好みに応じた、
様々なバリエーションがあったのだ。
この組み合わせだけで、それは夢のようなものであり、
どれをチョイスするかといった悩みも
実は楽しい時間でもあった。



この



さて、この豊富なラインナップの中より、どれを選択するか・・。







        "ERIC DOLPHY IN EUROPE"



エリック・ドルフィーのソロがまさに鳥肌もの。

コペンハーゲンの地元ミュージシャンとのライブ録音。

3枚のLPをCDへ収めた優れもの。

バスクラリネットの咆哮にドラムスの鋭い立ち上がり、

眼前で聴いているようなリアルな空気感を再現できるか。

ヴォリュームを上げて聴きたい。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591741919.html?frm=theme



一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.2 2020-04-24
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591994617.html?frm=theme

” LIVE IN TOKYO ” BILL EVANS

過去の薬物問題で来日の実現が遅れに遅れたビルエバンス

70年代やっと来日が実現し、あのリリカルで繊細なタッチと

思いのほかダイナミックなピアノトリオの姿に一層興奮をした。

このアルバムは郵便貯金ホール(東京都・港区芝)でのライヴ

当然ながら、自分もこの会場での聴衆の一人であった。


( 一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.2前回の続き)


では写真のJBLのエンブレムは何だ。

それはJBLのフロアータイプでコンパクトなL-45(C-45) Flair。
その、L-45のサランネットは多孔質系ウレタン製のものを用いている。
当時のJBL社デザインの流行でもあり、
サランネットの造形一つとっても曲線を用いた自由なデザインが可能となった素材だ。

最初の7〜8年まではこれで良い。
(湿気の多い東京地方は特に酷かったが、北海道だけは通年湿気が少ないせいか

長持ちするようである)
ところが7〜8年以上も経過すると、ウレタンが加水分解し硬化するか、

多くはボロボロと崩れてはじめ、枠を残し消滅してしまう事態となる。

我が家のものもサランネットに使われていた、
ウレタンフォームが加水分解しボロボロと崩れはじめ、
最後には跡形もなく崩れ落ち、
骨格のサラン枠だけとなってしまった。
(おそらく当時のサランが現存するものは、
米国本社内に展示してある個体以外
世界中でもほぼ皆無なのではなかろうか。)

そしてサランネットに最初からついていた
あの件のJBLのエンブレムだけが枠と供に残ったという事なのだ。
2ヶあったうちの1ヶもどこかへ紛失し、1ヶだけ偶然に今残っていた。



JBLはサンスイ電気を代理店としたおかげで、

日本でも爆発的な人気と不動の地位を獲得した仕掛け人となったわけである。

Altec LansingやEV,Jensenなどが一般消費者に浸透せず、

今ではSRなど業務用、楽器用PAの世界以外、

蚊帳の外となり凋落の一途をたどった経緯を知るものにとっては、

洒落たデザインと技術力と物量投入され完成度の高い製品を備えながらも

日本では未知なメーカーとしてのJBLをここまで押し上げることになった、

サンスイの当初の目論見は見事に的中したわけである。



JBLのディストリビューター(日本国内独占販売代理店)となった、
サンスイ電気が当時刊行していたJBLの販促マテリアル類は、

潤沢な予算に支えられ、販売店用プロマテからコンシュマー向け

フライヤーに至るまで精緻で絢爛豪華。

依頼されたデザインスタッフもアートワークとして一流の仕事であり、

写真の豪華冊子(カタログ)の金のかけ方も半端でなかった。

表紙の紙などエンボス仕様のものを使っている。

こんな立派なものを、気前良くただで配っていたサンスイ電気も今はもうない。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591994617.html?frm=theme


一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.3 2020-04-25
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12592293251.html?frm=theme      

             ブルースの真実   Oliver Nelson 

ドルフィー〜エバンス〜ヘインズ といったお気に入りのジャズマンが参加した

怖ろしく緻密で完成度の高い作品。

こういった統制された規律の中においても、個々の個性を生かした計算と

それら集合体の相乗効果としての、想像を超える高みへと到達した傑作だ。



(続き)
さて、ホーンの2WAYシステムは、大いに悩んだ末、130A+175/HL91 

のS4システムを選んだが

L-45の中でもっともバランスが良かったのが、
このS4システムだったと今でも確信している。


ただミッドドライバーのLE-175は、磁気が弱いせいか音が甘く、
立ち上がりに不満が募り、
(ここでやめていればよかったのだが・・。)

その後、L-45はそのままに並行し、
アポロのLE15A+強力な磁気回路のLE85、
さらにオリンパス S8Rの、LE15A+375/075へと
この後舵を切っていく。
狸の乗る泥舟に乗ってしまったというわけだ。

終活準備で整理していた際、見つけとっておいたものが懐かしい、
奇跡的にたった一つだけ残っていた、たった一つのJBLのエンブレム。

L45についていたもの。


我が泥沼スタート地点の記念メモリアル。
自分には長い道のり、どれだけ回り道をし、
なおかつ頂上アタックがままならなかった。
思えば遠くへ来たもんだの、
終活前のお疲れ様の金メダルということだ。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12592293251.html?frm=theme

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c8
[近代史3] 日本共産党の(かなり危ない)アレな裏話…(おや?後ろに誰か来たようだ…(震…| 中川隆
9. 中川隆[-9784] koaQ7Jey 2020年11月19日 19:30:56 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[20]

2020年11月19日
福島瑞穂の夢が叶う日 / 日本の解体は先ず家族破壊から
黒木 頼景
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html

Multi Ethnic Britain 2Multi Ethnic Germany 2

(左 : 「多民族主義」が浸透したブリテン / 右 : トルコ人との共存が実現したドイツ )

  歐米社会と同じく、我が国においても左翼陣営というのは中々しぶとい。彼らは保守派国民と違って粘り強く、一旦、狡猾な計画を立てると、何年かかっても、必ずや遂行しようと努める。「しつこい、めげない、あきらめない !」というのが彼らのモットーだ。スターリンやブレジネフがまだ健在な頃は、日本でも共産党や社会党の議員は非常に元気で、念願の社会主義政権は「あと、もう少し」というところだった。しかし、ソ連の崩壊で共産主義政権の夢は脆くも崩れる。暴力革命を目指した武闘派は素浪人となってしまい、社会党は土井たか子のババア軍団頼みとなってしまった。(以前、「マドンナ旋風」とやらで、変なオバはん議員が誕生していたのを覚えている。)

Miyamoto Kenji 1( 左 / 宮本顕治 )
  コミンテルン日本支部の代々木共産党だって凋落が著しく、幹部はノーメンクラツゥーラ(特権階級)であるのに、一般党員は貧乏のまま。しかも、今では党の屋台骨となる党員が、ほとんどヨボヨボの高齢者。さらに可哀想なのは、高級党員から搾取される下っ端党員で、年金にすがるしかない老人は、寝床の中でプロレタリア革命を求めていた。でも、共産党のドン(中央委員会議長)である「ミヤケン(宮本顕治)」はソ連が崩壊しても至って元気。長時間にも亙る講演会や会議にも大忙しだった。しかも、ミヤケンはソ連書記長並の待遇で、宮本邸の周辺は防衛上の理由ということで、党が周辺の土地を大規模に購入。この首領様には私設SP、秘書、医療関係者(看護婦)、運転手などが附いていたというから凄い。元々、ミヤケンは丈夫な体を持っており、必殺技が「絞め技」だった。この腕力があったから、小畑達夫を絞め殺すことができた。しかし、健康なのは食生活にもあった。ミヤケン本人が述べていたけど、酒を飲む習慣は無かったという。なぜなら、12年間の獄中生活を余儀なくされたから、禁酒禁煙が身についたんだって。皆様ご存じの通り、ミヤケンは「網走帰り」で、日本の敗戦で釈放された犯罪者。日本に上陸したアメリカ軍は、一般国民にとって占領軍だけど、獄中の共産主義者にとったら「解放軍」である。

  脱線したので話を戻す。令和の青年は「社民党」なんていう政党がある事さえ知らないが、数名の議員だけを擁して僅かながら残っている。でも、瀕死の状態だ。譬えてみれば、疫病に感染した上海豚のような有様。今の社民党だと、頓死(とんし)も有り得る。しかし、いくら社会主義者が衰退しても、福島瑞穂や辻元清美などが放った執念が絶えることはない。かつて、ヨーロッパでは共産主義という妖怪が歩き回っていたが、令和の日本では家族破壊という怨霊が漂っている。伝統的な日本を憎む左翼分子は、家族の絆を断ち切り、家系を明らかにする戸籍制度を廃絶せねば、と目論む。しかし、邪悪な奸計はこれだけじゃない。左翼陣営はアジアから大量の移民を輸入し、日本を雑種国に改造しようと謀っているのだ。左翼からすれば、同質な国民だけで幸せに暮らす日本なんて絶対にダメ。どんな人種にも開かれた雑居ビルにしなきゃ。日本人が同じ血統を親子代々継承し、天皇陛下を尊敬しているなんて赦せない。同志となる支那人や朝鮮人をもっと増やして、皇室を打倒するのが左翼分子の悲願だ。

  東京新聞などの報道によれば、最近、夫婦別姓を主張する地方議会が増えたそうで、2019年には39件の要望があったらしいが、2020年には47件に増加したそうだ。おそらく、こうした要望は地方自治体に潜む左翼議員の提案だろうが、反日軍団は国家の基礎となる家族を標的にする。日本が彼らの「理想郷」にならないのは、家族を大切にする意識や伝統があるからだ。それゆえ、左翼陣営は仲間である大学教授と連携し、教育現場で如何に「結婚制度」や「家族制度」が陰鬱なものであるかを刷り込む。彼らの赤い教義では、結婚は幸せの象徴ではなく、活き活きとした個人を窒息させる牢獄でしかない。親孝行は“過去の遺物”で、“自分らしく”生きるのが理想である。たとえ家族といえども、それぞれの人生があるので、砂粒のような個人が基本だ。

  また、結婚した男女が一つの「姓(氏族名)」に統一されるなんて、「個人の尊厳」を奪う悪法である。離婚する女性にとって、支那風の夫婦別姓は都合がいい。一般的に、左翼は離婚を喜ぶ。リベラル思想を植え付けられた大卒女子は、将来の不幸や老後を予見するので、躊躇なく左翼分子の囁きに耳を傾ける。なるほど、夫婦別姓なら判子やカードを変更しなくてもいいし、亭主と別れた時に一々書類を旧姓に戻す必要もない。それに、職場の同僚に離婚を気づかれないから安心だ。たとえ、子供が母親と違う姓になっても、「個人」が重要視される時代になればOK。もし、息子がいれば父親と同姓にすればいいし、娘なら結婚して相手の姓を名乗るかも知れないので、厭な思いをするのはせいぜい20年くらいだ。左翼議員は「個人としての女性」を強調するが、本当は支那人や朝鮮人が好む社会制度にしたいんじゃないか。支那や朝鮮では妻は夫の姓を名乗らない。女(嫁)というのは所詮「他人の娘」で、子供をもうけるための「レンタル子宮」ていど。後は毎日無料でセックスができる合法娼婦といったところだ。

Fukushima Mizuho 2(左 / 福島瑞穂 )
  今では社民党なんて化石みたいな集団だけど、その思想に共感する人が絶滅した訳じゃない。辻元清美のように、泥船の社民党から立憲民主党に鞍替えした者は結構多いんじゃないか。それに、地方議会だと未だに左翼が隆盛を極め、外国人参政権から人権法案、多文化共生、男女共同参画、原発反対など、あらゆる反日思想が生き延びている。夫婦別姓の議論もその一つで、何としてもこの流れを加速しようと彼らは躍起だ。福島瑞穂なんて政治家になる前から、筋金入りの夫婦別姓論者で、個人的にも実行していたのだ。彼女の「パートナー」は極左弁護士の海渡雄一(かいど・ゆういち)で、普通の結婚はせず、籍を入れない「事実婚」で娘をもうけている。彼らの娘は「海渡双葉(かいど・ふたば)」といい、福島氏本人が述べているように、「エコロジスト的な名前」であるらしい。(福島瑞穂「戸籍制度と女性差別・婚外子差別」 戸籍と天皇制研究会・編 『戸籍解体講座』 1996年、p.113.)

  極左思想を実践する福島瑞穂は、その信念通り、事実婚を選び、娘が生まれても海渡氏の認知を取らず、放置したままだった。福島氏が認知届を出さなかったため、娘の戸籍には父親の欄が空白であったという。普通の日本人だと信じられないが、「非嫡出子」を選んだ福島氏は、娘に「氏」というものを教えなかったそうである。それゆえ、娘本人に「氏」の概念が育たず、幼稚園の保母に注意されたそうだ。母親は「家族名なんてどうでもいい」と思っていたが、子供にとったら幼稚園のみんなと違うから、何となく嫌なものであったという。印象的なのは、双葉が幼稚園に通っていた時の話である。彼女は水泳プールに通っていたそうで、子供達が順番にプールへ飛び込む練習があったらしい。その時、子供達は先生から名前を呼ばれ、「斎藤花子です」とか「山田花子です」といって順番に水の中に飛び込んだ。ところが、双葉はまごつく。なぜなら、「氏」というものを解っていなかったからだ。

  保母から叱られたこともあって、福島氏は娘に「姓」をつけようかと思ったらしい。すると、娘の双葉は母親の「福島」じゃなく、「パパの名前がいい」とせがんだそうだ。福島氏は著書の中で「なぜなんだろう?」と述べているが、娘からすれば、みんなと同じように「父親の子供」になりたかったんじゃないか? なぜなら、通常、父親が「伊集院」なら娘も「伊集院」だし、祖父が「綾小路」なら父も「綾小路」で、家族の姓も「綾小路」だ。子供としては母親の旧姓じゃなく、世帯主の「綾小路」がいいと思うはずだ。もし、「福島」とか「犬養」という姓だと、学校の友達が「どうしてお前だけ名前が違うんだ?」と訊いてくるから、毎回説明しなければならないし、「お前、母ちゃんの連れ子なのか?」と言われかねないので、やはり父親と同じ姓がいい。幼い子供はみんなと同じ“普通の生活”を望むので、左翼思想に基づく奇抜な行動様式には愛着が無いのだ。

  ちなみに、海渡双葉は両親の思想を受け継ぎながら育った。彼女は法学部を卒業し、法科大学院を経て、今はバリバリの極左弁護士になっている。彼女は学生時代から極左思想の持ち主だから、人相と同じく、頭の中身も親譲りと言えるだろう。とにかく、彼女は典型的な左翼弁護士で、一応、横浜合同法律事務所に属しているが、その本業は「プロ左翼」と呼んでもおかしくはない。彼女は死刑廃止を訴える人権思想だけじゃなく、憲法問題や貧困問題、反原発運動、監獄での人権などにも甚大な関心があるようだ。国会で秘密保護法が持ち上がった時、左翼集会で反対演説をしていたくらいだから、「蛙の子は蛙なんだなぁ〜」と思ってしまう。

  福島瑞穂の戸籍解体願望は、その幼少期に淵源があった。彼女の母親は娘達と話す時には快活であったが、父親(夫)と祖母(姑)と話をする時には、まるで別人のようになってしまい、終始うつむき加減だったという。色々な事に気を遣う母親を見て、少女時代の福島氏は気の毒に思っていたそうだ。ゆえに、こうした母の姿を見て育った少女は、「家制度に押しつぶされたくない」、「『嫁』とか『奥さん』という役割は、将来演じたくない」、「私は『御主人』などもちたくない」と思ったそうだ。(福島瑞穂 「あなたも家から解放される?」、『サンサーラ』1991年2月号、 p. 126) 女性を鋳型に嵌め込もうとする「家制度」を激しく憎んだ福島氏は、結婚した女性が夫の“家(家門)”に属することが厭だったという。福島氏曰わく、

  「○○家之墓」という真黒い墓石を見ると、こんな所には、閉じ込められたくないと思う。(上掲記事 p.127.)

  結婚に基づく家制度を嫌った福島氏は、事実婚の女性とか、同棲カップル、父親から認知されない私生児を産んだ未婚の母に矢鱈と親切だ。また、本人の素性がバレやすい戸籍制度や縁故採用も嫌いで、志願者を採用する際、その思想を調査する警察とか、身元調査を行う銀行などを憎んでいた。 (『戸籍解体講座』 pp. 105-106.) そう言えば、元大阪府知事の橋下徹も戸籍制度が大嫌いで、各国民の素性や血統が明らかとなる“因習”に異議を唱えていた。まぁ、週刊誌によれば、自殺した父親が元暴力団員で、母子家庭で育ったというから、「暗い過去」を暴いた佐野眞一や週刊朝日を赦せないんだろう。それに、以前、大阪市の戸籍係が興味本位で橋下氏の戸籍を不正閲覧したので、彼は鬼のように怒っていた。

  しかし、国民一人一人を確認できる戸籍制度は貴重で、日本が人民投票の民衆政治をとっているなら、その構成員を厳格に管理するのは当然だ。米国のように公民の管理が杜撰で、誰が正式な国民なのか判らぬ国家は最低だ。何しろ、不法移民や密入国者までが有権者になれ、二重投票が横行しているんだから、日本人はこの悪しき具体例を避けねばならない。ところが、日本政府は国境の壁を低くし、大量のアジア移民を歓迎している。日本人の数が減ったから、支那人や朝鮮人、ベトナム人、フィリピン人、タイ人などを輸入しようという訳だ。でも、アフリカや中東アジアから移民や難民を受け容れたヨーロッパがどうなったのか、我々は知っている。とても、「西歐人」と思えない連中が、イギリス人とかドイツ人、スウェーデン人、フランス人、ノルウェー人と名乗っているから驚く。浅黒いノルマン人やアラブ人みたいなゲルマン人なんて普通じゃない。

Norwegian woman 2Norway 3

(左 : 昔から居る「ノルウェー人」のタイプ / 右 : 新たに「ノルウェー人」となった移民女性 )

  なるほど、何千万人ものアジア人が定住し、日本の主幹労働力となれば、民間企業は低賃金労働者をこき使えるだろう。それに、来日したアジア人だって飲み食いをするし、自動車や住宅をも購入するから、日本経済は活発化する。しかし、伝統的な日本は移民の流入でズタズタだ。必ずや近い将来、「国民の一体感」とか「日本人の絆」は消滅し、その代償として「不信社会」が誕生する。不気味なアジア人が我々の隣人となり、学校や職場には支那人やフィリピン人といった“よそ者”が至る所に立ち尽くす。学校では民族ごとの集団が出来上がり、食堂では朝鮮人グループとかベトナム人同郷団が一カ所に固まって飯を食うに違いない。職場も異人種の坩堝(るつぼ)と化し、冷たくギスギスした人間関係が普通となるだろう。赤提灯で「同じ釜の飯を喰う先輩後輩」なんて光景は消え去り、アジア人の中途採用や突然のリストラが常態となる。もしかしたら、マレーシアや香港、シンガポール、フィリピン出身の社員が増えるから、職場の共通語が英語になるかも知れない。日本人は本当に素性が判らない人種が混在する多民族社会を望んでいるのか? 左翼陣営は「世界市民」が仲良く暮らす日本列島を夢見ているが、日系日本人の大半は、依然として「昔ながらの日本」を望んでいるはずだ。
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/687.html#c9

[近代史3] 日本の左翼は今でも地道な政治活動を続けている 中川隆
3. 中川隆[-9783] koaQ7Jey 2020年11月19日 19:31:30 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[21]

2020年11月19日
福島瑞穂の夢が叶う日 / 日本の解体は先ず家族破壊から
黒木 頼景
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html

Multi Ethnic Britain 2Multi Ethnic Germany 2

(左 : 「多民族主義」が浸透したブリテン / 右 : トルコ人との共存が実現したドイツ )

  歐米社会と同じく、我が国においても左翼陣営というのは中々しぶとい。彼らは保守派国民と違って粘り強く、一旦、狡猾な計画を立てると、何年かかっても、必ずや遂行しようと努める。「しつこい、めげない、あきらめない !」というのが彼らのモットーだ。スターリンやブレジネフがまだ健在な頃は、日本でも共産党や社会党の議員は非常に元気で、念願の社会主義政権は「あと、もう少し」というところだった。しかし、ソ連の崩壊で共産主義政権の夢は脆くも崩れる。暴力革命を目指した武闘派は素浪人となってしまい、社会党は土井たか子のババア軍団頼みとなってしまった。(以前、「マドンナ旋風」とやらで、変なオバはん議員が誕生していたのを覚えている。)

Miyamoto Kenji 1( 左 / 宮本顕治 )
  コミンテルン日本支部の代々木共産党だって凋落が著しく、幹部はノーメンクラツゥーラ(特権階級)であるのに、一般党員は貧乏のまま。しかも、今では党の屋台骨となる党員が、ほとんどヨボヨボの高齢者。さらに可哀想なのは、高級党員から搾取される下っ端党員で、年金にすがるしかない老人は、寝床の中でプロレタリア革命を求めていた。でも、共産党のドン(中央委員会議長)である「ミヤケン(宮本顕治)」はソ連が崩壊しても至って元気。長時間にも亙る講演会や会議にも大忙しだった。しかも、ミヤケンはソ連書記長並の待遇で、宮本邸の周辺は防衛上の理由ということで、党が周辺の土地を大規模に購入。この首領様には私設SP、秘書、医療関係者(看護婦)、運転手などが附いていたというから凄い。元々、ミヤケンは丈夫な体を持っており、必殺技が「絞め技」だった。この腕力があったから、小畑達夫を絞め殺すことができた。しかし、健康なのは食生活にもあった。ミヤケン本人が述べていたけど、酒を飲む習慣は無かったという。なぜなら、12年間の獄中生活を余儀なくされたから、禁酒禁煙が身についたんだって。皆様ご存じの通り、ミヤケンは「網走帰り」で、日本の敗戦で釈放された犯罪者。日本に上陸したアメリカ軍は、一般国民にとって占領軍だけど、獄中の共産主義者にとったら「解放軍」である。

  脱線したので話を戻す。令和の青年は「社民党」なんていう政党がある事さえ知らないが、数名の議員だけを擁して僅かながら残っている。でも、瀕死の状態だ。譬えてみれば、疫病に感染した上海豚のような有様。今の社民党だと、頓死(とんし)も有り得る。しかし、いくら社会主義者が衰退しても、福島瑞穂や辻元清美などが放った執念が絶えることはない。かつて、ヨーロッパでは共産主義という妖怪が歩き回っていたが、令和の日本では家族破壊という怨霊が漂っている。伝統的な日本を憎む左翼分子は、家族の絆を断ち切り、家系を明らかにする戸籍制度を廃絶せねば、と目論む。しかし、邪悪な奸計はこれだけじゃない。左翼陣営はアジアから大量の移民を輸入し、日本を雑種国に改造しようと謀っているのだ。左翼からすれば、同質な国民だけで幸せに暮らす日本なんて絶対にダメ。どんな人種にも開かれた雑居ビルにしなきゃ。日本人が同じ血統を親子代々継承し、天皇陛下を尊敬しているなんて赦せない。同志となる支那人や朝鮮人をもっと増やして、皇室を打倒するのが左翼分子の悲願だ。

  東京新聞などの報道によれば、最近、夫婦別姓を主張する地方議会が増えたそうで、2019年には39件の要望があったらしいが、2020年には47件に増加したそうだ。おそらく、こうした要望は地方自治体に潜む左翼議員の提案だろうが、反日軍団は国家の基礎となる家族を標的にする。日本が彼らの「理想郷」にならないのは、家族を大切にする意識や伝統があるからだ。それゆえ、左翼陣営は仲間である大学教授と連携し、教育現場で如何に「結婚制度」や「家族制度」が陰鬱なものであるかを刷り込む。彼らの赤い教義では、結婚は幸せの象徴ではなく、活き活きとした個人を窒息させる牢獄でしかない。親孝行は“過去の遺物”で、“自分らしく”生きるのが理想である。たとえ家族といえども、それぞれの人生があるので、砂粒のような個人が基本だ。

  また、結婚した男女が一つの「姓(氏族名)」に統一されるなんて、「個人の尊厳」を奪う悪法である。離婚する女性にとって、支那風の夫婦別姓は都合がいい。一般的に、左翼は離婚を喜ぶ。リベラル思想を植え付けられた大卒女子は、将来の不幸や老後を予見するので、躊躇なく左翼分子の囁きに耳を傾ける。なるほど、夫婦別姓なら判子やカードを変更しなくてもいいし、亭主と別れた時に一々書類を旧姓に戻す必要もない。それに、職場の同僚に離婚を気づかれないから安心だ。たとえ、子供が母親と違う姓になっても、「個人」が重要視される時代になればOK。もし、息子がいれば父親と同姓にすればいいし、娘なら結婚して相手の姓を名乗るかも知れないので、厭な思いをするのはせいぜい20年くらいだ。左翼議員は「個人としての女性」を強調するが、本当は支那人や朝鮮人が好む社会制度にしたいんじゃないか。支那や朝鮮では妻は夫の姓を名乗らない。女(嫁)というのは所詮「他人の娘」で、子供をもうけるための「レンタル子宮」ていど。後は毎日無料でセックスができる合法娼婦といったところだ。

Fukushima Mizuho 2(左 / 福島瑞穂 )
  今では社民党なんて化石みたいな集団だけど、その思想に共感する人が絶滅した訳じゃない。辻元清美のように、泥船の社民党から立憲民主党に鞍替えした者は結構多いんじゃないか。それに、地方議会だと未だに左翼が隆盛を極め、外国人参政権から人権法案、多文化共生、男女共同参画、原発反対など、あらゆる反日思想が生き延びている。夫婦別姓の議論もその一つで、何としてもこの流れを加速しようと彼らは躍起だ。福島瑞穂なんて政治家になる前から、筋金入りの夫婦別姓論者で、個人的にも実行していたのだ。彼女の「パートナー」は極左弁護士の海渡雄一(かいど・ゆういち)で、普通の結婚はせず、籍を入れない「事実婚」で娘をもうけている。彼らの娘は「海渡双葉(かいど・ふたば)」といい、福島氏本人が述べているように、「エコロジスト的な名前」であるらしい。(福島瑞穂「戸籍制度と女性差別・婚外子差別」 戸籍と天皇制研究会・編 『戸籍解体講座』 1996年、p.113.)

  極左思想を実践する福島瑞穂は、その信念通り、事実婚を選び、娘が生まれても海渡氏の認知を取らず、放置したままだった。福島氏が認知届を出さなかったため、娘の戸籍には父親の欄が空白であったという。普通の日本人だと信じられないが、「非嫡出子」を選んだ福島氏は、娘に「氏」というものを教えなかったそうである。それゆえ、娘本人に「氏」の概念が育たず、幼稚園の保母に注意されたそうだ。母親は「家族名なんてどうでもいい」と思っていたが、子供にとったら幼稚園のみんなと違うから、何となく嫌なものであったという。印象的なのは、双葉が幼稚園に通っていた時の話である。彼女は水泳プールに通っていたそうで、子供達が順番にプールへ飛び込む練習があったらしい。その時、子供達は先生から名前を呼ばれ、「斎藤花子です」とか「山田花子です」といって順番に水の中に飛び込んだ。ところが、双葉はまごつく。なぜなら、「氏」というものを解っていなかったからだ。

  保母から叱られたこともあって、福島氏は娘に「姓」をつけようかと思ったらしい。すると、娘の双葉は母親の「福島」じゃなく、「パパの名前がいい」とせがんだそうだ。福島氏は著書の中で「なぜなんだろう?」と述べているが、娘からすれば、みんなと同じように「父親の子供」になりたかったんじゃないか? なぜなら、通常、父親が「伊集院」なら娘も「伊集院」だし、祖父が「綾小路」なら父も「綾小路」で、家族の姓も「綾小路」だ。子供としては母親の旧姓じゃなく、世帯主の「綾小路」がいいと思うはずだ。もし、「福島」とか「犬養」という姓だと、学校の友達が「どうしてお前だけ名前が違うんだ?」と訊いてくるから、毎回説明しなければならないし、「お前、母ちゃんの連れ子なのか?」と言われかねないので、やはり父親と同じ姓がいい。幼い子供はみんなと同じ“普通の生活”を望むので、左翼思想に基づく奇抜な行動様式には愛着が無いのだ。

  ちなみに、海渡双葉は両親の思想を受け継ぎながら育った。彼女は法学部を卒業し、法科大学院を経て、今はバリバリの極左弁護士になっている。彼女は学生時代から極左思想の持ち主だから、人相と同じく、頭の中身も親譲りと言えるだろう。とにかく、彼女は典型的な左翼弁護士で、一応、横浜合同法律事務所に属しているが、その本業は「プロ左翼」と呼んでもおかしくはない。彼女は死刑廃止を訴える人権思想だけじゃなく、憲法問題や貧困問題、反原発運動、監獄での人権などにも甚大な関心があるようだ。国会で秘密保護法が持ち上がった時、左翼集会で反対演説をしていたくらいだから、「蛙の子は蛙なんだなぁ〜」と思ってしまう。

  福島瑞穂の戸籍解体願望は、その幼少期に淵源があった。彼女の母親は娘達と話す時には快活であったが、父親(夫)と祖母(姑)と話をする時には、まるで別人のようになってしまい、終始うつむき加減だったという。色々な事に気を遣う母親を見て、少女時代の福島氏は気の毒に思っていたそうだ。ゆえに、こうした母の姿を見て育った少女は、「家制度に押しつぶされたくない」、「『嫁』とか『奥さん』という役割は、将来演じたくない」、「私は『御主人』などもちたくない」と思ったそうだ。(福島瑞穂 「あなたも家から解放される?」、『サンサーラ』1991年2月号、 p. 126) 女性を鋳型に嵌め込もうとする「家制度」を激しく憎んだ福島氏は、結婚した女性が夫の“家(家門)”に属することが厭だったという。福島氏曰わく、

  「○○家之墓」という真黒い墓石を見ると、こんな所には、閉じ込められたくないと思う。(上掲記事 p.127.)

  結婚に基づく家制度を嫌った福島氏は、事実婚の女性とか、同棲カップル、父親から認知されない私生児を産んだ未婚の母に矢鱈と親切だ。また、本人の素性がバレやすい戸籍制度や縁故採用も嫌いで、志願者を採用する際、その思想を調査する警察とか、身元調査を行う銀行などを憎んでいた。 (『戸籍解体講座』 pp. 105-106.) そう言えば、元大阪府知事の橋下徹も戸籍制度が大嫌いで、各国民の素性や血統が明らかとなる“因習”に異議を唱えていた。まぁ、週刊誌によれば、自殺した父親が元暴力団員で、母子家庭で育ったというから、「暗い過去」を暴いた佐野眞一や週刊朝日を赦せないんだろう。それに、以前、大阪市の戸籍係が興味本位で橋下氏の戸籍を不正閲覧したので、彼は鬼のように怒っていた。

  しかし、国民一人一人を確認できる戸籍制度は貴重で、日本が人民投票の民衆政治をとっているなら、その構成員を厳格に管理するのは当然だ。米国のように公民の管理が杜撰で、誰が正式な国民なのか判らぬ国家は最低だ。何しろ、不法移民や密入国者までが有権者になれ、二重投票が横行しているんだから、日本人はこの悪しき具体例を避けねばならない。ところが、日本政府は国境の壁を低くし、大量のアジア移民を歓迎している。日本人の数が減ったから、支那人や朝鮮人、ベトナム人、フィリピン人、タイ人などを輸入しようという訳だ。でも、アフリカや中東アジアから移民や難民を受け容れたヨーロッパがどうなったのか、我々は知っている。とても、「西歐人」と思えない連中が、イギリス人とかドイツ人、スウェーデン人、フランス人、ノルウェー人と名乗っているから驚く。浅黒いノルマン人やアラブ人みたいなゲルマン人なんて普通じゃない。

Norwegian woman 2Norway 3

(左 : 昔から居る「ノルウェー人」のタイプ / 右 : 新たに「ノルウェー人」となった移民女性 )

  なるほど、何千万人ものアジア人が定住し、日本の主幹労働力となれば、民間企業は低賃金労働者をこき使えるだろう。それに、来日したアジア人だって飲み食いをするし、自動車や住宅をも購入するから、日本経済は活発化する。しかし、伝統的な日本は移民の流入でズタズタだ。必ずや近い将来、「国民の一体感」とか「日本人の絆」は消滅し、その代償として「不信社会」が誕生する。不気味なアジア人が我々の隣人となり、学校や職場には支那人やフィリピン人といった“よそ者”が至る所に立ち尽くす。学校では民族ごとの集団が出来上がり、食堂では朝鮮人グループとかベトナム人同郷団が一カ所に固まって飯を食うに違いない。職場も異人種の坩堝(るつぼ)と化し、冷たくギスギスした人間関係が普通となるだろう。赤提灯で「同じ釜の飯を喰う先輩後輩」なんて光景は消え去り、アジア人の中途採用や突然のリストラが常態となる。もしかしたら、マレーシアや香港、シンガポール、フィリピン出身の社員が増えるから、職場の共通語が英語になるかも知れない。日本人は本当に素性が判らない人種が混在する多民族社会を望んでいるのか? 左翼陣営は「世界市民」が仲良く暮らす日本列島を夢見ているが、日系日本人の大半は、依然として「昔ながらの日本」を望んでいるはずだ。
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/744.html#c3

[近代史4] MMTの就業保障プログラム VS ベーシックインカム 中川隆
6. 中川隆[-9782] koaQ7Jey 2020年11月19日 21:00:36 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[22]
アメリカの新しい論調から「ベーシックインカムについて」
2020-11-18
http://blog.tatsuru.com/2020/11/18_1704.html


Foreign Affairs Report を定期購読している。アメリカの本家のForeign Affairs の主要記事を和訳してくれたもので、雑誌の性格上、ホワイトハウスの政策決定過程に関与している、あるいはしたことのある人の寄稿が多いので、アメリカが今何を問題にしているのかを知る上ではたいへん貴重な情報源である。でも、「おう、俺も読んでるぜ」という人に会ったことがない。どうしてなんだろう。ほんとに貴重な情報源なんだけど。

ともかく、その2020年11月号に、日本人もよく読んでおいた方がいいと思われる記事があった。情報を共有しておきたいと思う。

それはカナダの学者のベーシックインカム(BI)論である。

2020年の大統領選の民主党候補に立候補したアンドリュー・ヤンはすべてのアメリカの成人に月額1000ドルを給付するというBIのアイディアを提示した。残念ながら、まったく支持が広がらず、2月のニューハンプシャーの予備選で撤退した。しかし、3月にアメリカでパンデミックが広がると事態が一変した。共和党のロムニー上院議員は一回限りの支給だが、全員に1000ドル給付を提案した。実際にアメリカ政府は所得条件をつけて、最大1200ドルの一時給付、失業者には毎週600ドル給付することを決定した。

ふだんのアメリカなら「自助」である。失業したのも病気に罹るのも自己責任である。公的支援を求めることは許されないというリバタリアン的な発想が主流である。

けれども、今度はあまりに短期間にあまりに大量の失業者が出現したのである。自己責任で放置するには多すぎた。そして、既存の社会福祉プログラムではこれに対応できなかった。

理由の一つは彼らの多くがパートタイマーや自営業やギグワーカーで社会保障の受給条件を満たさなかったこと。もう一つは給付レベルが低すぎて、そんなものをもらっても生活できなかったこと。もう一つは支給条件の検査が面倒すぎること。支給するまでにさまざまな条件をクリアし、ケースワーカーとの定期的な面談を義務づけると、もうシステムが押し寄せる受給希望者に対応できない。

だから、受給条件を緩和し、給付レベルを上げて、申請プロセスを大胆に簡略化した。「申請すれば支給される」というシステムの信頼性を高めたのである。これはBIにアイディアとしては近い。

その経験を踏まえて著者(Evelyne L. Forget)はこう述べる。

「BIは単なるお金だが、それは他の所得支援プログラムと比べて大きなメリットがある。政府がやるべきことは、お金を口座に送金するだけだ。これは、現在実施されている複雑で官僚的なシステムの多くよりも、はるかに効率的な支援方法だ。」(「ベーシックインカムの台頭−パンデミックが呼び起こした構想」、FAR, 2020, No.11, p.21)

もう一つ大きなメリットがある。「誰が何を必要とするかを深く考える必要がないことだ。」(Ibid.)

アメリカにはフードスタンプ制度があるけれど、これは栄養支援なので、食物以外に使えない。酒もたばこも買えない。「好きにさせると人は悪い決断を下す」という人間観が制度設計の前提になっている。

「だが、BIでは、概して貧困の原因はお金がないことで、政府はこの問題を解決し、それをどのように使うかは市民に委ねるべきだと考えられている。」(Ibid,)
その論拠として著者はカナダのBI事例を挙げる。
カナダのマニトバ州では1975年から78年までBIを実施した。その結果わかったこと。

病院の受診者が減った(主にメンタルヘルスのカウンセリングが減ったため。鬱病、睡眠障害などを訴える患者数が減った)。犯罪発生率が減った。就職する人の数が増えた。

BI反対論者は「BIを支給されると就労意欲が減殺する」と主張しているが、これはBIについては当たっていなかった。

その中で、就労者が減った社会集団が二つあった。一つは第一子を出産した女性たち(彼女たちはBIを利用して産休を延長した)。一つはティーンエイジャーの若者たち(高校を中退して就労するのを止めて、ハイスクール卒業資格を得るまで学校にとどまった)いずれも長期的にはBI利用者の生活のクオリティを高める効果があった。

フィンランドとオラダの実験では、通常の社会保障プログラムに従い、職探しをし、職業訓練を受け、ケースワーカーと定期的に面談する集団よりも、BIを支給しただけで放っておいた集団の方がフルタイムの仕事を見つける率が高かった。
「研究者たちは、官僚的な条件を強要しなければ、より良い仕事を探す時間が増えると結論づけた。」(p.23)

BIの最大の難点は莫大な金がかかることである(アメリカの場合、BIの実施に必要な金額は3兆ドル。年間予算の6分の1に達する)。

「しかし、BIを支出とみなすのは、間違っている。それは、人々が望む社会への投資であり、健康、教育、安全を重視する人がそれぞれに投資する。(...)BIは、メディケアのような他のプログラム、貧困層の医療ケアの責任を負ってきたプログラムの負担を軽くする。病気になるまで待って貧しい人に治療費を払うよりも、自分の世話をできるように、事前にお金を与える方がいい。」(p.24)

費用対効果を考えると、既存のプログラムよりもBIの方がすぐれていると著者は結論している。もちろんBIは公共サービスの代行をするわけではない。障害や依存症を抱えている人たちにはBI以外に特別の支援が要るし、医療と教育についての支援は全国民が享受する権利があると著者は述べている。

これくらいの基本的な了解の上に議論が始まっている。竹中平蔵が「一人7万円くばって、すべての社会保障制度を廃止する」とぶち上げたのはBIでもなんでもない。ただの棄民政策である。術語は厳密に使わねばならない。

http://blog.tatsuru.com/2020/11/18_1704.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/974.html#c6

[近代史5] バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!! 中川隆
52. 中川隆[-9781] koaQ7Jey 2020年11月19日 21:36:26 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[23]
<米大統領選での不正>シドニー・パウエル弁護士:ドミニオンが数百万票を改ざんした証拠がある
http://gansokaiketu-jp.com/kaiw-forum2/gaikou-seiji-keizai-kokusai/Hokubei/wforum.cgi?mode=read&no=105&reno=no&oya=105&page=0#105

参照先 : https://www.visiontimesjp.com/?p=11371
パウエル弁護士:ドミニオンが数百万票を改ざんした証拠がある

ドミニオン投票機(Douglas W. Jones, CC0, via Wikimedia Commons)
https://gansokaiketu-jp.com/Gazou/dominion-shuuhyouki-_2020-11-19_18-12-14_No-00.gif


11月15日、トランプ大統領の弁護団のパウエル(Sydney Powell)弁護士は、FOXニュースの番組「Sunday Morning Futures」で、ドミニオン(Dominion)投票機のソフトを設計した当初の目的が選挙操作であると証言し、今回の大統領選挙でトランプ大統領の数百万票が改ざんされたことを明らかにした。

 FOXの著名な司会者アンカー、マリア・バーティロモ氏によると、全米30州2000の地域でドミニオン投票システムが使われている。

パウエル弁護士はまず、バイデンチームのメンバーであるピーター氏に言及した。ピーター・ネフェンジャー(Peter Neffenger)氏は、スマートマティック社の取締役会会長であり、スマートマティック社はドミニオンの持株会社である。

 パウエル氏は「ドミニオン投票機のソフトウェアが、トランプ大統領に投じられた何百万枚もの票を改ざんした」と述べた。これがこのソフトウェアを設計した目的だった。ドミニオンの設計目的が選挙を盗むことであることを証明する証人の宣誓証言がある。証人たちは同ソフトウェアがどのように他の国の選挙をコントロールするかを十分に理解しており、スマートマティック社とドミニオン社はすでにこれを世界に輸出している」と述べた。

 パウエル氏は、2016年のカリフォルニア州知事選挙の際、すでに同ソフトが使われたと指摘した。

 パウエル氏は「膨大な証拠を確保しているが、テレビでは公開できない」と話した。

 「証拠が大量にあるため、処理が間に合わない。少なくとも数十万人が過去の選挙不正を明らかにした。不正の規模があまりにも大きい。スマートマティックやドミニオンソフトが不正に関わっただけでなく、他の投票機のソフトウェアにも問題がある。さらに、投票作業マニュアルには、投票を削除する方法まで書かれている」

 パウエル氏はドミニオシステムを購入した州の関係者に対し、刑事調査または厳正な捜査を行うべきであると主張した。トランプ大統領のチームは誰かがリベートを受け取ったという証拠を確保しているという。

 パウエル氏は以前のインタビューで、いくつかの州の知事や州務長官がドミニオンの株を購入した証拠を集めていると述べた。

ジュリアーニ弁護士は、ジョージア州がドミニオンシステムを購入したのは、同州知事の前首席幕僚長がドミニオンのロビイストとして活動したためだとFOXに話した。

(看中国記者・肖然/翻訳・柳生和樹)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html#c52

[近代史4] 黒沢清 スウィートホーム Sweet Home (東宝 1989年) 中川隆
1. 2020年11月19日 22:29:19 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[24]
【第225回】『スウィート・ホーム』(黒沢清/1989)
netfilms.jp 2015/09/20

 黒沢清と伊丹十三の蜜月関係は、黒沢が処女作『神田川淫乱戦争』を撮った頃に遡る。黒沢は立教大学在学中、蓮實重彦を恩師と仰ぎ、時には蓮實に自分の撮る8mmに出演してもらうなど良好な関係を築いていた。その頃伊丹も何かのきっかけで蓮實重彦の文章を読み、いたく感激し、映画評論の新たな地平を作る批評家としてその発言を崇拝していた。当時どこかで蓮實重彦の映画講義がある際に、伊丹が自転車で毎回かけつけたことはあまりにも有名な話である。そして伊丹は黒沢の『神田川淫乱戦争』の蓮實重彦による惜しみない賛辞を読み、黒沢清という若い才能を見つけるのだった。

それがきっかけとなり、続く『女子大生 恥ずかしゼミナール』では、平山教授役をダメもとで伊丹にオファーすると快く了承された。今作は新人の洞口依子が主人公だったが、教授役の伊丹も主役に相応しい活躍ぶりだった。実際撮影現場では、黒沢は伊丹にカメラを向ける時、終始緊張していたという。学生映画上がりの自分の映画に、それも成人指定のポルノ映画に快く出演してくれた伊丹十三の男気に感謝し、映画作りの上での2人の更なる友好は順調に築かれていくはずだった。

今作も最初はディレクターズ・カンパニーの出資で想定された物語だった。当初は『スウィート・ホーム』ではなく、『心霊』というタイトルで、妻と娘の不和を案じた父親が、親子旅行で田舎の古い別荘を訪ね、そこで幽霊を見るという物語だったという。そこで母親は恐怖のあまり自殺し、もともといた幽霊と自殺した母親の幽霊が同時に襲ってくるという斬新な設定だった。山城新伍が演じたエミの父役は何と藤田敏八で、母親役は木内みどりで十中八九決まっていたという。しかしながら資金繰りに苦しんでいたディレクターズ・カンパニー末期の環境が元で、制作は頓挫する。意気消沈した黒沢清はそこで伊丹十三に出資を求める。それが全ての間違いの始まりだった。

結果的に『お葬式』の大ヒットにより、ディレクターズ・カンパニーよりもお金に余裕のある伊丹プロダクションの単独出資という形になり、当初予定していた配役や、カメラマン瓜生敏彦とタッグを組もうとした黒沢の思惑は軌道修正を強いられる。山城新伍と宮本信子を主軸に据え、裏方スタッフも伊丹組の常連スタッフで脇を固められ、ようやくクランクインする運びとなる。

ある日、故・間宮画伯の古びた屋敷をTVの取材チームが訪れた。スタッフはディレクターの早川秋子(宮本信子)、プロデューサーの星野和夫(山城新伍)、カメラマンの田口亮(古舘伊知郎)、レポーターのアスカ(黒田福美)、それに夏休み中の和夫の娘・エミ(NOKKO)も同行した。間宮が死んで30年だが、そこには幻の壁画が残されているのだった。エミは母を亡くしてから秋子を慕っており、和夫と秋子の間にもほのかに恋愛感情があった。しかし、屋敷で取材を始めたとたんアスカが何者かに憑かれて、土葬された間宮夫人の子の墓を掘り出したり奇妙な行動を取る。

今作も前作『奴らは今夜もやってきた』同様に、舞台は田舎の森の中のさびれた屋敷である。例のごとくもやのかかった森を抜けると、趣のある屋敷に出くわす。鍵穴は錆び付き、天井は今にも崩れかからんとするくらい傷んでいる。この屋敷に一歩足を踏み入れた瞬間から、不穏な空気が漂い始める。この屋敷への訪問以前に、黒沢清は強い風とか無人の林の中のもやとか、様々な神秘的体験を潜ませている。ホラー映画において肝になるのは光と影の描写である。暗闇の中で光るランプや非常灯の明かりが今作では欠かせない光源となる。しかもそれが無残にも一つずつ破壊されていくとしたらどうだろう?思えば前作『ドレミファ娘の血は騒ぐ』においても、クライマックスの場面には洞口の女性器から光が放たれ、麻生うさぎの部屋に差し込むという真にバカバカしいショットのつなぎがあった。あの場面で光は拡散し、別の場所に飛び火していたが、今作ではそれでなくても薄暗い屋敷の電気が一つ一つ破壊されていく。この光の消滅が今作の旨味となるのである。

黒沢は前作『奴らは今夜もやってきた』で最新のアメリカ映画への回答を自分なりに出そうとしたと後に語るが、客観的に見て黒沢映画が最もアメリカ映画に接近したのは、今作と『地獄の警備員』だろう。アクションの場面と何ら関係のないように思えるベタ敷きのBGMの使用は、90年代アメリカ映画の雛形となるし、クローネンバーグの『スキャナーズ』で脳味噌を破壊する恐怖の造形を作り上げた職人ディック・スミスに頼み込み、本国産に勝るとも劣らない恐ろしいVFXを作り上げている。アメリカ製ホラーにおいては、最初に殺されるのは聡明な人物ではなく、決まって馬鹿な男性だと相場は決まっているが、古舘伊知郎はこのホラー映画の定石を踏襲する。彼は不穏な気配に怯えることもなく、あっという間に無慈悲な殺戮の犠牲になる。今のジャーナリスト然とした姿勢から見れば明らかに黒歴史であるが、衣装も含めこれはこれで面白い。ここでは敵に触れられた途端、数千度の高熱によりまるで原子爆弾のように皮膚がただれていくのである。当時、家族映画として今作を観に行った子供たちは、このディック・スミスのグロテスクなVFXがトラウマとなっているに違いない。

伊丹十三の役柄が、屋敷から少し離れたところにあるガソリンスタンドの店長というのも、定石通りで非常にわかりやすい。何故ガソリンスタンドの店員なのに、出会いの場面で車を整備していたのかは謎だが 笑、この村の古いしきたりや伝統を無視した勝手な行動が、やがて幽霊の逆鱗に触れるという道筋もわかりやすい。そこに妻と別れた独身男の山城新伍とその一人娘であるNOKKO、山城新伍と互いに相思相愛の宮本信子の関係性を前半部分丁寧に描いたことで、ただのB級ホラーにはない味わいも感じる。

しかしながらこの映画が決定的に弱いのはショットであろう。伊丹プロ主導の映画制作が、結果的に黒沢清の作家性の輪郭をぼやかしてしまったのは否めない。ここで黒沢は初めて、自分の思惑ありきでは映画を作れない現場を実感する。このことは我々シネフィルの間では「ウォルター・ヒル」問題として語り継がれている。要は被写体に対してカメラが寄るか引くかの判断なのだが、わかりやすく言うと、ロング・ショットに固執する黒沢清の判断と、クローズ・アップを随所に入れたがる伊丹十三の判断の違いだと言えばわかりやすい。

本来ならば、黒沢にとってこの現場は、長年憧れていた神代辰巳の下で、多くの作品を量産した名カメラマン前田米造とのコンビネーションであり、夢のような現場であったはずである。しかし自らも重要な役柄で出演し、常に撮影の現場で黒沢と顔を付き合わせることになる伊丹十三は、ことごとくクローズ・アップのショットを黒沢に要求した。その結果、黒沢映画の旨味であった大胆なロング・ショットはほとんど見られず、活劇としてのカメラの動きの面白さもすっかりなりを潜めてしまったのである。それでも前田米造カメラマンは出来るだけ黒沢の意見を尊重し、「クローズアップだけでなく、ロング・ショットも撮っておきましょうか?」と言ってくれたらしいが、結局編集権は伊丹プロにあるため、どうにもならなかった。本来ならば前田米造カメラマンもロング・ショットの達人である。『女地獄 森は濡れた』や『赫い髪の女』を撮ったカメラマンがクローズアップ主体の映画など撮るはずがないのだが、結果として伊丹プロに就いた時には、伊丹の意思を尊重し、必然的にクローズ・アップが増えた。

やはり映画の最終決定権が監督にない場合、映画は必然的に混迷を極めることが多い。かつてジョン・カーペンターやジョン・カサヴェテスが苦い思い出として挙げていた最終決定権の問題が黒沢には重くのしかかることになる。この数年後、今作の上映権やビデオ化権を巡って、伊丹と黒沢は法廷闘争を繰り広げる。結果、黒沢は全面敗訴し、いまだにDVDやBlu-Rayでのリリースがない。結局、伊丹とは1度も和解することがないまま、彼の自死によりこの問題はうやむやになる。しかしながら今作で登場した間宮の苗字は、この後も度々黒沢映画には登場するのである。

https://note.com/compactdisco/n/n42fa42d8e413
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1174.html#c1

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > YU1tY1pGWlVUTTY= > 100000  g検索 YU1tY1pGWlVUTTY=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。