★阿修羅♪ > アーカイブ > 2016年3月 > 09日00時00分 〜
 
 
2016年3月09日00時00分 〜
記事 [政治・選挙・NHK202] 人々を幸福にしないアベノミクスの構造ー(植草一秀氏)
人々を幸福にしないアベノミクスの構造ー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sodqne
8th Mar 2016 市村 悦延 · @hellotomhanks


日本経済の低迷が続いている。

2014年度の経済成長率は−1.0%だった。

2015年4月以降の経済成長率はどのように推移しているか
(いずれも実質前期比年率)。

2015年4−6月期   −1.4%

2015年7−9月期   +1.4%

2015年10‐12月期 −1.1%

2014年度の成長率が−1.0%で、

今年度に入ってからの成長率が、−1.4%、+1.4%、−1.1%の推移を示している。

誰がどのように見ても、日本経済は超低迷を続けていることは明白だ。

安倍首相は

「アベノミクスで日本経済は良くなった」

と繰り返すが、

現実のデータはその発言を全面的に否定している。

第二次安倍政権がスタートしたのは2012年12月。

当時と比べて改善したと言えるのは、

株価

失業率

有効求人倍率

だけなのだ。

日経平均株価は2012年11月14日の8664円から2015年6月24日の20868円に上昇した。

ただし、その後は反落して、この2月には15000円を割り込んだ。

失業率は2012年度の4.3%から2016年1月の3.2%に低下した。

有効求人倍率は2012年度の0.82倍から2016年1月の1.28倍にまで上昇した。

安倍政権はこれらのデータを強調して、アベノミクスは成功したと強弁している。

しかし、経済全体の推移を示す実質GDPの数値を見ると、

第二次安倍政権下の日本経済が著しく停滞していることが判明する。

民主党政権下の2009年10‐12月期から2012年7−9月期の実質GDP成長率平均値は+2.0%だったが、

第二次安倍政権下の2012年10−12月期から2015年7−9月期の実質GDP成長率は+0.8%にとどまる。

第二次安倍政権下の日本経済は、民主党政権下の日本経済よりもはるかに劣悪なパフォーマンスを
示しているのである。

安倍首相が自画自賛する株価、失業率、有効求人倍率の、見かけの良さは、
実は日本経済の負の側面を明示するものになっている。

失業率や有効求人倍率の改善は、日本経済のなかで仕事に就く人数が増えていることを意味する。

しかし、その一人一人の所得の状況はどうなっているのか。

労働者の所得を示す経済統計がある。

毎月勤労統計である。

この統計が、労働者の基本給、時間外手当、ボーナスの推移を数値で示す。

この三つを合わせたものを「現金給与総額」と呼ぶ。

この伸び率からインフレ率(消費者物価上昇率)を差し引いた実質所得の伸び率を見ると、

2012年度 −0.8%
2013年度 −1.0%
2014年度 −0.3%

と推移し、

2015年12月 −0.1%

となっている。

こちらの統計は一人当たりの実質所得の伸びを示している。

所得がまったく増えていない。むしろ減っているのである。

だから消費が拡大しない。景気が超低迷を続けているのだ。

この状況下で、消費税率をさらに引き上げれば何が起こるのかは明白だ。

消費はさらに減退し、日本経済は崩落してしまうだろう。

安倍政権は選挙を控えて、2017年4月の消費税再増税の再延期を計画していると見られるが、

とても消費税増税を実施できる状況にはないのである。

安倍政権は増税先送りを自公勢力の選挙に有利なかたちで発表しようとしているが、

問題は、アベノミクスそのものが、

一般国民の幸福にはまったくつながってこなかったという厳然たる事実にある。

労働者の実質所得が減り続ける一方で、失業率低下と有効求人倍率上昇が生じ、

他方、株価が上昇したという現実は、一体何を意味するか。

ここが重要だ。

つまり、いま広がっていることは、低賃金労働での強制労働の広がりなのだ。

一億総活躍

ではなく

一億総動員

である。

出生率の引上げは、

まさに「産めよ増やせよ」の発想に基づくものだ。

介護離職ゼロはの方針は、

「働ける年齢の国民は一人残らず働け」

という政策の意図を具体化したものである。

国民を総動員して低賃金労働を強制しているが、経済全体のパイは拡大していない。

唯一拡大しているのは、大企業の企業収益だけなのである。

経済全体のパイが縮小するなかで、

大企業の企業収益が過去最高を記録しているということは何を意味するか。

ひとつのピザをみんなで分けるときに、

腕力の強い者がみなのことも考えずにたくさん取って食べてしまったら、

残りのみんなに分け与えられる部分は極めて小さくなってしまう。

このなかで、失業率が下がる、有効求人倍率が上がるというのは、

残った少ないピザを分けなければならない人数が増えていることを意味する。

大企業だけはいい思いをしているが、大多数の労働者は、

どんどんどんどん不幸になっているということなのだ。

問題はこれにとどまらない。

日本の税構造が激変しているのだ。

本メルマガで何度か記述しているが、日本の税収構造は過去25年間に劇的な変化を示してきた。

1990年頃の税収は60兆円の規模で、

所得税 27兆円

法人税 19兆円

消費税  3兆円

というものだった。

これが2015年度(当初予算)では、

所得税 16兆円

法人税 11兆円

消費税 17兆円

という姿に変貌した。

所得税の特徴は、

「能力に応じた負担」

にある。

高所得者に課せられる税率は最高で55%(住民税を含む)のに対して、

一般家庭の世帯主においては、年収325万円までは課税額がゼロである。

これが「能力に応じた課税」である。

これに対して、消費税は、所得がゼロの国民と所得が100億円の国民が、

同じ税率で税金を課せられるものである。

富裕者は大歓迎だが、所得の少ない人にとっては、生存そのものが脅かされる税制なのだ。

そして、消費税にはもう一つ重大な問題がある。

消費税増税を価格に転嫁できない零細事業者は、消費税増税分を、自腹を切って負担させられるのである。

消費税は本来は消費者が負担するものであるとされる。

しかし、このケースでは、消費税を負担するのは消費者ではなく、零細事業者ということになってしまうのだ。

先に記述した日本経済の姿は、課税前の状況だ。

課税前の状況において、大多数の一般労働者の所得が削減される一方、

ごく一握りの大資本関係者は、史上空前の収益、所得を得ているということだった。

この所得の分配を調整するのが税制の役割だが。

所得税が半分になり、消費税が5倍、7倍になるなかで、

税制による分配の是正がまったく実現しない状況が強まっているのである。

所得の格差がいまよりは小さかったのに、税制でさらにその格差を縮小させる機能が発揮されてきた。

しかし、いまや、所得の格差が無限大に広がるなかで、

その格差を縮小させる税制の機能が完全に失われつつある。

かつて「一億総中流」と呼ばれた日本社会が、世界有数の「格差大国」、「貧困大国」に転じつつある。

そして、驚くべきことは、中流から下流に押し流されている人々が、

その流れに反対の意思を明確に示していないことである。

その背景には、事実を正しく伝えないマスメディアが実行する情報操作という事情がある。

人々が真実の情報を得れば、判断は変わってくるはずだ。

すべての主権者に真実の情報を伝えて、日本の経済政策の基本路線の転換を図らなければならない。

そのための政治運動が強く求められている。


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/538.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 岸信介元総理・吉田茂元総理と真逆のことをやっているバカ殿連合
岸信介元総理・吉田茂元総理と真逆のことをやっているバカ殿連合
http://blog.goo.ne.jp/dreamtoday/e/b71eae6847ffe9fb01ecbc42cd74f34c
2016-03-08 09:42:04 【現代と思想】〜ジャーナリスト精神


後述の孫崎享氏の評論は衝撃的だ。
岸信介元総理は、安倍晋三と真逆の考えであった。
バカ殿様は、おじいちゃんの顔に泥をぬることをやっている。
バカ殿連合(安倍麻生)を総理にして、岸信介も吉田茂も草場のかげで泣いている。
なぜか?
よくお読みくだされば、すべて孫崎氏が明晰にあきらかにしています。(櫻井智志)

【孫崎享のつぶやき】
安倍首相は岸信介元首相の思想は受け継いでいない。1960年の日米安保時条約では自衛隊を海外に使われない条項を挿入。
2016-03-08 07:061

安倍首相はしばしば祖父岸信介元首相を学ぶと言っている。
 確かに強行突破しようとする面は学んでいるかもしれない。しかし、岸元首相が日米関係で何を米国に主張し獲得しようとしていたかは、何も学んでいないのでないか。
 1960年の安保条約改定は岸信介首相の時に行われました。

安保闘争があり、多くの人は旧安保条約を否定しています。


しかし、今、安倍首相が集団的自衛権で何をしようとしているか、つまり自衛隊を米国戦略に差し出す体制を作ったことを見ると、実は、優れた部分が隠されているのです。

1960年の安保条約改定の時には、吉田茂元首相や下田武三元外務次官などは自衛隊を海外に展開しなくても済むように工夫したのです。

日米新安保条約は1960年1月19日署名されました。

日米関係推進派の代表的政治家と言えば、吉田茂です。

その吉田茂は当初日本の軍事力を東南アジア(ベトナム)に介入させようとしているのでないかと心配し、条約の改定には反対だったのです。

そうした中で、実務的に頑張ったのが下田武三元外務次官です。彼は「日米基軸を今後の外交の柱に」と主張してきた誰もが認める親米派の中心人物です。

この彼ですら、『戦後日本外交の証言』(行政問題研究所、一九八五年)の中で次のように説明しています。

「新条約において、米側草案にあった太平洋地域におけるいずれかの一方に対する武力攻撃が自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め≠フ字句のうち、太平洋地域≠日本国の施政の下にある領域≠ニすることでまとまった。

これにより日本は仮に太平洋地域の米軍が攻撃された場合にも集団的自衛権の行使のために出撃しなくてすむことになった」として、極東での米国への攻撃に日本が巻き込まれないようにするのに苦心した」

一寸考えてみてください。

ベトナム戦争があった時は冷戦の真っ最中です。「ベトナム戦争で負ければアジアは全て共産化する」と言われた時代です。

 日本人の多くはベトナム戦争はベトナム人の民族独立闘争であって、ベトナムが負けたからと言ってアジア全体が共産化するとは思っていません。しかし、「アメリカさんよ。貴方は間違っている」とは言えません。だったら日本の被害をできるだけ少なくしようという発想です。

 日本が望まない戦争に自衛隊を出さなくて済むように、外務官僚である下田武三元外務次官が頑張りました。

 そして岸首相もそれを後押ししました。

 安倍首相は「祖父である岸元首相を尊敬する」と言っていますが、集団的自衛権を認めるのは「太平洋地域」を「日本国の施政の下にある領域」にするように頑張った時と全く逆です。

 日本の言論界も同じです。猪木正道氏は防衛大学校長を務め、日本国内でどちらかといえば右派に位置づけられた人です。

この猪木正道は「国を守る」(『猪木正道著作集』、力富書房、一九八五年)の中で次のように行っているのです。

「日米安保条約のマイナス面は戦争に巻き込まれる恐れのあることです。

日米は国益でも重なる部分と一致しない部分があるでしょう。

米国は強すぎることもあり、自分の国だけが正しいと考える傾向があります。米軍の行動は必ずしも日本の国益と一致しないし、国民の大多数の希望と合致しないこともありうるということを正しく認識する必要があります」

米国はベトナム戦争では韓国軍の派遣を決めています。韓国は南ベトナムのべ約32万人を派遣しました。最初は医療部隊から、次第次第に戦闘部隊の派遣に移行します。この時代、もし「日米の緊密化が何よりも重大」という姿勢を岸首相や、外務官僚がとっていたら、多分自衛隊員の多くがベトナムで死んでいたと思います。



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/540.html

記事 [政治・選挙・NHK202] ≪これは酷い≫橋下徹市長「保育士の給料下げろ。バイトがやれ」⇒現在の橋下氏「保育士の給料を税金で上げろ!」
【これは酷い】橋下徹市長「保育士の給料下げろ。バイトがやれ」⇒現在の橋下氏「保育士の給料を税金で上げろ!」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10405.html
2016.03.08 21:00 真実を探すブログ



↓先日の保育園落ちた騒動で橋下徹氏がコメント「保育士の資格要件を拡げるのと、ここは税金を突っ込んで 給料を上げれば良いです」






↓市長時代に橋下徹氏が保育士の給料を高過ぎると批判していた事が発覚


















☆橋下市長が保育士給与大改悪を提案
URL http://unionsakai.seesaa.net/article/414135942.html
引用:
そうしたなか、橋下大阪市長は、「市政改革プラン」にある「民間にある事業については同職種の給料表の見直しを進める」ことの具体化として、「幼稚園教員・保育士の給料表の新設」(案)を労働組合に提案。提案は、これまで行政職員と同じ給料表だったのを保育士だけ切り離して大幅に賃金を引き下げ、所長及び主任の一部(50歳以上)を除き、8百数十名の保育士の給与を大幅に削減する内容です。
:引用終了


たった1年程度で意見がコロコロ変わり過ぎでしょ(苦笑)。彼が悪質なのは実際に政策として保育士の給料削減案を提出している点で、それを無視して意見を変えている部分だと言えます。
まあ、ここまで神経が図太いから今まで好き放題に出来た部分があるのだと思いますが、ちょっと人として信じられないほど不快な手の平返しですね。


橋下徹 大阪市長 任期満了で退任最後の記者会見2015年12月18日


記事コメント


こいつのような人間のクズが、4月からテレビに戻ってくると思うと、はらわたが煮えくり返る。


[ 2016/03/08 21:11 ] 名無し [ 編集 ]


やっぱり都構想なんてやめたほうがいいよ。
おおさかの方々はそれでも橋下徹ですか!
[ 2016/03/08 21:19 ] 名無し [ 編集 ]


いい記事載せたやん。
[ 2016/03/08 21:22 ] ヒロ [ 編集 ]


「サイコパス」の特徴


“口達者で一見、魅力的”


“非常によく嘘をつく”


“同情を引こうとする”


“感情が浅く、思いやりが無い”


“無責任で問題行動が目立つ”


“衝動的に行動する”


“追い詰められると逆ギレする”
[ 2016/03/08 21:24 ] 名無し [ 編集 ]


橋下は大衆迎合政治
理念なんてない
[ 2016/03/08 21:26 ] 名無し [ 編集 ]


安倍総理スピーチ
ヤマトヲミナゴロシ?
[ 2016/03/08 21:26 ] 名無し [ 編集 ]


安倍と同じ詐欺師なんだよな
酷い世の中だ
[ 2016/03/08 21:28 ] 名無し [ 編集 ]


21:24
安倍さんディスってんの?
[ 2016/03/08 21:35 ] 名無し [ 編集 ]


これはヒドイ・・・
[ 2016/03/08 21:47 ] 名無し [ 編集 ]


公立の保育士は高いよ。若手は別だけどね。
[ 2016/03/08 22:05 ] 名無し [ 編集 ]


理念・政治信条は空っぽ
権力におもねることだけが生き甲斐
それを形にしたのがおおさか維新
品のない輩だけの恥知らずエセ政党
[ 2016/03/08 22:11 ] 名無し [ 編集 ]


カメレオンだな!
[ 2016/03/08 22:20 ] 名無し [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/541.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 小林節 「憲法の根本は『個人の尊厳』の保障。守るのは権力者の義務」 (北海道新聞)
2016年 3月 8日 北海道新聞 聞く語るのコーナーより一部抜粋

「自民の知恵袋から政権批判の急先鋒に 慶応大学名誉教授 小林 節さん」

――――小林さんと言えば、自民党寄りの論客のイメージでした。

小林氏
「体制側に長居したなと思います。30代半ばの1985年ごろから、
自民党の勉強会に講師として呼ばれ始めました。
アメリカハーバード大学帰りで慶応大の教員。
当時、改憲を訴える憲法学者は少数派で、護憲派の東大出身者が牛耳る憲法学会では敬遠される風潮がありました。
それなりの経歴のある若手学者が、歯に衣着せぬ主張をするということで、重宝がられていたのでしょう。
明文規定のないプライバシー権や環境権を追加する『憲法のリフォーム』が必要だと訴えていました。
国民の理解が得やすそうなテーマから改正する『お試し改憲』を提案したのも私です。」


――――自民党の憲法改正草案にも影響を与えました。

小林氏
「2012年に発表された自民党改憲草案作りの会合にも出席したことがあります。
彼らは自分に都合のいい話を『つまみ食い』する傾向がありました。
『天皇は元首だ』と私が言えば、お墨付きをもらったと受け入れる。
一方で『権力者を憲法で縛るのが立憲主義。好き勝手はできない』と話し始めると、言葉を遮られた。
そのうち会合に呼ばれなくなりました。」


――――その間も、ご自身の姿勢は変わらなかったのですか?

小林氏
「立憲主義の否定にはくみしない。それは一貫しています。
自民党には当初から『あなた方の考える改憲はご無理ですよ』と諭し続けてきたのです。
自民党の改憲案は、国家が国民を統制し、権力者が使いやすくしようとするものです。
天皇主権の下で『臣民の権利』として、限定的に国民の権利が認められていた戦前の大日本帝国憲法に戻そうとしている。
今の憲法が保障する国民の権利・自由は人間ならば当然に享受できるものです。
しかも、こうした憲法の理念を守る義務は国会議員ら、権力者側にある。
自民党からは5年ほど前、『論調を少し変えてもらえれば仕事を融通できる』と誘いを受けたことがあります。
私は『バカ野郎!』と言って断りました。」


――――なぜ憲法学者になられたのですか?

小林氏
「大学で憲法の勉強を始めて、憲法の根本は『個人の尊厳』の保障にあると学びました。
人間はそれぞれ個性が違い、1億人いれば1億人分の価値がある尊い存在だと。
私の生まれつきの左手の障害を理由にいじめられてきた経験のある私には、すごく響いた。
憲法っていいなと思いました。
人間は文明を持つ動物です。暴力ではなく言葉で抗わなければと気づかされました。
憲法を武器に差別と闘えると勇気づけられていたのです。
だからでしょうか。まるで『貴族』のような世襲議員の首相が、

上から目線で改憲論を語るのを聞くと血がたぎる。人は等価値なのに、気に入らねえなと。

反発するのは、自分の尊厳をかけた戦いだと感じるからです。」


――――弁護士資格をお持ちなので、安全保障法制に対する違憲訴訟を目指すとの話もありましたが。

小林氏
「訴訟を起こせば、最高裁判決が出るまでに4年はかかり、その間に国政選挙は複数回行われます。
同じ時間と労力を傾注するなら、現実の政治を変えることを優先したい。

安倍政権は憲法を破壊する『暴走政権』です。

政治の借りは、政治で返すしかありません。」


――――具体的な取り組みが、1月半ばに作った「立憲政治を取り戻す国民運動委員会」ですね。

小林氏
「代表世話人で東大名誉教授の樋口陽一さんら憲法学者に加え、俳優の宝田明さん、音楽家の三枝成彰(さえぐさしげあき)さんら賛同者は200人以上に上ります。
中心メンバーが毎月1回集まって、1か月間の首相発言や政府・与党の動きを分析し、私たちの見解を発表します。
安保関連法に対して、大学生や高校生、子育て中の母親など、政治活動に慎重だった人々が立ち上がりました。
ただ、彼らは専門家集団ではありません。やみくもに反対の声を上げるだけでは、政治には響きません。
専門的見地から追求すべき論点を明確にし、それぞれの市民運動をつなげる理論的司令塔の役割を果たします。」


――――野党との接触は?

小林氏
「ある夕刊紙の企画で去年12月から1月までに民主、共産、維新、社民、生活の野党5党のトップと個別に対談しました。
この夏の参議院議員選挙では1強の自民党に対抗するため、各党とも改選数1の『1人区』で候補者の一本化が必要との考えでは一致していました。
野党共闘の実現の芽は、十分あると思います。
それを市民運動側から後押しする風を吹かせたい。」


――――首相は参院選で、改憲の発議に必要なのは3分の2以上の議席確保を目指すと表明し、前のめりになっています。

小林氏
「安保関連法の審議でも、野党の反論にろくに耳を貸さず、それをいさめる側近もいない。
民主主義、立憲主義、法治主義・・・あらゆるルールを無視して暴走しています。
王様が思ったことを周りが担いで実行する恐ろしい政治になっています。
王政時代のような勝手を許してはいけません。」
http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/542.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 「砂川事件」 東京地裁が再審認めない決定:最高裁長官が訴訟案件について米政府と協議したことでアウト

「砂川事件」 東京地裁が再審認めない決定[NHK]
3月8日 12時40分

昭和32年に東京のアメリカ軍・旧立川基地に立ち入った学生などが有罪判決を受けた「砂川事件」について、東京地方裁判所は「不公平な裁判が行われるおそれがあったと推測することはできない」として、元学生などが求めた再審=裁判のやり直しを認めない決定を出しました。

砂川事件は、昭和32年に東京のアメリカ軍・旧立川基地の拡張計画に反対したデモ隊が基地に立ち入り、学生など7人が起訴されたもので、1審は無罪を言い渡しましたが最高裁判所が取り消し、その後、全員の有罪が確定しました。

元学生の男性など4人は、当時の最高裁判所の長官がアメリカ側に1審の無罪判決の取り消しを示唆したとする文書が見つかったことを根拠に、「憲法が保障する『公平な裁判』を受ける権利が侵害された」と主張して、再審=裁判のやり直しを求めていました。

8日の決定で、東京地方裁判所の田邊三保子裁判長は、「見つかった文書には、当時の長官の発言とアメリカ側の印象が混在し、発言を具体的に推し量ることは困難だ。1審の取り消しなど、最高裁の判決で示そうとする結論の方向性を推認させる内容には全く言及されていない」と指摘しました。そのうえで、「不公平な裁判が行われるおそれがあったと推測することはできない」として、再審を認めない決定を出しました。

元学生の男性などは、決定を不服として抗告する方針です。


元学生 納得できず不当だ

決定について、再審=やり直しの裁判を求めていた元学生の土屋源太郎さん(81)は、「裁判の公正と司法の正義をみずから放棄したもので、断固として抗議したい。当時の最高裁長官とアメリカ側が会談した事実は認めたのに、最高裁の判決に影響はないというのは納得できず不当だ」と批判しました。

また、元学生で九州大学名誉教授の武藤軍一郎さん(81)は、「再審の扉は非常に重かった。裁判官には理性に基づいた決定を求めたが、残念ながら退けられた。抗告するので今後も審理が続くが、司法の独立を一人でも多くの人に訴えていきたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160308/k10010435611000.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/543.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」
裁判官から「原発事故の責任は誰にありますか?」と聞かれ、「げ、原発事故の責任は、自民党にあります……」と蚊の鳴くような声で答える甘利明氏。この時も傍聴席の失笑を買っていた。


甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
2016.03.09 文=上田眞実/ジャーナリスト Business Journal


 2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故の刑事責任を問うため、2月29日に検察審査会が旧東電役員の勝俣恒久氏(75)ら3人を、業務上過失致死傷罪で強制起訴に踏み切った。

 東京地裁での裁判の争点は、被告である東電役員が「原発事故を予測できたか」だ。事故が予測不能と証明されれば、刑事責任は問われず、3人は無罪になる可能性があるということだ。

 しかし、今を去ること10年前、大震災による原発事故の被害予測が第一次安倍内閣で質疑されていた。共産党の吉井英勝氏が作成した「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」(以下、質問主意書)だ。
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

 吉井氏はこれを2006年12月13日に国会へ提出、国会質疑に使った。

 吉井氏は安倍首相に「原発運転中に冷却不十分となると燃料棒が破損した場合、放射能汚染の規模がどのようなものになるのかを評価しているのか」など、実際に11年の東日本大震災直後に起きた福島原発事故を予測した質問を投げかけている。

 その時、安倍首相は原発行政の最高責任者として、「経済産業省としては、お尋ねの評価は行っておらず、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期しているところである」と答えている。

 しかし、福島原発事故では津波と地震被害により、全電源喪失という事態を招いた。それにより、原子炉内部や核燃料プールへの送水ができなくなり、核燃料の溶融が発生し、これを冷却するために水や空気の重大な放射線汚染被害を引き起こした。それは今もなお継続されており、終息の目処はたってはいない。
 
 この時の国会に原発行政の責任者がもう一人座っていた。それは当時経産大臣だった甘利明氏である。

 甘利氏は今年1月末に建設業者から工事の口利きの見返りとして計100万円を2回にわたって大臣室で受け取っていたことを認め、経済再生担当大臣を辞任した。そして野党のさらなる追及を避けるかのように、「睡眠障害」の診断書を衆院議院運営委員会理事会に提出し、国会から姿を消した。

■原発スラップ訴訟

 そんな甘利氏が以前、テレビ東京と同局の報道記者3名を相手取り、名誉毀損で裁判を起こしていた事実はあまり知られていない。これは、11年6月18日に放送されたテレ東の報道番組『田勢康弘の週刊ニュース新書』(以下、『週刊ニュース新書』)に対してで、甘利氏のいう名誉毀損とは、「取材拒否したことの象徴として空席になった自分の椅子を映した」ことなのだ。

 しかも取材拒否の原因は「経産大臣だった時の原発事故安全管理の怠り、を問われたこと」だ。つまり、この裁判は政治家が法の力を借りて報道機関への口封じを目的とした「原発スラップ訴訟」だったのだ。

 12年8月28日に東京地裁で行われた証人尋問で、甘利氏のとんでもない暴言が暴露された。

 テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。

 政治家が堂々と報道機関を訴えたこの裁判の発端はなんなのか――。

■取材拒否の空席を映したら名誉毀損

 原発事故の記憶も生々しい11年の6月、『週刊ニュース新書』で原発事故問題を取り上げる企画が持ち上がった。「東日本大震災による原発事故後、政治家が事故が起きるまでにどのような安全対策を行ってきたのか?」という「原発と政治家」を検証するのが目的だ。そこでA記者は、自民党の有力な原発推進派で第一次安倍内閣の経済産業大臣を二期務めた甘利明氏に対して取材を試みた。

 A記者は吉井氏が作成した「質問主意書」を示して「今後の原発政策のあるべき姿」を質問し、津波被害の想定に誤りがあったのではないかという問題について取材を進め、「それまで津波に備えよという指摘はなかった」と答えた甘利氏はA記者から「指摘はされていた」と切り返され、それを認めるとその後言葉に詰まり、隣室に姿を消した。取材をボイコットしたのである。

 隣室に呼ばれたA記者は甘利氏から「取材の録音テープを消せ、番組を放送するな」と言われ膠着。仕方なく番組は甘利氏が取材を拒否したことの象徴として「取材は中断となりました」とナレーションを入れ「空席」を映した。これが甘利氏がテレビ東京とA記者を含む番組関係者を訴えた理由だ。

 この番組は11年6月18日、『震災100日 政治は何をしているか』と『原発と自民党 その功罪』をテーマとして放送された。甘利氏は「空席」が映されたのを見て激怒。「名誉毀損だ、訂正放送を入れろ」とテレビ東京にねじ込んだ。これを受けて『週刊ニュース新書』は翌週25日の放送で甘利氏に謝罪した。アナウンサーが「甘利明氏にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」と深々頭を下げた。だが、事はこれで済まなかった。

これがスラップ訴訟の始まりだったのである。

 甘利氏は11年6月末、テレビ東京と番組の取材記者、キャスター、プロデューサーを名誉毀損で提訴した。損害賠償請求金額は合計1100万円だった。

■「大臣なんて細かいことなんてわかるはずない」

 この裁判で明かされた甘利氏の暴言の数々を見てみよう。いずれも、A記者に「取材は認めない、テープを消せ」と問答になった時の台詞だ。

「これは私を陥れるための取材だ。放送は認めない」

「とにかく暗がりでよくわからない上にうろ覚えで言った言葉をカメラでしっかり撮っていたじゃないか。それを消せと言っている」

「(テープを)消さないと放送するにきまっている。流されたら大変なことになる。あなたも一回そういう目に遭ったほうが良い。誹謗中傷されたらどんなに辛いか」

「自分には家族がある」

「こんなもんが放送されたら自分の政治生命は終わりだ」

「原発事故の責任を押し付けられたら、たまったもんじゃない!」

「私には肖像権がある。取材を受けた人間が流すなと言っている。放送は認められない」

「何度も言うが、原子力安全委員会が安全基準を決める。彼らが決めた基準を経済産業省は事業者に伝えるだけ。安全委員会は地震や津波のプロが集まってる組織。そこが決めてるんだ」

「大臣なんて細かいことなんてわかるはずないし、そんな権限がないことくらい君もわかってるだろう。答弁書だって閣議前の2分間かそこらで説明を受けるだけだ」

「原発は全部止まる。企業はどんどん海外へ出て行く。もう日本は終わりだ。落ちる所まで落ちれば良い。マスコミだって同じだ。お宅も潰れないとわからないもんだ。もう私の知ったことではない」

 これは、甘利氏が記者に向かって吐いた暴言のほんの一部だ。裁判が進むに連れて甘利氏の無責任体質が暴かれていき、傍聴者はため息をつくばかりだった。

■原発事故の報道検証

 なぜ福島原発事故が起きたのか、報道による検証作業が必要だ。二度と同じ悲劇を繰り返さないための教訓を得るには、事故をさまざまな角度から正確に記録することが求められる。甘利氏は原発の安全を担う経産大臣を二期務めた。その立場から記者に言えることもあるだろう。その証言は、今後の改善策にとって貴重な資料となるはずだ。

 しかし、甘利氏はその政治的責任を受け止めることなく、反省点と改善点を聞き出そうとしたテレビ東京と報道関係者を提訴した。このような自己保身に奔走する議員の言動が、原発のある地域の生命・暮らしを左右していたのは、なんとも不幸な事態といえよう。

 スラップ訴訟は、企業や政府など強者が恫喝や発言封じなどを目的に弱者に起こす。

 傍聴して裁判記録を見るかぎり、甘利氏の攻撃は番組よりも記者個人に向けられていた。裁判当時、下野していた甘利氏は、民主党が倒れ政権交替した時に再び大臣に返り咲くためにも、「自民党の原発政策安全対策の怠慢」という「負の遺産」にメスを入れた報道記者に牙を剥いたのだろう。

 その結果、東京地裁(都築政則裁判長)は13年1月29日、甘利氏の訴えを一部認める判決を下し、「恣意的な編集があった」として330万円の支払いをテレビ東京側に命じた。記者とプロデューサーは報道制作担当を外され、異動になった。

 この裁判が報道関係者に与えた衝撃は大きい。何しろ、政治家が原発事故の責任追及の編集に少しでも瑕疵があると、高額の損害賠償を吹っかけるのだ。企画段階で二の足を踏むか、取材の足も竦むだろう。吉井氏の「質問主意書」は大震災後に原発事故被害を危惧した「予言の書」であったのに、メディアに取り上げられることはなくなった。しかも政治家が報道機関を訴えたというのに、この裁判を詳報した新聞・テレビはなかったのだ。甘利氏は「原発事故の政治家への責任追及」という「報道熱」に「冷却水」をかけることに成功したのだ。

 今月11日で福島原発事故は5年目を迎える。現在も原子炉建屋に流れ込んだ地下水が一日当たり300トンずつ汚染水となって増え続けており、事故現場では廃炉作業員の不足問題も発生している。日本にある54基の原発はすべて自民党の主導により、国策として進められてきた。

 原発行政の責任はすべて自民党にあるのは明白だ。福島原発事故の行政責任は、東電旧役員にだけあるのだろうか。国会で自然災害への備えを警告されながら、取り組みを検討すらしなかった政治家の罪は重い。

(文=上田眞実/ジャーナリスト)

http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/544.html

記事 [政治・選挙・NHK202] “自家用車で観光客送迎” タクシー運転手が反対集会:初期投資額の違いを無視し公正な競争を侵害するウーバーシステム

 日本のタクシー業界は、“ウーバーシステム”の一部導入に反対する理由として安全性を第一に上げているが、パリなどでは、免許費用が必要なタクシーとそれを必要としないウーバーという競争条件を反対理由の第一に掲げている。

 日本でタクシーの運転手になるためには第二種運転免許(普通免許超)が必要で、個人タクシーを営業しようとしたら、タクシー運転手として10年以上の勤務実績、10年間無事故無違反などの厳しい条件をクリアしなければならない。(既存個人タクシー保護的政策として新規の開業免許を出さない動きがあり、権利を購入するのに200万円以上を要すると言われている)

 導入の狙いとして、「「国家戦略特区」の新たな規制緩和策として打ち出された自家用車での送迎サービスは、中山間地などで自治体やNPO法人が観光客にもサービスを提供できるようにする」と説明されているが、観光客が来るような中山間地であれば、タクシーと連携するとか、自治体と提携してマイクロバスを運行(地元住民向けにも利用)するとか等別の手立てで対応するべきである。(確かに、街中からちょっと離れただけで、バスがなくタクシーもなかなか拾えないというところは多い)

 ウーバー日本法人の高橋正巳社長は「IT技術を使って利用者とドライバーをマッチングすれば、公共交通がない地域で移動の選択肢を広げられるし、安全性を高めることができる。現在の規制は技術の進展を想定しておらず、利便性を高めていくため政府には前向きな議論をしてほしい」と語っているが、「移動の選択肢を広げられる」ことは確かだとしても、「安全性を高めることができる」というのは無根拠である。また、タクシーが呼び出し(営業)用で自動車電話や携帯電話を使わせない規制があったように、政府は「技術の進展を想定」していないわけではない。

==================================================================================================================
“自家用車で観光客送迎” タクシー運転手が反対集会[NHK]
3月8日 22時26分

政府が「国家戦略特区」の新たな規制緩和策として打ち出した自家用車での観光客の送迎サービスについて、無許可営業のタクシー、いわゆる「白タク」を認めることにつながりかねないと、全国のタクシー運転手が大規模な反対集会を開きました。

東京・日比谷公園で開かれた集会には、北海道から沖縄まで全国からタクシーやハイヤーの運転手およそ2500人が集まりました。

政府は「国家戦略特区」の新たな規制緩和策として、中山間地などで自家用車を使って観光客を有料で送迎するサービスなどを盛り込んだ法案を今の国会に提出する方針です。こうしたサービスは無許可営業のタクシー、いわゆる「白タク」行為として、今は法律で禁じられています。

集会では、「行き過ぎた規制緩和は人命よりも利益優先となり命が犠牲になってきた。さらなる反対の声を上げ続け、導入阻止に向けて最後の最後まで闘い抜く」と決議しました。このあと参加者は「白タク反対!」と書かれた鉢巻きやたすきをして、「政府は利用者の命を大事にしろ」「安全な公共交通を守るぞ」と一斉に声を上げながらデモ行進しました。

全国自動車交通労働組合連合会の伊藤実中央執行委員長は「誰でも人を乗せられるとなれば二種免許を取得して安全運転に取り組んできたタクシー運転手の努力がすべてなかったことにされてしまう。運転手の生活も脅かされる。断固として阻止したい」と話していました。

北海道から参加した60代の運転手は「利用客を奪われて倒産するタクシー会社も出てくるのではないか。ただでさえ生活が苦しいのにさらに賃金が下がらないか不安だ」と話していました。


「ライドシェア」 世界中で広まる

一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶサービスは「相乗り」を意味する「ライドシェア」と呼ばれ、タクシーに比べて割安なため世界中で広がっています。なかでも急速に利用者を伸ばしているのがアメリカのIT企業、ウーバーで、サービス開始から6年足らずで世界70か国、370以上の都市に拡大しています。

このサービスではスマートフォンのアプリが使われます。スマートフォンの画面には地図の上に近くを走っている車が表示され、利用者が画面をタッチすると運転手に「迎えに来てほしい」と通知が届きます。運転手が依頼を受ければタクシーと同じように利用できる仕組みです。行き先はアプリで指定し、料金は登録したクレジットカードで引き落とされるため、ことばが通じない外国からの旅行者にも利用しやすいということです。

ウーバーは2年前、日本に進出し、タクシーやハイヤーの配車サービスを行っていますが、将来的には日本でもライドシェアを普及させたい考えです。

ウーバー日本法人の高橋正巳社長は「IT技術を使って利用者とドライバーをマッチングすれば、公共交通がない地域で移動の選択肢を広げられるし、安全性を高めることができる。現在の規制は技術の進展を想定しておらず、利便性を高めていくため政府には前向きな議論をしてほしい」と話しています。


経済活動活発に 働く人にはマイナスも

「国家戦略特区」の新たな規制緩和策として打ち出された自家用車での送迎サービスは、中山間地などで自治体やNPO法人が観光客にもサービスを提供できるようにするというものです。

日本を訪れる外国人観光客の数が3年連続で過去最高を更新するなか、利便性を高めることでより多くの外国人観光客を地方に呼び込もうというねらいがあります。

労働政策研究・研修機構主任調査員の山崎憲さんは、自家用車を使った「ライドシェア」など新たなサービスについて、経済活動が活発になる一方、働く人にとってマイナスの影響が出るおそれがあると指摘します。

山崎さんは「新たなサービスが導入された海外ではコスト競争が止まらなくなり、従来の雇用が破壊されるとして大きな社会問題になっているケースもある。賃金や労働条件が引き下げられる可能性があり、日本で導入する際には働く人の生活をどう守っていくのかも、十分に考えなければいけない」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160308/k10010435811000.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/545.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 小沢一郎が「野田発言」に逆襲。  山崎行太郎
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20160309
2016-03-09 哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』


小沢一郎が「野田発言」に逆襲。

毎日新聞によると、小沢一郎が、珍しく、「野党新党から小沢一郎を排除せよ」という野田の子供染みた「暴走発言」に、反論したらしい。

当然である。


<小沢一郎氏>野田前首相発言に不快感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000064-mai-pol
毎日新聞 3月8日 18時59分配信

 生活の党の小沢一郎共同代表は8日の記者会見で、民主党の野田佳彦前首相が野党結集時に小沢氏を排除すべきだと発言したことに対し、「私が嫌われているのは不徳の致すところだが、国民の野党共闘への期待を考えれば、もう少し高い次元で話した方がいいのではないか」と強い不快感を示した。


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/546.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 自分の名前さえ決められない組織に、国の意思決定を行う力があるのか疑問。(ryoko174さん)

「新社会党」
「国民党」
「売国党」
「半自民党」
「朝鮮党」
「人民解放党」
「朝鮮民主党」
「朝鮮半党」
「市民の党」
「国家社会主義労働者党」
「売国移民党」
「安倍トイレ阻止党」
「移民を受け入れる維民党」
「労働者党」
「野合の党(略称:野党)」
「中韓の醜いところ牛っと党」
「竹島じゃなく独党」
「もたれあいの会」
「新党ちょうせん」
「移民在日党」
「野党連合(略称:野合)」
「イオンの党」

http://www.buzznews.jp/?p=2053004

政党交付金をもらうため、一人を残して解党。
政策もなく、選挙目的だけの野合。
日本の利益より「外国の利益」「犯罪者の人権」を追求。

「イオンの党」「朝鮮半党」「新党ちょうせん」は笑いました。
「モナ夫の党」もいいかも?

twitterから
https://twitter.com/ryoko174/status/705957721430847488

ryoko174
@ryoko174
自分の名前さえ決められない組織に、国の意思決定を行う力があるのか疑問。

選考方法も決めずにまず公募するなどデタラメな進め方が目につきます。真実は細部に宿る。

◼民主・維新 党名選考で調整つかず 作業の遅れ懸念も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160305/k10010432221000.html


<参考リンク>

■「朝鮮半党」「新党ちょうせん」民主と維新の党名公募に候補が続々、. 透けて見える「期待値ゼロ」
http://www.buzznews.jp/?p=2053004

http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/547.html

記事 [政治・選挙・NHK202] NOと言えない安倍政権 米国に食われる血税、防衛費が過去最高5兆円に〈週刊朝日〉
           米軍の輸送機オスプレイ (c)朝日新聞社


NOと言えない安倍政権 米国に食われる血税、防衛費が過去最高5兆円に〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160309-00000001-sasahi-pol
週刊朝日  2016年3月18日号より抜粋


 安保法制の3月末施行を控え、安倍首相の口から、とうとう本音が漏れた。3月1日の衆議院予算委員会で、改憲して集団的自衛権の行使を全面的に認める必要性に言及したのである。

「(改憲発議に必要な)3分の2が可能となったものから、憲法改正に取り組んでいきたい」

 そのうえで、野党議員から「すべての自衛権を行使すべきか」と認識を問われると、こう強調した。

「憲法上の制約があって、限定的な行使になっている。私どもの憲法草案は国際法上持っている権利は行使できるという考え方を示している」

 安倍首相の答弁が象徴するように、2016年度予算案で防衛費は5兆541億円に上り、初めて5兆円を超えることになった。しかし、安倍首相の意気込みとは裏腹に、この国の“防衛力”は、実にお寒い事情を呈しているのである。

 沖縄の青い空に爆音を響かせ、MV22オスプレイが飛来する。在日米軍・普天間飛行場から次々と飛び立つ姿は、もはや日常の光景となってしまった。

 オスプレイを見ながら、現職自衛官の一人が苦虫を噛み潰したように言う。

「自衛隊でもオスプレイを配備する。多額の税金を使って最新兵器を購入しながら、実はいつ使えなくなるかわからないのです」

 米国が開発したオスプレイは、最新鋭の垂直離着陸型輸送機だ。

 日本の防衛省は15年度、オスプレイ5機を機体単価約80億円で購入。14〜18年度の「中期防衛力整備計画」で計17機を、関連装備も含めて約3600億円で導入する。

「オスプレイは当時の防衛相がボタン一つでヘリの羽根が閉じることに感動したという理由で、米国の言い値で大量購入を決めました」(防衛省関係者)

 そのオスプレイが使えなくなる可能性があるとは、どういうことなのか。この現職自衛官が呟く。

「FMSだからですよ」

 FMS(Foreign Military Sales)とは「有償軍事援助」と呼ばれ、日米の政府間での防衛装備の調達方法のことだ。日本企業のライセンス生産や、商社を通じて調達する方法もあるが、FMSならば、日本で開発されていない防衛装備や部品を同盟国として、米国から買い付けることができる。政府間の取引なので、コミッションも不要で、信用もおけるとされている。

 だが、問題は多々ある。軍事ジャーナリストの田岡俊次氏が指摘する。

「もともとアメリカが冷戦のさなか、同盟国の軍事能力を向上させるため無償軍事援助したのが始まりです。その名残があるから、今では買ってもらう立場になっても高姿勢で臨んでくる。兵器の代金や技術訓練の費用なども米国の言い値でしかありません。自国軍より高く売りつけて儲ける制度になっている」

 代金は原則、前払いなのに、米国から提示される価格、納期はあくまで見積もりに過ぎず、都合で変更も可能だ。精算は納入後に行われるが、米国側の事情で途中で契約解除することもでき、取引完了までの道のりは長いのだ。民主党の大野元裕参議院議員が言う。

「政府が武器の購入を決定するまでに、どれほど価格交渉をしているかが問題です。すべて米国から最終計算書が送られてくるまでは、本当に納入されるかどうかもわからない。スペアパーツなども保証されていないので、製造中止と言われれば終わりです」

 つまり、FMSとは米国の主導権で、好き勝手にできる不平等な仕組みなのだ。(今西憲之、本誌・亀井洋志)


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/548.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 聖火台問題があぶり出す 新国立「木材活用」ゴリ押しの怪しさ(日刊ゲンダイ)


聖火台問題があぶり出す 新国立「木材活用」ゴリ押しの怪しさ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176812
2016年3月9日 日刊ゲンダイ



西川元農相が暗躍(C)日刊ゲンダイ


 大会組織委の森喜朗会長は「一番悪いのは馳浩(文科相)。文部科学省です」と言い放ったが、政府に責任をなすりつける元首相に匹敵する悪人はまだいる。


 新国立競技場のスタンド内に聖火台を置けない理由は単純明白で、政府が「木材の活用」にこだわっているから。鉄骨と木材のハイブリッド構造の屋根で「日本らしさ」を醸し出すつもりが、スタンド上部に聖火台を置くと、炎が木材に引火し、屋根に燃え広がる恐れがあるため、消防法上の問題が浮上した。


 その言い出しっぺも、プロセスも怪しい。さかのぼること8カ月前。15年7月7日の自民党・林政小委員会に出席した当時の下村博文文科相に向かって、ある議員が強い口調で訴えた。


「新国立競技場にはぜひ、木材をメーンに使って欲しい」


 発言の主は、西川公也元農相。数々の「政治とカネ」の問題で、大臣の座を追われた後、党農林水産戦略調査会の会長に納まっていた。


 安倍首相が新国立の旧計画を白紙撤回したのは同年7月17日。西川氏の要請から10日後のこと。さらに8月28日には、遠藤利明五輪担当相が議長の関係閣僚会議で、新たな整備計画が決定。基本性能には〈日本らしさに配慮した施設整備を行うとともに、木材の活用を図る〉と盛り込まれた。西川氏の要請は、とんとん拍子で実現化した。


 新国立の屋根の構造材で使う木材量は約1800立方メートル。国の公共建築で年間に使う木材の3分の1から4分の1に相当する。


「使用量の増加はもちろん、五輪のメーンスタジアムに国産木材が使われれば、世界中に日本の木材技術を知ってもらえます。そのアピール効果は計り知れず、金銭には代えがたいほどです」(木材業界関係者)


 問題は、自民党林野族との癒着関係だ。全国の森林土木業者や林業経営者らが加入する3つの業界団体の各政治団体は、14年までの3年間に、自民党議員の各関連政治団体に総額1066万円を献金していた。なかでも西川氏00.は、受取額が多い部類に入る。


 新国立への木材ゴリ押しは、ロコツな利権構図に見えるが、西川事務所は「(木材活用要請と業界からの献金は)関係ありません」と答えた。


「遠藤五輪相も本来は農林族議員です。選挙区の山形県天童市といえば将棋の駒が有名で、木工の盛んな地域です」(政界関係者)


 自民党は新国立の観客席まで木製にするよう求めている。その魂胆だって怪しいものだ。五輪を利用した木材の国際展覧ショー化には、利権の臭いがプンプン漂う。



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/549.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 安倍政権の命運は「3月末の日経平均株価」が握っている……なぜか? 1万6000円を下回ったらアウト!?(現代ビジネス)

安倍政権の命運は「3月末の日経平均株価」が握っている……なぜか? 1万6000円を下回ったらアウト!?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48142
2016年03月09日(水) 磯山 友幸「経済ニュースの裏側」 :現代ビジネス


■過去最大の損失?

年初からの大幅な株安で2月12日に1万4865円を付けた日経平均株価は、3月に入って1万7000円を回復した。1万5000円を割り込んだ頃にはマーケットは弱気が支配し、総悲観の状態だったが、気が付いてみれば2000円以上上げた。

今年は大幅な相場の乱高下が避けられないと予想する向きが多かったが、1日で1000円近く動いてもまったく不思議ではない相場展開になっている。

そんな中で、3月末の株価がいくらになるかに、俄然、注目が集まっている。国民の年金資産を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)の運用利回りに直結するからだ。

GPIFは昨年7〜9月期に7兆8899億円という過去最大の損失を記録した。「年金が減額されるのではないか」「国民の財産をリスクにさらすな」といった怨嗟の声が上がったのは記憶に新しい。運用先を債券中心から株式に大きくシフトした矢先に世界的な株安が襲ったことが、損失を大きくした。

今年1月に入って株価が急落すると、GPIFの運用損はさらに膨らんでいるとして、国会でも取り上げられた。株式にシフトした安倍内閣の責任を問う声が強まり、安倍晋三首相は繰り返し答弁に立たされた。

そのGPIFが3月1日に発表した昨年10〜12月期の運用成績は、4兆7302億円のプラスだった。足元の相場は大きく崩れているものの、昨年12月末の日経平均株価は1万9033円と、その3カ月前の9月末の1万7388円に比べて9.5%も上昇していたからだ。

GPIFの運用問題を追及する野党からすれば、ここで数兆円の損失という数字が公表されれば、やりやすかったものの、タイミング悪く「良い数字」が発表されたわけだ。

GPIFの運用結果は3ヵ月ごとに公表されるが、集計に約2ヵ月かかっている。次回のデータは1〜3月期の運用成績が5月末に公表されることになっている。同時に2015年度の年間成績も明らかになる。

問題はその時にどれぐらいの運用損が出るか、だ。

年金で再び巨額の損失が発生したとなれば、7月の参議院選挙に向けて野党に格好の攻撃材料を与えることになる。それだけに3月末の日経平均株価がいくらで終わるかが、重要な意味を持ってくる。

■まだまだ悲観ムードは漂っている

前述のとおり、昨年12月末の日経平均株価は1万9033円。3月末の株価がそれを上回れば、損失はほぼ出ないことになる。

昨年7〜9月に約8兆円の損失を出した際には、日経平均株価は3か月で14%下落していた。この割合をそのまま当てはめれば、日経平均株価が1万6500円を下回ると同規模の損失が出る可能性が生じる。

逆に、1万9000円に近づけば近づくほど、GPIFの損失は小さくなる。この構造は年間の運用成績でも同じ。2015年3月末の日経平均株価は1万9206円だったから、これに近づけば、年間の運用損失も小さくなる。

仮に3月末時点の株価が1万6000円を下回って、GPIFが8兆円前後の運用損を出し、そのうえ2015年度年間でも運用赤字に陥れば、年金運用を巡って国民の批判が噴出するだろう。事は年金問題にとどまらず、アベノミクス全体に対する批判へとつながりかねない。

5月末から6月の株価が上昇傾向にあったとしても、年金の巨額損失という数字が独り歩きし、安倍内閣の支持率を足元から突き崩すことになるだろう。

反対に、3月末の日経平均株価が上昇し、GPIFの運用損が小さくなれば、年金問題は争点から外れる。一気にムードは明るくなり、自民党は参院選を有利に戦うことができるだろう。それだけに3月末の株価が大事なのだ。

日銀が導入を決めたマイナス金利政策も、スイスやEU(欧州連合)などの先行事例を見れば、株価や不動産など資産価格にはプラスに働く。3月末の株価をなんとしても上げたい安倍内閣は、さらに何らかの追加策を打ち出す可能性もある。

1月以降、海外投資家の日本株売りが続いている。8週連続で売り越しとなり、合計3兆円を売り越した。下落した段階で買い越した個人投資家も、株価が戻ると再び売り越しに転じている。まだまだ総悲観から脱却できず、長期にわたって買い上がるエネルギーは乏しい。

■祈る安倍首相

一方で、昨年秋から一貫して買い越しを続けているのが「信託銀行」だ。GPIFが株式を買う場合、信託銀行を通じて買う。このため、GPIFが日本株を買い支えているという見方が根強い。

国会で「信託銀行の買い越しはGPIFが株を買い支えている表れではないか」という質問に対して、塩崎恭久厚労相は、「信託銀行はGPIFだけと商売しているわけではない」と否定した。だが、安値で株式を仕込むのは年金基金としては理にかなった行動と見ることもでき、あながち否定はできない。

GPIFは昨年12月末段階で運用する139兆円のうち、23%あまりを国内株に投資している。2014年10月に基本ポートフォリオ(資産構成割合)を見直し、60%だった国内債券での運用を35%に引き下げ、12%だった国内株式を25%に引き上げた。株価が下落している現在、国内株の比率は23%よりも低下しているとみられるため、GPIFが日本株を買い増す余力が生まれている。

また、株価上昇で25%を超えても一時的には34%まで国内株を保有することができる。つまり、GPIFの資金が3月末に向けて株式相場を押し上げる可能性は十分にあるのだ。

世界経済の先行きに不透明感が強まる中で、海外の株式相場や為替相場が今後も大揺れになる可能性は大きい。3月末に向けて安倍首相は、日々の株式相場を祈るような気持ちで見ているに違いない。

http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/550.html

記事 [政治・選挙・NHK202] またリコールだ!名古屋市議の報酬800万円⇒1455万円に!河村たかし市長は議長席をぶっ叩き激昂!ネットでは批判の嵐!
【またリコールだ!】名古屋市議の報酬800万円⇒1455万円に!河村たかし市長は議長席をぶっ叩き激昂!ネットでは批判の嵐!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/13994
2016/03/08 健康になるためのブログ








800万円→1400万円超に大幅↑ 名古屋市議の報酬(16/03/08)


以下ネットの反応。
























議員報酬を半分にして財源を作って、待機児童の解消か何かに使っているはずです。問題ありすぎな河村市長ですが、このやり方を支持され市長になったのです。以前に定例会見で言ってましたが「議員は清貧でなきゃいかん」という思想は素晴らしいですよね。


そういった背景がある中で、理由も説明せず、650万もの突然の給与アップですから納得できるわけがありません(この厳しいご時世で)。


これはマジで2011年みたいにリコール(議会解散請求)が起こるかも知れません。というか、やらなきゃいかんでしょう。ホントに何を考えとるんでしょうかね?



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/551.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 芦辺拓さん:「新・二都物語」(しんぶん赤旗)の連載を終えて/冒険活劇を楽しませていただいた。新聞小説は、やっぱりこうでな
きゃ!



 


【関連記事】

「新・二都物語」は『赤旗』のヒット
戸塚章介さんのブログ「明日へのうた」より転載
http://blogs.yahoo.co.jp/shosuke765
労働運動は社会の米・野菜・肉だ。
2016年02月23日
「新・二都物語」は『赤旗』のヒット

■戸塚章介(元東京都労働委員会労働者委員)


 『赤旗』本紙の連載小説「新・二都物語」が2月18日付の第377回で完結した。これが無茶苦茶面白かった。作者は芦辺拓。あれは1月末頃だったかな、新松戸の本屋で同じ作者の文庫本を見つけた。「殺人喜劇の13人」(創元社 創元推理文庫 税込1080円 453頁)。10日位で読了した。

 浅はかながらおれは芦辺拓という推理作家を知らなかった。「1958年大阪府生まれ。同志社大学卒。86年『異類五種』で第2回幻想文学新人賞に佳作入選。90年「殺人喜劇の13人」で第回1鮎川哲也賞を受賞し、デビュー。著作は『綺想宮殺人事件』『スチームオペラ』『奇譚を売る店』『時の審廷』『異次元の館の殺人』『金田一耕助vs明智小五郎ふたたび』など多数」(文庫の作家紹介)。

 話を「新・二都物語」に戻すが、とにかく奇想天外、話がどこへ飛ぶか分からない。小説の醍醐味は次はどうなるんだろうと興味しんしん頁をめくること。この小説は完璧に読者の期待にこたえている。関東大震災のさなか、ひょんなことから主人筋の男を殺した柾木謙吉が、その男になりすましてイギリスに留学する。

 もう1人の主人公は大阪の地元銀行の倅水町祥太郎。世界不況の影響で取り付け騒ぎになり銀行は潰れる。おっとりした遊び人と思わせておいて実はこの男が意外なしっかりもの。実業家としての才能を発揮する。活動屋になって成功したかと思ったら撮影所の火事ですっからかん。中国の上海に渡る。

 イギリスから帰った謙吉はお役人になり映画の検閲官に。しかし上層部のいいなりにならないため満州の新京に飛ばされる。新京と上海、戦争の激しくなる中国大陸を舞台に2人の主人公はすれ違いのままそれぞれの生きざまをへて敗戦という終局を迎える。その後の主人公2人の運命や如何に・・・。

 甘粕大尉が実名で出てきたり、李香蘭らしき女優が顔を出したり、虚実入り混じってストーリーは展開する。中でも悲惨なのは上海で祥太郎の小間使いをしていた中国人の少年。八路軍の将校になって中国解放に貢献するのだが、例の文化第革命のとき「親日分子」の汚名を着せられて粛清されてしまう。

 昭和の時代、日本人が中国でしたことは何だったんだろう。国家的規模で言えば「侵略」に違いないだろうが、日本がつくった満州の兵器工場で働いていたおれの親父も含めて、1人ひとりの日本人はどんな気持ちで中国という国に接していたのだろうか。そんなことを考えさせられた小説だった。いずれにせよ「新・二都物語」は最近の『赤旗』のヒットであることは間違いない。


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/552.html
記事 [政治・選挙・NHK202] 解散総選挙モード突入か リーマンショック以上の日本経済の危機(世相を斬る あいば達也)
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/8692e7f4086b67a9db4bf4ff435232cb
2016年03月09日

今夜は、“「実体経済から金融経済」 次は「戦争経済」へ突入か?”と云う見出しを書きこんだが、やめた。どうも、野党の連中がウロウロしているのを尻目に、安倍晋三の周りでは、選挙公示日間近の空気感が漂っている。此処数日のマスメディアの関連記事を拾い出しただけでも、その臭いは窺える。以下に、拾い出してみよう。一番目に掲載した記事は、7日の予算委員会における、安倍晋三の発言だが、この発言の逆な現象が、安倍の心の中で起きていると解釈した方が、妥当性がある。

“解散は、まったく考えていない”これは周知のように、日本の首相が言って良いと公認されている「嘘」の一つである。だから、言葉通り受けとめるのはアホウということだ。次に、大震災は、どんな馬鹿でも認知できるので、その通りだが、“リーマンショック”でも起きない限りと云う発言は、曲者だ。なぜなら、既にアベノミクスの大失敗と世界不況の煽りを食い、日本経済は、経済成長どころか、経済縮小に入っていることが、GDPのマイナス成長から歴然としてきた。

これに、経済成長のカンフル剤として投入された、異次元緩和と為替誘導(円安)、官製相場(株高)は、国富を注ぎこんだのと同じ意味なので、にもかかわらず、経済成長どころか、経済縮小の状況になっている。更に、この国富の投入は、更に日銀黒田のマイナス金利と云う荒業まで投入させる事態を招いている。つまりだ、結論を急げば「日本経済はリーマンショック以上の危機にある」となるので、リーマンショック以上の事態が、アベノミクスと世界同時不況の中で起きている。

リーマンショックは頭を殴られた程度だが、あらゆる国富を投じても、日本経済が、根本的に縮小している事実は、これは、リーマンショック以上の経済危機が起きていると云うことになる。本質的、縮小国家の証明に近いのだ。だから、安倍の言葉には、嘘はないのかもしれない。リーマンショック以上に酷い経済状況なのだから、消費増税なんて出来るわけがない。世界のどこかの国が、けん引する経済リーダーとなるのなら、漁夫の利的アベノミクス効果も希望があるが、米国経済の好況感は、金融経済の世界の話で、実体経済主義な日本経済にとって、波及効果は望めない。公認された「嘘」と、リーマンショック以上の事態は、既に起きているのだから、「消費増税中止を争点で解散総選挙」と安倍首相は発言したつもりかもしれない。


≪ 首相、衆院解散は「全く考えていない」 

  消費税増税は「リーマン・ショックや大震災が発生しない限り予定通り…」
参院予算委員会は7日午前、「経済・財政」をテーマに集中審議を行った。安倍晋三首相は来年4月の消費税率10%への増税を先送 りしたうえでの衆院解散について「全く考えていない」と改めて否定した。増税については「リーマン・ショックや大震災の事態が発生しない限り予定通り引き 上げる」と従来の答弁を繰り返した。

 首相はまた、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)について「現下の世界経済を踏まえた対応が最大のテーマになる。世界経済の持続的な力強い成長に貢献するよう明確なメッセージを発出したい」と述べた。

 その上で、世界経済の問題を議論するために新たに設置する会議「国際金融経済分析会合」での有識者の意見を踏まえ、「(サミットの)議長国として各国首脳と突っ込んだ議論を行いたい」と意欲を示した。

 与党内で取り沙汰されている経済対策を盛り込んだ平成28年度補正予算案編成については「現段階で全く考えていない。28年度予算の早期成立が最大の景気対策だ」と述べた。 ≫(産経新聞)


≪ 厚労省、年金運用実績公表へ GPIFへの疑念払拭狙う  

公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)について、厚生労働省は、株式の個別銘柄など投資先の情報を一定期間後に公表する方針を決めた。今は市場への影響を理由に公開していないが、透明性を高めてGPIFによる投資方針が政治に影響されているという疑念を拭う狙いだ。今国会に提出する年金制度改革法案に盛り込む。

 法案では、運用実績や省令で定める事項を記載した書類を作成し、一定期間後の公表を義務づける。公表内容や時期、方法は社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会での議論を踏まえて決め、2017年中にも省令を改正する。  現段階では、個別の株式・債券の保有数や時価総額、運用方針を決める経営委員会の議事録の公開などを想定。議事録は10年後の公開を検討している。

 検討されていたGPIFによる株式への直接投資解禁は、労使の反発で今回の法案の施行から3年後に議論が再開されることになった。塩崎恭久厚労相は8日の記者会見で「関係がある話ではない」と述べ、直接投資の解禁を見据えた改正ではないと強調した。 ≫(朝日新聞:久永隆一)


≪ 「保育園落ちた」ネット世論で政権一転 首相も軌道修正  

「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した匿名のブログが、政府・与党に波紋を広げている。政権幹部は当初、「議論しようがない」などと受け流していたが、ネット上でブログに共感する声が広がると一転して待機児童への政府対応を強調。世論の大勢が政権批判に転じないよう、神経をとがらせている。

「ブログを読ませていただきました。共鳴を呼んで広がっているのは承知しています」。加藤勝信・1億総活躍相は8日の閣議後の記者会見でそう語り、待機児童の受け皿拡充に取り組む考えを強調した。石破茂・地方創生相も「(ブログに)刺激的な表現が使われている。そこまで言う状況になぜ陥ったのか、虚心に分析しないといけない」と述べた。

 ブログの内容は2月29日の衆院予算委員会で民主党の山尾志桜里氏が取り上げた。安倍晋三首相に「社会が抱える問題を浮き彫りにしている」とただすと、首相は「実際に起こっているのか確認しようがない。これ以上議論しようがない」と突き放した。議員席からは「ちゃんと(ブログを書いた)本人を出せ」などとヤジも飛んだ。

 これに反発した市民らが、「保育制度の充実は必要」とする署名活動をネット上で開始。近く数万人規模の署名を山尾氏に提出する。今月5日には「保育園落ちたの私だ」と書いた紙を掲げた母親ら約30人が国会前に集結し、抗議の声を上げた。こうした動きに野党も呼応し、政権批判のボルテージを上げる。  政府内からは「保育とか介護の批判は分かりやすい」(官邸幹部)と、懸念する声が浮上。首相は7日の参院予算委で再びブログに対する受け止め方を問われ、「受け皿作りは、政権交代前の倍のスピードで進めている」と、政府の取り組みに理解を求めた。

 昨年、安全保障関連法案への国会前での抗議活動がインターネットなどを通じて広まったことから、政権幹部はネットで世論に火がつくことを警戒する。自民党の谷垣禎一幹事長は8日の記者会見で、待機児童対策の重要性を指摘した上でこう語った。「ネットを利用した社会運動がずいぶん出てきている。情報手段と世論の喚起の仕方、政治、社会運動のあり方も変化している。十分意識しなければならない」(石井潤一郎、高橋健次郎)   

   ◇  

「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した匿名のブログが投稿されたのは2月15日。「一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。 どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか」「(議員が)不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ」などと、入所選考に落ちた怒りが つづられた。フェイスブックで共感を表す「いいね!」が押された件数は4万6千件を超え、同じ趣旨の投稿が相次ぎ、ツイッターなどでも議論が広がった。 ≫(朝日新聞)


≪ 安倍首相 非正規労働者と懇談 

1億総活躍でヒアリング 安倍晋三首相は8日、首相官邸で非正規雇用で働く男女9人と意見交換した。政府は今春にまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」に正社員と非正規労働者の賃金格差を是正する「同一労働同一賃金」の実現を盛り込む方針で、現場の声を聴くことが狙い。

 この日はパート労働者や契約社員、定年退職後に継続雇用で働いている人から悩みや課題について意見を聞いた。参加者からは「仕事内容に大差がないのに福 利厚生などでは社員が守られ、非正規が守られていない」「パートでは時給が上がらない。年末年始や連休があると収入が減り、正社員との差は歴然としてい る」などの声が出た。

 首相は「日本は正規、非正規という言い方があるが、欧米ではこうした分類はしていない。(それぞれの)事情によって働き方を選択でき、その選択で不利益にならないようにしなければならない。その中で同一労働同一賃金に踏み込みたい」と応じた。  ≫(毎日新聞:加藤明子)


≪ 女性の再婚禁止期間、100日に短縮…閣議決定

政府は8日午前の閣議で、女性の再婚禁止期間を6か月から100日に短縮する民法改正案を閣議決定した。 離婚時に妊娠していないことが証明できれば、離婚直後でもただちに再婚を認めるよう改める。100日を超える再婚禁止期間を憲法違反とする最高裁の判決を受けた措置だ。政府は今国会での成立を目指す。

 再婚禁止期間の規定が見直されるのは、1898年(明治31年)の制定以来初めて。民法の再婚禁止期間に関する規定は、離婚した女性が産む子どもの父親が前夫か再婚相手かといった父子関係をめぐる争いを防ぐため設けられている。

 改正案は、女性が離婚時に妊娠していないことや、離婚後の妊娠であることが医師の証明書で確認できるなど、混乱が生じないことを条件に100日以内でも再婚を認める。離婚時に前夫の子どもを妊娠していたとしても、出産後は即再婚できる規定は変わらず残る。 ≫(読売新聞)


≪ 安倍首相、福島の除染強化を表明…参院予算委  

安倍首相は7日の参院予算委員会の集中審議で、東京電力福島第一原発事故に関し、「除染(作業で出た)廃棄物を生活現場から撤去し、(汚染土などを保管する)中間貯蔵施設へ速やかに搬入しなければならない。一層取り組みを強化する」と述べた。 首相は除染廃棄物撤去の進行状況について、8日に関係閣僚から報告を受ける考えを示し、丸川環境相は中間貯蔵施設の用地買収交渉の見通しについて、「年度内に工程表を示したい」と述べた。

 また、本格化している春闘交渉に関して、首相は「(経済団体か ら)賃上げの呼びかけを継続するとの回答を得た。4月の賃上げが実現されることを期待する」と述べた。首相は産業界の代表と意見交換する4日の「官民対 話」で、過去2年の賃上げの流れを推し進めるよう要請した。 ≫(読売新聞)


≪ 首相、春闘で「賃上げ実現を期待」…参院予算委

安倍首相は7日午前の参院予算委員会の経済・財政に関する集中審議で、本格化している春闘交渉に関し、「(経済団体から)賃上げの呼びかけを継続するとの回答を得た。4月の賃上げが実現されることを期待する」と述べた。 首相は4日に開いた産業界の代表と意見交換する「官民対話」で、過去2年の賃上げの流れを推し進めるよう要請した。

 5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に関しては、「(各国の)リーダーと現下の経済状況に対し、どのように協調できるか。明確なメッセージを発することで、世界の持続的で力強い成長に貢献したい」と語った。自民党の山崎力氏の質問に答えた。

 また、憲法9条改正について、「まだまだ国民的な理解、支持が広がっている状況にはないと認識している」と語った。民主党の藤末健三氏への答弁。 ≫(読売新聞)


≪ 首相「福島を水素エネ開発拠点に」…五輪で活用

安倍首相は5日、福島県を水素エネルギーの技術開発拠点とする「福島新エネ社会構想」を発表した。  風力発電などで燃料電池車1万台の年間使用量に相当する 水素を毎年製造できるよう、2020年までに体制を整える。福島で製造した水素は20年東京五輪・パラリンピックでも活用する。福島県や電力会社も加えた 官民合同の構想会議を月内に設置し、具体的な計画づくりに入る。

 構想では、同県内の風力発電所などから1万キロ・ワット級の再生可能エネルギーを集め、水を電気分解して水素を製造する。液化水素の効率的な輸送技術なども開発し、東京五輪で選手らを輸送する燃料電池車に水素を充填したり、選手村施設の電気エネルギーとして活用したりする。

 水素は燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しない。しかし、水素の製造過程では現在、石油などの化石燃料が使われることが多く、CO2が排出される。風力など再生可能エネルギーで水を電気分解すれば、CO2削減につながる。 ≫(読売新聞)


≪ 辺野古代執行訴訟、国と沖縄和解…工事中断指示

沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る代執行訴訟で、国と県は4日、和解した。

 国が移設工事を中止した上で、国と県が解決に向けた協議を行うという福岡高裁那覇支部の和解案を受け入れた。ただ、辺野古移設を「唯一の選択肢」とする安倍内閣と、移設反対を掲げる沖縄県側が合意に達するのは容易ではない。

 和解を受け、安倍首相は4日、中谷防衛相に工事中止を指示した。その後、首相は沖縄県の翁長雄志知事と首相官邸で会談し、「訴訟合戦を延々と繰り広げる状況が続けば、普天間飛行場の移設も沖縄の負担軽減も進まず、現状が固定化されてしまう」と述べた。翁長氏は「和解が成立したことは、大変意義がある」と応じた。

 会談に先立ち、首相は記者団に「普天間飛行場の全面返還のため には辺野古への移設が唯一の選択肢であるとの国の考え方に変わりない」と強調。これについて、翁長氏は首相との会談後、「辺野古に基地を造らせないという ことは、これからも信念を持ってやっていく」と反発した。  ≫(読売新聞)


≪ 国際金融経済分析会合 16日開催 ノーベル賞学者のスティグリッツ氏招く

政府が5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に向け、世界経済情勢について有識者と意見交換する「国際金融経済分析会合」の初会合を16日に開くことが7日、分かった。初会合には、ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授を招く方針だ。

 スティグリッツ氏はこれまで、安倍政権の経済政策「アベノミクス」に賛意を示してきた。第2回会合は翌17日とし、デール・ジョルゲンソン米ハーバード大教授や、元日銀副総裁で日本経済研究センター理事長の岩田一政氏から見解を聞く。

 会合の設置は安倍晋三首相が主導。首相や石原伸晃経済再生担当相ら関係閣僚、日銀の黒田東彦総裁が参加して計5回程度開く。議論の結果は、来年4月の消費税増税の是非をめぐる政治判断に影響するとの見方が政府、与党内に出ている。≫(毎日新聞)


少々羅列し過ぎたきらいはあるが、強権安倍晋三が、マスメディアを掌握したことで、選挙モードへの号砲がなったような動きを見せている。キーポイントは、代執行訴訟における、唐突な安倍首相の和解受け入れ宣言にあるのだろう。和解受け入れが、号砲のように、安倍晋三は国民に揉み手をしながら接近している。これは、どう解釈すれば良いのだろうか。急にものわかりの良い、善政政治家に変身した。衆参W選なら、野党の連携もそれなりに陣容が整うだろうが、解散総選挙を、参議院選前に打つのが、与党としてはベストなので、「揉み手と懐柔」の度を増すに違いない。ファッショな安倍の姿は、当面マスメディアでお目にかかれない。そうなったら、いつ、どのようなキッカケでも、安倍は、解散を決意する様相を呈してきた。


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/553.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 砂川再審請求訴訟の判決が示したものー(天木直人氏)
再審請求が棄却され、「不当」と書かれた旗を出す砂川事件の弁護人ら=8日午前11時4分、東京・霞が関で :東京新聞


砂川再審請求訴訟の判決が示したものー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sodt9k
8th Mar 2016 市村 悦延 · @hellotomhanks


 東京地裁はきのう3月8日、砂川再審請求訴訟に対し棄却の判決で応じた。

 その記者会見に立ちあった私の印象を書いてみる。

 形の上では再審請求を求めた原告側の完全敗訴だ。

 「司法の扉は重かった」などというお決まりの表現で報じられたりする。

 しかし、少しでも現実の政治を知っている者であれば、

再審請求を認める判決を東京地裁が下せるはずがないことは自明だった。

 なぜならば、この砂川判決こそ安倍政権が強行した安保法の根拠にされたものであり、

それを無効にすることは安保法そのものを否定する事になるからだ。

 だから判決が棄却であるのは当然であるが、実は却下(門前払い)ではなく

棄却(訴訟そのものを審理して結論を下した)であったところに、この判決の望外の意義があった。

 すなわち、この判決は、大きなパンドラの箱をあけてしまったと私は思っている。

 私がそう考える最大の理由は、この判決が、米国の一連の機密公電の存在を認め、

裁判の根拠としたことだ。

 そして、そこに書かれている田中耕太郎最高裁長官(砂川判決を下した最高裁大法廷裁判長)の

数々の言動を認めたことだ。

 しかも判決文の中で、田中耕太郎裁判官が米国大使らと接触した事について、

「・・・確かに、一般的に、係属中の事件当事者と当該事件を担当する裁判官が

一定の限度を超えて過度の密接な関係を築くことは、裁判所の公平らしさに懸念を抱かせかねず、

そのような事態は回避されなければならないことに疑いの余地はない・・・」(判決文13ページ)と明記した。

 それでいながら、田中耕太郎の言動は、再審するに至らないものであるとして

再審請求を棄却したのが今度の判決である。

 それがいかに不当で、「初めに結論ありき」の政治的予断であることは、

即時抗告される今後の裁判の中で、いやというほど明らかにされるだろう。

 実際のところ、複数の米国の機密公電に明らかにされている田中耕太郎の言動は、

それが当時わかったなら、そのまま田中耕太郎裁判官の弾劾罷免につながる言動であると、

司法関係者は口を揃えて言っているほどだ。

 政権が代われば逆転判決は十分に有り得る。

 いや、この国の司法を健全に戻すためにも、そうならなければいけない。

 その思いをあらためて強くさせてくれた今回の判決だった。

 ちなみに判決後の関係者の集まりの中で、

1959年の砂川事件当時に被告側の弁護団のひとりであったという弁護士が

次のような秘話を語っていたことが印象的だった。

 すなわち田中耕太郎は本当に悪い奴だった。

なにしろレッドパージ(赤狩り)は公職にある者だけでなく、

民間人にも適用すべしとわざわざGHQに直訴したが、さすがのGHQも、

それは日本政府の判断することだと一蹴されたことがあった、と。

 なるほど、このエピソードがすべてを物語っている。

 このこと一つをもってしても、砂川判決に見せた田中耕太郎の言動は、

当然過ぎると思わせる証拠である。


            ◇

砂川事件 東京地裁、再審認めず 元被告「不当な決定」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030802000245.html
2016年3月8日 東京新聞

 旧米軍立川基地(東京都立川市)の拡張に反対する学生らが基地内に立ち入った一九五七年の砂川事件で、罰金刑の有罪が確定した土屋源太郎さん(81)=静岡市=ら元被告と遺族の四人が裁判のやり直しを求めた再審請求審で、東京地裁(田辺三保子裁判長)は八日、「不公平な裁判を行う恐れがあったとはいえない」と判断し、再審を認めない決定をした。土屋さんらは即時抗告する方針。

 砂川事件をめぐっては、一審の無罪判決を破棄した上告審を担当した田中耕太郎最高裁長官(故人)が判決前、駐日米大使と密談していたことが二〇〇八年以降に米公文書で判明した。

 再審請求書によると、田中長官は一九五九年四〜十一月、マッカーサー駐日大使らと三回にわたって密談し、審理予定や一審判決を裁判官の全員一致で破棄する意向などを伝達したとされる。土屋さんらは、これらの資料を新証拠として二〇一四年六月に再審を請求。「憲法で保障された公平な裁判を受ける権利を侵害された」と、免訴の判決を求めた。

 八日の決定で田辺裁判長は「田中長官が米側に伝えた発言内容は審理期間の見通しなど一般論にすぎず、一方の当事者に偏った情報提供を行ったとまでは推測できない」と指摘。「不公平な裁判を行う恐れがあったとはいえず、四人に免訴を言い渡すべき明らかな証拠とはいえない」と退けた。

 決定を受け、土屋さんは同日、地裁前で報道陣に「大変、不当な決定だと思っている。われわれはこれからも闘います」と話した。

 他の三人は神奈川県茅ケ崎市の椎野徳蔵さん(84)、福岡県篠栗町の武藤軍一郎さん(81)、坂田茂さん(故人)の長女和子さん(59)。事件の争点は、米軍駐留が戦力の不保持を定めた憲法九条に違反するかどうかだった。

 一審の東京地裁は一九五九年三月、駐留米軍は憲法九条違反の「戦力の保持」に当たるとして全員に無罪を言い渡した。

 検察は控訴せず最高裁に「跳躍上告」し、最高裁は同年十二月、地裁判決を破棄して審理を差し戻した。その際、最高裁は「わが国が存立を全うするために必要な自衛のための措置を取り得ることは、国家固有の権能の行使として当然」と判断した。

 昨年九月成立の安全保障関連法で、安倍政権は、砂川事件の最高裁判決を集団的自衛権行使容認の根拠の一つと主張した。

◆支援者も落胆 「認められるまで続ける」

 「不当 再審請求棄却」。八日午前十一時すぎ、東京地裁の正門前で、砂川事件の弁護団らは悔しさを押し殺しながら、決定内容を知らせる旗を掲げた。吉報を待った支援者にも落胆の表情が広がったが、「認められるまで請求し続けよう」との声が上がった。

 支援者の一人の東京都新宿区、斎藤明さん(74)は「怒りしかない。今回は証拠が多数あり、再審が認められると期待していた。再審を認めさせるまで、何度もやります」と言葉に力を込めた。

 最初の無罪判決を出した当時の地裁裁判長の名前にちなむ支援団体「伊達判決を生かす会」事務局長、吉沢弘久さん(80)は「怒りが込み上げてくる。不公平な決定には政治的な意図を感じる」と話した。

 <砂川事件> 1957年7月、東京都砂川町(現立川市)の米軍基地拡張に反対するデモ隊の一部が基地に立ち入り、土屋源太郎さんら7人が日米安全保障条約の規定に基づき、刑事特別法違反罪で起訴された。59年3月、東京地裁は被告全員に無罪を言い渡し、検察は高裁への控訴を経ず最高裁に「跳躍上告」した。最高裁は同年12月、地裁判決を破棄して審理を差し戻した。差し戻し後の地裁は61年3月、7人を罰金2000円の有罪とし、64年1月に確定した。


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/554.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 灯台もと暗し 斉藤美奈子(東京新聞)/米大統領候補を鏡にして、陶酔・反知性の首相に矛先を向け、合わせて大手紙の筆先を皮肉
る。




 
【関連記事】

(社説)米国大統領選 分断の政治を憂う
朝日新聞 2016年3月3日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12238057.html 


 米国の民意はどこへ向かうのか。「トランプ現象」はもはやブームではない。保守層の中で確かな流れになりつつある。

 実業家のドナルド・トランプ氏が2大政党のひとつ、共和党の大統領候補指名に向けて着実に歩を進めている。

 50州のうち、11州でおとといあった予備選や党員集会でも、ライバルとの差を広げた…(以下略)


社説
米大統領選 危うさもはらむトランプ旋風

読売新聞 2016年03月03日 03時04分
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160302-OYT1T50171.html 

 米大統領選で、民主党と共和党の指名候補を争うスーパーチューズデーの投票が行われた。

 10を超える州の予備選と党員集会が集中する序盤戦最大のヤマ場だ。共和党は不動産王のドナルド・トランプ氏、民主党はヒラリー・クリントン前国務長官がそれぞれ多くの州で勝利し、指名獲得に前進した。

 トランプ氏は勝利宣言で、「民主党員や無党派層がこちら側に来ている」と述べ、支持層が拡大したことを誇示した。

 政治経験のないアウトサイダーの旋風は、とどまるところを知らない。党派対立に明け暮れ、物事が決まらない「ワシントン政治」への有権者の怒りが背景にある。米国に根強い「反知性主義」の表れとも言えるだろう。(以下略)


 

 

http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/555.html
記事 [政治・選挙・NHK202] 「『第三次世界大戦』の危機」と、山内昌之氏(生き生き箕面通信)
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/6b0c0d9c6ce97a31fc61242c06e10a23
2016-03-09 09:54:53

 「中東複合危機から第三次世界大戦へ」(PHP新書)という少々目立つような危機を訴える新書を刊行した山内昌之・明治大特任教授は、「現在は戦法と主体の雑多なハイブリッド型戦争が世界中に広がり、複合的に大戦に発展する危険性があると警告したかった」と話しています。これは本日3月9日の読売新聞が21面(文化面)で掲載しました。

 混迷を深める中東情勢は、いまやだれも手を付けることが出来ないくらいに複合化しています。「昨年のパリ同時テロに際し、ローマ法王フランシスコも『第三次世界大戦』に言及している」と、同紙は伝えています。

 「山内氏は第二次冷戦とポストモダン型(ハイブリッド型)戦争が中東で複雑に絡み合った状況を『中東複合危機』と定義。それが『第三次世界大戦』につながる可能性を懸念するのだ」と、述べています。

 筆者は、「本書の副題は『イスラームの悲劇』とした。現在の国際秩序の混乱は、中東への米露欧の干渉とイスラムの反発が結びついて生じた破局に由来するからだ」と、締めくくっています。山内さんは、東大名誉教授であり、イスラムなど世界各国の歴史にかかわり続けています。

 また、昨日3月8日の朝日新聞夕刊は、「映画で映す戦後71年」とした特集の中で、「2045年に『第3次大戦』のSF」と題して、金子遊(ゆう)監督の顔写真入りの話を入れました。映画は「インペリアル 戦争のつくり方」で、戦後100年にあたる2045年、日本が3度目の世界大戦に突入していく、というストーリーです。

 「憲法改正で軍隊になった自衛隊、徴兵制の復活、愛国教育の徹底……。こうした国になった日本が米国の要請を受けて朝鮮半島に軍事介入した結果、原発が破壊されて日本全土がほぼ壊滅されるという内容だ」そうです。映画は12〜16日、大阪市のシアターセブンで上映されるそうです。

 それにしても、安倍政権の「戦争法制」は急ピッチです。日本人を本当に戦争に導いていく気配です。それでも日本人は、「安倍政権がいい」のだそうです。


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/556.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 政界地獄耳 政治資金不正使用なら「重罪」だ(日刊スポーツ)
政界地獄耳 政治資金不正使用なら「重罪」だ
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1614375.html
2016年3月9日8時56分 日刊スポーツ


 ★「私はいい人です」がキャッチフレーズで14年2月の東京都知事選や同年12月の衆院選に出馬した元航空幕僚長・田母神俊雄の政治資金の一部が使途不明となっている問題で、15年2月、田母神は会見を開き「少なくとも3000万円が会計責任者に横領されていた。信頼していただけにショックだ。都知事選後には約6000万円の残金があったが衆院選前には約1000万円に減少。詳細は調査中だが3000万〜4000万円。横領したカネは高級クラブでの遊興費や生活費として使われ、(買収などの)不正に使われたことはないと考えている」と説明していた。関係者の話によれば選挙資金は1億3200万円にも上っていたという。

 ★当時は「監督責任を感じている」としていたが、都知事選では4位に甘んじたとはいえ61万票を得て、保守論客としての立ち位置を確立したといっていい。08年10月、アパグループの「真の近現代史観」懸賞論文に「日本は侵略国家であったのか」を書いて応募。最優秀藤誠志賞を受賞するが、内容が政府見解と異なる主張であるとして問題視され幕僚長の職を解かれたのち定年退官した。時を同じくしてネット上で保守派発言が人気になり、時の人となっていった。保守層の支持が厚い日本文化チャンネル桜社長・水島総が選挙を仕切り、のちに袂(たもと)を分かったことを見ると、にわか保守論客が馬脚を現しただけなのか判断に窮する。

 ★とはいえ、東京地検特捜部が家宅捜索に入るなど、これは紛れもなく政治資金横領疑惑事件であり、政治とカネの問題だ。田母神は東京地検の事情聴取を受けたものの、運動員買収などでたらめな行動が明るみに出れば、田母神の言う「冤罪」どころか「重罪」だ。(K)※敬称略


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/557.html

記事 [政治・選挙・NHK202] ≪アホ→≫「保育園落ちた」ネット世論で政権一転。国会で軽口・暴言の本音⇒国民怒り爆発⇒支持率低下⇒態度豹変≪←バカ≫
【アホ→】「保育園落ちた」ネット世論で政権一転。国会で軽口・暴言の本音⇒国民怒り爆発⇒支持率低下⇒態度豹変【←バカ】
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/14011
2016/03/09 健康になるためのブログ



http://www.asahi.com/articles/ASJ3856Y5J38UTFK008.html?iref=comtop_list_pol_n03

「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した匿名のブログが、政府・与党に波紋を広げている。政権幹部は当初、「議論しようがない」などと受け流していたが、ネット上でブログに共感する声が広がると一転して待機児童への政府対応を強調。世論の大勢が政権批判に転じないよう、神経をとがらせている。


ブログの内容は2月29日の衆院予算委員会で民主党の山尾志桜里氏が取り上げた。安倍晋三首相に「社会が抱える問題を浮き彫りにしている」とただすと、首相は「実際に起こっているのか確認しようがない。これ以上議論しようがない」と突き放した。議員席からは「ちゃんと(ブログを書いた)本人を出せ」などとヤジも飛んだ。


以下ネットの反応。
















国会で言い負かされたくないのか、勇ましい所を支持者に見せたいのかわかりませんが、安倍政権(特に総理)は謙虚に反省するという事を知りません。ですから物事の本質を見失い表面だけに拘泥するので、本気で怒っている国民の声がわからないのです。権力者はもっと謙虚に抑制的にやらなきゃダメですよね。


でも、こうして国民が声を上げることは非常に効果的ということが、またよくわかりました。特に支持率とデモとネットを異常に気にする安倍政権には国民の直接的な動きは効果的ですね〜。


「不満なことは不満」「おかしいことはおかしい」と言いましょう。我慢する必要なんかありません。財源はいくらでもあるんです。ただ使い道が間違っているだけです。


 

http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/558.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 王毅外相に名指しで批判された安倍首相  天木直人
            記者会見で質問に答える中国の王毅外相=8日、北京、鬼原民幸撮


王毅外相に名指しで批判された安倍首相
http://xn--gmq27weklgmp.com/2016/03/09/post-4079/
9Mar2016 天木直人の公式ブログ


 北京で行われている全国人民代表大会(全人代=国会)にあわせて中国の王毅外相はきのう3月8日、記者会見を行ったという。

 それ報じるきょう3月9日の各紙で私が注目したのは日中関係の部分だ。

 すなわち各紙は一斉に書いている。

 対日関係改善は楽観できないと王毅外相が答えたと。

 そして、その原因は日本の為政者にあると語ったと。

 ここで王毅外相が為政者と言っているのは安倍首相の事である。

 日経新聞は、王毅外相が「安倍政権が『あちこちで中国の邪魔立てをする』と批判し、」と書き、朝日新聞は「安倍政権への不満が強まっている」(中国外務省関係者」と書いている。

 安倍首相を名指しで批判したのはイスラム国だった。

 イスラム国ならまだ見過ごすことができる。

 しかし中国の外相に名指しで批判されるのは外交上見過ごすわけにはいかない。

 そこまで中国側の安倍首相に対する不満が高まっているということだ。

 そしてこれは習近平主席の意向を代弁したものである。

 ここまで名指しで批判された事を、安倍首相が知らないはずはない。

 そして名指しで批判される事を許さないのが安倍首相だ。

 かくして習近平の中国と安倍首相の日本は関係改善など望むべくもない。

 こんな異常な日中関係は、安倍首相の前までの日本では考えられなかったことだ。

 そしてどのような首相が安倍首相の後に来ても、日中関係がこれほどまでに悪くなることはないだろう。

 それほど打つ手のない今の日中関係である(了)


           ◇

中国外相「病根は日本の対中意識」 安倍政権に不信感
http://www.asahi.com/articles/ASJ385FX5J38UHBI02B.html
2016年3月9日01時06分 朝日新聞

 中国の王毅(ワンイー)外相は8日、全国人民代表大会(全人代)の記者会見で、日中関係について楽観を許さないとの認識を示し、「病気は根元から断たねばならない。中日関係の病根は、日本の指導者の対中認識にある」と述べた。歴史認識や南シナ海問題などをめぐって安倍政権への強い不信感を表明した形だ。

 王氏はさらに、「日本の政府や指導者は関係を改善したいと言う一方で、様々な場面で中国に対し面倒を引き起こしている。裏表のある人間の典型的なやり方だ」と語り、「中国をパートナーと見なすのか、ライバルと見なすのか、日本側はこの問題を真剣に考えるべきだ」と訴えた。

 日中間では2度の首脳会談を経て、経済交流を手始めに関係改善に向けた動きが出ていたが、南シナ海で中国が進める人工島造成などで米国と歩調を合わせて批判する日本側の動きに「安倍政権への不満が強まっている」(中国外務省関係者)。1月の台湾総統選で当選した民進党の蔡英文(ツァイインウェン)主席に接近しかねないとの警戒も加わり、不信感が増幅している。

※続き文字お越し

 核保安サミットや日本での日中韓首脳会談、中国での主要20カ国・地域(G20)首脳会議など首脳が顔を合わせる機会が控える。王氏は安倍政権に、対中関係改善に向けた意欲を促す狙いもあるとみられる。王氏は会見後、日本側が呼びかけている電話協議について「応じないということはない。すぐに(協議は)やる」と語った。

 南シナ海をめぐっては、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が近く、中国の活動が違法かどうか司法判断を下す見通しだが、王氏は「受け入れない」と改めて反発。「軍事化のレッテルを中国に貼ることはできない。もっとふさわしい国がある」と米国を批判した。

 一方、王氏は北朝鮮の核問題について「3、4カ国または5カ国での接触など柔軟な方法も含め開放的な態度をとる」と語った。韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が北朝鮮を除いた5者協議を提案しており、これを踏まえた発言とみられる。王氏は、「朝鮮半島情勢は一触即発で火薬の臭いが充満している」と指摘。「各国がこれ以上対立を激化させないよう強く促す」と改めて呼びかけた。(北京=倉重奈苗)


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/559.html

記事 [政治・選挙・NHK202] ≪酷すぎ≫元原子力安全委員長の斑目氏が笑顔で語る!「あんな人(菅直人)を総理にしたから罰が当たったのかな」
【酷すぎ】元原子力安全委員長の斑目氏が笑顔で語る!「あんな人(菅直人)を総理にしたから罰が当たったのかな」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10413.html
2016.03.09 10:00 真実を探すブログ















☆元原子力安全委員長に福島第1原発事故対応の問題点を聞きました。
URL http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00318311.html
引用:
FNNの単独インタビューに応じたのは、原子力安全委員会の班目春樹元委員長。
当時の菅首相らに助言をする立場だった、原発事故対応のキーマン。


〜省略〜


班目氏は、「あんな人を総理にしたから罰が当たったのではないかと、運命論を考えるようになっている」と語った。
「運命論」と、どこか、人ごとのように5年前を振り返る班目氏。
:引用終了


以下、ネットの反応


















菅直人元首相にシッカリと情報を伝えなかった班目春樹元委員長が何を言っているのでしょうか?寝言は寝てから言えという感じですが、このような発言を公の場で言えてしまう時点で人として疑問を感じます。
彼は原発の安全性をチェックする機関の最高責任者で、東日本大震災が発生した直後では数多くの情報を持っていました。


それなのに、班目氏は福島原発事故が爆発する数時間前に「原発は爆発しない」と首相官邸に伝えていたのです。菅直人元首相らは斑目氏と保安院に騙されたと言え、原発事故を悪化させた戦犯が責任を菅直人元首相たちに擦り付けているのがこの発言から分かります。
*この発言には久しぶりに煮え返るほど物凄い腹が立った。


事故調査委員会での斑目委員長の質疑に対する小出さんの意見


斑目春樹氏インタビュー 2005年頃



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/560.html

記事 [政治・選挙・NHK202] ≪妄言≫菅官房長官「TPPはアベノミクス成長戦略の切り札だ!」⇒翻訳「アベノミクス(=庶民殺し)の切り札だ!」
【妄言】菅官房長官「TPPはアベノミクス成長戦略の切り札だ!」⇒翻訳「アベノミクス(=庶民殺し)の切り札だ!」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/14004
2016/03/09 健康になるためのブログ



以下ネットの反応。














政府が景気判断を下方修正しました。アベノミクスは失敗だったことを政府も認めたわけです。異次元の金融緩和(世の中お金じゃぶじゃぶ状態)と我々の年金をぶち込んで株を高値に維持しようとする策が崩壊し、残るのは副作用のみです。


そして、何を考えたのかTPPを成長戦略(アベノミクス第3の矢)の切り札なんてことを突然言いだしました。メディアが批判しないから何でも言えばいいと思ってるんでしょうね、この人たちは。


TPPなんて調印した本人が数年前に言っていたように「平成の売国」以外の何物でもありません。米国の大統領候補も皆反対していますが、反対しないと庶民から支持してもらえないんですよ。


まさか、アメリカ様と交渉して日本だけが優位な条件を勝ち取れるなんてお花畑的思考の人は日本にはいませんよね。日本は敗戦国であり、アメリカの軍事基地が無数にあり、国会議員が51番目の州にしてほしいなんて言う国ですからね。


でも、ある意味「アベノミクス=庶民殺し」ですから、アベノミクスの切り札という表現は間違っていないのかも知れません。


TPPで儲かるのはグローバル企業、死んじゃうのは各国の庶民です。


          ◇


TPP 国会承認求める議案と関連法案 閣議決定
動画⇒http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160308/k10010435391000.html
3月8日 10時16分 NHK


政府は8日の閣議で、日本が輸入する農林水産品などの95%の関税を撤廃することなどを明記したTPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案と、協定発効後の農家への支援策などを盛り込んだ関連法案を決定しました。


TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、日本やアメリカなど参加12か国は先月、協定文書に署名し、協定の発効に向けて国内手続きを進めることになっています。


TPP協定には、日本が輸入する農林水産品や工業製品など9321品目のうち、95%に当たる8862品目で関税を撤廃することなどが明記されていて、政府は8日の閣議で、協定の国会承認を求める議案と、関連する11本の法律の改正事項を1本の法案に取りまとめた関連法案を決定しました。
このうち関連法案には、協定発効後、牛肉と豚肉の生産者が赤字経営になった場合に、赤字額を国と農家で作る積立金を使って補填(ほてん)する制度を法制化し、補填割合も引き上げる内容などが盛り込まれています。


また、音楽や書籍などの著作権の保護期間を著作者の死後50年から70年に延長することや、営利目的で著作権を侵害した場合には作者などの告訴がなくても起訴できる非親告罪の対象にすることなどが明記されています。


政府は議案と関連法案を今の国会に提出し、速やかな承認と成立を目指すことにしています。


閣議で、安倍総理大臣は「TPP協定は、21世紀型の新たな共通ルールをアジア太平洋地域に作り上げ、自由で公正な1つの経済圏を構築する試みだ。人口8億人という巨大市場を作り出すアベノミクスの成長戦略の切り札だ」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「早期の協定の発効と関連法案の成立を目指したい。重要なことは国民の支持を得ることであり、法律案の趣旨を理解いただけるよう、国民に分かりやすく説明する努力をお願いしたい」と述べました。


また、菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で「ニュージーランドでの署名式の際にも、発効に向けて各国が責任を持って国内手続きを進めていく必要性が確認された。わが国が率先して動くことで、協定の早期発効に向けた機運を高めていきたい」と述べました。



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/561.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 保育士も保育園が見つからない…保活で怒りに震える親たち〈AERA〉
          ただ子どもを預けて働きたいという小さな望みが、なぜかなわないのか(※イメージ)


保育士も保育園が見つからない…保活で怒りに震える親たち〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160309-00000004-sasahi-life
AERA  2016年3月7日号より抜粋


 今年も保活の結果発表で、全国の働く親たちが怒りに震えた。妊娠中から動いてもダメ、希望とは程遠い保育環境……。ただ子どもを預けて働きたいという小さな望みが、なぜかなわないのか。

 東京都大田区では今年、保活で応募者の約4割にあたる1786人が不承諾になった。区は特設サポート窓口を開設し、空いている園と不承諾者をマッチングするなど待機児童解消に動いている。しかし、親としてはどんな園でもいいわけではない。設備や保育内容が不十分な園に「通わせたい!」とは思わない。

 ブログやフェイスブックで「大田区保育園コミュニティ」を運営する代表の渡邊麻奈美さん(27)は、これほど保育園に入れない状況はおかしいと、区に異議申し立てをする準備を進めている。渡邊さんも昨年保活を経験。見学した園の特徴、通園時間などをエクセル表に打ち出し、夫と研究を重ねた。

「普通に復職したいだけなのに、こんなに労力と時間がかかるのはおかしい。育休中はもっと子どもとの時間を大切にしたい」

 いまや保活の激化は都内の激戦区に限った話ではない。茨城県に住む女性(36)は、現在週3日半日ずつ子連れ出勤し、動物看護師として働いている。今年は長男(2)を保育園に預けて、フルタイムに変更する予定だった。4月入園に向け、第10希望まで申請したのに、不承諾。

 市役所に問い合わせると、両親がフルタイム勤務というだけではポイントが足りず、加点が必要だったらしい。まさかの事態に、不承諾通知をもらった後、すぐに認証保育園3軒に申し込みをしたが、20〜30 人待ちという施設もあった。幸い、認可保育園への転園者があり、認証に空きが出たため順番が回ってきたが、綱渡り状態だ。

「政府は女性が活躍できる社会にするとうたっていますが、これでは働ける状態じゃない。もっと保育園を増やしてほしい」

 保育士の確保も待機児童解消には重要だ。だが、保育士も保育園が見つからず働けない。

 沖縄県に住む保育士の女性(31)は第2子を出産後、子ども2人を一時保育に預けてパートタイムの保育士として働いてきた。4月からはフルタイム復帰をと思い、認可保育園に申請したが結果は不承諾。忙しくて保活もままならなかった。

「無認可に空きはあるけれど、保育環境に納得できないので預ける気になれない」

 現状は「1億総活躍」とは程遠いのだ。

(ライター・宮本さおり、今井明子)


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/562.html

記事 [政治・選挙・NHK202] ≪選挙≫五体不満足の乙武洋匡氏が自民党から出馬へ!「自民党が擁立で最終調整」との情報!
【選挙】五体不満足の乙武洋匡氏が自民党から出馬へ!「自民党が擁立で最終調整」との情報!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10410.html
2016.03.09 08:00 真実を探すブログ







☆自民党、乙武洋匡氏擁立で最終調整
URL http://www.news24.jp/articles/2016/03/08/04324297.html
引用:
自民党が来る国政選挙で、著書「五体不満足」などで知られる作家で元・東京都教育委員の乙武洋匡氏の擁立に向け、最終調整していることが判明。乙武氏は、安倍政権が掲げる1億総活躍社会の政策にも共感していると見られ、出馬への意欲はあると見られている。
:引用終了


以下、ネットの反応
























乙武洋匡さんが今まで言っていた事と整合性が取れない気がしますが、自分の意志で本人が決断したのならばそれで良いと思います。


まあ、個人的には自民党で当選した後に離党してくれると面白いですが、当選した後はどうなるやらという感じですね。それよりも野党は危機感を持って、知名度のある候補者を揃えたほうが良いと言えます。


吉田豪が乙武洋匡のブラックな側面を語る


『徹子の部屋(乙武洋匡)』@



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/563.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 何がダブル選だ! 官邸騒然「内閣支持率急落」を徹底分析(日刊ゲンダイ)



何がダブル選だ! 官邸騒然「内閣支持率急落」を徹底分析
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176838
2016年3月8日 日刊ゲンダイ 文字お越し



支持率は急落…(C)日刊ゲンダイ 


この期に及んで賃上げのお題目のトンチンカンと、唐突に改憲を持ち出す不見識、保育園騒動で女性の怒りも倍増して、ついに始まった傲岸不遜内閣崩壊の序章


 余裕をかましていた安倍官邸が慌てている。内閣支持率が急落しはじめたからだ。


 毎日新聞の調査では、「支持する」は1月の前回調査から9ポイント減の42%、「支持しない」は8ポイント増の38%だった。支持率は危険水域とされる40%割れ目前となっている。


 読売新聞の調査でも、「支持する」は3ポイント減の49%、逆に「支持しない」は4ポイント増の40%に跳ね上がっている。


 世論調査の数字を事前に入手した安倍官邸は、大慌てで「内閣情報調査室」に調査結果を分析させている。官邸がパニックになったのは、まさか支持率が下落するとは夢にも思っていなかったからだ。困惑する首相周辺は、こう言う。


「正直、なぜ支持率が9ポイントも下がったのか分からない。乱高下していた株価は下げ止まり、1万7000円前後で安定しているし、米軍普天間基地の移設問題も沖縄県と“和解”したばかりです。安保法案のような、政権を直撃する大きな出来事もなかった。甘利大臣が“政治とカネ”で辞任した時でさえ、支持率がアップしたのに、なぜ、このタイミングで支持率が下落したのか。官邸も慌てています」


 しかし、支持率が下落した理由はハッキリしている。アベノミクスに対する失望だろう。読売新聞の調査によると、経済政策を「評価しない」は、過去最悪の47%に達している。


「以前から、アベノミクスは失敗に終わったのではないか、と感じていた国民は少なくなかったでしょうが、日銀がマイナス金利まで導入したことで、やっぱりアベノミクスはうまくいっていない、と確信する国民が増えたのでしょう。安倍首相が突然、“自分の任期中に憲法を改正したい”と、改憲に前のめりになったことも大きかった。国民は景気回復を求めているのに、優先順位が違うし、安倍首相が改憲を強く訴えはじめたのは、アベノミクスが失敗した裏返しだと見抜いたのだと思います」(政治評論家・森田実氏)


■夢から覚め、安倍内閣の正体に気づいた


 それよりなにより、いよいよ安倍内閣の化けの皮が剥がれはじめたということではないか。


 そもそも、安倍内閣が高い支持率をキープしてきたのは、実績が評価されたわけではなく、“幻想”に支えられていたに過ぎない。


「政権の発足直後、安倍内閣が高い支持率でスタートしたのは“期待感”からだったと思う。民主党政権に裏切られた国民が、乗り換えるように、安倍内閣に期待した。株価が急上昇したのも期待感からでした。さすがに、途中から安倍内閣に対する期待は消えたが、それでも『他に代わる人もいないし』という消極的に支持する国民が多かった。なかば諦めの気持ちだったと思います。それほど民主党政権に対する失望は大きかった。安倍首相も、二言目には民主党を批判し、国民を洗脳してきた。今回、支持率が9ポイントも下落した理由は、安倍首相の不遜な態度、不倫議員の辞任、上がらない賃金など、いくつもあるでしょうが、大きな理由として、安倍内閣に対する“幻想”に国民が気づきはじめた可能性があります」(政治学者・五十嵐仁氏)


 冷静に考えてみれば、国民の78%が「景気回復を実感していない」と答えているのに、支持率が50%を突破していることの方がおかしいのだ。


4月の補選で2敗したら終わり



勝てるチャンスはある(C)日刊ゲンダイ


 この先、安倍内閣の支持率はどうなっていくのか。一度、下がりはじめた支持率は、下落のスピードを速めていくことが多い。とくに、危険水域の40%を割り込むと、底が抜けたように落ちていくものだ。


 しかも、安倍内閣には、支持率をアップさせる材料がない。むしろ、4月以降、景気はもう一段冷え込むと予想され、さらにアベノミクスへの失望が広がっていく可能性が高い。


 保育園騒動で世の中の女性をカンカンにさせたことも、ボディーブローのように効いてくるはずだ。子どもを認可保育園に入れられなかった働く女性が、匿名ブログで、もっと保育所を作って欲しいと訴えたのに、安倍首相は国会で「匿名である以上、本当かどうか確かめようがない」と冷たく切り捨てた。これには日本中の女性が怒り、国会前でデモが起きている。毎日新聞の世論調査でも、女性の支持率は11ポイントもダウンしている。


 いま安倍周辺が恐れているのは、4月24日に行われる衆院北海道5区と、衆院京都3区の補欠選挙で2連敗することだという。もし、2敗したら、多くの国民が「やっぱり安倍内閣は支持されていないのか」と再認識し、支持率の下落に拍車がかかるとみられている。日本人は周囲の顔色を見て、一方向に動くからだ。


■本当に衆参ダブル選挙を打てるのか


 安倍首相は、「衆参ダブル選挙」を考えているらしいが、この状況で、果たして解散など打てるのか。首相本人は、どんなに支持率が下落しても、弱小の野党相手なら、絶対に負けないと自信を深めているという。たしかに、世論調査でも「野党新党に期待しない」は60%に達し、7月の参院選の投票先も「自民党」38%、「野党新党」15%と圧勝している。


 しかし、ダブル選挙に打って出たら、予想外の結果になってもおかしくない。前出の森田実氏がこう言う。


「講演などで地方を歩いていると、安倍政権に対する不満、批判が広がっていることがよく分かります。いまさらアベノミクスを訴えても、有権者は反応しないでしょう。かといって、改憲を争点にしたら、自民党は惨敗する可能性がある。安倍首相には、訴えるモノがない。消費税増税の凍結もインパクトに欠ける。せいぜい、“民共政権を許していいのか”と、野党を攻撃するくらいでしょう。安倍首相はどんな大義名分で解散するのか。野党が選挙協力の体制を整えれば、互角の戦いになると思う。いまアメリカでは、民主党のサンダース候補が、大学の授業料の無料化を訴え、若者の支持を集めています。日本でも、学生はもちろん、子供を持つ親は、高い教育費に苦しんでいる。奨学金の返済に追われている20代、30代の若者も多い。野党が教育の無料化を訴えれば、多くの支持を得られるはずです」


 そもそも、内閣発足から3年経っても「挑戦、挑戦」を連呼し、まったく成果を挙げられない政権が、いつまでもつづくことが間違っている。支持率の下落は、傲岸不遜内閣が崩壊する序章だと見ていいのではないか。


関連記事
<世論調査>内閣支持率9ポイント減42% 女性に顕著  辺野古訴訟和解「評価する」59% 毎日新聞 
http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/457.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/564.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 舛添都知事のロンドン・パリ出張費が5泊で5000万円!都市外交関連費の3億3500万円が海外出張費に!
舛添都知事のロンドン・パリ出張費が5泊で5000万円!都市外交関連費の3億3500万円が海外出張費に!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10418.html
2016.03.09 13:30 真実を探すブログ



☆都知事のロンドン・パリ出張費 20人5泊で5000万円
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000094-san-soci
引用:
 東京都は7日、昨年10〜11月に舛添要一知事がロンドン・パリを訪れた際にかかった海外出張費が、計20人分で総額5042万円に及んだことを都議会の予算特別委員会に示した。その直前に訪れたソウル出張には、11人で約645万円かかっており、今年度は計5700万円が海外出張に費やされていた。
〜省略〜
来年度予算案には、都市外交関連費19億円のうち3億3500万円が海外出張費として計上されているという。
:引用終了


以下、ネットの反応


























一人あたり250万円って、普通の料金の2〜3倍は支払っていますよね・・・(^_^;)。20人でまとめて宿泊施設を予約すれば料金が下がるはずですし、5泊で5000万円は使い過ぎだと言えるでしょう。


舛添氏は議員時代から金遣いが物凄い荒かった事で有名ですが、都知事になってからも浪費癖は治っていないようです。都民はシッカリと使い道を監視する必要があり、今後も追求を続けたほうが良いと思います。


「&TOKYO」も紹介 舛添知事、韓国で東京をアピール


2016年3月4日 舛添要一東京都知事定例記者会見



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/565.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 中国外相 日本は偽善的だと非難する:従米的言動と中国重視的言動のいずれがより本音に近いものなのかが問題

 12年12月に安倍晋三氏が内閣総理大臣に指名されるに至った経緯には、中国の“要望”と米国の“根回し”があったのだから、元駐日大使の王外相の発言は、意図を斟酌し割り引いて考える必要がある。

 安倍首相は、“媚中”であることを見抜かれないよう、必死に「対中強硬」発言を行っている“偽善者”である


※関連参照投稿

「[衆議院解散劇の裏を読む]米国も絡む日中関係に規定され動いてきた日本の12年後半政局」(http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/769.html

「茶番劇!?石原氏は、息子も出馬した総裁選での安倍勝利を予め知っていた可能性:無視されたままの党首討論会「石原重要証言」」
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/780.html

「密漁めぐる「空白の3日」 外務省の過剰配慮か:安倍対中おもねり外交:どんなときでも筋だけは通さなければ“叩頭外交”に堕す」
http://www.asyura2.com/14/senkyo174/msg/180.html

「安倍政権は3月に教科書検定という裏口を使い「中国の領有権主張」と「南京虐殺」を認定:靖国不参拝も5月高村副総裁訪中で伝達」
http://www.asyura2.com/14/senkyo174/msg/319.html

==============================================================================================================
中国外相 日本は偽善的だと非難する[スプートニク日本語]
2016年03月08日 18:33(アップデート 2016年03月08日 18:34)

中国の王外相は、将来的に中国と日本の関係が改善されると楽観的に考える理由はみあたらないとの見方を表した。ロイター通信が報じた。

外相は、日本は「偽善的」であり、常に中国に対して新たな問題をつくりだそうとしているとして非難した。

なお王外相は、両国間の「伝統的な友好」が2カ国を結びつけることを基盤に、中日関係が改善される可能性に期待を表した。

一方で外相は、「それぞれの国の賢い人々の努力のおかげで中日関係改善の兆しがあるものの、楽観的に考える根拠は少ない」と述べた。

外相によると、中国は日本との関係が実際に改善されることを望んでいるが、日本政府と日本の指導者たちは、中国との関係改善を望むと巧みに述べる一方で、中国に対してことごとに問題をつくりあげているという。外相は、「私はこれを偽善の典型的な例だと述べる」と指摘した。

なお外相は先に、ロシアと中国の関係は協力と信頼の強固な基盤の上に成り立っており、あらゆる国際的な危機にも耐え抜くことができると述べた。

http://jp.sputniknews.com/asia/20160308/1743865.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/566.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 「除染範囲の拡大」と言う名の予算のばらまきー(天木直人氏)
「除染範囲の拡大」と言う名の予算のばらまきー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sodtne
9th Mar 2016 市村 悦延 · @hellotomhanks


 きょう3月9日の読売新聞が一面トップで書いた。


 政府は放射能で汚染された福島県内の森林にまで除染範囲を拡大する方針を固めたと。


 ただでさえ除染の効果が疑問視されているというのに、


なぜいまごろになって新たに除染範囲を拡大するのか。


 百歩譲って、もし森林の除染が必要なら、


原発事故が起きて除染の必要性が指摘されていた時に行うべきではなかったのか。


 読売新聞の記事によれば森林を、


住民が立ち入る可能性がある「里山」と、それ以外の「奥山」に分類し、


里山内では、急斜面など土砂の流出が起きやすい場所を除き、


日常的に人が立ち入る林道やキャンプ場、きのこ栽培場、炭焼き場、散策路、休憩所、


駐車場などの除染を行うという。


 もっともらしい書き方だ。


 しかし、その一方で読売新聞はこうも書いている。


 環境省の有識者会議は昨年12月、住宅などの生活圏から約20メートル以上離れた森林は


土壌流出があるとして原則、除染はしない方針を決定し地元自治体や林業関係者の反発を招いた、


だから方針を変えたのだと。


 住民ではない。


 地元自治体や林業関係者の反発から方針を変えたのだ。


 要するに、住民の安全性を考えて方針を変えたのではなく、予算目当ての要求に応じたということだ。


 それを裏付けるように、その読売新聞の記事は、こう解説している。


 国の財源は限られてすべての要望に応えることは出来ない。


公正な森林除染のルールを構築していく事が不可欠であると。


 そのような公正なルールなどつくれるはずがない。


 限られた予算を選挙対策としてばら撒くには、戦略的に行わなければならないからである。


           ◇


森林の除染範囲、「里山」に拡大へ…政府方針
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160309-OYT1T50001.html?from=ycont_top_txt
2016年03月09日 03時01分 読売新聞


 政府は東京電力福島第一原発事故の放射性物質で汚染された福島県内の森林について、除染範囲を拡大する方針を固めた。


 同県内の里山約10か所をモデル地区として選定し、結果を検証した上で対象範囲を決定する。地元自治体や林業関係者から除染範囲の拡大を求める声を受けた措置で、9日の環境省、農林水産省、復興庁の合同検討会で明らかにする。


 環境省の有識者会議は昨年12月、住宅などの生活圏から約20メートル以上離れた森林は土壌流出の危険があるとして原則、除染はしない方針を決定し、地元自治体や林業関係者の反発を招いた。


 このため政府は、森林を住民が立ち入る可能性のある「里山」と、それ以外の「奥山」に分類。里山内では、急斜面など土砂の流出が起きやすい場所を除き、日常的に人が立ち入る林道やキャンプ場、キノコの栽培場、炭焼き場、散策路、休憩所、駐車場などの除染を行う。竹林や広葉樹林は、放射線量を測定しながら一部を伐採し、安心して立ち入ることができるよう整備する。















http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/567.html
記事 [政治・選挙・NHK202] 「護憲」で本当に勝てるのか:現憲法の核心部分を変える「改憲」はできない(しない)と理解している安倍首相

 タイトルの「「護憲」で本当に勝てるのか」という問いは、共産党とは違い、根っからの護憲政党であった社会党の没落過程を考えれば、わざわざ答える必要はないだろう。

 既に有名無実化し空証文になっている第9条だが、他の条項はともかく、第9条がある第2章戦争の放棄や第1章天皇・第9章改正・第10章最高法規に関する改正について、安倍首相をはじめとする自民党の幹部たちは、「戦後レジーム」=対米従属構造から脱却しない限りムリだと理解している。

(戦後日本で統治主体になるために対米従属構造を選択しながら、できない(しない)自主憲法制定を党是として掲げる奇妙なネジレ政党が自民党)

 だからこそ、憲法学者の過半数が違憲と考えている自衛隊の必要性や“合憲性”を認める国会議員が2/3どころか90%を超えているのに、憲法に自衛隊をきちんと規定するレベルの抑制的な憲法改正さえ行われずにきた。

(一方の護憲派も、有名無実化している第9条を“お経”のようにただありがたがっている:従米的軍事活動拡張に歯止めをかけるという戦術的護憲論は認める)

 日本が、憲法第9条を掲げながら、米国の要求に沿うかたちで「自衛隊・日米安保条約・PKOなど国外での活動・イラク占領協力など」を政策として実現してきた歴史を考えれば、米国支配層はことさら第9条を改正する必要性や意義を感じていないと推測できる。

 逆に、第9条を改正することで軍事的活動に関する“タガ(制約)”が外れ、日本が“自主的で自由な軍事的活動”を選択できるようになるほうがずっと危険だと考えているだろう。第9条は、日本の国際的動きを制御したい米国支配層にとって貴重な“手綱”なのである。
 第9条=日本に嵌めたタガ論は、米国支配層に限らず、中国や韓国など周辺諸国も共有している考えと推測できる。

(現在の中国は、米国の束縛から自由になった日本より、米国にコントロールされた日本のほうが対応しやすく望ましいと考えている。日本問題を厄介な日本と話し合わずに、他の重要な問題ともども米国と話し合うことで解決できるからである。未来永劫というわけではないが、このような意味で「日米安保体制」支持である)

 安倍首相も、このようなことをわかったうえで憲法改正を叫んでいる。
 安倍首相は、恥ずべきことに、第9条の改正は難しいという理由で棚上げし、「非常事態」など他の改正を行いたいと軌道修正を行っている。

 自民党は、改憲したいと思っている勢力であっても、肝心な条項を改憲する勢力ではない。改憲するためには、「戦後レジーム」=対米従属構造から脱却しなければならないからである。

 「憲法改正」と「統治勢力として存続」のいずれかを選択しなければならないとしたら、迷うことなく「統治勢力として存続」を選ぶのが自民党の政治家たちである(行政官僚や裁判官までがそうなのだから始末に困る)。

 安倍首相などは、憲法のコア部分は改正できない(しない)とわかっているから、安心して“保守派に見せる宣伝コピー”として改憲を叫んでいる。そして、米国支配層も、従米の政権基盤を弱体化させたり露骨な内政干渉として国民の反発を買う可能性もあるので、従米政治勢力が口先で改憲を叫ぶことにはケチをつけない。

 自民党や米国支配層がもっとも困る事態は、「護憲派」が利口になり、現実(自衛隊や対外軍事活動)と憲法規定のネジレを解消するために必要最小限の憲法改正を訴えるようになることだろう。
 そうなると、改憲派=「保守愛国派」的言動はポーズだけで実際には改憲に着手しないという従来的欺瞞を続けられなくなる。

 第9条の改正が国民投票で否決される意義は大きく、安保関連法制の大幅見直しを要請する。

 なお、自民党憲法草案をはじめいくつかの改正草案が出されているが、第9章第96条に「憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する」(この憲法と一体を成すもの)と規定されていることでわかるように、日本国憲法改正は米国型の修正方式を踏襲したものだから、憲法改正に関する憲法解釈までデタラメがはびこっていることを意味する。
(元の憲法を残しながら、修正第1条などと新しい規定を加えていく方式)

 このため、ゼロから新たな憲法をつくろうと思ったら、まず第96条を改正し、その後、新しい憲法を国会で発議し、国民投票を通じて承認を得なければならない。


※関連投稿

「柄谷行人「憲法9条の今日的意義」(2016年1月23日講演のテキスト起こし) 」
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/300.html


 私のようなベタな陰謀論ではなく、高尚な論理立てで憲法改正は行われないことを説いた柄谷行人氏の講演録です。

「みなさんは憲法9条の普遍的意義を再確認して、それによって改憲を阻止する力としようと考えておられるかもしれませんが、じつは私はその必要はないと思っているんです。というのは、改憲がなされることはないと思っているからです」と切り出し、憲法改正が行われない論証を行っている。

 柄谷行人氏の論証は面白い切り口だとは思うが同意はしない。

=======================================================================================================================
[風見鶏]「護憲」で本当に勝てるのか

 写真は60年前、1956年の参院選を報じた日本経済新聞である。違和感を覚えないだろうか。いちばん大きな見出しは「革新派3分の1を突破」。第1党の自民党については「前議席を維持」とあるだけだ。

 当時の読者にはこれで十分だった。この選挙が「3分の2」と「3分の1」を争う戦いであることを誰もがわかっていたからだ。

 その前年、左右社会党の合同と自民党の結党により55年体制が始まる。保守と革新の最初の激突となった参院選の争点は一も二もなく「イコール再軍備」である憲法改正の是非だった。

 自民党が改憲の国会発議に必要な参院の3分の2以上を占めるのか、それとも社会党など革新勢力が3分の1以上の議席を得て阻止するのか。与野党の勝敗ラインはそこに敷かれた。

 この初陣で目標を達成できなかった自民党は続く58年の衆院選でも3分の2に届かなかった。改憲ハードルの高さを思い知り、選挙で憲法を争点に据えることはなくなった。

 今年7月の参院選はそれ以来、久しぶりの憲法決戦になりそうだ。自民党は13日の党大会で採択する運動方針に「憲法改正を行うには衆参両院の3分の2以上の賛成および国民投票における過半数の賛成が必要である」と明記する。

 憲法の規定を復唱しただけではあるが、昨年の運動方針にはなかった表現だ。安倍政権が「3分の2」を強く意識していることが読み取れる。

 安倍晋三首相は1月の年頭会見で「憲法改正は参院選でしっかり訴えていく」と言明した。以降もエンジン全開状態で、今月2日には「私の在任中になし遂げたい」と期限を切った。

 迎え撃つ野党はどうだろうか。民主党の岡田克也代表は「安倍政権のもとでの憲法改正は認めない」と力説する。2月の社民党大会では5野党の首脳クラスが手をつないで共闘する姿勢をアピールした。

 ただ、個々の野党議員に話を聞くと、本当に危機感を抱いているのかと首をかしげたくなることがある。

 「アベノミクス一本やりで3分の2を取っても、改憲が承認されたことにはならない」

「自民党は改憲を争点化しないでしょ。勝てないから」

 どの程度訴えれば争点化したことになるのかの判断は難しいが、首相がこれだけ憲法改正に意欲を示していても「死んだふり」と言えるだろうか。

 憲法を争点に据えると自民党が“敗北”するという過去の常識がまだ生きているかも疑わしい。

 改憲勢力とされる自民、公明、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党の4党合計で参院の3分の2以上を占めるには、7月の参院選で77議席を獲得する必要がある。

 公明党が3年前と同じ11議席、おおさかが仮に5議席を取るとすると、自民党のノルマは60議席前後になる。衆参同日選という追い風があれば、3年前の65議席をも上回るかもしれない。そう考えると改憲勢力がこの夏、3分の2に達しない方が驚きである。

 そのとき、護憲の人々はどうするのだろう。「争点ずらしにしてやられた」とはもう言えまい。国会前デモの写真を振りかざして「こちらが民意だ」となお叫ぶのだろうか。

 「まだ国民投票がある」とは言えようが、安倍首相が(2018年の党総裁任期は延長でクリアし)19年夏に衆院選と参院選と国民投票のトリプル選を仕掛けないとも限らない。

 護憲勢力は自分たちがもはや瀬戸際に追い込まれていることを本当にわかっているのだろうか。

(編集委員 大石格)

[日経新聞3月6日朝刊P.2]


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/568.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 砂川事件で、米政府が裁判に干渉の証拠があるも、地裁が再審を棄却(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/24205149/
2016-03-09 14:41

 これは『安倍自民が砂川判決を集団的自衛権の行使容認・合憲の根拠に&公明党が反論』や『江川紹子が、高村の異端な砂川判決説の問題点をわかりやすく解説』などの関連記事になるのだが・・・。

 mewが、このブログを10年以上も続けて来た最も大きな理由は「日本の平和主義(+民主主義、国民の人権)を守りたい」、特に「集団的自衛権の行使は絶対に認めたくない」という思いゆえにほかならない。(**)

<だから関心がない人が増えている感じもあるけど。しつこく最後まで書き続けたいと思うです。ってか、お願いだから関心を持ってちょ!_(._.)_>
 
 幸い歴代の首相は、内閣法制局の「集団的自衛権は憲法9条によって禁じられている」という憲法解釈を評価、尊重して、長い間、踏襲をし続けることに。
 政治の世界でも、法律の専門家の世界でも、一般世間でも、「集団的自衛権の行使を認めるには憲法9条を改正する必要がある」というのがほぼ定説になっていたのである。(++)

 ところが、戦前のような富国強兵を目指す安倍首相は、ど〜しても集団的自衛権の行使を認めて、自衛隊を他国との戦争にも参加できるようにしたくって。
 何と14年7月に、集団的自衛権の行使容認を、憲法改正ではなく憲法解釈変更(解釈改憲)の閣議決定を行なうだけで決めてしまうという強権的な暴挙を行なったのである。(ーー゛)

* * * * *

 しかも、自民党の高村副総裁が安倍内閣をサポートするために、解釈改憲の根拠に使ったのが、何と約60年前の1959年に出された砂川事件の判決文だった。(@@)
 
 砂川判決は、もともと米軍基地に進入した日本人の犯罪の成否を問う刑事裁判であって。自衛権の範囲などは、全く争点になっていない。
 自衛権についても暴論として、「わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として当然のことといわなければならない」と記されているだけだ。_(。。)_

 この判決文は、まともな法律の知識、能力、感覚がある人なら、これは集団的自衛権を認める根拠にはなり得ないわけで。それゆえこの50年以上、早く集団的自衛権を認めたいと思っていた保守タカ派の人たちも含め、政治家や軍事評論家も、憲法学者もだ〜れも、砂川判決を根拠に解釈改憲や9条改憲を提案することはなかったのだが・・・。
 ところが高村副総裁は、この異端説を正論だとして主張。安倍首相は、99%の憲法学者が反対、慎重論を唱えているのを無視してこの説を採用し、国民の意思を問うことのないまま解釈改憲を実行に移してしまったのである。<`ヘ´>

* * * * *

 実は、この砂川判決を根拠にすることには、もうひとつ問題点があった。(**)

 2008年になって、駐日米公使がこの事件に関して日本の政府関係者や最高裁長官と密談していた&裁判に関して指示をしていたことを示す資料が見つかったからだ。(・o・)

 詳しい事はまた改めて書きたいと思うのだが。その資料をひとつ、アップしておこう。
 実はこの砂川事件の第一審では被告は59年3月に無罪判決を得た&裁判長が「米軍駐留は9条に反する」と判示したことに、米政府が不快感ととまどいを示したようで・・・。
 マッカサー駐日大使の残した資料によれば、同氏は当時の藤山愛一郎外務大臣にこのように述べたという。(このマッカサーは例のGHQサングラス・ダグラスの甥っ子らしい。)

『大衆の気持ちに混乱を引き起しかねないとの見解を表明した。 私は日本の法体系のことはよく知らないものの、日本政府がとり得る方策は二つあると理解していると述べた。

 1.東京地裁判決を上級裁判所(東京高裁)に控訴すること

 2.同判決を日本の最高裁に直接、上告〔跳躍上告〕すること

 私は、もし自分の理解が正しいなら、日本政府が直接、最高裁に上告することが非常に重要だと個人的には感じている、それは社会党や左翼勢力が控訴審〔東京高裁〕の判決を最終のものと受け入れることはなく、控訴審への上訴は最高裁が最終判断を示すまで論議の時間を長引かせるだけだからと述べた。これは、左翼勢力や中立主義者を益するだけだろう。

 藤山は全面的に同意すると述べた。完全に確実とは言えないが、藤山は日本政府当局が最高裁に跳躍上告することはできるはずだとの考えであった。藤山は今朝9時に開催される閣議でこの行動を承認するように勧めたいと語った。』

<安倍氏らを含む日本の超保守派は、今もこの60年前の駐日大使と同じように、やれ左翼や中道勢力がどうの、社民党や共産党がどうの、あいつらだけには利益を与えたくないって考えているんだから、マジで笑っちゃうよね。(>_<)古〜っ!>

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 1959年と言えば、当時の首相は安倍祖父の岸信介氏で。それこそ、今から米国と改正安保条約を正式に締結しようとしていた時。
 日本政府が、まさに米国のポチと呼ばれる米国べったりの国になろうとしていた中、米軍基地が9条に反するなどという判決を出されては、日米双方の政府とも困ったのであろう。(~_~;)

<ただし、しつこく書くが、日米政府もこの裁判に関して、集団的自衛権のことは争点だとも重要点だとも考えていない。(・・)>

 そこで、砂川事件の裁判で最終的に有罪とされた被告が、米国の資料をもとに、この裁判は正当に行なわれたものではなかったとして、再審請求を行なっていたのだが。

 昨日8日、東京地裁は、彼らの再審請求を棄却したという。(`´)

『 砂川事件、再審請求を棄却 東京地裁

 東京都砂川町(現立川市)にあった米軍立川基地の拡張計画に反対した学生らが逮捕・起訴された1957年の「砂川事件」の再審請求審で、東京地裁(田辺三保子裁判長)は8日、元被告ら4人の再審開始請求を棄却する決定をした。元被告側は即時抗告する方針。

 再審を求めていたのは、当時は学生で、日米安全保障条約に基づく刑事特別法違反の罪に問われた土屋源太郎さん(81)ら4人。59年の一審・東京地裁判決では、「米軍の駐留は憲法9条に反する」として無罪と判断されたが、検察側は控訴審を経ずに直接上告した。最高裁大法廷は同年、「日米安保条約のような高度に政治的な問題に司法判断はしない」として一審判決を破棄。審理を差し戻された地裁が逆転有罪判決を言い渡し、確定した。

 土屋さんらは2014年6月に再審を請求。最高裁判決の前に当時の田中耕太郎・最高裁長官が米国側に裁判の見通しを伝えていたことが記された米公文書が08年に見つかったため、これらの公文書を「新証拠」として提出した。田中元長官が米国側に伝達したことで「公平な裁判を受ける権利を侵害された」と主張。差し戻し審では裁判を打ち切る「免訴判決」を出すべきだった、と訴えていた。

 8日の決定は、裁判官が一方の当事者だけに事件に対する考え方を具体的に伝えることは、「一般的には慎まれるべき不相当な振る舞いだ」と述べた。そのうえで、田中元長官が米国大使館の関係者と面会したことについては、「直ちに不公平な裁判をする恐れが生じるとは理解できない」と判断。公文書にある田中元長官の発言内容についても「審理の公平性を害するような内容とは考えられない」と述べ、免訴するべき明らかな証拠とは言えないと結論づけた。

 同日午前、東京地裁で決定文を受け取った代理人弁護士が、集まった支援者らに「結果は棄却です」と告げると、支援者らからはため息が漏れた。

 砂川事件の最高裁判決は、昨年成立した安全保障関連法の議論の中で、安倍政権が集団的自衛権の行使を「合憲」とする根拠に挙げたことで注目された。(塩入彩)

 〈砂川事件と集団的自衛権〉 砂川事件で学生らの無罪を破棄した1959年の最高裁判決は、「わが国が必要な自衛の措置をとりうることは当然」と言及した。これらを基に、自民党の高村正彦副総裁は2014年3月、「最高裁は個別的、集団的を区別しないで自衛権を認めている」と指摘。安倍晋三首相も「判決は合憲の根拠たりうる」と述べ、集団的自衛権の行使が容認されると主張した。一方で、憲法学者や元最高裁長官は「曲解だ」「当時の最高裁が集団的自衛権を意識していたとは考えられない」などと批判した。

     ◇

■砂川事件をめぐる経緯

1957年9月 米軍立川基地の拡張計画に反対する学生ら7人が、基地内に立ち入ったとして日米安保条約に基づく刑事特別法違反容疑で逮捕、起訴される
  59年3月 東京地裁(伊達秋雄裁判長)は7人に無罪判決。「米軍駐留は憲法9条に違反する」と判断
     12月 検察庁が跳躍上告し、最高裁大法廷が一審判決を破棄。その後の地裁の差し戻し審で、7人は罰金2千円の逆転有罪に

2008年4月 最高裁判決前に、駐日米公使と最高裁長官が密談していた記録が米国立公文書館で見つかる
  14年3月 自民党の高村正彦副総裁が、集団的自衛権の行使容認の根拠として砂川事件の最高裁判決に触れる
     6月 元被告の土屋源太郎さんらが再審請求
  16年3月 東京地裁が再審請求を棄却する決定 (朝日新聞デジタル 16年3月8日)』

* * * * *

 上の記事では、裁判長が田中元長官(裁判長)が米国大使館の関係者と面会したことについて、「直ちに不公平な裁判をする恐れが生じるとは理解できない」、「審理の公平性を害するような内容とは考えられない」と判断したと記されているのだが。
 上に示したマッカッサー&藤山外相の訴訟への干渉などは、問題にはならないのだろうか?(-"-)

 まだ昨日の決定に関する記事が少ないので、もう少し資料を集めて、また書いてみたいと思うのだけど。
 もし砂川事件の訴訟自体が違法なものだとされれば、その判決を根拠として集団的自衛権の行使を容認している安倍内閣の憲法解釈もおかしいものだと言えるわけで。
 何とか砂川事件の再審が認められて、米政府の関与の実態が公になるといいな〜と願っているmewなのだった。(@@)

          THANKS


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/569.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 安倍性治の偉大な成果<本澤二郎の「日本の風景」(2289)<慰安婦問題を世界に知らしめた実績大><国連の常識にもなった!
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52132750.html
2016年03月09日 「ジャーナリスト同盟」通信

<慰安婦問題を世界に知らしめた実績大>

 冗談で指摘するわけではない、安倍内閣の国際的な実績・成果というと、それは日本軍慰安婦問題を人類に知らしめたことである。人間として国家として最も恥ずべきことをした日本軍・戦前の日本政府を、戦後70年に総括して見せたことだ。既に過去の政府の下で処理されてきたと勘違いしていた日本人に向かって、安倍内閣は声高に公開・公表したことになろう。人間・国家としての、極め付きの不条理を、2度と繰り返させないための自公内閣の、かくかくたる実績として高く評価したい。

<国連の常識にもなった!>

 日本軍の慰安婦問題は、史上最大の性奴隷事件として国連でも認知された。国連女性差別撤廃委員会は3月7日、日本政府に対して「慰安婦問題の責任を回避・縮小する言動を中断せよ」と強く要求した。
 直前の外務省高官による嘘と隠ぺい証言、そこでは朝日新聞のねつ造報道の仕業によるものだとの、途方もない理由づけも、委員会は当然のことながら蹴とばしてしまった。
 国連では韓国の大統領が、自ら演説して女性への性奴隷の悲劇を繰り返すな、と切々と訴え続けた。日本と日本人に、これでもか、これでもかと反省と謝罪を迫った。
 ワシントンも黙認できなかった。東京に圧力をかけ続けた。そしてようやく昨年末、日韓合意にこぎつけた。だが、肝心の被害者は納得していない。韓国の世論も、無論、北朝鮮や中国の被害者もNOである。なんと台湾でも声を上げた。
 フィリピンやベトナムなどASEAN諸国でも、被害者が立ち上がっている。

<台湾でも慰安婦記念館>

 台湾では、初の慰安婦記念館が開設された。3月8日の婦女救援社会福利事業基金会による看板除幕式には、馬英九総統も駆けつけて日本政府を非難した。
 50年もの長期間、台湾を植民地支配してきた日本である。大陸から逃亡してきた蒋介石政権の野蛮な政治が、日本時代の悲劇を封じ込めてきたが、安倍性治のおかげで、台湾の被害者も声を上げた。フィリピンもベトナム・インドネシアなどASEAN各国の被害者も、拳を振り上げている。

<やくざ社会の日本でいいのか>

 弱者である女性が差別されていい、いいわけがない。男女平等は人間社会の鉄則である。安倍が「女性を大事にする日本」を宣伝するのは正しい。ぜひ、そうしなければならない。
 現実はどうか。やくざの性奴隷にされている女性は、10万人かそれ以上いるとみられる。覚せい剤・麻薬と関係している。
 かの巨人軍のスター選手だった清原が、なぜ覚せい剤に手を出したのか。打撃のためだけではなかった。SEXのためだった。周辺に必ず女性被害者がいるはずだ。しかし、被害者は声を上げない。あげたら最後、まともな人生を送ることが出来ない。慰安婦被害者と同じ運命が待っている。
 やくざの3悪は売春・麻薬・賭博である。巨人は麻薬と賭博が発覚、やくざ漬けになっていたのだろう。ナベツネが最高顧問を辞任するが、その責任ははるかに重い。「右翼のドン・児玉誉士夫にさかのぼる」との指摘もあるほどだ。根は深い。

 筆者が追及してやまない「木更津レイプ殺人事件」犯人のやくざも麻薬常習者の可能性が高い。レイプしたあと、性奴隷として性ビジネスへと被害者を送り込む。やくざのほとんどが麻薬漬けとみていい。日本を亡ぼす元凶は、麻薬とやくざとみていい。やくざ放任社会が日本の前途を暗くしている。

 従軍慰安婦の加害者となった日本軍の蛮行が、今はやくざに遺伝、女性は安心して生きていられない。美人の一人住まいは、彼らの格好の餌にされる日本なのだ。こうした深刻この上ない日本を、筆者に教えてくれた従軍慰安婦問題でもあった。その限りで安倍性治は、画期的成果を生んだことになる。

<品格のない日本露呈>

 他方で、悲しい日本を世界に知られてしまった。品格のない日本である。恥を知らない日本である。
 古来、政治指導者は廉恥の士でなければ資格がない。清廉で恥を知る人間が政治家・官僚である。一般論として、安倍内閣には清廉で恥を知る人物が一人もいない。
 池田勇人・大平正芳・鈴木善幸・宮澤喜一に仕えた人物が、麻生や安倍が首相になったころである。「品格のある宰相」といったタイトルの本を書いた。徳間書店から出したのだが、政権が極右の派閥に移転した途端に、日本政治が暴走を始めた。これに精一杯皮肉を込めて書いたものだ。

<鎧では隠せない性奴隷>

 暴走政治の走りが「日本は天皇中心の神の国」と公言した、神がかりの森喜朗だった。ひとり福田康夫はまともだったが、安倍に至っては戦後最悪の首相、品格ゼロの首相といえる。

 近隣との関係悪化を作り出しておいて、日本列島を鎧兜で身を包んで、何もかもを隠そうとしている。本人以外、だれも知っていることだ。
 日本の前途は危うい。これを支援しているのが、創価学会公明党というのだから、お話にならない。

2016年3月9日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/570.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 不正支出1億円「嘉悦学園」 憶測呼ぶ石原家との“蜜月関係”(日刊ゲンダイ)


不正支出1億円「嘉悦学園」 憶測呼ぶ石原家との“蜜月関係”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176892
2016年3月9日 日刊ゲンダイ



伸晃大臣に献金、宏高氏(右)は客員教授/(C)日刊ゲンダイ


 中高一貫校や大学を運営する学校法人「嘉悦学園」が、嘉悦克前理事長(76)ら創業家一族に総額約1億円を不正に支出していた問題。学園によると、嘉悦前理事長は4600万円を不正に使ったという。


 不正支出があった4年半の間に嘉悦学園では、国などから計約30億円もの助成金を受給していたことから、永田町ではさまざまな臆測を呼んでいる。クローズアップされているのが、学園と石原伸晃経済再生相ら“石原ファミリー”との関係だ。


 伸晃氏が約20年前から会長を務める全国高校マーチングバンド・バトントワリング選抜大会「ジャパンカップ」で、嘉悦前理事長も同じ時期から大会副会長を担当。また、2014年12月には伸晃氏の資金管理団体「石原伸晃の会」に2万円の献金もしている。


 “お付き合い”していたのは伸晃氏だけでない。弟の石原宏高衆院議員も関係は親密だ。落選し浪人中だった2010年に、嘉悦大学付属「産業文化観光総合研究所」の客員教授に就任している。


 一体、両者はどのような関係なのか。伸晃氏、宏高氏双方の事務所に嘉悦学園について問い合わせたが、回答は得られなかった。石原ファミリーを知る永田町関係者はこう言う。


「『嘉悦学園』は、医療法人『徳洲会』と大手パチスロメーカー『ユニバーサルエンターテインメント』と並んで、石原ファミリーと関係が深い。“3大スポンサー”ともウワサされています。系列の高校や関連施設が多い『私立大学』はお金になる。国からも助成金を引っ張りやすいともいわれています」


 石原ファミリーが、嘉悦学園に対して便宜を図ったことはなかったのか。国民の税金が絡んでいるだけに看過できない話だ。



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/571.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 高浜原発3・4号機 運転停止命じる仮処分決定 NHK :原発板リンク
高浜原発3・4号機 運転停止命じる仮処分決定 NHK

http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/228.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/572.html

記事 [政治・選挙・NHK202] ≪剛腕が動く?≫生活の党・小沢代表が野党の大同団結を訴える!「新党は事実上の吸収合併、国民の期待は盛り上がらない」
【剛腕が動く?】生活の党・小沢代表が野党の大同団結を訴える!「新党は事実上の吸収合併、国民の期待は盛り上がらない」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/14037
2016/03/09 健康になるためのブログ








共産・社民・生活、参院選協力へ協議加速で一致
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160309-00050038-yom-pol
読売新聞 3月9日(水)10時2分配信


共産、社民、生活の野党3党は8日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、夏の参院選で掲げる共通政策や選挙協力に関する協議を加速させる方針で一致した。

 3党に民主、維新両党を加えた野党5党の枠組みでは、民主党が共産党との連携ぶりが前面に出ることに慎重だ。このため3党は、5党協議での議論を主導していくことで、民主党に圧力をかける狙いがあるとみられる。


今までは裏で動いていた、小沢氏が前に出てきたように感じます。小沢氏の評価は様々ですが、選挙に勝つためには欠かせない存在です。


新党では国民の期待が盛り上がらないことはハッキリしましたので、僕的にはもう「剛腕」に賭けてみたい気がします。そして、もしそれで野党共闘が上手くいかなくなったら、最後は吉永小百合新党でというのはどうでしょうか。


今の情勢は「無党派層・無関心層」を動かさなければ自公の圧勝だと考えています(株価が1万円切るとかすれば別ですが)。このまま民主党に主導権を握らせていては、絶対に選挙で負ける気しかしません。


           ◇


生活の党・小沢代表、幅広い野党の結集が必要と訴える
動画⇒http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00318361.html
03/09 08:26 FNN


野党の大同団結を訴えた。
民主党と維新の党が結成する新党について、生活の党の小沢代表は8日、「事実上の吸収合併だ。野党の統一戦線、大同団結とは受け止められないから、国民の期待感はなかなか盛り上がらない」と指摘し、幅広い野党の結集が必要だと訴えた。
民主党の野田前首相が、新党への小沢氏の合流に反対する意向を示したことについて、小沢氏は「わたしが嫌われているのは不徳のいたすところだが、一国の首相を経験した人は、もう少しレベルの高い次元で話をしたほうがいい」と反論した。


東日本大震災から5年「被災地の状況は、地域の皆さんの努力によって徐々に以前のレベルに戻りつつあるようだが、まだまだ力を注がないといけない」小沢・山本両代表
http://www.seikatsu1.jp/activity/videos/20160308.html
2016年3月9日 生活の党と山本太郎となかまたち


小沢一郎、山本太郎両代表は3月8日、国会内で定例の共同記者会見を行い、衆議院北海道5区の補選や震災から5年が経過する被災地の今後、野党共闘のあり方などについて記者からの質問に答えました。その中で小沢代表は、「被災地の状況は徐々に地域の皆さんの努力によって、以前のレベルに戻りつつあるようだが、それでもまだまだ。これからもう一段力を注がないといけない」と訴えました。


【2016年3月8日】小沢一郎代表・山本太郎代表 共同定例記者会見


小沢氏「もう少しレベルの高い話を」野田氏に不快感
http://www.nikkansports.com/general/news/1614228.html
2016年3月8日20時24分 日刊スポーツ


 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表は8日の定例会見で、「小沢氏抜き」の野党結集に言及した民主党の野田佳彦元首相に対し、「野党再編がどれほど必要で、国民がどれほど期待しているのか考えると、そういうレベルの話をしている時ではないと思う」と述べ、強い不快感を示した。


 小沢氏は「私が嫌われているのは、不徳の致すところですが」と述べた上で、「(野田氏は)一国の総理経験者だ。もう少しレベルの高い次元で話をしてもらったほうがいい」と指摘。「野田さんが何を言っても私は別に気にしないが、そんなことよりも、今、野党の政治家は国民の声にどう応えるか、そのためにどうしたらいいかという次元で、政治を考えてもらいたい」と苦言を呈した。「おれがどうだとかなどの話は、酒を飲む時の話にしておればいい」と、かわした。


 その上で、野党結集の姿について、「民主党と維新の党が合併して、国民の皆さんは良かった、良かったと言っているのかね」と、両党だけの合流で大きな流れが終わることに、懐疑的な見方を表明。両党の合併への期待度が低いと問われると「民主と維新だけがいっしょになっても、野党の統一戦線、大同団結には受け止められないからでしょう。広く各党、無所属も含め、みんな結集して力を合わせる格好にならないと、国民の期待はなかなか盛り上がらないだろうと思う」と述べた。


 小沢氏は野田政権下の12年、消費税増税の方針に反対して、民主党を割った経緯がある。


 野田氏は3日の連合の集会で、小沢氏を名指しこそしなかったものの「方針が決まっても、ごちゃごちゃ言う。民主党の悪い癖だが、振り返ってみると、いちばんごちゃごちゃ言ったのは元代表だった」と指摘。自身は民主と維新の合流に本音では慎重な考えであることを明かした上で、「熟慮の末に、岡田執行部が判断しなら、私はむしろ先頭に立って(執行部を)フォローしていく」と述べ、「一番足を引っ張った元代表さえ(新党に)来なければ、あとは全部のみ込もうと思っている」と強調。維新との新党合流を認める「条件」に、小沢氏が参加しないことを挙げた。



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/573.html

記事 [政治・選挙・NHK202] ≪トンデモ≫甘利元大臣、過去に「原発止まって日本は終わり、落ちる所まで落ちればいい、もう私の知ったことではない」大暴言!
【トンデモ】甘利元大臣、過去に「原発止まって日本は終わり、落ちる所まで落ちればいい、もう私の知ったことではない」の大暴言!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/14046
2016/03/09 健康になるためのブログ



http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149_2.html

A記者は吉井氏が作成した「質問主意書」を示して「今後の原発政策のあるべき姿」を質問し、津波被害の想定に誤りがあったのではないかという問題について取材を進め、「それまで津波に備えよという指摘はなかった」と答えた甘利氏はA記者から「指摘はされていた」と切り返され、それを認めるとその後言葉に詰まり、隣室に姿を消した。取材をボイコットしたのである。


 隣室に呼ばれたA記者は甘利氏から「取材の録音テープを消せ、番組を放送するな」と言われ膠着。仕方なく番組は甘利氏が取材を拒否したことの象徴として「取材は中断となりました」とナレーションを入れ「空席」を映した。これが甘利氏がテレビ東京とA記者を含む番組関係者を訴えた理由だ。


世直しC・原発問題⇔東京テレビVS甘利さん


http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149_3.html

この裁判で明かされた甘利氏の暴言の数々を見てみよう。いずれも、A記者に「取材は認めない、テープを消せ」と問答になった時の台詞だ。


「これは私を陥れるための取材だ。放送は認めない」
「とにかく暗がりでよくわからない上にうろ覚えで言った言葉をカメラでしっかり撮っていたじゃないか。それを消せと言っている」
「(テープを)消さないと放送するにきまっている。流されたら大変なことになる。あなたも一回そういう目に遭ったほうが良い。誹謗中傷されたらどんなに辛いか」
「自分には家族がある」
「こんなもんが放送されたら自分の政治生命は終わりだ」
「原発事故の責任を押し付けられたら、たまったもんじゃない!」
「私には肖像権がある。取材を受けた人間が流すなと言っている。放送は認められない」
「何度も言うが、原子力安全委員会が安全基準を決める。彼らが決めた基準を経済産業省は事業者に伝えるだけ。安全委員会は地震や津波のプロが集まってる組織。そこが決めてるんだ」
「大臣なんて細かいことなんてわかるはずないし、そんな権限がないことくらい君もわかってるだろう。答弁書だって閣議前の2分間かそこらで説明を受けるだけだ」
「原発は全部止まる。企業はどんどん海外へ出て行く。もう日本は終わりだ。落ちる所まで落ちれば良い。マスコミだって同じだ。お宅も潰れないとわからないもんだ。もう私の知ったことではない」


 これは、甘利氏が記者に向かって吐いた暴言のほんの一部だ。裁判が進むに連れて甘利氏の無責任体質が暴かれていき、傍聴者はため息をつくばかりだった。


http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149_4.html

その結果、東京地裁(都築政則裁判長)は13年1月29日、甘利氏の訴えを一部認める判決を下し、「恣意的な編集があった」として330万円の支払いをテレビ東京側に命じた。記者とプロデューサーは報道制作担当を外され、異動になった。


 この裁判が報道関係者に与えた衝撃は大きい。何しろ、政治家が原発事故の責任追及の編集に少しでも瑕疵があると、高額の損害賠償を吹っかけるのだ。企画段階で二の足を踏むか、取材の足も竦むだろう。吉井氏の「質問主意書」は大震災後に原発事故被害を危惧した「予言の書」であったのに、メディアに取り上げられることはなくなった。しかも政治家が報道機関を訴えたというのに、この裁判を詳報した新聞・テレビはなかったのだ。甘利氏は「原発事故の政治家への責任追及」という「報道熱」に「冷却水」をかけることに成功したのだ。


以下ネットの反応。


















しかも政治家が報道機関を訴えたというのに、この裁判を詳報した新聞・テレビはなかったのだ。


暴言に加え、メディアへの圧力、そしてそれをメディアが報道しないと言ういつものパターンがここにもありますね。


「日本はどうなってもいい」と言った人が締結したTPP、あなたは信用できますか?


関連記事
甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」
http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/544.html



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/574.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 安保法制に続きTPPも閣議決定、また安倍の暴走が始まる(まるこ姫の独り言)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2016/03/tpp-6d27.html
2016/03/09


安倍政権は国会審議などただのセレモニーだと思っているのか。

安保法制一括審議に引き続き、TPPまで一括審議を閣議決定。

こうなったら、安倍政権の暴走は止められない。

><TPP法案>政府、閣議決定…今国会承認目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000028-mai-bus_all
                 毎日新聞 3月8日(火)11時41分配信

>政府は8日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の承認案
と、著作権の保護期間の延長や農業の国内対策などを盛り込
んだ関連法案を閣議決定した。衆参両院に特別委員会を設置し
て4月にも審議入りする見通しで、今国会での協定の承認と関
連法案の成立を目指す

>TPPによって必要となる11の関連法改正を一括した法案を
国会に提出する。

まったく、昨年の安保法制と同じ手法だ。

あの悪夢がまた再び蘇るのか。。。。また見たくもない国民無視
の醜い強行採決を見させられるのか。。。。

なぜここまで、国民不在の政治が行われるのだろう。

日本をというよりも、一国の首相になった安倍という自分をアピ
ールするために、日本の国会より前に米国議会で、安保法制は
是非とも実現させると演説したときは、本当にびっくりした。

よほど、米国に自分の姿を際立たせたかったのか。。。

まさか、国会での審議より前に米国議会で約束してくるとは。

(A級戦犯の容疑をかけられた岸の孫が日本国を代表する総理
になったと米国にアピールしたかったのだろうか)

既成事実を作った後は、安保法制を成立させるために、あの手
この手を使いがむしゃらに突っ走った安倍政権。

安倍首相は、11もの関連法案を一緒くたに審議して、何時間審
議したから充分すぎるくらい審議したと詭弁を使っていたが、11
もの関連法案を一括りに審議すること自体がいかに乱暴で、性
急すぎるとは思わないようで、最後は強行採決という、あっけな
い幕切れになった。

TPPも、安保法制のデジャブのように、形だけの国会審議をして
他国の国益を大事にするのか。

大体が、TPPの協定文書が6000ページもあるとされるのに、す
べての閣僚が隅々まで目を通して納得したのだろうか。

しかも英文で書かれている文書をすべて和訳して、頭に入って
いる閣僚が何人いるのか。

国会答弁を見ていても、ほとんどの閣僚が官僚の振付師宜しく
手取り足取りレクチャーして貰っている図を見ていると、6000
ページもの膨大な資料に精通しているとは思えないのだが。。

野党の追及に、しどろもどろになり立ち往生している大臣やら
説明できないとなると、突然民主党はこうだった、ああだったと
逆切れしたり、ヤジを飛ばしたい放題飛ばし、勝手にトイレに立
つ姿を見ていると、TPP法案も、安保法制の二の舞になる可能
性大だ。

もう閣議決定した時点で、国会審議はただのお飾りで、一応審
議したと見せるためのアリバイ作り、セレモニーだと言うのが分
かってしまった。

虚しい。

http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/575.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 「預かり料を出せ!と銀行が言い出す」は本当か?(サンデー毎日)
「預かり料を出せ!と銀行が言い出す」は本当か?
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/column/2016/03/20/post-741.html
サンデー毎日 2016年3月20日号


牧太郎の青い空白い雲 連載562

 毎月一度、積立定期預金の集金にやって来る某信用金庫の"営業マン"から「預金封鎖が起こるんでしょうか?」と質問され、あぜんとした。

 預金封鎖? そんなこと、あるはずはないだろう。

 確かに、財政が破綻寸前、政府が取る道の一つは預金税(資産税)の導入だろう。国民の銀行預金をすべて把握して、資産に対して税金を掛ける。これも預金封鎖の一種。マイナンバー導入の狙いも、そこらにあるのだろう。可能性はある。

 しかし、この営業マンが心配しているのは、通貨切り替えをして現在流通している通貨を無効にし、市場通貨を金融機関に回収させる方法のことである。

 1946年、第二次世界大戦後のインフレで、幣原(しではら)内閣が新円切り替えを施行。同時に預金が封鎖された。預金者による引き出し可能な上限が決められ、給与の一部が強制的に預金させられた。

「そんなことが起こったら大変ですよね」

 と彼は言うが、現時点では、現実味がきわめて薄い。

「何で心配するんだ?」

 と聞いたら、

「あの時、新円切り替えを発表したのが46年2月16日ですよ。マイナス金利がスタートしたのも2月16日。何か因縁を感じません?」

 と言う。金融機関の人間まで、そんなばかげた話をしているのか? 

    ×  ×  ×

 誰も彼も経済の行方に疑心暗鬼になっている。

 その原因はメディアの経済解説がいい加減だからだ。たとえば、「株安」の原因だ。NHKも新聞も「米国の利上げ」「中国経済の減速」「原油安」の3点セットで解説する。「中国経済の減速は、需要の減少という形で原油安の直接の引き金になりました」

 なんとなく、納得してしまいそうだが、すぐ「いい加減な解説!」と気づく。2015年の中国の石油消費量は1日当たり1125万バレルという。前年より63万バレルも増加している。

「中国経済の減速が原油安を招き、株安を起こした」

 という言い分は、どう考えてもおかしい。誰かが株価暴落の責任を「原油安」に押し付けているのだ。

 アベノミクスの崩壊を「中国経済の減速」と「原油安」......つまり「他人のせい」にする。安倍内閣の無策を隠すためだろう。

 そのミスリードの「お先棒」をかついでいるのが無責任メディア。金融機関の面々は、それを知っているから疑心暗鬼になる。

    ×  ×  ×

 無責任メディアは「マイナス金利で儲(もう)ける方法」をもっともらしく解説するが、儲けているのは「強大な借金を抱える国」だけではないか?

 10年国債の利回りが0・05%まで低下。利払い負担が小さくなった。しかも、マイナス金利は即増税でもある。マイナス金利の対象は約23兆円。0・1%のマイナス金利になると、日銀は銀行から約230億円の金利収入を得ることができる。

 この230億円は国庫に納入されるから、財務省は「230億円の増税」を実現することになる。それでは、誰が230億円の税金を払うのか? 金利0・020%が0・001%になる「預金」をしている国民である。

 もっとも、国は年金基金の利回り低下で「大損」しているから「マイナス金利は国のため」と短絡的には言えない。だから、国民は疑心暗鬼になるのだ。

    ×  ×  ×

 いま、金融機関の面々が「あり得ること」と予想しているのは、日本の「プライベートバンク」だというのだ。

 富裕層を相手に資産保全や資産運用をするのが、この銀行の主要業務となる。高額預金者から管理料を取る。スイスにはあるそうだが、日本の銀行も「預かり料を出せ!」ということになるのか?

 昨今、日本は妙ちきりんな経済情報に疑心暗鬼である。


http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/576.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 厚労大臣に実名で 「保育園落ちた、こんなに大勢集まりましたよ」山尾志桜里議員(田中龍作ジャーナル)
厚労大臣に実名で 「保育園落ちた、こんなに大勢集まりましたよ」
http://tanakaryusaku.jp/2016/03/00013170
2016年3月9日 19:43 田中龍作ジャーナル



署名提出。母親(中央)は塩崎厚労相に不信の目を向けていた。=9日、国会院内 撮影:筆者=


 我が子を認可保育園に入園させることができなかった母親たちの代表がきょう、国会内で塩崎恭久厚労相と面会し、2万7,682筆の署名を添えて待機児童問題の改善を求めた。署名は実名だ。


 「保育園落ちた 日本死ね」・・・


 我が子が待機児童となった母親の匿名ブログを、山尾志桜里議員(民主)が衆院予算委員会(2月29日)で紹介したところ、与党議員からヤジが飛んだ。


 「出典はどこだ?」「誰が書いたんだよ?」


 安倍首相に至っては「匿名のものなので実際のものかどうか、確かめようがない」と相手にしなかった。


 首相や与党議員に対する母親たちの怒りは、国会前でのスタンディングとなり、さらにはネット上に実名を出しての抗議となった。


 きょう開かれた衆院厚労委員会で山尾議員は、筆者を実名としたうえで母親たちのメッセージを読みあげた。山尾議員の声が目の前に座る塩崎厚労相の耳に突き刺さるように響いた。


 「さあ、こんなに集まりましたよ。こんなに大勢集まりましたよ。それでも(待機児童)対策は後回しですか?」


 「実態を知らない安倍さん。海外に取り残された母子を救うと叫んでいたが、日本に住む母子を救うことにもっと真剣であってほしい」



集まった実名入り署名。「働いて納税しようという私たちがなぜこんな罰ゲームを受けなければならないのか?」。メッセージは政治への怒りと不信に溢れている。


 もともと「子育て支援」は「軽減税率」導入の際、安倍政権が国民に約束したものだった。だが、財源はまったく確保されていない。


 山尾議員によれば「安倍首相は『軽減税率(の財源)1兆円は3月までに見つけます』と約束し、子育ての財源は見つかっていない」というありさまだ。


 子育てに右も左もない。保守層をも巻き込んでいる。「扱いを誤ると政権には大打撃となる」。官邸と親密な関係にあるメディアの政治部記者がわざわざ田中に耳打ちした。塩崎厚労相が母親たちと面会せざるを得なくなった事情がここにある。


 署名を受け取った塩崎大臣は「女性の活躍、子育て支援は安倍内閣の最優先課題」と うそぶいた うえで「しかと研究します」とかわした。


 1才2ヵ月の子供を抱える渋谷区の母親は塩崎氏に「いつかやるではなく、いつまでにやるを明確にしてほしい」と注文をつけた。


 5か月の子供を持つ中央区の母親は面会の後、感想を漏らした。「(待機児童問題を)政治の取引に使わないでほしい。私たちが署名を渡した時の塩崎大臣の不敵な笑みを見ると、どうかなあ?」。



母親は今月末で育休が切れる。復職できなければ退職に追い込まれる。かといって入れる無認可保育園は月30万円もの保育料を払わなければならない。右は山尾議員。=9日、衆院会館 撮影:筆者=


  〜終わり〜


2万人超の悲鳴!「保育園落ちた」賛同の署名大臣に(2016/03/09 17:58)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000069970.html


 子どもが保育園の入園審査に落ちた怒りを国にぶつけた匿名のブログをきっかけに議論となった待機児童の問題で、賛同する母親らが9日、厚生労働大臣に署名を手渡しました。


【3/9厚生労働委員会】山尾志桜里 待機児童問題、子育て支援について塩崎厚労大臣に質問

(最後の約3分が切れていたので、https://youtu.be/dUDLm_GqSio に再度アップしています)2016年3月9日 厚生労働委員会にて、民主党山尾志桜里が塩崎厚労大臣に「保育園落ちた」待機児童問題、子育て支援について質問しました。  #保育園落ちたの私だ で集まった2万5千人分署名を塩崎大臣にママ達から直接受け取っていただけることになりました。





























http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/577.html

記事 [政治・選挙・NHK202] SEALDs奥田愛基が古市憲寿との対談で本質をグサリ!「“どっちもどっち”論じゃ拮抗状態にすらならない」(リテラ)
                    「クイック・ジャパン」(太田出版)vol.124


SEALDs奥田愛基が古市憲寿との対談で本質をグサリ!「“どっちもどっち”論じゃ拮抗状態にすらならない」
http://lite-ra.com/2016/03/post-2048.html
2016.03.09. SEALDs奥田が古市にグサリ一言!  リテラ


 リニューアルした「クイック・ジャパン」(太田出版)が話題になっている。新装刊第一弾となったvol.124の「ニュージェネレーション2016」と銘打たれた特集に、昨夏の安保法反対運動で一躍脚光を浴びたSEALDs・奥田愛基氏がフィーチャーされていたからだ。表紙には奥田氏の顔が大きく掲載され、ページをめくると、写真家・荒木経惟が撮り下ろしたグラビア、若手アーティスト・コムアイとの対談、さらには濃密な1万字のロングインタビュー……。

 しかし、筆者が注目したのはやはり、なんといっても、奥田氏と古市憲寿氏との対談だった。古市氏といえば、2010年代の「冷めた若者」の代表選手のような物言いで、メディアから引っ張りダコになっている若手社会学者。最近は自民党の稲田朋美政調会長はじめ安倍政権からも重用されており、いわば奥田氏とは真逆のような存在だ。

 しかも、この古市氏、議論のやり口がなかなかに狡猾。高みに立った冷笑的な態度で挑発したかと思うと、相手の意見にはまともに答えず、話をずらし、煙に巻いてしまう。

 今回の対談でも、古市氏はいきなり、奥田氏の印象について、こんな小馬鹿にしたような言葉を投げかけていた。

「なんか、会いにいけるアイドルみたいな感じなのかな」
「確かにおじいちゃんおばあちゃんは(奥田氏のことを)大好きだろうなと。若い子がデモしてくれて、しかもそれが自分たちの頃と同じような、安倍政権打倒とか、安保反対みたいな主張をしている」

 しかし、このタチの悪い若手論客のペースに奥田氏はまったく巻き込まれなかった。奥田氏らしくど直球で対抗し、逆に“古市的なるもの”の問題点を鋭く指摘して見せたのだ。

 まず、奥田氏は冒頭から、古市氏に対してこんな疑問をぶつける。

「『誰も戦争を教えてくれなかった』(2013年)にしても、若者は右傾化しているわけでもなければ、左傾化しているわけでもないっていう見方は本当にそうだなと。でも、そういったふうに、古市さんは自分の意見をあえて言わないスタンスを取りますよね。だから、本当のところはどう思ってるんだろうなというのは著作を読ませていただくたびに思うところで」

「自分の意見をあえて言わない」というのは古市氏の最大の特徴であり、もっとも狡猾な部分だが、奥田氏はいきなりそこを崩しにかかったのだ。

 すると、古市氏は答えに窮したのか、「集団的自衛権に関しては、僕自身の意見はないというか、正直、よくわかんない」と学者とは思えない開き直りのセリフをはいたうえで、こんな理屈にならない理屈を語り始めた。

「ただ、実際に戦争が起こったときに、『国際協力はしたいんだけど、いま日本ではデモを超やってて、すっごい反対の声がある中で自衛隊を出しちゃったら政権潰れるんで出せません』みたいなことを言うのが、日本政府にとっては一番お得なんじゃないですかね。その意味で、今回のSEALDsのデモには意味があったんだろうなって思います」

「デモを理由に派兵を断れるから、お得」って、「自衛隊も血を流すべき」と明言したことある安倍政権がデモを理由に集団的自衛権の発動を拒否するはずがないのは、少し考えればわかりそうなものだが、しかし、これもまた、古市氏のいつものパターンだ。相手の主張に同意しているふりをしながら、本質とはかけ離れた論点を持ち出して議論をまぜかえす。現実的な政策判断の知識なんて何も持っていないくせに、やたら“損得”という判断基準を強調し、自分が“頭のいい現実主義者”であることをアピールする。しかも、メディアの世界の住人たちはこんなレトリックになぜかコロリとやられ、そういう見方もあったのか、などと納得してしまうのだ。

 だが、奥田氏はちがっていた。逆に、この損得論についても、「『ワイドナショー』でも同じようなことを言っていましたよね。『安倍政権もSEALDsも、どっちも頑張れ。どっちも頑張ったほうがお得じゃないですか』って。『お得かあ……』って思いましたけど」と違和感を表明。

 古市氏が「今の国際関係を考えると安倍政権の立場もわかるというか、両方、頑張れば結果的にお得な状況になるんじゃないかっていうことですね」と、ぬるい主張を繰り返すと、間髪入れず、こんなカウンターを見舞ったのだった。

「それって、いわゆる世間一般の若者像っていうか、ちょっと斜に構えて『いやぁ、どっちの言っていることもわかるんですけど』みたいな、メディアが取り扱いやすい意見なんじゃないですかね。ただ、そういう人たちばっかりになってしまうと、結局、古市さんが言う拮抗した状況にすらならない。僕は今、どっちもどっちのスタンスを取る人ばかりで、プレイヤーが少なすぎると思っていて。思ってるだけじゃだめだから、まず自分がやってるって感じですね」

 ようするに、奥田氏は古市氏の「分析」が、実際には政府への白紙委任を意味する“どっちもどっち論”であること、そして、それがメディアに露出するための処世術にしかなっていないことを完全に見抜いたということだろう。古市氏の“芸風”について、本人に面と向かってここまで的確な指摘をするとは、奥田氏は社会運動のオーガナイザーとしてだけでなく、論客としてもかなりの能力の持ち主だといっていいだろう。

 しかし、議論じたいは残念ながら、これ以上広がることはなかった。なぜかここで司会者が割って入ってきて、「ただ古市さんがなにもやっていないというわけではなくて、自分はデモとはまた別の方法で社会に働きかけるというようなこともおっしゃっていますよね」と助け舟を出したからだ。

 ただ、この司会者の言葉を受けて、古市氏が語ったセリフは、ある意味、“古市的なふるまい”の結末はどういうものか、を示唆しているともいえる。

「そうですね。僕自身は今はこういう仕事をしているので、政治家や官僚の知り合いもたくさんいる。だから、もしも本当にやりたいこと、変えたいことがあったら彼らに直接言いますし、ロビイングのほうが効果があると思っています」

 古市氏はこう胸を張ったのだが、冒頭でも触れたように、最近、古市氏は安倍政権=自民党と急接近している。2014年4月に「第2期クールジャパン推進会議」の委員に選ばれたことを機に、担当大臣の稲田朋美と急接近し、昨年秋には、その稲田政調会長が仕切る自民党の勉強会「歴史を学び未来を考える本部」にもオブザーバーとして起用された。

 しかし、その結果、古市氏が何かを変えたという話は寡聞にして知らない。たとえば、同氏が参加した自民党の「歴史を学び未来を考える本部」の初会合では日本の侵略や植民地支配について「西欧諸国の帝国主義に基づいた政策とは違う」「国民の誤解がある」などという歴史修正主義丸出し発言も飛び出したが、会合の後テレビの取材を受けた古市氏はまともに批判することもなく、「まっ、精神性とか文明どうこうという、なんか会の趣旨からズレたようなことを期待されてる議員の方は、多いのかなと思いました」とちらりと皮肉を言っただけだった。

 いや、それどころか、安倍政権と接近して以降、古市氏は著作『だから日本はズレている』で、初出時にあった稲田氏を皮肉った記述を褒め言葉に改ざんしたり、『誰も戦争を教えてくれなかった』という著作の文庫化に際して、タイトルを変更した上、歴史修正主義に寛容な言葉を付け加えたり、と明らかに政権に気を使って自分の言論を後退させている。

 まさに、「どっちもどっち」を気取っていた古市憲寿というひとりの学者自身が、奥田氏の指摘通り、「拮抗状態にすらもちこめず」、政権の補完者になってしまっているのだ。

 しかも、これはけっして古市氏だけの問題ではない。SEALDsのような政権を真っ向から批判する動きを「偏向」ととらえ、「どっちもどっち」と冷ややかに眺める態度を「頭がいい」「わかっている」と評価する空気は、いまや日本の言論全体に広がっている。そして、マスメディアでは「どっちの言い分もわかる」という「中立」的な意見を述べるコメンテーターがどんどん増えている。

 しかし、そうした「どっちもどっち」こそが正しいと信じている連中に決定的に欠けているのは、公権力が国民に対して力関係で圧倒的に優位に立ち、発信できる情報の量や、それを拡散できる手段においても圧倒的に優っているという事実認識だ。

 たとえば、政権を握っていれば、自分たちの政策遂行や政局運営のタイミングに合わせて情報を恣意的に選び、出し入れできるし、同じ事実を全く違う印象をもつように操作することもできる。

 その圧倒的な力の格差がある状況で、公平をきどって冷ややかに「どっちもどっち」などとうそぶいていても、公平な状態は絶対に実現しない。むしろ、権力への批判を封じ込め、政権の問題点を隠蔽する役割を演じることになってしまうだろう。

 本当に公平な状態があるとしたら、それは、国民やメディアが権力批判の目で徹底的に監視して、ようやく実現されるものなのだ。

 SEALDsを支持するかどうかとは関係なく、メディアや言論にかかわる人間は、今回の奥田氏の「“どっちもどっち”論じゃ拮抗状態にすらならない」という言葉の意味をきちんと考えてみるべきではないか。

(小杉みすず)



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/578.html

記事 [政治・選挙・NHK202] アベノミクスとは一言でいえば博打である。安倍総理のものでもないのに勝手に国民の資産や年金を賭けている。 小沢一郎(事務所













































http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/579.html

記事 [政治・選挙・NHK202] 安倍政権への風見鶏でない裁判官がいることに、救いを見る思いだ(かっちの言い分)
http://31634308.at.webry.info/201603/article_8.html
2016/03/09 21:16

大津地裁が、高浜3,4号機の運転差し止めの仮処分判決を出した。一瞬、耳を疑った。今、安倍政権の下で、マスコミ、検察、裁判所も政府の意向に逆らえない雰囲気であるからだ。その中で、差し止めの判決を下したことは画期的と言っていい。関西電力が再稼働するに当たって、安全性が説明されていないという。
何度でも書いているが、福島原発は大津波が全ての原因のように話されているが、そうではない。震度6で工場内の原発配管系が破壊されたからだ。

この画期的な判決を行った山本善彦裁判長は、平成26年4月に大津地裁に着任し、同年11月には今回とは反対に、再稼働前の高浜3、4号機をめぐる同様の仮処分申請を「再稼働は迫っておらず、差し止めの必要性はない」と却下していた人である。再稼働は迫っておらず、必要がないと却下した人が、再稼働をしてしまったので、判断の基準が変わったと思わざるを得ない。日本にまだ政府の風見鶏でない裁判官がいることに、かすかな救いの光が見える。

判決文の詳細はわからないが、関西電力自身が、原子力規制員会のお墨付きではなく、自分たちの責任で、安全性を説明出来ていないと判断しているようである。これは極めて合理的な考えである。なぜなら、原子力規制員会は、原発は絶対の安全を保障しないと、委員長自ら国会で答えている。つまり、原子力規制委員会がお墨付きを与えても、また福島のようなことが起こり得ることを、規制委員会自体が述べている。

さらに言えば、関西電力がもし事故を起こせば、関西電力の経営者、運転者が刑事裁判で裁かれるということである。5年経った福島原発は全く収束していない。廃炉まで40年と言っているが、それが出来るかも保証はない。これだけの大事故を起こし、莫大な事故対策費をつぎ込んでいるのに、東電が数千億円の黒字という事実はありえないことである。つまり、黒字ということは、事故対策費に国民の税金が無制限につぎ込まれているということだ。

原発だけは、もう止めた方がいい。未来永劫までの負の遺産を残すな!


高浜3、4号機の運転差し止め 大津地裁が仮処分決定
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016030901001361.html

 関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転禁止を隣接する滋賀県の住民が申し立てた仮処分で、大津地裁(山本善彦裁判長)は9日、運転を差し止める決定をした。決定は直ちに効力を持つため、関電は2基のうち営業運転を続ける3号機を停止する方針。住民側弁護団によると、仮処分決定で稼働中の原発が止まるのは全国初。

 東京電力福島第1原発事故後、原発の再稼働や運転を禁じた司法判断は3例目。うち原子力規制委員会の新規制基準への適合性審査に合格して既に再稼働した原発に対するケースも初となる。関電は不服申し立ての手続きも取る見通し。
(共同)

http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/580.html

記事 [政治・選挙・NHK202] ≪総選挙フラグ≫安倍首相が消費増10%の凍結を示唆!条件次第で中止!「適切に対応していきたい」
【総選挙フラグ】安倍首相が消費増10%の凍結を示唆!条件次第で中止!「適切に対応していきたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10404.html
2016.03.09 20:00 真実を探すブログ



☆安倍首相、消費増税直前での凍結判断も
URL http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160308-00000004-jnn-pol
引用: 
 安倍総理大臣は、参議院予算委員会で来年4月に予定している消費税率の10%への引き上げについて、増税の直前の時期にリーマンショック級のような事態が起こったような場合にも増税を凍結するなどの対応を取る考えを示しました。


 「消費増税の凍結についてはですね、タイムリミットというのがあるのかどうか。リーマンショック級の事態がですね、例えばその年内に起きるのであれば年内はやると。ただ、年明けになった場合は基本的には凍結をしないか、そういった、もしビジョンがありましたらご答弁いただきたいなと思っております」(無所属 渡辺美知太郎 参院議員)


 「例えばリーマンショック級の出来事が来年の1月とか2月とか3月に起こったら間に合うかどうかという趣旨のご質問だろうと、このように思います。経済は、この、生き物でございます。日本経済の根底が崩れ去っては意味がないわけでございますから、そういう事態には、適切に対応していきたいと、このように考えております」(安倍首相)
:引用終了


渡辺美知太郎(無所属クラブ)荒井広幸(新党改革)【参議院 国会中継 予算委員会】2016年3月7日


【国会中継】無所属クラブ 渡辺美知太郎 参議院 予算委員会 2016年3月7日


以下、ネットの反応


















これはほぼ確実に消費増税凍結を予定していると見て間違いないでしょう。先日に安倍政権は消費増税の影響を調査するための委員会を立ち上げましたが、このような委員会は2014年の消費増税延期を決断した時も作られました。


2014年の増税延期は委員会の有識者たちが「増税の悪影響がある」と判断したことを理由にしており、今回も同じようなパターンになっています。国会答弁やテレビでは濁した言い方をしていますが、安倍首相の腹の中では決まっているはずです。
増税凍結ということは衆議院解散総選挙になるわけで、今後も政局から目が離せないと言えます。


青山繁晴 安倍首相は消費税増税凍結の腹固めをした。<保守統一チャンネル>


森永卓郎×大竹まこと:衆参同日選挙と辺野古訴訟の和解成立


苫米地英人氏が安倍政権は消費税10パーセントを撤廃する!?


記事コメント


10%増税の法律を安倍一言で変更できるの?
景気条項を削除していたよネ?
閣議決定で出来るって・・・
えっ、あ〜何でも出来るんだ
私は総理大臣ダモンネ
筋は見え見え、ダブル選挙の票集め・・・
空公約の大放出が始まってます、さあ選挙だ!
[ 2016/03/09 20:20 ] 鉄槌 [ 編集 ]


「TPP反対です」って言っといて今じゃ参加寸前
「増税中止するかも?」と言い、支持率上げといて「やっぱ増税します」
おまえらもう騙されんなよ!
[ 2016/03/09 20:20 ] 名無し [ 編集 ]


また始まりました。
「劇団ぼんくら省」の再演です!
[ 2016/03/09 20:26 ] 名無し [ 編集 ]


減税しなかったら、意味ねぇっつーの!
[ 2016/03/09 20:29 ] 名無し [ 編集 ]


「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」→TPP法案閣議決定


もう騙されない
[ 2016/03/09 20:35 ] 名無し [ 編集 ]


2月の工作機械受注額、前年比22.6%減 7カ月連続減
増税の直前の時期にリーマンショック級のような事態が起こったような場合にも増税を凍結する>


経済がすでにリーマンショック以上の非常事態なので、そこを以下にうまくごまかしながら『増税凍結宣言』するか…ですよね。
ちなみに『TPP参加』同様に選挙前だけ凍結宣言しておいて、後で反故にする可能性も大いにありそうなので、自民党にだけは投票しないのは当然のことでしょう。


(藤原直哉さんツイッターより https://twitter.com/naoyafujiwara?lang=ja

2月の工作機械受注額、前年比22.6%減 7カ月連続減
https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142

日本工作機械工業会が9日発表した2月の工作機械受注総額(速報)は前年同月比22.6%減の1017億9500万円と、7カ月連続で前年実績を下回った。


 内需は9.0%減の387億5800万円と2カ月ぶりに減少。外需は29.1%減の630億3700万円と9カ月連続で減少した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
[ 2016/03/09 20:39 ] ロハスな人 [ 編集 ]


倒産、再編で大リストラ祭りの上に消費税10%じゃあ国民死にますわ。
[ 2016/03/09 20:53 ] 名無し [ 編集 ]


アベノミクス失敗


アベノミクス大失敗


[ 2016/03/09 21:02 ] 名無し [ 編集 ]


TPP断固反対→ 特定秘密保護法案可決


消費税増税凍結→ 集団的自衛権可決


消費税増税再凍結→ 憲法改悪?


国民よ、騙されるな!!


[ 2016/03/09 21:07 ] 名無し [ 編集 ]


自民党の憲法改正の本当の目的は、全権委任法。
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
[ 2016/03/09 21:12 ] 名無し [ 編集 ]


・級売国奴は嘘をつくのが下手なようです!凍結でなく減税です!軽減税率も下手な芝居にみえました!財源問題も下手な芝居でしたね!
[ 2016/03/09 21:18 ] 名無し [ 編集 ]


嘘をつくのが上手い下手の問題じゃないですよね
少なくとも聞いてる側は100パーウソと思うわけですから
どう取られようが「嘘じゃないー!」と言い張って押し通してやると思ってる
(本当に嘘じゃないと「思っている」)


そして本当に押し通す<ここが一番問題
[ 2016/03/09 21:25 ] 名無し [ 編集 ]


まぁ理由としてはいんじゃね
増税で足踏みしたので凍結します


実際は票ほしいだけやろうけどね
[ 2016/03/09 21:29 ] 名無し [ 編集 ]


前回、経済状況次第で延期できるとした『景気弾力条項』を消費税増税法から削除し


「もう先送りはない。アベノミクスで増税出来る経済環境にします」って大見栄きったのは誰だっけ?


解散総選挙をやるなら『増税先送りします、アベノミクスは失敗しました』と
自身が認めてからにしてくれ。


恥ずかしい男シンゾーくん。
[ 2016/03/09 21:46 ] 名無し [ 編集 ]


選挙前の延期するフリ・中止するフリだろ


前も選挙後に手のひら返したの忘れてねーぞ!!
[ 2016/03/09 21:54 ] 名無し [ 編集 ]


素直に「アベノミクスは失敗しました」って認めればいいのに
それをしたくないからって増税凍結ってバカなの?
あぁ、元からバカだからしょうがないか
どうせ選挙に勝ったら「増税凍結を凍結します」って言うんだろ
[ 2016/03/09 21:57 ] 名無し [ 編集 ]


安倍のお友達、本田参与がこんな事言い始めたぞ。


『補正予算を組んで、7%への減税を打ち出せば、国際的に非常に強いメッセージになる』と述べた。


例え1%でも、これをやられると一般国民は簡単に同調してしまう。
野党は敗北するぞ・・・
[ 2016/03/09 22:01 ] 名無し [ 編集 ]


前回大勝した(政権維持した)選挙の筆頭公約(ほぼそれだけを争点にした)を撤回するなら
この間政権がやったことは全部無効だろ
[ 2016/03/09 22:03 ] 名無し [ 編集 ]


以下のことをやればいいんじゃないかw


http://my.shadowcity.jp/2016/03/post-8981.html

民主党は、駆け引きや悪巧みのできないお人好しばかりなので、悪人揃いの自民党に対して、勝筋を見いだせない。小沢を追い出してしまったので、悪巧みする人がいなくなってしまった。それじゃ、世の中、渡って行けないw おいらが教えてあげよう、勝筋w まず、「アベノミクス大失敗」と、これを大声で叫ぶ。次に「日本経済はアベノミクスで破壊されたから、もう、増税できない」と宣言w 「ずっと民主党が政権にいれば、日本経済は破壊されず、増税も出来たのに」と言ってやれw 


[ 2016/03/09 22:05 ] 名無し [ 編集 ]


予想よりも、だいぶ、早い。


凍結を言い出すシナリオの予想としては、
解散直前に、急に言い出すのだ、とばかり思ってた。


しかし、自民の過半数越えを絶対に狙いたいのだから、


脅し と 甘いアメ とを、交互に出してくるだろうと予想してたが、
分かりやすい展開だね。
[ 2016/03/09 22:05 ] 名無し [ 編集 ]


何度もいうように凍結はしない。何故なら公務員報酬分とオリンピックでかかるインフラ整備に完全に足らないから。だから安倍自身は「しない」と断言せず周りばかりが騒ぐ。


参院だけは絶対に自民に握らせてはならない。もし同時選挙になっても大勝させることがどれほど愚行か考えて貰いたい。
[ 2016/03/09 22:08 ] 名無し [ 編集 ]


増税しないのは大歓迎だけど、国民の生活の為ではなく選挙の為というのが馬鹿にされている様で頭にくる。
しかも安倍の一存で増税するしないを決めれるの? 国民の直接選挙で選ばれていない総理大臣がなぜそれだけの権力を持ってるの?
憲法改正の声を上げるなら、党内で権力があれば基地外でも総理大臣になれる状況をいい加減に変えてくれませんかね? 国のトップを国民が直接選べない状況は民主主義国家として異常な状態だと思うのだが、あと比例代表制も。
[ 2016/03/09 22:17 ] 名無し [ 編集 ]


>『補正予算を組んで、7%への減税を打ち出せば、国際的に非常に強いメッセージになる』と述べた。


財務省が許さないだろう。
[ 2016/03/09 22:18 ] 名無し [ 編集 ]


選挙対策のためのリップサービスなどクソ食らえ。
[ 2016/03/09 22:26 ] 名無し [ 編集 ]


>財務省が許さないだろう。
確かに一筋縄ではいかないかもしれないが、結局、軽減税率も承諾した。


たとえ1%でも『減税』という響きが消費者(有権者)のマインドに与えるインパクトは中々あると思うよ(実際はたいした金額じゃないけどね)


軽減税率に必要な財源が確か1兆円だったから、
財務省にしても『損して徳とれ』的な考えをすれば、ビックリするほどの減収ではないんじゃないかな。
もともと財源がないというのも怪しいし。
[ 2016/03/09 22:33 ] 名無し [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/581.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2016年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。