★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100242
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100242
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100242.html
[政治・選挙・NHK253] <玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」 赤かぶ
2. 赤かぶ[1153] kNSCqYLU 2018年11月08日 10:15:40 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[568]












http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html#c2
[政治・選挙・NHK253] <玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」 赤かぶ
3. 赤かぶ[1154] kNSCqYLU 2018年11月08日 10:20:30 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[569]







http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html#c3
[政治・選挙・NHK253] <玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」 赤かぶ
4. 赤かぶ[1155] kNSCqYLU 2018年11月08日 10:23:35 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[570]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html#c4
[政治・選挙・NHK253] <玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」 赤かぶ
5. 赤かぶ[1156] kNSCqYLU 2018年11月08日 10:26:01 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[571]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html#c5
[政治・選挙・NHK253] <玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」 赤かぶ
6. 赤かぶ[1157] kNSCqYLU 2018年11月08日 10:28:36 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[572]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html#c6
[政治・選挙・NHK253] <玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」 赤かぶ
7. 赤かぶ[1158] kNSCqYLU 2018年11月08日 10:30:09 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[573]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html#c7
[政治・選挙・NHK253] 悪徳業者の草刈り場 森林を崩しメガソーラー造る本末転倒 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ)
 


悪徳業者の草刈り場 森林を崩しメガソーラー造る本末転倒 永田町の裏を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241172
2018/11/08 日刊ゲンダイ



福島県にある石炭ガス化複合発電(C)共同通信社

 安全でクリーンなエネルギー生活を築くには、まず原発をやめ、次に石炭・石油・天然ガスなどの化石燃料を燃やす火力発電を減らして、その分を太陽光や風力をはじめとした再生可能エネルギーに置き換えていく――とは多くの人が信じる常識だが、事はそう単純ではない。

 先週発売の「週刊SPA!」(11月6日号)の特集「再生可能エネルギーの不都合な真実」では、私が居住する千葉県鴨川市のほとんど手付かずの森林を東京ドーム32個分も伐採し、尾根を削り谷を埋め、平らにして推定50万枚のパネルを敷き詰めるという、とてつもない「メガソーラー」計画が、住民の反対に遭っていることが大きく取り上げられた。

 実は同様のことが静岡県伊東市や長野県茅野市など全国あちこちで起きていて、同誌が言うように再生可能エネが「今や悪徳業者の草刈り場に」なっている。

 再生可能エネの普及を早めようと、1世帯当たり年間1万円の賦課金が電気代に上乗せされているが、その金が森林を破壊して再生不可能にしてしまうニセモノの事業に悪用されているのである。

 太陽光発電そのものは確かに自然に優しいが、本来はエネルギーの自給自足、地産地消に役立つ等身大の技術として生まれてきたものである。それをメガ(大規模)にして、電力買い取り制度が存続している間に荒稼ぎしようというわけだが、砂漠や放置された工業団地用地など使われていない平地を活用するならまだしも、生きている森を崩して造るなど狂気の沙汰ともいえる本末転倒である。そこで環境省もメガソーラーを環境アセスの対象とする法改正に向け動きだした。

 他方、石炭火力発電というと環境派の方々からは目の敵で、化石燃料の中でも極端に汚いのが石炭ということになっているが、日本が世界の先頭を切って実用化を進めている石炭ガス化複合発電というのは凄くて、ガスを燃焼させてガスタービンを回し、その燃焼で生ずる熱で蒸気を発生させて蒸気タービンを回すという一度で2回発電する(将来はこれにさらに燃料電池発電を組み合わせて3回)。

 それによって発電効率を上げ、なおかつCO2などの回収技術を抱き合わせれば、まことにクリーンで効率の高い石炭発電が可能になる。太陽光は○、石炭は×という常識のウソに縛られていると、エネルギーの未来への道を見失う可能性がある。



高野孟 ジャーナリスト
1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。



















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/407.html

[政治・選挙・NHK253] <玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」 赤かぶ
8. 赤かぶ[1159] kNSCqYLU 2018年11月08日 10:59:38 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[574]

玉城デニー知事、11日から訪米 辺野古反対を発信へ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/340544
2018年11月6日 05:00 沖縄タイムス


玉城デニー知事

 玉城デニー知事は5日、名護市辺野古の新基地建設に反対する考えを米政府や米議会の関係者などに直接伝えるため、11日から訪米すると発表した。ニューヨーク大での一般人向けの講演やワシントンでの政府、議会関係者との面談を調整している。帰国は16日の予定。

 翁長雄志前知事の初訪米は就任から約6カ月後で、玉城知事の訪米は就任約1カ月と異例の早さ。

 玉城知事は5日、県庁で記者団に「講演では沖縄の現状や私の考える民主主義のあり方を伝え、米国民に『私たちの問題と共通点がある』と理解してもらいたい」と意義を語った。

 文書で発表したコメントでも「知事選で辺野古に新基地を造らせないことを掲げ過去最多得票で当選したこと、過重な基地負担、基地建設の歴史的経緯などを説明し、対話を通した基地問題解決に理解と協力を求める」と強調した。

 現地時間11日午後2時からニューヨーク大での講演を予定。12〜14日はワシントンに滞在し国防総省、国務省の次官補以上の政府関係者や議会関係者との面談を調整している。

 滞在中は現地のマスコミを通じて辺野古反対などを発信する考えで、各地域の県人会との交流会も予定している。











http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html#c8
[政治・選挙・NHK253] 自民との会食で信用失っただけの国民/政界地獄耳(日刊スポーツ)
自民との会食で信用失っただけの国民/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201811080000234.html
2018年11月8日9時40分 日刊スポーツ


★支持率ほぼゼロ%の政党の焦りなのだろう。6日夜、国民民主党代表・玉木雄一郎、代表代行・大塚耕平、古川元久、幹事長・平野博文、同代行・増子輝彦、選対委員長・岸本周平らが、自民党幹事長・二階俊博、同代行・萩生田光一、同代理・林幹雄、金田勝年、松村祥史、筆頭副幹事長・稲田朋美とそうそうたる顔ぶれが会食を持つ予定だった。

★そもそも国会開会中に与野党の幹部が会食するということ自体が常識では考えられないものの、野党共闘では党内から突き上げられ、身動きの取れない玉木と、二階の東北後援会幹部と同級生の増子や和歌山選挙区でつながる岸本が二階と気脈を通じ、会食の運びとなった。表向きは増子の誕生日だとか、玉木の代表就任祝いだとかになっているが、内容はもっと生臭いものだったに違いない。この会合に自民党は失うものがない。野党共闘を分断し改憲に理解のある国民民主と接近するのはしたたかな自民党としては当然の動きだ。

★ところがこの会食を極秘裏に進めたかった国民民主は同日、党本部で会談し選挙協力で一致したばかりの「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)呼びかけ人の法政大教授・山口二郎ら複数から、会食は「どういうことか」と電話などで問われ、まず玉木の出席を取りやめ、平野も欠席するなど混乱した。結果、二階も欠席し会合は縮小された。しかしこれで国民民主はほかの野党から信用を失い、党内からも不信感を買い離党者が増えるだろう。政界関係者が言う。「実は玉木出席など予定通りなら、この会食に首相・安倍晋三も顔を出すプランもあった」。選挙調整、閣外協力、連立と国民民主には妄想が膨らんだことだろう。連合にも耳打ちしているはずだ。政治音痴に未来はない。(K)※敬称略

























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/408.html

[政治・選挙・NHK253] 自民との会食で信用失っただけの国民/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1160] kNSCqYLU 2018年11月08日 11:24:02 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[575]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/408.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 自民との会食で信用失っただけの国民/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1161] kNSCqYLU 2018年11月08日 11:27:29 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[576]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/408.html#c3
[原発・フッ素50] 東海第2、再稼働へ地元同意は難航必至 日本原電の経営なお苦境(SankeiBiz)
東海第2、再稼働へ地元同意は難航必至 日本原電の経営なお苦境
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000008-fsi-bus_all
11/8(木) 7:15配信 SankeiBiz


 日本原子力発電東海第2原発は運転期間延長が認められ、最悪シナリオの廃炉を回避した。今後は再稼働に向けた地元同意が焦点だが、立地・周辺6市村との協議はすんなりといきそうにはない。再稼働がずるずると遅れていけば、肝心の発電や電力販売の再開も遅れる。日本原電の経営の苦境はなお続きそうだ。

 日本原電は保有原発で発電した電気を電力大手に卸売りする原発専業だが、保有する東海第2と敦賀原発2号機(福井県)は2011年以降は停止したままだ。稼働原発が長期間ゼロの状況にもかかわらず存続できているのは、東京電力ホールディングス(HD)など電力大手5社から設備の維持管理費用などとして受け取る年間1000億円規模の「基本料金」が大きい。その基本料金も電力大手から減額要請がきているようだ。

 「経営的には、一言でいえば決して楽ではないとは思っている」。運転期間延長の認可を受けた7日、日本原電の和智信隆副社長は記者団に対しこう語った。

 敦賀2号機は原子炉建屋の直下に活断層がある疑いが指摘され、再稼働は厳しいとの見方がある。そうした中で東海第2が廃炉となれば、日本原電の経営は窮地に陥りかねなかった。廃炉を免れた東海第2だが、再稼働は地元同意が前提だ。日本原電が今年3月、立地する東海村に加え周辺5市にも「実質的な事前了解」の権限を認める協定を結んだことで、再稼働に関与する自治体の数が増えており、再稼働に向けた合意形成には相当の時間がかかるのは確実だ。

 安全対策工事の費用1740億円については日本原電が自力で工面するのが難しく、東海第2が発電した電気を受電する東電と東北電力から資金支援の意向を取り付けた。ただ、仮に地元同意を得る見通しが立たなくなり再稼働が困難となれば、巨額投資が無駄になるリスクもある。

 東海第2が再稼働しない限り、日本原電は発電も電力販売も再開できない。近年は海外ビジネスなど新規事業にも注力するが、一定の収益源に育つには時間がかかることから厳しい経営環境はまだ続きそうだ。(森田晶宏)








http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/525.html

[経世済民129] 米ねじれ議会、日本企業警戒感 通商交渉での強硬的な要求、エスカレートか(SankeiBiz)
米ねじれ議会、日本企業警戒感 通商交渉での強硬的な要求、エスカレートか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 11/8(木) 7:15配信


(Getty Images)


 米中間選挙で上院と下院で多数派が異なる「ねじれ議会」となったことを受け、米国との通商交渉を来年に控える日本は「トランプ米政権が状況を打開するため、強硬的な要求をエスカレートさせるのでは」(政府関係者)などと、米国が保護主義的な動きをさらに強めかねないとして警戒感を強めている。

 「(トランプ氏の)立場が議会運営で苦しくなると、さらに強硬な考えが出てくるのではないか」。マツダの古賀亮取締役専務執行役員は懸念を示す。

 米国が主導した北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉では、カナダとメキシコに対し乗用車輸出に年260万台の数量規制をのませた。

 日本は「数量規制は世界貿易機関(WTO)のルールに反する」(政府関係者)との立場だ。だが、米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は、NAFTAの新協定について「今後の通商交渉のひな型になる」と明言。日米は関税引き下げに向け来年1月以降に物品貿易協定(TAG)交渉に入るが、日本側は「米国は数量規制を持ち出してくるだろう」(経済産業省幹部)と身構える。

 通商問題では労働組合を支持基盤とする野党・民主党と、トランプ政権の方向性が合致する面もある。農産品の関税引き下げでも、日本は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)よりも譲歩しないとの立場だが、米国は対日要求を強める可能性が高い。一方、NAFTA新協定でも盛り込まれた意図的な通貨安誘導を阻止する「為替条項」について、ムニューシン米財務長官は10月、TAGで日本に導入を要求すると表明した。これに対し日本側は、為替政策は「財務相間で議論する」(菅義偉官房長官)として要求には応じない構えだ。

 為替条項が導入されれば日銀の金融政策に悪影響が出かねない。日銀は「金融緩和は2%の物価安定目標を実現するためで為替相場が目的ではない」(黒田東彦総裁)と主張する。ただ、日銀が大規模金融緩和を導入してから円安ドル高が進んだのも事実。為替条項で金融政策を縛られれば円高が加速し、株式相場も下落する恐れがある。



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/340.html

[経世済民129] 基調判断、足踏みへ下方修正 9月景気指数2カ月ぶり悪化、地震・台風影響(SankeiBiz)
基調判断、足踏みへ下方修正 9月景気指数2カ月ぶり悪化、地震・台風影響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000017-fsi-bus_all
11/8(木) 7:15配信 SankeiBiz


 内閣府が7日発表した9月の景気動向指数(速報値、2010年=100)は、景気の現状を示す一致指数が前月比2.1ポイント低下の114.6で、2カ月ぶりの悪化となった。北海道地震や台風21号の影響で、出荷や生産が全般的に滞ったほか、物流や小売りも低調だった。

 基調判断は、3カ月平均のマイナス幅が大きかったため、「改善を示している」から「足踏みを示している」へ下方修正した。基調判断の下方修正は3年4カ月ぶりで、「足踏みを示している」との表現を用いるのは2年ぶりとなる。

 一致指数を構成する9指標のうち、鉱工業用生産財出荷指数、耐久消費財出荷指数、卸売・小売業の商業販売額、輸送機械を除く投資財出荷指数など、速報段階で入手できる7指標の全てが悪化した。

 個別分野では、相次ぐ自然災害の影響で、鉄鋼や電子部品、輸送機械の出荷が落ち込んだほか、ショベルカーなど建設機械で出荷停止が発生した。

 乗用車や二輪車についても、工場の稼働停止で出荷が落ち込んだ。卸売りや、コンビニエンスストア、ドラッグストアといった小売りの販売額も減少した。





http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/341.html

[経世済民129] 世界経済、米中間選経て冷え込み現実味 貿易摩擦・円高懸念で日本にもダブルパンチ(SankeiBiz)
世界経済、米中間選経て冷え込み現実味 貿易摩擦・円高懸念で日本にもダブルパンチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000001-fsi-bus_all
SankeiBiz 11/8(木) 7:15配信



(Getty Images)


 6日の米中間選挙では民主党が下院選に勝利したものの、トランプ米政権は今後、通商政策での保護主義を一層強める恐れが高まっている。貿易量の減少などが進めば世界経済の後退につながり、世界の国内総生産(GDP)が0.8%以上縮小しうるという国際通貨基金(IMF)の試算も現実味を帯びかねない。先行き不安から安全資産とされる円が買われて円高が進めば日本の輸出に逆風で、日本経済にとりダブルパンチだ。

 上院を共和党、下院を民主党が制する「ねじれ議会」となっても、「トランプ大統領は2020年の再選を目指し追加関税などで中国への圧力を続ける」との見方が市場では強い。

 危惧されるのは米中の景気後退だ。中国には打撃が出ており、7〜9月期の実質GDP成長率は6.5%と4〜6月期の6.7%から鈍化した。投資、消費などの経済指標は、いずれも減速している。

 米国も連邦準備制度理事会(FRB)が10月、中国との貿易摩擦で輸入原材料の価格が上昇していると報告。7〜9月期の米国の半導体、建機など大手の業績は市場予想を下回った。米中経済の変調は、両国への輸出が年約30兆円に上る日本に悪影響を及ぼす。

 さらに、日本にとっての懸念材料は円高だ。現在1ドル=113円台の円ドル相場が、半年で5円程度、円高になるという市場の観測もある。輸出や生産が減れば、企業業績や消費が低迷する恐れがある。

 IMFは10月、米中の貿易摩擦の影響が拡大すれば20年のGDPは米国が0.9%以上、中国が1.6%以上縮小し、世界全体も下押しされると試算した。こうしたシナリオが、絵空事ですまなくなる可能性がある。(山口暢彦)



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/342.html

[政治・選挙・NHK253] 徴用工問題で安倍首相を窮地に立たせる事になる週刊新潮  天木直人 


徴用工問題で安倍首相を窮地に立たせる事になる週刊新潮
http://kenpo9.com/archives/4398
2018-11-08 天木直人のブログ


 徴用工判決に怒り狂っているのは安倍政権だけではない。

 日本のメディアもまた韓国叩き一色だ。

 その中でも、きょう発売の週刊新潮(11月15日号)の特集記事は
これ以上ない激しい文在寅政権批判だ。

 朝日新聞から産経新聞に至るまで、大手紙の徴用工判決をめぐる記事を引用し、「珍しく日本のメディアは『一枚岩』となった・・・普段は対立する各紙が、10月31日付の紙面では『韓国批判』で歩調を合わせた。こうした『大同団結』をもたらしたのは、その前日の、まさに国際常識を完全に無視した『徴用工判決』だった・・・」という文章で始まる、その一大特集記事は、なんと6ページにわたって韓国批判で埋め尽くされている。

 しかし、週刊新潮は大きな間違いを犯した。

 その中で 加藤六月元農水相の長女である加藤康子を登場させて韓国批判をさせている。

 これは大失敗であり、安倍政権の命取りになり兼ねない。

 何が問題か。

 彼女は「産業遺産国民会議」の専務理事であり、軍艦島を含む「明治日本の産業革命遺産」を2015年に世界文化遺産に登録させた影の立役者だ。

 その際に、韓国政府や韓国の市民団体から猛烈な反発を受けたことは記憶に新しい。

 なぜか。

 それは軍艦島での強制労働者の実情について韓国の主張はウソだと否定して一大論争を起こしたからだ。

 週刊新潮のその記事は、そんな加藤康子をわざわざ登場させて、今度の徴用工判決を、「当然、納得は行きません。『あり得ない』とコメントされた安倍総理の談話がすべてを代弁していると思います」としゃべらせている。

 加藤康子が、ただの右翼女子ならいいだろう。

 しかし、加藤康子は安倍晋太郎の朋友であった加藤六月農水大臣の長女だ。

 その関係で、安倍晋太郎の妻、すなわち、安倍晋三の母、安倍洋子と加藤六月の妻はいまでも一番の仲良しだ。

 おまけに安倍首相がもっとも頼りにしている加藤勝信総務会長の妻は、加藤六月の次女であり、長女の加藤康子は義姉である。

 つまり加藤康子は安倍首相のインナーサークルの主要人物なのだ。

 その加藤康子が安倍首相と一緒になって週刊新潮誌上で徴用工批判をしている。

 寝た子を覚ますとはこの事だ。

 軍艦島の世界遺産登録をめぐる疑惑について韓国世論に再び火が付けば日韓関係はさらに悪化する。

 安倍一族で歴史認識を私物化してると言われかねない。

 今度は安倍首相が矢面に立たされる。

 またもや安倍首相は女難に見舞われることになる。

 週刊新潮の韓国叩きの記事は、安倍首相を窮地に追い込むかもしれない(了)


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/409.html

[国際24] トランプ、セッションズ司法長官を事実上の更迭 ロシア疑惑捜査に不満か(ニューズウィーク)
トランプ、セッションズ司法長官を事実上の更迭 ロシア疑惑捜査に不満か
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11254.php
2018年11月8日(木)08時41分 ニューズウィーク


 11月7日、トランプ米大統領は中間選挙から一夜開けたこの日、セッションズ司法長官(写真)が退任するとツイッターで発表した。事実上の更迭とみられる。1日撮影(2018年 ロイター/JONATHAN ERNST)


トランプ米大統領は中間選挙から一夜開けた7日、セッションズ司法長官が退任するとツイッターで発表した。事実上の更迭とみられる。トランプ氏は2016年の大統領選へのロシア介入疑惑を巡る捜査への関与をセッションズ氏が忌避したことで同氏を繰り返し批判していた。

セッションズ氏はトランプ大統領宛ての書簡で「あなたの要請に応じて辞表を提出する」と表明。トランプ大統領はセッションズ氏のこれまでの貢献に感謝するとともに、司法長官首席補佐官のマシュー・ホワイテカー氏が司法長官代理を務めることを明らかにした。

今回の中間選挙では共和党が上院の過半数を維持したものの、下院では民主党が過半数を奪回。セッションズ氏は中間選挙後に退任するとの見方が出ていた。後任人事は上院で承認される必要がある。

司法省報道官によると、ホワイテカー司法長官代理は、16年の大統領選挙へのロシア介入疑惑を巡る捜査を含む司法省の責務のすべてを管轄する。

民主党のチャック・シューマー上院院内総務は、ホワイテカー氏もモラー特別検察官が進めるロシアの米大統領選干渉疑惑を巡る捜査に関与しないよう呼び掛けた。

モラー特別検察官の報道官は、セッションズ氏の退任が捜査にどのような影響を及ぼすかについてコメントは控えている。



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/487.html

[国際24] 中間選挙には関係なく、米国支配層の基本戦略は侵略とファシズム化(その2)(櫻井ジャーナル)
中間選挙には関係なく、米国支配層の基本戦略は侵略とファシズム化(その2)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811070002/
2018.11.07 櫻井ジャーナル


 COGプロジェクトと並行して思想戦が始められている。「民主主義」といった標語、タグを使い、人びとの心理を操ろうということ。国内向けは「プロジェクト・トゥルース」、国外向けは「プロジェクト・デモクラシー」と名付けられた。

 このプロジェクトで中心的な役割を果たしていたウォルター・レイモンドはCIAのプロパガンダ担当オフィサーで、1982年からNSC(国家安全保障会議)のスタッフになっている。(Robert Parry, “Secrecy & Privilege”, The Media Consortium, 2004)

 COGの源流は1958年にドワイト・アイゼンハワー政権が設置した地下政府。本ブログでも繰り返し書いてきたが、当時、アメリカでは軍や情報機関の好戦派がソ連に対する先制核攻撃を計画、その準備を始めていた。沖縄の軍事基地化が強引に進められた理由もここにある。その当時、琉球民政長官だったのが好戦派のひとりでアレン・ダレスと親しく、後に統合参謀本部議長になるライマン・レムニッツァーだ。

 こうした好戦派はドイツとの戦争で疲弊したソ連の状況を熟知、核兵器やその運搬手段の開発状況からアメリカは核戦争で圧勝できると信じていた。その実行期日として設定されたのが1963年。この計画の前に立ちはだかったジョン・F・ケネディ大統領は1963年11月22日に暗殺された。

 このときに設置された地下政府は9つの局で構成され、それぞれの長も決められた。その後、ひとりが交代になったことから、この局長候補たちは「アイゼンハワー・テン」と呼ばれている。この計画はFEMA、そしてCOGにつながった。

 世界制覇が計画され、国外での侵略の準備が始まるのはソ連が消滅した直後の1992年2月。国防総省では次官だったポール・ウォルフォウィッツを中心に​DPG草案​が作成されたのだが、これは世界制覇を目的としていた。いわゆるウォルフォウィッツ・ドクトリン。ウォルフォウィッツを含むネオコンは、ソ連の消滅によってアメリカが唯一の超大国になり、国連を無視して単独で行動できるようになったと考えたのだ。

 ウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官によると、ウォルフォウィッツは1991年の段階でイラク、シリア、イランを殲滅すると口にし、9/11の10ほど後にはドナルド・ラムズフェルド国防長官たちは侵略予定国のリストを作成していた。イラクからはじまり、シリア、レバノン、リビア、ソマリア、スーダン、そして最後にイランだ。ジョージ・W・ブッシュ政権がイラクを先制攻撃したのは2003年3月、11年にはバラク・オバマ政権がシリアやリビアをジハード傭兵で侵略しはじめる。

 ブッシュ政権はアメリカ軍を主力とする正規軍で攻め込んだが、当初の予定とは違って親イスラエル政権を樹立することに失敗、イランに近い体制になった。そこでアメリカのネオコンはイスラエルやサウジアラビアと手を組み、アル・カイダ系のジハード傭兵を使うことになる。その方針に基づき、オバマ大統領は2010年8月にPSD-11を出し、ムスリム同胞団を主力とする傭兵で体制転覆を目論んだのである。

 ところで、国内のファシズム化や国外での侵略で中心的な役割を果たしてきたのはネオコン。基本的にはシオニストで、元トロツキストが多いと言われている。この勢力が台頭してくるのは1972年の大統領選挙だった。

 当時のアメリカはベトナム戦争で疲弊、反戦的な機運が高まっていた。そこで支配層を動揺させる事態が生じる。戦争に反対していたジョージ・マクガバン上院議員が民主党の大統領候補に選ばれてしまったのである。

 民主党の幹部は慌てる。そこでヘンリー・ジャクソン上院議員を中心に反マクガバン派が形成され、マクガバンを落選させるための工作が始まった。マクガバンの周辺にいたのはポール・ウォルフォウィッツ、リチャード・パール、ダグラス・フェイス、エイブラム・シュルスキー、エリオット・エイブラムスなど、後にネオコンの中枢になる若者たちだ。

 反マクガバンのキャンペーンではジョージア州知事だったジミー・カーターも率先して参加、そのカーターに目をつけたのがデイビッド・ロックフェラーとズビグネフ・ブレジンスキーだ。カーターは1976年の大統領選挙で勝利するが、イスラエルへの忠誠度が足りなかったこともあり、再選されなかった。

 選挙では共和党のリチャード・ニクソンが勝利するが、デタントへ舵を切ったことから好戦派は反発する。そうした中、ウォーターゲート事件が起こり、1974年8月に辞任し、副大統領だったジェラルド・フォードが昇格した。フォードはJ・エドガー・フーバーFBI長官と親しく、ジョン・F・ケネディ大統領暗殺に関する委員会で委員を務めている。

 このフォード政権でデタント派は粛清される。特に重要だとされているのは、CIA長官と国防長官の交代。CIA長官は議会でCIAの秘密工作の一端を明らかにしたウィリアム・コルビーからジョージ・H・W・ブッシュへ、また国防長官はジェームズ・シュレシンジャーからドナルド・ラムズフェルドへ替わっている。

 1970年代の半ばから巨大資本によるメディア支配が強化され、気骨あるジャーナリストは排除される。その一方で情報機関では内部告発が難しくなるようにシステムを変更、議会の監視から逃れるために「民営化」を進めた。この民営化は他国の情報機関とのネットワーク化を推進、各国政府の情報機関コントロールは難しくなっていく。そしてCOGがはじまり、ソ連消滅をはさんでウォルフォウィッツ・ドクトリンへとつながるわけだ。(了)



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/488.html

[政治・選挙・NHK253] 11/11〜15デニー訪米 新権力民主党で環境激変 
11/11〜15デニー訪米 新権力民主党で環境激変
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51960854.html
2018年11月08日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


@沖縄ジュゴン訴訟 の 米環境団体は 民主党と合いそう
Aその民主党が下院で多数を握り 米国の半分与党という立場を得た
Bデニー知事を礼賛したNYタイムスも米国民主党と相性がいい
Cデニーは米海兵が沖縄に残した子供であり 米軍が=米国民が愛する対象となる
D民主党の民意はジュゴン=辺野古の海を穢すな!にある

これが新しい環境であり デニー知事が11日に向かう
ワシントン・ニューヨークの政治環境が激変した直後に NYタイムス
礼賛知事の登場となる

官邸がデニーとの見せかけ協議に応じたことは
日米沖縄軍協議での密談があるのが当然だ

ヤバイ感が動機と考えるのが自然だ
動いてないと ホワイトハウスから安倍に連絡がくれば
意味は 「間接中止命令」となるからだ

今回の下院民主党多数で
民主党が辺野古工事中止勧告をすれば
の権力を得た

デニーは 米国マスコミに歓迎されるだけでなく
ワシントンでは民主党にも行く 歓迎される
国防総省にも行くだろう 歓迎される

ホワイトハウスも無視できないぞ!

デニーがトランプに会えば 
辺野古は詰む
トランプが安倍に電話する




関連記事
<玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html





http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/410.html

[政治・選挙・NHK253] <玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」 赤かぶ
10. 赤かぶ[1162] kNSCqYLU 2018年11月08日 12:31:45 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[577]
「父の国」で訴え 国際的関心喚起へ  玉城知事、初の訪米要請
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-829754.html
2018年11月6日 06:00 琉球新報


玉城デニー知事

 玉城デニー沖縄県知事は就任から1カ月余りで初の訪米要請行動に打って出る。現地時間11〜15日の4泊5日の日程で、ニューヨークと首都ワシントンを訪れる。年末の予算編成に向けた要請や県議会定例会など業務の立て込む時期ながら、玉城知事の強い意欲を踏まえて訪米を優先した。沖縄に駐留していた米海兵隊員を父に持つ出自もあり米国で玉城知事の誕生に注目が集まる中で、国際社会に辺野古新基地建設問題の発信を狙う。

 県知事選で玉城氏は「民主主義である父の国が私を拒絶することはできないだろう」と訴え、米国を訪れての「対話」に意欲を示していた。選挙結果は米国の主要メディアでも大きく報じられた。ニューヨーク・タイムズは「基地に反対すると公約した海兵隊員の息子が知事選で勝利」の見出しで「彼の勝利は両政府の計画に後退をもたらす」と米軍普天間飛行場の移設計画への影響を指摘した。

 翁長雄志前知事の初訪米は就任から約5カ月後。訪米に先立って「戦後70年 止めよう辺野古新基地建設!沖縄県民大会」が開催され、島ぐるみ会議共同代表や県内首長らが大会決議を手渡すために同行するなど知事の要請を後押しした。

 今回、玉城知事の初訪米は知事のほか職員6人での渡航となる。県幹部は「効果を十分に担保するにはもう少し準備に期間を置きたいところだが、時期や訪問先について知事本人の意向がある」と、就任直後の関心が高いタイミングを逃さずにスピード重視で訪米することを知事が望んでいることを明かした。

 一方で、現地時間6日にはトランプ政権の中間選挙となる上下両院の連邦議会選挙がある。その直後の訪米となるだけに、選挙後の情勢や面談者など流動的な要素がある。玉城知事は「日程的には非常にタイトになると思うが、メディアやネットなどを通して私の考えを伝えられるような機会にしたい」と語った。

 辺野古埋め立て工事の再開に突き進む日本政府の強硬姿勢に直面する玉城県政にとって、県内世論に加えて国際社会の高い関心が日米両政府を対話の場に引き出す後ろ盾となる。玉城知事は出発前の9日には日本海外特派員協会で講演を予定しており、“外交デビュー”を在京の海外メディアにアピールする。
 (与那嶺松一郎)











http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html#c10
[経世済民129] 赤字会社の元凶は「社長」! 儲かりたいならまず踏むべき8つのステップ〈dot.〉 
赤字会社の元凶は「社長」! 儲かりたいならまず踏むべき8つのステップ〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00000061-sasahi-bus_all
AERA dot. 11/8(木) 7:00配信



赤字脱却の8つのステップ


 赤字が続いている会社を立て直したい、でも、そのために何からまず手を付けて改革すればいいのかわからない──。こんな悩みを抱える社長は多い。そんな悩める社長の相談に応じて、700社以上の企業の経営改善を指導しているのが、株式会社武蔵野の小山昇社長。

『儲かりたいならまずココから変えなさい!──赤字から最短で脱出する「正しい手順」』(朝日新聞出版)を刊行した小山社長に、経営改革の正しい手順について話を伺った。

*  *  *
 1989年に「株式会社武蔵野」の社長に就任して以来、私は700社以上の会員企業を指導してきましたが、「業績を伸ばす会社」と「赤字の会社」の違いは、極論するとたったひとつしかありません。それは、「社長」の違いです。
会社を赤字にしている元凶は、「社長」です。赤字から脱出して、継続的に利益を出し続けたいなら、「社長が、社内の誰よりもハードワークをする」「社長が、失敗を恐れず、変化を怖がらず、やり方、考え方を変える」「社長が、経験を積み、知恵をつける」ことが条件だと私は考えています。 では、どのような知恵をつけ、どのように変化し、どのように実践すれば赤字から脱却できるのでしょうか。

 無策のまま、やみくもに行動したところで、かえって傷口が大きくなるだけです。赤字から脱出するには、次の「8つステップ」を踏んで、段階的に対策を打つ必要があります。

「8つのステップ」は、大きく、次の3つのプロセスに分かれています。

・ステップ(1)、(2):社長がひとりで改善できるプロセス ・ステップ(3)〜(5):社長と幹部、社員が価値観をひとつにするプロセス ・ステップ(6)〜(8):「儲かるしくみ」をさらに発展させていくプロセス

−−−−−−−−−−−−−−−−
社長がひとりで改善できるプロセス
−−−−−−−−−−−−−−−−

【ステップ(1)】 社長が営業マンとなって、一番働きなさい
 会社が赤字になった理由も、増収増益のヒントも、真実はすべて現場にあります。社長室に引きこもっている「穴熊社長」では、業績を改善することはできません。

【ステップ(2)】 無借金はやめて、銀行からお金を借りなさい
 会社は赤字だから倒産するのではありません。倒産するのは、「キャッシュがないから」です。経営で一番大切なことは、「お金を回し続けること」です。したがって社長は、積極的に銀行からお金を借りて、キャッシュフローを改善しなければなりません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
社長と幹部、社員が価値観をひとつにするプロセス
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【ステップ(3)】 「やらないこと」を決めなさい
 いくつかの選択肢の中から、はじめに「やらないこと」を決め、「やる」と決めたことは、徹底的に勝つまでやるのが中小企業の闘い方です。

【ステップ(4)】 幹部と一緒に「5年で倍増」の経営計画をつくりなさい
 今と同じやり方、今と同じ考え方、今と同じ人では、赤字から脱却することはできません。「5年で売上倍増」を実現するためには、「5年連続で毎年15%ずつ」売上を伸ばす必要があります。それを目標とする経営計画を立てるためには、今までの経営を変える必要が出てくるため、「新しいこと」にチャレンジするようになります。

【ステップ(5)】 社員教育を徹底して、価値観をひとつにしなさい
 私が社員教育に「毎年1億円以上」投じているのは、社長と社員の価値観を揃えるためです。価値観が揃っている会社は、全社員が「同じ優先順位」「同じ判断基準」で動くため、社長の決定がすみやかに現場に反映されます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
儲かるしくみをさらに発展させていくプロセス
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【ステップ(6)】 「アナログ」と「デジタル」を正しく使い分けなさい
 武蔵野が右肩下がりの業界(掃除用品のサービス業界)で売上を伸ばすことができる のは、「アナログ」と「デジタル」を効率的に使っているからです。「お客様から見えないバックヤードはIT化して効率を求め、お客様と接するところはアナログで手間をかける」のが武蔵野のIT戦略です。

【ステップ(7)】 やってもやらなくても同じ「人事・給与制度」を変えなさい
「頑張っても、頑張らなくても評価が同じ」なら、頑張らない社員がまともです。ですから、頑張った社員と、頑張らなかった社員の差をつける制度=「人事・給与制度」が必要です。

【ステップ(8)】 「残業ゼロ」で生産性を上げなさい
 今いる人、あるいは、やっとの思いで採用した新卒が辞めないように、「働き方」を変えていかなければなりません。そのためには残業を減らしながら、生産性を上げるしくみづくりが必要です。

−−−−−−−−−−−−−−−−

 何があっても潰れない強い会社をつくるには、まず「社長が変わる」こと。そして、社長と社員の「価値観を揃える」こと。「しくみ化」を図って、生産性をさらに上げることが大切です。

 それに、改革の順番も大切です。社長が変わりもしないで、いきなり給与制度だけをいじろうとすると、あっという間に会社はもっと悪くなります。

 まずは社長自らが率先して変わること。そして幹部、社員と徐々に改革の裾野を広げていくことです。

 赤字の社長の多くは、「今のまま経営を続けても、先細りになるだけ」と感じています。にもかかわらず、内心では、「まぁ、なんとかなるだろう」「景気が良くなれば、自分の会社も自然と良くなる」と楽観している。

「まぁ、なんとかなるだろう」で、なんとかなったためしは、過去に一度もありません。ずるずると泥沼に足をとられ、気がついてみたら莫大な赤字を背負い込むだけです。

 赤字から脱出し、高収益体質の会社をつくるには、「このまま何もやらなければ、自分の会社は確実に倒産する」と危機感を持って、社長が自ら、率先して、誰よりも汗をかいて働くことです。社長が変わることができなければ、会社を変えることはできません。

(取材・構成/藤吉豊)




http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/343.html

[経世済民129] 東証前引け 大幅反発、選挙受けた米株高好感 戻り売りで上値は重く 
東証前引け 大幅反発、選挙受けた米株高好感 戻り売りで上値は重く
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS13_Y8A101C1000000/?nf=1
2018/11/8 11:52 日経新聞




8日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前日比423円30銭(1.92%)高の2万2509円10銭で前場を終えた。10月22日以来、およそ2週間ぶりに取引時間中で2万2500円台を回復した。米中間選挙がおおむね市場予想通りの結果となり前日の米株式相場が大きく上昇したことが好感され、幅広い銘柄に買いが広がった。外国為替市場で対ドルの円相場が前日夕時点に比べ円安・ドル高方向に振れたことも支えとなり、日経平均は一時500円近くまで上げ幅を拡大した。

もっとも、上げ一服後は伸び悩んだ。心理的な節目の2万2500円を上回ったため戻り待ちの売りや利益確定目的の売りが出て、指数の上値を抑えた。アジアの主要株式相場もほぼ全面高で始まったが、中国・上海総合指数が一時、前日終値近辺まで上げ幅を縮小したことも投資家心理の重荷となった。

JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も反発した。

業種別TOPIXでは33業種のうち32業種が上昇した。住友ゴが7日に2018年12月期の業績見通しを下方修正したことを受けて「ゴム製品」が下落した以外は、総じて堅調な推移となった。

前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2710億円、売買高は7億6915万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の9割弱となる1836。値下がりは239、変わらずは36銘柄だった。

ダイキンやKDDIが上げ幅を拡大した。MS&ADや三井住友FGなどの金融株も堅調だ。資生堂やユニチャームも高い。一方、SUBARUやスズキが安い。三越伊勢丹や住友大阪も下落している。














http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/344.html

[政治・選挙・NHK253] 竹下前総務会長が市民団体に懺悔 「種子法」復活に光か?(日刊ゲンダイ)


竹下前総務会長が市民団体に懺悔 「種子法」復活に光か?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241173
2018/11/08 日刊ゲンダイ


17万筆の重み(提供写真)

 6日、「日本の種子を守る会」が永田町の議員会館で自民党の竹下亘前総務会長に面会し、4月に廃止された「種子法」に代わる新しい法律の制定を要請した。

「守る会」が1年間で集めた署名は約17万筆。要請書には、日本の食と農業を守ってきた種子法の廃止について「農業・食の安全性・公共性を脅かすものとして看過できない」と明記されている。

 竹下は要請を受け、「私自身も(種子法廃止の)中身が分からず(賛成に)起立した1人だ」と明かし、こう続けた。

「量だけでなく安全性も含めて、食糧の安全保障は、政権が絶対に維持しなければならない。国会議員が種子法の必要性や重要性を認識していなかった」

 先の国会で、立憲民主党など野党6党が提出した種子法廃止を撤回する法案が継続審議となっている。自民も動くか?




























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/411.html

[政治・選挙・NHK253] 竹下前総務会長が市民団体に懺悔 「種子法」復活に光か?(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1163] kNSCqYLU 2018年11月08日 13:13:36 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[578]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/411.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 忘れられ見捨てられ失われていくものが愛おしい。(谷間の百合)
忘れられ見捨てられ失われていくものが愛おしい。
https://taninoyuri.exblog.jp/29838099/
2018-11-08 10:46 谷間の百合


毎日書きたいことが三つくらいあるのですが、大体一つしか書けませんので、いつも後の二つが残ります。

翌日も、あらたに書きたいことが二つは出てくるので書けないことがどんどん積もっていきます。
(水野光彦さんという方から丁寧なコメントをいただき、わたしも丁寧なお返事をしなければと思っている内に、結局こういうことで書けなくなりこころ苦しく思っています。)

長生きする人間の条件の一つに、毎日ニュースを追っかけているというのがあり、さしずめわたしなんかに当てはまりそうです。

昭恵さんがまた元気に活動を再開されたようです。

いままで昭恵さんに批判的だったという西川史子さんが、昭恵さんに会った途端、なんと素敵な方だろうと思ったそうです。

アッパレを差し上げたいくらい真っ正直な人ですね。

わたしはひねくれていますから、たとえそう思っても口には出しませんが、でもそうなるのはよく分かるのです。

総理やファーストレディが向こうからこちらのフトコロに飛び込んできてお世辞を言い機嫌をとってくれるのですから、悪い気がする人なんかいません。

みんなそれでやられているのです。

なんて気さくないい人なんだろうと。

自分はゼッタイそうはならないと思っている人ほど怪しいかもしれません。

「君子危うきに近よらず」という格言は自分の(人間の)弱さを自覚しなさいということです。

わたしの人間観の基本は人間は弱いものという自己認識です。





きのうの「きょうの新聞から」で忘れていたのがわたしのもっとも書きたいことでした。

新聞に載っていたロベール.ドアノーという写真家の有名な「市役所前のキス」という写真に魅せられたからです。

むかし見たことがあったように思いますが判然としません。

わたしは、写真家といえばアラーキーさんを知っているくらいで、写真に関する知識も興味もなく今まで生きてきました。

そんなわたしですが、これは報道写真と言ってもいいのではないかと思いました。

ニュース性はなくても、それを凌駕する時代性があります。

「歴史の証言」と言ってもいい写真だと思いました。

日本でも現在こういう写真を撮っている人がいるのでしょうか。

昭和2.30年代の銀座の写真など、いくら見ても飽きないのは、そこに映っている若い女性の眩しいばかりの明るい笑顔に惹かれるからです。

そういう笑顔は夢の中でしか見られないと言ってもいいくらいいまの日本に眩しい笑顔はありません。

写真のような絵と言いますが、絵のような写真がよくあります。

日の出、日没など、地球が在る限りなくなるものではないのに、なぜ人はそれを撮ろうとするのでしょうか。

それより、失われていくもの、移ろっていくものにこそレンズを向けてほしいと思います、、






西川史子 安倍昭恵夫人批判「私がバカでした」と前言撤回
https://www.daily.co.jp/gossip/2018/11/04/0011791396.shtml
2018.11.04 デイリースポーツ


医師でタレントの西川史子

 女医でタレントの西川史子が4日、TBSで放送された「サンデー・ジャポン」に出演。同番組内で「バカじゃないの」などと批判してきた安倍晋三総理の昭恵夫人と一緒に食事をしたことを報告。「私がバカでした」と前言撤回し、反省した。

 毒舌コメントで知られる西川先生。今年3月の放送で、「あんなひどい夫人いますか。総理の夫人だったら、いろいろ危機管理能力がなかったら、なってはいけないんですよ。そんな能力のない人がFacebookやって。バカじゃないの」と批判していた。

 しかし、1週間前に「共通の知り合いの方からお誘いいただいて、一緒にお食事した」と告白。「バカじゃなかったです。私がバカでした」と前言撤回。これまでの発言と180度違う発言に、MCの爆笑問題・太田光は「怖すぎて話したくない。情緒不安定」と後ずさり。田中裕二は「同じ人間じゃない。双子なんじゃない?」と変貌ぶりに驚いた。

 西川は、食事会の2日後にインスタグラムに「安倍昭恵さんとお食事致しました。余りにも素敵な方でした。」と笑顔の2ショット写真を投稿。「昭恵さんずっと批判していたのに一回お会いしたら、総理のお気持ち分かりますって思いました」「お会いできて、幸せでした」「本当にびっくりするような方です」と絶賛するコメントを書き込んでいた。

 西川はこの食事会の後、どっと疲れが出たようで「1日半ぐらい」寝込んだことも明かした。



















関連記事
超厳戒…昭恵夫人“ド派手パーティー”はトップシークレット 映像を入手!(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/392.html





http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/412.html

[経世済民129] GPIF運用益「3カ月で5兆円の黒字」でもやっぱり気になること(現代ビジネス) 


GPIF運用益「3カ月で5兆円の黒字」でもやっぱり気になること
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58366
2018.11.08 磯山 友幸 経済ジャーナリスト 現代ビジネス


株価上昇でGPIFも大幅黒字

国民の年金資産を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の第2四半期(7〜9月期)の運用成績は、5兆4143億円の黒字となった。期間収益率は3.42%のプラスとなった。日本や米国など、世界的な株価上昇が保有資産の価値を押し上げたことが大きい。

GPIFは165兆円の運用資産を持つが、このうち国内株式と、外国株式にそれぞれ25%を投じ、資産の半分が株式運用になっている。7〜9月期は国内株が2兆4230億円の黒字、外国株式が2兆8823億円の黒字だった。かつては日本国債での運用が圧倒的に大きかったが、安倍晋三内閣の方針もあって運用資産構成割合(ポートフォリオ)を見直し、株式に大きくシフトした。

第2次安倍内閣が発足した2012年12月末には全体の60.1%を国内債券で運用、日本株と外国株はそれぞれ12.9%だった。9月末段階で、国内債券での運用は25.26%にまで低下、過去最低の比率となっている。国内債券の運用は7〜9月期の実績で、3365億円の赤字となっており、これまでのところ、株式シフトの効果が出ていると言える。ちなみに外国債券は4412億円の黒字だった。

9月末の日経平均株価は2万4120円04銭で、前の期の期末(6月末2万2270円39銭)に比べて8.3%も上昇した。米国株も史上最高値を更新するなど、株高に沸いた。

株価をつり上げているわけではないが

GPIFは「基本ポートフォリオ」として、それぞれの運用資産の割合を決めているが、日本株と外国株はそこで定めた25%に達している。国内株は上下9%、外国株は上下8%の乖離幅が認められていることから、理論的には国内株は34%まで買い進むことができるが、現実には運用資産の分母が増えない限り、新規に買い増すのは難しい情勢だ。

一時はGPIFの年金資金が日本株を市場で買い支えているとの見方があったが、もはや限界点に近づいている、とみて良さそうだ。

そんな中で10月以降、米国株の大幅な下落などを受けて、日経平均株価も軟調が続いている。10月初めには27年ぶりの高値である2万4270円62銭(10月2日終値)を付けたが、その後つるべ落としとなり、10月26日には一時、2万1000円台を割り込む場面もあった。

GPIFは長期運用を目的としており、相場の上下で大幅な売り買いをするわけではないものの、前述の通り、大幅に買い出動する余力には乏しいとみられる。

そこで注目されたのが日本銀行。金融緩和の一環として市場から国債などを買い入れて資金を供給しているが、ETF(上場投資信託)も買い入れ対象になっている。ETFは様々な企業の株式で構成されている。

これを10月に日銀は何と8700億円も買い入れたのである。もちろん単月の買い入れ額としては史上最大だ。結果的に日銀のETF買いが、相場を下支えする格好になっている。

誰が日本株を買っているかを示す投資主体別売買動向の週間データをみると、10月初めに高値を付ける過程では海外投資家が9月後半から3週連続で買い越していたが、その間、信託銀行が大きく売り越していた。

GPIFの資産を運用する投資顧問会社などが市場で売買する場合、信託銀行経由になる。このため、株価が上昇したタイミングで利益確定の売りを出した可能性もある。

その後の下落局面では、海外投資家が3週連続で売り越したのに対して、個人投資家と信託銀行が買い向かっていた。個人投資家の買い越しは4週連続で、今年1月から2月にかけて7週連続で買い越して以来の長さだ。個人投資家は景気の先行きに意外と強気だとみることもできそうだ。

公的年金が企業に物言う株主へ

年金のような長期の運用が求められる資産は、長期にわたる成長が見込める企業への投資が向いている。とくに、現状のようにゼロ金利時代となり、国債での運用が難しくなる中、海外の年金基金なども株式運用に大きなウエートを割くようになっている。そういう意味ではGPIFが債券中心から株式にシフトしたのは正しいだろう。

だが、問題は、日本企業が期待通りに成長を遂げ、株価の上昇をもたらすかどうかだ。安倍晋三首相はアベノミクスの実行と共に、「経済好循環」を掲げている。その好循環が始まる「原資」は企業に稼ぎを増やさせる事で生み出される。

大胆な金融緩和で円高が修正され、大幅に収益を改善させた企業が多い。政府はさらに法人税減税を進めたこともあり、過去最高益を更新する企業も少なくない。

ところが、一方で、その収益が「利益剰余金」として内部留保に回り、設備や人になかなか再投資されていない。

安倍内閣はコーポレートガバナンスの強化も進め、経営者への圧力を強めるために社外取締役の導入を実質的に義務付けた。本来はそうした効果で、株主資本に対する利益率(ROE)が向上し、その結果、株価が上昇するというシナリオを描いた。

確かに、ひと昔まえ比べれば、コーポレートガバナンスは改善されたようにみえるが、日本企業の収益性改革はまだまだだ。GPIFが長期にわたって株式を保有する「長期投資」を考えるならば、企業の収益性改善に向けて、株主としてもっと厳しく経営者に圧力をかける「モノ言う株主」に変わっていくことが不可欠だろう。



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/345.html

[経世済民129] 「まず金(きん)を持て!」ハイパーインフレ時代の資産防衛術 資産2億円の元自衛官が教える備え方(現代ビジネス)


「まず金(きん)を持て!」ハイパーインフレ時代の資産防衛術 資産2億円の元自衛官が教える備え方
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58195
2018.11.08 生方 正 明治大学サービス創新研究所客員研究員 現代ビジネス



高校卒業後、海上自衛隊で28年間勤務。その間、1分1秒もムダにしない精神で「資産2億円」を築き、46歳でアーリーリタイアを果たした男がいる。『高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法』の著者、生方正氏だ。生方氏は自身の経験から、ハイパーインフレへの防衛策をとることを勧めている。日用品の備蓄など、元自衛官だからこその対策法について、詳しく教えてもらった。



「ハイパーインフレ」は目の前に

1998年、トルコ北西部地震発生に伴い国際緊急援助活動で同国を訪れた船乗り一筋20年の同期が「流通している紙幣に印刷されている0の数が6個あった」と話してくれました。0が6個。日本円で考えれば100万円札があるようなものです。



この年のトルコのインフレ率は約85%。つまり、今、1万トルコリラで売っている物を1年後に買うのには1万8500トルコリラを出す必要があるということです。

物価の上昇は1年だけの現象ではありません。この年の前年は約86%、その前は約80%、さらに前は90%。数年続くだけで物の値段は何倍にも跳ね上がり、トルコリラで持っていた現金や預金、保険などすべてが大幅に価値を失うことになるのです。

日本の一般会計税収は56兆円。それに対して国の支出は96兆円。国の債務がすごいスピードで増えているのに、働く人の人口は減っている状態です。

そんなこともあり、数年前から日本でハイパーインフレが起きるのではないかとささやかれるようになりました。

いったんハイパーインフレが起きれば、人々は目減りする現金を物に交換しようと、商店に殺到します。

物が高くなることがわかっている店側は、抱えている在庫を出し惜しみすることで、さらに高く売ろうと考えます。こうやって売り場の物が少なくなり、物の値段が上がっていくのです。

この悲惨な状態が何年も続いたら、物の値段に0の数が増え続け、トマト1個が5億ドルになるなど、自国の通貨がほとんど意味をなさなくなります。

まさにこれと同じで、ドルやユーロでないと買い物ができない状態になったのが、ジンバブエの経済破たんなのです。

昔から安全資産といわれている「金(きん)」は、いうまでもなく世界中で取引されています。

アメリカの市場で、1オンス(28.34グラム)が1300ドルで取引されていれば、1オンス金貨を持っている人は交換するのに手数料はかかるものの為替に左右されることのない1300ドルの価値のあるものを持っていることになります。

私が初めて「金」を買ったのは、平成20年。恐る恐る金販売業者に電話注文を入れて、銀行振込で料金を支払って、100グラム(1グラム2700円×100グラム)の延べ板を送ってもらったことが始まりです。

次は500グラムの延べ板(1グラム3000円×500グラム)です。

当時の市況は、「金」好きなお国柄であるインドや中国の経済が活況になり「金」需要が増え、価格は右肩上がりでした。

たとえ、急激な下落が起こったとしても、大昔から人類に好まれた普遍的な美しさを持つ「金」ならいつか買値は上がるだろうと思い、現物購入しました。

また、当時、不動産関連のローンが5000万円程あったので、500万円分の「金」を持っていれば、10倍のインフレが起きたとしても、「金」価格が10倍になるので、それでローンを一括返済すれば、借金のない物件を手に入れることができると考えました。

インフレ後に土地や建物の評価が高く再評価されれば、手放す必要もなく、インフレに強い「金」が資産を保全してくれるのです。

ハイパーインフレで物が消える?

私は、初めて南極に出かける際に、半年間の行動中に必要となる物を経験者である先輩から徹底的に聞き出し準備に取り組みました。



砕氷艦「しらせ」は2万トンを超える大きな船ですが、南極の昭和基地で越冬に必要な燃料、生活必需品や研究機材、基地を維持するための重機や車両、機器など何千トンもの物資を輸送する大きな船です。しかし、乗員一人に与えられているスペースはベッド、ロッカー×1、共同で使用できるわずかな倉庫スペースに半年間使う物を収納する必要があったからです。

たとえ、買い忘れた物があったとしても船の中では日用品を購入することができません。

日本を出港してしまえば、次に寄港するのは、オーストラリアのフリーマントル。そこで手に入れることができなければ、数か月間補充することができない不便な生活をしいられることがわかっていたからです。

人生において歯ブラシを50本まとめ買いする経験を持つ人はあまりいないと思います。私はその経験を通して大変重要なことに気づくことができました。

ワゴンに大量に積まれた歯ブラシの山でも、50本少なくなると明らかに山が小さくなるということです。もし、ハイパーインフレが起きたら、保有する紙幣を物に換えようと殺到した人達が、歯ブラシを一人で50〜100本と買い物カゴに入れていくことになるので、あっという間にワゴンは空になる。そんな光景を見た思いでした。

ハイパーインフレになると、このことは生活物資全般に及ぶため、結果的に「とてつもなく大きな店頭の倉庫からも数日で物が消える」ということです。

南極に出発する前に準備したのは、自分の身の回り品だけではありません。

帰国するまでの間にハイパーインフレが起こる可能性を考え、実家に120キロの真空パック玄米を送り、非常食にしてもらいました。

この予想は幸いにも外れましたが、このときに生活必需品を準備する経験をしたことで、いざというときに備えてどのくらい備蓄すればいいのか予測できるようになりました。

日用品を「まとめ買い」しておく

私の家では水1週間分。トイレットペーパー、洗濯洗剤、ガスボンベ1年分。石鹸、歯ブラシ、食器用洗剤等2年分。その他として、段ボール20箱、粘着テープ、ゴミ袋、ちょっとした工具などを準備しておくことで、防寒対策やそれ以外のことに対応できる備えをしています。



トイレットペーパーなどはかさばりますが、トイレや廊下スペース上部に突っ張り棚を設置して収納しています。

長期保存すると鮮度が心配なお米や乾麺以外の買い置きはできませんが、いざ情報が入ったら、いち早く生鮮食品等を買い求める。次に、ガソリンを満タンにしたら、当面の間は家でおとなしくしていれば何とかなる計算です。

仮に、必要な物があったとしても、備蓄品の一部を物々交換にまわすことで、入手できる可能性は上がります。

「ハイパーインフレなんて起こるわけがない」と思っている場合でも、いつ起こるかわからない災害のことを考えて備蓄しておくことは有効です。トイレットペーパーなどの日用品であれば、まとめ買いをしておいてもいずれ使う物なので無駄にはなりません。

それどころか、特売日にまとめ買いすることで出費を抑えられるうえに、買い物に行く回数を減らせるなど、お金と時間の節約にもなります。

備蓄する場合は、自分一人、または家族で使うトイレットペーパーの量を計算して1か月分を購入しましょう。1パック数百円のトイレットペーパーでも特売日にまとめて買うことで割引される金額は大きくなります。また、まとめて自宅に運ぶ大変さもわかります。

これを広い品目で半年、一年分に増やすことができたら、備蓄・保管力は相当なレベルになります。

いざハイパーインフレが起きたらクレジットカードが使えなくなる、店が買い物できる商品数を限定する、売り場が戦場のようにごったがえすなど、想定をしていなかったことも起こりえます。そのときのために、平穏な、物の安い時期に備蓄品を増やして、起こるであろうことに備えておくことが大切なのです。

もし起きなかったとしても、備蓄した古い物から日用品を消費して、ある程度減ったらまた補充する。そんな準備を家族全員でゲーム感覚でできたら、その家族は非常時の初動も無駄なく迅速に行動でき、生存率を高めることになるでしょう。

        
知識ゼロ! 資金ゼロ! から億万長者に上り詰めた元自衛官の最強の資産形成術! ! !






http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/346.html

[政治・選挙・NHK253] 6割が「準備せず」 中小企業が消費増税を信じていない理由(日刊ゲンダイ) 


6割が「準備せず」 中小企業が消費増税を信じていない理由
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241198/1
2018/11/08 日刊ゲンダイ


写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

「消費税率は法律で定められた通り、来年10月1日に現行の8%から10%に引き上げる予定」

 安倍首相は10月15日の臨時閣議でこう力強く断言したが、企業の間には不信感や不安の声が多くくすぶったままだ。

 東京商工リサーチが全国8298社の企業を対象に実施した「消費増税に関するアンケート」調査(2018年9月14〜30日)では興味ある結果が出ている。

 消費増税で約6割の企業が「景気が悪くなる」とする回答は想定内だった。しかし、注目されるのは、「消費増税の準備を行っているか」という質問に、中小企業の6割が「準備していない」と回答していることだ。そして、増税対策として政府肝いりの「軽減税率導入」についても、「影響がない」と半数以上が答えている。

 さらには、過半数の企業が「増税分すべてを販売価格に転嫁する」と答えているのである。実施まで1年を切ったにもかかわらず企業が消費増税の準備をしていない、これはどういうことなのか。経済評論家の斎藤満氏がこう説明する。

「これまで再三、先送りされたことで、今回も再々延期もあると思っているのです。会計・経理システム変更など設備投資には多額のコストがかかります。企業が準備をしないのは、安倍政権を信用していない証拠です」

 政府への不信は、増税時の需要減を防ぐ対策にしても同様だ。

「政府は増税時の需要反動減の対策でプレミアム商品券の発行や、キャッシュレスの普及でポイント還元を検討しています。しかしプレミアム商品券はさらなる財源が必要です。キャッシュレス化は企業のリスクがさらに増え、中小企業の業績の悪化で税の滞納額が増えれば、こうした対策は本末転倒になる」(東京商工リサーチ情報本部)

 消費増税に賛成(47%)でも軽減税率導入については否定的な意見も多い。中小企業庁でさえ「すべての業種に影響がある」と警鐘を鳴らしているのだ。つまり企業目線からすると軽減税率は対象商品がまちまちで煩雑化し、準備にコストがかかるうえ、価格による消費者の支出の選別が進む。その結果、売り上げの減少は避けられないと懸念するのだ。

「われわれの負担は未来まで続きます。年金生活者にとって負担増は厳しくなり、消費増税の分を年金が負担してくれなければ実質年金が減ることになる。その結果、消費が減退することは目に見えています。年金の対応を新たに考えなければ経済への影響はさらに大きくなる」(斎藤満氏)

 消費増税の再々延期を指摘する声は広がってきているのだ。






















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/413.html

[原発・フッ素50] まんがイラスト ぼうごなつこさん 原子力発電は、こんな人たちによって成り立っているのです 
原子力発電は、こんな人たちによって成り立っているのです
http://bogonatsuko.blog45.fc2.com/blog-entry-1580.html
2018.11.06 まんがイラスト ぼうごなつこのページ






東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
2018年10月30日 火曜 午後3:53 FNN


動画→https://www.fnn.jp/posts/00404362CX




福島第1原発事故をめぐり、強制起訴された東京電力の元会長が、被告人質問で「原発の安全の責任は、一義的に現場にある」と述べ、自らに責任はなかったと主張した。

東京電力の旧経営陣3人は、原発事故をめぐって、津波を予測できたのに対策を怠り、病院の入院患者らを死亡させるなどした罪に問われている。

被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

また、「津波が予測を超えうると考えなかったのか」と聞かれると、「当時、津波のことまで頭に及ばなかった」と述べた。




















http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/526.html

[政治・選挙・NHK253] まんがイラスト ぼうごなつこさん 原子力発電は、こんな人たちによって成り立っているのです :原発板リンク 
まんがイラスト ぼうごなつこさん 原子力発電は、こんな人たちによって成り立っているのです 

http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/526.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/414.html

[政治・選挙・NHK253] いまこそポストトランプを見越した対米外交を始める時だ  天木直人 
いまこそポストトランプを見越した対米外交を始める時だ
http://kenpo9.com/archives/4399
2018-11-08 天木直人のブログ


 中間選挙が終わった。

 結果は想定内だった。

 つまり上院は共和党優位にかわりなく、下院は民主党が逆転してねじれ現象が起きたという予想通りの結果だった。

 しかし、この予想通りの結果をどう見るかは人によって異なる。

 私はこれで二年後の大統領選でのトランプの再選はなったという見方に与する。

 そして、今度の選挙で目立った、女性と若者がトランプを嫌ったという米国に注目する。

 二年後の米国は様変わりするだろう。

 もしそうであれば、これからの二年間の対米外交は、トランプにおもねる必要はないという事だ。

 それは何も急に安倍首相が反トランプになれという事ではない。

 安倍首相はこれまで通りトランプに従属するしかなく、そうしてればいいのだ。

 しかし、安倍首相の後に続く首相候補者は、いまから民主党の動向をよく見極めて、民主党とのパイプを強化して行かなくてはいけない。

 そして、そのことは安倍政権では無理だ。

 ここまでトランプとの個人的を重視して来た安倍首相だ。

 安倍政権はトランプ政権と運命を共にするしかなく、トランプの退場と共に退場するしかなくなったのだ。

 それが、今度の米国中間選挙が教えてくれる事である。

 果たして、安倍首相の後に、誰がこの国の首相になり、その首相がどのような対米自主、自立外交をしてくれるか、である。

 いまのところ、誰が安倍首相の後になるのか、まったく見えてこない。

 はっきりしている事は、今の野党では、正しい対米外交が出来そうな政治家は皆無だということだ。

 同時に自民党の中から誰が急浮上するのかもまた見通せない。

 ひょっとして意外な人物が現れるのかもしれない。

 しかし、誰が日本の首相になっても、国をあげて新しい米国と、健全で正しい関係を構築するしかない。

 挙国一致してトランプ後の米国と向かい合っていかなければいけない。

 それほど大きな歴史的転換期にあると私は思っている(了)



トランプ政権「米国第一」継続へ ねじれ議会と対立必至
https://www.asahi.com/articles/ASLC761S7LC7UHBI077.html
2018年11月8日01時05分 朝日新聞


米中間選挙前後の上下両院勢力


ワシントンで6日、民主党が下院で勝利したことを受け、同僚と喜ぶ同党下院トップのペロシ院内総務(左)=ロイター

 トランプ米大統領の任期前半の信任が問われた中間選挙が6日に投開票され、連邦議会下院では野党・民主党が都市部や郊外の選挙区で票を伸ばし、8年ぶりに過半数を奪還した。一方で、上院は与党・共和党が現有よりも議席を伸ばす勢いで、上下院で多数派が異なる「ねじれ議会」となる。トランプ氏はこれまで通り「米国第一」主義の政策を進めるとみられるが、下院と対立するのは必至だ。

 下院(任期2年)の435議席すべてと、上院(任期6年、定数100)のうち35議席が改選された。トランプ氏が就任後初めて国民的な審判を受ける今回は、上下両院で共和党が過半数を維持できるかが最大の焦点だった。下院は、民主が改選前の193議席から大幅に積み増し、過半数の218議席以上となった。ABCの出口調査では、トランプ氏の支持は44%、不支持は55%で、この支持率が議席に反映された。

 民主は女性や若者、黒人や移民、性的少数者らに訴え、「反トランプ氏票」を掘り起こし、党のイメージ色にちなんだ「ブルーウェーブ」(青い波)を起こす戦略をとった。支持基盤の都市部に加え、バージニア州やペンシルベニア州、フロリダ州などの郊外の選挙区で、女性候補が共和党現職を破った。民主が下院を奪還するのはオバマ政権の2010年以来となる。

 民主党が下院で多数派となり、下院議長や外交、歳入など全委員長ポストを独占する。トランプ氏や側近のスキャンダル・疑惑を議会で追及できるほか、大統領には法案や予算の提出権限がないため、「ねじれ議会」でトランプ氏は民主党と対立する政策を実現しにくくなる。民主下院トップのペロシ院内総務は、ワシントンの集会で「(今日の勝利は)民主党や共和党を超えたもの。憲法を回復させ、トランプ政権の専制をチェックする」と話した。

 一方、共和党とトランプ氏は、劣勢だった下院よりも、過半数を維持しやすい上院の選挙区を重視する戦略をとった。全100議席のうち今回選挙になったのは35議席(二つの補選を含む)。共和は改選されない議席を42持っていたため、あと8議席を取れば、過半数を維持できるためだ。

 トランプ氏は2016年の大統領選当選の原動力となった中西部や南部の激戦州をまわり、好調な経済と株高、歴史的な失業率の低さを政権の成果としてアピールした。選挙戦終盤には中米からの「移民キャラバン」を犯罪と結びつけて恐怖をあおる手法で保守的な支持層を固めた。トランプ氏が指名した保守的な最高裁判事が承認されたことも、追い風になったとみられる。

 インディアナ、ミズーリ、ノースダコタの各州で民主現職から議席を取り返した。米CNNによると、日本時間8日午前0時半現在で共和51、民主45。トランプ氏は7日早朝、「昨晩の大勝利にたくさんの祝福が届いている。私が通商交渉に取りかかるのを待っている外国からもだ。さあ、仕事に戻ってやり遂げるぞ!」とツイートした。

 36州であった知事選は、同時刻現在、民主が少なくとも6州で取り返した。州知事は州の予算配分などに大きな権限を持ち、10年ごとの下院の選挙区見直しなど、選挙行政にも影響力がある。(ワシントン=香取啓介)




















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/415.html

[政治・選挙・NHK253] 徴用工問題で安倍首相を窮地に立たせる事になる週刊新潮  天木直人  赤かぶ
4. 赤かぶ[1164] kNSCqYLU 2018年11月08日 15:55:35 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[579]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/409.html#c4
[政治・選挙・NHK253] 徴用工問題で安倍首相を窮地に立たせる事になる週刊新潮  天木直人  赤かぶ
5. 赤かぶ[1165] kNSCqYLU 2018年11月08日 16:03:01 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[580]












http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/409.html#c5
[政治・選挙・NHK253] 徴用工問題で安倍首相を窮地に立たせる事になる週刊新潮  天木直人  赤かぶ
6. 赤かぶ[1166] kNSCqYLU 2018年11月08日 16:04:22 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[581]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/409.html#c6
[政治・選挙・NHK253] 橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近(日刊ゲンダイ)


          


橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241237
2018/11/08 日刊ゲンダイ


小沢一郎氏(左)と橋下徹氏(C)日刊ゲンダイ

 野党再編に向け、新たな一歩となるのか。大阪市長などを務めた橋下徹日本維新の会前代表が7日、都内で自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相と“極秘裏”に会食した。橋下氏は政界復帰を否定し続けているが、「剛腕・小沢」との接近は臆測を呼びそうだ。

 9月出版の近著で、橋下氏は「安倍自民1強」の弊害を指摘。「強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。野党結集を訴えてきたのは、小沢氏も同じだ。関係者によると、小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。

 橋下氏は近著で、小沢氏について「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と最大限に評価。

 前原は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食しており、今回は2人のパイプ役を買って出たとみられる。

 来年夏に参院選を控え、リアリスト同士の橋下氏と小沢氏は野党結集に向け、何を話し合ったのか。安倍首相も戦々恐々のはずだ。



橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?
https://www.asahi.com/articles/ASLC755WHLC7UTFK00Q.html
2018年11月8日00時16分 朝日新聞


橋下徹・前大阪市長


自由党の小沢一郎代表

 大阪市長などを務めた橋下徹・日本維新の会前代表は7日、東京都内で自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司・元外相と会食した。橋下氏は2015年末に市長を退任。政界復帰を自らは否定し続けているが、野党内には待望論がくすぶる。かつての政権交代の立役者、小沢氏との接近は臆測を呼びそうだ。

 橋下氏は今年9月に出版した近著で、自民党の1強政治の弊害を指摘し、「自民党に対する強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。維新ばかりでなく、他の野党の一部にも「絶対に政界に戻ってくる」(国民幹部)との期待感がある。

 小沢氏も野党勢力の結集を訴えてきた。関係者によると、小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。橋下氏は著書で、小沢氏について「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉(も)まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と評している。前原氏は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食してきた。昨年の衆院選で民進党の旧希望の党への合流を主導して以降、政界の表舞台から遠ざかっていたが、今回は橋下氏と小沢氏の関係をつなぐ役割を担ったとみられる。







































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/416.html

[政治・選挙・NHK253] いまこそポストトランプを見越した対米外交を始める時だ  天木直人  赤かぶ
4. 赤かぶ[1167] kNSCqYLU 2018年11月08日 17:10:55 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[582]

米中間選挙 日本政府“日米関係に影響なし”も 通商政策は注視
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181108/k10011702661000.html
2018年11月8日 4時45分 NHK



中間選挙の結果、アメリカ議会の上院と下院で多数派が異なる「ねじれ」状態になっても、日本政府は日米関係に大きな影響はないと分析していますが、内政の混乱によってトランプ大統領が通商政策で強硬姿勢を強めることがないか注意深く見守ることにしています。

アメリカ議会の中間選挙の結果について、日本政府はワシントンの日本大使館などを中心に分析を進めていて、安倍総理大臣は大勢の判明を受けて河野外務大臣や外務省の秋葉事務次官らと相次いで会談し、日米関係への影響などについて報告を受けました。

日本政府は、トランプ大統領の与党・共和党が下院で少数派となり、上院とで多数派が異なる「ねじれ」状態になっても、基本的な外交政策に変化はなく、日米関係に大きな影響はないと分析していて、西村官房副長官は「日米同盟は揺るぎがなく、引き続きさまざまな分野で連携を進めていきたい」と述べました。

ただ、内政の面ではトランプ大統領の掲げてきた政策が実現できず、混乱する可能性が指摘されていて、日本政府内には「内政の失点を通商交渉などでカバーすることもありうる」という見方も出ています。

このため2年後の大統領選挙を見据えるトランプ大統領が、今後日米2国間のTAG=物品貿易協定の交渉など通商政策で強硬姿勢を強めることがないか、注意深く見守ることにしています。








http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/415.html#c4
[政治・選挙・NHK253] いまこそポストトランプを見越した対米外交を始める時だ  天木直人  赤かぶ
5. 赤かぶ[1168] kNSCqYLU 2018年11月08日 17:16:31 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[583]

自民 “日本への影響 予断許さず” 米中間選挙受け指摘相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181108/k10011703211000.html
2018年11月8日 14時59分 NHK



アメリカ議会の中間選挙を受けて、自民党の派閥の会合では、日本への影響は不透明で予断を許さないといった意見や、トランプ大統領が貿易交渉で強硬な姿勢に出るのではないかといった指摘が相次ぎました。

このうち、岸田政務調査会長は「アメリカ議会がねじれの状態になったことで、トランプ大統領が先鋭化するという意見と、おとなしくなるという意見と両方あり、日本への影響はなかなか予想できない。より一層不透明で予断を許さない事態になると思うので、注視していきたい」と述べました。

また、石破元幹事長は「これでトランプ大統領がひるむと思ったら大間違いだ。2年後の大統領選挙を見据えて、もっと強い姿勢に出てくるのではないか。『自動車では譲るが、もっと武器を買え』などと、いろいろな取り引きを仕掛けてくるだろう」と指摘しました。

一方、石原元幹事長は「アメリカからの対日圧力である農業や自動車の分野は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定のラインをしっかり守っていかなければならない。国際情勢が極めて不安定な中、内政をしっかり運営していくことが大きな使命になる」と述べました。





http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/415.html#c5
[政治・選挙・NHK253] 室井佑月「因果は巡る」〈週刊朝日〉
        
室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。自らの子育てを綴ったエッセー「息子ってヤツは」(毎日新聞出版)が発売中


       
        (c)小田原ドラゴン


室井佑月「因果は巡る」〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00000022-sasahi-pol
AERA dot. 11/8(木) 7:00配信 週刊朝日  2018年11月16日号


 シリアでの拘束から解放されたジャーナリストの安田純平さんに対し、ネットを中心に繰り返される「自己責任論」。作家・室井佑月氏はその論調に皮肉を交え、警鐘を鳴らす。

*  *  * 
 シリアで武装組織に3年間も拘束されていた安田純平さんが、無事に日本に帰ってきて、喜べない人ってなんなのだろう。

 シリアへ行く前、安田さんは、それを止めようとする政府をTwitterなどで批判していたからなんだろうか? 安倍政権になってから、政府を批判する人を袋叩きにしたい集団がおるしな。

 それとも、ほかの人が知り得ない貴重な情報を命がけで取得して、これから各紙各局の取材を受け、ど真ん中で光を浴びそうな彼に対する嫉妬なのだろうか?

 ま、ひとついえることは、世界の危険な場所へ、危険を承知で取材しに行くジャーナリストは必要だ。そして、国は国民を守る義務があり、国民は守られる権利がある。その大事な二つの事柄が安田さんを批判する人たちの頭から抜けている。

 違う方向からいうと、彼らは今の自分にしか興味がなく、国が提示する情報だけで十分ということなのか?

 国が自分に対し、最後の最後まで守ってくれるなんて信じていないから、そこから漏れない自分であるため、びくびくしてるのか?

 とにかく、彼らが安田さんを叩くとき好んで使う「自己責任」という言葉は、彼らがいちばん使われたくない場面で、自分に跳ね返ってくると思われる。それも、びくびくしながら従っていた国からだ。

 先週号に「消費税の嘘」という話を書いた。この国は27年間、税収はほぼ変わっておらず、変わっているのはその内訳だと。

 法人税や所得税が大幅に減り、消費税だけが増えている。

 安倍政権はさらに消費税を上げ、一部の大企業やお金持ちがもっと儲けられるようにしたいようだ。

 政府が急いで進めようとしている外国人労働者の受け入れ拡大もそう。

 大企業にはありがたいことかもしれないが、今、低賃金で苦しめられている人たちは、外国人との競争でさらに苦しめられることになるのではないか。

 この国はすでに超少子高齢化で外国人に労働力を頼らなくてはいけないのは、わかる。が、その前に、大企業の内部留保や、この国の最低賃金や過重労働をしないと食べていけない人々の話がなされないのはおかしい。

 差別についても、安倍政権は寛容すぎないか? すでに、この国の最低賃金は先進国では下のほうだ。いずれ、この国の若者たちが海外へ出ていくことになるのかも。そこで待っているのは、差別だ。やられたことはやり返されると思っていたほうがいい。

 と、この原稿を書いているあたしだって、貧困に陥り国から「自己責任」といわれる可能性はあるわけだ。でも、あたしは堂々と権利を主張し、保護を受けると思う。差別されたら理不尽だと怒る。だって、窮地に立たされた人を「自己責任」と叩いたことなんてない。その信用があるから、この国の法を守って、税金をきちんと払ってるんじゃ!












































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/417.html

[経世済民129] 浜矩子、「破グローバル化」に打ち勝つのは「きっと『魂』」〈AERA〉
浜矩子、「破グローバル化」に打ち勝つのは「きっと『魂』」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00000013-sasahi-bus_all
AERA dot. 11/8(木) 16:00配信 AERA 2018年11月12日号


浜矩子(はま・のりこ)/1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。現在は同志社大学大学院教授で、経済動向に関するコメンテイターとして内外メディア...


 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。

*  *  *
 “deglobalization”。このところ、突如としてこの言葉が飛び交い始めている。さて、これを日本語でどう表現するか。“denuclearization”を「非核化」と訳すことになぞらえれば、「非グローバル化」ということになる。だが、どうも、これではしっくり来ない。

 この場合の“de”は、どうも「非」では物足りない。瓦解とか崩壊、解体ないし解散のイメージだ。グローバルであったものがそうではなくなるだけのことならば、グローバル化する前の状況に戻るわけである。“Deglobal”化するとはそういうことなのか。

「グローバル」という言い方が定着する以前において、我々はどういう表現を用いていたか。それは「国際」である。「国際経済」とか、「国際関係」とか、「国際化」という言い方で、国境を越えたヒト・モノ・カネの行き来について語っていた。Deglobal化すると、我々は、またあの「国際」の世界に帰還するのか。そうではないだろう。 なぜなら、deglobalizationの流れをつくりだそうとしている、あるいは無意識的にせよ加担している人々が指向しているのは、国境の内側に閉じこもることだからである。国境の外側によそ者を締め出すことだからだ。そうなれば、「国際」の時代さえ通り越して、時代を逆走することになる。「非グローバル化」でなければ、「不グローバル化」だろうか。これもちょっと違いそうである。

「ヒ」でなくて「フ」でもない。となれば、残るは「ハ」しかない。「破グローバル化」。おお、これはなかなか雰囲気がある。破壊の破。破滅の破。ビリビリ破るの破。国境を越えた人々の関係が破りさられていく。切り刻まれていく。

「破グローバル化」すると、喜ぶのは誰か。それは「国粋主義でいかなきゃ」「やられたらやりかえさなきゃ」「やられる前にやっつけなきゃ」とささやく偽預言者どもだ。彼らに、神の言葉は託されていない。彼らのささやきは悪魔のささやきだ。「破」に打ち勝てるのは何だろう。それはきっと「魂(こん)」だろう。魂のこもったグローバル時代。それを確立しないと、無魂の破壊主義が地球を覆う。



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/347.html

[国際24] ボウソナロ: マスコミが作り出した怪物(マスコミに載らない海外記事)
ボウソナロ: マスコミが作り出した怪物
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-2672.html
2018年11月 8日 マスコミに載らない海外記事


Jonathan Cook
Global Research
2018年11月1日

 週末、ブラジル大統領選挙でのジャイール・ボウソナロの勝利で、欧米エリート支配層の中の悲観論者がまたもや、勢いよく活動している。彼の成功は、ドナルド・トランプの成功と同様、長年の偏見を強固にした。民衆を信じることはできない。力を与えられると、彼らは原始的衝動で突き動かされる群衆のように振る舞うのだ。今や、無知な大衆が、入念に作り上げられた文明の壁を破壊する恐れがあるのだ。

 現状の守護者連中は、トランプ当選の教訓から学ぶことを拒否しているが、ボウソナロについても拒否するだろう。自分たちの専門領域だと主張する知的分野で活動するのではなく、欧米“評論家”や“専門家”連中は、またしても、一体何が、我々の民主主義とされるものを、新人デマゴーグ連中が跋扈する暗闇に追いやりつつあるのかを理解する助けになるような、あらゆるものから目を背けている。その代わり、相変わらず、もっぱら、ソーシャル・メディアのせいにされている。

 明らかに、ソーシャル・メディアと偽ニュースが、ボウソナロが投票箱で勝利した理由だ。“出版・報道の自由”の利用を制限する門番がいない、億万長者や世界的大企業にとっての守るべきブランドと利益があるおもちゃで、烏合の衆が、生来の偏見を自由に表現できるようになったのだと言われている。

 タイムズ・オブ・ロンドン元編集者で、現在ガーディアンにコラムを書いているイギリスのベテラン門番シモン・ジェンキンズが、ボウソナロについてご高説を垂れている。


“開かれた民主主義の擁護者たちにとっての教訓は明白だ。その価値観を当然のものとして受け入れることはできない。議論が管理されたマスコミや裁判所や組織を通さなくなると、政治は暴徒化する。かつて世界協調の媒介として称賛されたソーシャル・メディアが、ウソと怒りと憎悪の広め役になっている。そのアルゴリズムが世論を二極化させている。そのエセ情報が議論を極端へと押しやっている。”


右翼の権化であれ、リベラル-左翼を装うガーディアンのような変種であれ、これが今や、商業マスコミの基本的合意だ。人々は愚かで、我々は、連中の粗野や本能から守られる必要がある。ソーシャル・メディアが、人類の本能的衝動の源、イドを解き放ったのだと主張されている。

金権支配を売り込む

 ジェンキンズの主張には、たとえ、それが彼が意図したものでないにせよ、ある種の真実がある。ソーシャル・メディアは、実際、普通の人々を解放した。現代史上で初めて。人々は、公式の、政府公認情報の単なる受け手ではなくなった。目上の人々から言いつけられるだけでなく、口答えできるようになった - しかも、かならずしも、マスコミが期待しているほど、うやうやしくはなく。

 古い特権にしがみついているジェンキンズや彼のお仲間は正当にも狼狽している。彼らには失うべきものが多々あるのだ。

 だがそれは、彼らが現在の政治的舞台の冷静な観察者からはほど遠いことも意味している。彼らは現状に、地球を支配している大企業のための報酬の高い廷臣として、彼らを雇い続けている既存の権力構造に極めて多大な投資をしているのだ。

 トランプ同様、ボウソナロは現在の新自由主義秩序を破壊するものではない。彼は新自由主義秩序最悪の衝動を強化したもの、又はエスカレーションだ。彼は論理的帰結だ。

 我々の社会を支配している富豪連中は、その背後に説明責任を負わない自分たちの権力を隠すことができる、お飾り指導者が必要なのだ。利益第一の行為ではなく、死と破壊の戦争や人道的介入、経済が成長する中の天然資源の継続不可能な略奪、自由市場の公正な結果としてオフショアのタックス・ヘイヴンに隠される膨大な富の蓄積、経済危機をくい止めるため一般納税者の懐から資金を出す緊急援助、必要な緊縮政策として連中が画策したもの、その他色々を売り込める調子のいい営業マンを、これまで連中は好んできた。

 特に、肌の色やジェンダーに基づくゲットー風の独自性の方が、階級より遥かに重要だという自分勝手な主張で、支配層エリートが我々を言いくるめた時代においては、口の達者なバラク・オバマやヒラリー・クリントンが、お気に入りの販売員だった。これは権限委譲を装う「分割して支配せよ」だった。今、ジェンキンズが嘆き悲しんでいる二極化は、実は、彼が実に忠実に仕えている、まさに商業マスコミそのものがかき立て、正当化したのだ。

ドミノ効果の恐怖

更に読む。目覚めるべき時: 新自由主義秩序は死につつある

 懸念を公言してはいるものの、富豪と連中のマスコミ広報担当者は、トランプやボウソナロのような極右ポピュリストを、本物左翼のポピュリスト指導者より、遥かに好んでいる。支配層エリート権力の本当の基盤である階級特権を縮小したがっている社会主義者の一体化を主張する発言よりも、ボウソナロのようなネオファシストがあおる社会的分裂、連中の富と特権を守る分裂を連中は好むのだ。

 ブラジル、ベネズエラ、イギリスやアメリカのどこであれ、本当の左翼は、警察や軍や金融業界、石油業界、兵器メーカーや商業マスコミを支配していない。まさにこうした産業と組織が、ブラジルでボウソナロを、ハンガリーでオルバーン・ヴィクトルを、そしてアメリカでトランプを権力の座につける地ならしをしたのだ。

 ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァやベネズエラのウゴ・チャベスなどのかつての社会主義指導者たちが失敗する運命にあったのは、個人としての彼らの欠点ゆえにではなく、強力な既得権益集団が彼らの支配する権利を拒否したためなのだ。これらの社会主義者たちは、重要な権力のテコ、主要資源を決して支配できていなかった。当選した瞬間から、彼らの取り組みは内部からも、外部からも妨害されていた。

 社会主義をアメリカに近づける種をまきかねない、大いに恐れているドミノ効果を阻止する手段として、連中の裏庭でのあらゆる社会主義実験を必ず失敗させると固く決めているアメリカエリート支配層と、中南米諸国のエリート支配層は密接につながっている。

 マスコミや金融エリートや国軍は、中南米を改革しようと苦闘してきた社会主義政権の従僕であったことは決してない。大企業は、スラムの代わりの適切な住宅の建設にも、ボウソナロが更なる暴力で粉砕すると主張している麻薬密売犯罪組織に油を注ぐ貧困から大衆を引き上げることにも、興味皆無だ。
ボウソナロは、ルーラ・ダ・シルヴァやチャベスが克服しなければならなかったような、どのような組織的障害物とも決して直面しない。彼が“改革”を実施する際、彼の邪魔をする権力をもった人間は皆無なのだ。彼がブラジルの富のおいしいところを、大企業のお友達のために食い荒らすのを止める者は誰もいない。ピノチェトのチリでと同様、ボウソナロは、彼式の新ファシズムは、新自由主義と素晴らしい調和で暮らせると、安心していられるのだ。

免疫システム

 もし皆様が、ジェンキンズや他のマスコミ門番による自己欺瞞の深さを理解したいのであれば、ボウソナロの政治的出世を、イギリス労働党の穏健な社会民主主義指導者ジェレミー・コービンのそれと対比願いたい。ソーシャル・メディアの役割、つまり、皆様方、大衆を嘆いているジェンキンズのような連中は、ボウソナロのような指導者を売り込む中でare also党官僚が彼のような人物を権力の座から遠ざけるために用意していた防衛手段を、彼が、はからずも、すり抜けてしまって以来、来る日も来る日も、逐一、三年間、コービンを傷つけてきたマスコミの合唱。

 リベラルとされる守護者連中がこの攻撃を率いている。右翼マスコミ同様、あらゆる代償を払い、あらゆる口実を使い、コービンを阻止するという彼らの絶対的決意を示している。

 コービンが労働党委員長当選した数日後、イギリス支配体制の声である、タイムズ紙が、イギリス軍司令官たちがコービン体制に妨害工作を行うことに同意したと警告する、名前を明かすのを拒否している将軍発言を引用する記事を載せた。この将軍は、まず軍事クーデターが起きるだろうと強く示唆した。

 欧米民主主義の仮面を引きちぎるような、恫喝を行う必要な段階に至るとは、想定されていなかった。我々の見せ掛けの民主主義は、コービンのような脅威をずっと早くに殲滅するために防衛力が組織化されている免疫システムによって作られているのだ。

 ところが、彼が権力の座に近づくや、右翼商業マスコミは、左翼指導者に対して利用される常套手段を使うことを強いられた。彼は無能で、非愛国的で、反逆的でさえある。

 だが人体には、成功の可能性を高めるために様々な免疫細胞があるのと同様、商業マスコミにも、右翼の防衛を補完するためのガーディアンのようなエセ-リベラル-左翼工作員があるのだ。ガーディアンは、現代左翼の弁慶の泣きどころ、アイデンティティ政治を通して、コービンを傷つけようとした。反ユダヤ主義に関する絶え間ないでっちあげ非難は、コービンが、人種差別反対活動で何十年にもわたり、苦労しながら蓄積した功績をむしばむことを狙うものだった。

焼き畑式政治

 コービンは一体なぜそれほど危険なのか? 彼が気品ある暮らしをする労働者の権利を支持し、大企業権力を受け入れるのを拒否しているためであり、我々の社会を他の形に組み換えることが可能であることを彼がほのめかしているためだ。彼が主張している計画は控え目で臆病でさえあるが、そうであっても、我々を支配している富豪階級や、そのプロパガンダ装置として機能している商業マスコミにとって、余りに過激すぎるのだ。

 ジェンキンズやこれら大企業の速記者連中が無視している真実は、もしチャベスや、ルーラ・デ・シルヴァや、コービンやバーニー・サンダースの計画を阻止し続ければ、現れるのは、ボウソナロやトランプやオルバンだということだ。

 大衆が民主主義に対する脅威なのではない。自らの富を更に増やすため、グローバル大企業エリートが体制を不正操作していることを益々多くの有権者が理解している

。我々の社会を二極化しているのはソーシャル・メディアではない。むしろ、はぎ取る資産が皆無になるまで地球を略奪する支配層エリートの決意が、憤りをあおり、希望を破壊したのだ。下層階級の人々の本能を解き放ったのは偽ニュースではない。変化が不可能で、権力の座にある誰も耳を傾けたり配慮したりしてくれないと感じている人々の欲求不満だ。

 ソーシャル・メディアは普通の人々に力を与えた。ソーシャル・メディアが、普通の人々に、指導者は信じることができず、権力は正義に勝り、エリート支配層が儲けるためには、庶民の貧困が必要なことを示したのだ。彼らはこう結論を出したのだ。金持ちが世界に対する焼き畑式政治をできるのであれば、唯一の奥の手として、グローバル・エリートに対する焼き畑式政治をすることができるのだと。

 トランプやボウソナロを選出した彼らは賢明だったのだろうか? そうではない。だが現状のリベラル守護者はそれを判断する立場にはない。本当の解決策を提示できていたはずの、権利を獲得し、前進させることができていたはずの、混乱し、自暴自棄で、幻滅している大衆に、道徳的指針を提示できていたはずの本物の左翼を弱体化させるのを、あらゆる商業マスコミが、何十年間も幇助してきたのだ。

 ジェンキンズは、大衆にその倒錯した選択について説教したがっているが、彼や彼が書いている新聞こそが、大衆の福祉を気にかける政治家、より公正な社会のために戦う人々、破壊されたものを修理することを優先する人々から、大衆を遠ざけているのだ。

 既存の道徳とされるものの守護者としての自分たちの資質を強化するための絶望的で身勝手な望みから、欧米支配層エリートはボウソナロを非難するだろう。だが連中が彼を作り上げたのだ。ボウソナロは連中の怪物だ。

*

 本記事を皆様のメールリストで送付願いたい。ご自分のブログ、インターネット・フォーラムなどに投稿願いたい。

Jonathan Cookは、マーサ・ゲルホーン・ジャーナリズム特別賞受賞者。著書には“Israel and the Clash of Civilisations: Iraq, Iran and the Plan to Remake the Middle East” (Pluto Press) や“Disappearing Palestine: Israel’s Experiments in Human Despair” (Zed Books)がある。彼のウェブサイトはwww.jonathan-cook.net。彼はGlobal Researchの常連寄稿者。

写真出典はTranscend Media Service.
本記事の初出はGlobal Research
Copyright Jonathan Cook、Global Research、2018年

記事原文のurl:https://www.globalresearch.ca/bolsonaro-monster-engineered-media/5658597

----------




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/489.html

[政治・選挙・NHK253] 片山大臣"脱法看板"にデマカセ答弁 出版社と説明食い違う(日刊ゲンダイ)
 


片山大臣"脱法看板"にデマカセ答弁 出版社と説明食い違う
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241239
2018/11/08 日刊ゲンダイ


さいたま市浦和区に今も掲げられている巨大な看板(C)日刊ゲンダイ

 これでも「書籍広告」と言い張るのか――。日々、新たな疑惑が飛び出す片山さつき地方創生相に、今度は公選法違反の疑いだ。

 さいたま市浦和区に今も片山氏の顔と名前がデカデカと掲げられている巨大な看板。かの地は片山氏の出身地で、130センチ×180センチの上部には「未病革命2030」と自著名が記されているが、明らかに顔と名前の方が大きい。

 7日の参院予算委員会で、国民民主党の足立信也議員の質問に、片山氏は「書籍販売の宣伝で政治活動のための広告ではない」と主張したが、〈さいたま生まれ・育ちの唯一の参議院議員〉と、ちゃっかりアピールする抜け目なさ。

 この看板は自著発売1カ月後の2016年1月13日に設置したというが、すでに3年近くが経過。問題は、片山氏が全国区比例で出馬した16年参院選のさなかにも、この自己PR看板が撤去されなかったことだ。足立氏は「選挙期間中の文書図画の掲示を禁じた公職選挙法に違反する」と追及したが、選挙を管轄する石田真敏総務相は「事実関係を承知する立場にない」とノラリクラリ。

 日刊ゲンダイが片山氏の自著の出版元である日経BP社に宣伝看板の設置の経緯を尋ねると、「ご指摘の看板は、弊社が出したものではありません」(経営企画室)と回答。足立議員の質問に片山氏は「出版を広報する私の関係会社と、出版社との話し合いで設置した」と説明したが、またもや「口からデマカセ」なのか……。

 本を出版した国会議員はそれこそゴマンといるが、皆、片山氏のマネをし出したら、公選法違反もへったくれもない。片山氏の“脱法看板”を許してはダメだ。























































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/418.html

[政治・選挙・NHK253] 片山さつきにまたまた新疑惑発覚「消えた血税200万円」(文春オンライン) 赤かぶ
13. 赤かぶ[1169] kNSCqYLU 2018年11月08日 19:08:42 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[584]

片山さつき氏 新たに収支報告書を訂正 野党が批判
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181108-00000025-ann-pol
11/8(木) 11:52配信 ANN



 片山さつき地方創生担当大臣の政治資金を巡って新たな問題です。片山氏が代表を務める政党支部の2種類の報告書の間で、政党交付金の額に200万円のずれが生じていることが発覚しました。

 片山氏が代表を務める政党支部の政党交付金の使途等報告書によりますと、2016年に488万円の政党交付金が片山氏個人宛てに支出されています。一方、政治資金収支報告書では288万円の支出しか記載されていません。片山事務所では「記載漏れについては後日まとめて発表する」としていますが、就任からわずか1カ月で収支報告書の訂正が相次いでいて、野党から「政治家として失格だ」と批判を浴びています。











http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/397.html#c13
[政治・選挙・NHK253] 片山大臣"脱法看板"にデマカセ答弁 出版社と説明食い違う(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1170] kNSCqYLU 2018年11月08日 19:15:30 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[585]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/418.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体(植草一秀の『知られざる真実』)
日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-f758.html
2018年11月 8日 植草一秀の『知られざる真実』


トランプ大統領をメディアは激しく批判するが、トランプ大統領は選挙で米国の主権者が選出した大統領である。

この意味で正統性を有している。

また、記者会見での激しいやりとりが伝えられるが、これは米国大統領の記者会見が「やらせ」ではないことを示している。

これに対して、安倍首相の記者会見は基本的に「やらせ」である。

記者会見に出席する者が制限され、質問内容が事前に通告させられている。

答弁内容は官僚が事前に用意しており、安倍首相は、ただ読むだけだ。

安倍首相は日本のReaderだからだ。

しかし、漢字にルビを振っておかないと、ただ読むこともできない。

云々(うんぬん)はもちろんのこと、背後(はいご)程度の漢字でも、ルビを振っておかないと、「でんでん」とか「せご」とかと読んでしまう。

なかなかReaderにもなれない。

日本の記者会見も、事前通告なく、その場で記者が質問し、首相が自分の知識と言葉で答えるようにするべきだ。

通告のない質問にどのように答えられるのかどうかによって、首相の政策に対する基礎知識、基本認識が主権者に示されるからだ。

あらゆる質問に対して自分の言葉で語れる者でなければ首相の職務に就くことは適切でない。

米国で中間選挙が実施された。

結果は、事前の予測通りだった。

2016年の大統領選とは異なり、サプライズがもたらされなかったのは、トランプ大統領の行動に問題があったからだ。

大統領支持率は大統領就任時点とさほど変わらない。

歴史上まれに見る低支持率でスタートした大統領支持率だが、政権発足から1年半以上たったいまも上昇していない。

同時に、下落もしていない。

コンスタントに40%台前半の支持率を保っている。

不支持率は政権発足時よりも上昇して、50%台前半で推移している。

「反トランプ」が極めて根強いのである。

トランプ大統領はこの選挙に全身全霊を注いだ。

その結果、上院の過半数を維持した。

トランプ大統領の生命線はつながったと言える。

しかし、下院で過半数を失った。

このダメージは、今後、じわじわと効いてくる。

失速はしなかったが、全力投球してこの結果だったことの衝撃は小さくはなく、これから極めて困難な2年間を歩まねばならなくなった。

2019年を展望するに際して、米国の状況は極めて重要だ。

同時に目配りしなければならないのが日本である。

安倍首相は2021年秋までの任期を得たが、ここまで安泰でいられる保証はまったくない。

2019年に大きな関門が待ち構える。

こうした状況を踏まえて、2019年を展望する著書を上梓する。



『日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体』
https://amzn.to/2PPBhAE

というタイトルの新著である。

発売日は11月20日、本体価格1500円、ビジネス社からの出版である。

すでに予約受付を開始したので、ぜひご高覧賜れればありがたく思う。

中間選挙が終了し、米日で株価上昇が観測されている。

米国政治が一気に混乱に陥るリスクが低下したことを受けた市場の反応である。

しかし、順風満帆が永続する保証はない。

金融市場は2018年初から「波乱」局面に移行している。

2018年版TRIレポート『あなたの資産が倍になる』(ビジネス社)
https://amzn.to/2JKtZsm

に記述した通りの変化が2018年の金融市場を支配した。

2019年はさらに不透明要因が増す。

詳しくは上掲書をご高覧賜りたく思う。




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/423.html

[政治・選挙・NHK253] 日米若者の差!米国はトランプに反旗!日本は安倍支持! 
日米若者の差!米国はトランプに反旗!日本は安倍支持!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_60.html
2018/11/08 19:51 半歩前へ

▼日米若者の差!米国はトランプに反旗!日本は安倍支持!

 米国の中間選挙で下院は野党の民主党が8年ぶりに過半数を奪還した。CNNによると、勝因のひとつは18-29歳の若者のうち67%が民主党に投票したことである。

 トランプはアメリカ・ファーストと称して保護主義に走り、各国と軋轢を起こした。イランとの核合意を一方的に破棄し中東の緊張を高めた。このほか地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からも離脱するなど世界に混乱の種をまいている。

 そんなトランプの暴走に「待った」と立ちはだかった米国の若者が羨ましい。翻って日本はどうか?

 破壊と暴走を続ける安倍政権を支える最大勢力が18歳から30代までの若者だという。現状維持、大勢順応の彼らには失望以外の何もない。

 次代を担う者たちに、これほどの違いがなぜ生じるのか?











http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/424.html

[政治・選挙・NHK253] 強盗犯が国会議員の秘書を兼ねていた! 
強盗犯が国会議員の秘書を兼ねていた!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_61.html
2018/11/08 20:07 半歩前へ

▼強盗犯が国会議員の秘書を兼ねていた!


 有り得ない話だが実際あった。強盗犯が、国会議員の秘書を兼ねていた。

 それも、私設秘書ではなく、私たちの税金で雇っているれっきとした「公設秘書」だった。

 強盗を重ねながら、翌日はシャラッとして参院議員の秘書を務めていた。

 参院議員の二之湯智は、「驚きを隠せない」と人ごとのようなことを言って済む話なのか?

*************************

 2010年に京都市左京区の住宅で現金約1億円を奪ったとして、京都府警は8日、強盗致傷などの疑いで、元国会議員秘書の上倉崇敬(44)と知人の無職西谷真弓(59)を逮捕した。

 2人の逮捕容疑は10年9月29日午後2時40分ごろ、左京区の住宅で住人の女性(60)に刃物を突き付け、両手を縛り、金庫にあった現金約1億円を奪った疑い。女性は手首などに軽傷を負った。

 上倉は事件当時、自民党の二之湯智参院議員(京都選挙区)の公設秘書を務めていた。

 二之湯氏は「驚きを隠せない」と話した。  (以上 共同通信)


元国会議員秘書の男ら逮捕 8年前の1億円強盗容疑で
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181108-00000026-ann-soci
11/8(木) 11:53配信 ANN



 8年前に京都市の不動産会社社長の住宅から現金1億円が奪われた強盗事件で、元国会議員秘書の男らが逮捕されました。

 強盗致傷と住居侵入の疑いで逮捕されたのは現在、別の強盗致傷事件で服役中の上倉崇敬容疑者(44)と無職の西谷真弓容疑者(59)です。2人は2010年9月、京都市左京区の不動産会社社長の住宅に宅配業者を装って押し入り、社長の妻(当時52)にナイフを突き付けるなどしてけがをさせ、住宅にあった現金1億円を奪った疑いが持たれています。警察は2人の認否を明らかにしていません。警察によりますと、上倉容疑者は実行犯として犯行に及び、奪った金は高額な買い物に充てたとみられます。上倉容疑者は事件当時、自民党の二之湯智参院議員の公設秘書を務めていました。
















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/426.html

[経世済民129] 年老いた親のカネは子が管理すべき。定期預金はさっさと解約を(週刊SPA!)
年老いた親のカネは子が管理すべき。定期預金はさっさと解約を
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181108-01512635-sspa-bus_all
週刊SPA! 11/8(木) 16:00配信


イラスト/さとうただし


 実家に眠る貯金、生命保険、投資信託etc. 親の資産を守るため子は何をすれば良いのかハウツーを紹介する。

◆親の定期預金口座は百害あって一利なし!?

 親の資産について確認するのはもちろん、すぐにでも“引き継ぎ準備”に着手したほうがよい。「さすがに気が早いのでは」と気がとがめるかもしれないが、親が思いがけず早く亡くなったり、認知症になったりしてからでは手遅れになることも多いのだ。

 まずターゲットにすべきは、親の銀行口座。それも「定期預金口座」である。

「この超低金利のご時世、定期預金はさっさと解約して普通預金に預け替えるのが吉。というのも、子供が親の定期預金を解約するには委任状が必要なので、委任状を用意する前に親が認知症になったりすれば、原則としてお金が出せなくなってしまうからです」(自身も「親のカネ」で多くの苦労をしたルポライターの永峰英太郎氏)

 介護が必要になったとき、肝心の親のお金が使えないと、相続以前に自分の家計が破綻しかねない。

 満期になったままほったらかしで、親もその存在を忘れているような定期預金の口座が存在することもよくあるそうなので、見落としのないよう気をつけたい。ゆうちょ銀行の古い定期預金(’07年9月以前に預けたもの)のように、一定期間を経過すると権利が消滅(!)してしまうものもある。古い満期通知状がどこかに保管されていないか本気で捜してみよう。また、近年高齢者の利用も増えつつある「ネットバンク口座」の存在も忘れがちなので要注意だ。

◆フツーの家庭でも遺言書は必要だ

 亡くなった親が契約していたNHKの受信料を、何年分にもわたって請求された……という投稿がSNSで話題になったのを覚えている人もいるだろう。これとよく似ているのが「ゴルフ会員権」や「リゾート会員権」の相続。親の死亡時に売却するなり譲渡するなりして手放さない限り、延々と年会費が発生することになる。

「その他にも、各種保険やケータイ料金など親の死後に解約しなくてはならないものは多い。これらを一つひとつ確認するのは大変です。複数の口座から料金が引き落とされている場合は、親が元気なうちにメインバンク一本にまとめましょう。通帳を見ながら解約すれば、解約漏れによるムダな料金の支払いも防げます」(永峰氏)

 また、忘れてはならないのが不動産。実家の建物や土地をはじめ、親が保有している不動産の資産価値はチェックしておこう。

「『うちは田舎だから大した価値はないだろう』などと思っていても、ぎりぎりのところで相続税の対象になることはあり得ます。対策しておけばよかったと後悔するかわりに、ネットでさくっと調べておきましょう。国税庁の路線価図を見れば、1平方メートルあたりの価額が1000円単位でわかります」(相続に詳しい税理士の秋山清成氏)

 最後に「遺言書」は必要なのだろうか?

「僕自身は、遺言書は作ってもらうべきだったと強く思っています。母の死後、父は『遺産は不要』と表明したのですが、すでに認知症を患っていたために、その意思は認められませんでした。結果、受け取る予定のなかった母の遺産分が増えたことで、父の財産は相続税の基礎控除分を超えてしまったのです。これは、父と母の2人が元気なうちに話し合って『母が先に死んだ場合、父は相続しない』という遺言書を残していれば避けられた事態でした」(永峰氏)

 一見、ドラマのような相続争いとは無縁に見える家庭でも、遺言書が力を発揮するシーンはあるということだ。なお、効力に確実性を求めるなら、公証役場で証人立ち会いのもとに作成する「公正証書遺言書」を選ぶべし。

《TO DO LIST 親のカネはこう管理せよ》

□キャッシュカードの暗証番号をゲット

□定期預金を解約する

□複数の銀行口座を一本化する

□子や孫名義の口座がないかチェックする

□実家(持ち家)の資産価値を調べておく

□ゴルフ会員権などの有無をチェックする

□タンス預金やへそくりを探す

□親に遺言書を作成してもらう

【永峰英太郎氏】

ルポライター。新聞社、出版社勤務を経てフリーに。4年前、認知症の父親の後見人となる。著書に『認知症の親と「成年後見人」』(ワニブックス)

【秋山清成氏】

税理士。相続税に携わって41年の、元国税調査官。秋山清成税理士事務所代表。著書に『間違いだらけの相続税対策』(中央経済社)がある

― [老親のカネ]防衛術 ―

日刊SPA!



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/354.html

[経世済民129] 「AIで人間の仕事がなくなる?」の経済学的解明(日経ビジネスオンライン)
「AIで人間の仕事がなくなる?」の経済学的解明
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181108-41586966-business-bus_all
日経ビジネスオンライン 11/8(木) 11:33配信


AI(人工知能)は、あなたの仕事を奪うのか(写真=PIXTA)


 AI(人工知能)が仕事を奪う、世の中は大変なことになる――。AI技術の急速な発展が報じられる中で、世間では「ふわっとした」議論が繰り返され、「機械との競争」への漠然とした不安ばかりが煽られている。だが、本当にそうなのか。本コラムでは、世界最先端の経済学研究を手がかりに、名門・米エール大学経済学部で教鞭を執る伊神満准教授が「都市伝説」を理性的に検証する。

●まずはじめに:連載コラム(全4回)の趣旨

 人工知能(AI)については色々な人が色々なことを言っている。だが、よく分からない未来を語るにつけて、楽観論も悲観論も、ただ各人が「個人的に言いたいこと」を言っているだけのように見える。

 となると、「AI技術は是か非か」「AI失業は起こるのか」「もはや人類の滅亡は時間の問題か」についての「結論」自体には、ほとんど何の意味もない。これだけ沢山の予想があれば、そのどれかは当たるだろうし、大半は外れるに決まっているからだ。

 そんなことよりも、冷静な人たちが交わしている「それなりの確かさをもって言えそうなこと」に耳を傾け、吟味しよう。そしてあなた自身の身の振りかたについては、あくまで自分の頭で考えよう。でなければ、あなたという人間の「知能」と人生に、いったい何の意味があるだろうか。

 このコラムは、経済学者である筆者が、9月中旬にカナダのトロント市で開催された第2回全米経済研究所(NBER)「人工知能の経済学」学会で行った研究発表と、そこで見聞きした世界を代表する経済学者たちによる最新の研究について、一般向けにまとめたものである。

注1 第2回NBER「人工知能の経済学」学会のプログラム(論文・スライド・動画あり)は、こちら(https://www.economicsofai.com/nber-conference-2018/)。

●「あなたの仕事が危ない」?

 まずは、AIが「人間の経済活動にもたらす」影響を考えてみよう。連載コラムの前半にあたる第1回と第2回では、AIの「外側」の経済学の話をする。

 AIやロボットは、これまで人力を必要としていた生産活動の「自動化」ととらえるのが一般的だ。そこで、AIの「外側」の経済学では、自動化技術の中身はさておき、それがもたらす経済活動へのインパクトを考察する(連載後半にあたる第3回と第4回では、AIの「内側」の経済学に触れる。この分類は、論点を整理するために筆者が独自に使っているものだ)。

 今日紹介するのは、誰もが気になる「自分の仕事はなくなってしまうのか」という問いについての、興味深い実証プロジェクトだ。

●仕事を1つひとつのタスクに分解してみよう

 ミクロ実証的な1つのアプローチとしては、個々の職業を、その構成要素である各種「作業」レベルに分解して考えてみることができる。たとえば、大学教授という「職業」の人は、大きく分けて、

(A)研究
(B)教育
(C)雑用

 という3種類の活動に時間を使う。そこでたとえば(B)の教育活動を、さらに

(B1)授業内容の立案と作成
(B2)授業そのものの実施
(B3)宿題やテストによる学生の評価
(B4)大学院生の研究へのアドバイス

 ……のように分解し、さらに細かく具体的な「作業」をリストアップすることができる。そして、各「作業」(タスク)について、今後10年間でどのくらい自動化できそうか、その筋の専門家に点数をつけてもらおう。こういう点数を並べれば、「大学教授という職業が何パーセント自動化できそうか」を測る目安くらいにはなりそうだ。

 感覚をつかんでもらうために、もう1つの例として「米国で大手監査法人に勤める会計士(専門分野は税務)」についても、業務内容をざっくりタスク分けしてみよう。

(W)税務申告書の作成
(X)税務申告書の確認
(Y)チームのマネジメント
(Z)クライアントの獲得および関係構築

たとえば末端の仕事である(W)を詳しく見ていくと、

(W1)試算表の勘定科目(の管理コード)を整理して、ソフトに入力
(W2)税務上と会計上では費用・収益の認識が異なるので、違いを計算してソフトに入力
(W3)税控除や繰越欠損金が利用できるか否かを判断する

 といったタスクによって構成されている。もともとこの分野はコンピューターによる処理との相性が良い。だから(W1)や(W2)などはソフトの活用を前提としたタスク設計になっている。とはいえ、たとえば「交際費はその内容によって控除の可否が変化する」といった例外処理も多いため、完全自動化は難しいのだという。

注2 アメリカにおける税務専門の会計士のタスクについては、上武愛季子氏にご教示頂いた。この場を借りて感謝したい。

 この記事の読者も、ためしに自分の仕事のタスク構成を洗い出してみたらどうだろう。AIによる自動化が云々という話以外にも、何か新しい発見があるかもしれない。

 こうした「自動化のしやすさ」を、世の中の多くの職業について数値化したのが、「機械学習と職業の変化」という論文である(原題は「Machine Learning and Occupational Change」)。といっても、今まさに進行中の研究だから、完成版が読めるのはまだ先になりそうだ。

 この研究を発表したのは、米マサチューセッツ工科大学(МIT)のエリック・ブリニョルフソン教授だ。IT(情報技術)業界研究のベテランで、最近では『プラットフォームの経済学』(日経BP社)なども邦訳されている。彼自身も発表中に認めているように、数値結果そのものは、分析プロセスを少し変更しただけでも、ガラッと変わる。

注3 20分間の研究発表(および討論者による10分間のコメント)の動画は、こちら(https://youtu.be/FdbFGv48OXw)。リスニングが苦手な人は字幕を表示させるとよい。また、英語自体が苦手な人は、不正確ながらも字幕を自動和訳して表示することが可能だ。

 たとえば、大学教授の仕事(B)教育について、具体的なタスクをいかに定義するのか、どこまで適切に細分化できるのか、本当にうまく自動化できるのか、大学教授であるはずの筆者にもよく分からない。

 また、(B)教育を自動化した結果、大学教授というポストそのものが消滅してしまうのであれば、筆者は専業コラムニストに転職せざるを得ない。しかし逆に、これまで(B)に割いていた時間と体力を(A)研究に注げるようになるのであれば、願ったり叶ったりだ。

 だから、たとえ「学者が科学的にたどりついた発見や数字」であっても、結論そのものには飛びつかない方がいい。当然、(自称)コンサルタントや(自称)天才プログラマーが適当にぶち上げている「未来予想」については、言うまでもない。

●自動化しやすいタスクの8条件

 ……というわけで、ブリニョルフソン教授らによる論文自体は未完成なのだが、理論的考察の大枠については、『サイエンス』誌上で「機械学習で何ができるのか? 労働需要への影響について」という短い記事を読むことができる。

注4 原題「What can machine learning do!? Workforce implications: Profound change is coming, but roles for humans remain」 Science (22 Dec 2017)、 Vol. 358, Issue 6370, pp. 1530-1534. (http://science.sciencemag.org/content/358/6370/1530

 その要点をまとめると、タスクを自動化するためには、8つの条件が必要だという(表1)。ちなみにこれは、スタンダードな「教師あり機械学習」、つまり回帰分析のようなデータ処理を主眼としたリストである。

表1:「自動化しやすいタスク」の8条件

1.「インプット」と「アウトプット」が、どちらも明確になっている。
2.インプットとアウトプットを正しく対応させたデジタルデータが、大量に存在する。
3.明確なゴールがあり、その達成度について明確なフィードバックがある。
4.長々とした論理展開や、いろいろな背景知識・一般常識にもとづく思考が、必要ない。
5.下した判断について、その理由や過程を詳しく説明する必要がない。
6.多少の誤差・間違いが許され、「正解」を理論的に証明する必要もない。
7.現象自体や「インプットとアウトプットの対応関係」が、時間の経過によってあまり変化しない。
8.物理的な作業における器用さや特殊技能が、必要ない。



 このように機械学習の射程範囲をハッキリさせていくと、何でもかんでもうまく自動化できるとは限らないことが、浮き彫りになる。もちろん、機械が苦手とする「論理」や「証明」や「特殊技能」を、それではフツーの人間がどれくらい身につけているかというと、それは別問題だが……。

●自動化の普及を左右する6つの「経済学的ファクター」

 また、仮にあるタスクの「機械化が可能」になったとしても、それが現実世界で普及したり、人力による労働力への需要・賃金にインパクトを及ぼす過程は、実はけっこう複雑である。同『サイエンス』記事が指摘するとおり、技術的な問題の他に「経済学的なファクター」にも影響されるはずだ(表2)。

表2:関連する6つの経済学的なファクター

1.タスクの自動化のしやすさ(技術的な代替可能性)。
2.そのタスクの成果物への需要が、最終価格にどのくらい左右されるか(価格弾力性)。
3.複数タスク間の補完性。
4.そのタスクの成果物への需要が、消費者の所得にどのくらい左右されるか(所得弾力性)。
5.人間の働く意欲が、どのくらい賃金に左右されるか(労働供給の弾力性)。
6.ビジネス全体の構造が、どう変化するか(生産関数の変化)。

 網羅的に列挙しようとするあまり、この表はやや抽象的にすぎる感もあるが、「総論」的な記事なので仕方あるまい。これらの経済学的コンセプトの詳細については、入門レベルの教科書に譲る。オススメは、神取道宏著『ミクロ経済学の力』(日本評論社、2014年)だ。

●結論は全部スルーし、根拠とロジック「だけ」を吟味

 さて、タスク分けの最新研究に話を戻すと、正直、経済学者の仕事としてはかなりベタな分析だし、「職業」や「作業」をどう整理するかによって「自動化のしやすさ」の数値は大きく変わってくる。また、そもそも「今後10年間における、個別タスクの自動化のしやすさ」についての技術的見解も、専門家の間ではかなり議論が分かれるだろう。

 だから筆者から読者へのアドバイスとしては、「あなたの仕事が危ない!」風の議論や数字を見るときには、とにかく結論そのものはスルー(無視)しよう。こういう話題についての「結論」は、当たるか外れるか分からない株価の予想みたいなもので、つまらない。

 そうではなくて、「何をどうやったら、そういう数字とメッセージが出てくるのか」という、前提条件や考え方のプロセスに(のみ)注目するのが、正しい大人の読み方だ。

 ベタなミクロ実証研究から言えることは、このあたりが限界だ。次回は、思いっきりマクロな視点から俯瞰してみよう。

伊神 満



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/355.html

[国際24] スノーデン:カショーギの言動はイスラエルの会社が開発したソフトで監視(櫻井ジャーナル)
スノーデン:カショーギの言動はイスラエルの会社が開発したソフトで監視
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811080000/
2018.11.08 櫻井ジャーナル


 イスタンブールのサウジアラビア領事館で殺されたと見られている​ジャマル・カショーギの言動はイスラエルの会社NSOグループが開発したスパイウェアー、ペガサスによって監視されていたとエドワード・スノーデンは11月6日に語った。ペガサスが組み込まれていたと見られているのは、カナダに住むカショーギの友人が使っているスマートフォン。その携帯電話でサウジアラビアの政治や彼らのプロジェクトについて話し合っていたという。

 NSOの創設者はイスラエルの電子情報機関8200部隊(ISNU)の出身。私企業を起こす「元隊員」が少ないないのだが、それらの実態は8200部隊と関係の深いフロント企業だと見られている。アメリカでも1970年代後半からCIAは議会の監視の目を避けるために「民営化」を推進してきた。

 8200部隊と緊密な関係にあるアメリカのNSAやイギリスのGCHQ、つまりUKUSAは全ての通話を傍受、記録していると言われているので、カショーギや彼の友人たちの通話だけでなく、サウジアラビア政府側の通話も傍受していたはず。つまり、UKUSAはカショーギ殺害を予測できたはずだということだ。

 1970年代のアメリカ議会では、上院のチャーチ委員会や下院のパイク委員会が情報機関の秘密工作を追及していた。現在の議会は当時と違って支配層の完全なコントロール下にあるが、それでも民営化の流れは止まっていない。それだけメリットが大きいということだろう。

 1976年にはフランス、サウジアラビア、エジプト、モロッコ、そして王政時代のイランの情報機関がサファリ・クラブなる集合体を形成している。これもアメリカ議会による調査に対抗することが目的で、実際に主導権を握っていたのはCIA。そこで第2のCIAとも呼ばれた。CIAとサファリ・クラブとの連絡係を務めていたシオドア・シャックレーは後のアメリカ大統領、ジョージ・H・W・ブッシュと親しく、1980年代に発覚したイラン・コントラ事件でも名前が浮上する。なお、このクラブにはジャマル・カダフィの伯父、アドナン・カショギも参加していた。

 アメリカはでは1974年にリチャード・ニクソンが大統領を辞任、副大統領だったジェラルド・フォードが昇格、デタント派が粛清され、ネオコンが台頭している。そうした中、CIAの秘密工作の一端を議会で明らかにしたウィリアム・コルビーCIA長官は解任され、引き継いだのはジョージ・H・W・ブッシュ。この人物はエール大学でCIAにリクルートされ、秘密工作で指導的な立場にいた可能性が高い。

 1991年までのどこかの時点でブッシュやシャックレーを含むCIA人脈はソ連の情報機関だったKGBの中枢と結びついたと見られている。両機関を結びつけたのはイスラエルのモサドで、実際に動いていたのはイギリスのミラー・グループを率いていたロバート・マクスウェルと1985年までアメリカの上院議員だったジョン・タワー。

 1989年にタワーは国防長官に指名されるが、スキャンダルで実現しなかった。手続きの途中でイスラエルのスリーパーだということが発覚したことが原因だと言われている。このタワーは1991年4月に飛行機事故で死亡した。その7カ月後にはマクスウェルの死体がカナリア諸島沖で発見された。この年の12月にソ連が消滅している。

 アメリカの情報機関はグーグルやフェイスブックといったインターネット関連の巨大企業やコンピュータ関連の会社と緊密な関係にあり、情報の収集や分析に協力している。その情報機関は私企業化が進んでいるわけで、強大な私的権力が形成されつつあるとも言えるだろう。

 その私的権力に含まれる​フェイスブックはアメリカの中間選挙を前に、ページとアカウントの大規模な削除を実施​した。ターゲットの中には有力メディアのフェイク・ニュースを明らかにしていた人びとも含まれている。この私的権力による検閲にはNSC(国家安全保障会議)でサイバー問題の責任者を務めた経験があるナサニエル・グレイチャーが加わっている。

 強大な私的権力が国をも支配するシステム、それはファシズムにほかならない。




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/493.html

[政治・選挙・NHK253] 中間選挙をどうみるか 怪しい大マスコミのトランプ情報(日刊ゲンダイ) 


中間選挙をどうみるか 怪しい大マスコミのトランプ情報
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241232/1
2018/11/08 日刊ゲンダイ 文字起こし



余裕!(C)ロイター共同

 トランプ政権の審判となる米中間選挙は6日(日本時間7日午前)、全米で投票が行われ、上院は共和党が接戦のインディアナやテキサス両州などを制し、過半数を維持。最大の焦点だった下院は、野党の民主党が8年ぶりに過半数の議席を奪還した。

 中間選挙は大統領選と違って政権批判がストレートに出る。とりわけ全議席が改選となる下院は、大統領の信任投票の意味合いが強くなる傾向にあり、戦後18回行われた中間選挙でも、大統領が率いる与党が上院で議席を伸ばしたのは4回、下院は2回だけだ。

 過去の中間選挙を振り返ると、レーガン政権(共和)は1982年に下院で20議席以上失い、86年には両院で過半数を割り込んだ。ブッシュ政権(共和)も2006年に両院で過半数に達せず、「チェンジ(変革)」を訴えて国民の支持を集めたオバマ前政権(民主)も、10年の下院選で戦後最大の63議席を失って大惨敗した。

 今回の選挙を受け、民主党は、下院の委員長権限で前回の大統領選を巡る「ロシアゲート疑惑」の追及や、トランプの公表されていない納税申告書の開示要求、弾劾裁判の手続きなど、あの手この手でトランプ政権を突き上げるのは間違いない。

■中間選挙で示された強固なトランプ支持層の存在

 とはいえ、これでトランプがガタガタになるのかどうか。どうも大マスコミの論調は極端に見える。
〈トランプ政権が仕掛けた貿易戦争に反対する米国の企業や業界団体が激しいロビー活動を展開〉〈中西部の激戦区「ラストベルト」(さび付いた工業地帯)では、「反トランプ」のうねりを一段と強めようと、多くのロビイストが奔走〉〈全米商工会議所は伝統的に共和党寄りとされるが、反旗を翻した〉〈女性候補者は過去最多。背景には、女性を軽視する発言を繰り返してきたトランプ大統領への反発〉……。

 中間選挙前から、反トランプ政権の米メディアと足並みを揃えてきたのが日本の大新聞・テレビだ。下院の敗北についても「厳しい審判」「打撃」などと報じている。上院と下院で多数派が異なる「ねじれ議会」となったことから、“狂気のトランプ政権”にキツ〜イお灸的な論評が目立つ。今後の政権運営にも暗雲とみているのだが、ホントにそうなか。2年前の大統領選でも、大新聞・テレビは当初、トランプを泡沫候補、キワモノ扱いしていたが、トランプはアレヨアレヨで大統領の座に就いたではないか。日米の大マスコミはトランプの支持基盤を見くびっている節がある。実際、トランプは選挙結果について、ツイッターで〈とてつもない成功だ。みんな、ありがとう〉と投稿している。下院の敗北に落胆しているとは思えないのだ。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)は言う。

「ねじれ議会になったからといって、トランプ大統領が何もできなくなるわけではありません。それよりも、今回の中間選挙でハッキリと分かったのは『何をやってもトランプ支持』という強固な支持層の存在です。トランプ大統領から見れば、次の大統領選に向けて自信を深めたに違いない。メディアが報じている『トランプに打撃』というのは願望に過ぎないと思います」


身ぐるみはがされる(C)日刊ゲンダイ

トランプは国家主義、重商主義、保護主義の傾向をより強める

 大新聞・テレビは、「トランプは負け惜しみを言っている」などと軽く考えているのだろうが、前出の五野井教授が指摘している通り、「ねじれ議会」になったからといって、トランプがおとなしくなることなんてありえない。米大統領には、議会の承認なく政策を実行できる「大統領令」という最終兵器を持っている。トランプは就任直後から「メキシコ国境の壁建設」や「TPP離脱」など、数々の大統領令に署名してきた。ねじれ議会だろうが、何だろうが、下院で反対されれば「大統領令」を乱発するのは容易に想像がつくのである。

 トランプが余裕シャクシャクな理由は他にもある。中間選挙と一緒に全米50州中36州で行われた知事選で、共和党は非改選州と合わせて半数の州を死守したからだ。米ジョージタウン大のサム・ポトリッキオ教授は3日付の「ニューズウィーク日本版」で〈トランプの命運を握るのは、米議会より州知事選〉と題し、こう書いていた。

〈トランプの政治的運命を予測したければ、議会選と同時に行われる州知事選に注目したほうがいい〉〈誰が州知事になるかによって、20年に行われる次回の下院選の選挙区割りが大きく変わりかねないのだ。選挙区割りの決定には、州知事と州議会の意向が強く働く。現在は半数以上の州で共和党が知事職を握り、共和党に有利な選挙区割りが採用されている。その結果、最近2回の下院選では、得票総数の少ない共和党が議席の過半数を獲得した〉

 知事の座を獲得した党は、そこでの地盤固めがしやすくなり、20年の大統領選も有利になる。ポトリッキオ教授が知事選で注目州に挙げたひとつが、「ミニ・トランプ」と呼ばれた共和党のロン・デサンティス候補が出馬した「フロリダ州」。トランプ政権の今後を占う「分水嶺」とされたが、接戦の末に共和党が勝利し、トランプの支持基盤が意外にしぶといことを証明した。なるほど、トランプが〈とてつもない成功〉と舞い上がったわけである。

■米国の日本イジメはこれからが本番

 かつて野党に議会を押さえられたレーガン政権は大統領の専権事項である外交で存在感を示さざるを得なかった。米外交問題評議会のジェームズ・リンゼー上級副会長が「(トランプは)国家主義、重商主義、保護主義の傾向をより強める」と予測する通り、トランプ政権もレーガン政権と同様、国民の支持を集めるために通商政策や外交に強い姿勢で臨むだろう。

「米中貿易戦争」や「イラン制裁強化」は今後も続くし、選挙から一夜明けた会見で、トランプは「日本は貿易で米国を極めて不公平に扱ってきた」と改めて不満を表明。来年1月から始まる新たな日米貿易協定の協議では、自動車関税の引き上げをチラつかせて対日要求をどんどんエスカレートさせ、その成果を国民にアピールするに違いない。そうなれば、日本国内に漂っていた「対日貿易圧力は中間選挙まで」という楽観的な見方が吹き飛ぶのは時間の問題だ。

 大マスコミの予想をはるかに超えるシタタカで厚顔のトランプに対し、安倍政権が太刀打ちできるはずがない。それどころか、骨までしゃぶられることになるだろう。政治評論家の森田実氏がこう言う。

「米国の日本イジメは中間選挙までなんてナンセンス。これからが本番と考えるべきです。トランプ大統領は、自身の政策がいかに正しいかを証明するため、これまで以上に日本に厳しい態度で迫るでしょう。日本を丸ごとのみ込もうとしているのに、今の安倍政権は食べてくれと言わんばかりの姿勢です。これでは国益は到底、守れません」

 トランプが日本にいよいよ牙をむくのはこれから、大マスコミのトランプ情報はホント、当てにならない。










 



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/427.html

[政治・選挙・NHK253] 改憲めざし安倍首相も顔を出す予定だった 二階幹事長、玉木代表への手土産は和歌山ミカン(田中龍作ジャーナル)
改憲めざし安倍首相も顔を出す予定だった 二階幹事長、玉木代表への手土産は和歌山ミカン
http://tanakaryusaku.jp/2018/11/00019073
2018年11月8日 21:19 田中龍作ジャーナル



玉木代表との食事会が幻に終わったことで、官邸は激怒していると伝えられる。肩すかしを食らった安倍首相は腹の虫がおさまらないだろう。=昨年10月、秋葉原 撮影:田中龍作=

 6日夜、ホテル・ニューオータニであった自民党と国民民主党の食事会。国民民主の玉木雄一郎代表が欠席したことで、改憲の審議入りを目指す自民党の目論見は露と消えたが、玉木代表が予定通り出席していたら、安倍首相も顔を出すシナリオだった・・・永田町関係者が明らかにした。

 夕方6時17分、ニューオータニに一番早く到着したのは、自民党の二階俊博幹事長だった。食事会の集合時刻は6時30分。二階幹事長の熱の入りようが窺える。早く来ただけではない。玉木代表のために手土産まで用意していた。故郷和歌山のミカンである。政治家が選挙区の名産を手土産に渡すのは、相手への最上のもてなしだ。

 自民党最高実力者は最後まで玉木代表が出席するものと信じていた。「一番乗り」と「和歌山のミカン」はその証左だ。

 自民党は、二階幹事長はじめ林幹雄・幹事長代理、金田勝年・幹事長代理、稲田朋美・筆頭副幹事長と執行部を揃えた。総力戦と言ってよい。


二階幹事長。この時点では玉木代表が来るものと信じていた。=6日午後6時17分、ニューオータニ 撮影:田中龍作=

 これには大きな理由があった。玉木代表、平野幹事長と自民党執行部がスキヤキを食べ始めたところで、安倍首相が顔を出すというシナリオだった。それも通りがかりを装うことになっていた。

 安倍首相が政治生命をかける改憲をめぐっては、立憲民主と共産などが審議入りを拒否している。国民民主を抱き込めば悲願の改憲は審議入りできるのだ。

 実際、玉木代表は「民放のCMが規制できるようであれば、改憲論議を拒否しない」との考えを示している。自民は国民民主を抱き込めると踏んだのだろう。

 だが、玉木代表は食事会への出席を見送った。党内から反発の声があがったためとされる。玉木氏側が自民側に「欠席」を告げたのは5日以前(食事会は6日)。玉木氏によれば、「欠席」は増子輝彦幹事長代行を通して自民側に告げた。

 二階幹事長が足を運ぶほどの案件を自民側が幹事長に伝えなかったとは考えられない。「玉木欠席」の連絡はどこで遮断されたのか? 今後起きるであろう野党の離合集散とも絡んでくる。


玉木代表は、「食事会不参加の怪」をめぐり記者団の質問攻めに遭った。=7日の定例記者会見、衆院第4控室 撮影:田中龍作=

    〜終わり〜



















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/428.html

[国際24] 民主党支持の77%、トランプ氏弾劾望む CNN調査(CNN)
民主党支持の77%、トランプ氏弾劾望む CNN調査
https://www.cnn.co.jp/usa/35128346.html
2018.11.08 Thu posted at 19:02 JST CNN


民主党支持層の77%がトランプ大統領の弾劾を支持しているという/Al Drago/Bloomberg via Getty Images


(CNN) 6日に投開票された米中間選挙で一票を投じた有権者の約40%が米連邦議会でトランプ大統領がロシア疑惑などに絡み弾劾(だんがい)されることを望んでいることが明らかになった。CNNによる全米規模の出口調査で判明した。

民主党支持と名乗った有権者では77%が弾劾を支持。共和党では5%、無党派層では33%だった。

弾劾賛成を州別に見た場合、最高は米カリフォルニア州の54%で、ニューヨーク州の52%が次いだ。最低だったのはノースダコタ、テネシー、ウェストバージニア各州でそれぞれ約4分の1だった。

弾劾支持が約40%との数字は、歴代大統領の大半と比べた場合、はるかに高い水準を示した。不倫問題を受け下院で弾劾裁判に直面していたクリントン元大統領より高率となっている。

中間選挙の下院選では民主党が過半数を獲得して、弾劾措置に伴う全面的な調査権限などを握ることになった。弾劾問題は今後、大きな焦点になりそうだが、上院は共和党が引き続き制したため弾劾手続きの実現は抵抗に遭う可能性が強い。

民主党の下院指導者であるペロシ院内総務はトランプ氏を弾劾に追い込むことに関心はないと表明済みだが、他の民主党議員が弾劾を求める動きを見せても反対はしないと述べている。



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/494.html

[政治・選挙・NHK253] トランプが中間選挙会見で「晋三は自動車関税のことでハッピー」と皮肉! 安倍首相のスネ夫外交はますます悪化(リテラ)
トランプが中間選挙会見で「晋三は自動車関税のことでハッピー」と皮肉! 安倍首相のスネ夫外交はますます悪化
https://lite-ra.com/2018/11/post-4360.html
2018.11.08 トランプ中間選挙会見で「晋三は自動車関税のことでハッピー」と皮肉 リテラ

     
     ドナルド・トランプ公式ツイッターより


 下院の過半数が民主党、上院が共和党という結果となったアメリカの中間選挙。上院選はそもそも改選組がほとんど民主党だったため共和党が過半数を超えたことは予想どおりだったが、下院選では台風の目となっていたアレクサンドリア・オカシオ=コルテス氏が見事当選したことを筆頭に、「対トランプ」候補が躍進。ムスリムやネイティブ・アメリカンの女性たちがアメリカ初の連邦議員に選ばれたり、コロラド州知事選でも同性愛者であることを公表しているジャレッド・ポリス氏が当選を果たすなど、民主党候補が打ち出した多様性の重視や女性の権利、社会主義的政策がトランプ政治にNOを突きつける結果となった。

 しかし、厳しい状況に追い込まれたトランプが支持者の求心力を高めるために、いままで以上に移民をはじめとする社会的弱者への差別政策を打ち出し、排斥感情を煽ることは必至。また、予算案などと違い、下院の承認なく上院の単純過半数で動かせる貿易協定や通商交渉の分野でより強気な姿勢を見せることは確実だ。

 にもかかわらず、菅義偉官房長官は「選挙結果が日米関係に直接影響を及ぼすことはない」などと発言。ネット上でも“安倍さんは猛獣使いだから心配ない”“トランプは安倍さんが大好きだから”などという意見が見られた。

 まったくおめでたいとしか言いようがないが、現実はそうはならないだろう。実際、日本時間のきょう未明におこなわれた記者会見で、トランプ大統領はさっそく安倍首相に対する嫌味を口にしたからだ。

 トランプ大統領は、質問のためにマイクを握ったのが日本の記者だとわかると、即座にこう述べた。

「晋三によろしく。きっと晋三は自動車関税のことで、ハッピーだと思うよ(Say hello to Shinzo. Sure he's happy about tariffs on his cars.)」

 今年9月におこなわれた日米首脳会談では、「TAG」なる2国間物品貿易協定の交渉開始で合意したことで自動車輸出の関税引き上げは“先送り”となった。この結果を受けて、安倍応援団は「またも安倍首相が大勝利」などと安倍首相の外交手腕を評価し、なかでも安倍首相に近い産経新聞の田北真樹子記者は、トランプ大統領が「シンゾーとの友情があるから自動車に関税をかけられなかった」と首脳会談で語ったのだと記事にしたほど。だが、今回の会見でトランプ大統領は「晋三はハッピーだと思うよ」と言いつつ、このように不満をぶちまけたのだ。

「安倍晋三総理大臣はもっとも親しい友人のひとりだが、『日本はアメリカと公正な貿易をしていない』といつも伝えている。日本は低い関税でたくさんの車を送り込んできて、こちらの車は買わない」

 トランプ大統領は「日本を非難するつもりはない、それを許してきたアメリカの担当者を責めているんだ」とも述べたが、「アメリカは日本に対して1000億ドル近い貿易赤字を抱えている」と牽制。中間選挙を終えた直後の最大のアピールの場で自動車関税問題を取り上げ、今後の姿勢を示唆したのだ。

 トランプがこのような態度をとることは、当然、予想の範囲内の話だ。現に、日米首脳会談後、トランプ大統領は「我々は今日、FTA交渉開始で合意した。これは日本がこれまで様々な事情から拒否していたものだ。必ずや満足のいく結論に達すると思う」(ロイター9月27日付)と回答。さらにその後、対日交渉の裏話を披露した際には、「『交渉しようとしないならあなたの国からの車にものすごい関税をかける』と言った。そうしたら彼らは『すぐ交渉を始めたい』と言ってきた」と発言している。

■ツケ払い5兆円超!トランプの言い値で武器をローンで大量に買いまくる安倍首相

 ようするに、「友情があるから自動車関税をかけなかった」のではなく、トランプは自動車関税よりも先にFTA交渉を取っただけ。しかも、安倍首相は「TAG」なる造語をつくって「FTAとはまったく異なる」と主張し、「TPP以上の譲歩はしない」と言い募っているが、現実には、今後の交渉でトランプが「自動車関税」を切り札に使いながら、TPP以上の引き上げを迫る可能性があるのだ。

 いや、それどころかもっと恐ろしいのは、安倍首相がトランプの武器セールスのお得意様になっていることだ。

 やはり日米首脳会談後にトランプ大統領は、国連総会の締めくくり記者会見で得意気にこう語った。

「私が『日本は我々の思いを受け入れなければならない。巨額の貿易赤字は嫌だ』と言うと、日本はすごい量の防衛装備品を買うことになった」

 事実、安倍首相はこれまでも「すごい量の防衛装備品」をアメリカから買い上げてきたが、東京新聞などによると、2019年度はさらに地上配備型迎撃システムであるイージス・アショアを2基(2352億円)や、最新鋭のステルス戦闘機F35Aを6機(916億円)、早期警戒機E2Dを2機(544億円)などの購入を契約する予定で、防衛省が2019年度予算でアメリカからの兵器直接購入契約で要求している額は、なんと6917億円。これは2012年度と比べると5倍の額で、安倍政権になって急増しているのだ。

 北朝鮮との対話の道が開かれたというのに、購入費だけでなく莫大な運用・維持費がかかるといわれるイージス・アショアを導入して何の意味があるのか、しっかり説明してほしいものだが、その上、驚くことに、こうしたアメリカから買い上げる兵器は「言い値」なのだという。

 さらに問題なのは、購入した兵器のローンだ。2019年度に防衛省が要求している予算は5兆2986億円だが、アメリカから買い上げた兵器と国産装備品を合わせると、そのローン残高は2019年度で5兆3372億円にものぼる。つまり、過去最大を更新しつづけている年間の防衛予算よりも、ローン残高のほうが大きくなっているのだ。

 国民の生活に直結する社会保障費を削り、その上、消費税を引き上げるという暴挙に出ようとする一方で、トランプの言いなりになって「言い値」で兵器を買いまくり、途方もないローンを抱えている──。そのローンを支払っていくのは、言うまでもなく国民である。

 こうした現実を見れば、トランプ大統領が安倍首相を気に入っていても何ら不思議はない。映画『華氏119』が公開中のマイケル・ムーア監督は、2日に放送された『NEWS23』(TBS)のインタビューで「トランプは彼(安倍首相)が大好きなんだ。なぜなら、安倍はいつもトランプにニコニコして何か贈り物をしている。確認したいんだけど、彼もおかしくなってるのかい?」と話していたが、トランプにしてみれば、彼の差別発言や差別政策にすぐさま非難を寄せてくる欧米諸国のリーダーたちのような行動もとらず、ただいつもニコニコと貢いでくれる安倍首相は、最高のイエスマンであり、格好のカモだ。

 そして、そこには何の見返りもない。血税で兵器を買い、貿易でも完全に主導権を握られ、見くびられるだけ──。中間選挙の結果を受けて、トランプ大統領がさらなる強硬姿勢となれば、今後こうした“金づる外交”は悪化の一途を辿ることは間違いない。

(編集部)




























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/429.html

[政治・選挙・NHK253] 世界的に市場縮小も…遺伝子組み換え作物に毒される日本  外資の餌食 日本の台所が危ない(日刊ゲンダイ)
       


世界的に市場縮小も…遺伝子組み換え作物に毒される日本  外資の餌食 日本の台所が危ない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/241174
2018/11/08 日刊ゲンダイ



消費者は置き去りに(写真はイメージ)/(C)日刊ゲンダイ

 遺伝子組み換え作物(GMO)市場が世界的に縮小し始めている中、多国籍企業が拡大先として狙っているのが日本だ。

 38%という低い食料自給率の日本は、すでに大量の遺伝子組み換え作物が流通する“GMO大国”である。農水省の資料によると、日本は米国とカナダから、トウモロコシ、大豆、ナタネ、ワタの4種のGMOを大量に輸入しているという。それらGMOは、マーガリンやマヨネーズ、食用油などに加工され日本国内で出回っている。

 米国や欧州などで“脱”GMOの動きが高まっているのに、日本はまったく逆。実際、日本のGMO承認数は2016年のTPP協定署名後、急激に増加している。「国際アグリバイオ事業団」(ISAAA)のデータによると、米国での承認数が203であるのに対し、日本は317で、44カ国中ダントツに多い。なぜ、こんなことになっているのか。農水省の農産安全管理課は、「我々も驚いている」と言い、こう続けた。

「数え方の違いのせいで日本の承認数が突出しているように見えるが、実際に日本で流通している遺伝子組み換え作物は183種類です。そのうち、栽培可能なものは139種類。国内では、青いバラのみ作られています」

 要するに、日本で作られるGMOはほぼゼロということだが、栽培できるのに作られないのは、「消費者の抵抗がある」(前出の農産安全管理課)からだ。

 それでも、日本政府は消費者を置き去りにして、多国籍企業の意向に沿うように、農薬の残留基準を緩和したり、GMOを承認したりしている。元農水大臣で弁護士の山田正彦氏がこう言う。

「日本でGMOが作られていないといっても、民間や多国籍の種子企業は、すでに日本向けの遺伝子組み換えのコメや小麦の種子開発を終えています。販売ルートに乗せる準備は整っているのです。2015年に訪問先のワシントンで話をした全米小麦協会のドロシー会長は、『米国では国民の間に(遺伝子組み換え小麦に対する)抵抗が強いので、まず日本で食べてほしいと思っている』と言っていました。2020年から、遺伝子組み換え小麦の流通が日本で本格化するのではないかという話もあります」

 GMOは、殺虫剤や除草剤に耐性を持つように作り替えられているため、残留農薬による健康被害も心配される。ところが、日本政府は、消費者がGMOか否か判断できないように、GMOの「表示義務」を変えようとしているのだ。 =つづく

 (取材=日刊ゲンダイ・生田修平、高月太樹)




























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/430.html

[政治・選挙・NHK253] 悪貨は良貨を駆逐する(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
悪貨は良貨を駆逐する
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51758342.html
2018年11月08日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ



 悪貨は良貨を駆逐するという言葉があります。

 グレシャムの法則です。

 Bad money drives out good.

 貨幣の改鋳が行われて、世の中に金や銀の含有量の多い貨幣とともに、それよりも金や銀の含有量の少ない新しい貨幣が世の中に出回った時に、もっぱら世の中に広く流通するのは金や銀の含有量の少ない貨幣になる、と。

 その理由はお分かりですよね。

 真に価値が高いと思われる貨幣は手許に置いておき、価値が低いと思われる貨幣を取引に使った方が得になると考えるからです。

 ところで、最近の政治の世界をみていると…

本当にまあ、良い政治家は希で悪い政治家ばかり目立つようになってきています。

 片山さつき大臣に桜田パラパラ大臣。

 否、アベシンゾウやアソウタロウたちの方がもっと悪質かもしれません。

 米国だって負けてはいない。

 トランプの発言の滅茶苦茶なこと。

 今回の中間選挙では、互いに嘘つき呼ばわりしていたテッドクルーズをbeautiful だなんて言って称賛していました。

 本当にバカバカしい。

 でも、いずれにしても民主党が下院を制して本当に良かった。

 民主党と共和党を比べてどうのこうのという訳ではなく、トランプが否定されたということで、本当に良かった、と。
 
 それに、共和党の議員だって、以前はトランプを支持する者は非常に少なかったのです。

 それが2年余りの間に、多くの議員がトランプにすり寄るようになってきた、と。

 先ほどのテッドクルーズだってそうなのです。

 なんか、アベシンゾウにすり寄る議員や官僚が増えている現象と大変似ています。

 つまり、悪貨ばかりになっている、と。


 本当に今の内閣の大臣はレベルが低すぎると思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/431.html

[政治・選挙・NHK253] もしかして自民党の別動隊を”志願”?  
もしかして自民党の別動隊を”志願”?
https://85280384.at.webry.info/201811/article_64.html
2018/11/08 22:25 半歩前へ

▼もしかして自民党の別動隊を”志願”?


 ホー。こういうことがあったなんて知らなんだ。元々、国民民主党などと言う得体の知れない集団など興味がなかった。

 自民党の別動隊を”志願”したとは情けない。自民党は彼らを「ゴミ箱のふた」にでも使おうとしたのか? 

************************

 国民民主党の幹部が6日、都内のホテルで自民党幹部と会食した。出席したのは、国民側が増子輝彦幹事長代行と小宮山泰子代議士会長。自民側が林幹雄、金田勝年両幹事長代理と稲田朋美総裁特別補佐。

 当初、国民は玉木雄一郎代表と平野博文幹事長も参加予定だったが、党内から異論が出て、当日夕方、急きょ、出席を取りやめた。それを受け、自民は出席予定だった二階幹事長も欠席した。

 安倍自民は改憲をめぐって、野党の一角を取り込みたい思惑がある。外国人労働者拡大など国会がモメている最中に、与野党で仲良く会食って、国民はやっぱり「ゆ党」なのか。  (以上 日刊ゲンダイ)


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/432.html

[政治・選挙・NHK253] コケにされた自民党は「二度と呼ばない」と怒り心頭!  
コケにされた自民党は「二度と呼ばない」と怒り心頭!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_65.html
2018/11/08 22:54 半歩前へ

▼コケにされた自民党は「二度と呼ばない」と怒り心頭!

 自民党幹事長の二階俊博との顔合わせをドタキャンした国民民主党代表の玉木雄一郎。コケにされた自民党幹部は、「二度と呼ばない」と怒り心頭に発しているという。

 この“初デート”は、産経によると玉木の党代表就任を祝を祝う名目で計画された。ところがほかの野党にばれ、慌ててキャンセルした。

 くしの歯が抜け落ちるように「イチ抜けた」と次々、離党者が相次ぐ中で国民民主党なる政党は早晩「馬糞の川流れ」になるのは必至の状態。

 今回の一件で、立憲民主党や共産党など他の野党からの信用を失った上に、別動隊を期待した自民党からも袖にされてしまった国民民主党。

 二兎を追うものは一兎も得ず。

 解党は時間の問題だ。


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/433.html

[経世済民129] 日本企業700人採用に韓国学生6200人が殺到!  
日本企業700人採用に韓国学生6200人が殺到!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_67.html
2018/11/08 23:37  半歩前へ

▼日本企業700人採用に韓国学生6200人が殺到!

 韓国の大手紙、朝鮮日報が日本企業の700人採用に韓国の大学生6200人が殺到した、と嘆いた。

************************

 日本の110社以上の企業が参加して釜山で行われた就職博覧会に、韓国の若者たちが殺到した。700人余りの採用に6200人が志望し、書類審査に合格した2500人のうち1000人以上が面接を受けた。

 残りの1500人は7日にソウルで開催される就職博覧会の際に面接を受ける予定だ。これまで韓国からは例年100人ほどが日本で就職してきたが、今年は採用予定人数が7倍以上にまで増えた。

 この就職博覧会には日産やANAといった日本を代表する大手企業も参加しているが、それだけ日本では求人難が深刻ということが分かる。

 今回の博覧会は雇用労働部(省に相当)が主催して行われた。「雇用政府」を自負する今の政権は国内では雇用を確保できず、他国の企業に韓国の若者の採用を呼び掛けているわけだが、これは見ていて非常に歯がゆいものだ。  (以上 朝鮮日報)



















http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/356.html

[経世済民129] マクドナルドのマフィンから“ヒトの歯”3個! 
マクドナルドのマフィンから“ヒトの歯”3個!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_66.html
2018/11/08 23:17 半歩前へ

▼マクドナルドのマフィンから“ヒトの歯”3個!

 金沢市のマクドナルドで、客に提供されたマフィンに混入していた異物が「ヒトの歯」だったことが分かりました。

 日本マクドナルドは今年8月、金沢市内の店舗で「ソーセージエッグマフィン」を食べようとして異物に気付いた客からの申し出を受けて調査を続けていました。

 その結果、混入していた異物が4ミリから8ミリの大きさのヒトの歯のかけら3個だったことが分かりました。

 調査の報告を受けた金沢市の保健所が明らかにしました。  (以上 テレビ朝日)

************************

 8月2日に男性客がソーセージマフィンを食べようとして異物に気づきました。

























http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/357.html

[原発・フッ素50] <報ステ>東海第二 周辺自治体に“拒否権”なし? 


【報ステ】東海第二 周辺自治体に“拒否権”なし?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181107-00000061-ann-soci
11/7(水) 23:30配信 ANN

周辺自治体に拒否権がない!?東海第二20年延長認可 協定に抜け道?
20181107 houdoustation



 原子力規制委員会は7日、茨城県の東海第二原発について、最長20年の運転期間の延長を認めた。

東海第二原発は、今月28日に原則40年の運転期限が迫っていて“廃炉”の可能性があったが、規制委員会が優先的に審査し期日に間に合わせた形となる。

東日本大震災で被災した原発が運転を延長するのは初めてで、今後の焦点は、地元から再稼働の事前了解が得られるかどうか。

今年3月に周辺の自治体と“新たな協定”を結び、6つの自治体の事前了解が必要になった。

このうち、5つの自治体が再稼働について判断を保留していて、那珂市は先月、反対を表明した。

こうしたなか、東海第二原発を運営する日本原子力発電の和智副社長は7日「新しい協定に拒否権という言葉はない」と述べた。

協定書には「実質的に事前了解を得る仕組みとする」とあるが、周辺自治体に“拒否権”があるかは明示されていない。

改めて日本原電に聞いたところ「協定にのっとって対応する」とした。

各自治体に“拒否権”があるという認識でいる那珂市の海野市長は「新協定を結んだときは、私たち、それぞれに『イエス』『ノー』が言える。

意見を行使できると考えていたが、最近、考え方に差が出てきた」と困惑を隠せないでいる。








































http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/529.html

[政治・選挙・NHK253] 小池晃議員、迫る!「日米地位協定、他国と比べてあまりに屈辱的。これで主権国家と言えるのか。改定すべき!」 政府は… 
















論戦ハイライト 圧巻の追及 政府、答弁に窮す 暮らし・外交 
深刻な実態ただす 参院予算委 小池書記局長の質問

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-11-08/2018110802_05_0.html
2018年11月8日 しんぶん赤旗 ※抜粋


人権・国の主権 姿勢問う 2018.11.7 予算委員会 小池書記局長の質問

※1:12:25〜 小池晃議員、日米地位協定の改定を迫る。再生開始位置設定済み


日米地位協定

他国と比べてあまりに屈辱的

外相の当然視 「恥ずかしくないのか」




 全国で在日米軍の事件・事故が相次ぐ中で、日本側の調査権や国内法を無視した日米地位協定の改定を求める声が高まっています。

 小池氏は、米軍CH53Eヘリが昨年10月に沖縄・東村高江の民間牧草地に墜落炎上した事件について、米軍が無許可で現場に規制線を引いて機体の残骸と土を持ち帰り、地権者すらも立ち入れなかったことを糾弾。「米軍は地権者に事故原因の報告もしていない。これでは国民の命や権利を守れない」とただしました。

 一昨年12月に米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイが名護市安部の海岸に墜落した事故で、小池氏は、米軍が海上保安庁の捜査申し入れを無視して物証の機体を回収したことに「なぜ日本側は捜査の協力すらできないのか」と指摘しました。

 河野太郎外相は「地位協定に関する合意議事録や刑事裁判管轄権に関する合同委員会合意がある」と、日本は米軍の財産である機体の捜査や差し押さえはできないと主張。小池氏は「地位協定でも基地の外での警察権は日本側にある。事故が起こっても指一本触れることができないとは、全く腰が引けている」と批判しました。

 全国知事会は7月、地位協定の改定を求めた決議を全会一致で採択しました。小池氏は知事会の研究資料(表)を示し、ドイツとイタリアでは米軍基地に立ち入る権利、訓練等の事前許可や通知、国内法の適用を実現していることをあげて「他国と比べて日米地位協定はあまりにも屈辱的だ。これで主権国家といえるのか」と迫りました。

 河野太郎外相 (独伊は)NATO(北大西洋条約機構)の加盟国の一員として加盟国間の相互防衛の義務を負っている国。異なる義務を負う日本の間で地位協定が異なることは当然にありうる。

 小池 驚きだ。この屈辱的な中身は当然であるというのが安倍政権の見解なのか。

 首相 日米安保条約は、米国の対日防衛義務に対応する義務としてわれわれが基地提供義務を負っている。そうした背景も考え比較しなければならない。

 小池 国家の主権の問題であり、このまま甘受していいはずがない。安保法制=戦争法で米国と肩を並べて戦争できるようにしながら、「日本とNATOは違う」というのはとんでもない話だ。

 小池氏は、自民党の国会議員連盟「日米地位協定の改定を実現し、日米の真のパートナーシップを確立する会」が15年前に地位協定の改定案を全会一致で可決し、当時の幹事長が河野氏、副会長が岩屋毅防衛相だったと指摘。岩屋氏が「改定案を政権与党の側から提案するところに意義がある。多くの議員の力添えで改定を実現したい」と発言していたことも紹介しました。

 小池 日米地位協定の改定を強く主張していた方々が外相、防衛相になった。政治家として信念があるなら、臆することなく、堂々と当時の主張を展開すべきではないか。

 河野 地位協定の問題は事案に応じて適切な取り組みを通じて解決していきたい。

 岩屋 日本政府としては努力をしてきている。

 小池 なんとも情けない発言だ。

 議場から「恥ずかしくないのか」という声が噴出しました。小池氏は、日米地位協定が国会でまともに審議されずに強行採決され、密室の日米合同委員会でさまざまな密約が結ばれてきた歴史経過に触れ「政府と国会が一体となって堂々と議論し、日米地位協定を改定しようではないか。これこそが真の『戦後レジームからの脱却』だ」と訴えました。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/434.html

[政治・選挙・NHK253] 日本では「遺伝組み換えでない」表示が今後消える可能性が 外資の餌食 日本の台所が危ない(日刊ゲンダイ)
 


日本では「遺伝組み換えでない」表示が今後消える可能性が 外資の餌食 日本の台所が危ない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241245
2018/11/09 日刊ゲンダイ



値段に「有機」「NonGMO」のシール(山田正彦氏が米国で撮影)

 日本に遺伝子組み換えのトウモロコシや大豆などを輸出している米国で、健康意識の高まりから「“脱”遺伝子組み換え作物(GMO)」の動きが盛んになっている。元農水大臣で弁護士の山田正彦氏がこう言う。

「今年9月、米ロサンゼルスを視察した際、地元の人に連れられ近所のスーパーを訪れました。そこでは、野菜や果物、鶏卵やケーキなど、あらゆる種類の食品に『有機栽培』と『遺伝子組み換えでない(NonGMO)』という2種類のシールが貼られていたのです。富裕層をターゲットにした高級スーパーだけでなく、低中流層が行くようなスーパーにも同様のシールが使われていました」

 遺伝子組み換えの本場である米国でNonGMOや有機栽培の表示が広まっている一方、日本では、遺伝子組み換え食品の表示が、消費者に不利益なように変更されようとしている。

■「消費者の知る権利を奪っている」

 日本では、一部の農産物や加工食品について「遺伝子組み換えである」と表示することが内閣府令で義務付けられている。一方、「遺伝子組み換えでない」表示については、原材料にGMOが5%以下で混入している場合、メーカーが任意で「遺伝子組み換えでない」と表記しているが、これが今後、消える可能性があるのだ。

 理由は、消費者庁が「遺伝子組み換えでない」の表示を“厳格化”するとして、GMO混入率を0%に限定しようとしているから。しかし、どれだけ農産物を厳重に扱っても輸送・流通の段階でわずかのGMOの混入は避けられないため、混入率を0%にすると、誰も「遺伝子組み換えでない」を表示できなくなってしまうのである。

 できるだけ「遺伝子組み換えでない」食品を消費者に提供しようと、ほぼ混じり気のない混入率0%台のものを頑張って販売しているメーカーも、今後は表示できなくなるということだ。

「EUでは『組み換えでない』表示は0.9%以下です。日本でも同様の基準にしようという議論はありました。しかし、日本は食品原材料のほとんどを海外からの輸入に頼っているため、混入率0.9%を満たす原材料を調達することが難しいのです」(消費者庁食品表示企画課)

 結果的に、海外から遺伝子組み換え作物をバンバン輸入する企業を優遇していることにならないか。

 農業問題に詳しいジャーナリストの天笠啓祐氏は、「『遺伝子組み換えでない』という表示がなくなるのは、消費者の知る権利を奪っているに等しい」と指摘する。

 ちなみにEUでは、全食品の遺伝子組み換え表示を義務付けている。=つづく

 (取材=生田修平、高月太樹/ともに日刊ゲンダイ)














http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/435.html

[原発・フッ素50] うけどんは効果無し、新規移住者が定着しない浪江町(めげ猫「タマ」の日記)
うけどんは効果無し、新規移住者が定着しない浪江町
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2706.html
2018/11/08(木) 19:46:45 めげ猫「タマ」の日記


 昨年3月末に避難指示が主要部で解除された福島県浪江町(1)の新規移住者が10月中は6人減っています。10月1日にイメージアップキャラクターに「うけどん」が就任したのですが(2)、効果ががなかったようです。

 福島県浪江町は福島県沿岸部北部になります(1)。南隣の双葉町には福島第一原発があります(3)。先の事故では全域が放射能に汚染され避難地域となりました(1)。

事故から7年8ヶ月が過ぎて、汚染が広がる福島

 ※1(4)のデータを(5)に示す手法で11月1日に換算
 ※2 避難地域は(6)による。
 ※3 DASH村は(7)による。
 図―1 福島県浪江町

 図に示す様に事故から7年半以上が過ぎましたが、国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(8)地域が広がっています。そでれも安倍出戻り内閣は「安全」だとして同町中心部(東部)の避難指示を昨年3月31日に解除しました(1)(6)。避難指示が解除された部分には地図で見ると役場や同町唯一の駅である浪江駅(1)、浪江高校(9)、唯一の旧1級国道の国道6号(10)、漁港など町の主要部分が含まれます。
 避難指示解除に合わせ、町の整備も進められてきした。
  2017年4月
   ・役場の町内への移転
   ・JR浪江駅再開(浪江−小高間運転再開)
  2016年6月
   ・町内の復興公営住宅完成
  2018年1月
   ・町内で成人式(以上(11))
  2018年4月
   ・こども園、小中学校再開
  2018年7月
   ・野馬追再開(以上(12))
 野馬追は浪江町だけでなく福島県沿岸部北部で行われる神事で、鎌倉時代から続く伝統行事です(13)。
  2018年9月27日 「ふたばワールド2018inなみえ」が開催
  2018年10月1日 「うけどん」がイメージアップキャラクターに就任
 以下に浪江町民の居住状況を示します

帰還が進まない福島県浪江町

 ※1 帰還者は(14)による。
 ※2 新規移住者は浪江町在住者(15)(16)―帰還者(14)で計算
 図―2 浪江町在住者

避難指示は解除されましたが、帰還は進んでいません。7月末時点で
 対象20,535人中帰還600人
で(17)、帰還者は全体の約2.9%です。帰還が進みません。
 避難指示の解除によって、事故前から浪江町に住んでおられる方だけなく、同町内に住む場所が確保できればだれもが浪江町に住むことができるようになりました。以下に浪江町への転入者数を示します。

2017年4月から増えた浪江町への転入者

 ※(16)を集計
 図―3 福島県浪江町の転入者数

 図に示す通り避難指示解除が直後の昨年4月や今年3月に急増いています。浪江町の復興計画をみると(18)、10年後に目指す未来・将来ビジョンの3項に
「様々な人が町外から訪れるまち」
との記載があります。町の活気を戻す為には帰還者だけでは不足で外からの来訪者や移住者にも期待を寄せています。
でも、これも上手くいっていないようです。新規の移住者数を見たら
 2018年9月末  259人
 2018年10月末 253人
で、6人減です。せっかくやって来た新規の移住者は逃げ出しているようです。

 9月末で浪江町が避難指示が解除されて1年半が経過しました(1)。「うけどん」が浪江町のイメージアップキャラクターに就任しました(2)。でも、浪江町はでは避難指示解除後に移住した方が、町から出て行いってます。「うけどん」就任1ヶ月、今の所は効果が見えません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 浪江町は住民は戻らずせっかく来た新規移住者も出ていっています。不安が根底にあるようです。ひょっとすると、福島の皆さんは福島のリンゴを下図かもしれなと考えているかもしれません。

 白雪姫のリンゴ

※(20)より作成
 図―4 「フクシマ」のリンゴ?

 福島は今、リンゴが食べごろです(21)。福島のリンゴは果汁が多く、甘味と酸味もほどよく調和し、完熟すると果肉に蜜が入り食味も抜群です(22)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(23)。でも、福島最大のリンゴ産地の福島県福島市(24)のスーパーのチラシには福島産リンゴはありません。

他県産はあっても福島産リンゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 ※(25)を引用
 図―5 福島産が無い福島県のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2706.html
(1)浪江町 - Wikipedia
(2)福島)浪江町の「うけどん」、イメージアップキャラ就任:朝日新聞デジタル
(3)福島第一原子力発電所 - Wikipedia
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日〜11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(5)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(6)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(7)DASH村 - Wikipedia
(8)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(9)福島県立浪江高等学校 - Wikipedia
(10)一級国道 - Wikipedia
(11)浪江町の歴史4(復興創生期) | 浪江町ホームページ
(12)平成30年度上半期の話題 | 浪江町ホームページ
(13)相馬野馬追 - Wikipedia
(14)町民の避難状況 - 震災・原発事故からの復興 - 浪江町ホームページ
(15)広報なみえ - 浪江町ホームページ
(16)浪江町ホームページ トップページ
(17)町民の避難状況(平成30年10月31日現在) - 浪江町ホームページ
(18)福島県の推計人口(平成30年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(19)浪江町復興計画【第二次】の策定について - 浪江町ホームページ
(20)「白雪姫の毒リンゴは日本産」国際紙が漫画 : 福島原発 : 読売詳報_緊急特集グループ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
(21)旬のくだもの情報 – くだもの消費拡大委員会
(22)リンゴ – くだもの消費拡大委員会
(23)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(24)福島県[福島市]の農作物 | 桃 梨 夏秋きゅうり きゅうり 西洋なし りんご | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(25)ヨークベニマル/お店ガイド



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/532.html

[政治・選挙・NHK253] 小池晃議員、迫る!「日米地位協定、他国と比べてあまりに屈辱的。これで主権国家と言えるのか。改定すべき!」 政府は…  赤かぶ
10. 赤かぶ[1171] kNSCqYLU 2018年11月09日 09:09:14 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[586]















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/434.html#c10
[政治・選挙・NHK253] 日本では「遺伝組み換えでない」表示が今後消える可能性が 外資の餌食 日本の台所が危ない(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1172] kNSCqYLU 2018年11月09日 09:22:52 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[587]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/435.html#c1
[国際24] ねじれ生んだ選挙から一夜…トランプ大統領がイライラ爆発(日刊ゲンダイ)
        


ねじれ生んだ選挙から一夜…トランプ大統領がイライラ爆発
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241235
2018/11/08 日刊ゲンダイ


CNN記者(右)の質問を遮るトランプ大統領(C)AP

 米中間選挙から一夜明けた7日(日本時間8日)、トランプ米大統領は会見で「議会上院での共和党の勝利は、歴史的な快挙」と強調する一方、イライラを爆発させる場面があった。

“天敵”であるCNN記者が、ロシアが米大統領選に介入したとされる「ロシア疑惑」について質問しようとすると、トランプは質問を遮り、「君は無礼で、ひどいやつだ」「恥を知れ」などと一蹴。その後も、都合の悪い質問には一切答えようとしなかった。

「ロシア疑惑」を巡って、トランプは同日、自身のツイッターでセッションズ司法長官の辞任を発表した。セッションズ長官のロシア疑惑への対応に、トランプは不満タラタラで、事実上、更迭した格好だ。

 上院と下院で多数派が異なる「ねじれ」状態となった今回の中間選挙。トランプは早速、「今こそお互いが一緒にやる時だ」と民主党と連携する姿勢を見せた。

 また、北朝鮮の金正恩労働党委員長との2回目の米朝会談については、「来年初めのいつかになる」との見通しを示した。













http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/495.html

[政治・選挙・NHK253] 「Gゼロ」の混乱 民主主義維持の日本と云う評価?(世相を斬る あいば達也)
「Gゼロ」の混乱 民主主義維持の日本と云う評価?
https://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/09f1b14aa705b22bbd8def6831a4da39
2018年11月09日 世相を斬る あいば達也


以下は『Gゼロ時代』を論じたイアン・ブレマー氏への朝日新聞のインタビューだ。筆者の知るかぎり、同氏の世界観が特に優れたものとは思わないが、朝日新聞が、彼にインタビューしたことに、何らかの意味があるのかと深読みしてみたが、意図は曖昧なままだった。

ブレマー氏は論の中で、≪日本は「先進国のなかで例外的にポピュリズムの台頭から免れている。きちんと機能している世界最大の民主主義国だ」と評価した≫、この発言を読んだ筆者は、背中に虫が入ってしまったように、如何ともしがたい思いを抱いた。この発言に、朝日新聞は特別な論評を加えず、ありのままに掲載していることには、違和感をおぼえた。先ずは、以下のインタビュー記事2本を読んでいただこう。


≪ イアン・ブレマー氏インタビュー

■「Gゼロの混乱、想像よりひどい」米政治学者ブレマー氏


取材に答えるイアン・ブレマー氏=25日、ワシントン、青山直篤撮影

 米政治学者のイアン・ブレマー氏(ユーラシアグループ社長)は朝日新聞などの取材に応じた。米国が保護主義的な行動で国際社会での役割を低下させている現状について「日本にとって非常に悪い状況だ」と分析。日米関係も悪化に向かうと予測した。

 ブレマー氏は「世界がリーダー不在の『Gゼロ時代』に入った」と以前から主張してきた。トランプ米大統領が、Gゼロに向かう世界の潮流を加速させたと分析し、「Gゼロのもたらす混乱は想像よりはるかにひどかった」と述べた。

 通商問題をめぐる米国の孤立ぶりが際だった6月上旬の主要7カ国首脳会議(G7サミット)については「過去最悪のG7だった」と振り返った。「日本は米国が主導する多国間の制度から利益を得てきたが、その米国が弱まる一方、中国が強力になりつつある」と、日本を取り巻く環境は悪くなりつつあると指摘した。

 トランプ氏が「二国間の貿易協定」を求める姿勢を崩さず、日本からの輸入車への高関税措置もちらつかせていることに触れ、日米関係は「今後悪化する」と分析した。

 一方で、日本については「先進国のなかで例外的にポピュリズムの台頭から免れている。きちんと機能している世界最大の民主主義国だ」と評価した。中国との軍事的な競争は得策ではないと述べ、ソフトパワーの強化や、インドや東南アジアとの連携が重要だと訴えた。(ワシントン=青山直篤)



■リーダー不在のGゼロ時代「日本こそ指導役に」 米学者


米国の政治学者イアン・ブレマーさん=山本和生撮影

 米中の対立が激化し、各地で戦後国際秩序の基盤となってきた民主主義が揺らぐなか、世界の秩序は大きく変わりつつある。米国際政治学者のイアン・ブレマーさんは、リーダーとなる国が存在しない「Gゼロ」を予測した。10月に来日したブレマーさんに世界の現状と日本の役割を聞いた。

 米中の対立が激化し、各地で戦後国際秩序の基盤となってきた民主主義が揺らぐなか、世界の秩序は大きく変わりつつある。米国際政治学者のイアン・ブレマーさんは、リーダーとなる国が存在しない「Gゼロ」を予測した。10月に来日したブレマーさんに世界の現状と日本の役割を聞いた。

 ――世界の現状をどう見ますか。

 「今は『地政学的不況』下にある。第2次世界大戦以来、経済不況は7年おきくらいに訪れ、我々は経済不況から脱するのにどういう手段があるか、ある程度理解している。2018年も世界が一堂に会し、『我々に違いもあるが、不況は望まない。景気刺激の救済策で連携する必要がある』と声をあげた。だが、地政学的秩序はゆっくり変化し、より危険だ」

 「米国が主導した世界秩序が終わり、世界から飛び込んでくるニュースを見れば、米国は同盟国の反対にもかかわらずイラン核合意から離脱し、サウジアラビアはトルコでジャーナリストを殺害。ロシアはあらゆる国にサイバー攻撃し、選挙の妨害を試みる。中国は国際刑事警察機構トップを拘束する。明らかに秩序が崩壊していることを示している。国際機関やリベラル民主主義が弱体化しているのに、リーダーが集まってもそれをどう修復するか議論もしていない」

 ――トランプ米大統領をはじめ、反グローバリズムをアピールする指導者が増えてきました。

 「四つの理由がある。第一は、先進工業民主主義国で中産階級が置いてきぼりにされている。第二は、特に欧州でそうだが、移民の流入を好まず人口構成が変わるのに反感を持つ。第三は、米国が牽引(けんいん)した戦争にかり出される貧しい人々の反発。最後はソーシャルメディアの発達。自分好みや同意できることのみを提供するアルゴリズムによってニュースや政治情報を得る人々が多くなったことだ。最後の技術やソーシャルメディアはこの5年間で起きたもので、最も影響が大きい。二極化に拍車をかけ、ポピュリズムや過激主義の台頭を生んでいる」

 ――日本の政治情勢をどう見ていますか。

 「Gゼロの唯一の例外は日本。人口減少で1人当たりの所得は悪くない。日本は移民をさほど受け入れず、反移民感情も低い。日本は戦争に反対し、軍を戦地に送らず問題を抱えていない。ソーシャルメディアについても、日本の利用者は人口の39%に過ぎず、大人はあまりそれを好まない。世論調査によれば、日本人はまだ新聞や雑誌を信用しており、ソーシャルメディアを信用していない」

 「欧米がリベラル民主主義の危機に直面しているなかで、日本はリベラル民主主義が機能している事例となっている。多様性は共に協力し、相互交流して何かを構築する時には強みになるが、互いに交わらず、別々の場所から情報を得る時、多様性は弱みになる」

 「日本は自分たちのモデルを宣伝していないが、危険な状態に突入する可能性がある世界で、それは日本にとっても好機であるばかりか、責任がある。リベラル民主主義が崩壊するなか、日本が国際的に発信しなければ、それは非難に値する。日本がすべきことは多く、IMF(国際通貨基金)やWTO(世界貿易機関)のような国際機関を守るため、さらに活発な指導的役割を果たさなければならない。これまではあまり好まなかったのかもしれないが、日本の外交力で声高に主張すべきだ」

 ――米中関係をどうみますか。

 「米中では二つのことが起きている。これまで米国民が中国を気に留めていなかったような様々な問題で、中国がさらに強力になってきていることと、両国がウィンウィンの関係からゼロサムの競合に軸足を移している。これらが組み合わされると非常に危険だ」

 ――国際社会で日本はどう振る舞うべきですか。

 「安倍晋三首相はトランプ氏に好意を持っているように随分と振る舞っているが、2人の関係はうまくいっていない。日本人は礼儀正しく、争いを避けるのがうまいが、それは実際の友情とかけ離れている。トランプ氏は他国の指導者のことなど気にもかけず、米国の長期的方向性も気にしない。ほとんどの政治家は、ある程度自己陶酔的になるが、彼のレベルは過去の大統領と比べものにならない」

 「安倍首相が憲法改正や日本の軍事力構築を推し進めるのは、よい考えではない。日本が不必要に脅威とみられる。多くの米国の外交専門家は来日すると『日本には強力な軍事力が必要だ』と発言するが、それは日本に聞こえのよいことを言っているからで真実ではない。もし日本が賢いのなら、大きなシンガポールのような国になるべきだ。脅威とも見られず、米中双方とうまくやることだ」

 「サービスやインフラ、高齢者の健康管理など、日本には中国が必要とする優れた物がたくさんある。米中関係が窮地に陥れば、日本は米国に付かざるを得ず、軍事や技術協力、経済貿易の側面から、その選択の余地はない。(中国に)敵対姿勢を示したいと思わないのなら、米中関係が悪化しないよう望むべきだ」(聞き手・佐藤武嗣、清宮涼)


安倍官邸にも出入りしている同氏の論を、ここまであけすけに朝日が報じるのは何なのだろう?どうしても、考えたくなる。敢えて、ブレマー氏や朝日が、何を言わんとしているのか、彼らの罠に嵌ることで、考えを巡らしてみたいものである(笑)。筆者が気にかかる点は、同氏が好んで使う『リベラル民主主義』と云う言葉だ。世界で起きている社会・政治現象を、個別に見ていけば、その一つひとつから、民主主義の崩壊を読み解くことが出来るのは事実だ。

しかし、そもそも民主主義と資本主義、敢えて言えば“企業論理(マネー・利潤追求)”は相いれない関係性を持っていることだ。企業の活躍しやすい社会を目指せば目指すほど、その国の政治は民主主義から遠ざかる。それは当然のことだ。マネー・利潤追求、つまり企業には民主的互助的原理は存在しないと云うことだ。日本社会の共通の興味は、ここ何十年も、“景気・雇用・社会保障”に集約されている。前者の二つは企業の活性化を求めたものである。後者の社会保障の充実等々は財源が必要なのだから、歳入の是非にかかっているので、やはり、企業の活性化だ。

つまり、リベラル民主主義体制においても、その大衆が求めているものは、企業活動で得た利益の再配分を期待していることになる。大衆は、民主主義と云う観念のない企業に、リベラル民主主義的行為又は観念を求めていることになる。無論、このような大衆の望みは、ない物ねだりなのだから、実現することは、毛ほどもない。民主主義を維持することと、その大衆が求める諸課題を解決するプロセスには、自己矛盾があるのだから、実現することは、ほぼ皆無なのだ。

企業経営者は、1年ごと或いは四半期ごとの経営成績に一喜一憂する地位であり、少ない資本で、いかに最大限の利潤を出すかが死活問題なのだから、法人税などの社会還元は、限界点まで少なくしようとするわけで、大衆が求めるトリクルダウンとは真逆の行為に始終している。だからと言って、企業経営者が悪だとは言えない。彼らは役割を果たしているに過ぎないのだから。個々の経営者は、自分の行動が民主主義の原理に反しているかどうかなど考えている暇はない。常に、利益の最大化を目指す存在なのだ。そして、リベラル民主主義の論理とは真逆な行動で評価されることさえある存在だと云うことを大衆は忘れている、或いは気づいていないと云うことだろう。

リベラル民主主義と企業活動は、ある点で合意形成可能だが、最終的には破綻の道に突入せざるを得ない関係性を持っている。その調整弁に、政治や行政が存在する理由があるわけだが、最近の安倍政権の動きなどを観察すると、企業(マネー)の性格と、大衆の要望のミスマッチを調整する気はさらさらない姿を露わにしている。アメリカ市場の拡大は望めないので、現状維持に努めるが、低下は確定的だ。それなら、行くべき市場は中国やASEAN市場だ。安倍政権も経団連も、パンツ一枚まとわずに、中国に詣でた。

このような国、日本であるにも関わらず、ブレマー氏が、≪日本は「先進国のなかで例外的にポピュリズムの台頭から免れている。きちんと機能している世界最大の民主主義国だ」と評価した≫と評した理由はわからないが、米国・EUのポピュリズムが最悪なので、相関的にマシだと評したのか、リップサービスなのか、単に無知なのかは判らない。いずれにせよ、企業(マネー)は市場を彷徨うのだが、最終的には行きづまるしかないわけで、こんなチキンレースを、いつまで続けていくのか誰も判っていないのだ。

いや、次なる処方箋が見えないので、このままでは駄目だと思いながらも、惰性でものごとを判断しているのかもしれない。こうして考えていくと、民主主義と資本主義が、経済の成長期には成り立つペアーであったが、低成長時代においては、離婚の危機にあると云う事実を知ることになる。しかし、長年連れ添ったペアーだけに、多くのしがらみがあり、容易にペアー解消には至らない。おそらく、日本も世界も、“普遍的価値観”をチェンジする難題に直面している。筆者は以前から、定常経済における国家観を考える時期が来ていると主張しているが、安倍政権は、まだまだ市場原理主義に則って、世界の市場を彷徨おうとしている。困った政治家だ。

最後になったが、朝日新聞はブレマー氏のインタビューで語られた≪世論調査によれば、日本人はまだ新聞や雑誌を信用しており、ソーシャルメディアを信用していない≫。ここの部分だけ言いたかったのかもしれない(笑)。次回は、新たな“普遍的価値観”否、“固有の価値観”と云うものを考えてみようと思う。

























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/436.html

[政治・選挙・NHK253] 改憲めざし安倍首相も顔を出す予定だった 二階幹事長、玉木代表への手土産は和歌山ミカン(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1173] kNSCqYLU 2018年11月09日 10:07:59 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[588]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/428.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 改憲めざし安倍首相も顔を出す予定だった 二階幹事長、玉木代表への手土産は和歌山ミカン(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1174] kNSCqYLU 2018年11月09日 10:10:41 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[589]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/428.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 改憲めざし安倍首相も顔を出す予定だった 二階幹事長、玉木代表への手土産は和歌山ミカン(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1175] kNSCqYLU 2018年11月09日 10:12:09 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[590]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/428.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 改憲めざし安倍首相も顔を出す予定だった 二階幹事長、玉木代表への手土産は和歌山ミカン(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
4. 赤かぶ[1176] kNSCqYLU 2018年11月09日 10:14:10 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[591]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/428.html#c4
[政治・選挙・NHK253] 改憲めざし安倍首相も顔を出す予定だった 二階幹事長、玉木代表への手土産は和歌山ミカン(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
5. 赤かぶ[1177] kNSCqYLU 2018年11月09日 10:15:46 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[592]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/428.html#c5
[原発・フッ素50] <報ステ>東海第二 周辺自治体に“拒否権”なし?  赤かぶ
1. 赤かぶ[1178] kNSCqYLU 2018年11月09日 10:20:34 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[593]






http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/529.html#c1
[原発・フッ素50] <報ステ>東海第二 周辺自治体に“拒否権”なし?  赤かぶ
2. 赤かぶ[1179] kNSCqYLU 2018年11月09日 10:21:31 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[594]



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/529.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 深まる孤立化…「分断」と「抗争」の時代に入った日韓関係 日本経済一歩先の真相(日刊ゲンダイ)
 


深まる孤立化…「分断」と「抗争」の時代に入った日韓関係 日本経済一歩先の真相
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241243
2018/11/09 日刊ゲンダイ



安倍首相の訪朝実現も文大統領頼み(C)平壌映像共同取材団・共同

 世界は「分断」と「抗争」の時代に踏み込んだようだ。第2次大戦後は、米・英・仏の連合国側を中心に「協調」と「共生」を基本理念に掲げ、世界を形作ってきた。ついには人・モノ・金が国境を越えて行き交うグローバル時代まで行き着いたが、「米国一国主義」をブチ上げたトランプ米大統領の登場によって、アッという間に覆ってしまった。

 9000人以上に膨らんだ中米からの「移民キャラバン」に対し、トランプ大統領はメキシコとの国境沿いに5200人以上の米兵を派遣。さらに1万〜1万5000人規模まで増強する方針で、武力行使をもちらつかせている。

 移住を求めて押し寄せる移民の防衛に軍隊まで派遣するとは、移民を歓迎する自由の国アメリカの理念は、もはや過去の残影のようだ。

 この米国の一国主義に対し、中国は「一帯一路」構想を打ち出した。中央アジアからインド洋を経て、中東、アフリカまで取り囲み、絶大な影響力を行使しようとし、米国とは激しい関税戦争を繰り広げている。

 ロシアは米中のどちらに味方するか、様子見ムード。中東も一触即発の状況で、北朝鮮問題の解決も先が見えない。いまだ戦力行使に至ってはいないが、世界のどの地域でも最悪の方向に転べば、大戦の時代に突入しかねない。

 新たな戦争すら危ぶまれる中、徴用工訴訟問題で日韓関係も揺らぎ始めている。元徴用工の個人請求権は消えていないと判断した韓国最高裁の判決に対し、日本政府は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決済み」との立場を崩そうとしない。

 韓国の文在寅大統領がどう対応するかに注目は集まるが、徴用工訴訟問題が、今後の日韓関係の不安材料であることは間違いない。戦後の日韓両国は比較的、安定して信頼関係を築いてきたが、ここで綻びが生じると、日本は東アジア情勢において非常に危うい立場に追い込まれかねない。

 文大統領は北朝鮮の金正恩委員長と仲良しこよしで、拉致問題の解決に向けた安倍首相の訪朝実現も、文大統領頼みだ。日韓関係がこじれ、これまで以上に南北朝鮮が接近すれば、朝鮮半島が反日一色に染まりかねない。東アジアにおける日本の孤立化をますます深めるだけだ。

「分断」と「抗争」の時代に突入した世界で、これから日本はどう生き抜けばいいのか。この国では、こうした新たな世界の動きを前提とした教育も行われていない。いきなり大変な時代に放り出される日本の若い人々は、不幸である。



高橋乗宣 エコノミスト
1940年広島生まれ。崇徳学園高から東京教育大(現・筑波大)に進学。1970年、同大大学院博士課程を修了。大学講師を経て、73年に三菱総合研究所に入社。主席研究員、参与、研究理事など景気予測チームの主査を長く務める。バブル崩壊後の長期デフレを的確に言い当てるなど、景気予測の実績は多数。三菱総研顧問となった2000年より明海大学大学院教授。01年から崇徳学園理事長。05年から10年まで相愛大学学長を務めた。










http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/437.html

[経世済民129] 太陽エネルギーを「18年」貯蔵可能な新技術、スウェーデンで開発(Forbes JAPAN)
太陽エネルギーを「18年」貯蔵可能な新技術、スウェーデンで開発
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181109-00023816-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 11/9(金) 7:00配信


Herlanzer / Shutterstock.com


再生可能エネルギーの普及を阻む大きな壁の一つがその貯蓄方法だが、太陽光エネルギーを最大で18年も貯蓄できる太陽熱燃料(solar thermal fuel)をスウェーデンの研究チームが開発した。

太陽熱燃料は物質を日光にさらすことで分子の形態を変形させ、蓄エネルギー材料として利用可能にするもの。エネルギーを長期保存することが可能で、触媒によって活性化させて熱を放出させることができる。これは家屋の暖房などにおいても、非常に役立つエネルギーになりそうだ。

この燃料は炭素と水素、そして窒素の分子からできている。有機化合物であるノルボルナジエンの分子に、太陽光をあてると原子結合が変化し、クアドリシクランと呼ばれる物質ができる。化学変換によって分子構造を変化させることで、エネルギーをため込むことができる。

エネルギーを保持した分子は安定していて、化学結合も強いため、20年近くもエネルギーを貯蔵しておける。また、触媒によってノルボルナジエンに戻せば、熱となってエネルギーが放出される。

研究チームによると、触媒プロセスによって燃料の温度は63℃も上昇するという。仮に室温が21℃ほどだった場合、燃料の温度は約84℃まで上がることになる。この熱を住宅や商業施設の暖房に使えるというわけだ。

研究チームは、更なるテストと最適化のプロセスを踏めば、温度をさらに高めることが可能だとしており、成功すれば発電用にも使えることになる。

実現に向けては課題も多いが、投資家らもこの技術に興味を示しており、10年後には商業化できると研究チームは見ている。太陽熱燃料は太陽光以外の外部からのインプットは必要なく、再利用も可能だ。コスト的な観点から考えても、将来的に大きな期待が注がれる技術といえる。

Trevor Nace



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/358.html

[経世済民129] 9月機械受注、過去最大の下げ幅 18.3%減 反動減、基調判断据え置き(SankeiBiz)
9月機械受注、過去最大の下げ幅 18.3%減 反動減、基調判断据え置き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000020-fsi-bus_all
11/9(金) 7:15配信 SankeiBiz


機械受注額の推移


 内閣府が8日発表した9月の機械受注統計(季節調整値)によると、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額が前月比18.3%減の8022億円で、3カ月ぶりのマイナスとなった。下げ幅は現在の形式で統計を取り始めた2005年4月以来、過去最大。設備投資が好調だった今年7、8月の反動減の影響が出た。

 内閣府は基調判断を「持ち直しの動きがみられる」から「持ち直しの動きがみられるものの、9月の実績は大きく減少した」に表現を変更した。7〜9月の3カ月平均がプラスだったため基調判断自体は据え置いた。

 受注額は製造業が17.3%減の3764億円で3カ月ぶりのマイナス。化学工業のボイラーやタービン、電気機械の電子計算機などが減った。非製造業も17.1%減の4339億円で、3カ月ぶりのマイナスを記録。鉄道車両やモーター、金融・保険業の電子計算機などが落ち込んだ。

 官公庁や外需を含む受注総額は17.8%減の2兆2014億円で、3カ月ぶりのマイナスだった。

 「船舶・電力を除く民需」の7〜9月期は前期比0.9%増で、5四半期連続のプラスとなり、6月時点の見通し(0.3%減)を上回った。

 10〜12月期の見通しは3.6%増と、6四半期連続のプラスを見込んだ。

 農林中金総合研究所の南武志主席研究員は、今後の機械受注の動向に関し「企業の設備投資意欲が減退しているわけでもなさそうだ」として、しばらくは増加基調が続くと予測。ただ「米中間選挙の結果、トランプ政権の保護主義的な姿勢が強まる可能性もある」と指摘し、世界経済全体の減速観測に対し「省人・省力化ニーズがそれらを補えるかが当面の注目だろう」と分析している。









http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/359.html

[政治・選挙・NHK253] <報ステ>東海第二 周辺自治体に“拒否権”なし? :原発板リンク 
<報ステ>東海第二 周辺自治体に“拒否権”なし? 

http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/529.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/438.html

[経世済民129] 東芝、5年間で7000人削減へ 米LNG、中国に売却 英原発は清算(SankeiBiz)
東芝、5年間で7000人削減へ 米LNG、中国に売却 英原発は清算
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 11/9(金) 7:15配信



中期経営計画について説明する東芝の車谷暢昭会長兼CEO=8日、東京都港区


 東芝は8日、2019年度から5年間の中期経営計画「東芝ネクストプラン」を発表した。最終年度に売上高4兆円、営業利益率8%以上の達成が目標。デジタル技術の活用で収益力を高める一方、グループ全従業員の5%に当たる約7000人を削減する。経営上の重荷だった米国での液化天然ガス(LNG)事業は中国ガス大手に売却、英原子力発電子会社は清算する。

 東芝の19年3月期の業績予想は売上高3兆6000億円、営業利益率1.7%。一連の不正会計や米原発事業の巨額損失を埋めるため、相次ぐ事業売却で縮小したビジネスを再び成長軌道に乗せることを狙う。

 人員削減は自然減に加え、エネルギー部門などで約1400人の希望退職を募る。工場も統廃合する。

 一方、成長分野のリチウムイオン2次電池や車載半導体などを中心に、設備投資と研究開発で計1兆7000億円投じる。

 車谷暢昭会長兼最高経営責任者(CEO)は「事業の選択と集中は完了した」と記者会見で述べ、「M&A(企業の合併・買収)でなく、独自の技術で成長を図る」と方針を説明した。




http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/360.html

[経世済民129] 経常黒字、8期ぶり減少 18年度上半期 貿易収支は57%減(SankeiBiz)
経常黒字、8期ぶり減少 18年度上半期 貿易収支は57%減
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000006-fsi-bus_all
11/9(金) 7:15配信 SankeiBiz


 財務省が8日発表した2018年度上半期(4〜9月)の国際収支速報によると、海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常収支は10兆6473億円の黒字だった。半期ベースでの黒字は9期連続だったが、黒字幅は前年同期比で8.3%減少した。減少は14年度上半期以来、8期ぶり。原油価格の高騰で貿易収支が減少したことやサービス収支の赤字幅の拡大が全体を押し下げた。

 経常収支のうち、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は1兆1691億円の黒字だったが、前年同期に比べ57.0%減少。中国向けの半導体製造装置などの輸出が好調だったが、原油価格が4割以上値上がりした影響で輸入額が大きく膨れ上がった。

 貨物輸送や旅行に伴うサービス収支は8338億円の赤字。このうち、訪日外国人が国内で使う金額から、日本人が海外で支払う金額を差し引いた旅行収支が23.1%増の1兆1374億円の黒字で、半期として過去最高となった。

 ただ、日本の大手海運会社が業務の一部を海外へ移した影響で海運の収益が減少したことなどで、サービス収支全体の赤字幅は前年同期(5530億円の赤字)から拡大した。

 海外投資から得られる利子や配当の動向を示す第1次所得収支の黒字額は、8.4%増の11兆2837億円で上半期として過去2番目の高水準となった。日本企業の海外子会社からの配当金や債券利子の受け取りが増えた。

 同時に発表した9月の経常収支の黒字幅は、前年同月比19.3%減の1兆8216億円。台風21号や北海道の地震の被害を受けて輸出や訪日外国人が減ったことが影響した。




http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/361.html

[経世済民129] 東芝、「稼ぐ力」育成急務も遠い道 中期計画で掲げた成長施策、目新しさに欠ける(SankeiBiz)
東芝、「稼ぐ力」育成急務も遠い道 中期計画で掲げた成長施策、目新しさに欠ける
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000001-fsi-bus_all
SankeiBiz 11/9(金) 7:15配信



中期経営計画について説明する東芝の車谷暢昭会長兼CEO=8日、東京都港区


 8日に中期経営計画を発表し、再建の道のりを本格的に歩み始めた東芝。破綻回避のため、連結営業利益の約9割を稼いでいた半導体メモリー事業を手放した東芝にとっては、残った事業の「稼ぐ力」を育成することが急務だ。しかし、いずれも将来性が高いとは言い難く、中期計画で掲げた成長施策も目新しさに欠ける。V字回復の達成は容易ではない。

 「業界トップクラスに持ち上げたい」

 東芝の車谷暢昭会長兼最高経営責任者(CEO)は同日の記者会見で、収益向上に向けた意気込みをそう述べた。

 2019年3月期の営業利益(見通し)は600億円。利益率はわずか1.7%しかない。それを22年3月期は6%以上、最終年度の24年3月期には8〜10%まで高めるという。

 不正会計や米原発子会社の巨額損失で破綻の危機にひんしている間に、ライバルとの差は大きく開いた。特に宿命のライバルである日立製作所は、足元の営業利益率が8%近くに達し、22年3月期には10%まで高める考えだ。それだけに、東芝にとって今回の目標は必達といえる。

 もっとも、火力発電設備は温暖化への懸念から新規案件が減り、システムLSIは開発費がかさみ赤字にあえぐ。リチウムイオン電池や再生エネルギー発電設備など、次の柱と頼む事業は有望なだけに激しい競争が予想される。当面は合理化やコスト削減に頼らざるを得ない。

 しかし、東芝は「一定の規模が見込めない分野からは撤退する」(車谷氏)としつつも、当面は全事業を存続させる方針。中期計画で打ち出した5年間で7000人の人員削減も、あくまで自然減が中心だ。

 気がかりなのは、「アクティビスト」と呼ばれる物言う株主の存在だ。6%超を保有する米ファンドのキング・ストリート・キャピタル・マネージメントは、東芝が実施する7000億円の自社株買いに対し、金額を増やすよう要求。香港のファンドも同じような動きをみせる。経営陣が株主対応に神経をすり減らし、中長期的な視点を失う可能性も否めない。

 売却を決めた液化天然ガス(LNG)事業についても、LIXILグループがイタリアの子会社を中国企業に売却しようとした際、米国政府に待ったをかけられた例があり、多くの課題が積み残されたままだ。(井田通人)



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/362.html

[政治・選挙・NHK253] 2期目視野に自民と手打ちの百合子/政界地獄耳(日刊スポーツ)
2期目視野に自民と手打ちの百合子/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201811090000107.html
2018年11月9日8時6分 日刊スポーツ


★5日、自民党幹事長・二階俊博と都知事・小池百合子は、都内のホテルで都議会自民党都連幹事長・高島直樹らと会談した。その中で小池は、都知事選や都議選などで行った一連の激しい自民党批判について、「言葉が過ぎた」と陳謝した。つまり二階を仲介に、自民党都連と小池の手打ちというわけだ。思えば、沖縄県知事選の応援に入った時もしきりに「二階さんに頼まれた」と記者団に連呼していたのは、その借りをここで返してもらう仕掛けということだったのか。党幹事長を仲裁役にするといういびつな手打ちだし、そういう策には相変わらずたけている。

★都議会関係者が言う。「それでなくとも今、知事は公明党都連の言いなり。都民ファーストも、それに合わせるように動いている。改革の旗手や都政改革など、何もなくなった。それでなくとも、都庁内から自民党に知事攻撃の材料がこぼれ出て、知事も議会対策にてこずった。この構造を変えなければと考えていたのだろう」。しかし都議会のドン攻撃から始まり、都民ファースト、希望の党で自民党と戦い、双方とも相当の返り血を浴び、犠牲も強いられた。もめにもめた豊洲市場も開場となり、いよいよ知事2期目の当選を視野に入れ始めた小池の、自民党との協力体制づくりが目的。そして次期知事選に自民党推薦で立ちたい。自民・公明・都民の強い都議会与党体制を早急に構築したいとの小池サイドの思惑だろう。

★希望の党は既に内部崩壊し、国政政党は国民民主党と衣替えをしたが、都民ファーストは元々旧民進党系議員が多い。「今後、統一会派や自民党への吸収なども想定され、都民ファーストの分裂・解散はあるかもしれない。しかし小池にとっては、それは小さい出来事だろう」(都議会関係者)。当然、小池は自民党復党も視野に動きだすだろう。小池は奇策を都民に説明なしで繰り出すだろうが、もうだまされない。(K)※敬称略










関連記事
天敵に白旗 小池都知事は自民党に“土下座”しても再選熱望(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/406.html




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/443.html

[政治・選挙・NHK253] 2期目視野に自民と手打ちの百合子/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1180] kNSCqYLU 2018年11月09日 12:37:18 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[595]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/443.html#c1
[国際24] 中間選挙をどう解釈すべきか?(マスコミに載らない海外記事)
中間選挙をどう解釈すべきか?
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-7269.html
2018年11月 9日 マスコミに載らない海外記事


2018年11月7日
Paul Craig Roberts

 中間選挙に対する私の考えを、読者の皆様が問うておられる。

 このCNN地図 https://www.cnn.com/election/2018/results/house を見れば、北東海岸と西海岸の人口密度の低い地域と、南西部と南部のヒスパニックと黒人居住地を除けば、アメリカ全体は圧倒的に共和党に投票している。

 “惨めな連中”たるアメリカ中央部の人々は、トランプを守りたかったがゆえに共和党に投票したのだと私は思う。彼らは二つの理由で彼を守りたかったのだ。一つは、アメリカ大企業が彼らの仕事を輸出して引き起こし、アメリカ労働人口と中流階級を貧窮化させた、彼らの経済的窮状をトランプが取り上げたことだ。もう一つは、民主党がアイデンティティ政治を採用して、民主党が白人を憎悪する党になったことだ。特に、少数派、同性愛者や女性の加害者として定義される白人異性愛男性を。白人を問題と見なす民主党に投票するのは全く愚かな白人だけだ。

 クリントン夫妻までは、民主党は労働者階級を代表していた。民主党が企業を代表する共和党を相殺していたのだ。それで物事のバランスはとれていた。だがクリントン夫妻支配下の民主党は、共和党が民主党支持有権者の仕事を海外移転することを認めてしまった。自分たちの支持者を裏切るのと引き換えに、クリントン夫妻は、共和党による民主党への資金提供を得たのだ。両党とも今は同じ大企業資金で動かされている。

 民主党に見捨てられた労働者階級が、今、共和党に投票しているのだ。

 民主党支持有権者に、もはや、よりどころのない労働者階級は含まれていない。民主党は憎悪に向かったのだ。彼らは今や憎悪の政党だ。民主党は、アイデンティティ政治上の“被害者集団”に憎悪するよう教える。この憎悪は、白人民主党員を被害者にする。民主党は白人票を失うが“被害者”票を得る。移民は最終的には、民主党のアイデンティティ政治による支配の下で、アメリカ白人が餌食にされる集団になる白人票よりも多い“被害者”票に確実になってくれる。実際、多くの民主党員が言っていることに注意を払えば、それが彼らの意図だとわかる。

 私が最後の数時間に聞いた報道によれば、75%の民主党員はトランプを弾劾したがっている。報道はなぜかは説明していない。唯一の理由は憎悪だと思う。トランプは女性の局部をわしづかみにする億万長者白人男性圧制者の典型なのだ。

 そういうことだ。

 トランプは共和党から出馬したのに、言っていたことは民主党だったのは驚くべきことだったと思う。彼はロシアとの和平を目指していた。彼は労働者階級の雇用を目指していた。平和と雇用は民主党のスローガンだ。だが民主党は、彼は圧制的白人男性の典型なので、彼を憎悪し、この理不尽な憎悪から、彼らは、そのような平和が連中の予算と権限を脅かすため、ロシアとの平和に強く反対する軍安保複合体と同盟した。民主党はh陰の政府と協力して動き、ロシアとの和平を阻止し、失われたアメリカ労働者階級票を穴埋めするために、第三世界からの移民の民主党票を得るため、労働者階級の経済生活を更に破壊する、膨大な第三世界からのアメリカ移民を擁護した。

 民主党は、不法在留外国人の雇用が、アメリカ労働人口中流階級の所得に依存していることを、どうやら理解していないのだ。こうした所得が消滅すれば、不法在留外国人 は、もはや、ありもしない雇用のためには、やって来なくなる。生計手段を失ったアメリカ人が支払っている福祉の恩恵を受けに彼らはやって来る。

 白人アメリカ人が罪悪感に屈して崩壊しない限り、民主党はおしまいだと思う。中間選挙は民主党最後の花道なのだ。

 これは将来がバラ色であることを意味するわけではない。民主党がトランプ に世界の他の国々に対して、攻撃的姿勢をとるよう強いたのだ。これは、アメリカには支えきれない攻撃だ。威張りちらす性格のトランプが引き下がれるのだろうか?

 トランプは、一体どうやって、イスラエル人係累から逃れられるのだろう?

 それが可能とは思えない。大使館移転や他の彼の決定や、彼とユダヤ人娘婿のネタニヤフとの緊密な関係を撤回しなければならなくなるが、これは外交上のみならず、トランプがイスラエルによる支配からのワシントンの独立を主張して、破綻すれば、家庭問題にもなってしまうだろう。

 それによって、彼が民主党ユダヤ人から政治的支持を得られないのだから、トランプがイスラエルに服従しているのは奇妙だ。トランプは、エルサレムをイスラエルの首都として認めた最初のアメリカ大統領であり、唯一の国家元首だと思うのだが、中間選挙で、大多数のユダヤ人は民主党に投票した。

 アメリカ下院の権力の座に就いたユダヤ人のアダム・シフは、トランプ大統領捜査を待ちきれないと言っている。シフは、トランプをやっつけることができると確信しているようだ。実際、アメリカ国民にほんのわずかしかいないユダヤ人が、今や5つの最も重要な下院委員会委員長になった。ジェロルド・ナドラーが司法委員会、エリオット・エンゲルが外交問題委員会、ニタ・ローイーが歳出委員会、アダム・シフが情報委員会、そしてジョン・ヤーマスが予算委員会だ。

 アメリカ史上最もユダヤ寄りの大統領、トランプがアメリカのユダヤ人の標的になっているのは、一体どのように説明できるだろう?

 パレスチナ人大虐殺というイスラエルの中東政策に対するトランプの全面的支持に対するより、ユダヤ人が被害妄想から、ユダヤ人にとっての脅威と見なしているユダヤ人以外の異教徒社会を崩壊させることに、ユダヤ人は興味を持っているというのが、おそらくその説明だ。

 ドナルド・トランプ以前には、ちっぽけで取るに足らない国イスラエルに対し、トランプがしたように、これほど完全に身を売るアメリカ大統領はいなかった。自国大統領がイスラエルの足元にひれ伏す中、誇り高いアメリカ人はどれほど“惨め”なことか?

 アメリカをイスラエルに従属させながら、トランプは一体どうやってアメリカを再び偉大にするのだろう?

 Paul Craig Robertsは元経済政策担当財務次官補で、ウオール・ストリート・ジャーナルの元共同編集者。ビジネス・ウィーク、スクリプス・ハワード・ニューズ・サービスとクリエーターズ・シンジケートの元コラムニスト。彼は多数の大学で教えた。彼のインターネット・コラムは世界中の支持者が読んでいる。彼 の新刊、The Failure of Laissez Faire Capitalism and Economic Dissolution of the West、HOW AMERICA WAS LOST、The Neoconservative Threat to World Orderが購入可能。

記事原文のurl:https://www.paulcraigroberts.org/2018/11/07/what-do-we-make-of-the-midterm-election/

----------



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/496.html

[政治・選挙・NHK253] 在ベトナム日本大使館員が告発 外国人実習生の悲惨な実態(日刊ゲンダイ)
 


在ベトナム日本大使館員が告発 外国人実習生の悲惨な実態
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241236
2018/11/09 日刊ゲンダイ


ベトナム側の問題だけに言及(C)日刊ゲンダイ

 安倍政権は今国会で入管法を改め、来年4月からの外国人労働者の受け入れ拡大をもくろんでいる。現状でも外国人技能実習制度が悪用され、「実習生」は低賃金で過酷な労働を強いられているのも、お構いなし。耐えかねた実習生の失踪は年間7000人超。ベトナムは最多の12万人の技能実習生を日本に送り出しているが、現地の日本大使館の現役書記官までが「ベトナムの若者の人生をメチャクチャにしている」と警鐘を鳴らしている。

■<大使館にとって最重要課題>

 安倍首相は臨時国会の所信表明演説で「入管法改正」を訴えた中で、半年前に来日したベトナムのクアン国家主席(9月21日死去)との会話を取り上げた。

「(クアン主席が)来日の際、訪れた群馬の中小企業では、ベトナムの青年が、日本人と同じ給料をもらいながら一緒に働いていた。そのことをクアン主席は大変うれしそうに私に語って下さった」

 7日の参院予算委員会で小池晃議員(共産)は「群馬のケースはごく一部だ」と指摘しながら、紹介したのは在ベトナム日本大使館がリリースしたセミナーの記事だ。

 10月13日にベトナム・ハティンで開催された日越人材育成交流会。訪日希望の学生や教育関係者ら240人が参加した。日本大使館を代表して桃井竜介1等書記官があいさつ。多くのベトナムの若者が日本で働いていることを喜びつつ、こう語ったのだ。

<ベトナムは(日本での)技能実習生の失踪者数、犯罪検挙件数がワースト1位。ベトナムの若者は決して最初から犯罪をしようと思って日本に行っているのではなく、犯罪をせざるを得ない状況に追い込まれています。ベトナムそして日本において、悪徳ブローカー、悪徳業者、悪徳企業が跋扈しており、ベトナムの若者を食い物にしています>

<日本におけるベトナムのイメージ、そしてベトナムにおける日本のイメージが悪化することを懸念しています。本問題は大使館にとって最重要課題です>

 あいさつをした桃井書記官に改めて話を聞くと、「ベトナムだけでなく、日本側の受け入れる管理団体や企業にも悪いところはあると思います」と語った。技能実習生の現状を見るに見かねた大使館の異例の“あいさつ”ではないか。

 小池氏に見解を聞かれた河野太郎外相は「ベトナム国内で、ベトナムの若者の夢を損なうようなブローカーが跋扈していることは重大な課題だ」と、あえてベトナム側の問題だけに言及。

■前のめり政権は聞く耳を

 安倍首相も河野外相も、都合のいい一部だけを見て、日本が悪い悲惨な実態からは目をそらす。そうして、外国人労働者受け入れ拡大に前のめりになっているが、半年でマトモな受け入れ態勢を築くのは不可能だ。

 例えば、ベトナム人実習生は12万人もいるのに、厚労省には、ベトナム語ができる相談員はたったの1人しかいない。週2回、面談や電話で相談を受けているというから、あまりにもショボ過ぎる態勢だ。

 小池氏は「来年の4月までに、これだけの問題が山積しているものが解決できるのか。決意だけ語って、ボロボロの臨時国会で通すなど許されない」と法案の撤回を求めた。

 見切り発車で外国人労働者を拡大すれば、国際社会における日本のイメージは奈落の底だ。



論戦ハイライト 圧巻の追及 政府、答弁に窮す 暮らし・外交 
深刻な実態ただす 参院予算委 小池書記局長の質問

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-11-08/2018110802_05_0.html
2018年11月8日 しんぶん赤旗 ※抜粋

人権・国の主権 姿勢問う 2018.11.7 予算委員会 小池書記局長の質問

※10:33〜出入国管理改正法案、小池晃議員質疑。
47:25〜 在ベトナム日本大使館員が告発、小池晃議員質疑。 再生開始位置設定済み



外国人労働者受け入れ

失踪者4279人(1〜6月)低賃金で

新資格の意義 法案になし


 安倍政権は、「人手不足解消」を理由に、外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改定案を2日に国会提出。来年4月施行を狙っています。小池氏は、外国人技能実習制度の深刻な実態を是正しないまま拡大しようとする政権の姿勢をただしました。

 小池氏は、技能実習生の失踪が2017年に7089人と過去最高に達し、今年はすでに4279人(1〜6月)に上っていると指摘(表)。法務省調査では、失踪理由の87%が「低賃金」「契約賃金以下」「最低賃金以下」だと告発し、17年の労働基準監督署の監督では70・8%に法令違反があったと明らかにしました。

 小池氏は、「技能実習制度では職場選択の自由も居住の自由もない。耐えかねて失踪し、捕まったら入管施設で拘束される。労働基準法や最低賃金も守られず、守らせるための体制もないに等しい」として、安倍首相に迫りました。

 小池 この現状をたださずに受け入れを拡大すれば、事態はいっそう深刻になり、国際的な批判を招くのではないか。

 首相 確かにそういう状態があることは認めるが、新制度では問題が起きないよう適切な支援を行う。

 小池 来年4月に、どうして解決できるのか。深刻な実態に対する認識が甘い。

 小池氏は、在留期間にかかわって、改定案は、「特定技能1号」を原則1年更新としていると指摘。「人手不足になれば受け入れ、充足すればやめるものだ」と告発しました。

 小池 外国人は雇用の調整弁ではないか。

 首相 受け入れを停止しても、在留資格を直ちに打ち切って帰国させることは考えていない。

 小池 雇用契約が打ち切られたら在留資格の更新も認められない。国家による整理解雇だ。しかも職場を追われるだけでなく、帰国させてしまうという、これほどの人権侵害はない。

 その上で、小池氏は、改定案に制度の根幹部分が明記されず、法案成立後の閣議決定や省令に委ねられている問題をめぐり、「新たな在留資格をつくる意義さえ、法案に書かれていない」と追及しました。

 山下貴司法相は、人手不足解消が意義だとするばかり。小池氏は「国の針路を左右する重大な制度だ。まず意義があって法律をつくり、法律に基づいて基本方針を決めるのが、あるべきやり方だ」と強調しました。

 小池氏は最後に、在ベトナム日本大使館後援の日越交流会で、大使館関係者が「ベトナム、そして日本において、悪徳ブローカー、悪徳業者、悪徳企業がばっこしており」「本問題は大使館にとって最重要課題の一つだ」とあいさつしたことを取り上げました。

 小池氏は「深刻な実態の解決は政府にとっても最重要課題のはずだ。解決せずに拡大するなど断じて許されない」と批判し、改定案の撤回を求めました。
























































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/444.html

[経世済民129] 衝撃! キャッシュレス大国・中国の「知られざる闇」 QRコードを使った窃盗事件が続出


衝撃! キャッシュレス大国・中国の「知られざる闇」 QRコードを使った窃盗事件が続出中
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58098
2018.11.09 姫田 小夏 フリージャーナリスト 現代ビジネス


「偽札」をつかまされなくなったのはよかったが…

「いまどきの中国人は財布なんて持たないのさ」――そんなコメントをよく聞く。日本に来た中国人観光客は、財布を開いて小銭を数える日本人をチラ見して、「中国は完全に日本を抜いた」と溜飲を下げているらしい。

だが、「財布を持たない」なんてホントなのか、「現金いらない」は単なる見栄じゃなかろうか? じつは、そう思わざるを得ない「キャッシュレス問題」が中国ではいまいたるところで起きているからだ。ほとんど報じられてない中国キャッシュレス化の「闇」についてレポートしたい。



スマートフォンに表示されたQRコード(モノクロの四角い画像)をピッとスキャン。一瞬にして代金支払い完了のQR決済サービスが中国の人々にもたらすのは「煩わしさからの解放」だ。

小銭を数えないで済むし、最高額面の100元札で財布を膨らませなくても済む。何より偽札をつかまされなくなった。 “トランプのババ”よろしく流通するニセ札、つかまされたその日は夜も眠れないという中国人は星の数ほどいた。

上海でブティックを経営する女性も「従業員も売上金をちょろまかせなくなった」とニコニコ顔だ。野菜や肉を売る市場のおばさんたちは、「これまで角の単位は客に値切られていたが、おかげで1角、2角の単位まで課金できるようになった」と喜んでいる。富裕層相手の高級食材店も「小銭がいらなくなったので銀行に両替に行く手間が省けた」と大歓迎だ。

2013年、中国は「インターネットファイナンス元年」を迎えたが、以来、すっかりQRコード決済は中国市民の生活の中に定着したかのようだ。

QRコードで「金を騙し取られる事件」が続出中!

中国に拠点を持つアイリサーチによれば、中国のスマホ決済の規模はアメリカの50倍。中国ではスマホ決済が爆発的に伸びており、2017年に中国の商業銀行が処理したスマホ決済業務は375億件(前年比46%増)、金額にして202兆元(前年比28%増、約3232兆円)となった。

これが物語るのは、朝起きてから寝るまでQRコードにガッツリ支配される中国の現代人の生活だ。上海・浦東の金融街で働く何華(29歳、女性、仮名)さんもそのひとり。朝ごはんの定番「大饼油条」を買うのもQR、シェアサイクルの開錠もQR、商品情報を得るのもQRと、一日5〜6回はQRコードを読み取るのだという。「QRコードとスマホ決済は便利すぎ、これなしには生きていけない」(何さん)らしい。

けれども何華さんはどこかでこの“神決済”を疑っている。その理由は「お金を騙し取られたニュースが絶えないから」だという。

例えば、通販サイトの買い物中に、商店側から「商品情報はここ」と送られてきたQRコードを読み取った瞬間に、モバイルウォレットから18万元(約288万円)が消えてなくなったとか、シェアサイクルを開錠しようとQRコードをスキャンしたらデポジットの名目で299元(約4780円)が引き落とされたとかいう事件がある。

一部のメディアが報じるのは、2017年に広東省で起きた日本円にして14億円超が盗まれる事件だ。上海在住の日本人からは「充電した瞬間に残高がなくなるという被害もあるらしい」という話も聞いた。

QRコードで「金を騙し取られる事件」が続出中!

QRコードを利用した犯罪は主に2つのパターンがある。スマホにウイルスを感染させることで、利用者のウォレットから金を盗むというものと、自前で作ったQRコードを上から張り付けて、自分の口座にお金を落とさせるものだ。

中国全土でシェアサイクルに火が付いた2017年には、中国には自前のQRコードを何百枚と印刷し、夜中に張り付けて回る“窃盗団”も出現した。QRコードからリンクをたどっていきついた先で、ユーザーの身分証番号、カード番号、携帯番号など重要情報を盗み取られる被害も続出している。セキュリティのゆるいQRコード決済からの「巻き上げ」など朝飯前だ。



しかも、ひとたびトラブルに直面すると、泣き寝入りするしかないのが中国社会だ。アリペイのウォレットから5万2000元(約80万円)を盗まれた青年の怒りは、“盗っ人本人”ではなく「損害賠償の拒絶」に向けられたものだった。

この青年は、アリペイに損害賠償を申請しようとしたら「あなたの損失は損害賠償の範囲には含まれない」とけんもほろろに一蹴された。青年は約款を熟読し、何度となくアリペイ側に掛け合い、その交渉に1か月を費やしたものの、結局取り戻せたのはたった2000元(約3万2000円)。

損失の補償額はケースバイケースだろうが、青年がネット上で公開する交渉の記録からは、保険を掛けさせておきながらいざとなれば申請を回避しようとする、企業側の対応の冷淡さが伝わってくる。

筆者のかつての上海での生活がそうだったように、中国社会では“万事諦め”が肝要である。トラブル解決にいざ問い合わせをしても、音声ガイダンスによってたらい回しにされてしまう。たとえ消費者が善意無過失でも、その合法的権益はなかなか保護されにくいのだ。

中国インターネットネットワーク情報センター(CNNIC)によると、中国におけるスマホユーザーは7億5300万人、スマホ決済の利用者は5億2700万人にも上るというが、本当はみんな“震える指”でスマホの決済ボタンを押しているのではなかろうか。

「中国の国産スマホで大丈夫なのか」問題

「国産スマホ大丈夫か?論」もある。

中国の7億5300万人のスマホユーザーのほとんどが「中国製」のスマホを利用する昨今、しょっちゅう壊れるスマホで正常な取引ができるのかというものだ。

IT専門調査会社IDCによれば、2017年の出荷台数でみた中国市場のスマホのシェアはファーウェイ(華為)が首位であり、それにオッポ(OPPO)、ヴィーヴォ(Vivo)、シャオミ(小米)と国産スマホが続く。近年の国産スマホのスピーディな発展はまぶしいくらいだ。

だが、輝かしい発展の裏には必ず「ひずみ」が存在するのは中国社会の鉄則。市場シェア争奪のみに目を奪われる中国メーカーに、果たして「不良品」に対する呵責はあるのだろうか。中国のスマホメーカーを取引先に持つ中国在住の日本人総経理がこんなことを話していた。

「中国の電子部品業界は、不良が出れば新しいものと交換すればいいという認識が強い。日本のメーカーなら徹底的に原因を追及し改善しようとするんですが」



そもそも国産スマホの歴史は模造品から始まり、内陸部のアップルやサムソンを買えない層を中心にその後ローエンド版が広まった。100元(約1600円)のスマホで利益を出そうと思えば、組み込まれる部品は安価なものになるから、いつ故障が起きても不思議ではなかった。しかしそんな国産スマホも今は昔。日進月歩の技術力とシェア拡大で、多くの国民が支持するようになった。

上海在住で香港系物流会社に勤務する李瑞さん(38歳、男性、仮名)にとっては、国産スマホも“使い捨て”同然のようだ。李さんが今使っているスマホはレノボ製で、2か月前に1300元(約2万2000円)で購入した。使い心地を訪ねると、「1300元の国産品だからね、半年使えればそれで十分」という。本体価格1300元は使用中に不具合が出たとしても諦めがつく価格だ。

李さんの同僚が使うのは1800元(約2万8800円)のシャオミだ。ホワイトカラーも支持するシャオミなら、筆者も使ってみたいものだ。そう思って調べると、2018年第1四半期、シャオミは14%の高い故障率(モバイルデバイス診断企業ブランコ調べ)だった。

100台あれば14台が壊れる計算だ。発熱したり、画面がフリーズしたりするらしい。李さんのお母さん(66歳)は「壊れたら買い替えりゃいいんだよ」というが、そんな不安定な端末で行う「決済」なんて決して愉快なことではない。

人民銀行が「安全性が比較的低い」と認めた…

中国はキャッシュレス社会に向けて取り組みを加速させている。貨幣の発行を減らせば流通コストも減らせるわけだし、経済活動の透明度を高め、脱税やマネーロンダリングをなくすためにも、キャッシュレス化は有効だ。

だが、人民銀行ですら「安全性が比較的低い」と認めるのがQRコードだ。それでも中国がこれを推し進めるのは、「キャッシュレスといえば中国」というように、中国は「QRコード方式のキャッシュレス」で世界のトップに立ちたいからだ。



ちなみに筆者はキャッシュレス化には決して反対はしていない。だが、セキュリティに不安が残るQRコード決済よりも、クレジットカードやプリペイドカードをそのままスマホに搭載するアップルペイやアンドロイドペイのほうがずっと安心じゃないかと思う。

また、中国のQRコード決済は利用規約がしょっちゅう変わる。なにぶん“一大実験の真っただ中”だから朝令暮改もやむなしだろうが、不安定なことこの上ない。しかも、市場は二大企業(アリペイとウィーチャットペイ)が寡占、利用者が翻弄されることはありはしないかと心配になる。

さて、貴州省には、「13日間のキャッシュレス生活」に挑戦した市民がいるという。果たして「完全キャッシュレス」に成功したかというと、惜しくもこの市民は「2元5角」を現金払いしていた。日本円にしてわずか40円程度だが、スマホ決済を拒否された店があったということだ。たとえ小額であろうとも、やっぱり現金は必要だったということだ。

いや、ここは素直に讃えよう。貴州省といえばつい最近まで中国を代表する“貧困省”で、日本のODA援助の対象だったが、その貴州省でも「時代はスマホ決済」なのだ。日本人は従来の“現金信仰”から目を覚ます必要がある。

それでも、筆者はしつこく尋ねたい。

電池切れしたらどうするの、フリーズしたらどうするの、水没したらどうするの――
「現金なんていらない」はやっぱり見栄でしょう、と。

富士山麓の「忍野八海」、富士山を訪れる中国人が必ず立ち寄る観光スポットだが、池の底でキラキラ輝くのは水没したスマホ群だ。「買い物はこれから!」の矢先の水没事件。それでも中国の人々は「現金なんて持たない!」と言い切れるのだろうか。






http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/363.html

[政治・選挙・NHK253] 在ベトナム日本大使館員が告発 外国人実習生の悲惨な実態(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1181] kNSCqYLU 2018年11月09日 13:30:47 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[596]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/444.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 在ベトナム日本大使館員が告発 外国人実習生の悲惨な実態(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1182] kNSCqYLU 2018年11月09日 13:32:16 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[597]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/444.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 在ベトナム日本大使館員が告発 外国人実習生の悲惨な実態(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 赤かぶ[1183] kNSCqYLU 2018年11月09日 13:33:27 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[598]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/444.html#c4
[政治・選挙・NHK253] 在ベトナム日本大使館員が告発 外国人実習生の悲惨な実態(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 赤かぶ[1184] kNSCqYLU 2018年11月09日 13:34:45 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[599]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/444.html#c5
[政治・選挙・NHK253] 在ベトナム日本大使館員が告発 外国人実習生の悲惨な実態(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 赤かぶ[1185] kNSCqYLU 2018年11月09日 13:36:10 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[600]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/444.html#c6
[政治・選挙・NHK253] 在ベトナム日本大使館員が告発 外国人実習生の悲惨な実態(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 赤かぶ[1186] kNSCqYLU 2018年11月09日 13:38:02 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[601]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/444.html#c7
[政治・選挙・NHK253] ホストのような1億円強盗秘書にメロメロだった佐藤ゆかり! 
ホストのような1億円強盗秘書にメロメロだった佐藤ゆかり!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_69.html
2018/11/09 01:25 半歩前へ

▼ホストのような1億円強盗秘書にメロメロだった佐藤ゆかり!


 2010年9月、京都で現金1億円を奪った事件で強盗致傷などの容疑で逮捕された上倉崇敬。 上倉は当時、二之湯智参院議員の公設秘書だった。

 上倉はその後、二之湯秘書を辞め、山東昭子参院議員のパーティの手伝いなどし、佐藤ゆかり議員事務所の秘書に応募して2014年、採用されていた。

 上倉と親しかった議員秘書のひとりはこう話す。

 「議員会館に来る時、ワイシャツのボタンを2つ外して、ホストのような格好で現れる。『佐藤ゆかりはホストを秘書にしたのか』という声が出たほどだ。

 赤のポルシェの新車を乗り回し、六本木の馴染みの店で毎晩豪遊。一方で、芸妓との間に子供が2人いるとも聞いた。

 それでも、佐藤は上倉のような男性が好みだったらしく、まわりの反対を押し切って採用。ああいうホストタイプがいいのか、佐藤ゆかりはすっかりメロメロ。上倉を可愛がり、車の運転や身の回りの手伝いをさせていたというから相当、親密だったようだ。 

詳しくはここをクリック

https://dot.asahi.com/wa/2018110800090.html?fbclid=IwAR2XxXtf_dACiYXtBxk_6aVhYzdHPO72KG2y7nplGSyZ1NiSUXrtFt-2TDY



1億円強盗は佐藤ゆかり議員の元秘書 ポルシェで通勤「ホストのような恰好で議員はメロメロ」〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181108-00000090-sasahi-soci
AERA dot. 11/8(木) 20:18配信 週刊朝日オンライン限定記事


1億円強盗は佐藤ゆかり議員の秘書だった(C)朝日新聞社


夜を楽しむ上倉容疑者


 2010年9月、京都市左京区で女性にナイフを突きつけ、両手を縛って、現金1億円を奪った事件で、京都府警は8日、元国会議員秘書だった上倉崇敬容疑者(44)らを強盗致傷などの容疑で逮捕した。

 上倉容疑者は京都の事件当時、二之湯智参院議員の公設秘書だったというから驚きだ。おまけに、兄弟が地方議員と政治に深いつながりがある。

 上倉容疑者は二之湯氏の秘書を辞めた後、山東昭子参院議員のパーティの手伝いなどし、佐藤ゆかり議員事務所の秘書に応募して2014年、採用されていた。

 上倉容疑者は当初、参院議員だった佐藤ゆかり事務所の秘書として働き、衆院議員に鞍替えした15年まで勤めていた。

 上倉容疑者と親しかった議員秘書のひとりはこう話す。

「議員会館に来る時、ワイシャツのボタンを2つ外して、ホストのような格好で現れる。『佐藤ゆかりはホストを秘書にしたのか』という声が出たほどだ。赤のポルシェの新車を乗り回し、六本木の馴染みの店で毎晩豪遊。一方で、芸妓さんとの間に子供が2人いるとも聞いていて、秘書の給料でどうしてそんなに遊べるんだと不思議に思っていた。

それでも、佐藤氏は当時、比例の参院議員だったから、とにかく秘書の数が欲しかったようだ。上倉容疑者のようなタイプが好みだったのか、まわりの反対を押し切って採用。秘書として、佐藤氏はああいうホストタイプがいいのか、すっかりメロメロで車の運転や身の回りの手伝いをさせていた。佐藤氏は秘書のいうことなどまったく耳を貸さないので有名だが、上倉容疑者が『ゆかり先生、そんじゃダメだよ』とか意見すると従っていた。それほどお気に入りだったそうだ。地方議員の弟の選挙を手伝うとかいって、佐藤氏の事務所を辞めたと聞いている」

 京都で強盗事件を起こした後、佐藤ゆかり事務所に就職したものの、わずか1年で辞めた上倉容疑者。

 16年6月に再び、島根県出雲市で事件を起こし、宅配業者を装って住人にけがをさせた強盗傷害容疑で逮捕される。

「島根と京都の事件は手口が酷似しており、上倉容疑者を知る人物から京都の事件にも関与しているのではという情報も寄せられ、逮捕に至った。京都の事件は上倉容疑者が実行犯で、女性を襲い現金を奪った。いわば主犯。共犯者はは、女性の情報を伝えたり、家まで手引きしたようだ。近所の防犯カメラ、インターホンの映像などから、上倉容疑者と似た人物が確認できた」(捜査関係者)

 島根県の事件では、一審で懲役6年と判決されたが、控訴して懲役5年に減刑された。数百万円の贖罪寄付をしたのが、減刑理由の一つだったという。

「京都で強盗した1億円は豪遊、ポルシェ、贖罪寄付に使われていた可能性がある。また秘書として勤めた国会議員らの選挙、兄弟の選挙など、政界に流れていないかも、捜査している」(捜査関係者)
(今西憲之)






















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/445.html

[政治・選挙・NHK253] 竹田恒泰が慰安婦像に「鼻クソの刑」ツイートの愚行! ヘイト発言を撒き散らすレイシストを文化人扱いするメディアの罪(リテラ
竹田恒泰が慰安婦像に「鼻クソの刑」ツイートの愚行! ヘイト発言を撒き散らすレイシストを文化人扱いするメディアの罪
https://lite-ra.com/2018/11/post-4361.html
2018.11.09 竹田恒泰が慰安婦像に「鼻クソの刑」ツイートの愚行 リテラ

    
    竹田恒泰氏のツイート


 旧日本軍の慰安婦問題をめぐって、“ネトウヨのアイドル”こと竹田恒泰が、またもや信じられない愚行をしでかしたという。竹田といえば周知の通り、明治天皇の玄孫(実は旧皇族ではない)を自称しながら、極右的主張と在日朝鮮人攻撃のヘイト発言で知られるタレントだ。

 その竹田が最近、米カリフォルニア州サンフランシスコ市を訪問したのだが、5日、同市に建てられている慰安婦像と一緒に収まった写真を、こんな文言とともにTwitterに投稿した。

〈こんなところに、こんなもん建ておって。「日本軍によって性奴隷にされ(中略)た何十万人の女性と少女」と書かれている。ありもしないものに献花できる神経がわからない。さすが「泣き女」が商売になるだけある。サンフランシスコ、中華街のすぐ脇にある、セント・メリーズ公園にて。〉(原文ママ)

 慰安婦像を前に「ありもしない」と歴史修正主義をまきちらしながら「『泣き女』が商売になる」と侮辱するだけでも恐ろしいが、問題は次だ。なんと竹田は続いて〈鼻クソの刑を執行〉、さらに翌日には〈握りっ屁の刑を執行〉とツイート。慰安婦像にむかって、あろうことか「鼻クソ」をなすりつけ、「握りっ屁」を投げつけたと示唆したのである。

 当然、一般ユーザーからは〈あんた日本の恥だよ〉などの批判が殺到したのだが、一方で竹田を崇めるネトウヨからは支持する声も。これに気を良くしたのか、竹田はその後、2014年にソウルの日本大使館前で撮影した慰安婦像とのツーショットをアップし〈この時にどのような刑に処したかは、公表を差し控えておきます〉と嘯いた。なお、竹田は当時のブログで〈ピコピコハンマーを持ってくるのを忘れたのが悔やまれます。。。〉などと書いている。

 今回、この男がサンフランシスコの慰安婦像に対して具体的に何をしたのか、あるいは“ネトウヨ受け”を狙った狂言なのかは、竹田が曖昧にしている以上、定かではないが、いずれにしても、まさに品性下劣と言うしかない。

 今年9月にも、歴史修正団体「「慰安婦の真実」国民運動」の幹事(当時)である藤井実彦氏が、台湾で慰安婦像を蹴り、大きな国際問題になったが、竹田は『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)や『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)にも出演するなど、より大きな影響力を持つ人物だ。「またか」と呆れて済ませてはならない。

 むしろ、改めて振り返っておく必要があるのではないか。いまや「旧皇族」という肩書きに騙される人もほとんどいなくなったとは思うが、竹田は、マスメディアに起用される資格を疑わざるを得ないほど、韓国・中国や在日コリアンに対する差別発言、嫌韓むき出しの歴史修正主義をバラまいてきた。

 たとえば、2013年10月には『たかじんのそこまで言って委員会』(当時)で「在特会は、いいこともしたんです」「在特会が活動したおかげで在日の特権というものの問題が明らかになったわけです」などとヘイト団体・在特会を絶賛しながら、ネトウヨの「在日特権」デマを公共の電波で拡散。デマを指摘されてもなお、Twitterで〈「通名」が在日特権なのは事実であり、在日の通名制度は廃止すべき。廃止されて困る人が反対しているに過ぎない〉などと言い張り、差別の扇動を重ねた。

■在日差別・韓国差別を撒き散らす竹田恒泰を「文化人」扱いし続けるメディア

 また、2016年5月には、東京都・小金井市の女子大生が男に首や胸など20カ所以上を刃物で刺される事件で、犯人の男の名前が「自称」と報道されたことについて、〈なぜ本名で報道しない?ここが日本のメディアのおかしいところ。臆する必要はない。本名で報道すべき。これは私の憶測だが、容疑者は日本国籍ではないと思われる〉とツイート。無根拠に“容疑者は日本人ではなく在日外国人だ”と示唆して在日コリアンへのヘイトを煽った。

 そして、「ニコニコ動画」での「韓国ネタ」をまとめたという著書『笑えるほどたちが悪い韓国の話』(ビジネス社/2014年)では、〈韓国は、ほとんど病気と言っていい状態〉と述べて「朴李病」「ウリジナル病」「告げ口病」などと罵倒。その嫌韓ヘイトと表裏一体なのがお手盛りの“日本スゴイ論”で、たとえば『日本はなぜ世界で一番人気があるのか』(PHP研究所/2011年)では皇室と結びつけながら、ひたすら“日本と日本人はスゴイ!”なる差別的優越感を吹聴してきた。

 他にも、〈国旗国歌が嫌いなら、とっとと日本から出ていけ!〉(2011年1月29日)、〈韓国が慰安婦の像を作るなら、日本は、嘘をつく老婆の像でも作ったらどうだ?口をとがらせてまくしたて、片手には札束を握りしめて、ゆすりたかりをしている感じで〉(2014年2月4日)、〈戦前、外地には職業の一つとしての「売春婦」はいましたが、日本軍が強制的に連行して奴隷にしたという、いわゆる「慰安婦」はいませんでした〉(2018年11月6日)などとツイートするなど、頭が痛くなる言説は枚挙にいとまがない。

 さらに竹田といえば、そのトンデモなヘイト発言等もさることながら、過去には週刊誌で“マルチ商法関与”疑惑や、「皇室」ブランドを利用した“霊感商法”まがいのアコギな商売を追及されるなど、地金がどんどん暴かれてきた。

 ところが、前述したように、竹田はいまでも前述の『委員会』をはじめ、『バイキング』(フジテレビ)や『ゴゴスマ〜GO GO!Smile!〜』(CBC)などのメジャーなテレビ番組に出演し、なぜか「文化人」扱いを受け続けている。メディアも同罪としか言いようがないが、こうした状況になっているのは、竹田恒泰という人物のゲスさに、一般人の感覚が麻痺してしまっている部分もあるのではないか。

 その意味では、今回の慰安婦像をめぐる〈鼻クソの刑を執行〉〈握りっ屁の刑を執行〉なるツイートも、竹田自身、もはや何をやっても許されるとタカをくくっているのだろう。いや逆に、意図してゲスさを過剰にしていくことで、そうした“ビジネス”を延命させていると見るべきだ。

 結果、竹田に感化されたネトウヨが増長し、いま以上のヘイトクライムを招いてしまう恐れがある。ひとりのゲスな人間による、辟易必至の話題として消費してはならない。いつまでも野放しにしてよいのか。もう一度、まじめに考えるべきだ。

(宮島みつや)






























































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/446.html

[政治・選挙・NHK253] 竹田恒泰が慰安婦像に「鼻クソの刑」ツイートの愚行! ヘイト発言を撒き散らすレイシストを文化人扱いするメディアの罪(リテラ 赤かぶ
1. 赤かぶ[1187] kNSCqYLU 2018年11月09日 15:49:49 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[602]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/446.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 竹田恒泰が慰安婦像に「鼻クソの刑」ツイートの愚行! ヘイト発言を撒き散らすレイシストを文化人扱いするメディアの罪(リテラ 赤かぶ
2. 赤かぶ[1188] kNSCqYLU 2018年11月09日 15:51:11 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[603]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/446.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 竹田恒泰が慰安婦像に「鼻クソの刑」ツイートの愚行! ヘイト発言を撒き散らすレイシストを文化人扱いするメディアの罪(リテラ 赤かぶ
3. 赤かぶ[1189] kNSCqYLU 2018年11月09日 15:52:35 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[604]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/446.html#c3
[国際24] 中間選挙後に激しくなりそうな米国の権力抗争で事実は重視されない(その1)(櫻井ジャーナル)
中間選挙後に激しくなりそうな米国の権力抗争で事実は重視されない(その1)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811090000/
2018.11.09 櫻井ジャーナル


 アメリカでは民主党や有力メディアがドナルド・トランプを失脚させようと必死で、今回の中間選挙でも争点はトランプだった。反トランプ勢力が目的達成のために叫び続けているのは「ロシアゲート」。2016年のアメリカ大統領選挙にロシア政府が介入したという主張だが、そうした疑惑の存在を裏付ける事実は示されてこなかった。「我々を信じろ」というばかりだ。

 本ブログでは繰り返し書いてきたが、2016年2月まで、この大統領選挙でヒラリー・クリントンが当選することは確実視されていた。2015年6月にオーストリアで開かれた​​ビルダーバーグ・グループの会合にジム・メッシナというヒラリー・クリントンの旧友が出席していたからだ。

 欧米エリート層の利害調整機関と見られているビルダーバーグ・グループの生みの親と言われているユセフ・レッティンゲルはヨーロッパをイエズス会の指導の下で統一しようと考え、第2次世界大戦の前から活動していた人物。イギリスの対外情報機関MI6のエージェントでもあり、大戦中はロンドンへ亡命していたポーランドのブワディスラフ・シコルスキー将軍の側近を務めた。

 シコルスキーはコミュニストを敵視、イギリス政府の支援を受けて亡命政府を名乗っていた。レッティンゲルは1952年、オランダ王室のベルンハルトへ接近する。このベルンハルトが所有、オランダのアルンヘム近くにあるビルダーバーグ・ホテルである集団が1954年5月に第1回目の会議を開き、コミュニズムやソ連に関する問題などを討議した。その開催場所の名称からこの集まりはビルダーバーグ・グループと呼ばれるようになる。グループの初代会長はこのホテルのオーナーであるベルンハルト王子で、1976年にロッキード事件で辞任するまでその座にあった。

 レッティンゲルはヨーロッパ統一運動を指導していたひとりで、その運動へはACUE(ヨーロッパ連合に関するアメリカ委員会)から資金が流れていた。ACUEはアレン・ダレスをはじめとするアメリカのエリートがイギリスのウィンストン・チャーチルからの協力を受け、1948年に設立された組織。ウォール街の弁護士でOSSの長官を務めたウィリアム・ドノバンが会長に就任している。副委員長は戦中から戦後にかけて破壊工作を指揮したアレン・ダレスだ。このACUEへはアメリカの富豪たちから資金が提供されていた。

 ビルダーバーグ・グループ、あるいはその背後に存在する富豪たちは現在でも支配的な立場にあり、そのグループに親友が招かれたヒラリー・クリントンは支配層から次期アメリカ大統領に選ばれたと考えられたのだ。しかも、彼女はズビグネフ・ブレジンスキーの教え子であるマデリーン・オルブライトやネオコンのビクトリア・ヌランドとヒラリーは親しいと言われている。

 ところが、2016年2月10日にヘンリー・キッシンジャーがロシアを訪問してウラジミル・プーチン大統領と会談、22日にシリアで停戦の合意が成立する。キッシンジャーはビルダーバーグ・グループで中心的な役割をはたしてきたひとりで、ネルソン・ロックフェラーと親しかったことで知られている。ビルダーバーグ・グループのアメリカ側の中心メンバーはロックフェラー色の濃いCFR(外交問題評議会)と結びついている。

 支配層の内部でヒラリー・クリントン離れが起こった一因は、おそらく、2014年のウクライナにおけるクーデターだろう。ネオコン人脈がネオ・ナチを使い、合法政権を倒したのだが、戦略的に重要なクリミアの制圧に失敗してロシアへ追いやることになり、ウクライナ東部のドンバスでは戦闘が続いている。それ以上に大きかったのは、こうしたアメリカ側の手口を見たことで中国がロシアへ急接近、この2カ国が戦略的な同盟関係に入ってしまったことだ。キッシンジャーは米中の関係回復を演出した当時も中国とソ連/ロシアを対立させようとしてきた。

 ウクライナのクーデターはロスチャイルド資本の存在を浮かび上がらせることになった。イスラエルの介入も指摘されている。この勢力とキッシンジャーの後ろ盾と対立が始まった可能性もある。そうした利害の衝突を調整する役割を担ってきたのがビルダーバーグ・グループだとも言われているが、その調整はまだうまくいっていないようだ。(つづく)




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/497.html

[政治・選挙・NHK253] 口先だけの日米地位協定改正を叱る  天木直人 

※画像クリック拡大


口先だけの日米地位協定改正を叱る
http://kenpo9.com/archives/4404
2018-11-09 天木直人のブログ


 いまや誰もが日米地位協定の改正を口にするようになった。

 全国知事会が決議し、石破氏が総裁選の公約として言及し、野党は国会で日米地位協定が他国の同様の協定に比べ如何に不平等であるかを攻め立てる。

 しかし、その割には一向に日米地位協定の改正作業が始まらない。

 それも、そのはずである。

 米国は決して日米地位協定の改定を許さないのだ。

 それでも改正を日本が要求すれば、それなら日米安保を止める、それでいいのかと凄まれる。

 それほど大きな政治的決断を要する事なのである。

 それを象徴する記事を、きょう11月9日の朝日新聞に見つけた。

 沖縄県で今年の1月に米軍ヘリコプター事故が相次いだことがあった。

 あの時、日本政府(防衛省)は自衛官を米軍普天間基地に派遣し、米軍と一緒になって原因解明すると国民に約束した形で幕引きを図った。

 ところが、一向にそれが進んでいないというのだ。

 そしてその原因が、米国が自衛官の受け入れを拒んだまま、9カ月がたったというのだ。

 つまり米軍が自衛官を米軍基地に入れて共同で原因究明するなどという合意ははじめから無かったのだ。

 そして、朝日新聞はこう書いている。

 きのう11月8日、米軍施設であるニューサンノーホテル(東京都港区)に自衛隊と在日米軍司令部のヘリの操縦・整備経験者らが集まり話し合ったと。

 この会合については、当時の小野寺五典前防衛相は、米軍による整備状況を「検証・確認」するためのものと発表していたが、今度の会合では「検査を目的としたものではない」と防衛省は発表し直したという。

 たたみかけるように在日米軍司令部は、「検査ではない、検査に関しても議論される事はない」と言って強く反発したという。

 これが実態だ。

 米軍は日米地位協定に指一本触れさせないつもりなのだ。

 そして米側に一蹴されれば、手も足も出ない日本政府(防衛相)なのだ。

 その現実を知った上で、その現状を変えるのが日米地位協定を改正するという事なのである。

 そんな覚悟がないのに、軽々しく日米地位協定を改正するなどと口にするんじゃねーよ、チコちゃんにそう叱られそうな、朝日新聞の記事である(了)



普天間へ自衛官派遣“白紙” 「整備状況検証」一転 米軍ヘリ巡り
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13761041.html
018年11月9日05時00分 朝日新聞

 沖縄県で1月に相次いだ米軍ヘリコプターのトラブルを受けて、防衛省が求めていた普天間飛行場(同県宜野湾市)への自衛官派遣を巡り、同省と在日米軍は8日、都内で専門家会合を開いた。米側が拒んだまま9カ月以上が経っているうえ、会合では「飛行の安全について意見を交換した」と発表するにとどまり、派遣の実現は事実上白紙となった。

 会合は、陸上・航空自衛隊と在日米軍司令部の双方から、ヘリの操縦・整備の経験者ら約20人が参加し、米軍施設ニューサンノーホテル(東京都港区)で約2時間、開かれた。

 1月に相次いだトラブルは議題にされず、基地の相互訪問や定期整備の手順、予防・緊急着陸の考え方、機体の安全証明などを今後議論していくことで合意したという。

 小野寺五典前防衛相は当時、自衛官派遣について、米軍による整備状況を「検証・確認」するためとしていたが、今回の会合は「検査を目的としたものではない」と防衛省は発表。

 在日米軍司令部も「検査ではなく、検査に関して議論されることもない」と公式ツイッターで言及した。

 関係者によると、派遣目的が「検証」「検査」とされたことに米側が強く反発した経緯があり、「相互理解を深めるための方策を模索する」ことで折り合ったという。

 岩屋毅防衛相は7日の参院予算委員会で、派遣について「何らかの形で実施できる方向で、最終調整中」と答弁した。ただ担当課は、今後米側と議論するかについて「必要性に応じて判断する」と述べるにとどまる。

 岩屋防衛相は沖縄を訪れ、10、11日と玉城デニー知事らと面談する予定。

 (古城博隆)














http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/447.html

[経世済民129] 余計な税金がかかることも…年金”先延ばし受給”の注意点(女性自身)
余計な税金がかかることも…年金”先延ばし受給”の注意点
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181109-00010010-jisin-soci
女性自身 11/9(金) 16:01配信


Copyright (C) 2018 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.


年金の支給開始は65歳が原則だが、現在は70歳まで先延ばしする「繰り下げ」受給が可能に。この繰り下げを70歳以降も選択できるようにする案が、今の国会で検討中だという。そのメリット、デメリットとは? 経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれた――。

10月23日、自民党の小泉進次郎議員が、「生産年齢人口」の見直しについて発言しました。生産年齢人口とは、生産活動ができる現役世代のことで、今は15〜64歳とされています。小泉氏は「18〜74歳にしたほうが現状とマッチする」と述べました。

ですが、生産年齢はさまざまな統計に使われる指標です。むやみに変えると、以前のデータと比較できなくなります。私は、軽々しく変えるものではないと思います。

こうした年齢に関する定義の変更が持ち出される背景には、年金問題があるからでしょう。ひっ迫する年金財政をなんとか改善したい国は、今の国会で、次の2点を検討したいようです。

1点目は、年金の支給開始は65歳が原則ですが、今は70歳まで先延ばしする「繰り下げ」受給が可能です。この繰り下げを70歳以降も選択できるようにすることです。

年金を繰り下げるためには、高齢者も収入が必要です。

そこで2点目。今は、60歳以降も働きたい会社員は、全員65歳まで働くことができます。これを70歳まで延長することです。

1点目の年金繰り下げは、老後資金を増やすための選択肢として、メリットのある制度だと思います。受給を1カ月先延ばしするごとに0.7%ずつ年金額が増えますから、1年先延ばしすれば8.4%、現状では最高の70歳からの受給にすれば、42%アップです。

たとえば、国民年金の満額を受給するAさんだと、65歳からの年金額は年約78万円('18年度)ですが、70歳まで先延ばしすると、年約111万円に増えます。

今後、この制度が70歳以降に広がり、仮に75歳まで10年間の繰り下げが可能になったとすると、Aさんは75歳から、84%アップで年約144万円受給できることになるかもしれません。ただし、75歳までは年金がもらえないので、87歳より長生きしないと損になります。

年金の繰り下げには、デメリットもあります。

まずは、健康寿命との関係です。介護を受けず自立した生活ができる健康寿命は、女性が74.79歳、男性は72.14歳です('16年・厚生労働省)。年金を元気なうちにもらって、有意義に使いたいという方が多いのではないでしょうか。

また、厚生年金などで年金額が多い方が繰り下げると、課税対象になることがあります。せっかく増額されても、税金のほか、社会保険料などの負担も増えるので、課税ラインには注意しましょう。

さらに、70歳まで働けたとしても、給与は定年前の半額以下になる方がほとんどです。自分の収入と年金額、健康状態などを考えて、選択してください。

私は、70歳以降の年金繰り下げを選べる方は、それほど多くないと思います。それでも国が検討するのは、その先に、年金受給そのものを、現行の65歳から68歳などへと引き上げたいもくろみがあるからでしょう。人生100年時代などの言葉にまどわされず、政府の動きを注視しておきたいものです。



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/365.html

[経世済民129] 年内発効のTPPが日本に大きな恩恵をもたらす理由(ダイヤモンド・オンライン)
年内発効のTPPが日本に大きな恩恵をもたらす理由
https://diamond.jp/articles/-/184852
2018.11.9 塚崎公義:久留米大学商学部教授 ダイヤモンド・オンライン




 TPPが年内に発効することが決まった。これはさまざまな意味で、日本にとって大きな意義のあることだ。

 まず、TPP交渉が妥結した経緯を思い出そう。米国が抜けて11ヵ国になったのだが、その後、交渉をまとめあげた最大の功労者は日本だった。これは、「独自の外交交渉ができず、米国に追随するだけ」といった悪口も言われていた日本の外交にとって、画期的な出来事だったといえる。

 そうしてまとめあげたTPPが、日の目を見なければせっかくの交渉も色あせるところだったが、発効にこぎ着けたことで、日本が独自の外交を繰り広げたこと、そして世界の自由貿易を推進したことなどが、人々の記憶に深く刻まれることになった。

分業のメリットを追求する
自由貿易は互いの国にメリット


 TPPの本質は、多国間の自由貿易協定だ。自由貿易というのは、「お互いが得意な物を作って交換しよう」という分業のメリットを追求するものだ。

 分業は、お互いのメリットになるもの。たとえ相手が、特に優れたところのない国であったとしてもだ。簡単な事例で考えてみよう。

 今、あなたが隣人と家事の分業を検討しているとしよう。あなたは1時間で料理を3皿作って1時間で皿を3枚洗い、合計2時間働いて3皿の食事をしているとする。隣人は、2時間かけて料理を2皿作って1時間かけて皿を2枚洗い、合計3時間働いて2皿の食事をしているとする。

 これを分業するとどうなるか。料理が得意なあなたは、隣人に代わって料理を受け持つことにより、2時間で料理を6皿作る。その代わりに料理が不得意な隣人は、料理作りを免除される代わりに皿洗いに特化することで、3時間で6枚の皿を洗うことになる。

 分業によって、労働時間についてはあなたは2時間、隣人は3時間のままだが、2人の合計食事量は5皿が6皿に増えていることが分かるだろう。増えた1皿をどう分け合うかは交渉の問題だが、分業が双方にメリットがある話であることは理解していただけたと思う。

 これを国際貿易に当てはめれば、何を作っても日本に及ばないような途上国とでも、分業するメリットはあるということ。ただ、国際分業の場合には、増えた1皿の分配を決めるのは交渉ではなく、為替レートということになる。

政治的な壁も乗り越えて
妥結したことは素晴らしい


 日本は自動車を作るのが得意で、カナダは農産物を作るのが得意だとする。日本は自動車を大量に作ってカナダに輸出し、得た外貨で農産物を輸入すればいいというのが、経済学の教える国際分業のメリットだ。

 しかし政治の世界ではそうはいかない。日本の農家と、カナダの自動車会社が強く反対するからだ。それを乗り越えて交渉が妥結したのは、素晴らしいことだといえる。

 今回、筆者が注目しているのは、日本の農業の高齢化だ。高度成長期には、“金の卵”たちを都会に送り出し、残った親たちが農業に従事していた。だが、親たちが高齢化したにもかかわらず、かつての金の卵たちは戻ってこず、農業の高齢化は着実に進んでいった。

 今回の交渉の妥結は、こうした状況が幸いしたと筆者は考えている。というのも、TPPの農産物自由化は明日からではなく、「10年かけて、ゆっくりと農産物の輸入を自由化していく」という取り決めが多いからだ。

 若い農家であれば、そうした取り決めに対しても「絶対反対」を唱えるかもしれない。だが、10年後には引退しているであろう高齢の農家は「10年後は農家を続けていないだろうから、特に反対する必要はなさそうだ」と考えるだろう。

 つまり、日本の農家の多くが10年後には引退していると思われる高齢だったことが、交渉成立の重要な要因であったと思われるのだ。

 逆に、農家の高齢化は、TPPを促進する要因として働いた可能性がある。10年後には農業の担い手が不足して国内の農産物供給が減り、これまでよりはるかに大量の農産物を海外から輸入しなくてはならない時代がくるはず。

 そうなると、関税を撤廃して海外の農産物を安く買いたいという消費者の声が上がる可能性が高く、促進する方向へ後押ししたと見ることもできるというわけだ。

当初から参加していた国の
メリットは大きい


 世界に2ヵ国しかない場合に、自由貿易による国際分業にメリットがあるのは上記した通りだが、世界には多数の国がある。

 TPP参加国が、自動車の輸入関税をゼロにしたとしよう。域内の主な自動車生産国は日本だけで関税がかからないのだから、域内の国々はドイツや米国から自動車を輸入するのではなく、日本から輸入するようになるはずだ。

 また、TPP参加国が、農産物の輸入関税をゼロにしたとしよう。日本は米国から農産物を輸入すると関税がかかるが、カナダから輸入すれば関税がかからないのだから、米国から輸入している分をカナダからの輸入に切り替えるはずだ。

 そうなると、ドイツや米国などはTPPのせいで輸出が減ってしまう一方で、日本やカナダはTPPのおかげで輸出が増え、雇用が増えると期待される。そうなると、現在はTPPに加盟していない自動車生産国や農業国が、TPPへの参加を希望するようになる。

 すでに、タイやイギリスなどが参加を希望していると伝えられている。イギリスの場合は、EUを離脱するので代わりにTPPに加入するということのようだが、「どこの自由貿易協定にも属していないと損ばかりするから、どこかに加入したい」という意味ではタイと同じ立場といえるかもしれない。

 その際、当初の参加国が有利になる。TPPは多国間協定なので、新規参加国が加入するたびに条件交渉をしていては面倒。そこで、原則として「当初の発効時の条件をそのまま用いることを条件に、新規参入を認める」とされている。

 ここで重要なのは、当初参加国は、最低限の「わがまま」は通すことができているということ。締結に向け、各国は絶対に譲りたくない条件を出し合い、お互いのわがままを聞き合って交渉を成立させているはずだからだ。

 一方で、途中から参加する国々はわがままを述べられず、既に決まったルールを守らなければならない。日本がこの立場でなくて本当によかったと思う。

 筆者は大学の入学式で、とにかく早く友達グループを作るように促している。それは、最初にグループを作るメンバーであれば、遊びに行く曜日や場所の選定について意見を述べやすいが、後から加わるメンバーは望みを言いづらい。それと同じことが、もっと大きなスケールで国際貿易の世界でも起きているのだ。

(久留米大学商学部教授 塚崎公義)



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/367.html

[政治・選挙・NHK253] “一代一元号”の原則 事前公表は公益にかない不都合もない ここがおかしい 小林節が斬る!(日刊ゲンダイ)


“一代一元号”の原則 事前公表は公益にかない不都合もない ここがおかしい 小林節が斬る!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241233
2018/11/09 日刊ゲンダイ


 現天皇の退位と新天皇の即位に伴い、元号法に基づき、来年の5月1日から新しい元号に切り替わる。

 その際に、さまざまなシステムの変更が必要なことと、カレンダー等の印刷に必要なために、前もって新元号を公表してほしいという要請は根強い。そのような理由はもっともである。

 それに対して、元号は「一代一元号」の原則を前提に、来年の5月1日に新元号が発表されて使用されるべきだと主張する声も大きい。その説明では、事前に発表されると、平成の天皇が次の元号を定めた政令を公布することになる以上、新元号は「先代が公布した元号」になって「一代一元号」の原則に反する。さらに、元号法上は内閣が定める政令で元号を定めることになっている以上、新天皇の元号ではなく現内閣の元号になってしまう……などと論難されている。

 しかし、そのいずれも本質的な議論ではない。

 まず、「一代一元号」の原則といっても、それは明治憲法下からの原則で、2000年以上125代の天皇制の歴史の中でそのような原則が貫かれていたわけではない。それに、明治憲法から日本国憲法に変わったことは歴史的事実で、その際に天皇主権国家から国民主権国家に変わったことは厳然たる歴史の意思である以上、主権者国民の代表(国会)から選ばれた首班が率いる内閣が天皇の代替わりを区切りとして政令で新元号を定めることには原理的正当性もある。

 しかも、高度な科学技術に支えられた現代文明を生きる私たちにとって、さまざまなシステムを間違いなく新元号に変更し、星の数ほどもあるカレンダーに正しく新元号を表記して混乱なく生活を続けられるということは、最高度の公益で、その経済的利益(および損失の回避)も正当な公的関心事である。

 だから、来年の5月1日に新天皇の即位(つまり改元)が既に決定されている以上、それに向けて、国民生活のさまざまな場面で不都合が生じないように、新元号を事前に余裕をもって決定・公表することは、政府の責任であろう。



小林節 慶応大名誉教授
1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院のロ客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著)











http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/448.html

[経世済民129] 日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体2(植草一秀の『知られざる真実』)
日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体2
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-f6a8.html
2018年11月 9日 植草一秀の『知られざる真実』




11月20日に新刊を上梓する。

『日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体』
https://amzn.to/2PPBhAE

というタイトルの新著である。ビジネス社、税込み1620円である。

予約受付が開始されているので、ぜひご高覧賜りたく謹んでお願い申し上げる。

出版社の紹介を転載させていただく。

内容紹介

前作『あなたの資産が倍になる』で
2018年相場を襲った“波乱"を見事的中!
圧倒的予測パフォーマンスシリーズ第7弾!

働く人の自己防衛手段=「投資」に必要な、
国内外の政治、経済、金融情報を完全網羅!
2019年、新しい時代の幕開けから始まる
「資産防衛&資産倍増」への大いなる道!!
2019年、投資戦略のポイント&落とし穴を、
どこよりもわかりやすく解き明かしていく
金融・経済予想本の決定版、今年も登場!!

「GAFA」(Google, Apple, Facebook, amazon)
と景気後退の知られざる関係性、
アメリカ経済の行方を左右する「FRB」の政策決定、
「米中貿易戦争」が引き起こす意外な影響、
「TPP11」「日欧EPA」「TAG(貿易物品協定)」
をはじめとする「メガFTA」の実態、
そして「改元後の日本の未来像」などなど

2019年を左右する経済事象を深堀り分析!
株価、為替、金利の今後から、「消費税増税」の真意、
2019年のマーケットトレンド&重要イベント、
世界を揺るがす五つのリスクファクターから、
資産倍増のための「投資の最強・常勝五か条の極意」
に至るまで、
日本政治経済、そして国際情勢に精通した独自の視点で
波乱相場に打ち勝つ「賢者の投資戦略」を徹底解説!

もちろん、自信をもって検証する2018年注目銘柄の株価上昇率と、
“注目すべき銘柄<2019>"も必読!

-------------------------------------------------

日本経済が置かれた現状を、正確、かつ細密に知ること
が重要である。アベノミクスで日本の一般市民は、下流
へ下流へと押し流されている。
その逆境のなかで、自らの命と生活を支えるために、
強い覚悟と行動が必要になっている。
この現実を踏まえて本書では、世界の政治経済金融情勢、
そして、日本の現実を詳細に分析、検証したうえで、
金融大波乱を乗り切るための「賢者の投資術」を提示した。
――「まえがき」より

--------------------------------------------------

出版社からのコメント

「8%×9年=資産倍増」への道を徹底解説!
上昇トレンドのなかの急落局面こそ
またとない「お宝発掘機会」だ!

日本の政治経済、中国の金融政策、
EU分裂の可能性、不安定な中東情勢
そしてトランプ米国とFRBの総決算まで、
マスコミには絶対に流れない「正しい情報」を
最強エコノミストが鋭く解き明かす!

<本書の内容>

第1章
2019年に注意すべき
五つのリスクファクター
1 高値波乱局面の到来
2 トランプ米国のリスク
3 安倍政権と日本のリスク
4 中国を中心とする地政学リスク

第2章
正念場を迎える日本経済
1 平成の終わりと経済政策検証
2 2019年の重要イベント

第3章
金融波乱の火種となる
トランプ大統領とFRB
1 グローバルな株価調整の行く末
2 金融変動核心であり続けるFRB
3 米中貿易戦争の終着点

第4章
日経平均株価上昇の
裏にある落とし穴
1 「成長戦略」の投資戦略への活用術
2 2018年12月発効が決まった「TPP11」

第5章
2019年波乱相場を勝ち抜く
賢者の投資戦略
1 2019年のマーケットトレンド
2 それでも検討すべき株式投資
3 資産倍増の極意と鉄則
4 分散投資と先物取引、仮想通貨の可能性

◎本シリーズ2018年版
『あなたの資産が倍になる』
収録注目銘柄の株価上昇率

注目すべき株式銘柄〈2018〉




http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/368.html

[政治・選挙・NHK253] ペンス副大統領と日米経済対話ができないままの麻生副総理  天木直人 


ペンス副大統領と日米経済対話ができないままの麻生副総理
http://kenpo9.com/archives/4402
2018-11-09 天木直人のブログ


 ペンス副大統領が12日から来日するというのに麻生副総理と経済対話が行われない。

 なぜか。

 それは麻生副総理が昨年末8月の派閥会合で,「(政治家は)結果が大事。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメ」と発言したからだ。

 その時私は書いた。

 麻生大臣は致命的な失言をしてしまったと。

 この発言を米国ユダヤ人協会が見逃すはずがない。

 ペンス副大統領はユダヤと親密なキリスト教右派の福音派だ。

 これで日米経済対話は出来なくなった、と。

 まさしく、その通りの展開になり、当時の報道は一斉にこの事を書いた。

 以来、日米経済交渉は、世耕経産大臣や茂木特命担当大臣による閣僚協議に格下げされ、今日に至っている。

 いまさら書くまでもなく、ペンス副大統領と麻生副総理の間で日米経済対話などあり得ないのだ。

 ところが、今度のペンス副大統領の来日に関連して、この事を書いたのは朝日だけだ。

 しかも遠慮がちに小さく書いて終わらせている。

 だから国民はいつまでたっても気づかないのだ。

 メディアはもっと大きく書くべきだ。

 歴代の米政権の中でもイスラエルと最も近いトランプ・ペンスの米国と良好な関係を保つのに、ヒトラーの動機が正しかったなどと口にした政治家を副総理にしたままの安倍首相は、米国を見誤っていると。

 こんな舌禍事件を起こしておきながら、改造内閣で副総理と財務大臣の留任を引き受けた麻生氏は、米国を見くびっていると。

 もっとも、安倍首相が米国との関係よりも、自分を森友疑惑から守ってくれた麻生副総理をより大切にしているのなら話は分かりやすい。

 ヒトラーの動機が正しかったと言ったのが失言ではなく麻生氏の本心であれば、いい度胸だ。

 いずにしても、トランプ・ペンスの米国と安倍・麻生の日本の間に、信頼ある友好関係が築けているなどというのは、真っ赤なウソである(了)



麻生氏のヒトラー発言が影響か、開かれない日米経済対話
https://digital.asahi.com/articles/ASLC852VXLC8UTFK00C.html
2018年11月9日05時28分 朝日新聞

 麻生太郎副総理とペンス米副大統領による「日米経済対話」が、約1年間開かれていない。ペンス氏は12〜13日に来日し、安倍晋三首相を表敬訪問するが、今回も麻生氏との経済対話は行われないことになった。麻生氏の過去の発言がトゲとなっている可能性があるという。

 麻生氏は昨年8月の派閥会合で、「(政治家は)結果が大事。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメ」と発言し、後に撤回した。日米両政府関係者によると、ペンス氏がこの発言を問題視。翌9月の非公式協議が中止になった。同10月の第2回会合こそ開かれたが、それ以降は「懇談」のみで、「対話」は開かれないままだ。

 今回の来日でも麻生氏とは「懇談」にとどめる方向で調整中だ。米政府筋からは「ヒトラー発言をきっかけに関係が破綻(はたん)した」と指摘する声も出ている。(二階堂友紀)

































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/449.html

[政治・選挙・NHK253] 桜田五輪相に疑惑浮上…汗だく答弁は二日酔いが原因なのか(日刊ゲンダイ)
 


桜田五輪相に疑惑浮上…汗だく答弁は二日酔いが原因なのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241341
2018/11/09 日刊ゲンダイ


拭えども、拭えども…(C)日刊ゲンダイ

 攻めにはめっぽう強い立憲民主党の蓮舫参院幹事長にやり込められ、シドロモドロで失言を繰り返した桜田義孝五輪担当相の汗のかき方が波紋を広げている。ハンカチで何度押さえても拭いきれない。メガネをかけるのも難儀するほどの大汗に、自民党内から「あの汗は二日酔いのせいもあるんじゃないか」との声が上がっている。

 桜田大臣の酒好き、酒豪ぶりは永田町では知る人ぞ知るところだという。

「桜田先生は酒好きですよ。しかも強いので、会合は断らない。何軒でも付き合う。いつもニコニコしてうまそうに飲んでいる」(自民中堅議員)

「議員会館でも国会でも、会えば酒のニオイをさせている」(自民ベテラン議員)

 農家に生まれ、大工が振り出しの桜田大臣は当選7回で初入閣。失言癖は有名だ。福島原発事故で発生した放射性廃棄物を「人の住めなくなった福島に置けばいい」と言い放ち、従軍慰安婦を「職業としての売春婦だった」と発言して撤回に追い込まれたこともあった。

 就任当初から答弁能力を不安視されていたのが的中し、「オレは大工だから分かんないこともあるよ」と見当違いの弱音を吐いているという。やはり、答弁ストレスを酒で発散させているのか。おぼつかない答弁は二日酔いが原因なのか。桜田事務所の回答はこうだ。

「酒は好きです。ただ、付き合って飲むことはありますが、体調を気遣って晩酌はしていません。(議員)宿舎にもお酒は置いていないんです」と酒浸りを否定。

 大汗については、「暑がりなのでいつも汗をかいています。二日酔いのせいではありません」と説明。「朝から酒臭い」との指摘には、「鼻がいい人がいたんですかね」としながら、「前夜の遅い時間帯まで会合があった時は酒が残ることがあるかもしれませんが、仕事に影響が出るまで飲むことはありません」とキッパリ。「酒量については不明です」とのことだった。

「つい先日は〈最近は勉強漬けで酒を飲む暇ないんだよ〉とボヤいていた」(前出の自民中堅議員)というから、半ば強制的に酒を断たされているのか。

 しかし、その成果は怪しい。毎日新聞(8日付)の新閣僚インタビューで〈パラリンピックの成功なくして東京大会の成功はない。空席が出ないよう企業やボランティア団体にお願いする〉と動員を示唆。〈北朝鮮による拉致問題は重要であり、この問題を解決してから選手団を迎えるのが望ましい。北朝鮮の選手が勝っても日本人が拍手をしないような雰囲気になるとまずい〉と憎悪を煽っていた。

 就任から1カ月以上をかけて入念に準備してもこの体たらく。

 一日も早く職を辞して、気ままに酒を飲む生活に戻った方が賢明だ。


































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/450.html

[国際24] 米史上最年少の女性下院議員の公約は、皆保険と移民に優しい社会(ニューズウィーク)
米史上最年少の女性下院議員の公約は、皆保険と移民に優しい社会
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11258.php
2018年11月8日(木)16時04分 ジェシカ・クォン ニューズウィーク


オカシオコルテスは1年前までバーテンダーをしていた Andrew Kelly-REUTERS


<女性候補が躍進した米中間選挙で、史上最年少の下院女性議員が誕生することになったが、夢のような公約は果たしてかなうのか>

11月6日に行われた米中間選挙の連邦下院選(ニューヨーク州14区)で、米民主党候補アレクサンドリア・オカシオコルテス(29)が米共和党候補のアンソニー・パッパスを破った。史上最年少の下院女性議員が誕生する歴史的な勝利だ。

彼女はニューヨークのブロンクス地区で、労働者階級の両親のもとに生まれた。母親は自治領プエルトリコ出身。父親はブロンクス南部で零細企業を営んでいたが2008年に肺がんで亡くなった。彼女は米ボストン大学に在学中、民主党上院議員で2009年に死去したテッド・ケネディの下で移民問題に取り組み、卒業後は教育分野やコミュニティ・オーガナイザー(社会福祉活動家)として活動。下院選には民主社会主義者として初出馬した。

彼女について知っておくべきことは以下5つ。

■民主党予備選で歴史的勝利

1年前まで家族で食べていくためにバーテンダーをしていた彼女は、6月の民主党予備選で現職の大物下院議員、ジョー・クローリーを破った。2014年6月の下院選の予備選(バージニア州7区)で、大学教授のデーブ・ブラットが共和党院内総務のエリック・カンターを破って以来の大番狂わせだった。

オカシオコルテスの大金星は、その後の政治に大きな影響を与えた。当時下院民主党ナンバー4だったクローリーは、中間選挙で民主党が勝てば、ナンシー・ペロシ下院院内総務の後釜になると見られていたからだ。

■史上最年少の下院女性議員

オカシオコルテスは29歳で、米史上最年少の下院女性議員になった。これまでの記録は、2015年にニューヨーク州で選出された共和党のエリス・ステファニク議員の30歳だった。

■「全国民に医療保険を」

彼女が選挙戦で重点的に訴えた政策の1つは「全国民に医療保険を」。2016年大統領選の予備選で旋風を引き起こしたバーニー・サンダース上院議員を含む民主党進歩派(プログレッシブ)は、年間費用が30兆ドル以上になるという試算が出ても、その実現を訴えてきた。カナダやイギリス、フランスにもそうした医療保険制度がある、と彼女は主張した。

「全国民が公的医療保険に加入すれば、国民全体で大幅な節約になる。単なる絵空事ではない」と、彼女は9月に米CNNの番組「ステート・オブ・ザ・ユニオン」に出演した際に言った。「医療保険予算の拡大がより良い未来をもたらすことを、私たちは自覚する必要がある。次世代への投資だ」

■ICE(米移民・税関捜査局)を廃止したい

オカシオコルテスは選挙戦の中心テーマの1つにICEの廃止を掲げ、ドナルド・トランプ米政権の不法移民対策によって引き離された親子が拘束されているテキサス州の収容施設も訪問した。

「アメリカは(メキシコとの)国境で人権侵害に加担し、子供を親から引き離している。超法規的な行為も厭わないのはICEの体質だ」と、彼女は言った。「ICEは廃止すべきだ。移民を犯罪者扱いせず、彼らを安全な場所に移動させる人道的な組織と置き換えるべきだ」

■サンダースも応援

オカシオコルテスは、2016年の大統領選の予備選でヒラリー・クリントンと民主党の指名獲得を争ったサンダース(バーモント州選出)の選挙陣営で、オーガナイザー(選挙スタッフのまとめ役)を務めた。サンダースは彼女の支持を正式には表明しなかったが、6月の予備選では、彼女のことを進歩的運動のために立ち上がった候補者のと人として称え、勝利を祝福した。

「オカシオコルテスの今夜の大番狂わせ、おめでとう!彼女は地元選挙区の民主党主流派全員を相手に挑戦し、非常に力強い勝利を収めた」と、サンダースは6月26日にツイートした。「彼女は進歩派の草の根運動が持つ可能性を証明した」

(翻訳:河原里香)




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/499.html

[経世済民129] 金融庁も激怒した、日本の投資信託のイケてなさ(ニューズウィーク) 
金融庁も激怒した、日本の投資信託のイケてなさ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2018/11/post-11267.php
2018年11月9日(金)14時55分 株の窓口 ニューズウィーク


金融庁の「説明資料」を見れば分かる Toru Hanai-REUTERS


<投資信託のうち「アクティブ運用」のほうが魅力的に見えるが、気づかれにくい落とし穴がある。なぜ「イケていない」のか、3つのポイントから解説する>

投資信託には、大きく分けて2つのタイプがあります。ひとつは日経平均株価など各種指標に連動する「インデックス運用」、もうひとつは「アクティブ運用」で、ファンドマネージャーと呼ばれる運用担当者が自由に構成銘柄を選出します。

「ということは、金融のプロが運用してくれるっていうことだから、アクティブ運用のほうが良さそう」と思った人は要注意! 魅力的に見えるアクティブ運用も、実は気づかれにくい落とし穴があるのです。

実際、金融庁もアクティブ運用の投資信託にお怒りのご様子。では一体、何に対して怒っているのでしょうか?

■日本の投信はイケていない⁉

金融庁が怒っている、その根拠ともいえるのが2017年3月30日に出された、その名も「説明資料」です。名前のそっけなさがお役所っぽいですが、この資料においてやり玉に挙げられているのが「日本の投資信託のイケてなさ」なのです。

どこがどれくらいイケていないのが、説明資料を見ながら確認していきましょう。

イケてない@ 規模の大きい投信でアクティブ運用が多い

下図のように、日本では純資産額が多い=人気のある投資信託は、アクティブ運用100%です。一方、アメリカはアクティブ運用とインデックスがほぼ半々となっています。



これは、日本人がアクティブ運用が大好きだから、とも言えますが、その一方で、日本の金融機関がアクティブ運用を熱心に「推し」ているから、とも言えます。実は、金融庁が怒っているのは、まさに"そこ"なのです。

イケてないA 手数料が高い

投資信託の取引には手数料が発生しますので、金融機関としては当然、より多くの手数料を稼げる投信を売りたいところ。そう、アクティブ運用の投信は、インデックス運用と比べて手数料が割高な場合がほとんどなのです。

●投資信託の手数料ってどんなもの?

投資信託にかかる手数料は「販売手数料」と「信託報酬」の2種類です。

販売手数料とは投資信託の購入時にかかる手数料で、信託報酬とは管理手数料のようなものです。販売手数料のない投信は「ノーロード」と呼ばれて最近人気ですが、販売手数料が無料でも信託報酬が高い場合があるので、注意が必要です。

日本はアメリカに比べて明らかに販売手数料も信託報酬も高いことが、説明資料の表からもよくわかりますが、これは「インデックス運用よりアクティブ運用が多いから」と言えます。



アクティブ運用はインデックス運用のような「沿うべき指標」を持たない投資信託です。

よって運用する側は、「あー、どの株選ぶのか考えるの大変すぎて、俺もう三日寝てないわー。金融のエリートって頭脳労働で日々大変なんすよねー」などと言って調査コストを上乗せしやすく、手数料を利用者(投資家)からせしめやすいとも言えるのです。

※本記事では、金融庁のお怒りを鑑みた表現を試みております。ご了承ください。

●実際のシミュレーションで日米比較してみた!

「手数料が高かろうが結果を出せれば問題なし」とも言えますが、結果はどうなのでしょう? 先ほどの日米比較の表の数字を使って「販売手数料込みで100万円の投資信託を買った場合」を考えてみます(ここでは税金は考慮しません)。


【日本】
・購入時:販売手数料3.20%(3.2万円)がかかる
・リターン:過去10年の平均リターンは−0.11%(−1,064.8円)
・信託報酬1.53%(−14,794.1円)が引かれる
 ↓
結果:95,2141円

【アメリカ】
・購入時:販売手数料0.59%(5,900円)がかかる
・リターン:過去10年の平均リターンは+5.20%(+51,693.2円)
・信託報酬0.28%(2,928.2円)が引かれる
 ↓
結果:1,042,865円


おそらく金融庁は、日米比較で日本にとって一番都合が悪く出るタイミングのものを資料にしていると考えられますが、それにしても、日本の投資信託のこのふがいなさです。タンスに100万円入れていたほうが資産を失わずに済む有様です。

金融庁の追及は続きます。

イケてないB 信託報酬が高いくせにリターンがマイナス

まず、下のグラフにおいて、信託報酬が1.5%になると急に点の数が増えるところに注目です。「アクティブなんで、1.5%くらいの信託報酬は取らせてよ」と考えている投資信託が多いのでしょう。



しかし、信託報酬を1.5%としている投資信託の過去10年のリターンを見ると、平均で+1.27%、マイナスになっている投信が実に37.6%もあります。反対に、信託報酬が0.5〜1%という良心的な投信のほうが平均リターン+2.03%で、いい成績を出しているわけです。

がっつり手数料を取るところならいい仕事をしてくれるはず......と信じてアクティブ投信を買う人は多いでしょうが、決してそうとは言えないのです。

■投信選びは慎重に

この資料は、手数料が高いわりに実績の悪いアクティブ投信をたくさん売っている金融機関に、金融庁がお灸をすえるために作られたものと推測されます。

しかし見方を変えれば、金融機関の窓口やホームページで大々的に宣伝されているアクティブ投信を、そのまま素直に買ってしまっている個人投資家が多い、ということでもあります。いま投資信託をお持ちの方は、年間いくら手数料が引かれているのかを、ぜひ計算してみましょう。

どの投資信託がどんな成績を残すかは、未来のことなので誰にもわかりません。だからこそ、自分が関与できる手数料にもっと敏感になったほうがいい----これが金融庁から投資家へのメッセージのように思えます。

[筆者]
網代奈都子(あじろ・なつこ)
30代OL。仕事のかたわらトレードを行っており、そのスキルを磨くべく日々勉強中。目下の目標は年間の利益100万円。安定した利益を出し、ペット可物件に引っ越すのが夢。
※当記事は「株の窓口」の提供記事です




http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/370.html

[政治・選挙・NHK253] 昨年だけでも外国人実習生7千人が失踪(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
昨年だけでも外国人実習生7千人が失踪
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51758441.html
2018年11月09日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 安倍政権が外国人労働者の受け入れ拡大を目指して出入国管理法の改正を急ぐなかで、外国人労働者の労働環境の実態が明らかになっています。

 な、な、なんと、昨年1年間で7089人の技能実習生が失踪したのだ、と。

 失踪の理由は様々でしょう。

 実習生側に問題がある場合もあるのでしょう。

 しかし、これだけ多くの数の実習生が失踪するということは、雇用者側、或いはシステム自体に本質的な問題を抱えているとしか思えません。

 で、その本質的な問題というのは…

 技能研修と言えば聞こえはいいが、その実態は、安い賃金で外国人労働者に働いてもらうこと。

 時給300円で働かされたという話も出ています。

 余りにも酷い!

 恥ずかしい話です。

 今回出入国管理法を改正して外国人労働者の受け入れを拡大する目的は、人手不足に対応するためと言っています。

 人手不足に対応しないと日本経済が持たないのだともっともらしいことを言っています。

 しかし、重要な事実を見逃してはいけません。

 我が国の労働者の賃金は一体どうなっているのか?

 名目賃金が14か月連続で上昇したなんていうニュースが流れていますが、実際には前年同月と比べて、0.2%程度上昇しているだけで、さらに実質賃金でみると、むしろマイナス1%以上下がっていると推測されるのです。

 ということは、人手不足と言いながら経営者側の負担が軽くなっているのです。

 人手不足というのなら、実質賃金が上がっていなければおかしい。

 それなのに、経営者たちは、人手不足の理由に、さらに賃金を抑えようとしている、と。
 
 そういうことではないですか!

 先日も言いましたが、実際に労働者の実質的な手取りが増えて経営者の負担が大きくなっている訳ではないのです。

 おかしいでしょう?

 これをおかしいと言わないで、何がおかしいのか?

 結局、日本の多くの経営者たちは、労働者を原材料のようにしか思っていないのです。

 つまり人を大切に使うことができない、と。

 従って、労働者の能力を最大限に引き出すことができない、と。

 冷たい人たちが多いのでしょう。

 だって、そうでなければ、正規職員とまるっきり同じ仕事、或いはそれ以上の仕事をしているのに、非正規職員には雀の涙みたいな賃金を支払って済ませることなどできる筈はありません。

 正規職員は長期の雇用が保証されている一方で、非正規職員は、いつ首になるか分からない。だとしたら、同じ仕事をしているのであれば、むしろ地位が不安定である分、非正規の方の賃金が高くないとおかしい。

 それが本来のあり方でしょう。

 しかし、どういう訳か、非正規を不当に差別して低賃金しか支払わない経営者たち。

 それにしても、こんな状況のなかで、何故納税者の国民は、あんなレベルの低い大臣に高級を支払わなければならないのでしょう?



  1年間で7千人も失踪する外国人実習制度はおかしい、と思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/455.html

[政治・選挙・NHK253] 米に史上最年少の女性議員誕生 日本の野党が学ぶべきこと(日刊ゲンダイ) 
      


米に史上最年少の女性議員誕生 日本の野党が学ぶべきこと
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241234
2018/11/09 日刊ゲンダイ


中間選挙で一躍時の人に(C)ロイター共同

「世界はより良くできるのです!」

 6日(日本時間7日)投開票の米中間選挙の勝利会見でこう力強く語ったのは、史上最年少の女性下院議員(民主党)となったアレクサンドリア・オカシオコルテス氏(29)だ。

 彼女は、労働者階級の家庭に生まれたヒスパニック系だ。ボストン大学卒業後、2008年に急死した父に代わり、バーテンダーやウエートレスの仕事を掛け持ちして家計を支えていたという。

 そんな経歴の彼女が注目を浴びたのは、中間選挙に先立ち候補者を選んだ今年6月の民主党予備選挙。無名の新人にもかかわらず、若者や有色人種を取り込む“ドブ板”選挙戦を展開し、10期連続当選の現職だった民主党主流派で重鎮の牙城を崩したのだ。最近では、マイケル・ムーア監督の最新作「華氏119」に“反トランプ”派として取り上げられ、耳目を集めている。

 彼女の快進撃には、“安倍1強”を許している日本の野党が大いに学ぶべき点がある。

 オカシオコルテス氏は、仕事を掛け持ちしながら家計を支えた自身の経験を踏まえ、「ワーキングクラスの代表」を自任。企業献金を受け取らず、SNSを通じて政策を広める「草の根運動」に徹して若者やマイノリティーの支持を集めた。

■田中康夫氏も野党に苦言

 彼女の組織に頼らぬ選挙戦について、元長野県知事で作家の田中康夫氏は自身の公式動画で、次のように語っていた。

「(彼女に)左派勢力がついてきたのは、労働組合とくっついた、個人に立脚していない民主党への危機感があったから」

 来年の参院選を控え、野党に求められるのは、組合などとつるんで既得権益を守ろうとする候補ではなく、彼女のような労働現場の苦労を知る“叩き上げ”の候補ではないか。田中康夫氏に改めて聞いた。

「オカシオコルテス氏が選ばれたのは、16年の大統領選で、経済成長から取り残された、いわゆる『ラストベルト』の人たちがトランプ大統領に希望を見いだしたのと同じではないか。日本では、野党が『連合』という“労働貴族”とズブズブです。『政権獲得』を目指す野党が、票田を持つ組合と一緒になっていては、組合の“イエスマン”にしかなれない。ドラスチックな改革など期待できませんよ」

 組織の後ろ盾がなければ票を獲得することができない――。こんな言い訳が日本でまかり通っている限り、野党が政権交代を実現するのは難しい。

























関連記事
米史上最年少の女性下院議員の公約は、皆保険と移民に優しい社会(ニューズウィーク)
http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/499.html





http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/457.html

[政治・選挙・NHK253] 桜田五輪相に疑惑浮上…汗だく答弁は二日酔いが原因なのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1190] kNSCqYLU 2018年11月09日 19:46:07 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[605]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/450.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 桜田五輪相に疑惑浮上…汗だく答弁は二日酔いが原因なのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1191] kNSCqYLU 2018年11月09日 19:50:30 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[606]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/450.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 追及すべきは桜田さんや片山さんではなく総理です。(谷間の百合) 
追及すべきは桜田さんや片山さんではなく総理です。
https://taninoyuri.exblog.jp/29839745/
2018-11-09 10:51 谷間の百合


予算委員会では片山、桜田両大臣への追及が続いていますが、こんなことでいいのだろうかと思ってしまうのは、総理が自分への追及をかわすために、あえて問題のある、あるいは無能な人間を大臣に起用したのではないかと勘繰るからです。

桜田さんなんか、わたしはカワイソーで見ていられません。

しかし、総理は自分さえよければ、自分が任命した大臣が火だるまになろうが知ったことではないのかもしれません。

片山さんの件も見過ごしにできませんが、わたしはそんな「枝葉」のことより根や幹の部分を追及してほしいのです。

枝葉はいくら追求しても葉っぱがハラハラ落ちるだけです。

わたしは、大木が音をたてて倒れるのを見たいのです。

しかし、根も相当腐っていますから、その内手を加えずとも自ら音もなく倒れることになるのでしょうか。

河野外相の待ってましたとばかりの韓国への異常な非難、攻撃に対して、韓国首相が「妥当でも賢明でもない」と釘をさしました。

さらに、「司法府の判断には政府が介入しないのが民主主義の根幹だ。」とまで言われる始末です。

日本はついに、韓国から民主主義を説かれるまでになりました。

普通なら恥じ入るところですが、安倍政権では逆切れするしか能がありません。

河野外相は危険です。





東海第二の再稼働では、「拒否権」を巡って地方自治体と原電側の認識の違いが浮き彫りになっています。

原電側はなんどか話し合いの場をもったことで「了解を得た」ということにしたいのでしょう。

6市村のうち、那珂市だけが反対で他は保留ということですし、住民の意識調査でも65%くらいの人が賛成をしています。

東海第二のある茨城県の隣は福島県です。

フクシマの惨状、悲劇は所詮他人事なのでしょうか。

酪農家の男性が牛舎の板壁に「原発さえなければ」と書いて自殺しましたが、わたしは生まれてこのかた、これほど絶望的な痛切な言葉を聞いたことがありません。

ゼッタイ安全だと言われていた原発が事故を起こせば、もうそこには絶望しかないのです。

那珂市の市長は、反対の理由に避難の不備を上げていますが、避難計画が完璧なら原発は容認ということでしょうか。

避難するということはもう戻れないということが分かっているのでしょうか。

「原発さえなければ」という絶望が分かろうとしない人にわたしは絶望します。




















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/458.html

[政治・選挙・NHK253] 追及すべきは桜田さんや片山さんではなく総理です。(谷間の百合)  赤かぶ
1. 赤かぶ[1192] kNSCqYLU 2018年11月09日 20:24:36 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[607]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/458.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 安倍政権の6年で「弱肉強食が進み庶民は転落」と専門家、我々に明るい未来なし?(週刊女性PRIME)
安倍政権の6年で「弱肉強食が進み庶民は転落」と専門家、我々に明るい未来なし?
http://www.jprime.jp/articles/print/13729
2018/11/9 週刊女性PRIME 2018年11月20日号



国会議事堂


「長さゆえの慢心はないか」

 先月24日に始まった臨時国会の所信表明演説で、そう自問した安倍首相。「1強に陰り」「求心力低下」と言われながらも、第二次安倍政権が発足してから6年10か月が経過。さらに、2021年までの「戦後最長政権」が視野に入る。

 長さゆえに忘れられがちな公約、さまざまなスローガン、鳴り物入りで始まった政策って結局、どうなった? まずは景気や経済について、あの人と見ていこう。

■「トクしたのは大企業と富裕層316万人だけ」

 2012年末に自民党が政権与党に返り咲いて以来、鳴り物入りで進められてきたアベノミクス。あれから6年、私たちの暮らしはどう変わってきたのだろうか? 

 民主党政権時と現在を比べると、平均給与が上がり、株価も円相場も持ち直して、経済が上向いているかのように見える。実際、景気を数値で表す景気動向指数はバブル期を超え、その長さは、来年1月まで続けば戦後最長を更新するという。

 経済アナリストの森永卓郎さんが解説する。

「財政・金融政策については、安倍政権は、ほぼ正しいことをやったんです。金融緩和で市場に出回るお金の量を増やした結果、経済の指標が劇的によくなりました」

 第2次安倍政権の発足前、日本経済はボロボロだった。

「日経平均株価が8600円ぐらい。いまの2・5分の1ぐらいでしたが、回復しました。労働市場もひどい状況だったのが、有効求人倍率は倍ぐらいにまで上がり、いまや人手不足の状況に。為替レートも、民主党政権の末期には79円だったのが、110円台まで戻っています」

 一方、物価はじわじわと上がり、家計に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」も上昇。平均給与も上がってはいるものの、その伸びは物価の上昇に追い付いていない。

「国内総生産(GDP)という経済のパイは7%も大きくなりましたが、実質賃金は4%ほど下がった。パイが大きくなったのに、分け前はむしろ減っている。なぜか? ごく一部に、お金が滞留したからです」

■内部留保は過去最高に

 企業が利益を貯め込む「内部留保」は417兆円を超え、過去最高に。

「さらに、現金・預金もため込んでいる。財務省の法人企業統計によると、その数、およそ200兆円以上。とてつもない額を握り込んでいる」

 蓄えが社員に還元されることはめったにない。企業が稼ぎを人件費に回す割合を示す「労働分配率」は下がり続け、'17年度は66・2%と、43年ぶりの低水準に落ち込んだ。


森永卓郎さん

「企業の優遇はまだある。民主党政権だった2010年、法人実効税率は40%台でしたが、いまでは20%台まで下がっています」

 そんななかで現れた“ハゲタカ・ファンド”は、不良債権を抱えた会社を二束三文で買いたたき、荒稼ぎをしている。

「フランスのコンサルティング会社が毎年、『世界富裕層報告』という調査レポートを出していますが、その最新版で日本は世界2位。1億1000万円以上の投資資産を持つ富裕層が、全国に316万2000人もいるというんです。その大半がハゲタカ。アベノミクスのもうけは、彼らと大企業へ集中しています」

 一方、痛手を負っているのが地方経済だ。

「地方の疲弊ぶりはすさまじいものがある。TPP(環太平洋経済連携協定)でもずいぶん押し込まれて、農産物のうち51・3%が即時関税撤廃になりました。さらにアメリカのトランプ大統領は一層の譲歩を迫っています。弱肉強食が進んで庶民は転落、そこからの逆転が難しくなった。それが安倍政権の6年間で起こったことです」

 そんななか、来年10月には消費税10%への引き上げが待ち受ける。森永さんは「おそらく参院選の直前にとりやめると思う。野党が増税反対で足並みをそろえているので」としながらも、もし上がるとしたら「中小企業はバタバタつぶれますよ」と断言する。

「'14年に消費税を3%引き上げたときは、消費が3%落ちて冷え込んだ。今度もそうなるでしょう。カード決済すればポイント還元する案が出ていますが、中小零細企業では、カード会社に5%ぐらい手数料で持っていかれる。売り上げが減るし入金も先になるので、資金繰りが苦しくなります。中小企業をつぶすぞと言っているのも同然です」

■日本の軽減税率はインチキ

 増税の痛みが襲いかかるのは庶民も同じ。とりわけ消費税には、低所得者ほど負担が大きいという問題がある。それをやわらげるために、初めて「軽減税率」制度が導入される予定だが、

「税率が8%に据え置かれるだけで軽減になっていません。インチキです。例えばイギリスでは、食料品も、公共交通機関の運賃も0%。新聞代にもかからない。生活必需品にはかけないというのが本来の軽減税率なんです」

 消費税を引き上げるにあたり、安倍首相は「社会保障の維持」を理由に挙げている。

「そもそも、消費税で社会保障費をまかなおうというのが間違いです。厚生年金も健康保険も、社会保障に関しては労使で折半しているのに、消費税を払うのは消費者だけ。企業は負担しないで、むしろ還付金を受けている立場です。

 社会保険料の企業負担をスウェーデン並みに増やし、法人実効税率を40%台に戻せば、莫大な税収が入る。そうすれば消費税は下げられます」

 安倍政権の6年間を経て、日本はどこへ向かうのだろうか。

〈PROFILE〉
森永卓郎さん ◎1957年生まれ。経済アナリスト。獨協大学教授。東京大学卒業後、三和総合研究所(現・三菱東京UFJリサーチ&コンサルティング)等を経て現職。テレビやラジオ、雑誌ほか各メディアで活躍































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/459.html

[国際24] 中間選挙、フロリダなど激戦州で再集計も 最終議席確定は数週間後か(ニューズウィーク)
中間選挙、フロリダなど激戦州で再集計も 最終議席確定は数週間後か
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11263.php
2018年11月9日(金)08時50分 ニューズウィーク


 11月8日、米中間選挙で注目されたジョージア、フロリダ、アリゾナ各州では、上院選や知事選の開票作業が続いた。写真はジョージア州知事選で勝利宣言した共和党候補のケンプ氏。7日撮影(2018年 ロイター/Chris Aluka Berry)


6日の米中間選挙で注目されたジョージア、フロリダ、アリゾナ各州では、8日も上院選や知事選の開票作業が続いた。一部では票の再集計が行われる可能性も浮上しており、当選者の確定は数週間先になる可能性がある。

ジョージア州の知事選では共和党候補のケンプ氏が7日に勝利を宣言したが、米国初の黒人女性知事を目指して出馬した民主党のエイブラムス氏の陣営は全ての票の集計を求めて訴えを起こす方針を示し、決選投票に持ち込まれる可能性もあると述べた。

同州では得票率が50%に達する候補がいなければ12月に決選投票を行う。8日午前の時点でケンプ氏の得票率は50.33%だった。

フロリダ州では上院選で共和党のスコット氏が民主党現職のネルソン議員をリードしているが、得票差は州の規定で手作業による再集計が必要になる0.25%を下回っている。ネルソン氏の弁護士は、再集計でネルソンの勝利になる可能性もあるとの見方を示した。

同州では共和党のデサンティス氏と民主党のギラム氏が争った知事選も再集計となる見通しだ。ギラム氏は既に敗北を認めたが、開票作業が進むにつれてデサンティス氏のリードが縮小し、7日午後の時点で州の規定で自動的に再集計になる0.5%を下回っている。

このほか、下院議員同氏の対決となったアリゾナ州の上院選は共和党のマクサリー氏が民主党のシネマ氏をわずかにリードしているが、未集計の票がなお数十万票あり、結果の判明には時間がかかる見通しだ。

下院選もカリフォルニア州など複数の選挙区では開票作業が続き、当選者が確定していない。

これら未確定の結果が判明しても、上院や下院で過半数を握る政党が入れ替わることはない。




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/501.html

[国際24] 政治活動のためにジャーナリズムを放棄した売女マスコミ(マスコミに載らない海外記事)
政治活動のためにジャーナリズムを放棄した売女マスコミ
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-93f1.html
2018年11月 9日 マスコミに載らない海外記事


2018年11月8日
Paul Craig Roberts

 トランプ大統領がジェフ・セッションズを司法長官に任命した際、売女マスコミはセッションズに反対し、彼はその職に適していないと言っていた。彼が更迭された今、売女マスコミは彼の擁護者だ。

 MSNBCのレイチェル・マドーがトランプによるセッションズ更迭を非難する今日の抗議行進を組織したという報道がある。
https://news.grabien.com/story-msnbcs-maddow-organizing-street-marches-protest-sessions-fir

 CNNのジェイク・タッパーは、更迭は“暴力団員の手口”だと思うと語り、ウォーターゲート時代のジョン・ディーンに、セッションズ更迭は“殺人のように計画されもの”だと言わせた。
https://www.cnn.com/videos/politics/2018/11/07/saturday-night-massacre-sessions-john-dean-jake-tapper-newsroom-intv-bts-vpx.cnn

 売女マスコミは、どこも同じだ。

 セッションズは、ロシアゲート捜査に関与せずに、マラーが権限を越えることを可能にしたので、セッションズが更迭されたことを、売女マスコミは怒っているのだ。例えば、マラーによるマナフォート起訴は、ロシアゲートとは全く無関係だ。トランプを憎悪している売女マスコミとトランプを憎悪している民主党は、二年たっても全く空振りの捜査を、いまだに、なんとか活かそうと願っているが、一方、司法長官は、何も見つけられず、無関係なことに迷い込むんでいる捜査を終了するだろう。

 マドーが示す通り、セッションズを巡るマドーであれ、ホンジュラスからのキャラバンをめぐるCNNのジム・アコスタであれ、売女マスコミは自分たちのメディアとしての立場を、報道のためではなく、トランプ反対運動のために利用する政治活動家になっている。
https://www.breitbart.com/politics/2018/11/07/white-house-suspends-jim-acostas-press-pass-after-combative-briefing/

 “アメリカ最初の黒人大統領”が 民主的に選ばれた政権を打倒し、ワシントンが選んだ人物を据えた際、アコスタはホンジュラスについて何らかの懸念を示しただろうか?

 実際、CNNのホストを25年間つとめたラリー・キングが、CNNはトランプを報じるために、ニュース報道を止めたと語っている。
https://thehill.com/homenews/media/415669-larry-king-hits-cnn-stopped-doing-news-to-focus-on-trump

 NPRも同じことをやっている。毎日、トランプ、トランプ、トランプだ。

 Paul Craig Robertsは元経済政策担当財務次官補で、ウオール・ストリート・ジャーナルの元共同編集者。ビジネス・ウィーク、スクリプス・ハワード・ニューズ・サービスとクリエーターズ・シンジケートの元コラムニスト。彼は多数の大学で教えた。彼のインターネット・コラムは世界中の支持者が読んでいる。彼 の新刊、The Failure of Laissez Faire Capitalism and Economic Dissolution of the West、HOW AMERICA WAS LOST、The Neoconservative Threat to World Orderが購入可能。

記事原文のurl:https://www.paulcraigroberts.org/2018/11/08/presstitutes-abandon-journalism-for-political-activism/

----------




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/502.html

[政治・選挙・NHK253] 入管法改正紛糾 極右の首相が“移民”旗振りのいかがしさ(日刊ゲンダイ)
 


入管法改正紛糾 極右の首相が“移民”旗振りのいかがしさ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241340
2018/11/09 日刊ゲンダイ 文字起こし


財界の小間使い(C)日刊ゲンダイ

 20年後、30年後の日本をどうしたいのか。この国は将来どうなっていくのか。予算委員会の質疑を聞いても、まったくビジョンが見えてこない。これでは国民の不安は募る一方だ。

 外国人労働者の受け入れ拡大に向け、新たな在留資格を創設する出入国管理法改正案が来週、いよいよ審議入りしそうだ。8日の衆院議運理事会で、自民党が13日の衆院本会議で改正案の趣旨説明と質疑を行い、審議入りすることを提案。衆院法務委でわずか3日間ほど審議したら、22日に採決というスケジュールを与党は描いている。

「政府は来年4月から施行させたいと時限を区切り、今国会で必ず成立させる方針です。なぜ、そんなに急ぐ必要があるのか。まずは時間をかけて、外国人労働者の受け入れ体制を整備するべきです。すでに、技能実習生や留学生として来日し、就労している外国人労働者数は128万人に達していますが、その待遇はひどく、毎年、数千人の技能実習生が失踪している。こういう問題を放置したまま、新たな受け入れ制度を設けて、ダブルスタンダードでやっていくのか。制度設計が生煮えのまま、数の力にモノを言わせて強行採決すれば、将来に禍根を残すだけです」(政治学者の五十嵐仁氏)

 野党が8日に国会内で開いた外国人労働者受け入れに関する合同ヒアリングでも、技能実習生の不当な労働実態が次々と明らかになった。

 岐阜県で縫製の仕事をしていた50代の中国人女性は、早朝から翌日未明まで時給300円で働かされたことがある上、未払い賃金は427万円に上るという。

 鉄筋・型枠工の研修目的で来日したベトナム人男性は、福島県の建設会社に勤務したが、実際は原発事故後の除染作業に従事させられていた。男性は「専門技術を学びたくて日本に来たが、勉強はできなかった」と無念を訴えた。

■なぜ賃金アップができないか

 政府は、外国人労働者の受け入れ拡大の理由として「人手不足が日本の成長阻害要因になっている」と説明する。「介護や建設業などで就労者の確保が困難になっている」というのだ。

 低賃金の単純労働には人が集まらない。だから外国人労働者が必要だというが、じゃあ、なぜ賃金を上げることを考えないのか。日本国内で起きているのは雇用のミスマッチであり、人手が絶対的に足りないわけではないはずだ。

 AIに置き換わる仕事が増え、大企業は数千人単位のリストラを敢行している。非正規雇用も増え続けている。人手不足の業界が賃金をアップすればいいだけの話で、急いで外国人労働力を補充する前に、国内の労働力を生かす策を考えた方がいいのではないか。

「入管法の改正は国民や労働者のためではなく、安い労働力が欲しい財界の要望です。だから、賃金を上げて解決するという方向にはなりません。非正規雇用を増やしてきた企業が、さらに安い労働力として外国人労働者に目をつけた。それだけの話です。しかし、なぜ、人手不足なのに賃金が上がらず、消費が低迷しているのか。賃金を上げられないのは、生産性を高める努力を怠ってきた企業と、間違った経済政策を続けている政府のせいじゃないですか。そこに頬かむりして、企業の利益を維持するために、雇用の歪みを外国人で補うという安易な発想で、外国人を労働力としてしか見ていない。そこには国家としてのビジョンも理念もありません。安倍政権がいかにいい加減で空っぽかということが、よく分かる政策です」(経済評論家・斎藤満氏)


徹底追求すべし(C)日刊ゲンダイ

ヘイトの横行を是正どころか率先して煽ってきた

 参院予算委で、共産党の小池書記局長に「新たに在留資格を与える外国人は雇用の調整弁か」と聞かれた安倍首相は、「調整弁という考えではない」「機械ではない、人間として受け入れる」などと答えていたが、だったら、拙速な受け入れに踏み切るべきではない。

 移民国家スイスの作家マックス・フリッシュは「我々は労働力を呼んだが、やってきたのは人間だった」という言葉を残している。モノならば、不要になったら輸入を止めればいいが、人間はそうはいかない。安く使うだけ使って、要らなくなったら「帰国しろ」なんて、そんな都合のいい話はないのだ。

 本来、外国人労働者と共生していくためには、教育の問題、社会保障、医療、法的アクセスなど、さまざまな環境整備が必要になる。それらの具体的な方針もまったく示されず、「法案が成立してから中身は考える」という態度だから度し難い。

 発売中の「世界」(12月号)が、「移民社会への覚悟」という特集を組んでいる。その中で、劇作家の平田オリザ氏がこう書いていた。
<現在の進め方は、あくまで、労働力不足を補うために、「外国人材」を「輸入」する、これは「移民」政策ではないのだ、というのが基本姿勢です。開かれた多様な社会を指向し、差別のない、誰でも基本的人権の保障された社会をつくっていくという視点が、そこには全く欠けてしまっている。それが最大の、根本的な問題です>
<安倍政権は、そもそもこうした問題に取り組むのには向いていないのかもしれません。移民社会につながる動きに反発する民族主義的なウルトラ保守層と、労働力として外国人を迎え入れたい経済界という二つの矛盾した支持基盤を抱えているからです>

 保身のためには財界にいい顔をしたいが、支持層から見放されても困る。だから、「移民ではない」と強弁しているだけである。移民ではないと言い張っているから、受け入れ対策も場当たりになり、議論が深まらない。どうせ、トラブルが起きたら「自己責任」で地域に丸投げするつもりなのだろう。

■かつての「徴用工」を彷彿

 移民問題は米国の中間選挙でも注目された。折しも、米国を目指す「移民キャラバン」が中米から北上中。その長い列を見ていると、移民排斥のトランプ大統領から「シンゾー、移民も日本で引き受けろ」と因果を含められているのではないかと勘ぐってしまう。

「それは、あながち冗談では済まない話です。今年のG7首脳会議の席上、トランプ大統領は安倍首相に対し、『日本にメキシコ人を2500万人送り込めば安倍政権は終わりだ』と脅したと伝えられました。いくら安倍首相が入管法改正は移民政策ではないと言ったところで、3年、5年も日本に住めば、移民と同じ問題が起こります。人間だから恋愛もするし、結婚したり、子どもを産むこともあるでしょう。その時に、どう処遇するつもりなのか。外国人に対する偏見が根強く、日常的に接する訓練がされていない日本では、外国人労働者の受け入れは混乱と差別を呼び、国際社会との軋轢を深める結果になりそうで心配です」(斎藤満氏=前出) 

 日本ではヘイトスピーチの規制も、ほとんど自治体任せで場当たり的だ。国家として人権を守るという意識が低い。しかも、ヘイトの横行を是正するどころか、自ら先頭に立って近隣諸国との対立を煽り、憎悪をかき立ててきたのが安倍ではなかったか。そういう首相が旗を振る外国人労働者の拡大だから、胡散臭いのである。

 LGBTは「生産性がない」と、差別意識丸出しのヘイトをまき散らした杉田水脈衆院議員を野放しにしておいて、共生だ、多様性だとお題目を唱えたところで、しらじらしいだけだ。

 この政権は、国民を労働力、生産性としてしか見ていない。それが外国人であれば、なおさらだ。政府のそういう姿勢は、分断と憎悪を生む。そんな国に誰が働きに行きたいと思うだろうか。排他主義の極右首相が事実上の移民政策に前のめりになるグロテスク。大企業や富裕層のために、外国から安い労働力を輸入してこき使うという魂胆そのものが差別的だ。安倍政権の入管法改正は、かつての「徴用工」を想起させる。


















































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/460.html

[経世済民129] 東芝「負の遺産」LNG、爆買い中国に売却するまでの紆余曲折(週刊ダイヤモンド)
東芝「負の遺産」LNG、爆買い中国に売却するまでの紆余曲折
https://diamond.jp/articles/-/184950
2018.11.9 週刊ダイヤモンド編集部  堀内 亮 


東芝は“負の遺産”であるLNG事業を2019年3月末までに中国企業へ売却する予定を明らかにした Photo by Reiji Murai


 東芝の救世主として現れたのは、大穴の中国企業だった。最大1兆円の損失を出す恐れのあった東芝が保有する米国テキサス州の液化天然ガス(LNG)プロジェクト「フリーポート」。紆余曲折を経て、中国の民間ガス大手ENNエコロジカルホールディングスに売却することで同社との間で合意した。

 この事業の売却はハードルが高かった。週刊ダイヤモンド11月3日号で既報(「東芝のLNG売却交渉、最終調整でも気が抜けない2つの心配事」)の通り、まず複数の国内企業に売却の感触を探るもそっぽを向かれた。

 入札に参加したのは海千山千の海外勢で、タフな交渉を迫られた。大本命とされた米ガス大手のテルリアンと最終交渉に入るも11月初旬、破談した。

 フリーポートのプロジェクトは、2019年から20年間、年間220万トンのLNGを引き取るもの。東芝は20年の契約を望んだが、市場の流動性を高めるために短期の契約で柔軟性を持たせるのが今のマーケットのトレンド。故にテルリアンは長期契約を受け入れ難かったのである。

 ここで入札に参加していた石油メジャーの米エクソン・モービル、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルを押しのけて登場したのが、ENNだ。東芝の平田政善CFO(最高財務責任者)によると「候補先の中で最も破格の条件だった」。

お相手はLNG爆買いの筆頭格

中国勢はマーケットのトレンドなどお構いなしにLNGを“爆買い”している。背景にあるのは、中国政府の大気汚染防止対策。政府の大号令の下、工場や発電所などの燃料を石炭から天然ガスに急速にシフトさせているのだ。

 その効果もあり、すでに17年の中国のLNG輸入量は約3900万トンに上り、韓国を抜いて世界2位にのし上がった。今年は昨年を超えるペースで、輸入量は約5000万トンを超える可能性が出ている。今後も中国の需要は堅調に続く見通しで、世界1位の輸入量を誇る日本が抜かれるのは時間の問題と言われる。

 LNG爆買いを引っ張る中国勢の筆頭格が、中国内の半分近いエリアで天然ガスを供給するENNだ。LNGを次々と買い漁っており、マーケットでは注目の存在になっている。

 同社は今年10月、浙江省に自社で初めて建設したLNG受け入れ基地を本格稼働させた。すでにカタールから第1号のLNGを受け入れ、米シェブロンや仏トタールなどからもLNGを調達することが決まっている。

 石油メジャーらが嫌がる長期契約のリスクも何のその。東芝が売却先にマーケット価格の差額を補てんする「一時金」についても、ENNは最も競争力ある条件で受け入れた。

ドブに捨てた930億円

 そもそもLNGビジネスの“素人”である東芝がフリーポートに突っ込んだのは、米原子力発電所事業を支えるため。フリーポート経由でLNGを調達する見返りに、原発から電力をLNG基地へ供給するバーター取引だった。

 しかし、米国の原発建設が中止に追い込まれ、当初の構想は崩れた。

 最大1兆円に膨らむところを930億円で損切りしたとはいえ、結局、東芝はLNGを手にすることも自ら売ることもないまま、930億円をドブに捨てた。

 LNG素人が首を突っ込んだあわれな結末。LNGマーケットで語り継がれる“汚点”になろう。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 堀内 亮)



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/374.html

[政治・選挙・NHK253] 安倍政権の6年で「弱肉強食が進み庶民は転落」と専門家、我々に明るい未来なし?(週刊女性PRIME) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1193] kNSCqYLU 2018年11月09日 21:49:23 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[608]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/459.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 何をいまさら「核軍縮をめぐり日米対立」だ  天木直人 
何をいまさら「核軍縮をめぐり日米対立」だ
http://kenpo9.com/archives/4403
2018-11-09 天木直人のブログ


 きょう11月9日の各紙が報じた。

 国連総会第一委員会(軍縮)で11月1日に採択された日本の提出した核廃絶決議をめぐり、日米間で意見の対立があったことが8日わかったと。

 すなわち、米政府は、核保有国に核軍縮を促す核拡散防止条約(NPT)第六条の明記は認められない、NPTは核不拡散条約だ、なぜ核軍縮に焦点を当てるのか、などと反対し、日本がそれに応じなかったため、米国は棄権したというのだ。

 しかし、何をいまさら核軍縮をめぐって日米対立だ、と報じるのか。

 日本は国連総会で核兵器禁止条約が採択された時、米国の核抑止力が減じる事になるといって反対し、世界を失望させた。

 あの時すでに日本は取り返しのつかない間違いを犯したのだ。

 唯一の被爆国であるにもかかわらず、唯一の核投下国である米国の核の傘を優先し、核抑止力の信奉を世界に見せつけたのだ。

 その日本が、よくもあつかましくも、これまでどおり、核廃絶決議案を提案したものだ。

 米国の反対をはねつけて決議採択を実現させたなどと自慢できるものだ。

 報道する方もする方だ。

 何をいまさら「核軍縮をめぐり日米対立」だ。

 こんなことが、複数の外交筋の話で分かったからといって、ニュースにするほうがおかしい。

 むしろ賛成国が一昨年より23カ国も減少したことこそ大きく報道すべきだ。

 日本の提案する核廃絶決議案など、もはや誰も本気で受け止めようとしなくなったということだである。

 唯一の被爆国が泣いている(了)



日米 核軍縮巡り対立 核廃絶決議 国連の採択前
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201811/CK2018110902000145.html
2018年11月9日 東京新聞

 

 国連総会第一委員会(軍縮)で一日に採択された日本の核廃絶決議を巡り、米政府が採決前、核保有国に核軍縮を促す核拡散防止条約(NPT)第六条の明記に反対を表明、日米間に意見対立が生じていたことが八日、複数の外交筋の話で分かった。米国は決議が過去のNPT合意に言及した点にも難色を示し「合意は時代遅れだ」と指摘、最終的に棄権した。

 最近、中距離核戦力(INF)廃棄条約の破棄方針を決めたトランプ政権の核軍縮への後ろ向きな姿勢を反映する動き。NPTが二〇二〇年に発効五十年を迎える中、核軍縮分野での日米協調は困難を極めそうだ。

 同筋によると、採決前の日米調整で米国は、昨年の決議になかった第六条が記されたことに対し「NPTは核不拡散の条約だ。なぜ核軍縮に焦点を当てるのか」と主張。NPT再検討会議が過去に採択した合意文書の履行を各国に求めた文言に関しても、合意自体が現在の安全保障環境にそぐわないとして反対した。〇〇年のNPT再検討会議では「核廃絶への明確な約束」を唱えた最終文書が合意されている。

 米国はまた、核保有国が非保有国を核攻撃しないことを確約する「消極的安全保障」の重要性に触れた文言についても、表現を弱めるよう要求。これに対し日本は「第六条の重要性など核軍縮の訴えをこれ以上弱めると、非保有国が反発し、多くの賛成票を失う」と判断、米国との妥協に応じなかった。

 日本は昨年の決議で核兵器禁止条約に直接言明しなかったほか、第六条に触れず核軍縮の主張を後退させた。そのため第一委員会では賛成国が一昨年より二十三カ国減少。今年も禁止条約には言及しなかったが、昨年棄権の六カ国が支持に回るなどして百六十の賛成票を得た。今回棄権の米国は、昨年は賛成。核保有国の中では今回、英国が唯一賛成した。

<日本の核廃絶決議> 日本は1994年以来、国連総会の第1委員会(軍縮)に毎年、核兵器廃絶への決意をうたった決議案を提出し、25年連続で採択されている。決議に法的拘束力はなく、国際社会に向けた政治的メッセージの性格が強いが、核保有国に核軍縮を求めており、米中など核保有五大国の賛否が焦点。2016年の第1委での採決では米国を含む167カ国が賛成。昨年は144に落ち込み、今年は160カ国の賛同を得た。五大国のうち米仏は棄権、中ロは反対し、英国だけが賛成した。











http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/461.html

[国際24] 中間選挙後に激しくなりそうな米国の権力抗争で事実は重視されない(その2)(櫻井ジャーナル)
中間選挙後に激しくなりそうな米国の権力抗争で事実は重視されない(その2)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811090000/
2018.11.09 櫻井ジャーナル


 本ブログでは繰り返し説明してきたように、「ロシアゲート」に根拠はない。アメリカの電子情報機関NSAで最高の分析官のひとりと言われ、NSAの不正を内部告発したことでも知られているウィリアム・ビニーも指摘しているが、「ロシアゲート」が事実ならNSAから通信の傍受記録を取り寄せるだけで決着が付く。特別検察官を任命する必要はないということだ。特別検察官を任命したということはロシアゲートがインチキであることを示しているとも言える。この作り話はトランプを攻撃するだけでなく、2016年に発覚したヒラリー・クリントン陣営のスキャンダルを隠蔽するためにも使われている。

 バラク・オバマ政権はジハード傭兵を使ってシリアやリビアを侵略、政権を転覆させて傀儡体制を築こうとした。リビアの政権転覆は成功したが、シリアはロシア政府が阻止する。アメリカ支配層はロシアの再属国化を目論んでいることもあり、ロシアとの関係を悪化させていった。

 ネオコンをはじめとするアメリカ支配層の基本戦術は「脅して屈服させる」だが、ロシアも中国も屈しない。そこで脅しをエスカレートさせるのだが、その先には全面核戦争が待ち受けている。そうした道をヒラリー・クリントンも歩もうとしていた。それに反対、ロシアとの関係修復を訴えたのがトランプだ。

 現在、アメリカでロバート・マラー特別検察官がロシアゲート疑惑を調べている。このマラーは2001年9月4日から13年9月4日かけてFBI長官を務めた。ニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンにある国防総省の本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されたのはFBI長官就任の1週間後。この攻撃では詳しい調査が行われていないが、この事件の真相を隠蔽したとマラーは批判されている。

 特別検察官の任命への道を切り開く動きは2017年3月から始まる。アメリカ下院情報委員会でアダム・シッフ議員がロシア政府による選挙介入を主張する声明を出したのが始まりだ。その根拠になったのは「元MI6」のクリストファー・スティールが作成した報告書なのだが、根拠薄弱だということはスティール自身も認めている。

 スティールに調査を依頼したのはフュージョンなる会社で、そのフュージョンを雇ったマーク・エリアス弁護士はヒラリー・クリントン陣営や民主党全国委員会の法律顧問を務めていた。

 ​フュージョンを創設したひとりであるグレン・シンプソンによると、同社は2016年秋にネリー・オーなる人物にドナルド・トランプの調査と分析を依頼している。その夫であるブルース・オーは司法省の幹部で、このオーとシンプソンは2016年11月に会っている。その直後にブルースは司法省のポストを失い、フュージョンはスティールに調査を依頼することになる。

 こうした根拠のない話でターゲットを有罪にする手段がアメリカでは整備されている。司法取引だ。誰かを無関係の事件、場合によってはでっち上げで逮捕し、目的を達成するために偽証を強いるのだ。つまり、無実でも有罪にすることは難しくない。それがアメリカにおける「法の支配」だ。(つづく)




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/503.html

[政治・選挙・NHK253] 参院定数6増でも 議員歳費わずか7万円カット案に異論噴出(日刊ゲンダイ)
       


参院定数6増でも 議員歳費わずか7万円カット案に異論噴出
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241338
2018/11/09 日刊ゲンダイ


定数6増への批判かわし(C)日刊ゲンダイ

 参院の定員6増への批判をかわすために、与党内で検討している議員の歳費削減。8日、自民党は政策審議会でヒアリングを行った。執行部は議員の給料にあたる歳費を、参院選後から3年間の期限をつけて1人当たり月額約7万円削減する案を提示した。

 参院議員は月129万4000円もの歳費を懐に入れている。7万円と言えばたったの5%。しかも永久に削減するのではなく、3年の期間限定だ。これくらいの出血なら満場一致かと思いきや、そうではなかった。

 出席者からは容認する意見がある一方で、「給料減は縮み志向のデフレ心理をあおる」など異論や慎重論が噴出した。248人の参院議員の財布のヒモが締まれば、デフレを引き起こすかのような大げさな反応だ。国民には消費増税を押しつけるくせに、自分たちは、わずかな痛みも受け付けない。いい加減にしてほしい。






















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/462.html

[政治・選挙・NHK253] えっ!? いまのままでは日本が世界平和に「貢献できない」ワケ アメリカに支配されたこの国の宿命 矢部 宏治(現代ビジネス


えっ!? いまのままでは日本が世界平和に「貢献できない」ワケ アメリカに支配されたこの国の宿命
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58289
2018.11.09 矢部 宏治 現代ビジネス


軍拡を要求されている日本

いまから3年前の2015年8月、「平和学の父」と呼ばれ、その最高権威とされるヨハン・ガルトゥング博士(ノルウェー出身)が来日し、横浜で講演会を行った。ちょうど国会前では、安保法制反対のデモが連日、多くの参加者を集めていた時期のことである。

日本は今後、どうやって世界の平和に貢献していくべきなのか。2組の若者代表が、博士の講演に先がけて真摯な思いをスピーチし、会場からは大きな拍手がわきおこった。しかしそのあと、ガルトゥング博士が口を開いて最初に語ったのは、次のような、聴衆全員を凍りつかせるような言葉だったのである。

「現在の日本は、世界平和に貢献することはできません。その理由は、外交政策がアメリカの意向で決まり、自分で決定できないからです。アメリカが関心のあるのは、自国の〔軍事的〕勝利であって、平和ではありません。彼らはNATOについては思い通りに動かせないので、なんでも言うことを聞く日本に、いま〔安保法制で〕軍拡を求めているのです」

ガルトゥング博士は、書斎型の学者ではなく、紛争の最前線で問題解決にあたる現場の人≠セ。「横田空域」や「六本木ヘリポート」など、日本における異常な米軍支配の実態にも詳しい。いつも思うのだが、本当に分厚い現場の知識を持った人は、実に簡単な言葉で問題の本質を語ることができる。

その意味では、日本という国家と米軍の関係について、その本質をもっともストレートに語れる人物は、歴代の沖縄県知事をおいて他にないだろう。たとえば今年の8月に亡くなった翁長雄志前知事は、最後の記者会見でこう語っている。

「いまの日本のアメリカに対する従属は、日本国憲法の上に日米地位協定があって、国会の上に日米合同委員会がある。その2つの〔基本的な構造の〕なかで、日本はアメリカに何も言えない状況にあります。(略)いまアジアは大きくかわりつつあり、世界のどの地域よりも経済発展しているが、いまのままでは、〔やがて〕日本はアジアから閉め出されてしまうんじゃないか」

2018年現在の日本のおかれた状況と課題を、短い言葉で語って余すところがない。今回当選した玉城デニー新知事も、もちろんその一人だが、沖縄はその政治的苦難の中から、こうした優れた政治的リーダーを何人も生み出し続けているのである。

そんなバカな約束があるか!?

ふり返ってみると翁長前知事は、4年前の就任直後から、「戦後史の謎」を解くための非常に重要な手がかりを私たちに伝えてくれていた。(以下、TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』2014年11月18日からの要約)

〈沖縄の基地の返還協定には、よく読むと「〇〇年に返還する」という言葉に加えて、すべて「またはその後」という言葉が書かれている。たとえば那覇軍港なら「2028年またはその後」に返還すると書かれている。ほかの基地も全部同じ。そんな約束がありますか。「結婚しましょう」と言って、「来年またはその後にね」と言ったら、約束にならないでしょう〉

〈危険なオスプレイの飛行にしても、沖縄防衛局(防衛省の担当部局)は、「市街地は飛びません。夜10時以降は飛びません。そう〔米軍側と〕決めたから安心ですよ」と言ってくるが、よく取り決めを読んでみると、市街地や夜10時以降は「できる限り(飛ばない)」と書いてある。「ふざけんじゃないよ、そんな馬鹿な約束あるか」と思うけど、これが本土の方々にはなかなか伝わらない〉

まったくその通りなのだ。私もかつて沖縄で米軍基地を取材していたとき、一番不思議だったのがこのことだった。危険な低空飛行や騒音について、米軍は住民の抗議に応じてよく取り決めを結ぶ。しかし守らない。翌日から守らないことさえある。いったいなぜ、そんなことが許されるのか。

今回、『知ってはいけない2ーー日本の主権はこうして失われた』(講談社現代新書)を書くことで、その理由がはっきりわかった。

まずそもそもの原因は、現在の安倍晋三首相の祖父である岸信介首相が、安保改定に先駆けてアメリカと発表した共同声明(1957年6月21日)にある。そこには、

〈米軍の日本における軍事行動については、(協議が実行可能なときはいつでも協議する〉

という合意内容が、はっきり書かれているのだ。

つまり、米軍が「協議したくない」ときは、日本政府に相談しなくていい。だから、大規模な住民の抵抗運動さえ起こらなければ、米軍は日本の国内でなんだってできるということなのだ。

これが、安保改定の大前提となった日米合意であり、現在の日本における米軍の法的権利の本質である。その後、数多く結ばれた条約や協定、取り決め、密約の数々は、すべてこの1行を細かく具体的にのべたものにすぎない(本書の特設サイト〈ウェブ立ち読み〉で無料公開している第3章を参照)。

日米安保の本質

たとえば、新安保条約・第6条を見てほしい。そこには日本における米軍の軍事行動は、

〈日米地位協定と、その他の合意される取り決め〉(英文からの筆者訳)

によって運用すると書かれている。さきほどの翁長前知事の言葉にある「またはその後」と、まったく同じ形のトリックだ。くわしくは本書を読んでいただきたいが、この〈その他の合意される取り決め〉のなかに、いまではすっかり有名になった米軍と日本の官僚の密室の協議機関、「日米合同委員会」で毎月2度結ばれる秘密合意が、旧安保時代のものもあわせてすべて含まれているのである。だから米軍は、地位協定の条文を、まったく守らず行動することができるのだ。

これが翁長前知事の言葉にある通り、国会も最高裁も米軍にはいっさいタッチすることができないという、旧安保条約時代から受け継がれる日米安保の本質なのである。

翁長前知事の命をかけた政治活動によって、今年の7月、全国知事会で「日米地位協定の抜本的見直し」が採択され、同知事の死去後、8月14日に日米両政府に提言された。

しかしここまで説明してきた通り、それが「日米地位協定の条文の改定」にとどまっては、ほとんど意味がない。最低でも「日米合同委員会」と「砂川裁判・最高裁判決」という2つの大問題の解決を視野に入れつつ、新安保条約・第6条から〈その他の合意される取り決め〉という文言を削除する必要がある。

その意味で、私たち日本人がこれから本格的に議論すべき問題は、「憲法の改正」でも「地位協定の改定」でもなく、「安保再改定」にほかならないのである。

          



















前回記事
なぜ日本は、アメリカによる「核ミサイル配備」を拒否できないのか 理由は岸が結んだ「密約」にあった(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/356.html





http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/463.html

[政治・選挙・NHK253] BTSの『Mステ』締め出しの裏!「原爆Tシャツ」はただの口実で実体はネトウヨの韓国ヘイト(リテラ)
BTSの『Mステ』締め出しの裏!「原爆Tシャツ」はただの口実で実体はネトウヨの韓国ヘイト
https://lite-ra.com/2018/11/post-4362.html
2018.11.09 BTSの『Mステ』締め出しは原爆を口実にした韓国ヘイト リテラ

    
『Mステ』に締め出されたBTS(UNIVERSAL MUSIC JAPAN公式HPより)


 本日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日)に出演予定だったBTS(防弾少年団)の出演が、急きょ中止となった。

 テレビ朝日は放送日前日8日の夜、番組ホームページ上でこのように告知。BTSの出演中止を発表した。

〈11月2日に予告しましたBTSの11月9日放送回での
ご出演を今回は見送らせて頂くことになりました。
以前にメンバーが着用されていたTシャツのデザインが波紋を呼んでいると
一部で報道されており、番組としてその着用の意図をお尋ねするなど、
所属レコード会社と協議を進めてまいりましたが、
当社として総合的に判断した結果、残念ながら今回はご出演を見送ることとなりました。
ご出演を楽しみにされていた視聴者の皆様に深くお詫び申し上げます〉

 ここで言及されている〈メンバーが着用されていたTシャツのデザインが波紋を呼んでいる〉というのは、メンバーのジミンが原爆のきのこ雲の写真がプリントされたTシャツを着ていたのがネットを中心に問題視されていることを差す。

 つまり、テレビ朝日は、今回のBTS出演中止の原因を「メンバーが着ているTシャツのデザイン」であるとして、番組から締め出したのだ。

 これはどう考えてもおかしい。ジミンが問題となっているTシャツを着ていたのは2017年のワールドツアーでのこと。しかも、ステージ上などではなく、オフショットで着ていたというだけである。

 最近の話ではないし、ARMY(BTSのファンの総称)の間ではすでに一度話題となり、もう過去の話となっているものだ。

 また、ネトウヨ層の間では「原爆Tシャツ」と扇情的な呼び方をされているが、実際は「原爆」を主題としたものではなく、「光復節」(日本の統治から解放された8月15日のこと)に関するものである。

 件のTシャツには、〈PATRIOTISM OURHISTORY LIBERATION KOREA〉という文字がメインでデザインされており、長崎のきのこ雲の写真1枚と、解放を喜んでバンザイする人々の写真1枚が、それぞれ小さくプリントされている。

 TシャツのデザイナーであるLJカンパニーのイ・グァンジェ代表は「日本をばかにするような気持ちはなかった。原爆が投下され、日本が無条件降伏したために、韓国は解放されたという歴史の順序を表現するものだった」としており、反日感情を煽るような意図はなかったと説明している(2018年11月9日付ニュースサイト「WoW!Korea」より)が、たしかにこのデザインからいっても、Tシャツの主題が朝鮮半島の解放であることは明らかだ。

 戦時中、日本に植民地支配によって被害を受けた韓国人の視点に立って、原爆を「戦争を終わらせた」存在としてとらえたということなのだろう。

 もちろん、だとしても、無慈悲な兵器で多くの人々が殺された悲劇を顧みず原爆を肯定するかのようなデザインは到底賛同できるものではない。

 ただ、先に述べた通り、ジミンがTシャツを着ていたのは昔の話であり、さらに、問題を指摘されてからは着ているところは確認されていない。

 ではなぜ、いまになってこの話が蒸し返されて炎上しているのか。

 それは、ネトウヨによってBTSが「反韓」「嫌韓」を煽るための道具にされてしまっているからだ。

■在特会元会長の桜井誠が『Mステ』への電話攻撃をネトウたちに扇動

 たとえば、元在特会会長の桜井誠氏は、11月5日に更新したブログで『ミュージックステーション』のスポンサー企業に“電凸”する旨を告知。また、〈桜井は個人的にこれらの企業に11月9日(金)のテレビ朝日の番組について、「貴社は番組に出演する韓国人グループが原爆Tシャツを着て、日本への原爆投下を祝っていることを知っているのか?」「日韓基本条約破棄判決が出たばかりの現在、国民世論が日韓断交で湧き上がっている中で、こうした韓国人を出演させることを是とするのか?」「貴社は反日企業なのか?」など問い糺したいと思っています。恐らく、こうした問い合わせは、桜井だけではなく日本中の心ある皆さんが行っていることと思います。日本人であれば、誰でも自分の国が好き、そこには左右の思想は関係ないはずです〉と書いて、同様の抗議行動を煽っていた。

 桜井氏はさも原爆Tシャツに怒りを示しているかのように書いているが、桜井氏自身が、原爆被爆者の心を踏みにじってきたことを考えると、何を言っているのやらという感じである。

 在特会はこれまで、原爆ドーム解体を主張したり、8月6日に核武装推進を訴えたデモ行進を行うなどしてきた。本当に原爆や核の問題を考えているというのであれば、問い糺されるべきは、ただ単に原爆の写真がプリントされていたTシャツを着ていただけのジミンではなく、桜井氏自身ではないか。

 ようするに、「原爆Tシャツ」はBTSを攻撃するための口実として掘り出してきたにすぎず、BTSバッシングの本質は韓国ヘイトにほかならない。そしてBTS自体もまた、韓国を叩くための道具として利用されているに過ぎない。

 少しでも現在のポップミュージックに通じている人であれば、東アジア出身のグループとしてBTSがどれほどの偉業を達成しているか知っているだろう。

 BTSは『LOVE YOURSELF 轉‘Tear’』(今年5月発売)と『LOVE YOURSELF 結‘Answer’』(今年8月発売)を、連続でアメリカのビルボード総合アルバムチャート1位に送り込んだことで、世界中の誰もが認めるグローバルなボーイバンドとなった。

 東アジアのグループが総合チャートでこのような成績を残すのはもちろん初めてのこと。さらに、BTSの偉業がすさまじいのは、これらのアルバムがすべて韓国語で歌われているということだ。英語以外の言葉で歌われたアルバムが総合アルバムチャートの首位を獲得したのは、イル・ディーヴォ『アンコール』以来12年ぶりである。

 また、今年のBTSの活躍はそれだけに留まらない。9月24日(現地時間)には、若者の就学、技能訓練、雇用の確保を目指すためのパートナーシップ「Generation Unlimited」の発足イベントに出席。ニューヨークの国連本部でスピーチを行った。

 BTSが目の敵にされている背景には、日本人ミュージシャンがこれまで誰もなし得なかったレベルの成功を収めていることへの嫉妬もあるだろう。

■徴用工問題で嫌韓ムードが高まるなかネトウヨの差別的抗議に屈したテレ朝

 加えて、桜井氏らレイシストは徴用工問題で日韓関係が悪化し嫌韓ムードが高じるなか、さらに嫌韓感情を扇動することを狙ったのは明らかだ。まんまと狙い通り、焚きつけられたネトウヨの差別感情の発露に屈してしまったテレビ朝日と『Mステ』は浅はかとしか言いようがない。

 また、今回の『Mステ』出演中止を受けて、「これで紅白はなくなったな」などとする声もあるが、いつまで宗主国根性なのかともはや笑うしない。BTSはほぼ100%『紅白歌合戦』には出演しないと思うが、それは先に述べてきた通り、現在のBTSのポップカルチャーにおける立ち位置を考えれば、日本の一テレビ番組が出演させるとかさせないとかいうレベルにないことは明らかだ。

 ところで、話は少し変わるが、今回の出来事は「政治問題によってミュージシャンが音楽番組から排除される」という、まさしく「音楽」に「政治」がもち込まれた事件である。昨今の日本では、安倍政権批判をしたミュージシャンに対して、決まって「音楽に政治をもち込むな」という号令が巻き起こるが、なぜ今回はそういった声が起こらないのだろうか。不思議なものである。

 それはともかく、BTSを話題の中心に置きながら、排外主義を煽り立てる人が激増しているいまだからこそ、確認しておきたいことがある。

 それは、K-POPは人々の分断を煽る道具ではないということだ。

 BTSはもちろん、BLACKPINKも、EXOも、TWICEも、NCT 127も、Red Velvetも、iKONも、IZ*ONEも、SEVENTEENも、LOONAも、その音楽によってファン同士の連帯を促してはいても、分断させようとする活動などしていない。

 ここ最近のK-POPのグループは韓国人だけでなく多国籍で構成されているグループも多い。上記のなかでも、TWICE、IZ*ONE、NCT 127には日本人のメンバーも所属している。さまざまなルーツを背景にひとつのグループに集まったメンバー同士が、お互いに言葉や文化を学び合いながら団結を深めていく様子を見るのも、ファンにとっての楽しみのひとつとなっている。

■K-POPは分断を煽る道具ではない!音楽を通して交流する日韓の若者たち

 ポップミュージックなどの文化を通して交流することは、国際親善のきっかけのひとつとして大きく機能するものだ。

 日本におけるK-POPの第一人者と言われることも多い、韓国大衆文化ジャーナリストの古家正亨氏は「ユリイカ」(青土社)2018年11月号のインタビューのなかで、インターネットを中心にしばしば敵対意識が表面化する日韓関係について、「隔たりをどう埋めていくかというと、そこはもうひたすら地道な草の根交流を続けていくしかないと思うんです。やはり実際に韓国に行ったり何かしら関係をもったりすることで初めて見えてくるものがあるんですよね」と語っている。

 現在の日本ではネットニュースを中心に韓国への悪い印象を強調するような記事が多く出ている状況だが、文化などを通して相手を理解していれば、変な誤解をすることもなく、各々のニュースについて自分なりの視座で捉えることができるようになる。

「いまK-POPを聴いている小中学生が急激に増えています。その子たちは大人たちが作り上げた壁に毒されることなく、すごく純粋な気持ちで韓国を見ることができている。エンターテインメントというわかりやすい切り口から他国に接するのはすごく大事なことで、そうして相手を理解したうえであれば、先ほど言ったようなネットニュースにふれたときにも「ここではこう言われているけれど、こういう部分もあるのではないか」といったように自分で考え、自分自身の答えを導き出すことが出来ると思うんです。そこに僕は未来を感じるんですね」

 実際、K-POPのアイドルを好きになったことをきっかけに韓国語を勉強し始め、ツイッターやインスタグラムを通じて韓国のファンと交流をもったりする若者は非常に多い。

「原爆少年団は日本に来るな」「韓国とは国交断絶」などとわめき散らしているネトウヨと、ハングルとSNSを巧みに操りながら国際意識を育んでいる若者、どちらに「未来」があるかは言うまでもないだろう。

(編集部)



















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/464.html

[政治・選挙・NHK253] デニー知事訪米 「アメリカの皆さんに直に訴えたい」(田中龍作ジャーナル) 
デニー知事訪米 「アメリカの皆さんに直に訴えたい」
http://tanakaryusaku.jp/2018/11/00019084
2018年11月9日 21:42 田中龍作ジャーナル


「夢は必ず叶う」とサイン帳にしたためたデニー知事。母子家庭出身の知事のことをオキナワンドリームと呼ぶ人もいる。=9日、外国特派員協会 撮影:田中龍作=

 沖縄県の玉城デニー知事が11日からの訪米を前にきょう、都内で記者会見した。

 知事選出馬の際に「日本とアメリカ、2つの国にルーツを持つ自分が知事になって、アメリカにも半分は言う事を聞いてもらう」と田中龍作ジャーナルの単独インタビューに答えていたことが現実になったのだ。

 会場の外国特派員協会は内外のメディアで満員となった。デニー知事はまず、日米安保を是認しているとし、米軍基地の即時撤退を主張しているわけではないと強調した。

 外国人記者の質問は、北東アジア情勢と基地問題に集中した。

 香港メディア「翁長知事は最後の会見で、『辺野古の新基地建設は20年も前の計画。(20年前の)抑止力の対象は中国や北朝鮮だ』と言っていたが、沖縄の米軍基地は現時点で抑止力として必要か?」

 デニー知事「南北首脳会談、米朝首脳会談、先日の日中首脳会談は平和を築くための会談と捉えている。国防・外交は国の専権事項だが、これ以上米軍基地の負担を負わされることなく、アジア全体の平和のため沖縄からどうアプローチできるのか考えていきたい」。

 ドイツ人記者「ワシントンの方から沖縄と妥協する方法などが聞こえてくる。ところが安倍首相は沖縄と妥協しない。知事はアメリカと話す方がやりやすいか?」

 デニー知事「アメリカと沖縄の問題ではない。あくまで日本とアメリカの間にある基地問題だ。我々(沖縄県)にも責任があり、あなた方アメリカにも責任がある。沖縄は日米政府に申し上げている」。


真剣なやりとりの中にも笑顔が浮かぶ。=9日、外国特派員協会 撮影:田中龍作=

 デニー知事は注意深く言葉を選んだ。米軍基地問題は「日本政府とアメリカの問題」であるとし、訪米が政府のアタマ越しではないことを強調した。「今度はアメリカ国民の皆さんに直に訴えたい」。

 ニューヨーク大学で講演するほか、議員との面会やメディア出演が訪米の主な目的だ。米メディアの記者によれば、知事就任直後のインタビューが大反響を呼んだので、本社に取り上げてもらうため「こういう人物が渡米する」と“デニー推し”しているという。

 「父は海兵隊、母はうちなんちゅ」のデニー知事のプロフィールがこういう時に生きてくる。海外の大メディアが沖縄特集を組むようになったら、米国世論を動かし「辺野古が唯一」の流れが大きく変わる可能性もあるのだ。

 会見終了後、田中はデニー知事を直撃した。

 「昨年、アメリカのペリー元国防長官が非公式に沖縄を訪問した際、翁長知事に『朝鮮半島の緊張がなくなれば、沖縄から米軍基地はなくなるよ』と言った。それをどう思いますか?」

 デニー知事は我が意を得たとばかり、間髪入れずこう言った。「そうですよ。その通りです。それを僕は実現させようと思います」。


ペリー元国防長官と故翁長知事。2人が予見した朝鮮半島の緊張緩和は今年になって急速に前進した。

  〜終わり〜


玉城デニー沖縄知事が外国特派員協会で会見(2018年11月9日)



































関連記事
<玉城デニー知事、新たな決意!>辺野古で頑張る合言葉「勝つことは諦めないこと!」「沖縄の民意、米政府や議会に訴える」
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/400.html




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/465.html

[政治・選挙・NHK253] 改正入管法成立を目論み「移民政策ではない」を連呼するが 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ)
         


改正入管法成立を目論み「移民政策ではない」を連呼するが 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241251
2018/11/09 日刊ゲンダイ



安倍首相(C)日刊ゲンダイ

「移民政策ではない」(安倍晋三首相)

 これは安倍首相が、今国会で語ってる言葉。

 野党から、「来年4月から移民受け入れをはじめるのは、急速過ぎるのではないか」、そういわれているからな。

 だから、安倍さんは、「移民政策じゃない」といったまでのこと。ほれ、米国側が「FTA」といっちゃってる協定を、「いいや、FTAじゃないTAG」と言い張ったのとおなじよ。

 一応、外国人労働者の在留期間は最長5年で、その後は検定を受け……となっているが。

 この国にいる外国人労働者はすでに128万人。単純労働は認められていないことになっているけど、ンなことない。

 ほんでもって、労働者たちは、安倍応援団がうれしそうに差別するアジア系が多い。

 だから野党は、受け入れ態勢をもっと整えてから、移民を入れるべきだといっておる。

 あたしも、国民みんなが「彼らが来てくれないともうこの国が成り立たない。これから協力し合って我々は生きて行こう」、そう認識してからじゃないとダメだと思う。

 つまり、安倍的な思考を持つ人は恥ずかしいと、それがみんなの共通認識になってからでないと。日本=差別、と世界からありがたくないレッテルをいただきそうよ。

 そう、安倍信者は差別を恥ずかしいと思わない排外主義の人が多いのだし、この問題に関して、野党はしばらく放っておけばいいのに、とあたしは思う。

 臨時国会、この問題で野党が戦うのは、不利。発言を切り取られてしまうニュースでは、野党が外国人拒否の、排外主義者に見えてしまう不思議。

 野党のセンセ方、モリ・カケ&バカ大臣らのバカ問題を攻めるのは、こっちもバカに見えそうで、お厭? 移民問題で法の知識を振りかざしても、なんともならず。5日の時点で良かったのは立民・杉尾参院議員。片山への追及、もっと深めたら、首とれたかも。
























参議院予算委員会 第197回国会(臨時会)2018年11月5日

※1:51:10〜 杉尾秀哉議員質疑 再生開始位置設定済み






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/466.html

[政治・選挙・NHK253] 片山さん、ずさんで、でたらめ。めちゃくちゃじゃないですか。(澤藤統一郎の憲法日記)
片山さん、ずさんで、でたらめ。めちゃくちゃじゃないですか。
http://article9.jp/wordpress/?p=11428
2018年11月9日 澤藤統一郎の憲法日記


稲田朋美に代わっての片山さつき地方創生相。期待にたがわぬ、おさわがせぶりである。
最初に、週刊文春が「口利き疑惑」を報じた。この人の古巣である財務省・国税局への口利きを依頼され、100万円で引き受けたという「疑惑」。口利きの依頼者である会社経営者は、自社が青色申告の承認を取消されそうになって、財務省出身の片山に泣き付いたのだ。それにしても、ずいぶんと古典的な手口の事件。

口利き依頼者は、片山事務所から言われるとおりに「口利きの着手金」100万円を支払ったものの、結局青色申告承認は取消された。腹を立てるのは当たり前、片山に直接クレームを申し出て、トラブルになった。トラブルになった時点で、片山は100万円(あるいは+α)をそっくり返金してことを収めるやり方もあったろう。が、そうはしななかった。おそらくは、この依頼者を舐めてかかっていたからだ。

週刊文春が報じた疑惑が事実だとすると、片山の行為は、あっせん利得罪の構成要件に該当する公算が高い。起訴にまで至るかはともかく、捜査対象となる可能性はきわめて高い。だが、この口利き依頼者の行為も褒められたものではない。片山にあっせん利得罪が成立するなら、口利きを依頼した会社経営者側にも、対向犯として、あっせん利得処罰法上の利益供与罪(4条)が成立することになる。その法定刑は、「1年以下の懲役又は250万円以下の罰金」。片山は、「これは飽くまでも裏の話。犯罪者となるリスクを覚悟でこの依頼者が、表の話にするはずはない」と高をくくっていたのだろう。

事実、この口利き依頼者は、週刊文春の取材に、最初から積極的に応じたという風ではない。ところが、腹に据えかねて、おそらくはリスクを自覚しつつ片山との対決を決意したのだ。このような口利き依頼者は多くなかろう。暗数を推認することは困難だが、少なからぬ類似の件があるだろうと思わせる。

片山はこの口利き疑惑が話題になると、週刊文春を被告として民事訴訟を提訴した。これが小狡い。積極的に国民に丁寧な説明をしようというのではない。メディアからの問合せに誠実に答えようというのでもない。自らの提訴によって、疑惑を「訴訟案件」とすることによって、「訴訟」を盾に追求をそらそうというのだ。この小細工で、却って疑惑を決定的なものとした。愚策というほかはない。蛇の道は蛇、類は友を呼ぶ。こんな愚策を助けようという理念に欠けた弁護士もいる。

口利き疑惑のあとは、自らが認めた限りで2件の政治資金規正法違反である。政治資金収支報告書の不記載。これは、「疑惑」ではない。歴とした犯罪の成立。

実は、政治資金規正法違反はこれだけではないのだという。そして、公職選挙法違反の看板疑惑も。

一昨日(11月7日)の参院予算委員会。共産党の小池晃が、片山さつきを問い詰めた。


※動画補足
人権・国の主権 姿勢問う 2018.11.7 予算委員会 小池書記局長の質問

※小池晃議員の追及は冒頭からです。


○小池晃君 日本共産党の小池晃です。片山大臣にお聞きします。自身が代表を務める政治団体の資金収支報告書、先月31日、今月2日と2回にわたって訂正しました。このように記載漏れが続くのはあってはならないことだと思いますが、御自身の責任をどう考えていますか。

○国務大臣(片山さつき君) お答えいたします。まず、収支報告を訂正したことについては大変申し訳なく思っておりますが、現在、事務所においてまだ精査中でございまして、近いうちには全体の結果がお示しできると思います。こうした事態が生じた理由としては、平成28年の参議院選挙の際に選挙収支の事務を担当していた方がその年秋に退任してしまい、28年の収支報告を担当し、その年の秋に着任した秘書が誤認したことによるものによるものでございます。以上でございます。

○小池晃君 訂正はこれで終わりでないということですね。しんぶん赤旗日曜版の調査では、まだ未記載あります。全国宅建政治連盟、全日本トラック事業政治連盟、日本専門新聞政治連盟など5団体、7件。2009年から2016年分、合計145万円分、未記載ですね。

○国務大臣(片山さつき君) いずれにいたしましても……(発言する者あり)はい。お答えをさせていただきますが、要するに、領収書を出して、その保存が不十分であったことが理由になっておりますので、それを今1件1件確認しているところでございますので、近いうちにお示しできると考えております。以上でございます。

○小池晃君 自分の責任全く語っていないですよ。全部秘書のせいだという態度でしょう、これ。こんなに記載漏れ続いていれば、毎年の収支だって、これ、つじつまが合わなくなるんじゃないですか。結局、めちゃくちゃじゃないですか、これ。余りにずさんじゃないですか。

○国務大臣(片山さつき君) お答えいたします。法にのっとって適正な監査も受けた上に、毎年の収支報告は提出させていただいております。以上でございます。

○小池晃君 それがもう長年にわたってずさん、でたらめだったということでしょう、これ。大臣、大臣の資金管理団体、山桜会、間違いないですか。

○国務大臣(片山さつき君) 2013年の6月以降は山桜会でございます。

○小池晃君 山桜会の会計責任者とされる税理士さんに問い合わせました。「私が会計責任者ではない、勝手に名前を使われた。収支報告を見たこともないし、報告書の訂正についても知らない」と答えました。ところが、その数時間後に文書が送られてまいりまして、自分が会計責任者だと回答しています。どうなっているんですか。

○国務大臣(片山さつき君) お答えいたします。昨日、西村税理士、この会計責任者に、6月7日の山桜会発足につきまして、承諾の上で会計責任者を引き受けていただいた方ですが、御連絡がございまして、今おっしゃったメディアから御連絡があったので、何か非常にびっくりして、一切自分は知らない、存ぜぬのようなことを言ってしまったんだけれども、後から、誤解をされているようだから、以下のようにお答えしたという紙をいただきました。《2013年6月7日、山桜会発足に伴い会計責任者を引き受けました。その際、私の代行、括弧、片山事務所秘書に印鑑を預けました。会計責任者としての任務は適正に遂行しておりました。》御署 名入りです。以上でございます。

○小池晃君 びっくりして、何か動転して言ったと言うけど、向こうから電話掛けてきたんですよ、留守電に入れたらば。きちんと丁寧に説明したそうですよ、最初は。私は全然知りませんということをるる説明されたんですよ、その、今名前言われたから私も言うけど、西村さんは。ところが、その後で文書で送ってくる。何なんですか、これは。

○国務大臣(片山さつき君) いずれにいたしましても、2013年6月7日の山桜会の発足時に会計責任者を引き受けておりますし、その記録もきちっと残っておりますので、その事実はしっかりしておって、そのことを今このように文書でお答えになっているんだと思います。その御指摘の記者さんと税理士さんの会話につきましては、私どもは伺っておりませんので、ちょっとお答えできません。

○小池晃君 全く説明できないんですね、これね。名古屋にあるグローリア21 という介護の株式会社を御存じですか。

○国務大臣(片山さつき君) お答えをいたします。ヘルスケアの関係をやっていらっしゃって、私どもも、講演会に来ていただいている方だと思います。会社さんというか、団体さんだと思います。

○小池晃君 この会社と全く同じ住所、名古屋市中川区打中2の105に一般社団法人日本シニア検定協会がありますが、御存じですか。

○国務大臣(片山さつき君) お答えをいたします。そのシニア検定の協会につきましては、私は会長をしていたことがありますから当然存じておりますし、このグローリアさんもその有力なメンバーだったと承知しております。

○小池晃君 このグローリア21 は、経済産業省の新連携計画に認定をされて補助金を受けていますか、御存じですか。

○国務大臣(片山さつき君) お答えいたします。それは今お伺いしたんで、それが事実ならばそうなんだろうなと思います。

○小池晃君 関連する企業が補助金を受け取ってはいけないことは御存じないんですか。

○国務大臣(片山さつき君) お答えをいたします。その21さんは、済みません、社団法人だったか会社だったかちょっと失念しておりますが、いずれにしても、私はそこの役員でもなく株主でもなく、シニア検定というのは全く別の一般社団法人でございますので、そういったことには当たらないかと考えております。

○小池晃君 グローリア21、株式会社です。じゃ、片山大臣は政治資金の提供を受けたことはないんですね、グローリア21 から。

○国務大臣(片山さつき君) いわゆる寄附というのを受けたことはないと思います。

○小池晃君 これはきちんと調べて報告をしていただきたいと思います。思いますじゃなくて。
 総理、口利き疑惑が指摘されたり、政治資金収支報告を何度も訂正しなければいけない、更にまだ訂正事項はあるとおっしゃっているわけですね。こういう人に大臣をやらせていいんですか。私は、これは総理の任命責任問われていると思いますよ。いかがですか。


○内閣総理大臣(安倍晋三君) 個別の事案については具体の事実関係に即して判断されるべきものであり、お答えは差し控えたいと思いますが、いずれにせよ、内閣、与党、野党を問わず、一人一人の政治家は、その言動について国民から不信を持たれることのないよう、説明責任を果たしながら、常に襟を正していかなければならないと考えております。その上で、片山大臣には、党の政調会長代理など様々な政策立案に携わってきた経験の上に、与えられた職責をしっかりと全うしてほしいと考えております。

○小池晃君 全然答えていないんですね。不信持たれているじゃないですか。山のように不信持た れているじゃないですか、ね。それが許されるのかと聞いているんですよ。大臣として適格だと思いますか。これだけ不信を次々突き付けられている人が大臣であり続けることが適切だと総理はお考えですか。

○内閣総理大臣(安倍晋三君) 御指摘の点等については、説明責任を果たしながら、常に襟を正していかなければならないと考えておりますが、その上で、党の政調会長代理などの経験を生かして、しっかりと職責を果たしてもらいたいと考えております。

○小池晃君 何度も何度も収支資金報告を書き換えなければいけない、まだ書き換えなきゃいけないことが残っていると、そういう人を大臣にしておいていいんですか、そのことを聞いているんですよ。襟正すといったって、ずっと正しっ放しじゃないですか。まだ全然正されていないじゃないですか、どうなんですか。

○内閣総理大臣(安倍晋三君) 政治資金収支報告書の件については、ただいま片山大臣の方から当時の状況等も含めて説明があったと承知をしておりますが、しっかりと調べ直して対応していくものと考えております。

○小池晃君 大臣失格だということを申し上げたいと思います。

**************************************************************************

「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」からの訴えです。
「会」は、麻生財務大臣の辞任を求める<署名運動>と<財務省前アピール行動+デモ>を呼びかけています。


財務省前アピール行動+デモ
11月11日(日)
13時〜 財務省前アピール行動
14時  デモ出発


■<署名>と<財務省前アピール行動+デモ>の資料一式をまとめたサイト■
http://sinkan.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/1111-5336-1.html
ぜひ、これをメールやツイッタ−で拡散してください。

■できるだけメッセージを添えてネット署名を■
上記の「まとめサイト」の右サイド・バーの最上段に、
1.署名用紙のダウンロード http://bit.ly/2ygbmHe
2.ネット署名の入力フォーム http://bit.ly/2IFNx0A
3.ネット署名のメッセージ公開 http://bit.ly/2Rpf6Pm
が貼り付けられています。

ぜひとも、ご協力をよろしくお願いします。もちろん、メッセージを割愛して、ネット署名だけでも結構です。
なお、署名の文面は以下のとおりです。

**************************************************************************

財務大臣 麻生太郎 様

無責任きわまりない麻生太郎氏の財務大臣留任に抗議し、即刻辞任を求めます

                           森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会

10月2日に発足した第4次安倍改造内閣で麻生太郎氏が財務大臣に留任しました。しかし、第3次安倍内閣当時、財務省では、佐川宣寿氏が理財局当時の国会での数々の虚偽答弁、公文書改ざんへの関与の責任をとって国税庁長官の辞任に追い込まれました。また、福田淳一氏は女性記者への破廉恥なセクハラ発言を告発され、事務次官の辞職に追い込まれました。いずれも麻生氏が任命権者の人事でした。

しかし、麻生氏は厳しい世論の批判にも居直りを続け、事態を放置しました。それどころか、森友学園への国有地の破格の安値売却について、録音データなど動かぬ証拠を突きつけられても、なお、「処分は適正になされた」「私は報道より部下を信じる」と強弁し続けました。

福田次官のセクハラ行為については、辞任が認められた後も「はめられたという意見もある」などと暴言を吐きました。

なによりも、第3次安倍内閣当時、財務省では公文書の隠蔽、決裁文書の改ざんという前代未聞の悪質きわまりない国民への背信行為が発覚しましたが、それでも麻生氏は、会見の場で記者を見下す不真面目で下品下劣としか言いようがない答弁を繰り返しました。

こうした経歴の麻生氏が私たちの税金を預かり、税金の使い道を采配する財務省のトップに居座ることに、私たちと大多数の国民は、もはや我慢の限界を超えています。

麻生氏を留任させた安倍首相の任命責任が問われるのはきわめて当然のことですが、任命権者の意向以前に私たちは、麻生氏自身が自らの意思で進退を判断されるべきだと考え、次のことを申し入れます。

           申し入れ

麻生太郎氏は財務省をめぐる数々の背任、国.に対する背信の責任をとって直ちに財務大臣を辞任すること

私は上記の申し入れに賛同し、以下のとおり、署名します。

(2018年11月9日)




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/467.html

[政治・選挙・NHK253] ポピュリズムに傾斜する現代政治−将来社会に大きな禍根を残す(リベラル21)
ポピュリズムに傾斜する現代政治−将来社会に大きな禍根を残す
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-4559.html
2018.11.10 盛田常夫(在ブダペスト、経済学者) リベラル21


ポピュリズムとは何か

 一昔前まで、ポピュリズムとは中南米の政治経済的に不安定な発展途上国で、民衆の即時的要求を政治スローガンに掲げ、権力を奪取する政治手法を特徴づける用語として利用されていた。しかし、これをより一般化して、「社会の中長期的発展を見据えた政策ではなく、国民の即時的要求に答える短期目標を政治スローガンに掲げる政治」と考えれば、現代のほとんどの政治はポピュリズムに侵されている。それは与党と野党とを問わず、右と左を問わない。世界を見渡しても、現代政治はどこも押し並べて、ポピュリズムに傾斜している。それには理由がある。

 一つは、社会の行く末について不透明さが増しているにもかかわらず、政治家の資質の低下が著しく、社会が進むべき道を明らかにする役割を果たせなくなっている。

 二つは、議会制民主主義が政治を短期的な視野に押し込めている。3〜4年のタイムスパンで実行される選挙で当選しなければ政治家を続けることができない。だから、将来社会への道筋を指し示すより、すぐに目に見える結果が期待できる政策を掲げる。

 三つは、問題解決の道筋を解明するはずの社会科学の研究者が構想力を失っている。冷戦時代には、事の正否は別として、社会主義か資本主義かという長期的視野に立つ理念が存在した。そのイデオロギー的対立が消えた現代では、将来社会が目指す理念や思想が失われ、研究者の構想力も衰えている。

 四つは、現代経済社会のテンポの速い変化にたいして、企業も国民も、追いつき追い越せの適応を迫られ、とても遠い将来のことに関心を向けられない。今の生活を維持し、かつとりあえず向上させる政策があれば、それで良いという感情が支配的になっている。

 20世紀は良くも悪くも資本主義か社会主義かという社会構想をめぐるイデオロギー的対立が政治を主導していた。ところが、そのイデオロギー的対立がなくなった途端に、右も左も政治の中・長期的構想を失ってしまった。

人口減はAIや生産性向上で解決できる?

 日本社会が将来にわたって抱える問題ははっきりしている。人口の急速な減少と政府の累積債務である。日本社会が縮小する時代を迎える中で、巨額の政府債務を抱える日本社会はいったいどうなっていくのだろうか。多くの人々は当面の生活が脅かされない限り、将来社会が抱える問題に目を向けない。自らの生活に直接にかかわるまでは無関心でいるか、いずれ政府が解決してくれるものだと考えている。しかし、その肝心の政府は将来社会の問題に取り組むのではなく、目先の利益だけを追いかけ、国民もまた目先の利益に一喜一憂している。これでは原発や津波と同じように、二進も三進も行かなくなった時に後悔するだけだ。しかし、その時にあがいてももう手遅れなのだ。

 人口が減り、労働力が減れば、社会が生産し維持できるものが限られてくる。人口が2割3割減すれば、巨大な高速道路網や新幹線網の維持すらできなくなる。AIやロボットがトンネルや幹線道路・線路の維持管理の仕事をしてくれることはない。算術計算に毒された経済学者は、「人口が半減しても、労働生産性が2倍になれば、GDPは減ることはない」というが、これは頭で作り出したGDP概念(価値ノルム)の割り算と掛け算にすぎず、現実問題に何の回答も与えてくれない。30年後に人口が半減することが確実な秋田県の人々に、「大丈夫です。AIと労働生産性の向上で、問題は解決されます」と言っているのと同じだ。気休めにもならない、無責任な戯れ言だ。ほとんどの経済学者の構想力はこの程度のものでしかない。プリミティブなトイ(おもちゃ)モデルと現実を区別することもできないほどに知力や構想力が落ちている。

累積債務は誰が解決するのか

 日本政府の累積債務額が財政収入の20年分近くに達しているにもかかわらず、2%程度の消費税引上げに政府が右往左往している。20年分の年収を前借しておいて、1%程度の返済増をためらうのと同じである。とても民度の高い国とはいえない。安倍晋三が2度にわたって消費増税を延期したのは、3分の2を占める議席が減り、憲法改正ができなくなるからにすぎない。安部晋三の頭には将来社会の問題などまったく念頭にない。安倍晋三の民度もこの程度である。

 政府は累積債務をどう解決していくのかを国民に示す義務がある。有権者の支持を得るために、短期的利益を掲げて政権を維持してきたことが、今日の巨額の累積債務となった。歴代自民党政府が積み上げてきた累積債務の解決は、自民党が後世の世代に負った義務であり解決する責任がある。他方、国民は国が与えるものをそのまま有難がるのではなく、その費用がどのように賄われるのかについて、明確な意識を持つことが必要だ。累積債務は、国民が負担なしで、公的サービスを受けてきたことの結果である。その負担は将来世代が払わなくてはならない負債である。「いずれ政府が解決できる」ような課題ではなく、現存世代が将来世代に先送りした「付け」である。公的サービスの受益と負担のあり方を政府に任せるのではなく、国民自身が自分の問題として考える意識を持たなければ、巨額の累積債務問題は解決するどころか、破滅を導くだけである。

 与党の政治家が増税に対する有権者の批判を避けるために、いろいろな手を使って増税の政治効果を打ち消そうとするのは、国民を馬鹿にしたポピュリスト政策である。「消費の冷え込みを防ぐため」というもっともらしい口実で、各種の複雑な税の還元政策を実行しようとしている。「施し政策」を組み合わせれば、増税による不人気効果を打ち消すことができると考えているからだろう。しかし、複雑な還元策はたんに税の一部を返すだけに終わらない。一定期間しか通用しない制度を作るために、さらに税が無駄につぎ込まれ、それを実行する業者にも負担を強いる。これでは何のための増税か分からない。

 累積債務問題の解決には、政治家の強い意思と国民の明確な意思の醸成が必要だが、そのどれもが現代の日本社会には欠如している。「政府は与え、国民は受け取るだけ」という関係性を変えなければ、永遠に累積債務問題は解決されない。

債務問題の解決法は限られている

 右も左も、政府の累積債務問題はいずれなんとか解決できるだろうという根拠のない楽観論に浸ったままで、問題解決を遅らせている。このコラムでたびたび扱ってきたように、もっとも性質の悪いアベノヨイショは、累積債務そのものが存在しないという論陣を張っている。これは「津波は絶対に来ない、原発は百%安全」というのと同類の俗論である。いつの時代にも、こうやって政権をヨイショする無責任な輩はいるが、こんな連中が大手を振って論陣を張ることができるのも、同じ穴の狢(政治家)が権力を握っているからだろう。

 他方、左派はどうだろうか。20世紀を通して、社会主義政権を担った共産党は、国民経済の構築に失敗してきた。その結末が社会主義経済社会の崩壊である。共産党が政権をとった諸国ではみな、経済問題は政治主導で解決されると考えていた。経済問題は政治問題であるという立場をとっていた。官邸主導の安倍内閣も良く似ているが、それは政治的独裁が陥る傲慢以外の何ものでもない。

 累積債務があるからといって、すぐに国家は崩壊しない。20世紀の社会主義ですら、40年から70年の歴史時間、国家体制を維持することができた。しかし、いずれ債務は何らかの形で処理されなければならない。いかなる政治体制を取っていようと、この経済的処理から逃れることはできない。

 膨大に膨れ上がった日本の戦時国債は敗戦によってチャラにされた。経済社会は過去に積み上がられた債務-債権問題を処理し、リセットしなければ、新しい体制を構築できない。戦時国債も社会主義の体制負債も同じである。戦争終結や体制崩壊が新たな体制構築のための出発点になる。巨額の政府債務がチャラになることで、新しい体制構築が始まる。こうやって、社会体制がリセットされる。

 いずれ日本の巨額債務も処理されるべき時が来る。徐々に削減されるか、それともドラスティックな措置によってチャラにされるか。

 日本が社会主義国で見られたような体制崩壊や、戦争勃発による戦時インフレや戦後処理という過程をたどることはないだろう。徐々に公共サービスの受益者負担を増やして、債務が増えないようにする政策を取らざるを得ないだろうが、日本に賢い政府が樹立されて、50年の長期の時間をかけて、国民負担を増やして債務処理に当たるというシナリオは考えられない。現代の政党も政治家もそのような長期的視野で仕事をするはずがない。

 とすれば、巨額の政府債務は将来の日本にどのような結末をもたらすのだろうか。それは日本社会が体制崩壊や敗戦に匹敵する事態を迎えた時に生じるだろう。大規模な自然災害や人災がそれである。津波や大地震のような自然災害の同時発生や、複数の原発事故が発生すれば、敗戦に類似した状況が生まれる。そうなれば、政府は巨額の再建資金を捻出するために、過去の累積債務から解放され、新たな資金を捻出する道を選ばざるを得ない。もっとも蓋然性の高いシナリオは、政府が非常事態を宣言し、債権-債務凍結政策を導入するものである。凍結政策の間に、物価が高騰し、凍結政策が解けた時点で、債権-債務が半分に減るか、三分の一に減る、あるいは完全にチャラになるかして、新たな社会再建の出発点が形成される。政府は債務から解放されるが、同時に国民は各種債権の多くを失う。

 国民が負担を回避した公共サービスを享受し続ければ、いずれまとめてそれを支払う時がくる。ポピュリスト政策で負担を先延ばしすればするほど、大きな事後的支払いが必要になる。この経済原理は政治主導でどうなるものでもない。左派は経済問題が政治で解決できると考え失敗したが、右派のポピュリズムは社会崩壊の危機まで、国民を騙し続けるだけである。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/468.html

[政治・選挙・NHK253] また不都合な真実か。米メディアが報じた安倍首相「カジノ疑惑」  新恭(まぐまぐニュース)
また不都合な真実か。米メディアが報じた安倍首相「カジノ疑惑」
https://www.mag2.com/p/news/375891
2018.11.09 新恭(あらたきょう)『国家権力&メディア一刀両断』 まぐまぐニュース





安倍首相に新たな疑惑が浮上しました。先日、米メディアが「トランプ大統領に気に入られるため首相が日本でカジノの合法化を推進した」とも取れる記事を配信。参院予算委で事の真偽を質された首相はこれを全否定しましたが、はたしてその真相は?元全国紙社会部記者の新 恭さんは自身のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』で、この「カジノ疑惑」を多方面から検証しています。

また一つ“不都合な真実”か、安倍首相の「カジノ疑惑」

安倍首相にとって、また一つ、“不都合な真実”が11月5日の参議院予算委員会で取り上げられた。

非営利・独立系の米メディア「プロパブリカ」が10月10日、安倍首相にまつわるカジノ疑惑を報じた。アメリカのカジノ王と親密なトランプ大統領に気に入られるため、安倍首相が日本でカジノの合法化を推進したと受け取れる内容だ。

立憲民主党の杉尾秀哉議員がその件について質問した。

「去年の2月10日、ホワイトハウスで日米首脳会談があって、その後、フロリダのマル・ア・ラーゴ、つまりトランプ氏の別荘に場所を移し、食事会とゴルフあった。その間、いっさいトランプ氏とカジノの話は出なかったということでいいんですね?」

安倍首相は「記事は誤っている」と否定したが、報じられた内容がかなり綿密な取材に基づいており、今後、日米首脳を巻きこむ「カジノゲート事件」に発展するのではないかとみる向きも少なくない。

プロパブリカは90以上の報道機関と提携し、公益を目的とした調査報道を行うことで知られる。ビジネス上の利益や政治の圧力、宣伝の影響を受けない環境のもとで、自社と他社の記者が協力して取材、執筆をすることを旨としている。2010年にはオンライン・ニュースとして初めてピューリッツァー賞を受賞した。

杉尾議員はIR実施法案、いわゆるカジノ実施法案が成立する直前の今年7月6日、参院本会議で安倍首相に「カジノ産業を有力スポンサーにするトランプ大統領との間に密約でもあるのでしょうか」と質問するなど、かねてからトランプ大統領を介したカジノ産業との関係を疑っていた。

「プロパブリカ」の報道はまさに、そのものズバリといえる内容だ。ストーリーは以下の記述ではじまる。


2017年2月、木曜日の深夜、日本の総理大臣・安倍晋三を乗せた飛行機が、ドナルド・トランプ大統領との首脳会談のため、メリーランドのアンドルーズ空軍基地に降り立った。その数時間前には、カジノ王、シェルドン・アデルソンがラスベガスからボーイング737型機で、レーガンナショナル空港へ到着していた。アデルソンはその夜、ホワイトハウスでトランプ大統領、ジャレッド・クシュナー、レックス・ティラーソンと夕食をともにした。


アデルソン氏は、トランプ氏の最大の支持者だ。その選挙キャンペーンや就任式に少なくとも2,500万ドルを投じた。「だが、アデルソンはそれよりはるかに巨額のマネーを目的に、ワシントンにやってきたのだ」とプロパブリカの記者は書く。

アデルソン氏が経営するラスベガス・サンズは、マカオやシンガポールのカジノを経営する最大のカジノ運営会社だが、10年以上も前から、日本に数千万ドル規模のカジノリゾートを建設しようと画策してきたという。

カジノ会社にとって日本は、世界で最も魅力的な「未開拓市場」の一つであるらしい。

記事は次のように展開する。


ホワイトハウスでの夕食会の翌朝、アデルソンはワシントンで安倍と米カジノ業界の他のCEO2人を集めた朝食会に出席した。出席者によると、アデルソンらは、安倍にカジノの話を切り出した。

アデルソンは野望の実現に強力な盟友を持っている。すなわち米国の新しい大統領だ。朝食会の後、安倍はトランプとミーティングをした。

週末のマル・ア・ラーゴでの会談で、トランプはアデルソンのカジノ入札を安倍首相に提起した。日本側は驚いていたという。トランプは「ラスベガス・サンズにライセンスを与えることを真剣に考えるべきだ」と言った。安倍氏は「情報に感謝する」とのみ返答した。


米国大統領が他国のトップに、個人的なビジネスの仲介をするようなことがあるのだろうか。記事では「長年の規範に反する」と指摘している。

11月5日の参議院予算委員会に戻ろう。杉尾議員の質問に対する安倍首相の答弁はこうだった。


安倍首相 「プロパブリカというんでしょうか、この記事。最初に『ホワイトハウスでの夕食会の翌朝、アデルソン氏は』と書いてある。ホワイトハウスでは夕食会はやっていない。だからこれは誤っている記事をもとにしている」


プロパブリカの記事にあるトランプ、アデルソンらの夕食会には、その日の深夜に到着した安倍首相は当然のことながら出席しておらず、開かれたかどうか知るはずもない。


杉尾議員 「プロパブリカはピューリッツア賞も取った調査報道メディアだ。トランプ大統領はラスベガス・サンズを経営するアデルソン氏の日本進出を働きかけた。同席者の一人が『大統領の発言があまりにあけすけで驚いた』と証言している。ここまで詳細に書かれている記事だが、安倍総理は読みましたか?」

安倍首相 「読んだから間違いを指摘している。なにか立派な記事のように言っているが、ホワイトハウスの夕食会はなかった。翌朝はそもそもトランプ大統領と首脳会談をやっていない。マールアラーゴに行った後、そんな話は出ていない。杉尾さんが独自に資料を持っているなら別だが、国会の大切な時間をそんなことで浪費しないでほしい」


外務省のホームページで確認すると、日米首脳会談は以下のように現地時間で2月10日の金曜日に開かれている。


2月10日、ワシントンD.C.出張中の安倍晋三内閣総理大臣は、ドナルド・トランプ米国大統領との間で、午後12時10分頃から約40分間、日米首脳会談を行い、その後の共同記者会見に引き続き、午後1時40分過ぎから約1時間、ワーキングランチを行った。


木曜日の深夜、アンドルーズ空軍基地に到着した安倍首相は金曜日のアデルソン氏らとの朝食会に出席、昼からホワイトハウスで首脳会談をした後、トランプ氏の別荘へ向かった。記事には事実となんの矛盾もない。

むしろ、安倍首相が「ホワイトハウスの夕食会はなかった。翌朝はトランプ大統領と首脳会談をやっていない」とごまかしている。翌朝ではなくとも、翌日の午後には首脳会談が行われているのである。

10月17日の東洋経済オンラインに掲載されたダニエル・スナイダー・スタンフォード大学教授の記事によると、アデルソン氏は2014年5月にサンズ社が運営するシンガポールのカジノへのツアーを安倍首相のために手配するなど、直接、日本政府に働きかけをしてきたようだ。

トランプタワーにおける安倍首相と当選直後のトランプ大統領との会談を成立させたキープレーヤーがアデルソン氏だともいわれる。

安倍首相がこの会談をきっかけにカジノ法案の成立にむけて走りはじめたという推定は以下の経過からなりたつだろう。

2016年11月17日、トランプタワーで安倍・トランプ会談。同年12月15日、衆議院本会議でIR推進法案の修正案が自民党・公明党・日本維新の会の賛成多数で可決・成立。同12月26日、IR推進法が施行された。強行採決をくりかえす強引な与党の国会運営が目立った。

アデルソン氏は2017年9月、埋め立ててつくった広大な遊休地に万博やカジノを誘致しようと意気込む大阪府の松井知事や大阪市の吉村市長に会うため、有力候補地である大阪を訪れた。松井知事らを喜ばせたのは、アデルソン氏が日本のカジノ事業に1兆円を投じる用意があるとメディアに語ったことだった。

カジノリゾート誘致には、東京、横浜、千葉、北海道、長崎、和歌山も積極的な姿勢だ。カジノでつながるトランプ、安倍、アデルソンの蜜月関係が、この国の姿を大きく変えようとしている。

それでも、安倍首相はカジノ疑惑に関する米メディア報道についての質問にまともに答えないばかりか、「間違った記事に基づいている」と、逆に野党議員を批判した。モリ・カケと同じように、私的な思惑を隠し、欺瞞的な姿勢を貫いて、真相を闇に葬るつもりらしい。

ラスベガス・サンズ社が当て込んでいるのは外国人観光客ではなく、日本人富裕層である。

政治家たちはそれを知っていながら、外国人観光客を呼び込むエンジンになると吹聴して、こう言う。「外国カジノ資本のカネでIRをつくらせ、税収が増えれば願ったりかなったりだ」と。日本人の富をカジノの胴元に移転させる装置をつくるだけのように思えるのだが…。

image by: 首相官邸 − Home | Facebook

新恭(あらたきょう)この著者の記事一覧
記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。その実態を抉り出し、新聞記事の細部に宿る官製情報のウソを暴くとともに、官とメディアの構造改革を提言したい。記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。


参議院予算委員会 第197回国会(臨時会)2018年11月5日

※2:15:15〜 杉尾秀哉議員、安倍首相のカジノ疑惑質疑。再生開始位置設定済み。































































トランプ→安倍 大口献金者のために米カジノ大手の日本参入を要求していた
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11092.php
2018年10月11日(木)14時00分 アレキサンダー・ハッスラー ニューズウィーク


トランプが安倍とは「相性がいい」と言ったのも頷ける? Carlos Barria-REUTERS

<トランプ大統領から安倍首相への口利き後、日本はカジノ合法化に舵を切った>

調査報道で知られる米非営利メディア「プロパブリカ」は10月10日、ドナルド・トランプ米大統領が自身の大口献金者であるユダヤ系のカジノ王、シェルドン・アデルソンが経営するカジノ大手の日本参入を求めて、昨年2月に安倍晋三首相に口利きをしたと報じた。

トランプは2017年2月10日、ホワイトハウスの日米首脳会談で安倍に会った。両首脳は2国間の貿易協定締結の可能性や、日米安全保障条約について議論した。その後の共同記者会見でトランプは、安倍とは「非常に相性がいい」と言っていた。

その日の夜、トランプがホワイトハウスで夕食を共にしたのは、米カジノリゾート大手「ラスベガス・サンズ」の会長を務めるアデルソンだった。アデルソンは2016年の米大統領選でトランプ陣営に2000万ドルを献金し、2017年1月に行われた大統領就任式でも最高額となる500万ドルを寄付するなど、トランプの大口献金者として知られる。会食には、トランプの娘婿ジャレッド・クシュナー大統領上級顧問とレックス・ティラーソン国務長官(当時)も同席した。

翌朝、アデルソンは他の米企業のCEOらとともに、首都ワシントンの米商工会議所で安倍との朝食会に臨む。出席者によれば、アデルソンはその際、安倍に直接カジノの話題を持ちかけた。日本は数年にわたる議論の末、この訪米の約1年半後の今年7月に統合型リゾート施設(IR)整備法を成立させ、カジノ合法化を決めた。日本のカジノ市場は250億ドル規模になる、と専門家は見ている。

アデルソンが安倍と話した直後の週末、トランプはフロリダ州パームビーチに所有する高級ゴルフリゾート「マー・ア・ラゴ」に安倍を招待した。トランプはその際、ラスベガス・サンズの日本参入を許可するよう安倍に直談判した、とプロパブリカは伝えている。

2人のやり取りに関してブリーフィングを受けたある関係者によれば、ラスベガス・サンズに免許を交付してやってほしい、というトランプのあまりに「恥知らず」な要求に、日本政府の関係者は驚いていたという。

安倍はトランプに対し、情報をありがとうとは言ったが、それ以上の返答はしなかったという。

■ごり押しはほかにも

トランプはアデルソン以外に、少なくとももう1つのカジノ大手の名前を挙げたとされる。それが「MGM・リゾーツ・インターナショナル」だったのか、「ウィン・リゾーツ」だったのかについては、見方が分かれる。後者の創設者は、トランプや共和党とつながりが強く、セクハラ問題で今年2月に共和党全国委員会の財務委員長を辞任したスティーブ・ウィンだ。日本経済新聞は2017年6月の記事で、トランプが安倍に伝えた企業名にはMGMが含まれていた、と報じている。

ラスベガス・サンズの広報担当者はプロパブリカの報道を受けて、「娯楽産業は長年、日本市場参入の機会を狙ってきた」としたうえで、同社はそのために「多大な投資を行ってきた」とする声明を発表した。

ホワイトハウスとワシントンの日本大使館は、この件に関してコメントを控えている。

アデルソンは11月6日の中間選挙でも、妻とともに共和党候補の最大の献金者となっている。ニューヨーク・タイムズ紙によれば、彼は共和党が米上下両院で過半数を維持できるよう活動する支援団体に対して、すでに5000万ドル以上を寄付しているという。

(翻訳:河原里香)




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/469.html

[政治・選挙・NHK253] <片山さつき氏、遂に認め始めた!>文春公開の音声「私の声に近い」 参院通行証、私設秘書として申請「軽率だった」 






片山氏、文春公開の音声「私の声に近い」 疑惑は否定
https://digital.asahi.com/articles/ASLC952GKLC9UTFK00V.html
2018年11月9日18時29分 朝日新聞

 片山さつき地方創生相は9日の衆院内閣委員会で、国税庁への「口利き疑惑」を報じた週刊文春が片山氏のものとして2度にわたり公開した音声について、「(2度目のものは)私の声に近いと感じた」と述べたうえで、改めて「私は100万円の請求をしたり受け取ったりしたことはない」と報道を否定した。

 衆院内閣委では、立憲民主党会派の今井雅人氏ら野党議員が片山氏を追及した。音声について聞かれた片山氏は「私の声かな、という感じはする。別に鑑定していただいても結構」「(片山氏の声という)可能性は否定していない」と述べ、断定できないとした。

 週刊文春は、企業経営者が国税庁への働きかけを依頼し、見返りとして片山氏の私設秘書の税理士に100万円を支払った、と報道。片山氏と企業経営者の電話とされる音声データなどを公開した。片山氏は名誉を傷つけられたとして、発行元の文芸春秋を提訴した。

 また野党議員は、片山氏のカレンダーをとりあげ、有権者に無償で配布しており公職選挙法に抵触するのではないかと質問。片山氏は「パーティーなど対価を取った会合などで配布するためにつくった」として、問題はないと説明した。(田嶋慶彦)



<口利き疑惑>片山担当相、参院通行証申請は私設秘書として
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000091-mai-pol
毎日新聞 11/9(金) 19:48配信


自身の著書名とともに「参議院議員」と書かれている片山さつき地方創生担当相の看板=さいたま市浦和区東高砂町で2018年11月7日午前10時26分、畠山嵩撮影

 ◇男性税理士への貸与 「軽率」と釈明

 片山さつき地方創生担当相の「口利き」疑惑を巡り、片山氏は9日の衆院内閣委員会で、関与したとされる男性税理士に貸与した参院通行証について、私設秘書として申請したことを認め、「軽率だった」と釈明した。ただ、雇用関係は否定した。片山氏にはこのほか、公職選挙法に抵触する恐れのある著書の宣伝看板や支持者らに配ったカレンダーの問題もくすぶっている。

 「(『真実の議論』と題した自身の)本に書いてある通りに頑張っている」

 片山氏は衆院内閣委で、「虚偽答弁ばかりだ」として著書を引き合いに進退を問うた国民民主党の後藤祐一氏に反論した。

 片山氏は、問題の通行証について「秘書としての実態があるか、厳格に判断すべきだった。反省している」としたが、雇用関係はなかったと強調。週刊文春が新たに公開した片山氏とされる音声に関しては「前の週のものに比べると、私の声かなという感じだ」と述べつつ、口利き疑惑は改めて否定した。

 一方、看板については、さいたま市内のものとは別の著書の宣伝看板が浜松市の2カ所にもあると説明。独自に作成したカレンダーは「パーティーなどで対価を取って配布した」と述べ、公選法(寄付行為の禁止)違反には当たらないと説明した。【野間口陽】






























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/470.html

[政治・選挙・NHK253] 片山さん、ずさんで、でたらめ。めちゃくちゃじゃないですか。(澤藤統一郎の憲法日記) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1194] kNSCqYLU 2018年11月10日 03:59:19 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[609]












http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/467.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 片山さん、ずさんで、でたらめ。めちゃくちゃじゃないですか。(澤藤統一郎の憲法日記) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1195] kNSCqYLU 2018年11月10日 04:01:15 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[610]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/467.html#c3
[政治・選挙・NHK253] <片山さつき氏、遂に認め始めた!>文春公開の音声「私の声に近い」 参院通行証、私設秘書として申請「軽率だった」  赤かぶ
1. 赤かぶ[1196] kNSCqYLU 2018年11月10日 04:08:00 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[611]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/470.html#c1
[政治・選挙・NHK253] <片山さつき氏、遂に認め始めた!>文春公開の音声「私の声に近い」 参院通行証、私設秘書として申請「軽率だった」  赤かぶ
2. 赤かぶ[1197] kNSCqYLU 2018年11月10日 04:16:08 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[612]





















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/470.html#c2
[政治・選挙・NHK253] <片山さつき氏、遂に認め始めた!>文春公開の音声「私の声に近い」 参院通行証、私設秘書として申請「軽率だった」  赤かぶ
3. 赤かぶ[1198] kNSCqYLU 2018年11月10日 04:30:31 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[613]

片山さつき:音声データ「私の声かな?」今井・立憲の質疑11/9 衆院・内閣委

article9 2018/11/08 に公開

11/9 衆院・内閣委員会 今井雅人・立憲の質疑 片山さつき、音声データ「前の週のに、比べると、私の声かな?」国会の答弁で「私の声でない、と否定したことはない」

今井:中国に「熱烈歓迎、片山女史でも、同行 」

片山「ご同行、二回。中国、ベトナム。秘書ではない」
「おっしゃってる記事は、相当前!2年前の選挙ではない。チェックをするのは不可能」「最近ネットの方で、私たちの知らない、紙が出回っている。必死に探したのだが、事務所の方では見つからない」旨

片山「どじょうより、うなぎ、カレンダー。対価をとった講演会で配ったもの」

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/470.html#c3
[原発・フッ素50] デタラメ、放射線副読本(平成30年10月改訂)―その8「事故後、時間が経つにつれ、空間線量率が下がった。これからは…
デタラメ、放射線副読本(平成30年10月改訂)―その8「事故後、時間が経つにつれ、空間線量率が下がった。これからは下がらない。」
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2707.html
2018/11/09(金) 19:46:24 めげ猫「タマ」の日記


 今年10月に改定された「放射線副読本」の13ページ目に
 「福島県内の空間線量率は事故後 7 年で大幅に低下」
と記載しています(1)。でも、事故から7年を経ても、福島は汚染されたままであり、今後は放射線量が下がらくなります。

 福島第一は事故をお越し、大量の放射能をまき散らしました。以下に航空機モニタリングによる放射線量分布を示します。

特異的に汚染されている福島

 ※(2)の数値データを元に(3)に示す手法で11月1日時点に換算
 図−1 事故から7年8ヶ月を経て、汚染されている福島

 図に示すように国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(4)を超えた地域が概ね福島で広がっています。事故から7年8ヶ月を経た福島は汚染されたままです。

 これについて 今年10月に改定された「放射線副読本」の13ページ目に
 「福島県内の空間線量率は事故後 7 年で大幅に低下」
と記載しています(1)。そして以下の図をついています。

放射線量が下がったと主張する副読本、その1



 ※(1)を引用
 図―2 放射線量が下がったと主張する副読本

 確かに、赤い部分は無くなりました。ただし、赤い部分は凡例をみると毎時19マイクロシーベルトになっています。これを、東京都の資料(4)元に年間の被ばく線量に換算すると100ミリシーベルトです。100ミリシーベルトとは放射線業務従事者が5年間に浴びても良い線量限度です(5)。これが1年ですので5倍です。事故直後の福島の放射線量は異常に高く、下がったとしても「安全」になった訳ではありません。そして、事故から7年8ヶ月が経過した今でも、福島は汚染されています。

 放射性物質が半分になるまでの時間を半減期といいます。半減期は種類(核種)によって違います(6)。そして、半減期が短い物から減っていき、時間が経つと半減期の長いものが残ります。以下に福島県福島市の2011年3月の放射線量分布を示します。

事故直後は急に下がった福島市の放射線量

 ※(7)を集計
 図―3 福島県福島市の放射線量

 図に示とおり急激に下がっています。3月23日には毎時5.6マイクロシーベルトだったのが、8日後の3月31日には半分程度の毎時2.7マイクロシーベルトに下がっています。福島の放射線源はヨウ素131、セシウム134、セシウム137が主だと思いますが(8)、このなかでヨウ素131の放出量はセシウム134、137の放出量の10倍(放出量はヨウ素131が160×1015ベクレル、セシウム134が18×1015ベクレル、セシウム137が×1015ベクレル)程度で当初は主流だと思います(8)。ヨウ素131は半減期が8日ですので(6)、当初は8日で放射線量は半減したと思います。だだし、ヨウ素131がなくなると、今度は半減期2年のセシウム134が主流になります。半分になるのに8日だったのが2年になります(6)。さらにセシウム134が大きく減れば、主流は半減期30年のセシウム137になります(6)。事故直後は放射線量は8日で半分になりましたが、今では概ね30年が必要です。
以下にセシウム137に対するセシウム134の割合を示します。

セシウム137が主流となった福島のγ線源

 ※(9)を集計
 図−4 セシウム137に対するセシウム134の割合

 福島原発事故直後の2011年4月時点ではほぼ同じでしたが、半減期が早いセシウム134は減っていくのですが、半減期が30年と長いセシウム137(6)は無くならずしつこく残った結果、セシウム137に対するセシウム134の割合は13%程度まで低下しました。いま、福島の放射線の主因はなかかか減らないセシウム137です。

 1ミリ四方に1ベクレルのセシウム134があると放射線量は毎時5.4マイクロシーベルト、セシウム137では毎時2.1マイクロシーベルトです(10)(11)。1ミリ四方にセシウム134が0.128ベクレル、137が1ベクレルあるとする時の放射線量は1時間当たりで
 セシウム134由来 0.65マイクロシーベルト(0.128×5.4)
 セシウム137由来 2.1マイクロシーベルト(1×2.1)
 合計        2.75マイクロシーベルト
 2016年11月時点で放射線量の76%(2.1÷2.75×100)がセシウム137由来で半減期は30年なので(6)、半分になるのに30年かかります。残りの30%はセシウム134由来です。2年で半分になりますが量はセシウム137に比べ少なく量です。両者を合計すれば今後の放射線量が見込めます。

今後は下がりにくくなる福島の放射線量

 ※半減期等から計算
 図−5 今後の放射線量
 
 なかなか減りません。いまの半分になるのは2030年頃です。
 2020年7月24日は東京オリンピックが開幕します(10)。その時の放射線量を示します。

東京オリッピクの時も汚染されたままの福島

 ※(2)から半減期(6)を考慮して作成
 図−6 東京オリンピックの頃の福島

 オリンピックが開かれる頃になっても除染が必要な地域が広く広がっています。福島の除染は終了しました(11)。

 今年10月に改定された「放射線副読本」の13ページ目に
 「福島県内の空間線量率は事故後 7 年で大幅に低下」
と記載しています(1)。でも、事故から7年を経ても、福島は汚染されたままであり、今後は放射線量が下がらくなります。 
 
<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。改定された副読本(1)はデマがいっぱいあります。デタラメ、放射線副読本(平成30年10月改訂)にまとめています(14)。よかったら見て下さい。

 今から5年前の2013年10月に福島には49,214人の10代後半女性がいました。5年が経ち彼女達は20代前半になっています。今年(2018年)10月の福島の20代前半女性は32,507人で、残ったのは66%です。2013年10月当時で10代後半だった福島の女性のうち、3分の1以上がこの5年間で福島から逃げ出しています。以下に福島の10代後半の方が5年後に残っている割合を示します。

事故後に減った10代前半女性が福島に残る割合

 ※1(15)を集計
 ※2 日付けは10代後半時点
 図―7 福島の10代後半の方が5年後に残っている割合

 事故前から若い方の福島脱出はありました。事故前の2001年から2006年3月までの平均を取ると男性75%、女性74%で、男女に大きな差はありませんでした。事故後の2011年4月から13年10月までの平均を取ると、10代後半の方が5年後に福島に残っている割合は男性74%、女性65%で、男性はそれ程に変わりませんが、女性は大きく落ち込みました。10代後半から20代前半にかけて、学校からを卒業し、社会に出る頃です。福島の若い女性は、汚染された福島に残るか、新天地で社会人としての一歩を踏み出す頃です。彼女達に必要なのは、過去がどうであったがでなく、これからどうなるかです。しかし、この副読本は「放射線はこれから下がらい」ことは完全にスルーしています。福島は人口減に苦しんでいます。不都合な事は伝えないのでしょうか?これでは福島の皆様は不安だと思います。

 福島県いわき市では、ライシーホワイトの皆様を迎え福島産米のキャンペーンが行われました(16)。福島県いわき市は新米の季節です。同市産米の全量・全袋検査数が39万件をました(17)。同市は人口約34万人の市(15)なので、とりあえず市民が食べるには十分な量です。同市産米は「Iwaki Laiki」という美味しいお米です(18)。福島県は福島産米は「安全」だと主張しています(19)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産米はありません。

※(20)を引用
 図―8 福島産米が無い福島県のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2707.html
(1)放射線副読本(平成30年10月改訂):文部科学省
(2)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日〜11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(3)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(4)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(5)放射線業務従事者 - Wikipedia
(6)半減期 - Wikipedia
(7)平成22・23・24年度 県内7方部環境放射能測定結果 - 福島県ホームページ中の「平成22年度⇒平成23年3月、平成23年5月9日更新⇒(PDF:87KB)
(8)チェルノブイリ事故との比較 - Wikipedia
(9)報道発表資料 |厚生労働省
(10)空間線量率の計算
(11)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(12)2020年夏季オリンピック - Wikipedia
(13)除染情報サイト:環境省
(14)めげ猫「タマ」の日記 デタラメ、放射線副読本(平成30年10月改訂)
(15)福島県の推計人口(平成30年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(16)「福島県産フェア」開催のお知らせ - ヨークベニマル
(17)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報
(18)いわき産コシヒカリのブランド米「Iwaki Laiki-いわきライキ」
(19)全量全袋検査に関するよくある質問 - 福島県ホームページ
(20)マルト 平尼子店のチラシ・特売情報 | トクバイ



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/535.html

[政治・選挙・NHK253] 小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ(日刊ゲンダイ)



小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241343
2018/11/10 日刊ゲンダイ


橋下徹前大阪市長と小沢一郎自由党代表(C)日刊ゲンダイ

「政界復帰か」「参院選出馬か」――。橋下徹前大阪市長が小沢一郎自由党代表と“密会”していたことが分かり臆測が広がっている。7日、東京都内で会食したことを朝日新聞がスクープしている。

 橋下氏の政界復帰説が強まっているのは、ここ最近、国政に対する発言を連発しているからだ。「政界奪取論 強い野党の作り方」というタイトルの著書を9月に出版し、著書のなかで<野党の存在感が高まることで、与党議員はより真剣に国民のことを考えた政治をするはずだ>と説いている。

 さらに、「国政政党の日本維新の会は、くそ生意気な国会議員が多いので嫌いだ。野党が一つになるために、もうなくなればいい」と語り、「文芸春秋」11月号では、<……その後、党を飛び出した小沢一郎さんです。小沢さんは「強い野党を作るには権力に執着すべきだ」という信念を貫き、二〇〇九年に政権交代を実現させています>と説いている。

 一貫しているのは、「日本の政界には強い野党が必要だ」という主張だ。このタイミングで「野党勢力結集」を訴えている小沢代表と会食すれば、「政界復帰か」「野党再編か」と、臆測が広がるのは当然。橋下氏本人も、臆測が流れることは分かっていたはずだ。

 はたして橋下氏は、政界に復帰するのか。

「恐らく、橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”でしょう。この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。でも、さすがに市長時代に天敵だった自治労をバックにしている立憲民主党とは組めないでしょう。すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はあると思います」(政界関係者)

 なかなか支持率の上がらない国民民主党も、橋下氏が保守新党の旗頭になってくれることを期待しているという。

 先週発売された「サンデー毎日」で、<橋下―小沢会談>を予測していた政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「橋下さんが政界に復帰する可能性はゼロではないでしょう。早ければ、来年夏の参院選です。当然、野党新党を率いることになると思う。野党結集を訴えている小沢さんは、立憲民主党や国民民主党に働きかけているが、なかなか進まない。野党結集のために橋下さんを担ぎ出して不思議ではない。橋下さんと小沢さんは、互いにリスペクトしている。相手の悪口を言ったことがない。2人とも合理的、リアリストだけに、タッグを組む可能性はあると思う」

 一気に、野党結集が動きだすかも知れない。











http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/471.html

[政治・選挙・NHK253] 小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1199] kNSCqYLU 2018年11月10日 08:30:55 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[614]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/471.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1200] kNSCqYLU 2018年11月10日 08:33:41 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[615]









http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/471.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[1201] kNSCqYLU 2018年11月10日 08:35:48 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[616]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/471.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 片山や桜田いじめは政府に好都合/政界地獄耳(日刊スポーツ) 
片山や桜田いじめは政府に好都合/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201811100000142.html
2018年11月10日8時36分 日刊スポーツ


★国会開会以来、1億総活躍相・片山さつきの政治とカネなど一連のスキャンダルを、野党は追及している。脇が甘い片山への総攻撃を内閣の責任にしようというものだ。自民党ベテラン秘書が言う。「片山の収支報告修正をみれば一目瞭然。本人は財務省出身ながら、相当にずさんな事務処理をしている。それを裏付けるのが今までの片山事務所の内情だ。とにかく、かんしゃく持ちなのか、せっかちなのか、優秀な議員は往々にして、秘書にも同レベルを求める。ままならないと怒りだし、クビを切る。その結果、収支報告を議員がごまかしているのか、秘書が抜いているのかは分からないが、収支報告におかしな箇所が出てきても、追い出した秘書しか事情が分からず、かんしゃくを起こしてクビにしなければ良かったとなる」。

★確かにこれでは真実も分からず、経緯も分からない。だが身から出たさびといえそうだ。9日の衆院内閣委員会でも国税庁への口利き疑惑に絡み、会社経営者から100万円を受領したとされる税理士に秘書用の国会通行証を貸与していたことについて、「軽率だった。大変反省している」と陳謝した。本来なら自民党は「大丈夫か」と心配になるものだが、党内では、この片山が野党の攻撃対象になっていることを喜んでいる節がある。

★自民党中堅議員が言う。「そりゃそうだよ。野党は新しいものに飛びついて、片山や五輪相・桜田義孝いじめを続けている。片山には大臣としての質問は出ず、今までの政治姿勢を責め、桜田は担当の五輪関連について責められているが、野党の声は大きく勇ましいものの、追い込むだけの材料は持たない」。つまり野党は閣僚攻撃で国民への得点を稼ぎ、与党は片山らを盾に首相・安倍晋三の森友・加計疑惑をかわしているだけだ。このまま国会を終わらせるようなら、与野党の責任は大きい。(K)※敬称略




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/477.html

[政治・選挙・NHK253] 小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 赤かぶ[1202] kNSCqYLU 2018年11月10日 12:25:07 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[617]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/471.html#c9
[政治・選挙・NHK253] 小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 赤かぶ[1203] kNSCqYLU 2018年11月10日 12:26:59 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[618]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/471.html#c10
[政治・選挙・NHK253] 小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 赤かぶ[1204] kNSCqYLU 2018年11月10日 12:31:36 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[619]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/471.html#c11
[経世済民129] 好業績鮮明も、先行きの業績悪化に警戒感 9月中間決算ピーク(SankeiBiz)
好業績鮮明も、先行きの業績悪化に警戒感 9月中間決算ピーク
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000002-fsi-bus_all
11/10(土) 7:15配信 SankeiBiz


 ピークを迎えた3月期決算企業の9月中間決算発表で、上場企業の好業績が鮮明となっている。堅調な世界経済や円安などで経営環境が改善。収益拡大に寄与する。ただ世界経済は米国の金利上昇などを背景に成長頭打ちが予想されるほか、米中貿易摩擦の行方も見通せない。各企業は先行きの業績悪化に対する警戒感をにじませる。

 「高成長のアジアで住宅ニーズを取り込めた」。三井不動産の佐藤雅敏常務は9日に発表した通期予想の上方修正で、最終利益を100億円引き上げる原動力となった海外事業の好調ぶりに相好を崩す。

 堅調な世界経済が生み出す国内外の需要が好決算を演出する。アジア市場で販売好調のスズキや、ヤマトホールディングス(HD)は「今後も単価上積みを見込む」(芝崎健一専務)として通期予想を上方修正。西武HDは訪日外国人客の増加で営業利益が過去最高だった。

 円安も業績を後押し。みずほ証券によると、3月期決算の上場企業の約半数が為替レートを1ドル=105円以下に設定しているが、足元の円相場は同110円前後。トヨタ自動車は6日、為替レート見直しを理由に業績予想を上方修正。2年連続で過去最高の売上高を見込む。

 ただ足元の力強さには陰りがみられる。三菱UFJモルガン・スタンレー証券によると、第2四半期(7〜9月)での経常利益が市場予想を上回った企業は全体の47%で6年ぶりの低水準だ。また渡辺篤クオンツアナリストは「好決算企業でも通期予想の上方修正が少ない」と指摘する。

 企業側が身構えるのは世界経済のピークアウトだ。国際通貨基金(IMF)は10月、2019年の世界の実質経済成長率を7月予想から0.2ポイント引き下げた。利上げによる米経済の減速に加え、新興国からの資金流出懸念もくすぶり、渡辺氏は「牽引(けんいん)役の海外需要が鈍れば業績悪化は避けられない」と警鐘を鳴らす。

 米中貿易摩擦への警戒感も強い。「競合も含め在庫が積み上がっている」(マツダの青山裕大常務執行役員)「顧客が設備投資に慎重だ」(三菱電機の皮籠石斉常務執行役)。決算会見では懸念の声が相次いだ。「(競合しない)高速エレベーター事業などを強化する」(日立製作所の西山光秋専務)と事業展開にも影響を及ぼそうとしている。

 来年予定の消費税増税を前に、国内の個人消費も楽観視できない。丸井グループの佐藤元彦専務執行役員は「過去の増税をみれば、激しい駆け込み需要の後、消費低迷が長期間続く」と声を落とす。

 みずほ証券の三野博且シニアストラテジストは「来年以降、各業界は大幅な需要減に直面する可能性がある」と企業の不安心理を代弁する。(佐久間修志)





http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/375.html

[経世済民129] 地銀、ベンチャー投資拡大 生き残りに危機感 超低金利下で新たな収益源開拓(SankeiBiz)
地銀、ベンチャー投資拡大 生き残りに危機感 超低金利下で新たな収益源開拓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 11/10(土) 7:15配信


ふくおかフィナンシャルグループが東京都内に開設したサテライトオフィス=10月23日、東京都中央区


 地方銀行がベンチャー企業への投資を急速に拡大している。超低金利の長期化で収益力が悪化し、人口減少や高齢化で地域経済の地盤沈下も進む中、高い成長が見込める新たな収益源を開拓するのが狙いだ。リスクマネーの供給だけでなく、ベンチャー企業を育成し地場産業と結び付けることで、地域経済を活性化する期待感もある。

 ◆生き残りに危機感

 大小の机が並ぶ開放的な空間で、数組の利用者がノートパソコンを開いて作業していた。スーツ姿の男女に加え、Tシャツやパーカーなど服装もさまざまだ。福岡銀行の担当者は「東京のベンチャー企業以外にも福岡など地方企業が出張で利用する。大企業の開発チームや弁護士など多様な利用者が定期的に情報交換会を開いている」と説明した。

 福岡銀を傘下に持つふくおかフィナンシャルグループ(FFG)は昨年4月、東京・八重洲で地元企業やベンチャー企業向けのサテライトオフィス(出先拠点)を設けた。地元企業がベンチャーと提携して新ビジネスを立ち上げたり、いずれベンチャー企業が有力企業に育って融資先になることを期待している。

 宮崎銀行は昨年12月、都内のITベンチャー「ポート」に5000万円を出資した。宮崎県内に拠点があり、地域の雇用に貢献していることが理由だ。担当者は「短期的な収益より、回り回って地域が活性化することを期待している」と話す。

 ベンチャー企業に詳しいニッセイ基礎研究所の中村洋介主任研究員は、地銀のベンチャー投資が活発化したのは日本銀行による2013年4月の“異次元緩和”導入後からだと指摘する。全国の地銀による企業育成ファンドに対する出資残高は17年度末で1189億円に上り、13年度末と比べ1.8倍まで増加した。

 超低金利による貸し出し利ざやの縮小や人口減で、17年度に本業が赤字だった地銀、第二地銀は過半数の54行に上り、うち52行は赤字が2年以上続く。地銀の大手幹部は「地元の資金需要が急減し、このままでは生き残れない」と危機感を打ち明ける。

 ベンチャー投資を通じた融資先の開拓に加え、金融とITが融合したフィンテック分野の技術を取り込むことでコスト削減や業務効率化も期待できる。

 ◆埋もれた種見いだす

 大都市部に比べヒト・モノ・カネが不足する地方では地銀への期待感が強い。投資規模やノウハウでは大手銀行にかなわないが、地域に埋もれたベンチャーの「シーズ(種)」を見いだし、他地域の企業やファンドと結び付ける役割も期待される。中村氏は「地銀が軸となってベンチャー育成を通じて東京と地方をつなげば、地場産業を育成し雇用を生み出す。この動きは今後も拡大する」と指摘している。



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/376.html

[政治・選挙・NHK253] ブレーキ役の環境省が…ゲノム編集作物を野放しにする理由 外資の餌食 日本の台所が危ない(日刊ゲンダイ)
   


ブレーキ役の環境省が…ゲノム編集作物を野放しにする理由 外資の餌食 日本の台所が危ない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241351
2018/11/10 日刊ゲンダイ


見た目は区別できないが(ゲノム編集されたイネ)/(C)共同通信社

 ゲノム編集作物をめぐる規制議論も、米国の意向が優先されて日本の食の安全がおろそかにされる典型例だ。

 ゲノム編集とは特定の遺伝子に狙いをつけて効率よく改変する技術。約20年前に開発され、2012年に簡便な手法が確立、研究の分野で広まってきた。

 ゲノム編集は遺伝子組み換えのように「魚の遺伝子をトマトに」など異種の遺伝子を組み込むことも技術的には可能だが、食品の品種改良では、遺伝子の一部を壊すことで新たな特性を持たせる使われ方が主流だ。

 例えば、国内で開発されているケースとして、筋肉の増量を抑える遺伝子を壊すと、筋肉ムキムキのマダイができるという。

 異種の遺伝子組み入れは自然界では起こり得ないが、遺伝子が壊れることはある。このためゲノム編集作物をどう規制するかが各国の課題。自然界でも起こり得るのだから問題ないのではないかという意見があるのだ。

「異種の遺伝子を組み込まなくても、遺伝子の切り取りにより予期せぬ現象が起きる報告が学会などで相次いでいます。欧州はじめ世界は、ゲノム編集についても遺伝子組み換え並みの規制をする方向です。そんな中、米国がゲノム編集作物を規制対象外と決めると、すぐさま日本は歩調を合わせる方向に動いたのです」(東大大学院・鈴木宣弘教授=農政)

 今年3月に米国農務省がゲノム編集作物に規制をかけない声明を出すと、5月に環境省は「ゲノム編集技術等検討会」を設置。8月に開催したたった2回の検討会で、遺伝子を壊すゲノム編集を規制対象外とする意見書をまとめたのだ。事業者に情報提供を求めるとしているが、事実上の野放しである。

「ゲノム編集自体は可能性を秘めた技術です。例えば、先端医療などでこれまでできなかった治療に道を開くことができるかもしれない。しかし、日常的に人が口にする食の分野にゲノム編集のような未知の技術を持ち込む場合、野放しはあり得ない。よく分からないからこそ、疑わしきは安全サイドに立つのが、国民の命を守る政府の責任なのに、日本政府は完全に米国の言いなりになっています」(鈴木宣弘教授)

 ゲノム編集の規制は今後、厚労省や消費者庁でも議論されるが、“結論ありき”はミエミエだ。環境省は「情報を集めて必要があれば対応する」(外来生物対策室)と回答。消費者を実験台にする気か――。生態系をゆがめかねない動きにブレーキをかけるべき環境省が野放しをリードするとは、世も末だ。 =つづく

 (取材=本紙・生田修平、高月太樹)




















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/478.html

[経世済民129] 派遣労働地獄から抜け出せない35歳男性の職歴「夢は月給20万円」〈dot.〉 
派遣労働地獄から抜け出せない35歳男性の職歴「夢は月給20万円」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181102-00000072-sasahi-soci
AERA dot. 11/2(金) 17:40配信


※写真はイメージです(写真/getty images)


「名の知れた大手の派遣会社でさえ、手の届かない存在。正社員になるなんて、夢のまた夢ではないか」

 埼玉県に住む木村正則さん(仮名、35歳)は、正社員になることへのハードルの高さを感じている。

 都内で生まれ育った正則さんは、留年したことをきっかけに2年生で大学を中退。学生時代からアルバイトをしていたスーパーで配達のアルバイトを続けたが、2〜3年もすると店が潰れてしまった。

 本格的に就職を考え、公的機関が運営する職業訓練学校に入って半年間、印刷の技術を学んだ。もともと大学では日本文学を専攻していたくらい本が好きだったため、本に関係する仕事に興味を持っていた。

 職業訓練校では「印刷ならつぶしが効く。どこかに就職できるだろう」助言されて、選り好みしなければ就職できるだろうと期待したが、訓練校を卒業するころには出版不況が著しくなり、就職先を紹介してもらえなかった。都内にある実家に住んでいたが、親からは「一人暮らしをして社会勉強しなさい」と発破をかけられ、家を出た。

 アルバイト時代の友人を頼り、埼玉県川越市に引っ越して友人とルームシェアして生活を始めた。それまで日雇い派遣の経験はあったが、初めて派遣会社で長期の仕事を紹介してもらった。書籍を扱う倉庫での仕事。勤務時間は10時から18時まで。3か月おきの契約更新で、時給950円でのスタート。手に職をつけよう、スキルアップしようと、働きながらフォークリフトの免許を取った。すると時給が40円上がったが、現場では「初心者はフォークリフトに乗らせない」とはねつけられ、「これでは経験が積めない」と悩んだ。

 派遣会社は契約更新の手続きが杜撰で、契約書が送られてくることもなく、なし崩しで働き続け、1年以上が過ぎた。ある時、担当者に有給休暇はあるかと尋ねると「ない」とサラリと答える。

 本来、労働基準法によって派遣社員でも正社員でも変わりなく、6カ月以上継続して働いていれば有給休暇を取ることができる。また、派遣社員は3年以上同じ派遣先で働いていた場合、その職場での直接雇用されるチャンスがある。労働者派遣法の第30条で「派遣元事業主の講ずべき措置等」が定められ、1年以上の派遣労働が見込める人に対して、派遣元から派遣先に対して直接雇用を申し入れるよう求める努力義務が、3年間働いている場合は「義務」とされている。

 ちなみに、厚生労働省の「平成28年度 労働者派遣事業報告書の集計結果」によれば、1年以上の派遣労働となる対象者は102万2866人、うち3年見込みが3万5881人だった。3年見込みのうち派遣先への直接雇用の依頼があったのは4180人で、実際に雇用されたのは、わずか1824人。派遣からの直接雇用は狭き門だ。

 派遣社員に関する労働法を調べた正則さんは、「3年経っても何も言われないまま。辞めてともさえ言われない。この派遣会社にいても先が見えない」と悟り、派遣を辞めた。

 辞める手続きをするうち、雇用保険に加入されていなかったことが分かった。交渉すると派遣会社が遡って保険料を支払ってくれたが、市民税なども給与から天引きされておらず、4年間で総額20万円の税や保険料の自己負担分を支払うこととなった。

「給与明細をきちんと見ていなかったのは、うかつだった。ただ、月収14万円なのに保険料が引かれていたら、暮らしていけなかっただろう」と、身震いした。

 それから半年以上、就職活動をしたが、辛酸をなめるような思いを味わった。ハローワークで見つけた企業の面接では、「食い下がってくるなら雇ってあげる。給与もそれなりに出すよ」と上から目線の言葉を投げかけられた。求人の条件には「勤務時間は8時間に残業が1〜2時間。月給20万円以上」と書かれていた。屈せずに条件を聞いていくと、実際の拘束時間はもっと長く、夜勤もあることが前提だと分かった。何社受けても、経験のない正則さんの採用は見送られた。ぺーパードライバー状態でフォークリフトを扱える就職先は見つからなかった。

 食つなぐため日雇い派遣も経験した。工場の現場で資材を運び、引っ越しの仕事する日もあった。1日8時間働いて9000円。日々、違う場所に派遣されることがストレスとなったが、行くしかない。もっと、経験を積んで付加価値のある仕事を覚えたい。そう思うと焦った。

 流通業に強みのあるという派遣会社を探して得たのが、量販店の商品が置かれる倉庫での仕事だ。自宅から片道で約1時間、山奥にある倉庫では携帯電話の電波が届かない。最寄り駅から送迎バスが運行される。

 勤務時間は8時から17時まで。契約は3か月更新という条件で、社会保険はきちんと加入される。時給1100円で交通費も別に支給される。繁忙期は残業もあり、残業代は働いた分だけきちんと支払われた。月の手取りは平均17万円だが、今までを考えると良い条件に思えてくる。実際にフォークリフトを使って家具の入った梱包を積み下ろしするのは想像以上に難しいが、日々、勉強だ。

 働く合間にも、もっと良い仕事はないか探している。月給17万円以上の求人を探すが、「職歴がない自分が月に20万円は手が届かない。夜勤をするか、何か資格がないと難しい。35歳を過ぎると、正社員の求人は見つからない。面接にこぎつけても、年齢に見合うようなベテランであることを求められる。けど、自分には職歴がないから無理だ」と、行き場のない気持ちを抱える。

 評判の良い大手の派遣会社はホワイトカラーの仕事の紹介が多く、「残念ながら毛色が違う」と感じてしまう。派遣社員でも大手なら、保養所が使え、健康診断も受けられるなど福利厚生もしっかりしているが、正則さんにとってデスクワークは縁遠い職業だ。

「派遣先の倉庫の管理職は正社員だが、朝8時から夜10頃まで働くことが当たり前。そんな働き方ができるだろうか。正社員は大変なばかりで魅力を感じなくもなっている」と、あきらめ顔だ。

 現在の生活といえば、家賃3万5000円と光熱費の約1万5000円を友人と折半するため、ひと月の生活費は約2万5000円。節約するため、弁当や総菜が半額になる閉店間際を狙ってスーパーに行く。いつも決まって定価が400〜500円の弁当を半額で買う。たまの贅沢は、900円の刺身が半額であれば買うくらい。1本100円の発泡酒とつまみを買い物かごに入れ、“自宅呑み”するのが気分転換となる。お金のかかる居酒屋には行けない。

 昼ごはんは、倉庫に出入りの弁当屋を利用する。弁当は300円、カレーや蕎麦は200円と格安だ。最初は「まずい」と食べられたものではなかったが、いつの間にか舌が慣れてしまった。時給で働く派遣社員では、風邪をひくのが怖い。休めばその分、収入ダウンだ。この生活をしながら、どうして将来を考えられるだろうか。

 正則さんは「就職はタイミングが重要なのではないか。いったん、その年齢なりのレールから外れるとやり直せない。自分は自業自得だ、失敗したな。という気分になる」という呪縛から逃れられない。

 総務省の「就業構造基本調査」では、2017年時点で35〜44歳のうち、初職(初めて就いた仕事)が非正規雇用労働者の場合、現在の雇用形態が正社員は76万6500人、非正規雇用が164万100人で、非正規が正社員の倍以上となる。同様に、初職が正社員の場合は、正社員が779万6300人、非正規が187万9700人で正社員であるほうが3倍以上となる。社会人のスタートが非正規か正社員かで、分かれ道となるケースが多いことが伺える。

 正則さんは、「もしも戻れることなら、10年くらい前に戻って、最初からフォークリフトの仕事をしたかった。地道にやっていれば、それなりのキャリアを積めたのではないだろうか」と、思えてやまない。そして、今後について「フォークリフトに乗ってまだ半年。まだちゃんと地面を踏みしめてもいないのに、ステップアップなど考えられない。仕事の精度を上げて、きちんと地面を踏みしめないと。それで時給が少しでも上がればいい。望みは、それくらいかな」と静かに語った。

 派遣社員でも担当エリアを任され、配置や荷物のスケジュール管理を行っている人もいる。いつか、その立場になることができるだろうか。しかし、倉庫が広すぎて全体が見えないように、先が見えない。目の前のことを一生懸命やるしかない――。正則さんは、もう、正社員という道は諦めている。

 35〜54歳の非正規雇用労働者は「中年フリーター」とも呼ばれる。就職氷河期に煽りを受けた世代だ。2015年に三菱UFJ総合研究所が試算したところ、既婚女性を除く中年フリーターは273万人に上るという。政府は、外国人労働者の受け入れ拡大を目指しているが、それよりも先に打つべき雇用対策があるのではないだろうか。中年フリーターを諦めや絶望から救い出さなければならない。(ジャーナリスト・小林美希)



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/377.html

[経世済民129] トヨタはマイカー所有者が80%減少する未来をどう生き抜くのか 〜『モビリティ 2.0 』(深尾 三四郎 著)を読む 
トヨタはマイカー所有者が80%減少する未来をどう生き抜くのか 〜『モビリティ 2.0 』(深尾 三四郎 著)を読む
https://diamond.jp/articles/-/184892
2018.11.10 情報工場 ダイヤモンド・オンライン


トヨタは「モビリティ2.0」への対応を急いでいます Photo:PIXTA


視野を広げるきっかけとなる書籍をビジネスパーソン向けに厳選し、ダイジェストにして配信する「SERENDIP(セレンディップ)」。この連載では、経営層・管理層の新たな発想のきっかけになる書籍を、SERENDIP編集部のシニア・エディターである浅羽登志也氏がベンチャー起業やその後の経営者としての経験などからレビューします。

「クルマ会社」からの脱皮を狙うトヨタ

 今年1月、トヨタ自動車・豊田章男社長の発言が注目を集めた。米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES 2018」でのことだ。

 プレスカンファレンスのスピーチで豊田社長は「クルマ会社を超え、人々のさまざまな移動を助ける会社、モビリティ・カンパニーへと変革する」と宣言。「自動運転車やさまざまなコネクティッドサービスに必要なモビリティサービスプラットフォームをつくる会社になる」と、自社の展望を語ったのだ。

 そして早速その具体的な施策の1つが8月28日に発表された。ライドシェアサービス大手の米Uberに約550億円を投資し、自動運転車を共同開発するというものだった。

 具体的には、Uberとトヨタがそれぞれの自動運転技術を統合し、ライドシェアサービス向け車両を開発する。2021年までにはトヨタのミニバン「シエナ」の自動運転モデルを試験導入する構想だ。

 さらに10月4日の発表は記憶に新しいのではないだろうか。ソフトバンクグループと共同で新会社「MONET Technologies(モネ・テクノロジーズ)」を設立するとの発表だ。


『モビリティ 2.0〜「スマホ化する自動車」の未来を読み解く』
深尾 三四郎 著
日本経済新聞出版社
1600円(税別)

 トヨタには、インターネットにつながった自動運転車を最適制御する技術がある。一方ソフトバンクは、スマホやセンサーなどからデータを収集・分析し利用者の需要を予測するテクノロジーを有している。新会社MONETでは、この両者を組み合わせようとしている。

 それにより、利用者が必要とするクルマをジャスト・イン・タイムで配車するサービスが可能になるからだ。

 世界の自動車産業のガリバーであるトヨタ自動車は、どうやら本気でクルマ会社からの脱皮を狙っているらしい。

 本書『モビリティ 2.0』では、EV(電気自動車)や自動運転、ライドシェアなど、近年の自動車業界の新たな取り組みを「モビリティ 2.0」と名づけている。そしてモビリティ 2.0によって社会全体がどう変わろうとしているのかを、各国の事例などを紹介しながら、わかりやすく解き明かす。

 著者の深尾三四郎氏は1981年生まれ。2003年にロンドン・スクール・オブ・エコノミクスを卒業。野村證券金融研究所、英HSBCの自動車部品アナリストを経て、米国および香港のヘッジファンドで日本・韓国・台湾株のシニアアナリストを務め、スマートフォン、液晶テレビ、太陽電池の進化を目の当たりにしてきた人物だ。

 深尾氏はその後2014年に浜銀総合研究所に入社。現在は同研究所調査部産業調査グループ主任研究員を務める。国内外で自動車産業とイノベーションに関する講演、企業マネジメント向けセミナーを多数行うなど精力的に活動を続けている。

 それにしても、業界トップのトヨタが、創業以来のアイデンティティである「クルマ会社」からの脱皮を目指すとは、いったい何が起きているのだろうか。

2030年までに全米から2億台の自動車が消える!?

 アメリカのシンクタンクRethinkXの共同創業者で、スタンフォード大学の講師でもあるトニー・セバ氏らが2017年に発表した報告書に興味深い予測がある。「ライドシェア企業が保有する自動運転の電気自動車による公共ネットワークが、未来の都市交通を担う。その結果、2030年までに、アメリカのマイカー所有者は80%減少する」というものだ。

 さらに同報告書には、コストの試算もある。上記のような公共ネットワークによるライドシェアを利用すれば、その1マイル(約1.6km)移動ごとのコストが、自己所有の新車を購入して使用する場合の約4分の1〜約10分の1になるという。

 これほどの移動コストの削減が、2021年までには実現するというのだ。それならば、自家用車の所有からライドシェアサービスの利用へと、大多数の人が切り替えたとしても不思議ではない。

 マイカー所有者の80%減少は、今後10年あまりで全米を走る乗用車が約2億台いなくなることを意味している。そうなれば、自動車会社がクルマを生産、販売して収益を上げるビジネスモデルが成り立たなくなる可能性がある。

 実は、こうした変化こそが、深尾氏のいう「モビリティ 2.0」に至る重要なステップなのだ。

 自動運転によるライドシェアサービスを円滑に運用するために、それを支える精緻な情報システムの構築が不可欠であるのは言うまでもない。

 乗車を希望する人が、どこに、何人ぐらいいて、その時点で利用可能なクルマがどこに、何台ぐらいあるかを、瞬時に正確に把握し、最適なマッチングによる配車を行わなければならないからだ。

 これはアマゾンをはじめとするネットショップが、利用者と商品をマッチングするのとよく似ている。

 さらに自動運転のシステムでは、地図情報や道路状況、渋滞情報、周辺のイベントなどの必要なあらゆるデータを処理しながら、最適なコースを選択し、かつ安全に配慮しながら運行制御をしなければならない。

 さすれば、マッチングと自動運転車の安全運行を担える高機能な「プラットフォーム」が必要になってくるのだ。そうしたプラットフォームこそが、「モビリティ 2.0」を推進する“エンジン”となる。

「モビリティ 2.0」のプラットフォームが
イノベーションのチャンスに


 現在まで、私が物品の購入やサービスを受ける場合に「人やモノが必要に応じて移動すること」が前提となっている。例えば、物品の購入は「人」がコンビニなどの商店に移動して行われる。医療サービスも「人」が病院に移動することではじめて受けられる。訪問診療などで患者が動かなくていい場合もあるが、その場合でも医師という「人」が移動している。

 深尾氏の論に従えば、こうした「人やモノの移動」は「モビリティ 1.0」に当たるのだろう。しかし、「モビリティ 2.0」で主に動くのは「人やモノ」ではない。「データ」だ。

 すべてのクルマがインターネットに接続し、自動運転で好きな場所に動かすことができるようになれば、「人」は動かずに、サービス利用者のニーズなどの「データ」が動く。そして、そのデータに基づく無人のサービスが利用者のもとにやってくる。

 冒頭に紹介したように、トヨタとソフトバンクによる新会社「MONET」は、両社の持つ優れたプラットフォームを組み合わせ、高度な配車システムを実現する新たなプラットフォームを構築しようとしている。

 すなわち、ソフトバンクのプラットフォームで利用者の嗜好や行動を予測して、トヨタのプラットフォームでそれにマッチするクルマを自動配車する。

 さらにトヨタは、e-Paletteというモビリティサービス専用の次世代電気自動車を計画中だ。これが提供されると、面白いことが起こる。

 マイクロバスのような形状のe-Paletteは、スマホのようにサービスに合わせて内装をカスタマイズできる。

 そうすると、例えば新しい靴をネットで購入したい人のところには、自動的に「靴屋e-Palette」がやってくる。そこで実際にはき心地を確認した上で商品を選び、購入できる。

 体調が悪くて病院に行きたい時には、検査機器を積んだe-Paletteが迎えにきてくれる。そして、病院に向かう車中で簡単な検査や診察を済ませられる。

 このように、e-Paletteというプラットフォームを使って、さまざまなアイデアが実現できるのだ。

「モビリティ 2.0」では、グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルといったIT巨人がプラットフォームを駆使して覇者となったような争いが、これから激しくなっていくだろう。

 体調が悪くて病院に行きたい時には、検査機器を積んだe-Paletteが迎えにきてくれる。そして、病院に向かう車中で簡単な検査や診察を済ませられる。

 このように、e-Paletteというプラットフォームを使って、さまざまなアイデアが実現できるのだ。

「モビリティ 2.0」では、グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルといったIT巨人がプラットフォームを駆使して覇者となったような争いが、これから激しくなっていくだろう。

 トヨタとソフトバンクの提携は、「モビリティ 2.0」によるグローバルなプラットフォーム競争に、日本勢として名乗りをあげたとも捉えられる。

 すでに数歩先を行くドイツでは、ダイムラーが、2016年夏のパリモーターショーでCASE(ケース)という中長期の経営ビジョンを発表し、「モビリティプロバイダになる」と宣言している。

 CASEは、デジタルでつながること(Connectivity)、自動運転(Autonomous driving)、共有・シェアリング(Sharing)、電動化(Electric drive systems)の頭文字を組み合わせた造語だ。

 また、本書によると、すでに中国やインドも新たなプラットフォームでの覇権を目指し、国をあげて取り組んでいる。

 こうした各国企業のプラットフォームは、いずれ日本にも進出してくるだろう。MONETによる計画が順調に進めば、競合することになる。

 だが、トヨタやソフトバンクの関係企業でもない限り、海外勢を含む林立するプラットフォームから自社に適したものを選んで活用するのが得策だろう。

 現状のモビリティに関わるビジネスを展開している企業にとっても、そうでない企業にとっても、イノベーションのチャンスとなるはずだ。

 本書には「モビリティ 2.0」に関する海外の先進事例が数多く紹介されている。今のうちに、世界で何が起こっているのか、これからどういうことが起きるのかを、しっかりと把握しておきたい。

(文/情報工場シニアエディター 浅羽登志也)


情報工場
2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、まだ日本で出版されていない、欧米・アジアなどの海外で話題の書籍もいち早く日本語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約8万人のビジネスパーソンが利用中。 http://www.serendip.site



http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/378.html

[国際24] 中国が18歳以下の天才27人を選抜、AI兵器の開発に投入(ニューズウィーク) 
中国が18歳以下の天才27人を選抜、AI兵器の開発に投入
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/ai-41.php
2018年11月9日(金)19時00分 デービッド・ブレナン ニューズウィーク


AI兵器開発には最も優秀な生徒たちを投入する(写真はおもちゃの銃を構えてパレードの準備をする北京の小学生、10年8月) Jason Lee-REUTERS


<国内5000人から選抜された18歳以下のトップエリート27人が、中国の大学で先月末に開講したAI兵器開発の特別プログラムに集められた>

AIを使った軍事研究で世界トップを目指す中国政府は、国内で最高の頭脳を持つ若者たちを集め、AI兵器開発の人材育成を開始した。

香港の英字紙サイスチャイナ・モーニングポストによると、先頭に立っているのは北京理工大学(BIT)で、18歳以下の男女学生27人を、国内で最先端の軍事研究を行う4年間のプログラムに入学させた。

BITのウェブサイトには、5000人の候補の中から選抜された新入生は「インテリジェント兵器システムを開発する実験的プログラム」に着手すると書かれている。プログラムは10月末から、中国の兵器製造を請け負う最大の国有企業「中国兵器工業集団(Norinco、ノリンコ)」の本部で始まった。

AI兵器開発はまだまったくの初期段階にある。AIの応用範囲は、血管の中を移動する極めて小さいロボットから、戦闘機の誘導システムや原子力潜水艦用の自己学習チップまで幅広い。

■しのぎを削るAI兵器開発合戦

AIが戦争をするようになれば、人間の兵士が危険な戦場に行かずにすむので、戦争の人的被害は少なくなる、という意見もある。一方で、生死に関わる状況でAIに判断を任せることは、人間社会に根源的脅威をもたらす、という反対論もある。

いずれにしても、世界の兵器研究の第一線では、AI兵器開発に必要な人材の確保にしのぎを削っている。

例えばアメリカでは、国防総省の下部組織、国防高等研究計画局が、革新的な研究プロジェクトで知られる。しかしその研究プログラムは秘密裏に実施され、すでに実績のある経験豊かな科学者が関わっている。若い学生を採用してAI兵器の開発だけを教え込むようなことはしていない。

BITのプログラムの要綱によると、27人の新入生には2人の科学者がつく。1人は軍事技術の学術的専門家で、もう1人は軍需産業の経験者となる。

学生たちは最初の学期が終了した後、それぞれの専門領域を選択する。機械工学や電子工学、または横断的な兵器の設計という領域もある。それぞれの領域に適した軍事研究所に配置され、実地で経験を積む。

BITでは、4年間のプログラムの終了後、学生たちが博士号を取得し、AI兵器開発の分野で軍事産業の指導的立場となることを期待している。

新入生の選抜に関わった教授の1人は、サウスチャイナ・モーニングポストの取材に匿名で応じ、「彼らは全員が並外れて優秀な子供たちだが、それだけでは十分ではない」と語った。BITは、学生たちに創造的思考、粘り強さ、そして「戦う意思」があるかどうか見極めている、と言う。

「新兵器を開発する情熱が必須だ」と、その教授は付け加えた。「そして愛国者でなければならない」

■戦争がより容易に?

国連大学政策研究センターで新型サイバーテクノロジーの研究フェローを務めるエレオノール・パウウェルズは、BITのプログラムが世界で初めて「AIの軍事研究、活用を次世代が考え、設計し、実際に配備することを積極的かつ戦略的に奨励する」ものだと指摘する。

「こうした考え方は、極めて強力で問題をはらんでいる」

このプログラムに関してコメントを求められたBITは、「AI兵器開発がもたらす困難を十分に理解している。プログラムは、AIを進歩させて経済、社会開発、科学、技術の発展に貢献する努力の一環だ」と返答している。

今年4月、中国政府は国連に対して、AI兵器の使用に関する政策方針に関する報告書を提出した。「破壊的な自律兵器システムの開発と使用は、戦争のハードルを低下させ、さらに自律兵器の使用側の国々の戦闘コストも低減する」と、報告書は述べる。

「これによって戦争がより容易に、頻繁に起こるようになる」と中国は警鐘を鳴らし、この問題をさらに議論するよう求めた。しかしその間も、自分は開発の手を緩める気はなさそうだ



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/504.html

[国際24] トランプ、メキシコ経由の難民申請制限の大統領令に署名 人権団体は違法と提訴(ニューズウィーク)
トランプ、メキシコ経由の難民申請制限の大統領令に署名 人権団体は違法と提訴
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11274.php
2018年11月10日(土)10時02分 ニューズウィーク


 11月9日、トランプ米大統領はメキシコ国境からの違法入国者に対し、難民資格の付与を事実上制限する大統領令に署名した(2018年 ロイター/KEVIN LAMARQUE)


トランプ米大統領は9日、メキシコ国境からの不法入国者に対し、難民資格の付与を事実上制限する大統領令に署名した。

10日に発効し、通関手続き地を通る入国者に難民申請資格を認める。

トランプ氏は記者団に「難民に関する大統領名に署名した。非常に重要だ」と指摘。「入国は可能だが、通関手続き地を通る必要がある」と述べた。

大統領令の有効期間は90日か、メキシコを通過した難民希望者の送還が可能となる合意を同国と締結するまでのいずれか短い期間とした。

米当局者らによると、保護者が同伴していない外国籍の子どもに停止措置は適用しないという。

移民支援団体はトランプ政権の方針について、既存の国内法に違反し、迫害や暴力から逃れた難民の保護を不公正な形で制限する内容と訴え、批判している。

司法の場で間もなく争われる公算も大きい。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は「難民保護や人道支援を必要とするあらゆる人が保護や支援を受けられるよう、米国を含めすべての国による確実な対応を期待する」との声明を発表した。

カリフォルニア州の連邦控訴裁判所は前日、幼少期に親と米国に不法入国した若者「ドリーマー」の強制送還を猶予する「DACA」プログラムについて継続が必要と判断し、トランプ政権が敗訴した。

この司法判断についてトランプ氏は、最高裁への上訴が可能となり朗報との認識を表明。「DACAは最高裁で争われることが期待され、公正な判断が示されるだろう」と語った。

トランプ氏が大統領令に署名したことを受け、アメリカ自由人権協会(ACLU)を含む複数の人権団体が同日、措置は違法だとしてサンフランシスコ連邦裁判所に差し止めを求めて提訴した。

こうした団体は、米国の移民法の下では、いかなる方法で入国しようと、すでに入国している場合は難民申請を行えると主張。ACLUのオマル・ジャドワット氏は「トランプ大統領の難民申請制限は違法だ。大統領も閣僚も米国の法律を覆すことはできない」と述べた。



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/505.html

[国際24] 習主席についでモディ首相と会談した安倍首相:アジア新‘協力圏’?(マスコミに載らない海外記事)


習主席についでモディ首相と会談した安倍首相:アジア新‘協力圏’?
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-e802.html
2018年11月10日 マスコミに載らない海外記事

F. William Engdahl
2018年11月5日
New Eastern Outlook

 トランプ政権による中国と日本両国に対する貿易戦争の最も重要な結果の一つは、最近の北京における日本の安倍晋三首相と、中国の習近平主席との外交・経済会談だ。東シナ海の係争中の島嶼を巡り、関係が冷却して7年で初めての、日本首相によるそのような会談だっただけではない。アジア最大の経済圏で、新たな政治・経済戦略が始まるかもしれないことを示してもいる。北京を発った数時間後、東京で、安倍首相はインドのナレンドラ・モディ首相をもてなした。これは、新たな多極世界での新たな側面の前兆なのだろうか、それとも単に安倍首相の抜け目のない政治なのだろうか?

 北京での会談を、単なるシャッター・チャンスと見なしているわけではないことを示して、安倍首相は日本企業幹部約1,000人の財界代表団を帯同した。李克強首相が、会談中に、180億ドルの商談がまとまったとを発表した。両国は将来の通貨危機に備え、290億ドルの通貨スワップ再会にも合意した。両指導者は、将来、緊張状態になった場合に、通信するためのホットライン設置にも合意した。安倍首相が習主席を2019年の日本訪問に招待したのも大きな一歩だ。

 中国通貨の信頼性への極めて大きな後押しとなる、日本の外貨準備への中国人民元組み込みに日本が同意したことは、マスコミではさほど報じられていない。中国は、日本銀行による中国政府国債への直接を認めるだろう。

 中国でも日本でも、マスコミ報道で触れられていなかったのは、安倍総理から習主席に伝えられた天皇の歴史的な申し出だ。日本の情報筋によれば、1930年代の日本による中国侵略を、中国人に正式謝罪するため、明仁天皇が来年4月の退位前に中国訪問を希望していることを安倍首相は伝えた。同時に、天皇は習主席を日本訪問招待した。報道によれば、習主席は天皇の中国訪問決定とは関係無く招待を受けた。天皇のこうした動きを、北京と中国は、象徴にとどまらないものとして受け止めている。

 最近、マレーシアやパキスタンや他のパートナーから批判されている、中国の野心的な一帯一路構想インフラ・プロジェクトへの参加を日本が再考するよう、李首相が正式に促したのは注目に値する。アメリカと中国に次ぐ、世界三番目の産業経済である日本と積極的に協力する姿勢を示すことで、中国は他国の参加を促進することを狙っているのだ。最近まで発展が遅れていた国が、これほど多くの国々や文化にわたって、BRIで一連の多国間プロジェクトを進める中国のような国は歴史上存在していない。“借金漬け外交”や、現地事情に十分配慮しないという非難は、BRI、経済シルク・ロードに対するワシントンとEUの批判派が、大はしゃぎで、中国を攻撃する機会になっている。少なくとも日本との交渉から判断して、北京はその過ちかは、素早く学んでいるのは明らかだ。

 交渉時に、安倍首相が使ったキャッチフレーズは“競争から協調へ”だ。習主席は“二国間関係は元の鞘に戻り、前向きな動きが本格化している”と述べた。安倍は北京に第三国のインフラ投資での協力を依頼したが、タイやインドや他の国々で、インフラ契約のため激しく競争することが多かった両国にとって、これは大きな前進となり得る。更に、安倍首相と李首相は、最先端技術と知的財産権に関する“イノベーション対話”を始めることにも同意した。アジアの二大経済大国が多数のBRIプロジェクトへの参加に合意する中、一帯一路構想に日本が積極的に協力するよう李首相が安倍首相に依頼した。両国は、朝鮮半島の非核化を進める共通の願いも表明した。

地政学的転換 - 日本・インド・ロシア

 安倍首相による、数カ月にわたり入念に準備されていたこの動きは、1945年後時代で、日本にとって注目すべき点だ。ズビグニュー・ブレジンスキーが言った通り、ワシントンで、日本はアメリカの単なる属国と見なされていた。1985年、ドル危機がワシントンを脅かすと、アメリカのジェイムズ・ベイカー財務長官は、アメリカ・ドルを円に対して切り下げるプラザ合意に同意するよう日本に無理強いした。二年以内に、ドルは50%以上も下落し、伝説的な日本の資産バブルが始まった。1990年バブル崩壊の影響は今も日本を悩ませている。日本は今に至るまで、忠実にアメリカ財務省証券を買い続け、中国とロシア両国を狙う挑発的なアメリカTHAADミサイル防衛システム配備に合意した 。

 アメリカ・ミサイル防衛兵器の日本国内配備に同意して、わずか数カ月前まで北京を怒らせていた日本が、北京との明らかな和解に至った動きには大きな可能性がある。両国とも非核化のさなか、二つの朝鮮間で、経済的、政治的つながりを回復する動きの出現に大きな関心を寄せている。1990年代末、筆者と話し合う中で、ある元アメリカ北京大使が言ったように、冷戦終了以来 北朝鮮に対してのみならず、中国に対しても、更に可能性としては日本に対しても、アメリカ海軍艦隊を日本海で維持するための口実となるよう、アメリカは朝鮮半島の状況を操り、再三危機を起こしてきた。

 北京帰国から、ほぼ数時間のうちに、安倍首相は東京でインドのナレンドラ・モディ首相と会談した。両者は国防大臣と外務大臣レベルで定期的対話を開始することに合意した。更に両国は、中国とBRIが活発な国々であるバングラデシュやミャンマーやスリランカでのインフラ・プロジェクトでも協力する。これは中国-日本の新たな“競合ではなく協調”宣言の極めて重要な試験となる可能性がある。もし日本とインドが、中国や関係諸国を建設的協力対話に含めれば、それが固定された“中国製”青写真ではなく、関係する全ての当事者が交渉できるダイナミックな骨子であることを浮き彫りににして、一帯一路構想を大きく後押しすることになる。

 中国との合意同様、日本はインド中央銀行とも二国間通貨スワップ協定を締結したが、こちらは750億ドルだ。将来の新たな金融上の暴風や、アメリカによる関税や経済制裁のリスクを、日本は明らかに予期しているのだ。ムンバイ-アフマダーバード間新幹線プロジェクトの80%を、0.1パーセント金利、支払い猶予期間15年間、50年以上の長期低利貸し付けで、日本は既に資金提供している。両国は朝鮮半島の非核化外交を支援することにも合意した。

 わずか数日前の安倍首相と習主席の友好的会談を考えれば、モディとの会談の明らかな狙いは、アジア全体にとって、確実に、より効果的な発展ができるような形で、二つの経済大国-中国とインド-と日本が深く関わり合うのを保障するためだ。ワシントンには歓迎されざるものであるのは明白だが。

 中国とインドとの協力を深めるのと同時に、日本は、もう一つの極東の大国で、この巨大な国との東部を経済発展に開放するのに熱心な国ロシアとの関係を深めつつある。日本は、既存のシベリア横断鉄道と、フェリー航路を利用して、貨物回廊として、ロシアと中国と日本と韓国を結ぶ物流試験を実施すると発表したばかりだ。フェリー航路で、中国の吉林省を、ロシアのウラジオストック、韓国の東海と日本の境港と結びつける。これは日本-ロシア貿易を大きく押し上げる可能性があり、ロシアの広大な大地に9297キロメートルにわたって伸びる現在のシベリア横断鉄道で進行中の改良への支援になる。これで現在の62日の航路を劇的に短縮し、運送費を推計40%削減できる可能性がある。

 こうした構想全てが、ワシントンの干渉無しで、彼ら自身に任された場合の、アジア大国や諸国の間における建設的関与の大きな可能性を示唆している。だがワシントンの物の見方は、石器時代の代物である“力は正義なり”、世界に冠たるワシントンであり続けている。退任までアメリカ合州国欧州陸軍(USAREUR)司令官だったベン・ホッジス退役中将が、昨年ワルシャワ安全保障フォーラムで最近講演し、こう述べた。“15年以内に - 必然的ではないが - 中国と戦争をする可能性が非常に高い。”彼は詳しくは語らなかった。2018年1月、国防省は、国防省新国家防衛戦略を公表した。中国とロシアをアメリカが今後直面する最大の潜在的脅威だとして挙げた。この情勢の2014年以来の劇的変化が、一体どうして起きたかは、NATOが支配する欧米主要マスコミに我々が再三聞かされ続けているものとは全く無関係だ。たとえ戦争が必要であろうとも唯一の超大国としてのワシントンの将来に関係しているのだ。これはかなり粗野で、結局のところ、実に愚かだ。未曾有のアジア成長構想に、多くの国の一つとして加わり、アメリカが再び偉大な経済大国として回復するという考えはどうだろう? 次のいまいましい戦争よりは良いだろう?

 F. William Engdahlは戦略リスク・コンサルタント、講師で、プリンストン大学の学位を持っており、石油と地政学に関するベストセラー本の著書。オンライン誌“New Eastern Outlook”への独占寄稿。

記事原文のurl:https://journal-neo.org/2018/11/05/abe-meets-xi-then-modi-a-new-asia-cooperation-sphere/

----------



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/506.html

[政治・選挙・NHK253] 片山さつき地方創生相の口利き疑惑の原点「依頼書」独占入手 8千万円の不明金の税務調査で〈週刊朝日〉 
片山さつき地方創生相の口利き疑惑の原点「依頼書」独占入手 8千万円の不明金の税務調査で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181105-00000100-sasahi-pol
AERA dot. 11/6(火) 8:00配信 週刊朝日オンライン限定


疑惑の追及が相次いでいる片山さつき地方創生相


片山さつき氏が代表をつとめる政治団体「山桜会」の元幹部Tが、片山氏の公設秘書I氏(当時)に送った依頼書(画像を一部加工しています)


 国会で連日、論議されている片山さつき地方創生大臣の国税当局への“口利き”疑惑。本誌はこの疑惑の原点となった2015年6月に片山事務所へ送られた「依頼書」を入手した。

 文書は手書きで、片山氏が代表を務める政治団体「山桜会」幹部(当時)T氏が、「X社会長からの依頼」として片山事務所の公設秘書I氏(当時)に宛てたもの。

 X社が、同社の過去7年分の使途不明金8千万円をめぐって地元国税局と話し合う際の“対応”を要請したとみられる。
 
 この問題をめぐっては、X社が片山氏側に国税庁への働きかけを要請し、見返りとして片山氏の私設秘書とされる税理士N氏に100万円を支払ったと週刊文春が報じた。同誌は、片山氏とX社側の電話とされる音声データも公開。「片山氏が国税局長に電話した」との関係者証言も報じている。

 国会などで追及を受けた片山氏は、同誌の報道を否定。税理士N氏については「私どもの事務所で秘書として契約したことはない」とし、国税局長への電話も「そういう事実はない」と強調している。

 本誌が入手した文書は、そうした一連の問題の発端とみられる。内容は次の通りだ。

<片山さつき事務所 I様(当時の公設秘書名)
急なお願いで恐縮ですが、別紙、X社会長の○○氏からの依頼です。大変お忙しい所 誠に申し分けありませんが、よろしくお願い致します。
・6/30(火)△△税務署で面談予定
・過去7年間に逆登(原文ママ)って、約8000万円の不明金に対する対応

 以上、よろしくお願い致します。
 山桜会 T(元幹部名)>

 この依頼書を受け取った公設秘書I氏が当時、片山氏の私設秘書だったとされる税理士N氏に働きかけを依頼した。X社側は週刊文春で報じられた先月、「(片山氏の)私設秘書から要求された100万円を指定された口座に振り込んだのは事実だ」というコメントを出している。

 税理士N氏はX社会長との経緯を自身のブログで11月、こう記していた(現在は削除)

<公設秘書IがXの苗字と携帯番号だけが書かれた紙を私にFAXしてきました>

さらにN氏はこう主張している。

<依頼者であるX父(会長)とも仲介者(T氏)とも面識は有りません。議員会館のI秘書は全員と面識があり、直接の受任者であり、私に実務をFAXしてきた雇用された秘書です>

 要するに、X社会長からの依頼窓口は「山桜会」元幹部T氏であり、その意を受けたのは、片山事務所の公設秘書I氏であったと主張しているのだ。

 本誌が入手した依頼文について片山事務所に取材をすると、こう回答があった。

「(X社を紹介したのは)山桜会のT氏です。T氏は山桜会の幹事長に就任されていたようですが、現在は退会されています」

 片山氏がX社会長と面会した際、山桜会の「T氏が同席していたようです」と認めたが、公設秘書I氏も同席したかどうかについては「不明であり、記憶も定かでありません」と回答。

 片山氏は「T氏がI秘書に口利きを依頼してきたことについては存じません」とも主張している。

 公設秘書だったI氏は、本誌の取材に対し、こう答えた。

「X社からの依頼は山桜会のT氏を通じてありましたが、詳しい経緯はよく覚えていない。片山議員と相談した上で税理士であるN氏に対応をお願いした。X社会長と片山議員の面会に同席したか、昔のことなので記憶がない。(片山議員が当時、国税局長へ電話したか否か)わからない」

 片山事務所は本誌に「(X社会長から)現金を受け取ったことはありません」とも回答している。疑惑の真相は藪の中だが、国会で片山氏自身が潔白を証明することが急務ではないか。(本誌取材班)




























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/479.html

[政治・選挙・NHK253] 習主席についでモディ首相と会談した安倍首相:アジア新‘協力圏’?(マスコミに載らない海外記事) :国際板リンク 
習主席についでモディ首相と会談した安倍首相:アジア新‘協力圏’?(マスコミに載らない海外記事)

http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/506.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/480.html

[政治・選挙・NHK253] 桜田五輪相だけじゃない、安倍首相も「事前通告がない」ウソの常習犯! 麻生財務相はヒトラー発言で米国から会談拒否(リテラ)
        
         2018/11/09 日刊ゲンダイ


桜田五輪相だけじゃない、安倍首相も「事前通告がない」ウソの常習犯! 麻生財務相はヒトラー発言で米国から会談拒否
https://lite-ra.com/2018/11/post-4363.html
2018.11.10 安倍首相も桜田五輪相と同じ「事前通告がない」ウソの常習犯 リテラ

     
     ウソ常習の安倍首相(首相官邸HPより)


 5日の参院予算委員会で、立憲民主党・蓮舫議員からの東京五輪・パラリンピック関連の質問に自力でまったく答えられず、一躍、“無能大臣”として話題となった桜田義孝五輪相。しかも、翌6日の記者会見で「(質問内容の)事前通告がなかった」と責任転嫁したものの、実際には事前通告があったとして、昨日10日、記者会見で発言を撤回した。

 だが、会見では相変わらず「具体的な内容は出ていない」「詳細な質問内容の通告を頂ければ、充実した質疑ができた」と言い訳を重ねる始末。結局、桜田五輪相の口からは謝罪の言葉は出なかった。

 細かな質問通告がないとオリンピック関連予算も答えられないとは、どう考えても担当大臣失格と言わざるを得ないが、しかし、じつはこの桜田五輪相のさらに上をゆく恥さらし者がいる。安倍首相だ。

 それは、7日におこなわれた参院予算委でのこと。質問に立った共産党・小池晃議員は日米地位協定の改定を迫ったが、対する安倍首相は、手元の原稿を読み上げながら「いままでもですね、環境補足協定、あるいは軍属に関する補足協定等々、国際的な約束のかたちとしては初めて日米とのあいだでこうしたことを成果として成し遂げてきた」と答弁した。

 すると、小池議員は、安倍首相がもち出した環境補足協定についてさらに追及。沖縄の米軍による環境汚染の実例を挙げ、それに対して米軍は立ち入り調査はおろか疑問に答えることさえ拒否しているという実態を紹介し、河野太郎外相に「この事実を認めますよね?」と畳みかけた。

 しかし、河野外相は「(質問)通告をいただいていないので把握していない」と答弁。小池議員は「通告と言ったって、環境補足協定を結びましたって(安倍首相が)答弁するから、その実態を訊いているんじゃないですか」と反論し、今度は“言い出しっぺ”である安倍首相に「環境補足協定は役割を果たしていると言えるのか」と問いかけた。

 安倍首相の答えは、こうだ。

「その例についてですね、果たしてどうなのかということは、事前に通告していただければ、我々も調べてどうだったかお答えできる」

 自分が手柄として環境補足協定をもち出したというのに、それについて質問されると、「通告がないから答えられない」と答弁拒否する──。ようするに、「台本がなければ答弁できない」と言っているのである。これで議論を深めようというのが無理な話だ。

 言うまでもなく、国会は議論や審議をする場所だ。なのに総理大臣がこの有り様とは……。そもそも、安倍首相は「事前通告がない」と言って答弁拒否し、質問者から「通告してる!」と反論されるのは日常茶飯事で、桜田五輪相が「通告がなかった」と言い出したのも、安倍首相の常套手段を踏襲したようなものでしかない。

 この桜田五輪相の醜態には、めずらしく各局のニュース番組やワイドショーが飛びつき、100万円口利き疑惑や看板の公選法違反が浮上している片山さつき地方創生担当相とともに大きく紹介。『ひるおび!』(TBS)では、あの田崎史郎氏までもが桜田五輪相のことをバッサリ斬り捨てている。ならば同様に、安倍首相による自分で言い出した話を「質問通告がない」といって答弁拒否した“総理大臣失格”の話題も取り上げるべきだが、そうした番組はひとつもない。

 こうした“安倍忖度”はいまにはじまった話ではないが、では、どうして安倍内閣の一員であるはずの桜田五輪相は集中砲火を浴びているのか。じつはここにも忖度があった。

■桜田五輪相、片山さつきへの集中砲火は、官邸から「叩いてOK」のお墨付きのせい

 というのも、桜田五輪相も片山地方創生相も、二階俊博幹事長の二階派に所属する議員。その二階氏は、幹事長に就任するや否や「連続2期6年」という総裁任期の延長論をぶち上げ、「安倍総裁は中曽根首相と同等か、それ以上の活躍」と褒めあげ、結果、党則は「3期9年」に改定。総裁選でも安倍首相への「絶対の支持」を表明したように、安倍首相にとって二階幹事長は総裁連続3選の“功労者”だ。

「今回、桜田議員や片山議員が初入閣を果たせたのは、派閥の長たる二階幹事長の論功行賞でしかなく、安倍首相にとっては大臣に引き立てた時点で義理は果たしている。そもそも最初から何かボロが出ることも想定していたはずです。だから積極的に守るつもりもなく、片山氏や桜田氏の報道にかんしても官邸は黙認しているのでしょう」(大手紙政治部記者)

 つまり、暗に官邸からの「GOサイン」が出ているために、ワイドショーも心置きなく桜田五輪相や片山地方創生相のネタを取り上げている、というわけなのだ。

 官邸のお墨付きをもらった相手でなければ叩かない──。まったくワイドショーの腰抜けっぷりには反吐が出るが、さらに大きな問題がある。桜田五輪相の無能さをコメンテーターたちが批判する一方で安倍首相の「質問通告」問題を取り上げないとの同様に、国を左右する重要な事実が報じられず、批判にも晒されていないのだ。

 10日の朝日新聞朝刊に、衝撃的な内容の記事が掲載された。それは、麻生太郎副総理兼財務相が昨年8月におこなわれた会合で「(政治家は)結果が大事。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメ」と発言したことが原因で、今月12日から来日する米・ペンス副大統領との「日米経済対話」が見送られたというのだ。

■外交にも深刻な影響を及ぼす麻生ヒトラー発言を追及しないメディア

「日米経済対話」が中止となったのは、これが初めてではない。ペンス副大統領はヒトラー発言をすぐに問題視し、発言の翌9月に予定されていた非公式協議は中止に。同年10月の第2回会合は開かれたが、その後は「懇談」にとどまり、「対話」はなし。米政府筋からは「ヒトラー発言をきっかけに関係が破綻した」という声さえ上がっているという。

 本サイトではヒトラー発言を紹介した際、「国際的な非難を浴びるのは必至」と書いたが、やはり麻生副総理兼財務相の暴言によって、アメリカとの関係破綻にまで追い込まれていたのである。

 しかも、だ。麻生氏は非公式協議が中止となり訪米を取りやめた際、その理由を北朝鮮情勢の問題だとし、「(首相から)危機対応に万全を期すようにという指示があった」と説明。ヒトラー発言の影響を問われても「ないと思う」などとしらばっくれていたのだ。

 桜田五輪相の無能さは批判されて当たり前だが、このアメリカとの外交にまで深刻な影響を与えている麻生副総理兼財務相の暴言問題は、さらにもっと強く批判されるに値する。しかし、ニュース番組もワイドショーも、麻生氏のこの重大な問題はスルーしているのである。

 だいたい、桜田五輪相の問題以前に、公文書改ざんで責任もとらずに麻生氏が副総理兼大臣として居座りつづけていること自体が異常であり、最初から安倍首相の任命責任を問う声が上がっていないことこそがおかしい話だ。桜田五輪相に大臣の資質がないのはもちろんだが、それ以上にないのは、安倍と麻生のツートップだというのは明々白々だろう。

(編集部)



































































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/481.html

[政治・選挙・NHK253] 2島返還に舵を切った安倍首相の場当たり外交を笑う  天木直人 
2島返還に舵を切った安倍首相の場当たり外交を笑う
http://kenpo9.com/archives/4408
2018-11-10 天木直人のブログ


 きょう11月10日の朝日新聞が報じた。

 日米両政府は、日ロ首脳会談を14日にシンガポールで行う方向で最終調整に入ったと。

 この朝日新聞の記事だけなら私は驚かない。

 またしても外遊し、その機会にパフォーマンスの首脳会談をくり返すという、いつもの安倍地球儀俯瞰外交でしかないからだ。

 国会の合間に外遊するのではなく、外遊の合間に国会に出席する、という、私の冷やかしを地で行くような頻繁で無意味な外遊でしかない。

 ところがきょう11月10日の毎日新聞が、こうスクープ報道した。

 なんと安倍首相は、今度の日ロ首脳会談で、平和条約締結に向けた北方領土交渉の加速を提案する調整に入ったというのだ。

 そして、条約締結後の歯舞、色丹2島の引き渡しを明記した1956年の日ソ共同宣言の確認から入り、国後、択捉2島の帰属問題を詰めたい考えだという。

 これは、とりもなおさず、安倍首相が、これまでの日本外交の原則をかなぐり捨てて、2島先行返還に舵を切ったということだ。

 2島先行返還は受け入れられないと言っておきながら、歴史に名を残すために、鈴木宗男の進言に従ったのだ。

 その言い草がいい。

 「自分の手で平和条約を締結すると常々言って来た。考えに少しの後退もない」と。

 いいだろう。

 私はプーチンが今年中に、前提条件なしに平和条約を締結しようとくせ玉を投げて来た時、それに即座に応じなかった安倍首相を笑った。
 
 そして、2島先行でもいいから北方領土を取り返して見ろと檄を飛ばした。

 それに気づいて、遅ればせながら政治決断したなら褒めたい。

 しかし、そうならないだろう。

 なぜなら、安倍首相にはトランプ大統領との良好な関係を損なう度胸は無いからだ。

 プーチンの要求に応じて、返還後の北方領土に在日米軍を置かないという約束は出来ないからだ。

 かくてまた、何一つ物事は進まないけれど、やってる感をメディアに書かせて内閣支持率を上げるパフォーマンス外交が繰り返される。

 どこまで行っても無意味な安倍外交の時間浪費だ。

 私の予測が外れ、たとえ2島でも本当に返って来るのなら、あと何年安倍首相が首相を続けようと私は文句は言わない(了)



<日露首脳会談>北方領土交渉、加速提案へ 首相が来週
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000008-mai-int
毎日新聞 11/10(土) 8:30配信


【左】安倍晋三首相=川田雅浩撮影【右】プーチン露大統領=AP

 安倍晋三首相は、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の首脳会議に合わせてシンガポールで来週開く日露首脳会談で、平和条約締結に向けた北方領土交渉の加速を提案する調整に入った。複数の政府関係者が明かした。条約締結後の歯舞、色丹2島の引き渡しを明記した1956年の日ソ共同宣言の確認から入り、国後、択捉2島の帰属問題を詰めたい考えだ。来年6月に予定するプーチン大統領の訪日時の大枠合意を目指すが、ロシア側の出方は見通せていない。【光田宗義】

 首脳会談は9月のロシア極東ウラジオストク以来2カ月ぶり。プーチン氏はこの際、首相と同席した経済会議で「前提条件抜きに、年内に平和条約を結ばないか」と提案した。日本政府は「4島の帰属問題を解決し、平和条約を結ぶ」との立場だ。首相は会議後、プーチン氏に「受け入れがたい」と拒否を伝えた。

 一方で、首相は提案を「平和条約締結に向けた熱意の表れだ」と一定の評価をしている。「戦後外交の総決算」を掲げる首相は9月、自民党総裁選の討論会で「11月の首脳会談が重要になる」と語っており、今回の会談で今後の領土交渉の道筋をつけたい考えだ。

 日本政府は、2016年に交渉開始で合意した北方領土での「共同経済活動」を実現させ、領土問題につなげる構想を描いていた。日露はウラジオストクで、共同経済活動のスケジュール感を盛り込んだ「工程表」を確認しており、日本側は一定の前進があったと判断。首相は21年までの党総裁任期をにらみ、領土交渉を急ぐ必要があると判断した模様だ。

 日露間には、旧ソ連時代を通じ、双方の議会で批准された唯一の文書「日ソ共同宣言」がある。宣言では「平和条約締結後、ソ連は歯舞、色丹両島を日本に引き渡す」と規定。プーチン氏は一時期、宣言の有効性を認めたが、その後は領土交渉そのものに慎重な姿勢に転じている。安倍政権は、まず宣言を再確認することがプーチン氏の理解を得やすいとみている。

 首相は8日、北方領土問題に詳しい鈴木宗男元衆院議員と首相官邸で面会し、「自分の手で平和条約を締結すると常々言ってきた。考えに少しの後退もない」と強調した。政府内には、日ソ宣言を根拠に、歯舞と色丹2島の「先行返還論」などもある。政府は国内世論に根強い「4島返還論」の動向をにらみつつ、ロシアとの協議を慎重に進める方針だ。






























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/482.html

[政治・選挙・NHK253] 片山さつき地方創生相 珍答弁連発でも自民党は余裕「勝手に野党とやってて」〈dot.〉 
片山さつき地方創生相 珍答弁連発でも自民党は余裕「勝手に野党とやってて」〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181109-00000076-sasahi-pol&p=1
AERA dot. 11/9(金) 18:10配信


厳しい追及を受ける片山さつき地方創生相(撮影/西岡千史)


片山さつき氏が代表をつとめる政治団体「山桜会」の元幹部Tが、片山氏の公設秘書I氏(当時)に送った依頼書(画像を一部加工しています)


 焦点となったのは、国税庁への口利きで会社経営者のX氏から100万円を受け取ったとされる税理士のN氏が、過去に片山氏の私設秘書であったかどうかだ。片山氏は、税理士N氏が私設秘書であることを否定していたが、国会から片山氏の私設秘書として通行証を発行されていたことが発覚。この日も、税理士N氏が私設秘書だったことを認めるよう野党から繰り返し追及された。

 ところが片山氏は、「私は秘書として契約したこともなく、給与報酬などを払ったこともなく、私が指揮命令する立場にあったこともない」と強弁し、時には笑みを浮かべながら野党の追及をのらりくらりと回避。今井雅人衆院議員が片山氏の事務所が国会に通行証の貸与をどのように申請したのかについて質問したときも、片山氏はあいまいな答弁を連発。とうとう委員長の牧原秀樹衆院議員(自民党)が「明確に答えてください」と指示したことで、片山氏がようやく「私設秘書として申請したと理解しております」と答弁した。

 疑惑はまだ残されている。週刊朝日(オンライン版)が6日にスクープした記事では、片山氏が代表を務める政治団体「山桜会」の元幹部が、税務調査を受けた会社経営者X氏から2015年に相談を受けた後、元幹部が片山氏の事務所に対応するよう依頼する文書を送っていたことを報じた(資料参照)。この文書について片山氏は「必死に探したけど見つからない」と説明したものの、元幹部からの依頼で、会社経営者X氏に税理士N氏を紹介したことを認めた。

 防戦一方の答弁の連発に、与党もあきれ気味だ。委員会終了後には、ある与党議員は「今日は何も話さないよ」と、片山氏をかばうことなく足早に立ち去った。一方の野党は、「政治資金を身内に還流して、ビジネスをしていると思われても仕方のない金の流れだ。徹底的に追及していく」と鼻息が荒い。

 だが、これほど連日ニュースで取り上げられ、片山氏の辞任は時間の問題かと思いきや、自民党は意外にも余裕を持っている。自民党国対関係者はこう話す。

「炎上は想定内。もともと片山さんは内閣府の大臣で重要法案を持っていない。野党に法案を盾に審議拒否されることもないので、『内閣委員会で勝手に野党とやってて』という感じ」

 それでも、今ののらりくらり答弁で国会を乗り切れるのか。

「口利きを依頼した業者は自民党の支援者で、もう話はついていると聞いた。それに片山さんは二階派。前に同じ派閥の今村復興相が失言問題で辞任したとき、二階さんはずいぶんと安倍さんに怒っていた。今回、片山さつきの首を切ったら『また守らなかった』と怒りを買うだろう。それで放置している」

 別の野党議員は、片山氏を辞任に追い込めないいらだちをこう吐き捨てた。

「安保法制で憲法の解釈の変えたぐらいだから、公選法もあっせん利得処罰法も法解釈を変えるぐらい平気なんだよ」

 国会の劣化が止まらない。

(AERA dot.編集部/西岡千史)





































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/483.html

[政治・選挙・NHK253] 自民党さえ無視し、日本会議との二人三脚で改憲を進める安倍首相  菅野完(ハーバー・ビジネス・オンライン)




自民党さえ無視し、日本会議との二人三脚で改憲を進める安倍首相
https://hbol.jp/178468
2018.11.10 菅野完  ハーバー・ビジネス・オンライン


2015年11月に行われた「美しい日本の憲法をつくる国民の会」(日本会議のフロント団体)にもビデオメッセージを出した安倍首相


安倍側近で固められた「憲法改正推進本部」

 臨時国会の冒頭を飾る10月24日の所信表明演説で安倍晋三首相は

「国の理想を語るものは憲法です。憲法審査会において、政党が具体的な改正案を示すことで、国民の皆様の理解を深める努力を重ねていく。そうした中から、与党、野党といった政治的立場を超え、できるだけ幅広い合意が得られると確信しています」

と、述べた。

 この所信表明演説に対し、与党・自民党として代表質問を行なった稲田朋美筆頭副幹事長は改憲について「自衛隊をだれからも憲法違反と言わせないために改憲は急務だ」と質問し、この質問に対し安倍首相は「すべての自衛隊員が強い誇りを持って任務を全うできる環境を整える」と答弁。憲法審査会に憲法9条への自衛隊明記を含む自民党改憲案を提示しする考えを改めて示した。

 いま、政権は、この臨時国会での改憲作業の着手へと本腰をいれつつある。

 臨時国会に先立ち、自民党は党内改憲作業に従事する人事を一新してもいる。総裁直属機関である「憲法改正推進本部」の本部長に首相側近の下村博文を起用し、また党として改憲案を最終決定する総務会長にはこれも首相の信頼厚い加藤勝信を配属した。

 これで党内改憲作業からは、長年改憲作業に従事してきた船田元や中谷元などいわゆる「憲法族」が完全に排除され、代わりに安倍晋三個人の側近たちが改憲作業を進める体制ができあがった格好だ。

 国会での改憲発議に必要な衆参両院3分の2議席を確保するためには、連立を組む公明党の協力が不可欠。その頼みの綱の公明党は未だこの臨時国会での改憲発議に慎重な姿勢を崩しておらず、山口那津男代表が「政府は余計な口出しをしないでほしい」とけん制するなど、重ねて慎重な対応を求める姿勢を示し続けている。

衆院選挙区支部長宛に送付された「要請」

 しかし、安倍首相とその側近たちによる改憲への取り組みは止まるところを知らない。

 その中でもとりわけ前のめりな姿勢を示すのが、下村博文だろう。先述のとおり自民党の「憲法改正推進本部」の本部長に就任した直後から活発な動きをみせている。去る10月26日には、山口泰明組織運動本部長と連名で「各選挙区支部における『憲法改正推進本部』の設置等について(要請)」なる文書を全国の衆議院選挙区支部長宛に発行した。

 これが取材の過程で入手した当該文書のコピーだ。


  各選挙区支部における『憲法改正推進本部』の設置等について(要請)」

 この文書で下村らは、全国に289ある衆院選挙区全てに、選挙区支部長(=つまりはその選挙区から出馬している衆議院議員や候補者)を本部長とする「憲法改正推進本部」を設置することを要請するとともに、「我が党の憲法改正に共鳴する民間団体」「要請」に応えるためにも、その「共鳴する民間団体」との連絡会議も設置することを要請している。つまり、下村らは、全国の自民党支部に「自民党の憲法改正推進本部」と「民間団体との連絡会議」の二つを同時に設置するよう要請していることになる。

 しかし不思議な話ではある。全国の衆議院選挙区で選挙区支部単位の「自民党憲法改正推進本部」を設置することは可能だろう。目下のところ、自民党が候補者を擁立しない、つまりは支部のない選挙区がないわけで、全国全ての選挙区で自民党がどんな部会を立ち上げようが、自民党の一存で完結する話ではある。

 しかし、「共鳴する民間団体」との「連絡会議」はそうはいかない。「共鳴する民間団体」の方でも、自民党と同じように、全国各地の選挙区で運動を展開しているという実績がなければ叶わない話だ。そうでないと、「うちの選挙区では、当該民間団体の活動実績がないので、連絡会議が設置できない」ということが発生しうる。しかし当該文書はそうした事態を前提としていない。この文書はあくまでも、自民党の「憲法改正に共鳴する民間団体」も自民党と同じように、全国津々浦々で活動しているという前提に立っている

 全国規模で改憲運動を展開する民間団体……。となると、事実上、日本会議しかありえない。

 日本会議は改憲運動のためのフロント団体「美しい日本の憲法を作る国民の会」(櫻井よしこ・田久保忠衛・三好逹=共同代表 椛島有三=事務局長)を通じて、すでに北は北海道南は九州沖縄までに渡る「全国キャラバン運動」や改憲に賛同する署名1000万筆を集める署名運動などを全国規模で展開し、改憲国民投票に向けて有権者各層からの支持取り付け活動を行なっている。また、日本会議の支部は2018年10月現在著者が確認しているだけでも全国に239箇所存在している。

 確かに、改憲を目指して活動する市民団体は日本会議以外にも複数存在するが、「全国各地の支部」「全国横断的な活動実態」という実績からみれば、先の文書で自民党の「憲法改正推進本部」が想定する「共鳴する市民団体」「全国の自民党支部と連絡会議を設置」できる市民団体となると、日本会議以外みあたらないのが事実だ。

自民党憲法改正推進本部事務局からは回答なし

 そこで、前出の文書に記載された自由民主党憲法改正推進本部事務局の連絡先にメールと電話双方で取材を申し込んでみた。「この文書が想定する『共鳴する市民団体』とは、やはり日本会議のことなのか?」を確認するためである。

 しかし、締切時点で、自民党憲法改正推進本部からは、メールの返事はない。また、文書に連絡先として記載されている電話番号にも数度電話をかけたが(番号そのものは自民党党本部の代表番号。そこからの内線転送となる)、その度にコール音がなるのみで、交換台に戻され「誰もいないようです」の返事が返ってくるのみだ。

 あの文書を起案した自民党憲法改正推進本部の見解は直接確認できなかったが、現実問題として、全国横断的に自民党と共同歩調で改憲運動を展開できる市民団体となると、規模から見ても実績からみても、日本会議以外存在しないのは先に振り返った通りだ。

 また、今次の臨時国会で自民党が国会の憲法審議会に上程しようとしている所謂「改憲4項目」の内容が、自民党が野党時代に自民党の総意として作り上げた「平成24年度版自民党憲法改正草案」とは全く別物の、いわば「安倍首相の腹案」程度のものであるということも注目に値しよう。なんとならば、安倍首相がこの「腹案」を初めて表明したのは、自民党内部の会合でも国会でもなく、日本会議が昨年5月に開催した「第19回 公開憲法フォーラム」に寄せたビデオメッセージのことだったからだ(なおこのイベントの共催は「美しい日本の憲法をつくる国民の会」と「民間憲法臨調」ということになっているが、両団体とも日本会議が改憲運動で擬態するためのフロント団体に過ぎない)。

 ということは……。

 目下、安倍首相とその側近が、半ば自民党のこれまでの改憲議論を完全に無視して推し進めようとしている改憲作業とは、日本会議の各地方支部と共同歩調をとって推し進められるものであり、その内容は、安倍首相が自民党内部ではなく、日本会議と真っ先に共有した内容のものである……という結論以外は考えられないではないか。

 だとすれば彼らは、「日本会議と自民党の共同作業」として、改憲作業を推し進めようとしているわけだ。

 しかも、こうした動きが自民党の中で議論された形跡は一切ない。党の総意を諮る総務会で議論された形跡もない。

 匿名を条件に取材に応じてくれた自民党の衆議院議員は、「4項目4項目って騒いでいるけど、紙切れ一枚回ってきただけで、そんなもん議論もなんもないよ」と突き放し気味に語ったほどだ。

 自民党の正規の手続きからいえば、彼らの所業は、現状、総理総裁である安倍晋三と、下村博文などの腹心たちが、党内の民主的な意思決定を経ることなく独断で進めているものと言わざるを得ない代物に過ぎない。

 党内の手続きさえ軽視するこの改憲作業が、国会に上程されようとしている。その後にどのような議論が展開されようとも、出発時点で身内の合意さえ得られていないような代物が、国家の手続き論を定める憲法の草案として不適切なものでしかないことなど、火を見るよりも明らかだろう。

<取材・文/菅野完>
すがのたもつ●本サイトの連載、「草の根保守の蠢動」をまとめた新書『日本会議の研究』(扶桑社新書)は第一回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞読者賞に選ばれるなど世間を揺るがせた。現在、週刊SPA!にて巻頭コラム「なんでこんなにアホなのか?」好評連載中。また、メルマガ「菅野完リポート」や月刊誌「ゲゼルシャフト」(https://sugano.shop)も注目されている





















































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/486.html

[政治・選挙・NHK253] 自民党さえ無視し、日本会議との二人三脚で改憲を進める安倍首相  菅野完(ハーバー・ビジネス・オンライン) 赤かぶ
1. 赤かぶ[1205] kNSCqYLU 2018年11月10日 17:35:26 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[620]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/486.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 自民党さえ無視し、日本会議との二人三脚で改憲を進める安倍首相  菅野完(ハーバー・ビジネス・オンライン) 赤かぶ
2. 赤かぶ[1206] kNSCqYLU 2018年11月10日 17:36:29 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[621]



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/486.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 安倍首相は米軍従属の協定改定狙った祖父を理解しているか 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)
 


安倍首相は米軍従属の協定改定狙った祖父を理解しているか 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241349
2018/11/10 日刊ゲンダイ



墓前で手を合わせる安倍首相(C)共同通信社

 漫画「ゴルゴ13」が連載50周年を迎えるという。「ゴルゴ13」は政治の話題も取り上げており、例えば、1991年には、日本にコメの輸入自由化を迫る米国の姿を描いた「日・米コメ戦争 虎の尾を踏んだ男たち」を掲載していた。

 米国に潰された首相に関心を持つライターが取材に来たので、私は2012年に出版した「戦後史の正体」(創元社)を改めて読み返した。

 政治家として興味があるのは、やはり、安倍首相の祖父・岸信介である。日米開戦時の商工大臣で、戦犯容疑で巣鴨拘置所に収容された。しかし、間もなく冷戦が始まり、米国は岸信介の利用を考えた。岸自身も「冷戦の推移は我々の唯一の頼みだった。これが悪くなってくれば、首を絞められずに(=死刑にならずに)済むだろうと思った」と書いていて、冷戦が激化すると、岸は巣鴨拘置所を出た。そして米国が岸を支援したため、多くの人は今もなお、岸を「対米追随」の代表的な人物とみなしている。

 しかし、岸は全く逆の動きをしている。

 まず、彼は「連合国の占領は終わったけれど、これに代わって米軍が日本全土を占領しているような状態だ」という認識を持っていた。

 首相になった岸は1957年6月21日に訪米する。共同声明では「陸上部隊の速やかな撤退を含む大幅な削減を行う」と明記された。

 米国は日米安保条約(旧)で、「我々が望むだけの軍隊を、望む場所に、望む期間だけ駐留させる権利を獲得する」ことを目的に日本と交渉。それを文書にまとめたのが「行政協定(今日の地位協定)」である。岸はこの改定をもくろんだ。安保条約を改定し、その後、行政協定を変える手順を考えたのだ。

 米国は岸を意のままに操るため育てたのに、岸は米国に牙をむいた。

 不思議なことに、池田勇人、河野一郎、三木武夫という実力者たちが岸の構想に反対した。

 私は安保闘争の重要な要因は「岸降ろし」だったと思っている。今、集団的自衛権で自衛隊を米国の傭兵にしようとするもくろみが進行する中、実は安保条約には阻止するメカニズムが組み込まれている。改憲で自衛隊を米軍に差し出そうとする安倍首相は、祖父・岸信介を本当に理解しているのだろうか。



孫崎享 外交評論家
1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。
















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/487.html

[政治・選挙・NHK253] 2島返還に舵を切った安倍首相の場当たり外交を笑う  天木直人  赤かぶ
1. 赤かぶ[1207] kNSCqYLU 2018年11月10日 18:06:23 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[622]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/482.html#c1
[政治・選挙・NHK253] 2島返還に舵を切った安倍首相の場当たり外交を笑う  天木直人  赤かぶ
2. 赤かぶ[1208] kNSCqYLU 2018年11月10日 18:07:26 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[623]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/482.html#c2
[政治・選挙・NHK253] 2島返還に舵を切った安倍首相の場当たり外交を笑う  天木直人  赤かぶ
3. 赤かぶ[1209] kNSCqYLU 2018年11月10日 18:08:38 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[624]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/482.html#c3
[政治・選挙・NHK253] 絶望的な連合の政策協定案  天木直人 
絶望的な連合の政策協定案
http://kenpo9.com/archives/4407
2018-11-10 天木直人のブログ


 今日の各紙が報じた。

 来夏の参院選に向け、連合が立憲民主党と国民民主党のそれぞれ結ぶ政策協定の原案が判明したと。

 次の三点を基本理念とするという。

 @持続的で健全な経済成長、

 A負担の分かち合いと社会の分断を生まない再配分、

 B活力ある共生社会

 なんという不完全な政策協定だろう。

 安倍自公政権に対峙する上で最も重要な外交・安保政策や原発政策、そして消費税増税がまったく触れられていない。

 もし、これらの点で一致しないから政策協定に書き込めなかったとすれば、それこそ、無意味な政策協定だ。

 しかも、立憲民主党と国民民主党を連携させるためのものであり、共産党との連携などはじめから念頭にないのだ。

 これでは野党共闘はうまく行くはずがない。

 いや、野党共闘以前の問題だ。

 こんな政策協定で立憲民主党と国民民主党が連携できるとでも思っているのだろうか。

 連合頼りの野党共闘はあり得ないという事である(了)



立民と国民 参院選向け連合と政策協定 原案固まる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181109/k10011704021000.html
2018年11月9日 9時03分 NHK


動画→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181109/k10011704021000.html

来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党が、支持団体の連合とそれぞれ結ぶ政策協定の原案が固まりました。候補者の擁立にあたっては、与党を利することがないよう、「野党間の事前調整の必要性を共有する」などとしています。

政策協定の原案では、「持続的で健全な経済成長」と「負担の分かち合いと社会の分断を生まない再分配」、それに「活力あふれる共生社会」を基本理念にすえるとしています。

そのうえで、「誰もが安心して働き、暮らすことができる社会保障制度の再構築に全力を挙げ、責任ある財政の確立を目指す」としています。

また、参議院選挙の候補者擁立にあたっては、「与党を利さないため、各選挙区での野党間の事前調整の必要性を共有し、支援団体の組織力を最大限結集しうる環境を連携・協力して構築する」としています。

ただ、個別の政策課題への対応については、「連合の政策全般を踏まえつつ、十分かつ緊密な協議を行う」とするにとどまっています。

立憲民主党と国民民主党、それに連合は、選挙態勢の構築に向けて、原案をもとに調整し、月内にも政策協定を結ぶ方針です。



































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/489.html

[政治・選挙・NHK253] 民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日(日刊ゲンダイ)
 


民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241342
2018/11/10 06 日刊ゲンダイ



水道料金が高騰すれば…(C)日刊ゲンダイ

 今国会での成立が確実視されている「水道法改正案」。さすがに、市民の生命に直結するだけに、自民や公明の内部からも反発の声が上がっている。新潟県議会では自民党議員までも水道法改正案に反対する意見書に賛同している。

 法案では上下水道施設は行政が所有し、運営権を民間に委託する「コンセッション」(官民連携)方式をとるが、事実上の民間への丸投げ。現場からも厳しい声が上がっている。

「水道事業は人口減少で利益が減る一方。民間に委託したら、利益のために水道料金を上げるのは確実。結局、市民にしわ寄せがくるだけですよ」(水道事業に詳しい自治体関係者)

 法案が成立すれば日本中の水道事業が海外の巨大水道会社に食い荒らされる恐れがある。すでに浜松市は昨年10月、下水道部門の運営権を水メジャーの最大手、仏ヴェオリア社を中心とする「特別目的会社」に約25億円で売却している。

 水道を民営化するとどうなるのか。1997年、フィリピンのマニラでは水道料金が5倍になり、99年、アメリカのアトランタでは蛇口から茶色い水が出たという。水道料金が高騰するのも間違いないだろう。コーラより高くなるという冗談のような話まで出てきている。

 南アフリカでは、料金の高騰で1000万人以上が水道を利用できなくなった。

 こうした事態を受けて、世界では民営化した水道事業を再度公営化している。英国の調査機関によると、2000年からの15年間に世界37カ国で235の水道事業が再公営化された。

 日本だけが十分な議論や説明もないまま民営化を進めるという異常事態。

 この異様な状況について政治評論家の山口朝雄氏はこう言う。

「自分の実績づくりのために、市民の命に関わる重要な水道事業を十分な説明もないまま勝手に民営化させる。安倍独裁体制の最たるものです」

 市民の命に関わる水道民営化を拙速に決めるなんて、もってのほかだ。





































































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/490.html

[国際24] トランプ大統領が商務長官解任か ロシア疑惑火消しに躍起(日刊ゲンダイ)
       


トランプ大統領が商務長官解任か ロシア疑惑火消しに躍起
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241447
2018/11/10 日刊ゲンダイ


ロス商務長官(C)AP

 トランプ米大統領がロシア疑惑の火消しに躍起になっている。CNBCテレビなど複数の現地メディアは9日(現地時間)、トランプがロス商務長官の解任を検討していると報じた。

 ロス氏はトランプ大統領の強硬な通商外交を支持し、忠実に実行する姿勢を示してきたが、昨年、タックスヘイブン(租税回避地)にある複数の法人を介して、ロシアのプーチン大統領に近いガス会社との取引で利益を得たなどの金銭疑惑が浮上。トランプは中間選挙で下院の主導権を握った民主党による疑惑追及を懸念しているという。

 後任候補には、トランプ大統領と親しい米プロレス団体ワールド・レスリング・エンターテインメントの元CEOで中小企業局長のリンダ・マクマホン氏の名前が挙がっている。

 トランプ大統領は中間選挙後の会見で、「選挙後の人事刷新はよくあること」と発言し、新たな閣僚人事を検討していると説明。大統領選中に駐米ロシア大使と接触していたことがバレたセッションズ司法長官を事実上クビにした。
















http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/507.html

[政治・選挙・NHK253] 民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 赤かぶ[1210] kNSCqYLU 2018年11月10日 19:20:13 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[625]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/490.html#c4
[政治・選挙・NHK253] 民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 赤かぶ[1211] kNSCqYLU 2018年11月10日 19:21:40 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[626]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/490.html#c5
[政治・選挙・NHK253] 民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 赤かぶ[1212] kNSCqYLU 2018年11月10日 19:23:11 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[627]






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/490.html#c6
[政治・選挙・NHK253] 小沢一郎さんと橋下徹が会ったことの背景を考えてみる。(谷間の百合)
小沢一郎さんと橋下徹が会ったことの背景を考えてみる。
https://taninoyuri.exblog.jp/29841333/
2018-11-10 09:59 谷間の百合


前原誠司さんのセッチングで小沢さんと橋下徹が会食したということで、すわ保守新党結成かと永田町とマスコミが騒いでいます。

以前も同様なことがありました。

そのときもわたしはあり得ないことだと書きました。

政治の世界では何があってもおかしくないというのがわたしの考えですが、さすがにこれだけはないだろうというか、あってはならないことだと思います。

そんなことがあれば元の木阿弥で、日本の政治が何十年も後戻りすることになります。

組に属していないからヤクザもどきと言っておきますが、橋下徹の本質はヤクザです。

一介の弁護士から知事になり、市長になり、いまでは政界のキーパーソンのようになった感がありますが、ちょっと考えれば分かることですが、こういうことはバックがなければあり得ないことなのです。

かれはそのように操られている人間なのです。
(早々とダボス会議にも出席しています。)

小沢さんが誰に会おうといいのです。

相手を知るのはそれがイチバンなのですから。

民進党を解体させた前原誠司さんですが、噂ではそのときも小沢さんと小池百合子さんを引き合わせていました。

小沢さんは曖昧にしか言っていませんので真相は分かりませんが、
自分の位置、地位が宙に浮いてしまった前原さんは斡旋業のようなことをして存在をアピールするしかないのかもしれません。

橋下徹と前原誠司のバックは同じです。

そのバックから小沢さんに会えという指示でもあったのでしょう。

ポスト安倍への動きなのでしょうか。





きのうは余り深く考えずに片山、桜田両大臣より攻めるのは総理ではないかと書きましたが、やっぱり野党はおかしい。

モリカケはどうなったのですか。

公文書改ざんはどうなったのですか。

片山さんを追及するくらいなら、憲法改正推進本部長に就任した下村博文を辞任するまで追い込んでほしい。

それで憲法改正を潰すことになれば一石二鳥です。

共産党の小池晃さんが日米地位協定についてこれほど屈辱的な扱いはないと追及していたようですが、(同じ枢軸国であるドイツやイタリアとはあまりにも違う。)ニュースになるのは片山、桜田です。

なんで野党はどうでもいい桜田さんなんかを攻めているのですか。

稲田さんのときはなにかと助け舟をだしていた総理ですが、片山さんには知らんぷりです。

というか、それで自分への追及をかわせるのだから、もっとどんどんやれと思っているのかもしれません。

まさか、野党は事前通告の段階でなんらかの取引をしているのではないでしょうね。

いちばん肝心なことを置き去りにすることは許されませんよ。





関連記事
橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/416.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/492.html

[政治・選挙・NHK253] 全706議員調査で見えてきた「将来、総理になれる意外な人物」 「上に従順な者」が勝つとは限らない(週刊現代)


全706議員調査で見えてきた「将来、総理になれる意外な人物」 「上に従順な者」が勝つとは限らない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58088
2018.11.10 週刊現代  :現代ビジネス


「総理になれる人物」を大調査

全国の有権者から選ばれた衆参の合計706人の国会議員は、常に生存の恐怖にさらされながら、さらなる出世競争に励む。最終ゴールは総理大臣だ。

当選1回の新人議員から、在職48年になる超ベテラン議員まで、いったい誰が将来、総理になる可能性があるのか、誰がなれないのか。総理として必要な「政策力」「実行力」「人間力」の3つの観点から、調査を行った。

採点を行ったのは、6人の有力政治評論家と2人の全国紙政治部デスク。いずれも永田町取材に関しては、圧倒的なキャリアを持ち、幅広い人脈と見識を持つ面々だ。

8人の総合評価により、それぞれの政策、行動、人間をABCの3段階で評価。さらに、総理になれる可能性という観点から、個々に◎〇△の評価を行ってもらった。

それを点数化したうえで、選挙区別(北から順)に掲載したのが別表である。もし満票が入れば、27点になるし、何も入らなければ0点になる。

自民党の比例選出議員と、自民以外の議員については、一人でも△以上がついた議員のみ掲載してある。自民党の参議院当選2回以下の議員、社民・共産の議員は、該当者がいなかったため表から外してある(現職総理の安倍晋三も除外した)。

突如浮上した「石破派」の功労者

「齋藤(健)さんは絶対に許せないよ」

9月23日の訪米前に、安倍は親しい議員にこう漏らしている。総裁選での唯一の番狂わせは、石破派ながら農水大臣を務めていた齋藤健の存在だ。

「安倍応援団の一人に『内閣にいるんだろ。石破さんを応援するんだったら辞表を書いてからやれ』と言われた」と暴露した影響で、党員票は相当数、石破に流れたと安倍は見ている。

当然、齋藤の大臣留任はなくなったが、逆に、将来の総理候補として今回、意外な健闘を見せた。

「官僚出身にありがちな視野の狭さがない。経産省を中心に人脈も豊富。若くして大臣を経験できたのも大きい」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)

ギリギリで安倍に歯向かった態度も、気骨があるという評価を集め、齋藤は11点(6位)を獲得。

その甲斐もあって善戦した石破茂は、今後も有力総理候補として、生きながらえることに成功した(19点・2位)。

「党員票で安倍に迫ったことで総理の目は残した。回りくどいいい方をするために、根暗な印象を与えてしまう点は損しているが、政策力と行動力は相当に高い」(政治ジャーナリスト・野上忠興氏)

総裁選が終わるやいなや、お礼回りに繰り出した石破は、地方行脚も再開する。ただ、安倍周辺の議員からの目は厳しい。

「沖縄県知事選では、二階幹事長がみずから『固定電話だけじゃ駄目だ。携帯にも電話をして応援をお願いするんだ』と檄を飛ばし、多数の議員が現地で活動したのに、石破さんは総裁選の慰労会を終え、投票日3日前になってやっと現地入りする始末。『やっぱりあの人は自分のことしか考えていないんだ』と反発を受けている」(自民党議員)



一方、3選を果たした安倍晋三は、よりよい条件で「後継者」を見つけねばならない。党内最大にして、自身の出身派閥である細田派ではどうか。

かつて『細田派の四天王』の一人として安倍自身が名前を挙げ、実際に派閥の後継者として期待していたのが稲田朋美だが、3点に留まった。

「防衛大臣時代に失態を重ね、野党に追及されて泣き出すという醜態をさらし、とうてい後継者の器ではないことがわかった」(全国紙政治部デスク・上嶋大介氏[仮名])

現在、安倍が「細田派の後継者」として周囲に公言する一人が、萩生田光一である。

「党人派として総理にかわいがられているが、野球部出身で図体が大きいこともあり、人を見下した尊大な印象」(全国紙政治部デスク・西川隆典[仮名])を与えるのは、若手議員の見方と一致する。人間力で大きく評価を下げ、5点に留まった。



萩生田と並ぶ、細田派後継者と目されるのが、官房副長官・西村康稔だ。

「経産官僚出身で、他派閥議員も含めて政策グループも作るなど、政策力もあり有能です。しかし、やや軽率な点が、有力な総裁候補に挙がってこない原因です」(政治ジャーナリスト・田ア史郎氏)

安倍は西村を早期から抜擢し、将来の総理候補として経験を積ませてきた。だがこの人物の「軽率さ」は、有名である。

「西日本で豪雨被害の危険性が高まった7月5日夜に、安倍首相らが宴会を開いた件が発覚したのは、西村氏がツイッターで写真を載せたから。人間が軽い」(上嶋氏)とはいえ、西村は合計で10点を確保し、総合ランキングで11位に入った。

これら細田派の有力候補を抑え高得点を獲得したのが、福田達夫である。

「父・福田康夫から帝王学を学び、余裕もある。父のもとで務めた首相秘書官の経験は大きい」と角谷氏が言えば、田ア氏も太鼓判を押す。

「当選3回だが、情勢を見る目がしっかりしている。父親譲りの頭の良さに加え、人柄の良さもある。福田ブランドもあり、将来名前が出てくる」

菅義偉と並んで4位(15点)となった。

初の女性総理は…

これまで安倍の後継といえば、「禅譲」密約を交わしたとされる岸田文雄が既定路線だった。だが、総裁選の不出馬で、評価を大きく下げた。

「禅譲狙いが裏目に出て、総裁の芽は消えた。自身の派閥をまとめられず、戦略、政略、政局に疎く、勝負時を間違えたといっていい。自ら墓穴を掘ったようなもの」(野上氏)といった辛辣な意見が相次ぐ。



かろうじて11点(6位)は確保したものの、衰退ぶりは否めない。一方、岸田派からは、閣僚経験者である小野寺五典(5点)や林芳正(7点)の評価が上昇中だ。

「岸田派では小野寺さんが有望。非常にバランス感覚が長け、敵も少ない。政策力にも優れており、良い意味での宏池会の伝統を引き継いでいるタイプだから、今後は注目しておく人物です」(政治アナリスト・伊藤惇夫氏)

総裁選で波乱を起こしたのが、竹下派だった。衆議院が安倍支持、参議院が石破支持と、ねじれを起こした。

石破支持を打ち出した陰のドン・青木幹雄や、派閥トップの竹下亘が、総理候補として念頭に置くのは、小渕優子だ。岸田と並ぶ11点(6位)を獲得した。

「過去のスキャンダルはあるが、禊も済んだと判断されれば、女性初の総理という道が出てくる。青木幹雄にもかわいがられているし、他派も乗る可能性がある」(西川氏)

総裁選では、小渕は青木らの意を汲み、衆院ながら石破に投票した。一方、竹下派では他に2人の名前が挙がる。

まず、経済再生担当大臣の茂木敏充(8点・13位)だ。前出の萩生田に比べれば重量級ではあるものの、「人間力」の面で大きく評判を下げている。

「派内では尊大な態度が目立つし、党職員でも官僚でも、彼を嫌っている人は多い。一方で総理には従順だから、安倍さんも『愛い奴』として可愛がり、『次の総理は茂木か岸田だな』なんて言っている」(竹下派議員)

茂木は竹下亘の後任会長の座を狙う。だが、「竹下さんも青木さんも、『本籍細田派』とまで言われる茂木さんを派内に残すのは危険とみる。小渕が育つまで竹下亘会長で粘り、その後、茂木を追い出すだろう」(同)

意外なダークホース

茂木と同じく、竹下派ながら安倍と非常に近いのが加藤勝信だ。11点(6位)を獲得した。

「総理と菅官房長官の信頼が篤く、青木幹雄との橋渡しまで務める。能吏の実務家だし、茂木のように派閥を乗っ取る野心がないため、青木にも安心な相手。安倍総理からの禅譲を受け、ワンポイント・リリーフで総理に就任する可能性は十分にある」(西川氏)

党内第2派閥・麻生派が抱える大型候補は、河野太郎だ。今回も、堂々18点(3位)を獲得した。

「麻生派では最有力です。菅さんも『同期で総理になるとしたら河野だ』と高く評価する。一番優れているのは自分なりのアイデアを持っていて、しかも突破力がある点です。ただし、人間関係での気配りが足りない」(政治解説者・篠原文也氏)

最近も、外遊に同行する記者団に対し「英語もできない」とブログで書いて反発を買うなど、不満をすぐに表に出す性格がマイナス面だが、名門好きの麻生は、河野の血筋を買っているという。

無派閥に目を転じると、意外なダークホースが、城内実だ。外務副大臣などを歴任してきた。

「外交官上がりで頭は良いし、政策能力も高いので、将来の総理の芽がある一人には入る。かつて清和会所属でありながら郵政民営化に反対した点など、筋を通すところがある」(野上氏)

若手議員の評判も高く、9点(12位)を得た。

無派閥といえば、1位(23点)をほぼ満票で獲得したのが、言うまでもなく小泉進次郎である。

「よほどのことがなければ、必ず総理になる」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)存在だが、総裁選では土壇場で石破支持を表明した点には、多くの識者が疑問符をつけた。

「4期目になるんだから、自分の発言の影響力の大きさは自覚すべきだったと思う。私は以前から彼のことは、天才子役だと言っている。大人の立派な俳優に成長できるかは未知数だ」(伊藤氏)とはいえ、政策・行動・人間ともに圧倒的な力を持っているのは事実だ。



野党の筆頭候補は、やはり…

野党で高得点を得たのは枝野幸男(11点・6位)である。自民党政権が駄目になれば、当然野党第一党の党首は筆頭候補だ。

「枝野さんの良さは頭が抜群にいいこと。理解力もある。しかし、キャラが立ちづらく、人気が出るタイプではないのが欠点です」(田ア氏)

8点以上を獲得した議員は上記の表にまとめた。誰もが社長になれるわけではないのと同様に、誰もが総理になれるわけではない。

低得点の議員の皆様は、気になさらず、「誰についていけばいいか」の指標にしていただければ幸いである。

(文中一部敬称略)
















伊藤惇夫(いとう・あつお)
政治アナリスト。'48年生まれ。約20年間の自民党本部勤務を経て新進党に移る。太陽党、民政党、民主党の事務局長を歴任。『国家漂流』ほか

仮名 上嶋大介(うえしま・だいすけ)
全国紙政治部デスク。永田町取材は20年余に及び、平河クラブ・官邸クラブキャップも歴任、与野党ともに幅広い人脈で知られる

角谷浩一(かくたに・こういち)
政治ジャーナリスト。'61年生まれ。『週刊ポスト』、テレビ朝日報道局などを経て、フリーとなる。株式会社ドワンゴ顧問も務める

篠原文也(しのはら・ふみや)
政治解説者。'47年生まれ。日本経済新聞社で政治部自民党キャップ、同部次長、テレビ東京解説委員などを歴任。『偽りの二大政党』ほか

鈴木哲夫(すずき・てつお)
政治ジャーナリスト。'58年生まれ。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部、日本BS放送報道局長などを歴任。『石破茂の「頭の中」』ほか

田ア史郎(たざき・しろう)
政治ジャーナリスト。'50年生まれ。時事通信社で政治部次長、解説委員長、特別解説委員などを歴任。『小泉進次郎と福田達夫』ほか

仮名 西川隆典(にしかわ・たかのり)
某全国紙編集局幹部。30年近くにわたり政治記者一筋で、閣僚から1回生議員まで幅広い人脈で、永田町でも有名な存在

野上忠興(のがみ・ただおき)
政治ジャーナリスト。'40年生まれ。共同通信社で政治部自民党キャップ、同部次長、整理部長などを歴任。『安倍晋三沈黙の仮面』ほか

「週刊現代」2018年10月13日・20日合併号より




























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/493.html

[政治・選挙・NHK253] 「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議(田中龍作ジャーナル)
「民衆の悲痛な声を聞け」学会員たちが公明党本部前で全国一斉抗議
http://tanakaryusaku.jp/2018/11/00019095
2018年11月10日 18:10 田中龍作ジャーナル



誰もが顔を撮ってもOKだった。腹を据えての抗議である。後ろは公明党本部ビル。=10日、東京信濃町 撮影:佐川由佳梨=

 国民を苦しめ戦争に突き進む安倍政権を支える公明党は、もはや平和の党でも庶民の党でもない・・・創価学会員と非学会員たちが、きょう一斉に、全国5か所(※)の公明党本部前で抗議のスタンディングをした。(※札幌、東京、横浜、大阪、広島)

 このうち東京信濃町の公明党本部前には学会員と非学会員20人余りがプラカードを持って集まった。「公明党よ民衆の悲痛な声を聞け」(70代女性)、「自民党には天罰を、公明党には仏罰を」(70代男性)。2人とも学会員歴50年を超えるバリバリである。

 所轄の四谷警察署は公明党本部手前の路地に参加者たちを留まらせて、そこから抗議活動させようとした。カラーコーンまで置いて、内側に押し込めた。ちょっとでも外側に出ようとすると、「交通の妨害になりますから」「公明党本部の許可を取ってからにして下さい」などと鋭い声をあげて規制した。

 それでも学会員の女性は「公明党の看板が見える所で抗議しなきゃ意味がないんです」と押し切って、警察の規制を突破した。皆が続いた。


警察はあの手この手で参加者たちを公明党本部前に行かせまいとした。=10日、東京信濃町 撮影:田中龍作=

 スタンディングはもともと札幌の非学会員がツイッターで呼びかけたものだった。あれよあれよという間に全国の学会員に広がり、きょう10日12時30分からの抗議活動となった。

 政府は辺野古の埋め立てを強行するため、私人になり済まして行政不服審査を申請した。茶番劇の大役を果たしたのが、公明党の石井国交大臣だった ― 沖縄への連帯がきょうの一斉抗議の原点だ。
 
 「公明党の政治姿勢はおかしいと常々思ってきたが、『そんなはずはない』と自分に言い聞かせてきた。だがもう抑えきれなくなった」「公明党は私たち学会員を利用しないでほしい」(学会員50代女性)。

 「学会員たちは真綿で首を絞められていることに気づいていない。プレミアム商品券なんて買わされるだけ。使える店も限られている。プレミアムなんかじゃない」(学会員70代女性)。

 学会員たちの怒りのボルテージは安保法制(2015年)の頃よりはるかに高くなっている。広がりも比べ物にならないほど出てきた。沖縄のように面になれば、自公政権はあっという間に崩壊するのだが。


参加した学会員たちは地区本部から事情聴取(査問の手前)を受けたりしているが、破門までには至っていない。=10日、東京信濃町 撮影:田中龍作=

  〜終わり〜

















































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/494.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100242  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。