★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100243
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100243
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100243.html
[政治・選挙・NHK253] 麻生財務相舌禍が波紋 反増税一揆が起こらない摩訶不思議(日刊ゲンダイ)


麻生財務相舌禍が波紋 反増税一揆が起こらない摩訶不思議
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241450
2018/11/10 日刊ゲンダイ 文字起こし


品性下劣(C)日刊ゲンダイ

 必ず「レンポウ」と言い間違えるポンコツ五輪相の口より、放言財務相の口の方が、よほど「国難」を招いている。朝日新聞がきのう(9日)付朝刊4面に掲載した2段見出しの記事の内容は衝撃的だ。

 見出しは〈日米経済対話 また見送りに〉〈麻生氏の「ヒトラー発言」影響か〉。約1年間、副総理を兼ねる麻生財務相とペンス米副大統領による「日米経済対話」が開かれていない理由として、麻生の過去の発言がトゲとなっている可能性があると報じたのだ。

 問題視されているのは、昨年8月の派閥会合での麻生の暴言だ。

「(政治家は)結果が大事。いくら動機が正しくても、何百万人も殺しちゃったヒトラーは、やっぱりいくら動機が正しくてもダメなんですよ」

 ユダヤ人を大虐殺したヒトラーの「動機」を2度も肯定するなんて、国際社会では絶対に通用しない。翌日に麻生は「ヒトラーは動機についても誤っていた」と暴言を撤回したが、その際も「ナチスは民主主義のルールにのっとって選ばれた政権だ」と捨てゼリフを吐く始末だった。

 いくら撤回しても、ペンスは麻生を許さない。翌9月の非公式協議は中止。同年10月の第2回会合こそ開かれたが、以降は「懇談」のみ。12、13日のペンスの来日時も麻生との「対話」は見送り、また「懇談」にとどまる方向で調整中だ。

 朝日の記事は触れていなかったが、ペンスは「ユダヤ人国家」としてのイスラエルの強力な支持者だ。トランプ政権が今年、イスラエルの首都をエルサレムと正式に認めた直後にも、イスラエル国会を訪問。パレスチナ支援の中東諸国の批判を尻目に、「米大使館をイスラエルに移す」と公約してみせた。

 麻生は2013年にも改憲を巡り「ナチスに学べ」と妄言を吐いた危険人物だ。根っからヒトラーとナチスを肯定しているとしか思えず、口先だけで言い逃れても、イスラエル支持者のペンスは決して認めっこない。

「ペンス副大統領に限らず、トランプ政権はいわゆる『イスラエルロビー』の支持で成り立っています。つまり、ナチス礼賛に当たる暴言を口にした麻生財務相が辞めなければ、日米経済対話は絶対に正常化しません。かように人道意識と国際常識に欠けた大臣が居座る限り、国際社会における日本の地位を辱めることになります」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)

 存在するだけで外交上の国益を大きく損ねる麻生は即刻、辞任がスジである。


もっともっと怒りをぶつけろ(C)日刊ゲンダイ

庶民の生活実感を理解できない四角四面の対応

 それでなくとも麻生は苦渋の作業に悩んだ職員の自殺まで誘引した森友文書改ざんの政治責任を一切果たそうとせず、常に上から目線の下品で下劣な放言の数々など、辞めるべき理由を挙げればキリがない。

 大臣というより「人間失格」の男が長年、国民の血税を預かり差配する財務省トップに君臨しているだけで、おぞましい。ましてや生活全般に影響を及ぼす消費増税の“旗振り役”を任せるとは、もってのほかだ。

 案の定、増税対応策は何から何まで混乱の極み。国税庁は8日、軽減税率のQ&A集を拡充。小売りや外食の現場で困惑が広がり、たった2年7カ月で4回も改定される異常事態だ。

 飲食料品を持ち帰れば8%に据え置き、外食は「贅沢」だとして10%という仕分けだが、どちらにも明確に当てはまらない「グレーゾーン」だらけ。スーパーやコンビニの店内外の休憩用ベンチも「飲食禁止」などと掲示しなければ「イートイン」とみなされる。そこで飲み食いすれば「外食」扱いだが、持ち帰り用として税率8%で買った客に「気が変わった」と言い張られたら、店側が追及してもギクシャクするだけである。

 さらに商店街のイスもテーブルもない焼き鳥屋の軒先で、持ち帰り用の砂肝を缶ビール片手にほおばっても「外食」と判断される可能性もある。いかにも庶民の暮らしを知らない御曹司の麻生がトップの役所らしい四角四面な仕事ぶりだ。経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう言った。

「ミネラルウオーターに軽減税率を適用し、水道料金は対象外なのもおかしいし、そば屋も店内で食べれば10%で、出前は8%です。出前の方が人件費はかさむのに、安いからと出前客が増えれば小さな店ほど干上がってしまう。そもそも『イートイン』は贅沢ではありません。家で料理するよりも、コンビニ弁当の方が安上がりだからという利用客も多い。外食が贅沢ならば、なぜ、より贅沢な自動車と住宅ローンは減税するのか。適当な線引きで金持ちを優遇し、経済弱者に痛みを強いるのはやめて欲しい」

■もはや存在自体がこの国にとって有害

 中小規模の店舗限定で、キャッシュレス決済の買い物客に2%のポイントを還元する策も混乱の種だ。政府は還元策への参加条件として、クレジットカード業界に中小店舗から徴収する手数料の引き下げを要請。水面下で上限を3%台にするよう求めたもようだ。

 手数料率は信用力が低い中小店舗ほど高い。SMBC日興証券によると、4〜6%に設定された加盟店は全体の22%。カード会社にすれば、還元策に参入し3%台に抑えられると2割強の店からの手数料収入が減る。

 しかもカード会社の決済システムは、加盟店を店の規模で分類していない。客が中小店舗でカードを使った場合のみを検知し、ポイントを還元するには大規模なシステム改修が必要だが、還元期間は増税後半年から1年程度を想定している。そんな短期間のため、大規模改修に投資するバカはいない。還元策が「笛吹けど踊らず」に終わるのは目に見えている。

「中小事業者が還元策に参加しても、手数料を徴収された上、カード会社から売上金の入金は早くても1カ月後。街の豆腐屋のような現金商売の店にメリットは皆無です。対応策の細部を詰めるほど、新たな課題が噴き出す悪循環は、安倍政権が消費税を“選挙のカード”に利用してきたことと無関係ではない。14年衆院選、16年参院選と国政選挙に勝つために2度も先送りし、政治のオモチャのように扱ってきたから、いざ増税となると、国民にきちんと説明できずグダグダになる。この政権に税に関する哲学がない証拠です」(荻原博子氏=前出)

 前出の五野井郁夫氏は「これだけデタラメな政策を押しつけられても、クレジット会社も小売店も目に見える形で怒りの声を上げない。フランスなどデモやストライキが当たり前の国にすれば、摩訶不思議に映ることでしょう」と指摘した。今こそ納税者は反増税一揆を起こし、少なくとも国益を損ねる麻生だけは放逐する必要がある。

 折しもきのう、市民団体「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」が、麻生辞任を求める1万699人分の署名を財務省に提出した。呼びかけ人で東大名誉教授の醍醐聡氏は「今までの言動を考えれば、麻生大臣はクビが5本あっても足りないくらいです」と憤怒し、こう続けた。

「先日も麻生大臣は、不摂生で病気になった人の医療費負担は『あほらしい』と語った先輩の発言を会見で紹介し、『いいこと言うな』と肯定していた。安倍政権が曲がりなりにも『全世代型社会保障』を掲げ、その財源のために消費税率を上げようとする矢先、担当大臣のこの発言だけで辞任に値します。『健康な人は損』との発想がはびこると、元気な人と病弱な人とを分断し、国民皆保険など社会保障制度の基盤が崩壊しかねません。もはや麻生大臣の存在自体が、この国にとって有害ですらあるのです」

 あす午後2時には、東京・日比谷公園から「麻生辞任」を求めるデモ行進が始まる。まず国民は怒りを顕在化し、政権に目にモノ見せるべきだ。











































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/495.html

[政治・選挙・NHK253] 麻生財務相舌禍が波紋 反増税一揆が起こらない摩訶不思議(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1213] kNSCqYLU 2018年11月10日 22:04:34 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[628]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/495.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1214] kNSCqYLU 2018年11月10日 22:07:47 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[629]







http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/494.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
4. 赤かぶ[1215] kNSCqYLU 2018年11月10日 22:11:05 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[630]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/494.html#c4
[政治・選挙・NHK253] 民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
19. 赤かぶ[1216] kNSCqYLU 2018年11月10日 22:19:48 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[631]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/490.html#c19
[政治・選挙・NHK253] 民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
20. 赤かぶ[1217] kNSCqYLU 2018年11月10日 22:27:51 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[632]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/490.html#c20
[政治・選挙・NHK253] 「ポスト安倍は『岸破義信』」のハンパない小物感に大笑い!!&櫻井よし子が嘘を認めたにもかかわらず、植村裁判で請求棄却…
「ポスト安倍は『岸破義信』」のハンパない小物感に大笑い!!&櫻井よし子が嘘を認めたにもかかわらず、植村裁判で請求棄却のトンデモ判決!!
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-c0c2.html
2018年11月10日 くろねこの短語


 自民党の機関紙、産経新聞が「ポスト安倍は『岸破義信』」だとさ。岸田文雄、石破茂、菅義偉、加藤勝信の4人のことだそうで、かつての「三角大福」をもじったつもりなんだろうが、小物感はハンパではありません。ていうか、笑っちゃうよね。

 なかでも大笑いなのが、取り立てて実績がないのに総務会長に抜擢されたと思ったらポスト安倍の仲間入りしちゃったマルチ商法ジャパンライフの広告塔・加藤君だ。加藤君の母親と初老の小学生・ペテン総理の母親が昵懇の間柄で、その引きもあっての抜擢なわけで、いわば「親の七光り」ってことですね。

 そう考えると、「岸破義信」ってのは、マルチ商法ジャパンライフの広告塔・加藤君を売り込むための産経の企画書みたいなものなのかもね。それにしても、「岸破義信」から、菅と加藤の顔が咄嗟に思い浮かぶひとがどれだけいるのだろう、ってなもんです。

ポスト安倍は「岸破義信」(きしばよしのぶ) 加藤勝信総務会長急浮上

 そんなことより、従軍慰安婦問題にまつわる朝日新聞の記事を捏造としたネトウヨの女王・櫻井よし子君らを相手に、記事を書いた植村隆氏が起こした名誉毀損訴訟に判決が出た。なんと、植村氏の請求棄却だと。この裁判では、ネトウヨの女王・櫻井よし子君が書いた植村批判の記事が「植村氏の名誉や社会的信用を毀損した」ことは認めているんだよね。

 ああ、それなのに、そのでたらめ記事の「相当性が認められる」ということで、この判決になったったんだとか。名誉毀損訴訟の難しさがここにはあるんだけど、やっぱり納得いきませんよね。なんてったって、ネトウヨの女王は従軍慰安婦の記事を否定するために「いくつかの記述に誤りがあることを認め」ている。つまり、嘘ついたんだよね。でも、判決にはそうした事実は反映されなかったというわけだ。

【速報】櫻井よしこ氏のずさんな取材を司法が追認!? 植村隆氏の名誉を毀損したが「捏造」と信じたのは仕方なかった!? 「言論で勝って裁判で負けた、悪夢のような判決」!

櫻井よしこ氏が自身のウソを認める! 「捏造決めつけ」記述にも重大な誤り

 裁判の結果はともあれ、ネトウヨの女王・櫻井君は、ジャーナリストの片隅にも置けない大嘘つきってことは、しっかり記憶に刻みこんでおこう。



ポスト安倍は「岸破義信」(きしばよしのぶ) 加藤勝信総務会長急浮上
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000506-san-pol
産経新聞 11/9(金) 8:30配信


「岸破義信」の顔ぶれ



 自民党内で「ポスト安倍」の顔ぶれが変化した。衆院当選6回ながら党三役に抜擢された加藤勝信総務会長(62)が急浮上したためだ。安倍晋三首相(64)からの禅譲を視野に入れる岸田文雄政調会長(61)、9月の総裁選で党員票の45%を獲得し「非安倍」の受け皿となる石破茂元幹事長(61)、ワンポイントリリーフとして菅義偉(すが・よしひで)官房長官(69)の名も挙がる。それぞれ一文字を取り、人呼んで「岸破義信」(きしばよしのぶ)−。

 ■急浮上

 「常に高みを見据えながら進めていきたい」

 加藤氏は先月の総務会長就任後の記者会見で「ポスト安倍」を目指すかを問われ、こう答えた。加藤氏は慎重な発言で知られるだけに、党内で「意欲があると踏み込んだ」と、驚きとともに受け止められた。

 加藤氏が「ポスト安倍」に数えられる最大の要因は首相との距離の近さで、首相が退任後に「キングメーカー」として影響力を発揮するのが大前提だ。

 平成24年の第2次安倍政権発足以降、加藤氏は官房副長官、厚生労働相などの要職を歴任し、調整能力が評価されてきた。竹下派(平成研究会、55人)に所属しているが、首相との個人的なつながりが深い。加藤氏は首相の父・安倍晋太郎元外相の最側近の一人である加藤六月元政調会長の娘婿だ。六月氏と晋太郎氏の妻同士も「姉妹」と呼ばれるほど親しく、首相と加藤氏は家族ぐるみの付き合いだ。

 島根県議会議長を祖父に持つ加藤氏は、同県を地元とし竹下派の参院側に影響力がある青木幹雄元参院議員会長(84)と良好な関係にある。首相の出身派閥である細田派(清和政策研究会、96人)には衆目の一致する総裁候補がいないともいわれており、2派閥の「統一候補」とささやく向きもある。

 ただ、加藤氏は「竹下派というより安倍派」(竹下派ベテラン)との声もあり派内で存在感が高いとはいえない。現状では、竹下派で茂木敏充経済再生担当相(63)を次期首相候補に推す声が有力だ。

 ■政調改革で実績

 岸田氏は早くから首相からの「禅譲」狙いとされ、9月の総裁選への出馬を見送った。不出馬表明が遅れたことで首相側近らの不満の的となったが、政調会長を続投し、総裁候補として踏みとどまった。「次は手を挙げたい」と明言もしている。

 岸田氏は衆院当選9回で経験があり、岸田派(宏池会、48人)を率いる派閥領袖でもある。岸田派の若手は加藤氏の台頭に危機感を募らせているものの、岸田氏が細田派の支持を得られれば議員票で有利に立てる。

 ただ、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の10月の合同世論調査では、「次の首相」にふさわしい候補として岸田氏を挙げたのは7・3%で、小泉進次郎厚生労働部会長(37)の30・3%、石破氏の27・7%に大きく水をあけられた。地方行脚や政調改革で実績を挙げ、知名度を上げることが課題となっている。

 ■「反安倍」受け皿

 石破氏は総裁選で党員票の45%を獲得し、一定の存在感を発揮した。ただ、議員票では、24年総裁選の際に首相と一騎打ちとなった決選投票よりも減らしてしまった。今回の総裁選で石破氏を支持した竹下派参院議員との勉強会も検討したが、断られた。メディアなどで政権批判を繰り返し「反安倍」「非安倍」路線を鮮明にしている。

 石破派のベテラン議員は「大きなへまをしない限り、石破氏が本命だろう」と強気だ。ある自民党議員も「来年の参院選で自民党が敗れれば、衆院側に『首相やその後継者では、次の衆院選を戦えない』との空気が出かねない。選挙の顔として別路線の石破氏を担ぐ動きがありうる。総裁選で石破氏を支持した小泉氏と組めば、さらに強い」と話す。

 総務相退任後、首相に苦言を呈してきた野田聖子衆院予算委員長(58)はグループ作りを目指したが難航しており、一歩後退した。

 ■ダークホース

 「大穴」として浮上するのが菅氏だ。政権の大番頭として危機管理に当たり、安定政権の功労者と位置づけられている。菅氏は無派閥議員の間に重層的にグループを作り、約40人が参画している。二階俊博幹事長(79)との関係も良好といえ、二階氏が周囲に「次は菅さんでもいいんじゃないか」と語ったこともある。

 自民党内では、この4人を中心に、総裁選出馬の意欲を隠さない河野太郎外相(55)や、知名度が高い小泉氏、茂木氏らが割って入るかどうかといった構図になりつつある。

 かつて、後継候補を示す造語として佐藤栄作元首相の「三角大福中」(さんかくだいふくちゅう。三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫、中曽根康弘の各氏)、中曽根氏の「安竹宮」(あんちくぐう。安倍晋太郎、竹下登、宮沢喜一の各氏)、小泉純一郎元首相の「麻垣康三」(あさがきこうぞう。麻生太郎、谷垣禎一、福田康夫、安倍晋三の各氏)といった言葉が生まれてきた。これらは、政治家が頂点を目指し切磋琢磨(せっさたくま)してきた歴史でもある。「岸破義信」から誰が抜け出すのか。(政治部 沢田大典)


















【速報】櫻井よしこ氏のずさんな取材を司法が追認!? 植村隆氏の名誉を毀損したが「捏造」と信じたのは仕方なかった!? 「言論で勝って裁判で負けた、悪夢のような判決」! 2018.11.9
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/435438
2018.11.9 IWJ

 元朝日新聞記者の植村隆氏(現・「週刊金曜日」発行人)が1991年8月、朝日新聞記者時代に執筆した元従軍慰安婦に関する記事をめぐり、植村氏が記事を「捏造」と繰り返し誹謗中傷した、ジャーナリストの櫻井よしこ氏と株式会社新潮社、株式会社ワック、株式会社ダイヤモンド社を名誉毀損で札幌地裁に訴えていた裁判で、2018年11月9日、岡山忠広裁判長は植村氏の請求をすべて棄却する判決を言い渡した。

 IWJは判決を受けた札幌地裁前の旗出し、続く判決報告記者会見を生中継した。

 以下に、記者会見の内容を速報で伝える。

弁護団共同代表の伊藤誠一弁護士「不当で残念な判決だと考える。櫻井よしこ氏が3つの雑誌(週刊新潮、月刊WiLL、週刊ダイヤモンド)に書いた植村さんへの批判は、事実と異なる記事で、植村氏の名誉や社会的信用を毀損したことは認めながら、櫻井さんがそのような記事を書いた相当性が認められると。名誉毀損として、慰謝料を払わせるほどの違法はないとして、原告側の請求を棄却した。

 この訴訟の特徴は、著名なジャーナリストが責任ある言説をしていないことを問題にしました。当然行われるべき取材がなされないままで、櫻井さんは植村さんを攻撃した。

 櫻井さんの批判は、『言論の自由の中で違法とは言えない』という判決となっている。当然控訴して戦う」


▲伊藤誠一弁護士

■札幌地裁前 「不当判決」の旗出し


■「植村裁判札幌訴訟 判決報告記者会見」


・日時 2018年11月9日(金)15:30過ぎ〜(旗出し:15:45予定)/16:30〜(記者会見)
・場所 札幌地方裁判所前/北海道高等学校教職員センター(札幌市中央区)
・主催 植村裁判弁護団

弁護団声明についての説明「櫻井氏の言論によって、植村さんの名誉が傷つけられたことは認定されています。この判決は『捏造』との表現をめぐるものです。ジャーナリストのずさんな言説を免責する判決は非常に問題がある」

植村隆氏「悪夢のような判決。言論で勝って、法廷で負けてしまった。

 櫻井さんは本人尋問で間違いを認め、訂正を出した。この法廷と今日の判決がどうつながるのか?

 北海道新聞のOB記者でソウル特派員だった喜多義憲さんは、私が書いた記事の3日後に金学順(キム・ハクスン)さんに直接取材されて、キムさんが『挺身隊だった』と言っていることも確認して記事を書かれている。当時私は喜多さんと全く面識なく、喜多さんも私の記事を見てなかった。

 当時を知っている他社の記者が、『捏造であるとか虚偽であるとか、そのものが理解を超えた、言いがかりのように感じました』と証言した。

 利害関係のない人物の証言が判決に一切評価されていない。ジャーナリストの皆さん、これは悪夢ではないですか。正義が法廷で実現されていないんです。

 そして、判決要旨に『ハンギョレ新聞以外の報道にも養父または義父が営利目的で金学順氏を慰安婦にしたことを示唆するものがある』とあるが、裁判長、ふざけるな。ハンギョレ新聞を読んだのか?ハンギョレ新聞には、『養父または義父が営利目的で金学順氏を慰安婦にしたことを示唆するもの』など、出ていません。

 こんな判決を許したら明日は他のジャーナリストが同じ犠牲を受けるんですよ。それは、皆さんかもしれません。歴史の事実に向き合おうとするジャーナリストに対する不当な攻撃なんです。私は徹底的に戦います。ありがとうございました」


▲植村隆氏

神原元弁護士「判決は櫻井よしこさんが、『金学順さんが人身売買によって慰安婦になったと信じたのかもしれない、さらに植村さんが知っていて書かなかった、と櫻井さんが信じたとしても仕方ない』という、とんでもない不当判決だ」


▲神原元弁護士

弁護団「20数年前の記事に対して、ずさんな取材をした櫻井さんに、やさしい判決」

神原弁護士「この判決は櫻井さんの記事が虚偽であることすら証明できないとし、櫻井さんの意図についてはふれていない。この判決では事実なんかどうでもいいことになっている」

上田文雄弁護士「この裁判は市民の関心が非常に高かった。しかし、残念ながら判決は不当。

 一般市民が酔っ払って言っている話とジャーナリストの発信は違う。倫理性や真面目さについて、非常に低い水準で裁判所は判断した。まっとうなジャーナリストに対する侮辱だ」

朝日新聞記者「真実性の部分は、本人尋問などで、『櫻井さんの書いていることは真実ではない』との心証を裁判官は持ったと思いますが、どうか」

弁護団「真実性には裁判所はふれていない。櫻井さんを免責するものとなっている」

質問者「真実性を捨象して判断するということは、櫻井さんを、ジャーナリストに対してというより一般の人として扱っていることになる」

植村氏「ジャーナリストと一般の人は違う。こんなずさんなことが櫻井さんだと免責される。強い疑問があります」

質問者「植村さんが受けた実害を判決は考慮していないように思える」

植村氏「私の大学との契約が攻撃されたり、娘の顔写真がさらされて警備までついた。櫻井さんが私を捏造記者だと繰り返し攻撃したことが原因のはず。法廷で間違いを認めたのは櫻井さん」





http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/496.html

[原発・フッ素50] 東海第二 30キロ圏で避難計画難航  こちら原発取材班(東京新聞)
東海第二 30キロ圏で避難計画難航
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/847
2018年11月08日 こちら原発取材班 東京新聞


 11月末で運転開始から40年を迎える東海第二原発(茨城県東海村)は7日、20年間の運転延長が認められ、再稼働にまた一歩近づいた。全国の原発立地30キロ圏で最多の96万人が暮らし、自治体に課せられた事故時の避難計画作りは難航している。東海第二から北約9キロにある日立市塙山(はなやま)地区の住民団体は、市が想定する福島とは別に、独自に避難先を探し始めた。(山下葉月)




「避難先 自分たちで探す」日立の住民、選択肢増やす

 「冬場に雪が積もる福島県への避難は現実的ではない。住民にとって雪道の運転に慣れていない中で、移動するのは不安だ」。塙山地区の住民団体副会長で、市議の伊藤智毅さん(64)は住民の声を代弁した。

 市の計画案によると、住民は市内23地区ごとに、自家用車で常磐道などを通って福島県の17市町村に向かう。

 約7000人が暮らす塙山地区の避難先は、140キロ離れた福島県本宮市。冬場の積雪は20センチ以上に及び、「市中心部を走る国道もアイスバーンを起こしやすく、スノータイヤは必要になる」(同市の担当者)。

 伊藤さんは「実際、本宮に行ったが、細い道もあり、事故が起きたら、渋滞の恐れもある。スノータイヤを持っている住民も少ないと思われる」と懸念する。

 さらに東海第二が地震などで事故を起こした場合、事故収束作業が続く東京電力福島第一と、核燃料が残る福島第二原発も同時に被災すれば、本宮市の避難所が使えない可能性がある。

 そこで伊藤さんたちは「住民レベルでやれることからやりたい。避難先の確保は、結果的に行政の役に立つ」と思い立った。

 昨年末には、塙山地区の住民団体と災害時の支援協定を結んでいる仙台市宮城野区福住町の町内会に受け入れを打診。福住町の町内会長で獣医師の菅原康雄さん(71)は「コミュニティー同士だからこそ、同じ目線で必要な支援ができる。来たら当然受け入れます」と前向きだ。

 仙台も福島と同じ雪国だが、まずは選択肢を増やすことを優先する。伊藤さんは「雪が降らない地区でも避難所を探していきたい。まだ足りないので、少しでも増やせれば」と説明。その上で「そもそも円滑に避難できるような避難計画ができないのに再稼働させるのはおかしい」と訴えた。




避難計画策定は茨城県で3市のみ

 東海第二原発の場合、原子力災害対策特別措置法などで避難計画の策定が義務づけられている30キロ圏の自治体は、茨城県内の14市町村。住民が安全でスムーズに避難するための計画が作れるのかは、未知数の部分が大きい。

 茨城県は今年3月末までに計画を完成させたいと説明していたが、これまでに策定できたのは笠間市など3市のみ。この3市でさえ、地震などが重なる複合災害を想定しておらず、高齢者や障害者ら自力で逃げられない「要支援者」のバスの確保などが見通せない。

 日立市では、1月に開かれた住民説明会で「複合災害を想定してほしい」「避難所までの知らない道を運転することが怖い」と不安の声が相次ぎ、策定が延期となった。市は今後、住民へのアンケートで要支援者のためのバスの台数などを把握する。

 ほかの市町村も「実効性の確保に苦労している」(大洗町)などとしており、策定時期どころか、実際に作れるのかも怪しい。

 原発を所管する世耕弘成経済産業相は国会で「しっかりとした避難計画がない中で、再稼働が実態として進むことはない」と答弁。避難計画の観点からも、再稼働には疑問符が付く。



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/536.html

[政治・選挙・NHK253] 私たちの本当の幸せとは何かを考える機会(植草一秀の『知られざる真実』)
私たちの本当の幸せとは何かを考える機会
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-63b2.html
2018年11月10日 植草一秀の『知られざる真実』


グローバリズムに対するアレルギー反応として、なぜナショナリズムが沸騰するのか。

その理由は「ヒトの移動」にある。

2016年6月の英国国民投票。

英国民はEUから離脱する道を選んだ。

理由は移民の大量流入にあった。

グローバリズムを推進しているのは、国境を越えて活動を拡大する巨大資本=ハゲタカ資本である。

ハゲタカ資本は世界経済を支配下に置こうとしている。

経済を支配することは人間を支配することにつながる。

ヒトが生きてゆくために必要不可欠なものがある。

食料とエネルギーが基本だ。

食料のなかには水も含まれる。

そして、鉱物資源、兵器、金融。

ハゲタカ資本が支配しているのがこの五つである。

食料、エネルギー、鉱物資源、兵器、金融だ。

資本が利益を極大化するために必要な方策は、労働コストの最小化である。

このなかで、人間にとって必要不可欠でないものが兵器である。

兵器と戦争は人為的に創作されている。

ハゲタカ資本が利益を極大化させるために追求していることが労働コストの最小化である。

製造業の場合は、生産物を輸送できるから、グローバルに最小コストで生産を行える立地が選択される。

その生産地の労働力を利用して財を生産し、これを世界市場で販売する。

労働からの搾取が資本の利益の源泉になる。

サービス産業の場合、生産物を輸送することができない。

そこで何をするか。

生産者を輸送するのである。

労働賃金の低い地域から労働力を移動させる。

きつくて、汚く、危険な仕事は、本来、極めて高いコストを払わなければ得ることの出来ない労働であるが、この労働を労働賃金の低い地域の労働力に担わせる。

資本は労働から搾取することによって利潤を得る。

ヒトの移動を促すために、兵器と戦争が用いられている。

日本ではヒトの移動を促すために、法律が改変されようとしている。

外から異国民が大量に流入してくれば摩擦が発生する。

これが「ナショナリズム」に火を灯けるのだ。

グローバリズムがヒトの移動、ヒトの輸出入を拡大するから、ナショナリズムの反応が拡大する。

このグローバリズムか、それともナショナリズムか、という二項対立の構図自体を疑う必要がある。

そもそもヒトの移動を推進するグローバリズムではない地球のあり方を考える必要がある。

それが「ローカリズム」なのだ。

11月11日日曜日、東京白金台にある明治学院キャンパスで、

「しあわせの経済」フォーラム2018

が開催される。

http://economics-of-happiness-japan.org/#about

「ローカリゼーション」とは、孤立することでもなければ、一つしか答えのない方程式でもありません。世界中の地域とつながりを持ちながら、柔軟に形を変えていくプロセスです。人、地域、自然のつながりを再生させることによって、私たちが見失ってきた「生きる目的」と「安心して暮らせる未来」を再発見することができるのです。

去年の11月、世界中から1,500人以上の仲間が東京につどい、人間と生態系の健康的で豊かな関係性を探求する「しあわせの経済」について学びを深め、お互いの活動をたたえあいました。そして1年がたち、新たなつどいが開かれます。さらなる学びと、私たちのつながりをより強くするためのこの試みに、あなたにも参加してほしいとお誘いしています。

国を超えた地域同士のつながりを強め、世界の幸せな「ローカル・フューチャー」へ向けた大きな一歩をしるすため、ぜひ今年も東京でお会いしましょう。

チケットは一般当日2000円、学生当日1000円

https://eoh2018.peatix.com/

巨大資本がすべてを支配する現代社会のなかで、このシステム全体を根本から見つめ直して、新しいライフスタイルを取り戻す試みが世界の各地で広がりを見せ始めている。

こうした運動に、とりわけ若い人々が強い関心を寄せている。

私たちの幸せとは何かを見つめる集いにぜひ足を運んでみていただきたい。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/497.html

[政治・選挙・NHK253] 日本の政治の崩壊を見事に見せつけた朝まで生テレビ  天木直人 
日本の政治の崩壊を見事に見せつけた朝まで生テレビ
http://kenpo9.com/archives/4405
2018-11-10 天木直人のブログ


 今朝の4時半まで放映されたテレ朝の「朝まで生テレビ」を久しぶりに見た私は、これこそ国民必見だと思って見終えた。

 それはこの番組の内容を評価したからではない。

 それどころか、何とも言えない絶望感を感じた後味の悪いものだった。

 しかし、だからこそ、この番組は日本国民必見なのだ。

 そこでは、今の日本が直面するトランプ再選後の米国とどう向き合うかという最も重要な問題が論じられていた。

 そして、その問題について、主催者の田原総一朗も、そして田原総一朗が好んで登場させるおなじみの保守とリベラルの出演者たちは、この問題について真面目に議論していた。

 しかし、誰一人としてこれからの日米関係をどうしたらいいか言いてる者はいなかった。

 深刻な事は、日米関係が不平等、不合理であることを皆が共有しているにもかかわらず、そして再選後のトランプの米国が日本に対して無理難題を突きつけてくることを皆が想定しているにもかかわらず、誰も対米自立を主張しなかった事だ。

 ただひとり、共産党の小池議員が、主権放棄した日米地位協定の見直しの必要性を訴え、それを評論家の佐高信が支持していたが、その小池議員すら、日米安保見直しとは一言も言っていないなどと、大勢に迎合する始末だ。

 その小池議員は、野党共闘で一番重要な事は安保政策で一致する事だと言っておきながら、この点で一致していない事を公然と認めていた。

 これは野党共闘が行き詰ってる事を認めたようなものだ。

 それにもかかわらず野党共闘で政権交代は可能だなどと強弁する始末だ。

 朝まで生テレビが教えてくれた事。

 それは、この国の政治の崩壊であり、与党も野党も、安倍首相もそれに代わる指導者も、誰もが未曽有の歴史的転換期に、正しく対応できないまま、おしゃべりをくり返しているという、どうしようもない危機感の欠如だ。

 いまこそ国民が憲法9条の下に立ち上がって、新党憲法9条を国是とする挙国一致内閣を政治家たちに迫っていく時だ。

 それを教えてくれたという意味で、今朝の朝まで生テレビは国民必見の番組なのである。

 事態は深刻である(了)


朝まで生テレビ! 2018年11月9日



朝まで生テレビ! 2018年11月9日







http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/498.html

[政治・選挙・NHK253] 安田純平さん会見で謝罪 外国人記者が覚えた違和感と疑問(日刊ゲンダイ)
       


安田純平さん会見で謝罪 外国人記者が覚えた違和感と疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241448
2018/11/10 日刊ゲンダイ


外国人記者から大きな拍手で迎えられた安田純平さん(C)日刊ゲンダイ

 シリアでの武装組織による拘束から解放され、帰国したジャーナリストの安田純平さん(44)が9日、外国特派員協会で会見。外国人記者の反応は、日本という国への違和感だった。

 会場に入るや大きな拍手で迎えられた安田さん。最初に質問した新月通信社のマイケル・ペン記者は、「ジャーナリストの仕事は危険なところに行って、現場で起きていることを取材して伝えること。世界で活躍するジャーナリストとして謝罪をすべきだったのでしょうか。帰国したことで歓迎をされるべきではないでしょうか」と疑問を投げかけた。

 安田さんは言葉を選びながら「ジャーナリストが権力に縛られることはあってはならないと思います。今回、私自身の行動にミスがあったのは間違いないので、その点についてみなさまの批判をいただいて今後に生かしていくために、まずおわびを申し上げております」と答えた。

 会見に参加していた米紙の記者に日刊ゲンダイの記者が話しかけると、「危険な取材をしたジャーナリストが謝罪をするなんてあり得ない。日本の民主主義はおかしいよ」とこぼした。

 やはり不思議の国ニッポンらしい。

























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/499.html

[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!!





























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html

[経世済民129] 米国、日本の自動車関連会社の30人を刑務所に収監…社長と副社長に禁固刑(Business Journal)
米国、日本の自動車関連会社の30人を刑務所に収監…社長と副社長に禁固刑
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25473.html
2018.11.10 文=編集部 Business Journal


「ダイヤモンド電機 HP」より


 事業再生手続中の東証1部上場の電子部品メーカー、田淵電機は10月16日、東証2部上場のダイヤモンドエレクトリックホールディングス(HD)傘下の自動車部品メーカー、ダイヤモンド電機を引受先とする第三者割当増資で30億円を調達すると発表した。

 調達額のうち13億円を製造設備の減損などの構造改革、8億5000万円を設備投資、8億5000万円を運転資金に充てる。

 ダイヤモンド電機は増資引き受けで田淵電機を子会社にする見通し。田淵電機が12月上旬に開く臨時株主総会で正式に決める。ダイヤモンドエレクトリックHDは、ダイヤモンド電機と田淵電機を傘下に持つことになる。

 田淵電機は1925年創業の電源装置製造に強みを持つ電子部品メーカー。太陽光発電市場の拡大を背景に、太陽光発電用パワーコンディショナーの製造に乗り出し、2015年3月期は過去最高の売上高532億円を計上した。パワーコンディショナーは太陽電池や燃料電池が発電した直流電力を家庭で使える交流電力に変換する装置。

 ところが、再生可能エネルギーの固定買取価格の切り下げによって国内の太陽光発電市場が縮小し、電力を変換する変圧器の売り上げが激減した。18年 3月期の連結売上は264億円と、ピーク時に比べて半減。最終損益は88億円の赤字(17年3月期も57億円の赤字)と2期連続の赤字となった。不振の変圧器の生産設備などの減損損失で46億円の特別損失を計上。18年3月末の自己資本比率は5.6%と、17年同期の31.1%から大幅に低下した。

 単体決算では8億円の債務超過に転落し、金融機関と締結している借入契約の財務条項に抵触。「継続企業の前提に関する疑義注記」(ゴーイングコンサーン注記)が付記された。

 そのため6月、私的整理の一種である事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)手続きを申し立て、借入金返済の一部停止などを受けていた。

 田淵電機は“脱太陽光発電”を目指し、車載事業に本格的に着手。ダイヤモンド電機の支援を受けて、自動車向け製品の販路拡大につなげる狙いがある。

■米国の価格カルテル事件でオーナー家の社長と副社長が失脚

 一方のダイヤモンド電機は、自動車用エンジンの点火用コイルの草分けで、太陽光発電用パワーコンディショナーも製造。18年3月期の連結売上は前期比0.3%減の579億円、純利益は同39.2%増の10億円だった。

 米国での“価格カルテル事件”で受けた巨額罰金の支払いが終わったことで、増益となった。この価格カルテル事件は、経営に大きな影を落としている。

 同社のオーナーは池永重彦元社長。実弟の池永辰朗元副社長など家族合わせて発行済み株式の約40%を保有するが、重彦氏は自ら社長に就けない事情がある。

 ダイヤモンド電機は14年、創業以来最大の激震に見舞われた。米司法省は同年1月31日、自動車用点火コイル販売に絡む価格操作で有罪を認め、ダイヤモンド電機の池永重彦前社長に16カ月、池永辰朗前副社長に13カ月の禁錮刑を科した。両氏は米談合カルテルへの加担の責任を取り同年1月10日、それぞれ社長、副社長を辞任していた。

 13年7月16日、米フォード・モーターなどへ販売した製品に対して米独禁法違反(価格カルテル行為)があったことを認め、米司法省との司法取引に同意、1900万ドル(約19億円)の罰金支払い(5年分割払い)に応じた。

 司法省による自動車部品業界の価格操作に絡む一連の摘発では、15年時点で日本企業を中心に37社が巨額の罰金を科せられ、30人が米刑務所に収監された。罰金額の合計は、日本円に換算して3100億円。矢崎総業が564億円、ブリヂストンは510億円となった。

 ダイヤモンド電機は、罰金額はさほど大きくなかったが、オーナー家の社長と副社長が禁錮刑を科され失脚したことで、経営には大打撃を受けた。池永重彦社長の辞任を受けて、後任社長には栗田裕功執行役員が就任した。

 だが、その2年後に、オーナー家の復権を目指して栗田社長追放のクーデターが敢行されたのだ。16年6月24日に開催した株主総会で、社長が追い落とされた。会社側の取締役選任議案に対する修正動議に対し、79.95%の賛成があった。

 株主総会では、池永辰朗元副社長が修正動議を出して可決された。栗田社長以下取締役5人全員が入れ替わり、コンサルティング会社代表の小野有理氏が社長に就任した。オーナー家の復権を意図した“王政復古のクーデター”と取り沙汰された。

 オーナー家の復権とはいえ、池永重彦氏と池永辰朗氏は禁錮刑を受けた身であり、上場企業のトップに返り咲くことは不可能。大株主として経営陣をコントロールするしかない。

 ダイヤモンド電機は、カルテル事件の後遺症で表と裏の二重の権力構造になった。ガバナンス(企業統治)に問題あり、とアナリストから指摘されている。

(文=編集部)



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/386.html

[経世済民129] サウジ・カショギ氏殺害で、ソフトバンク肝いり「10兆円ファンド」頓挫の危機(Business Journal)
サウジ・カショギ氏殺害で、ソフトバンク肝いり「10兆円ファンド」頓挫の危機
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25468.html
2018.11.09 文=深笛義也/ライター Business Journal


ソフトバンク・孫正義社長(ロイター/アフロ)


「サウジアラビアで内戦が起きて、シリアのようになることが心配です。そうしたら日本に石油が来なくなりますよ」

 そう語るのは、経済産業研究所上席研究員の藤和彦氏である。

 サウジアラビアのジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏が、トルコ・イスタンブールのサウジ総領事館で死亡した事件で、トルコのエルドアン大統領は23日、首都アンカラの国会で捜査状況を説明し、「凶悪な計画殺人だった」と述べた。カショギ氏殺害に関し、サウジに徹底した説明を求めるG7声明が出されるなど、国際的な非難の声も高まっている。

 23日から25日にかけて、サウジの首都リヤドでは、ムハンマド・ビン・サルマン皇太子の肝いりで、国際経済フォーラム「未来投資イニシアチブ(FII)」が行われた。サウジの政府系ファンド、パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)は、運用額10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」に約5兆1000億円を出資することで合意しており、ソフトバンクの孫正義会長兼社長はFIIで講演を行う予定だったが、取りやめた。サウジとソフトバンクの軋みは、日本経済に影響を与えるのだろうか。

「カショギ氏殺害にムハンマド皇太子が関与していたかどうかが日本のメディアの関心事になっていますが、欧米のメディアでは、ポスト・ムハンマド皇太子の議論になっています。ムハンマド皇太子の5歳年下のハリドさんが駐米大使でしたが、すでにサウジに戻っているらしい。いきなり皇太子というわけにはいかないので、副皇太子になるのではないかといわれています」(藤氏、以下同)

 皇太子が代わった場合には、SVFはどうなるのだろうか。

「サウジの経済改革計画『ビジョン2030』そのものが露と消えるでしょう。そもそもがコンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーが書いたペーパーで、しょせん絵に描いた餅ですから。サウジの労働・社会発展省は、“マッキンゼー省”といわれているくらいです。構造改革は、痛みを伴ったり汗をかいたりしないとできない。それを、サウジアラムコの上場益をPIFに投じて、それで世界から技術を集めて産業構造を転換するなんてことができたら、どこだって超一流国になっていますよ。そんなことして成功した国は、ひとつもないじゃないですか」

■第3次AIブームの終焉

 AI(人工知能)がすべての産業を再定義する、という孫氏の構想は画期的な革新とも聞こえるが。

「第3次AIブームはもう終わっています。画像解析や音声解析以外のことは、今のところ、たいしたことはできないんです。AIは、大量のデータがないことには何も分析できないですから。そんな大量のデータがある部分など、現実の世界でほとんどないんですね。よく『AIで仕事がなくなる』といわれますけど、仕事はなくなりません。AIだけでは仕事は完結しませんから。大変な仕事はAIにやらせて、隙間仕事みたいなマネージメントの仕事を人間がやるようになるでしょう。

 リクルートワークス研究所の海老原嗣生さんがわかりやすい例を挙げていますが、今の回転寿司は、一番大変な板前の仕事とか寿司を運ぶ行程も全部機械化されています。だけど肝心の接客は、人間がやるしかない。そういうふうになるでしょう。大事な仕事がAIに取って代わられるので、日本には仕事が生きがいだというマゾヒスティックな人も多いので、そういう人たちにとっては労働の価値が下がってディストピアだと感じられるかもしれません。

 だけど、接客のような、人間にしかできないホスピタリティが必要とされる仕事が重視されるでしょう。実際に今、人手不足でパート代が上がっています。そういう意味では、ユートピアかもしれません。デフレの20年間とは逆のことが起こって、ユートピアなのかディストピアなのか、わからない世界が来るのではないでしょうか」

 10月4日に、ソフトバンクはトヨタ自動車とモビリティ事業での協業を発表し、注目を集めた。

「話題を呼んでいますが、将来の中核事業に発展するかどうかは不透明です。大手企業の場合、社内の意志決定の段階で10個のうち9つがボツになると言われてます。新しいビジネスはスタートアップ企業がやったほうが発展すると思います。

 1989年にソニーがコロンビア映画を買収しましたけど、下手にソフトを持ってしまったものだから、技術的には可能だったのに、iPodとかiPadみたいなものをつくれなかった。トヨタとソフトバンクが並べば、メディアは取材に行くしかありません。要するに、株価対策じゃないですか。トヨタにしても、業績がいい割には株価は高くないですからね」

■サウジに金があるというのは幻想

 サウジで、ポスト・ムハンマドへの移行は、スムーズにいくのだろうか。

「ハリドさんがまずは副皇太子になって、10月末にロンドンから帰国したアハメド王子(77歳)が後見人となり、ムハンマドさんがどこかのタイミングで自然に消えていくというようなことが考えられているのかもしれません。しかし、ムハンマドさんの性格からいったら、そのシナリオに乗らない可能性があります。サルマン国王もいまだにムハンマドさんを擁護しているといわれており、必ずしもスムーズにはいかないでしょう」

 ムハンマド皇太子の体制が続く場合、SVFはどうなるのだろうか。

「孫さんは、今回わざわざリヤドまで行って、ムハンマドさんには会ったけど会議には出ずに講演をしなかった。困った時に手を差し伸べてくれるのが、真の友情ではないですか。リヤドまで行ったはいいけど、『ごめん、ちょっといろいろコンプライアンスの問題あってなかなか出られない』ということであれば、『なんだ、お前は?』ということになりますよね。

 今回、米ウーバーテクノロジーズのCEOが会議に出席しませんでしたが、同社はSVFから融資を返してくるかもしれません。日本では、まだまだ人権意識は薄いですけど、欧米はものすごく人権問題を重視していますから。『そんな血にまみれた金なんかいらない』ということになって、SWFは今後開店休業になるかもしれません」

 今回のFIIでは、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事、ムニューシン米財務長官、米JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEO(最高経営責任者)、米ブラックストーン・グループのスティーブン・シュワルツマン会長を初め、米ゴールドマン・サックスの幹部、ドイツ銀行幹部、スイス・ABB幹部が出席を取りやめている。

「今回のFIIで、サウジは560億ドルの案件が成約したと言っていますが、そもそもサウジはお金を持っていません。PIFは、サウジアラムコが上場できないので約110億ドルを国際金融界から借金しているんです。サウジに金があるというのは幻想、ソフトバンクに金があるっていうのも幻想です。孫さんは壮大なビジョンを掲げて世界からお金を調達するのがお上手な方ですから。孫さんとサウジアラビアが組めば最強のコンビだと誰でも思いますが、内情は別という可能性があります」

(文=深笛義也/ライター)



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/387.html

[政治・選挙・NHK253] <究極の国民入れ替え!>移民と増税が目指す日本社会(simatyan2のブログ)
<究極の国民入れ替え!>移民と増税が目指す日本社会
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12418067455.html
2018-11-10 15:23:06NEW ! simatyan2のブログ


ある新聞の読者欄に、ベトナム留学生の投書が掲載されて
いました。



以下抜粋、

「私は日本に来るまで、日本は立派で偉大な国だと思っていた。
来日当初も、街の発展ぶりや人々の生活の豊かさを見て、
私の国ベトナムとの差は大きいと感じた。
きっと日本人は自分の国に誇りを持ち、幸せだと感じている
のだろうと思っていた」

・・・・・

しかし、この留学生は来日してから日本の自殺率が高い事、
電車の中で睡眠不足で疲れた顔をしてる人の多さ、あまり
笑わない人が多い事、心配事があるように感じる人の多さに
驚いてるようです。

外国人だからこそ感じる、日本の上辺と掛け離れた実情を垣間見たと
いったところでしょうか。

この留学生が今後どうするのかはわかりませんが、現実との
ギャップに悩む外国人は多いようです。

ベトナム実習生 時給300〜550円で残業させる縫製業2社を送検 唐津労基署・北大阪労基署
最賃未満で”相場”形成か
https://www.rodo.co.jp/news/53438/

蔓延する外国人農業労働者への人権侵害と
過剰労働。国家戦略特区による受け入れ増で
ますます増える可能性
https://hbol.jp/173983

実習生に月84時間の残業 残業の時給は
「500円」に設定 岐阜労基署・送検
https://www.rodo.co.jp/column/53615/

技能実習実施事業場 75%で法違反 
安全基準で違反めだつ 北海道労働局・29年
https://www.rodo.co.jp/column/52427/

外国人実習生の賃金を強制貯金疑い 
十和田の縫製会社書類送検
https://this.kiji.is/428727537167860833

外国人技能実習生に対し、逃亡阻止を目的に
賃金の一部を強制的に貯蓄させ、預金通帳と
印鑑を保管

本格的な移民が始まる前から、これが安倍王国の「日本」で起きてる
現実です。

共産党の志位和夫氏も、

志位和夫 @shiikazuo
4279人。今年前半期、受け入れ先企業等から失踪した技能実習生の数だ。職場選択の自由がない、長時間労働、
賃金不払い、暴力など、奴隷的な無法労働に耐えられず、失踪しかないところに追い詰められる。
この実態を直視し抜本的な改善を図ること抜きに、拡大を図る愚を犯すべきではありません!

と指摘しています。

しかし、経団連と統一教会の要望のみを受け入れる、精神疾患
ロボットと化した安倍晋三は大量移民を強行していくでしょう。

なにしろ、べナム大使館でも技能実習生の問題があると指摘され
ても、安倍晋三は良い例として紹介してしまうまぬけっぷりです。

ここに背後の勢力が安倍晋三を総理に選んだ理由があります。

「出来る総理」だからではなく「出来ない総理」だからですね。

ブレーンがいなきゃ、ただの木偶の坊の安倍晋三です。

ただし、第一次政権で降ろされた恨みだけは人一倍持っています。

副総理の麻生太郎も、漢字が読めず降ろされた恨みが根強くあります。

経団連は文句を言わず安い賃金で働いてくれれば、日本人じゃなく
ても誰でもいいのです。

カルト統一教会や創価学会は日本を乗っ取り信者が増えれば
それでいいのです。

今、増税で軽減税率やらプレミアム商品券やら、ややこしい
システムを取り入れるのに創価は必死ですが、商品券を新たに
印刷するのは創価企業になるでしょう。

全て利害関係が一致しているのです。

彼らは

「普通の人たちが生存できず、どんどん減っていく社会」

を目指しています。

彼らにとって、このすばらしい社会構造を維持するために、
言いなりになる国民に入れ替えようとしているのです。

来日した外国人労働者が数ヶ月後「話が違う、国に帰りたい…」
と言って帰ってもいいのです。

来たい人はいくらでもいますからね。

かくして奴隷のままで良い人たちばかり、つまり、

日本人も奴隷(契約社員や派遣)なら外国人も奴隷の社会が誕生。

日本スラム化は近未来ではなく、現実として迫っています。


※画像クリック拡大

もはや勤勉と言われた日本人の優秀さや秩序正しさ、民度は、
安倍政権になって以来地に落ちました。

英国ヘイズ調査では、日本人の働き手としての人材力は、
主要33か国中、最下位になってしまいました。



高スキル人材、日本が最も不足 スキルアップで遅れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3740869006112018QM8000/

さらに民度はハロウィンでガタ落ちの最悪を見せました。

「店やエレベーターの周りでウンチやオシッコをしていくんですよ」



私はなぜ「変態仮装行列」と呼んだのか 商店街トップが語る渋谷ハロウィンの「惨状」
https://www.j-cast.com/2018/11/02342769.html?p=all

そりゃ大学でさえレジャーランド化してますから必然ですね。

ネトウヨの親玉、世耕弘成経済産業大臣が理事長の近畿大学



この先、日本の末路がどうなるのか見当もつきませんが、
日本がボロボロになっていくのは間違いなさそうです。



中身のない入管法改正、外国人労働者で議論、片山大臣に追及も 20181107 houdoustation



日系ブラジル人「日本で使い捨てに…」 20181107 houdoustation



外国人労働者〜現状と懸念 20181110 houdoutokusyu






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/501.html

[政治・選挙・NHK253] 「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
9. 赤かぶ[1218] kNSCqYLU 2018年11月11日 01:05:35 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[633]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/494.html#c9
[政治・選挙・NHK253] 「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
10. 赤かぶ[1219] kNSCqYLU 2018年11月11日 01:09:18 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[634]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/494.html#c10
[政治・選挙・NHK253] 「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
11. 赤かぶ[1220] kNSCqYLU 2018年11月11日 01:10:12 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[635]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/494.html#c11
[政治・選挙・NHK253] 「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
12. 赤かぶ[1221] kNSCqYLU 2018年11月11日 01:11:48 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[636]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/494.html#c12
[政治・選挙・NHK253] 「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
13. 赤かぶ[1222] kNSCqYLU 2018年11月11日 01:13:12 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[637]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/494.html#c13
[政治・選挙・NHK253] 「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
14. 赤かぶ[1223] kNSCqYLU 2018年11月11日 01:14:45 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[638]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/494.html#c14
[経世済民129] 年末までの株価(在野のアナリスト)
年末までの株価
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/53095574.html
2018年11月10日 在野のアナリスト


米中間選挙が終わり、経済的に大きなイベントは来月のFOMCでの利上げ、がメインです。英国によるEU離脱の合意、イタリアの財政問題もありますが、欧州関連は毎回だらだらと長引いた結果、大山鳴動して鼠一匹、となることも多い。最悪のカタストロフだけは回避しようというのが欧州の伝統芸であり、そこまでのゴタゴタはナポレオン没落後を話し合うウィーン会議で「会議は踊る」とされた言葉にもよく表れます。互いが交渉に疲れ、もういいやとなって初めて合意できます。それまでは各国がそれぞれの踊りを披露することになります。

中間選挙後、円は対ドルで114円をつける場面がありました。ただ不安のある新興国を含め、通貨不安でドル高だった国は緩和され、先進国など経済が安定しているところはドル高にすすむ、という流れがあったので、恐らく一時的に株高に動いたように、世界的なポジション調整の動きが起こったとみて、間違いないのでしょう。その後、113円台後半を維持しているのは、若干の米金利上昇もありますが、今後の米金利の行方が影響した点もあるのでしょう。

米FOMCでは、設備投資の減速について言及がありましたが、不動産市場の減速については言及がなかった。これにより、来年の利上げが1度か2度、と読んでいた市場関係者が、先を見通しにくくなっています。FRBがもし米不動産市場をまだ割高で、これが健全な調整だと思っているなら、利上げを打ち止めせずに金利上昇がすすむ。来年の利上げ回数も読みにくくなり、投資の手が止まりかけているのが、中間選挙後の動きということになるのでしょう。

日本では日系大手が8日に先物をラージもミニも大量に買い、9日はそれを吐き出すことで行ってこいになりそうです。最近はここが日経225型で売りでも買いでもトップの大口の取引をするため、日中の相場の流れを決めてしまいます。しかし以前も指摘したように、直近の取引では損ばかりしているとみられ、いずれ反対売買が出てくるようだと、相場の大きな変動要因になりかねません。さらに、今年は10月の調整がきつく、相場が上昇してもやれやれ売りが出てきて、相場の頭を押さえてしまう。9月から年末高を煽るなどして、買いポジションを増やしたところもあったでしょう。結果、今年は上値を追いにくくなってしまいました。

昨年末が22764円なので、今年の株の騰落は現時点でマイナス。しかも昨年末の対ドルは113円弱なので、113円台後半の円安である現状、外国人投資家からみた日本株は「とても弱い」。未だに「外国人投資家が買う」と喧伝する人もいますが、これほど弱い日本株で、しかも安倍ノミクスに失敗し、成長もしない、上昇の材料がない国では、投資を増やすインセンティブはありません。外国人投資家は当分、売買はフラットとみた方がいい。

唯一の根拠としていた企業業績も、年末の上方修正が減り、ほとんど上位数社が大幅に見通しを上げたために上乗せがされていますが、多くの企業が横這いかマイナス、という惨状です。まず中国の失速が、そして来年辺りから米経済にも陰りが見えるとなれば、明るい展望など見通せるはずがありません。いくら市場関係者が予想PERを高くみせかけようと、1月の3Qの業績開示まで、企業業績への期待が高まるはずもなく、これも株価にはマイナスに働くでしょう。結果、今年の年末高は想定しにくい、という結果になります。

取引最終日の直前ぐらいには、ドレッシングが入る可能性もありますが、年末高を前提にした取引は極力控えるべきです。日系大手の先物取引も、買い一辺倒でなくなったように、ここからは買い手をさがすのも難しい。「市場は踊る」今年は株価3万円などという言葉に踊らされた人も多かっただけに、宴の後始末が大変、ということに今はなってしまっているのでしょうね。



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/388.html

[国際24] 中間選挙後に激しくなりそうな米国の権力抗争で事実は重視されない(その3)(櫻井ジャーナル)
中間選挙後に激しくなりそうな米国の権力抗争で事実は重視されない(その3)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811100000/
2018.11.10 櫻井ジャーナル


 支配層のうち反トランプ派は有力メディアを支配しているが、そのひとつがCNN。このテレビ局のジム・アコスタは11月8日開かれた記者会見でトランプ大統領と言い合いになった。その際、記者からスタッフの女性がマイクを取ろうとしたのだが、記者はその手を払いのけようとした。​映像​を見る限り反射的だが、それを巡って新たな対立が始まったようだ。



 世界貿易センターとペンタゴンが攻撃される直前、CNNの支配層への従属度は格段に高まる。1999年にアメリカ陸軍の第4心理作戦群の隊員が2週間ほどCNNの本部で活動していているのだ。アメリカ軍の広報官トーマス・コリンズ少佐によると、派遣された軍人はCNNの社員と同じように働き、ニュースにも携わったという。(Trouw, 21 February 2000)

 その前年、1998年にも重要な出来事があった。アメリカ軍のMACV・SOG(ベトナム軍事援助司令部・調査偵察グループ)が1970年にインドシナで逃亡兵をサリンで殺害したとCNNは報じたのだ。その作戦名はテイルウィンド(追い風)。

 ベトナム戦争では指揮系統が違うふたつの戦闘集団が存在していた。正規軍とCIA/特殊部隊だ。後者はアメリカの侵略に抵抗する動きを潰すため、住民皆殺し作戦のフェニックス・プログラムを実行している。共同体を破壊しようとしたとも考えられている。

 この作戦を指揮したひとり、ウィリアム・コルビーはCIA長官時代にフランク・チャーチ上院議員が委員長を務める「情報活動に関する政府による作戦を調査する特別委員会」の公聴会で「1968年8月から1971年5月までの間にフェニックス・プログラムで2万0587名のベトナム人が殺され、そのほかに2万8978名が投獄された」と証言した。ウィリアム・カリー中尉に率いられた部隊が1968年3月にソンミ村(ミ・ライ)の住民を虐殺した事件もその作戦の一環だったとみられている。

 この虐殺が広く知られるようになったのは1969年11月になってから。事件に関するシーモア・ハーシュの記事が報道されたのだが、アメリカ軍に従軍していた記者やカメラマンは虐殺の直後からその事実を知っていたにもかかわらず報道されていない。「正規のルート」では情報が流れなかった。

 1970年7月から74年7月まで統合参謀本部の議長を務めたトーマス・ムーラー提督もこうした秘密工作を知りうる立場にあったひとり。CNNのサリン報道で最も重要な証人はこのムーラー提督だ。同提督の部下がサリンが使用される事実を確認したという。

 この報道をしたCNNは軍人組織だけでなくライバルの有力メディアからも激しく攻撃された。CNNの経営陣は、報道内容のチェックを弁護士のフロイド・エイブラムズに依頼し、1カ月にも満たない短期間で報告書を作成させている。報告書の結論は報道内容を否定するものだったのだが、引用に不正確な部分があり、慎重に調べたとは到底言えない代物だ。

 例えば、エイブラムズは報告書の中でムーラー提督を認知症の老人であるかのように表現しているのだが、報告書が作成された当時でもゴルフ場で普通にブレーし、別の事件で記者会見に登場するほどの健康体だった。番組を担当したプロデューサーのエイプリル・オリバーによると、放送では示されなかった重要な情報をCNNは隠しているという。(筆者に対するApril Oliverの回答)。

 結局、番組を担当したふたりのプロデューサー、ジャック・スミスとエイプリル・オリバーは報道を事実だ主張し続けたため、解雇されてしまう。担当プロデューサーが事実だと強い姿勢で臨んでいた以上、徹底した調査をするべきだったのだが、CNNは不自然な形で幕引きを図った。

 ジョージ・W・ブッシュ政権は2003年3月、統合参謀本部内の反対意見を押し切るかたちでイラクを先制攻撃したが、その際に使われた口実が大量破壊兵器。この話は嘘だったのだが、その嘘の中でイギリスのトニー・ブレア政権はイラクが45分で大量破壊兵器を使用できると主張している。

 開戦の2カ月後、BBCのアンドリュー・ギリガンはラジオ番組で「45分話」を主張する「9月文書」は粉飾されていると語り、さらにサンデー・オン・メール紙でアラステアー・キャンベル首席補佐官が情報機関の反対を押し切ってこの話を挿入したとも主張している。ギリガンの情報源だったイギリス国防省の生物兵器担当者、デイビッド・ケリーは7月15日に外務特別委員会へ呼び出されたが、その2日後に変死する。ケリーは政府の嘘に憤っていた。その後、2004年10月に「45分話」が嘘だということを外務大臣のジャック・ストローは認めた。

 ギリガンの報道にブレア政権は怒り、BBCの執行役員会会長と会長が辞任に追い込まれた。ギリガンもBBCを追い出される。この後、この放送局はプロパガンダ色が強まり、リビアやシリアへの軍事侵略を始めてからは偽情報を流し続けている。

 第2次世界大戦の直後に始まったモッキンバードは報道を統制することが目的だったが、それでも間隙を縫って事実を報道することは可能だった。1970年代の後半から報道統制は強化され、巨大資本によるメディア支配も進んだ。そして9/11の前後から米英の報道統制は質的に変化、今では有力メディアの伝える話から事実を見つけ出すことが難しいほどだ。その有力メディアを無批判に信じることも犯罪的だと言えるだろう。(了)




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/508.html

[政治・選挙・NHK253] マルチ商法「ジャパンライフ」にチラつく安倍政権との蜜月(日刊ゲンダイ) 
 


マルチ商法「ジャパンライフ」にチラつく安倍政権との蜜月
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241456
2018/11/10 日刊ゲンダイ


   安倍首相との近さをアピールした宣伝チラシ(C)日刊ゲンダイ

 顧客約6800人、負債総額約2400億円――。マルチ商法まがいの手口で、磁石を埋め込んだ健康グッズの預託商法を全国展開していた「ジャパンライフ」(東京)による消費者被害をめぐる捜査が本格化の様相だ。

 1975年に設立されたジャパンライフは昨年12月に経営破綻し、今年3月に東京地裁が破産手続きの開始を決定。その間、消費者庁から4度の行政処分を受けながら、しぶとく生き延びていた。その背景には安倍政権との“関係”がチラつくのだ。

「ジャパンライフの商売は磁気ネックレスなどを数百万円で顧客に売りつける一方、同社がそれを第三者に貸し出すことで顧客に年6%のレンタル料を支払う仕組み。動きがあったのは5日でした。警視庁がジャパンライフの破産管財人に関係資料の提出を求めたのです。昨年12月に愛知県内の被害対策弁護団が同社と山口隆祥会長、長女のひろみ前社長に対する告発状を県警に提出した。詐欺や預託法違反などの疑いです。本社を管轄する警視庁や被害者の多い愛知県警を中心に、特定商取引法違反(不実の告知)容疑などでの立件を視野にしているとみられています」(捜査事情通)

■何人もの大臣が広告塔に

 ジャパンライフは政治との近さを売りに、商売を続けていた。2014年9月に消費者庁から文書で行政指導を受けた3カ月後、安倍首相側近の下村博文文科相(当時)が代表を務める政党支部に10万円を献金。15年3月には首相主催の「桜を見る会」に招待されたと宣伝チラシで大々的にアピール。〈安倍晋三内閣総理大臣から山口(隆祥)会長に「桜を見る会」のご招待状が届きました〉という文言と招待状の写真が掲載されていた。

 16年12月に一部業務停止を命じる1度目の行政処分を受けると、さらに加速。チラシで昨年1月13日の出来事として〈安倍内閣の重要閣僚の加藤大臣と山口会長が会食し、ジャパンライフの取り組みを非常に高く評価していただきました!〉と紹介された加藤勝信厚労相(当時)の、〈ジャパンライフのビジネスモデルは、1億総活躍社会を先取りしています!〉というコメントが掲載された。その2週間後の1月27日に〈自民党・二階俊博幹事長を囲む懇親会を山口会長主催で開催しました!〉と喧伝するチラシもあった。

 一方、ジャパンライフ問題を追及する共産党の大門実紀史参院議員が入手した「お中元リスト」には安倍首相をはじめ、麻生財務相や菅官房長官、茂木経済再生相らオトモダチもズラリと名を連ねていた。

「消費者庁は17年3月に2度目の行政処分を命じ、さらに追加措置も検討していましたが、官邸から横ヤリが入ったといいます。当時は森友学園問題が火を噴き、国会対応に追われていた時期だった」(永田町関係者)

 臨時国会の火種がまたひとつ増えたか。


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/502.html

[政治・選挙・NHK253] 2018年霞が関の「官僚悪人番付」(森功のブログ)
2018年霞が関の「官僚悪人番付」
http://mori13.blog117.fc2.com/blog-entry-2327.html
2018-11-10 森功のブログ


 本日発売の文藝春秋12月号で、今年の霞が関の官僚に関する鼎談が掲載されています。メンバーは共同通信柿崎明二さん、神戸学院大学の中野雅至教授、それに私です。

 柿ア 今年は、官僚の不祥事が次から次へと噴出しました。三月には、財務省の文書改ざん問題で佐川宣寿国税庁長官が辞任し、翌四月には、セクハラ問題で福田淳一財務事務次官が辞任しています。また七月には、首相秘書官時代に加計学園問題をめぐって「本件は首相案件」発言したとされる柳瀬唯夫経済産業審議官が退任を迫られました。

他にも、文科省接待汚職事件、防衛省の日報隠蔽問題、厚労省の裁量労働制に関するデータ改ざん問題、中央省庁による障害者雇用水増し問題などが挙げられます。政官界を二十五年取材してきた私から見ても、今年は霞が関史上、最低最悪の年と言っていい。

 森 たしかに一九八八年のリクルート事件や一九九八年に発覚した大蔵省接待汚職、いわゆるノーパンしゃぶしゃぶ事件など、官僚の不祥事はいくつもありますが、一年にこれだけ失態が続くのは前代未聞です。私も今年はいろんな場面場面で取材してきましたが、現場から見た印象では、霞が関全体が変質してきているように感じます。

中野 私は一九九〇年に旧労働省に入省しました。それ以来の経験で言うとこれまでの不祥事は省益や政官業癒着にまつわるものが多く、総理や大臣が絡んでいる事案というのはほとんどなかったと思います。ですから今年の現象は非常に興味深いのですが、やはり官僚の威信や地位が非常に低下していて、官僚主導体制が崩れ落ちていることが背景にあると思いますね。

森 私も同感。とりわけ最強官庁といわれた財務省のエリート官僚たちの失墜は著しい。(以下略)

 といった感じで、2018年のキャリア官僚たちのことを話し合いました。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/503.html

[政治・選挙・NHK253] <片山さつき氏、遂に認め始めた!>文春公開の音声「私の声に近い」 参院通行証、私設秘書として申請「軽率だった」  赤かぶ
12. 赤かぶ[1224] kNSCqYLU 2018年11月11日 02:25:29 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[639]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/470.html#c12
[政治・選挙・NHK253] 逃げまくる安倍首相と、捕まえきれない野党  天木直人 
逃げまくる安倍首相と、捕まえきれない野党
http://kenpo9.com/archives/4409
2018-11-11 天木直人のブログ


 国会審議の事を言っているのではない。

 安倍首相の異常とも思える外遊の連続のことだ。

 きょうの一部の報道が小さく報じていた。

 安倍首相は12月に訪英をする方向で検討に入ったと。

 なんという報道だろう。

 安倍首相は11月14日から18日までシンガポール、オーストラリア、パプアニューギニアを訪問する。
 
 いくらAPEC(太平洋経済協力会議)首脳会議への出席だと言っても、国会で主要法案の審議中だ。

 出席せずに国会審議に集中すべきだ。

 百歩譲って、オーストラリアやパプアニューギニアまで訪れる余裕はないはずだ。

 そんな無駄な外遊が始まってもいないのに、今度は英国訪問だという。

 報じられるその理由が噴飯物だ。

 英国のTPP参加を促すためだという。

 来年3月の英国のEU離脱をめぐり、日本企業に悪影響が出ないよう配慮を求めるためだという。
 
 こんなことは官僚やせいぜい担当大臣の仕事だ。

 わざわざ首相が出向いていく必要などどこにもない。

 しかも12月は終盤国会だ。

 安倍首相は明らかに日本から逃げ出そうとしている。

 ところが、野党がこの安倍首相の異常なまでの海外逃避をまったく問題にしようとしない。

 かつてなら、国会軽視だと野党は大騒ぎしたはずだ。

 いくら野党が怪しくなった野党共闘の調整でそれどころではないとしても、こんな安倍首相の海外逃避行を許してはいけない。

 逃げまくる安倍首相と、捕まえきれない野党。

 いまの日本の政治状況を象徴する姿がここにある。

 納税者である国民は、もっとまじめに仕事をしろと国会議員に怒りをぶつけなくてはいけない(了)





















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/507.html

[国際24] 「アメリカ生まれ=米国籍」をトランプが廃止する?(ニューズウィーク)
「アメリカ生まれ=米国籍」をトランプが廃止する?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11276.php
2018年11月10日(土)15時30分 シャンタル・ダシルバ ニューズウィーク


生まれた国アメリカに忠誠を誓っても、親が外国人や不法移民だと子供はアメリカ人になれない? Lucy Nicholson-REUTERS


<合衆国憲法が規定している「出生地主義」を覆すという、究極の反移民政策の真意と実現の可能性>

1868年7月9日に採択されたアメリカ合衆国憲法修正第14条は、解放された奴隷に国籍を付与する必要から生まれた。

南北戦争後に成立した3つの憲法修正条項の1つであるこの条項は、「合衆国で生まれ、あるいは国籍を取得した者で、かつその司法権に従属する全ての者は合衆国市民である」とうたう。つまり国内で生まれた子には自動的に米国籍を付与するという「出生地主義」の宣言だ。

以来、この条項は最高裁判所の多くの画期的な判決に重要な役割を果たしてきた。ところがトランプ大統領は、なんとそれを1本の大統領令で覆すという。

10月30日、トランプはインターネットメディア「アクシオス」のインタビューで、外国人や不法移民の子供でもアメリカで生まれれば米国籍を取得できるという制度を、大統領令で廃止する考えを示した。いわく、「アメリカは人間が来て出産するだけで、その子が85年間にわたり米国民としての恩恵を受けられる世界で唯一の国だ」。

例によって、これはトランプの嘘。「唯一の国」ではない。隣国カナダをはじめ、出生地主義とそれに準ずる制度を持つ国は約30カ国ある。それでもトランプは意に介さず、「ばかげた制度だ。廃止しなければならない」と言い張った。

トランプによれば、周囲からは出生地主義の廃止には「憲法の改正が必要」と言われ続けてきたが、実は「そんな必要はない」。「議会が動けばそれに越したことはないが、大統領令という手もある」

トランプは具体的な時期を明らかにしなかったが、既にホワイトハウスの法律顧問に指示し、実現に向けての作業に着手したと語っている。出生地主義の廃止に踏み切れば、トランプ政権による移民排斥大作戦のクライマックスとなるだろう。

■中間選挙を意識した企て

もっとも、トランプが出生地主義を廃止することが現実的に可能なのかについては、法曹界から早速疑問の声が上がっている。例えば連邦控訴裁判所のジェームズ・ホー判事(トランプ自身が指名した人物だ)は、11年のウォール・ストリート・ジャーナル紙への寄稿で、修正第14条の解釈変更は「憲法違反」に当たると論じている。

一方、チャップマン大学憲法法律学センターのジョン・イーストマン部長はアクシオスに、この条項は過去40年にわたって誤って適用されてきたと語った。イーストマンによると、条文にある「司法権に従属する者」は国家への政治的忠誠を誓った者、つまりもともと市民権または永住権を有する者の意だという。

米自由人権協会(ACLU)の移民権利プロジェクトを率いるオマール・ジャドワットは本誌の取材に、メールでこう答えている。「大統領令で憲法改正はできない。修正第14条が市民権を保障しているのは明らかだ。(トランプの主張は)中間選挙を目前にして国民の分断を図り、移民に対する怒りをあおるための、憲法違反のあからさまな企てだ」

トランプが大統領令に署名をしたら、人権団体から訴訟が起こされるだろう。争点は、トランプがアメリカで生まれた子の権利を剥奪できるかどうか、だ。

修正第14条の他の部分も争点となるはずだ。「いかなる州もアメリカ合衆国の市民の特権や免除権を制限する法律を作ったり、強制したりしてはならない」、そして「(合衆国の)司法権の範囲で個人に対する法の平等保護を否定してはならない」とあるのだから。



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/510.html

[政治・選挙・NHK253] 片山さつき大臣の「カレンダー」無償配布疑惑に決定的証言(日刊ゲンダイ) 


 


片山さつき大臣の「カレンダー」無償配布疑惑に決定的証言
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241451
2018/11/11 日刊ゲンダイ


自己主張の強いカレンダー(C)日刊ゲンダイ

 疑惑続出の片山さつき地方創生相。連日、国会で追及の的になり、有権者へのカレンダー配布や著書の大看板などが問題視されているが、日刊ゲンダイの調べで、さらに別のカレンダーが片山とは縁もゆかりもない人物に送り付けられていたことが分かった。

 日刊ゲンダイが入手したのは「2013 片山さつきカレンダー」。「この2年間で6本の議員立法を提案」などと、自らの実績をアピールする文言が並ぶ。縦長の紙の、上から3分の2に当たる部分は片山の顔写真が2つもデカデカと掲載され、カレンダー自体は下の方にちょこっと掲載されている程度だから、見た目はほとんど「選挙ビラ」と変わりない。

 そんな自己主張が強すぎるカレンダーを、不特定の有権者に無償で配っていたら、参院比例区選出で全国が「選挙区」である片山氏は公職選挙法に問われる可能性がある。2014年10月、うちわを選挙区内で配った松島みどり法相(当時)は、公選法違反の疑いが浮上し辞任に追い込まれた経緯がある。

 9日の衆院内閣委員会で立憲民主党会派の今井雅人議員が日刊ゲンダイが入手したものと同じカレンダーについて追及。片山氏は、「後援会やパーティーなど、対価をとった会合などで配布したもの」と、あくまで「配布者からカネを徴収したから問題なし」と答えていたが、ちょっと待ってほしい。片山の答弁を根本から覆す決定的証言があるのだ。

■「支持者でもないのに突然送られてきた」

「片山さんのカレンダーが突然送られてきた」と日刊ゲンダイに打ち明けたのは、「日本行政書士会連合会」の地方団体「滋賀県行政書士会」に所属する高井章博氏。こう続ける。

「私が行政書士の登録を受け、連合会の会員になったのは2013年4月のこと。それからそう遠くない時期に、月1回発行される会報と同封してカレンダーが送られてきました。私は片山さんの支持者ではないので驚きましたし、非常に困惑しました。それ以前と以後には、特定の政治家の顔写真や名前が掲載されたカレンダーが送られてくることはありませんでした」

 そもそも、4月すぎにその年のカレンダーが送られてくること自体が疑問だ。しかも、「私も行政書士です」「行政書士法改正推進!」などと、行政書士に直接訴えかけるような言葉が並んでいるから、片山は選挙に向けたアピールのためにカレンダーを送ったとみられても仕方あるまい。

 さらに、片山氏が代表を務める政党支部は12年に「カレンダー製作費」として、計約309万円を支出。他の年は20万〜40万円程度だから、ヤケに突出している。きのうの内閣委で製作費ついて、「どんな課目で計上したのか」と問われると、片山氏は「特定できないが、カレンダーとして(収支報告書に)表記している可能性がある」と、半ば支部で作製したカレンダーであることを認めた。

 支部で作ったカレンダーを有権者に配ったのなら政治活動であり、やはり公職選挙法に抵触するのではないか。片山事務所に問い合わせたが、締め切りまでに返答はなかった。政治資金に詳しい神戸学院大教授の上脇博之氏はこう言う。

「片山事務所が連合会に依頼し、顔写真などが載ったカレンダーを配っていたのなら、公選法違反の恐れがある。また、支部で作ったカレンダーを無償で連合会に提供したのなら、その旨を収支報告書に記載しなければなりません。政治資金規正法違反の不記載に当たる可能性もあります」

 次から次へと疑惑噴出の片山大臣は、説明するより先に内閣を去ることになるかもしれない。
































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/508.html

[政治・選挙・NHK253] 片山さつき大臣の「カレンダー」無償配布疑惑に決定的証言(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
3. 赤かぶ[1225] kNSCqYLU 2018年11月11日 10:28:24 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[640]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/508.html#c3
[国際24] 米国で起訴された白人至上主義者を生み出したのはオバマ政権のウクライナ政策(櫻井ジャーナル)
米国で起訴された白人至上主義者を生み出したのはオバマ政権のウクライナ政策
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811100000/
2018.11.11 櫻井ジャーナル


 アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスで4名の白人至上主義者、つまりロバート・ルンド、ロバート・ボマン、タイラー・ローブ、アーロン・イーソンが起訴された。容疑は暴動の謀議と暴動。いずれもRAMという団体のメンバーだ。有力メディアなら、この起訴をドナルド・トランプ大統領に結びつけるかもしれないが、その背景を調べるとバラク・オバマ政権との関係が浮かび上がってくるのだ。RAMは2016年から17年にかけての冬、ルンドとベン・デイリーによって創設された。

 ​FBI特別捜査官の宣誓供述書を読むと、ルンド、デイリー、マイケル・マイセリスを含む数人のメンバーは2018年春にドイツ、ウクライナ、イタリアを訪問、その際にウクライナでナショナル兵団の幹部オレナ・セメニャカと会っている。この団体は2016年にウクライナの武装組織アゾフ大隊から分離して作られた。こうしたウクライナのネオ・ナチからRAMのメンバーは訓練を受けたと言われている。



 アゾフは2014年5月に創設されたとされているが、メンバーはネオ・ナチ、つまり同年2月に合法政権を倒したクーデターの実行者だ。創設資金を出したイゴール・コロモイスキーはウクライナ、キプロス、イスラエルの三重国籍を持つシオニストである。アゾフのメンバーのうち約半数には犯罪歴があると言われ、東部ドンバス(ドネツクやルガンスク)での民族浄化作戦にも参加している。

 キエフのクーデター体制だけでなくアメリカからアゾフは資金を提供されていると言われ、昨年(2017年)11月にはアメリカの視察団がアゾフの元を訪れた。兵站や関係強化について話し合ったと伝えられている。イスラエルからは武器を供給されているとも言われている。

 ウクライナのクーデターにポーランが果たした役割は小さくない。ポーランド大統領の治安担当顧問だったイエルジ・ドボルスキがネオ・ナチによるウクライナ制圧作戦に参加しているほか、2013年9月にウクライナのクーデター派86人を大学の交換留学生としてポーランド外務省が招待、ワルシャワ郊外にある警察の訓練センターで4週間にわたって暴動の訓練をしたと伝えられている。さらに、ポーランドの軍事会社ASBSオタゴの戦闘員も東部の制圧作戦に参加しているという。

 アゾフが創設される前の月にはアメリカの副大統領だったはジョー・バイデンとCIA長官だったジョン・ブレナンがキエフを相次いで訪れ、それから間もない5月2日にオデッサでネオ・ナチのグループは反クーデター派の住民を惨殺している。ネオ・ナチは労働組合会館へ逃げ込んだ人びとを虐殺、建物に火を放ち、一部の人びとは焼き殺されている。この事件を西側の有力メディアは反クーデター派を悪玉にして描いていた。

 2014年6月2日にはアメリカのデレク・チョレット国防次官補がキエフ入りしたが、そのタイミングでルガンスクへの空爆が始まる。キエフ政権へ送り込まれた部隊は住宅地を攻撃、住居を破壊して住民を死傷させた。UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)によると、100万人を超す住民が避難、そのうち81万人がロシアへ入国したとしている。つまり、ルガンスクは反ロシア勢力に攻撃されたのだ。住む人のいなくなった住宅へ西部から人が移り住んだとも報告されている。イスラエル建国のときと似た情景だ。

 ウクライナのネオ・ナチはステファン・バンデラの信奉者でもある。このバンデラは1930年代後半から活動していた反ロシア派の組織OUNの幹部。バンデラの一派はイギリスの対外情報機関MI6のフィンランド支局長だったハリー・カーに雇われていた。

 ウクライナがドイツに占領されていた時代、彼らは「汚い仕事」を引き受け、ユダヤ人90万名が行方不明になった出来事に関与していると言われている。1941年以降、バンデラ派はドイツから資金を受け取り、その幹部だったミコラ・レベジはクラクフにあったゲシュタポ(国家秘密警察)の訓練学校へ入った。

 その後、ウクライナの民族主義者が独立を宣言するとナチスの親衛隊は弾圧に乗り出し、バンデラたちも逮捕されるが、ザクセンハウゼンの強制収容所では特別待遇を受けている。その間、レベジは拘束されていない。

 1943年になるとバンデラ派はUPA(ウクライナ反乱軍)を編成、反ボルシェビキ戦線を設立した。この組織は大戦後の1946年にABN(反ボルシェビキ国家連合)となり、APACL(アジア人民反共連盟、後にアジア太平洋反共連盟に改名)と合体してWACL(世界反共連盟)の母体になった。WACLは1991年にWLFD(世界自由民主主義連盟)へ名称が変更変更になるが、この年の12月にはソ連が消滅している。ソ連消滅後、こうした組織のメンバーは旧ソ連圏へ戻って活動を始めた。

 そして現在、東ヨーロッパへ戻ったネオ・ナチがアメリカの白人至上主義者を訓練している。今後、暴力的な事件を起こす可能性があるが、それを利用してアメリカ支配層はファシズム化を進めるかもしれない。1960年代から80年代にかけてアメリカやイギリスの情報機関はイタリアで「極左」を装って破壊活動を繰り返し、コミュニストに打撃を与えて治安体制を強化した。事実上、コミュニストの存在しないアメリカでは「極右」が口実として使われる可能性がある。





http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/511.html

[政治・選挙・NHK253] 疑惑のポンコツ閣僚はどちらも二階派・・・さもありなん!&「高い歳費をもらっているのに改憲議論しないのは国会議員の職場放棄
疑惑のポンコツ閣僚はどちらも二階派・・・さもありなん!&「高い歳費をもらっているのに改憲議論しないのは、国会議員の職場放棄」(下村博文)。そんなことより自らの献金疑惑を説明することこそ、国会議員としての義務だろう!!
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-2b85.html
2018年11月11日 くろねこの短語


 国会は相も変わらずポンコツ内閣の在庫一掃閣僚のスキャンダルでてんやわんや。とうとう、TVのニュースでも、御用コメンテーターでさえ「辞任」という言葉を口にするようになった。カーペンター桜田君は連日の言い間違えで、もはや瀕死の状態。生活保護叩きの鬼嫁・片山君も、口利き、政治資金記載漏れに続いて、公職選挙法違反疑惑の看板問題で絶体絶命。

 ここまできたら2人の辞任は時間の問題、ってのが普通なんだろうけど、どちらも二階派ってのがミソで、土建政治の幹事長・二階君の面子ってのもありますからね。初老の小学生・ペテン総理が更迭なんて大鉈はふるえるわけがない。へたすると、御用コメンテーターに「辞任」をアピールさせておいて、最終的には追及する野党がヘタレだから首取れなかったっていうシナリオを描いててるんじゃないのか・・・いつもの妄想だけど。

片山さつき大臣の「カレンダー」無償配布疑惑に決定的証言

 ところで、ペテン総理が日本会議と組んで強行突破しようとしている「憲法発議」なんだが、どうも雲行きが怪しくなったからなのだろう、ここにきて加計学園献金疑惑の下村君がやたら強気の発言を繰り返している。先週末にCSの番組でこんな発言しています。

「高い歳費をもらっているのに改憲議論しなかったら、国国会議員として職場放棄」

 ははは、相変わらずの馬×鹿ですね。憲法遵守義務こそあれ、改憲の義務なんてものは国会議員にはありません。そんなことより、テメーの献金疑惑を説明することこそ、国会議員としての義務なんじゃないのか。まずは、自分の頭のハエを追ってからにしろ!!

自民・下村氏「改憲論議しないのは国会議員の職場放棄」





自民・下村氏「改憲論議しないのは国会議員の職場放棄」
https://digital.asahi.com/articles/ASLC93WHYLC9UTFK00H.html
2018年11月9日16時29分 朝日新聞


下村博文・自民党憲法改正推進本部長

下村博文・自民党憲法改正推進本部長(発言録)

 (憲法審査会の)自由討議で自民党は(改憲4項目を)出したいと思っているが、野党は野党で考え方を発表してもらってもいい。

 憲法改正について、どう思っているのかについて議論しましょう、ということさえ議論をしなかったとしたら、(野党は)国会議員として職場放棄じゃないですか。高い歳費をもらっているにもかかわらず、国会議員として職場放棄してもいいのか、ということを国民にぜひわかってほしい。

 我々は別に強要しているわけじゃない。自民党案を議論しないのだったらダメだ、と言っているのではない。ぜひ国会(の憲法審査会)を開いていただきたい。(TBSのCS番組収録で)


































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/509.html

[経世済民129] 子ども2人・家購入で…人生の支出「3億650万円」という現実(幻冬舎ゴールドオンライン)
子ども2人・家購入で…人生の支出「3億650万円」という現実
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181111-00018712-gonline-bus_all
11/11(日) 11:00配信 幻冬舎ゴールドオンライン


「時間」が犠牲になってしまう節約は不正解

節約の具体的な方法について紹介しましょう。

まずは「やってはいけない節約」からです。節約というと、「1円でも安い玉子を求めて、遠くのスーパーマーケットまで買いに行く」といったイメージがあるかもしれません。

しかし、それは賢明な節約術とはいえません。遠くのスーパーに足繁く通っても、富女子にはなれないでしょう。人間にとっていちばん大切なのは、お金ではなく「時間」だからです。

たとえば、遠くのスーパーまで往復30分かけて行くと100円安く買い物ができるとします。これを10日続けると1000円節約できますが、5時間の無駄です。もっといえば、「5時間で1000円のアルバイトをする」ようなものです。

つまり、出費を抑えても、時間が犠牲になってしまう節約は不正解なのです。

「心の安らぎ」を犠牲にする節約もNG

ある女性は、「節約をするために、できるだけ駅のトイレを使うようにして、家のトイレはあまり使わなくなりました」と節約のアイデアを話してくれました。

たしかに、いくらかは節約できるでしょう。でも、外での用足しはどこか落ち着きません。トイレくらいは家でゆっくりしたほうがリラックスできます。トイレの水道代が家庭の全水道代に占める割合は20%ほどです。

水道料金は住んでいる地域によって異なりますが、私の周りでは一人暮らしではだいたいひと月3000円くらいと聞きます。だとしたら単純計算で、トイレの水道代は600円です。リラックスするために、月600円の支出は決して高くないでしょう。

料金が安く済んでも、心が犠牲になってしまう節約は無意味です。細かなお金で節約しようとするとどこかに無理が生じてしまうものです。それよりも、最初に考えるべきはもっと「大きなお金」の節約です。

一般的な家庭の支出合計は総額3億円以上!?


子ども2人・家購入で…人生の支出「3億650万円」という現実

「大きなお金」とは、家賃や保険料などのことです。人生でどんな「大きなお金」を節約すべきかを考えるために、最初に人生の収支を見ていきましょう。

まず、収入です。あなたは生涯でどれくらい稼げるのでしょうか。厚生労働省の賃金統計をもとに試算すると、生涯賃金は、正社員であれば2億円以上、非正規社員であれば6000万円程度になるという報告があります。ちなみに、医師は約4億円、成功している投資家や経営者はそれ以上といわれています。

次に、支出です。夫婦と子ども2人の4人家族の場合の概算です。

[図表]人生の支出

3LDKで5000万円の家を買った場合、金利2500万円のほかに不動産取得税、固定資産税など500万円を合わせると、だいたい約8000万円かかります。ほかに生命保険が約1000万円。クルマは1台あたり250万円を仮に3台乗り換えたとして、維持費200万円を入れて950万円です。

子ども1人あたりの養育費1650万円+教育費1200万円で、2人だと5700万円です。そのほかに老後資金が年120万円×25年で3000万円、日々の生活費が20万円×12カ月×50年で1億2000万円。

つまり、人生の支出の合計は3億650万円です。2億3000万円の収入があっても、家を買って子どもを2人育てる場合、7650万円足りない計算になります。日々の細かなお金の節約では、とてもまかないきれない額です。

家と子どもをあきらめたくなければ…

では、どうすればいいのでしょうか。ここで一般的なファイナンシャルプランナーに相談すると、「家をあきらめるか」「子どもをあきらめるか」という選択を迫られます。

ですが、せっかくの一度きりの人生。家も子どももあきらめずに、すべてを手に入れたいものです。そのためには、まず大きなお金から節約する必要があります。大きなお金で最初に減らすべきは、家のお金と保険料です。

実は、私は工夫してここを0円にできました。老後の心配もありません。ほかに、クルマは中古で済ませたりしながら、しかも教育費はかなりかけながら、トータルで約2億2500万円の支出という計算です。これなら正社員の方もお金の心配をせず生活ができます。

家計の支出は「固定費」「変動費」で成り立っている

節約をするためには、まずは現在のあなたの家計状況を把握することから始めます。私はアンチ家計簿派ですので、「毎月家計簿をつけなさい」とは言いませんから、安心してください。そもそも家計とは、生活に欠かすことのできない支出「固定費」と、必ずしもすべてが必要ではない「変動費」から成り立っています。

主な固定費と変動費には次のようなものがあります。

<固定費>

住居費(家賃・住宅ローン)

公共料金(電気・水道・ガス)

通信費

保険料

教育費

<変動費>

食費

交際費

娯楽費(本・雑誌などを含む)

雑費

旅費

まずは毎月一定額払う「固定費」を見直す

節約というと、まず変動費を減らそうと思う人が多いでしょう。しかし、食費や交際費を節約しようとすると、とても大きな負荷=ストレスが日常的にかかり、結果として長く続きません。

むしろ節約しなければいけないのは「固定費」です。固定費は毎月出ていきますから、一度低く設定できると、1年で見た場合に、かなり大きな節約になるのです。

家賃と光熱費で給与の半分は飛んでいく!?

固定費の中でも、ぜひ節約してほしいのは、「大きいお金」、つまり、住宅ローンや家賃などの住居費です。もし、賃貸住宅に住んでいるのであれば、借りるときに、必ず交渉して下げておくべきでしょう。

一人暮らしをしているセミナー受講生を見ていますと、東京の場合、20万円ほどの給料でだいたい7〜8万円のところに住んでいる人が多いようです。

東京は家賃が高く、シンガポール、ロンドン、ニューヨーク、香港に続いて世界で5番目に高いといわれます(アート・クラフト・サイエンス調べ)。光熱費を入れたら給料の半分くらいは飛んでしまうでしょう。

だから、節約するなら住宅費から攻めるべきなのです。賃貸の場合、節約は引っ越しするときから始まります。

敷金などの「初期費用」を抑える交渉を積極的に行う

まず、家賃よりも、どうすれば初期費用を安く済ませられるかを考えましょう。初期費用とは、敷金、礼金、仲介手数料のことです。それぞれどんな意味合いのお金なのか把握しておきましょう。

●敷金・・・家賃滞納の担保や、原状回復のための資金としての意味合いのもので、地域差や物件による違いもありますが、東京の場合、敷金は2カ月くらいといわれます。

●礼金・・・大家さんへのお礼。だいたい1カ月分程度が相場ですが、地域によって請求されない場合もあり、礼金ゼロという物件もあります。

●仲介手数料・・・不動産屋さんに支払う手数料。だいたい家賃の1カ月分です。

普通に払うと、敷金2カ月、礼金1カ月、手数料1カ月で、最初の家賃で初期費用が家賃の5カ月分ほど必要になる計算です。8万円の家賃だとすれば、40万円かかってしまうことになります。

最初に交渉して、もしこれを7万円にすることができれば、初期費用で5万円の節約になりますし、2年間住むとすれば、家賃としても24万円も節約できることになります。この額は1カ月分のボーナスをもらえたようなものです。

また、「敷金を1カ月分にしてほしい」などの初期費用の交渉もできます。節約したいと思うのであれば、「交渉」を恐れないようにしましょう。電話や口頭でやりとりするだけですので、それほど手間にはなりません。

「ほかの物件」を引き合いに出しながら交渉を行う

ほぼ90%家賃が下がる不動産業者との交渉術を教えましょう。それは、予算を告げて、ほかの物件を引き合いに出しながら話を進めることです。

「予算は7万円です。A町の物件を見てきたら、御社の物件と同じくらいの間取りでちょうど7万円の家賃でした。御社の物件がとても気に入ったけれど、8万円はちょっと手が届かない。7万3000円なら決めようと思うのですが、何とか下げていただけないでしょうか?」と交渉するのです。

場所にもよるでしょうが、これだけでたいてい5000円くらいは下げてもらえると思います。敷金はあとで戻ってきますので無理に交渉しなくてもいいと思いますが、礼金や仲介手数料も値切ってみましょう。

現在は物件が余っていて、買い手市場です。だいたいは値切れると思います。私も50室ほどのマンションのオーナーですから、貸す側の気持ちがよくわかります。

20代の女性の場合、恥ずかしさもあり、なかなか「安くしてほしい」と交渉しづらいかもしれませんが、そこを頑張って言えば、家賃が安くなり、その分だけ貯金に回せるのです。ひと言、ふた言の交渉で何十万円も浮くことを考えれば、勇気を出して言ってみる価値は十分にあるでしょう。

大金が動く「引っ越し」は慎重に判断を

また、「お金がない」と嘆いている女性に多いのは、引っ越し貧乏になっている人です。これまで説明してきたように、引っ越しは本当に大きなお金が動きます。軽い気持ちで引っ越しをするのはやめましょう。

どうしても引っ越しをする必要があるのなら、できるだけ交渉をし、かつ長く住みたくなるような家を見つけましょう。住居費ほど高いものはありません。時間をかけて慎重に選ぶことを心がけましょう。

永田 雄三

株式会社ワイズアカデミー 代表取締役社長





http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/389.html

[政治・選挙・NHK253] 世界が動き出しているのに日本だけが動けないし動かない。(谷間の百合)
世界が動き出しているのに日本だけが動けないし動かない。
https://taninoyuri.exblog.jp/29843106/
2018-11-11 10:39 谷間の百合


ホンジュラスの移民キャラバンについて

「陰謀論も関係ない。この集団を動かしているのはそんなちっぽけなモノではない。時代だ。時代が彼らをつき動かしている。」

と書いたネットゲリラさんの言葉には、グッというかビビビと来るものがありました。

たしかに、いままでどんなに貧しくてもそれが当たり前のように生きてきたかれらが動いたということはそういうことなのでしょう。

皮肉にも、保護主義や鎖国に近いような政策を唱え、国境に壁を築き軍を派遣するというトランプ大統領がそういう時代を作り、それへの反作用として起きたのがこの移民キャラバンなのかもしれません。

良し悪しは措いて、トランプ大統領がパンドラの箱を開けていろいろなものが動き出したのだと思います。

きょう11月11日は第一次大戦終結から100年目に当たるそうで、わたしには分からないのですが、当時の政治や社会の様相が今とよく似ているそうです。

日本もいよいよ移民解禁となるのですが、日本人がどこまでその変化に順応できるのか、やり方があまりにも拙速で不安しかありません。

後先考えず、とにかく現場が困っているということしかないからです。





「逝きし世の面影」ブログに、一億円強奪の元秘書の件で、いつもは「何でもあり」下品極まる暴言王の菅野完が、唐突に上品な教養人になったようで超気持ち悪いと書かれているのですが、わたしには何のことなのかちょっと理解できませんでした。

というのも、わたしは一度も菅野完さんを下品だと思ったことがないからです。

悪質で非礼なコメントに暴言で応えるのは悪いことでしょうか。

普通なら黙殺するのですが、それだと言われっ放しで終わりです。

わたしには、モグラ叩きのようにいちいちそれに応えるのはむしろ誠実な行為のように思えます。

なぜなら、それが読者の知的関心を呼び覚まし、何が問題かを考えさせるようになるからです。

黙殺してしまうのは勿体ないことですし、自分に対しても不誠実ではないでしょうか。

「小沢に橋下を合わせて「野党結集」みたいなことを考えている前原誠司。
A4たった3枚で改憲をやろうとしている安倍晋三。
「アベ政治は許さない」というプラカードでご満悦の幾万のバカたち。」


菅野さんが、この三者に共通する匂いが「不真面目」だと言っていること、わたしにはよく分かります。

「不謹慎、大いに結構だ。非常識なことをするのもいい。非常識が必要な局面はある。他人の気持ちを逆なでするのも時には必要だ。
だが、全てにおいて不真面目なのはダメだ。」


ほんとうに不真面目は駄目なのです。

野村克也さんが「悪」とは鈍感なことだと言い、わたしが「本気」の人がいないと慨嘆してきたのも同じ意味だと思います。

国のことを真面目に本気に考える人間がいなくなった日本はこの先どうなって行くのでしょうか。








http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/517.html

[国際24] インフラに投資するロシアと中国;軍事に支出するアメリカ(マスコミに載らない海外記事)
インフラに投資するロシアと中国;軍事に支出するアメリカ
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-09a0.html
2018年11月11日 マスコミに載らない海外記事


Eric ZUESSE
2018年11月6日
Strategic Culture Foundation

 中国の“一帯一路構想”は国内インフラ投資の延長として有名だが、ロシアもインフラに大規模投資をしている。両国とも、それぞれの国民の将来を向上させるために、そうすることが必要で、両政府はインフラ構築と維持用の支払いで、大きな借金を負うことになる欧米開発モデルを避けていた。両国は、実際、非常に債務が少ない政府だ。

 エコノミストの“Global Debt Clock”(世界負債時計)によれば、中国のGDPに対する政府債務は17.7%で、ロシアは8.0%だ。比較すると、アメリカは93.6%だ。(他の国々は、ドイツが85.8%、スペインが91.2%、イタリアが122.6%、ギリシャが147.1%、インドが54.2%、パキスタンが47.0%で、ブラジルは55.0%だ。)

 アメリカ合州国は、インフラの構築や修復に資金供給するためにではなく、既に(遥かに)世界最大の(その経費という点であって、軍隊の人数ではない)軍の拡張に資金供給するために債務を負っているのだ。

 アメリカ政府は現在世界の軍事支出の約半分を使っており、ロシアや中国や、(イランやシリアなど) これらの‘敵’と協力する全ての国々を征服することを計画している(ここに書いた主張の真実性に疑念をもたれたら、リンクをクリック願いたい)、ロシアと中国は、国家経済を押し上げ(主としてアメリカが引き起こす)地球温暖化の影響を最小化するために、インフラ強化を計画している。アメリカ支配層が征服標的にしている国々が、第二次世界大戦で、ヒトラーや他の枢軸国が、そうなろうとしていた世界ファシスト帝国を、アメリカ支配層の明らかな第一番の目標である、アメリカ支配者がとうとう達成する「世界中の支配と征服」実現には失敗すると予想しているがゆえに、こうした楽観的で、長期的支出のインフラ・プロジェクトが計画され、実行されているのだ。

 対照的に、アメリカ・インフラは朽ちつつある。最近のあらゆるアメリカ大統領はこの崩壊を止めると約束したが、誰も、アメリカのこの朽ちかけたインフラを修理するために、何ら本格的なことはしなかった - いつも口先だけのから約束だ。年間1兆ドル以上も‘国防’に使う国には、橋や道路など‘待てない’ものの修復のために使う資金はほとんど残らず - 修理は先のばしにされ、これまで以上の更なる資金が、F-35計画などの新兵器購入に当てられる。

 一方、ロシアと中国は両国の未来に備えており、それが戦争でないことを願っている。

 11月1日、ロシアのテレビは“ロシア、インドとイランは、スエズ運河の代替貿易経路開設を望んでいる - 報告”という見出しで“海と鉄道を組み合わせた経路の7,200キロの回廊”について報じている。

 この経路で、貨物をインドからイランの港ハンダル・アッバースに輸送することが可能になる。更に商品は陸路でイランのカスピ海の港バンダレ・アンザリーに送られる。その後、商品はロシア南部の港アストラハンに出荷され、そこからヨーロッパに鉄道で運ばれる。新たな輸送動脈は、輸送時間と費用を、40パーセントも削減する可能性がある。

 “世界最北: 北極に、ロシア、世界最北の鉄道を建設”という見出しと、もう一つ“日本、シベリア横断鉄道でのロシア、中国と韓国との接続の可能性実験に向かう”という見出しのリンクされた記事がある。

 もし、アメリカ政府のロシア破壊計画が成功すれば、これらの新規、あるいは延長版インフラは皆、アメリカと、その同盟諸国に破壊されるか、乗っ取られるだろう。(乗っ取られる場合、たぶん、日本の支配層が、そうする新政権の一部になろう。) 結果として、こうした新インフラ構築と拡張は、ロシアの賭けで、破壊者による全面戦争は避けられるだろうことに賭けるという明らかな証拠だ。アメリカとその同盟諸国が征服したがっている国々は、征服や何らかの形の戦争ではなく、未来を期待しているのだ(アメリカ侵略に備えて、戦争に備える必要はあろうが)。現在、アメリカとNATO同盟諸国は、史上最大の軍事演習を行っており、ロシア侵略のこうした準備は、以前ソ連のワルシャワ条約軍事同盟だった国々、全てロシア国境付近か沿って行われている。アメリカと、その同盟諸国は、ロシアと中国が彼らを脅かしていると言うが、ロシア国境のこれら膨大な兵士や戦車や飛行機は、連中が主張しているような防衛的なものでは全くなく、侵略だ。もしロシアが、アメリカ国境沿いに、同じことをしたら、我々アメリカ人は一体どう感じるだろう? その場合、ロシアは自衛をしているのだと我々は感じるだろうか? ロシアがアメリカやその同盟諸国におびえるのは理にかなっている。アメリカからわずか数百マイルに、ソ連がミサイルキューバに配備した際、アメリカはソ連におびえた。この国は、そこで、こう恫喝した。お前がそうするなら、我々はお前に戦争をしかける。彼らに対するアメリカの脅威は、1962年、キューバ・ミサイル危機の際のアメリカに対する脅威よりもずっと大きいにもかかわらず、ロシアは同様な対応をしていない。

 現在、アメリカ政府が望んでいることと言えば 特にロシアや中国や、これら‘敵’と事業を行っている国々を意味する世界征服だ。アメリカ支配層の主要同盟者は、サウド王家とイスラエルで、いずれもが、イランを憎悪し、破壊を懇願しているので、イランもアメリカの主要標的だ。この三つの標的国家が、アメリカ政府によって征服されるのを避けたいと願ってはいるが、彼らの支出の大半は、アメリカや、その同盟諸国に対する防衛ではなく、自国内経済向けだ。(ところが、1991年以来、アメリカと同盟諸国は明らかに、一貫して攻撃者で、NATO同盟をロシア国境にまで拡張した。ロシアは、ワルシャワ条約同盟をアメリカ国境まで拡張せず、ワルシャワ条約を1991年に終わらせた。ロシア支出のどれも、アメリカと同盟諸国が今シリアやイエメンなどの国々で、そして、おそらく、間もなくイランでも、しようとしているような外国征服向けではない。だから、アメリカ政府、には、この件に関しては、全くの罪悪と、侵略以外、何の言い訳もあり得ない。)

 現在“西”と“東”には実際違いはあるが、民主主義と独裁制の間の違いというよりは、第二次世界大戦での枢軸国対連合国の間の違いに近い。そして実際、アメリカ政府は、民主主義か、そうではなく独裁制かを判定すべく、科学的に分析され、一貫して、こうした厳密な研究で、億万長者、支配層による国民に対する独裁制で、全く民主主義ではないと認められ続けている世界で唯一の政府なのだ。しかも、ある国が独裁制なのか、あるいは警察国家なのか、それとも、そうではなく国民によって支配されている民主主義なのかという程度を示す主な結果の圧倒的多数の指標は、アメリカは独裁制、あるいは警察国家でさえあり、アメリカが、その‘敵’と呼ぶ国々のほうが、ずっと“軍産複合体”の所有者のような少数の独占的エリートに対してでなく、それぞれの国民に奉仕する民主的な側であることを示している。(アメリカと同盟諸国による、逆に'民主主義'側だと称する、EUを構成するアメリカ属国のこの記事のようなアメリカ同盟諸国のプロパガンダは、明確な説明無しの‘民主主義’の形式だけに、民主主義そのものの本当の評価ではなく、その背後で、支配層がその国を支配している、単なる見せ掛けに過ぎないことが多い)それにまつわる形式のみの順位に常に基づいている。

 アメリカは、ウソと軍事力間の調整に最大限依拠する現代独裁制の典型と化した。これこそが、現在、支配層に役立つよう、世界の軍事費の半分を使って、善を悪、悪を善と呼び、支配層“ビッグ・ブラザー”のためになるよう、小説家のジョージ・オーウェルが後に“ニュースピーク”と呼んだものを‘ニュース’報道や注釈に押しつけるヨーゼフ・ゲッベルス体制完成させた理由なのだ。今はそうなっている。11月1日、Global Researchの『ボウソナロ: マスコミが作り出した怪物』という見出し記事で、今世界を悩ませている、ナチズムとして知られるイデオロギー、人種差別主義ファシズムを、アメリカと同盟諸国の“リベラルな”支配層がいかにして、生き返らせたかをジョナサン・クックが説明している。

 2014年5月28日、アメリカのニュースピークの巨匠バラク・オバマが、米国陸軍士官学校の士官候補卒業生に、アドルフ・ヒトラーお気に入りの“ドイツよ、すべてに冠たるドイツよ、この世のすべてに冠たる国”の新アメリカ版をこう説明した。

 アメリカ合州国は必要欠くべからざる国であり、そうであり続ける。[それゆえ、他の全ての国々は‘なくても困らない’。我々は、だから“アメリカよ、すべてに冠たるアメリカよ、この世のすべてに冠たる国”なのだ。] これは過去一世紀、事実であり、次の一世紀にも真実だ。… アメリカは、常に世界という舞台を率いなければならない。もし我々が率いなければ、他の誰も率いない。… 旧ソ連諸国に対するロシアの侵略が、ヨーロッパの首都をろうばいさせ、中国の経済と軍事的勢力範囲の拡大が、近隣諸国を懸念させている。ブラジルからインドに至るまで、増大する中流階級は我々と競合する。[彼はここで、この将来のアメリカ軍指導者たちに、彼らはアメリカ支配層のために戦うべきであり、支配層が抵抗するあらゆる国を打ち破るのを助けるべきだと語っているのだ。] … ロシアのウクライナにおける最近の行為は、ソ連戦車が東ヨーロッパになだれこんだ時代を想起させる。だが、これは冷戦ではない。世界世論を形成する我々の能力が、ロシアを孤立化させるのに役立っている。アメリカによる指導のおかげで、世界は即座にロシアの行動を非難した。ヨーロッパとG7は、我々に加わり経済制裁を課した。NATOは、東欧の同盟諸国に対する貢献を強化した。IMFはウクライナ経済安定化を支援している; 欧州安全保障協力機構の監視が、ウクライナの不安定な部分に世界の目を向けた。

 実際は彼の - オバマの - 政権が、2014年2月、ロシア隣国のウクライナを極めて残虐なクーデターで征服し、人種差別-ファシスト反ロシア政権を据えたのだ。この傀儡政権は、今日まで、現地で権力を掌握できるようにするべく、十分な人数の親ロシア有権者を殲滅する人種浄化作戦を進めている。このクーデターはウクライナを破壊し、オバマが打倒した、民主的に選ばれたウクライナ大統領に75%以上が投票していたウクライナの地域を、すっかり離反させ、これら親ロシア地域はウクライナから別れた。アメリカ征服後、ウクライナに残ったものは、ナチスの混乱と、欧米納税者や銀行に借金を抱えて崩壊した国だ。

 しかも、オバマは(サダム・フセインに関するブッシュの言葉を使えば)シリアでの“政権転覆”を主張した。シリア国民だけが、そうする権利を持っており、外部のどの国も、それを押しつける権利はないと、国連事務総長は、一日に二度も主張した。オバマは彼を無視し、自分の試みを継続した。実際、オバマは、シリア政府とシリアの同盟国ロシアによる爆撃に対して、アルカイダのシリア支部を守り、一方アメリカは、これら聖戦士が政府を打倒するのを防ごうとしているシリア軍を爆撃している。ムアンマル・カダフィ“政権転覆”のためにオバマはリビアを爆撃し、バッシャール・アル・アサド“政権転覆”のために、シリアを爆撃した。そこで“アメリカは爆弾を投下する。EUは難民と非難を受ける。これは正気と思えない。”トランプがオバマよりナチス風であることを除いて、オバマの後継者トランプは、ウクライナに関してのみならず、イエメンとシリアに関しても、他のことでも、オバマ政策を継続している。オバマからトランプへの変化は、ソフトなナチスからハードなナチスだ。それだけだ。トランプは羽目を外したアメリカ政権なのだ。

 毎日、アメリカ政権は外国で多数の人々を殺害している。この記事を執筆している現在、11月3日、シリアの状況について、例えばニューヨーク・タイムズより遥かに信頼できると私が思うシリア・ニュースが"新たなハジン爆撃で、アメリカ率いる連合軍、15人の一般市民を殺害”という見出し記事で“ISISと戦うという口実の下、アメリカと取り巻き連中が、いずれもアメリカからの支援を受けていて、時折[お互いに]戦闘しているISISとSDFが運用する事実上の障壁を、シリア-イラク国境に設置しようとしている”と報じている。侵略(と、それに関するウソ)は、アメリカ政府にとって、ごく当たり前のことだ。

 1月19日、ジェームズ・マティス‘国防’長官が“今やテロではなく、大国との競合が、アメリカ国家安全保障における最大の関心事だ”と述べた。これはつまり、アメリカによるロシア、中国両国に対する、おそらくイランに対する戦争も意味している。だが、もしヨーロッパの人々が、tこの計画に反対して立ち上がらなければ、アメリカの“政権転覆”爆撃による更なる難民を背負い込むのみならず、1991年にワルシャワ条約軍事同盟が終わった時に、終わっているべきだった同盟であるNATO軍事同盟を通して、アメリカ侵略の一環であることに対し、ヨーロッパそのものに報復するロシア爆撃も間もなく受けることになる。NATOを今終わらせるか、征服するために、世界に押しつけようと、明らかに、固く決心したアメリカ支配層による大虐殺に加わるかのいずれかだ。選択は実に単純なのだ。

 全世界を、連中の威圧的で経済制裁に満ちた‘自由市場’の奴隷にしようという、アメリカと同盟諸国の支配層の計画に対し、世界の人々が効果的に反撃できる唯一の方法は

(1) アメリカ・ブランド商品をボイコットし、できる限り、あらゆる国際取り引きをアメリカ・ドル以外のいずれかの通貨で行うこと。そして

(2) 2003年のイラク、2011年のリビア、2012年のシリアや、2015年のイエメンや、2014年にウクライナを征服し、ナチ政権を据えたクーデターを含むアメリカ・クーデターなどのアメリカ侵略を支持しているあらゆる政治家に反対票を投じること。そして、

(3) 可能ならば、諸国で占拠している、あらゆるアメリカ軍事基地に反対する行進を組織すること。該当国の国民が自国を支配するため、占領軍隊は追放されるべきなのだ。

 そうしなければ、アメリカ支配層が世界略奪を継続できるだけだ。巨大な政治力を持ったひと握りのアメリカ集団による、この世界的ファシズム復活鎮圧を、標的にされた国々に任せるだけでなく、世界の人々が自分のつとめを果たすべきだ。これは、アメリカと最も緊密に動いている二つの支配層、イスラエルとサウジアラビアも見捨てることも意味している(両国とも、ロシアと、その同盟諸国を標的にする以上に、イランと、その同盟国を標的にしている)。上に挙げた三つのステップが存続可能な世界に向かう唯一の道だ。ナチスを孤立化させ、公に辱めることだ。

 誠実でなければ、どのような進歩も不可能なのだから、ニュースピークも今すぐ終わらせなければならない。

 これらの措置は全て道徳的に正しいだけではない。現在の進路は深刻な不正だけでなく、忌まわしい世界の未来に向かっているので必要なのだ。

 不幸にして、国連はこの重要なことのどれも実行できない。できるのは世界の人々だけで、この地球に継続する生命、生きる価値ある生活をあらしめるために、そうするはずだ。

 追記: アメリカ人(筆者)が、ロシアをアメリカの主要同盟国と見なし、and views 最近のアメリカ大統領たち(1990年2月24日のジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュから始まって)をアメリカの裏切り者 - アメリカ人と、全世界の敵と見なすのは奇妙だと考える方は、以下の歴史的事実を考慮願いたい。

 ヤン・ルドヴィクの "The Poverty of Statistics: Military Power、Defence Expenditure and Strategic Balance”、2014年1月 Central European Journal of International and Security Studies によれば(157ページ)、第一次世界大戦で勝利するための相対的支出、ロシアが 24%、イギリスが 22%、アメリカが 21%、フランスが 20%で、イタリアは 13%だった。ロシアは連合国の中で一番費やした。第二次世界大戦では、勝利するための相対的支出は、ロシアが 58%、イギリスが 20%、アメリカが 12%で、フランスは10%だ。またもや - しかも、今度は圧倒的に - あらゆる同盟国の中で、ロシアが圧倒的に、連合軍総費用の58%を費やした。この戦争で、それより多く使った唯一の国はドイツで、もちろん敗者(“枢軸”)側で、この戦争で、ロシアが勝利のために使ったよりも37%余計に使って負けたのだ。第二次世界大戦中、ドイツは、枢軸側全体の75%を費やした。日本は17%費やし、イタリアは8%費やした。だから、第一次世界大戦は、主にロシアとドイツとの間のものだったし、第二次世界大戦も、そうだった。しかも、これは他の計算からも明らかだ。

 同じ情報源(159ページ)は、ロシアの軍隊は第一次世界大戦の勝利した側で戦ったものの46%で(#2はフランスで、20%)、第二次世界大戦で勝利した側で戦った軍隊の55%(第二次世界大戦でも、フランスはやはり#2位で、20%だ)だったことを示している。

 更に、第一次世界大戦では、ロシアの軍隊はドイツとオーストリアを合わせたよりも(人数の上で)38%多かった。そして、第二次世界大戦では、ロシアの軍隊はドイツと日本とイタリアを合わせたより4%少なかったが、ドイツの人数の倍だった。

 だから第二次世界大戦のみならず、第一次世界大戦でも、勝利の最大の貢献者は、いずれも圧倒的に同じ一つの国、ロシアだった。アメリカの貢献は、いずれの場合も、ずっと小さい。そして現在、アメリカ指導部も外国の同盟諸国もヒトラーの衣鉢後継者ナチスと化し、これらナチスの要求通りにするのを拒否しているがゆえに、ロシアを“敵”と呼んでいる。

 もちろん、それぞれの戦争で、それぞれの側に、もっと他の国があった(例えば、Wikipediaは十以上の“第一次世界大戦同盟諸国”を挙げている)が、ルドヴィクは、二つの大戦での、双方の側の主要なもののみを計算したのだ。

 だから、動ける全ての人は今、これに対して行動を起こすべきなのだ!

記事原文のurl:https://www.strategic-culture.org/news/2018/11/06/russia-and-china-invest-infrastructure-us-instead-spends-on-military.html

---------



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/512.html

[原発・フッ素50] 養鶏再開も効果無し、帰還が進まない福島県葛尾村(めげ猫「タマ」の日記)
養鶏再開も効果無し、帰還が進まない福島県葛尾村
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2708.html
2018/11/10(土) 19:41:53 めげ猫「タマ」の日記


 2016年6月に避難指示が解除された福島県葛尾村で養鶏が再開しました(1)。11月1日時点の帰還者は
 対象 1,347人中261人(帰還率19%)
で(2)、帰還が進んでいません。養鶏再開は効果が無かったようです。
 福島県葛尾村は福島県東部を南北に連なる阿武隈高地に位置する山村です。先の事故で村は汚染され全村が避難区域になりました(3)。

事故から7年8ヶ月、汚染されている福島

 ※1(4)の数値データを元に(5)に示す手法で9月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(6)による
 図−1 葛尾村

 図に示す様に全域が国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(7)を超えています。事故8年目になりましたが福島県葛尾村は汚染されたままです。
 以下に福島県葛尾村の赤ちゃん誕生数を示します。

事故後に女の子が多く生まれるようになった福島県葛尾村

 ※1(8)を集計
 ※2 各年(通年)の赤ちゃん誕生数、ただし2018年は9月まで
 図―2  福島県葛尾村の赤ちゃん誕生数

 図に示しように事故後に女の子が多く生まれるようになりました。妊娠期間280日(9)を考慮すると、事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれるのは概ね2012年からです(2011年3月11日の280日後は12月16日)。そこで、2012年以降に生まれた赤ちゃんを集計すると
  男の子 30人
  女の子 49人
で女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら統計的に差がるとされる5%を下回る(9)3.3%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※ 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(10)による。

有意差検定表


 通常は男の子が多く生まれるので(11)異常な事態です。葛尾村の避難区域は大部分が計画的避難区域ですが、同じく全域が計画的に避難区域になった飯舘村でも起きています(12)。 

 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。

福島県浪江町の綺麗な女性

 ※(13)をキャプチャー
 図―3 福島の綺麗な女性

 でも喜んでばかりはいられないようです。放射線影響研究所は広島や長崎で遺伝的影響がな事の根拠に生まれている赤ちゃんの男女の比率に異常がない事あげています(14)。広島や長崎では起きなかった事が福島県葛尾村では起きています。

 それでも安倍出戻り内閣は「安全」だとして、2016年6月に大部分で避難指示を解除しまた(3)(6)。2018年4月には幼稚園(15)、小学校(16)、中学校(17)が村内で再開しました。2918年4月15日には凍み餅の販売も始開始(18)、7月には胡蝶蘭の出荷が開始(19)。そして、9月13日に酪農が再開しました(20)。先月(10月)には養鶏(ブロイラーの飼育)が再開されました(1)。
 でも住民の帰還には結びつかなったようです。以下に葛尾村民の居住状況を示します。

帰還が進まない福島県葛尾村

 ※(21)を集計(過去分も含む)
 図―4 葛尾村民の居住形態

11月1日時点の帰還者は
 対象 1,347人中261人(帰還率19%)
で(2)、帰還が進んでいません
 図に示す様に自力で村外に自宅を入手された方や村外の災害公営住宅だと、葛尾村村外に安定した住居を入手した方を含むその他が大部分です。葛尾村村民の多くは帰還をあきらめ村外に安定した住居を入手したようです。村に戻る事はありません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ブロイラーは生後51〜55日で出荷されます(21)。クリスマスの直前から出荷が始まります。今年のクリスマスは福島県葛尾村産のブロイラーと胡蝶蘭(22)に出くわすかもしれません。でも、「国産」で売られていることがおおいので、今年のクリスマスは、「国産」を「国産(含む福島産)」に読み替えて買い物する必要が強くなると思います。この気持ちは福島の皆様も同じようです。

 福島は今、リンゴが食べ頃です(23)。福島県二本松市では美味しいリンゴが採れるそうです(24)。福島県は福島産リンゴは「安全」だと主張しています(25)。でも、福島県二本松市のスーパーのチラシには福島産リンゴはありません。

他県産は福島産リンゴが無い福島県二本松市のスーパーのチラシ

 ※(25)を引用
 図―5 福島産リンゴが無い福島県のスーパーのチラシ

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2708.html
(1)福島・葛尾で養鶏再開 7年7ヵ月ぶり「良い鶏育てたい」 | 河北新報オンラインニュース
(2)葛尾村からの避難者の状況(11月1日現在) - 葛尾村ホームページ
(3)葛尾村 - Wikipedia
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日〜11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(5)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(6)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(7)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(8)福島県の推計人口(平成30年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(9)「十月十日」妊娠週数の数え方・出産予定日の計算 [妊娠の基礎知識] All About
(10)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(11)出生性比
(12)めげ猫「タマ」の日記 デタラメ、放射線副読本(平成30年10月改訂)―その11「遺伝性影響を示す根拠は無い。実は調べてない」
(13)【なみえチャンネル第46回】ふたば未来学園「うけどん年賀状で絆を」&海鮮和食処「くろさか」 - YouTube
(14)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(15)沿革 - 葛尾村ホームページ
(16)学校概要 - 葛尾村ホームページ
(17)学校概要 - 葛尾村ホームページ
(18)凍み餅6年ぶり店頭に 葛尾のおふくろフーズ | 東日本大震災 | 福島民報
(19)福島)農業復興のコチョウラン、首都圏へ初出荷 葛尾村:朝日新聞デジタル
(20)<東日本大震災 復興人>妻子と帰村、酪農再開 牛引く手に迷いなし | 河北新報オンラインニュース
(21)ブロイラー - Wikipedia
(22)クリスマス特集ページ | 胡蝶蘭などお祝いの花・フラワーギフト通販専門店のベイサイドフラワー
(23)旬のくだもの情報 – くだもの消費拡大委員会
(24)福島県の果物「マルハラ果樹園の完熟りんご」お取り寄せ ご当地ドットコム
(25)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(26)安達店 | ベイシア



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/540.html

[原発・フッ素50] <ルポ原発>限界までわずか、フクイチ汚染水「薄めて海へ放出」で大丈夫なのか?(週刊女性PRIME)
<ルポ原発>限界までわずか、フクイチ汚染水「薄めて海へ放出」で大丈夫なのか?
http://www.jprime.jp/articles/-/13780
週刊女性PRIME 週刊女性2018年11月20日号 


 東京電力福島第一原子力発電所が過酷事故を起こしてから7年半が過ぎた。そのうち、安倍政権下が約6年を占める。人々の命と健康を守るには、事故による放射能汚染から遠ざける「避難」、放射性物質を取り除いて集める「除染」が重要だ。さらには汚染土や汚染水など「廃棄物管理」の問題も無視できない。

 国が7月に公表した新たなエネルギー基本計画には、「事故の経験、反省を教訓に肝に銘じて取り組むことが原点であるという姿勢は一貫して変わらない」とある。本当だろうか?


福島第一原発の敷地内に立ち並ぶ、トリチウム水などが入ったタンク(2018年2月、撮影=共同通信社)

 まずは避難への対応から検証していきたい。2017年春、政府は避難指示が出ていた地域のうち、最も放射線量の高い帰還困難区域を除く避難指示解除準備区域・居住制限区域の避難指示を解除した。除染により事故後に比べて放射線量が下がったことを理由にあげている。しかし、山林のほとんどが除染されず、放射線量が局所的に高いホットスポットが点在、事故前の状態に戻ったわけではない。

 また同時期に、いわゆる「自主避難者」への借り上げ住宅の無償供与を打ち切った。定期的な賠償がなく、自力で避難を続けていた人々には唯一の命綱。それが断ち切られ、帰還か、さらなる経済負担かの選択を迫ったのだ。富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の全域、葛尾村および飯舘村の帰還困難区域を除く避難指示解除区域でも、来年3月までに応急仮設住宅の提供が打ち切られる。さらに’20年3月には大熊町、双葉町以外の地域で打ち切りが決定ずみ。

 避難者が7年にわたり積み上げた暮らし、帰還への迷いは無視され、施策の打ち切りが一方的に進む。これが安倍首相の発言や政府方針にも頻出し、復興とともに使われるキーワード、「加速化」の姿だ。

 除染の状況はどうか。避難指示のなかった市町村では除染が事実上終了、汚染土壌を中間貯蔵施設へ搬入している。また環境省は、「再生資材」と名付けた汚染土壌の公共事業へ再利用を推進。汚染の低減処理を行うというが、実証実験に選ばれた地域の住民からは「汚染土を拡散しないで」と反対の声が上がっている。

 このような現状に世界の目は厳しい。国連人権理事会の特別報告者は今月、「事故前に許容されていた年間1ミリシーベルト以下が適切」「子どもの被ばくを最小限にする義務が日本政府にある」と指摘。支援の打ち切りが帰還の圧力になるとして、政府方針を問題視している。

 一方で政府は、アベノミクスの成長戦略として下記のとおり原発輸出を進めてきた。原発を「重要なベースロード電源」と位置づけ、原子力規制委員会の規制基準に適合した原発を再稼働させている。


<成長戦略の原発輸出>
ベトナム:日本の受注が決まるも’16年、白紙撤回に
リトアニア:日立の受注が内定したが’12年に国民投票で計画中止
イギリス:日英政府の支援を受けて日立が主導、国民負担のおそれも    
アメリカ:東芝の子会社が’17年3月に経営破綻
トルコ:三菱重工業などが受注、事業費5兆円規模の見通し
インド:日印原子力協定の締結で原発輸出が可能に




<相次ぐ 再稼働>                           
九州電力川内1号機(’15年8月)
九州電力川内2号機(’15年10月)
関西電力高浜3号機(’16年1月)
関西電力高浜4号機(’16年2月)
四国電力伊方3号機(’16年8月)
関西電力大飯3号機(’18年3月)
九州電力玄海3号機(’18年3月)
関西電力大飯4号機(’18年5月)
九州電力玄海4号機(’18年6月)
関西電力高浜1・2号機(’19年秋以降を予定)
関西電力美浜3号機(’19年秋以降を予定)


 再稼働へ向けた手続きの一環として、原発立地自治体と周辺市町村は、住民の避難計画を策定することになっている。国の原子力規制委員会は先月、事故発生時の避難などに伴う被ばく線量を「初期の1週間で100ミリシーベルト以内を目指す」とする目安を賛成多数で決めた。

 しかし現行法令では、一般人の被ばく線量限度は国連人権理事会も指摘した「年間1ミリシーベルト」。事故の際には立地自治体はおろか、その周辺住民にもリスクが押し付けられることになる。

■海洋放出がもたらす計り知れない影響

 安倍首相が’13年に東京への五輪招致演説で語った、原発事故の「アンダーコントロール」発言は多くの人が知るところだ。しかし、放射能汚染水の問題は全く「アンダーコントロール」されていない。

 福島第一原発に流れ込む地下水などから日々発生している放射能汚染水は、放射性物質を多核種除去設備(ALPS)等で処理している。ただ、水に構造が似た放射性物質のトリチウムは除去できない。そのため、トリチウムを含む水が原発敷地内のタンクに貯蔵され続けている。

 このトリチウム水の扱いについて、有識者を交えて検討しているのが資源エネルギー庁の小委員会だ。小委員会はトリチウム水処分方法等について、8月末に福島県富岡町・郡山市、東京都で「説明・公聴会」を行った。

 開催直前になり、驚くべき事実が明るみに出た。「処理」したはずのトリチウム以外の放射性物質(ストロンチウム90、ヨウ素129など)が法令基準を超えて含まれていることが発覚したのだ。

 処分方法には「薄めて海に放出する」選択肢が含まれていたため3会場はいずれも紛糾、エネ庁や小委員会への批判、海洋放出への反対意見が圧倒的多数を占めた。


<汚染水処理のイメージ>
(1)高濃度の放射能汚染水が発生
(2)多核種除去設備(ALPS)等でトリチウム以外の放射性物質を除去
(3)トリチウムを含む水をタンクで保管
 ※一部の放射性物質も残留
(4)処分(政府が検討中の方法)
 ・薄めて海洋放出
 ・地層注入
 ・水蒸気放出
 ・水素に変化させて大気放出
 ・固化・ゲル化して地下埋設                           


 福島県漁業協同組合連合会の澤田忠明さんは、これまでの努力が水の泡になることを懸念している。福島県の漁業は試験的に操業している段階で、沿岸漁業も自粛したまま。県は、およそ5万5000検体におよぶ海産物の放射能濃度を測定。漁協としても国の基準よりも厳格な数値を設けて検査をしてきた。

「海の汚染は、事故時の高濃度汚染水によるもの。私たちは信頼を勝ち得るために身を切る努力を続けてきましたが、水揚げは事故前の13%までしか回復していない。それをマイナスに戻すのか、という思いがあります」(澤田さん)

 消費者アンケートで、2割が“福島県産の魚は買わない”と答えたデータもある。

 澤田さんは、「消費者が悪いとは思っていません。でも、海洋放出といった悪いイメージの話はすぐに広がります。そもそも、トリチウムだけですら反対しているのに、ほかの核種もあった以上、話は振り出しのはずです」と憤る。

「漁協さんと同様、海洋放出は反対です。沿岸の海のものがウリだったのに、いまは試験操業中で福島県外産がほとんど」

 そう話すのは、福島県いわき市で海産物を扱う観光物産館『いわき・ら・ら・ミュウ』広報の小玉浩幸さん。海産物は、とった場所ではなく、水揚げした場所が産地になる。

「海はつながっていますからね。東京・関東(の漁業関係者)も、同じ問題を抱えるのではないでしょうか」

 原発事故後、年月をかけてさまざまな努力を重ねても、売り上げは事故前の6割までしか戻っていないと話す。

「進んだかなと思うと戻され、振り回されています。事故収束なんて言われていますが、地元の人も、海外の人も、そう思っていないんじゃないでしょうか」(小玉さん)


小名浜にある物産館は人気のスポット。海洋放出の影響が危ぶまれる

 三春町在住の武藤類子さんは、郡山市での公聴会で反対意見を述べている。

「海外の知人ともこの話題になりましたが、冗談じゃないと。県民として、これ以上、海がダメになってしまうことは当然反対だし、悲しい」

 武藤さんは「またこんなことが……って、この“ガッカリ”がいちばんこたえるんです」とつぶやく。

 事故によって膨大に発生した汚染水はたまりにたまり、原発敷地内での貯留は限界に近い。汚染水問題を追い続けている文筆家・春橋哲史さんは「なし崩しの海洋放出をしないために早急な対策が必要」と話す。

「タンク容量は上限137万トンとされていますが、台風などでの水の急増やALPS運用に必要な容量を差し引くと、約126万トン。現在、約112万トンの汚染水があり、容量の限界までわずか14万トン程度に迫っています」

 となると、残された時間は少ない。タンクに貯蔵されたトリチウムの量は、これまでに公開された情報では、事故前の“年間放出管理目標値”の35〜45倍とされている。

「核災害で発生した廃棄物で、これほどの量を意図的に海洋放出することは前例がなく、環境・市場・国際的影響は予想できません」(春橋さん)

 安全性も心配されている。元日本原子力開発機構の研究者・井田真人さんが指摘する。

「トリチウムは比較的安全な核種だと言われがちですが、濃度が上がれば、それだけ健康や環境へのリスクも上がると考えるべきです。仮に海洋放出するなら、トリチウム濃度は、事故前の福島原発の放出実績と同等か、放出後に自然界と同程度にまで下がるようにすべきです。年間放出量も、過去の実績値を超えるべきではないでしょう」

 先日発覚した、トリチウム以外の放射性物質を取り除くことも欠かせない。

「そのうえで安定的に放出する見通しが立たないなら、国と東京電力には、新しい選択肢に向けて、近隣住民や漁港の人々らと早急に話し合いを開始する義務があるのではないでしょうか」

 前出の春橋さんも、「原発の敷地外にもタンク用地を確保するなど、早急に対策をとるべきです」と強調する。

 経済産業省は’16年4月、汚染水処理にかかるコストを上の表にまとめた処分法別に試算、海洋放出が最も低コストであるとまとめている。だが、安全性や環境、漁業への影響を考えれば、単に低コストであればいいという話ではない。

 安倍政権の選択が国内外から問われている。

***

取材・文/吉田千亜

フリーライター。福島第一原発事故で引き起こされたさまざまな問題や、その被害者を精力的に取材している。近著に『その後の福島 原発事故後を生きる人々』(人文書院)

























http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/541.html

[原発・フッ素50] <ルポ原発>限界までわずか、フクイチ汚染水「薄めて海へ放出」で大丈夫なのか?(週刊女性PRIME) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1226] kNSCqYLU 2018年11月11日 16:48:57 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[641]






http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/541.html#c1
[原発・フッ素50] <ルポ原発>限界までわずか、フクイチ汚染水「薄めて海へ放出」で大丈夫なのか?(週刊女性PRIME) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1227] kNSCqYLU 2018年11月11日 16:50:14 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[642]






http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/541.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 捏造したのは櫻井よしこのほうなのに…「慰安婦報道を捏造」と攻撃された元朝日記者・植村隆の名誉毀損裁判で不当判決(リテラ)
捏造したのは櫻井よしこのほうなのに…「慰安婦報道を捏造」と攻撃された元朝日記者・植村隆の名誉毀損裁判で不当判決
https://lite-ra.com/2018/11/post-4354.html
2018.11.11 植村隆の名誉毀損裁判で不当判決!櫻井よしこの捏造を無視 リテラ

     
     櫻井よしこHP『プロフィール』より


「日本の名誉を毀損したのは植村隆のほうだった」「やっぱり植村隆は捏造記者だった」

 9日の夕方から、右派メディアやネトウヨがこんな言葉をがなりたて、大喜びしている。元朝日新聞記者の植村隆氏が、ジャーナリストの櫻井よしこ氏と、櫻井氏の記事を掲載した新潮社、ダイヤモンド社、ワックを相手取り、「捏造」などとされて名誉を傷つけられたとして訴えた裁判で、9日、札幌地裁が植村氏の請求を棄却したのだ(岡山忠広裁判長)。

 しかし、これは「不当判決」としか言いようがないものだ。そもそも、この裁判では、植村氏のことを「捏造」と攻撃した櫻井氏のほうの“根拠捏造”が、被告の本人尋問などで明らかになっていた。ところが、判決はそのことに一切ふれることなく「被告が真実であると信じる相当の理由がある」などと結論付けたのだ。

 具体的に解説しよう。まず、この名誉毀損裁判を起こした植村氏は、2014年、朝日新聞が「吉田証言」に関する従軍慰安婦関連の記事を取り消した問題で、右派メディアやネット右翼たちからスケープゴートにされた元朝日新聞の記者だ。植村氏は朝日が虚偽だと認めた「吉田清治証言」とは無関係だが、過去に従軍慰安婦の記事を2度執筆しており、その内容が「人身売買であるのに強制連行されたと書いた」などとして、右派から「植村は捏造記者だ!」と総攻撃を受けた。そして、非常勤講師を務めていた北星学園大学には脅迫が殺到、さらに本人だけでなく娘にも殺害予告が届くなど、“リンチ”とも呼べる状況が続いたのである。

 しかし、その後、植村記者は反撃に転じた。自分の身に降りかかった攻撃の多くが根拠のないことをひとつひとつ実証的に反論し、「捏造記者」などと攻撃した極右言論人と出版社に対し、裁判を起こしたのだ。今回の札幌地裁での裁判はそのうちのひとつである。

 札幌地裁の判決はまず、櫻井氏の記事について「原告の社会的評価を低下させる事実の摘示や意見ないし論評がある」と認めた上で、櫻井氏が記事で展開していた「金学順氏は継父によって人身売買され、慰安婦にさせられた」という主張が、「真実であると認めることは困難である」と結論付けている。つまり、裁判所も、櫻井氏の記事が事実でない可能性があることを認めていた。当然、植村氏の記事が「捏造」だとも、植村氏が「捏造記者」だともまったく認定していない。

 ところが、その後、判決文は一転。櫻井氏が金学順さんのことを「継父によって人身売買された女性」と「信じ」、「植村氏が事実と異なる記事を敢えて執筆した」と「信じたこと」はさまざまな資料に記載があったためやむをえなかった、と続けるのだ。

■存在しない記述を根拠にした櫻井を正当化するトンデモ判決!

 はっきり言うが、この判決はめちゃくちゃだ。なぜなら、裁判所は櫻井氏が「金学順氏は継父によって人身売買された女性」と信じた根拠として、「金学順氏が日本国政府を訴えた訴状」「金学順氏を取材した内容をまとめた臼杵氏執筆の論文」の記載などをあげているが、そもそもこれらの資料には、そんな記述など一切ないからだ。

 そのことは、今年3月23日の第11回口頭弁論の櫻井氏の本人尋問で暴かれ、櫻井氏自身も誤りを認めている。

 まず、この口頭弁論で問題になったのは、「WiLL」(ワック)2014年4月号の記事(「朝日は日本の進路を誤らせる」)。櫻井氏は〈日本を怨み、憎んでいるかのような、日本人によるその捏造記事〉などと植村氏を批判するために、前述した金学順さんの訴状をもちだし、こう書いていた。

〈訴状には、十四歳のとき、継父によって四十円で売られたこと、三年後、十七歳のとき、再び継父によって北支の鉄壁鎭という所に連れて行かれて慰安婦にさせられた経緯などが書かれている。
 植村氏は、彼女が継父によって人身売買されたという重要な点を報じなかっただけでなく、慰安婦とはなんの関係もない「女子挺身隊」と結びつけて報じた。〉

 つまり、櫻井氏は「訴状には金学順さんが継父によって40円で売られ、さらに再び継父によって連れられて慰安婦にさせられた、という記述があるのに、植村氏はこれを無視するという意図的な捏造報道を行った」と攻撃していたのだ。

 ところが、実際の金学順さんの訴状には、櫻井氏が言う「継父によって四十円で売られた」なる記述は、存在していなかった。つまり、櫻井氏のほうが訴状にないことを“捏造”して、植村氏に対し「捏造記者」などという攻撃を繰り返していたのである。

 それだけではない。原告側弁護士から「継父によって四十円で売られたという話の根拠はなんなのか」と問い詰められた櫻井氏は、1992年2月の月刊「宝石」(休刊/光文社)の臼杵敬子氏執筆の記事からの引用の間違いだったと釈明した。

 これが裁判所の言う「金学順氏を取材した内容をまとめた臼杵氏執筆の論文」なのだが、実は、その臼杵論文=「宝石」記事にも、やはり「継父によって四十円で売られた」「十七歳のとき、再び継父によって北支の鉄壁鎭という所に連れて行かれて慰安婦にさせられた」なる記述はなかった。

■櫻井よしこがもちだした資料には、逆に「日本軍の強制連行」の記述が

 まず、「宝石」記事にある金学順さんの証言によると、学順さんが14歳の時、母親が再婚したが〈私は新しい父を好きになれ〉なかったとして、こう振り返っている。

〈その後平壌にあった妓生専門学校の経営者に四十円で売られ、養女として踊り、楽器などを徹底的に仕込まれたのです。
 ところが、十七歳のとき、養父は「稼ぎにいくぞ」と、私と同僚の「エミ子」を連れて汽車に乗ったのです。〉

 学順さんがいう「養父」とは「妓生専門学校の経営者」のことであって、「継父」(=「新しい父」)ではない。しかも、この「宝石」記事には、上の引用部の直後、金銭で売られたどころか、逆に日本軍の強制連行と性暴力を物語る記述が続いていた。

〈着いたところは満州のどこかの駅でした。サーベルを下げた日本人将校二人と三人の部下が待っていて、やがて将校と養父との間で喧嘩が始まり「おかしいな」と思っていると養父は将校たちに刀で脅され、土下座させられたあと、どこかに連れ去られてしまったのです。
 私とエミ子は、北京に連れて行かれ、そこからは軍用トラックで、着いたところが「北支のカッカ県テッペキチン」(鉄壁鎭)だったと記憶しています。中国人の赤煉瓦の家を改造した家です。一九四〇年春ごろでした。
 日本軍が占領したその集落には三百人ほどの日本兵が駐屯していました。トラックで夜着いた私たちは、将校に案内され、真っ暗な部屋に入れられ、外から鍵をかけられ閉じ込められたのです。そのとたん、私は「しまった」という後悔でいっぱいでしたが、もうどうしようもありません。
 次の朝、馬のいななきで人々が生活しているのがわかり、室内から外をうかがうと隣りの部屋には三人の朝鮮人女性がいるのがわかりました。(中略)将校が私を小さな部屋に連れて行き、服を脱げと命令したのです。
 当時、私は十七歳。何も知りませんでした。そのときのことを考えるだけでも心臓が爆発しそうです。とにかく必死で逃げようとしました。「嫌だ!」と叫ぶと、その日本兵は「この野郎! 朝鮮人のくせに!とののしり、私を殴り、足で蹴り揚げ、暴力で犯したのです。」(「宝石」での金学順さんの証言)

 念のために言っておくが、これは櫻井氏が自分の主張の出典とした資料だ。ところが、そこには櫻井氏の主張する「継父が金学順さんを四十円で売った」とはどこにも書かれておらず、「妓生専門学校の経営者」が逆に日本人将校らに暴力で脅されてその場から排除された、そして、金学順さんは日本軍のトラックで鉄壁鎭に連れて行かれたという証言が掲載されていた。

 櫻井氏が本当にこの証言を出典としたのならば、櫻井氏はわざと日本軍による強制連行をネグったことになる。

■なぜ裁判所は“根拠捏造”を無視してまで櫻井よしこらを「勝訴」させたのか

 また、裁判所はもうひとつ、櫻井氏が信じた根拠として「韓国の新聞報道」もあげており、これは櫻井氏側が証拠として提出したハンギョレ新聞と思われるが、ここにも、「宝石」などと同様の〈生活が苦しくなり、14歳の時に母親に平壌にあるキーセンの検番に売られた。3年間の検番生活を終えた金さんが最初の就職だと思って検番の養父についていった所は、兵士3000人余りが所属する北中国・鉄壁鎭の日本軍小部隊の前だった〉とあるだけで、慰安所にお金で売られたという記述はない。

 それどころか、このハンギョレ新聞にも、〈私を連れていった養父も当時、日本人にカネももらえず私を実力で奪われたようでした〉という、強制連行の記述があった。

 いずれにしても、法廷でこうした事実を突きつけられた櫻井氏は、金学順さんの訴状に記載されていない記述についての自らの誤りを認め、「WiLL」7月号は訂正文を掲載。また、産経新聞6月4日付でも同様の誤りを訂正している。

 にもかかわらず、札幌地裁の判決は、こうした資料をもとに、櫻井氏が「金学順氏が継父によって人身売買されて慰安婦にされた女性であると信じた」ことは「相当の理由がある」というのだ。この裁判長は本当に提出証拠や本人尋問の記録をちゃんと読んでいるのか。

 また、百歩、いや1万歩譲って、これらの資料を目にした櫻井氏が「金学順氏は継父によって人身売買された」と誤読したことがやむをえなかったとしても、だからといって、なぜ櫻井氏が植村氏のことを「捏造」などと攻撃することが正当化されるのか。

 そもそも植村氏は、朝日新聞の記事に金学順さんが「日本軍に強制連行された」などと書いているわけではなかった。〈女性の話によると、中国東北部で生まれ、十七歳の時、だまされて慰安婦にされた〉と書いただけだった。

 ところが、櫻井氏は〈植村氏は、彼女(金学順さん)が継父によって人身売買されたという重要な点を報じなかった〉などとして〈真実を隠して捏造記事を報じた〉と攻撃したのだ。

だとしたら、自らが出典とした資料にハッキリとある強制連行の記述をネグった櫻井氏だって「捏造」になるのはもちろん、情報の取捨選択をしているほとんどの報道が「捏造」ということになるだろう。

 なお、櫻井氏が「捏造」だとがなりたてる1991年8月11日付の植村氏の署名記事は、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)が金学順さんから聞き取った証言テープがもとになっているのだが、同記事でキーセンについて触れなかった理由について植村氏は「証言テープ中で金さんがキーセン学校について語るのを聞いていない」「意図的に触れなかったわけではない」と説明している(朝日新聞2014年8月5日朝刊)。

 とにかく、この櫻井氏が植村氏に向けた「捏造」攻撃は、どこからどう見ても根拠がなく、名誉毀損なのだが、しかし、札幌地裁の裁判長は前述したように、まったく理屈にならない理屈をつけて、請求棄却を言い渡した。判決文を読むかぎり、岡山裁判長は櫻井氏らを勝訴させるという結論ありきで、まともに証拠資料に目を通してなかったとしか思えない。それとも、もしかして、裁判所までが歴史修正主義者に乗っ取られようとしているのか。

 植村氏側はこの判決直後、控訴することを表明。また、もうひとつ、西岡力氏と文藝春秋を相手取った東京地裁での判決も控えている(詳しくは過去記事参照 https://lite-ra.com/2018/10/post-4323.html)。控訴審やこちらの裁判では真っ当な判断が下されると信じているが、いずれにしても本サイトではレポートを継続し、右派による歴史修正の杜撰な実態とその卑劣さ何度でも伝えてゆく。

(編集部)








































関連記事
【速報】櫻井よしこ氏のずさんな取材を司法が追認!? 植村隆氏の名誉を毀損したが「捏造」と信じたのは仕方なかった!? 「言論で勝って裁判で負けた、悪夢のような判決」! 2018.11.9
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/435438




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/518.html

[政治・選挙・NHK253] 捏造したのは櫻井よしこのほうなのに…「慰安婦報道を捏造」と攻撃された元朝日記者・植村隆の名誉毀損裁判で不当判決(リテラ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1228] kNSCqYLU 2018年11月11日 17:13:19 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[643]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/518.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 捏造したのは櫻井よしこのほうなのに…「慰安婦報道を捏造」と攻撃された元朝日記者・植村隆の名誉毀損裁判で不当判決(リテラ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1229] kNSCqYLU 2018年11月11日 17:14:48 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[644]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/518.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 捏造したのは櫻井よしこのほうなのに…「慰安婦報道を捏造」と攻撃された元朝日記者・植村隆の名誉毀損裁判で不当判決(リテラ) 赤かぶ
4. 赤かぶ[1230] kNSCqYLU 2018年11月11日 17:16:06 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[645]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/518.html#c4
[政治・選挙・NHK253] 捏造したのは櫻井よしこのほうなのに…「慰安婦報道を捏造」と攻撃された元朝日記者・植村隆の名誉毀損裁判で不当判決(リテラ) 赤かぶ
5. 赤かぶ[1231] kNSCqYLU 2018年11月11日 17:18:47 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[646]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/518.html#c5
[政治・選挙・NHK253] 片山さつきの口利き疑惑等に関するアベシンゾウのコメント(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
片山さつきの口利き疑惑等に関するアベシンゾウのコメント
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51758561.html
2018年11月11日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 しかし、片山さつきの厚顔無恥ぶりには呆れてしまいますね。

 嘘を言っても平気の平左。

 自分の顔をアップにしたどでかい看板を各地にぶっ立てながらも、あれは出版の宣伝のためだと言い張る。

 しかし、出版社側は、自分のところで看板は立てていないと説明。

 当然ですよね。

 本の宣伝のために看板を立てるなんてことをする出版社はありませんから。

 秘書が口利き料として100万円受け取った件については、あれは秘書ではなかったと強弁。

 これ、森友事件や加計事件についてのアベシンゾウの答弁と大変似ています。

 どんなに追及されても…そして、どんなに怪しいと思われようと…そして、どんなに国民が納得することがなくても、疑惑を否定。


 で、この片山さつきの件について国会で聞かれた安倍総理は次のように言っています。

 「与えられた職責をしっかり果たしてほしい」

 「国民から不信を持たれることがないよう説明責任を果たしながら、襟を正していかなければならない」


 お前が言うなと言いたいですね。



 片山さつきもアベシンゾウと同じく国民を舐めていると思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略













関連記事
片山さつき大臣の「カレンダー」無償配布疑惑に決定的証言(日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/508.html






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/520.html

[経世済民129] 大前研一氏 ふるさと納税制度はセコい日本人を生む、即刻廃止を(マネーポスト)
大前研一氏 ふるさと納税制度はセコい日本人を生む、即刻廃止を
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181111-00000004-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 11/11(日) 15:00配信 週刊ポスト2018年11月16日号


ふるさと納税の問題点とは?(イメージ)


 都市部に偏りがちな税金を地方にも配分する目的で始まった「ふるさと納税」だが、気づけば、いかにお得な返礼品をもらえるかということばかりが話題になった。経営コンサルタントの大前研一氏が、現在のふるさと納税における問題点を指摘する。

 * * *
「ふるさと納税制度」の見直しをめぐる波紋が広がっている。その発端は、過熱する返礼品競争を問題視した総務省が、返礼品を「調達価格が寄付額の3割以下」の「地場産品」に限るよう求める通知を各自治体に出し、通知を受け入れない自治体は制度の対象から外す方針を示したこと。これに対し、自治体や消費者から賛否両論が渦巻いているのだ。

 たとえば、調達価格が高い地場産品以外の返礼品を取り揃え、2017年度の寄付額で全国トップの135億3300万円を集めた大阪府泉佐野市は、総務省の見直し要求を「なぜ3割なのか明確な根拠がなく、何をもって地場産品とするのか曖昧だ。一方的な条件を押しつけている」と反発した。

 また、時事通信が10月に実施した世論調査によると、「返礼品は自治体の裁量に任せればよく、制度を見直す必要はない」という回答が46.8%で最も多く、「制度を見直し、国が返礼品を規制すべきだ」は31.9%、「制度は廃止すべきだ」は13.8%だった。

 世論調査では少数派だが、私はふるさと納税制度は即刻廃止すべきだと考えている。なぜなら、本誌『週刊ポスト』連載や単行本『君は憲法第8章を読んだか』などでたびたび批判してきたように、この制度は“さもしくてセコい日本人”を生む歪んだ制度だからである。

 そもそも、ふるさと納税制度はコンセプトそのものが間違っている。総務省のHPによれば、地方で生まれ育った人たちが進学や就職を機に都会に生活の場を移し、そこで納税を行なっているが、その結果、都会の自治体に税金が集まって地方の自治体には税金が入らないから、都会に住んでいても「ふるさと」に自分の意思で納税できる制度があってもよいのではないか、ということで創設された。

 しかし、これは政治家と役人の究極の責任回避である。税金の配分は、政治および行政において最も神聖なものであるべきだ。配分の基準は極めて厳格でなければならないのに、それをトトカルチョのような感覚でゲーム化してしまった。

 その結果、牛肉やカニ、コメ、家電製品などの返礼品競争が目に余る状況になって混乱しているわけで、寄付額に対する返礼品の調達価格の割合を抑えたり、返礼品を地場産品に限定したりすればよいというものではない。しかも、寄付の対象となる自治体は自分の生まれ故郷に限らず、全国どこの自治体でもかまわないというのだから、何が目的なのか全く理解不能である。

 総務省は、安倍政権の“実力者”である菅義偉官房長官が総務相時代の2007年に創設を表明した制度だから廃止しづらいのかもしれないが、もはや存続させる意味はない。私はイカサマなふるさと納税制度を廃止する代わり、地方にお金が回る新たな仕組みを作るべきだと思う。

 たとえば「ふるさとクラウドファンディング」。つまり、各自治体が活性化を図るプロジェクトの具体的な計画を発表し、クラウドファンディング(*)で寄付を募るのだ。

【*クラウドファンディング/「群衆(crowd)」と「資金調達(funding)」を組み合わせた造語。インターネットを通じて不特定多数の人に資金提供を呼びかけ、趣旨に賛同した人から資金を集める方法】

 ただし、ふるさと納税とは異なり、返礼品のない純粋な「寄付」である。したがって所得税と住民税の両方から寄付額を控除するのではなく、他の寄付と同様に所得や所得税からだけ控除する。

 そして、それに応じてくれた人へのお礼は、完成したプロジェクトを実際に見にきてもらうことだ。現地での宿泊費を自治体が負担したり、旅費交通費を所得税から控除したりしてもよいと思う。あるいは、プロジェクトの場所で大理石に寄付者の名前を刻むといった方法もあるだろう。

 たとえば、自治体ではないが、千葉県の銚子電気鉄道は本業の鉄道事業で稼げず、副業の「ぬれ煎餅」事業で売上高の75%を稼いでいるものの、近年は赤字に転落している。しかし、沿線には魅力のある食材が多いし、海岸や漁港などにも恵まれているので、インバウンドや民泊を活用する戦略を作ってクラウドファンディングを展開すれば寄付(資金)が集まり、十分、立て直せると思う。



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/390.html

[国際24] カショギ氏殺害の音声記録、サウジや米などに提供 トルコ大統領(AFP)
カショギ氏殺害の音声記録、サウジや米などに提供 トルコ大統領
http://www.afpbb.com/articles/-/3197085?cx_part=latest
2018年11月11日 8:16 発信地:アンカラ/トルコ


第1次世界大戦終結100年記念式典出席のための仏訪問出発に先立ち、トルコの首都アンカラで記者会見する同国のレジェプ・タイップ・エルドアン大統領。トルコ大統領府提供(2018年11月10日撮影)。(c)AFP PHOTO / Murat CETIN MUHURDAR / TURKISH PRESIDENTIAL PRESS SERVICE


【11月11日 AFP】トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領は10日、サウジアラビア人ジャーナリストのジャマル・カショギ(Jamal Khashoggi)氏の殺人に関する音声記録をサウジアラビア、米国、ドイツ、フランス、英国に提供したと明らかにした。

 同大統領はテレビ放映された演説で、「われわれは録音した音声記録を、サウジアラビア、米国、ドイツ、フランス、英国の各政府に提供した」と述べた。「彼ら(各国政府)は、ここ(トルコ)で行われた会話を聴き、理解している」と述べ、音声記録には文書は添付されていないと付け加えた。

 エルドアン大統領は音声に含まれる内容の詳細について言及しなかった。

 カショギ氏は先月2日、結婚に必要な書類を入手するためトルコ・イスタンブールのサウジアラビア総領事館に入ったのを最後に行方が分からなくなった。サウジ政府は最終的に、カショギ氏が総領事館で殺害されたことを認めた。

 トルコの日刊紙サバハ(Sabah)は10日、カショギ氏を殺害した一団が、同氏の遺体を酸で溶かして下水に流したと報じた。総領事館の下水管から採取したサンプルに酸の痕跡が検出されたという。(c)AFP/Luana Sarmini-Buonaccorsi










http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/514.html

[経世済民129] 景気拡大はすでに終わっている? 指標の変調を識者が指摘(日刊ゲンダイ) 
 


景気拡大はすでに終わっている? 指標の変調を識者が指摘
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241458
2018/11/11 日刊ゲンダイ


天候・災害だけが理由なのか(西日本豪雨で水浸しになった豊岡市の住宅街)/(C)共同通信社

「景気は緩やかな回復基調が続いている」――。何度となく耳にしているこのフレーズ。実質賃金が下がり続け、庶民感覚では景気回復の実感が全くないのだが、それでもこのままいけば2012年12月から始まった景気回復局面が来月、戦後最長の「いざなみ景気」(02〜08年、73カ月間)に並ぶのだという。

 ところが、「足元の景気指標ではいくつも変調を見せるものが表れています」というのは、経済評論家の斎藤満氏。例えば、7〜9月期の鉱工業生産が前期比1.6%の減少となった。政府は台風や北海道の大地震など自然災害の影響であり、一時的な落ち込みと説明しているが、そうではない、とこう続ける。

「内閣府は7日に発表した9月の『景気動向指数』から見た『基調判断』を前月までの『改善』から『足踏み』に修正しました。景気指標が一時的な要因で変動することはよくあります。しかし、3カ月や7カ月という期間で見ると『足踏み』どころか『悪化』を示唆する指標もあります」

■内閣府の判断は「足踏み」だが…

 景気動向指数の基調判断が「悪化」とは、景気後退を意味する。「悪化」となるのは、景気と同じタイミングで変化する「一致指数」が当月マイナスであることに加え、3カ月移動平均が3カ月以上マイナスになる、というのが条件。実は9月時点ですでにこの定義を満たしているというのだ。

 だが、「足踏み」から「悪化」へ移行する前に、「下方への局面変化」というステップを踏まなければならず、その条件は一部満たしていないため、現状は「足踏み」というのが内閣府の判断らしい。

 いずれにしても、景気後退入りの一歩手前であり、「緩やかな回復が続いている」なんておかしいのである。

「天候や自然災害を一時的な理由とするには指標となる数字の出方もおかしい。災害によって交通トラブルが起きたり、生産できなかったりすれば、在庫を使うので在庫は減るはずです。しかし電子部品や建設機械などで在庫が増えている。一時的な天候ではなく、中国向け需要の落ち込みが理由だからではないのか。後になって、『実は、今年の2、3月くらいから景気後退局面に入っていた』となる可能性もあると思います」(斎藤満氏)

 景気判断もアベノミクスのマヤカシか?
















http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/391.html

[経世済民129] 景気拡大はすでに終わっている? 指標の変調を識者が指摘(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
1. 赤かぶ[1232] kNSCqYLU 2018年11月11日 18:14:16 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[647]



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/391.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 小沢一郎「安倍内閣の新閣僚の問題,野党としてきちっと追及していかなくちゃいかん」(銅のはしご)


小沢一郎「安倍内閣の新閣僚の問題,野党としてきちっと追及していかなくちゃいかん」
https://4472752.at.webry.info/201811/article_4.html
2018/11/08 12:45 銅のはしご


小沢 一郎 自由党 代表

外国人労働者の受け入れ
✑ これは,国の本質的な問題だと思うので,皆が賛成だから賛成つうわけにはいかんね,僕の考えでは。 自由党としては,明日の政策審議会で皆の合議で決めることになります。 多分,NOだと思う

徴用工の問題
✑ 日韓基本条約が個人的な請求権を消滅させるものではないと日本の裁判所でも認められてるわけだね。 そうなれば,被害者たちが請求するということは自由だと思うが,他国の裁判所が(出した判決が),他国の企業や団体や国民を法的に拘束する力ちゅうのは,ないんじゃないの,現代社会では。 韓国在住の企業なら別だけどな。 韓国の裁判所に訴えて,韓国の裁判所が認めたから(賠償金を)払わなきゃならないちゅう論理構成にはならないんじゃないかな。 あとは,だから政治問題だっちゅうことだよ

11月11日 第一次世界大戦から100周年
✑ それ以前の大きな戦争よりはるかに大きい犠牲を出した第一大戦にもかかわらず,また第二次世界大戦が起きた。 これではいけない,国際社会が力を合わせて平和を守ろうという考えの基に国連憲章ができ,国連ができている。 日本国憲法も,国連憲章と同じ理念の下でつくられておるわけで,私は国連中心主義を主張してきた。 日本は過去の歴史のくり返しではなくして,2度の大戦から学んだ人類の,この国際協調の精神を高く掲げて,その理想に向かって進むべきだと思う。
 その意味から,安倍さんの話は,まったく歴史に逆行する考え方であり,また,世界の混乱をもたらすことになる


片山さつき大臣ほか,問題だらけの新閣僚
✑ 野党としては,きちっと追及していかなくちゃいかん。 今度の安倍内閣成立以来,何やかんやと言われていたからね。 それでも何事もなく四海波静かにとか進んでいったんじゃあ,野党は何を主張するんだ,してんだと,野党の姿勢がむしろ逆に問われることになっちゃうわね

【2018年11月6日】小沢一郎代表 定例記者会見


【 記者質疑 】
THE PRESS JAPAN ; 護衛艦「いずも」の空母化の問題。防衛省では表向きには出していないが,巷では日米合同訓練のために空母化するのではないかという噂すらある。 小沢代表のお考えを。

小沢 一郎 代表
 ニュースでは聞いてるけどね,事実関係は確認してないから分かりませんけれども,僕の持論から言えば,国連中心の安全保障の考え方だから,国連協力ということになると,軍事的な用語で言うと渡洋作戦になるからね,日本の場合は全部海だから。 そういう意味では,究極的にはそういうことも必要だろうと思う。 もしそうなった場合は。 もし国連の協力という中でね,日本が求められた場合はね。

 だけど,専守防衛ということでやってる限りは,日本は空母の必要はないわけだから。

 それは,どういう意図をもってやるのか知れないけれども,あまり論理的帰結としては成り立たない話だと思う。

 ただ,安倍さんは自衛権の発動として国際紛争にも参加できるという考え方で法案も作ってるから,それに則れば,そういう考え方は出てくるでしょうね。

France10 ; 徴用工の問題について。 日韓基本条約〔1965年〕で韓国は国家賠償請求権は放棄したが,日本政府はこれまで個人の請求権そのものは消滅していないという立場をとってきた。

 たとえば1981年8月27日 参議院予算委員会で,柳井俊二・外務省条約局長(当時)は 「個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたものではない」 と明言している。
 あるいは中国との関係でも,被害者の請求権の問題は,問題になってきた。

 2007年4月27日 日本の最高裁は,中国の強制連行被害者が西松建設を相手に起こした裁判で,「裁判上,遡及する権能を失った」 としながらも,「個人の請求権を実体的に消滅させることまでを意味するものではない」 と判断し,日本政府や企業による被害の回復に向けた自発的対応を促した。 この判決が手掛かりとなって被害者は西松建設との和解を成立させ,西松建設は謝罪し和解金が支払われた。

 小沢一郎代表は,徴用工だった人たちの個人的請求権は存在するとお考えでしょうか。 また,この徴用工の問題を,どのように解決すべ気だとお考えでしょうか。

小沢 一郎 代表
 日本の最高裁の判決の,その被害の請求者は誰なの?

France10 ; 中国の人です。

小沢 一郎 代表
 国籍も,そのときは中国なの? ああ。

 そうすると(日本の)最高裁の判決も,ちょっとあれだね,はっきりしないね。 「自発的に」なんちゅうんじゃ,裁判所で仲裁命令じゃあるまいしね。

 裁判所で「自発的にやることを妨げない」なんていう判断ちゅうのは,ちょっと,逃げた考え方じゃないかと思うね。

France10 ; ただ,最高裁は「個人的請求権は認める」と。

小沢 一郎 代表
 それは,いいんだよ。 個人的請求権はいいんだけど,各企業は自発的にやれちゅう話でしょ。

France10 ; はい。

小沢 一郎 代表
 自発的にやるんだったら,裁判所要らんわね。 そうでしょ。

France10 ; はい。

小沢 一郎 代表
 個人的な請求権を消滅させるものではないと,日韓の条約がね。 ということが日本の裁判所でも認められてるわけだね。 そういうことでしょ。

France10 ; はい,そうです。

小沢 一郎 代表
 そうなれば,被害者という人たちが請求するということは自由だと思うけれども。
 ただ,韓国の裁判所に訴えて,韓国の裁判所が認めたから,(賠償金を)払わなきゃならないちゅう論理構成にはならないんじゃないかな。

France10 ; ああ,ふうむ。

小沢 一郎 代表
 だって,そうしたら,韓国だろうがどこだろうが外国の裁判所で,日本に係わることについて「こうだ」って認めたら,日本の企業なり政府なりは,従わなきゃならないちゅうことになっちゃうな。

France10 ; では,徴用工の個人的請求権は,日本も韓国も認めているわけだが,どうやって解決すべきだとお考えかを。

小沢 一郎 代表
 それはだから日本の裁判所に請求したらいいんじゃないかな。

France10 ; 日本で?

小沢 一郎 代表
 と思うがな。 そこちょっと詳しく論理的なこと調べてないから分からないけれども。

 他国の裁判所が,他国の企業や団体や個人に対して,ああしろこうしろと(出した判決に拘束されないだろう)。 韓国在住の企業なら別だけどな,またな。

France10 ; 一応日本でいちばん初めに訴えて,4人の方が。 最高裁まで争って,日本では負けた。 それで韓国で1審,2審。

小沢 一郎 代表
 じゃあ,外国で(裁判に)勝てばいいのかって話になっちゃう。 日本の裁判所じゃNOだったのに。 そこの論理構成どうなるかはちょっと...

 個別の,固有の国の裁判所の結論が,他国の国民や企業を法的に拘束する力ちゅうのは,ないんじゃないの,現代社会では。

France10 ; そうですね,はい。

小沢 一郎 代表
 だから,そういう問題だな。

 あとは,だから政治問題だっちゅうことだよ。

日経新聞 ; 明日(11月7日)補正予算が成立する見通しだが,淡々と与党ペースで臨時国会が進んでいるように見える。 この現状をどのようにご覧になっているか。 野党はどうしたら良いか。

小沢 一郎 代表
 そりゃあ,自由党だけじゃなくて第1党,第2党に聞いてくれ。どうするんですか,あなた方は? って。我々がどうこうしようつったって,人数的に少ないからね。どうしようもないわね。

 満場一致だろ,これ。

 補正予算で満場一致っていう例は,もちろんあるけれども,災害だの何だの,災害復旧やなんかが入っているから全部賛成だっていうことでは,過去の例ではないと思うけどなあ。 それがあっても反対の部分があるときは反対したちゅうのが,過去の例じゃないかなあ。 それよく確認とってないけれども… いずれにしろ淡々と進んでいるね。

 ちょっとその大きいとこ(第1党)行って,声を大きくして(聞いて)みてくれ。
<小沢代表,会見場・少し笑>

日経新聞 ; 明日参議院で補正予算案の採決もあるが,自由党としては衆議院と同じく賛成ということか。

小沢 一郎 代表
 ということになるだろ。 だって各党全部賛成だっつうのに,自由党だけ反対つうわけにいかんだろ。
〔平成30年度 補正算案 全会一致で成立・総額 9356億円 〕

日経新聞 ; 外国人の労働者受け入れ拡大するための法案は,来週審議入りになりそうだ。 国会では質疑を重ねるにつれて,いろんな不備,まだ詰まっていない点が多々あると議論されている。 自由党としてどういうスタンスで臨むのか。

小沢 一郎 代表
 明日,その点について多分あるだろ,政審の会合がな。 そこで決めるだろうと思います。 多分,反対ということになると思う。

 これは,皆が賛成だから賛成だつうわけにはいかんね。 僕の考えでは。

 ほかの党が賛成だから,しょうがない賛成,ちゅうわけにはいかない,国の本質的な問題だと思うので。

 そこは,結論は明日だと思うけども,皆の合議で決めることになります。 多分,NOだと思うけれども。

日経新聞 ; 国会審議は衆参一巡したが,片山大臣については「政治とカネ」の問題に疑いが出てきて,議論になっている。 昨日は桜田(オリ・パラ担当)大臣が,答弁が追い付かずに,国会審議が中断する場面もあった。 野党側からは閣僚とくに新しく入閣した閣僚の資質を問う声があがっている。自由党として国会審議での新閣僚をどのようにとらえているか。

小沢 一郎 代表
 片山君も,なんだかいっぱい,いろいろ(疑惑が)あるんだってね。 ほかの人にも,あるちゅう話だし。

 これはやっぱり野党としては,きちっとね,追及していかなくちゃいかんだろうと。

 安倍内閣,今度の内閣成立以来ね,何やかんやと言われていた内閣だからね。 その意味においては,野党の姿勢がむしろ逆に問われることになっちゃうわね。

 それでも何事もなく四海波静かにとか進んでいったんじゃあねえ,野党は何を主張するんだ,してんだ,ちゅうことになっちゃうから。 そこはピリッとやっぱ,締めるところは締めていったほうがいいと思うね。

読売新聞 ; 国民民主党が,明日結党から半年になるが,これまでの国民民主党に対する代表の印象,お考えを。

小沢 一郎 代表
 我々の10倍も人数いる党だからね,小さい党がとやかく言う話じゃないけれども。 「右」でも「左」でも,「上」でも「下」でも何でもいいんだけれども,やっぱり,はっきり党の主張というものが,なきゃいけないんじゃないかな。 どの党でも。

 党の主張ちゅうのが,国民に伝わらないから,支持が上がんないよね。 何のことでも,どっちだか分かんないつうんじゃあ,国民も相手にしようがないちゅうことに...国民ちゅうのは一般の有権者,も相手にしようがなくなっちゃうわね。

 だからそういう意味で,願わくば,10倍の人数もある政党なんだから,ピリッとしてもらいたい。 要するに,彼らの意見でもって,結論はどっちでも,何でもいいけども,きちっと結論を出していく,と。 それがいちばんの支持率アップの要因じゃないかな。

France10 ; 世界史的な話になるがこの11月11日 第一次世界大戦から100周年となり,ヨーロッパ各国,アメリカなどでは式典が催される。小沢先生の歴史観を。

小沢 一郎 代表
 どういう視点から,それを,第一次大戦を,見るかちゅうことによって,いろいろ切り口で評価があるけれどもね。

 第一次大戦ちゅうのは,我々が,アジア的な立場から言うと,西欧列強のね,やっぱり植民地政策を中心とした,ああいう国家主義的な膨張政策の結果,衝突が起きたということだろう,と思う。

 もっともっと大きく見れば,第一大戦で,それ以前の大きな戦争よりはるかに大きい犠牲者を,犠牲を出したんだけども。

 まあ,人類の歴史ちゅうのは,平和の時代より戦争の時代が長いと言われるくらいにね,やっぱりお互いが自分の利益を追求するあまりにね,他人の利益を損なう。 そこから奪い合いが生ずる,争いが生ずる,と。 このくり返しだったんだね。

 だから第一次大戦で多くの人が死に,国家の存亡がくり返され,また第二次世界大戦が,それにもかかわらず起きた,と。

 この2度の大戦で,世界は,ああこれではいけない,やはり国際社会が力を合わせて平和を守ろうという考えの基に国連憲章ができ,国連ができている。

 だから,日本国憲法も,私から言わせれば国連憲章と同じ理念の下でつくられておるわけでして,そこから私は,国連中心主義と,議論をひき出しているんだけれども,日本はあくまでも過去の歴史のくり返しではなくして,2度の大戦から学んだ人類の,この国際協調の精神を高く掲げて,その理想に向かって日本は進むべきだと思う。

 その意味から言うと,安倍さんの話は,まったく歴史に逆行する考え方であり,また,世界の混乱をもたらすことになると。私はそのように思っております。




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/522.html

[経世済民129] 金の密輸で日本に年間640億円の損失発生(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
金の密輸で日本に年間640億円の損失発生
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51758503.html
2018年11月10日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 消費税の増税で海外からの金の密輸が如何に増加しているかについては以前からこのブログでも紹介しているところですが…

 金の密輸が横行すると、それを取り締まるための膨大な労力、時間、経費等が発生します。

 それだけではなく、密輸に伴う犯罪も増えるということで社会が不安にもなるのです。

 し、し、しかし…

 もっと直接的な被害が国に発生しているのです。

 朝日の記事です。


 日本に密輸された金の多くが、大手商社経由で輸出されていた実態があることが財務省の調べで分かった。金の密輸は、輸入時に支払いを不正に逃れた消費税分だけ密輸業者に利益が入るため、2014年の消費増税以降に急増した。来年10月の再増税を控え、財務省は大手商社に対し、取引の仕方を見直すよう協力を求めている。

 金を輸入する場合は本来、税関に申告し、消費税を納める必要がある。しかし、密輸業者は消費税がない香港などから金を買って日本の税関に申告せずに密輸し、買い取り業者に消費税込みの値段で売って利益を上げている

 財務省の調べでは、金は買い取り業者から大手商社数社に転売され、国外に輸出されているという。少なくとも、このうち輸出量の多い2社は、取引先の金の入手ルートや形状などの確認を十分していなかったという。

 日本では、金の輸出の8割近くを大手商社が担う。金の輸出には税関長の許可が必要で、国際取引でも信用が欠かせないからだ。商社は金の輸出額に応じ、消費税分の還付を受けられるため、買い取り業者から消費税込みの値段で買っても損はしない。密輸業者から消費税込みで金を仕入れた買い取り業者にとって、商社は都合のいい転売先になっている可能性がある。

 17年に日本から輸出された金は215トンなのに対し、正規の輸入は5トン。日本国内での金の産出量や消費量から判断すると、財務省は輸出量のうち160トン程度が密輸された金とみている。消費税の脱税額は年640億円に上る計算だ。

 金の密輸は消費税率が5%から8%に引き上げられた14年以降に急増。17年6月までの1年間の金密輸事件は前年比1・6倍の467件、脱税額も1・4倍の約8億7千万円と、いずれも過去最高だった。

 来年10月に消費税率が10%に上がれば金密輸で得られる利益が増えるため、財務省は17年末から密輸対策を強化。商社側に入手ルートが不明な金を買わないようにするなどの見直しを要請した。今年4月には金を密輸したり、密輸された金を買い取ったりした際の罰金を大幅に引き上げる改正関税法を施行した。



 要するに、本来なら還付すべきでないお金を政府が負担することになり、それが年間を通して合計640億円に上ると見られているのです。

 財務省は、このため大手商社に取引方法の見直しを要請したといいますが、見直すべきなのは、金の取引にかかる消費税なのです。
 
 つまり、金の売買に関してかかる消費税を撤廃すればそれで全て解決。

 だって、金に消費税がかからなければ、金を密輸するメリットがなくなるからです。

 消費税は本来、税収を増やすためにあるのに、金の取引に消費税をかけたばかりに却って政府は損失を被っているのです。

 何故この問題をもっと国会でも議論しないのか。


 財務省はどんだけレベルが低いのかと唖然とした方、そして、麻生大臣は指を指されて無礼だと怒っていますが、麻生大臣の方が無礼だと思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略



密輸された金の流れ


金の輸出入量の推移

































http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/392.html

[政治・選挙・NHK253] 国会質疑よりはるかに意味のある東京新聞の「税を追う」特集  天木直人 


国会質疑よりはるかに意味のある東京新聞の「税を追う」特集
http://kenpo9.com/archives/4410
2018-11-11 天木直人のブログ


 古今東西、政治の原点は、税に関する権力者の横暴と、それに対する民衆の抵抗である。

 実際のところ、私が政治に関心を持ったのは、公務員になった時ではない。

 公務員を続けて行くうちに、やがて家族を持ち、税負担の大きさと、予算編成の仕組みや税の無駄遣いをあらためて知って、怒りを覚えたからだ。

 だから私は、税を納めてもいないのにやたらに政治に関心を持つ若者を手放しで評価しない。

 その、税と政治に関し、東京新聞が極めて有意義な連載を続けている。

 連日一面トップで掲載している「税を追う」がそれである。

 きょう11月11日の記事も極めて有益だ。

 すなわち、米国から購入する武器については、その操作や運航技術を学ぶ必要があるため、武器購入費に加え、技術習得のための経費負担をさせられてきた、という記事だ。

 つまり自衛隊は自分たちだけでは使えない武器を購入させられてきたのだ。

 これでは米軍に頭が上がらないはずだ。

 しかもその額が半端ではない。

 例えば、きょうの特集記事にある無人偵察機「グローバルホーク」ひとつをとってみても、過去20年間で五百十四億円もの「技術支援費」を払って来たという。

 この技術支援費には給与だけでなく、技術者の滞在費や渡航費も含まれており、一人当たり年間数千万円にもなるという。

 こんな経費が我々の税金から支払われて来たのだ。

 国会で一度も議論された事がない。

 だから我々は全く知らなかった。

 この東京新聞の記事を通じて国民がみな気づけばいいのだ。

 このまま米国との軍事協力関係を続けて行っていいのかと。

 無意味な国会審議を重ねるよりも、東京新聞の一つの記事の方が、はるかに有益で刺激的だ。

 メディアが良質な報道をくり返すようになれば、政治に目覚める国民も増えて行くに違いない。

 メディアの使命の手本のような、東京新聞の「税を追う」という特集記事である(了)



<税を追う>3機輸入 無人偵察機 技術指導料、米へ計514億円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018111102000165.html
2018年11月11日 東京新聞


今年9月、航空自衛隊三沢基地の航空祭で展示された米軍の無人偵察機「グローバルホーク」。日本には2021年度配備予定=青森県三沢市で(中沢誠撮影)

 防衛省が米国から三機輸入する無人偵察機「グローバルホーク」について、操作や運航技術を学ぶため米企業から毎年数十人の技術者を招き、二十年間で計五百十四億円の「技術支援費」を米側に支払うことが分かった。給与だけでなく滞在費や渡航費も含まれるため、一人当たり数千万円と高額になる。三機にかかる二十年間の維持整備費約二千四百億円のうち、二割が米企業の技術者向けに支出されることになる。 (「税を追う」取材班)

 防衛省は二〇二一年度、米国政府の対外有償軍事援助(FMS)で購入する三機(計五百七十四億円)を航空自衛隊三沢基地(青森県)に配備する予定。地上からの遠隔操作で、高度一万五千メートル以上から長時間、北朝鮮や中国などの動向監視を行うとみられ、撮影した画像を地上に送信する。

 遠隔操作や運航コースの選定にはノウハウが必要で、防衛省は技術習得のため技術者を呼ぶことにしている。FMS契約を結び、米国政府を通じて製造元の米ノースロップ・グラマン側に技術支援費を支払う。仮に技術者を五十人とすれば年間で一人当たり約五千百四十万円となる計算だ。

 FMSの場合、米側の価格算出根拠が明確でなく、「言い値」になりがちだ。グローバルホークの技術支援費を巡っては昨年、藤田幸久参院議員(国民民主)が国会で質問。防衛省は後日、「米政府が米国企業に対して支払う役務の対価は承知していない」と回答していた。

 防衛省の担当者は取材に「技術支援費の支払いが初期だけになるか、廃棄までの二十年にわたるかは、米側との今後の協議次第」と話し、技術の習得が進めば操縦・運用を日本側だけで行うことも検討する。しかし、欧米系の防衛企業幹部は「FMS契約で一度決まったものを、米側が変えるのは考えにくい」と話す。

 防衛省幹部は「グローバルホークには軍事上の機密事項が含まれるため、米側が全面的に日本側に運用を任せる可能性は低い」と話し、技術支援費の大幅な減額は難しいとみている。





































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/523.html

[政治・選挙・NHK253] 国会質疑よりはるかに意味のある東京新聞の「税を追う」特集  天木直人  赤かぶ
1. 赤かぶ[1233] kNSCqYLU 2018年11月11日 20:07:36 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[648]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/523.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 国会質疑よりはるかに意味のある東京新聞の「税を追う」特集  天木直人  赤かぶ
2. 赤かぶ[1234] kNSCqYLU 2018年11月11日 20:10:52 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[649]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/523.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 国会質疑よりはるかに意味のある東京新聞の「税を追う」特集  天木直人  赤かぶ
3. 赤かぶ[1235] kNSCqYLU 2018年11月11日 20:12:48 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[650]















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/523.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 「憲法改正しても脅威は払拭できない」理由と「都合よく使うな」という自衛隊員の本音(週刊女性PRIME)
「憲法改正しても脅威は払拭できない」理由と「都合よく使うな」という自衛隊員の本音
http://www.jprime.jp/articles/-/13738
2018/11/11 週刊女性PRIME 週刊女性2018年11月20日号


※写真はイメージです


 憲法改正へ強い意欲を示す安倍首相。さまざまな改憲案が浮上するなかで、最も有力視されているのが自民党の改憲に関する条文イメージ(たたき台)にも盛り込まれた、憲法9条に自衛隊の存在を書き込むという案だ。

 首相は9条改正について「国防の根幹」と述べて必要性を強調、前のめりの姿勢を見せている。しかし一方で、自衛隊の存在を明記する改憲をしても、「自衛隊の任務や権限に変更が生じるものではない」とも強調する。本当だろうか?

■改憲を待たず自衛隊の役割や任務が変わった

 自衛隊の実情をよく知る元陸上自衛隊レンジャー隊員、井筒高雄さんはこう話す。

「第2次安倍政権が発足した2012年以来、改憲を待つまでもなく、すでに自衛隊の役割や任務は大きく変わっています。それも、戦後の歴代政権が議論を積み上げ、折衝を重ねて出した“専守防衛”のラインを大きく踏み越えて、議論を尽くすこともなく集団的自衛権を認めてしまった。首相が目指す憲法改正は、その総仕上げです」

 集団的自衛権の行使容認を閣議決定したのは'14年。自国が攻められていなくても、アメリカのように日本と親密な他国が攻撃されたとき、日本も一緒になって戦えると憲法解釈を変えた。

「それから1年後には安全保障関連法を成立させた。集団的自衛権を容認するということは、自衛隊が海外での実戦任務に就くということ。法に基づくプロセスをとばして、議論を尽くすこともなく数の力で押し切るという、本来とるべきやり方とは正反対の方法で推し進めたわけです」

 安保法ができたことで、自衛隊には「駆けつけ警護」「宿営地の共同防護」という新たな任務が加わった。

「つまり、日本の自衛隊が海外の軍隊と一緒になって、武器を使って陣地を守るということ。どうみても交戦で、憲法に抵触しますし、隊員の危険度は格段に上がりました」

 最前線に立たされる現場の隊員たちは、こうした変化をどう受け止めているのだろうか?

「自衛隊は基本的にイエスしか言えない組織。すでに海外での実戦任務は織り込みずみです。山岳や市街地での演習、実戦訓練もしている。でも、本音では行きたくないし、死にたくない。軍隊ではないので軍事裁判を受けられず、殺人罪に問われるかもしれない。死んだとき、どんな補償を受けられるのかもわからない。隊員は不安に思っています」

 少子化や人手不足の影響も加わり、主力隊員となる「自衛官候補生」は、4年連続の定員割れ。井筒さんは、これに安保法や改憲への動きが拍車をかけたとみている。

「警察との合同で新卒向け説明会がよく開かれていたりしますが、自衛隊単独では人集めが難しいのだと思う。現役隊員からも、定年までいられるのに、辞めたいと相談を受けたりしますから」

■改憲の前に自衛隊のあり方を考えるべき


井筒高雄さん

 自営隊員が入隊の際に行う「服務の宣誓」には、憲法を守り、国民の負託にこたえるという一文がある。

「南スーダンにPKO派遣された自衛隊部隊の日報隠しが問題になりましたが、戦闘という記載があったにもかかわらず、政府は衝突と言い換えて批判を集めました。あれは稲田防衛相(当時)も認めたように、海外での武力行使を原則的に禁じる憲法9条に抵触するおそれがあるから。

 憲法を変えようとする前に、国民が望む自衛隊のありかたとは、いったいどういうものなのか、ひとりひとりが考えるべきです」

 改憲が必要な理由として、首相は「安全保障環境が急速に厳しさを増している」と、あらためて強調する。'15年の安保法をめぐる議論でも繰り返された理由だ。こうした考えは一般にも共有されている。中国や北朝鮮を脅威とみなす声は珍しくない。

 では、憲法改正すれば、脅威やリスクを払拭できるのか。

「日本には稼働停止しているものも含めて、54基の原発が狭い土地にひしめいています。テロ対策もほとんど行われていない。コストをかけずに攻撃できる格好の的です。これほどリスクの大きい標的を放置しておきながら、改憲による脅威の払拭を訴えたところで、説得力がありません」

 東日本大震災や水害などの救助活動により、自衛隊に好感を抱く人は少なくない。

「災害派遣のように、国民が後押ししてくれる大儀があるのは大きい。日本の平和に役立つのかわからないなかで、政治の利害関係のために体よく使うのはやめてほしい。それが、隊員のいつわらざる思いです」

《PROFILE》
井筒高雄さん ◎1969年生まれ。元・自衛隊レンジャー隊員。元自衛官らで作る平和団体『ベテランズ・フォー・ピース・ジャパン』共同代表。共著に『日本と日本人を危うくする安保法制の落とし穴』(ビジネス社)






































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/525.html

[政治・選挙・NHK253] 「憲法改正しても脅威は払拭できない」理由と「都合よく使うな」という自衛隊員の本音(週刊女性PRIME) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1236] kNSCqYLU 2018年11月11日 20:54:18 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[651]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/525.html#c1
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
18. 赤かぶ[1237] kNSCqYLU 2018年11月11日 21:18:31 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[652]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c18
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
20. 赤かぶ[1238] kNSCqYLU 2018年11月11日 21:20:43 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[653]



投票率結果
http://www.city.shinjuku.lg.jp/senkyo/0120181111top.html

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c20
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
21. 赤かぶ[1239] kNSCqYLU 2018年11月11日 21:25:57 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[654]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c21
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
22. 赤かぶ[1240] kNSCqYLU 2018年11月11日 21:30:29 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[655]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c22
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
23. 赤かぶ[1241] kNSCqYLU 2018年11月11日 21:33:56 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[656]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c23
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
24. 赤かぶ[1242] kNSCqYLU 2018年11月11日 21:36:30 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[657]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c24
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
25. 赤かぶ[1243] kNSCqYLU 2018年11月11日 21:47:04 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[658]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c25
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
26. 赤かぶ[1244] kNSCqYLU 2018年11月11日 21:50:06 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[659]












http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c26
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
27. 赤かぶ[1245] kNSCqYLU 2018年11月11日 22:04:22 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[660]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c27
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
28. 赤かぶ[1246] kNSCqYLU 2018年11月11日 22:05:54 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[661]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c28
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
32. 赤かぶ[1247] kNSCqYLU 2018年11月11日 22:11:07 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[662]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c32
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
33. 赤かぶ[1248] kNSCqYLU 2018年11月11日 22:14:51 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[663]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c33
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
34. 赤かぶ[1249] kNSCqYLU 2018年11月11日 22:16:10 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[664]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c34
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
35. 赤かぶ[1250] kNSCqYLU 2018年11月11日 22:22:26 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[665]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c35
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
36. 赤かぶ[1251] kNSCqYLU 2018年11月11日 22:27:35 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[666]

新宿区長選、現職の吉住健一氏が再選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-00050100-yom-pol
11/11(日) 22:17配信  読売新聞

 新宿区長選(東京)は11日に投開票が行われ、現職の吉住健一氏(46)(無)が、新人の野沢哲夫氏(52)(無)を破って再選を果たした。




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c36
[政治・選挙・NHK253] 新宿区長選、現職の吉住健一氏が再選 <沖縄の選挙で歓喜して 地元、東京の選挙で落胆させられる。。足元固めなきゃ。> 


新宿区長選、現職の吉住健一氏が再選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-00050100-yom-pol
11/11(日) 22:17配信 読売新聞

 新宿区長選(東京)は11日に投開票が行われ、現職の吉住健一氏(46)(無)が、新人の野沢哲夫氏(52)(無)を破って再選を果たした。






























































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/526.html

[政治・選挙・NHK253] 新宿区長選、現職の吉住健一氏が再選 <沖縄の選挙で歓喜して 地元、東京の選挙で落胆させられる。。足元固めなきゃ。>  赤かぶ
2. 赤かぶ[1252] kNSCqYLU 2018年11月11日 23:07:40 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[667]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/526.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 新宿区長選、現職の吉住健一氏が再選 <沖縄の選挙で歓喜して 地元、東京の選挙で落胆させられる。。足元固めなきゃ。>  赤かぶ
3. 赤かぶ[1253] kNSCqYLU 2018年11月11日 23:10:22 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[668]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/526.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 新宿区長選、現職の吉住健一氏が再選 <沖縄の選挙で歓喜して 地元、東京の選挙で落胆させられる。。足元固めなきゃ。>  赤かぶ
5. 赤かぶ[1254] kNSCqYLU 2018年11月11日 23:23:13 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[669]

東京・新宿区長選は自民、公明推薦の吉住氏が再選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-00000544-san-pol
産経新聞 11/11(日) 23:00配信


当選が確定し、支援者らと万歳をする現職の吉住健一氏(左から3番目)=11日、新宿区若松町の選挙事務所(吉沢智美撮影)

 任期満了に伴う新宿区長選は11日に投開票が行われ、無所属で現職の吉住健一氏(46)=自民、公明推薦=が、無所属新人で自由党東京1区総支部長の野沢哲夫氏(52)=立民、共産、自由、社民支持=を下し、再選を果たした。

 吉住氏は午後10時ごろ、「当選確実」の一報が入った同区若松町の選挙事務所に姿を現し、支持者らと握手をかわしバンザイ三唱。「相手が野党統一候補ということで、心配を掛けた。周りに支えてもらったことが勝因だと思う。大変良い結果だったが、慢心することなく良い区政ができれば」などと抱負を述べた。

 吉住氏は選挙戦で1期目の実績を強調し、小中学校体育館の空調整備、通学路のブロック塀の地震対策、東京五輪・パラリンピックを盛り上げるための基金創設などを訴えて支持を集めた。

 野沢氏は特別養護老人ホームの増設や国民健康保険料の負担軽減など福祉政策をアピール。野党共闘を前面に打ち出したが、及ばなかった。

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/526.html#c5
[政治・選挙・NHK253] 新宿区長選、現職の吉住健一氏が再選 <沖縄の選挙で歓喜して 地元、東京の選挙で落胆させられる。。足元固めなきゃ。>  赤かぶ
6. 赤かぶ[1255] kNSCqYLU 2018年11月11日 23:26:01 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[670]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/526.html#c6
[政治・選挙・NHK253] <新宿区長選、画期的!!>野党がひとつにまとまった! のざわ哲夫候補 を応援するため まとまった!! 赤かぶ
42. 赤かぶ[1256] kNSCqYLU 2018年11月11日 23:38:00 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[671]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/500.html#c42
[政治・選挙・NHK253] 控訴審では真っ当な判決で悪夢を晴らそう ー 植村勝訴の逆転判決を(澤藤統一郎の憲法日記)
控訴審では真っ当な判決で悪夢を晴らそう ー 植村勝訴の逆転判決を
http://article9.jp/wordpress/?p=11436
2018年11月11日 澤藤統一郎の憲法日記


植村隆元朝日新聞記者が、無茶苦茶なバッシングを受けて、やむにやまれずの提訴に踏み切った2件の名誉毀損損害賠償請求訴訟。1件は札幌地裁、もう1件は東京地裁係属事件。いずれも、「私は捏造記者ではありません」と、痛切な声を上げての訴え。櫻井よしこらに対する札幌地裁訴訟が先行して判決となった。私も原告訴訟代理人の一人として、11月9日判決の勝訴を確信していた。敗訴の報告に、いまだに信じられない思いである。これで勝てないのか。

とは言え、さすがにこの「不当判決」も、櫻井の名誉毀損言論の最重要部分について真実とは認定していない。「金学順氏が慰安婦とされるに至った経緯に関する部分が真実であるとは認めることは困難である」としつつも、「被告櫻井が上記のように信じたことには相当の理由があるということができる」としたのだ。櫻井は、その程度の確度の記事で、植村の新聞記事を「捏造」と決めつけたのだ。その背景には、抜きがたい歴史修正主義のイデオロギーがある。

判決批判については、「植村裁判を支える市民の会」のホームページをお読みいただきたい。URLは以下のとおり。ここに、法廷の経過報告、判決要旨、判決全文、弁護団声明、「支える会」声明などのすべてが掲載されている。
http://sasaerukai.blogspot.com/

そのサイトから引用しておきたい。

闘いは再び始まった!
訴審に向け あふれる判決批判、闘う決意


 植村さんが立った。「悪夢のような判決でした。私は法廷で、悪夢なのではないか、これは本当の現実なんだろうかとずっと思っていました。今の心境は、言論戦で勝って、法廷で負けてしまった、ということです。櫻井氏は3月の本人尋問ではいくつもずさんな間違いを認めていった。あの法廷と今日の法廷がどうつながるんだろうか」「激しいバッシングを受けたとき、これは単に植村個人の問題ではないということで、様々なジャーナリストが立ち上がってくれました。いまも新聞労連、日本ジャーナリスト会議、リベラルなジャーナリストの組織も応援してくれています」「この裁判所の不当な判決を高等裁判所で打ち砕いて、私は捏造記者でないということを法廷の場でもきちんと証明していきたいと思っています」。

まったく同感である。

ぜひご覧になっていただきたいもう一つのサイトがある。

「捏造したのは櫻井よしこのほうなのに…『慰安婦報道を捏造』と攻撃された元朝日記者・植村隆の名誉毀損裁判で不当判決」という、リテラ(編集部)の記事。いつもながらの、問題に真正面から切り込む熱のこもった緻密な内容。
https://lite-ra.com/2018/11/post-4354.html

私は、この微妙な判断をした判決に櫻井よしこがどう反応するか、この人のホームページでのきちんとした発言に注目しているのだが、本日(11月11日)夜までのところ音沙汰なしである。訴訟の過程で、自分の記事の間違いを具体的に指摘されて訂正している。それでも、判決主文では勝訴した櫻井がなんというのだろうか。いまだに、植村記事を捏造と言えるのか。

おそらく、櫻井よしこは安部英(元帝京大学医学部教授)から名誉毀損で訴えられた訴訟の高裁判決の悪夢を思い出しているに違いない。

2003年当時、櫻井自身が、「高裁判決での逆転敗訴はジャーナリズム全体への冒涜」という標題で次のような記事を自分のサイトに掲載している。

「2月26日、東京高裁大藤敏裁判長、高野芳久、遠山廣直両裁判官によって、私は逆転敗訴の判決を言い渡された。元帝京大学副学長安部英氏から名誉毀損で訴えられていた件である。

 高裁判決は、地裁判決とは正反対の内容だった。一審判決で真実、あるいは真実と信ずるに相当の理由があったとして認められた記述が、ことごとく否定された。

 ひと言でいえば、このような判決を出されたのでは、調査報道は成り立たなくなる。事は私一人の問題にとどまらず、日本のジャーナリズム全体に影響する問題と言わざるを得ない。

 大藤裁判長らは、私の取材した薬害エイズ被害患者の言葉も、信じられないとして退けたが、本当に彼らの言葉は信ずることができないのか。」


 この判決には控訴審が続く。高裁判決が「地裁判決とは正反対の内容となり、一審判決で真実、あるいは真実と信ずるに相当の理由があったとして認められた記述が、ことごとく否定される」逆転判決となる可能性は、けっして小さくない。日本の民主主義のために、その日の来たらんことを切望したい。

なお、ウィキペディアが、安部英対櫻井よしこの訴訟経緯をこう簡潔に紹介している。

「フリージャーナリストの櫻井よしこが『安部元副学長が製薬会社、ミドリ十字のために加熱製剤の治験開始を遅らせた』などと記述したことについて、安部は損害賠償などを求め民事訴訟を起こしたが、一審は記事内容に真実性があるとして安部の全面敗訴、二審は記事内容を真実ではなく真実相当性もないとして安部の逆転勝訴、最高裁は真実相当性があったとして安部の逆転敗訴となった。」

 本件も、真実性の有無ではなく、相当性存否の判断で微妙に結果が分かれた判決例である。櫻井の植村に対する批判の言論の真実性が否定された点で、ジャーナリストとしては大きな顔はできまい。傲岸な態度をとり続けることは不可能だ。

にもかかわらず、櫻井よしこや西岡力らが、「捏造」と断定して記事を書けば、付和雷同のネトウヨたちが、人権侵害のバッシングを積み重ねる。この人たちの責任は大きいのだ。控訴審での、植村逆転勝訴判決を期待する。植村の悪夢を晴らして、櫻井にこそ悪夢がふさわしいのだ。

(2018年11月11日)



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/527.html

[政治・選挙・NHK253] 日本産業を支える外国人にも「一定の不利益はしかたがない」とする安倍政権の傲慢(週刊女性PRIME)
日本産業を支える外国人にも「一定の不利益はしかたがない」とする安倍政権の傲慢
http://www.jprime.jp/articles/-/13739
2018/11/11 週刊女性PRIME 週刊女性2018年11月20日号


※写真はイメージです


 厚生労働省によると、外国人労働者は約128万人。安倍政権は、人手不足を背景に外国人が就労するための受け入れ上限を拡大する方針を示した。検討されている新たな在留資格に基づけば、在留期間を無期限で更新でき、家族も呼び寄せられる。

 20年以上にわたり外国人労働者を取材しているジャーナリストの安田浩一さんは、「今回の政策は事実上の移民受け入れだが、政府はそれを否定している」と懐疑的だ。

「建設や農業、造船、介護、観光・宿泊などの分野は、すでに日本人だけでは成り立たない。つらいわりに報われない仕事です。“日本人が働きたくない仕事は外国人に”という構造ができてしまうのは問題です」

■伝統産業も外国人労働者が作っている

 外国人労働者が働いている事業所の割合で最も多いのは製造業で22・2%。次いで、卸売業・小売業17・1%、宿泊・サービス業14・3%、建設業8・6%が続く。

「栃木県のいちごの代表・とちおとめも、伝統産業である愛媛県今治市のタオルも、ほとんどが技能実習生という名の外国人労働者が作っています。北海道の水産加工、愛知県などの自動車産業の下請け企業でも、主な担い手は技能実習生。

 地場産業や伝統産業の少なくない部分を外国人が支えている。そうした現実を認めたうえで、外国人労働者を受け入れるべきです」

 外国人労働者が日本の産業を支えている現実がある一方、それに見合った労働環境ではないことが指摘されている。外国人労働者の内訳は、身分に基づく在留資格が45万9000人、専門的・技術的な分野の在留資格は23万8000人、技能実習が25万7000人、資格外活動(留学)が29万7000人など。

 なかでも技能実習生の待遇が課題だ。鉄道車両を製造している日立製作所の笠戸事業所(山口県下松市)では、フィリピン人実習生の不当解雇が明るみに出た。団体交渉を重ねた結果、日立が国側から実習中止処分を受けた場合、実習期間の基本賃金を補填することになった。技能実習生の劣悪な雇用・労働環境は、たびたび問題になっている。

「経営者も地域も、技能実習生を労働者と見ていません。少し前まで時給300円、400円は当たり前だった。今では改善され、最低賃金の水準になっていますが、手取りが変わっていない。

 家賃や水道光熱費が値上がりしたとして、控除が増えるからです。そこには労働行政は踏み込めない。また、技能実習生が働けるのは最長5年まで。転職も禁止されています。職業選択の自由がありません」

 もちろん、労働環境に配慮した経営者もいる。ただ、「家族同然」という扱いにひそむ問題もある。

「技能実習生を“うちの子”と呼ぶ経営者がいます。“家族同然。社長と呼ばせない”と言ったりもする。これは労働者であることを覆い隠す言葉。家族だったら劣悪な環境で働かせますかと言いたい」

■外国人を受け入れる法改正をすべき


安田浩一さん

 外国人労働者が増えることは、外国人の居住者も増えることを意味する。在留外国人統計によると、外国籍の住民は250万人を超えた。京都府の人口と、ほぼ同じだ。

「安倍政権のコアな支持層は外国人を嫌悪する人たちです。外国人を増やすことは、支持基盤の考えとは矛盾する。それでも安倍政権が動くのは、経済界の要請があるから。人手不足と、安価で使い勝手のいい労働者が欲しいのでしょうが、手放しでは喜べない。きちんと外国人を受け入れるための法整備をすべきです」

 外国人が増えることで治安悪化を心配する声が絶えない。しかし警察庁の統計では、一般刑法犯検挙に占める来日外国人(観光客も含む)の割合は3%を超えたことがない。

「外国人犯罪が急増したというデータはありません。オーバーステイ(不法滞在)自体を犯罪とするのなら増えますが、オーバーステイの外国人の犯罪率が高いというデータもない。オーバーステイをするのは稼ぐためで、最大の障壁は逮捕されること。ですから、彼らの多くは目立たないように生きています。信号を守るし、立ち小便もしない」

 日本では近年、ヘイトスピーチが社会問題となっている。'16年に、外国人に対する不当な差別の解消を目指す法律ができたが、課題は多い。

「日本人は外国人嫌悪が消えていない。特にアジア系に対する差別や偏見はものすごい。“外国人なんだから一定の不利益があってもしかたがない”と思っているのではないか。国籍に関係なく等しく人権は守られるべきで、そのためには教育や啓蒙が必要。外国人が住みやすい地域は日本人にとっても住みやすく、寛容な社会だと思います」

取材・文/渋井哲也(ジャーナリスト)


《PROFILE》
安田浩一さん ◎1964年生まれ。ジャーナリスト。週刊誌記者などを経てフリーに。事件・社会問題を中心に執筆。『差別と貧困の外国人労働者』(光文社)、『「右翼」の戦後史』(講談社)ほか著書多数













http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/528.html

[政治・選挙・NHK253] 安倍政権の水道民営化で「安全で安い日本の水道」が崩壊! 法案強行の裏で菅官房長官の懐刀と“水メジャー”の癒着(リテラ)
安倍政権の水道民営化で「安全で安い日本の水道」が崩壊! 法案強行の裏で菅官房長官の懐刀と“水メジャー”の癒着
https://lite-ra.com/2018/11/post-4364.html
2018.11.11 安倍政権の水道民営化強行の裏! 日本の水道が崩壊 リテラ

    
管官房長官の懐刀・福田補佐官退任の背景に水メジャーとの癒着が?(首相官邸HP『政府インターネットTV』より)


 臨時国会が始まり、外国人労働者の奴隷制度をさらに許可する入国管理法改正に注目が集まっているが、今国会ではもうひとつとんでもない法案が成立しようとしている。それは、水道事業への民間参入を促す水道法改定案だ。

 安倍政権はまず、今年6月、自治体に公営事業売却を促すPFI法改正案を成立させた。この法律改定によって、自治体が上下水道や空港などの運営権を民間企業に売却するコンセッション方式の導入が簡単になり、安倍政権は10年間で21兆円の公営事業民営化という目標を設定したのだが、その目玉として「世界で最も安全で安い」といわれる日本の水道事業だった。

 そして、先の通常国会で、コンセッション方式による水道の民営化を促す水道法改定案を自民党、公明党、維新の会などの賛成多数により衆院厚生労働委員会で可決。それが今国会で継続審議され、成立が確実視されているのだという。

 しかし、水は国民の「命」に直接関わる最も重要なインフラ。そんなものを民営化して大丈夫なのか。しかも、民営化になれば、料金が高騰することが確実視され、貧困層が大打撃を受けることになる。

 実際、世界各国では水道民営化による問題が噴出し、悲劇としか呼べない事態も起き、いまは民営化をやめて公営に戻す流れが主流になっている。

 たとえば、南アフリカでは、民営化後にコストのすべてを水道料金に反映する「フル・コスト・リカバリー」という方式がとられたため、貧困層を中心に1000万人が水道を止められた。汚染された川から汲んだ水で生活せざるを得なくなる人が続出し、コレラが蔓延。死亡者が多く出た。

 南米のボリビアも水道民営化によって悲劇が起きた土地。ここでも民営化による水道料金の値上げで水道を止められる人が続出した。それにより、「ボリビア水戦争」や「コチャバンバ水紛争」と呼ばれる反対運動が起き、2000年にはデモ隊を政府が武力で鎮圧しようとし死者まで出た。抗議行動は各地に広がり、最終的に政府は抗議を受け入れ再び公営化されている。

 途上国だけではない。たとえば、パリは1985年から給水業務をヴェオリア・ウォーター社とスエズ社に、浄化と送水、そして水質管理業務をSAGEP社に委託したが、そこで起きたのは、管理主体が複数あることが原因で起きた責任の所在をめぐるトラブルであり、水道料金の引き上げであった。

 また、同時に起きたのが、公の機関が技術面での監視や査定ができなくなったという問題。これは、会社が情報を開示しないことにより起きたもので、経営も不透明になり、年次報告書では7%の利益が上がっていると報告されていた一方、実際は15%から20%の利益が上がっていたという事態まで起きたという(TBSラジオ『荻上チキ Session-22』2018年2月19日放送回の水ジャーナリスト・橋本淳司氏による解説より)。

 また、1985年から2009年の間に265%も水道料金が上がった一方で、30%もの収益が企業内留保金に消えたというデータもある(ウェブサイト「BIG ISSUE ONLINE」より)。結果的に再公営化がなされ、2010年からは公的事業体であるパリの水道公社が直営体制で水道事業を担うことになった。

 アメリカのアトランタでも同様の事態が起きている。1998年、アトランタ市は市営で行っていた水道事業運営をスエズ社の子会社であるUWS社に委託したが、わずか4年後に契約を解除し、再び市の直営に戻した。その間に起きていたのは、配水管損傷や泥水の噴出といった事態で、それに対する対応も遅かった。この経緯を振り返り、関係者は「水道事業の人間生活への基礎的必要度は電力以上であり、このような事業を、四半期ごとに収益結果を求められるような企業に運営させるべきではないと感じる」(「エコノミスト」15年3月3日号/毎日新聞出版)と語っていたという。

■菅官房長官の“懐刀”福田補佐官が辞任した背景に水メジャーとの癒着

 ここまであげた国以外にも、ドイツ、アルゼンチン、スペイン、ハンガリー、ガーナ、マレーシアなど、水道事業の民営化はすでに世界各国で試みられたものの、軒並み失敗している。しかし、今回の水道法改正案でこれらの先行例を乗り越えるだけの対策が練られているとは到底言えず、周回遅れで失敗を追いかけているとしか思えない。

 また、民営化により生じる可能性のある地域差の問題や、水道に関する技術の継承がされなくなるのではないかという懸念や、地震などの災害時の対応についての責任の所在や、水源地の環境保全など地球環境への配慮がおざなりになるのではないかといった疑問など、まだまだ詰めなくてはいけない課題が山積しているのだが、これらについても議論されたとはとても言えない。

 にもかかわらず、なぜ、こんな時代遅れでとんでもない水道民営化が強行されようとしているのか。その背景には安倍政権と「水メジャー」「ウォーター・バロン」と呼ばれる多国籍企業の関係があるのではないかといわれている。

 日本の水道民営化は前述したようにコンセッション方式が想定されているが、運営業者は水道業務の経験のある外国資本の水道事業者になるのが確実視されている。それが、先ほどから何回か名前が出ているヴェオリア社、スエズ社など「水メジャー」「ウォーター・バロン」と呼ばれる多国籍企業で、こうした企業が日本の政治家や官僚に働きかけを行っているようなのだ。

 実は、水道の民営化を真っ先に言いだしたのは、麻生太郎財務相だった。麻生財務相は、2013年4月、米国のシンクタンクで講演を行い、「日本の水道は国営や市営、町営でできていて、こういったものをすべて民営化します」とぶちあげた。この麻生の発言にも、水メジャーの影がちらついていたという。

 また、もうひとつ気になるのが、菅義偉官房長官の“懐刀”といわれていた人物の存在だ。この人物は、菅官房長官の大臣補佐官・福田隆之氏。大手監査法人から2016年に菅官房長官の補佐官に起用され、まさに前述してきたPFI(公営事業民営化)の旗振り役をになってきた。ところが、今国会が始まった直後の10月31日、その福田補佐官が突如、退任するというニュースが、安倍政権の御用新聞・産経に掲載されたのだ(WEB版は30日深夜)。

 実は、この人事の背景には、福田補佐官と“水メジャー”の癒着を追及する動きがあったのではないかといわれている。

「週刊ポスト」(11月16日号)は、福田氏と水メジャーの関係を立憲民主党が調査していたとして、同党議員のこんなコメントを掲載している

「福田補佐官の出張記録を取り寄せてみたところ、2016年の就任以来、頻繁にフランスなど欧州出張を繰り返して特定の水メジャーと接触していたことがわかった」

 つまり、福田氏の癒着疑惑を追及されることを恐れた官邸が、水道民営化の本格審議入り前に、福田氏を切ったということらしい。

「典型的なとかげのしっぽきりでしょう。福田氏はたんなるつなぎ役にすぎず、水メジャーとどっぷりな関係を築いている政権の大物幹部がほかにいるといわれています」(全国紙政治部記者)

■「水」を「金」に変える水メジャー=多国籍企業の元会計士が告発

 いずれにしても、この水道民営化が強行されれば、世界一安全で安いといわれる日本の水道が、海外の水メジャーに乗っ取られてしまうというのは確実だ。実際、浜松市はすでに昨年の段階で、下水道部門の運営権を再三にわたって名前の出ている仏ヴェオリア社を代表とする特別目的会社に約25億円で売却している。

「水」を「金」に変える水メジャー=多国籍企業が、いかに人命を軽んじ、地球環境を破壊し尽くしているかはドキュメンタリー映画にもなっている。

『Flow: For Love of Water』がそれだ。この映画で、元ヴィヴェンディ社会計士(ヴィヴェンディ社から上下水道部門が独立したのがヴェオリア社)のジャン・リュック・トゥリー氏は「これらの企業は150年前、銀行が設立しました。彼らに福祉の精神など微塵もなく、無責任な発言で周囲を振り回しています。『水道を整備し、貧困を撲滅します』。なんて偽善的なんだ。彼らの興味は途上国の支援ではなく、金儲けだけです」と語り、また、国際河川ネットワークのパトリック・マッカリー氏も「今後、地球温暖化は進み、さらに大勢が洪水や渇水で死ぬ。嘆かわしいのは、民間企業がそれを商売のチャンスとしたことだ。『これからは水だ。水に投資しなくては。水を民営化すれば、皆が幸せになる』と。くだらん。実にナンセンスだ。水を売って金儲けするなんて」と痛罵する。

 映画評論家の町山智浩氏も『松嶋×町山 未公開映画を観るTV』(TOKYO MXなど)のなかでこの『Flow: For Love of Water』を取り上げ、水道事業を民間の会社に託してしまうことの危険性をこのように解説していた。

「日本の水道局っていうのは優秀なんですよ。やっぱりその国が、企業ではなくて、金儲けではなくて、ちゃんとしたお役所として水道局を運営して、安い、タダ同然のお金でみんなに水をあげて、しかも、その水道局自体の水を綺麗に管理するというのは、国がやることだから徹底的に管理して綺麗にすればいいんだけれども、企業がやっちゃうと、まず、水質の管理ができなくなっちゃう。だって、会社だから。で、金が儲からないとわかると、どんどん手を抜くからどんどん水が汚くなる。しかも、高く売るっていう、最悪の状況になるんですよ」

 言うまでもなく、町山氏が指摘している危険性は、先行して水道事業の民営化を行った各国で実際に起きたことだ。

 全日本労働水道組合の書記次長を務める辻谷貴文氏は「ヴェオリアやスエズなどの多国籍企業は、これからはヨーロッパでは儲からないからアジアに進出するという方針を数年前から明確に打ち出しています」(「週刊金曜日」17年5月26日号)と警鐘を鳴らしている。

 しかし、それこそが安倍政権の狙いなのだろう。彼らは私たちの「命」を「金」と引き換えに差し出そうとしている。現在の政権与党にとって、国民など所詮は駒でしかなく、生きようが死のうがどちらだっていいし、生活がメチャクチャになろうとそんなことは知ったことではないのだ。この国は彼らの手によって、どこまでも破壊し尽くされていく。

(編集部)

























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/529.html

[政治・選挙・NHK253] 消費税導入から30年間も「ある大事なこと」を放置した財務省の怠慢 税収が増えるから大きな声では言えない(週刊現代)


消費税導入から30年間も「ある大事なこと」を放置した財務省の怠慢 税収が増えるから大きな声では言えない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58320
2018.11.11 ドクター Z 週刊現代  :現代ビジネス


そもそもインボイスって何?

2019年10月の消費増税に向けて、国会では軽減税率の議論が加速している。

一方、軽減税率にともなう税収減に対して、財務省は「インボイス」(適格請求書)の導入を検討している。辞書どおりの意味を書けば、インボイスとはモノの売り手の事業者が買い手の事業者に対し、消費税の適用税率や税額を伝えるために発行する請求書のことだ。

普通に生活しているとあまり聞かない単語だが、税制にインボイスなる請求書が導入されるとどのような影響が出るのか。

消費税は国民を苦しめる「諸悪の根源」と捉えられることが多いが、裏を返せば政府としてはもっとも効率よく税金を集められる優れた方法ということになる。ただし、それは先のインボイスが付随していればの話だ。

というのも、インボイスを導入することで、消費税の「脱税」が防止でき、より効率的に税収を上げられるからだ。

どういうことか。ある商品をメーカーが75円で小売店に売り、小売店はそれに100円の値段をつけた場合を考えよう。いまの税率だと、客はこれを消費税込み108円で買うことになる。

一方、小売店は売り手のメーカーから商品に関するインボイスをもらう。そのインボイスには、「商品価格75円、消費税率8%で消費税額6円」と書かれている。そのため、実際には小売店は消費税込み81円で商品を仕入れる。

そして消費税について、メーカーは6円、小売店はメーカーが払う6円を引いた2円をそれぞれ税務署に払う。だが合計の消費税分を客からもらうのは小売店のほうだ。もし小売店が消費税をごまかそうと思えば、メーカーが支払う消費税を小売価格に上乗せすればいい。

それ自体は非常に簡単なのだが、インボイスが導入された場合、割り増した分もメーカーからインボイスを発行してもらう必要がある。これを税務署が見れば、今度はメーカーが消費税分の請求を受けることになる。そこまでして、メーカーが小売店の「脱税」の片棒をかつぐことは考えにくい。

脱税というと物騒な響きだが、実際にこのような手法で利益のかさ上げを考える業者は存在する。しかも軽減税率が導入され、より複雑になった場合、その税率の差が消費税のごまかしにつながる可能性も出てくる。


1989年に日本ではじめて消費税が導入された

日本で消費税が導入されたのは'89年だが、以後30年ものあいだインボイスは導入されてこなかった。ほかの先進国ではインボイス付きで消費税が導入されている。

その理由として、零細業者の事務負担が大変だからといわれていたが、どんな商取引でも請求書(領収書)があるのは当たり前だ。いくら消費税の導入ですったもんだしたとはいえ、30年も放置した税務当局の怠慢は否めないだろう。

これが、インボイスの導入によって税収増が見込める仕組みである。不正を正すという意味でいい制度だが、消費税率の引き上げが決まった直後に導入の議論をしているのはおかしい。

どうせならば30年前の導入時から検討するべきだった。結局のところ、「インボイスで税収が上がるとわかれば、消費増税を言いづらくなる」という財務省の意図が透けて見える。

『週刊現代』2018年11月17日号より










































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/530.html

[経世済民129] お金持ちに「手ぶら」がやたら多い本当の理由 「大型リュック」で通勤する人が知らない真実(東洋経済オンライン)
お金持ちに「手ぶら」がやたら多い本当の理由 「大型リュック」で通勤する人が知らない真実
https://toyokeizai.net/articles/-/247366
2018/11/11 5:30 花輪 陽子 : ファイナンシャルプランナー 東洋経済オンライン 


シンガポールでも、バッグは大型ではなくトレンドは小型。中古品も小型バッグのほうが高く売れるのはなぜか(写真:筆者撮影)


ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。世界の富裕層が集まると言われるシンガポールですが、富裕層の投資動向を調査分析するウェルスインサイト社によると、実際、2020年までにシンガポールはスイスを抜いて、世界最大のオフショア金融センターになると予測されています。

そんなシンガポールでは、収入のほとんどを会社からの給料ではなく、配当収入から得ている富裕層がたくさんいます。こうした富裕層が身近にいて感じるのは、彼らの荷物はつねに軽いということです。

■富裕層はいつも「手ぶら」、普通の人は「パンパンバッグ」

日本では、「今から登山にでも行くの」というほど大きなリュックを背負ったビジネスパーソンをよく見掛けます。バッグやリュックの中には、ノートパソコン、携帯の充電器、ノートや手帳に、飲みかけのペットボトルなど、いろいろなものが雑然と入れられています。必要がなくても、あれやこれやと持ち歩かずにはいられない人が、意外なほど多いのです。

私も、子どもがまだ小さかったときは、同じような状態でした。ママバッグにオムツやミルク、着替えにゴミ袋と、必要最小限の荷物を入れているつもりでも、バッグがパンパンでした。しかも、持ち物が多いとそちらに気を取られて、逆に子どもの動きに不注意になるという悪循環に陥っていました。そのため、貴重品だけを超小型バッグに入れて、残りはなくしてもいいバッグに入れていたものです。

実際、富裕層や成功者で、重そうなリュックやバッグを持ち歩いている人はほとんどいないでしょう。彼らの多くは本当に必要なものしか、カバンの中に入れないからです。カバンすら持ち歩かず、スマートフォンとキーケースだけの人も少なくありません。

また、赤ちゃんを連れた知り合いのママは、バッグの中身もお財布、携帯、キーケースだけでした。用事を済ませたらすぐに帰るから、必要な物だけを持ち歩いているそうです。

毎日会社に通っているビジネスパーソンと、配当収入で生活している富裕層では、ライフスタイルの違いから、どうしても持ち物に違いが出てしまうのは仕方がありません。ただ、たくさんの荷物を毎日持ち歩いている人は、「その荷物は、はたして全部必要なものなのか」を考えてみてください。本来は持つ必要のないものまで持ち歩いているはずです。

近頃、ブランドバッグのトレンドは小型化傾向にあります。人気なのは横幅が19センチ以下のものだそうです。それ以上小さくなると、携帯とキーケースくらいしか入りません。それでも、小型バッグは大人気なのです。

実は、私は中古品をよく売り買いしているのですが、セールで買った小型バッグが買い値よりも高く売れたことが数度あります。高額な大型のバッグよりも高い値段がついたこともあり、驚きました。ではなぜ小型バッグがこんなに需要があるのでしょうか。

1つは、ファッション性です。身軽なほうがスタイリッシュで動きやすいからです。もう1つの理由は、ほとんどの人が本音では不要なものをカバンに入れて持ち歩きたくないからです。

少し前に「ミニマリスト」という言葉がはやりましたが、必要最低限の上質な物に囲まれて生活する人が最近では増えています。余計なものは所有せず、必要最低限のものだけを小さなバッグに入れて持ち歩く人が増えているのも、ミニマリストの影響かもしれません。

しかし、普段から大きめのバッグを使っていると、ついつい余計なものまで入れてしまいがちです。そのため、あえて小さなバッグを選ぶ人が増えているようです。中身を厳選しなくてはいけないからです。確かに、究極はキーケースの中にお札とカードを1枚忍ばせれば事足りるので、財布すら必要なくなります。

■外国人の富裕層が1日に何度も家に帰るワケ

ところで、朝会社に出掛けてから、途中で家に戻ってくることはありますか? ほとんどないと思います。よほど会社が近所にないかぎり、多くの日本人は一度出掛けたら、夜まで自宅に帰りません。家から職場が離れている場合、それは仕方がないことです。しかし、そうなると、就業後に行われるクリスマスパーティや忘年会の際、洋服に困るという女性は多いと思います。派手なドレスをオフィスに着て行くわけにはいきませんし、ワンピースだと華やかな会場では映えないからです。着替えを持っていくと、冬だとコートもあるので、かなりかさばります。

一方、外国人富裕層の多くは、普段暮らしている自宅やホテルに必要があれば、いったん戻って場に適した洋服に着替え、持ち物を整える傾向があります。

たとえば、朝、子どもをスクールバスまで送りに出るときはジムウエアに身を包み、そのままランニングに出掛け、オフィスに出勤する前にビジネススーツに着替える。夜のディナーに行く際は、いったん自宅に戻ってフォーマルな洋服を着るといった具合です。朝はビーチサンダルにTシャツと短パン、髪をざっと束ねている女性が、夜になると、ロングドレスをまといハイヒール、クラッチバッグでどこかへ出掛けていく姿をよく見掛けます。

その都度、着替えたほうがその場にふさわしい身なりで臨めるうえに、荷物も少なくて済みます。その場に必要な物だけを持っていけばいいからです。でも、実際は「そんな時間の余裕はない」という人がほとんどでしょう。しかし、着替えることで気分も切り替わるので、そうすることで得られる精神的な効用は計り知れないのです。ライフスタイルへの投資を惜しまない欧米系の富裕層に、特にその傾向が強いと感じます。

■きれいに使えば高く売れて、元が取れる

FPの立場から見ても、「バッグの中身をその都度入れ替えるほうが、お金は貯まりやすい」とアドバイスできます。私は自宅に帰ったら、必ずバッグの中身をすべて出して、汚れなどをチェックして専用の袋にしまいます。そうすることで、バッグの中身を紛失する確率が著しく減り、書類やレシートなどを整理整頓できるからです。

いったん物を全部出して、前日の夜、もしくは早朝に必要な物をバッグに入れて準備すれば、忘れ物を減らすこともでき、バッグの中で必要なものが迷子になることもなくなります。また、しっかり汚れをとってきちんと保管することで、バッグの寿命を伸ばすことができます。バッグをきれいに使えば、セカンドハンド(中古品)やオンラインフリーマケットなどでいい値段で売ることができるので、できるだけきれいに使うように心掛けています。

財布と同じですが、バッグも整理力、管理力が重要です。本当に必要なものを絞ることで、取捨選択する能力がつきます。余分なポイントカードなども持たないことで誘惑に惑わされなくなり、バッグが軽いと肩がこることもありません。まずは富裕層を見習い、不要な物だけでもバッグから出してみてはいかがでしょうか。



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/395.html

[経世済民129] 安倍政権下で介護サービスの充実は100%ない!? 迫り来る「親子2代で介護難民」時代(週刊女性PRIME)
安倍政権下で介護サービスの充実は100%ない!? 迫り来る「親子2代で介護難民」時代
http://www.jprime.jp/articles/-/13731
2018/11/9 週刊女性PRIME 週刊女性2018年11月20日号


※写真はイメージです

「全世代型の社会保障」を打ち出す安倍政権。第4次安倍政権でも、介護政策について重点的に取り組む姿勢を見せている。だが、社会保障審議会介護保険部会の委員を務めた経験をもつ淑徳大学の結城康博教授は、一定の評価をするものの、現状では「介護が充実することはない」と批判的に見ている。

「『1億総活躍社会』で“介護離職ゼロ”を目標に掲げるなど、介護政策を前面に打ち出したのは安倍政権が初めて。その点は評価できますが、だからといって、介護サービスを充実させることは100%ないと断言できます」

■保険料で介護保険をまかなうのは限界

 2000年4月に介護保険制度が始まってから18年以上がたつ。保険料は当初、全国平均で2911円だったが、現在では5000円を超えている。厚生労働省の試算によれば、'25年には約8200円まで上がるという。

「お年寄りが増えると要介護者も増えるため、保険料は今後も上がっていくでしょう。しかし、それで介護保険をまかなうのは限界にきています。介護保険に占める公費負担の割合を、現行の5割から6割に引き上げるべきです」

 来年10月には消費税が8%から10%に引き上げられ、税収は5・6兆円ほど増えると言われている。しかし、半分は財政健全化に使われる。しかも、これらの大半は、子育て世代への投資として1・7兆円規模が使われる見込みだ。介護保険については、介護人材不足の対策に1000億円程度が盛り込まれているだけ。

「消費増税による福祉サービス向上は限定的。社会保障の充実に使われる予算の大半は幼児教育・保育の無償化、介護士や保育士の給料の穴埋めで消えてしまう。保険料負担の緩和にこそ使うべきです」

 介護職の人材確保も課題だ。募集をかけても人が集まらないうえ離職率が高く、'35年には79万人が不足するという経済産業省の試算もある。

「処遇改善加算をした結果、介護士の給料は平均で約1万4000円は上がりました。それでも全産業平均と比べると低く、ほかの仕事に流れてしまう。外国人介護士の受け入れに期待する声もありますが、彼らを育成する日本側の担い手自体が不足しています。研修をするにも費用がかかり、事業者負担は大きい。根本的な解決にはつながりません」

 東京商工リサーチの調査によると、'17年度の介護サービス事業者の倒産件数は115件、過去最高を記録。調査では「廃業」や「撤退」は含まれていないが、介護事業者の数そのものが減少している。

「特にデイサービスが減っています。ただ、そもそも作りすぎて過剰だったので、淘汰されたともいえる。それから、事業所に入る介護報酬が引き下げられたことも大きい」

 とりわけ、ヘルパー事業所は危機的状況にある。

「賃金が安く、人が集まらないのです。このままでは在宅介護難民が続出します。しかし、政府は“介護は在宅重視”としながらも、在宅ヘルパー対策は打っていません」

■“隠れ介護難民”が増加

 特別養護老人ホームの現状はどうか。待機者は減ったとも言われている。

「数だけ見れば減ったように見えますが、それは入所条件を原則として要介護3以上に引き上げたから。つまり、要介護1、2の人は締め出されたわけです。軽度認知症には要介護度の低い人も多く、本来、徘徊するお年寄りは特養の入所対象。行き場をなくした“隠れ介護難民”が増えています」


結城康博さん

 在宅介護となった場合、これまで以上に家族の負担は重くなる。

「例えば、働き盛りの50代夫婦の場合、介護と子どもの大学進学の時期が重なることも珍しくない。政府は返還義務のない給付型奨学金を拡充させようとしていますが、大半が低所得者向けで、中間層には限定的です。

 親の介護と、子どもの大学費用の支払いというダブル負担で、袋小路になる。 こうした問題が解消されない限り、介護負担の連鎖が起こり、親子2代の介護難民が現れる可能性もあります。孫世代のことを考えてみても、介護サービスを充実させる必要があります」

 今後、介護はどうなっていくのだろうか。

「公的サービスが減って、自費でまかなう部分が増えることになるでしょうね。ここ10年、20年のうちに、地域格差も深刻化していく。不便な場所に住んでいるお年寄りは市街地に引っ越さなければ、ケアを受けられなくなってしまう。た

 だし、希望はあります。介護は情報戦。いいケアマネージャーやヘルパーに会うことができれば、情報を得て、適切なサービスを受けられるかもしれない。ネットワークを作っておくことです」

取材・文/渋井哲也(ジャーナリスト)

《PROFILE》
結城康博さん ◎1969年生まれ。淑徳大学教授。経済学修士、政治学博士。専門は社会保障論、社会福祉学。近著に『突然はじまる! 親の介護でパニックになる前に読む本』(講談社)



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/396.html

[政治・選挙・NHK253] <福島原発事故の建屋を「#工場萌え」>井筒和幸監督が怒った! 東電よ!…罪を思うなら毎日燃料プールの様子を放映しろ 
    






東電よ!…罪を思うなら毎日燃料プールの様子を放映しろ 井筒和幸の「怒怒哀楽」劇場
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/241361
2018/11/10 日刊ゲンダイ

「怒りなんて通り越して、呆れて何も言えない。大事故を起こしたことを忘れてしまってるのか」

「バカにしている」

 と、放射能にまみれた福島県双葉町などに帰れないでいる人たちが嘆いているのに、やつらはどんな了見でインスタグラムやツイッターにわざわざあんなふざけた投稿しやがったのか。もしも、オレが地元の避難者なら、本社に乗りこんでって怒鳴りつけていたところだ。

 やつらとは、東京電力だ。

 東電は自らの公式アカウントで、福島第1原発のあの地獄のような建屋の内部を写した画像に、「4号機、燃料プール」とタイトルを載せ、「#工場萌え」なんていう、ふざけたハッシュタグまで付けて画像を投稿していたのだ。最上階のプールから使用済み燃料は取り出され、安定しているとか東電の広報室は勝手に言っているが、実は、そんな現状説明も何も書かれていないのだ。

 工場が「萌え」? 地獄のプール水のどこに心が躍るというんだ。避難して帰れない元住民の心だけでなく、日本中の原発を始末してほしい人全員の気持ちを逆なでする不届き千万な「萌え」言葉。何があくまで写真を見てもらいたいだ。何が広報活動だ。何が廃炉の現状だ。何を多くの人に知っていただきたいのか。汚染水タンク群の奥に太陽光が差している写真など、美しくも何ともない。それは地球上で最も恐ろしく、最も見苦しい、文明の欲の果てに生まれた地獄画像だ。廃虚ツアー大好きオタクらに気に入ってもらいたいのか。「#萌え」タグ付きに、安倍内閣のイエスマン、世耕経産大臣も「ユーモアを見せるのも悪くない」とほざく始末。おまえは何者のつもりなんだ。こんなクソなセンスのやつが大臣をしてるから、この国はカッコ良くなれないのだ。「プールから使用済み燃料が取り出され、安定している状態」とは一体、どういう意味か。毒がどこまで掃除され、どこまで解決したのか、「福島第1地獄」は限りなく怪しいだけだ。

 原発がメルトダウンを起こしてからずっと思っている。大手テレビ局は東電のケツモチをするしかないのだろうが、だったら、「今日の3号機の格納容器はここが溶けたままです、1号機もここが手がつけられてません」と何が不安定なままか、それらを毎朝、人々が勤めや学校に行く前、くだらない芸能ニュースの代わりに、ドローン観測カメラ画像付き生中継で報告して欲しい。「本日も大迷惑をおかけしてます」という東電広報室提供の5分間コーナー番組を入れてくれたなら、人々の今日を生きる心もシャキッとなって、経済活動も文化活動も引き締まるのではと思う。業務上過失致死傷罪で起訴された東電の勝俣元会長は「社長は万能ではない」などと開き直って、無罪を主張していた。こいつもどこまで無責任なやつなんだとまた呆れ返った。東電よ! 罪を思うならそんな番組を放送しろ。オレがMCをしてやるから。



井筒和幸 映画監督
1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。



東京電力ツイッター、福島原発事故の建屋を「工場萌え」
https://www.asahi.com/articles/ASLBY4QXXLBYUGTB00G.html
2018年10月29日14時55分 朝日新聞


東京電力が「#工場萌え」で投稿したツイッター

 東京電力は29日、ツイッターの公式アカウントで、2011年3月に事故を起こした福島第一原発4号機建屋の内部画像を「#工場萌(も)え」というハッシュタグをつけて投稿した。

 この投稿に対し、「原発事故で何人の人生が狂ったと思っているんだ」などと批判のコメントが相次ぎ、東電はハッシュタグを削除して、「皆さまにご不快な思いをおかけし大変申し訳ございませんでした」とおわびを掲載した。

 投稿された画像は、4号機の最上階にある燃料プール付近を写したもの。東日本大震災後の3月12日以降、外部電源を喪失した第一原発は1号機、3号機と水素爆発し、4号機も15日に水素爆発した。一連の事故で大量の放射性物質が放出され、福島県内の11市町村約8万人を対象に避難指示が出され、いまなお、県内外に4万3千人以上が避難している。除染は帰還困難区域を除いて今春まで続いた。

 東電の広報担当者は今回の投稿について「技術や設備を多くの人に興味を持ってもらいたいという狙いがあった」と説明。「(『工場萌え』という)ハッシュタグ内のキーワードに関する配慮不足があった。深くおわびする」と話した。

 同アカウントではこれまでも、自社の火力発電所や水力発電所などの写真に「#工場萌え」をつけて投稿していた。

 「工場萌え」は工場の夜景などを楽しむことを指し、写真集が出るなどブームになっている。(石塚大樹、石塚広志)




























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/531.html

[政治・選挙・NHK253] 日米韓裏談合体制崩壊=安倍裏談合政権崩壊と文独立政権 
日米韓裏談合体制崩壊=安倍裏談合政権崩壊と文独立政権
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51961064.html
2018年11月12日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


日米韓vs中露朝の果てがきそう このままでは朝鮮半島核爆発必至となる情勢で
どうでもいいような
朴傀儡政権は韓国民から追放され 文政権の登場となった

この意味は 
相手は日米韓安保を巣窟する
裏談合オーナー体制が崩壊した

***

1位米国 2位日本 3位韓国という序列を決め
従軍慰安婦 強制連行のことは
口チャックする誓約 これが日韓合意の意味

このことでの 韓国安保の意味は
1位 米国 2位韓国 3位日本と逆転し
日本の首枷をとったのだ

結果のいがみ合いが 日韓合意をどうしてくれるんだとなった

韓国はその意味を「裏で歓迎」
日本は「敗北を拒否」

***

日本安倍政権=日米韓安保 は 消化できないままずり落ちていく
韓国新体制は

日米韓は
1位米国2位韓国3位日本
南北は
1位米国 1位中露 2位韓国 2位北朝鮮であり 圏外日本となった

これが日米合意崩壊の意味だ
安倍政権はただの おしゃべりおじさんでしかなくなった




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/537.html

[原発・フッ素50] 基準超の福島産とちもちが市場流出、福島県検査は14(Bq/kg)(めげ猫「タマ」の日記)
基準超の福島産とちもちが市場流出、福島県検査は14(Bq/kg)
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2709.html
2018/11/11(日) 19:44:53 めげ猫「タマ」の日記


福島県下郷町産とち餅から基準値を超える1キログラム130ベクレルのセシウムが見つかりました(1)。直前の福島県の検査では同じく14ベクレルでした(3)。福島県の検査では、基準超のセシウム汚染食品を見つけられません。

 とち餅は福島県下郷町の美味しい物の一つです(4)。乾燥させたとちの実の皮を剥き、流水に曝したあと「灰」であく抜きしたあと、実を蒸し、もち米と混ぜてできあがります(5)。灰であくぬきをするのですが、福島産の薪を燃やしてできた灰からは、過去に1キログラム当たりで2.5万ベクレルのセシウムが見つかっています(6)。過去には福島産木材を燃やしてできた「灰」を使って調理した沖縄ソバから、1キログラム当たり258ベクレルのセシウムが見つかっています(7)(8)。

 11月5日に販売された福島県下郷町産とち餅から、基準値の1キログラム当たり100ベクレル(9)を超える、同じく130ベクレルのセシウムが見つかったそうです(1)。

福島県下郷町産とち餅から基準超のセシウムが見つかったと発信するNHK

 ※(1)を引用
 図―1 福島県下郷町産とち餅から基準超のセシウムが見つかったと発信するNHK

 ただし、検査先が明記されていませんでした(1)。一方で福島県は11月8日付で
「加工食品等の放射性物質検査を実施しておりましたが、本日、いずれも食品衛生法に定める基準値以下であることが確認されましたのでお知らせします。」
と発表しています(10)。福島県は福島産加工食品は全て「基準内」を主張しているので、福島県の検査ではありません。どこかの「機関」が福島県下郷町に出かけ、「とち餅」を購入し検査したら基準超のセシウムが見つかったと思います。福島県は何回か出荷前検査を実施しています(2)(8)。以下に比較を示します。

福島県の検査では基準値に比べ大幅に低い福島県下郷町産とち餅の検査結果

 ※1(1)(2)(11)を集計
 ※2「非流通品」は出荷(流通)前の検査を示す。
 ※3 「基準値」は(9)による。
 図―2 福島県下郷町産とち餅の検査結果

 図に示す通り、福島県が実施した検査では基準値を大幅に下回っています。近々では10月5日製造の下郷町産とち餅を検査していますが、1キログラム当たり14ベクレルでした(3)。これを一ヶ月に購入して検査すると同じく13おベクレルです。福島県は基準超のセシウム汚染食品を見逃しました。

 最近では福島産ヒラメで似たようなことが起こっています。7月20日に福島県漁連のスクリーニング検査で、国が定めるスクリーニング検査の基準(スクリーニングレベル)の1キログラム当たり50ベクレル(11)を超える同じく59ベクレルのセシウムが見つかりました(15)。以下に福島および隣県産のヒラメの検査結果を示します。

他では見つかっても、福島県が検査すると見つからなくなる福島産ヒラメのセシウム

 ※1 (11)(14)(16)(17)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 ()内は検査先、福島県漁連は「県漁連」と略した。
 図―3 ヒラメの検査結果

 図に示す通り、福島産だけでなく隣県(岩手、宮城、茨城産)でもセシウムが見つかっています。でも、福島県が検査では福島産ヒラメからセシウムが見つかりません。データ(11)(17)を数えると199件連続で検出限界未満(ND)です。

 厚生労働省の発表を見ると、福島県の検査は概ね福島県の機関が直接に実施し、品目毎に検査機関が分かれています。野生鳥獣を除く農林水産物は福島県農業総合センター、加工食品は福島県衛生研究所、野生鳥獣は環境創造センターです。そして福島県外の物は検査しません。これですと、福島県は検査結果をコントロールできます。他の検査機関と比べられる事がないので、一定の方針で検査データを操作しても、全体の整合性が崩れることがありません。

 福島県以外は違います。概ね、外部機関(たとえば民間の分析会社)も含め複数の検査機関で検査を実施しています。以下に群馬県前橋市赤城大沼のワカサギの検査結果を示します。

検査機関が変わっても値は変わらない赤城大沼・ワカサギの検査結果

 ※1 (11)を集計
 ※2 凡例は検査機関を分けており
  A:(一財)九州環境管理協会
  B:(株)総合水研究所
  C:(公財)海洋生物環境研究所
  D:いであ(株)
  E:群馬県農業技術センター
 ※3 日付けは捕獲日
 図―4 赤城大沼産ワカサギの検査結果

 図に示す様に、データは連続しており検査機関が違っても同じ結果にないます。また、群馬県の機関である群馬県農業技術センターを除けば、群馬県外の検査も受注しています。たとえば、いであ(株)は厚生労働省の発表を見ると北は北海道から南は大阪府まで、十数都道府県から検査を受注しています。発注元が検査をコントロールするのは不可能です。当たり前ですが、同じ物を測ればどこが測っても同じ結果になりはずです。でも、福島産は違います。

 10月5日の福島県検査で1キログラム当たり13ベクレルだった下郷町産とち餅を1ヶ月後の11月5日に購入し他の機関で測定すると、基準値超えの130ベクレルです。福島県漁連の検査では1キログラム当たり59ベクレルのセシウムが見つかり、隣県でもそこそこセシウムが見つかっていますが、福島県が福島産ヒラメを検査すると199件連続で検出限界未満(ND)です。福島県の検査は他よりも低出ます。福島県は検査でセシウム汚染食品を見つけることが出来ません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島県は福島産リンゴの安全を検査で確認したと主張しています(19)。でも、福島の皆様は信ぜず、福島のリンゴは白雪姫のリンゴ(20)かも知れないと思っているようです。

 福島のリンゴ今が食べごろです(21)。福島のリンゴは果汁が多く、甘味と酸味もほどよく調和し、完熟すると果肉に蜜が入り食味も抜群です(22)。でも、福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産リンゴはありません。

他県産はあっても福島産リンゴが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ

 ※(23)を引用
 図―4 福島産リンゴが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県相馬市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2709.html
(1)とち餅 放射性セシウム基準超|NHK 福島県のニュース
(2)加工食品等の放射性物質検査について - 福島県ホームページ
(3)(2)中の平成30年10月17日 [PDFファイル/133KB]中のNo39
(4)下郷町観光協会
(5)下郷町観光協会
(6)林野庁/調理加熱用の薪及び木炭の安全確保について
(7)めげ猫「タマ」の日記 福島産の「まき」で調理したら、セシウム汚染食品ができた。
(8)食品中の放射性物質の検査結果について(第317報) |報道発表資料|厚生労働省中の「1 自治体が公表した放射性物質の検査結果⇒検査結果(PDF:113KB)⇒No289
(9)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(10)(2)中の平成30年11月7日 [PDFファイル/82KB]
(11)報道発表資料 |厚生労働省
(12)食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正について |報道発表資料|厚生労働省
(13)福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです中の「漁協によるスクリーニング検査結果
(14)(13)中のいわき地区 
(15)(14)中のヒラメ、生、2018/7/20、久之浜沖(177ページ目)
(16)(13)中の相馬双葉地区  
(17)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(18)群馬県 - 農業技術センター
(19)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(20)「白雪姫の毒リンゴは日本産」国際紙が漫画 : 福島原発 : 読売詳報_緊急特集グループ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
(21)旬のくだもの情報 – くだもの消費拡大委員会
(22)リンゴ – くだもの消費拡大委員会
(23)Webチラシ情報 | フレスコキクチ



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/544.html

[国際24] 偽装された普遍的価値 アメリカン・ドリームの崩壊(世相を斬る あいば達也)
偽装された普遍的価値 アメリカン・ドリームの崩壊
https://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/cee30f464bb992e02fb4734e612d3c4c
2018年11月12日 世相を斬る あいば達也


欧米が創りあげた民主主義と資本主義が、いま悲鳴を上げてのたうち回っている。マネーの奴隷と目される市場原理主義経済は、本来の資質通り、善悪や正義不正義、人道的見地‥等、公式な民主主義の定義に含まれている本質論には目もくれず、地球上を剥き出しの欲望のまま闊歩している。この自由な闊歩がグローバリズム経済により極大化されたと云うのが、最近の現状だろう。マネーの奴隷として象徴的に見られるのが企業であるとすれば、民主主義を持たない企業群に自由な活動環境を提供する国家と云うものは、結果的に、自発的なマネーへの従属を意味する。

昔の社会科の教科書には、企業には社会的使命が実存するかのように教えていたが、最近の企業を見る限り、この言説は嘘くさい。マネーの悪癖に振り回された市場原理主義な世界にある企業群には、社会的使命を果たす余力は奪われてしまったと考えるべき時代になった。国境なき経済活動を推進するグローバリズム経済と云うものは、国境のある経済活動の限界から生まれた鬼子のようなもので、マネーの欲望を極大した姿なのだ。しかし、このグローバリズム経済もフロンティア地域(今までは中国)で行き止まりを迎えている。

なぜ行き止まりなのかと言えば、グローバル経済(マネー)のご馳走であったフロンティア地域(中国)が、或る時点から共産党独裁の国家資本主義の担い手として成長した。フロンティア地域だと思い込んでいた中国が、いまや、市場を提供するばかりではなく、生産拠点となり、グローバル経済の良いとこ取りに成功した。尚且つ、その国家主義的経済の推進力を利用して、近隣諸国までも呑み込む経済活動区域(一帯一路)を拡大させるに至った。グローバル経済で良い思いをしていた国際金融(マネー)は虚を突かれたと云うべき状況になった。これが現状だ。

たしかに、一党独裁国家主義体制の下で、意思決定と責任が各企業に任されている自由主義企業群の経済活動と勝負するのだから、同じ土俵に乗っているとは言えない。ましてや、その国家資本主義が、実力に裏打ちされている場合、その勝負は自ずと知れる。国家資本主義国の勝利だ。中国と云う国家の実力がホンモノだと周辺国が思い込めば思い込むほど、その活動は波に乗る。おそらく、習近平の一帯一路構想にEU、ロシア、ASEANが乗り気になる気持ちも判る。安倍首相率いる日本でさえ、一帯一路への参加を表明するに至っている。現実、筆者は、諸手を上げて、中国の実力を信じていいものかどうか判断はつかない。

それよりも、中国の実力を推し測る代りと言ってはなんだが、日米欧などのグローバル企業群の動きに注目した方が賢明だろう。つまり、彼らの多くは、米国の市場を失ってでも、中国の市場を欲している動きが強く見られる。或る意味で、一帯一路の市場を、中国と共に分け合いたいと手もみしているようにさえ見える。しかし、これら企業群のマネーの多くは、米国ウォール街や英国シティー派生のものである。この点が、話を複雑にするのだが、マネーが自国に相当する英米の市場から遠ざかろうとしているのだ。マネーが、巣食う肉体を変えようとしている。

事実問題として、肉体の主である米国では、トランプ大統領による孤立主義が鮮明化しているのだ。格差や差別を美辞麗句で覆い隠す、偽善的民主主義を捨て、現存する醜悪な差別や格差を鮮明化すること、事実を事実として映像化してしまう、欲望剥き出しの民主主義と米国一国主義の米国を作ろうとしている。かなりの点で、グローバル経済からの撤退である。そして、個別的な利権を主張する傾向を鮮明にしている。おそらく、この状況が続けば、日欧等の企業による、米国市場へのアクセスは限定的にならざるを得なくなる。

このような状況は、米国経済の収縮を意味するわけで、限定的だが覇権の揺らぎにも繋がることになる。米国の揺らぎの分だけ、覇権の流れは中国に向かうわけだ。もし仮に、米国が同様の政策を取り続ければ、米中と云う、新たな東西冷戦構造を、意図的に再構築することになる。意図的にと言ったが、レーガン政権以降の米国経済は、紆余曲折はあったものの、中間層を失いながら、格差を拡大させ、辛うじて世界NO1の経済力を維持してきたが、経済活動の無理が、重大な格差を抱え、国民を分断するに至っているようだ。

つまりは、レーガン時代のプラザ合意以降、結局、米国の経済的ヘゲモニーは終焉に向かっていたことになる。トランプ大統領が、経済的ヘゲモニーを投げ捨てた大統領のように言われるのは少々気の毒で、格差と云うおもりを課された大統領と解釈する方が、公平なジャッジではないのだろうか。ただ彼は、その格差の鮮明化によって、大統領の岩盤支持層を纏めきると云う手法を使っていることが悪徳保安官のように見えるだけで、米国の弱点を晒して、世界に吠えているわけだが、単に悪者を一手に引き受けただけで、トランプ大統領のみの責任ではなく、レーガン以来のツケを、いま世界に晒しているに過ぎないと云うことだ。

このようなに、米国トランプ大統領や米国の格差状況をみた後で、先進国の「普遍的価値」等と云う言葉が、如何に空疎な言葉であったか、安倍晋三に聞いてみたいところだが、安倍は、今の米国も「普遍的価値」を共有している国だと思い込んでいるかもしれない。いや、「普遍的価値」なんて言葉は、カッコ良いから使っただけで、普遍的の意味すら知らない可能性がある。まぁ、いずれにせよ、米国が経済的ヘゲモニー競争から脱落することは時間の問題になってきた。ただ、軍事的ヘゲモニーは離さない点が気がかりだ。

経済における失地回復に、優位に立つ軍事を使わない保証がないことだ。米国と云う国は、CIAを通じて、世界の多くの国家の政府に干渉し、時には裏技で、政府転覆を得意技にしてきた国なのだ。ゆえに、何をするか判らないと云う裏の顔で、世界に睨みを利かせてきた覇権国だけに、どこに火をつけるか判ったものではない。シリア(IS誕生)、イランに限らず、香港、台湾、中国・新疆ウイグル自治区等々、CIA工作からは目を離せない。日米同盟の見直しを考えていた日本の政治家が早期に潰された姿も印象的だ。しかし、トランプ政権下だからこそ、日米同盟を見直す好機のように筆者には見えてくる。

いまだに、北朝鮮への米軍攻撃も可能性を残しているわけなので、現時点で言い出すわけにはいかないが、朝鮮戦争の終結が宣言された時がチャンスに思える。米軍への経済的支援を増額してでも、沖縄の基地負担軽減を計るべきで、玉城デニーが知事である間に、間隙をついて、トランプ大統領に直談判をして、日本政府の尻を突いて貰えれば、トランプ大統領の独裁も悪いものとばかりは言えないだろう。いずれにせよ、状況判断が難しい世界に突入した。まさに「Gゼロの世界」だ。



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/516.html

[政治・選挙・NHK253] 偽装された普遍的価値 アメリカン・ドリームの崩壊(世相を斬る あいば達也) :国際板リンク 
偽装された普遍的価値 アメリカン・ドリームの崩壊(世相を斬る あいば達也)

http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/516.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/538.html

[政治・選挙・NHK253] <福島原発事故の建屋を「#工場萌え」>井筒和幸監督が怒った! 東電よ!…罪を思うなら毎日燃料プールの様子を放映しろ  赤かぶ
4. 赤かぶ[1257] kNSCqYLU 2018年11月12日 09:09:01 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[672]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/531.html#c4
[政治・選挙・NHK253] <福島原発事故の建屋を「#工場萌え」>井筒和幸監督が怒った! 東電よ!…罪を思うなら毎日燃料プールの様子を放映しろ  赤かぶ
5. 赤かぶ[1258] kNSCqYLU 2018年11月12日 09:11:06 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[673]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/531.html#c5
[政治・選挙・NHK253] 徴用工問題の本質を見事に解説してくれた週刊プレーボーイ  天木直人 
徴用工問題の本質を見事に解説してくれた週刊プレーボーイ
http://kenpo9.com/archives/4412
2018-11-12 天木直人のブログ


 徴用工問題について、はじめてまともな記事を見つけた。

 きょう11月12日発売の週刊プレーボーイ(11月26日号)の記事がそれだ。

 「徴用工問題ー日韓が自国民には言いたくない『後ろめたい事情』とは!?」と題するこの記事は、韓国嫌いの国民も、安倍嫌いの国民も、すべての国民が虚心坦懐に必読すべき有益な記事だ。

 週刊プレーボーイに敬意を表して、ここではその要旨をあえて紹介しない。

 ぜひ購読して永久保存版にしていただきたいからだ。

 今後、この徴用工問題がどのような形で日韓両国間の外交・政治問題に発展していくか私には想像できないが、どのような展開になろうとも、この週刊プレーボーイに書かれている内容の一つ一つが、どの専門家の解説より立派な教科書になるだろう。

 この記事は次の文章で締めくくられている。

 「・・・『韓国は約束を守らない』、『日本は歴史を直視しない』、と罵しり合っても稚拙な対抗論、バッシング論に流されるだけだ。いたずらに日韓対立をエスカレートさせることなく、個人の被害を救済する。そのための知恵を日韓政府はいまこそ発揮すべきではないか?」

 その通りである(了)




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/541.html

[政治・選挙・NHK253] 専門家に聞く 日米FTAの行方と暴走するトランプへの対抗策 注目の人 直撃インタビュー PARC共同代表 内田聖子さん 
 


専門家に聞く 日米FTAの行方と暴走するトランプへの対抗策 注目の人 直撃インタビュー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241273
2018/11/12 日刊ゲンダイ



PARC共同代表の内田聖子さん(C)日刊ゲンダイ

 9月末の日米首脳会談でトランプ大統領から押し込まれた米国との通商協議が年明けから始まる。安倍政権はTAG(物品貿易協定)交渉だと強弁しているが、自由貿易推進派も反対派も声をそろえている通り、その実態は紛れもないFTA(自由貿易協定)交渉だ。米国第一を掲げ、対日貿易赤字の削減に躍起のトランプはどう攻めてくるのか。防戦一方の日本はまた泣き寝入りさせられるのか。NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表の内田聖子氏に聞いた。

■「TAG交渉」と強弁するのは安倍政権だけ

 ――日米2国間の貿易協定の協議が来年1月中旬以降に本格化します。

 安倍政権は「2国間のFTAや予備交渉はしない」と国会答弁してきた手前、TAGという用語をひねり出したのでしょうが、FTAを否定しているのは安倍首相、茂木経済再生相、および官邸の一部だけです。ペンス副大統領は「日本との歴史的な2国間のFTA交渉を始める」と明言していますし、日米共同声明の正文(別表参照)を見れば一目瞭然。日米通商交渉を巡っては、外務省が都合の悪い部分をはしょったり、マイルドに翻訳することは珍しくありませんでしたが、文言そのものをすり替えるのは非常に悪質です。

 ――安倍首相は投資やサービスなどのルールを含まないとして「包括的なFTAとは異なる」と言い張りますが、日米共同声明ではいわゆるTAG議論完了後に〈他の貿易・投資の事項も交渉を行う〉と記されています。

 その点からいっても、今後始まる協議はFTA交渉そのもの。小手先のごまかしを続けていては、農業界はもちろん、自動車業界も不信感を抱かざるを得ません。米国内だけでなく、世界のどの国も突然現れたモンスターのようなトランプ大統領の暴走に手を焼き、困り果てています。トランプ大統領は安倍首相に「FTA交渉を始めないのなら、日本から輸出される自動車に25%の高関税をかける」と露骨に脅しをかけた。どの業界もそうした状況に一定の理解を示しているのですから、「日本の国益を考えて自動車への高関税措置発動は回避する必要があると判断した」「その引き換えに日米FTA交渉を始める」と正直に説明する必要がありました。

 ――当面の焦点となる農産品の扱いに関して安倍政権は「TPP以上の譲歩はしない」としていましたが、茂木経済再生相は「全体的に最大の譲歩はTPPだが、(品目ごとの最大は)それぞれ違う」と軌道修正しました。

 対日貿易赤字に占める自動車の割合は約8割に上り、農産品で譲歩をしても赤字削減効果は微々たるもの。日米貿易摩擦は自動車を何とかしない限り、解決できません。米国内の部品調達比率を引き上げたり、工場を移転しても抜本的なものにはなり得ない。極端なことを言えば、米国で日本車を販売しない、あるいは日本車製造をやめるくらいしか選択肢はない。根本的な構造として、消費旺盛で貯蓄が少ない米国の国内事情を変えない限り貿易赤字は解消しません。そこがトランプ大統領の方針の大きな矛盾であり、最大の問題点なんです。

 ――人気取りに振り回されている?

 そんなところだと思います。米中貿易戦争のあおりで、中国が得意先の米国の大豆農家はこの半年で半値以下でしか輸出できなくなった。彼らの不満を和らげるために、日本に農産品のさらなる市場開放を求めるポーズを見せている面もあるでしょう。TPP離脱で関税措置が受けられない米国の農畜産業界は日米FTAを待ち望んでいます。


共同声明の正文を見ればFTAは一目瞭然(C)共同通信社

USMCAや米韓FTAにある為替条項、中国排除条項も焦点

 ――物品交渉以外はどうですか。

 日米共同声明には〈他の重要な分野(サービスを含む)で早期に結果を生じるものについても交渉を開始〉というくだりがあります。ポイントは▼TPP交渉時の日米並行協議で取り交わした約束▼TPP離脱後にトランプ政権が日本に突き付けた要求▼NAFTAや米韓FTA再交渉で米国が勝ち取った成果――とみています。並行協議では自動車の非関税措置、保険や食品添加物の規制緩和で合意。トランプ政権独自の要求は、「外国貿易障壁報告書2018」にある〈米国輸出にかかる幅広い日本の障壁を除去することを求めていく〉との記述がベースになるでしょう。具体的には収穫前後で使用される防カビ剤の要件、ポテトチップス用馬鈴薯の輸入解禁。コメ、小麦、豚肉、牛肉の輸入制度。日本郵政や共済などの金融保険サービス、知的財産権分野、医療機器、医薬品分野などが標的です。米国の製薬業界も薬価算定制度などを変えるよう圧力をかけています。

 ――9月末にNAFTAは新協定のUSMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)として妥結、米韓FTA改正案も大筋合意に至りました。

 米国が勝ち取ったもののひとつは、為替操作禁止条項です。メキシコとカナダは「為替介入を含む競争的な通貨切り下げを自制する」との明記をのまされた。韓国は強制力のない付帯協定の位置付けですが、ウォン安誘導禁止で合意しました。為替条項はもともと米国が欲しがっているアイテムで、ムニューシン財務長官は日本を含むどの国の通商協定にも盛り込むことを目指すとしている。日米交渉でも俎上に載るのは間違いないでしょう。もうひとつ、私がUSMCAで注目しているのが、米国が持ち込んだ中国対策です。

 ――それは、どんな内容ですか。

 中国排除条項と言っていいほどで、従来の通商交渉では見られなかったものです。カナダやメキシコが非市場国との貿易協定締結に動けば、USMCAの枠組みを解消すると脅している。非市場国の定義はあいまいですが、厳しい国内規制で海外投資家に差別的待遇をしているとか、知的財産権を侵害する国を指していて、中国を想定しています。カナダもメキシコも中国と自由に貿易協定を結べなくなるため、主権介入の点でもひどい代物ですが、中国を相当刺激する条項です。日本にも同様の要求をしてくる可能性があり、そうなれば通商交渉という次元を超えて、安全保障に関わる問題につながりかねない火種となりそうです。

■茂木大臣はどう攻めるのか

 ――TPP11は12月末に発効。「自由貿易の旗手」を自任する安倍首相は、日欧EPAの来年2月の発効を目指すほか、中国やインドを含む16カ国が参加するRCEP(東アジア地域包括的経済連携)の妥結を急いでいます。

 トランプ政権はRCEPの妥結を望んでいません。安倍政権がいくら自由貿易推進に動いても、振り返れば米国が睨みを利かせている。日本は年内の「実質的合意」を目標としていますが、交渉は来年も続く。トランプ大統領が「中国が入る貿易協定は許さない」と言い出したら、日本は袋小路に入ってしまう。むしろ入ってしまったと言っていいかもしれません。

 ――一方的な要求を突き付けるトランプ政権に対抗策はありますか。

 トランプ大統領は気に食わないと自動車で揺さぶりをかけ、日本が譲歩を重ねる構図が固まっているのが問題です。日本には、はねのける交渉力も差し出すカードもない。だから、この構図を壊さない限り、日本は米国のATMのままです。米国の要求を丸のみする形で交渉が妥結すれば、さまざまな産業に影響が及び、国内法改正にも追い込まれます。日本が取り得る戦略としては、トランプ大統領が政権を去るまで死に物狂いで協議を引き延ばすしかありません。

 ――臨時国会の大きな論点です。

 茂木経済再生相は「攻めるべきところは攻め、守るべきところは守る」と言っていますが、何をどう攻めるのかを具体的に聞きたいですね。自動車が封じ込まれる中、日本は何を売り込むのか。交渉には攻めと守りのカードがあるはずなのに、日本の対米姿勢は守りに徹しています。交渉スタート前に日本はこれ以上譲れないラインをキッチリ定義し、米国に了承させる手続きも必要です。共同声明のコミットメントは曖昧な上に、非対称です。米国は〈市場アクセスの交渉結果が自動車産業の製造および雇用の増加を目指す〉と具体的な要求を書き込む一方、日本は〈農林水産品で過去の経済連携協定で約束した市場アクセスの譲許内容が最大限〉にとどまっている。TPP交渉参加前の13年4月に衆参農水委員会は関税撤廃の例外とする聖域5品目(コメ、麦、牛・豚肉、乳製品、甘味資源作物)を定義し、認められない場合は脱退も辞さないことなどを政府に求める決議をしました。結果的にはなし崩しになりましたが、今回もそうした決議は欠かせない。安倍政権は国会を通じ、国民に具体的な説明と約束をしなければダメでしょう。

(聞き手=坂本千晶/日刊ゲンダイ)

 ※インタビューは【動画】でもご覧いただけます。

▽うちだ・しょうこ 1970年生まれ。慶大文学部卒。出版社勤務などを経て、01年にアジア太平洋資料センター(PARC)事務局入り。TPPをはじめとする自由貿易・投資協定のウオッチと調査、政府や国際機関への提言活動、市民キャンペーンなどを展開。日本が参加表明前からTPP全体交渉会合にNGOとして参加。共著に「自由貿易は私たちを幸せにするのか?」(コモンズ)など。


専門家に聞く 日米FTAの行方と暴走するトランプへの対抗策



















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/542.html

[政治・選挙・NHK253] 専門家に聞く 日米FTAの行方と暴走するトランプへの対抗策 注目の人 直撃インタビュー PARC共同代表 内田聖子さん  赤かぶ
1. 赤かぶ[1259] kNSCqYLU 2018年11月12日 10:06:08 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[674]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/542.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 専門家に聞く 日米FTAの行方と暴走するトランプへの対抗策 注目の人 直撃インタビュー PARC共同代表 内田聖子さん  赤かぶ
2. 赤かぶ[1260] kNSCqYLU 2018年11月12日 10:07:48 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[675]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/542.html#c2
[原発・フッ素50] <福島原発事故の建屋を「#工場萌え」>井筒和幸監督が怒った! 東電よ!…罪を思うなら毎日燃料プールの様子を放映しろ 
政治板リンク

<福島原発事故の建屋を「#工場萌え」>井筒和幸監督が怒った! 東電よ!…罪を思うなら毎日燃料プールの様子を放映しろ 

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/531.html



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/545.html

[国際24] カショギ氏殺害「関与者全員の責任追及」 サウジ皇太子に米国務長官(AFP)
カショギ氏殺害「関与者全員の責任追及」 サウジ皇太子に米国務長官
http://www.afpbb.com/articles/-/3197165?cx_part=latest
2018年11月12日 9:03 発信地:ワシントンD.C./米国 AFP


サウジアラビアの首都リヤドで会談したマイク・ポンペオ米国務長官(左)と、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子(2018年10月16日撮影)。(c)LEAH MILLIS / POOL / AFP


【11月12日 AFP】マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官は11日、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed bin Salman)皇太子と電話協議し、サウジの著名ジャーナリスト、ジャマル・カショギ(Jamal Khashoggi)氏の殺害に関与した者全員の責任を追及する考えを伝えた。米国務省のヘザー・ナウアート(Heather Nauert)報道官が明らかにした。

 米在住でサウジ政府を批判してきたカショギ氏が先月2日、トルコ・イスタンブールのサウジ総領事館内で殺害された事件では、サルマン皇太子が殺害を指揮したと非難されている。事件は米国とサウジの長年の同盟関係を損なう形になっている。

 ナウアート報道官の声明によると、ポンペオ長官は電話協議で「米国はカショギ氏の殺害に関与した者全員に責任を取らせる。サウジアラビアも同じようにしなければならない」と強調した。

 ポンペオ長官はこれまでに、カショギ氏の殺害は「国際法の規範に違反する」ものだとし、関与者と特定された人物には制裁を科す可能性を検討していると明らかにしている。

 一方で、ポンペオ長官とドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は、サウジとの重要な通商・戦略・国家安全保障上の関係も重視している。

 ナウアート報道官によると、協議ではイエメン内戦も取り上げられ、ポンペオ長官は「停戦と、全当事者が紛争の平和的解決に向けて交渉の席に着くこと」を改めて求めたという。

 米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)のコラムニストだったカショギ氏は、サルマン皇太子や、皇太子が主導するイエメン介入に批判的だった。(c)AFP





http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/517.html

[政治・選挙・NHK253] 二階幹事長が激怒したドタキャン騒動の内幕 「自民・国民民主の会合」を巡る食い違い(東洋経済オンライン)
二階幹事長が激怒したドタキャン騒動の内幕 「自民・国民民主の会合」を巡る食い違い
https://toyokeizai.net/articles/-/248863
2018/11/12 5:30 安積 明子 : ジャーナリスト 東洋経済オンライン


自民党の二階俊博幹事長が激怒した理由とは? 写真は10月23日撮影(写真:共同通信)


自民党の二階俊博幹事長が珍しく激怒した。

二階氏は現在では数少なくなった昔流の「懐が深い」政治家として知られる。他党からの自民党入党組がまず頼り、他の派閥への入会を断られた問題議員をも暖かく受け入れてきたのが二階氏が率いる志帥会。二階氏は2016年8月に自民党幹事長に就任して以降、常に女房役として総裁である安倍晋三首相を立ててきた。

2期6年だった総裁選規定を3期9年に変える時、いち早く「安倍3選支持」を表明したのも二階氏である。そうしたしたたかさに安倍首相ですら抗えず、何度か幹事長交代論が出て実権を持たない党副総裁に祭り上げられそうになりつつも、「二階幹事長」は不動のものとなっている。

■ドタキャン騒動

時にはとぼけたふりをしてやり過ごすなど、表立ってその感情を荒立てることがほとんどない大物政治家が、今回だけは激怒した。その原因となったのは国民民主党の玉木雄一郎代表だ。二階氏も参加する予定だった11月6日夜に予定されていた自民党と国民民主党の会合に、玉木氏が“ドタキャン”したからだという。

「(国民民主党の)増子(輝彦)幹事長代行の誕生日が10月末だったということで(注・増子氏の誕生日は10月8日)、月遅れの誕生会をやったと聞いている。先方から様々な働きかけがあったかについては、詳細には知らない。私はすでに予定があったので、参加できないことは伝えていた」

翌7日の会見で、玉木氏は不参加を判断したのは会合の前日より少し前だったと述べ、決して自民党との会合を“ドタキャン”したわけではないと弁明した。

確かに玉木事務所の予定表には、この会合の件は入っておらず、玉木氏が同僚議員と参加した別件の会合が予定されていた。

国民民主党本部の役員室は前週までに「玉木代表不参加」の事実を確認していたが、それを週明けの5日に増子事務所に伝えている。ならばキャンセルかと思われたが、その5日夜になって会合のお知らせがマスコミに広く流された。

このお知らせによると参加予定は、自民党側から二階幹事長のほか、萩生田光一幹事長代行、林幹雄幹事長代理、金田勝年幹事長代理、松村祥史幹事長代理と稲田朋美筆頭副幹事長兼総裁特別補佐の6名で、国民民主党からは玉木代表と平野博文幹事長、大塚耕平代表代行、古川元久代表代行と増子幹事長代行の計5名が参加することになっている。開始予定が午後6時半で、場所は都内のホテル内の和食店だった。

だが実際に国民民主党から参加したのは、増子氏と小宮山泰子衆議院議員のわずか2名。玉木氏の不参加に合わせて、平野氏、大塚氏、古川氏も参加を見合わせたためだ。それならば代わりにと、小宮山氏が急遽参加となったわけだが、これではいかにもバランスが悪い。

■おかしな食い違い

さらに不可思議な点がある。マスコミへの連絡では会合の名目が「玉木代表就任祝い」だったことだ。「増子氏の誕生祝い」だったとする玉木氏の認識とはずれがある上、玉木氏の代表就任は9月で、そのお祝いをするのが11月とはいかにも遅い。

なぜなのだろうか。このあたりは取材をしている記者のほうが正確な情報を知っている。大手メディアの野党番のひとりはこう解説する。

「玉木氏らと自民党の“飲み会設定”は、実は今回で3度目。最初は玉木氏が希望の党の代表に就任した時で、次は国民民主党の共同代表になった時。いずれも自民党に挨拶に出向いた際に、玉木氏から『今度一緒に飲みましょう』と誘いがあったと聞いている。2度も実現せずに流れてしまったので、3度目こそは実現させたかったのではないか」

別の記者はこう説明する。


11月8日、国民民主党の新しいキャッチフレーズを発表する玉木代表(写真:共同通信)

「情報をマスコミに漏らしたのは自民党筋。国民民主党が自民党と繋がっていると印象付け、野党共闘を一角から崩していこうとの魂胆があるのだろう。玉木代表が自民党と会っているということなら、立憲民主党の枝野幸男代表は国民民主党との連携にいっそう難色を示すはずだから」

それが自民党の意図したところのものだったなら、今回は成功だろう。

そればかりではない。今回の問題は玉木氏にとって、国民民主党内の求心力を失いかねない由々しき問題になってしまった。たとえ他の会合があったとしても、自民党重鎮たちとの会合を同じ国民民主党の増子氏の誕生会と認識していたのだとしても、声をかけられた以上は代表として短時間であっても顔を出して「義理」を示せば良かったのではなかったか。

■ツメが甘かった玉木氏

「頭が良くて人柄もいい。でもツメが甘すぎる」

党内からそういう声が聞こえている。たとえ小さな集団であっても、それがリーダーとして致命的であることは否定できない。

それにしても「玉木氏がドタキャンした自民・国民会合劇」はリアリティのある展開だった。林氏は増子氏から玉木氏が不参加だと聞いたとたん、すぐさま電話で二階氏と連絡をとり、「こちらに来ないでください」と伝えた。それを聞いた二階氏は、別件の会合に参加した後、会場の和食店に来ようとしていたところだったが、そのまま同じホテル内の次の予定に向かったという。この様子を見る限り、ドタキャンだったようにみえる。

「聞く耳はもうない。足で聞いてやる」

その後、記者に心境を聞かれた際に二階氏はこう述べ、玉木氏側からの言い訳を拒否する旨を宣言している。今回の問題は玉木氏にとって不運が重なったとしか言いようがないが、今後の党運営にも大きな影響を与えることになりそうだ。


































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/543.html

[政治・選挙・NHK253] 二階幹事長が激怒したドタキャン騒動の内幕 「自民・国民民主の会合」を巡る食い違い(東洋経済オンライン) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1261] kNSCqYLU 2018年11月12日 11:04:31 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[676]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/543.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 冷静な議論がない「慰謝料請求権」/政界地獄耳(日刊スポーツ) 
冷静な議論がない「慰謝料請求権」/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201811120000203.html
2018年11月12日9時1分 日刊スポーツ


★韓国最高裁の出した判決をけしからんといきり立つ政府や大手マスコミ。そこまでの内政干渉をしていいのかと外相・河野太郎の態度にはあきれるが、5日、国会内では山本晴太、川上詩朗両弁護士が「日本の最高裁も政府も日韓請求権協定では個人の訴える権利は消滅していないと解釈している」とし「政府が『完全かつ最終的に解決した』と繰り返すのはミスリードだ。被害者個人の人権が救済されるべきだ」と訴えた。

★山本が翻訳した新日鉄住金事件大法院判決の日本語訳を読んだが、判決文の末尾には「サンフランシスコ条約第14条が日本によって発生した『損害と苦痛』に対する『賠償請求権』とその『放棄』を明確に定めているのとは異なり、請求権協定は『財産上の債権・債務関係』のみに言及しているだけであり、請求権協定の対象に不法行為による『損害と苦痛』に対する『賠償請求権』が含まれるとか、その賠償請求権の『放棄』を明確に定めてはいない」。

★「大韓民国政府と日本政府が強制動員被害者たちの精神的苦痛を過度に軽視し、その実像を調査・確認しようとする努力すらしないまま請求権協定を締結した可能性もある。請求権協定で強制動員慰謝料請求権について明確に定めていない責任は協定を締結した当事者らが負担すべきであり、これを被害者らに転嫁してはならない」と結んでいる。つまり賠償ではなく個人の苦痛への慰謝料についての議論である。当時の請求権協定がすべてを包括しているというには理屈に欠けるとともに、脇の甘さへの指摘は合理的ともいえる。

★この議論を外務省、法務省をはじめ国内法曹界は総括したのだろうか。朝日新聞までもが「韓国には法の上に国民情緒法なるものが存在する」(10月31日付)と書いたが、我が国にも官僚メディア忖度(そんたく)法なるものがあるのではないか。少なくとも国内に冷静な議論がない。(K)※敬称略




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/544.html

[政治・選挙・NHK253] 韓国作成「徴用工企業299社リスト」に日本企業の担当者絶句(NEWS ポストセブン)
韓国作成「徴用工企業299社リスト」に日本企業の担当者絶句
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181112-00000005-pseven-kr
NEWS ポストセブン 11/12(月) 7:00配信 週刊ポスト2018年11月23日号


パナソニックもリストに含まれている


【韓国政府が作成した徴用工訴訟「299社」リスト】


 韓国人元徴用工4人が新日鐵住金を相手に損害賠償を求めていた裁判で、1人あたり1億ウォン(約1000万円)の支払いを命じる判決が確定した問題。現在、韓国では少なくとも15件の徴用工訴訟が起こされ、対象の日本企業は約70社にのぼると報じられている。

 新日鐵住金をはじめ、三菱重工業、IHI、東芝、日産自動車、パナソニック、日本郵船、住友化学、王子製紙など日本を代表する企業が並んでいる。麻生太郎・副総理が社長を務めていた麻生セメント、安倍首相の昭恵夫人の実家が創業家の森永製菓も含まれている。

 もし新日鐵住金が賠償に応じて「1人1000万円」の支払いが“判例”になると、新たに22万6000人分の訴訟が起きて日本企業全体で2兆2600億円の賠償が突きつけられる可能性がある。

 賠償金を払うに払えず、拒否も難しいという新日鐵住金のジレンマは、上記の企業に共通するものだ。しかも、徴用工訴訟の動きはさらに広がっていく可能性が高い。韓国政府がまとめた「日本強制動員現存企業299社リスト」が存在する。

 李明博政権末期の2012年8月、国務総理室に置かれていた『対日抗争期強制動員被害調査及び国外強制労働動員犠牲者等支援委員会』が作成したとされるリストである。原本は韓国語で、日本語翻訳版には〈日帝強制占領期強制動員に関与した日本企業のうち、現存する企業計299社の企業名簿を確定した〉と書かれ、2012年現在の企業名と所属していた旧財閥名、当時の企業名、業種が一覧になっている。

 リストには、〈299カ所の企業は現在日本屈指の企業として、グローバル企業に成長し、世界市場への進出を目指す企業である。これらの企業はわが同胞を強制労働させ、大企業に成長したが、事実の認定、名簿の公開等、最低限の道義を果たしていない〉と、韓国側の常套句である“日本企業加害者論”が書かれていることから、最初から徴用工訴訟を視野に入れてリストアップされた形跡がある。



 日本を代表する大手メーカーの担当者はリストを見てしばし絶句した。

「こうしたリストに名前があることを私どもは認識していませんでした。現在当社に対する提訴はないし、社内でも徴用工を使っていたという話は出ていない。ただ、歴史もある会社なので、そうしたことがなかったとは言い切れない。今後は何か起きるかわからないと心づもりをしておく必要があると感じている」

 徴用工が存在した当時から70年以上が経過しているうえ、戦後の財閥解体やその後の企業再編などで企業のあり方は様変わりしている。合併や買収などで、当時の経営者とは全く無縁となった企業もある。リストに名指しされること自体、不本意という企業は多いだろう。





















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/545.html

[政治・選挙・NHK253] 韓国作成「徴用工企業299社リスト」に日本企業の担当者絶句(NEWS ポストセブン) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1262] kNSCqYLU 2018年11月12日 11:56:20 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[677]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/545.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 韓国作成「徴用工企業299社リスト」に日本企業の担当者絶句(NEWS ポストセブン) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1263] kNSCqYLU 2018年11月12日 11:58:40 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[678]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/545.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 日本人と外国人が共生する環境整備もせずに、低賃金労働力欲しさに移民政策を推し進めたら、この国は人種差別の嵐が吹き荒れる…
日本人と外国人が共生する環境整備もせずに、低賃金労働力欲しさに移民政策を推し進めたら、この国は人種差別の嵐が吹き荒れることになるだろう!!
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-fba2.html
2018年11月12日 くろねこの短語


 昨日の京都競馬場は12レース中11レースで外国人騎手が勝利。最終12レースはどうにか日本人騎手が踏ん張ったものの、2〜3着は外国人騎手が続き、その勢いは止まるところを知らない。これを受けて、今朝のTBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』ではMCの森本毅郎が「外国人騎手が勝ってひどいことになっている」と嘆く始末だ。

 でも、これっておかしくないか。外国人騎手が勝ち続けていることが「ひどいこと」なんていってるようでは、初老の小学生・ペテン総理と経済界が画策している入管難民法改正案が成立して、外国人労働者がどっと押し寄せてきたらどうするんだ。こんな感覚でいたら、おそらくこの国は人種差別の嵐が吹き荒れることになりますよ。

 そうならないためには、まずは外国人労働者の受入体制こそを議論しなくちゃいけないってことだ。たとえば、家族の帯同も認められる「特定技能2号」のひとたちの場合、日本語が話せない子供たちの語学教育はどうするんだろう。本来なら、ちゃんと日本語教育するための環境を整えてからの話でなくてはいけないんだよね。

問題山積 外国人労働者受け入れ拡大/無法労働増やす危険/溶接の技能実習で来日したのに就労先は産廃分別。社長の暴力で入院

 土曜日に放映されたTBS『報道特集』では、長年にわたって外国人労働者を受け入れてきた浜松市の取り組みをリポートしていたが、日本人と外国人が共生する環境を整えるのに30年かかったそうだ。それだけの覚悟が、今の入管難民法改正案にあるのだろうか。絶対にありませんね。つまるところは、低賃金労働力が欲しいだけなのだから。

 おそらく、このま入管人難民法改正案が成立しちゃうと、そこかしこで「外国人労働者が増えてひどいことになっている」という声が聞こえてくることになりますよ。そして、ありもしない「在日特権」のように「移民特権」なんて言い出す輩が出てきますよ。


報道特集 外国人労働者〜現状と懸念 201811101730 報道特集




問題山積 外国人労働者受け入れ拡大/無法労働増やす危険/溶接の技能実習で来日したのに就労先は産廃分別。社長の暴力で入院
http://news.livedoor.com/article/detail/15574862/
2018年11月10日 9時26分 しんぶん赤旗


(写真)社長の暴力で大けがを負ったHさん(榑松佐一さん提供)

 出入国管理法改定案が、今国会で大きな焦点となっています。「人手不足」を理由に外国人労働者の受け入れを広げるため、新たな在留資格「特定技能」を設けるのが主な目的です。しかし、すでに日本で働いている128万人の外国人労働者の実態はどうなっているのか。中でも約30万人が働く外国人技能実習制度では法令違反や人権侵害が横行しています。関係者に取材しました。(増田哲明、行沢寛史)

 「社長は機械を使っていつも私をいじめます」。ベトナム人実習生のHさんが労働基準監督署に提出した申告書には、悲惨な実習の実態が記されています。

 Hさんは2016年6月、「溶接」の技能実習で来日しました。しかし、実際に就労したのは産業廃棄物処理業者。行ったのは廃棄物の分別作業でした。技能実習の職種に産廃処理などありません。ベトナムの送り出し機関に問い合わせても「すでに日本に行ったのだからがんばりなさい」と取り合いませんでした。

 職場では、社長から日常的に暴力を振るわれました。「社長は言葉で指示を出さず、殴って手振りで示すだけです」。Hさんは暴力に耐えながら働き続けました。

 「社長に蹴りつけられる」「圧縮機で足を挟まれる」など、社長の暴力は次第にエスカレートしていきました。

 5月に社長と作業をしていた時でした。ごみを切断する設備にのぼったHさんに向かって、社長が突如としてショベルローダーを進めました。ショベルローダーのショベル部分がHさんの肩に後ろから衝突。Hさんは勢いで設備から機械の間に転落しました。「助けて! 殺される!」。Hさんの叫び声に驚いた同僚らが、すぐさまHさんを助け出しました。

 Hさんは救急車で病院に運ばれ、2カ月間入院。うち2日間を救急治療室で過ごしました。診断結果は左肩甲骨骨折。リハビリを経てもなお、左手の握力は戻っていません。

 年々、増え続けている実習生の失踪は、分野別にみると最も多いのが建設関係です。今年1〜6月の失踪者数は3906人。うち、建設だけで1586人に達します(法務省資料)。政府は建設で失踪者が多い理由を低賃金と説明します。

 「低賃金だけでは説明できません。失踪者の多い建設や農業では、極端に収入の少ない月があり、建設ではさらに暴力の問題があります」。長年、実習生支援に取り組んできた愛知県労働組合総連合(愛労連)議長の榑松佐一(くれまつさいち)さんは指摘します。

 問題が起きているのは、建設業などに限りません。職場移動・住居の自由など基本的人権が奪われていることを背景に、法令違反や人権侵害がまん延しています。日本語が十分に話せないで相談するところもない実習生は逃げるしかありません。今回の改定案でも問われる問題です。

人権侵害横行に政府無策

 こうした外国人労働者に対する人権侵害に政府の対応はどうなっているでしょうか。

 日本共産党の小池晃書記局長が、7日の参院予算委員会でこの問題を追及。安倍晋三首相は、深刻な実態を認めながら、受け入れ拡大に対しては「的確な管理を行い、支援していく」などと語るだけです。

 技能実習制度では、実習生保護を目的に、厚労省・法務省でつくる外国人技能実習機構があります。

 そのもとでも、人材ブローカーが、国の許可を受けて受け入れている監理団体となる例もあり、賃金ピンはねのうえ、受け入れ企業による実費以上の家賃徴収、賃金不払いなどの問題も多く指摘されています。これらの問題でも具体的な解決策は示されていません。

 深刻な法令違反があるものの、労働基準監督署の定員は、連続して削減が進められ、増員計画は示されていません。労働関係法令にもとづいて実効性ある監督・指導が可能なのかは不透明です。

 このもとで来年4月から受け入れ拡大をすれば、さらに多くの外国人労働者に違法無法な労働実態が押し付けられることになりかねません。

法案は政府に「白紙委任」

 出入国管理法改定案は、制度の意義をはじめ、どの産業分野で、どれだけの外国人労働者を受け入れるのか、在留期間を何年にするのかなど、重要事項は法案の制定後に策定される基本方針や省令で決めることになっており、法案の体をなしておらず、具体的な内容は政府に「白紙委任」するものです。

 政府は対象業種について「国内人材の確保のための取り組みを行ってもなお、外国人材の受け入れが必要と認められる業種」と答弁しています。現在、介護やビルクリーニング、建設、農業、外食業など14業種を例示していますが、業種の決定は成立後です。

 これらの業種は低賃金で労働条件が悪いため、国内での人材確保が困難な業種が多く、労働条件の改善が切実に求められています。

 また、政府は初年度に受け入れる就労者を4万人と想定しているとされていますが、どの業種に何人、なぜ必要なのかは明らかにしていません。各業種を所管する省庁が業界の要望を受け、決定するという枠組みであるため、国が全体として受け入れ総数を管理できるのかも、わかりません。

 外国人の在留期間にも問題があります。「特定技能1号」は、通算して5年在留でき、原則1年更新となっていますが、この点もすべて省令以下で決める方針です。この間に、外国人労働者が労働契約を打ち切られれば、在留期間の更新資格も失います。さらに政府が「人手は充足」と判断すれば、受け入れを停止するなど、雇用の「調整弁」扱いするものです。小池氏は7日の参院予算委員会で「国家による整理解雇だ。職場を追われるだけでなく、帰国させられてしまうという、これほどの人権侵害はない」と批判しました。

 外国人労働者受け入れの拡大は、日本の地域社会、雇用などで大きな影響を及ぼす可能性があります。

 政府が「共生社会の実現」というなら、技能実習生の深刻な実態を抜本的に改善するとともに、日本社会全体で受け入れをめぐる国民的な議論が必要です。来年4月の実施という「結論ありき」で拙速な議論を進めるべきではありません。徹底審議のうえ、廃案にすべきです。


















































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/546.html

[政治・選挙・NHK253] 日本人と外国人が共生する環境整備もせずに、低賃金労働力欲しさに移民政策を推し進めたら、この国は人種差別の嵐が吹き荒れる… 赤かぶ
1. 赤かぶ[1264] kNSCqYLU 2018年11月12日 12:42:00 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[679]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/546.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 日本人と外国人が共生する環境整備もせずに、低賃金労働力欲しさに移民政策を推し進めたら、この国は人種差別の嵐が吹き荒れる… 赤かぶ
2. 赤かぶ[1265] kNSCqYLU 2018年11月12日 12:43:37 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[680]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/546.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 日本人と外国人が共生する環境整備もせずに、低賃金労働力欲しさに移民政策を推し進めたら、この国は人種差別の嵐が吹き荒れる… 赤かぶ
3. 赤かぶ[1266] kNSCqYLU 2018年11月12日 12:45:10 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[681]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/546.html#c3
[国際24] ネタニヤフの中東プロジェクトは破綻しつつある(マスコミに載らない海外記事)
ネタニヤフの中東プロジェクトは破綻しつつある
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-eaaa.html
2018年11月12日 マスコミに載らない海外記事


Alastair CROOKE
2018年11月5日
Strategic Culture Foundation

 5月に、イスラエルの有力評論家ナフム・バルネアが、イェディオト・アハロノト紙(ヘブライ語)で明確に書いていた。トランプ中東政策の背後にある‘取り引き’。バルネアはこう書いていた。 [5月8日]アメリカのJCPOA離脱後、トランプは‘炎と怒り’の雨をテヘランに降らせると威嚇し … イランがシリア領を使ってイスラエルを攻撃するのをプーチンが抑えると期待できるので、ネタニヤフは(先に同意したような、国境地域でのみならず)シリア国内のどこででも好きな時に、報復の恐れ無しに、イスラエルがイラン軍を攻撃し破壊できる新たな‘ゲームのルール’を自由に決めることができるようになる。

 これはネタニヤフ戦略の一つのレベルを表していた。イランの自制、プラス、シリア上空でのイスラエルの組織的な空爆作戦のロシアによる黙認。“[この取り引きについて]明らかでないことが一つだけある”、ネタニヤフに極めて近いあるイスラエル国防省関係幹部がベン・カスピットに語った。“つまり誰が誰のために働いているのかだ。ネタニヤフがトランプのために働いているのだろうか、それとも、トランプ大統領がネタニヤフに奉仕しているのだろうか ... 外から見れば … 二人は完全に一致していにように見える。内部から見ると、一層そのように見える。この種の協力は … 時に、二人は、実際、まるで一つの大きな事務所の用見える”。

 ここには、最初から、もう一つの段階もあったのだ。この‘逆さまのピラミッド’中東工作には、単一の出発点として、ムハンマド・ビン・サルマーン (MbS)がいた。“ムハンマドを、超保守派の石油豊富な君主国を現代へと導く態勢にある改革者として支持したのはジャレッド・クシュナーだった。昨年、ムハンマドこそが、中東和平計画をうまく作り上げるための鍵で、皇太子のお墨付きがあれば、アラブ世界の大半が続くだろうと個人的にクシュナーが何カ月も主張した”とワシントン・ポストは報じている。ポスト紙は、更に続ける。“当時の国務長官レックス・ティラーソンの反対や - ジム・マティス国防長官の警告に反して、大統領として、最初の外国訪問をリヤドにするよう義父に強く主張したのはクシュナーだった”。

 今やMbSは、何らかの形で、カショギ殺害に連座している。長年のサウジアラビア観察者で、元CIA &アメリカ国防省幹部だった、ブルッキングス研究所のブルース・リーデルは“50年間で初めて、王国は不安定化勢力になった”(地域の安定化ではなく)と述べ、ワシントンの側に今や明らかな‘買い手の後悔’的要素があると示唆している。

 イスラエル人幹部がカスピトに‘シームレスな業務プロセス’と言ったのは‘stovepiping(ストーブ煙突)’として知られているもののことで、ワシントン官僚を‘回路’から外し、あらゆるアメリカ政府による監督を回避し、官僚が内容に助言する機会を奪い、外国の政策主張や諜報情報が大統領の耳にそのまま伝えられることを意味している。そう、これが今カショギでの戦略的大失敗という結果になっている。しかも、これはもちろん、それ以前の戦略的‘失敗’の後に起きているのだ。イエメン戦争、カタール包囲、ハリーリ首相拉致、リッツ-カールトン・ホテルでの、王子たちに対する、ゆすり。

 この混乱を改めるため、これらの手に負えない事件に秩序を取り戻し、更なる向こう見ずな‘間違い’を防ぐべく、MbSの顧問連中に、一定のチェック・アンド・バランスを導入するため、欧米亡命中の‘叔父’(アハマド・ビン・アブドゥルアジズ王子)がリヤドに派遣された(アメリカとイギリスの諜報機関から安全保障を得て)。アメリカ議会も、アハマド王子が常に反対してきた(MbSの皇太子昇格にも反対したように)イエメン戦争は止めて欲しいように見える。(マティス大将は、30日以内の停戦を呼びかけた。) これは王国のイメージ修復に向けた一歩だ。

 MbSは、今の所、皇太子のままでいる。シーシ大統領もネタニヤフ首相もMbS支持を表明し“[カショギ殺害に対する]より断固とした対応をアメリカ幹部が静観する中、クシュナーは地域におけるアメリカ-サウジアラビア同盟の重要性を強調した”とワシントン・ポストは報じている。MbSの叔父(アブドゥルアズィーズ・イブン・サウード国王の息子として、伝統的な継承制度の下では彼自身が次の国王だ)が、サウド王家の名声、そして王国の名声に対する打撃を、ある程度修復しようと願っているのは確実だ。彼は成功するだろうか? MbSが余りに多くの敵を作った権力の極端な集中を、アハマドが元に戻そうとするのに、そもそも実現するのに、MbSが応じるだろうか? サウド王家に意志はあるのだろうか、それとも、事件で狼狽しているのだろうか?

 エルドアン大統領は、もしワシントンが彼の要求に十分答えなければ、トルコが持っている証拠を更に漏洩し、この微妙な過程を台無しにしかねない。いまだに強いカードを隠し持っている可能性が高い(殺人部隊とリヤド間の電話傍受などの)エルドアンは、スンナ派世界に対するオスマンの指導力復活を売り込む用意があるように見える。だが、こうしたカードも、ニュース報道がアメリカ中間選挙に変わり、価値は減りつつある。

 時間がたてばわかるが、サウジアラビア内の‘不安定性’について述べた際、ブルース・リーデルは、この不安定な力学のつながりのことを言っていたのだ。だがここで問われている疑問は、こうしたことがネタニヤフとMbSの対イラン‘戦争’にどう影響するかだ。

 2018年5月は、今や遠い昔のように思える。トランプは、いまだに同じ‘トランプ’だが、プーチンは同じプーチンではない。ロシアの国防支配者集団は、シリア内のイラン軍を狙ったものとされるイスラエルのシリア空爆に対する不満を表明して大統領に意見を述べた。ロシア国防省は、ミサイルの帯と電子無力化システムをシリア領空全域に布陣した。政治的にも状況は変化した。ドイツとフランスが、シリア和平のためのアスタナ・プロセスに参加した。ヨーロッパは、シリア難民に帰国して欲しいと願っており、これはつまり、ヨーロッパはシリア国内の安定を要求しているのだ。一部の湾岸諸国も、とりあえず、シリアとの正常化を開始した。

 アメリカは依然シリア内にいる。しかし(アメリカ人牧師解放の後、トルコ諜報機関がまとめたあらゆるカショギ・カードをポケットに忍ばせて)新たに活気づいたエルドアンは、イスラエルとアメリカが支持している北と東シリアのクルド・プロジェクトを粉砕するつもりだ。アメリカとイスラエルのためにこのプロジェクトに資金提供していたMbSは関与を止めるだろう(カショギ殺害を巡りエルドアンが出した要求の一部として)。ワシントンも、イランの‘泥沼’として機能するのを狙っていたイエメン戦争は直ちに終わって欲しいのだ。ワシントンはカタールとの摩擦も終わって欲しいのだ。

 こうしたことはネタニヤフ中東プロジェクトの本格的崩壊を意味するが、最も重要なのは、二つのさらなる挫折だ。つまり、アメリカのあらゆる‘チェック・アンド・バランス’システムを回避した、ジャレッド・クシュナー経由の、トランプへのネタニヤフとMbSのストーブ煙突の喪失だ。クシュナーの‘ストーブ煙突’は、ワシントンに、迫る‘過ち’の事前警告もせず、クシュナーは、それを防ぐことも出来なかった。アメリカとイギリスの議会も諜報機関もこうした問題に既に強引に押し入っている。彼らはMbSのファンではない。ムハンマド・ビン・ナーイフ王子が彼らの意中の人物だったのは周知の事実だ(彼は依然‘宮殿軟禁’下にある)。

 トランプは依然‘イラン・プロジェク’とイスラエルとパレスチナとの「世紀の取り引き」(名目上、背後にスンナ派世界の群れを従えたサウジアラビアが率いるを続けたいと願っているだろう)。トランプはイランとの戦争を求めてはおらず、むしろ政府を転覆させるイラン国内での民衆蜂起を確信している。

 二つ目の挫折は、アハマド王子の明らかな狙いが、イラン内の不安定、またはイランとの衝突を除外していることだ。彼は王家の名声を回復し、スンナ派世界における指導部の信任を取り戻したいのだ、イエメンでの戦争で、そして今はトルコからの直接の新オスマン帝国秩序という挑戦の下でボロボロになった。サウド王家は、悲惨で金のかかる戦争(イエメン)を、別のもの - 巨大で強力な隣国イランとのより大きな紛争で、置き換える気は毛頭ないように思われる。今それは全く意味をなさない。おそらく、これが、パレスチナ人に対する何の改善も無しに、アラブの国の正常化をイスラエルが急いでいるのを我々が目にしている理由だ。

 イェディオト・アハロノト紙の5月記事で、ナフム・バルネアは、正確に述べていた。“トランプは[JCPOAからの]アメリカ脱退を宣言し、それだけで済ませることが出来たはずだ。しかし、ネタニヤフと彼の新チームの影響のもとで、彼は更に進むことを選んだ。対イラン経済制裁は、核合意が調印される前にそうだったより、ずっと厳しいものになるだろう。“連中の財布を攻撃することだ”とネタニヤフはトランプに助言したのだ。“連中の財布を攻撃すれば、連中は息が詰まる。連中の息が詰まれば、彼らはアヤトラ連中を追い出すだろう””.

 これも、アメリカ大統領に直接伝えられた、もう一つの‘ストーブ煙突’助言だった。彼の閣僚たちが、彼にそれは夢想だと助言できていたはずなのだ。経済制裁だけで国を転覆した例はない。アメリカは、その司法的支配権を執行用の仕組みとして使えていたはずなのに、イラン制裁で、事実上、自らを孤立させてしまった。ヨーロッパは、これ以上の不安定を望んでいない。ヨーロッパはこれ以上の難民がやって来るのを望んでいない。金正恩を交渉の席につかせたのは、トランプの強硬姿勢だったのだろうか? あるいは、おそらく逆に、金正恩はトランプとの会談を単に朝鮮統一を推進するために支払わねばならない代償として見ているかも知れないではないか? トランプはイランは経済的苦痛を味わうだろうが、経済制裁にもかかわらず、耐えるだろうと警告しただろうが? していない。そう、これは主に‘ストーブ煙突’に耳を傾けるのに、ついて回る問題なのだ。

記事原文のurl:https://www.strategic-culture.org/news/2018/11/05/unraveling-netanyahu-project-for-middle-east.html

----------



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/518.html

[政治・選挙・NHK253] 追及を免れるために外遊する総理をだれ一人意見する人間がいない。(谷間の百合)
追及を免れるために外遊する総理をだれ一人意見する人間がいない。
https://taninoyuri.exblog.jp/29844791/
2018-11-12 10:08 谷間の百合


総理は12月に訪英するらしい。

目的はTPP参加を促すためだという。

世界経済を牽引すると大ボラ吹いたのは、できるだけ日本から逃げだして外遊したいための伏線だったのかと勘繰りたくなります。

総理は、この14日から18日までシンガポールで開かれるAPEC首脳会談に出席するのですが、ついでというのか更に足を伸ばしてオーストラリアとパプアニューギニアに行くのは出来るだけに国会をサボりたいからとしか考えられません。

一国のリーダーがのんびり4日間も外国で過ごすというのは普通は考えられないことです。

留守の間に何が起きるか分からないからです。

その点、日本はリーダーがいくら外へ遊びに出かけていても政権転覆はおろか多数派工作も起きません。

だから、安心しているのです。

野党は片山さんや桜田さんのことより総理の外交を追求すべきではありませんか。

なんで総理が遊びに出かけるのを黙って見過ごすのですか。

これほど外交を私物化しているというのに。

総理は外遊回数でレジェンドになろうとしているのかもしれませんが、後世、追及を免れるために外遊を繰り返したと歴史に書かれることは確実です。

国民も、もうそろそろ目が覚めてもよさそうなものですが。





小沢さんも野党として新閣僚の問題をきちっと追及しなければと言っていますが、いくら追求しても暖簾に腕押しだとは思いませんか。

任命権者の総理はいつも「責任は自分にある」と言ってそれで幕引きとなるのです。

責任があると言うことが責任をとったことになると思っているような人間なのです。

将を射んとすれば、先ず馬を射よという諺がありますが、大将が煮ても焼いても食えないようなというか箸にも棒にもかからないような人間では、射られる馬が哀れです。

ここまで腐ってちょっと押せば倒れそうなものを倒せないとはどういうことなのでしょうか。

やはり、本気がないというか真面目でないということに尽きるのです。

総理は9日にトランプ大統領と電話会談をしましたが、そのことを前日(前々日?)から宣伝していたので、余程大事な話でもあるのかと思っていたら、なんのことはない、上院が勝利したことへの祝意を述べただけで10分で終わったということでした。

菅官房長官は、今回の電話も含め頻繁なやりとりは首脳間の親密な関係と日米同盟の強固さを示すものだと言いましたが、総理の訪中が原因なのかどうかは分かりませんが、アメリカとの関係に微妙な空気があるのを感じます。

だから総理は慌ててご機嫌を取り結んでいるのでしょう。

本心が反米だとアメリカに見抜かれているということが分かっているので異常なまでの従米をするのだと思います。

自分一人のために売国するとは凄い人間もいたものです。





関連記事
逃げまくる安倍首相と、捕まえきれない野党  天木直人 
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/507.html





http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/547.html

[政治・選挙・NHK253] 「デモ規制」「警察への個人情報提供」 悪政、有権者に伝わらず日本会議出身の区長再選(田中龍作ジャーナル)
「デモ規制」「警察への個人情報提供」 悪政、有権者に伝わらず日本会議出身の区長再選
http://tanakaryusaku.jp/2018/11/00019102
2018年11月12日 12:46 田中龍作ジャーナル



投票に向かう有権者。写真と本文は関係ありません。=11日、新宿区内 撮影:筆者=

 きのう投票のあった新宿区長選挙は、自公と労働組合の連合が推す現職の吉住健一氏が、野党共闘の野沢哲夫氏を破り、再選を果たした。田中と助手の佐川は新宿区内の投票所で“出口調査”をした。といってもマスコミのようなアンケート調査ではない。

 最大の勝因は、有権者が日本会議出身の吉住区長の悪政を知らなかったことだった。高齢者の個人情報を警察に渡し、デモを規制する ― 憲法など眼中にないような吉住区政は、安倍政権が後追いしたくなるほどの強権政治だ。

 11日午前中続けた出口調査に、ほとんどの有権者は「警察への個人情報提供」と「デモ規制」の2件とも知らないと答えた。率にして98%くらいだ。有権者たちは一様に「えっ!そんなことあったの?」と怪訝な顔をした。

 新宿区が高齢者の個人情報を警察にしたことをマスコミは報道しなかった。しかしデモ規制は東京新聞が一面トップで伝え、朝日新聞は社説で批判した。テレビはガン無視だった。(田中が確認する限り)

 戸山団地内の投票所で聞いた高齢者(女性70代)の話が、悲しいまでに象徴的だった。

「新聞は高くて取れない(宅配で定期購入)からねえ。ウチは年金暮らしだから。テレビは本当のことを伝えてくれないからねえ」。

 吉住氏4万9,053票、野沢氏2万3,973票。ダブルスコアである。投票率28.24% 。

 野党共闘とはいえ、連合はいつものごとく自公の現職についた。立憲民主党は野党共闘に名を連ねた。国民民主党は名前さえ貸さなかった。

 地元議員は選挙の手足となるはずなのだが、立憲民主の区議会議員たちは、連合に怯え動けなかった。

 マスコミ、特にテレビが事実を伝えず、連合が自公につく限り、自民党政権は続く。


投票を済ませた有権者。「なぜ若者が選挙に行かないのか?」。野党は真剣に考えた方がいい。写真と本文は関係ありません。=11日、新宿区内 撮影:筆者=

  〜終わり〜



















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/548.html

[政治・選挙・NHK253] 追及を免れるために外遊する総理をだれ一人意見する人間がいない。(谷間の百合) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1267] kNSCqYLU 2018年11月12日 14:14:58 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[682]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/547.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 追及を免れるために外遊する総理をだれ一人意見する人間がいない。(谷間の百合) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1268] kNSCqYLU 2018年11月12日 14:16:10 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[683]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/547.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 追及を免れるために外遊する総理をだれ一人意見する人間がいない。(谷間の百合) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1269] kNSCqYLU 2018年11月12日 14:19:29 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[684]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/547.html#c3
[経世済民129] 単位はどう変わる? もうすぐやってくる国際単位系の大改定 「kg」「秒」はこうやって決める(現代ビジネス)


単位はどう変わる? もうすぐやってくる国際単位系の大改定 「kg」「秒」はこうやって決める
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58361
2018.11.12 ブルーバックス編集部 現代ビジネス



2019年5月、国際的に決められている「単位」の定義が変更されることになります。

この国際単位系(SI)の改定という科学のビッグイベントに向けて発売された2冊の本、ブルーバックス『新しい1キログラムの測り方』(講談社ブルーバックス)と『単位は進化する』(化学同人)の刊行を記念して、著者のお二人によるトークイベントが行われました。

来年、単位はどのように変わるのか、さらに今後はどう進化していくのでしょうか。



単位はなぜ必要なのか

まずは、産業技術総合研究所計量標準総合センター長の臼田孝さんから、単位の起源と新しい「キログラム」の定義についてお話しいただきました。臼田さんは世界に18人しかいない国際度量衡委員の一人です。


BOOK LAB TOKYO にて開催されたトークショーに登壇した、臼田孝先生(右)と安田正美先生(左)

みなさんは、今日何を測りましたか?

健康のために体温を計った。料理に使う砂糖や塩の重さを量った。というように、私たちは日々いろいろなものを計測しています。

こうしたものを測ったとき、それを他の人に伝えたり、基準となる値と比べたりできるのは、じつは「単位」があるからです。

たとえば、体温計の「36.5」という数字、砂糖を載せたはかりの「20」という数字だけでは、なんのことかわかりません。「36.5℃」や「20グラム」というように、数値と単位が合わさって初めて、その量を共有することができるのです。


測定結果は単位の何倍に相当するかで示される

現在、世界的に使われている国際単位系という体系は、「長さ:メートル(m)」「質量:キログラム(kg)」「時間:秒(s)」「電流:アンペア(A)」「温度:ケルビン(K)」「光度:カンデラ(cd)」「物質量:モル(mol)」という7つの単位が基本となっています。

私たちが使っているさまざまな単位は、原則としてこの基本7単位の組み合わせですべて表現することができるのです。


7つの基本単位の現在の定義

このような国際的な決まりが生まれたのは、ちょうどフランス革命の頃でした。

最初に決められたのは長さの基準となる「メートル」です。このとき、パリ科学学士院は「北極から赤道までの子午線の長さの1万分の1」を1メートルの基準とすることにしました。

地球の大きさを測るということは当時は非常に困難なことで、測量には6年もの年月がかかりました。途中で測量隊が拘禁されるなどの憂き目にも遭ったそうです。革命という政治的な混乱のなかで、このような大事業を行ったということ自体が、当時のフランスが単位をいかに重要視していたかを表しているともいえます。

ちなみに、フランスでは統一的な単位を社会に普及させるために、パリ市内の12ヵ所に1メートルを表すモニュメントを作成しました。現在でもヴォージラール通りとヴァンドーム広場に、その実物が残っています。


啓蒙のためにパリ市内に設置された大理石製のメートル基準器。ウォージラール通り(左)とヴァンドーム広場(右)のもの

長さの基準が決まれば、それを基にして重さの単位も決められます。具体的には10センチメートル立方の水の重さが1キログラムの基準となりました。

ただし、蒸発や、温度によって体積が変わってしまう水を正確に量ることは困難だったため、同じ重さの分銅(確定キログラム原器)を作り、それを1キログラムの定義としました。

その後、科学が発展し、計測技術が進むにつれて、より精度の高い基準が必要となるたびに、この定義は改定されつづけていました。そのようにして完成したのが、冒頭に挙げた7つの基本単位の定義なのです。

そしていま、キログラムを含む4つの単位の定義が変わろうとしています。

「キログラム」はどう変わるのか?

まず、質量を測る基本的な原理は「天秤」です。天秤は、左右の皿に載せたものの重さを比べることによって同じ質量をつくりだすことができます。

現在の最高精度の天秤は、100億分の1の質量の差を検出できます。これは、地球の人口をすべて載せた天秤から、平均的な体重の1人が乗ったり降りたりしてもその違いがわかる、というレベルのものです。

「天秤」は非常に精度の高い装置ですが、その宿命として、絶対的な質量を計測するのではなく、相対的に重いか軽いかを調べることしかできません。

つまり、比較対象となる「キログラム原器」が損なわれてしまうと、二度とその重さを再現することができないのです。

実際、130年前に作られた1キログラムの定義である「国際キログラム原器」と、同じ時期に作られたそのコピーを比較すると、わずかですが重さに差が出てしまっています。

製造から長い時を経て国際キログラム原器が軽くなってしまったのか、ほかのコピーが重くなっているのか、あるいはその両方なのか、それは誰にもわかりません。


国際キログラム原器(K)とそのコピーの質量の比較

しかし、このような不安定性があると、私たちは安心してものの量を測ることができなくなってしまいます。そのような不安を払拭するため、原器に依らない基準が求められるようになったのです。

今回の定義改定を簡単に言えば、

・重さのわかっている原子をたくさん集めて、1キログラムをつくる
・そこに含まれている原子の数を数える
・数えた値を使って「1キログラムは原子○○個分の重さ」と定義する


ということになります。


原子の数を正確に数えるために作られた1キログラムのシリコンの球のレプリカ

より正確な定義としては、
「キログラムはプランク定数の値を正確に6.62607015×10-34ジュール・秒と定めることによって設定される」
と表現されます。

「プランク定数」は量子力学で登場するエネルギーの最小単位に関係する物理定数です。このプランク定数が、エネルギーと質量を結びつける「E=mc2」の式を通して質量へと換算できるのです。

定義がわかりにくい表現になってしまったことは今回の改定の難点ですが、詳しい説明については『新しい1キログラムの測り方』をお読みいただければと思います。

先に説明した「原子○○個分の重さ」という説明と、「プランク定数の値を〜〜」という定義がどうつながるのかと疑問に思うかもしれませんが、実はこの二つの表現は理論式によって正確に変換することができるのです。

このように、キログラムの定義が複数の方法で表現できるようになった、ということも今回の改定の重要な結果です。

なお、今回の定義改定では「質量:キログラム(kg)」のほか、「電流:アンペア(A)」「温度:ケルビン(K)」「物質量:モル(mol)」の3つの単位の定義も変更されることになっています。



これから単位はどうなるのか?

今回の改定では7つの基本単位のうち、4つの単位が新しく生まれ変ります。それでは残りの3つの単位はどうなるのでしょうか?

トークセッションの後半は、今後10年以内にさらなる改定が予想される「時間」の単位について、産業技術総合研究所計量標準総合センター時間標準研究グループ長の安田正美先生のお話です。



時間は基本となる7つの単位のうちのひとつですが、他の単位に比べて桁違いに高い精度で測られているという特徴があります。たとえば質量の場合は天秤の精度に限っても100億分の1程度ですが、時計は18桁の精度、つまり100京分の1の精度で測ることができています。

時計を測る方法は大きく分けて2つに分類されます。

ひとつは何かの崩壊を利用するものです。たとえば砂時計は、容器の上に入っている砂が「なくなる」ということを利用して時間を計ります。線香が燃え尽きるまでの長さを利用して時間を測るのも同じ原理です。

あるいは、腹時計も同じ原理と言えます。朝食べたものが、お腹の中で消化されるまでの時間を利用しているのです。

これらの時計は「一定のものがなくなるのにかかる時間は一定である」ということに基づいています。

もうひとつの方法は、周期現象を利用するものです。日時計、振り子、脈拍などがこれにあたります。この種類の時計は「一定時間を経過すると元に戻るもの」を利用しています。

時間の基準はもともと太陽の見かけの動きを基にして測られていました。太陽が真上に登ってから、次に真上に位置するまでを1日として、それを24分割すると1時間になります。

時計の歴史をたどってみると、紀元前1600年ごろにエジプトで水時計が登場し、ガラス細工が作れるようになった11世紀以降になると砂時計が広まります。さらに12世紀に入ると、機械式時計が発明されました。

20世紀になると、水晶の振動を利用したクオーツ時計が誕生しました。そして、1955年には、現在の時間の単位の基準となるセシウム原子時計が開発されました。


イギリス国立物理学研究所で開発された世界初のセシウム原子時計 Photo by Getty Images

振り子が触れる回数をカウントすると時間が測れるように、振動の数(周波数)を数えることでも時間が測れます。このとき、振動速度が速く周波数が細かい物ほど、時間を正確に測れることになります。

たとえば、クオーツ時計の振動数は1秒間に約3万回(32,768回)ですが、セシウム原子時計では1秒間に約92億回(9,192,631,770回)の振動が利用されています。これが、高精度の理由なのです。

2001年、東京大学の香取秀俊教授が提案した光格子時計は、光領域の振動を利用した原子時計です。産総研のイッテルビウム光格子時計の周波数は、セシウム原子時計よりも桁違いに高い、約518兆回(518,295,836,590,863.1回)というものです。この時計は、宇宙の年齢と同じ138億年に1秒ズレるかズレないかという精度を実現しています。

光格子時計は、一般相対性理論による時間の遅れを検証できるレベルなので、東京スカイツリーの展望台と地上で時間の進み方の違いを計測する実験にも使われようとしています。

産総研のイッテルビウム光格子時計は、2012年国際度量衡局で開催された「メートル条約関連会議」で、あたらしい秒の定義の「候補」に採択されました。同様に新たな秒の定義の候補に挙がっている時計は世界で9種類あり、10年以内には再定義されると考えられています。

もちろん、他の単位についても同じように、より高精度で安定的なものを目指した挑戦が続けられています。これから先も、単位の進化は続いていくのです。





http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/402.html

[政治・選挙・NHK253] 株式会社経済から共同体共生経済への転換(植草一秀の『知られざる真実』)
株式会社経済から共同体共生経済への転換
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-b305.html
2018年11月12日 植草一秀の『知られざる真実』


昨日、小春日和の好天に恵まれた東京白金台の明治学院大学キャンパスで

「しあわせの経済」フォーラム2018

が開催された。

会場に入りきれぬ市民が参加して熱気あふれるイベントが終日開催された。

「ローカル・フューチャー」の提唱者であるヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんは体調不良で来日を断念せざるを得ず、メッセージが紹介された。

午前はイギリスのREconomy運動の提唱者であるジェイ・トンプト氏が
「レコノミー・プロジェクトと新しいビジネスのあり方」についての講演、

共生革命家のソーヤー海氏による講演
「しあわせの経済へと向かう若者たち:日本とアメリカ」

が行われた。

午後には、『日本が売られる』の新著を刊行された国際ジャーナリストの堤未果さんの講演
「グローバリゼーションの終わりの始まり:日本とアメリカの場合」

パネルディスカッション
「TPPの本当の意味」

メキシコ・コミュニティ運動の指導者であるパトリシア・モゲルさんによる講演
「新しいメキシコの選択とトセパン・モデルの意義」

が行われた。

さらに、インナー広場において、ソーヤー海さんがモデレーターを務めて

パネルディスカッション「ローカリゼーションを生きる」が行われた。

パネルディスカッション「TPPの本当の意味」では、

山田正彦元農林水産大臣
鈴木宣弘東京大学教授
野々山理恵子パルシステム東京理事長

がパネリストとして登壇し、私がコーディネーターを務めさせていただいた。

盛沢山の熱気あふれるイベントで夜にはスタッフパーティーも開かれた。

堤さんの講演は、現代社会の構造を深く抉り出し、その正体を浮き彫りにするものだった。

メディアはあらゆる問題を「二項対立」の図式で報道する。

人々はその「対立」に目を奪われて論議を過熱させる。

しかし、その裏側で進行する現実に目が向けられなくなる。

人為的に「対立」が創作され、人々がその対立に目を奪われている間に本当の目的であることがらが一気に進行してしまう重要な現実を指摘された。

また、重要な「悪事」が遂行される際には、必ずと言っていいほど、人々の関心を集める情報が意図的に流布される。

いわゆるスピン報道である。

米国でオバマ大統領が誕生したとき、米国はこれで変わると考えた人々が多数存在した。

しかし、オバマ大統領自身、多国籍企業が支配する巨大な資金で支配されていた。

だから、米国が変わることはなかったのである。

TPPは日本の制度や規制を根底から変質させる重大性を有している。

メディアはTPPを「包括的で高いレベルの通商ルールづくりを日本主導で実現した」などと賞賛しているが、実際には、日本の国民にとって利益になる内容は皆無に近く、TPPはグローバルに活動を展開する大資本の利益極大化のための枠組みでしかない。

鈴木宣弘氏は、米国のハッチ議員が製薬業界から5億円の献金を受けてTPPにおいて医薬品の知的所有権の保護期間を5年から20年に拡張するために活動した事実を示された。

要するに、多国籍企業が自らの利潤を極大化させるために、巨大な金の力で政治を動かし、制度を決定しているのである。

山田正彦氏はTPPについて、交渉差し止め・違憲訴訟を指揮され、現在は種子法廃止に対する対抗アクションを主導されている。

多国籍企業は日本の種子市場に狙いを定めていたと考えられる。

日本をTPPに組み込む重要な目的のひとつに、日本の種子市場の制覇を位置づけてきたことを指摘される。

種子法はコメ、麦、大豆の主要農作物について、その種子の保全、管理、開発に国や地方公共団体が積極的に関与し、食料の安定供給、農家への種子の安定供給を図る制度を定めたものだった。

しかし、世界の種子市場を支配する少数の大資本が日本の種子市場を制圧する上で、この種子法の存在が最大の障害になると判断した。

そのために、安倍内閣に命令してこの種子法を廃止させたのである。

さらに、種苗法の改定を目論んでおり、天から賦与された生命の源である種子の遺伝情報資源が強欲な巨大資本によって強奪されようとしている。

TPPには重大な問題が潜んでいるのだ。




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/549.html

[経世済民129] 寝ているあいだもお金を稼いでくれる「自動販売機」のつくり方 金を掘るより「スコップ」を売れ(現代ビジネス)


寝ているあいだもお金を稼いでくれる「自動販売機」のつくり方 金を掘るより「スコップ」を売れ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58089
2018.11.12 山ア 拓巳 ‐夢‐実現プロデューサー 現代ビジネス



新卒で入った会社で定年まで働いて、あとはのんびり年金暮らし……。そんな人生プランが崩壊した今、急いでとり組むべきなのが「収入源の分散」だ。『お金のポケットが増える スゴイ! 稼ぎ方』で知られるベストセラー作家、山ア拓巳氏は、自動的にお金が入ってくる仕組みづくりがポイントだと語る。「お金」という川の流れの中で、「水車」を回し続けるにはどうしたらよいか、山ア氏に教えてもらった。



「働き方」は4つに分類できる

アメリカの投資家で、ベストセラー『金持ち父さん 貧乏父さん』(筑摩書房)の著者であるロバート・キヨサキ氏の名前を聞いたことがある、という方は多いと思います。

ロバート・キヨサキ氏が別の著書『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』(筑摩書房)の中で紹介した、お金を手に入れるための働き方の4分類「E」「S」「B」「I」(クワドラント)を参照しつつ、ここからしばらく、僕が独自に考える「働き方のポジショニング」について、お話ししていきます。

僕の考えでは、下の「クワドラント」の図の左側に存在する「E」「S」と、右側に存在する「B」「I」は、その役割が大きく違います。



「B」「I」は人口比で全体の5%とも言われ、数の上ではマイノリティとなります。

働くとすぐにお金が手に入る「E」「S」と違い、「B」「I」は働き始めたときはお金になりません。

「B」は働く仕組みを作る人であり、「I」はその仕組みを動かすための資金を提供する役目なのです。

「B」は仕組みの作り方という知恵をお金に変え、「I」はお金を働かせることでお金を産んでいきます。

「B」は仕組みのテンプレートを知っています。

もっともその業界に精通し、仕組みがうまく働くようにキャスティングを試みます。

なので、常に「良き人財」を探しています(人材ではなく人財です)。

自分より優れた人を嫌う「E」「S」と違い、「B」「I」は常に優れた人を探しているのです。

仕組みが整い円滑に回り始めると、あとは自動販売機のごとくお金が入り続けます。世に言う「権利収入」です。

後は定期的な組織のメンテナンスや調整により、維持発展させていくわけですが、さらなる人財教育により「S」を「B」に進化させるサポートも重要になります。

「B」や「I」になれば、「権利収入」を手に入れることにより「お金と時間」を手に入れます。

次なる仕組み作りができるので、結果として大きな富を得るのは「B」と「I」になります。

「S」と「B」の価値観がもっとも違うものとなりますし、「S」から「B」になるのがもっとも難易度が高いのです。

野球で言えば「B」は球団のオーナーであり、裏で糸を引いている立ち位置となります。役者で言えば「E」「S」はステージで活躍するキャスト。「B」「I」は観客から見えない立ち位置で働いています。

「B」はスポットライトを浴びるのではなく、「E」「S」にスポットライトを浴びさせるのが仕事なのです。

本田健さんが『ユダヤ人大富豪の教え』(大和書房)のなかで、「E」「S」を不自由人、「B」「I」を自由人と位置づけて、上手にまとめてくださっています。

では、「I」は社会的にはどんな役割なのでしょうか。投資家ですからお金を提供するのが仕事です。しかし、ただ投資して、配当を待っているだけではないのです。

日本一の個人投資家と言われ、僕もお世話になった竹田和平さんが、業績が悪化した投資先の会社経営者を励ましたエピソードを、ここでは紹介したいと思います。

株価が暴落し、謝罪のため玄関先にやって来た社長さんを迎える和平さん。時にはおデコを地面に擦り付けながら謝る方もおられたようです。

「面(おもて)を上げなさい。中に入りなさい」

と家の中に入れ、そこから穏やかに説き諭すそうです。

「あなたのやっている仕事、あなたの組織がどんなに素晴らしいかおわかりですか?」と、その会社が存在することで、世の中がどれだけよくなり、社会がどんなに明るくなるか、和平さんは改めて確認します。

「だから、私はあなたの会社に投資をした」という話を聞き、泣き崩れる社長さんも多数いらしたそうです。

和平さんのエピソードから、投資家はお金を提供するだけではなく、人生観も含め、存在意義等、大いなるものを伝える人なんだと僕は学びました。

「水車」を回し続けよ

「権利収入を得る」ということは、「人の才能を活かす“場”を作る」ことだと考えられます。

では、才能を活かす場を作る人たちの考えていることって、どんなことなのでしょうか?

たとえば、パズルを思い浮かべてください。

パズルの1つのピースをみると、凸と凹があります。

学校では凸を増やして、凸を大きくする教育がなされています。

凹は欠点で、ダメなところとして認識されていますが、本当にそうなんでしょうか?

凸はたしかにその人の才能ですが、凹は人の才能(凸)を活かすという才能になる可能性があります。

凹がたくさんある人は、考え方次第で、人の凸をたくさん活かすことができるのです。

この観点を持つようになると、人の見え方が変わってきます。

あの人とあの人を組ませるといいかも。この人ってこっちの部署のほうが向いているのでは。

そんなアイデアが溢れてきます。

「2人の男がレンガを積んでいた」という話があります。

「君は何をやっているのか?」と尋ねると、1人は「レンガを積んでいる」と答え、1人は「教会を作っている」と答えた。

そして、この2人の人生はまるで違うものとなったという話です。

これは、ものを見る観点の違いについてのたとえ話だと思います。

俯瞰してものごとを見る力をつけることは、進むべき人生をも変えてくれます。

ゴールドラッシュのときに、多くの人が金に目がくらみ、金を掘り当てることに勤しみました。

そんな姿を見て「スコップを売ろう!」と思った人がいます。ゴールドラッシュに向かうたくさんの人たち、という大きな流れを利用して、スコップという「水車」を回したのです。

結果として、一番稼いだのはスコップを売った人でした。

人やお金の動きを俯瞰して見る力を養いましょう。

すると、どこにモーメンタム(流れ・勢い)があるかが見えます。

そこで「水車」を回しましょう。

すると権利収入が手に入ります。

権利収入を手にするとは、すなわち、「水車」が回り続ける仕組みを作ることなのです。



「合理化」「自動化」が成功の鍵

よりスムーズにすべてのことが動き、ストレスのない流れに乗って、初めて「自動販売機化」は成功したと言えます。

労働収入をできる限り合理化し、自動化していくことで、限りなく「権利収入化」することができるのです。

そのヒントになりそうな話を、友人のコンサルタントから聞きました。ネタ元は、経営コンサルタントの舩井幸雄先生が語ったエピソードです。

ある人がトイレに行った後に、舩井先生がトイレに入ったらしいのですが、戻ってきたときに舩井先生がこう言ったのです。

「君のトイレのあとはダメだ。君にとっては、スリッパをそろえずにトイレを出るのは、トイレを一刻も早く出るための合理化かもしれない。しかし、そうすると、次にトイレに入った人は、そろっていないスリッパを履くのに余計な時間がかかってしまう。

しかし、逆に、もし君がスリッパをそろえて出てきていれば、次に入った人はスムーズにスリッパを履くことができて時間の短縮になる。次の人、次の作業のために行うのが本当の合理化だ」



これは、「合理化」の本質をつくような話だと思います。

仕事をしていて、「もっと手間がかからないように、もっと手間がかからないように」って、どんどん合理化していくと、最後には「自動化」にたどりつきます。

次の人に手間がかからないようにするのが合理化。

この合理化の先に、自動化が待っています。

もう1つ、合理化のヒントになる話を紹介しましょう。

ニューロマーケティングという言葉があります。

脳科学の視点から消費者の脳の反応を計算することで、消費者心理や行動の仕組みを分析・解明し、マーケティングに応用するものです。

たとえば、駅の中で飲料を売る自動販売機の売上を上げたいというオファーに対して、このニューロマーケティングを使うと、次のようになるのです。

まず、駅を利用する乗降客の行動パターンを分析します。

ホームに立つと人は「あと何分で電車が来るのか?」を確認するため、必ず時計を探すのだそうです。

そこで、飲料の自販機に時計を設置すると、顕著に売上が上がったのだとか。

人の行動パターンを分析して、「こういう場合は、次に、こうするよね?」「ここを刺激されたら、こうしたくなるよね?」と先回りして考え、それに沿って購買までのプロセスを合理化し、自動化していく。

売る側も買う側も、ストレスのない流れを作ることができます。

さっそく、自分の職場を思い浮かべてみてください。すぐにでも自動化できるものがあるのではないでしょうか?

こうした観点でものを見ることで、自動化のセンスが磨かれます。


           
著書累計140万部のベストセラー作家・山ア拓巳が初めて書いた「仕事とお金の本」。




http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/403.html

[政治・選挙・NHK253] 玉城デニー沖縄知事の訪米に官邸・外務省が“横ヤリ”疑惑(日刊ゲンダイ) 
       


玉城デニー沖縄知事の訪米に官邸・外務省が“横ヤリ”疑惑
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241500
2018/11/12 日刊ゲンダイ


米高官と面会を調整中だが(C)日刊ゲンダイ

 沖縄県の名護市辺野古の基地新設に反対する玉城デニー沖縄県知事が11日、米国へ渡った。9日に外国特派員協会で行われた会見では、改めて基地新設に反対する考えを明確にし、海外メディアからも注目を集めた。訪米について「米国で基地問題の理解を広めるチャンス」と報じられているが、早くも雲行きが怪しくなっているという。

 玉城氏は今回の訪米で、米国防総省や国務省の高官との面会を希望し、調整を続けている。ところが、現地に赴いた今に至っても面会のメドはほとんど立っていない。“見切り発車”といえばそれまでだが、かなり異例だろう。そこで沖縄県関係者からはこんな話が漏れ始めた。安倍官邸や外務省の“横ヤリ”説だ。

 声が上がるのは伏線がある。9月末の沖縄県知事選で自公が推薦した佐喜真淳氏は宜野湾市長だった5月に訪米した際、国防次官補や太平洋海兵隊司令官らと面会。3月に訪米した故翁長雄志前知事と比べて破格の対応だったからだ。この経緯について、国民民主党の藤田幸久参院議員は日刊ゲンダイで、「外務省の在外公館の定めによると、政府関係者が外国を訪れる際、都道府県知事は皇族や総理に次ぐ扱いを受ける。市長はさらにランクが下がります。(佐喜真氏が)通常なら会えない相手に会えたのは、辺野古への基地移設を強弁する政府や官邸の意向があったからではないか」と解説していた。

 つまり、沖縄県の政治家が訪米し、米国の政府要人らとの面会を望んでも、「会う、会わない」は官邸や外務省のハラ次第ということ。玉城氏の訪米でも、官邸や外務省が米国側に対して水面下で会わないよう働きかけていても不思議じゃない。米国で取材中のジャーナリスト・横田一氏はこう言う。

「沖縄メディア関係者の間では、玉城知事の訪米に官邸の『横ヤリ』が入ったのではないかといわれています。知事日程では、初日のニューヨーク大での講演以降は白紙状態のまま。出発直前に日程が固まっていないのは不自然です。知事は会見で辺野古の埋め立て予定地の軟弱地盤などについて、米国でも強く訴えると言っていましたから、官邸や外務省が嫌がって“邪魔”をしているのかもしれません」

「沖縄に寄り添う」と言いながら、民意を踏みにじる。これが安倍政権のやり方だ。


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/550.html

[経世済民129] どっちが幸せ? 年収400万の共働き既婚男 vs 年収600万の生涯独身男(週刊SPA!)
どっちが幸せ? 年収400万の共働き既婚男 vs 年収600万の生涯独身男
https://nikkan-spa.jp/1524722
2018年11月12日 週刊SPA!編集部


 年収400万円vs年収600万円ではどちらが幸せか――。単純にお金だけを比較すると、手取り月収で約10万円(ボーナス3か月分で算出)の差があり、年収600万円のほうが幸せということになる。しかし、この年収200万円差を埋めるためにはさまざまな労苦を背負い、幸福度を下げなければならないケースも。そこで35〜45歳のサラリーマン男性300人にアンケートを実施。年収200万円差を埋める幸せの条件とは?



共働き既婚者・年収400万円vs生涯独身男・年収600万円

<どっちが幸せ? 35〜45歳のサラリーマン男性300人アンケート>

●共働き既婚者のほうが幸せ 66%
1位 1人は寂しい
2位 家族が一番大切
3位 孤独死したくない

●生涯独身男のほうが幸せ 34%
1位 自由&気楽な暮らし
2位 お金と時間が使える
3位 1人でも寂しくない

 独身vs既婚どちらが幸福度が高いかは、よく言われるテーマだ。だが、そこに年収も加味されるとどうか。アンケートによれば、66%で年収400万円の共働き既婚男(世帯年収600万円)が勝利。その理由は「孤独は嫌だ」とする生涯独身への不安を吐露するのが大半だが、税金的なメリットも大きい。

 同じ600万円でも世帯年収600万円と個人年収600万円では年間20万円も受け取る金額が変わってくるのだ。当然、大黒柱が2つあったほうが生活は安定し、精神的なゆとりも出てくる。だが、既婚者から漏れ聞こえる幸福度の低い声にも耳を傾けなければいけない。


同じ年収でも、400万円+200万円は所得税率に差が出る。そのため、既婚者は年間20万9148円も手取りが多い計算に

「年収400万円では妻に頭も上がらず、家事も育児も折半。朝のゴミ出しから子供の保育園の送り迎え、休日の食事担当は僕。平日飲みに行って遅くなれば、週末は口もきいてくれません」(37歳・既婚・メーカー)

年収600万円以上あれば独身者の満足度は70%に

 一方で、独身者からは「40歳過ぎになるとみな結婚して、遊んでくれる人が減った。暇で家でゲームする日々が増えました」(42歳・独身・不動産)と幸福度の低い声も。結婚幸福度に詳しい社会学者の筒井淳也氏は、こう分析する。

「幸福度はケース・バイ・ケースで一概には言えませんが、社会学的な定説では、男性は結婚によって、純粋に幸福度が上がります。男性の情緒的な安定は配偶者によることが大きいんです。

ただ、生活満足度を測る私の研究データでは世帯年収450万〜500万円の未婚者が44%なのに対し、600万円以上になると70%と、既婚者と同じ水準で満足しています。高所得であれば、生活満足度では既婚、未婚の差はなくなる。実社会では、所得に比例して選択の余地が増えると考察すべきでしょう」



 幸福度は経済的な安定の上に成り立っているというのが現実。年収600万円はその分岐となり、年収400万円では結婚生活に支障をきたすケースも出てくる。

「徐々に多様な社会になってきているとはいえ、まだまだ結婚の魅力は衰えていない。結婚できないのは不幸だといった考え方が蔓延し、未婚者の9割が結婚したいと答えるほど結婚願望が強い。

ただし、経済成長期のようにほぼすべての人たちが結婚・出産することができた時代は長い歴史の中で特殊な条件が揃った稀なケース。現代の先進国では、近代以前の結婚・出産が当たり前ではない世界に戻りつつあるのでは、と考えています」(筒井氏)


子供の成長など既婚者は独身者にない幸福の瞬間を味わえる。だが、社会学的な統計データでは年収600万円以上で相殺されてしまう

 よって、幸福度が高いのは年収600万円の独身男。あとは早く社会的風潮が「結婚しなくてもいい」になって、独身仲間が増えることを待つばかりか。

★結論……生活満足度は収入に比例。600万円以上は独身者の勝利!

【社会学者・筒井淳也氏】
立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学・計量社会学。近著に『結婚と家族のこれから〜共働き社会の限界〜』(光文社)

アンケート協力/エコンテ
― [年収400万円vs600万円]勝or負の境界線 ―

週刊SPA!編集部



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/404.html

[政治・選挙・NHK253] 玉城デニー沖縄知事の訪米に官邸・外務省が“横ヤリ”疑惑(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
1. 赤かぶ[1270] kNSCqYLU 2018年11月12日 16:25:50 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[685]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/550.html#c1
[経世済民129] 森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ・消費税は上がらない?(週刊実話)
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★消費税は上がらない?
https://wjn.jp/article/detail/7667397/
2018年11月12日 07時00分 週刊実話 2018年11月15日号


 先週の本稿で私は、「政府は10月15日に臨時閣議を開き、来年10月からの消費税率の引き上げを予定通り実施することを決めた」と書いた。しかし、それは間違いだった。閣議で決めたのは、消費増税後の景気が落ち込まないよう対策を採ることで、メディアが報じたような消費増税そのものではなかったのだ。冷静に考えれば、来年10月の増税は法律に定められており、わざわざ閣議で決定する必要などまったくない。

 実際、閣議後に安倍総理は記者会見をせず、会見を行った菅官房長官も、「リーマンショック級の経済変動がなければ実施するというのは過去の答弁通り」、「最終的な決断は、状況を見ながら判断する」と、むしろ消費税増税が決定事項ではないことを強調した。

 それでは、なぜ多くのメディアが「消費増税決定」と報じたのか。そこには、財務省得意のメディア・コントロールがあったとみられる。そしてそれは、実にうまく機能した。

 閣議の直後から、私のところにも、週刊誌などから取材依頼が殺到した。その多くが、「消費増税前に、買いだめしておくとよいものは何ですか」というものだった。念のため触れておくと、買いだめしてよいのは、定期券とタバコくらいしかない。食料品は、税率が据え置きだし、自動車や住宅は、増税後に減税拡充が行われる予定だ。また、消費増税で日本経済がデフレに戻ってしまう可能性が高いので、余計なものを買うと、かえって損をする。ただ、こうした増税対策をメディアが騒げば騒ぐほど、消費税の増税が既成事実化してしまう。財務省の狙いは、まさにそこにあったのではないだろうか。

 ただ、私はまだ、安倍総理が消費増税の延期に出る可能性のほうが高いと考えている。もちろん、その理由は、来年夏の参議院選挙だ。立憲民主、共産、社民、自由の4党に加え、国民民主、日本維新の会も、今回の消費増税に反対の態度を明らかにしている。「消費増税凍結」で野党一致の共闘態勢が取られれば、野党に風が吹き、安倍政権は追い詰められてしまう。それを打ち破ろうと思ったら、自民党も「増税延期」を言わざるを得なくなるのだ。

 これは、私だけが言っているのではない。立憲民主党の枝野代表は、10月15日夕方の記者会見で、「参院選挙の直前にやっぱり上げないと言い出すのではないかという見方がある」として、安倍総理の三度目の消費税引き上げ延期の可能性を示唆した。さらに野田佳彦前総理も20日のよみうりテレビの番組で「二度あることは三度ある」と、再延期が行われる見通しを述べている。

 しかし、それはひどい話だ。軽減税率の導入となれば、情報システムの更新をはじめ、様々な準備を大きなコストをかけて行わなければならない。それで、増税凍結ということになれば、それらの投資がすべて無駄になってしまうからだ。

 もしかすると、今回の騒動は、「軽減税率つぶし」なのかもしれない。これから、準備が本格化するなかで、いかに軽減税率が煩雑で、負担の大きなものであるのかが、国民に浸透していくからだ。いずれにせよ、いま国民にとって一番望ましい対策は、参議院選挙までは、消費税対応の動きを一切しないことだろう。



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/405.html

[国際24] オバマ夫人が回顧録で激怒「トランプ大統領は異常で卑劣」(日刊ゲンダイ) 
       


オバマ夫人が回顧録で激怒「トランプ大統領は異常で卑劣」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241501
2018/11/12 日刊ゲンダイ


ミシェル・オバマ前米大統領夫人(C)ゲッティ=共同

 オバマ前大統領のミシェル夫人が13日発売の回顧録で、トランプ大統領が過去にオバマ氏が米国生まれか疑問視したことについて「異常で卑劣。私たち家族を危険にさらした。決して許さない」と怒りをあらわにしていると、複数の米メディアが11日までに報道した。

 トランプ大統領は2011年、オバマ氏は米国で出生しておらず大統領資格がない疑いがあると主張。

 保守層の反オバマ感情が高まり、結果的にオバマ氏は米国の出生証明書の原本コピー公表に追い詰められた経緯がある。

 ミシェル夫人は回顧録で「過激な人をそそのかした」と指摘し、「精神的に不安定な人物が銃弾を装填して、ワシントンに向かっていたら? その人物が私たちの娘を狙っていたら?」と怒りを隠さない。

 一方のトランプ大統領は回顧録について9日、「金目当て」と非難した。「オバマ氏は軍にまともな支出をせず、米国を危険にさらした。私は許さない」と当てこすった。







http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/519.html

[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話) 


「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」
https://wjn.jp/article/detail/0566397/
週刊実話 2018年11月15日号


   
   小沢一郎代表

 沖縄県知事選など地方選挙で連戦連勝、注目される剛腕・自由党の小沢一郎代表が、勢いに乗じて政権奪還に燃えている。中でも、密かに小泉進次郎厚労部会長を連立政権の首相ポストに担ぐ意欲を見せ、永田町に衝撃を与えているのだ。

 『(小泉進次郎君を)国のために国民のために、いいと思ったら担ぎます』

 この衝撃発言は10月22日のBS―TBSの新報道番組『報道1930』に出演した際に飛び出したという。

 政治部ベテラン記者はこう解説する。

 「10月1日からTBSの看板キャスターの松原耕二氏をMCに起用した生放送の報道番組です。その中でインタビュアーが『将来、小泉進次郎氏を担いでなんてことは?』という質問に小沢代表は『親父さんも息子さんも、彼の考え方、信条次第ですよね。僕は過去にこだわりませんから』と答え、“国のために…”とつなげたのです。この話は、その日のうちに官邸まで届き、安倍首相周辺や自民党内では“また小沢が手を突っ込むのか”と大騒ぎになったといいます」

 このあたりの詳しい事情を小沢氏周辺関係者はこう説明する。

「小沢代表は、TBSへの親近感から本音をポロリと漏らしたといいます。だが、TBS側の『自由・小沢共同代表 進次郎氏、国のためにいいと思えば担ぐ』という刺激的タイトルに、小沢サイドは『そこまで断定的には言っていない』とやんわり否定している。そのため報道はネットに一度上げられたが、時間切れのようにそっと消え“フェイクニュースか?”などとも騒がれました。だが、事の顛末はどうであれ、チャンスがあれば小沢代表は進次郎氏を擁立したい、それがニュアンスは別として『担ぐ』報道となったのは間違いありません」

 進次郎氏の父親である小泉純一郎元首相に対しても「ともに戦おう」と小沢氏がラブコールを送っていることは、本誌でもたびたび報じている。

超党派による「進次郎政権」

 例えば、7月に小泉元首相は「小沢一郎政治塾」での講師役を引き受けているうえ、その直後に小沢氏が来年の参院選に小泉元首相を野党統一候補として比例出馬要請したともいわれる。また、新潟県知事選時も「脱原発」で連携している。

 小泉元首相と小沢氏の急接近は歴然だが、進次郎氏は小沢氏の連立政権構想の神輿に乗るのか。

 小泉氏周辺の話。

「実は、進次郎氏は父親の純一郎氏の影響を最も強く受けている。父親がイエスなものはイエス。それは進次郎氏が政治家になった歩みをみれば一目瞭然です」

 政治家を継がせたいという父の熱い導きで進次郎氏は関東学院大卒業後、コロンビア大学大学院に留学している。

「進次郎氏が、コロンビア大学院から次の就職先である米戦略国際問題研究所の非常勤研究員になれたのは、コロンビア大教授だったジェラルド・カーティス氏のコネクションといわれる。小泉元首相とカーティス氏は非常に親しい間柄です。進次郎氏は、そこで米国保守政治を勉強する一方、日本の保守政治について父から直々に学んだ。そこから得たのは今の自民党政権が絶対無二ではなく、保守政治を維持しながら政権奪取にこだわる手法です。進次郎氏にとっては、小沢氏らと組んでも保守の根っこ部分を崩さなければ自民党でなくてもOKということになる。実際、進次郎氏は自公の枠ではない新保守政権の動きを強めています」(霞が関消息筋)

 顕著な動きは、2016年に進次郎氏ら自民党若手議員が『2020年以降の経済財政構想小委員会』を発足させたこと。東京五輪後、急激な人口減少社会に突入する日本のあり方を提案するとして話題になった。

 「同委員会で『レールからの解放』を掲げ、幼児教育無償化資金として、社会保険料引き上げで集める『こども保険』の創設を提案したが、“子どものいない世帯の理解をどう得るのか”と批判された。また、自民党内では『レール』が自民党なら、『自民党からの解放』が狙いなのかとの憶測も飛んだ」(自民党関係者)

 そして、今は党首討論の夜間開催やペーパーレス化など、国会のIT化を盛り込んだ国会改革案を求める『「平成のうちに」衆議院改革実現会議』を活発化させており、進次郎氏は事務局長を務めている。

 「この実現会議には、100名を超える超党派議員が集まっています。国民民主党の古川元久幹事長などの野党議員も加わり、さらに立憲民主党にも議論参加を呼び掛けている。超党派で旗振りをしているのは、逆に進次郎氏が将来、この会を中心に政界再編の起爆剤にするのでは、という警戒感が自民党幹部の間に根強くあるのです」(同)

 政界の一寸先は闇。小沢氏が与野党を巻き込んだ連立政権構想で、進次郎氏が神輿に乗ることは十分可能なのだ。こうした進次郎氏の動向を自民党大応援団ともいえるフジテレビの報道局大幹部が最近こう言い切ったという。

〈周辺では、もし小泉(進次郎)政権ができるなら、それは自民党政権ではなく野党も巻き込んだ連立政権だ、という観測も出ている。父の小泉元首相のような自民党を壊すことなのか、それとも自民党を消滅から救うことなのかは分かりません。だが、少なくとも本人は、政治的な目標を永田町の今までの常識の延長線上には置いていません〉

 風雲児“シンジロー”。












報道1930 小沢一郎 2018.10.22 二度の政権交代を成した政治家 3度目は?そして小沢一郎の描く未来

※冒頭からご覧ください
34:15〜 小沢代表「国のために国民のために、いいと思ったら担ぎます」






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html

[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話)  赤かぶ
2. 赤かぶ[1271] kNSCqYLU 2018年11月12日 17:47:53 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[686]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話)  赤かぶ
3. 赤かぶ[1272] kNSCqYLU 2018年11月12日 17:49:40 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[687]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話)  赤かぶ
4. 赤かぶ[1273] kNSCqYLU 2018年11月12日 17:50:43 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[688]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html#c4
[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話)  赤かぶ
5. 赤かぶ[1274] kNSCqYLU 2018年11月12日 17:52:46 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[689]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html#c5
[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話)  赤かぶ
6. 赤かぶ[1275] kNSCqYLU 2018年11月12日 17:54:56 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[690]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html#c6
[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話)  赤かぶ
8. 赤かぶ[1276] kNSCqYLU 2018年11月12日 17:58:53 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[691]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html#c8
[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話)  赤かぶ
9. 赤かぶ[1277] kNSCqYLU 2018年11月12日 18:04:10 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[692]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html#c9
[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話)  赤かぶ
12. 赤かぶ[1278] kNSCqYLU 2018年11月12日 18:07:26 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[693]
BS-TBS報道1930 小沢さん「日本人は、保守的で変化を嫌う。しかし、古いものを壊さなければ、新しいものを建てられない。今、私が日本の何を壊したいか。アベの壊憲を、壊す。アベノミクスで作られた格差を壊す。国民の生活が第一、政治は国民の生活を守る。仁徳天皇の食事の煙の逸話。— ヤマボウシ (@yamaboushi0930) 2018年10月22日


報道1930にて小沢一郎、中選挙区制に戻すのは愚論と一刀両断。政権交替が可能なのは小選挙区制と。— Gdae (@ysdgdae) 2018年10月22日

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html#c12

[政治・選挙・NHK253] 「国のためなら」小沢一郎が動く小泉進次郎「連立政権」(週刊実話)  赤かぶ
13. 赤かぶ[1279] kNSCqYLU 2018年11月12日 18:09:15 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[694]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/551.html#c13
[政治・選挙・NHK253] 経済財政諮問会議(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
経済財政諮問会議
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51758605.html
2018年11月12日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 経済財政諮問会議ってなんのためにあるのか、なんて疑問に思ってしまいました。

 コトバンクによると、次のように説明されています。

 2001年の省庁再編に伴い、内閣府に新設された協議機関。財務省主導で行なわれてきた予算編成などを政治主導型に移行するのが狙い。首相が議長を務め、閣僚のほか、民間有識者なども参加する。同年4月に「官から民へ」をスローガンに就任した小泉純一郎首相の強力なリーダーシップのもと、民間の意見に耳を傾け、マクロ経済政策や予算編成の大枠などを決めていく。

 予算編成やマクロ経済運営に関して、財務省主導ではなく、民間の意見を尊重して決める、と。

 で、その経済財政諮問会議で最近議論されていることと言えば…

 日経が報じています。


 政府は12日午前、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開き、防災や減災に向けたインフラ整備について民間企業を積極的に活用し効率的に進める検討を始めた。政府はインフラの災害対策を進める国土の強靱(じん)化を掲げている。過度な財政支出を抑制しながらインフラ整備を継続するため民間企業との連携を強める必要性を示した。

 (中略)

 同時に予算の執行時期にも配慮を求めた。2019年10月の消費税率10%への引き上げ前には、公共工事を含めた駆け込み需要が予想される。引き上げ後に反動で景気を冷やさないように予算執行についても「需要変動の平準化にも配慮しつつ執行すべきだ」との意見も出た。

 会議は世界と国内の経済状況も点検した。世界経済の不確実性は増しているが、国内経済は「しっかりした基調にある」と分析。来年の消費増税では経済の下押しが懸念されているため、需要を喚起する策を講じなくてはならないとの見解も改めて示した。



 この程度のことを議論するのに、わざわざ経済財政諮問会議なんてものが必要だったのか、と。

 それに、日本経済はしっかりした基調にあると言いますが…GDP成長率はまたしてもマイナスに落ち込みそうなのでしょう?

 更に言えば、私が度々言っているように、消費税を引き上げれば実質消費がそれに応じて落ち込むのは当然のこと。

 従って、消費税を引き上げながら財政出動をするのはどうにも理解に苦しむ、と。

 それに、需要を喚起する策を講じるべきだといいますが、一体どのようなことを想定しているのでしょう?

 ポイント還元とか、プレミアム付き商品券みたいなもの?

 バカじゃなかろうか、と。

 経済財政諮問会議の議員名簿を見ると…

 議長が安倍総理、議員が麻生太郎、菅義偉、茂木敏充、石田真敏、世耕弘成、黒田東彦と続き、その後、民間の伊東元重、高橋進、中西宏明、そして新浪剛史となっており、このメンバーで議論しても目新しいアイデアなど出るとはとても思えません。


 アベシンゾウはやっている感を演出しているだけだと思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略










http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/555.html

[政治・選挙・NHK253] 安倍政権が北方領土のために“国民の年金”をプーチンに貢ぐ計画! 最側近のロシア国営企業株を年金積立金で…(リテラ)
安倍政権が北方領土のために“国民の年金”をプーチンに貢ぐ計画! 最側近のロシア国営企業株を年金積立金で…
https://lite-ra.com/2018/11/post-4365.html
2018.11.12 安倍政権が北方領土のため「年金の金」でプーチンに貢ぎ物計画 リテラ

    
    安倍首相は2017年4月にもロシアを訪問(首相官邸HPより)


 安倍首相がまた、ロシア・プーチン大統領に会うらしい。14日からのシンガポール外遊で、プーチン大統領と会談をもつというのだ。

 9月に訪ロしたときには、肝心の北方領土交渉になんの進展もないまま、経済協力を約束させられた挙句、プーチンから前提なしの日ロ平和条約をもちだされたというのに、いったい何を考えているのか。安倍首相はやはり噂通り、言論弾圧や人権侵害、不正や汚職の絶えないこのロシアの独裁者を好きで好きでたまらない、ということだろうか。

 しかし、安倍政権の“ロシアへの秋波”は、たんに会談が頻繁とかいうレベルではすまないようだ。なんとここにきて、年金の積立金などを使って、欧米から経済制裁を受けているプーチン系企業に資金提供しようとしていた事実が明らかになったのだ。

 この疑惑を暴露したのは、世界的な通信社「ロイター」が11月9日に配信した「独自スクープ! ロシア国営銀行がロスネフチの資金を秘密裏に調達 外国の買い手が難色を示した後に(Exclusive :Russian state bank secretly financed Rosneft sale after foreign buyers balked)」という記事。

 タイトルにある「ロスネフチ」というのは、、現在は経済制裁の対象になっているロシア最大の国営石油会社で、プーチン政権の補佐官や副首相を歴任した“プーチンの最側近”イーゴリ・セチンが会長を務める典型的なプーチン系国営企業だが、ロシアはクリミア半島併合が原因で欧米から加えられている経済制裁が長引き、経済状況が悪化。「ロスネフチ」も経営難に陥っていた。

 そこで、会長のセチンは諸外国にロスネフチ株の引き受けをもちかけ、2016年12月、カタールの政府系ファンド「ソブリン・ウェルス・ファンド」とスイスの資源・商品取引大手「グレンコア」が、ロスネフチの株式19.5%を取得することが正式決定した。

 ところが、今回のロイターの記事によると、ロスネフチ株を海外に売却するという計画は交渉が次々と暗礁に乗り上げ、引き受け先がなかなか見つからなかった。そして、カタールとスイスの株取得についても、その資金の大半はモスクワ国営銀行が提供していたというのだ。カタールのソブリン・ウェルス・ファンドに対するロシア国営銀行の貸付価格は約60億ドルのものぼるという。

 ロイターの記事は、詳細な証拠や複数の証言が示されており、確度が非常に高いことがうかがえる。プーチン政権は経営不振の自分の息のかかった企業を救うため、国営銀行に迂回融資させていたということであり、政権を揺るがしかねない大スキャンダルに発展する可能性もある。

 もっとも、安倍政権の関与は、このカタールとスイス資本の株取得の前のことだった。カタールとスイス資本の株取得が決定する前、プーチン側近のセチン会長が海外諸国にロスネフチ株引き受けをもちかけていたことは前述したが、その有力交渉先のひとつが、日本の政府系ファンドだったのだ。そして、セチン会長と安倍首相の最側近で経産相の世耕弘成の間で、具体的な交渉が行われていたという。

■暴露されたロシアのプーチン系国営企業と世耕弘成大臣の会談

 ロイターは「湾岸から日本へ」という見出しで、この経緯を以下のように、レポートしている。

〈2016年末が迫るにつれ、プーチン大統領の最側近であるセチンは、プレッシャーにさらされていた。ロシア政府が、年末までにロスネフチの株式19.5%を売却することを公表していたのだ。

 国家予算は、原油価格の暴落、景気の低迷、西側諸国の制裁の影響によりボロボロで、3.5%の赤字を示していた。ロシア経済の景気後退局面は2年目に入っており、財政の迅速な改善は見込めなかった。

 現在58歳のセチンは、その年の秋には、ある買い手を想定していた。アラブ首長国連邦の政府系ファンド「ムバダラ」だ。

 同社(ムバダラ)に詳しい2つの情報筋によると、ムバダラは株式を購入することに同意したという。しかし、ロスネフチが売値を2度変更したのち、交渉は暗礁に乗り上げ、アラブ首長国連邦が取引から降りることになったと、2人の関係筋は言う。(中略)

 ロシア政府関係者、ロスネフチに近い関係筋、そしてセチンが証人となった全く別件の裁判で浮上したセチンの会話記録によると、セチンは東に向かい日本の政府関係者と会談を始めた。会談は主に、日本の経済産業相・世耕弘成となされた。

 交渉が合意に至った場合、その株式の購入者は、管理対象資産が1.4兆ドル以上をもつGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)、または独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)のいずれかになっていた、とこの件に詳しい3人の関係者がロイターに話した。(中略)

 結局、取引は破綻した。

 日本の経済産業省は質問に応じなかった。ロスネフチは、ロイターの取材に対し、日本との件に関しては、回答しなかった。JOGMECの広報は「回答できない」と言った。GPIFは、「直接関与していないため政府間の問題についてコメントすることはできない」と述べた。〉

 そう、日本は一時、世耕経産相が乗り出して、政府系ファンドにこの株を買わせようとしていたのだ。経済制裁の対象となって、経営不振にあえいでいる企業の株を引き受けようとするとは、正気の沙汰とは思えないが、安倍政権はかなり本気で動いていたようだ。

 実際、安倍政権は2016年11月に、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)法を改正。産油国の国営資源会社の株式を機動的に取得できる道を開いている。

■安倍政権は「年金の金」を使って北方領土を買おうとしていた?

 だが、結果的にこの日本と交渉は決裂した。日本側が「制裁対象国の国営企業株を取得するのはまずい」と断ったわけではない。ロイターは決裂の経緯をこう報じている。

〈裁判で再生されたセチンの会話記録によると、日本が第二次世界大戦末期から続くロシアとの領土問題の進展とリンクさせようと要求したことで、交渉は暗礁に乗り上げてしまった。〉

 ようするに、日本政府は安倍首相がぶちあげた北方領土の返還交渉を進展させるため、間接的にでも経済制裁に反する可能性のある企業の株を政府系機関に購入させていたのだ。

 しかも、信じられないのが、その取得先の政府系機関としてGPIFの名前が真っ先に上がっていたことだ。ロイターの記事にもあるように、GPIFというのは、年金積立金管理運用独立行政法人のこと。国民が積み立てた年金を資産運用しているのだが、その金額は130〜160兆円にものぼり、「世界最大の機関投資家」ともいわれる。

 GPIFは以前は、国民の年金を減らしてしまう危険性を考えて、株式などリスクのある投資をほとんどしていなかったが、第二次安倍政権になって株式への投資を全体の半分にまで増やした。この背景には、世界最大の機関投資家であるGPIFに大量に株を買わせれば、株価が上がり、景気が回復したという印象を与えることができるという安倍政権の計算があったと言われる。

 ようするに、国民の大事な年金を世論操作と政権維持に利用してきたというわけだが、今回も全く同じ構図のようだ。安倍政権は「北方領土問題進展」で自分たちの得点を稼ぐために、年金の金を使おうとしたのである。

「もともとは経産省が言い出しっぺのようですが、それに官邸が積極的に乗っかったと聞いています。国民の年金を使ってプーチン側に貢ぎ物をして、その見返りに北方領土問題でなんらかの答えを引き出そうとしたんでしょう。しかし、ロスネフチは原油の暴落で経営がガタガタ。しかも交渉から1年足らずの2017年夏には経済制裁の対象になっている。年金の金を使ってそんな株を買ったら、大損失という事態も十分ありえた。まあ、安倍首相は自分の手柄で北方領土の交渉が進んだとアピールするだけで、年金の金をつぎ込んだ結果であることは一切隠していたと思いますが」(経産省担当記者)

 幸いにして、この交渉は潰れたが、このところの安倍政権の対ロ交渉への熱心さを考えると、裏で同様の“プーチンへの貢ぎ物”をもくろんでいる可能性もある。“どうせプーチンに相手にされない”などとたかをくくることなく、今後の日ロ交渉の動きに注意を払う必要があるだろう。

(編集部)




























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/556.html

[政治・選挙・NHK253] 弱者蔑視、答弁はぐらかし 安倍内閣の象徴が片山さつき(日刊ゲンダイ) 
 


弱者蔑視、答弁はぐらかし 安倍内閣の象徴が片山さつき
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241498
2018/11/12 日刊ゲンダイ 文字起こし


国会は「片山劇場」/(C)日刊ゲンダイ

 よくもまあ、次から次に疑惑が出てくるものだ。自民党の竹下亘前総務会長が予告した通り、国会は「片山劇場」となっている。

 片山さつき地方創生相のスキャンダルは底ナシだ。国税庁への口利き疑惑を皮切りに、公選法違反の疑いがある看板の設置、違法カレンダーの配布……と、湧き水のように疑惑が噴出している。野党から追及され「政治資金収支報告書」の訂正も繰り返している。さすがに自民党内も「安倍首相は“3人分の活躍を”と激励したが、すでにスキャンダルは3人分だ」と呆れ返っている。

 しかし、片山の場合、問われるべきは、疑惑よりも、その人間性ではないか。国民が呆れているのも、往生際の悪さだろう。

 まず“100万円口利き疑惑”をスクープした「週刊文春」を訴えて、「訴訟上の問題なので」と国会での“説明責任”を拒否。さらに、秘書が業者から100万円を受け取ったことを認めると、「秘書として契約したことはない」と強弁する始末である。国会に出入りできる秘書用の「通行証」を渡していたにもかかわらず、よくもヌケヌケと「秘書ではない」と否定できたものだ。

 口利き疑惑は、業者も「カネを渡した」と証言している。決定的証拠となる業者と片山との会話の音声記録や、片山サイドが業者に送った<着手金100万円を、至急下記にお願い申し上げます。ご確認後、国税に手配させて頂きます>との文書も残っている。

 常識で考えれば「知らぬ存ぜぬ」は通用しないと分かるはずだ。なのに「訴訟上の問題なので」と説明責任を放棄しているのだから、とんでもない話だ。これでは平然と嘘をつく安倍首相と同じだ。

■人間性が分かった生活保護バッシング

 片山の品性の問題は、今に始まった話じゃない。これまでも問題発言を連発してきた。国会でも人格を問われているほどだ。

 立憲民主党の杉尾秀哉参院議員からは「上から目線の発言が多い」と指摘され、国民民主党の徳永エリ参院議員からは、中国人や韓国人を批判したツイッターについて「まさにヘイトスピーチだ」と批判されている。

 四国のことを「離れ小島」と小バカにしたこともある。

 東大法―大蔵省というスーパーエリートの片山は、たとえ相手が東大卒でも法学部以外は、「あの方たちは法学部卒じゃないから」とバカにしているそうだ。一体、何様なのか。

 片山の人間性がハッキリ分かったのは、2012年、生活保護受給者をバッシングした時だ。お笑い芸人の河本準一の母親が生活保護を利用しているという情報をきっかけに「生活保護バッシング」が始まると、「生活保護叩き」の急先鋒となっている。テレビに出演しては、弱者をおとしめる発言を繰り返し、何がうれしいのか、ツイッターに「視聴率がよかった」と書き込んでいた。

 河本の母親は、不正受給でも何でもなかったが、12年以降、生活保護費は大幅にカットされている。その結果、受給者は最低限の生活を送ることさえ難しくなっている。

 当時、片山は「私は自力で大蔵省に入りましたよ。問題は、自分で頑張った人と頑張らなかった人に……」などとエラソーに口にしていたが、これほど「上から目線」の「冷血差別発言」はないのではないか。

「片山大臣は、生活保護を受けるような国民は嫌いなのでしょう。でも、受給者も国民ですよ。果たして彼女に国民を代表する政治家としての資格があるのかどうか。最大の問題は、生活保護受給者への憎悪を煽ったことです。一番の弱者が痛めつけられた。一体、政治家として何を目指しているのか」(政治評論家・本澤二郎氏)


自分たちは選ばれた特権階級(C)日刊ゲンダイ

麻生太郎も弱者に冷たい「上から目線」

 いくら「在庫一掃内閣」とはいえ、ほかにマトモな議員はいなかったのか。よくも片山のような「上から目線」の「冷血差別主義者」を入閣させたものだ。

 安倍内閣の閣僚は、片山のような人物ばかりだ。麻生財務相も、まったく同じである。つい最近も、「自分で飲み倒して、運動もしない」で病気になった人に医療費を出すのは「阿呆らしい」と、「上から目線」で病人を批判していた。

 13年にも「食いたいだけ食って、飲みたいだけ飲んで、糖尿病になって病院に入っているヤツの医療費は俺たちが払っている。無性に腹が立つ」と糖尿病患者をヤリ玉に挙げている。

 しかし、貧困層ほど糖尿病にかかる率が高いことは、今や世界の常識である。カナダの調査では、低所得者は高所得者に比べ、糖尿病にかかっている率は男性で1・41倍、女性で2・9倍だった。日本の調査でも年収200万円未満の世帯が57・4%と半数を超えていた。

 理由は、長時間労働で疲労困憊し、運動する時間も、カラダによい食事をとる余裕もなく、健康診断も受けられず重症化するためだ。

 糖尿病患者だって、なりたくてなったわけではない。なのに「無性に腹が立つ」と非難しているのだからヒド過ぎる。「上から目線」で弱者をバカにしている片山と同じ発想だ。

「類は友を呼ぶですよ。安倍内閣の閣僚の発想は、よく似ています。共通点は、弱者に冷たいことと、自己責任を言い立てることです。人間、誰だって病気になるし、失敗もする。でも、苦労知らずの麻生大臣や片山大臣は、自分たちが社会的弱者や少数派になるとは夢にも思っていないのでしょう」(本澤二郎氏=前出)

■「自分たちは選ばれた特権階級」が共通認識

 自民党議員は、スキャンダルが噴出する片山に呆れているようだが、本当は、片山こそ安倍内閣の象徴なのではないか。

 実際、上から目線も、弱者に冷たいところも、憎悪を煽るところも、安倍内閣そのものだ。安倍とよく似ている。安倍も自分と同じ考え方だから片山を入閣させたのではないか。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)がこう言う。

「安倍首相にしろ、麻生財務相にしろ、片山地方創生相にしろ、共通しているのは“自分たちは選ばれた特権階級だ”という意識だと思う。3人とも言動の端々に表れています。いつも“上から目線”なのは、自分たちエスタブリッシュメント(支配階級)が、国民をコントロールするという意識があるからでしょう。だから、国家である自分たちに逆らう者は厄介者であり、生活保護受給者や病人などの役立たずは、国家である自分たちのお荷物という発想なのでしょう。そう考えれば、片山大臣や麻生大臣の発言はつじつまが合います。深刻なのは、麻生大臣や片山大臣が、病人や生活保護受給者をバッシングすることで、社会が分断され、弱者が弱者を叩いて憂さを晴らすという構図になっていることです。本来、政治に向かう批判がいかなくなっています」

 安倍内閣は「全世帯型社会保障」などと、もっともらしいことを口にしているが、社会保障はどんどん削られている。

 来年秋からスタートする消費増税も、低所得者ほど負担が重くなる“逆進性”の強い税制だ。その一方、この5年間のアベノミクスによって、大企業と富裕層だけ、どんどん富を膨らませている。

 このまま安倍内閣に任せていたら、庶民のための政治は永遠に行われない。そろそろ国民は声を上げるべきだ。



















































































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/557.html

[経世済民129] JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず(北海道新聞)


JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181112-00010000-doshin-hok
北海道新聞 11/12(月) 6:04配信



北海道新幹線

 JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。

地震と台風 来道客が激減

 JRは、今年5月に発表した18年3月期連結決算で過去最悪の416億円の営業損失を計上。19年3月期は厳しい状況が続きながらも、単独維持困難路線の見直し推進や、外国人観光客の取り込みなどを進めていき、営業損失は400億円に圧縮できるものとみていた。

 しかし、胆振東部地震と台風21号によって、9月1カ月間に7743本と、昨年同月の10倍の運休が発生。外国人客の来道数も大きく落ち込む。ホテルなど、グループの「稼ぎ頭」もキャンセルが相次ぐなどして、約9億円の影響を受けた。

 これらの結果、9月中間連結決算と19年3月期業績予想の営業損益、経常損益とも「過去最悪」の赤字になった。JRの綿貫泰之常務は9日の記者会見で「地震の復旧費用として、(通期連結では)約5億円の特別損失を計上する計画だ。大変厳しい」と苦渋の表情で語った。

新幹線、赤字100億円規模 経営を圧迫する見通し

 17年度の線区別収支状況では、札幌から新千歳空港へのアクセス利用が好調だったことなどで、千歳・室蘭線白石―苫小牧間など札幌圏4区間の営業赤字の合計が前年度より29億円改善した。半面、北海道新幹線の赤字は前年度比1・8倍にあたる98億円に拡大し、札幌圏での収支改善効果を吹き飛ばした。新幹線は本年度も100億円規模の営業赤字を出し、JRの経営を圧迫する見通しだ。

 新幹線について、綿貫常務は「来年度からは、青函トンネルの維持管理費用に対し、国の支援が年50億円くらい出る。赤字額は大幅に圧縮できる」と説明する。だが、国からの支援が確定しているのは19、20年度の2年間だけ。それ以降の支援継続には、この2年間で収支改善の道筋をつけることが前提となる。




























http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/407.html

[戦争b22] 1918年11月11日に第1次世界大戦は休戦するが、その前からロシア侵略開始(櫻井ジャーナル)
1918年11月11日に第1次世界大戦は休戦するが、その前からロシア侵略開始
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811120000/
2018.11.12 櫻井ジャーナル


 1918年、つまり今から100年前の11月11日に第1次世界大戦は休戦になった。その2日前にドイツ皇帝ウィルヘルム2世は退位している。この戦争ではドイツを中心とする同盟国とフランス、イギリス、ロシアを中心とする連合国が戦った。日本は連合国側についている。

 途中、1917年11月にロシアではボルシェビキが資本家主導で戦争を継続する方針だった臨時革命政府を倒し(十月革命)、ボルシェビキを率いていたウラジミル・I・レーニンは即時停戦を指示している。臨時革命政府にはメンシェビキや社会革命党(エス・エル)が参加していた。ロマノフ朝を支えていたのは地主貴族と産業資本家で、そのうち戦争をカネ儲けのチャンスと考える資本家がロシアを乗っ取ったようにも見える。

 臨時革命政府で法務大臣に就任したのはエス・エルのアレクサンドル・ケレンスキーだが、この人物を通じてイギリス政府やシオニストは新政府に影響を及ぼしていたと見られている。ケレンスキーは後に首相となる。(Alan Hart, “Zionism Volume One”, World Focus Publishing, 2005)

 この大戦でドイツは東のロシア、西のフランス、ふたつの戦線を抱えていた。そこで目をつけたのが即時停戦を主張していたボルシェビキ。この党の幹部は1917年3月にロマノフ朝が倒された際(二月革命)、国外に亡命しているか、刑務所に入れられていた。そこでドイツ政府はボルシェビキの幹部を「封印列車」でロシアへ運ぶ。レーニンは1917年4月にスイスから帰国した。

 十月革命で軍事的に重要な役割を演じるレフ・トロツキーが二月革命当時にいたのはニューヨーク。そのころはメンシェビキのメンバーだった。トロツキーは1917年3月にニューヨークを離れ、途中で彼の乗った船がイギリス海軍に拿捕されてしまうが、4月には釈放された。ロシアへ着いたのは5月に入ってからだ。その後、トロツキーはボルシェビキに加わる。

 ロシアで実権を握ったボルシェビキはドイツと1918年3月に講和条約(ブレスト・リトフスク条約)を結ぶ。交渉の過程でドイツは領土などで過大な要求をしてくるが、レーニンは党内の反対派を抑えて講和を成立させた。

 これに対し、イギリス、フランス、アメリカ、日本などは1918年8月にロシアへ軍隊を派遣し、ボルシェビキ政権を潰す目的で干渉戦争を開始する。日本は1万2000名をウラジオストックへ駐留させるだけだとして軍隊を派遣した。干渉戦争に参加した国々にとって十月革命は想定外の出来事だったのだろう。

 この年の11月に事実上、大戦は終了するが、日本は増派で7万人を上回る兵員を送り込み、1922年までシベリアにとどまった。この際、日本軍は金塊を持ち帰っている。この問題は憲政会の中野正剛による質問で表面化した。

 持ち帰られた金塊は1万2000キログラムに達すると現在では考えられているが、そのうち8割ほどは朝鮮銀行の下関支店へ運ばれ、そこから大阪造幣局へ移されたと信じられている。またルーブル金貨は朝鮮銀行か横浜正金銀行で日本の通貨に換金されたと推測されている。(金原左門著『昭和の歴史 1 昭和への胎動』小学館、1988年)


 1918年、つまり今から100年前の11月11日に第1次世界大戦は休戦になった。その2日前にドイツ皇帝ウィルヘルム2世は退位している。この戦争ではドイツを中心とする同盟国とフランス、イギリス、ロシアを中心とする連合国が戦った。日本は連合国側についている。

 途中、1917年11月にロシアではボルシェビキが資本家主導で戦争を継続する方針だった臨時革命政府を倒し(十月革命)、ボルシェビキを率いていたウラジミル・I・レーニンは即時停戦を指示している。臨時革命政府にはメンシェビキや社会革命党(エス・エル)が参加していた。ロマノフ朝を支えていたのは地主貴族と産業資本家で、そのうち戦争をカネ儲けのチャンスと考える資本家がロシアを乗っ取ったようにも見える。

 臨時革命政府で法務大臣に就任したのはエス・エルのアレクサンドル・ケレンスキーだが、この人物を通じてイギリス政府やシオニストは新政府に影響を及ぼしていたと見られている。ケレンスキーは後に首相となる。(Alan Hart, “Zionism Volume One”, World Focus Publishing, 2005)

 この大戦でドイツは東のロシア、西のフランス、ふたつの戦線を抱えていた。そこで目をつけたのが即時停戦を主張していたボルシェビキ。この党の幹部は1917年3月にロマノフ朝が倒された際(二月革命)、国外に亡命しているか、刑務所に入れられていた。そこでドイツ政府はボルシェビキの幹部を「封印列車」でロシアへ運ぶ。レーニンは1917年4月にスイスから帰国した。

 十月革命で軍事的に重要な役割を演じるレフ・トロツキーが二月革命当時にいたのはニューヨーク。そのころはメンシェビキのメンバーだった。トロツキーは1917年3月にニューヨークを離れ、途中で彼の乗った船がイギリス海軍に拿捕されてしまうが、4月には釈放された。ロシアへ着いたのは5月に入ってからだ。その後、トロツキーはボルシェビキに加わる。

 ロシアで実権を握ったボルシェビキはドイツと1918年3月に講和条約(ブレスト・リトフスク条約)を結ぶ。交渉の過程でドイツは領土などで過大な要求をしてくるが、レーニンは党内の反対派を抑えて講和を成立させた。

 これに対し、イギリス、フランス、アメリカ、日本などは1918年8月にロシアへ軍隊を派遣し、ボルシェビキ政権を潰す目的で干渉戦争を開始する。日本は1万2000名をウラジオストックへ駐留させるだけだとして軍隊を派遣した。干渉戦争に参加した国々にとって十月革命は想定外の出来事だったのだろう。

 この年の11月に事実上、大戦は終了するが、日本は増派で7万人を上回る兵員を送り込み、1922年までシベリアにとどまった。この際、日本軍は金塊を持ち帰っている。この問題は憲政会の中野正剛による質問で表面化した。

 持ち帰られた金塊は1万2000キログラムに達すると現在では考えられているが、そのうち8割ほどは朝鮮銀行の下関支店へ運ばれ、そこから大阪造幣局へ移されたと信じられている。またルーブル金貨は朝鮮銀行か横浜正金銀行で日本の通貨に換金されたと推測されている。(金原左門著『昭和の歴史 1 昭和への胎動』小学館、1988年)




http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/406.html

[政治・選挙・NHK253] 森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ・消費税は上がらない?(週刊実話) :経済板リンク 
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ・消費税は上がらない?(週刊実話)

http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/405.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/558.html

[経世済民129] 東芝は7000人削減 間接部門のベテラン社員どうすればいい(日刊ゲンダイ) 
  


東芝は7000人削減 間接部門のベテラン社員どうすればいい
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241350
2018/11/10 日刊ゲンダイ


市場はリストラを好感(車谷会長兼CEO=8日)/(C)共同通信社

 東芝は8日、「中期経営計画」を発表し、2019年からの5年間で約7000人のリストラを打ち出した。東芝は50歳以上の従業員が多く、毎年1000人の定年退職が出る自然減と1500人の早期退職を募り、若返りを図る。

「東芝は医療部門や半導体メモリーなど、事業の売却が相次ぎました。“現場”が激減した結果、総務や経理など“間接部門”の余剰人員は半端ではなく、中でも高給取りのベテラン社員が標的にされた形です」(東芝関係者)

 間接部門のリストラは東芝に限らない。

 富士通も先月、5000人規模の配置転換を発表。間接部門を対象に研修を実施した上で、営業やSEに配置転換する。

「配置転換と称していますが、実際は間接部門のベテラン社員のリストラと受け止められています。若い人なら現場に移ってもやっていけるかもしれないが、例えば、長年、経理畑を歩んだベテラン社員は、今さら営業やSEは難しいでしょう。結果的に退社に追い込まれる中高年も多いと思います」(業界関係者)

 深刻な人手不足が問題にされ、安倍政権も「70歳定年制」を打ち出しているのに、ベテラン社員はリストラの嵐にさらされている。しかも、間接部門の人減らしは、この先、さらに加速するとみられている。どうすればいいのか。ビジネス評論家の菅野宏三氏が言う。

「東芝や富士通に限らずこれからはAI化が進み、間接部門の仕事は省力化されていきます。ベテラン社員は、今の会社にしがみついても白い目で見られるだけでしょう。かといって、似たような職種に転職しようとしても“管理系”は求人が少ない。だとしたら、むしろリストラを喜んで受け入れて、“現場”に次の展開を求めるべきです。いきなり工事現場は無理でしょうが、AIにはできないようなスキルを持つべき。まずは、自分の経験を生かす。例えば、富士通にいたのならコンピューター関連で現場の仕事を探してもいい。もちろん、庭師など、まったく違う仕事を目指してもいい。定年を迎えるころには10年のキャリアとなるから、すっかりプロですよ。年金の支給が遅らされてもスキルがあれば何とかなります」

 しがみつかずに、早めに方向転換した方がよさそうだ。























http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/408.html

[国際24] 債務膨張と利回りの上昇で、究極の選択を迫られる米予算(ニューズウィーク) 
債務膨張と利回りの上昇で、究極の選択を迫られる米予算
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11281.php
2018年11月12日(月)15時30分 ベンジャミン・フィアナウ ニューズウィーク


ワシントンの米財務省ビル  Brian Snyder-REUTERS


<歳出拡大と大型減税を自画自賛するトランプ政権だが、債務超過で将来へのツケは嵩む一方だ>

米連邦政府の債務がこのまま膨張し続ければ、利払いを賄うために米議会は医療か教育への歳出を減らさざるを得なくなると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは報じた。

2017会計年度における連邦債務の利払いは2630億ドルで、米政府予算の6.6%、GDP(国内総生産)の1.4%に達している。米議会予算局(CBO)は、利払いは2028年までに9150億ドル、対GDP比で約3.1%に跳ね上がると予想する。

しかし歳出は増える一方。米議会は今後2年で歳出上限を3000億ドル増やす、という予算関連法を2月に成立させたし、トランプ政権も昨年、大型減税の実施に踏み切った。米議会はじきに、メディケイド(低所得者向けの医療保険制度)や国防費やその他支出を削って、国債の利払いに回すしかなくなる。

トランプの1.5兆ドルの大型減税と議会が決めた3000億ドルの歳出上限上積みが、財政赤字の膨張に拍車をかけていると、アナリストは言う。だが今回はそれと同時に、米国債の利回り上昇が追い打ちをかけている。

このままいけば、米政府の利払いは2020年までにメディケイドの予算、2023年までに国防費を抜き、2025年までには国防費を除くすべての任意の政府事業を合わせた予算総額を超えてしまう。

■ほかの連邦予算にシワ寄せ

しかも今後5年で米国債残高の約70%は満期を迎え、米政府はより高い金利で借り換える必要に迫られる。

「米連邦予算の利払いが最も急速に膨らんで、子供関係の歳出などほかの重要な予算を圧迫しようとしている。どんな支出にも躊躇することになるだろう」と、超党派の米非営利組織「責任ある連邦予算委員会」(CRFB)のマヤ・マクギニアス会長はウォール・ストリート・ジャーナルに語った。

アメリカの政府債務は対GDP比で急増しており、今後10年でさらに増えると予測されている。2018年末でGDP比78%という比率でさえ第2次大戦以降で最も高い水準だが、CBOによれば、それが2028年までに96.2%へと膨れ上がる見通しだ。

米財務省は10月、2018年の政府の借入が前年度の2倍強の1兆3400億ドルに達する見通しだと発表した。2010年以来の高水準だ。

同省によれば、その原因を、2018会計年度は国債の利払い負担が前年比620億ドル(20%)増加したため、としている。

(翻訳:河原里香)



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/520.html

[政治・選挙・NHK253] ペンス副大統領には、日本に来てまで対中宣戦布告をさせてはいけない  天木直人 
ペンス副大統領には、日本に来てまで対中宣戦布告をさせてはいけない
http://kenpo9.com/archives/4413
2018-11-12 天木直人のブログ


  ペンス米副大統領がきょう11月12日に訪日する。

 パプア・ニューギニアで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)にトランプ大統領の代行として参加するためのアジア歴訪の一環で日本に立ち寄るのだ。

 そして、このペンス米副大統領の訪日を、メディアは安倍・菅暴政コンビの振り付け通り、大きく書き立てるだろう。

 見ないでもわかる。

 いまやペンス副大統領はトランプ大統領政権の最も重要な人物だ。

 トランプ大統領に何かあれば大統領になる人物だ。

 そのペンス副大統領が中間選挙後に真っ先に日本を訪問する意義は大きい。

 揺ぎ無い日米同盟のあかしだ、などなど。

 そして、報じるだろう。

 北朝鮮の非核化に向けて制裁を緩めない事であらためて一致したと。

 そこまではいい。

 しかし、日本に来てまでペンス副大統領に対中宣戦布告をさせてはいけない。

 ペンス副大統領は、去る10月4日、米国のシンクタンク、ハドソン研究所で50分にもわたる歴史的な対中国敵視政策演説を行った。

 その内容の激しさは、専門家をしてこれは宣戦布告だ、と言わしめたほどだ。

 その対中国敵視政策演説を、今度はアジア太平洋経済協力会議の首脳の前で行うために、ペンス副大統領はパプア・ニューギニアへ行くのだ。

 米国内でいくら対中敵視政策の批判を行っても、それは自由だ。

 APEC首脳会議と言う場で対中敵視政策演説を行っても、それは米国の外交の選択肢だ。

 しかし、日本に立ち寄って、日本で対中敵視政策の発言をすることだけは、日本は許してはいけない。

 おそらく安倍首相はそれをさせるだろう。

 そして中国に向けて、中国に法の支配を尊重させることで一致した、中国の海洋進出阻止に向けて日米共同で対処する事で一致した、などと発信するだろう。

 しかし、これだけはメディアは無批判に垂れ流してはいけない。

 メディアは米中の戦争にだけは、日本は巻き込まれてはいけないと書くべきだ。

 日中戦争に自ら巻き込まれようとする安倍首相に、メディアは、それだけはしてはいけないと、引き留め役を果たさなければいけない。

 これだけは安倍首相に釘を刺さなければいけないのだ。

 果たしてメディアはペンス訪日をどのように報じるだろうか(了)



























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/559.html

[政治・選挙・NHK253] 弱者蔑視、答弁はぐらかし 安倍内閣の象徴が片山さつき(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
1. 赤かぶ[1280] kNSCqYLU 2018年11月12日 22:04:42 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[695]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/557.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 弱者蔑視、答弁はぐらかし 安倍内閣の象徴が片山さつき(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
2. 赤かぶ[1281] kNSCqYLU 2018年11月12日 22:09:21 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[696]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/557.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 弱者蔑視、答弁はぐらかし 安倍内閣の象徴が片山さつき(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
3. 赤かぶ[1282] kNSCqYLU 2018年11月12日 22:11:07 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[697]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/557.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 日本でも広がる軍事と経済の矛盾(その1)(櫻井ジャーナル) 
日本でも広がる軍事と経済の矛盾(その1)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811110000/
2018.11.11 櫻井ジャーナル


 安倍晋三首相は11月中旬、シンガポールで開催される東アジアサミットに合わせてロシアのウラジミル・プーチン大統領と会談すると伝えられている。

 今年(2018年)10月26日に安倍は中国で李克強首相や習近平主席と会談したが、その際に約1000人の財界代表団が帯同、180億ドルの商談がまとまり、通貨交換(スワップ)協定の再開でも合意したという。その直後に安倍首相は東京でインドのナレンドラ・モディ首相と会い、今年9月にはプーチン大統領と会っている。

 プーチン政権は2015年からウラジオストックで毎年9月、EEF(東方経済フォーラム)を開催している。今年は9月11日から13日にかけて開かれた。韓国の文在寅政権はロシアとの連携を強めてきたが、このフォーラムでも実績を残している。韓国が自分たちの承認なしに何かすることはないとドナルド・トランプ米大統領は議会で語ったようだが、そうした状況にはない。

 しかし、日本はそうした状況にある。EEFで安倍首相(日本の官僚)が示したのはほかの参加国と違い、陳腐で安上がりな代物。経済力や技術力が低下している現実を理解できていないようだ。しかも安倍首相はロシアとの平和条約を締結しようというプーチン大統領の提案に対応できなかった。この問題に回答するためにはアメリカの支配層に「お伺い」を立てる必要があるからだ。

 アメリカの支配層に従属、その手先になることで地位と収入を約束されている政治家や官僚、その周辺にいる学者やマスコミ関係者はアメリカ信仰という妄想の中で生きているようだが、大企業の経営者たちは違うのだろう。現実を見ている。(つづく)



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/560.html

[政治・選挙・NHK253] 「北方領土の占領」はソ連と米国が緊密に連携して行なわれていた!(週刊実話)
「北方領土の占領」はソ連と米国が緊密に連携して行なわれていた!
https://wjn.jp/article/detail/6538910/
2018年11月11日 06時00分 週刊実話



画像はイメージです

 ロシアのプーチン大統領が9月、今年末までに前提条件なしで平和条約を結ぶよう、安倍晋三首相に提案している。日本は領土問題を解決した上で、同条約を結ぶ立場を堅持する方針だが、領土問題が棚上げされる可能性も否定できない。

 「本来、平和条約は、国境紛争や領土問題を棚上げにして締結するとロクなことはありません。尖閣列島を棚上げにして結んだ日中平和友好条約や、竹島問題を同じく棚上げしたまま結んだ日韓基本条約が、グシャグシャになったことを教訓にしなければなりません」(国際ジャーナリスト)

 北方領土・択捉島に2014年にできたヤースヌイ空港には、新鋭機『スホイ35』が配備されている。

「北方領土にはソ連末期、約1万人の地上軍が展開し、戦車や対空ミサイルも配備されていましたが、ソ連崩壊後は軍備の老朽化が進みました。現在の駐留部隊は、択捉島と国後島に計約3500人とみられますが、16年に新型地対艦ミサイルを配備していますし、軍事施設の建設も進んでいます。10月10日も北方領土周辺で射撃訓練を行ったとみられます」(軍事ジャーナリスト)

 島では近年、愛国心を高める取り組みも活発だ。16年には第2次世界大戦の勝利を記念する広場が完成。今年9月22日には、ロシア国防省の有名オーケストラが国民的歌手とコンサートを開いた。

 行われた演奏には「第2次世界大戦の終結と南サハリンやクリル諸島(千島列島と北方領土のロシア側呼称)の解放」を記念する意味もある。島民は「島はロシアのもの。守らないといけない」と訴える。

 今年1月、北海道新聞は《北海道の根室振興局が、米露の専門家と協力して行なった歴史調査の中で、ソ連による北方領土占領の背後で、米軍が強力に援助していたことが判明した》と報じた。

 同記事によると米国は、日ソの戦闘に備えて、1945年5〜9月に掃海艇55隻、上陸用舟艇30隻、護衛艦28隻など計145隻の艦船をソ連に無償貸与した。それに先立つ4〜8月には、ソ連兵約1万2000人を米アラスカ州コールドベイの基地に集めて、艦船やレーダーの習熟訓練を行った。コールドベイには、常時1500人の米軍スタッフが詰め、ソ連兵の指導に当たったという。ソ連と米国が緊密に連携して北方領土の占領が行なわれた実態が浮かび上がっているのである。

 根室振興局の調査結果によると、樺太南部の返還と千島列島の引き渡しと引き換えに、ソ連の対日参戦が決まった45年2月のヤルタ会談の直後、ともに連合国だった米ソは「プロジェクト・フラ」と呼ばれる合同の極秘作戦をスタートさせたという。上記の艦艇などの貸与やソ連兵の訓練指導は「プロジェクト・フラ」にのっとって行われたわけだ。

 こんな仕打ちをされても、日本はどこまでいっても米国という下駄に踏まれながら付いていく雪なのか。







関連記事
<特大スクープ!>ソ連の北方四島占領作戦をアメリカが援助していたことが判明!艦船の無償貸与、ソ連兵の訓練も 
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/753.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/561.html

[政治・選挙・NHK253] 麻生太郎財務相、ミスター厚顔が辞任すべき3つの理由(日刊大衆)
麻生太郎財務相、ミスター厚顔が辞任すべき3つの理由
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12205-122294/
2018年11月11日 17時30分 日刊大衆



写真はイメージです

「不摂生が理由で病気になった人の医療費を、健康のために努力している人が負担するのはアホらしい」

 10月23日の記者会見でまたも飛び出した“麻生節”。「麻生太郎財務相は10月16日にも、記者の質問に“特にねえよ、それで?”と横柄に返答しています。失言癖はもはや不治の病でしょう」(全国紙政治部記者)

 失言のたびに国民からは“辞めろコール”が起きるが、安倍第2次内閣発足以来、実に丸6年近く、そのポストに居座り続けている。「安倍首相は予定通り、来年10月に消費税を10%に再増税することを明言しましたが、これは予想以上に日本経済に大打撃を与えるおそれがあります。というのも、現在、トランプ米大統領が行っている大規模減税、財政出動の効果が来年前半には切れてしまうと予想されているためです。となれば、日本でもリーマンショック時のように、中小企業がバタバタ潰れることも予想され、その直後に消費増税となると、庶民生活はドン底に陥る可能性があります」(経済誌記者)

 だが、麻生財務相が“これ以上延期できない”と推し進める消費増税に安倍首相もNOと言えない状況だ。「内閣改造で支持率が微増したものの、参院選の前哨戦である沖縄の選挙では3連敗。安倍一強が揺らぐ中、与党内で強力なパワーを持つ麻生財務相に反目に回られては、政権維持が難しい」(前出の政治部記者)

 もはや、来年の増税、再び訪れる大不況を避けるためにはミスター厚顔・麻生財務相が辞任するしかない。「景気を省みず増税を強行するということだけでも財務相は辞任すべし」(前同)

 他にも、辞任に相応する理由は十分すぎるほどある。「まず、例の森友問題で財務省は公文書を改竄。しかも1年以上にわたり国会を欺くという前代未聞の不祥事を起こした。なのになぜ、そのトップがいまだ引責辞任しないのか。この問題が解決しない以上、参院選で自民党は相当厳しい戦いとなるでしょう」(野党議員)

 第3の理由は、庶民の実態を知らなさすぎることだ。「キャッシュレス化を推進すべく、クレジットカードでの購入で“2%分のポイント還元”を提案しましたが、そもそもクレジットカードを持てない国民が多くいることを分かってないのでは。それに、新たにカード決済を導入する中小店舗の負担も増大。結局、弱者が苦しむ構図になっています」(経済部記者)

 厚顔財相のトンチンカンな政治はこれ以上、御免だ。














































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/563.html

[政治・選挙・NHK253] 1918年11月11日に第1次世界大戦は休戦するが、その前からロシア侵略開始(櫻井ジャーナル) :戦争板リンク 
1918年11月11日に第1次世界大戦は休戦するが、その前からロシア侵略開始(櫻井ジャーナル)

http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/406.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/564.html

[政治・選挙・NHK253] 麻生に歳費はアホラシイ! 下村歳費もムダヅカイ!(澤藤統一郎の憲法日記)





麻生に歳費はアホラシイ! 下村歳費もムダヅカイ!
http://article9.jp/wordpress/?p=11443
2018年11月12日 澤藤統一郎の憲法日記


あの下村博文が、自民党の憲法改正推進本部長となっている。思想におけるアベの友達。右の友、ミギトモという。そして、アベの友達加計孝太郎とも金と利権で繋がる古いタイプ。文科大臣の時代に、加計学園から政治資金パーティ券代金として200万円を受領していながら、なぜか政治資金収支報告書には不記載で告発されている、あの下村である。どこに行っても、まともに相手にしてもらえる人物ではない。ましてや憲法改正を論じる資格などあろうはずがない。

そのことについては、10月31日の当ブログ「被疑者下村博文に対する検察審査申立記者会見にて」をご一読いただきたい。
http://article9.jp/wordpress/?p=11362

自民党内で改憲問題の先頭に立っていた船田元や中谷元、少し前には舛添要一などは、保守なりの論客として粘り強く手強い相手という印象がある。しかし、あの下村である。この難題をこなせるわけはない。本気でことをなそうという人事ではない。とはいえ、ウソとごまかしのアベ政権である。油断はならない。

その下村が、11月9日のテレビ番組(TBSのCS)収録でおかしなことを言って物議を醸している。片山さつき同様、期待にたがわぬ「お働きぶり」。

下村の発言は、「憲法審査会で憲法改正について率直な議論をすることさえしないのは、国会議員の職場放棄ではないか」と述べて、憲法審開催に応じようとしない立憲民主党などに苦言を呈した、というのだ。

もう少し詳細には、「(憲法審査会の)自由討議で自民党は(改憲4項目を)出したいと思っているが、野党は野党で考え方を発表してもらってもいい。」「憲法改正について、どう思っているのかについて議論しましょう、ということさえ議論をしなかったとしたら、(野党は)国会議員として職場放棄じゃないですか。高い歳費をもらっているにもかかわらず、国会議員として職場放棄してもいいのか、ということを国民にぜひわかってほしい」「我々は別に強要しているわけじゃない。自民党案を議論しないのだったらダメだ、と言っているのではない。ぜひ国会(の憲法審査会)を開いていただきたい」というものだったという。

言っている内容の非論理はともかく、これは泣き言である。改憲論議が進展しないことについて、相当の焦慮が見て取れる。櫻井よしこのホームページを眺めると、同じ趣旨が読み取れる。11月10日の記事に、こうある。

「改憲案の提示が国民主権の一丁目一番地 国会は国民に投票の機会を与えるべきだ」という。改憲手続に執心しているのは安倍一人で孤立している、という焦慮が語られている。この点、アベ取り巻きに共通の思いなのだろう。

「臨時国会は10月24日に始まったばかりだが、その様子を見ていて、政党も国会議員も現実を見ていない、余りに無責任だと、腹立たしい思いになる。とりわけ焦眉の急である憲法改正について、なぜ、こうも無責任でいられるのか。

国際情勢の厳しさは、日本よ、急ぎ自力をつけよと警告している。国民、国家、国土は自国が守るという原点を思い出せと告げている。国民の命や安全に責任をもつべきは政府であるにも拘わらず、日本国政府には国民、国家を守る有効な手段を取ることができにくい。国の交戦権さえ認めない恐らく世界でたったひとつの、変な憲法ゆえである。

憲法改正を急ぐべしと問題提起を続けているのは、安倍晋三首相ばかりのように見える。首相は、『自民党の憲法改正案をこの臨時国会に提出できるように取りまとめを加速すべきだ』と幾度となく旗を振ってきたが、周りの動きはなぜかにぶい。」

「改憲案の提示が国民主権の一丁目一番地」で、「憲法改正が焦眉の急」といっているのは、「安倍晋三首相ばかり」。そりゃそのとおりだろう。自民党内もまとまっていない。公明党はそっぽを向いている。野党は絶対反対だ。国民は憲法改正など、これっぱかしも必要とは思っていない。

さて、昨日(11月11日)の午後、「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」財務省前で「アソウ・ヤメロ」のコールを繰り返し、銀座通りをアソウ辞任要求のデモをした。人数は多くなかったが、参加者は意気軒昂。

市民運動のコールやプラカードのキャッチコピーはいずれも秀逸。
メインは、「麻生財務大臣は即刻辞任せよ。」「国民をナメ切った麻生を追放しよう」「無恥・無知・無能の麻生はいらない」「アベとァソーのとんでもナイ閣 すぐ辞めろ」「国民なめんな」「麻生君 いつまで醜態晒す気だ」

麻生の「不摂生で病気になった人の医療費を負担するのはアホラシイ」発言への反発が強い。社会保険のなんたるかを理解していない。所得格差がもたらす健康格差に理解がない。これが、財務大臣か。「麻生の増税アホラシイ」「麻生に歳費はアホラシイ」のコールが、集会参加者の共感を呼んだ。銀座通りの買い物客も興味は津々。

この秀逸コールをアソウだけに献呈するのはもったいない。まずは下村である。

「なににつけても優先順位というものがある」「切実な国民的課題をそっちのけで、不要不急の憲法『改正』問題にこだわり続けているのは、国民の負託に応えるべき国会議員の職場放棄ではないか」「高い歳費をもらっているにもかかわらず、国民の望まぬ改憲にこだわり続けて国会議員として職場放棄してもいいのか、ということをアベ取り巻き連中にはぜひわかってほしい」

端的に申しあげよう。こんな輩に、歳費なんぞやりたくはない。

麻生に歳費はアホラシイ

下村歳費も無駄遣い

片山・甘利もアホラシイ

アベに歳費もアンマリダ


(2018年11月12日)








近畿財務局OBも参加 麻生大臣の辞任求めデモ(18/11/11)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181111-00000021-ann-bus_all
11/11(日) 17:45配信 ANN



 財務省の文書改ざん問題で、職員が自殺した近畿財務局のOBらが財務省の前で麻生財務大臣の辞任を求めました。

 職員が自殺した近畿財務局OB:「自死に追い込まれるという悲惨な結果を招いたにもかかわらず、麻生大臣は佐川氏は有能と持ち上げる。そんなことは断じて許されない」

 近畿財務局のOBや市民団体らは、麻生大臣の即刻辞任を求めています。麻生大臣は、これまでに財務省が改ざんを行った動機を「分かれば苦労しない」としたままで、改ざんを主導した佐川氏について、「有能な行政官」と発言しています。市民団体は9日、麻生大臣の辞任を求める1万人分の署名を財務省に提出しました。














http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/565.html

[政治・選挙・NHK253] <(゚Д゚)ハァ?>昭恵夫人のトンデモ発言に批判殺到!「世界が大変な時に日本国内で争っている場合でしょうか」 
【(゚Д゚)ハァ?】昭恵夫人のトンデモ発言に批判殺到!「世界が大変な時に日本国内で争っている場合でしょうか」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/44469
2018/11/12/ 03:51 健康になるためのブログ







以下ネットの反応。




























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/566.html

[政治・選挙・NHK253] <(゚Д゚)ハァ?>昭恵夫人のトンデモ発言に批判殺到!「世界が大変な時に日本国内で争っている場合でしょうか」  赤かぶ
1. 赤かぶ[1283] kNSCqYLU 2018年11月13日 00:15:06 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[698]

※続きです。
















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/566.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 古賀茂明「大問題の原子力損害賠償法改正案を国会でこのまま通してはいけない」〈dot.〉
古賀茂明「大問題の原子力損害賠償法改正案を国会でこのまま通してはいけない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181111-00000009-sasahi-pol
AERA dot. 11/12(月) 7:00配信



著者:古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者...



未曽有の災害となった東京電力福島第一原発事故 (c)朝日新聞社


 政府は今臨時国会で「原子力損害賠償法改正案」を提出した。

 原子力損害賠償法は、一言で言うと、原子力発電所などで事故が起きた時に、何十兆円、いや百兆円に及ぶかもしれない損害について、誰がどれだけの責任を負うか、そして、被害者救済のための資金をどう確保するかを決める法律だ。

 私たちは福島第一原発事故の際に、東京電力が損害賠償する準備をほとんどしていないことに驚いた。また、東電の株主や債権者であるメガバンクが全く責任をとらない仕組みになっていることに憤りも感じた。

 結局は、政府がいろいろな形で資金援助したり、電力料金として国民が負担することにより、かろうじて被害者救済が進められている。そうした未曽有の過酷かつ理不尽な経験をさせられた後に、原子力事故の損害賠償責任の在り方を見直すのであるから、本来は、国を挙げた大議論が展開されてもおかしくない。もちろん、電力会社による損害賠償への備えを飛躍的に強化するという方向での見直しをすることになる、と誰もが期待するであろう。

 実は、電力会社による損害賠償への備えについては、この法律が1961年に成立して以来、10年ごとに計5回見直しが行われ、電力会社が保険などによって損害賠償に備える義務は毎回必ず強化されてきた(当初の50億円から徐々に引き上げられ、09年には1200億円とされた)。今回は、福島の事故を踏まえた改正だから、上限のない保険契約か10兆円台への大幅引き上げが行われるのではないかと思っていた。

 ところが、今回だけは、電力会社の責任は強化されないことになった。しかも、過去何年も議論を行った審議会の報告書を見る限り、この金額の引き上げについてまともに議論を行った形跡がない。

 この論点一つを取っただけで、いかに今回の改正案がおかしなものかがわかるだろう。

 しかし、国民やマスコミの反応は静かで、今のままでは、ほとんど議論もないまま、衆・参各々数時間の議論だけで法案が通過してしまいそうな情勢だ。 

◆事故の損害賠償を東電は払えず、国民が負担している事実

 福島第一原発の事故が起きたとき、本来損害賠償の義務を負っている東京電力は、破たんの危機に瀕した。

 そこで、国が原子力損害賠償支援機構(現在は廃炉も含めた事業を支援する原子力損害賠償・廃炉等支援機構となっている)を作り、国がその機構に資金支援し、機構が交付するお金で東電が賠償金を支払うことになった。また、除染費用も中間貯蔵施設の費用も国が立て替えているし、その他にも様々な面で、東電が国におんぶに抱っこで、損害費用の工面をしているという状況だ。これまでに東電には8兆4000億円を超える資金が交付され、今後これがどれだけ拡大するかもわからない。その資金は、実質的には、東電への貸付金だが、出世払いと同じで、いつまでにいくら返すとは決まっていない。毎年少しずつ、東電と他の電力会社が互助会的なスキームで返済していくが、いつまでに返せるのかはわからない。

 一方で、東電自身は、本来は破たんしていたはずなのに、今では、巨大な利益を上げている。また、東電の株主や、東電への巨額の融資で毎年膨大な利益を出している銀行は、全く無傷のままだ。

◆被害者救済より電力会社のための法律

 この問題を考えるために、まず、「原子力損害賠償法」の内容を解説しよう。
 「原子力損害賠償法」の目的は、法律に「被害者の保護」と「原子力事業の健全な発達」の2つだと書いてある(第1条)。このうち、特に後者が非常に重要なポイントになる。

 次に具体的な内容を紹介しよう。

 不法行為による損害賠償については、普通は民法が適用される。民法では、事故を起こした人に故意または過失の責任があることを立証しなければならないが、原子力事故の場合には、これは非常に難しい。そこで、この法律では、故意過失の有無にかかわらず、電力会社が責任を負う「無過失責任」を定めている(第3条)。

 また、事故の原因が機器や設備の製造者の過失によるものであっても、損害賠償の責任はまず原子力事業者が負うことにしてある。その方が被害者は迷わなくて済む。「責任集中」という制度だ(これも第3条)

 また、これは特例ということではないが、損害賠償金額の上限については、何も書いていない。つまり、損害がある限り、限度額なしで賠償しなければならないという「無限責任」を電力会社に負わせている。

 ただし、電力会社が責任を負わなくても良い「例外」が二つある。

「異常に巨大な天災地変」と「社会的動乱」だ(第3条1項但し書き)。

 次に、この法律は、事故が起きた時に損害賠償を支払えるようにする措置を採る義務(「損害賠償措置義務」)を電力会社などの事業者に課している(第6条)。それをしなければ運転は認められない。

 ところが、その義務が、何と、1200億円の準備だけで良いとされている。前述したとおり、61年の法制定当時の50億円から10年ごとの見直しで引き上げが続き、JCOの臨界事故などを受けて1200億円になった(第7条)。それが、2009年だ。福島事故の前で、「安全神話」が健在の頃。大規模事故のことなど議論されなかったのだろう。

 この1200億円は現金供託でも良いが、実際には他のやり方が認められている。それは、民間の保険をかけて備える方法と国の「補償契約」による方法の併用だ(これも第7条)。補償契約は国が保険を引き受けるようなものである。

 国が引き受ける事故の対象は、地震・噴火・津波と正常運転によって生じた原子力損害に限定されるが、1200億円まで損害の補填に応じる。それ以外の原因による事故の場合は、民間の保険で1200億円までカバーする。

 政府の補償率は0.2%。1基あたり、年間2億4000万円で済む。滅茶苦茶に低い水準の保険料と言える。

 1200億円で足りないケースは2011年の福島事故までは生じたことはなかったが、法律では、念のために、国は電力会社が賠償するために必要な援助を行うことになっている(第16条)。

 ここまでが制度の概要だ。

◆原発を維持するために何が必要かと議論を進めてきた政府

 実は、過去数年かけて、原子力委員会の原子力損害賠償制度専門部会では、官僚主導で、電力会社の責任強化を避ける驚くべき議論が行われてきた。

 そこでは、原発「国策民営」論が議論の大前提となるように官僚が誘導し、その考え方は、以下のような形で使われた。

――国が原子力発電を「重要なベースロード電源」と位置付けたので、電力会社はそれに応じて原発を運転しなければならない(『国策民営』。)したがって、事故の時には、電力会社だけでなく国も責任を負うべきだ――

 電力会社は、福島の事故後、原発は安全で安いと主張し、経産省もそれを前提にして、「重要なベースロード電源」と位置付けた。ところが、いったん「重要なベースロード電源」の地位を得ると電力会社は、全く逆のことを言い出す。

「原発を維持するには、事故の損害賠償額が少額に抑えられないとリスクが大きすぎて誰も運転できない。損害賠償の上限を設け、それを超えたら国が責任をとることにすべきだ」というものだ。

 しかし、これは全く矛盾している。本来、非常に安全で、しかも、それが客観的に評価できるはずだという彼らの主張が正しいなら、損害賠償責任保険の上限を無くしても保険料はたいして高くはならないはずだ。それを含めても、原発は他の電源よりも安くならなければ、原発は安いとは言えない。

 もし、保険料が高すぎて、事業として成り立たないというのなら、それは、保険会社が、原発は十分に安全ではないと判断しているということになる。原発は危なくて高いということと同義だ。

 国は電力会社に原発事業を義務付けているわけではない。民間企業として、リスクが大き過ぎて運転できないのなら、経営判断として止めるのは自由。現に、いくつもの原発を廃炉にする決定がなされている。

 また、「諸外国では有限責任の国が多い」という意見も出た。しかし、危険過ぎる、あるいは、ごみの処理まで入れればコスト的に合わないという理由で、国が原発を止めている 国もたくさんある。それに比べると、日本の規制は緩い。「無限責任は厳しすぎる」というのは根拠がない。

 原発を動かすために、損害賠償責任を軽くしろというのは、全く本末転倒の議論だ。

◆懸念はなくなったと安心させる高等作戦

 審議会の議論を見ていた私は、政府は、「損害賠償に上限を設ける法改正をしてくるぞ」と警戒した。「無過失責任を止めるという議論も出るかもしれない」「天災地変の際だけでも上限を入れるのではないか」という懸念もあった。しかし、春の統一地方選や夏の参議院選で野党の攻撃材料になるような改正は避けざるを得なかったのだろう。

 実際に出てきた法案は、非常に簡単なものになった。

 その第一の柱は、原発事業者などに、事故に備えて、「損害賠償実施方針」を作成して公表することを義務付けること。

 第二の柱は、事故が起きた後、正確な損害額が確定していなくても迅速に仮払金を払いたい場合には、原発事業者に国がそのための資金を貸し付けること。

 第三の柱は、和解仲介手続きにおける時効中断の関係の技術的な規定の整備。

 これらは、少なくともその趣旨に反対するような内容ではない。

 そして、第4の柱は、官僚によって、次のように解説される。

「政府が原発事業者に提供する1200億円の補償契約の規定と原発事業者が1200億円超の損害賠償責任を負った時に政府が支援できるという規定が、ともに10年ごとに期限が来るので、これらを単純に10年延長する。10年ごとの慣例的な改正である」

 こう言われると、ああそうですかとなってしまいそうだ。

 多くの議員は、これは大した法案ではないと思って、簡単に国会を通してしまう。このやり方は官僚の常とう手段だ。

 しかも、この法律は、成り立ちの経緯もあって、所管が文部科学省。審議は文科委員会で行われる。彼らは原発のプロではないので、問題意識が希薄である。

 そこが経済産業省のねらい目だ。この法案は、ほんの小さな改正で、改正しないと期限切れになって政府の補償契約ができなくなりますと言えば、すぐに通してもらえると計算しているのだ。

 しかし、ここまでの話を読んでもらえばわかる通り、この法案の最大の問題は、改正する部分にあるのではない。今後、福島のような事故が起きた時に備えた改正をせず、これまでと同じように電力会社を守り、その分を国が肩代わりして、最終的には消費者と納税者に負担させる「仕組みを維持すること」が最大の問題なのだ。

 正しく理解すれば、これを機会に抜本的大改正を行うべきことは自明だ。来年の通常国会までかけてじっくりと議論すべきテーマである。

◆目的を変更して上限なしの保険契約を義務付けよ

 では、福島第一原発の事故を受けて、どのような改正を行うべきだろうか。

 私がまず第1に挙げたいのは、法律の目的の変更だ。前述したとおり、この法律では、「原子力事業の健全な発達」がその目的に入っている。しかし、これが理由で、「原子力事業が発達できなくなるなら、少し被害者の救済を抑えよう」とか、「事業者の責任を国が代わりにかぶって国民負担にしてしまおう」という議論を認める根拠になる。現に、これまで国は、東電が潰れないようにすることを至上命題としてきた。そのために、被害者救済を渋ったり、除染の範囲を狭くしたりして、本来なすべきことを大幅に制限してきたのだ。

 したがって、目的から原子力事業の発達を削除し、第1の目的を被害者の救済に絞るべきだ。そのうえで、二次的な目的として原子力事業者のみならず、株主、銀行などの利害関係者の責任の明確化と国民負担の最小化を書き込むことが必要だ。

 次に重要な点は、福島の事故でわかったとおり、ひとたび大事故が起きれば、電力会社には損害賠償を行う資金力がないということだ。その結果、国が尻ぬぐいを強いられ、全く無関係な全国の国民にまでその負担がおよぶことになる。

 事故を前提に「世界最高水準」の規制基準が整備されたことで環境は変わったはずだ。原発の安全性は「十分に確保されるようになった」という政府や電力会社の主張を前提にすれば、民間の保険料はかなり安くなるだろう。原発事業者に、事故の時の損害賠償責任保険を1200億円ではなく、上限なしで民間の保険会社と契約することを義務付けることができるはずだ。

 保険料は電気料金に上乗せして、その原発電力の利用者だけが負担することになる。事故が起きれば、民間の保険でカバーされるので、それ以上の国民負担は生じない。

 この方法により、事故の平均的な予想コストが、保険料という形でいくらかわかる。電力会社が言う通り、原発が本当に安いのかどうかが非常に客観的に示されるのだ。

 おそらく、この提案に対しては、何兆円もの損害に対する保険の引き受け手はいないという反論を政府や原発事業者がしてくるだろう。しかし、それは、原発が十分安いという電力会社の主張と矛盾する。それなら、どうして安いと言えるのか。むしろ、高いことの証明ではないのかという反論が可能だ。世界の保険会社の力をもってしても、背負いきれない大きな負担をしてまで原発を動かすメリットなどどこにもない。

 第3に、「異常に巨大な天災地変」は免責という規定も削除すべきだ。今日では、巨大噴火のリスクまで議論されている。また、これまで経験したことのない地震以外の大災害も頻発している。どんな大災害も「想定の範囲内」だ。免責にすべき「異常に巨大な天災地変」などないはずだ。

 その他にも、論点はある。例えば、損害の範囲を広げることだ。除染の範囲を政府が恣意的に縮小する現在の制度はおかしい。さらに、広く環境汚染の被害なども明確に損害として認めるべきだろう。これらを法律で明確化することが必要だ。

 株主や銀行の責任をどうやって問うのかも重要な論点になる。電力会社の破たん処理についても特別な規定を整備すべきだ。

 野党は、上記で述べたような幅広い議論を展開すべきだ。そのうえで、目的変更、上限のない保険契約義務、免責条項廃止という三点セットを含めた抜本的改正案を対案として提出して欲しい。特に、野党第一党であり、脱原発を明確に掲げる立憲民主党に対する期待は大きい。

 国会で、「対案型野党」として、この案を思い切り主張すれば、必ず有権者の強力な支持がえられるはずだ。


















































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/567.html

[原発・フッ素50] 古賀茂明「大問題の原子力損害賠償法改正案を国会でこのまま通してはいけない」〈dot.〉 :政治板リンク
古賀茂明「大問題の原子力損害賠償法改正案を国会でこのまま通してはいけない」〈dot.〉

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/567.html



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/547.html

[政治・選挙・NHK253] <NHK世論調査>疑惑続出内閣、支持率4ポイント上がって46%! 憲法改正「急ぐ必要ない」50% 消費増税「反対」多数



内閣を「支持する」46% 「支持しない」37% NHK世論調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011707921000.html
2018年11月12日 19時01分 NHK



NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より4ポイント上がって46%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は3ポイント下がって37%でした。

NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは2133人で、57%にあたる1215人から回答を得ました。



それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より4ポイント上がって46%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は先月より3ポイント下がって37%でした。



支持する理由では、
▽「他の内閣より良さそうだから」が48%、
▽「支持する政党の内閣だから」が18%、
▽「実行力があるから」が15%でした。

逆に、支持しない理由では、
▽「人柄が信頼できないから」が42%、
▽「政策に期待が持てないから」が30%、
▽「他の内閣の方が良さそうだから」が9%でした。

米中間選挙の結果について

アメリカ議会の中間選挙で、トランプ大統領の与党・共和党が、上院で多数派を維持した一方、下院は野党・民主党が多数派を奪還したことについて聞いたところ、



▽「よかった」が40%、
▽「よくなかった」が7%、
▽「どちらともいえない」が41%でした。

消費税率引き上げについて

安倍総理大臣は、来年10月に、消費税率を予定どおり10%に引き上げる方針です。



これについて、
▽「賛成」が32%、
▽「反対」が35%、
▽「どちらともいえない」が27%でした。

消費税率の10%引き上げに伴って、外食をのぞいた食料品などに限り現在の8%のまま据え置く軽減税率を導入することについて、



▽「賛成」が34%、
▽「反対」が27%、
▽「どちらともいえない」が31%でした。

政府は、消費税率引き上げ後の消費の冷え込みを抑えるため、中小の小売店で現金を使わずにクレジットカードなどで買い物をした場合、2%分のポイントを期間限定で還元する方針です。



これについて、
▽「賛成」が18%、
▽「反対」が46%、
▽「どちらともいえない」が29%でした。

外国人材受け入れ拡大について

深刻な人手不足を補うため、外国人材の受け入れを拡大することについて、



▽「賛成」が27%、
▽「反対」が30%、
▽「どちらともいえない」が36%でした。

外国人材の受け入れを拡大するための法案について、政府・与党は、今の国会で成立させ、来年4月から実施する方針ですが、野党側は、慎重な議論を求めています。

今の国会で、法案を成立させるべきかどうか聞いたところ、



▽「成立させるべき」が9%、
▽「成立を急ぐ必要はない」が62%、
▽「どちらともいえない」が20%でした。

憲法改正について

憲法改正をめぐって、安倍総理大臣は、自民党の改正案を今の国会に提示し、各党に議論を促したい考えを示しています。

国会で憲法改正に向けた議論を早く進めるべきかどうか聞いたところ、



▽「早く進めるべき」が17%、
▽「急いで進める必要はない」が50%、
▽「どちらともいえない」が24%でした。



NHK世論調査 各政党の支持率
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011707951000.html
2018年11月12日 19時24分 NHK



各党の支持率は、▽自民党が37.4%、▽立憲民主党が6.2%、▽国民民主党が1.5%、▽公明党が3.7%、▽共産党が2.9%、▽日本維新の会が0.4%、▽自由党が0.4%、▽希望の党が0.1%、▽社民党が0.7%、▽「特に支持している政党はない」が40.7%でした。












































































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/568.html

[政治・選挙・NHK253] 第2の加計問題? “漁業潰し”仕掛人は規制改革のメンバー(日刊ゲンダイ) 



第2の加計問題? “漁業潰し”仕掛人は規制改革のメンバー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241502
2018/11/13 日刊ゲンダイ


大企業の言いなり(右上は金丸恭文フューチャー会長)/(C)共同通信社

 国会では外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法改正ばかりに注目が集まっているが、問題法案はそれだけじゃない。安倍首相が所信表明演説で「70年ぶりの抜本改正」とブチ上げた“漁業潰し”といわれる「水産改革」法案(漁業法等改正案)も大問題だ。

■水産改革で生存権が脅かされる中小漁業

 水産改革法案は、漁業法や水産資源保護法などを見直し、漁獲量による資源管理の導入や船のトン数規制の撤廃、養殖漁業の新規参入を幅広く認める――という内容。これまで漁業を担ってきた中小、零細業者に限らず、大企業にも新規参入を認め、効率的な経営や水産資源管理を促すというのだが、何のことはない。実態は安倍政権が進める農家、農協潰しの「漁業版」と変わらない。

「現行の漁業法は1949年に策定されたものですので、70年ぶりの漁業改革となります。大きなポイントは新たな資源管理システムの構築、養殖・沿岸漁業のための規制見直し、漁協制度の見直しの3点でございます」

 今年6月の規制改革推進会議。安倍首相の所信表明演説とほぼ同じ内容の発言をしていたのが議長代理の金丸恭文フューチャー会長。金丸氏は前身の規制改革会議のメンバーで、農業ワーキング・グループの座長を務め、安倍政権の「農協潰し策」を取りまとめたとされる人物だ。働き方改革実現会議の委員も務め、昨年2月の同会議では「労働法には労使の交渉力格差是正、労働者保護の観点がありますが(略)一律の法規制がなじむとは言い難い」と主張。「高度プロフェッショナル制度創設と企画型裁量労働制の見直しを含む労働基準法改正案とセットで制度設計するよう強く希望」と発言していた。

「規制改革推進会議」「働き方改革実現会議」の名前で頭に浮かぶのが、委員に名を連ねる“アベ友”の財界関係者らが、自分の業界や会社にとって都合のいいように既存制度の見直しを政府に提言すること。加計問題や裁量労働制の拡大問題でも散々、問題視されていた。恐らく水産改革法案も、財界の要望優先。既存の中小、零細の漁業関係者の声なんてロクに聞いちゃいない。どうりで、早くも漁業関係者が「反対」のシュプレヒコールを上げるワケだ。

 ついでに言うと、漁業潰しの“仕掛け人”である金丸氏は安倍首相のゴルフ仲間。安倍官邸直属の諮問機関メンバーが、安倍首相とゴルフを楽しみ、新たな法案のたたき台を政府に提言し、国会審議が始まる――。どこかで見た構図と思ったら、加計問題とソックリだ。なるほど、永田町で「水産改革は第2の加計問題」なんてささやかれるのもムリはない。だが、抱える問題は加計以上だ。

「この法案は3つの重大問題を抱えています。まず、沿岸部に住み、長い間、漁業を支えてきた人たちの生存権が脅かされること。水産資源を守るためにつくった共同体やルールが大企業の利己主義によって破壊されること。そして、漁業権が他国の巨大資本に売買され、安全保障上の問題に発展することです。かつて漁民がいた尖閣諸島だって、人が住まなくなって領有権問題が起きた。資本の論理で漁業を開放すればとんでもないことになります」(東大大学院・鈴木宣弘教授)

 法案が成立したら、「効率化」の名の下に大企業が水産資源を奪いにくるのは間違いない。地域とともに静かに生きてきた各地の「海女」業も壊滅だろう。安倍政権はどのツラ下げて「地方創生」なんて口にしているのか。

















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/569.html

[原発・フッ素50] 福島県知事2期目の課題(めげ猫「タマ」の日記)
福島県知事2期目の課題
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2710.html
2018/11/12(月) 19:53:11 めげ猫「タマ」の日記


 今日(11月12日)から、現福島県知事の2期目が始まります(1)。そこで2期目の課題をまとめると(2)、近々の課題は福島第一汚染水の海洋放出問題への対処、中期的には復興を今後も続けること、長期的には女性の安心を取り戻すことが課題だと思います。さらには、後継にめどをつける事もあります。

 福島は事故によって汚染されました。

事故から7年8ヶ月以上が過ぎて汚染されている福島
 ※1(3)の数値データを元に(4)に示す手法で11月1日時点に換算
 ※2 旧避難区域は(5)による
 図−1 事故から7年8ヶ月以上が過ぎて汚染されたままの福島

 図に示す様に国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(6)を超えた地域が広がっています。事故から7年8ヶ月以上が過ぎましたが、福島は汚染されたままです。こうした汚染の広がりは、福島に独特の課題を生じさせました。解決に努力はしているようですが、この7年8ヶ月を見ているとあまり成果は上がっていません。

 10月28日に福島県知事選が行われ、現福島県知事が再選されました。今日(11月12日)から2期目が始まります。そこで、2期目の課題を(=^・^=)なりに、ピックアップしてみました。

課題1.福島第一汚染水の海洋放出問題
 福島第一では地下水が山から流れて来て、原子炉やタービン建屋に流入しています。あるいは海までに達しています。海に達した汚染水は汲みあげ浄化装置を通した後で海に流しています。ただし全ての放射性物質が浄化できる訳ではありません。東京電力はトリチウムは浄化できないとしています(7)。浄化しても排水基準(8)を満たさない汚染地下水は、タービン建屋に送っています(9)。

 地下水がタービン建屋に流れ込んだり、海岸の井戸からタービン建屋に送り込んだ地下水で汚染水は増えていきます。 


 ※(10)(11)を集計
 図―2 どんどん増える福島第一汚染水

 最新の発表(12)を集計すると東京ドーム(体積124万立方メートル(13))の一杯分に近い総量で約115万トンに達します。汚染水は処理装置で中に含まれる放射能を低減していますが、すくなくともトリチウムは取り切れません(11)。以下に濃度を示します。

200(Bq/l)のトリチウムを含む福島第一汚染水

 ※(15)(16)を集計
 図―3 福島第一汚染水のトリチウム濃度

 いったんは下がったのですが、再び上昇し1リットル当たり200万ベクレルを超えてしまいました。法定限度は1リットル当たり6万ベクレルですので(17)、30〜40倍の高濃度です。このままでは海には流せないので、福島第一敷地内に汚染水タンクを作り続け保管しています(18)。このままでは、福島第一原発は汚染水タンクで埋まってしまいやがて「限界」に達します。政府は2020年ごろ限界になるとみているそうです(1)。安倍出戻り内閣は法定限度以下になるように薄めて、海へ流すことを目論んでいるようです。この件について8月30日、31日に福島と東京で公聴会が開かれました。そこでは海洋放出に反対する意見が相次ぎました(19)。福島県の地方紙・福島民報が実施した世論調査では、福島第一汚染水の海洋放出について「反対」53.8%「賛成」17.1% で(20)、多くの福島県民が反対しています。福島にとって最も負担にならない解決策は、福島県外(例えば東京湾や山口県沖)の海洋で放出することだと思います。でも、実現は無理です。もし、(=^・^=)の住む街の海に福島第一汚染水を放出する事態になれば、刑務所入り覚悟で阻止します。結局は放出先は福島の海しかありません。一方で、このまま放置すれば溢れてしまいます。

 報道を見る限り、この件の直接の当事者は国(経済産業省)、東京電力、福島の漁業者で(21)、福島県は入っていません。今の所は、福島県知事は9月3日の定例記者会見で
「県漁連を始め、県民を含めた多くの出席者の方々から、海洋放出に反対という意見が出されました。国及び東京電力においては、こうした声を受け止め、環境や風評への影響などについて議論と説明を尽くしながら、慎重に検討を進めていただきたいと考えております。」
と述べるにとどめています(22)
 ※注:強調は(=^・^=)が付けました。

 福島県はこの件では当事者ではありません。でも、放置すれば福島第一から汚染水が溢れだす事態が想定されます。福島の除染で出た廃棄物を「保管」する中間貯蔵施設は「国の責任」で設置するもので(23)、福島県は受け入れ要請をうけただけで(24)、直接の当事者でなかったはずです。でも、(=^・^=)が見る限り、実質は福島県が主導して実現したと思います(25)。前福島県知事は2014年9月4日の不出馬会見で「大きな課題の中間貯蔵施設の前進にメドがついた」と発言し(26)、福島県の関与を認めています。汚染水について、国の動きを(27)見ていると福島の皆様を納得させることはできそうにありません。汚染水が溢れだすとの最悪の事態を避けるために、中間貯蔵施設と同様に福島県主導で進める事が必要です。

課題2 復興を今後も続けること
 事故によって福島県には3本の金脈ができました。すなわち
 @福島復興予算
 A東京電力原発賠償
 B廃炉費用
です。
 以下に福島県の予算・決算額の推移を示します。


 ※1 2009年から15年度は決算(歳出)額(28)
 ※2 2016・17年度は補正後の予算額(29)
 ※3 2017年度は(30)による。
 図−4 福島県の予算・決算額

 図に示す通り、事故前は8,000億円台でしたが事故後は2兆円前後で推移しています。2009年、10年の平均と11年から18年の平均の差額をとりと、1年間で8,210億円です。これが、事故のより復興の為に使われたお金です。
 以下に賠償費用の支払い状況を示します。

どんどん減り続ける東京電力の賠償支払い額

 ※(31)を集計
 図−5 福島第一事故の賠償支払い額

 2017年度末までの累積で、除染を除き65,194億円です。1年の平均で、9,313億円です。
 2018年度以降は東京電力は廃炉にかかる見込み費用を示しています。
 2018年度 2,183億円(内予備費 270億円)
 2019年度 2,411億円(内予備費 300億円)
 2020年度 2,439億円(内予備費 300億円)
で合計7,033億円です(32)。年平均で2,344億円です。以上をまとめると
 @福島復興費用     年間8,210億円
 A東電賠償(除染を除く)年間9,313億円
 B廃炉費用       年間2,344億円
 合計         年間19,868億円

福島県の県内総生産額が78,236億円(2015年度)(33)、人口が190万人弱なので(34)、県内総生産の25%、県民一人当たり100万円を超えるお金がつぎ込まれました。その分だけ、福島県民は経済的には豊になっています。福島県の一人当たりの県民所得2010年度に比べ2015年度は12.3%増えています(33)。所得の上昇には事故によって福島に注ぎ込まれたお金が相当程度寄与しているはずです。

 図―4に示しす様に福島県の予算・決算額は2017,18年と2年連続で減っています。図―5に示す様に東京電力の賠償支払い額は年々減っています。福島につながった3本の金脈のうち2本はやせ細っています。さらのは2年4ヶ月後の2020年3月末には「復興創生期間」が終わり(34)、復興が一つの区切りを迎えます。このままでは、福島は貧しくなります。福島県知事は、「復興」とゆう金脈を守り抜く必要があります。
 福島では事故後に一人の女性が産む子供の数の平均を示す、合計特殊出生率(35)が、事故前に比べ高くなっています。

事故前より上昇した福島の合計特殊出生率
 ※(33)を引用
 図―6 事故前に比べ上昇した福島の合計特殊出生率

 色々な要因があると思いますが、福島が事故前に比べ経済的には豊かになったことも影響しているかもしれません。

課題3 女性の安心を取り戻すこと
 福島県の地方紙・福島民友は11月10日付の社説で
「総務省の2017年の人口移動報告によれば、本県は転出者が転入者を上回る『転出超過』が8395人で、全国で最も多かった。人口流出は深刻な状況だ。」
と論じていました(35)。でも、事態はもっと深刻です。以下に2018年1−9月のの社会的増減(転入者―転出者)を示します。


 ※(36)を集計
 図―7 2018年1〜9月の福島県の社会的増減

 図に示す様に20代前半女性で顕著です。2018年1〜9月の福島県の20代前半の社会増減を福島県の発表(36)から集計すると
  男性 △1,146人減
  女性 △1,936人減
で、男性の1.7倍の20代前半女性が福島から逃げたしています。
20歳前後は就職や大学進学といった新たな一歩を踏み出す時期です。福島の方には福島に残るか、福島を出るか選択を迫られる時でもあります。そして多くの若い女性が福島県外からのスタートを決断したようです。

 今から5年前の2013年10月に福島には49,214人の10代後半女性がいました。5年が経ち彼女達は20代前半になっています。今年(2018年)10月の福島の20代前半女性は32,507人で、残ったのは66%です。2013年10月当時で10代後半だった福島の女性のうち、3分の1以上がこの5年間で福島から逃げ出しています。以下に福島の10代後半の方が5年後に残っている割合を示します。

事故後に減った10代前半女性が福島に残る割合

 ※1(36)を集計
 ※2 日付けは10代後半時点
 図―8 福島の10代後半の方が5年後に残っている割合

 事故前から若い方の福島脱出はありました。事故前の2001年から2006年3月までの平均を取ると男性75%、女性74%で、男女に大きな差はありませんでした。事故後の2011年4月から13年10月までの平均を取ると、10代後半の方が5年後に福島に残っている割合は男性74%、女性65%で、男性はそれ程に変わりませんが、女性は大きく落ち込みました。事故後に福島の若い女性の逃げ出しています。若い女性が福島からいなくなれば、子供が生まれなくなります。福島の合計特殊出生率は図―6に示す様に1.57です。福島の若い女性が福島を去って行くことは、将来は彼女が産むであろう1.57人の子どもも去っていくことを意味します。福島の若い女性の1人が去って行くことは本人も合わせ実質は2.57人が福島を去って行くことを意味します。

 若い女性は就職や進学を機に福島から逃げ出すことができます。だだし、就職したりパトーナーに恵まれた女性は簡単には福島から出れないと思います。

 (=^・^=)の住む街の農業は、全国的に強い産品と地産地消の二本立てだと思います。福島も同じような気がします。福島県は地産地消をPRしています(37)。でも、うまくいってないようです。

 福島県いわき市は福島県最大のネギの産地です(38)。同市産のネギは「甘く柔らかく太い」そうです(39)。福島県は福島産ネギは「安全」だと主張しています。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産ネギはありません。
他県産はあっても福島産ネギが無い福島県いわき市のスーパーのチラシA 他県産はあっても福島産ネギが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ@
 (a)            (b)
 ※(a)は(40)、(b)は(41)を引用
 図―9 福島産ネギが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 スーパーに出かけるのは女性が多いと思います。福島の女性は福島産ネギを避けているようです。統計をとった訳ではありませんが、福島のスーパーのチラシには福島産が少ない気がします。福島の女性は福島産を避けているようです。

 事故後に男性は増えていませんが、女性の福島脱出が増えました。これは福島の大幅な人口減に繋がります。福島の女性は福島産の避けているようです。これでは福島の農業が持ちません。

 彼女達がこのような行動をとるのは、福島を「安心」とは思ってないからだと思います。福島を復興させるには女性の安心を取り戻すことが重要です。

課題4 後継にめどをつける
 前知事は2期8年で退任しました(1)。「権不十年(権力の座に10年以上つかない)」という座右の銘を引き、「2期8年で最大限」を、3選に出なかった理由にしています(26)。この理由の一つに前知事の前任も元知事が5期を務め、途中で汚職が発覚し、最終的に有罪判決が確定した(42)ことが影響しているかもしれません。すると、現知事も2期で終わりにするかもしれません。中央官僚出身で、その後に地元に戻り知事をされているかたは多くいます(43)。現知事は長野県出身で、その後に総務省から福島県に出向し、福島県知事になられた方です(44)。長野県出身で、元官僚なので、長野県知事の可能性もあると思います。現知事は前知事が事実上後継に指名で立候補し、当選して知事になりました(45)。2期8年で辞めるなら、後継にめどをつける必要があります。

 課題3に記載の通り、福島復興には女性の「安心」を取り戻すことが必須です。できれば、女性が良いかと思いまいます。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 今の福島県の対応では、福島の皆様の「安心」を得ることは無理なきがします。福島県はうつくしまライシーホワイトのお姉さんご出席のもと、福島産米などの福島産のキャンペーンを11月10日に、福島県全域で実施したようです(46)。でも、上手くはいってないようです。

 福島県棚倉町産米の全量全袋検査数が13万件を超えました(47)。同町は人口14,173人の町(48)なので、町民が食べるには充分な量です。同町阿当たりのお米は美味しいそうです(49)福島県は福島産は「安全」だと主張しています(50)。でも、福島県棚倉町のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県棚倉町のスーパーのチラシ
 ※(51)を引用
 図―10 福島産米が無い福島県棚倉町のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県棚倉町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2710.html
(1)福島県知事一覧 - Wikipedia
(2)(社説)福島の汚染水 海洋放出ありきでなく:朝日新聞デジタル
(3)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日〜11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(4)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(5)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(6)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(7)サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げ|東京電力
(8)サンプリングによる監視|東京電力
(9)建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入等の推移 - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社
(10)プレスリリース|リリース・お知らせ一覧|東京電力ホールディングス株式会社中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」
(11)福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社
(12)(11)中の2018年⇒11月⇒12日
(13)東京ドーム (単位) - Wikipedia
(14)地下水ドレンからの地下水汲み上げ - 廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社
(15)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果|アーカイブ|東京電力中、各月の「水処理設備の放射能濃度測定結果 」
(16)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果アーカイブ|データ|東京電力ホールディングス株式会社中の「水処理設備の分析結果」
(17)周辺の分析結果ー分析結果 - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社
(18)第56回特定原子力施設監視・評価検討会 | 原子力規制委員会中の「資料6:フランジ型タンクに関するリスク低減策の進捗[東京電力]【PDF:2MB】」
(19)多核種除去設備等処理水の取扱いに係る説明・公聴会 (METI/経済産業省)
(20)トリチウム水処理法「わからない」51.1% 県民世論調査 | 県内ニュース | 福島民報
(21)トリチウム水:海洋放出 福島の漁業者、危機感強く - 毎日新聞
(22)知事記者会見 平成30年9月3日(月) - 福島県ホームページ
(23)中間貯蔵施設建設 国が責任を | 東京電力 福島第一原発事故 関連ニュース | NHK 40年後の未来へ 福島第一原発の今
(24)中間貯蔵施設に係るこれまでの経緯|中間貯蔵施設情報サイト:環境省
(25)めげ猫「タマ」の日記 中間貯蔵施設受け入れ―最後の仕上げは知事不出場?
(26)佐藤・福島県知事不出馬、直前まで胸中揺れる  :日本経済新聞
(27)福島第一原子力発電所における汚染水対策 (METI/経済産業省)
(28)決算関係資料 - 福島県ホームページ
(29)予算の概要 - 福島県ホームページ
(30)平成30年度当初予算の概要 - 福島県ホームページ
(31)賠償金のお支払い状況|東京電力
(32)廃炉等積立金制度に基づく取戻し計画の承認について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(32)10の指標にみる福島県のいまVer.32を掲載しました。 - 福島県ホームページ中の 10の指標にみる福島県のいまVer.32 [PDFファイル/321KB]
(33)福島県 - Wikipedia
(34)大臣設置を要望 復興庁後継組織 内堀知事、国と詳細協議へ | 県内ニュース | 福島民報
(35)【11月10日付社説】県の来年度予算/効果とメリハリある編成を:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(36)福島県の推計人口(平成30年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(37)地産地消関連情報 - 福島県ホームページ
(38)「いわきいちご いわきねぎフェスティバス2018」今週末開催!! | いわき市 観光情報サイト IWAKI
(39)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ中のやさい編 [PDFファイル/173KB]
(40)マルト 平尼子店のチラシ・特売情報 | トクバイ
(41)ヨークベニマル/お店ガイド
(42)佐藤栄佐久 - Wikipedia
(43)都道府県知事の一覧 - Wikipedia
(44)内堀雅雄 - Wikipedia
(45)福島知事に内堀氏が初当選 前副知事、与野党相乗り  :日本経済新聞
(46)農産物流通課 - 福島県
(47)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報
(48)トップページ | 棚倉町公式ホームページ
(49)みりょく満点ブランド|JA東西しらかわ
(50)全量全袋検査に関するよくある質問 - 福島県ホームページ
(51)エコス
                           




http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/549.html

[政治・選挙・NHK253] ナチス旗=帝国日本の旭日旗が安倍改憲・自衛隊の本質 
ナチス旗=帝国日本の旭日旗が安倍改憲・自衛隊の本質
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51961111.html
2018年11月13日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


でもあり 右翼の本質です

靖国神社が母神社であり @天皇陛下といがみ合う
安倍政権との距離の原点はここにあります

***

日独伊三国防共協定の時代は 敵は米国でした
米国が邪魔したため 中国を獲りそこね 朝鮮半島を手放してしまったのです

日本は強い泥棒と連携し 植民地拡大を狙います
植民地主義です

今は米国に寄生し中国を狙っています
これを寄生植民地主義といいます

日米韓安保で韓国を再び寄生植民地化しようとしました
Aこれが韓国とのいがみ合いです 
強制連行・慰安婦口封じ政権をつぶし 日米寄生から脱出中が今の韓国ですから

***

その延長線上に改憲があります
自衛隊を憲法に掲げれば 旭日旗が憲法になるのです

日独伊三国防共協定は中国を狙ったものでした
日米韓安保も中国を狙ったものでした

韓国が骨抜きにしつつあるのです

日本国内では 日米韓安保は日独伊防共協定のスリカエ版だという
認識はタブーです

韓国 南北 中国では 何百万人も 旭日旗日本軍
に食いちぎられた 忌まわしの人間地獄の旗なのです

東南アジア諸国は 宗主国スリカエの上部移動ですので
ハイハイのハイでした

この認識のない 米日韓安保=B安倍政権の目と
いがみ合っているのが 南北の「心」なのです

米日韓安保から抜け 米中南北安保にしようと
モガイテいるのが文政権で
国民も心変わりしたのです




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/573.html

[政治・選挙・NHK253] 下村こそ職場放棄だ/政界地獄耳(日刊スポーツ) 
下村こそ職場放棄だ/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201811130000233.html
2018年11月13日9時13分 日刊スポーツ


★9日、自民党憲法改正推進本部長・下村博文はテレビで「(衆参両院の)憲法審査会で憲法改正について率直な議論をすることさえしないのは、高い歳費をもらっている国会議員の職場放棄ではないか」と言ってのけた。下村は3日にも憲法議論が進まないことから「安倍政権のもとでは議論したくないと思っている人が多い。自民党全体でしっかり対応しながら、『安倍色』を払拭(ふっしょく)していくことが必要だ」と発言している。

★先月23日の毎日新聞のインタビューで下村は「野党第1党の立憲民主党が『安倍政権下での憲法改正はできない』と主張するのは、国民には理解されないと思う。今後は安倍首相におんぶにだっこではいけない。『安倍改憲』ということではなく、『自民党の改憲』ということでもなく、国民が自分たちで改憲するかどうかを決める段階にしなくてはいけない」と強気だったが、日に日に発言がトーンダウンしている。

★専門外の党憲法改正推進本部長に就任したものの、強気の精神論と腕力だけでは進まない現実の壁にぶつかった。長年、弁護士資格のある議員らを軸に超党派で議論してきたものを、首相から「議論はもういいから進めろ」と言われても、下村にはグリップ出来ないだろう。ついには10日、自民党にしっぽを振った国民民主党代表・玉木雄一郎にまで職場放棄発言を「円満な環境づくりに貢献するとは思えない言葉だ。かえって憲法の議論が遠のいたのではないか」と指摘される始末。

★それどころか、ネットでは加計学園からの闇献金疑惑について「(17年7月の)都議選が終わったら丁寧に説明する」としながら、1年4カ月近く経過しても国民に対して何の説明もない下村は、「これこそ職場放棄ではないのか」と突っ込まれている。政界関係者は「入管法、消費税増税、そして森友・加計学園疑惑、いずれも来年の通常国会が主戦場になるだろう。平成の最後、統一地方選、参院選に衆院とのダブル選のうわさも出始めた。憲法議論は一体どこでやるのか」。(K)※敬称略





自民・二階幹事長、改憲議論めぐり下村氏に苦言 20181112 NEWS23
























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/574.html

[政治・選挙・NHK253] 日本でも広がる軍事と経済の矛盾(その2)(櫻井ジャーナル)
日本でも広がる軍事と経済の矛盾(その2)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811110001/
2018.11.11 櫻井ジャーナル


 1972年9月に内閣総理大臣だった田中角栄が中国を訪問して日中共同声明に調印、78年8月に日中平和友好条約が結ばれてから日本と中国との関係は基本的に悪くなかった。この関係が日本企業を支えてきたのだが、これは日本経済を完全に乗っ取ろうと考えていたアメリカの支配層にとって腹立たしいことだったはずだ。

 その関係を崩す突破口に使われたのが尖閣諸島の領土問題。田中首相はこの問題を「棚上げ」にしていたのだが、2010年9月に海上保安庁が壊しにかかる。尖閣諸島付近で操業していた中国の漁船を日中漁業協定無視で取り締まり、漁船の船長を逮捕したのだ。

 しかし、2011年3月11日に東北の太平洋側で巨大地震が起こってから雰囲気が変わる。東京電力の福島第1原子力発電所が破壊され、炉心が溶融して環境は広範囲にわたって放射性物質で汚染されたのだが、この大事故は逆に日本と中国との対立を緩和しそうになる。

 そうした雰囲気を消し去り、関係悪化の方向へ戻したのが石原親子だ。まず、石原伸晃が2011年12月にハドソン研究所で講演、尖閣諸島を公的な管理下に置いて自衛隊を常駐させ、軍事予算を大きく増やすと発言する。この背後にはネオコンの大物でポール・ウォルフォウィッツの弟子にあたるI・ルイス・リビーがいたと言われている。当時、リビーはハドソン研究所の上級副所長だった。

 2012年4月には石原伸晃の父親、​石原慎太郎知事(当時)がヘリテージ財団主催のシンポジウムで尖閣諸島の魚釣島、北小島、南児島を東京都が買い取る意向​を示し、中国との関係は決定的に悪くする。安倍晋三もハドソン研究所と関係が深いが、そのつながりを築いたのもリビーだ。

 この間、2011年9月に総理大臣は菅直人から野田佳彦へ交代、「自爆解散」で2012年12月に政権の座を安倍晋三に譲る。中国との関係を悪化させるという点で3首相に大差はない。(つづく)




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/577.html

[政治・選挙・NHK253] ペンスの対中宣戦布告を日本に来てまでさせてはいけない(続)  天木直人 
ペンスの対中宣戦布告を日本に来てまでさせてはいけない(続)
http://kenpo9.com/archives/4414
2018-11-13 天木直人のブログ


 きのうのメルマガで私は書いた。

 米国の中国敵視政策(それが言い過ぎなら中国けん制政策)はどうやら本物だ。

 しかし、それを日本に来てまで宣言させてはいけないと。

 私がそう書いた理由は、対米従属一辺倒の安倍首相なら、それを許しそうだと思ったからだ。

 いや、率先して米国とそれを言い出しかねないからだ。

 どうやら、私の思い込みは外れそうだ。

 きょう11月13日の日経新聞の記事を読んでそう思った。

 すなわち、「インド太平洋 消えた『戦略』」という見出しの、その記事の要旨はこうだ。

 安倍首相は10月6日にマハティール首相と会談の際、インド太平洋「戦略(STRATEGY)」という言葉の代りに、「構想(VISION)」という言葉を、はじめて使った。

 この背景には、安倍首相の日中間の改善の意向がある。

 つまり戦略と言う言葉は軍事用語であり、相手を打ち負かすという意味を与えかねない。

 中国との敵対関係を嫌うアセアン諸国の反対がある。

 一帯一路かインド太平洋戦略かという選択を迫られるのをアセアン諸国は嫌う。

 官邸周辺でかなり議論した上で、マレーシアのマハティール首相との会談で初めて「戦略」から「構想」に舵を切ったのだと。

 そして日経のその記事は、次のような言葉で締めくくっている。

 「一方、米国は中国への警戒心を隠さない。これまで通り『戦略』と唱える可能性がある。日本政府関係者は『米国とは戦略、アセアンなどとは構想』と使い分ける事になると話す」

 安倍首相お得意の、言葉のごまかしだ。

 朝ごはんにパンは食べたけどご飯は食べていないとうごはん論法から始まって、FTAではなくTGAだ、そして直近では徴用ではなく労働だという言葉のごまかしだ。

 しかし、言葉のごまかしではあっても、中国との関係改善に気配りするようになって来たという事はいい事だ。

 板挟みに苦しむ事はいい事だ。

 つまり、最後は押し切られるとしても、もろ手を挙げてペンス副大統領と中国敵視政策を宣言するという事にはならないということだ。

 私はそれを歓迎する。

 果たしてペンス副大統領との首脳会談の後で発出される日米共同声明はどのような表現になるのだろう。

 それを岩田明子らが、どのように解説するのだろうか(了)
 


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/578.html

[政治・選挙・NHK253] 第2の加計問題? “漁業潰し”仕掛人は規制改革のメンバー(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
1. 赤かぶ[1284] kNSCqYLU 2018年11月13日 10:39:52 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[699]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/569.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 第2の加計問題? “漁業潰し”仕掛人は規制改革のメンバー(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
2. 赤かぶ[1285] kNSCqYLU 2018年11月13日 10:42:26 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[700]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/569.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 第2の加計問題? “漁業潰し”仕掛人は規制改革のメンバー(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
3. 赤かぶ[1286] kNSCqYLU 2018年11月13日 10:44:26 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[701]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/569.html#c3
[政治・選挙・NHK253] フランスの次は日本…トランプ恫喝で防衛費20兆円へ一直線(日刊ゲンダイ) 


フランスの次は日本…トランプ恫喝で防衛費20兆円へ一直線
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241499
2018/11/13 日刊ゲンダイ


マクロン仏大統領(右)はすぐ了解(10日、パリ=ロイター=共同)

 パリを訪問中のトランプ大統領は10日、フランスのマクロン大統領と会談。冒頭、不満をぶちまけたのが、NATO(北大西洋条約機構)を巡る防衛費負担の不公平だ。マクロンはあっさり屈服。「マクロンはすぐ了解した。シンゾー、次はおまえだ」――。トランプの胸中が聞こえてくる。

 トランプが「欧州を支援したいが公平でなければならない。現在、負担は主に米国にのしかかっている」とグチると、マクロンはすぐさま「われわれはNATOでの負担をもっと共有しなければならない」と応じたのだ。

 NATOは2024年までに全加盟国の防衛費負担をGDP比2%にする公約を掲げている。ところが、NATOの統計によると、今年、加盟29カ国の中で2%をクリアしているのは、米国(3.50%)、ギリシャ(2.27%)、エストニア(2.14%)、英国(2.10%)、ラトビア(2.00%)のわずか5カ国。マクロンのフランスは1.81%と未達組。トランプの逆鱗に触れたわけだが、次に牙を向けるのは日本だ。

 日本の今年度の防衛費は過去最大の5兆1911億円を計上しているが、それでも17年度の名目GDP比は0.94%。軍事評論家の前田哲男氏が言う。

「NATO各国はフランスに追随して、防衛費負担2%の目標達成に向けて努力することになるでしょう。その流れを受けて、トランプ大統領がGDP比1%以下の日本に目をつけるのは間違いない。在日米軍の経費や米国製武器購入など防衛費の大幅増額の要求を強めるはずです。要求に対しては、平和憲法や、長年の“国是”ともいえる『防衛費のGDP1%枠内』を“盾”に抵抗すべきですが、9条改憲に前のめりの安倍首相には難しいでしょう」

 今年7月のNATO首脳会議で、トランプは加盟国の防衛費負担を4%に倍加することを主張している。「シンゾー、まずおまえがGDP比4%を実現して、NATOをリードしろ」――。トランプならそんなことも言い出しかねない。

 GDP比4%なら防衛費は20兆円を超える。トランプの言いなりで、平和憲法嫌いの安倍政権なら絵空事ではない。社会保障や防災はヨコに置かれ、軍事大国まっしぐらだ。
















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/579.html

[政治・選挙・NHK253] 入管法改正という目くらましにまんまと乗せられたダメ野党  天木直人 
入管法改正という目くらましにまんまと乗せられたダメ野党
http://kenpo9.com/archives/4416
2018-11-13 天木直人のブログ


 安倍首相にそこまでの深謀遠慮があったかどうかは知らない。

 経産官僚に乗せられた単なる企業優先の策でしかないのかもしれない。

 しかし、いまや臨時国会の最大の争点になってしまった。

 外国人労働者法案と言う名の入管法改正案のことだ。

 外国人労働者の受け入れを拡充するという政策は、安倍首相がどのように否定しようとも、最終的には移民政策に行きつく国家の一大政策問題だ。

 そして移民政策は、与党も野党も、意見が分かれる一大問題だ。

 本来は、移民受け入れは、保守の与党が反対し、多様性や共生を謳う野党が前向きな問題のはずだ。

 しかし、ねじれが起きている。

 そして野党は法案の不備ばかりをついて、肝心の外国人労働者の受け入れそのものの是非については何も語らない。

 外国人労働者受け入れ拡充問題は、国会が始まる前に与野党が対案を出し合って、与野党の違いがどこにあるかを十分に明らかにした上で国会で議論すべき問題なのだ。

 だから野党は通常国会で出直して来いと突っぱねるだけでいいのだ。

 どうせ欠陥だらけの入管法改正案なのだから、強行採決させておけばいいのだ。

 安保法などの強行採決とはわけが違う。
 
 それにもかかわらず、野党はすっかり乗せられてしまった。

 その結果、臨時国会はこの問題で終始してしまう。

 おかしいと思わないのか。

 言い出しっぺの安倍首相が外遊に逃げ込んでいるのに、残った議員がさんざん議論させられるなんて、愚かの極みだ。

 外国人労働者問題に終始させられる一方で、はるかに重要な消費税増税や防衛予算の審議が出来なくなり、安倍首相が嫌がる森友・加計疑惑追及が吹っ飛ぶことになる。

 何のための臨時国会なのか。

 これでは野党は国民の期待に応える事は出来ない。

 安倍首相の支持率は下げ止まり、野党の支持率は上がらない(了)



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/580.html

[政治・選挙・NHK253] ペンスの対中宣戦布告を日本に来てまでさせてはいけない(続)  天木直人  赤かぶ
2. 赤かぶ[1287] kNSCqYLU 2018年11月13日 12:04:14 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[702]

安倍首相 米ペンス副大統領と会談
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181113/k10011708561000.html
2018年11月13日 11時29分 NHK



安倍総理大臣は、日本を訪れているアメリカのペンス副大統領と会談していて、朝鮮半島の非核化や中国が拠点構築を進める南シナ海情勢、さらに、日米の物品貿易協定の交渉などについて、意見を交わしているものと見られます。

シンガポールで開幕するASEAN=東南アジア諸国連合関連の首脳会議を前に、基本方針のすり合わせを行うため日本を訪れているアメリカのペンス副大統領は、13日午前、総理大臣官邸を訪れ、麻生副総理兼財務大臣と面会したあと、安倍総理大臣と午前11時前から会談しています。

会談の冒頭、安倍総理大臣は「北朝鮮をはじめとした地域情勢や経済の課題について胸襟を開いて話し、日米の緊密な連携を確認したい。日米同盟は、かつてないほど強固なものになっており、率直な意見交換ができることを楽しみにしている」と述べました。

これに対し、ペンス副大統領は「自由で開かれたインド太平洋に対する日本の決意をわが国も共有しており、ぜひ実現したい。2国間の貿易取り決めの交渉開始や朝鮮半島の非核化という目標に向けた緊密な協力について話し合いたい」と述べました。

会談は、現在も続いていて、朝鮮半島の非核化に加え、中国が拠点構築を進める南シナ海情勢について意見を交わし、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて一連の首脳会議で緊密に連携することで一致する見通しです。

また安倍総理大臣は、日米2国間のTAG=物品貿易協定の締結に向けた2国間交渉が来年1月にも始まることから、公正なルールに基づく自由で開かれたインド太平洋地域の経済発展を目指し、協力していくことも確認したい考えです。

安倍総理大臣とペンス副大統領は、会談のあと、成果についてそろって発表することにしています。











http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/578.html#c2
[政治・選挙・NHK253] ペンスの対中宣戦布告を日本に来てまでさせてはいけない(続)  天木直人  赤かぶ
4. 赤かぶ[1288] kNSCqYLU 2018年11月13日 12:08:15 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[703]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/578.html#c4
[政治・選挙・NHK253] フランスの次は日本…トランプ恫喝で防衛費20兆円へ一直線(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
1. 赤かぶ[1289] kNSCqYLU 2018年11月13日 12:17:10 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[704]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/579.html#c1
[経世済民129] 東証前引け 大幅反落、米株安でリスク回避 アップル関連に売り膨らむ 前日比715円43銭安 
東証前引け 大幅反落、米株安でリスク回避 アップル関連に売り膨らむ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS13_T11C18A1000000/
2018/11/13 11:52 日経新聞



13日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、前引けは前日比715円43銭(3.21%)安の2万1554円45銭だった。前日の米株式市場でハイテク関連や金融株の一角が急落し、ダウ工業株30種平均は602ドル安と急落した。投資家心理の冷え込みを映し、日本株にも運用リスクを回避する目的の売りが膨らんだ。短期スタンスの海外投資家による株価指数先物への売りも下げに拍車をかけ、日経平均の下げ幅は800円に迫る場面があった。

米アップルの「iPhone」の販売が減速するとの懸念から、アップルに部品を供給する村田製やTDK、太陽誘電、アルプスなど電子部品株が軒並み安となった。10月の工作機械受注額が23カ月ぶりに前年同月比で減少したことを受け、ファナックなど機械株への売りも目立った。

半面、心理的な節目の2万1500円を下回る水準では散発的な押し目買いが入り、指数の下値を支えた。朝安後は売り買いが交錯し、2万1500円台を中心とした安値もみ合いが続いた。

JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も大幅に下落した。

前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆3612億円、売買高は8億1397万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1893と、全体の約9割を占めた。値上がりは183、変わらずは32だった。

ファストリやソニー、任天堂が売買を伴って下落した。トヨタやデンソーの下げも目立つ。一方、ソフトバンクや資生堂、日本紙は小幅ながら上昇に転じた。



NYダウ600ドル超続落 米アップル株大幅に下がり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000012-asahi-brf
朝日新聞デジタル 11/13(火) 7:17配信


アップルが2018年9月に発売した「iPhone XS Max」の発表会=9月12日、米カリフォルニア州クパティーノ、尾形聡彦撮影

 12日のニューヨーク株式市場は、米アップルが大きく値を下げたことからハイテク銘柄を中心に売りが広がり、大企業でつくるダウ工業株平均は大幅に続落。終値は前週末比602・12ドル(2・32%)安い2万5387・18ドルだった。

 ハイテク株中心のナスダック市場の総合指数も急落し、同206・03ポイント(2・78%)低い7200・87で取引を終えた。

 アップルの「iPhone(アイフォーン)」向けに部品を供給する米ルメンタム・ホールディングスが業績見通しを下方修正したとの報道からアップル株が売られ、終値で前週末比5%超も値を下げた。

 これにつられて米インテルなどIT関連銘柄も幅広く売られ、ダウ平均の下げ幅は一時648・79ドルに達した。米中通商紛争への懸念も重しとなって、ボーイングなど海外売り上げの多い企業も値下がりした。

 ダウ平均は、6日の米中間選挙で野党・民主党が下院の過半数を奪還した結果、下院のチェック機能が強まり、トランプ米政権が極端な経済政策に訴えるのを一定程度防げるとの期待などから上昇していたが、9日、5営業日ぶりに反落。この流れを受けた12日の下落で、中間選挙前の安値水準まで押し戻された。(ワシントン=伊藤弘毅)



























http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/409.html

[経世済民129] トヨタの大英断、販売系列実質廃止は「ディーラー消滅」の前兆か(ダイヤモンド・オンライン)
トヨタの大英断、販売系列実質廃止は「ディーラー消滅」の前兆か
https://diamond.jp/articles/-/185099
2018.11.13 桃田健史:ジャーナリスト ダイヤモンド・オンライン


自動車ディーラーは将来なくなってしまうのか? 写真は豊田市内のネッツ店 Photo by Kenji Momota


事実上の系列廃止
どの店でも全モデル販売へ


 2018年11月1日、全国トヨタ販売店代表者会議で発表された内容はトヨタ史上、最大級のインパクトがあった。

 トヨタ本社とディーラー各社が「事実上の販売系列廃止」で合意したのだ。トヨタのプレスリリースでは「未来のモビリティ社会に向け、日本の販売ネットワークを変革」と表記された。

 具体的には、2022〜2025年を目途に現在のトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店という4系統で原則、全販売店全車種併売化を実施する。ただし、一部地域を除いて屋号は残す。

 トヨタの場合、本社が直接資本参加する直系ディーラーは、実は全国のうち1割程度と少ない。トヨタ本社から新車を卸す形で、各地域の地場資本の企業が販売事業を行ってきた。

 今回の販売系列再編でトヨタはまず、直系ディーラーの再編から着手する。トヨタ本社が100%資本参加しているトヨタ東京販売ホールディングス傘下の東京トヨタ自動車、東京トヨペット、トヨタ東京カローラ、ネッツトヨタ東京の4社を2019年4月に統合し、新会社トヨタモビリティ東京として再出発する。こうした直系ディーラー内での組織再編をベンチマークとして、地場資本ディーラーそれぞれが社内事情や地域性などに鑑みて事業を変革していくことになる。


愛知県豊田市のトヨタ本社周辺の様子 Photo by Kenji Momota

 今回の「事実上の販売系列廃止」に伴い、現在約40ある日本国内市場向け車種も、2022〜2025年頃を目途に約30車種にまで絞り込む。

 その他、ディーラー再編に伴い、ディーラーにおける事業内容の変革にも着手する。例えば、保険、メンテナンス費用などを込みにしたサブスクリプション(毎月定額支払い制度)モデルサービス「KINTO」を、2019年初めを目途に開始する。

 ついに始まったディーラー再編に伴う自動車流通革命。

 いったいこれから、ディーラーはどうなってしまうのか?

トヨタ東京本社で役員との意見交換
トヨタにとって未知の領域がまだまだ多い


 1日の名古屋会見の翌日、都内のトヨタ東京本社で、東京のメディアに対して担当役員が出席する記者会見が開催された。出席したメディアは40人ほどで、会見というよりトヨタとメディアとの意見交換の場としてトヨタ広報部がセッティングした。

 担当役員は、国内販売事業本部の副本部長で常務役員の長田准氏。

 今回の意見交換での質問と回答の中からいくつか、消費者の関心が高いと思われる内容について紹介する。

・ディーラーは今後、数が減るのか?

「新車が5000店舗、レンタリースが1000店舗、都合6000店舗あるが、メーカーとして、意識的にディーラーの数を減らすことは考えていない。(地域によっては地場ディーラーの経営方針として)短期的には減る可能性はある」

・ ディーラーからの反発はなかったのか?

「(全体としては)2年間をかけて進めてきた話だ。(販売方針を)全国一律という考えから地域重視へ見直してきた。また、働き方変革としても(販売事業は)生産性が高くなく、デジタル(事業領域としての)推進を強化したい。ディーラー各社には今年初めから地域会議で説明してきた。販売チャネルで扱う商品が同じという商法は、市場が右肩上がりの場合だ。そうした中で(業界内での)利害関係より顧客第一という点で各社とヒアリングした結果、トヨタ側とディーラー側で(変革に対する考え方が)腑に落ちた」

・ 国内販売150万台の維持を強調するが、2025年時点で販売形態はどのように変化すると見込むか?


トヨタ会館(豊田市)での車両展示 Photo by Kenji Momota

「(このままの国内市場の)成り行きだと120万台まで下がると考えている。これを150万台にするために30万台の差がある。(その差を埋めるために)個人の自動車保有平均年数である約9年に対応して、リース・残価設定ローンによる3〜5年での乗り換えによって15万台。また、法人向けで10万台、そして新しいジャンルで5万台と見込む。そのなかでシェアリング(の市場に対する影響の度合い)については現状でわからない。市場動向を見ながら、もう少し時間が経ってから(対外的に)説明したい」

・ ディーラーが今後変革する姿として説明があった「総合生活サポーター」とは具体的にどのようなものか?

「例えば、(地場ディーラーが所有する)社員寮をインバウンド観光客のシェアリングホテルとする。シェアリングカーによって飲食店、またはレクサスのボート事業などでのクルージングと連携させる。(さまざまな視点で)地域の皆さまにその地域を(より深く)知ってもらうような、旅行業者としての観点も必要だろう。行政との連携も視野に入れることになると思う」

なぜ、2025年なのか?
製販分離は本当に解消されるのか?


 では、なぜトヨタはこのタイミングで流通網の再編を行うことを決めたのか。

 筆者が考える理由はいくつかある。

 まずは、いわゆる「2025年問題」を見据えた対応だ。

 現在、トヨタの新車オーナーの年齢は高齢化が続いており、例えば小型セダンのカローラアクシオでは60代〜70代に達している。こうした高齢オーナーの中で、クルマ好きで知られる「団塊の世代」は2025年には75歳を超えて免許返納を真剣に考える時代となる。

 また、デジタルネイティブと呼ばれる、スマートフォンなどデジタル機器をライフスタイルの中心としている世代が、2025年には自動車を含めた消費市場の中で占める割合が高まる。そうした若い世代の消費行動は、すでに「所有から共有」が当たり前になろうとしている。欧米や中国で急速に普及してきたライドシェアリングなど、各種のシェアリングエコノミーが既存の自動車流通システムに大きな影響を及ぼす可能性が極めて高い。

 今回、ディーラー再編の全国展開を2025年までに実施するとしたことは、こうした「2025年問題」への意識の現れだと思う。

 もうひとつ、自動車流通を変革する際に大きな課題となるのが「製販分離」だ。

 メーカーとディーラーは事実上、完全に分離した存在であり、その証拠としてディーラーが所有する顧客データの多くはディーラーの所有物であり、メーカーと情報共有している割合は決して高くない。トヨタ以外で、メーカーの直営比率がかなり高いメーカーでも、そうした傾向がとても強いと関係者は証言する。


2018年は織機から自動車へと転じた時期と同じく、トヨタにとって大きな変革期。豊田自動織機に関する特別展示(東京MEGA WEB) Photo by Kenji Momota

 そうした中、トヨタは今年6月発売のクラウンとカローラスポーツを皮切りに、DCM(データ・コミュニケーション・モジュール)と呼ぶ車載データを専用クラウドシステムに送信する機器の、各モデルへの搭載を進めることを決めた。

 メーカーが車両の走行状態や、顧客の嗜好などのデータを直接入手して解析できる時代に、メーカーとディーラーとの関係が大きく変わるのは当然だ。

 トヨタが進める「100年に一度の自動車大改革」の中で、今回のディーラー再編は、氷山の一角に過ぎないのではないだろうか。

 トヨタ東京本社での記者会見に参加しながら、そう感じた。

(ジャーナリスト 桃田健史)




http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/410.html

[政治・選挙・NHK253] 呆れた安倍内閣 「徳」なし総理の下「徳」なし大臣集まる ニュース深読み裏読み(日刊ゲンダイ)
 


呆れた安倍内閣 「徳」なし総理の下「徳」なし大臣集まる ニュース深読み裏読み
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241508
2018/11/13 日刊ゲンダイ



答弁に窮する桜田五輪相に助言を送る官僚(手前が安倍首相)/(C)日刊ゲンダイ

 安倍晋三首相は東京・吉祥寺にある成蹊学園の出身である。成蹊は、旧制7年制高等学校の伝統を引き継ぐ名門校のひとつ。校名の成蹊の由来は、史記に出てくる<桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す>にある。その趣旨は「桃李の下には人が寄ってきて小道ができるように、徳のある者は話をしなくても自然に人が集まる」「徳とは心を養い、身につけたもの」というものだ。安倍さんは小・中・高・大学と16年間も成蹊に通っているから十分に徳を積んだはずだ。

 しかし、国会での論戦を見たり読んだりしていると、誠意を尽くした論議どころか、論議することから逃げているように見える。これは<もの言わざれども>を自分の都合のいいように理解しているのではないか。

 しかも安倍さん、国語があまり得意ではなかったらしい。彼は丁寧という言葉をしばしば口にするが、答弁は官僚が準備した書面を棒読みしていて丁寧とはほど遠い。かつてNHKの籾井会長時代の政治ニュースは、必ずと言っていいほど「安倍総理大臣は丁寧に」が慣用句。耳にタコができるほど「安倍総理大臣」と「丁寧」を大安売りしていた。森友学園・加計学園などでのあまりにも不誠実な、それこそ丁寧でない対応に、さすがにこの用語は鳴りを潜めていたが、最近、また耳にするようになった。

 こうしたニュースを見ている子どもたちが、「丁寧」の意味を誤解しないだろうか。「いい加減に、その場しのぎの対応をすること」「知らん顔をしたり、平気で嘘をつき通したりして、うやむやにすること」だと。

 さらに安倍内閣を見ていると、よくまぁこれだけ徳のない人材を集めたものだと呆れてしまう。先の自民党総裁選挙で、自分に投票させようと桃李(党利?)でつり上げた政治家たちを、年功序列、在庫一掃で大臣に任命したからに他ならない。「口利きの片山(さつき・地方創生相)」「無能の桜田(義孝・五輪相)」「時代錯誤の柴山(昌彦・文科相)」などなど、トンデモ大臣がゾロゾロ出てきた。

「適材適所」もおかしい。参議院の予算委員会で、桜田大臣がこう答弁していた。

「(自分が)なぜ選ばれたのか分からないが、総理が適材適所と思って選んでいただけた。選んでいただいた人に、立派に任務を果たすように、しっかりと取り組んでいるつもりだ」

 安倍流の「適材適所」とは、どうせオレが仕切るんだから、誰でもいい、「テキトーな人材を、テキトーな所に配する」という意味だと考えて決めたのではないか。

 桜田大臣、「選んでいただいた人(総理)に、立派に任務を果たす」と言うが、本来なら公僕として「国民のために」任務を果たすのではないのか。この政権が、どちらの方を向いて仕事をしているのか、これだけでもよく分かる。



小俣一平
1952年生まれ。武蔵野大学客員教授、元NHK社会部記者。疑獄事件からトイレ探検までフィールドは硬軟無限大。老人力同盟事務局長。 著書は、「新聞・テレビは信頼を取り戻せるか」「無念は力」「ロッキード秘録」「消えた警官」「『トイレ探検隊』がゆく!」など。






















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/581.html

[政治・選挙・NHK253] 下村こそ職場放棄だ/政界地獄耳(日刊スポーツ)  赤かぶ
1. 赤かぶ[1290] kNSCqYLU 2018年11月13日 13:06:54 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[705]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/574.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 下村こそ職場放棄だ/政界地獄耳(日刊スポーツ)  赤かぶ
2. 赤かぶ[1291] kNSCqYLU 2018年11月13日 13:09:19 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[706]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/574.html#c2
[国際24] 中間選挙こう着状態万歳! 民主党も共和党も戦争が大好き(マスコミに載らない海外記事)
中間選挙こう着状態万歳! 民主党も共和党も戦争が大好き
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-a2df.html
2018年11月13日 マスコミに載らない海外記事


Kurt Nimmo
2018年11月8日

 ありがたいことに“最近の記憶で最も重要な選挙”が終わり、結果は予想通りだった。

 民主党が今や下院を支配している。共和党は上院で何議席か稼いだ。持ちこたえることがトランプの仕事になる。民主党の攻撃をかわすのに、彼は大半の時間を費やすことになる。一方に偏った政治体制中の二大政党間の愚かなイデオロギー的縄張り争いが続く。こう着状態が、この国の状態だ。

 こう着状態は、今回の中間選挙で唯一肯定的なことだ。我々の自由を切り取り、新たな一群の過保護国家法制を押しつけるのに、国が更に苦労することを意味している。下院の民主党が上院に法律を送るが、それは共和党に拒否されるか、注記付きで返される。内輪の激しくつまらない口論と芝居染みた殴り合いが当たり前になる。法制定の中断は望ましい結果だ。

 だが頭が二つで一つ目の政党が共有しているものが一つある。果てしない戦争だ。

 民主党も共和党も戦争を愛している。戦争は、死の商人産業にいる社会病質者や本格的な精神病質者や、ウオール街や大きすぎて潰せない巨大銀行お仲間の膨大な利益源だ。政治家連中が付け入る賄賂の財源だ。

 トゥルシー・ギャバードやランド・ポールなどの例外を除き、議員のほぼ全員が、終わることのない戦争を支持している。選挙運動では不干渉主義者だったトランプが、非公式宣戦布告の丁寧表現である経済制裁でイランや中国やロシアを恫喝しており、この三国全てが、最後の対決となるはずのものに備えている。

 両“政党”とも、侵略と、宣戦布告なしの違法な戦争を支持しているということから、2018年中間選挙の結果は、どうでもよくなる。熱核兵器が種々雑多の格納庫やサイロから飛び立った後は、異なる人種や少数派の共生も取るに足らないことになるだろう。

 だが、こうしたことを語る人々はほとんどいない。長年の絶え間ないプロパガンダと、“娯楽”メディアによる社会的プログラミングのひっきりなしの累積で、アメリカ人はすっかり洗脳されている。中流階級や、医療費負担適正化法がスローモーションで消滅してゆくのに悩まされているにもかかわらず、ありもしない“民主主義”を、モスクワの破壊者ヴラドが骨抜きにするというたわごとを国民が進んで信じているので明らかな通り、敵となるものの茶番を受け入れ続けているのだ。

 社会的にも、経済的にも、我々は沸点に近づきつつある。ピカピカの資産バブルがすっかり焦げ付いて崩壊した後、数年おきに、赤ん坊に口づけし、シャッター・チャンスと集会を催しながら、皆様の最善の利益を考えていますと語る、うぬぼれた社会病質政治家連中以外、誰も望んでもいない最終戦争へと、ぐらつく不安定な国を導くだろう。

 滑稽にも代議制民主主義と呼んでいるこの歪んだ鏡の精神病院から本当に出たいのであれば、この国を去って、外国で安らぎを得る必要があると言われた。

 だが、もし私に家族に住みなれた土地を離れさせる経済的余裕があって、外国に向かったとしても、核の嵐に続く核の冬から我々を守ることはできない。

 隣人たちはそうではないが、私は本当にこれが気掛かりだ。たぶん駄目だろうが、これは避けられるかもしれない。この愚の骨頂を避ける唯一の方法は、洗脳や教化や無気力さの度合いを考えると、あり得ない民衆蜂起か、アメリカ合州国の規模を考えるとあり得ない外国軍隊による侵略と占領だ。

 差し当たりは、世界政府と世界単一通貨という最終段階に向かって活動している大企業ファシスト・エリート(アンティファが想像する「ふりをしているもの」でなく、本物のファシスト)が支配する、現状での立ち往生だ。

記事原文のurl:https://kurtnimmo.blog/2018/11/07/hurrah-for-midterm-gridlock/

----------



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/521.html

[医療崩壊5] 医師が胃がん検診でバリウムを飲まない理由(ダイヤモンド・オンライン)
医師が胃がん検診でバリウムを飲まない理由
https://diamond.jp/articles/-/176547
2018年8月5日 阿保義久 [北青山Dクリニック院長] ダイヤモンド・オンライン



胃がんの死亡者数が減少傾向にある要因は、バリウム検査にもあるようです Photo:PIXTA

 先日ある講演会で「日本人のがんによる死亡者数は年々減っている」とお話ししたところ、何人もの方がけげんそうな表情を浮かべていました。恐らくその方々は「高齢化社会の日本では、がんの罹患(りかん)者数(発生数)も死亡数も年々増えている」という事実をご存じで、私の話に矛盾を感じたのだと思います。

 確かに、一般的ながんは高齢になればなるほど発症率が増え、高齢化が進む日本では、がんの罹患者数も死亡者数も増加傾向にあります。さらに、他の先進国と比べて日本はがん患者の増え方が大きい、という報告もあることから、日本の医療レベルが他の先進国よりも低いのでは、と憂える方もおられます。

 がんの死亡者数が実際は増えているのに私が冒頭のように説明したのは、このような方々に「日本の医療レベルは低くない、医療環境は決して悪くない」ということを言いたくてホラを吹いたからではありません。病気の発生状況を正確に評価するための統計処理をすると、確かにがんの発症数も死亡数も減っているから、このように申し上げただけなのです。

「年齢調整」をすると、
日本でもがんは制御されつつある


 病気の発生やそれによる死亡の状態について、地域比較や年次比較が正確にできるように「年齢調整」という統計処理法があります。これは、地域や年度によって異なる人口構成に影響されないように、基準人口構成に当てはめて病気の発症数や死亡者数を計算する方法です。医療水準の実態を公正に捉えるため、地域差や年度差が見られる人口分布を、基準として決められた人口構成に無理やり当てはめて分析するのです。

 このような年齢調整を行うと、ほとんどのがんで死亡数は年々減っています。膵臓がんを代表とする難治がんは当てはまりませんが、多くのがんは制御されつつあるのです。

 年齢調整を行わずに死亡者数だけを見ると、確かにほとんどのがんでその数は増えています。しかし、それは高齢化社会の1つの現象を捉えただけであって、医療水準を正確に反映したものではないのです。

 ただ、胃がんだけは、この年齢調整を行わなくても年々死亡者数は減っています。それはなぜなのでしょう。

胃がんでの死亡者が減ったのは、
胃バリウム検査のおかげ?


 日本人にとって“がん”と言えば“胃がん”を指す時代がありました。現代において「がん検診」=「胃がん検診」と考える方はさすがにいないと思いますが、命を落とすがんの最たるものが胃がんであると考える方は今でも少なくないでしょう。

 会社検診や公的検診の中で「胃バリウム検査」はしばしばルーティンで実施されます。数ある検査項目の中で胃バリウム検査は体への負担が大きいのですが、検診の主役として位置付けられることが少なくありません。このことは、胃がん検診が昔から最も注力されてきたがん検診の1つであることを示唆しています。このおかげで胃がんは早期発見治療が可能となり、年齢調整後の死亡者数は言うまでもなく、年齢調整されていない死亡者数も減り始めたと言っても過言ではないのかもしれません。

 実際に、胃がんによる死亡数は昨今減少傾向にあります。胃がんで命を落とす方は年間4万5000人程度と肺がんに次いで第2位ですが、1970年以降男女とも胃がんの死亡者数は確実に減っています。

 一方で、胃がんの罹患者数は着実に増えていて、現在年間13万人を超える方が胃がんを発症しています。罹患者数が増えているのにそれによる死亡者数が減っているのは、胃がんが早期発見と早期治療の点で他のがんに比べて特に進んでいるから、すなわち胃バリウム検査が普及したから、と言えるのでしょう。

ただし、医師はバリウムを飲まない

 しかし、これはあまり知られていないかもしれませんが、医師が自分の胃がん検診を行う際に、バリウム検査は選択しません。胃・食道・十二指腸で構成される上部消化管の検査を行う目的であれば、医師が自らに課すのは、胃カメラ(胃内視鏡検査=上部消化管内視鏡検査)です。

 胃内視鏡検査が登場する前には、早期胃がんを発見する方法として胃バリウム検査は非常に重宝されていました。バリウムを飲んだあと、発泡剤により胃の中にガスをためてレントゲン撮影を行うのが、胃バリウム検査です。胃透視検査とも呼ばれ、より正確には上部消化管造影検査と表現されます。

 バリウムはレントゲンを透過しません。レントゲン撮影するとバリウムの部分は白く写ります。胃がんのほとんどは胃の内面の粘膜から発生して凹凸を作るため、バリウムが付着して胃の粘膜面が崩れると、レントゲン撮影によりその部分が不整な白い部分として捉えられるのです。胃内視鏡検査が普及するまでは、このバリウム検査は胃がんの検出法として画期的な検査法でした。

 ところが、極めて早期の胃がんは、粘膜面に明らかな凹凸を作らないことがしばしばあり、バリウム検査では発見が困難です。また、検査のために飲み込んだバリウムにより便秘になってしまうことがあります。そもそも便秘がちの方やご高齢で消化管の機能が弱っている方などは、飲んだバリウムが排泄されずに腸閉塞を来してしまうことがあります。また、バリウム検査ではある程度の放射線被ばくも避けられません。

 その点、胃内視鏡検査は、バリウムを飲む負担や放射線被ばくのリスクがありません。何よりも粘膜の不整がごく軽度の早期胃がんの発見も可能です。検査の際に組織採取もできるので確定診断が得られます。バリウム検査で病変が疑われたら精密検査として胃内視鏡検査を受けなければいけないのは診断を確定するためでもあります。

 ただし、胃内視鏡検査は、相応の太さの管(内視鏡)を検査中にずっと飲み込んだままなので、検査中に痛みや呼吸苦などを伴うことがあります。また、消化器の専門医など限られた医師が実施するため大衆検診には向かないと考えられていました。ところが、最近は、飲み込む際の苦痛を軽減するために、口からではなく鼻から挿入できる経鼻内視鏡が普及してより身近な検査になっています。さらに、検査中に適切な麻酔薬を用いて眠ったまま内視鏡検査を受けられる方法も選択できるようになりました。

 かつては「内視鏡検査を受けるくらいなら(苦痛極まりないので)死んだほうがましだ」というような声を患者さん方から耳にすることがありましたが、これらの技術を用いれば、内視鏡検査は何ら苦痛なく実施することができます。内視鏡検査を受けた方々が発する声は、今では「これなら何度でも内視鏡検査を受けられる」に変化してきたのです。

 2016年には厚労省の指針が改定され、胃がん検診として胃バリウム検査に代わりに胃内視鏡検査が選択できるようになっています。

 このことからもわかるように、近年の胃がんによる死亡者の減少は、胃内視鏡検査などの胃がん健診技術の進歩と切っても切り離せない関係にあると言っていいでしょう。

>>「ピロリ菌がいなくてもなる「胃がん」が増加中」に続く

(北青山Dクリニック院長 阿保義久)



http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/745.html

[経世済民129] 大塚家具、支援者探しで久美子社長がすがる「中国企業」の正体(週刊ダイヤモンド)
大塚家具、支援者探しで久美子社長がすがる「中国企業」の正体
https://diamond.jp/articles/-/185171
2018.11.13 週刊ダイヤモンド編集部


大塚家具は大胆な値引きセールで当面の急場をしのいだ Photo by Takeshi Shigeishi


大塚家具の店舗売上高が10月、15ヵ月ぶりに前年を上回った。最大8割引きの“出血”セールが功を奏した形だが、抜本的な収益改善には至っていない。そんな中、支援者としてある中国企業が浮上している。(「週刊ダイヤモンド」編集部 重石岳史、松本裕樹)

 11月最初の週末。東京都江東区の大塚家具有明本社ショールームは若い家族連れや高齢の夫婦らでにぎわっていた。

 4万5000点以上のアイテムをそろえ、家具・インテリアの専門店として日本最大級の売り場面積を誇る巨大なショールームを、スタッフが忙しそうに動き回る。「土日は社員総出で対応しています。お客さまのセールへの関心は高いですね」。応対した社員の一人はそう話した。

「セール」とは、大塚家具が全国12店舗で9月下旬に始めた、最大8割引きの「在庫一掃セール」のこと。例えば税込み115万円の本革アームチェアは46万円に、30万円超のダイニングボードが15万円にといった具合に大幅値下げを実施している。これほど値引きして果たして利益が出るのか疑問だが、同社幹部は「2018年12月期中間決算で商品の評価基準を見直し、棚卸し資産評価損を計上した。目玉商品は別として大半は利益が出ている」と胸を張る。

 いずれにせよ消費者とすれば、これまで手が出なかった高級家具を破格の値段で入手できるチャンスとなる。来店客は増え、昨年8月から店舗売上高の前年同月割れが続いたが、10月は15ヵ月ぶりに前年同月比7.7%の増加に好転。セールは当初10月28日までの予定だったが、好調につき今月25日まで延長した。



 業績不振にあえぐ大塚家具が直面しているのが、大量に抱える在庫と手元資金の枯渇という二つの苦境だ。商品在庫は6月末時点で100億円を超え、その一方で現預金は約22億円と半年間で80億円以上も減らした。

 その即効薬として投じたのが、今回のセールである。

 枯渇寸前の現金を手に入れると同時に、在庫を一掃して回転率を改善させる。前出の幹部は「現金の確保も重要だが、セールの主目的は在庫の根絶治療だ。倉庫の空いたスペースに今後、新たな魅力ある商品を仕入れていく」と強調する。

 だが“薬”に即効性はあるだろうが、副作用が生じることも忘れてはならない。

 大胆なセールの実施により高級家具のブランドイメージが失墜し、高級品志向の顧客離れが加速する事態が想定される。

 またセール後の反動減もあるだろう。具合の悪いことにセールが終了する11月末は、各社が歳末セールに突入する時期に重なる。8割引きの後も何らかの手を打たなければ、肝心の年末商戦で閑古鳥が鳴く事態に陥ってしまう。

 そもそも大塚家具の「魅力ある商品」とは何か。手頃な価格で人気を集めるニトリホールディングスやイケア・ジャパンなどとどう差別化し、どのような客層をターゲットとするのか。それをいち早く示さねば、今回のセールは文字通り大塚家具の“終章”となりかねない。

ヨドバシ、ヤマダ… 支援者探し難航
その理由とは


 大塚家具は18年12月期の中間決算短信で、企業としての存続に疑義が生じたことを示す「継続企業の前提に関する注記」を初めて記載した。継続の前提となるのが、店舗面積の縮小や人員再配置によるコスト圧縮、売り上げの改善、そして「安定的な財務基盤の確立」だ。

 そのため大塚家具の大塚久美子社長は水面下で複数の企業首脳と面談し、資金調達の交渉を進めているもようだ。

 ところが、これまでヨドバシカメラやヤマダ電機など複数の企業が支援者として取り沙汰されたものの、成就には至っていない。「久美子社長は自らが経営に残ることに固執している。それでは金は出せない。手遅れになる前に出資者を見つけ出すことが不可欠だが、久美子社長がいる限り難しいだろう」。ある市場関係者はそう嘆息する。

 そんな中、別の関係者によれば、久美子社長は先月、中国に渡航しある企業を訪ねたという。

 その企業こそ、「イージーホーム」のブランド名で知られる中国家具販売大手の居然之家とされる。

 17年末時点で223店を展開し、約1兆円の年間売上高を誇る急成長企業だ。今年に入って約900億円の出資を受け入れた中国の電子商取引最大手アリババ集団と連携し、店舗数のさらなる拡大を掲げており、この構想に大塚家具が加えられても不思議ではない。双方にとって、互いの国の市場に参入する足掛かりともなる。

 交渉の行方は不透明だが、倒産の危機にひんした日本企業が中国企業に買収された事例は過去に数え切れないほど存在する。

 大塚家具も同じ命運をたどることになるのか否か。その答えが出る日は、そう遠くないうちに訪れるはずだ。




http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/411.html

[政治・選挙・NHK253] ジャパンライフとアベシンゾウ(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
ジャパンライフとアベシンゾウ
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51758660.html
2018年11月13日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 日刊ゲンダイの記事です。


 ついに国会でも問題視され始めた。磁気治療器の預託商法を展開し、昨年末、2000億円超の負債を抱え事実上、倒産した「ジャパンライフ」。被害対策弁護団の元には「もう首をくくるしかない」といった悲痛な声が寄せられているという。

 日刊ゲンダイは、これまで安倍政権の中枢がジャパンライフの宣伝チラシに登場していた問題を報じてきたが、ナント安倍首相まで同社の“広告塔”になっていたことが分かった。

 〈安倍晋三内閣総理大臣から山口(隆祥)会長に「桜を見る会」のご招待状が届きました〉――本紙が入手したジャパンライフの宣伝チラシにはそう記され、同社の山口会長の宛名が書かれた招待状の写真が掲載されている。招待状には〈平成二十七年三月〉とあり〈「桜を見る会」を催すことといたしました 御夫婦おそろいにて御来観下さいますよう御案内申し上げます〉との記載がある。〈受付票〉とともに、安倍首相の顔写真まで掲載されている。

 本紙は、ジャパンライフが消費者庁から1回目の行政処分を受けた1カ月後の17年1月13日、加藤勝信1億総活躍担当相(当時)が山口会長と会食し、宣伝チラシ上で同社を持ち上げるコメントを寄せたことと、自民党ナンバー2の二階俊博幹事長までも宣伝チラシに登場していたことを問題視。ジャパンライフが問題ビジネスを継続してきた背景に、大物政治家の威光が影響していた可能性を報じてきた。

 30日の衆院予算委では、希望の党の大西健介議員が同問題を徹底追及。「(安倍政権中枢と接点があるような)立派な人がやっているから『大丈夫だろう』と、おじいちゃん、おばあちゃんがコロッとだまされても不思議ではないのではないか」と、首相本人を問いただした。安倍首相は「桜を見る会には、毎年1万3000人くらいの方々に私の名前で招待状を出しているが、私自身が存じ上げる方ばかりではない」と逃げの一手だった。

 (中略)

 麻生太郎財務相も昨年4月の参院財政委で「この人は結構有名人」と発言していた。「知らなかった」は、とても通用しないだろう。



 今朝の羽鳥さんのモーニングショーでは、6%もの高利回りの配当などあり得ない。騙されてはダメだと言っていましたが…

 でも、アベトモならそれがあり得るかもと思ってしまう昨今。

 だって、10億円もの国有地が8億円以上も値引きしてもらって購入でき、獣医学部の設立に当たっては設立が認可されただけではなく膨大な補助金までもらうことができたからです。

 本当に、美しい日本ではなく醜い日本にしてしまったアベシンゾウ。


 それにしても債権者というか被害者は7千人にも上ると言われています。

 逆に言うと、それだけ多くの人々が出資しているのを見て、これは嘘ではないと思ったのかもしれませんね。

 それだけに政府の対応は余りにも甘かった、と。

 それどころか、アベシンゾウはそのジャパンライフに利用されてもいるのです。

 さらに言えば、業務停止処分直後の2017年1月にジャパンライフの会長が当時、働き方改革担当特命大臣の加藤勝信と会食して、その後チラシに「ジャパンライフのビジネスモデルは、一億総活躍社会を先取りしています!」との加藤のコメントが掲載されたこともあったと言います。

 本当に酷い、酷すぎる!

 それにしても、安倍内閣の支持率が高いのは、こうした騙されやすい国民が多いからなのでしょうか?


 
  アベシンゾウは恥を知れと思った方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/582.html

[政治・選挙・NHK253] 農家「種子法復活」の声が拡大 公的支援停止は2府県のみ 外資の餌食 日本の台所が危ない(日刊ゲンダイ)
 


農家「種子法復活」の声が拡大 公的支援停止は2府県のみ 外資の餌食 日本の台所が危ない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/241509
2018/11/13 日刊ゲンダイ



種が値上がりすれば米価格にも影響(C)日刊ゲンダイ

 種子法は、農家が安定して米などを作れるよう国が種を管理し、都道府県には種を増やしたり、原種を育てる技術を公的に支援することを義務付けてきた。今年度から種子法廃止法が施行されたことで、公的支援を打ち切る自治体が一部出てきている。

 公的支援のひとつが種の品質保証だ。都道府県は、出穂期に圃場(田畑)を審査し、発芽の優劣や異物の混入を調べ、収穫時には種となる稲の審査証明などを行ってきた。つまり、種が適切に生産されているかをチェックして、都道府県が品質を保証してきたのだ。

 大阪府は今年度からこれらの業務を大阪府種子協会に丸投げした。

「種子法という根拠法がなくなったのを受けて、審査や証明業務をやめました。今年度は1年目ということで、府の職員が現場に出向いて、種子協会に指導・教育をしていますが、これからは手を引いていくことになるでしょう」(府農政室推進課)

 義理や人情を重んじる“浪花節”の本家とは思えないようなドライな対応である。丸投げされた種子協会は困惑気味だ。「府の職員に指導いただいていますが、費用助成は一切ありません。来年度の種の価格は据え置きにすることになりましたが、協会にとって費用の増大が大きな課題になっています」(事務局)

 将来、増える費用を種の価格に転嫁することになるかもしれない。奈良県も審査業務を県内の米麦改良協会に移管済み。和歌山県は農作物種子協会に業務の移行を打診し、現在協議中だ。

 ところが、公的支援打ち切りは全国に広がっていない。農家の不安に配慮して、自治体が支援をやめられないのだ。北海道にも農家の不安が寄せられた。

「道内の多くの農家は、道のバックアップがないと安心して農業を続けられないと思っています。種子法が廃止されて以来、道には、農業団体や市町村議会を通じて幅広い地域から種子法に代わる条例制定の要望があり、現在、準備しているところです」(道農産振興課)

 国会はロクな審議もせず種子法を廃止したが、地方は全く納得していない。東大大学院の鈴木宣弘教授(農政)が言う。「種子法が廃止されたのに、公的支援打ち切りの動きが近畿3府県にとどまっているのは、全国の農家は公的支援を必要としているからです」

 そこで各地では、種子法を条例で復活させる動きが広がってきている。

 =つづく

(取材=日刊ゲンダイ・生田修平、高月太樹)










http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/586.html

[政治・選挙・NHK253] 呆れた安倍内閣 「徳」なし総理の下「徳」なし大臣集まる ニュース深読み裏読み(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1292] kNSCqYLU 2018年11月13日 14:58:24 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[707]












http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/581.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 呆れた安倍内閣 「徳」なし総理の下「徳」なし大臣集まる ニュース深読み裏読み(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1293] kNSCqYLU 2018年11月13日 15:05:57 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[708]












http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/581.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 呆れた安倍内閣 「徳」なし総理の下「徳」なし大臣集まる ニュース深読み裏読み(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1294] kNSCqYLU 2018年11月13日 15:17:54 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[709]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/581.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 呆れた安倍内閣 「徳」なし総理の下「徳」なし大臣集まる ニュース深読み裏読み(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 赤かぶ[1295] kNSCqYLU 2018年11月13日 15:19:15 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[710]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/581.html#c4
[政治・選挙・NHK253] 呆れた安倍内閣 「徳」なし総理の下「徳」なし大臣集まる ニュース深読み裏読み(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 赤かぶ[1296] kNSCqYLU 2018年11月13日 15:23:41 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[711]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/581.html#c5
[政治・選挙・NHK253] 森友問題の反省ナシ…昭恵夫人が公然と野党批判の“妄言” 「争っている場合じゃない」(日刊ゲンダイ)
    


森友問題の反省ナシ…昭恵夫人が公然と野党批判の“妄言”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241563
2018/11/13 日刊ゲンダイ


「名指し」に原口議員も驚愕(左=フェイスブックから)/(C)日刊ゲンダイ

 相変わらずの“天然”ぶりだ――。11日、佐賀市内で行われた佐賀藩藩士・島義勇(1822〜74年)の銅像のお披露目式。島は明治政府の開拓判官として北海道札幌市の原型をつくった人物で、その功績が称えられて銅像が造られたという。

 問題となったのは、銅像の除幕式の後で行われた懇親会。安倍首相の妻・昭恵夫人が挨拶し、野党批判を展開したのだ。

 会に出席した国民民主党の原口一博国会対策委員長は、昭恵夫人のスピーチについて、自身のフェイスブックに次のように投稿している。

<驚いた事に講演で私の名前を安倍昭恵さんが出されました。「原口先生もおられますが世界が大変な時に日本国内で争っている場合でしょうか。」と。私たちは国内で無駄な争いをしているのではありません>

 昭恵夫人は、自身が森友疑惑の“核心”であることを棚に上げて、与野党の論戦を「ムダな争い」などと訓示を垂れたのである。会に出席したひとりはこう明かした。

「(昭恵夫人が)出てきたときは、ビックリしました。『何で来たのだろう』という感じです。確か、昭恵さんは、森永製菓の創始者で佐賀出身の森永太一郎の曾孫にあたるという縁で挨拶したとか。昭恵さんのスピーチが始まった途端、中座した人もいましたね。なぜか、西村康稔官房副長官も出席していました」

 昭恵夫人は、仮にもファーストレディーである。自らの発言が安倍首相の意向を代弁していると思われてもおかしくない立場なのに、国会の論争を批判するのは無神経じゃないか。原口議員に改めて聞いた。

「確かに、日本の中で争わず、協力し合える環境が整えばいいというのは(昭恵夫人の)おっしゃる通り。ただ、それを壊しているのは誰かということですよ。昭恵さんの言う理想と現実があまりにも違うから、野党はただすべきことをただしている。(財務省の決裁文書改ざん問題で)亡くなっている人も出てますからね。自民党から共産党までみんないるところで、政治的なことをおっしゃるので驚きました」

 サプライズ登場で野党をチクリと刺した昭恵夫人。森友問題の真相を語るのが先じゃないか。
























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/588.html

[政治・選挙・NHK253] 森友問題の反省ナシ…昭恵夫人が公然と野党批判の“妄言” 「争っている場合じゃない」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1297] kNSCqYLU 2018年11月13日 16:25:00 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[712]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/588.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 森友問題の反省ナシ…昭恵夫人が公然と野党批判の“妄言” 「争っている場合じゃない」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1298] kNSCqYLU 2018年11月13日 16:35:08 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[713]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/588.html#c3
[経世済民129] 生保社員が自社商品よりも「県民共済」「団体保険」を選ぶ理由(マネーポスト)
生保社員が自社商品よりも「県民共済」「団体保険」を選ぶ理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181113-00000005-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 11/13(火) 16:00配信 女性セブン2018年11月15日号


都道府県民共済の給付率、割戻率、還元率の推移


 生命保険に支払う保険料は世帯平均で年38万2000円。40年間払い続けると、1528万円もの大金になる計算だ。人生で「マイホームに次ぐ高い買い物」と言われる保険だが、保険のプロとされる生保の社員は、自社の商品を好んで買いたがらないという。

 彼らが加入するのは、「都道府県民共済」や、一般ではあまり知られていない「団体保険」だ。

 都道府県民共済とは、特定の地域に住む人々を対象にした保障制度のこと。保険料を「掛け金」と呼ぶのが特徴的だ。都道府県によって若干差はあるが、派手な宣伝も行わず、掛け金に含まれる運営費(一般の生命保険の付加保険料にあたる)の割合は12%弱(2017年度)と低い。ファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんが語る。

「都道府県民共済は総合保障型と入院保障型の2つがあり、それぞれ月額2000円で入れます。入院保障型は日額1万円、けがは184日、病気は124日まで保障され、けがでの通院保障も付いています。

 保障もしっかりしているのに、『割戻金』といって、余ったお金を加入者に返してくれるため、実質月額約1200円ほどで保障を得られ、コスパがいいのです。年齢に関係なく、同じ掛け金で同じ保障。若い人は損して年寄りの人は得する可能性はありますが、それでもお得であることは間違いありません」

 団体保険とは、特定の企業や労組といった団体に所属する人を対象に募集する保険で、「グループ保険」とも呼ばれる。対面販売による契約募集を行わないことなどから、人件費などの付加保険料が安く抑えられるのだ。

 特定の団体の人しか入れないので、メディアで派手な広告や宣伝を打つ必要がない。知名度が低いのも当然だ。『「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由』など多数の著書がある保険アドバイザーの後田亨さんは、こう話す。

「社員数や年齢構成にもよりますが、個人向け生命保険の半額程度の保険料で加入できる団体保険も少なくありません」

 団体保険も有配当型の場合、県民共済と同様、余剰金が払い戻しされ、実質負担が軽減される。原則、脱退できないこともあるが、死亡保障の額は5000万円まで用意されていることもあり、コスパはよい。

 県民共済と違って、誰でも入れるわけではないが、夫の勤め先に団体保険があれば、加入を検討したい。

 貯金が少なく子供も小さいため、共済や団体保険だけでは不安という人は、夫が亡くなった後、保障額を毎月遺族が受け取れる「収入保障保険」を検討してみよう。

 収入保障保険は、死亡保険金を一度に受け取るのではなく、毎月分割して受け取れるもの。一括でも受け取ることはできるが、その場合分割して受け取るよりも総額は少なくなる。

「大金を一括で受け取っても、そのお金をどう管理するかに困りますし、無計画に使ってしまう心配もあります。また、子育て世帯にとって、通常、子供が小さいうちはお金がかかり、成長とともに必要額は減っていくもの。

 収入保障保険は、子供が小さいうちは保障が多く、子供が大きくなったら保障は少なく、子供の成長に合わせて受け取る額が減っていきます。その分、安い保険料で保障が得られ、子育て世帯には理にかなった保険なのです」(長尾さん)



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/415.html

[経世済民129] 預貯金があれば不要?賢い人が「医療保険」には入らない理由(幻冬舎ゴールドオンライン)
預貯金があれば不要?賢い人が「医療保険」には入らない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181113-00018738-gonline-bus_all
11/13(火) 7:00配信 幻冬舎ゴールドオンライン


「一生涯保障」が続く終身タイプの医療保険が人気だが

医療保険について考えてみましょう。

医療保険は、社会人になると同時に加入する人が多い、第三分野の保険です。病気やケガで入院・手術をしたときに、保険金が出ます。入院1日あたりいくらもらえるかが決まっていて、たとえば「日額1万円」という契約になっていれば、1週間の入院で7万円もらえます。

さらに、手術をした場合には、保障の対象となる手術であれば、手術給付金ももらえます。ただし、対象外の手術も結構たくさんあるので、手術をすれば大体給付金がもらえるもの――と考えるのは早計です。

医療保険への加入を希望する場合は、次のような項目をあらかじめ選択したうえで加入することになります。

●期限を決めて入るか、一生保障が続くようにするか

●入院した場合、1日につきいくらもらえるようにするか

●入院何日目から保険金が出るようにするか

●どんな特約をつけるか

人はいつ入院し、手術をすることになるかわかりません。しかし、一般的に入院する可能性が高くなるのは、高齢になってからです。20代、30代で病気になる人よりも、60代、70代で病気になる人のほうがずっと多いことは、さまざまな統計からも明らかです。

そのため、医療保険の期限についていえば、一生涯保障が続く終身タイプを選ぶ人も多勢います。中でも、保障は一生続く一方で、保険料の支払い自体は60〜65歳くらいまでに終了する商品が主流です。途中で保障が終わる定期タイプの保険もありますが、今はそれほど人気がありません。

保障内容を充実させたほうが「安心感」を得られる!?

一生保障が続いてほしいと考えるのは、誰もが医療費に強い不安を感じているからでしょう。実際、医療にはお金がかかります。突然大病をし、長く入院することになったら、経済的に苦しくなる――そう考えるからこそ、「保険金はなるべく多いほうが安心」「絶対に入院1日目から保険金が出たほうがいい」などと考える人も増えるわけです。

しかし、保険金が多めに出るように設定すれば、その保険の保険料は高くなります。入院1日目から保険金が出る設定にした場合も、もちろん同じように保険料がかさんでしまいます。保険によっては「入院5日目から保険金が出る」というものもあり、そのほうが保険料は安くなります。

保険の主契約を補って保障内容を充実させる特約も、皆がつけたがります。特約の種類は多種多様です。たとえば、手術給付金の対象外になる手術があると述べましたが、どんな手術でもカバーされ、給付金が出るようにするための特約もあります。

公的健康保険の対象外(つまり、全額自己負担)となる先進医療や、がんの重粒子線治療などに際して、給付金が出る特約もあります。そのほかにも、かゆいところに手が届くような特約は数多くあります。

しかし、特約は無料ではないので、たくさんつけると、やはり保険料が跳ねあがります。保険料の問題ばかりでなく、特約をつけすぎると、契約者自身どんな保障が受けられるかを忘れ、該当する状況になったときに請求漏れを起こしてしまうリスクがあります。

とはいえ、自分の不安な気持ちを優先させようとすると、どうしても保障を厚くしたり、特約をつけすぎたりしてしまいます。その結果、保険料が高くついてしまうのです。

医療に対する保険のかけすぎで、毎月の保険料がかなり高くなっている人もいるでしょう。保険のせいで家計が厳しくなって、使いたいところにお金を使えず、我慢する毎日を送っている人もいます。

保険のために、何十年もそんな我慢を強いられる――「将来のために仕方ない」と思って耐えているのかもしれませんが、そんな人生はいい人生とはいえないはずです。

保険料と保障内容のバランスが悪い「医療保険」

「社会人なら医療保険くらい入っておくべきだ」という考えは正しくありません。保険料が高くつきがちなのに対して、保障はそこまで充実しているわけではなく、バランスが悪いからです。

よく、「入院したときに日額1万円の保険金が出る」という医療保険に入っている人がいます。若いうちに入れば、よっぽど特約をつけすぎていない限り、保険料は月額5000円くらいのものでしょう。

入院したときに1日1万円をもらうため、毎月5000円の保険料を支払う――冷静になって考えると、意外と割高なことに気づきます。

そもそも、人はそんなに頻繁に入院しません。人生において入院する回数は、片手で数えられる程度に収まる人も多いでしょう。

しかも、最近はどこの病院も慢性的にベッド数が不足している関係で、あまり長く入院させない方針になっています。そのため、重篤な病気であっても、患者は意外と早く退院させられるのです。たいていの場合、入院から退院までの所要期間は1カ月以内です。

家計を圧迫するほど入院費がかさむ可能性は低い


預貯金があれば不要?賢い人が「医療保険」には入らない理由

現に、厚生労働省「患者調査」※によると、平均在院日数は32.8日となっています。

ただし、これには平均的な入院日数が特別長い統合失調症(561.1日)や、血管性及び詳細不明の認知症(359.2日)、アルツハイマー病(236.3日)なども含まれています。そのほかの病気の場合、たとえば結腸及び直腸の悪性新生物(がん)で17.5日、心疾患で21.9日など、生死にかかわるような病気であっても、比較的短期間で退院しています。もちろん、軽症のケガや虫垂炎程度であれば、さらに短くなります。

※平成23年9月1日〜30日に退院した者を対象としたもの。宮城県の一部及び福島県を除いた数値

【図表 年齢別に見たおもな病気の平均在院日数】

つまり、長く入院することで、医療費が家計を圧迫する可能性は、さして高くはないのです。それなのに、毎月5000円も保険料を支払うというのは、少々割高だといえます。

「健康保険」加入者は医療費の自己負担額は3割のみ

仮に、虫垂炎で1週間入院するとしましょう。

入院1日目から保険金が出る医療保険に入っていて、日額が1万円であれば、もらえるお金は7万円です。虫垂炎の手術に対して手術給付金が出ると、入院日額の10倍だった場合、10万円です。ということは、総額でおよそ17万円支給されることになります。

17万円もらえると聞くと、何だか嬉しくなってしまいますが、虫垂炎で1週間入院したくらいでは、入院・手術費用は30万〜40万円くらいしかかかりません。公的健康保険があるので、負担するのはそのうちの3割(現役世代の場合)です。ということは、自己負担は10万円そこそこです。

しかも、公的健康保険には、「高額療養費制度」があります。ライフプランニングをしていると、意外と知らない人が多いことに驚かされるのですが、高額療養費制度とは、国民健康保険などの公的健康保険に加入している人を対象とした制度です。日本は国民皆保険の国ですから、健康保険料を滞納している人を除き、すべての人が対象です。

実際の支払い額は「1入院につき8万円」!?

高額療養費制度とは、国民の医療費負担が大きくなりすぎることを防ぐために導入されているものです。具体的には、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、暦月(月の初めから終わりまで)で一定金額を超えたときに、その超えた金額を支給してもらうことができます。

その一定金額というのは、年齢や所得などに応じて異なりますが、一般的には、1カ月の負担の上限は8万〜9万円程度で収まる場合が普通です。

そのため、先の例のように自己負担が10万円ほど発生しても、実際に負担する金額は8万円強となり、それを超える分については、役所へ支給申請をすることで後日返してもらえます。

1入院につき8万円くらいならば、自分の貯蓄で何とかできるという人も多いでしょう。仮に医療保険を毎月5000円払っているとしたら、16カ月で8万円に達します。16カ月の間にこれほどの医療費がかかることが、どれだけあるでしょうか。

もちろん年齢や健康状態にもよりますが、医療保険には加入せず現金を8万円用意しておけばよいと考えるのは、それほどおかしなことではないでしょう。

医療保険に貯蓄機能を求めるのは得策ではない

医療保険は終身タイプを選ぶ人が多くなっています。高齢になってからのほうが入院する可能性は高いのに、途中で保障が切れる保険に入っていてもあまり意味がないからです。終身タイプの保険は、定期タイプの保険に比べると保険料が高くなりがちですが、掛け捨てであれば比較的安く抑えられます。

解約したときや死亡したときに、「解約返戻金」、あるいは「死亡保険金」として、払い込んだお金が戻ってくる商品もありますが、掛け捨ての保険に比べて保険料がかなり高くなります。

それに、ずっと医療の保障を受け続けたいのであれば、途中で解約することはできません。解約するにしても、解約返戻金の返戻率(解約返戻金が、これまでに支払った保険料に対して何パーセントあるのかを示すもの)は、時期によって異なります。

契約から何年目に解約返戻率が何パーセントになっているかということは、契約時にチェックすることができますが、元本を上回るときもあれば、大きく下回ってしまうときもあります。

したがって、自分が解約したいタイミングで、解約返戻率が有利な状況になっているとは限らないわけです。

このように、医療保険で「損をしないために、掛け捨てじゃないものを選ぼう」と考えると、いろいろ問題が出てきます。そのため、医療保険に貯蓄機能を求めるのは得策ではないでしょう。

40年間支払う保険料を「回収」できる確率は低い

だからといって掛け捨てならば医療保険に入ってもいいかといえば、そういうわけでもありません。掛け捨てタイプは保険料が安いことが特徴ですが、こんなふうに考えてみてください。25歳で保険に入り、65歳まで毎月5000円支払ったとしましょう。40年間で支払う保険料は、約240万円です。

掛け捨てならば、入院・手術をしない限り、この240万円は戻ってきません。ですが、一生涯でこの240万円を回収するほどの入院や手術を経験する人は、恐らくそれほど多くないでしょう。

仮に、1カ月以内の入院を5回体験したとしても、前回お伝えしたように高額療養費制度があるので、1回あたりの負担額は8万円強。5回で50万円にも達しないくらいです。240万円には到底及びません。

預貯金がある程度あれば、医療保険は不要ということになるのです。

原則的に1回の「入院日数」に上限がある医療保険

医療保険では、長期入院をすれば元が取れるのかといえば、答えはYESであり、NOでもあります。

医療保険は原則として、1回の入院日数の上限が決まっています。60日型、120日型などさまざまですが、60日型であれば、それを超える分の入院については、保険金が出ません。かといって、カバーされる入院日数を長くすればするほど、保険料は高くなってしまいます。

しかも、1回入院して、すぐにまた再発し、再入院することになった場合、最初の入院と2回目の入院は同一のもの≠ニ見なされてしまいます。つまり、2回の入院ではなく、1回の入院としてカウントされてしまうということです。

そのため、1回目の入院が30日、2回目の入院が40日で、入院日数が60日型の場合、10日分の保険金は給付されません。

保険金を給付される日数にも制限あり

1回の入院から一定期間時間を空けて入院すれば、もちろんまた医療保険でカバーされます。しかしながら、一生涯のうちで保険金が給付される日数にも制限があるのです。保険会社や商品によっても異なりますが、一般的には700日、1000日といったケースが多くなっています。

もし、頻繁に長期入院をしていて、通算入院日数が1000日を超えてしまったら、終身の医療保険であっても、超過分についてはまったく保険金が出なくなってしまうのです。

1000日入院すれば1000万円は受け取れるので、支払い保険料よりも多くの保障が受けられることにはなります。ですが、目いっぱい保険金を受け取ってトクできる人はかなり少ないでしょうし、もしそうなったとしても、超過分の保障はなくなるので、不安がつきまといます。

長く入院するとトクかどうかが、YESでもNOでもあるというのは、そのためです。

先進医療の多くは健康保険の対象外


預貯金があれば不要?賢い人が「医療保険」には入らない理由

医療を受けるにあたって本当に心配なのは、実は入院や一般的な手術のコストではありません。

先ほどの特約の話の中でも出てきましたが、患者が選択できる医療の中には、一部の先進医療などのように、健康保険の対象外で、費用を自己負担でまかなわなければならないものもあります。

3割負担が10割負担になるわけですから、費用は莫大な金額に及びます。これを貯蓄でまかなうのは、かなり難しいかもしれません。いざというときに、そういった先進医療しか解決策がなく、お金がないために治療を受けられなかった――では、悲惨すぎます。

特殊な医療を受ける確率は、極めて低いものです。しかし、こればかりは「絶対いらないですよ」とは誰にもいえません。

【図表 先進医療の具体例】

先進医療特約は年間100円程度でつけられる

先進医療だけに絞った保険はないので、対策を講じたければ、普通の医療保険や共済に先進医療特約をつけることになります。先進医療特約目的で最低限の共済(保険料の月額が1000〜2000円くらい)に加入し、なるべく保険料を抑えているような人もいます。

先進医療特約自体は、どの保険会社でも年間ほんの100円くらいでつけられます。これほど安く抑えられているのは、先進医療を受ける事態に陥る可能性が低いからです。可能性の高いことに備える場合は、もっと保険料というのは高くなるものです。

使う可能性は低いですが、お守り(あるいは精神安定剤)代わりに持っておくのであれば、悪くないかもしれません。

医療保険より、がん・三大疾病保険に加入すべき!?


預貯金があれば不要?賢い人が「医療保険」には入らない理由

先進医療と同じく、高額なお金がかかるとして不安視されがちなのが、がんなどの三大疾病に関連する出費です。

入院・手術だけでなく、がんの場合はその後の通院・治療にもお金がかかるのが一般的です。医療保険に抗がん剤治療特約や重粒子線治療特約などがあるのは、そういった不安に対応するためです。

たしかに、がんは日本人の国民病ともいうべき病気で、現在のところ日本人の死因の第1位です。生涯のうちにがんにかかる可能性は、男性の2人に1人、女性の3人に1人と推測されてもいます。また、毎年のように30万人以上もの人が、がんによって亡くなっています。

こうしたデータを見ると、がんになることが不安になるのは当然です。もし、身内にがんの方が多いなどの理由で、がんにかかった場合の対策をしておきたいと考えるなら、医療保険ではなくがん保険、あるいは三大疾病保険への加入を検討するのが先決です。

ちなみに、三大疾病とは、日本人の約3割の死因となっているがん、急性心筋梗塞、脳卒中(くも膜下出血、脳内出血、脳梗塞を含む)のことです。これらに備えるのが三大疾病保険です。

がん保険や三大疾病保険は、医療保険とは違い、商品によっては診断された時点で一時金がもらえます。つまり、何百万円という単位のまとまったお金を、ドカンと一気に受け取れるのです。

入院日数は関係ないですし、使い道も自由です。その点が、原則として入院しない限りはお金がもらえない医療保険とは違います。よって、通院治療の際にも役立てることができるのです。

【図表 がんなど、三大疾病で死亡する人は多い】

商品数が少なく保険料が高い、民間の「介護保険」

がんと同じくらい高額な出費が予想されるのが、要介護状態になることです。アルツハイマー病や、重篤な病気の後遺症などで、要介護状態になってしまう可能性は誰にでもあります。自分自身だけでなく、配偶者、あるいは親の介護費用を負担する可能性がある人もいるでしょう。

24時間介護が必要になれば、家族は大変な苦労をすることになります。なるべく外部に協力を求めるためには、たくさんのお金が必要になってきます。

そんなとき、民間の第三分野保険である介護保険で備えるという方法もあります。ただ、こちらはがん保険などとは異なり、商品数が少なく、しかも保険料が高くなっています。したがって、保険で介護に備えることは、あまりおすすめできません。

工藤 将太郎

株式会社クレア・ライフ・パートナーズ 代表取締役社長
CLP International Ltd. プレジデント&CEO

工藤 将太郎



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/416.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100243  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。